[じっくり]物凄い勢いで法律相談に答えるスレ◆★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
393傍聴席@名無しさんでいっぱい
ご相談があります

私は29才なのですが、以前地元の中学生が夜爆竹をしてたのでそれを注意したこと
が元になって、もめ事になり、その時は地元の交番のお巡りさんが仲介とな
り、そこで話はすんだと思ったのです。(1ヶ月前)

 で、今週私がその中学生の自宅の前の道路(その時は自宅とはしらなかった)で、
自転車に跨り、ボーっとしていたら、その中学生の弟に話しかけられたので、
もう関わるのも嫌だし、無視して去ったんです。

 ですが、昨日、夜帰宅しようとすると、自宅の近くでその中学生に「何を
見ていたんだ」と因縁をつけられて、話の内容かみ合わない会話が続いたんで、
嫌になり僕も自転車で去ろうとすると、その中学生が4人仲間を連れてきて、僕を追い回した
り、囲んだりしたのです。怖かったので逃げながら、近くの交番に駆け込んだんです。交番のお巡りさんが、
自宅まで付きそってっくれるとの事で、自宅へ帰るのに付きそってもらった
んですが、その自宅の近くにその内の2人が残ってたんですよ。
 でも、そのお巡りさんは注意も訓告もしてくれなかったのです。(
「とりあわないで下さい」とだけしか言われなかったんです・・・
(警察官の見えないところで残りに3人が笑ってた)
 
 追い回したり、立ちふさがったりした場合は「軽犯罪法1条28号」に
該当するはずですけど、未成年の場合には適用できないのですか?
394393の続き:2010/06/25(金) 13:10:27 ID:uWUgZ6Fo0
 で多分、その中学生達は私の自宅で待ち伏せをしたりすると思うのですが、
警察官がその中学生に(積極的)に警告とかをしてくれない場合はどうすればいいんでし
ょうか?
(昨日、警察官はその中学生2人に「早く帰りや」とだけしか言わなかった)

 あと、未成年数人からの一回きりの「つきまとい」は刑法上どんな罪に
値しますか?

 交番ではなく、警察署に相談した方がいいんでしょうか?
395394の続き:2010/06/25(金) 13:13:59 ID:uWUgZ6Fo0
 自分の親が弁護士なのですが、相談しても「とりあうな、近くを通るな」
と言うばかりで、殆ど「自分が悪い」みたいな言い方なのです。

 また自宅の近くであの中学生達がたむろしているのを想像すると、家に
帰りづらいのです。

 中学校はわかっているので、そこにも相談した方がいいのでしょうか