離婚に関する総合相談スレ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
【相談をされる際の注意 】

●「離婚」という事態に陥った、と思ったら、書店で離婚の本を読むなり、検索サイトで
「離婚」をキーワードに検索して、最低限の離婚の知識は身につけましょう。
 教えてちゃんは(ここに限りませんが)嫌われます。
●相談内容によっては厳しい回答になる場合もありますが、逆切れ・粘着などはやめましょう。
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
 既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
●弁護士に依頼されている方はまずはその弁護士に相談、指示を受けてください。弁護士の指示より
 ここの回答を優先させたために、相談者が不利益を蒙ることになっても回答者は責任はとれません。
●メルアドを記入しての質問は禁止します。無視の対象になります。

●友達や親の離婚について当事者の依頼もないのに相談される方もいらっしゃいますが、
 当事者にとって余計なおせっかいになるどころか、相談されたあなた自身がとばっちりを
 食らって面倒なことに巻き込まれる場合もありますので、特に友達の離婚については友情を
 大切に思うのなら生暖かく見守るだけにしましょう。
●また親の離婚について子供さんが相談されてくる場合もありますが、まずは親の意志を
 尊重して下さい。困っている場合は、弁護士の法律相談に行くことを勧めましょう。
●回答者の方々は善意のボランティアです。あなたの質問の為に自分の時間を割いてこちらに
 回答をしている方ばかりです。ネタ話や他の掲示板のネタを持ち込んで質問(議論?)をするのは
 やめて下さい。ネタ話や他の掲示板の話を持ち込まないようにお願いします。
2無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 20:57:19 ID:wlw+HBO+
【回答される方へのお願い】

【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止!

●ここは離婚を煽る場所ではありません。 あくまで離婚する・しないは相談者自身がきめる事です。
 内容によっては第三者から見れば離婚した方がいいと思われるものもありますが、
 離婚を考えてない人、離婚を迷ってる人に「離婚した方がいい」「離婚汁!」など離婚を
 煽るようなことを書き込まないでください。
 回答者がその相談者が離婚したあとの面倒をみることができるのなら話は別ですが。
●法律相談板冒頭のローカルルール第12条から15条をできる限り守りましょう。
●「弁護士」と騙って回答を書くのはのはやめてください。

【民法770条 法定離婚事由】

夫婦の一方は、左の場合に限り、離婚の訴を提起することができる。
1.配偶者に不貞な行為があったとき。
2.配偶者から悪意で遺棄されたとき。
3.配偶者の生死が3年以上明かでないとき。
4.配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込がないとき。
5.その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
3無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 20:58:09 ID:wlw+HBO+
【離婚を迫られた】

Q ある日突然配偶者から「お前とは(性格などが)あわないから離婚したい」といわれました。
  離婚させられてしまいますか?
A  あなたも離婚したいと思うなら離婚できます。
  あなたに離婚する意志がないなら、配偶者の一方的意志だけで離婚させられることは有りません。
  念のため、お近くの役所で『離婚届不受理申請』をしておきましょう。

Q 配偶者に脅されて(騙されて)離婚の意志はないのに離婚届に記入捺印してしまった。
Q 配偶者が勝手に離婚届を作成して、役所に提出するかもしれない。どうしたら?
A 至急役所に行き、「離婚届不受理申請」をして下さい。
  離婚届が提出・受理された後ならば、弁護士に相談して下さい。

【離婚したい】

Q 数年前、配偶者が浮気しました。その時は許しましたが、その後も夫婦仲はぎくしゃくしており
  離婚したいです。その数年前の浮気を理由にして離婚できますか?
A できません。

Q 以前、配偶者と喧嘩した折に離婚届に署名捺印させました。離婚したいので その離婚届に     
  自分の署名捺印をして役所に提出してもいいですか?
A いけません。
  離婚届を役所に提出する際に夫婦双方に離婚の意志がなければ、離婚はできません。

Q 短期間で離婚したい
A 配偶者が提示する離婚条件を受け入れて離婚してもらって下さい。
  このスレではそのような相談には「金を払って離婚してもらえ」という回答がつきます。
4無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 20:58:53 ID:wlw+HBO+
【離婚させたい】
Q 身内の配偶者が素行不良で身内が不憫です。自分が割って入って無理矢理離婚させることは
  できますか?
A できません。
  当事者に離婚の意志がなければ、周囲が無理矢理離婚させることはできません。

【配偶者が不貞(浮気)をしている、もしくはしているかも・・・】

Q 配偶者が浮気してるかも・・・まずはなにをしたらいい?
A まずはあわてず騒がず密かに不貞の証拠を集めましょう。
  不貞を証明する証拠とは
  『配偶者以外の人と継続的に肉体関係をもったことが第三者でも推測できるもの』です。
  (ラブホに出入りするところを押さえた写真(デジカメ不可)など)

Q メールやラブホのマッチを見つけたんだけど 証拠になりますか?
A メール、ラブホのマッチなどは証拠にならない、なっても非常に弱いです。
  メールに肉体関係を匂わす文言があったとしても、文章でのファンタジーなどと
  言い逃れされたら、それまでです。
  ラブホのマッチも人からもらった、など、言い逃れが可能です。

Q 不倫の証拠がないから、問いつめて白状させてそれを証拠にしたい。
A 決定的証拠を手に入れる前に、不貞をしているであろう配偶者に不貞を白状させても 
  肝心な時(調停時など)に「あのときは脅迫されて」など証言を翻す可能性が高いです。
  さらに証拠もないまま問いつめても、しらをきられるばかりか、その後、相手が慎重になり、
  不貞の証拠を集めることが非常に難しくなります。
5無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 20:59:37 ID:wlw+HBO+
【別居について】
Q 離婚したいが配偶者が同意しない。離婚が出来ないならとりあえず別居したい。
A 原則的には配偶者の合意なく別居をすれば 別居を強行したあなたが不利になります。
  ただし、身体的暴力などで命の危険がある場合、配偶者の合意なく別居することは可能です。

Q 配偶者が勝手に家を出ていきました。家に帰って来て欲しい。なにをすれば?
A 電話、手紙などで戻ってくるよう何度も伝えましょう。ただし、電話なら録音する、手紙なら
  コピーを手元に残しましょう。
  また家裁で円満調停の申し立てをしてください。

Q  配偶者が勝手に家を出ていきました。配偶者の収入で家計をまかなっており、
   でていったあと、生活費が渡されず、困ってます。
A まずは配偶者に電話・手紙などで生活費を請求しましょう。
  それでも支払われない場合、家裁で「婚姻費用分担請求の調停」を申し立てましょう。
  請求する金額の根拠として家計簿が必要になりますので、常日頃から家計簿を
  つけるようにしましょう。
  また これを機に、働ける状態であるのなら、働きに出ましょう。
6無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 21:00:22 ID:wlw+HBO+
【義理親との同居問題など】
Q 2世帯同居で嫁姑問題が発生、妻が心を病んでしまい精神科に通院中。
  家事をしない、暴言を吐かれたりして 辛いので離婚したい。
A 配偶者と自分の親との関係を調整する義務が夫婦双方にあります。
夫が妻と自分の親との関係を調整する義務を怠ったと見なされ、
  有責と見なされる可能性が高い=離婚は難しいでしょう。

Q 自分の親と同居の話がでています。配偶者はそれを拒否しています。
  同居義務違反として 配偶者と離婚できますか?
A 離婚は難しいでしょう。
  民法では夫婦の同居義務はありますが、配偶者の親との同居までは定めておりません。
  万が一、同居を強行した場合、配偶者には同居義務不履行の正当な理由があると
  判断される可能性が高いと思われます 。

Q (相談者の)両親が介護が必要になった時には 配偶者は介護をすると約束したのに
  いざ両親が介護が必要になった時には、配偶者は前言撤回として介護をしてくれません。
  離婚できますか?
A  離婚は難しいでしょう
  民法第754条で夫婦間の契約は婚姻中いつでも取消ができます。
  (参考:民法第754条 夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを
   取り消すことができる。ただし、第三者の権利を害することはできない。)
  基本的に介護義務は実子のみにあり、配偶者にはその義務はありません。
7無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 21:01:09 ID:wlw+HBO+
【慰謝料、養育費、財産分与など】

Q 無職で貯金なしの配偶者から慰謝料はとれますか?
Q 離婚後も無職の元配偶者から養育費はとれますか?
A どちらも請求することはできますが、現実的にはないものはとれません。

Q 慰謝料はいくらとれますか?
A どれくらい請求しようとあなたの自由です。ただし最終的には支払う人の経済力で
  金額が決まります。
  ない袖は振れません。

Q 離婚の時に決めた養育費ですが、収入減で支払えない.。どうしたら?
Q 養育費、子供が高校や大学に進学して金がかかるようになった。養育費の増額を求めたい。
A まずは直接話し合ってみましょう。話し合いができないようなら、家裁で養育費についての
  調停を申し立てて下さい。

Q 元配偶者が再婚しました。今まで養育費を支払い続けて来ましたが、再婚したことを
  理由に養育費の支払いをやめてもいいですか?
A 元配偶者が再婚したり、再婚して子供が養子縁組しても、養育費の支払い義務は
  なくなりません。まずは元配偶者と話し合ってみましょう。話し合いにならないようなら
  家裁で養育費についての調停を申したててください。

Q 生活が苦しいので 養育費を増額要求したい。
A 養育費は子供を扶養するためのお金です。あなたの生活費ではありません。
8無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 21:01:59 ID:wlw+HBO+
【慰謝料、養育費、財産分与など その2】

Q 調停を申し立てれば、調査官が相手の隠し財産を調べてくれるのでしょうか?
A 裁判所は個人の財産を調査する機関ではありません。

Q 配偶者がギャンブルで借金を負っています。離婚すると、その借金も財産として半分
  負担させられることになるのでしょうか?
A 負担させられることはありません。
  財産分与すべきものは夫婦二人で築いたもの(家、土地など)であり、配偶者個人の
  楽しみの為に作られた借金は財産分与の対象になりません。
  
Q 結婚前や結婚後にもらったものは請求があったら返さないといけませんか?
A 返す必要はありません。

【弁護士について】
Q 弁護士を紹介してください。
A このスレで紹介することはできません。
  弁護士の探し方としては、まずは自分の身内や知り合いに弁護士を紹介してもらいましょう。
  つてがなければ、弁護士会が行う有料法律相談に行き、よさそうだと思う弁護士が
  みつかればその弁護士に依頼しましょう。

Q 弁護士を依頼するお金がないんだけど。
A  法テラス( ttp://www.houterasu.or.jp/)に相談してみましょう。

Q 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、
  目安として↓を参考にして下さい。
  ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf
9無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 21:23:19 ID:wlw+HBO+
【愛人からたまにある質問】

Q つきあっている彼(彼女)から、数カ月前に既婚者だと知らされました。
  彼(彼女)からはもうじき離婚するので、それまでまってくれといわれ、待ち続けてますが、
  まだ離婚する気配すらありません。彼(彼女)を訴えたい。
A 既婚者と知った後もつきあっているので、無理です。
  それどころか、彼(彼女)の配偶者から慰謝料を請求される可能性があります。
  早めに別れた方がいいと思います。
10無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 21:45:16 ID:wlw+HBO+
下記リンクに様々な情報があります。一度目を通してからご相談されるといいかもしれません。

★「各地の女性センター」  
ttp://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/link.html#01
  女性センターの主な業務の中に相談窓口などもあります。
★「離婚の法律・税金/うまく別れるための基礎知識」  
ttp://www.rikon.to/index.htm
★「【日弁連】 困ったとき?ご相談はこちら」 
   ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/index.html
★「養育費、弁護士費用、婚姻費用自動計算機」
   ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/javaindex.html
★「法テラスによる『法律相談Q&A』
   ttp://www.houterasu.or.jp/service/fuufu_danjo_trouble/
   離婚・慰謝料・親権等、夫婦、男女トラブルについてのよくある質問とその答えがあります。
★「公正証書の基礎知識」
   ttp://www.rikon.to/contents6-2.htm
11無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 21:57:10 ID:wlw+HBO+
【DVについては以下のサイトも参考にして下さい 】
 ★DV法関連情報
  ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.html
 ★滋賀県ドメスティックバイオレンス相談ホームページ
  ttp://www.pref.shiga.jp/e/dv/
 ★CAPセンター・JAPAN  ttp://www.cap-j.net/
  (子供への暴力防止プログラム)
   DVがある家庭においては 児童虐待も起こりがちなので一緒に載せておきます。

「離婚相談とスレタイで謳っているにもかかわらず」ストーカーや性犯罪などの
 「場違いな」質問をしてくる人も多いので 【参考までに】貼っておきます。
 あくまでこちらのスレでは ここでの性犯罪は「夫婦間(事実婚を含む)」が
 主たる問題としてその関連で起きうる性犯罪について取り扱いますので、それ以外のものは
 適当なスレにて相談をお願いします。
 回答者の方もスレ違いの相談についてはあまりこちらで相手をせずに 
 最適(だと思われる)板やスレへ誘導するなりして 長く相手にしないようにお願いします。

 各県警に、女性が関係する犯罪やトラブルを相談できる「婦人110番」などの名目の
  相談電話があります。
 各県警のホームページを参考にしてください。

 ★性犯罪相談電話設置一覧  ttp://www.npa.go.jp/sousa1/index.htm 
 
 ★東京・強姦救援センター  ttp://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm
  東京・強姦救援センターは1983年に女性たちによって設立された日本で初めての
   強姦救援センターであり、民間のボランティア団体です。

 ★警察による犯罪被害者支援ホームページ ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm 
   犯罪被害にあったときの全国の警察の相談窓口一覧など
12無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 22:09:23 ID:wlw+HBO+
前スレ 離婚に関する総合相談スレ 8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1255619832/


●質問する方は、自分に都合の良い情報だけ記述してアドバイスを求めても、
 結局は適正なアドバイスが受けられず、後出ししたり、何度も質問することになりますので、

【当事者】は誰か
【離婚したいのはどちらか】
【離婚したい理由は何か】
【別居中か同居中か】
【今回質問したいことは何か】

 のテンプレを参考に、回答者に質問の主旨が正確に伝わるよう、必要な情報は最初から記述するようにお願いします。
●以前、質問した相談者はレス番号を名前欄に入れてください。
●自分の質問に対して回答を受けたら、マナーとしてお礼のレスで自分の質問を〆るようにしてください。

●マルチポストをされる方、または当事者かどうかわからない書き方をされる方は仮定、ネタの質問として
 スルーされることもありますのでご注意ください。
13無責任な名無しさん:2010/01/24(日) 22:21:30 ID:wlw+HBO+
-テンプレ、ここまで-

質問どうぞ。
14無責任な名無しさん:2010/01/25(月) 00:27:43 ID:6bDfEs0e
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
15無責任な名無しさん:2010/01/25(月) 13:45:26 ID:7kc1kvMh
【当事者】 夫
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】夫の不貞
【別居中か同居中か】 別居
【今回質問したいことは何か】
現在妻と離婚調停中です。調停は私が申し立てました。
購入したマンション等財産のほとんどを妻に分与するプラス慰謝料を払うということで
妻はなんとか離婚を承諾してくれそうですが、私の彼女を訴えると言っています。
妻との離婚後彼女と結婚予定で妻もそのことは知っているのですが実は彼女は妊娠しているため
訴訟になると彼女への負担が大きく心配です。
そこで調停成立の際に調書へ「彼女への慰謝料請求しない旨」記入してほしいと思うのですが
なんといって頼めばそのような文言を入れて貰えるでしょうか。
本当に困っています。ご教示お願いします。
16無責任な名無しさん:2010/01/25(月) 19:58:58 ID:7OhZNR93
>>15
あなたが彼女の分まで全額慰謝料を支払う旨を妻に申し入れて、訴訟をしないようにお願いしてください。

不貞行為はあなたと相手女性との共同不法行為であり、二人は不真正連帯債務になります。
つまり、不貞行為の慰謝料を、妻はあなたに全額請求しても、相手女性に全額請求しても、
または責任割合に応じて二人に請求してもいいのですが、
どちらか一方から精神的苦痛を慰謝するに足る相応額を上回る金額を受け取ってしまえば、
もう一方の債務は消滅してしまいます。

ただし、あなたが充分な額を支払った後でも、
「請求が認められなくても、弁護士費用がかかってもいいから、
愛人に対して一矢報いるために訴訟をしたい」と妻が決意すれば止めることはできません。
その場合は相手女性に良い弁護士を探してあげてください。

(妻が夫から慰謝料500万円を受け取った後に愛人に慰謝料を請求した事案)

「原告(妻)と右A(夫)との離婚の主たる原因は、被告(愛人)と同人の不貞行為にあるというべきであるから
右金500万円の慰謝料には本件不貞行為による原告の精神的苦痛を慰謝する趣旨も当然含まれているものといわざるをえない。
そして本件の不貞行為は被告(愛人)と訴外A(夫)の原告(妻)に対する共同不法行為を構成し、
それぞれの損害賠償債務はいわゆる不真正連帯債務の関係になるものと解されるところ、
本件では右のとおり共同不法行為者の一人である訴外A(夫)から原告に対し、
既に前記認定の、相当額を上回る慰謝料の支払いがなされているのであるから、
原告の本件精神的損害は全額填補されている関係にあり、
被告の原告に対する本件損害賠償債務も、右訴外A(夫)の履行行為により
消滅したものといわざるをえない。」として原告の請求を棄却
(横浜地裁 平成3年9月25日)
17sage:2010/01/26(火) 00:06:53 ID:f2Gowo9H
結婚前から長年不倫されていた事が発覚しました。
配偶者、相手への制裁も含めてこれからですが
義家族は知っていたようで、義妹は不倫の協力までしてました。
このような場合、黙認していた家族や義妹を不倫の幇助の罪に問えるのでしょうか。

民法719条は、不倫の時どんなで事例で適用されるのか教えてください。
(勘違いしていたらすみません)
18無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 00:09:00 ID:t7ot3Wn6
sage さん久し振りじゃん!
19無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 14:07:31 ID:wsd2xNkn
>>17
不倫の幇助の罪とか言ってますけど、それ民事ですから罪じゃないです。

民法719条は、配偶者とその不倫相手の双方に損害賠償(慰藉料)を
請求する際の根拠となります。このとき、配偶者・不倫相手の双方から
あなたに支払われる慰藉料の総額が考慮され、たとえば配偶者から
300万とったあとに不倫相手との民事訴訟になった際、既に300万を
手にしていることが考慮されます。
20無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 20:23:33 ID:fcU3Ellx
>>16
大変丁寧なレスありがとうございます。
>「請求が認められなくても、弁護士費用がかかってもいいから、
愛人に対して一矢報いるために訴訟をしたい」
妻はまさにこの状態であることを調停委員からきかされました。
一度決意したらやり通す性格なのでおそらく訴訟を起こすのではないかとびくびくしています。
今度の調停で再度訴訟をを起こさないでもらうようお願いしてみます。

21無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 21:21:32 ID:KoTbTuZd
>>20
裁判になっても弁護士に丸投げして妻に慰謝料を支払えば終わりじゃん。
22無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 21:49:30 ID:md7tXTyH
別居期間が不明だが子供が生まれるなら早く調停成立させないと生き地獄だな・・・
23無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 23:24:36 ID:wsd2xNkn
>>20
>>21さんの仰る通りです。たとえ訴えられても全部弁護士に
任せてしまえば、妊娠中の彼女への負担は最低限で済みます。

また、不貞ということであなたと彼女の連帯債務ですので、
事前にあなたが慰謝料の全てを払っておけば、
彼女が訴えられても慰謝料は支払済みという扱いになりますから
裁判を長引かせないためにも、あなたは二人分の慰謝料を支払いましょう。
24無責任な名無しさん:2010/01/26(火) 23:54:17 ID:ykAUNSRJ

【当事者】妻(私)
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 相手が暴れたりする為、私も過呼吸を起こすようになり、子供も不安定になったため。
【別居中か同居中か】 別居中(ある日から帰って来なくなった)
【今回質問したいことは何か】
  住宅ローンを主人名義で抱えています。
当初の話では(養育費七万、家に私と子供が住み、家賃として、五万支払う、固定資産税は主人)
の約束で公正証書に残そうとしたところ、条件を変更してきました。
(ローンを養育費代わり、固定資産は私)
「これでも僕は払いすぎ、調停すれば、お前が損をする」
といっています。
 相手:税込み年収480万。
    ローン89000円(78000円に借り換え予定)
    実家住み
    
  私:月8万〜9万の収入
  子供:13歳、10歳

売ってもマイナスなので、家賃として、ローンを手助けし、財産を要求しない、
と思っていましたが、相手の言い分は「僕は払いすぎ、お前にとっても、悪い話ではない」
です。
ローンと養育費は別だと思うし、私も家賃という形で主人の負担を軽くしていると思うのですが・・・
主人名義なので、追い出されるかもしれないですし。
この場合は、相手の要求をのまなければいけないのでしょうか?
お願い致します。
25無責任な名無しさん:2010/01/27(水) 03:09:35 ID:Zs59CBMn
>>24
住宅取得額、評価額、ローン残高が不明のため、どちらが得か
判断するのは危険だが、支払月額8.9万円(借り換え後7.8万円)
であるなら、

妻月収9万円+受取養育費7万-家賃支払5万=手残り132万円/年
の条件が、108万円/年-固定資産税負担年額=x万円と変更されて
いるのだから当然妻側にとって条件は悪化していると言える。

ただし、

養育費算定表に基づいて、権利親(妻)、義務親(夫)とした場合、
妻年収は税込み120万円程度、夫年収は同480万円となるので、
適正養育費は4-6万円/月となるので、

適正水準は受取養育費5万円/月であることになるので、

妻月収9万円+受取養育費5万-家賃支払5万=手残り108万円/年

が調停等行った場合の適正な落着点であるから、妥結するので
あるなら固定資産税負担は夫とする、という程度になるだろう。

住宅ローンと養育費は別の話であるとの主張を展開するのである
なら、住宅を売却してマイナスの財産分与をし、財産分与について
禍根を残さない状況を作った上で堂々と要求すればよい。

夫名義の自宅に居住し続けるのが不安であるなら、使用貸借契約
を締結しておけばよい。
26無責任な名無しさん:2010/01/27(水) 06:52:45 ID:UwV01d7n
別居が出来れば状況も変わりますが夫は当たり前なのかもですが 
私が身動きとれないようになっている状態を維持しようとします。 
子供達の為に、というのは全く通用しません。 

それともう1つ質問ですが子供は取ったもの勝ちのような話をネットで見ました。 
もし夫が下の子を(第1希望は1歳の子)連れ出してあちらの実家へ預けたりしたら 
私はどのようにしたら良いのでしょうか? 


法律の話を調べても小さい子は母親親権が8割等書いてあるのみで… 

離婚に同意せずある程度の年齢に達するまで貯金をしながら交わしていく事も可能なのでしょうか? 
908 名前: 893 [sage] 投稿日: 2009/01/18(日) 18:32:52 ID:9bic125z
27無責任な名無しさん:2010/01/27(水) 11:01:19 ID:c+RcPeBJ
>>26 過去スレのコピペ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1225106328/907

間違って、1行下までコピペしちゃったのか。
前スレでもありましたが、他人の過去の質問を貼って回答させるような行為はやめてください。

28無責任な名無しさん:2010/01/28(木) 06:55:46 ID:IM3KBi42
>>25 ありがとうございます。
残高1700円。残り22年。
評価不明。築7年少し。田舎な為、かなりのマイナスだと思います。
自分で知らべた所、養育費は、6〜8万だと思っていたのですが、甘かったですね。
29無責任な名無しさん:2010/01/28(木) 08:28:40 ID:IM3KBi42
>>24 >>28 です。
1700万の間違いです。
引き続き、宜しくお願いいたします。
30無責任な名無しさん:2010/01/28(木) 12:48:03 ID:RTiuBXoO
>>29
住宅の実勢価格も調べないで、負の財産分与だという夫の主張をまるっと信じていいのか?

相手は勝手に家を出ていく無責任男だぞ。

また、夫主張の通りなら、ローンを払わない夫名義の住居に29が住み続けるのはあまり感心しない。

29がローンを払っていても、将来自分の名義になるわけでもなく、無責任な夫が、今後売却するかも知れず、また、夫が再婚する際に、新妻とそこに住みたいと言い出す可能性だってある。

もし実勢価格を調べて、オーバーローン確定なら、財産分与の時効(離婚後2年)まで、そこで適正な養育費を貰いつつ、家賃相当額を支払いながら住み、
時効後は夫から負債を分与されることはなくなるので、あとのことはご勝手にで退居したら?

離婚後、母子家庭は自治体の住宅も入居しやすいし、賃貸も田舎なら家賃も高額ではないだろう。
31無責任な名無しさん:2010/01/28(木) 19:18:21 ID:BxRblppR
>>30
使用貸借契約締結するように指摘済み。
32無責任な名無しさん:2010/01/28(木) 19:54:56 ID:+R/qtAMF
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ  ━━┓┃┃
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     ┃   ━━━━━━━━
       |::::::::/     )  (.  .||     ┃               ┃┃┃
      i⌒ヽ;;|. -=;;・;=‐ ‐;;・;=-|    。                   ┛
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' | ゚ 。
      ヽ.      /(,,'     ≦ 三
      ._|.    ノゝ'゚         ≦ 三 ゚。 ゚
    _/:|ヽ   )。≧           三 ==-
    :::::::::::::ヽヽ    -ァ,            ≧=- 。
    ::::::::::::::::ヽ \   イレ,、           >三  。゚ ・ ゚
33無責任な名無しさん:2010/01/28(木) 23:23:32 ID:xtulMOIw
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】私
【離婚したい理由は何か】直接手を上げたりはされたことがないのですが、
                暴言を吐かれたり物を壊したりされました。
【別居中か同居中か】別居中(私が家を出て2か月)
【今回質問したいことは何か】
このような理由でそもそも離婚は成立するのでしょうか?
夫がキレて物を壊したり暴言を吐くのを私が恐れていたことに
夫自身は気付いておらず、私も怖くて泣くだけだったので証拠がありません。
あっても「今日もキレた」程度の日記くらいです。
また、パートを辞め実家に戻ったので、収入がなく困っています。
このようなケースで慰謝料、財産分与を受け取ることができるでしょうか?
その場合、主人の口座番号が分かれば差し押さえは可能でしょうか?

ここが2chなのは十分承知してます。
本も読んでますが、できるだけ多くの情報が必要なので書きこみました。
アドバイスお願いします。
34無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 00:15:15 ID:98WG3UbL
>>33
婚姻期間は何年ですか?その状態が何年くらい続いていたんですか?
夫がキレる原因について記述がありませんが、夫は何の理由もなく突然、暴言を吐いたり物を壊したりする人なんですか?
そうではなくてそれが夫婦喧嘩の最中の出来事で、普段は粗暴な振る舞いがないのなら
夫をDV夫として離婚請求しても認められないでしょう。

精神的DVを立証できる証拠もないようだし、慰謝料はあきらめてください。
夫に価値観の相違、愛情の喪失を理由に協議離婚を申し入れて合意してもらってください。
財産分与は離婚が成立すればできます。
夫の口座が夫婦の共有財産であるなら分与の対象ですが、自動的に差押えできるわけではありません。
強制執行認諾条項が入った公正証書や調停調書を夫の合意を得て作成し、債務名義を得なければできません。
もし強制執行しようにも夫が口座を移したらあなたが自分で探すしかありません。

つまり、夫に有責がない、もしくは夫の有責を証明できないなら、なるべく穏便に話し合いで
夫の合意を得なければ、離婚も財産分与もすんなりとはいかないということです。

別居して収入がないなら、婚姻費用算定表を参考にして、夫に婚姻費用の請求を行なってください。
揉めるようなら、家裁に調停を申し立ててください。
今は無職でも、就労できない特段の事情がなければ、パート収入程度の年収ありとして算定される可能性が高いです。
3533:2010/01/29(金) 00:44:17 ID:OTzecEAe
>>34
ありがとうございます。
婚姻期間は9年です。結婚して約1年後、主人に気に入らないことがあると
暴言を吐いたり物を壊したりすることに気がつきました。
普段の夫は温和です。
夫は給料は自分の口座と夫婦の口座に分けていました。
夫婦の口座残高では1年生活が持てばいい方です。
もともとこうなるのを想定していたのかもしれませんね。
年老いた両親の介護も私一人でしなければならないのでどうすれば・・・。
重ねて御礼申し上げます。
36無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 01:42:14 ID:erfLs3ah
働けないなら生活保護を受けないと。
37無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 07:16:15 ID:3LOQJk2Z
>>35
気に入らないことがあったり喧嘩をしたりすれば、
誰だってある程度は言葉が荒くなりますし
直接的な暴力をふるわないように物にあたる人だって珍しくありません。
あなたの文章からはどの程度の暴言や破壊だったか分かりませんので
こちらでは何も判断することは出来ません。
弁護士に相談をお願いします。
結婚後、夫婦で築いた財産は夫婦の共有財産となります。
離婚が成立すればそれを元夫とあなたで分けることが出来ます。
こちらについても弁護士に相談した際に、今後のことについて
説明を受けてください。

今現在、両親の介護が必要で、介護のために就労が不可能
ということであれば、生活保護を申請してください。
38無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 07:38:45 ID:NVMNH16w
養育費をもらっておらず、協議書も作っていません。 
今後の養育費の支払いを相手に請求しても承諾しない場合、 
調停ということになりますけど、これはやはり弁護士を通した 
ほうがよいでしょうか? 
39無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 07:41:54 ID:3LOQJk2Z
>>38
質問の際は>>1-12をよく読んで、>>12の書式を守って書き込んでください。
40無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 07:59:14 ID:OTzecEAe
>>37
重ね重ねありがとうございます。
夫の暴言は家事で失敗すると「お前の頑張りが足りないからだ」に始まり
言い返すと「お前と考え方が違う」「死ね」とまで言われました。
ある時口喧嘩をしたら自分の身の回りの物を壊してました。
結婚後の夫の稼ぎは共有財産なのでしょうか?
田舎なので生活保護を申請した場合すぐに噂が広がってしまいます。
一人で頑張ろうと思ってます・・・・・。
ありがとうございました。
41無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 10:00:56 ID:BSSZqh5K
>>36-37
別居中でも、夫には妻の生活保持義務がある。
夫が就労できず無職であるとか、行方不明でもない限り、婚姻費用の請求もせずに生活保護は申請できない。
素人だろ。
42無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 17:50:29 ID:tpyu+qzB
       , '´         :::::::::::ヽ、
      /     ,/ ||| \,  ::::::::::ヽ
      |   =="       `== ::::::::|
      |   -=・=-′ ヽ-=・=- :::::::::|
      |               ::::::::::|   え?
      |     (_人_)   ::::::::|
       'ヽ__        :::::::::::/
43無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 18:43:48 ID:XDtRl4wA
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】浮気相手と一緒になりたいと夫からの申し立て
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】 肉体関係の分からない浮気相手からも慰謝料をとれるか
申し訳ありません。ネットなどで色々調べたのですが、分からずこちらで質問させて下さい。

10年間夫婦だった夫から、一年前、突然離婚しろと言い渡され、家から追い出されました。
(最後の抵抗で、(脅迫されましたが)離婚届には判を押しておりません)
最初は私に原因があるの一点張りだったのですが、実は二年近く好きな相手がおり、その相手と一緒になるために私を追い出したかったようです。
突然離婚を切り出したのは、相手にプロポーズし、OKを貰ったからのようです。
それまでは、どちらに転んでもいいように、(浮気相手にプロポーズをするデートに行く前に)私に次の日デートをしようと言っていました。
(デートには、毎回職場の飲み会に行くと言って、出かけていました。)

相手の女性は、夫の職場の人事課の人間で、二年前に夫に出会った最初から夫が既婚者である事も、夫婦関係が破綻していない事も知っていました。
夫はプロポーズをして、OKを貰い、相手の女性と結婚するつもりで私を追い出した事は認めましたが、相手の女性との肉体関係は頑なに認めませんでした。
しかし夫婦関係の破綻に浮気相手が関与していたのは確実です。
(その女性とちょっとケンカすると、私に優しくなっていたため)
44無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 18:44:45 ID:XDtRl4wA
43続きです。

その女性のおかげで、二年間、今思い出すと苛烈にいじめられました。
仕事で忙しいとか、上司と折り合いが悪く、機嫌が悪いと言う言葉を信じて、ずっと耐えていましたが、原因が相手の女性のせいと分かり、徐々に相手の女性が許せなくなってきました。
妻を捨てると言うメールに、嬉しそうに返事をする女性のメールも見ました。
夫婦関係が破綻していない妻がいる男性のプロポーズを受け、妻を捨てる事にほう助した女性に、妻の方から慰謝料を請求できないでしょうか?
私の方は、年もとっているし、やり直しも効かず、人間不信で精神を病み、人生めちゃくちゃです。
それに、二年間ちょっと会話するだけで怒鳴られたり無視されたりしたりして、仕事がつらいせいだと夫の為と信じて我慢していたのに、相手の女性のせいとは…
(それまではとても優しかったので…)
浮気の時効が2年と知り、もし浮気相手から慰謝料をとれるなら金額を関係なしに、酷い事をしたのだと分からしめてやりたいのですが
無理でしょうか?
調べてもよく分かりませんでしたので、ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。
45無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 19:06:22 ID:sF34oVGk
まだ離婚調停にもなってないんだろ?
証拠も何もない今の段階では妻が勝手に出て行ったと言われたら終わり。
46無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 19:53:53 ID:XDtRl4wA
43です
45さん、レスをありがとうございます。
調停はしていないのですが、相手の女性と結婚するつもりで私を追い出したとか、相手の女性にプロポーズしてOKもらったとか、
VRではとってありますが、証拠にはなりませんでしょうか?
(ものすごく偉そうに言いましたので、脅されて言わされた風ではないと思いますが)
47無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 20:14:22 ID:T6RXGlI6
>>46
証拠にならないです。
48無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 20:31:51 ID:UQ+m2YRC
田辺中央保険事務所は親切、丁寧の会社です
49無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 20:41:39 ID:KTq52Xlc
>>46
それで相手の女性から慰謝料が取れるなら
夫婦で自作自演すれば、関係ない女性からも金が取れる理屈になる。
50無責任な名無しさん:2010/01/29(金) 23:26:52 ID:CdJwJa5J
離婚して、母親の戸籍に入り、姓を変えない場合
子供の学校に届け出は必要ですか?
よろしくお願いします。
51無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 06:00:47 ID:y367Sg+o
>>43
夫の浮気相手から慰謝料を取ろうとする妻は多いけど、
相手の分まで夫に払わせるというのが現実的です。

>>50
保護者と児童の姓が違う場合、トラブル防止のために
学校側にはきちんと事情説明してください。

たとえば強盗が学校近くで逃走しているので
下校のため保護者が学校に迎えに来いと言われたとき、
身分証を見せても姓が違うと子供を帰してくれません。
学校側が、保護者と児童の姓が違うと把握していれば
一緒に下校できます。
52無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 08:38:48 ID:ytX90cRj
旦那は、早く女と一緒に住み、結婚したいのでさっさと別れたいそうです。 
本人が認めていても証拠は必要なんですね。 
興信所を頼むお金も無いし、今は旦那の生活のパターンがわからないので 
尾行なども難しいのですが、念書で認めさせたり、会話の録音などだけでも 
のちのち証拠になるのでしょうか? 
とりあえず、明日役所に行って不受理の申請をしてきます。 
今まで、私にも私の実家にも散々迷惑をかけてきた人なので 
せめてお金くらいは出きるだけ欲しいです・・・ 
53無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 10:37:22 ID:ecTFl/M9
>>50
離婚に際して、母親が婚氏続称して子を入籍する為、結果的に子の氏が変わらない場合ということか?
テンプレ無視の簡単記述では当事者もわからず回答者に正確な情報がわかりずらい。

離婚により氏が変わって、子が学校でいじめられるのを嫌って婚氏続称する母親も多いが
後になって、婚姻前の氏に復氏するには家庭裁判所で氏の変更届けを出し許可を得なければならず
よくよく考えて決めること。
学校の届け出については離婚して保護者(親権者)が異動した事実は伝えておくこと。
でないと、学校に父親が迎えに来て、子の連れ去りが起こる可能性がある。

>>51
50は「姓を変えない場合」と書いてある。よく読め。


>>52
名前欄に相談したレス番号を入れること。>>43であるなら、43と入れる。

他の回答者も何度も言っているが、念書であろうと、自白のテープであろうと、夫だけの証言をいくらとっても同じこと。
また、夫は証言においても一度も「肉体関係があった」ことは認めていない。
慰謝料を請求するには夫と相手女性との不貞行為を証明できる客観的な証拠が必要。
別居後1年たった今になって、興信所で証拠を取っても「関係が始まったのは別居後」と言い逃れされる可能性もある。
相手女性への慰謝料請求はあきらめなさい。
相手女性に「分からしめる」には、43が離婚を拒否して二人の再婚の邪魔をするのが一番有効。
別居のまま、あと数年は邪魔できるだろう。そのうちに相手女性は嫌気がさして夫から去ることもある。

>せめてお金くらいは出きるだけ欲しいです
夫婦関係の修復が無理だと思うなら、夫は離婚をあせっているのだから、43が女性への制裁をあきらめて離婚に合意する気になれば
夫から和解金を取ることは可能。今なら多めに請求しても夫は飲む可能性が高い。
5450:2010/01/30(土) 12:38:59 ID:i2k+xx92
>>51さん
コメントありがとうございました。
私の書き方が悪くすみません。

>>53さん
おっしゃる通りです。婚姻中と私も子供の氏は変わりません。
名前には執着しておらず、子供の環境をあまりかえないようにしたいので
そのままにします。
旦那は連れ去るようなタイプではなく、
休みの日は遊びに泊まりに来てもらうことになってます。
旦那は、離婚でも一度決めたらやり遂げないと気がすまないタイプで、
障害持ちだったようで、気がおさまれば、復縁したいと思ってます。
ありがとうございました。
55無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 13:29:47 ID:kLlj+asS
43です。
レスをありがとうございました。
申し訳ありません。52は私ではありません。
私の問題と、解答がごっちゃになっているようなので、読み違いをしてしまいそうなので、
もしよろしければ改めて52さんにご回答いただけますか?

やはり相手の女性からとると言うのは無理なのですね。
薄々無理かと思っていたのですが、法の知識がなくモヤモヤしていたので、すっきりしました。
ありがとうございました。

後、気になったのですが、別居後に不貞行為をしても不法行為には当たらないのですね。
無理やり追い出されたので、ちょっと理不尽な気はしますが…
(無理やり追い出された証拠はありますが
もし相手が妊娠して出産しても、不貞行為に当たらないのでしょうか?
56無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 14:57:35 ID:ecTFl/M9
>>55

>>52があなたではないなら、テンプレも使用してないし
>本人が認めていても証拠は必要なんですね。
など、どう見ても新規書き込みとは思えないので、なり済ましだろう。

別居後の不貞行為について
不貞行為が妻に対する不法行為となるのは、妻の婚姻共同生活の平和の維持という権利
又は法的保護に値する利益を侵害する行為であるからで、
すでに別居により実質的に婚姻生活が破綻している場合には
原則として、妻にこのような権利又は法的保護に値する利益があるとは言えないので
不法行為にはならない、とした、最高裁判例(H8.3.26)がある。

>もし相手が妊娠して出産しても、不貞行為に当たらないのでしょうか?
相手女性の懐胎時期による。
出産から逆算して、妊娠したのが夫婦の同居中なら、夫が子を認知した時点で不貞行為があったと証明できる。

それから不法行為の慰謝料請求時効は2年ではない。損害と加害者を知った時から3年。


>無理やり追い出された証拠はあります
悪意の遺棄に該当する可能性はあるが、裁判所が悪意の遺棄として有責を認めるのは相当悪質な事例の場合なので、
その証拠で慰謝料が認められるかどうかはここでは判断できない。
57無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 15:28:17 ID:dZAh8wOr
今日生活笑百科でやってたな。
58無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 18:28:03 ID:0VpQdFub
ネタ質で客を呼び寄せないと!
59無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 18:32:40 ID:M/EkeILp
>>43
「婚姻を継続しがたい状況になった」原因は必ずしも不貞行為によるものだけ
ではないですよ。
明らかにその女性が、婚姻中であると知っているご主人に対して離婚を要請
したり、親密な交際をしていたならば、その女性の存在が離婚に関係している
ことになりますから。
証拠の有効性などについても実際に裁判になってみないとわかりません。
ぜひ一度、弁護士に相談に行くべきです。
ここではあたかも、「不貞の証拠」と言うとラブホテルの出入り写真しかない
ような紋切り型の回答が多いですが、決定打に欠けるとされている証拠でも
細かく積み上げて行けば、状況を裁判官が判断してくれることもあり得ます。
また、相手の女性がシラを切るとも決まってません。
要は相手の女性が不貞を認めれば、不貞行為そのものの証拠は必要ないですから。

ここでの回答のみを鵜呑みにして、あっさりと権利を諦めることのないように。
ぜひ一度弁護士に相談を。
60無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 18:49:13 ID:z+jidta0
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   /:::::::::              .\  信じろ・・・・・・
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
61無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 19:43:56 ID:IgpgHONO
>>24です。
ローンの保証人が私の父だったのと、住宅を売却し、ローンの半分を背負わされそうだったので、住宅ローンを「養育費代わり」という条件を承諾してしまいました。その代わり、ローンの組み換えをしてもらっている最中です。
そして二年は我慢し、負債を被らないよう時効を待ってみようかな?と思います。
私に落ち度があるなら、指摘して下さい。お願いします。
62無責任な名無しさん:2010/01/30(土) 19:55:09 ID:AdC2NFbo
家の名義は? 売却されたらどうするつもり?
6361:2010/01/31(日) 00:31:43 ID:6yc1ywm+
名義はあちらのままで、売却されたら、その時は養育費請求の調停を起こそうかなと考えています。
今日、手書きで10年間ローンを養育費とする。進学の時には協議する、等の念書を書いてもらいました。
公正証書には出来ないそうですが…(役場で言われました。)どこまで効力があるのか分かりませんが、ないよりはマシかな、と思ったけど、やはり甘いですね…
64無責任な名無しさん:2010/01/31(日) 00:47:17 ID:bKfWpsCZ
狭心症の無職夫と離婚したら悪い女だと思われます?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1264789947/l50
65無責任な名無しさん:2010/01/31(日) 02:07:00 ID:p1rEV7lG
質問お願いいたします。
現在家内より申し立てられた離婚調停中、
平行して婚姻費用分担調停も立てられてます。
源泉徴収表を見せてくださいといわれたのですが、
協力すべきなのでしょうか?
66無責任な名無しさん:2010/01/31(日) 04:42:12 ID:SvS/Hdyp
ヒバリちゃんかわいくね?
http://www.youtube.com/watch?v=8m64kvF7oIw
67無責任な名無しさん:2010/01/31(日) 10:59:48 ID:k98iTidu
>>64,>>66

>>1
●ネタ話や他の掲示板の話を持ち込まないようにお願いします。


>>65
適正な婚姻費用を算定する為ですから、提出したうえで、控除してほしい特別経費などについて主張してください。
あなたが提出を拒否すれば、審判官は学歴・年齢・業種に応じた賃金センサス(賃金構造基本統計調査)を用いるなどして
あなたの収入を推計することになります。
68無責任な名無しさん:2010/01/31(日) 13:43:36 ID:UG3MN6NE
>>65
結婚している限り、婚姻費用は発生する。
協力も何も、見せるほかに選択肢はない。

婚費を払いたくないなら、早く離婚を成立させればおkw
婚費より慰謝料や養育費のが額は少なくなる人が多いぞw
69無責任な名無しさん:2010/01/31(日) 14:34:48 ID:eSY1O6Wa
>>65
調停委員には協力的にした方がいいが
どうやら見せたくないみたいだし、訴訟に持ち込んだら?
そしたら裁判所がいくらか決めるだろうけど
裁判所は口座まで調べないから強制執行は手間かかる。
70無責任な名無しさん:2010/01/31(日) 23:04:30 ID:w/mtEhbk
>>69
婚姻費用分担請求調停は不調にしても訴訟には持ち込めない
自動的に審判に移行する
7165:2010/02/01(月) 08:57:47 ID:gkhITWhr
>>67
>>68
>>69

なんと申しますか、そこまで相手方に協力すべきなのかな・・
と思いまして、質問させて頂きました。
時間がかかるだけで、額が減らせる訳ではなさそうならば見せたいと思います。

貴重なご意見有難うございました。
72無責任な名無しさん:2010/02/01(月) 11:31:04 ID:zNcikhRu
43です。レスをありがとうございました。

>56さん
>別居後の不貞行為について
そんな判例があるのですね…
実は無料の弁護士相談に行ったときに、別居中でも貞操の義務は守らなければならず、
例えば私の方が好きな人が出来て不貞行為になった場合、逆に慰謝料を請求されてしまうと聞いたので
てっきり別居中でも不貞行為は不法行為と思っていました。
でも、こちらでも、無料の弁護士さんの方でも(30分しかなかったため)、全部をお話したわけではないですし、
ケースバイケースで多分、正確にはお答え辛いと思います。
(申し訳ありません。弁護士さんによって、(ケースバイケースがあると思いますので)
ばらばらの事をおっしゃったりするので、おたずねしてみました。おかげで参考になりました。
判例があると言う事だけ、覚悟します。

>59さん
ありがとうございます。勉強になりました。
>必ずしも不貞行為によるものだけ ではないですよ。
>その女性の存在が離婚に関係している ことになりますから。
救われました。
旦那は脅迫する感じで、「不貞はないので浮気ではない」「相手と結婚したいので、俺の人生の邪魔なのでさっさと去れ」
の一点張りで、女性からお金を取れないにしても、旦那の理屈は理不尽なものを感じていましたので、ちょっとすっきりしました。
覚悟と希望が必要なので、今まで中途半端な知識で思い込んでいた事が多かったので、ここでお尋ねしてよかったです。
本当に裁判になる時には、有料の弁護士さんの所に相談に行ってみます。

所で、52はもう見ていらっしゃらないのかもしれませんが、52と私は微妙に聞きたい事が違うようなので気になりました。
◎私は浮気相手(女性)からお金を取れるかどうか
◎52は旦那からお金を最大でいくらとれるか(?)(7に書いてありますが)と、証拠として念書、会話の録音が有効かどうかを聞きたかったのではないかと思います。
その後のレスで、「念書であろうと、自白のテープであろうと、夫だけの証言をいくらとっても同じこと。」とあるので、これは浮気相手の女性からとる場合ですよね?と不安になりました。
私はお金の問題ではないので、>相手女性に「分からしめる」には、43が離婚を拒否して二人の再婚の邪魔をするのが一番有効。を実行するつもりです。
73無責任な名無しさん:2010/02/01(月) 13:55:28 ID:m3Q/OQnm
教えてください。
先般調停で取り決めた婚姻費用が約束期日より1日遅れて入金されました。
入金なされてない旨連絡しましたが、返答なく、後日通帳記入をしに行って入金を確認しました。
このような場合、既に入金が済んでいても、次回の支払い分から強制執行をかけることが出来ますか?
74無責任な名無しさん:2010/02/01(月) 14:15:43 ID:P8ywKF2/
>>73
強制執行は最終手段なので、その前にやれることをやっておきましょう。
相手が憎くて憎くて、さっさと強制執行して懲らしめてやりたいとか
そういう考えなのかもしれませんが、相手も人間ですからミスはあります。
ミスで遅れたのか、支払いたくなくて故意に遅らせたのか、
支払う意思があるのかなどを確認した上で、強制執行の手段に出ましょう。
75無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 06:56:42 ID:5+kygaXh
相手が何年も継続的に不倫をしていたとか、 
家庭を壊したとかならともかく、単に旦那は客の一人にすぎないとなったら 
4,500万も取れない可能性が高いよ。 
76無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 12:47:18 ID:XfJBmAif
【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】妻。子供の面接の件で調停中
【離婚したい理由は何か】
【別居中か同居中か】別居
【今回質問したいことは何か】
私からの控訴は棄却され上告するか思案中。弁護士は替えるつもりなので今回の相談はしていない。
妻から離婚請求の裁判を起こされ、家裁・高裁でも負けた事になる。

下が今回の悩み・質問。
去年の6月から支払っていない養育費のこと。金額は3万(離婚が成立していないから生活費になるのか)
子供に会わせてもらえないから養育費の振込みをストップした。
子供に会えるようになったら払うつもりだが、過去に遡って払う気はない。
過去の分まで払う必要があるのか教えてください。(子供には去年の5月から1度も会っていない)

お願いします
77無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 13:22:16 ID:KB9bP7wU
>>76
あわせてもらえないからって養育費の支払いストップ?
養育費ってのは子供を育てる必要経費ですよ?
養育費を支払わないということは、子供に飢えて死ねと
通告してるのと同じですよ?だから裁判に負けるんですよ?

養育費については、別途訴訟を起こされればあなたは
必ず敗訴します。離婚しようが何しようが、お子さんと
あなたは親子ですから、過去に遡って全額支払いなさい。

面接交渉権はあなたとお子さんの権利ですが、あくまでも
お子さんの利益・福祉を目的とした権利ですから、養育費を
支払わない父親と会うことがお子さんの利益になるのか
という観点から、面接交渉権を制限される可能性が
かなり高いです。半年以上支払っていないとのことですから
現状では面接はほぼ不可能でしょう。

それと、日本の裁判は三審制ですが、最高裁で
二審判決がひっくり返ることはほとんどありません。
78無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 13:43:13 ID:XfJBmAif
76だが77へ

向こうから訴訟をされなければ払わなくてもいいんだな。了解

養育費については向こうは実家に帰ってるし、こっちは無職で家賃の支払いもある。
家賃もかからない相手に払う余分な金など1円もない。あれば払うよ、あればね。
家裁で月に1度の面接は認められてるから、最低でも月に1度は会えるってことだろう?
自分としては週末はこちらで面倒をみたいと思っている。両親も孫の顔を見たがってるし。
子供は生まれてからずっと相手の実家にいるからな。
それぐらいしても足りないと思ってる。
だから今面接交渉の調停中なわけ。

とにかく養育費を相手から請求されなかえれば払わなくていいという事がわかればよかったんで。
どうもありがと
79無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 14:00:12 ID:KB9bP7wU
>>78
荒らしと認定して、以後無視します。
80無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 14:13:53 ID:XfJBmAif
何が嵐だ。俺は裁判でもちゃんとさっき書いたことを主張したぞ。
バカしかいないのかここは
もういい二度とこねーよ
81無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 15:13:37 ID:8HlYFfJs
>>80
だから敗訴したんだろうが。ど阿呆、二度と来るな。
82無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 20:12:05 ID:yb2ibYK3
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
83無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 20:12:55 ID:FJ5PADCN
>>76
高裁で和解を勧められなかった?
棄却されたんなら、ほぼ離婚判決確定だろ。
面接交渉を有利にすることを条件に和解離婚すればよかったのに。


>>77
76はまだ離婚してないから養育費ではなくて婚姻費用。

>養育費については、別途訴訟を起こされればあなたは必ず敗訴します。

>>69もそうだけど、乙類調停について全然わかってない。
扶養料の請求は調停からだよ。別途訴訟ってなんだよ。

>過去に遡って全額支払いなさい。
婚姻費用も養育費も、請求時より過去分の遡及請求が認められることは少ないよ。


84無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 21:56:14 ID:BEMd2Htu
相談させて頂きます。
私は専門職で働きながら、仕事を探さず2年間無職だった夫を支えていたのですが
昨年から首を締められたり階段から突き落とされる等のDVを受け離婚しました。

生命の危機を感じ、逃げるように離婚したので
慰謝料も財産分与もはっきりした形に残さず離婚に至りました。

相談したいのは
@30年ローンで買ったマンションの連帯保証人も抜いていない。
A財産分与
B慰謝料
の3つです。

@は無職の元旦那から連帯保証人を抜くことは可能なのか?
Aは私が結婚する前から持っていた自動車(100万)、結婚式費用全部当方出し(100万程度)
新居を構えた際の家財道具一式(50万)、2年間の生活費用(?万)
元旦那の持ち物(300万程度)となったまま。
Bは「離婚してやるから慰謝料無しな」と言われ離婚したが、慰謝料は取れるか?
です。

状況としては
・いづれも離婚協議書など書面に残しておりません。
・DVを受けた証明は、顔を殴られ、そのまま階段から突き落とされた際に
病院へいき頬骨骨折した診断書が残ってると思います。
・現在マンションには元旦那とその両親が住んでいます。
・子供は出来ませんでした。
・証明出来ませんが無職期間中に携帯代金が月に5万を超える月が数ヶ月続き、
私の口座から30万程度を数回引き落とし浮気相手に貢いでいた模様。

弁護士、司法書士、行政書士のどれへ相談に行けば良いのか教えてください。
当方福岡市在住なのですが、お勧めの相談所等ご存知であれば助かります。
長文で申し訳ありません、よろしくおねがいします。
8584:2010/02/02(火) 22:02:03 ID:BEMd2Htu
>>84
追記
元旦那は現在も無職なので、マンションのローン(月6万程度)は
現在同居している両親が支払っている模様。
婚姻中20ヶ月程度のローン支払いは私がしていました。
86無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 22:05:26 ID:JDLO7Zvd
至急弁護士に相談。
「離婚してやるから慰謝料無しな」と言われ離婚したって・・・  ローンの残りは?
8784:2010/02/02(火) 22:21:29 ID:BEMd2Htu
>>86
すいません、暴力で支配されてましたので当時は逃げる事しか考えられませんでした。
離婚して、落ち着いて、一人暮らしを始め、ネットで状況を見ている内に
結婚生活中にDVや浮気、ギャンブル、借金等の証拠集め、財産の保全をすべきだったと後悔しています。

無担保・頭金無しで1500万程度の物件を買い
その内120万程度は私が支払いました。元旦那の負担はゼロです。
その後の元旦那の支払いを含め1300万程度は残っていると思います。
88無責任な名無しさん:2010/02/02(火) 22:31:44 ID:a7k/IGPR
車と家具を回収して連帯保証人を抜いてもらうのが最優先だな。
相手が認めてくれればいいが、後は証拠不足で厳しい。
89無責任な名無しさん:2010/02/03(水) 12:25:16 ID:v20Z4yhw
>>84
@名義は誰で、元夫を連帯保証人からはずしたいのか、84がはずれたいのかわかりませんが、保証人を抜けるには債権者の合意がいります。
連帯保証人が銀行などの債権者と交渉して、ある程度の金銭を支払ったり、不動産を担保に差し出すことで連帯保証契約を解除してもらう合意解除です。

A自動車は84の特有財産なので返還請求してください。
結婚式の費用や家財道具は、婚姻生活を始めるに当たって必要な費用として、共有財産とみなされるため費消したものは戻ってきません。
家財道具は、通常はあなたしか使用しない道具はあなたのもの、夫婦が共通して使用するものは話し合いで決めます。
財産分与の請求時効は離婚後2年です。
ただし、住宅の負債も分与されることは念頭においておいてください。
2年間の生活費は、基本的に夫婦には相互扶助の義務があり、どちらが家計をささえても問題ではないため、返還は認められません。
あなたの理屈が通るなら、専業主婦は離婚に際して夫から今までの生活費を払えと言われることになります。

B身体に傷害を負った診断書があるなら、婚姻破綻の原因がDVであるとして慰謝料請求は可能。
離婚慰謝料の請求時効は離婚後3年なので、時効前なら請求してください。
ただし、訴訟しても無職の夫からお金を取れるかどうかはわかりません。訴訟費用で赤字の覚悟がいるかもしれないです。
不貞行為については立証できないなら慰謝料請求は難しいです。
使い込みについては口座があなたの特有財産であり、使途が日常家事債務でないなら返還請求可能ですが、
元夫が引き出した証拠がないと、元夫が否認すると証明は難しいかもしれません。

以上は記述を見た限りの可能性ですので、最寄りの弁護士会の有料法律相談(1時間1万円程度)へ行って詳しい相談をしてください。
今後のことを考えると行政や法テラスの無料相談では埒が明かないと思います。
もし相談後、委任するにしても、あなたの収入等が一定額以下であるなら法テラスで扶助が受けられます。
9084:2010/02/03(水) 23:46:02 ID:GSljqCIt
>>84 弁護士ではないのですが、地銀に勤める知人に相談したところ同様の事を言われました。
元旦那が無職なので現状では連帯保証人を抜く事は非常に難しいとの事です。
現在、私と同等の安定した職種+年収かそれ以上の連帯保証人を用意するか、
旦那側の親族知人から複数連帯保証人に加えるかしないと銀行が認めないだろうといわれました。
9184:2010/02/03(水) 23:51:38 ID:GSljqCIt
アンカーミスでした>>88です。訂正します。それとレスありがとう御座います。
9284:2010/02/04(木) 00:17:19 ID:niusCwBV
>>89 詳しく丁寧な説明感謝いたします。
@名義は元夫で、連帯保証人が私で、離婚を機に連帯保証人を抜けたいと考えて居ます。
銀行から審査の連絡が来たのですが、元夫とその両親が審査を拒否している状況で話が進みません。
拒否する理由を聞いたところ「無職だし今住めてるから現状を維持しときたい。お前さえ我慢すれば済むだろ?」と
言われ、その場で罵倒しそうになりましたが今後の事も考え感情的になるのを抑えました。
連帯保証人である以上自分の借金と同じですし、他のローンも通らなくなるらしいので交渉を続けたいと思います。

A私では舐められてキーを渡してくれないでしょうから自動車は家族に頼んで引き取りに行ってもらいたいと思います。
結婚式費用・生活費・家財道具は諦め、支払った120万の内の半分程度を返還請求したいと思います。

BDVは時効前なので慰謝料請求したいと思います。
赤字でも良いのでケジメとして請求します。
不貞行為と使い込みについては弁護士へ行った際に相談して証拠が揃えられそうだったら考えたいと思います。

弁護士・司法書士・行政書士のどれに行くのが適切なのか分からなかったですが、
私の場合は直接弁護士を利用した方が良い様ですね。
幸い正社員で収入がそこそこありますので今回は法テラスの扶助を利用せずに済むかと思います。
93無責任な名無しさん:2010/02/04(木) 01:25:23 ID:O7qC0Xzk
>>92
ちなみにちゃんと殴られた怪我だと言って診察受けてるの?
94無責任な名無しさん:2010/02/05(金) 13:00:54 ID:OCLfoTT/
>>92
〜書士は、「書類を代筆する仕事」の人と覚えてください。
行政書士は行政的な書類、司法書士は司法的な書類です。
公証人は代筆はしません。

これで二度と混同・混乱することはなくなります。
95無責任な名無しさん:2010/02/05(金) 13:13:46 ID:ma8yuCi1
アドバイスをお願いします。
夫からDVと盗癖で離婚を前提に別居しています。
DVについては、警察に通報し、診断書も写真もあります。
盗癖でも、警察のお世話になったことがあります。

そこで、婚姻費用についてですが、請求したところ、期日の一週間遅れで、最低限の養育費6万円(幼稚園児1人・就園前1人)しか振り込まれませんでした。

夫は年収400万台前半で、職場(安定した専門職)から妻子の扶養手当をいただいています。
こちらは無職(フルで働いていたが、二つの疾病を発病して退職)で、
事情により5月からしか働けず、働けたとしても身体的に負担の小さい半日パート程度となり、
離婚が成立していない現在では、母子手当も頂けないため、生活が本当に苦しいです。

そこで、調停を行う前に、なるべく早く正確費を支払ってもらえる、手段などはありますか?
法的のものでもそのたの方法でも、知恵を頂けたら本当に助かります。

またこの場合、いくらぎらい請求できるものでしょうか?
9695:2010/02/05(金) 13:16:46 ID:ma8yuCi1
>いくらぎらい
○いくらぐらい
97無責任な名無しさん:2010/02/05(金) 13:25:53 ID:OCLfoTT/
>>95
調停を行なう前に出来ることは、夫婦間での話し合いです。
双方の両親に立ちあわせても良いでしょう。
話し合いが決裂した、あるいは話し合いに応じない場合は
婚姻費用の分担請求調停を申し立ててください。

離婚成立前でも、成立後でも、夫・元夫から貰えるお金だけで
生活していけるほどの金額は貰えないと思ってください。
相手が財界の著名人クラスの大金持ちなら別ですが。
9895:2010/02/06(土) 01:54:01 ID:D6QOd3Bs
会って話し合いをし、公正証書も作成したんですけど、いきなりキャンセルされ、会いたくないと言われました。
あちらの親に言っても、成人した大人なんだから、私は知りませんって態度で協力は望めず。
現在は、親に連絡してほしくないからやっぱり会う、と言いつつ、具体的に会う話まで行ってないところです。

今、自分の中の考えのうちの一つは、相手の上司に相談という形で話を聞いてもらうことです。
退職・減俸などはない職種なので、お金の面では心配ないのですが、その後の行動は予測不能です。
もう一つは、弁護士に依頼して交渉してもらうということなのですが、もちろんお金もかかりますし、夫が話し合いに応じるかも分りません。

どちらもリスクがあるため、決め兼ねています。
99無責任な名無しさん:2010/02/06(土) 09:18:05 ID:MDZu3746
>>98
あなたはDVの被害者なのに、夫と会えるんですか?
すでに公正証書を作成しているなら、調停をする必要はないでしょ。
公正証書に、強制執行を認諾する条項は入ってないんですか?
100無責任な名無しさん:2010/02/06(土) 18:31:35 ID:XUb7F6jL
>>98
相手が年収400万台前半の夫じゃ生活保護申請するか働かないと生活できない。
101無責任な名無しさん:2010/02/06(土) 18:56:12 ID:SL7zdOXT
>>98
既に強制執行認諾条項付公正証書を作ってあるなら強制執行しろ。
離婚の話し合いが済んでるなら蒸し返すな。
話し合いが済んでないなら弁護士たてて全部弁護士にやってもらえ。

DV被害で警察沙汰になってる人が、既に公正証書も作ったのに、
今さら直接会って話し合いって何を話すんだよ。怖くねえのかよ。
102無責任な名無しさん:2010/02/06(土) 19:04:03 ID:/jtVd1VP
上司に相談ってwww 完全に嫌がらせだろwwww
10398:2010/02/06(土) 23:23:35 ID:D6QOd3Bs
言葉が足りず、誤解を招いてすみません。
公正証書を作成し、強制執行も記載されていたのですが、公正役場に行く当日に、ドタキャンされました。

もちろん会いたくないのですが、子供達のために、父親としての役目を最大限に果たして貰うべく、なんとか会おうと思っています。
私や両家の親の言う事は全く聞く耳を持たないので、第三者をと思いました。
104無責任な名無しさん:2010/02/06(土) 23:57:26 ID:MDZu3746
>>103
第三者って・・・。
その上司の方はあなたもよく知ってて以前からお世話になってる方なんですか?
そうでないなら、個人的な家庭のいざこざを会社に持ち込まれるのは迷惑なだけです。

また、婚姻費用分担請求調停の場で、夫側からその行為を非難される可能性もあります。

夫が話し合いに応じないなら調停の場で話し合いをすればいいと思いますが。
調停ならお金もかかりませんし、夫と直接顔を合わすこともありませんし弁護士も必要ありません。
105無責任な名無しさん:2010/02/07(日) 06:32:04 ID:RERGCr5n
>>103
第三者を交えて話し合いをする場が調停であるから夫が任意に協議に応じないならば調停を申し立てよ。
夫の勤務先に話を持ち込むなどいやがらせ以外の何物でもない。
106無責任な名無しさん:2010/02/07(日) 16:33:04 ID:aiJa6Rs1
>>103
公証役場で公証人の証明を受けていないなら、それは公正証書ではありません。
証明を受けた書類を公正証書と呼びます。

問題の上司が、あなた方ご夫婦の御仲人さんなら、どうぞ今すぐその方に
相談してください。御仲人さんではないなら、その方には無関係ですので
あなた方のトラブルに巻き込まないでください。

極端な話、あなたがその上司に何とかしてもらおうと会社に電話をした場合、
上司の方は仕事を邪魔されるわけですから、威力業務妨害で会社が
あなたを訴える可能性もあります。電話会社の通話記録であなたが電話を
かけたことは証明されますし、通話内容を録音される可能性もあります。
あなたが有罪になる可能性が非常に高いです。もちろん、会社側が親身に
なってあなたが有利になるように動いてくれる可能性もゼロではありませんが、
一般的にいって会社というものはその業務以外のことはしません。

どうしても第三者というなら、御仲人さんにお願いしてください。仲人をたてずに
結婚したのなら、調停を申し立てて調停委員に間に入ってもらってください。
調停の申し立て方などについては、書店で売られている離婚関係の書籍に
詳しく掲載されています。

離婚が成立しているかどうかさえ、あなたの書き込みには明記されていないので
どうしてもここで質問したいならテンプレート(>>1-12)を熟読した上で
>>12にある通り情報を開示してください。

でも、あなたには今すぐ弁護士に相談することを強くおすすめします。
107無責任な名無しさん:2010/02/07(日) 16:34:57 ID:aiJa6Rs1
ああ、離婚前提で別居って書いてありましたね。失礼
108無責任な名無しさん:2010/02/07(日) 18:21:38 ID:5lrMPthF
すいません
結婚前に購入した株や債権や投資信託の資産価値が
結婚中に上がったとする
結婚前の資産は個人のものってよく聞くけど
結婚中に増えたものは財産分与しないとだめですか?
109無責任な名無しさん:2010/02/07(日) 20:06:15 ID:thS0yVnF
>>108
しなくていい。

特有財産を元に得た派生資産(利息や運用益)も特有財産です。
ただし、配偶者がその資産の運用に何か貢献したことで資産が増えた事実があれば多少は考慮される場合もあります。
110無責任な名無しさん:2010/02/07(日) 21:11:53 ID:DTYsoUpC
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】双方
【離婚したい理由は何か】朝帰りなどが続いたため。
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
養育費について。
旦那は30手前の会社員で年収550万円、私は働いていません。子供は1人で5歳です。私は養育費は最低10万円欲しいといいましたが、相手は4万円までしか出せないと言っています。
妥当な養育費の金額と、お互いの折り合いがつかない場合はどうしたら良いのでしょうか。
何卒アドバイスをお願いいたします。
111無責任な名無しさん:2010/02/07(日) 21:56:53 ID:aiJa6Rs1
>>110
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/saiban/tetuzuki/youikuhi_santei_hyou.html
ここで養育費算定表を見れますので、ご自分でどうぞ。
離婚関係の書籍にも、同じ表が収録されていると思います。
折り合いがつかない場合は調停を申し立ててください。
その辺の進め方も全て離婚関係の書籍を読めば分かります。
調停は弁護士たてなくても平気ですが、心配なら弁護士を。

10万もらうためには、ご主人の年収は1000万が目安ですね。
離婚したい理由も厳しいので、弁護士に相談することから
はじめるのが良いかもしれません。
112110:2010/02/07(日) 23:09:21 ID:DTYsoUpC
>111
アドバイスありがとうございました。
表は実際に調停になった時には調停員?の方はかなり参考にされるものなのでしょうか?
また上のほうのレスで、特別な理由が無い場合は無職の妻でもバイト程度の年収と見なされる事がある、とありましたがそちらも気になっております。
113無責任な名無しさん:2010/02/08(月) 01:14:30 ID:WXyK4K2w
>>112
算定表は調停でも裁判でも参考にするよ。
地域差は考慮されるけどね。
働けない理由(病気、障害等)がなければパート主婦と
同程度の就労能力があるとみなされることもあるよ。

あんたの場合はすんなり離婚できるかどうか微妙だから
本気で離婚考えてるなら弁護士に相談したほうがいい。
114無責任な名無しさん:2010/02/08(月) 01:33:09 ID:/pwdl71z
>>112
権利者が、就労できない特別な事情がないのに稼働していない場合には、統計資料によって潜在的稼働能力による収入の推計を行います。
あなたも今は無職でも、ずっと働かないつもりではないでしょう?
どの程度の稼働能力があるかについては、権利者の就労歴や健康状態、子の年齢や健康状態などを考慮して判断されますが、
パート就労者としての総収入を基準に推計する場合が多いです。


>最低10万円欲しい
養育費は子のものであり、あなたの生活費ではありません。
基本的に、自分の生活費は自分で稼ぐ覚悟がないと離婚は難しいです。
115110:2010/02/08(月) 17:39:02 ID:uRD/kzxA
>113 114
ありがとうございました。
貴重なご意見として参考にさせて頂きます。
116無責任な名無しさん:2010/02/11(木) 21:30:54 ID:8aIyQztd
(;´・ω・`) 最近お客さんの数が減ってる・・・
117無責任な名無しさん:2010/02/11(木) 22:15:03 ID:OKyfkiVs
景気が悪すぎると離婚は減るのかもしれませんね。
118無責任な名無しさん:2010/02/12(金) 17:33:55 ID:KB4qToso
回答お願いします。妻側です。
去年の8月から婚姻費が支払われていません。
低額給付金も私と子供の分を渡してもらえません。

先日裁判で勝訴し2月末から養育費として4万円を支払えと判決がでましたが、
8月から支払ってもらえなかった婚姻費と定額給付金は夫側に支払い義務はないのでしょうか?
もし支払わせる方法があるとしたら、どのようにすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
119無責任な名無しさん:2010/02/12(金) 18:25:26 ID:61ftVO7R
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】性格の不一致
【別居中か同居中か】別居中(離婚成立)
【今回質問したいことは何か】
 昨年10月に離婚。 話し合いの結果で、金銭面その他については協議
 の上合意し離婚届けを提出しましたが、年金分割だけは、元妻の「50%
 頂きます〜♪」の高圧的な態度が気に入らなくて、拒否。 別途調停での
 係争としました。
 自分としては、以前に半年程別居期間があったので、その分を控除して
 主張しようと思いますが、別居期間の控除は認められますか?
 また調停不調で審判に移行し、どちらかが異議申し立てをすれば、裁判に
 なると思いますが、その際の控訴費用は各自の負担でしょうか? それとも
 負けた方の負担になりますか? 控訴審まで発展した場合はどうなりますか?

 こちらとしては、もう最後なので損得勘定無しで徹底的にやってみたいと
 思っています。
 アドバイスをお願いします。

  
120無責任な名無しさん:2010/02/12(金) 23:07:47 ID:bzQfmOH9
>>118
確定判決が今年2月以降についての支払しか命じておらず、遡及請求を認めていない以上、
過去分について夫に支払義務はない。

>>119
認められないと考えるべき。
控訴ではなく家裁に対する裁判提起、裁判費用(印紙代等)は被告負担を求める、
と主張することは可能だが弁護人費用は各自負担。控訴および上告も同じ。
121無責任な名無しさん:2010/02/13(土) 12:30:42 ID:mrvDpo3f
この金髪豚野郎
122無責任な名無しさん:2010/02/13(土) 21:13:38 ID:NGKOY+vc
シネヨ
123無責任な名無しさん:2010/02/13(土) 21:35:10 ID:sA2vfU9C
>>118
支払い義務はない。


>>119
>別居期間の控除は認められますか?
認められない。

年金分割の対象は婚姻届提出日から離婚届提出日までの全期間。
その対象期間の保険料納付に対する夫婦の寄与は、特別の事情がない限り、互いに同等と見るのが原則であり、
別居13年の夫婦においても0.5の審決が出ている(東京家裁 平成20.10.22(審))ので
裁判所に判断を委ねると、按分割合は上限0.5でほぼ決まりだろう。


>損得勘定無しで徹底的にやってみたい
調停で妻をなんとか丸めこんで0.3〜0.4で合意に持ち込む努力をした方がいい。
124無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 01:10:09 ID:WQuGfZ/Z
>>120
>>123
ありがとうございます。
大した理由も無いのに、両親・親戚・仲人を巻き込んで離婚を強引に
決行した豚妻に恨み骨髄です。
正直、年金なんかに未練は無いので、割合は幾らでもいいのですが、
調停・審判・本訴と長引かせ、精神的苦痛と弁護士費用をあちらに
負担させてやりたいと思っています。
当然自分にも同等の負担があるのは理解していますが、豚妻にも一矢報いる
ためにも徹底的にやってみたいです。
確認ですが、訴訟になった場合でも弁護士費用は勝ち負けに関わらず、各自
の負担との認識で良いですか?
125無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 01:20:23 ID:Kkat+8qv
>>124
精神的苦痛等を与えることを目的に訴訟を起こしたことは
相手方の弁護士にはバレバレだし(類似ケースが多いから)
あちらからも民事訴訟を起こされてあなたの係争能力を
奪おうとするだろうし、時間の無駄だからやめとき。

すっきりしたいからって復讐なんかに時間割くぐらいなら
これからの人生を明るく楽しく過ごすために費やしなさい。
126無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 01:58:46 ID:WQuGfZ/Z
>>125
深夜にありがとうございます。
調停・審判で0.5の按分割合の決定に私が異議申し立てすれば、訴訟を
起こすのは相手方ですよね?
調停でも申立て人は豚妻です。
127無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 16:45:08 ID:WuyTOyoR
この金髪豚野郎!
128無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 21:38:20 ID:FpsXSgQ1
別居している夫婦の場合、別居の年数が10年と長くなると、
夫の生活保持義務が低くなり、建物の減価償却のような考え方をして、
婚費を大幅に減額したりするものなのでしょうか?
それは民法に規定されたことなのですか?
129無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 23:57:41 ID:bL1B6aU2
>>126
審判の決定に不服なのはあなたなんだから、即時抗告を提起するのはあなた。
元妻ではない。


>>128
そんなことはありません。
夫婦である以上、お互いに生活保持義務があります。
130無責任な名無しさん:2010/02/14(日) 23:59:01 ID:h+WKkfrm
从;‘ 。‘;)<日曜日が終わっていく・・・
131無責任な名無しさん:2010/02/15(月) 12:21:52 ID:/nhuYWZ1
>>129
審判内容に異議申し立てをすれば、効力を失うわけですよね?
従って、0.5の按分割合は白紙に戻るので、0.5が欲しければ
訴訟するのは元妻側ではないですか?
132無責任な名無しさん:2010/02/15(月) 13:37:38 ID:lzy18yq1
>>131
異議は唱えるけど訴訟は起こさないなんて都合のいい男だな
133無責任な名無しさん:2010/02/15(月) 16:52:53 ID:8v16bVR7
>>131
異議申し立て=即時抗告だ、ボケ。
134無責任な名無しさん:2010/02/15(月) 19:34:53 ID:aQ33ttQL
浮気ってキャバクラの女と遊んでも風俗にいったのばれても
浮気になるんですか?デリヘルとかはいいの?
嫁しだいですか?
135無責任な名無しさん:2010/02/15(月) 21:01:52 ID:V32VygaV
>>134
仮定、ネタの質問はお断り。  
136無責任な名無しさん:2010/02/15(月) 23:54:43 ID:aQ33ttQL
養育費って収入が不安定のひとはどうなるんですか?
あとから下げたりできるのかな?確定申告か何かが
基準になるんですか?勤め人じゃないので。
137無責任な名無しさん:2010/02/16(火) 00:32:43 ID:CsZOnyK+
>>134=>>136
不躾な教えてちゃんだな。

●「離婚」という事態に陥った、と思ったら、書店で離婚の本を読むなり、検索サイトで
「離婚」をキーワードに検索して、最低限の離婚の知識は身につけましょう。
 教えてちゃんは(ここに限りませんが)嫌われます。

質問するなら>>1-12を読んで、テンプレを使用してください。
138無責任な名無しさん:2010/02/16(火) 00:34:53 ID:NI3q6Egx
>>136
協議離婚か裁判離婚かを問わず、養育費が決定した後でも、
事情が変われば養育費の「増額あるいは減額」を請求することは可能。
この場合も当事者で話し合い→調停→審判という流れ。
あなたからの減額請求だけでなく、相手からの増額請求もありえる。

自営業の場合でも確定申告や納税証明書があるし、算定表も用意されてる。

風俗で浮気して嫁さんが出ていって離婚求められてるとか、
そういう事情があってここで質問したいならテンプレ守りなさい。
具体的には>>1-12を声に出して熟読してから>>12の書式を参考に。

あなたの状況を考慮したあなたの場合だけの回答やアドバイスが
欲しいなら、掲示板は使わずに弁護士に相談を。
139無責任な名無しさん:2010/02/16(火) 02:15:44 ID:pmP+lXxA
出て来い。金髪豚野郎!
140無責任な名無しさん:2010/02/18(木) 21:43:12 ID:s5eGMxzD
>>122
この金髪ぶた野郎wwww
141無責任な名無しさん:2010/02/18(木) 23:24:40 ID:ZajlYSeI
>>121,>>127,>>139,>>140
いい加減にしたら?
そのうちログをとって通報されるよ。
家庭板から来た人だよね。

769 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2010/02/13(土) 12:27:31 0
この金髪豚野郎

782 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2010/02/13(土) 21:16:36 0
退場おじさんでてきてよんw
142無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 09:52:56 ID:/6N6HVHb
>>141
荒らしは徹底的に無視してください。
構うとエサを与えることになります。

それでも何とかしたいと思うなら削除依頼を出してください。
143無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 10:06:34 ID:OLvEG19Z
相談、お願いします。

【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】
妻による家事・育児放棄
 浪費
 朝帰りなどなど
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】 
長くなるので分けます。
144無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 10:07:18 ID:OLvEG19Z
【今回質問したいことは何か】
  双方、離婚は合意に至っていて記入済みの届けを私が持っています。
  3人の子どもの親権・養育権も私が持つことで合意。
  財産分与は今まで妻が乗っていた車をそのまま名義変更することで
  合意しています。
  慰謝料は請求したところですが、経済力もなく
  請求することで返って離婚の合意を覆すような予感がするので
  請求しないつもりです。
  離婚協議書を作成するつもりですが、公正証書にする必要はあるでしょうか?
  離婚協議書の主な内容は
   @3人の子どもの親権・養育権を今後請求しないこと
   A慰謝料・財産分与などを今後請求しないこと
   B面接権に関しては夫・妻の間でその都度協議し、子どもの福祉を害する
    ことのないようにすること
  です。
  要するに金銭授受は今後無い内容なので公正証書にする必要があるのかを
  教えてください。
145無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 12:20:17 ID:9wmDtwpd
>>142
荒らしには削除依頼なんて痛くも痒くもないだろ。
規制議論に複数マルチ荒らし報告→規制。

まあ、レス乞食徹底スルーは賛成。


>>144
公正証書は、金銭契約以外では法的拘束力は合意書と変わらないので
清算条項について公正証書にしないことを相手が同意しているなら、
双方の実印を押した自署の合意書でいい。
2通作ってお互いに持っておくこと。
146143:2010/02/19(金) 12:52:30 ID:OLvEG19Z
>>145
レスありがとうございます。

実印登録していない場合は
認印でも大丈夫でしょうか?

私としては、今後妻がいろいろは方面から
助言を受けたときに
思いついたように慰謝料や、親権、財産分与の請求を
してくるのではないかと懸念を抱いていおります。

そのときのために離婚協議書を作成したいと考えています。
その他に、協議書に入れるべき内容や
注意するべき点はありますか?
147無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 12:59:52 ID:DB/ou5s1
【当事者】 夫(自分)
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】 
妻が、入院中の自分の親の面倒をみることを言い訳にして家事を疎かにする(惣菜で済ませる等)
約束を破り夫婦の仲を険悪にする(父親の余命1年のはずが、既に3年目でその間家事を疎かにし続けている)
妻が休み・俺が仕事の日に子供を連れてお見舞いにいき、わざと闘病中の父親に子供をあわせ
父親の面倒をみることを反対する俺が悪者だと印象付けようとする
俺が父親の面倒をみることについて苦言をいうと、俺に黙って有給をつかい仕事を休んでいっている、など悪質
夫婦の信頼関係はゼロで、その原因はすべて妻にあります
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
妻に家庭を壊した原因はお前だからと慰謝料を請求したのですが、
妻曰く「家庭を壊したつもりはない。家事も手抜きはしたが迷惑はかけない範囲だ」と主張。
だから慰謝料は払わない、子供も渡さないのなら離婚をすると子供のように駄々をこねて話がすすみません。
妻に自分のやったことを反省させたうえで、慰謝料を全額払わせて離婚するには、どうすれば良いですか?
よろしくおねがいします。
148無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 13:04:27 ID:DB/ou5s1
↑補足

もともと、俺一人の収入でも食べていけるのに、嫁が産休も育休とれる、周りもみんなそうしていると言い張った。
だから俺が「専業主婦並の家事をちゃんとこなせるのなら」という条件で仕事を辞めないことを認めた。
それなのに月に2〜3度見舞いにいき、そういう日は食卓に惣菜が並びます。
この時点で「専業主婦並の家事をこなす」という約束を守っていないことになりますよね?
約束を破った妻が有責になるのは間違いないですよね?
149無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 13:05:32 ID:7cy5eXOS
>>147
月にたった2度惣菜を出された、が抜けてますよ。
150無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 13:12:31 ID:2NGRPVez
>>147
【民法770条 法定離婚事由】

夫婦の一方は、左の場合に限り、離婚の訴を提起することができる。
1.配偶者に不貞な行為があったとき。
2.配偶者から悪意で遺棄されたとき。
3.配偶者の生死が3年以上明かでないとき。
4.配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込がないとき。
5.その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

これのうちのどれに該当しますか?
151無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 13:19:08 ID:DB/ou5s1
>>150

>5.その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき

これだと思います。
夫婦というのは信頼関係の上で成り立つもので、それを根底から壊したのが妻です。
妻と信頼関係を結ぶことは二度とできません。

慰謝料に関しても、妻の貯金残高をおおよそ知っているので、その額とほぼ同額を請求しています。
要するに払える範囲の額ですら払わない卑怯な人間、ということです。
俺と離婚したくないのは判ります。
そうやって引き伸ばしているうちに俺の気持ちが変わると思っているようです。
152無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 14:37:30 ID:g38OtHd5
>>145
荒らしをどうこうする話なんてしてませんよ。
>>141がそれですっきりするなら削除依頼しろって話です。
何をどう読んだのか分かりませんが。

>>151
慰謝料を全額払わせて離婚したいなら、
有能な弁護士を頼み、調停や裁判を行なうことですね。
月に二度や三度、市販の惣菜が食卓に上ったということを
根拠に、家事をしていないと主張したいなら、相当有能な
弁護士じゃないとだめです。世間の専業主婦が市販の
惣菜を一切使わないことをあなたに証明できますか?

あなたの場合、ここで議論しても何も進まないので
書き込む時間があったら有能な弁護士を探すことです。
153無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 15:09:15 ID:UZFssY5k
いくら有能な弁護士でもさすがに月に二度の総菜が深刻な家事放棄で
婚姻を継続し難い重大な事由に仕立て上げるのは不可能だろ。
たとえば嫁さんが父親のために保険がきかない超高度医療に片っ端から手を出し、
そのために旦那の稼ぎや子供のための貯蓄まで全部手を出してスッカラカンにしたとか、
父親の看護のために夫と子を放って家を出て早数年、電話もかけてきませんとかならともかく。

有能な弁護士は、相談内容を聞いた時点で、
自身の依頼が無理無謀であることを説得することに重点を置き、
納得できない脳みその持ち主だと判断したら、依頼自体をお断りする。

だがちょっと悪辣な弁護士なら、成功報酬は取れないと踏んだ上で、
その分を着手金に上乗せして損しないよう算段した上で依頼を受けるだけは受けてくれるので、
そういう奴にダメ元で託してみるしかないんじゃない。
154無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 15:14:06 ID:DB/ou5s1
すみませんが、よく読んでもらえませんか?

惣菜云々が問題なのではなく、夫婦間の約束を破った妻が原因で夫婦関係が破綻している、ということを書いているつもりなんですが?
やたらと「月に2〜3度の惣菜くらい許せ」って書いている人は、家庭板からきたチュプの成りすましですよね?
自分達が家事を疎かにしていることをこういうところで弁護したところで、現実はかわりませんよ?
155無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 15:18:14 ID:67vBLaBd
>>146
合意書の効力を高めるために、印鑑は実印を使用してください。

>思いついたように慰謝料や、親権、財産分与の請求を
>してくるのではないかと懸念を抱いていおります。

その為の清算条項(今後財産上の請求を一切しない)なので、
合意書ではどうしても不安が残るなら
裁判において証拠能力のより高い公正証書にしておく方がいい。

親権については、いくら公正証書に記載しても、監護環境が変って(お互いの再婚や失職など)
子の健全な成長と福祉が害されていると妻が思えば
親権者変更調停を申し立ててくることを阻止はできません。
156無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 15:24:33 ID:DB/ou5s1
とりあえず>>147-148の相談は取り下げます。
自力で慰謝料を全額回収します。
まぁ、多分大丈夫だと思いますし、確認の為こちらで聞いただけなので、答えがどうあれ俺がやることは一つなので。


真面目なスレに家庭板の人間を引き込んでしまってスレを荒らしてしまったことはお詫びします。
では、以下引き続き再開してください。
157143:2010/02/19(金) 15:26:01 ID:OLvEG19Z
>>155

詳しくありがとうございます。

印鑑に関しては、
妻にも印鑑登録してもらって、実印を捺印することにします。
無知で申し訳ないのですが
双方が合意書を保管する場合には
一緒に印鑑証明も添付しておくものなんでしょうか?
印鑑証明は必要ありませんか?

>子の健全な成長と福祉が害されていると妻が思えば
>親権者変更調停を申し立ててくることを阻止はできません。

親権に関しても、肝に銘じておきます。
158無責任な名無しさん:2010/02/19(金) 15:35:17 ID:UZFssY5k
>>157
実印押したら印鑑証明も添付するよ。
取って3ヶ月以内のもの。
159143:2010/02/19(金) 16:35:52 ID:OLvEG19Z
>>158

わかりました。添付します。

的確なアドバイスありがとうございました。
160無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 02:22:57 ID:aj1yFGHB
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 自分の親との同居が叶わないから
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
 私のケースの場合、慰謝料をもらうことは可能なのでしょうか?以下、状況説明です。 
   1.結婚前に私の両親との同居を約束していた。一方で妻は母子家庭であったことから
     義母と離れることはできないという妻の要望を認めていた。
     将来は義母と両親の3世帯で生活することとし、義母の説得は妻が責任を持って行うと約束していた。
     義母が3世帯を拒否した場合は、義母を残してでも私の両親と同居すると言ってくれていた。
   2.結婚後は義母と同居を始めたが、すぐに妻と義母から私の両親との同居はできないとの申し入れがあり、
     打開策としてどちらの親とも離れ夫婦2人で生活することを提案した。
   3.この間、夫婦関係が悪化したことから妻から別居の申し入れがあり
     できるだけ直ぐに2人暮らしを始めることを前提にしぶしぶ承諾した(結婚半年後に別居開始)。
   4.別居期間中、妻は歩み寄りの姿勢を見せず常に義母との同居を要求し続けた。
   5.一方的な主張を繰り返す妻に歩み寄りができないならと離婚届けを渡した。
   6.最終的には義母に月々の生活費を仕送りする条件で2人暮らしを始めることを約束し
     アパートを契約したが、1ヶ月たっても妻は私との同居を拒み続けた。
   7.『義母を一人残すことで自分の精神的負担が増えることが耐えられない』との理由で離婚を言い渡された。
     結婚後約1年で離婚することとなり、別居期間は7ヶ月間だった。
です。
161160:2010/02/20(土) 02:25:47 ID:aj1yFGHB
(↑続きです)
ポイントは
    ○結婚前の約束がお互いに果たせなくなったとき、妻は自分の主張だけを繰り返し
     歩み寄りの姿勢を見せなかったこと。
    ○母子家庭という特殊な環境ではあるが義母は現在健康で介護が必要な状況ではないこと。
    ○すぐに撤回したものの、私から一度離婚届けを渡してしまったこと。
    ○2人で生活する約束をしたのにもかかわらず妻が別居を続けたこと。
    ○離婚の理由が義母との同居が叶わないからという一方的なこと。
と考えています。長文失礼致しました。アドバイスの程よろしくお願い致します。 
162無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 13:43:10 ID:rvxMmFuc
【当事者】 夫
【離婚したいのはどちらか】夫、妻は保留中
【離婚したい理由は何か】夫の一回の風俗(手によるもので本番なし)
【別居中か同居中か】 別居
          私が社宅をたたき出され実家で生活中。
【今回質問したいことは何か】

上記にあたりまして、
1、本番なし常習性ない風俗でも不貞行為に当たり、
  慰謝料請求権が妻に発生するのか。
  不倫と同じく数百万円まで行ってしまうのか。
2、風俗に行ったと知り、妻が怒り狂い私の実家をめちゃめちゃにする
  具体的には妹の結婚式をつぶす、実家の周りで騒ぐ、会社に夫婦の
  赤裸々な部分をばらす、暴れると
  何回も私および家族を脅迫しました。録音はしていませんがその行為により、
  慰謝料請求権が発生した場合に減額要因となるのか。
3、普段から、自分が専業主婦でも一部上場でそれなりに給料をもらってる
  私に、「給料が安い」「転職しろ」と何度も面罵されてます。
  そのような状況から風俗がきっかけとは言え、私から離婚請求が可能か。
  私は風俗へ行ったことにより有責配偶者となってしまうのか。

以上、よろしくお願いいたします。
163無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 14:42:39 ID:NAPgfgLF
>>160
特に違法行為は見られない。
慰謝料が発生しないケースと考えてよいでしょう。

>>162
慰謝料は高額ではないが、夫の不貞行為により発生しうる。
2は証拠が無いとなんともいえません。
3は>私は風俗へ行ったことにより有責配偶者となってしまうのか。
で有責配偶者と見られても仕方ありません。
164無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 14:43:02 ID:J9Y32MKd
>>160
夫婦の間には、同居の義務があります(民法752条「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない」)
しかし、義理親との間では、同居の義務は全くありません。

義理親との同居は、お互いに相手方に強要するものではないので、
たとえ約束していても、相手の気が変わったならどうしようもありません。
妻が約束を履行しなかったとしても、無理矢理同居を迫ることはできません。
また、同じ理由により、あなたが妻の実親との同居を強要される謂れもありません。

このあたりはもう、お互いさまとしか言えません。

>私のケースの場合、慰謝料をもらうことは可能なのでしょうか?
請求できるのと、実際に貰えるのとは話は別ですが。

妻の一方的な別居により婚姻生活が破綻したことについては悪意の遺棄として慰謝料請求は可能。
結婚時の約束を反故にされたことによる精神的苦痛の慰謝料も請求することは可能。

これはあくまで可能性でしかありませんので、詳しいご相談は最寄りの弁護士会の法律相談、または法テラスへ。
>>10参照
165無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 15:00:10 ID:J9Y32MKd
>>162
1.不貞行為には当たらない。

不貞行為は特定の異性と継続的な肉体関係があった証拠が必要。
風俗店は絶対に本番行為を認めません。
店の女性と店外でデートしたならともかく店内では誰も証明できません。

なお、本番行為がないとしても、夫が風俗店に行ったことで
妻が精神的苦痛を味わい精神科に通院を余儀なくされたとか
妻が嫌がるのを知ってて何度も風俗へ通いつめるなど、
態様が悪質である場合は慰謝料を請求され得ます。

2.録音等の証拠が無いと脅迫の事実は認められません。
次回からICレコーダで録音を録ること。

3.不貞行為を自らが認めれば有責配偶者になります。
166162:2010/02/20(土) 16:14:46 ID:rvxMmFuc
163,165 さま

早速のご回答ありがとうございました
いろんな法律事務所、行政書士のHPを見ても
1、については意見の分かれるところですが、
直接的に風俗通いのみで離婚判決となった例はないようですが、
50:50の財産分与のみと思ってましたが慰謝料として
いくらか上積みで考えてみようと思います。

子供もなく、将来への債権債務が発生しないので公正証書は必要
ないかとも考えておりますが、その際の署名捺印は、
自署プラス指紋捺印でも法的効力がありますが、
実印プラス印鑑証明が必要でしょうか。
167無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 16:39:16 ID:VvXEgMwJ
>>162 >>166
一般的に、風俗店での遊びは不貞行為にはあたらないです
(特定の風俗嬢に入れ込んで通い詰めるようなことがなければ)。
ただし、風俗遊びは誉められた行為ではありませんし、
STDのリスクもありますので、一般的に不貞行為にあたらない
からといって大手を振って遊んで良いというわけではないです。
手コキだから本番とは違うというのは男の屁理屈で、
妻にとっては裏切られたと感じるのは同じです。

2について証拠保全がなされていないようですが、あなたを
責めるならともかく、妹さんや実家のご近所さんを巻き込む
のもやはり誉められた行為ではありません。奥さんは
身に覚えがあるでしょうし、話し合いの場において、慰謝料の
減額を求める材料にするのは構わないと思います。
※応じるかどうかは奥さん次第です

3について、給料が安いと罵倒されていたことと風俗店で
遊んだことの因果関係を証明できますか?

離婚協議書ですが、後々になって手抜きをしたとか何とか
因縁をつけられることのないように、実印と印鑑証明が良いでしょう。
168無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 21:52:19 ID:j6fCwkeY
はじめまして。質問させていただきます。

私は現在大学1年生の女です。今月、お付き合いしていた男性が既婚者だということを知りました。
彼本人から聞いたのではなく、彼の奥さんから聞いて判明しました。

彼は先月ある理由で私のアパートに逃げて来て(その理由も嘘だった)、1カ月ほど一緒に生活しておりました。
そんなとき奥さんと奥さんのご両親、探偵さんが私のアパートに来たのです。

奥さんは現在妊娠していて、あと数週間で生まれる予定らしいのですが、今回の彼の疾走、不倫の発覚がショックでお腹の子が危ない状況にあるみたいです。
このことは奥さんの父親から電話で聞きました。

もし流産したら私に1億円払わせると言ってきます。
この金額はもちろん払えないです。

私も騙されていた立場なのに慰謝料を請求されてしまうのでしょうか?

また、彼は失踪中の1カ月無断欠勤で仕事がクビになり現在無職ですが、もし離婚となったら慰謝料はどれくらいとられるのでしょうか?


文章がまとまっていなくて申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
169無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 22:05:16 ID:dPwe5qb0
ただいまー!
金髪豚野郎!!
170無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 22:21:33 ID:NAPgfgLF
>>168
知らなかったで通すしかないですね。
すぐに別れなさい。
171無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 22:27:45 ID:j6fCwkeY
>>170
ご回答ありがとうございます。

奥さんも奥さんの両親も、私が彼を既婚者だと知らないで付き合っていたことは知っています。
それでこのようなことを言ってくるのです。
支払い能力のない貧乏学生にどうしろというのでしょうか。

もうお別れしました。
ありがとうございます
172無責任な名無しさん:2010/02/20(土) 23:26:52 ID:SUdNiiLz
>>171
既婚者であると知らないで交際していたなら、不貞行為にはなりません。
そんな理不尽な要求は無視していいです。
また、既婚者と知ってて交際していたことを立証する責任は奥さん側にあります。
その立証ができないなら、奥さんはあなたから一円も取れません。
173無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 01:11:59 ID:BMI10etW
>>172
ご回答ありがとうございます。


もし慰謝料を請求されたら私は、彼が既婚者だと知らなかったという証拠を用意する必要があるのでしょうか?
174無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 01:41:40 ID:2gla3OMT
>>173
立証できないだろうし、必要も無いと思ってよい。
175無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 02:25:09 ID:6163lo5e
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】4か月帰ってこない、生活費を入れてくれない
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
4か月連絡もとれず、生活費をいれてくれません
子供は2人(小学生と1歳4カ月)
結婚して8年
今旦那の親と同居中
旦那の親はなにもしてくれません
親に連絡はあるみたいです
家にも帰ってきているみたいです
でも、帰ってくるのは私のいない時です(週2回ほど私自身仕事をしている時)
旦那の親に連絡があったら教えてくださいと言ってもおしえてくれず
旦那はお金がなくなると、親に連絡をして、親は旦那に会い、お金を渡しているみたいです。
旦那の借金もあります。もう、何年も返済中です。返してもまた借りてくるの繰り返しです
今とても生活していくのが大変です。
でも、今ここに旦那の親と同居をしていれば家賃、光熱費はかからないと思い
子供も学校を変えたら可哀そうなど色々考えて我慢してきましたが
このままではいけないと思い離婚を考えています。
この場合、どうしたらいいのでしょうか?
また、慰謝料や養育費などの問題はどうなるのでしょうか?
旦那の親から慰謝料や養育費を請求できるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

176無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 04:21:14 ID:2gla3OMT
>>175
離婚に関する本を2,3冊読むと見えてきますよ。

>この場合、どうしたらいいのでしょうか?

調停から離婚って形です。

>また、慰謝料や養育費などの問題はどうなるのでしょうか?

借金だらけではもらえる可能性は少ないでしょう。

>旦那の親から慰謝料や養育費を請求できるのでしょうか?

無理です。
177無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 05:03:13 ID:ZXrLtJgW
とりあえず離婚しよう
178無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 07:24:57 ID:k5msWjMA
>>175
旦那さんの借金癖ですが、与信会社(数社ありますので全部)に
与信貸付の停止を申し出てください。つまり、本人側からブラック登録です。
カード会社やサラ金から借りることはできなくなります。
ただし闇金から借りるのは止められませんので、諸刃の剣です。

あとは親御さんの目に見える場所に、離婚に関する書籍を数冊置いておき、
実際に行動に移してください。まずは話し合いから。旦那さんに手紙を書いて、
親御さんを通して渡してもらいましょう。返事を求める期限は設定しましょう。
179175:2010/02/21(日) 08:21:50 ID:6163lo5e
>>176-178
貴重なご意見ありがとうございます
これから子供の将来のため、自分のためにも
頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
180無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 10:05:16 ID:2WrMIwWs
離婚に同意するにあたって面接交渉をしっかりさせるには
どのような手続きをとったらいいのでしょうか?
離婚届に判をおしてからでは遅いとかきいたので
どういうことでしょうか?宜しくお願いいたします。


181180:2010/02/21(日) 10:12:42 ID:2WrMIwWs
申し訳ございません 180です。

【当事者】 私
【離婚したいのはどちらか】 私
【離婚したい理由は何か】 別居しているから。子供を連れて帰ったので
不貞、DVなどの理由はありません。生活のリズムが違いすぎるなど。
【別居中か同居中か】
【今回質問したいことは何か】 上の質問です。
182無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 10:43:24 ID:ri8DuZ1j
>>181
【当事者】私 とは、夫ですか?妻ですか?
子供を連れて別居したのは妻ですか?

>離婚届に判をおしてからでは遅い
そんなことはありません。
離婚後でも家裁に面接交渉調停を申し立てることはできます。
183180:2010/02/21(日) 13:39:15 ID:2WrMIwWs
すみません。夫です。子供を連れて別居したのは妻です。
現在喧嘩して話し合える仲ではないので妻は代理人を通しています。
代理人と私は直に交渉しています。私も弁護士をたてる必要は
ないと思っているのですがそんなに簡単なことではないでしょうか?
184無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 13:53:51 ID:65KHaHUU
>180訂正
【当事者】 夫
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】 別居しているから。(妻が)子供を連れて帰ったので
不貞、DVなどの理由はありません。(強いて言えば別居の理由は)生活のリズムが違いすぎるなど(です)。
【別居中か同居中か】 (別居中)
【今回質問したいことは何か】
離婚に同意するにあたって面接交渉をしっかりさせるには
どのような手続きをとったらいいのでしょうか?
離婚届に判をおしてからでは遅いとかきいたので
どういうことでしょうか?宜しくお願いいたします。

カッコ内は通りすがりの俺補完
句読点・改行もちゃんとしろよ>180>181
185無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 13:57:54 ID:WtEKclJJ
あの、別居中でして夫は今まで生活費を払ったんだから離婚の時は一銭も払わないと言っているんですが,
私は1円も貰えないのでしょうか?
186無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 15:34:48 ID:ri8DuZ1j
>>183
代理人を立てないのであれば、最低限離婚本の2、3冊は読んで自分で理論武装してください。
情報弱者は負けます。

離婚に際しては、面接交渉について、しっかりと取り決め、きちんと離婚協議書に記載すること。

相手方がゴネるようなら、家裁に離婚調停か、面接交渉調停を申し立てて、調停委員を間に挟んで妻と話し合ってください。
あなたの要求が常識的なものであるなら、調停委員も味方してくれます。
調停では弁護士は必要ありません。
調停で合意に至れば、裁判官が調停調書を作成します。
これは判決や公正証書と同等の法的効力があります。


>>185
>>12
187無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 18:14:41 ID:yKDYWVAS
裁判で養育費の額、財産分与もらえる判決が出ましたが、相手からの支払いがありません。
強制執行したいのですが、相手は会社経営。車も家も会社名義です。個人名義の預金もおろしてしまった様で残高もわずか。こういうヒトからお金を取るにはどうすれば良いでしょうか?

188無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 19:09:25 ID:W7Syv6n5
>>187質問するならまず ここのスレのルール守ったら?
189無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 21:52:54 ID:7rOjQxd6
離婚の原因は、妻の度重なる僕及び僕の身内にたいする暴言(お前の子供なんか見たくない、お前の両親は気持ち悪い、生活が苦しいのはお前の稼ぎが少ないから等)、暴れる。
妻の病気(PMDD)の改善が見られないこと及び改善の意思がないこと(病院に行くことを勧めても拒む)、そしてそのような妻をを支えていくのは無理と判断したため。
妻は僕の稼ぎが少ないのは承知の上で結婚しましたし、妻が生理前後に怒りっぽくなるのは知ってましたが、病気だとは知りませんでした。

離婚するにあたり、たいした額ではないのですが共有財産として貯めてあったお金を妻に全額わたしました。
分け合うのが決まりなのでしょうが、今までの支えになってくれたことへの感謝の意をこめて全額にしました。

で、先日必要書類を持って妻方の実家に伺ったところ、第三者として妻方の親戚が同席し、慰謝料というか当面の生活費?みたいな金銭を要求してきました。
妻に共有財産全額を渡したことを伝えたのですが、少なすぎるということで、上乗せすることで決着しました。

次回書類及び金銭と一緒に協議書を作成してもっていこうと思います(公正証書のほうがいいのはわかっているのですが、仕事の関係上時間が取れないので)。
第三者としてまた妻の親戚の方に同席してもらいます。

で、質問です。

・今後金銭等を要求されないためにはどのような文面にしたらよいのか(検索したのですがいい文例が見当たらなかった・・・)?
・実印を押した方がいいと書かれていたのですが、妻が実印がない場合、妻の両親の実印でもよいのか(妻の三文判と保証人として両親どちらかの署名実印で捺印にしてもらおうかと考え中)?


190無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 21:59:47 ID:2gla3OMT
>>189
>・今後金銭等を要求されないためにはどのような文面にしたらよいのか(検索したのですがいい文例が見当たらなかった・・・)?

書士さんに雛形かいてもらえ。

>・実印を押した方がいいと書かれていたのですが、妻が実印がない場合、妻の両親の実印でもよいのか(妻の三文判と保証人として両親どちらかの署名実印で捺印にしてもらおうかと考え中)?

サインと三文判と第三者の立会いでもしてもらったらどう?
191無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 22:01:52 ID:65KHaHUU
おとなしく書士に書いてもらって公正証書にしたほうが…
一日を惜しんで一生棒に振りそうだ
192無責任な名無しさん:2010/02/21(日) 22:48:31 ID:k2Y/TB9H
>>189

(例文)
・甲(夫)は、乙(妻)に対し、2010年○月末日までに、離婚に伴う財産分与および解決金として金○○万円を支払う。
 甲および乙は、両者間に上記以外何らの債権債務のないことを確認する。

または、
・甲乙は、今後、名目の如何を問わず互いに財産上の請求を一切しない。
 上記のとおり合意したことを確認する。

合意書は、日付、住所、氏名が本人の自署なら、法的にはハンコは認め印でもいいんだけどね。
元々、公正証書にしない場合の法的効力を高めるための実印押印だから。
でも今後のことを考えたら今は手抜きするべきじゃないと、ここの住人は言ってるわけ。

後日紛争になった場合に備えて、「署名+実印+印鑑証明書」がそろっていた方が安心。
これで当事者本人の合意があった事が証明できるからね。

奥さんは区役所に印鑑登録にも行けないほど重篤なの?
そうでないなら、その程度の手間は手抜きしないでやってもらいなさい。
親の実印は意味が無いよ。
193無責任な名無しさん:2010/02/22(月) 17:18:17 ID:HePyc35P
審判の結果に納得がいかず即時抗告して3ヶ月経ちます。

結果はいつ出ますか?
194無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 02:05:04 ID:KW7HnJ1x
【当事者】 妻
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】
【別居中か同居中か】 別居
【今回質問したいことは何か】
以前、相談をした事のある者です。主人の起こした親権をめぐる離婚調停二回目で
親権は私に、養育費も払いますと決まり次回で終了の予定だったのですが
いきなり取り下げたと連絡がきました。しかも養育費も払えないとの事。
どうやら弁護士に相談に行ったようです。

彼は無職に近い自営業なので払えないとは覚悟してましたが親は医者です。
親権がどうしてもほしいのか「養育費をもらえないくらいで子供が育てられないなら
いつでも家で引き取ります」と言ってきました。

今現在、貸家に住んでて旦那は実家に帰り別居中です。
あまりにも旦那の考えに憤りを覚えたので私もいろいろと考えました。
市営などに引っ越すにしても、今の貸家の退去時の修繕費などがかかるので
離婚をする前にこのまま私もこの家を出ようかと考えたのですがその場合
修繕費などの請求は旦那にいきますか?
契約はまだ主人です。今月の家賃も旦那の通帳から落ちてます。

よろしくお願いいたします。
195無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 02:24:29 ID:1MGpWUR2
>>194
養育費はあなたの生活費ではなく、お子さんを育てるための必要経費で、
それをもらうのはお子さんの権利ですので
>養育費をもらえないくらいで子供が育てられないなら
というのは全く話になりませんね。あなたの方から調停申し立てて
お子さんのための必要経費をしっかり払わせましょう。
それと、ご主人の親が医者だからといって親から養育費を取るの
無理ですので。

貸家の件ですが、契約がご主人なら退去に伴う経費もご主人に
請求がいきます。
196無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 08:07:22 ID:IlA0MsAW
194です。
>>195 
お返事ありがとうございました。退去に伴う経費については
わかりました。子供が早く落ち着ける家を早急に探して早めの決着をはかりたいと思います。

養育費についてですが、無職に近い自営業でしかも学生です。
基本的に取れないと思っていたのですが、調停で何とかなるのでしょうか。

現在が払えない状態でも、後2年したら学校を卒業して就職するはずなので
それからの養育費を請求するとの事で調停を起こす事は可能でしょうか。

自分は勝手に出て行き、親の元で暮らして何の苦労もなく子供のためのお金も出さない。
家にある資産といえる物はパソコンを残してほとんど主人が運び出していきました。
今日か明日にはパソコンも持っていくからとメールがきました。
泣き寝入りしたくないという気持ちともう関わりたくないと思う反面、
子供にとっては父親は彼だけなのだという気持ちで悩みます。
197無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 10:28:40 ID:Od96sM2a
【当事者】妻(私)
【離婚したいのはどちらか】妻(私)
【離婚したい理由は何か】主人が失踪したため
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】裁判離婚について

去年10月末に6ヵ月無職だった主人が失踪しました。
失踪時、約300万と少量の荷物だけが無くなり車は置いてありました。
この4か月いろいろと探し、手は尽くしましたが一切の連絡も無く行方不明状態です。
失踪してからわかったのですが、彼には私の内緒の借金があり、
数社のカード会社から200万〜300万程のお金を借りては返しを繰り返していたようです。
3年前に自分の生命保険もいつのまにか解約して現金化してました。
同棲4年結婚6年目で、彼が欲しがらなかったので子供はいません。
現在は私のアルバイトの収入だけでなんとか暮らしています。

先日法テラスの紹介で弁護士さんに上記のような事を相談したところ
「失踪4ヶ月では裁判をしても認められないかもしれない。
悪意の遺棄としても材料が弱すぎる。せめて1年くらいは待たないと。」と言われました。
やはりその通りなのでしょうか?
担当していただいたのがかなり若い女性の弁護士さんだったので
信頼してない訳ではないのですが、少し不安に思いましたので相談させていただきました。

よろしくおねがいいたします。

198無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 13:51:59 ID:vDl+A9nh
>>196
あなたは確か、夫が学生で奨学金の返済もあり、養育費の支払いが心もとないので
夫の親を養育費の連帯保証人にできないか相談されてた方でしょうか?

>後2年したら学校を卒業して就職するはずなので
>それからの養育費を請求するとの事で調停を起こす事は可能でしょうか。
取れる、取れないは別にして養育費額を取り決めないで離婚してはいけません。
その後、相手が就職すれば、また養育費増額調停を申し立てればいいんです。

今現在婚姻費用はどうなっているのか不明ですが
相手方が離婚調停を取り下げてきたんなら、
相手が就職するまで2年間、離婚を拒否して婚姻費用の一部としてこのまま貸家に住むのも一つの手ではあります。


>>197

>>2法定離婚事由
3.配偶者の生死が3年以上明かでないとき。

悪意の遺棄でも4カ月では離婚が認められる可能性は少ないでしょう。
警察に捜索願は出しましたか?
出しても捜索してくれる可能性は低いですが
「手を尽くして探したが見つからなかった」ことの証明の1つとして
捜索願は出しておきなさい。
199無責任な名無しさん:2010/02/24(水) 16:12:15 ID:Od96sM2a
>>198
レスありがとうございます。
警察には失踪した次の日には捜索願を出しました。

やはり失踪した人間と離婚するのは大変なのですね・・・。

200無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 03:45:08 ID:qy4ZyShG
相談(質問)です。
【当事者】(元)妻
【離婚したいのはどちらか】妻。半年ほど前に離婚済み
【離婚理由は何か】夫の退職→無職と、借金(サラ金300万)発覚。
【別居中か同居中か】まだ同居中
【今回質問したいことは何か】
夫と妻の共有名義・共同ローンの家を私の収入で維持できなくなり、売却することにしました。
当初はオーバーローンになると思っていたのですが、繰り上げ返済を多くしていたため、300万ほどプラスになるようです。
私としては、夫に引っ越し費用として50万くらい渡し、残りは慰謝料がわりに貰いたいと思っています。
しかし離婚当時「子供2人の養育費は貰うけど、慰謝料はいらない」と言ってしまいました。(夫に資産がないため)
この場合、家の売却益は2分の1ずつ分けることになるのでしょうか?
売却益の詳細はまだ(元)夫に話していませんが、知ったら欲しがるような気がします。

他の事情として
・婚姻期間は15年
・以前、夫の借金100万円を妻の独身時代の貯金から肩代わりしたことがある。
・家を購入する際、夫の親から援助を受けた。
・家&ローンの名義は夫3分の2、妻3分の1
・離婚前の夫の無職期間は2年間。貯金を使い果たした後は妻の収入のみで生活。
・夫は現在アルバイトで税込25万くらいの月収。
 また、任意整理を弁護士に依頼し、月5万支払っている。

法的に見て私が売却益の大半をとれるかどうか、ご指南ください。
201200:2010/02/25(木) 03:59:08 ID:qy4ZyShG
どうぞよろしくお願いします。
(↑すみません、書き漏らしていました…)
202無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 05:14:35 ID:j11gyotN
>>200 >>201
ただのアホな、オバハンだ!
弁護士の所に行け!
もうここに来るな!
203無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 08:27:50 ID:qy4ZyShG
>>202
愚かなことは認めます。
そのように罵倒されるほどなのでしょうか…
来てはいけない理由も教えてはいただけませんか?
204無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 11:25:13 ID:0xwrnPUU
>>200
離婚しても同居していることといい、偽装離婚による財産隠しを疑われかねないな。

>・以前、夫の借金100万円を妻の独身時代の貯金から肩代わりしたことがある。
>・家を購入する際、夫の親から援助を受けた。
どっちも自分の自由な意思で贈与したものなので返還しなくていい

>・家&ローンの名義は夫3分の2、妻3分の1
家の名義はどちらであっても財産分与には関係ない。

>・離婚前の夫の無職期間は2年間。貯金を使い果たした後は妻の収入のみで生活。

ここで相談する妻は、夫が無職になると決まってこの主張だな。
夫婦には相互扶助の義務があるんだよ。
どっちが生計をたてようと無問題。
13年間生計を立ててきたのは夫でも、それは都合よく無視するのか。

財産分与は概ね50%ずつが一般的。
それを上回る額が欲しいなら、慰謝料を請求できる有責事由を夫に認めさせて任意で払ってもらえ。

205無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 15:11:07 ID:yh4BCfX7
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】僕が6年間定職に付かず、転職を繰り返した事に我慢が出来なくなった事と言葉の暴力だそうです。
ですが、妻に向かって「死ね」や「くたばれ」などの暴言は吐いたことはありません。もちろんそれだけが言葉の暴力じゃないことも分かってます。
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】妻が出て行った時に子供を置いていきました。ですが幼稚園などのこともあるからと、妻の両親が子供を連れて行きました。
妻は最初は親権はいらないと言っていたのですが今になって子供は自分が育てると言っています。
今回の質問は妻が出て行った後に渡された手紙に「親権はあなたでかまいません、多分私よりあなたのほうがいい」と書かれていたのですが、その手紙で親権を勝ち取ることはできますか?

206無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 17:18:23 ID:FO3iEv1r
>>200
>>203
ここは離婚問題に直面している人が相談をするスレなので、
既に離婚が成立しているならスレ違いです。

>>205
その手紙だけで親権を勝ち取るのは難しいと思っていいです。

奥さんが「離婚後の養育費がどれぐらい見込めるかなどを
全く知らず、経済的不安から泣く泣く親権を手放すような
手紙を書いた」と主張されれば、それを覆すのはなかなか
難しいです。調停や裁判になれば女親が有利な展開に
なりやすいので、あなたが親権を取りたいなら弁護士と
相談して周到に準備をして事を進めていってください。
207無責任な名無しさん:2010/02/25(木) 20:10:17 ID:0xwrnPUU
>>206
財産分与は「離婚に関する相談」だからスレチではないだろ。
離婚後に請求する人もいる。

>既に離婚が成立しているならスレ違いです。
いつから「離婚問題に直面している人」スレになったんだよ。
ここは「離婚に関する総合相談スレ」。
208200:2010/02/26(金) 00:51:37 ID:gO/1hRlt
>>204
レスありがとうございます。私の現状では慰謝料はとれないようなので、
欲を張るのはやめて財産分与のことを元夫と話し合ってみます。
失礼しました。
209無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 09:57:27 ID:lvaHyPHX
【当事者】(元)夫
【離婚したいのはどちらか】当初は偽装離婚のつもり
【偽装離婚の理由は何か】ド田舎の町内会の役員を逃れる為
【別居中か同居中か】いったん別居、現在同居
【今回質問したいことは何か】
ローン中の一戸建て家屋のローン、名義について。
現在、家は元嫁と連名名義。
土地は元嫁親名義。
数年前に不動産担保として消費者金融抵当に。
借金は完済。
今回、抵当権を抜くついでに元嫁名義にしようと思います。
ローンも元嫁の夫に借り換えしてもらいます。

・ローン中の家屋の名義変更は可能ですか?
・もし、元嫁の夫のローンの査定が通らない場合の対策等。


2008年6月離婚。
元妻→女友達と同居と偽り男と同棲。
半年後入籍、親権譲渡。
元嫁の夫が単身赴任の為、子供の希望により
元嫁ともども、同居。
元嫁の夫がローンの引継ぎ提案。
現在に至る。

拙い文章で申し訳ありません。
どうか、よろしくお願いします。
210無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 17:24:12 ID:vgW4oPAO
ん〜 離婚して妻は再婚して再婚相手が単身赴任中に元夫が同居してるのか・・
211無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 18:43:37 ID:lvaHyPHX
>>210
ついでに言うと、元嫁夫も仕事中の事故により戻ってきて同居中…
子供の為とは言え、なんでこんな仕打ちに耐えなければいけないのか…
212無責任な名無しさん:2010/02/26(金) 23:51:46 ID:y/IJLMLk
>>209
>ローン中の家屋の名義変更は可能ですか?

抵当権者である金融機関が応じてくれれば可能。
だが、現実はかなり難しい。

>もし、元嫁の夫のローンの査定が通らない場合

ローンを払いたくないなら売却しろ。
213無責任な名無しさん:2010/02/27(土) 12:27:08 ID:bv5fcrNp
この不景気に離婚裁判します。
300万円あればたりますか?
214無責任な名無しさん:2010/03/01(月) 12:14:42 ID:Gy7UsrV7
離婚調停の場は、男女公平に扱ってもらえるのでしょうか?

(知り合いの♂が、自分の言い分が通らずに、どんどん進んでったと
嘆いていましたが)

妻が、毎日22:00帰宅(仕事はしてない)であることが
1年続きました
子供2人つれて、妻の実家で朝から22:00まで過ごして、
車ですぐの我が家に帰ってくるパターンです
一度も、その行いを良しといったことはありません
もちろん証拠はありません
帰宅時間のメモは、定期的にしてましたが、面倒になって、最近は
やってません
215離婚したい夫(214):2010/03/01(月) 12:16:58 ID:Gy7UsrV7
今は、自分で法律書を調べて、調停の書類を家庭裁判所
に提出する、一歩手前です
216離婚したい夫(214):2010/03/01(月) 12:39:09 ID:Gy7UsrV7
もし離婚した場合は、2009年度の所得で養育費を算出するのか、
それとも2008、2009年の平均で算出するのでしょうか?
217無責任な名無しさん:2010/03/01(月) 16:27:52 ID:+EXEG1vE
妻の兄弟の住民票ってとることができるでしょうか?
218無責任な名無しさん:2010/03/02(火) 19:51:55 ID:C0rl/y20
>>217
役所に聞いてください
219無責任な名無しさん:2010/03/02(火) 20:04:00 ID:WN8JF4L+
>214
調停員による
220無責任な名無しさん:2010/03/03(水) 01:25:08 ID:gfzpYRiu
>>216
最近の所得の証明が必要なので、過去の平均年収は意味が無い。
今なら源泉徴収票は平成21年分、
課税・非課税証明書は平成20年1月から12月までの分になる。
(平成22年度(平成21年中所得)の証明書は、平成22年6月1日から発行されるので)
221無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 18:04:59 ID:htAwNbYu
質問です。
私は一人でいるのが耐えられない性格のため、結婚相手には
「5時定時で帰れる人」を条件として公務員の男性と結婚しました。
しかし、実際は8時9時の帰宅は当たり前。年度末には深夜になることもザラです。
夫は私と結婚したいがために結婚前は無理をして早く帰宅していたそうです。
騙された感が強いのですが、こんなことでも離婚の理由になりますでしょうか?
子供もいませんし、共有財産を半分こできれば慰謝料はいりません。
222無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 18:36:39 ID:igThsu4H
>>221
協議離婚ならどんな理由でもOK

あなたが慰謝料を払って”離婚してもらう”という形で
決着させれば離婚できるかもしれない

でも、相手がどうしても離婚は嫌だと突っぱねたら
離婚するのはかなり難しいだろう

一人でいるのが嫌なら子ども作る手もあるし
安易に離婚という選択肢を選ぼうとするあなたは心証悪い
223無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 18:39:17 ID:zkuTYM3H
働き者のいい旦那さんなのに・・・  幸せの中にいる人はそれに気がつかないもんなんだな
224無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 18:51:31 ID:htAwNbYu
一人で子供の世話は無理です。私は依存心が高いのです。
恋愛だけなら好きか嫌いかで選べるけど生涯の伴侶には
自分の性格を考慮して選ぶのは当然だと思います。
結婚前に彼にも言いました。こういう性格なので一緒にいられる人じゃないとダメです、と。
それを騙して結婚後に本性を現した彼に本当なら慰謝料請求したいくらいですよ。
それでも私が不利ですか?
225無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 19:09:59 ID:c/uehzaw
離婚した後の生活は大丈夫なの? 貧乏は辛いよ
226無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 19:12:13 ID:igThsu4H
>>224
不利

あと、心療内科にかかってる?
かかってないなら、一度行って
227無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 19:37:28 ID:htAwNbYu
うっせ ぶなしめじ投げつけますよ
ちぎっては投げ ちぎっては投げ
228無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 19:39:03 ID:htAwNbYu
はあぁ 夫に怒りで体が震えてくる
私が女性で初のスーパーサイヤ人かも?
229無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 19:42:44 ID:7QlCmspZ
一人でいるのが耐えられないって友達はいないの?
230無責任な名無しさん:2010/03/04(木) 19:56:27 ID:0fkAtjT7
>>205
> 今回の質問は妻が出て行った後に渡された手紙に「親権はあなたでかまいません、多分私よりあなたのほうがいい」と書かれていたのですが、その手紙で親権を勝ち取ることはできますか?

気が変わるのは良くあること

子供にとって父母のいずれと生活するのがベターかという判断だから,そんな手紙はほとんど考慮されない
妻がネグレクトして,ほとんど両親が面倒を見てるという場合でも,子供にとって夫と暮らすよりベターな環境であることはあり得る
231無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 12:31:34 ID:tPCGI2v2
変な質問かもしれないけど、
離婚調停に関して弁護士ではなく行政書士に依頼するのは意味があるんですか?
232231:2010/03/05(金) 12:49:05 ID:tPCGI2v2
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】両方
【離婚したい理由は何か】性格の不一致→モラハラ・家事放棄に発展
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】

すみません質問の仕方が悪かったですね。
現在2回目の離婚調停が終わり、今月3回目を行うところです。
当初性格の不一致で別居を開始したのですが、夫から離婚調停を申し立てられ、
その内容は私の夫に対するモラハラ・家事放棄などに対する慰謝料を払えというものでした。
勿論私も反論し、夫も証拠等がないようでとりあえず2回とも次回に持ち越し、となりました。
請求された慰謝料は300万です。
ですが本日、突然行政書士名義で慰謝料50万円支払うよう内容証明が届きました。
内容証明は調停の前に送られるものだと理解したためどう対処していいか混乱しています。
請求の理由は調停での主張と同じです。金額だけが違います。
調停中にこのように協議?での慰謝料請求をすることがあるんでしょうか?
また、弁護士ではなく行政書士名義なのは何故でしょうか。
調べたけれどわからないので、教えていただけないでしょうか?
233無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 13:02:36 ID:78bCsqVC
内容証明に拘束力とか強制力はないはずですが…

>内容証明は調停の前に送られるものだと理解したためどう対処していいか混乱しています。
「こういう内容で書面相手に出したかんね」って証明できるだけで法的拘束力はないです。

>請求の理由は調停での主張と同じです。金額だけが違います。
>調停中にこのように協議?での慰謝料請求をすることがあるんでしょうか?
普通に考えればないです。協議離婚できなかったから調停申し立てたわけで。
確認ですが
・調停取り下げられてませんか?
・離婚届けの不受理届け出してありますか?勝手に出されちゃってたりしませんか?

>また、弁護士ではなく行政書士名義なのは何故でしょうか。
書き方とか分かんないから行政書士に頼んだんでないかと思いますが。
行政書士は離婚・浮気の慰謝料請求や養育費・財産分与請求などの内容証明作成は業務になってるので
内容証明だすだけなら弁護士じゃなくてもおk。

急に金必要になったとかですかね…。真意はわかんないですが。
234無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 13:32:18 ID:tPCGI2v2
>>233さん
早速のお返事ありがとうございます。
・調停を取り下げる、というような話は前回もまったくなかったし通知もきておりません。
・不受理届は別居のときに出しています。夫は私名義の家に住んでいて、居座られるとたまらないので。

理由はわかりませんが調停と内容証明が同時進行なのが不思議で…。
次回調停も来週の月曜ですし。

内容証明にはどのように返事をしたらいいでしょうか?
中には「振込みがなければ法的手続きを執行する」と書いてあるんですが、
夫は最初の調停から、裁判まで徹底的に争うと言ってますし、
すでにもう法的手続きを取っているのでは?と疑問です。

参考にさせていただきたいので、案をいただければ幸いです。

235231:2010/03/05(金) 13:36:45 ID:tPCGI2v2
追記です。
>「こういう内容で書面相手に出したかんね」って証明できるだけで法的拘束力はないです。

むしろこの証明は不利になるのでは?と感じたのもあります。
自分で50万と言ってしまったので、もう300万円請求するのは不当だと判断されるのではないかな?と。
調停にこの文書を持っていけば、慰謝料減額の根拠になりますか?
言いがかりなのでそもそも払うつもりはないのですが、発生してしまったときの保険に…。
236無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 14:22:05 ID:78bCsqVC
>振込みがなければ法的手続きを執行する

えーと公正証書か調停調書、または判決がないと強制執行はできないはず。
なので小額訴訟(〜60万まで)おこすか慰謝料請求調停を別に起こすんですかね?
この行政書士に電話しちゃっては?と思ったけど
月曜調停ならその場で出してみたほうがいいとは思うのですが、
調停人は法律を知ってるわけではないので、それが正当なものかどうかの
判断はしてくれないはずです。

>むしろこの証明は不利になるのでは?と感じたのもあります。
有利には働かないと思うのですが、なんとも…。
ただ、調停の場に出すのは必要だと思います。
今後のためにもね。根拠というより参考にはなると思います。

>夫は最初の調停から、裁判まで徹底的に争うと言ってますし
でも行政書士?で法的手続き?矛盾が。

自分ならその行政書士に電話して「具体的にどのような「法的手続き」をされるのですか」ときいちゃうかな。
237231:2010/03/05(金) 14:37:37 ID:tPCGI2v2
ありがとうございます。

>えーと公正証書か調停調書、または判決がないと強制執行はできないはず。
>なので小額訴訟(〜60万まで)おこすか慰謝料請求調停を別に起こすんですかね?
単に示談金を払わないとほんとに裁判起こすぞ!みたいな内容だと私は理解したのですが…。
強制力はないけど、書いてあるだけなのかな?
ちょっと強制執行云々は難しくてわからないですが…。
別に慰謝料だけの調停も起こせるんですね。
離婚調停っていうとそこで全部決めちゃうのかと思いました。
大体開始してから慰謝料の話題しかしてないし。

>ただ、調停の場に出すのは必要だと思います。
>今後のためにもね。根拠というより参考にはなると思います。
3日以内に振り込むよう書いてありますが、無視してとりあえず調停に提出しようと思います。

>でも行政書士?で法的手続き?矛盾が。
>自分ならその行政書士に電話して「具体的にどのような「法的手続き」をされるのですか」ときいちゃうかな。
行政書士は書類を作るのが仕事なので、それ以上のことはできないんですよね。
払わないようなら弁護士に依頼して訴訟に持ち込むのかもしれません。
文章があまりに高圧的で嘘ばかりで、夫に都合のいいことしか書いていないので
行政書士に直接電話するのは憚られます。。

ひとつひとつここは違います、ここは嘘ですといった返事を出そうかと思うんですが、
調べたところあまり長い返事をだすとボロを出しそうですね…。
238無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 14:51:38 ID:78bCsqVC
離婚調停ではもちろん包括的にいろいろなことを決めます。
なので、当然慰謝料も含まれます。
が、なのになんで慰謝料請求だけ郵便で来てんのか理由を考えてると
その辺しか浮かばない。

>文章があまりに高圧的で嘘ばかりで、夫に都合のいいことしか書いていないので
なら益々確認すべきだと思います。
まあ書面作っただけなんだろうとは思いますが、旦那さんが書士さんの名を騙ったりしてたらアレだなあ、と。

あなたが何かやり返したり返事を出すなら、
法テラス経由とか弁護士の無料相談とか行ってみたほうがよいと思います。
餅は餅屋。
239231:2010/03/05(金) 15:11:07 ID:tPCGI2v2
>離婚調停ではもちろん包括的にいろいろなことを決めます。
>なので、当然慰謝料も含まれます。
>が、なのになんで慰謝料請求だけ郵便で来てんのか理由を考えてると
>その辺しか浮かばない。
むしろ慰謝料くらいしか揉めていることってないんですけどね…。
子どもはいないし財産も別居のときに半分にしていてそれに異論はないようだし。
慰謝料を協議で別途請求するなら、何故調停立てたのかわからないくらいです。

>なら益々確認すべきだと思います。
>まあ書面作っただけなんだろうとは思いますが、旦那さんが書士さんの名を騙ったりしてたらアレだなあ、と。
今後すべての連絡は行政書士を通せと書いてあったので
いつかは連絡しなけりゃいけないんですが、気が重いです…。
なので名を騙ってはいないと思います。検索したらサイトも出てきましたし。

そうですね。おかしなこと書いてはいけないので返事はプロに相談しようと思います。
ありがとうございます。

とりあえず調停までは待って、できればアドバイスくださった方々にも報告させていただきます。
240無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 15:24:52 ID:78bCsqVC
この時間人いないんで(自分しかいないみたい)、夜来てみるのも手かも。
どの道月曜まで振り込みようもないわけで、週末考えて動き方や相談先決めたらどうだろう。
241231:2010/03/05(金) 15:49:28 ID:tPCGI2v2
そのようですね…。
自分で考えたのは、調停で慰謝料取れそうもないので小額でもいいから
取ろうと思ったのかと…。
調停している意味が不明ですが、最近そう思いついたのかもしれません。
実際脅しのようで少々焦りました…。何て返事しよう、と。
夜にまた来てみます。
242無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 16:30:57 ID:78bCsqVC
やっぱ何かお金に困ってるかめんどくさくなったとかそんな気が。
どうも思いつきっぽい?>旦那
でも裏技とかあんのかな

おいら今片目見えないのでtyっと医者に行って来る
243無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 17:10:40 ID:CJHKTBRe
244無責任な名無しさん:2010/03/05(金) 19:12:48 ID:mP2elo+i
>>156
まあ、何と言いますか2点だけアドバイスを申し上げますが
配偶者共に、相手が働くことに“許可を与える”ことは法的にはありえないんですよ。
配偶者が働かないという話なら有責に問える可能性もありますが
女性の働く権利は男性と同等に認められていますから
女性配偶者に働きたい意思がおありの場合男性配偶者の許可は不要なのです。
要するに許可をしたことに意味はなく、不履行には問えません。

また、夫婦である以上一緒に家庭を築くべきで
共稼ぎであれば、夫婦双方に家事分担の責があります。
(双方の勤務時間等によって家事割合は考慮されるべきですが)

そのため
「家事を完璧にこなすことを条件に働くことを許す」

これそのものが下手をするとDV、もしくはモラルハラスメントに
あたる可能性が出てきます。




245無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 16:08:59 ID:ab7GJpt0
色々調べてみたのですが分からないので質問します。
よろしくお願いします。

【当事者】妻(自分)
【今回質問したいことは何か】
既にお互い離婚に合意し、近々協議離婚が成立する予定です。
現在離婚届を記入しているのですが、分からない部分があったので
教えて下さると幸いです。

子供の親権は私になるのですが、子の氏を私の旧姓と同じにさせるには
まず私が新しい戸籍を作りその筆頭者になってから、家庭裁判所へ
手続きに行くというのを調べて知りました。

離婚後、とりあえず私と子は実家へ戻ることになったのですが
新しい戸籍として実家の住所に定めること、そして筆頭者を私にすることは
可能なのでしょうか。
現在既に実家の住所の筆頭者は父になっている為、筆頭者がかぶってしまうのでは
ないかと思うのですが、差し支えないのかどうかが分かりません。

どうぞよろしくお願い致します。
246無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 16:23:47 ID:RSlYnh3k
247無責任な名無しさん:2010/03/06(土) 16:27:00 ID:ElsfYr8T
>>245
可能。
本籍地が245の父親と一緒でも戸籍は別戸籍。
248245:2010/03/06(土) 20:22:28 ID:ab7GJpt0
>>246-247
早速のレスありがとうございます。
父と本籍地が同一になっても支障はないと聞いて安心しました。
お陰で訂正印だらけの離婚届にならずに済みましたw
ありがとうございました。
249無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 16:20:54 ID:fpIIXQwH
>>225
わかるぅー。本当に貧乏はつらい。
今まではお金持ちだったから外食も平気で1回1万円だたのに、最近は1回3千円飲み放題のコースですよw
でも、これが普通なんですね。
好きな所にもすぐにいけたし洋服も買いまくりだたに貧乏って本当につらい。
貧乏つらいwww時間巻きもどしてほしいわw世の中金だよw金w
250無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 16:23:24 ID:fpIIXQwH
世の中の皆はこんなさもしい生活していたなんて知らなんだ。
20万円の給料って。100万以上の生活だったのにw
あたいもさもしい庶民の仲間入りしまんたwww
251無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 16:24:44 ID:fpIIXQwH
でもぉ。今度料亭に二万円のランチ食べにいこうと思うのw
贅沢は簡単にやめられないよw
貧乏万歳www
252無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 16:53:47 ID:CH653HjX
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 私(夫)のDVと彼女は言う。
【別居中か同居中か】 別居中(出産後、里帰りから5カ月かえらず)
【今回質問したいことは何か】出産2日後、赤ちゃんが泣いているのを放っておいて、本人はベットでただ泣いている。
 なぜ泣いてるかを聞いても一切無視。
 赤ちゃんへ私が授乳。いくら聞いてもことごとく無視。いい加減頭にきて、手に握っていた哺乳瓶を上にあげ、すぐに
 冷静になったがそれがDVだと、明後日離婚調停へ。
 ただの産後ウツだと思っていたが、現在ウツが進行している模様。
 メンタルクリニックへ行けと言っても、私を頭おかしい呼ばわり。
 炊事、洗濯、片付け、赤ちゃんを抱っこすら何一つ一人でできない嫁。
 義父の在宅介護、娘の世話、孫のお守で疲れ果てた義母入院。
 同居中は、私が炊事、洗濯、買い物、全てやってました。
 最悪、離婚裁判になったら、私が負けるでしょうか?
 私は離婚をしたくありません。
 
253無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 17:01:17 ID:wlEgFcRV
>>252
横レスだけど家庭板にも相談行ってみてもいいかも。
確かに奥さん産後鬱っぽく見える。
(それまでに他にDVとかモラハラがなければだけど)
254無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 17:12:11 ID:iQF+lcrM
>>252
>  ただの産後ウツだと思っていたが、現在ウツが進行している模様。
>  メンタルクリニックへ行けと言っても、私を頭おかしい呼ばわり。

本人が行きたくないなら通院はムリ

>  炊事、洗濯、片付け、赤ちゃんを抱っこすら何一つ一人でできない嫁。

そういう女と結婚したあなたが悪いのでは?

>  私は離婚をしたくありません。

結論出てるじゃん

家政婦を雇って家事は任せる

義父は施設に入れる

孫はあなたの母親が面倒見る

これで解決
255無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 17:15:41 ID:CH653HjX
彼女からのモラハラは多数あり。
それを責めると俺がDVだって言う。
例えば妊娠後に彼女の男性友人(妻へプロポーズ、好意あり、妻曰く一番頼れる男)から赤ちゃんおろせ、
と言われて本気で悩む。
ほか、異性関係の問題が多すぎる。
しかし、出産後は落ち着くだろうと思ったらこの有様です。
妻を一度も起こったことのない両親。
倒れた義母の事も俺のせいだと言う。
死ねばいいのに、この世から消えてなど多数の暴言を俺に浴びせる。
この場合、有責者は妻だと思うのですが。
家庭版、覗いてみます。

256無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 17:22:21 ID:CH653HjX
>>254
明後日調停なのです。
家事、育児は私ができます。
妻が4月より仕事復帰、異動で車で一時間の所へ行きます。
赤ちゃんを連れて、退院後の義母も一緒に。義父は施設へ。
現在は妻の会社借り上げアパート。
私も一緒について行きたいのですが拒否される。
世帯主は妻。私は住むところがなくなります。
悪意の遺棄ではないのでしょうか?
257無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 17:57:44 ID:HNhBra/K
>>252
も、もしかして子どもの血液型が…w

離婚の調停で、彼女の主張するDVが、それだけってのは逆にあなたに対して有利かもよ?
ちなみにあなたの職業は?無職じゃないの?
258無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 18:05:35 ID:CH653HjX
>>257
どう見ても俺の子です。
妻親会社、俺子会社。
家庭内の立場も然り。
名字、妻姓。
最悪、主夫でもいいと思ってます。
親権者、慰謝料その他、性別で判断されずに、通常の夫婦と逆転している
事を訴えたいと思います。
259無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 18:18:25 ID:HNhBra/K
普通の夫婦と逆転してるような生活が、奥さんは嫌だったとか・・・
もう少し、DVを否定出来るような材料を探した方が良い。

っていうかどうみても奥さんが浮気してる気が。
260無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 18:25:01 ID:CH653HjX
>>259
結局妻に文句を言わない存在を求めているだけ。
それが義母、叔母。
DVはないと思っているから否定するしかない。
当時は浮気をしていたと思う。
現在も復職後は可能性は或る。
もうどうしていいのやら。
そのくせ新天地での仕事の相談を平気で俺にしてくる。
クリスマス、誕生日、バレンタインもプレゼントをくれたし。
人格障害でしょうか?
261無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 18:44:51 ID:HNhBra/K
とりあえず、妻との会話を全部録音してみたら?
262無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 18:49:06 ID:CH653HjX
そうしてみます。
263無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 19:10:06 ID:NqS42sKp
>>252
DVには当たらない。
ただし、252が子の親権を望んでも妻が親権主張した場合認められない公算が高い。
離婚については252が同意しない限り破綻主義適用され得る5〜8年を経過しない限り認められない。

>>255
妻の発言は録音しておくこと。

>>258
当該主張は認められないだろう。
264無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 20:15:12 ID:CH653HjX
>>263
ありがとうございます。
とりあえず当方は離婚の意思がありませんので安心です。
265無責任な名無しさん:2010/03/07(日) 23:04:03 ID:fpIIXQwH
離婚しろよ、ばーか!
266無責任な名無しさん:2010/03/08(月) 01:32:48 ID:T2RnTnDs
妻親会社、俺子会社。  って奥さんから家庭内バイトで小遣い貰ってるんだろうな・・・
267無責任な名無しさん:2010/03/08(月) 22:42:15 ID:gfZtGMnj
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】 私(夫)
【離婚したい理由は何か】 特定される可能性があるので伏せさせて下さい
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】
妻は現在、妊娠中です。
離婚をすれば妊娠中は生活費を支払わなければいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
268無責任な名無しさん:2010/03/08(月) 23:34:07 ID:Lg7snv66
>>267
っていうか奥さんは妊娠中には離婚をOKするはずないw
269無責任な名無しさん:2010/03/08(月) 23:40:52 ID:90pJjQ4K
>>265 そうですね。
>>266 妻一流会社。俺その子会社勤務。
で?
270無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 00:51:47 ID:n0aHaXow
>>267
離婚すれば、赤の他人ですから扶養する義務はありません。
「離婚すれば」です。

現実には、妊婦で働けない妻が何の補償もなしに離婚に応じることはないでしょう。
271無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 01:28:27 ID:VYkckpj6
>>267
離婚しない限り、生活費(婚姻費用)は分担しないとだめ。
離婚すれば婚姻費用は発生しない。

でも、たとえ離婚しても生まれた子どもはあなたの子なので
その子が社会人になるまでの養育費は、元夫婦で分担。

現実的には、これから子どもが生まれるという時期に
離婚に応じる女性はほとんどいないし、子どもが生まれて
すぐに離婚話をしたら、よっぽどのことが無い限りこじれる。
相場以上の慰謝料と、相場を大きく越える養育費支払いを
公正証書にして約束すれば、離婚できるかもしれない。
272無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 01:58:46 ID:ISbjjq1O
子供ができて幸せな時期なのに離婚したい人なんているんだねw
仮面夫婦つづければいいじゃないw
あっ こういう場合は女がいるのかねぇ。
273無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 03:33:03 ID:YAO1/Pvq
離婚したい人や妻に扶養されたい人がいたり人生色々ですな
274無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 13:55:07 ID:Au5M5XF9
>>272
ツマが妊娠しているからといって、それが自分の種じゃない場合もあるんやでw
275無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 14:23:10 ID:nUTKt3Sf
>>274
それはいかん。てかそんな女は信じらんないわw
276無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 17:52:52 ID:vq1IvJcH
>>274
そんな場合なら、ここで生活費の相談はしないだろうw
277無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 18:42:31 ID:n0aHaXow
>>272-276
法的アドバイス以外の雑談はおやめください。
278無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 18:47:52 ID:XQ0Dt9ig
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】私
【離婚したい理由は何か】相手の不倫
【別居中か同居中か】別居中(別居して2ヶ月くらい)
【今回質問したいことは何か】
調停に行くべきか、協議で粘るかどちらがいいでしょうか?

婚姻期間は5ヶ月とちょっと。
息子が現在4ヶ月です。
旦那の不倫期間が12月の始め〜クリスマスの日まで。
不倫行為は2回あったと自白。

不倫の発覚が交通事故を起こし、運転は無免許の不倫相手がしていて、無車検、無保険だったため過失割合と人身事故の慰謝料の調停中。

給料は18〜20万。
慰謝料300万を要求しています。
財産は無し。

ない袖はふれないといいますが…
調停にいけば慰謝料はどれくらいまで値切られるのでしょうか?

あと、給料差し押さえはどうなるのでしょうか?
慰謝料は給料の4分の1まで。
養育費は給料の半分まで。
4分の1プラス養育費になるのか
養育費プラス慰謝料で4分の1までしか支払われないのか…

長文、質問ばかりですみませんm(__)m

ちなみに旦那は別れないとごねてます。
279無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 18:58:42 ID:hHgiqYGy
最初から値切られることを想定してるなら、高めにふっかけないとダメ

調停が不成立に終わったら裁判だな
びた一文負けないくらいの覚悟で望んでください
あなたが金額引き下げに応じる限り、延々値切られますよ
280無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 21:57:16 ID:GyD21a/P
>>278
離婚して生活の方は大丈夫なのか?
281無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 22:03:18 ID:n0aHaXow
>>278
協議でも調停でも、財産のない相手から慰謝料を取って離婚するのは現実的には難しいです。

強制執行手続きは、まず債務名義を得なければできません。
夫が慰謝料と養育費に納得してくれれば、公正証書作成ですが、
納得しない、あるいは離婚自体拒否なら、離婚調停やむなしです。
調停、訴訟において、離婚調停調書、離婚判決等の債務名義を得てください。


>給料差し押さえはどうなるのでしょうか?
慰謝料は給料の手取りの4分の1まで。
養育費は給料の手取りの2分の1まで。
そのまんまです。

手取り18万なら、慰謝料分は45,000まで、養育費は90,000まで差押えできますが
この手取りでは養育費が90,000になることはないでしょう。

なお、不貞行為慰謝料が300万なら不倫相手に300万全額を請求することもできます。
282無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 22:28:33 ID:XQ0Dt9ig
>>279

私が年下なのでなめられてる節があるのか、協議では30万。養育費込みで月々3万と言ってます。
慰謝料は自分が思う値段なので負けずに主張しようと頑張りますm(__)m
283無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 22:34:34 ID:XQ0Dt9ig
>>280

こんなことを言うと甘いと言われるかも知れませんが、実家の父母が「3人目の子だと思ってる」「お前が逃げるんなら俺らだけでも○○(名前)を育てる」と言ってくれてます。
自分でも正社員の道を捜すつもりですが暫くは甘えさせてもらうつもりです。
284無責任な名無しさん:2010/03/09(火) 22:55:14 ID:XQ0Dt9ig
>>281

調停しかないですか(´・ω・`)
長引くしあまり乗り気ではなかったのですが仕方ないですね。

慰謝料の差し押さえプラス養育費(45,000+20,000)が貰える訳ですね。
ありがとうございます。

養育費は旦那の給料だと2万だと無料の弁護士相談で言われました。

不倫相手は未成年で人身事故で高校退学にまでなっているので慰謝料請求には前向きでないです。
285無責任な名無しさん:2010/03/10(水) 00:25:07 ID:7QYa1h2C
離婚調停起こされそうなものです。
私は毎日平日仕事なので調停に行くことは無理です。弁護士を雇う費用もありません。
調停にいかなければどうなりますか?不調となりそのまま裁判になりますでしょうか?
286無責任な名無しさん:2010/03/10(水) 00:48:48 ID:+k9UUvz2
質問です。
1年ほど前に会社の女性とのメールがバレて、それから嫁との
関係が悪くなり、残業や給料面のことでさらに関係が悪化しました。
半年前から、離婚したいと毎日言われ、食事が無かったり、
無視されたり冷たくあしらわれたりの日々でした。
今まで頑なに離婚は拒んできたのですが、もう離婚をしてもいいと思い
嫁に意志を伝えたら、毎月、住宅ローン(6万×33年)と慰謝料・養育費を
払ってくれるなら離婚する。
払えないなら、貯金がたまるまでこのままでいて貯まった貯金を全部
貰って離婚すると。(具体的な金額は出ず)
手取り16万でそんなに払える訳がないというと、実家で生活して
小遣い2万だけあれば大丈夫だろうと。
もう嫁には気持ちもない。将来に離婚するなら、今する方がいいです。
最初に原因を作ったのは自分ですが、性格の不一致で嫁が私にイライラ
してることも多々ありました。
離婚するなら、家も金も嫁のいいなりどおり持っていかれますか?
離婚したいけど、この調子で応じてくれない場合は調停になりますか?
287無責任な名無しさん:2010/03/10(水) 01:25:00 ID:kVtdaM5u
>>285
調停に出ないあるいは協議の並行状態が続けば殆どが「調停不成立」になる
(裁判を起こすためにはこの「調停不成立証明書」が必須)
裁判になるかどうかは相手が提訴する意思次第
裁判費用は原則訴訟に負けたほうが負担、ただし弁護士費用は各自で負担

正式な「裁判」なんで裁判所から出頭命令が出る
調停と違い、勝手に欠席すると提訴側の請求が認められたりすることもあるので注意
288無責任な名無しさん:2010/03/10(水) 02:48:36 ID:MKap0/hE
>>286
>離婚するなら、家も金も嫁のいいなりどおり持っていかれますか?
協議離婚したいなら、相手のいいなりに払うのが一番の近道なのは確か。

>離婚したいけど、この調子で応じてくれない場合は調停になりますか?
相手のいいなりに、住宅ローン33年や慰謝料を払うくらいなら離婚調停、離婚訴訟した方がいい。

記述を見た限りでは、双方に有責事由はないので離婚慰謝料は発生しない。
調停でも裁判でも、妻の要求は過大請求とみなされる。

ただし、有責事由がないということは、妻が離婚を拒否すれば
離婚請求しても認められない可能性が高いので
その場合は別居して、適正な婚姻費用を払いながら、裁判所が実質的婚姻破綻を適用してくれるまで待つしかない。
通常は4、5年で認められる可能があるが、お子さんが乳幼児の場合だと
もっと何年も認められないこともある。

お子さんの年齢、人数も書かれてないので、一概には言えないため
養育費のことや、調停、訴訟についても今のうちに、>>8の法テラスの無料法律相談に行ってらっしゃい。
289無責任な名無しさん:2010/03/11(木) 14:30:05 ID:4ftSirQS
>>287
ありがとうございます。
290無責任な名無しさん:2010/03/12(金) 09:49:38 ID:C1l/XGWb
54歳勝手男です借金苦で逃げ出し自己破産して女ができ子供ができてやっと
自立10年
前妻と離婚して内縁の妻と結婚したいできるかな弁護士のお金も無いし
有責離婚
291無責任な名無しさん:2010/03/12(金) 14:12:39 ID:M6Pu84DW
>>290
シネヨ。
292無責任な名無しさん:2010/03/12(金) 17:42:56 ID:w08gpYB+
【当事者】自分(夫)
【離婚したいのはどちらか】自分(夫)
【離婚したい理由は何か】セックスレス及び性格の不一致
【別居中か同居中か】現在同居中
【今回質問したいことは何か】
結婚15年ですが、子供ができてから子供中心の生活になるのは当然かと
わかっていますが、セックスも減少し現在は6,7年関係がない状態です
そして、金銭面は僕が管理しているのですが、お金に余裕がないときであ
るにもかかわらず、子供のためには旅行にも連れて行けと言う金銭感覚の
なさw
さらに、週1回はかならず喧嘩w朝は特に機嫌が悪くなるべく顔をあわせ
ないように出勤と言った感じです。
以上の理由で離婚を決意いたしました。
 僕に非があるとしたら、子供の勉強も一切見ず、行事も出るのは運動会
くらいの状況です。
そこで質問ですが、離婚の理由は通る内容かと思いますがいかがでしょうか?
また、妻は喧嘩の際、僕に暴力を振るってくるので、それを抑えようと
力ずくで腕を握った事でアザになったことがあり、これを妻はDVだと言い
張ります。DVに当たるのでしょうか?さらに、このDVを理由に慰謝料を
請求すると言うのですが可能でしょうか?
最後にもうひとつ、僕は財産がまったくありませんwそんな僕から請求可能
なのでしょうか?

長くてすみません><お教えください
              
293無責任な名無しさん:2010/03/12(金) 18:56:43 ID:ABHo9pMo
悪いけど貴方に根源があるように感じるよ

まず自分が変わらなきゃ
294無責任な名無しさん:2010/03/12(金) 19:34:37 ID:w08gpYB+
>293さん
確かにそうかも知れません・・・
でも、結果的に僕には耐えられなくなってしまい、このままの状況で年を取りたくないのです。
どなたか、助けて・・
295無責任な名無しさん:2010/03/12(金) 21:13:37 ID:u9zYX39I
>>292
>離婚の理由は通る内容か
協議離婚なら理由は何でもあり。
裁判離婚なら、無理。

>DVに当たるのでしょうか?
当たらない


>このDVを理由に慰謝料を請求すると言うのですが可能でしょうか?
>財産がまったくありませんwそんな僕から請求可能なのでしょうか?

請求は可能。認められるかどうかは別。
財産がなくても292が働いているなら給与の差押えは可能。
296無責任な名無しさん:2010/03/13(土) 22:28:55 ID:hg+j63/R
"w" とか使ってるのを見ると人間性が見えてくる気がするよ。
スレがスレだけにね・・・
297無責任な名無しさん:2010/03/16(火) 05:20:17 ID:TKwAyVUT
精神障害3級の手帳を持つ妻と結婚するに当たり、
「障害年金」なるものの存在を"知りませんでした"。
結婚する段階で妻の親がその手続きを行い、
年間80万弱の年金が出るという話を私にしました。

結婚してから3年が経った今、
お互いの合意の上で離婚することになったのですが
これまでの我が家の貯金100万円と
手をつけていない障害年金240万円がありまして、
私の考えでは「夫が稼いだ金は二人のもの。妻の年金も二人のもの」
ということで合計340万円を半々にすればいいと思うのですが
妻は「年金は私個人のもの」と言って聞きません。

法律的にはどういうジャッジになるのでしょうか?
298無責任な名無しさん:2010/03/16(火) 09:28:04 ID:yZjH5EFc
>>297
年金もらうほどの精神障害じゃまともに稼ぐのもしんどいだろうに
離婚するなら本人の年金くらいまるまる妻にやれよ。
299無責任な名無しさん:2010/03/16(火) 09:43:02 ID:JbKaKi7N
>>297
生活費の内訳は?
生活費を負担していたのは誰?

奥さんも負担していた?
旦那だけが稼いでいて、そのために障害者年金に丸々手をつけずに残せたんじゃないの?
そのへん書いてくれないとなんとも。
300無責任な名無しさん:2010/03/16(火) 12:58:50 ID:TKwAyVUT
>>298
離婚原因にもつながるのですが、
精神障害というのを差し引いても
あまりにも自己中心的過ぎるので、
そういう気持ちがわいてきません。

>>299
私の給料の使い道は

まず10万円を「家の財布」に入れ、
そこから食費やコンビニ払いの光熱費が出てました。

さらに二人x2万円を小遣いとして受け取り、

銀行口座に残った残額がその月の貯金という形でした。
自動引き落としの支払いは全てその口座からになります。

なので、私の給料で全てをやりくりしていた形になります。
妻の年金は別口座にあって全くの手付かずです。
301無責任な名無しさん:2010/03/16(火) 22:56:25 ID:yTLVDxaE
>>300
妻の特有財産です。

障害厚生年金及び国民年金の障害基礎年金は財産分与の対象にはならない
(東京高裁判決 平成12年 3月 9日)
302無責任な名無しさん:2010/03/17(水) 11:36:44 ID:BaoArGB2
【当事者】自分(妻)
【離婚したいのはどちらか】自分(妻)
【離婚したい理由は何か】性格の不一致
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
3ヶ月の子がいます。現在私は実家に戻っているのですが、2度ほど実家まで夫が来て
息子を連れていくといったことがありました。
まだ子が3ヶ月ということもあり、離婚調停し、親権を決める間だけでも
私自身が育てたいと思っています。
離婚前は夫も子の保護者であるので連れて行っても罪にはならないとわかっていますが
調停中に連れ去りを防ぎ、母親側で保護する方法はありますか?
303無責任な名無しさん:2010/03/17(水) 22:23:48 ID:GPxdyVtj
【当事者】
【離婚したいのはどちらか】
【離婚したい理由は何か】
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
現在有効であるパスポートを無効にするにはどうしたらよいですか。
無効にしたい娘のパスポートは妻が持っています。
事情として、妻(中国人)と離婚を検討しています。
妻が娘(4歳・国籍は日本)を引き取り、実家である中国へ行こうとしています。
妻が中国へ帰国するのはかまわないのですが、娘は自分の手元におきたいのです。
妻が突然娘と一緒に中国へ行かないように娘のパスポートを無効にしたいです。
グーグルでパスポートの無効を検索したのですが見つからず、
ここならば何かいい知恵がもらえるのではと思い、書き込みました。
304無責任な名無しさん:2010/03/17(水) 23:00:41 ID:mrOvr9mR
>>303
普通にパスポートの紛失届を出せば良いんじゃないの?
「落としたみたいで見つからない」
って、警察に行けば。
305無責任な名無しさん:2010/03/18(木) 02:58:19 ID:lGW8mi5f
>>302
>調停中に連れ去りを防ぎ、母親側で保護する方法はありますか?

家裁に、子の監護者指定の調停を申立ててください。審判を申し立ててもいいです。
3カ月の乳児なら、あなたが監護者として指定される可能性が高く
監護者として認められればそのまま離婚に際しても親権を取れる可能性が高くなります。


>>303
日本と中国はハーグ条約に加盟していないので
現在、日本の出入国管理局は外国人配偶者による子供の連れ去りを止めることはできません。
子供の連れ去りを防止するには、パスポートの発行を阻止することが一番です。
だが既に発行されてしまっている以上
配偶者による、海外への子供の連れ去りを防止できる有効な法律はありません。
また、配偶者の同意なく娘のパスポートを無効にする権限はあなたにはありません。
306無責任な名無しさん:2010/03/18(木) 06:07:27 ID:L+BzjZdY
全レス返ししてくれる名物回答者さん最近来てないみたいだな。
307302:2010/03/18(木) 08:51:35 ID:EId4pYmH
>>305
レスありがとうございました。
調停を申し立てても呼び出し、その後引き渡しまで二週間以上かかるらしく
その間、子供と離れるくらいなら自分が耐える方を選びました。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ありませんでした。
308303:2010/03/18(木) 22:36:19 ID:E61SyTD1
>>304-305
レス、有り難うございます。
やっぱり難しそうですね。
309無責任な名無しさん:2010/03/21(日) 13:58:13 ID:JiY49lZu
皆さん、別居中の住民票ってどうしています?
来月から就職するので今、住んでいるマンションに住民票をうつしたほうがよいにでしょうか?
310無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 01:26:16 ID:4wdlQwqm
>>307
え?よくわからないんだけどなぜ調停申し立てをしたら
あなたが2週間子供と離れることになると思うの?

現在あなた(妻?)の元に3か月の子がいるんでしょ?
そのまま監護権申し立てをすれば継続して手元におけるでしょ?
意味がわからない。
311無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 19:57:39 ID:ecq6IcEi
質問させてください。
【当事者】 夫
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】DVを理由に
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
現在わたしは2度目の保護命令中です。
裁判になるとDVが争点になると思うのですが(ほかに不貞はない)
妻は24時間受診可能な救急病院に勤務しています。
@妻はDVで受診歴がない。
ADV6条に医療従事者はDVの疑いを発見したら警察に通報義務。妻は通報されていない。
B警察に保護を求めた証拠写真は捏造したもの。
C暴力の日から避難するまでの間に義母が2度妻と面会したがDVに気付かず。
以上のことでも裁判に負けて離婚になるでしょうか?

不仲の原因は妻が毎日何かしら失敗するからでした。
電灯を消さない、水道を止めない、冷蔵庫を閉めない・・
妻が子供に注意することを妻ができないのをわたしが手本にならないと叱っていました。
結果として連日叱るのでわたしは罵るようになり、
妻は攻撃的な口調になり、謝らないので更にわたしが罵るという調子でした。
わたしが希に失敗すると烈火の如く罵るので手を挙げてしまいました。
子供に会えない辛さを思えば我慢できたのに、わたしが愚かだったと悔いています。

妻が申し立てた離婚調停不調から7ヶ月経過しても離婚裁判を起訴していないので、
裁判にはならない。長期間の別居で婚姻破綻を狙っていると思っていたのですが、
2度目の保護命令申立書内に裁判の準備中と記載があったので、
近い内に訴状が届くかもと恐れています。
どうかよろしくお願いします。
312無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 20:11:53 ID:q7WCYYyJ
>>311
妻が裁判でどんな証拠出してくるかによるでしょう。
313311:2010/03/23(火) 20:27:03 ID:ecq6IcEi
>>312
妻の証拠次第ということは
わたしが無条件に敗訴するわけでは無いということですね。
ありがとうございました。
314無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 20:44:08 ID:pCVWeyjl
>妻が子供に注意することを妻ができないのをわたしが手本にならないと叱っていました。

なにがなんだかよくわかんない
妻は子供に注意できないのをあなたが「手本にならない」と叱ったのか?
315無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 20:50:35 ID:h1RLjp+p
身を隠して確実に離婚への道を短縮できる賢い方法ですな。
316311:2010/03/23(火) 20:58:59 ID:ecq6IcEi
>>314
妻が子供に、水道使ったら止めてよ。寝室の電気点いてるよ、ちゃんと消してよと注意します。
でも、その妻が水道止めない。電灯消さないんです。
それでわたしが手本にならないと叱っていました。
317無責任な名無しさん:2010/03/23(火) 21:07:37 ID:pVU4R86B
すべて思い出になってしまったな・・・・
318無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 18:51:30 ID:CTrFXVoT
>>311
子供がいないし、理由もちと違うがうちと似てる
俺は離婚済みだがそうなるともうドロドロだな。
女は思い込みが激しすぎる
319無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 20:29:35 ID:S562cZt+
はじめまして、質問させてください。
【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 DVが理由です
【別居中か同居中か】 妻と子供3人(5歳〜10歳)がシェルターに保護中

【今回質問したいことは何か】
以前に妻が出会い系で知らぬ男性とのメールのやり取りが発覚した時に
初めて暴力を振るってしまいました。
以後、2〜4ヶ月に1度のペースで私の暴力が3〜4年ほどありました。(他に不貞はなし)
役所の担当の方の話では妻に弁護士がつき調停になると思われるとのことですが、

○毎月20万円+携帯代を振込み、妻と子供達の傷を癒してあげたい
○私がDV更正の努力をする(4月17日に第1回目プログラム参加)

というなことで、離婚を避けるか、離婚の結論に導くのを極力伸ばしたいと希望しています。
もし、何年か経ち万が一反省が受け入れられたら、「妻の安全と楽しい家庭作り」を記した
誓約書を提出し、1回でも守らなければ離婚を受け入れる代わりに
チャンスが欲しいと思っています。

何卒アドバイスよろしくお願いいたします。
320無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 20:46:54 ID:w2Z2argq
調停の場でその条件を提示してみなさい、相手が乗ってくるかが勝負の分かれ目。
毎月20万円+携帯代を振込み何年か経ち、改めて離婚調停を起こされ離婚が成立する可能性もあるので覚悟しておくこと。
321無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 20:49:52 ID:2s3dKSG8
毎月20万円だけにしておかないと携帯代を意図的に吊り上げる作戦も考えられる。
322無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 21:11:19 ID:weMwtw5M
323無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 21:29:32 ID:PGYaL9l4
よろしくお願いします。
【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 私が飲酒で暴れたため。子供(5歳)にも暴言を吐いた。 過去何度か飲酒で家庭内で暴れたことがある。
【別居中か同居中か】 別居中(妻と子供は実家にいます。別居して1ヶ月が経過)
【今回質問したいことは何か】
 妻は離婚の意思が固いです。私は離婚したくないありません。先方が弁護士をたて、
調停の場合、離婚は成立するものでしょうか。
 教えて頂けるとありがたいです。
324319:2010/03/24(水) 21:57:50 ID:S562cZt+
アドバイスありがとうございました
325無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 22:10:36 ID:JJzVc3e0
>>323
調停では双方の合意が無い限りリコンは成立しない。
とにかく謝れ。
326無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 22:34:21 ID:PGYaL9l4
323です。メール・手紙で現在、断酒中でこれからも断酒を継続していく
ので帰ってきてほしいと伝えています。しかし、さきほど妻に電話したところ、
「ムリ」の一点張り。娘の幼稚園のこと(私は東京・妻の実家は九州)があるので、
潔く離婚届けを妻に出し、養育費を払い、
子供との面会権を得ようと考えております。

327無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 23:01:26 ID:AOIBEjGD
おお! 素早い! 男らしい潔い決断だな。
328無責任な名無しさん:2010/03/24(水) 23:26:49 ID:PGYaL9l4
323です。本当は離婚したくありません。ただ、326の選択をした方が、
帰ってくる可能性があるとちょっとでもある(まず、ないですが)と思いました。
しかし、一瞬の言動で全てが壊れてしまいました。今回の件を教訓に、毎日を
大切に生きていきたいです。
329sage:2010/03/25(木) 22:03:11 ID:erBOCaUy
>>323
まず落ち着いてみてはどうか。
本当は離婚したくないのに慌ててする必要はどこにもない。
その程度の理由ですぐに離婚が成立するとは考えにくいと思われる。

少なくとも今は正常な判断ができてないと思うよ。
330無責任な名無しさん:2010/03/25(木) 22:05:32 ID:erBOCaUy
下げそこなった。ごめんよ。
331無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 22:39:51 ID:LUYz5Yfb
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】精神的DV含む性格の不一致
【別居中か同居中か】同居中(近く別居予定)
【今回質問したいことは何か】
公正証書を作る予定なのですが、ネット検索で下書き見本を参考にしています。
養育費の振り込みについての下書き見本に

「第2条 甲は乙に対し、丙及び丁の養育費として、平成18年3月31日から
丙と丁がそれぞれ成年に達する月まで1か月各25000円合計50000円を
毎月末日限り、「株式会社福岡銀行久留米営業部の乙名義の普通預金123456」の
銀行口座に振り込み支払うものとする。」

とありましたが、「乙の指定する銀行口座に振り込み」のほうが(その銀行が
破たんしたときなど)いいかなと思うのですが、見本のように口座番号まできっちり
するほうがいいのでしょうか。銀行がなくなった場合振り込みの強制ができなく
なったりしないでしょうか。
332331:2010/03/26(金) 22:44:20 ID:LUYz5Yfb
ちなみに別居して数カ月〜1年後に離婚、養育費支払い、
公正証書の作成すべて合意しています。
333無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 22:53:06 ID:LavLuYGu
乙に電話で指定されたとか言って関係ない口座に振り込んで養育費を支払わない人が多い。
334無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 22:55:22 ID:KGcuvirN
銀行が破綻する確立よりバックレる可能性の方が圧倒的に大きい。
335331:2010/03/26(金) 23:45:15 ID:LUYz5Yfb
>>333
>>334
なるほど、わかりました。
見本通り口座を指定したものにします。
ありがとうございました!
336無責任な名無しさん:2010/03/26(金) 23:49:33 ID:92Vzr0o+
後で後悔しない様に専門家にしっかりチェックしてもらうんだぞ。
337無責任な名無しさん:2010/03/27(土) 00:08:15 ID:kwkKlBEX
>>331
ちなみに甲が誰で、乙が誰、とかいう事もきちんと書いてあるんだよね?
それを書かずに作ってなんのことやら…みたいなことにならないためにも、絶対に専門家にみてもらってね。
338331:2010/03/27(土) 00:34:58 ID:80/uNn7w
了解です、ありがとうございます!
339無責任な名無しさん:2010/03/27(土) 10:29:51 ID:tQQC44NZ
>>331
心配なら公正証書には口座名義は指定しなくてもいい。
振り込み先などの細かい取り決めは別に合意書を作成してもいい。
養育費の振り込み先は、乙の口座ではなく丙丁の口座名義にする人もいる。

>>336-337

公証人がチェックするよ
340無責任な名無しさん:2010/03/27(土) 16:23:49 ID:p9eiNNpz
相談お願いします。
養育費増額調停を申し立てました。
現在、私立中高一貫校に通う中学生1人がおります。
塾、教育費など掛かります。

元夫は、再婚して下が5歳、8歳、10歳の三人の子供と無職の妻がいます。
年収は680マンほど。現在の養育費は3マンです。
私は病気がちでパートでの年収入60マンほどです。

この場合、どのくらいの額が妥当金額なのでしょうか?
341無責任な名無しさん:2010/03/27(土) 18:54:36 ID:+TuqkhjF
>340
調停を申し立てるのは自由だけど、相手が増額に同意してくれるとは到底思えない。
生活保護を考えた方がいいのでは??
342無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 07:53:56 ID:FMx1XfEq
よろしくお願いいたします。

【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 私からのDV
【別居中か同居中か】 現在子供とシェルターに入居しています。
【今回質問したいことは何か】

私のDVにより妻子がシェルターに保護されております。
私が初めて妻に暴力を振るったのは、10年前で妻が見知らぬ男(出会い系?)と
メールでやり取りをしているのが発覚した時でした。

また2年前にもそういったのが発覚した時も暴力を振るってしまいました。
妻も「やり取りしていただけ」といってたので許しましたが、
調べた所不貞がありました。(証拠も残してあります)

ただこのことは妻には言わなかったのですが、以後
度々暴力を振るってしまい、今回保護された次第です。

役所の方曰く、これから妻に弁護士がついて調停になるとのことですが、
私は出来れば復縁したいと思っております。
現在カウンセリングや加害者更正プログラムに参加しております。

どうかアドバイスいただけると幸いです。
343無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 08:16:46 ID:TPcJ7CEa
>>342
とにかく謝るしかないだろう。
344無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 09:31:23 ID:q/02So55
>>342
不貞する人とやりなおしたいの?不思議だね。次もあると思うけどね。

向こうに弁護士がつくなら、こっちも弁護士をたてるしかないでしょ。
むしりとられて丸裸になるよ。
不貞の証拠を提示して、これが許せなかったから暴力をふるってしまったと。
これさえなければふるわなかった。ごめんなさい…の方向しかないんじゃないの?

でもシェルターに保護されてるなんて、どんなひどい暴力ふるったんだろう。
また優しい人を見つけて浮気→妻が殺されるまえん、妻から慰謝料なんとかもらって
別れる方向にいけば?
暴力行為はその不貞相手からで、その不貞相手から逃れるためのシェルターなんじゃ
ないか?とかの方向とか、弁護士はとにかく離婚に強いのみつけたら色々やってくれるよ。

とりあえず次に不貞行為が新たに発覚したら、自分を抑えられる自信があるかどうか書いて
くれないとなぁ・・・浮気する女は次もやるしさ。
345無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 13:17:00 ID:7ghlwspE
>>342
ここは法律相談板です。
【今回質問したいことは何か】の質問は具体的にお願いします。
曖昧な質問では法的アドバイスはできません。

復縁できるかどうか、または復縁できる方法等の質問であれば回答不能です。

不貞行為の慰謝料を請求できるかどうかであれば、2年前の不貞行為について
証拠があれば請求は可能ですが、その後妻の不貞を許して普通に婚姻生活を送っていたなら
過去の不貞行為について、妻の有責を問うことは難しいです。

逆にあなたの暴力についてはDVの可能性が高く、法定離婚事由になり得ます。(民法770条1項5号)
調停は裁判ではありませんので、あなたが離婚拒否すれば離婚は成立しませんが
妻が弁護士に委任するということは、間違いなくその後、離婚訴訟を提訴されます。
そしてどのような理由からであれ、DV認定されれば勝ち目はありません。

あなたができうる対策は訴訟に至る前の調停の段階で
現在のカウンセリングの更生プログラムが効果をあげていることを誠意を持って主張して、
妻に復縁をお願いするしかありません。
346無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 15:01:10 ID:7ApjUeC4
婚姻費用を減額され即時抗告した結果、高裁に取り合ってもらえました。
本人訴訟です。抗告人準備書面は弁護士に書いてもらったほうがいいですか?
347無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 17:13:07 ID:ZhpaRHnx
【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 私の酒癖(外で飲んで帰らない)
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】

妻とは結婚12年。子供2名。
結婚生活の大半が私の酒絡みによる夫婦喧嘩だらけで、今年初めに離婚を迫られた。
その時は門限を決めたり2次会に行かないとかの条件を決めて仲直りした。
今回その約束も破ってしまった。
外で飲むと我を忘れて飲んでしまい(仕事のストレスが原因)午前様になる。
今回は次の日家族で出かける予定だったのにもかかわらず、明け方帰宅した。
女性絡みとかではない。ただただ陽気に飲んでいるだけ。
特別アル中とかでは無いが、飲みだすとがっつり酔うまで飲んでしまう。
普段は家事や育児に協力的で友人達からも「良い夫」として見られている。

これが原因で離婚したくない。妻や子供とは離れたくない。
とりあえず家にある酒を全部捨て、もう飲みに行かないと告げたがダメくさい。
もう信用無いみたい。

子供連れて出かけて帰ってこない。
友人からメールがあったので居場所は知っているんだが。。

聞きたいのは、離婚になる立派な理由になってしまうんですか?
348無責任な名無しさん:2010/03/28(日) 21:21:44 ID:7ghlwspE
ん?今気付いたが、>>319>>342は酷似してるね。同じ人ですか?

>>346
早急に弁護士の有料法律相談に行ってください。


>>347

>離婚になる立派な理由になってしまうんですか?
婚姻を継続し難い重大な事由に該当するかという意味なら
同居中であり、未成熟の子が2人いることもあり、
現状、その程度では裁判所がすぐに離婚認容することはありません。
349無責任な名無しさん:2010/03/29(月) 20:22:23 ID:PJJ7ZRer
昔、相談したものですが、弁護士に得をとるならそこそこの慰謝料で手をうった方が良いと言われました。
300万円くらいで我慢しましょうか?
納得いきませんがせめて500万円はほしいな。
350無責任な名無しさん:2010/03/29(月) 21:38:18 ID:wTeZbIWA
>>349
法律問題ではありません。
自分で決めてください。
351無責任な名無しさん:2010/03/29(月) 23:59:45 ID:5Yfjd7My
そいつは相手にしない方がいいよ。 スルー推奨。
352無責任な名無しさん:2010/03/30(火) 23:47:29 ID:kVc1Y7H0
タバコでリコンという話は聴いたことがないが
酒でリコンはよくある話
タバコは非課税にして
酒を10倍くらいの値段にすべきだな

いや健康的にはタバコは販売禁止にすべきだが
353無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 03:45:36 ID:OpZ4RrE1
>>347
スレチだけど
>特別アル中とかでは無いが、飲みだすとがっつり酔うまで飲んでしまう。
家族に飲酒で注意されてもいるし
どうみても「立派なアル中」です。
離婚したくないなら自助グループや禁酒会でも行ったらどうですか?
354無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 12:56:15 ID:SPHDFHo+
>>347
楽しく飲んでいて全く問題ないね
酒は呑むものだし呑めないなら職場や近所とも付き合えない
355無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 12:56:17 ID:Q6pmouG7
特に争いがない場合でも
なんか裁判所から貰う書類とか提出する書類ってあるの?
356無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 13:01:47 ID:s3AhVgqv
>355
協議離婚で双方納得済みってこと?
なら市役所区役所町役場など戸籍係で離婚届貰って記入捺印提出。
条件が決まってるなら公正証書組むなり覚書にしとくなり相手の誠実度に合わせて条件決定。
357無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 13:02:49 ID:hlWcaU2E
>>355
もう少しちゃんと>>1-12を読んでから書き込みなさい。
せっかく誘導してあげたのにこれじゃ何にもならない
358無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 13:13:12 ID:Q6pmouG7
>>356
親と同居してる兄夫婦が離婚するんだけど
母親からよく分からないからインターネットで調べてとか言われた・・が

別に金銭面でも親権でもなんら争ってるところはないっぽい
なんか兄が義姉の言われるままに「はいはい」言ってて、義姉が手続きを進めてるらしい
で義姉が養育費とか生命保険とかやら、なんか金銭面での証明をする書類だかを
裁判所に貰いに行くとか、何か書きに行くとかで・・・

母親は兄から聞いてるらしいんだけど、どうも詳細が分からないらしいんだけど
仮にも一緒に住んでるのに一切知らされずに進められてるらしくて
「そういう書類とか裁判所とかで何かやることあるの?」って調べてくれとか言われたんだけど

そもそも具体的になんなのかがよく分からなくて調べようがないので
特に争ってる部分とかなくても裁判所が関係する書類みたいのあるのかを知りたい
359無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 13:29:39 ID:Q6pmouG7
>>358
あ〜・・なんか質問は当事者のみなのかな?
取り消します
360無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 13:40:29 ID:6hHcONa0
>>359
>>1

裁判所は紛争を解決する場所です。
争いがないなら協議離婚なので、裁判所に提出する書類などはありません。
兄夫婦は調停の申し立てをしている可能性があります。
兄に直接聞いてください。
361無責任な名無しさん:2010/04/01(木) 20:25:13 ID:qeFT+A4l
今29歳なんだけど、60過ぎの両親が離婚した場合、母親の姓になれるかな?
362無責任な名無しさん:2010/04/02(金) 00:34:32 ID:BZgiJj3K
>>361が独身の場合に限りますが。

母親が旧姓に戻って、そのあと母親の戸籍に入る「入籍届」をだせばOK
363無責任な名無しさん:2010/04/02(金) 00:34:34 ID:oMbc0cr5
夫から裁判を起こされています。
夫は「妻が頭がおかしくて人格障害で家事も育児もしていなかった。自分がやっていた」と
主張しています。私は家事も育児もこなし、周りとの人間関係も良好で人格障害でもありません。
夫は自分の思いとおりにならなかったりすると私に暴力を振るってきました。
でも裁判では私がおかしいからなだめるために暴力を振るってしまった」
と主張してきました。そういう場合以外は暴力はやってないと。
別居後だいぶたってから、主人が私のモラハラでうつになったと診断書を
出してきました。 私に法律的に非がないからでっちあげたのでしょうが
汚いことをするなと思います。
でも、私は暴力やいろいろな証拠もいっぱいあります。裁判所に一部提出しました。
女性問題もあったのですが、私の妄想といわれています。
私は家事も育児もきちんとしていたしモラハラもしていません。
こんなことが認められてしまうのでしょうか? モラハラを受けていたのは
私のほうです。子供のために離婚は避けたいのですが。
364無責任な名無しさん:2010/04/02(金) 01:06:48 ID:jIA/cpkc
>>361

自分で手続きしなさい。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_07.html

>>362
氏の変更許可を先に家裁で得なければ、入籍はできない。


>>363

>こんなことが認められてしまうのでしょうか?
わかりません。
提出した証拠と裁判官の心証次第。
負けたくなければ、弁護士を選任して戦ってください。
365無責任な名無しさん:2010/04/02(金) 09:51:12 ID:tCKtIN6e
>>363
ここまでされても、子どものために離婚は避けたいんだ…確かに頭がおかしくて人格障害かも…

弁護士入れなかったら、認められちゃう可能性も高いよね。
弁護士入れて、旦那が家事やってたという証拠を見せてもらうとか色々あるよね。

洗濯機の使い方、ミルクの作り方、アイロンのかけかたとか一つ一つ質問してもらうとかさ。
まぁ女がいるんだろうから調べるのが先だろうけど。
366無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 18:40:22 ID:rlL2ztPr
【当事者】 夫(私)
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
婚姻期間中に私が怪我をして、障害が残り労災(障害補償)が給付されたのですが
このお金は財産分与の対象となりますか?
367無責任な名無しさん:2010/04/05(月) 20:21:37 ID:NAhAO0Pt
>>366
ならない。
368366:2010/04/06(火) 07:38:15 ID:bcFVMVpW
>>367
ありがとうございます

ならない理由を詳しく知りたいのですが
教えていただけないでしょうか?
369無責任な名無しさん:2010/04/06(火) 14:13:52 ID:cyM+vhEB
当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致
【別居中か同居中か】 別居予定
【今回質問したいことは何か】

妻と結婚して3年、子供なし
出張中に妻が浮気。それを問い詰めたところ(暴力なし)
「あなたが夫として頼りないので今後やっていけない。離婚したい。」と告げられました。
浮気相手のことも全く決着がついてないのですが、妻は新居を早々に決め私から逃げる算段をたてております。
もしかしたら浮気相手と付き合いを継続するかもしれません。
妻が有責者なので妻からの離婚請求は通らないと思いますが、
何年別居すると妻からの離婚請求が裁判で認められるようになりますか?
ホント勝手な妻ですがなぜか嫌いになれないので離婚したくないです。
傍からみればサッサと離婚して次探しなと思われるでしょうが…。
私の友人にも相談したところ、
「慰謝料請求しても少ないだろうから手切れ金で300〜500万もらって離婚しな。そのほうが精神的にも楽だぞ。」
と。こういう場合もあるんでしょうか?

はあ…発覚して1ヶ月ですがなかなか心の傷が癒えないですわ…
370無責任な名無しさん:2010/04/07(水) 01:02:55 ID:V/XY8tPW
>368
慰謝料や、障害補償給付は、個人の損害に対する填補なので特有財産となり
財産分与の対象とはならない


>>369
>何年別居すると妻からの離婚請求が裁判で認められるようになりますか?

個別案件についてはケースバイケース。
有責配偶者からの離婚請求については、最高裁で8年別居後離婚認容の判決が出ているが
下級審ではもっと短い期間で認められているケースもある。
反対に17年の別居でも認められないケースもある。

夫婦の間に子がいない、同居期間が3年、離婚されることにより369が
社会的経済的に過酷な状況におかれない場合は
8年よりも短期間の別居で離婚が認められる可能性はある。

>こういう場合もあるんでしょうか?
妻の資力次第。
371369:2010/04/07(水) 17:38:02 ID:lDpbByPC
>>370
詳しく答えていただいてありがとうございます。
自分の場合8年より短くなる可能性高そうですね。

もし別居中に妻が他の男性の子供を身ごもった場合はどうでしょう。
そう長い期間を待たずして離婚が認められてしまうでしょうか?
372無責任な名無しさん:2010/04/07(水) 22:25:12 ID:si23vHyy
30歳男性。子が生後2ヶ月で別居し、離婚後は1度しかあっていません。現在11ヶ月です。

子と意志疎通が取れるわけもなく、思い入れがわかないのが本音です。

今後、養育費の増減等で調停に進んだ場合、会える機会があるのに会わないのは心証に響くのでしょうか。

お互い(妻子及び私)の将来ために、今後も会わないで先に進んだほうがいいのかなと思うのも本音です。
会えば会ったで、子の傍に居られないわびしさも覚えますし。
373無責任な名無しさん:2010/04/07(水) 23:04:46 ID:V/XY8tPW
>>371
それはない。
基本的に有責配偶者の離婚が認められるためには

1.夫婦が相当の長期間別居(同居期間と対比して相当の長期間に及ぶ別居)
2.その間に未成熟子がいない
3.離婚により相手方が極めて苛酷な状態におかれるなど
 著しく社会正義に反するといえるような特段の事情がない

ことが重要であり、有責側に子ができたからと言って、短期間で離婚が認められることはない。

それより、妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の嫡出子として戸籍上記載されることの方を心配しなさい。


>>372
面接交渉と養育費は相互に斟酌されるものではない。
全く子に会わないからといって養育費を免除されるわけでもないし
養育費を多額払っているからといって面接交渉を無理強いできるものでもない。

>会える機会があるのに会わないのは心証に響くのでしょうか。

調停委員の心証については判断できないが、それを理由に養育費が増減されることはない。
374無責任な名無しさん:2010/04/08(木) 10:51:26 ID:etzfzBYE
自己破産を依頼していた法テラスの弁護士が地方転勤のため辞任しましたが、次の弁護士の紹介がありません。

督促が始まってしまいます。 どうすればいいですか?
375無責任な名無しさん:2010/04/08(木) 19:21:15 ID:w4MNedbM
>>374 スレチの上にマルチ
376無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 00:17:02 ID:Ave4VEnS
【当事者】 妻(私)
【離婚したいのはどちらか】 迷っている
【離婚したい理由は何か】 セックスレス 子供が欲しい(私)欲しくない(夫)
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】
元々私は子供が欲しいと話して結婚し、夫も同意していたが、後に欲しくないと主張。
結婚10年、子供を持つか持たないかで何度も変遷があり、離婚話も出たが
それ以外の点では申し分ない共同生活者であったために継続してきた。
ほぼセックスレス。
が、とうとうその話をすると手をあげるように。(それ以外は優しい)
子供はいらない、セックスは今後しない、外注(=他でセックス)しろと夫。
子供は欲しいが、離婚して再婚相手を探して300日待って、…と考えると
年齢的に難しいと考える
しかし、このままセックスレスはつらい。「外注」ありなら
今のままでもいいような気がする。

@それで「外注」したら、「不貞行為」でしょうか。念書などをとる?
A別居して「外注」したら、「不貞行為」でしょうか。
B家庭内別居とは どのような状況を言うのでしょうか。
本来の別居とはどう違いますか。
Cダンナの転勤についていかずに、別々に暮らした場合、
それをいわゆる「別居」として扱ってもらうにはどのようにしたらいいのでしょうか。
377無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 03:05:11 ID:8BUeEVTi
>>376
>@それで「外注」したら、「不貞行為」でしょうか。念書などをとる?

不貞です。念書とっても同じです。

>A別居して「外注」したら、「不貞行為」でしょうか。

同上。

>B家庭内別居とは どのような状況を言うのでしょうか。
>本来の別居とはどう違いますか。

法的にほぼそんなもの無いと思ってください。

>Cダンナの転勤についていかずに、別々に暮らした場合、
>それをいわゆる「別居」として扱ってもらうにはどのようにしたらいいのでしょうか。

これこそ別居です。
378無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 08:32:46 ID:tirKq+ux
兄夫婦の事で相談です。
家の構成


私(2歳児一人出戻り)
兄←病気で休職中。家で養ってます。
兄の嫁が5年前子ども3人を連れて実家に帰りました。兄が結構な額の養育費を払っていたので、別居のままでしたが、兄が病気で収入がなくなり養育費をストップしたとたん離婚を言い出して来ました。
即応じるつもりでしたが、兄が名義の車を持っていったまま、名義変更に応じません。
自動車税や保険を払わせ続ける気だと思います。
別居のとき「持って行っていい」とか、言ってしまったそうです。書面のやりとりは残ってません。
子どもの為…とか言い訳してますが、面倒なだけで返却を求めたりしてきませんでした。なあなあにしてたのです。
379無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 08:34:03 ID:tirKq+ux
つづき
なあなあにしてたのです。
兄が甘すぎというのは承知の上で相談させて下さい。名義変更に応じない場合は廃車は無理なのでしょうか。
嫁に名義変更に応じてもらうにはどうしたらよいのか…。
今のまま向こうで事故でも起こされたらと思うと、ぞっとします。
行政の法律相談では無理みたいな事を言われたそうです。
兄は住宅ローンがあり、財産分与でローンも持って行ってもらうつもりではありますが、ハッキリするまで我が家で払ってます。兄の保険、年金、税金を払うので精一杯で出来たら弁護士は依頼を避けたいのですが、やはり弁護士に依頼しなくては無理そうでしょうか。
380無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 09:07:23 ID:/fvH1EOa
きっちりしなかったツケがいま来ているのにまだ自力解決を望むか…

個人的には弁護士依頼一択案件
381無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 17:58:33 ID:tirKq+ux
378、379です。

やはり弁護士に依頼するのが一番なのでしょうね…。ググっても、逆の立場の例ばかりで、中々情報を得られてません。

全てにおいて、考え無し行動のツケで、話を聞かされた時は、余りの情けなさに言葉を失いました。
同情なんか有りません。
ただ両親は駄目な子どもでも見捨てない。という考えで、説教後回し、問題解決優先で動いてます。
私自身、育児休業中に旦那の暴力で子ども抱えて、逃げて来たのを、両親に受け入れてもいました。
両親の言う事には従いますが、なんと言うかこうなった今になっても考えが甘すぎて、両親より私が怒ってます。
うちに弁護士をやとうお金が全く無いわけではないのですが、こういう問題を人任せにしたら、兄はまた楽をしてしまいます。
勉強の為に動けるだけ、本人に動かせたいのです。
私は、弁護士を雇いましたが、全て自分で費用を払い、打ち合わせや調停や裁判も全て自分で出ました。勉強もしました。
当事者だし、自分と子どもを守る為に必死でした。
それが当たり前と思っていましたが…。

両親の事さえなければ、ホームレスにでもなれば?と言うのが正直な心境です。
なんだか愚痴ばかりすみませんでした。
382無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 21:02:41 ID:yIzmHZSg
>>381
兄夫婦に離婚協議書を作成させたら?
離婚協議書に養育費等の取り決めの他に
財産分与として車を兄嫁に譲渡する旨を記載する。

車種、ナンバープレート、、登録年月日、所有者を記載した後
「平成○年○月○日までに名義変更する」と記載する。

兄嫁が拒否するなら、離婚調停か、財産分与の調停で話し合えば
調停費用(収入印紙1200円)だけで、弁護士は雇わなくてすむ。

>勉強の為に動けるだけ、本人に動かせたいのです。
離婚問題は、まわりがやきもきしても何にもならない。
当事者が本気で動かなければ相手に負けるだけ。
兄にやる気がなければ、弁護士に代理人となって動いてもらうしかあるまい。
383無責任な名無しさん:2010/04/09(金) 22:37:09 ID:Ave4VEnS
>>377さん お返事ありがとうございます。
@納得です。やっぱりだめじゃん。
Aですが ネットで
平成8年3月26日最高裁判所第三小法廷判決は、
「甲の配偶者乙と第三者丙が肉体関係を持った場合において、
甲と乙との婚姻関係がその当時既に破綻していたときは、
特段の事情のない限り、丙は、甲に対して不法行為責任を負わない。」
と判示しています。

って見て、法律用語がいまひとつわからないのですが、
別居というのは、婚姻関係の破綻にはならないのですか?
婚姻関係の破綻の例はどんな感じですか?
Bは法律上はないとのことですが…

それからCですが
ttp://rikon.biz/case/case_04.html
単身赴任そのものは、即別居とはみなされません。

となっており、
そこを別居と見なすにはどういう証明が必要かを知りたいです。
384無責任な名無しさん:2010/04/10(土) 01:24:18 ID:gN1kDCbn
【当事者】妻(私)
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致
【別居中か同居中か】 別居中

私(妻26歳)は臨月に主人(26歳)に離婚したいと言われました。
現在子供は0ヶ月で別居は2ヶ月目です。
生活費は毎月5万貰っています。(家賃などは引落しです)
離婚理由は性格の不一致、俺のワガママだ、と言われましたが
私は納得もできないし子供のためにも離婚したくないと伝えると
調停にかけると言われました。

【今回質問したいことは何か】
・本当に調停になるのでしょうか?
(主人が私に告げた理由で調停になるのかわかりません)
・調停になった場合裁判所に子供もつれて行っていいのでしょうか?
(私には身寄りがなく、預けれる人がいません)
・離婚を拒否し続けていいのでしょうか?

初めての育児と状況に頼れる人もおらず精神的にまいってしまい
この場を借りて相談させて頂きました。
よろしくお願いします。
385無責任な名無しさん:2010/04/10(土) 01:32:40 ID:+w0iOtlI
・゜・(つД`)・゜・ がんばれ〜
386無責任な名無しさん:2010/04/10(土) 02:20:21 ID:jsk2Ot9Q
>>383
別居=即、婚姻破綻ではない。

実質的婚姻破綻とみなされる別居とは
夫婦の少なくとも一方が、二度と夫婦関係を修復しない意思を有して別居していることが必要。
双方に離婚の意思のない正当な理由の別居は婚姻破綻とは認められない。

Aの判例は、夫が離婚の意思を有して夫婦関係調整調停を経て
別居を開始した後に知り合った女性との不貞行為についての判例。

>Bは法律上はないとのことですが…
>>377は全くないとは言ってない。
家庭内別居が長年続き、その事実が客観的に周囲に認知されてる場合はあり得るが
通常は一方が否定すれば、裁判所が納得する客観的証明は難しいということ。



>>384
調停は第三者である調停委員を交えた話し合いの場であり、裁判ではない。
どんな離婚理由でも離婚調停を申し立てて話し合うことは可能。
(反対に、384が夫婦関係修復のために円満調停を申し立てることも可能。)
お子さんは友人か託児所に預けてください。
384に有責事由がないなら、当分は夫からの離婚請求が認められることはないので
自分が納得できるまで離婚を拒否すればいい。

今のうちに離婚本を1,2冊買って最低限のことは勉強しましょう。
行政や、法テラスの無料法律相談も利用しましょう。
387384:2010/04/10(土) 12:58:46 ID:gN1kDCbn
>>385
頑張ります;;
>>386
回答ありがとうございます。
本を買って勉強してみます。
388無責任な名無しさん:2010/04/10(土) 16:27:50 ID:Kekrr3UL
先月に原因不明で勝手に妻が1歳の子を連れて家を出ていったんですが、
この場合も生活費等を納めなければいけませんか?
先ほど生活費を送れと連絡がありました。

納める必要がある場合、結婚2年目、手取り37万ぐらい(妻は専業、収入無)
なのですが、どれぐらい納める必要があるのでしょうか?

リアルタイムな相談ですが、宜しくお願いします。
389無責任な名無しさん:2010/04/10(土) 17:32:34 ID:4Rf8a3Zf
>>388
まずは「生活費出して欲しければ家に帰って来い」でいいんじゃないですか?
話はそこからでしょう。
390無責任な名無しさん:2010/04/10(土) 20:33:30 ID:7md6r7Il
結局、離婚したんだから退場おじさん私と付き合ってよ。
結婚してとは言わないから!
391381:2010/04/10(土) 20:46:56 ID:Xox98Bai
》382
ご意見有難うございます。
車の件は、最終手段としてナンバープレートを奪還しに行く計画でいます。
同時に弁護士探しに動いています。

私がお願いした弁護士にお願いするつもりでしたが、昨日電話したら今年はじめ亡くなってしまってたそうです。

とにかく、被害を最小限に抑えるために戦う体制です。
本人がやる気のないのは、もう諦めました。ここで負けたら、私達親子まで被害が及びかねないので、兄を守るためでなく、自分達を守るために、戦います。
392無責任な名無しさん:2010/04/10(土) 21:53:58 ID:z29iIkhN
妻が、私と離婚したがっています。間もなく裁判になります。
妻は私に愛想が尽きて不倫していました。子供はありません。

私を嫌う態度は離婚を切り出したときから一貫しているので、離婚は避けられないと思います。
しかし自分に特に落ち度があったとも思っていないので、裁判では反訴して慰謝料を請求するつもりです。
また、妻と不倫をしていた相手方の男に対しても、妻が離婚を考えるようになったきっかけを作ったとして、
損害賠償を請求するつもりです。

このような反訴と、損害賠償請求の2つを、妻が提起する離婚訴訟に併合して家庭裁判所で
審理してもらうことはできますか?
393無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 00:14:10 ID:qKvv8ciA
>>388
年収が約450万で、相手方が無収入なら妥当な婚姻費用分担額は月額8-10万。
妻が就労し収入ができれば388の分担額は下がる。

>原因不明で勝手に妻が1歳の子を連れて家を出ていった
無収入の妻が家を飛び出すのはよほどの事情があると思うのが普通だが。

>この場合も生活費等を納めなければいけませんか?
離婚するまでは別居中であっても生活保持義務がある。

妻の別居理由が388の主張通りなら
別居をやむを得ないとするような事情がないのに身勝手に別居を強行し、
継続している妻からの婚姻費用分担請求は権利の濫用として許されないとした判例もあるが、
その場合でも、同居の子の実質的監護費用(養育費相当分)の支払いはしなければならないとされている。




>>392
妻に対しては、離婚が認められた場合の条件付反訴(予備的反訴)を提起することは可能。
不貞行為の相手方に対する損害賠償請求は地裁。
394無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 00:22:32 ID:9Jbqcrs4
離婚訴訟の事件符号は(家ホ)ですが、家裁には(家ヘ)という符号もありますよね。
どういう事件が(家ヘ)なの?
395無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 02:14:14 ID:cdpGhAUc
>>386
ありがとうございます。
結局、セックスレスは我慢か離婚の二択なんですね
396無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 03:43:21 ID:0ZmMNGvs
【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 私(妻)には自由がない。などと言っていました

 要点
・既に示談にて離婚済み
・妻実家にて2世帯生活
・夫正社員21歳 妻19歳無職 娘1歳
・私の年収は250万程度
・結婚生活は2年間
・妻から悪意で遺棄されていた。
 (私に物を買え、たばこを吸わせろ(未成年)、車の免許を取らせろ等)
 もしそれがダメなら、家事・育児放棄をするか離婚だと言われていた生活が1年
 案の定この間離婚だと言われ、家の前に私の荷物がまとめられ捨てられているかのように置いてあった
 私もこのような生活は無理だと判断した為、離婚届にサイン
・承認は妻親の2名 私の両親は納得してない

・示談内容
  1、親権は妻が持つ
  2、妻から悪意で遺棄の為、夫が慰謝料を請求したが、お金が無い為支払えない
  3、2の内容の為、養育費は請求しない
  4、今後一切お互いに会わない

【今回質問したいことは何か】
上記の内容なのですが、先日養育費申し立てで家庭裁判所から期日通知が来ました。
一応示談の時に、慰謝料を払っていただけるのなら喜んで養育費は払いますと言う話でした
明らかに事後のことなのに養育費の請求等は可能なのでしょうか?
もし養育費の請求が可能ならば、養育費を請求するなら慰謝料を請求することは可能でしょうか?
ただ相手が無職なので、慰謝料が取れるかどうかなのですが・・・

今さっき家に帰ってきたら裁判所からの手紙が来てて、ビックリして相談させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
397無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 04:19:07 ID:Dz2riBih
養育費は子供の権利なので妻と約束しても駄目。
妻との慰謝料は示談でチャラ、養育費は子供が請求してきてると考えなさい。
398無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 06:49:12 ID:S0MOBy7U
嫁に以前書いて判を押してあった離婚届を勝手に提出されてしまいました。この場合の離婚届は有効でしょうか?また勝手に提出した事は罪にならないのでしょう?ちなみに嫁とは半年ほど別居中でした。宜しくお願いします。
399無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 08:46:00 ID:0LQC5xFv
400無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 09:23:05 ID:S0MOBy7U
>>399
失礼しました。
離婚の理由は嫁の浮気です。離婚をしたいと言っているのも嫁です。離婚届は以前話し合いの時に勢いで書いてしまった物です。子供から、離婚してほしくないと言っているので、話し合いをしている最中でした。
しかし、嫁が話し合いに応じず、先日役所から離婚届が受理されたとの通知が来ました。
401無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 09:39:59 ID:EDQjZCgn
>>398
有効。罪にならない。
402無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 11:30:08 ID:0ZmMNGvs
>>397
有難うございます
403無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 12:31:30 ID:xq4uq9z0
退場おじさんどこにいるの?
404無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 14:56:00 ID:cdpGhAUc
藤原紀香を思い出すなぁ…
>>397

>>3
「Q 以前、配偶者と喧嘩した折に離婚届に署名捺印させました。離婚したいので その離婚届に     
  自分の署名捺印をして役所に提出してもいいですか?
A いけません。
  離婚届を役所に提出する際に夫婦双方に離婚の意志がなければ、
離婚はできません。 」

とはどう違うのですか。別居期間?
出て行ったのが妻なら「旦那さんに離婚意志なし」で
>>3 のケースになるのでしょうか。
罪にはならないけど「できない」?やったもん勝ち?
405無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 15:50:35 ID:S0MOBy7U
>>401
ありがとうございます。
残念ですが諦めます。
406404:2010/04/11(日) 16:46:02 ID:cdpGhAUc
ごめんなさい
>>404の訂正
× >>397
○ >>401
407無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 17:37:09 ID:qKvv8ciA
>>398,>>405
離婚届に署名しても、その後意思が変われば、その離婚届は無効。

ただし、自身の署名押印があるため、役所では有効として戸籍に記載されてしまう。
そのまま放置していると、離婚を追認したことになるため、撤回したければ
早急に、家庭裁判所 に対し、離婚無効確認の調停申立をすること。
調停で妻が勝手に離婚届を出したことを認めれば、離婚無効の審判が出る。
妻が争えば、調停は不調となり、、離婚無効の訴えを提起することになる。
裁判で離婚無効の判決が出れば、妻に慰謝料の請求も可能。



>>404
違いません。離婚届が提出されると、役所から来所しなかった配偶者に確認の為に通知が行きます。
双方に離婚の意思がないと、上記のような訴えを起こされます。

当事者でもない仮定の質問はスレチですので
今後は法学質問スレでおこなってください。
408無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 17:49:57 ID:FdKjF1x/
>>407
調停で離婚無効の審判が出る???
調停は調停、審判は審判、裁判は裁判なんじゃ?
409無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 18:11:59 ID:qKvv8ciA
>>408
戸籍の記載を是正する為には審判書謄本か、判決書謄本がいります。
調停で合意に至れば、裁判官が離婚無効の審判をしてくれます。
言葉足らずで申し訳ありません。
410無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 18:25:15 ID:S0MOBy7U
>>407
ありがとうございます。
嫁と話し合う努力をしてみます。それによって今後の対応をしようと思います。ただ嫁が話し合いに応じるかは分かりませんが…
411無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 19:27:57 ID:a7PRHHm1
>>410
妻と話し合うなら、会話は録音しておくこと。

できれば
・自分は離婚届を一旦は書いたが、その後意思を変えたこと
・離婚届を提出することについて、妻から何の相談もなく、了承もしていなかったこと

を、認める発言を妻にさせなさい。

離婚の意思確認は、裁判所では水掛け論になるので、その録音があれば、調停でも裁判でもあなたは有利になります。
412無責任な名無しさん:2010/04/11(日) 19:49:51 ID:MHYWCaVb
>>403
いなくなると少し淋しいね
413404:2010/04/11(日) 23:48:51 ID:cdpGhAUc
>>407
>当事者でもない仮定の質問はスレチですので

離婚届を書いて別居をしようかと考えていたので
仮定といえば仮定ですが、非常に近い話が出ていると思って
お尋ねした次第です。お答えをいただいて大変参考になりました。

書き方で傍観者のように書いてしまったことについては
次回からは気をつけます。
414無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 00:15:41 ID:om1g6osv
>396
養育費は時効が無いため、慰謝料との相殺は難しいと考えられる。
慰謝料の時効が3年なのでそれ以内なら慰謝料を要求すればいい。
泣き寝入りするのは筋が違う。
大いに闘うべき。
金が無い奴は何をしてもいいってのはおかしい。
415無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 07:23:29 ID:HpRYSZD0
>>411
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
416無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 16:36:06 ID:+r1q3U/d
例えばの話、離婚調停で調停委員が居眠りしていたら最高裁判所に苦情を言えるそうですが、
審判で裁判官が公私混同をして、立場を利用して無理矢理、法律を変更したとするならば、
最高裁判所に苦情を言えますか?
その場合の書面のタイトルを教えてください。
417無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 16:40:18 ID:nj2PoCu7
>法律を変更したとするならば
意味が分からん
418416:2010/04/12(月) 16:45:03 ID:+r1q3U/d
わからんなら出てくるな
419無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 16:48:31 ID:29lqCvQC
>>418
何で離婚相談スレで聞くの?
420無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 16:50:28 ID:nj2PoCu7
>416
>418
裁判官には法律の改正権限はない
421無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 16:53:01 ID:M75ip6D9
>>416
ここは『例えばの話』など仮定の質問はスレチでは。
422416:2010/04/12(月) 17:05:30 ID:+r1q3U/d
家裁の裁判官の職権濫用の話です。
423無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 17:14:09 ID:h9kwsKkA
>>422
おまえ、司法板で裁判官の家族に危害を加える旨の書き込みを2回してた奴?
424416:2010/04/12(月) 17:16:12 ID:+r1q3U/d
違います。言いがかりをつけるのはやめてください。
425無責任な名無しさん:2010/04/12(月) 17:24:17 ID:nj2PoCu7
キチだったのか
ごめんあいてしちまった
426無責任な名無しさん:2010/04/13(火) 11:05:14 ID:tG8bhSWO
相談お願いいたします。

【当事者】妻(私)
【離婚したいのはどちらか】 言い出したのは夫。現在は双方。
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致(夫の言い分)
【別居中か同居中か】 別居中(夫が家を出ています)
【今回質問したいことは何か】

現在、夫側と離婚について協議中です。
夫から提示された離婚条件の中に、現在住んでいる家と土地の譲渡が入っていました。
これは夫が夫の父から相続したものですので、財産分与の対象にはなりません。
また、夫の言う離婚理由以外の事情により、有責度は夫のほうが高いですが、
不動産の時価に値する慰謝料が発生する程でもありません。
私は夫のほうが有責度が高いと言え、その件について慰謝料を請求する予定はありません。

慰謝料を要求する気はないとは言え、離婚時には財産分与か慰謝料としてしか明記しませんから、
所有権移転登記手続きをする際の登記原因を書く場合に「慰謝料として」と記載するためだけに、
離婚協議書なり公正証書なりに、この土地家屋を慰謝料として譲渡する旨を記載して欲しいと頼みましたが、
夫側がこの記載を拒み、贈与という形を取ると言っています。

ここからが質問なのですが、
1)離婚協議書なり公正証書なりに「慰謝料として」という明記が無くても、
  所有権移転登記手続きの登記原因に「慰謝料として」と書いても、通るものでしょうか。
2)よく慰謝料に関して「明らかに不相当な金額の慰謝料の場合には、贈与税がかかる可能性がある」
  と見かけるのですが、今回の不動産の譲渡は(協議書等の記載に関わらず)贈与税がかかるでしょうか。
3)夫は譲渡所得税の控除を受ける為に、離婚後に譲渡すると言っています。
  これは慰謝料として等の理由の有無に関わらず、親族以外の者であれば控除されるのでしょうか。

教えて頂ければ助かります。
427無責任な名無しさん:2010/04/13(火) 15:32:29 ID:PIRZZnN+
家をもらった人が贈与税を払います。
428無責任な名無しさん:2010/04/13(火) 16:42:07 ID:gqzZ0U9z
もしかしたら、スレ違いかも知れませんが、お願いします。

【離婚したいのはどちらか】私
【離婚したい理由は何か】私と夫の両親(同居)の不仲
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】

義両親に知られずに離婚したいです。
夫は了承済みです。
義父がかなり毒親なので、知られない様に離婚し、勝手に出て行きたいです。
離婚届けを提出した際に、役所から何か手紙の様なものが届いてしまう可能性はありますか?
義母が典型的なカードローン多重債務者(義父には隠してます)で、郵便物には敏感で私が先に郵便受けから受け取るのは無理です。
もし、何かしら送られて来てしまうなら、家を出る直前に離婚届けを出そうと思います。

宜しくお願いします。
429無責任な名無しさん:2010/04/13(火) 21:03:53 ID:YVu+sj5u
>>428
離婚しても「離婚しました」なんて手紙は届かない。
が、あなた宛ての手紙はどうにかしないとね。
家を出る直前がやっぱりいいんじゃないかな?
430無責任な名無しさん:2010/04/13(火) 22:36:34 ID:gqzZ0U9z
>>429
ありがとうございました。
やっぱり、家を出るぎりぎりに離婚届けを出したいと思います。
私宛の郵便物に関してはまったく気づきませんでした…。
郵便局に行けば転送してもらえますよね?
重ねてありがとうございました。
431無責任な名無しさん:2010/04/13(火) 23:09:31 ID:gWIKa0/p
>>428=>>430
総合相談スレだからスレ違いってことはないんじゃないかと。

離婚届を二人一緒に提出しにいけばよいのですが、
あなた一人で提出しにいった場合、役所からご主人宛に
「離婚届が提出されましたが間違いありませんね?」
というような確認の連絡が届きます。ここでご主人に
離婚の意思が無かった場合、離婚無効を訴えることが出来ます。
ですので、家を出る前に離婚届を出すのは避けた方が良いでしょう。

離婚した後に住む場所はもう決まっているんでしょうか?
たとえば実家に戻るということなら、一足先に郵便局に
転送届けを出してしまって、あなた宛の郵便物が実家に
配達されるようにしてしまうのが良いのではないでしょうか。
クロネコメール便も転送届けが出せたはずです。
いずれにせよ離婚するなら転送届けは必要になりますしね。

義父が不在のときに引越し屋を手配して、数時間で
退去するのが良いのではないでしょうか。
不在にならないようなら、義父・義母に温泉一泊旅行でも
くれてやればいいです。手切れ金みたいなものだと思えば
二人分の旅費なんて安いものでしょう。
432無責任な名無しさん:2010/04/13(火) 23:12:28 ID:R1MT6iqX
>>426
登記原因に「慰謝料」は無理。登記原因は「贈与」。夫の主張通り。
離婚後の譲渡は特別控除される。



>>428

>>400にもあるように、
夫婦の一方だけが離婚届を提出に行くと、出頭しなかった配偶者の住所に
確認の為、戸籍届出を受理した旨の通知(受理通知書)が郵送される。

夫婦二人揃って提出に行けば、受理通知書は送付されない。
または428が家を出てから離婚届を出せばいい。
433428:2010/04/14(水) 08:49:20 ID:u1+opH73
>>431
とても丁寧にありがとうございました。
少しずつ荷物を実家に送り、義父が仕事で居ない時を見計らって出ていくつもりでしたが、431さんの案を使わせて頂く事にしました。
本当にありがとうございました。
434426:2010/04/15(木) 09:41:01 ID:dQpJVLI8
自分で調べましたので、相談を〆させて頂きます。
435無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 22:36:41 ID:cquE4qF+
相談させて下さい。

【原因】
私(夫、25歳)がSNSで他の女性3人とメッセージのやりとりをしていた事です。また、そのうちの一人に幼なじみがおり、番号とアドレスを教えてしまいました。連絡等はありません。

【妻(25歳)から】
慰謝料ガッポリ取って捨ててやる!とのメール。
子供ひとり(一歳未満)です。年収350万、アパート住まい、貯金は20万円程です

離婚請求された場合、慰謝料はどのくらいになるのでしょうか?スレ違い等、重々承知でありますが、是非ご回答の程よろしくお願いいたします。
436無責任な名無しさん:2010/04/15(木) 23:06:51 ID:2lKyCgVN
>>435
>>1の【相談をされる際の注意 】をはじめ、テンプレートをしっかり読んでください。
質問する方は、自分に都合の良い情報だけ記述してアドバイスを求めても、
結局は適正なアドバイスが受けられず、後出ししたり、何度も質問することになります。
ちゃんと>>12も読んで下さい。

不貞事実があったのかどうかが書かれていませんし、期間も分かりませんので
これは本職の弁護士さんでも答えられないでしょう。
437無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 18:33:21 ID:h6EWAcoE
ご相談させてください

離婚合意書に
学資保険の譲渡とあり
期日までに履行せよとあり

学資保険の契約上名義変更が不可能で
口座変更か解約しかないと後日わかり

その旨を相手方に伝えましたが
期日までに回答がありませんでした

合意書に罰則の記載はありません

以上から
合意書が意味をなさないと
思うのですが

法的に詳しいかたのご意見頂きたいです
よろしくお願い致します
438無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 19:02:12 ID:Lfcppnvo
>>437
>>1の【相談をされる際の注意 】をはじめ、テンプレートをしっかり読んでください。
質問する方は、自分に都合の良い情報だけ記述してアドバイスを求めても、
結局は適正なアドバイスが受けられず、後出ししたり、何度も質問することになります。
ちゃんと>>12も読んで下さい。

質問の件は、学資保険の保険会社にもう一度確認してください。
一般的な保険会社の一般的な学資保険なら、契約者の変更は可能なはずです。
でないと、たとえば契約者が死亡した場合に困ったことになります。
質問・相談の仕方が悪かっただけで、詳しい事情を説明して確認すれば
最適な方法を提示してくると思われます。

元配偶者からの回答が無いとのことですが、再度確認してください。
罰則記載がないとしても、たとえば今回の件について調停を申し立て
られた場合、あなたは「離婚合意書の約束を果たさなかった」として、
とても心証が悪いです。

ここからは下衆の勘繰りですが。
あなたは今まで掛け金を支払ってきた学資保険を、今後は元配偶者が
掛け金を支払うことにして、さらに、今まで支払ってきた掛け金を取り戻す
ために、元配偶者にいくらかの金を要求するかたちで「譲渡」を実行しようと
しているのではないでしょうか。
学資保険は子どものための貯蓄という意味合いから、通常の保険とは
ちょっと違ったものになっています。自分本位で考えるのではなく、
あくまでもお子さんのためのものだという意識で考えてください。
439無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 19:16:01 ID:h6EWAcoE
>>438
ご回答ありがとうございます。
テンプレ読まずに質問してしまいすいません。
【当事者】夫側
【離婚したいのはどちらか】妻側
【離婚したい理由は何か】家庭内DV(暴力などはなく、精神的だそうで、根拠は無い)蓋を開けてみると、妻側が家庭の財産をギャンブルで散財、子供の貯金にまで手を付けていたため、こちらから離婚に応じました。形式的には
協議離婚
【別居中か同居中か】離婚成立

質問への補足
ソニー生命の学資保険で当事者である私の収入やその観点からの
契約で途中の名義変更ができないそうです。

こちら側はその旨を伝え変更の用紙(口座のみの変更)を送り
解約かを選んでくださいと伝えました。

私としては解約金を渡すことも何も問題はないのですが
合意書については誠実な対応を軸に合意したものとして
履行したいのですが、相手方の返答も未回答のままがおおく
誠実な対応を受けていないに憤りを感じております。
440無責任な名無しさん:2010/04/23(金) 21:59:41 ID:f+mDAefD
収入やその観点からの契約とか言われても妻も納得しないだろうな・・・
441無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 01:05:25 ID:uAne7pcz
>>440
元々、妻の知り合いだからと勝手に契約させられた保険なので私もよく知ってる訳でないです。
442無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 01:06:43 ID:8WBxi3/H
>>439
悪いけど、あなたの説明は”誰が””誰に”の部分の省略が多いなど
不明瞭な点がありすぎます。返答が未回答なのは「439の質問の意味が分からない」
ということも原因ではないでしょうか。
それと、保険の名義変更は、夫→妻にしたいということですか?
ギャンブルで散財するような妻に、学資保険の積み立てを続けさせるには
かなり難があるように思いますが。
443無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 02:00:06 ID:h/ihP9+T
>>441
その知り合いから妻に説明してもらえば妻も納得するんじゃないかな。
444無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 02:01:13 ID:uAne7pcz
>>442
主語が抜けてわかり難かったですね
自分主観で書いてしまってすいません
442さんのご指摘通り夫から妻への名義変更です。

要約しますと
期限を守らない場合は合意書の不履行となるのか?
また誠実な対応をするという点が
合意書に記載ある場合
不誠実と捉えられる(常識の範囲で)場合にも不履行となるのか?

以上です

落とし所は合意書を一旦破棄し
新たに協議し直したいという事です。

妻側はdv法を申請し無理矢理子供を連れて出て行ったので住所不明です。
445無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 02:04:53 ID:uAne7pcz
>>443
それが最善だと思うのですが
その知り合いはすでに退職しており
私はその所在を知らないです。

保険の名義変更で揉めてるわけではないです。合意書の期日を妻側が破った点です
446無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 02:26:58 ID:8WBxi3/H
やっぱりよく分からないけれど、妻に不誠実な対応されたことを理由に
439は新しい合意書を作り直したいということ?
447無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 04:01:24 ID:KfkBU+RZ
>>444
なるほど合意書破棄が狙いか、この理由じゃ無理。
448無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 12:01:10 ID:gRk3sKq2
婚姻費用分担事件に関して高裁で審理中です。原審とかなり異なった判断になるものでしょうか?
449無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 13:04:13 ID:H+MMo0G0
新たな証拠がなければ、異なる判断になりようがないんだが。
450448:2010/04/24(土) 17:42:32 ID:gRk3sKq2
高裁に新たな証拠を提出しました。原決定が取り消しになって異なる判断になるでしょうか?
451無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 18:13:20 ID:LQw0OMtu
余程有力な証拠じゃないと異なる判断にはならない。
452無責任な名無しさん:2010/04/24(土) 18:42:19 ID:/RGivG6T
>>448
争点は何なのか、新たに提出した証拠は何なのか、
具体的なことが何も分からない状況では、
たとえ本職の弁護士や裁判官でも、
何も答えようが無いと思うんですが???

テンプレ読めない人・読む気がない人が裁判で闘うとかww
453448:2010/04/24(土) 19:17:43 ID:gRk3sKq2
闘います!

454無責任な名無しさん:2010/04/27(火) 19:19:47 ID:G/e12G0w
【当事者】妻 子無しです
【離婚したいのはどちらか】 双方協議の上離婚にいたりましt。
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致です。
【別居中か同居中か】 すでに離婚届を3月に提出済みで、現在法律上の夫婦関係もなく、双方とも実家に戻っています。
【今回質問したいことは何か】

財産については、結婚後に増加した現金預貯金については2分の1づつということで合意し、
実際に離婚届提出後に振込みにて受け取りました。
(公正証書や離婚協議所などは作っていませんが、話し合いのメモ程度のノートは持っています。)

ですが、元夫は事業を営んでおり、4月にほぼ毎年かなりの額の税金が還付されて戻ってきていました。
連絡を取っていないので分かりませんが、おそらくは今年も還付金が戻っていると見て間違いないと思われます。

この税金は昨年度分として収めた税金が還付されたものであり、
昨年度の大半は夫婦として共同生活を営んでいるので、
法の趣旨として、私にも2分の1もらう権利があるように思いますが、それをいただくことは難しいでしょうか?

ご回答のほどよろしくお願いいたします。
455無責任な名無しさん:2010/04/27(火) 19:57:46 ID:brjdqy8v
離婚協議書もないんじゃ相手が拒否したら終わり・・
書類がないと第三者には何も判断できない。
456無責任な名無しさん:2010/04/27(火) 20:41:52 ID:PqY2v50C
>>454
離婚に際して、離婚マニュアル本などは読まなかったんですか?
財産分与についてもいろいろ書かれていると思うんですが。

確かに、自営業なら還付金は夫婦で分け合うべきでしょうけど
財産分与の手続きが終了した後になって「還付金も欲しい」と
言い出すのは、元夫の心証を悪くする可能性が高いですね。

とはいえ、何事もまずは話し合いです。拒否されたら潔く諦めてください。
457無責任な名無しさん:2010/04/27(火) 21:03:02 ID:0NSvJRBo
>>454
離婚後に夫が得た収入について、君には何の権利もないよ。

財産分与の評価時は、離婚時または夫婦の別居開始時。
離婚時に金額が確定していないものについては
還付金であろうと、宝くじの当選金であろうと共有財産とはみなされない。
あまり欲をかくな。
458無責任な名無しさん:2010/04/27(火) 23:12:31 ID:G3BH34Jx
離婚後の今も元気に働けているのは、婚姻中に身の回りの
世話した私のおかげ、と離婚後に稼いだ金も半分取られ
そうな勢いだな。
459無責任な名無しさん:2010/04/27(火) 23:16:52 ID:G3BH34Jx
ってか還付金どころか、もし数年来の脱税がばれてて高額な
課徴金を徴収されてたら、あんた半分払う覚悟あるんだろうな。
460437:2010/04/28(水) 00:59:06 ID:X7/py4xV
子供との面会を破棄されました。

面会交渉の調停を申し立てたいのですが
相手側の戸籍謄本を入手する必要があるのですが
相手方の住んでいる役所で戸籍謄本はとれるのでしょうか?

無知ですいませんよろしくお願いいたします。

461無責任な名無しさん:2010/04/28(水) 01:18:47 ID:wsGEkeYN
>>460
相手の本籍地の役所でないとだめです
462無責任な名無しさん:2010/04/28(水) 02:50:46 ID:X7/py4xV
>>461
本籍地を知るにはどうすれば良いのでしょうか?
463437:2010/04/28(水) 11:22:31 ID:bNzK54ZR
面接拒否された場合
正当な理由が無ければ
慰謝料と養育費を相殺できますか?
464無責任な名無しさん:2010/04/28(水) 11:51:29 ID:4qCpqWLp
>>462
君の戸籍謄本を見れば、離婚により除籍した元妻の新本籍地は記載されてるはずだが。

君の話にはどうも整合性がない。
DV法の支援対象者である元妻の住所地は不明だと言ってが>>444
それにしては、口座変更用紙を送付しただの、住所地の役所で戸籍謄本が取れるのかだの。

>>463
できない。
465437:2010/04/28(水) 13:19:40 ID:bNzK54ZR
>>464
相手方には弁護士が付いてます
466無責任な名無しさん:2010/04/28(水) 17:20:36 ID:VPVGC7gB
3児のパパの名前は捨てたの?
467無責任な名無しさん:2010/04/29(木) 02:25:42 ID:yL/JXM1G
よろしくお願いします。

【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】 妻の不貞?(相手は女)発覚後も交際をやめない
【別居中か同居中か】 家庭内別居中
【今回質問したいことは何か】現在離婚調停中ですが離婚に同意して貰えません
それまで家計は任せていましたが相手との交際費まで使われることに腹が立ち、
家計は自分で管理するようにしました。食費として5万渡し、電気光熱費、子供
(2人)の教育費等は別途支払っています。私の年収は360万。
妻はなし(最近パートを初め2万5000円程貰ってきてるようです)
家計を制限され、離婚を突きつけられて鬱になったと診断書を持参してきました。
精神的DVを受けていると主張しています。

裁判して離婚は勝ち取れるケースでしょうか?
妻は調停でも不貞は認めています。
心の問題なのでどうすることも出来ないと調停委員の弁。
妻の生活力がないことを理由に調停委員もあまり離婚を勧めません。
妻に対しては仕事をしろ、子供を引き取りたいなら生活出来る目処を立てろと
言っているようですが、鬱を理由に目処を立てようとしません。

妻、浮気相手(女)に対して慰謝料請求は可能でしょうか?
可能な場合、財産分用と相殺出来るような流れに持って行きたいのですが
何か方法はあるでしょうか?
(支払い能力がない、慰謝料裁判は離婚裁判と別なため余分な費用をかけ
たくないのが理由です
468無責任な名無しさん:2010/04/29(木) 05:56:32 ID:MYKz51Xj
>>467
裁判離婚については民法第770条で定められていますが、
離婚が認められる理由は
1.配偶者の不貞行為があったとき
2.悪意の遺棄があったとき
3.三年以上に渡って生死不明のとき
4.回復の見込みのない強度の精神病にかかったとき
5.婚姻を継続し難い重大な事由があるとき
の5つだということはご存知かと思います。

あなたのケースで問題になるのは、奥さんの不貞行為の相手が女性だ
ということです。同性愛は不貞行為となるかどうか、最高裁判例は無かった
と記憶しています。

そのため、あなたが裁判に持ち込んだ場合、奥さんの不貞行為を理由に
した離婚が認められるかどうかは判断が非常に難しいです。配偶者の
同性愛を、婚姻を継続しがたい事由とした裁判では離婚が認められた
判例がありますが、あなたのケースでも認められるかどうかは今の段階
では何とも言えません。

調停中とのことですので、まずは調停委員にしっかりと意見を伝えて下さい。
たとえば「妻は不貞(同性愛)を認めている。完全に失望した。妻にはもう
愛情は一切無い。今後も夫婦として生活していくのは不可能だ。子ども達に
同性愛を理解させるのも難しい」という主張を守り続けるのも一つの方法でしょう。
ポイントになるのは、これから先も夫婦としてやっていくのが無理だということ、
教育面や倫理面からも子どもに同性愛を理解させるのが難しいということ、
うつ病のパートタイマーには子どもの養育は任せられないということでしょうね。
469無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 20:08:41 ID:1XUg6fqK
退場おじさんいますか?
470無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 23:13:37 ID:1XUg6fqK
あゆみです。
退場おじさん今どこにいるの?
471無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 23:16:51 ID:7rCP9Hay
退場おじさん、ばぶう知床ラッシー、が消えた・・・
472無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 23:22:18 ID:p6de14XV
退場おじさんの最後の書き込みは去年の12月。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1255619832/571

あれ以来、あの独特の文体の退場おじさんは書き込んでいない。
たぶん、頭がおかしくなって入院でもしたんだろう。
あの人は司法試験浪人を気取ったただの気違いだったから。
473無責任な名無しさん:2010/05/01(土) 23:25:29 ID:7K31nY+3
シレーラ、消えたか・・・
試験に強姦したのかな・・・。
幸せを祈ろう。
474無責任な名無しさん:2010/05/02(日) 09:03:24 ID:yXUVYgiS
質問です。
○あなたの立場(夫)
○あなたに離婚をする気があるのか。:ありません。修復希望です。
○配偶者に離婚をする気があるのか。:離婚したいの一点張り。
○結婚期間 :6年  
○子供の有無。:無し 
○現在同居か別居か、別居をしているならその期間:別居中約6ヶ月
○相談内容。
夫婦喧嘩をした際に、「そんなに言うんなら出て行ったらいいんじゃないか。」
といってしまった。その喧嘩は何とか話を丸くまとめて仲直りしたが、
妻は仲直りしたとは考えていなかったようで、2週間後に母を呼び、
実家に帰りたいとの話があり、一応同意した。しかしその後別れたいの
一点張りで話し合いもなしに、弁護士を立てられ、もうすぐ調停を
申し立てるそうです。こういった場合、離婚になってしまう
のでしょうか。
○不倫がらみの場合、証拠の有無:不倫はしていないと思われる。
○離婚理由
妻から言えば性格の不一致でしょうか。あと、「嫌なら出て行ったらいい。」
といわれて傷ついたのでもう続けたくないということでしょうか。
私はこんなことで離婚したくなく、十分修復可能なので修復を
希望、妻はとにかく離婚したいで、平行線。協議もせずに弁護士を
たててきたので、弁護士を通じて修復の話をしたが、やはり譲らず、
離婚調停を申し立てるとの事。こういった場合やはり離婚になって
しまうのでしょうか。

475無責任な名無しさん:2010/05/02(日) 09:13:38 ID:Cw5iOnoF
>>474
>>2 の後半を読めよ。
離婚はいつも当事者の言い分がかけ離れているから面白い。どちらかが驚異的に鈍感。
476474:2010/05/02(日) 10:23:18 ID:yXUVYgiS
>>475さん、
ありがとうございます。
確かに言い分はかけ離れていますね。調停で何とか話をして修復を
しようと考えていますが、調停まで行ってしまうと難しいかもと
考えていますし、巷で聞く調停の感想を聞いても、どうしても裁判
離婚したい場合の前置きのような感じを受け不安で質問させて
もらいました。むこうが言っていることは法定離婚事由には
難しいような気がしますが。
477無責任な名無しさん:2010/05/02(日) 11:37:01 ID:rLHfIzfC
>>474
>>476
ここではあなたの意見・言い分しか書き込まれないので
あえてあなたにツッコミます。

あなたは「十分修復可能なので修復を希望」と言ってますが、
具体的にはどのようにして修復するつもりですか?
ケンカした際に「嫌なら出て行ったらいい。」と言い放って
出ていかせたという事実は覆りません。
もう二度とあんなことは言わないと約束すれば
夫婦関係が修復できるとでもお考えですか?
そうではないということなら、具体的にどのようにして
修復できるとお考えですか?
今ここで具体的に説明ができないなら、奥さんを
納得させることは無理でしょう。さあ、今すぐ説明を。

人間関係というのは非常に繊細で微妙で複雑です。
一度失った信頼を取り戻すのは非常に難しいですし、
大変長い年月を要します。

あなたは、結婚までの交際期間と6年の結婚期間で
少しずつ築いてきた信頼を、全て失っています。
これからどうやって修復するのですか?

人間は感情の生き物ですし、辛い出来事や悔しい出来事は
なかなか忘れることが出来ません。この世で最も信頼していた
であろう配偶者に、呆気なく出て行けと言われ、おそらく奥さんは
絶望を感じたことだと思います。その奥さんに
「やっぱり夫と一生添い遂げよう」と思い直させるのは決して
簡単なことではありません。なのに、あなたはいとも簡単に
「修復可能」と言い切る。そこが非常に気になります。
奥さんにしてみれば、馬鹿にされていると感じることでしょうね。
478無責任な名無しさん:2010/05/02(日) 12:59:40 ID:b/LGbHKj
>>474
>調停の感想を聞いても、どうしても裁判離婚したい場合の前置きのような感じを受ける
その通り。
弁護士を代理人に立て、調停以外では一切君と話す気がない妻なら、修復はほぼ不可能。

相手方は「精神的DVを受けた」だの「出ていけと言われ追い出された」くらいは普通に主張してくる。
調停は裁判ではないので、君が「離婚しない!修復の余地あり」と言い張ったら不成立。
その後、訴訟に移行するかどうかは妻次第。
君の主張を全部信じて、君にこれといった有責がないなら、別居後数年は裁判離婚はない。
まあ粘ってもいいけど、妻と直接話し合いを持てないなら数年を無駄にするだけかもしれない。

>>477
法律相談の回答ではない。
人生相談したいんなら474を該当スレへ誘導してやってくれ。
479474:2010/05/02(日) 16:25:05 ID:yXUVYgiS
>>478
ありがとうございます。
やはり精神的DVや追い出されたなどといってくるのでしょうね。
やはり調停にてある程度話をして、だめなら離婚を受け入れるしか
無いのでしょうね。なんだかあっけないものです。
>妻と直接話し合いを持てないなら数年を無駄にする
だけかもしれない。
やはり直接の話し合いが重要ですね。

>>477
ありがとうございます。
十分修復可能は私の考えです。
困難なのは理解しています。あまり我侭なのと
性格を批判されたのでつい言ってしまいました。
そういったことをなくすよう努力するぐらいしか
今のところは答えられませんね。
480無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 04:10:57 ID:8eagiB00
>>478
どうせ調停委員からも>>477さんの回答のようなことを
耳にタコができるほど聞かされるんだから、ここで
ああいう回答があってもいいじゃないか。

いちいち他人の回答にイチャモンつけるもんじゃない。
神にでもなったつもりか。
481無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 04:11:43 ID:8eagiB00
って、もしかして退場おじさんなのか?
だったら納得だな。
退場おじさんは他人の回答にイチャモンつけるのが大好きだからな。
482無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 04:27:22 ID:Ws6BsKdo
もし本物の退場おじさんなら全レス返ししてくれる筈
483474:2010/05/03(月) 08:13:27 ID:0v0l+EmV
>>480
調停員からは477さんの回答のようなことを聞かされるんですか。
一応皆さんの回答から、数年は法律的には離婚にならないが、
それは根本的な解決ではないので時間の無駄になる可能性が
あるということは理解できたのですが。
しかし、調停員からあのようなことを切り出されると正直
考えさせられてその場では回答出来なさそうなのが判りました。
相手の考えを変えさせるには自分が変わるしかないですね。それを
相手にわからせるには確かに短気間じゃ難しいかもしれませんね。
ありがとうございました。後は相談のほうで聞いてみます。
484無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 23:30:56 ID:MvXKYUsy
>>477
>この世で最も信頼していたであろう配偶者に、
>呆気なく出て行けと言われ、おそらく奥さんは
>絶望を感じたことだと思います。

奥さんに感情移入しすぎでキモチワルイ
485無責任な名無しさん:2010/05/03(月) 23:46:47 ID:Dwwn10NX
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
486無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 01:49:20 ID:EWL1dVLg
>>478
旧試験の短答式試験が5月9日(日)
新試験の短答式試験が5月12日(水)
このタイミングでスレに戻ってきてしまったので、
退場おじさんは本当は司法試験なんか目指してないとばれてしまったね。
他人の回答に文句言う悪癖をなおさないとすぐにおじさんだって分かるよ。
487無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 08:49:54 ID:Rm7+PQNR
なにが悪癖だw
バカな回答者がいて、その回答で他人に迷惑がおよぶ可能性があるなら、
その回答者を批判するのはあたりまえ。
488無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 15:18:03 ID:W0rvUIyG
しかし客が減ったな
489無責任な名無しさん:2010/05/04(火) 15:58:32 ID:gsReMIs+
>>486
ゲスパー乙。
俺は>>478だが、このスレに常駐もしてないし、件の彼ではないよ。
君、過剰反応しすぎw

俺は>>477が相談者の法律相談について、全く法的回答をせずに
法律に無関係の回答を縷々と述べているので板違いを指摘しただけ。
477が、先に法的回答をしてからなら何を述べようが何も言わなかったし
俺自身がレスをつけることもなかった。

すでに相談者は他板に移動してるし、もう俺もここでは回答しないからもういいだろ?
これ以上続けるのはスレにとって迷惑行為だしな。

>>488
そりゃ客も減るよw
490無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 00:41:53 ID:SI6mKgH2
あゆみだよ。

退場おじさんに合いたい。
好きなんです。
491無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 05:37:14 ID:s398Uv6K
>>490
君が呼んだから帰ってきたよ
>>478>>487>>489は退場おじさんだよ
492無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 05:56:57 ID:w7W2f+4D
( ̄□ ̄;)!!
493無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 13:08:13 ID:rxa+8wYD
【当事者】元妻 (私)

【離婚した理由は何か】DVされている身内を匿ったら、その女と元旦那が出来てしまいました

【別居中か同居中か】 2月から帰ってこない。たまに子供達に連絡がある。

【今回質問したいことは何か】
私は障害者です。1年だけの生活保護を役所で頼みました。
お金もなく、引越しが出来ない為
元旦那名義の借り家に住んでいて、生保の申請を邪魔されています。
また、元旦那には財産がありません。
女は離婚裁判中です。手に職を持っています
女の方から慰謝料は取れますでしょうか?
494無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 14:49:25 ID:CAsWI0eE
>>493 
同一の質問を複数のスレですること(マルチポスト)は禁止です。

やさしい法律相談 part283スレで回答済み
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1269432915/482,665-668,671,982
495無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 00:34:53 ID:sUqsvAGy
>>491
あゆみだよ。本当に退場おじさん?
そろそろ離婚しようと思うんだけど。退場おじさん元気なの?
496無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 03:05:01 ID:skLzV21x
>>495
退場おじさんは自分の書き込みだとばれてしまったので
慌てて火消しをして逃げてしまったよ。
だけど腹いせに得意技の一つ、他所からコピペで質問
という迷惑な技を披露していったよ。
たぶん退場おじさんはもうすぐ死ぬよ。
生きてる価値が無いからね。
497無責任な名無しさん:2010/05/06(木) 03:09:57 ID:nDZbYEUt
( ̄□ ̄;)!!
498無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 00:35:53 ID:rErwDxMd
【当事者】私(妻)

【離婚したいのはどちらか】 夫

【離婚したい理由は何か】 性格の不一致現在夫は女性と同棲中

【別居中か同居中か】 昨年より別居

【今回質問したいことは何か】
私の性格や行動に問題があるとの理由で、夫が家を出ました。
夫は離婚を強要していますが、私に離婚の意思が全くないので婚姻費として12万円を貰って子供と暮らしています。
ところが夫が《来月現職場を退職するので婚姻費は共有財産より引き出して使って欲しい》と連絡がありました。

確かに夫名義の預貯金を、私が強制的に預かり管理して持っています。
(渡せと言われましたが渡しませんでした。)
又、私自身の預貯金及び子供の学資保険もあります。
でもこれは共有財産であり夫だけの財産ではないはずです。

今私が預かっている預貯金・保険はそのままで、従来通り夫より婚姻費を請求はできますか?
それとも夫名義の預貯金全額と私名義の預貯金も婚姻費として使用しなければならないのでしょうか?

499無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 00:41:55 ID:n0eG+ImA
転職先は決まってるの? 無職になるの?
500無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 01:35:56 ID:rErwDxMd
>>499
就活はしているようですが、なかなか決まらないようで
今月中旬以降は無職確定だそうです。
501無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 01:52:26 ID:SzpWqTws
預金もない給料も出ないとなると12万円をどこから捻出するかがポイントになるが
夫から取れそうな財産はあるの?
502無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 03:35:52 ID:WxiYPJMQ
>>498
退職金の仮差押だな。
見切りつけて退職金分捕って離婚しちゃえば?
503無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 07:21:39 ID:MPMwKlJK
基地外の巣窟ですね
504無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 11:00:05 ID:rErwDxMd
>>501
夫名義の預貯金・保険は私がもっています。
その他は退職金が夫側に入ると思います。
私としては、持っている預貯金は子供たちの今後のために残しておきたいので
夫の退職金で婚姻費を払って欲しいとお願いしましたが
夫は退職金は借金の返済に充てるので、預貯金の方を使用して欲しいとのことです。

505無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 11:26:41 ID:RusjDhHF
>>504
将来的に離婚になったときに、少しでも多くの財産分与を受けようと、
預貯金の取り崩しを嫌がってるということかと存じます。

しかしあなたは一つ大きな勘違いをしています。
夫の給料も夫婦の共有財産です。だからこそ、夫の給料から
婚姻費用が支払われているのです。あなたへの婚姻費用支払いが
給料袋から出るか預貯金口座から出るかは大きな問題にはなりません。
夫の指示通り、預貯金を取り崩して婚姻費用に充ててください。
506無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 11:27:22 ID:RusjDhHF
>>504
もちろん、結婚前の預貯金は共有財産ではありません。念のため。
507無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 12:58:06 ID:rErwDxMd
>>505
ご回答ありがとうございます。
夫名義の預貯金等を取り崩したくはないのですが仕方ないようですね。
さらに質問で申し訳ありませんが

@夫名義の預貯金の通帳及び保険証書を渡せと言われていますが、拒否できますか?
 (夫は渡してくれれば婚姻費は払うとのことです。)
 私は夫の金銭管理能力を信じられないので、私が預かりそこから婚姻費として使用したいのですが
 その主張は通るものでしょうか?

A夫名義の預貯金がなくなり夫からの送金も滞った場合、私名義の預貯金からも婚姻費として使用しなければいけないのでしょうか?
 (私名義の預貯金は結婚後のものです。)
508無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 13:19:27 ID:UAQIRvSR
なんか混乱
名義はともかく
・結婚前のそれぞれの預貯金・資産はそれぞれの個人資産
・結婚後の預貯金・資産は共同資産(遺産除く)

これでもう一回なにが個人資産で何が共同資産か分け、
さらに共同の資産をニ分割にして計算し、旦那の分から婚姻費さっぴけば?
旦那もそのへんごちゃまぜにしてないか?
509無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 13:49:56 ID:RusjDhHF
>>507
○囲みの数字は機種依存文字なので掲示板では使わないように。

1.拒否するのは自由
2.結婚後の預貯金は名義が誰だろうと夫婦の共有財産

ところで、だんだんおかしくなってきているが、どういうことか。

退職するので婚姻費は共有財産=夫名義の預貯金から
引き出して使って欲しいという申し入れがあったというのが
質問の発端だったはずだが、夫名義の預貯金の通帳を
渡したら、どうやって引き出して使うのか?
510無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 15:41:43 ID:rErwDxMd
>>508 509
混乱させてしまい申し訳ありません。
夫名義のものでも私も共働きで貯めたお金ですので
その預貯金は子供に使いたいので渡したくありません。
できれば私が管理している預貯金以外で婚姻費として送金して欲しいのが本音です。

しかし夫は自分の名義分は自分で管理したい。(ならばそれらから払う)
どうしても渡さないのであれば「金はあるのだから勝手に使っていろ。ただし送金はしない。」の状態です。

それから
現在 夫名義の分で300万
私名義で300万
学資保険で400万
ありますが、夫名義の分が底をつきた場合、私名義や学資保険も
<婚姻費>として使用しなければいけないのか不安に思っています。

説明が下手ですみません。


511無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 15:53:34 ID:UAQIRvSR
ちゃんと読んでないだろ

共同財産は管理しててもあなたの勝手に出来るものではないって
夫の分は夫の分
尽きた後のことは夫と相談
512無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 16:40:43 ID:pkrZ+34/
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】 妻の不貞行為
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】
昨年12月から妻が不倫(相手も妻子持ち)。つい先日発覚しましたが、それまで月2回程度の関係がありました。
妻の方は今のところ大きく揉めず話し合いが出来ていますが、不倫相手にもキッチリけじめ(慰謝料など)を取りたいと思っています。ですが、
・不倫を確信したのは妻のメールを見たため(メール自体は自分の携帯に転送・保護済み)
・不貞行為の現場を撮った写真等の証拠は無し。
・妻は不倫を認めており、経緯は妻より聞き出したもの(録音はしています)
・相手はばれていることはまだ知らない

上記の状況で不倫相手がしらばっくれる等された場合、
>>4のテンプレを考えると法的には厳しいでしょうか?
宜しくお願いします。
513無責任な名無しさん:2010/05/07(金) 20:08:09 ID:WxiYPJMQ
>>512
決定的証拠がないですね。
しらばっくれられたら終わりです。
それと、不貞で争っても益は無いよ。
あなたの妻も共同不法行為をしたのだから、
相手だけに非を求めるのは難しい。
514無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 04:13:17 ID:9mKgdlnK
>>512
不倫相手から取りたい慰謝料を、妻から取る慰謝料に上乗せ。
これで手を打つのが妥当。
不倫相手に制裁を加えたいと思っているんだろうが、
確たる証拠がないのに下手なことをすれば、逆にあなたが訴えられる。

こういうケースでは、不倫相手の勤務先で、そいつの上司に相談する
機会を得るのがいい。妻が○○と不倫をしていると認めた。離婚も
やむなしと思っているが、離婚後に妻が○○と結婚して幸せに暮らせる
ならいいが、○○がただの遊びで不倫していたなら妻が可哀想だ。
上司の方の意見を伺いたい。などと、不倫した妻でも思いやる
という姿勢で臨めばいい。

この方法だと、不倫相手に制裁を加えるために行動を起こしたという
満足感を得られるし、場合によっては不倫相手に会社側から処分が
あるかもしれないし、対外的にはたとえ不倫されても妻を思いやる
人間味ある夫という仮面を被っていることが出来る。
515無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 08:07:36 ID:Lhhg2ZG/
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】夫の不貞行為
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
夫が職場の女性と浮気をしていました。
メール(仕事のフリして女の家に泊まるとか、夫の出張についていくとかの内容)は多数転送し保存しています。
今回興信所に依頼し、出張先のホテルに一緒に入る写真を撮影してもらいました。
これを機に一気に離婚に持ち込もうとしましたが、夫が「絶対にもう浮気しない」と言って応じません。
また、子ども(未就学児二人)が泣きわめくため、だんだん私一人が意地を張っている形になり、
離婚が難しくなってきました。

このため、百歩譲って、
「今度一度でも浮気したらこういう条件で即効離婚する」と、私と子どもに有利な念書を取っておいて
生活を継続することにしようかとも思い始めました。
具体的には、養育費10万/月/人、貯金のほとんどを慰謝料として私に渡す などです。
この場合
*今回作成した念書の離婚条件は、二回目以降の浮気で離婚を考えた時に有効か?
*私文書でなく、弁護士などを通じて作成したほうがいいか?
いかがでしょうか。よろしくお願いします。
516無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 12:42:43 ID:ykxPmOXe
>>515
>*今回作成した念書の離婚条件は、二回目以降の浮気で離婚を考えた時に有効か?
>*私文書でなく、弁護士などを通じて作成したほうがいいか?

無効。弁護士さんとうしても作れません。
517無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 13:43:50 ID:gCsma2ai
>>510
何か、勘違いしているようなので言っておきますが、
別居後の夫の給与(収入)は夫の特有財産です。
もはや共有財産ではありません。

預貯金は別居開始時の残高が離婚時に財産分与されます。
名義は夫婦どちらのものでも同じです。
それから、生命保険も学資保険も解約返戻金以外は財産分与の対象ではありません。

あなたは考えが甘いです。
夫の通帳をあなたが死守しても夫がその気になれば
本人確認書類を持って銀行へ行き、通帳の印鑑を再登録して通帳を再発行すれば
あなたの持ってる通帳は紙くずになってしまいます。
また、夫が無職になってから、婚姻費用減額調停を申し立てられたら
月12万どころか、もっと低額に減額される可能性大です。
あなたが現在就労してるかどうか、記載がありませんが、働いていれば
最悪、あなたが夫の婚姻費用を分担する羽目になることもあります。

夫が、しばらく夫名義の貯金を使ってくれと言ってるなら、そこから婚姻費用を取り崩す方が現実的だと思います。
財産が目減りするのが嫌なら、今のうちに無職借金男とはさっさと離婚する方がお子さんの為かもしれませんよ。
518無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 14:17:13 ID:gCsma2ai
>>512
他の回答者も書いていますが、決定的証拠がないなら、法的には不倫相手への慰謝料請求は難しいです。
妻の自白証言だけで不貞行為が認められるなら、計画的美人局もやりたい放題だからです。

もし不倫相手が不貞を認めれば、話は別です。慰謝料は取れます。
しかし、不貞行為の主たる責任は貞操義務を破った配偶者にあり、不倫相手の責任は低く算定されますし
まして未だ妻と同居中であるなら、婚姻破綻もしておらず、たいした額は取れないと思ってください。


>>515
念書は一定の証拠にはなり得ます。
しかし、離婚が現実になった場合、いくら念書に子供1人当たり10万と書いてあっても
相応の収入が夫になければ、調停、審判になれば裁判所は高額の養育費を認めてくれません。

慰謝料額も、社会通念上を上回る高額の慰謝料は私文書に書くのは勝手ですが
公正証書等の法的拘束力のある文書にはできません。
また、公証人はそのような契約(浮気したら○万円等)は認めてくれません。
逆にいえば○万円払えば、反社会的な違法行為を認めることになるからです。
519無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 18:28:59 ID:0/7GVLnM
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】性格の不一致
【別居中か同居中か】別居
【今回質問したいことは何か】
初めて質問させていただきます。
結婚暦3年の小梨です。
妻の不貞が発覚後妻とは話し合いを重ねて来ましたが、
もう私と一緒にやっていくことは出来ないと家を出て行き1ヶ月経ちました。
妻の浮気の原因は夫の私にあると言いますが正直ささいなことです。
もはや反省している風でもないので離婚はやむを得ないと思います。
一応妻の浮気の証拠といっても携帯はデータ取る前に破壊されてしまったので
ボイスレコーダーでとった「浮気したのは事実だし」と証言したデジタルデータしかありません。
ですが私の気持ちはこのまま離婚する気はまだありません。
私が離婚をごねて妻が家庭裁判所に調停を申し立てた場合、
先ほどのボイスレコーダーのデータだけで裁判所に証拠として認めてもらうことができる可能性はあるのでしょうか?
前後の会話の関係性から脅して吐かせてるという風には見られることはないと思います。
520無責任な名無しさん:2010/05/08(土) 21:23:07 ID:ykxPmOXe
>>519
ボイスレコーダー程度では認定されないでしょう。
521無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 13:02:30 ID:W0FmY9lt
>>519
調停は話し合いの場であって、証拠調べをする場所ではありません。
あなたが離婚拒否を貫けば、2,3回で不調になってしまうだけです。

調停で、妻がしらばっくれずに不貞を認める可能性もありますから
証拠は離婚訴訟になるまで黙って持っていなさい。

調停が不調に終わったあと、妻が離婚をあきらめればいいですが
離婚訴訟に移行すると、有責配偶者からの離婚請求は簡単には認められないため
妻がどうしても離婚したければ、不貞行為を否認するしかありません。
そうして、否認させておいてから、その録音を証拠提出する方が効果的です。
決定的な証拠にはならなくとも、充分裁判官の心証には響きます。
522無責任な名無しさん:2010/05/09(日) 23:45:33 ID:SdHKoQ3N
>>518

便乗質問ですが、婚姻破綻している場合の方が多額の慰謝料をとれるのでしょうか?なんか破綻していない方が沢山取れそうな気がしますが。
523無責任な名無しさん:2010/05/10(月) 03:07:25 ID:EwU4rKxF
>>522
あんた勘違いしてるよ。

>>518は、その不貞行為が原因で、夫婦が別居や離婚に至らなかった(婚姻破綻しなかった)場合は、
不倫相手から多額の慰謝料は取れないと言ってるんだよ。
524522:2010/05/11(火) 01:42:17 ID:yhnf1M/0
>>523
親切にありがとうございます。

ついでにもう一つ
>>517で別居後の夫の収入は夫の特有財産とありますが、別居後家内が引き続き夫の収入を使って生活している場合、その分を後から請求できるのでしょうか?
525無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 11:46:51 ID:GTyAxv7u
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】 協議離婚済み
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致、経済問題など
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
526無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 11:55:48 ID:GTyAxv7u
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】 協議離婚済み
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致、経済問題など
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
親権・養育権を妻が持って離婚しましたが離婚直後から職探しなどを
理由に私に子供を預け放しで、子供が妻の元に帰りたくない等主張し
ていることを伝えると逆上し全権を任せるから引き取れと一方的に最
寄駅まで引渡しにきました。
子供は5歳ですが現在は私の元で生活し幼稚園にも通っております。
この度妻から子の返還請求をすると連絡があったのですが家庭裁判所
に申立をされた場合子供は母親の元に帰ることになるのでしょうか。

527無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 15:17:22 ID:13i4SZR3
>>524
>>12
何度も便乗質問するのはご遠慮ください。
当事者であるなら、きちんとテンプレを遵守して質問してください。
詳しい情報がないと正しい回答はできません。
528無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 15:59:22 ID:Wz+CxvAi
>>526
子どもを引き取ることにしたとき、家庭裁判所に
「子の親権者変更の調停」を申し立てて、
親権の変更を完了させていますか?

離婚時に決めた、父母のどちらが親権を持つかというのは
簡単には変更できません。父母の話し合いでは駄目です。
必ず家庭裁判所に調停を申し立てることになっています。
この手続きをしていないなら、法律的には親権者は元妻のままです。

親権というのは子どもの利益のためにあるものなので、
ちゃんと争えば勝ち目はあると思いますが、質問文を
読んだ限りではどうも子の親権者変更の調停はやって
いないようですし、何かと面倒なことになりそうです。
弁護士さんに相談されると良いでしょう。
529無責任な名無しさん:2010/05/11(火) 16:47:18 ID:13i4SZR3
>>526
法的にはお子さんの親権者は元妻ですから、子の引き渡し請求があれば、
お子さんは元妻のところへ戻さなければなりません。
あなたが応じなければ、元妻は家裁に審判の申し立てをし、強制的にお子さんを連れ戻そうとするでしょう。

あなたにお子さんを正式に引き取る覚悟がおありでしたら、
元妻の育児放棄を理由に親権者変更調停を申し立ててください。

離婚後の監護実態が明らかにされ、母親の育児放棄と認定された場合は親権者、監護者変更は可能です。
あなたの監護実績が長期(少なくとも1年以上)に及んでいて、
現状維持がお子さんの養育に望ましい生活環境であると認定されたら、勝算はもっとあります。

これ以降は蛇足になりますが、現状、乳幼児の親権については母性優先原則が適用されやすく
できるだけ、母親の育児放棄の証拠、証言者を用意しなければ、父親は不利です。

>全権を任せるから引き取れと一方的に最寄駅まで引渡しにきました。
証拠はありますか?またはその事実を証言してくれる人はいますか?
元妻は「そんな事実はない」と否定し、「面会交流のため預けただけ」と主張するかもしれません。
また、たとえ元妻が事実を認めても、「元夫の言葉に傷ついて、激情にかられて愚かなことをしましたが
その後大いに反省し、今後は子どもを大切に育てる覚悟ができました」と述べたら
お子さんがまだ5歳であることも思料されて、あなたは勝てないかもしれません。

このように、一度母親に決まった親権者を父親に変更することは簡単ではないので
真剣にお子さんを引き取りたいとお考えなら、弁護士に相談してください。
530無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 10:12:55 ID:cOE4p8Vv
ご返答ありがとうございます。

元妻の方から全権を任せるとのことだったのですが引き取った後は
親権者変更の手続きはおろか子の住所変更にも応じてくれていないので
実態は私が子を養育しているだけになっています。

■子供の荷物を私の住居に郵送で送ってきたこと(子の略取ではない)
■携帯メールでのやりとり(駅まで引き渡しにいきます等の経緯)
■子供の意思(母親との生活や面会を拒否している)
■離婚が今年の2月初旬で引き取ったのが3月中旬で看護実績は
 まだ2ヶ月です

元妻は公正証書を作成したいようでその内容は・・
■親権者→元妻 監護者→私
■養育費等の金銭は一切支払わない(請求しない)
■好きなときに面会する
■上記の罰則

作成に合意しない場合は子の返還請求をするとのことです。
531無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 10:51:50 ID:+G/Cyti4
>>530
誰?って思ったけど>>526ですよね?
名前欄に書いてくださいね。

離婚から日が無いうちにそういうことになっているなら、
おそらく相当揉めると思うので、今すぐにでも弁護士を
頼んで、今後の方針とかを決めたほうがいいです。

元妻の要求に全面的に応じた場合、元妻は身上監護も
財産管理もしないし養育費も支払わないが、面接交渉権
は行使するわけですよね。あなた、応じられないでしょう?
だったら早く弁護士頼まないとだめですよ。

問題点として出てくるのは、なぜ離婚時に親権を取らな
かったのかという部分と、監護実績が短いことですね。
この辺りを踏まえて弁護士の意見を伺ってみてください。

もうこのスレよりも弁護士という段階ですよ。
早く行動に移してください。
532530:2010/05/12(水) 11:39:01 ID:cOE4p8Vv
度々のご返信ありがとうございます。

本日法律事務所に連絡してみようと思います。
533512:2010/05/12(水) 13:39:12 ID:U/jsCvGK
回答ありがとうございます。
法的にどうこうというのは難しいみたいですね。
534530:2010/05/12(水) 18:19:02 ID:cOE4p8Vv
先ほど離婚問題を専門にしている女性の弁護士の法律事務所に
相談にいってまいりました。

子供を育てる立場を守りたいなら一か八か親権者変更の申立を
する他ないでしょうという無責任!?な回答の押し付けに終わ
りました。
なんだかネットで調べてもすぐ分かる理想というか一般的な手
続きを説明されただけなので釈然と致しません。

法的手続きの説明だけでなく、もっとテクニック的といいます
かどのようにしていけば有利に交渉や裁判を進められるかとい
うような実務論を教えてくれる弁護士いないですかね。
535無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 18:27:24 ID:+G/Cyti4
>>534
申し訳ありませんが、このスレッドでは弁護士の紹介や斡旋はできません。
536無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 18:29:00 ID:89evERHv
>534
合う弁護士合わない弁護士はいる
そういう弁護士を探すしかない

司法過疎の地域に住んでいるのでないなら
探すしかないと思う
537無責任な名無しさん:2010/05/12(水) 19:35:45 ID:sYG6B5yO
>>534
正式に受任したら話は別ですが、一般的な1時間の有料相談では、実務について詳しく教える弁護士はいませんよ。
また、できもしないことを、さも自分なら簡単にできるかのように吹聴する弁護士も困るでしょ?
依頼者との信頼関係は、そう簡単には築けません。
あなたも、この人ならと思える弁護士に当たるまで最低でも3人は面談してください。
538無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 10:33:22 ID:RcnKi+wb
>>534
離婚専門の女性弁護士は、大抵は女性の味方だ。
そんなところに相談に行くなんて、何を考えている?
なんか一気にネタ臭くなったが、ネタならVIPへ行け。
539530:2010/05/13(木) 13:59:54 ID:1M/I1pa7
色々アドバイスありがとうございます。

実は子を引き取った直後に知り合いの違う分野を専門にしている
弁護士に知人として相談に行った経緯があるのですが、手続きに
関しても全く分かっていなかったので今回は離婚専門の弁護士を
捜し相談に行きました。
仰るとおり女性の立場に立ったような意見も随所に見られはじめ
から私の話を聞いて問題を解決しようという意思が見受けられま
せんでした。

大阪ではテレビや新聞なんかにも出て有名な方のようですが、託
児所を用意していたり女性向けセミナーを開催していたりで、少
し考えれば結果が分かったのに残念です。

他をあたります。ありがとうございました。
540無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 16:51:20 ID:Py+rDCLz
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】 協議離婚済み
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
離婚後の財産分与について

婚姻期間 平成8年7月〜平成14年2月
マンション取得時期 平成11年4月
マンション時価 1900万
ローン残高 2400万(連帯債務)

マンションの登記が元夫7、元妻3の共有名義になっています。これを解消したいとの申し出により
このたび私(元夫)に持ち分3の部分について買い取りを求められています。
財産分与の時効は過ぎてると思うので、この場合どういう形になるのでしょうか。

私の希望としては、第3者に売却し、残債を私が持つ形がいいかと思うのですが。
向こうの言うように時価の3割で残りの持ち分を買い取る形がいいのでしょうか。
541無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 16:52:50 ID:Py+rDCLz
スレチでしたらすみません。
542無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 17:03:32 ID:WTGwOl20
>>540
離婚の際の財産分与の相談で、マンションはどうなったんです?
登記が7:3だからといって、離婚後もそのままはおかしいですよね。
一般的な話として、離婚後も連帯債務が残るような形で、
離婚するものでしょうか。マンションについて何も話し合わなかった
ということですか?だとしたら何故?

あなたは財産分与の時効と言いますが、現在も7:3で登記されて
いるなら、法的には3割は元妻の所有ですよ。

離婚から8年経っているようですし、その8年でローンの残債も
少しは減っているでしょう、時価も変動しているでしょう。今から
売却して、損益を単純に7:3というわけにもいかないのでは?
元妻側が一番納得するのは、離婚時の時価で売却したとみなして
その損益を7:3でしょうね。でも、これだとあなたには不利益に
なるかもしれない。

離婚時の財産分与で、マンションの扱いをどう決めたのか、
そこのあたりの説明を求めます。
543無責任な名無しさん:2010/05/13(木) 17:16:24 ID:Py+rDCLz
>>542
何も決めずに権利書を持って出て行かれました。
544無責任な名無しさん:2010/05/16(日) 17:16:36 ID:F0JaWX0C
あからさまなネタ質問のスレッドストッパーぶりは凄いね。
545無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 00:50:18 ID:5eppKtY6
【当事者】第三者(元妻の元交際相手)
【離婚したいのはどちらか】 協議離婚済み
【離婚したい理由は何か】
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
慰謝料の減額について

昔付き合っていた女性の元夫に慰謝料請求されていますが、下記の理由から減額を図りたいと
思っています。

先方は結婚後5年で離婚。一児あり。
女性との交際は4年ほど前の夏から2年前の1月まで。断続的で継続的ではない。
2年前の夏に女性が夫の浮気を発見したため、話し合いの結果別居。
その後すぐ私とは会わなくなり彼女の申し出で別れましたが、昨年夏に夫から慰謝料
の請求あり。内容証明でやり取りしていましたが、どうやら彼女も認めている事から
私も不貞行為の事実は認めてはいます。
先方から最近告訴され裁判することになりましたが、どうやら昨年10月(内容証明のやり取り中)
に離婚した様子。

先方は一貫して家庭を破壊した要因は私として主張していますが、私は女性からずっと
元夫との信頼関係が破綻している事(婚姻前に800万もの借金を隠して結婚した事、出産後の
セックスレス、義母との不仲、家庭内の会話なし)を聞かされており、かつ別居のきっかけは
先方の浮気である為、納得いきません。(上記は一部を彼女が周囲の人間に話しており、そう
いう事を話していたという証言は得ています)

よって現在300万との請求をされていますが、極力小額に抑えたいと思っています。
可能でしょうか?

また、得るべき証拠等はありますか?
546無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 01:10:14 ID:2bDT1kQa
>>545
微妙にスレ違いだと思います。
裁判ということなら弁護士に依頼すべきでしょう。
547無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 03:27:10 ID:6j6WIMgi
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】性格の不一致など
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
私は現在2歳になる子供がいます。そして昨年妊娠し、私は出産を希望していましたが、
主人に「お金がないから育てられない、面倒は見ない」と言われ、離婚して一人で生活していく事も考えました。
しかし身寄りのない私が妊娠しながら小さい子供を抱えて生活していく事は不可能だと思い、泣く泣く出産を諦めました。
しかし、それ以来、主人に対する不信感が拭えず、むしろ日に日に増えるばかりで、一緒に生活することが苦痛で仕方なくなり、
今後の夫婦生活を見つめなおす為にも、夫婦同意の上別居する事になりました。
その話をした時には別居中の生活費も入れてくれる、と言っていたのですが、先日連絡があり、
自分(主人)の生活でいっぱいなので私たち2人の生活費は払えない、勝手に出て行ったのは
そっちなんだから帰ってくればいいだけの事だろうと一蹴されてしまいました。
それどころか、今日までの別居は合意の上だとしても、明日からは別居は認めない、と言い出しました。
私としては、何の問題も解決していないこの状況で同居を再開しても同じ事だと話をしようとするのですが、
話し合いの途中で電話は切られてしまい、かけ直しても出なくなってしまいます。
生活費も底をつく一歩手前まで来ていて、不安で仕方ありません。
そこで、今回質問させていただきたい事は、
・今日までの別居は合意だとしても明日からの別居は認めないという主人の言い分をこちらも認めないといけないのか
(すぐに帰らなければ、「悪意の遺棄」に相当するのか)
・このまま帰らなければ、ある程度の生活費ももらえないのか。
の二点です。
つたない文章で申し訳ありませんが、どなたかご回答願えればと思います。よろしくお願いします。
548無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 06:45:41 ID:G9VzK1aZ
>>547
>・今日までの別居は合意だとしても明日からの別居は認めないという主人の言い分をこちらも認めないといけないのか

悪意の遺棄には当たらない。

・このまま帰らなければ、ある程度の生活費ももらえないのか。

当然、請求できる。
549無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 18:40:50 ID:qBZTF6SX
婚姻費用について質問させて下さい。
3週間後に、婚姻費用分担、夫婦関係調整の調停が決まりました。
(相手から申し立てを受けました、相手には弁護士が付いています)

嫁が性格の不一致の理由から離婚を希望し現在別居中です。
嫁の方も実家にいて子供一人(2歳)は嫁側にいます。

それまで住んでいた賃貸住宅を解約し、私は実家(両親と同居)にいます。
(嫁が実家に帰ったのは5ヶ月前で、2ヶ月前に私も実家に帰りました)

金額の基準表があるようですが、
・相手の意思で別居となった場合。(私が追い出したわけではない)
・相手方が実家にいる場合(お互い両親の持ち家のため家賃は不要)

といったケースでも、基準に基づいた金額を払わなければ
ならないのでしょうか。

また、最終的には費用はどのように決まるのでしょうか。

ちなみに、離婚は双方同意している状態(修復不可能)で、
条件面の話はこれからです。
550無責任な名無しさん:2010/05/17(月) 19:21:04 ID:bKk8lcT4
>>549
テンプレぐらい読んでから質問しやがれ

基準はあくまでも基準
調停は調停委員を仲介した話し合いで物事を決める
相手が弁護士頼んでるならあんたも頼め
二度と来んな
551無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 18:46:16 ID:OvahiSzk
自分の出産の希望が通らなかったから別居、離婚希望ってことだよね?
すでにいる子供がどう影響を受けるかとか考えてますか?
それに夫は話し合いであなたを説得したのに、あなたは一方的に別居してるわけで、
その身勝手さを逆の立場で考えてみたことありますか?
金銭的事情で子どもを諦めざるを得なかったのを夫だけのせいにするならば、生活費を自分で稼いでから主張すべきでは?
それとも、2人目の子どもくらいも養えない旦那は要らないってことかね?
552無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 19:01:17 ID:3/+uhcFU
養えない育てる気もないなら旦那も中田氏するなってのは無しで?
553無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 20:30:40 ID:uRDhoELI
>>552
他人の家の家族計画に口出しするのは無粋だが、
こういう場合は有りだと思う。
554無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 21:18:56 ID:OvahiSzk
>>549
すでに修復不可能ならば、ごねたきゃごねまくればいいし、そうでもないなら払ってもいい。
調停で自分が思うように主張すれば、それが一番自分が希望する結果に近くなる。
555無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 22:43:21 ID:v504AW5U
google検索で 【夫】 と入力した場合のランキング H22.5

1位 夫嫌い
2位 夫死んでほしい
3位 小遣い平均
4位 死亡 手続き
5位 夫 スペース
6位 夫 言葉の暴力
7位 勝間和代 夫
8位 夫婦別姓

どれだけ女がクズな生き物かわかりますね。
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/2/6/261af71a.jpg
556無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 23:11:39 ID:UloHMUS5
当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】義理親との同居での性格の不一致、妻との性格の不一致
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
現在調停不成立になり別居中です。子供は二人。離婚には応じましたが、手切れ金200万と養育費が6万払えないのなら離婚には応じられないとのこと。
養育費は4〜6万が源泉徴収での相場で、要求はそれ以上の額だと感じます。
裁判となると費用もかかりますし、減額での和解は応じてくれません。別居までお金は妻に渡していたので、貯金もありません。
婚姻費用は6万で審判で決まりました。
弁護士を雇わずに、裁判をすることはかなり厳しいのでしょうか?
あとなにか他にいい方法があればご指導ください。


557無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 23:15:27 ID:1RodWs2A
減額って幾らにしたいのさ。1〜2万削りたいのか。月4万、5万とか。
558無責任な名無しさん:2010/05/18(火) 23:41:54 ID:UloHMUS5
>>557
そうですね、5万なら何とか払えると思います。
559無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 00:52:33 ID:BO2dHP7/
最近、退場おじさんが張り切ってネタ質問を書き込んでるね
試験だめだったんだろうね
560無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 03:00:29 ID:/9OqHRhH
>>556
やるだけやってみればよい。
5611:2010/05/19(水) 12:30:11 ID:0fSa1XGH
オレは某大手企業○ー○ツに勤める管理職の50代だ
結婚して14年目になる。

去年のある日、オレに何も意見することがなかった女房が突然離婚届を俺に出してきた
そしてこう言った
「もう我慢の限界です。毎日毎日十数年間あなたの暴言、異常な行動、精神的虐待に耐えれません。子供を連れて出て行きます。」

突然の出来事に「何だこいつ?頭おかしいんか?今まで何不自由なく生活してきたのに何いってるねん?
オレの暴言?異常な行動?精神的虐待?ありえん」
離婚届を破り捨ててやった。

それまでのオレは毎日仕事を追え帰宅して缶ビールをたらふく呑む
目覚めると朝になっている。前夜の記憶が全くと言って無い
こんな暮らしが13年続いていた
全くと言う訳ではないが泥酔する前までの記憶は多少ある

オレは気に入らない食い物が出てきたら食わず、酒が入るにつれ嫁に怒鳴ったりもした

「いらん!別の食いもん作れ!ほんま使えんやつやのボケッ」
腹の虫が収まらない時は3人の子供に当たったりもした
「ボケッ!カスッ」なども確かに言った
そうするといつの間にか食卓にはオレの好物ばかりが並んでいた
そして怒鳴られるのを恐れていたのか子供たちはオレのビールが空になるとすかさず持ってくる
労をねぎらってるからだと解釈していた
5622:2010/05/19(水) 12:34:59 ID:0fSa1XGH
オレはビールを呑み、アテをつまみながら大好きなナイターを鑑賞していた
関西人のオレはもちろん「阪神ファン」
猛虎打線が爆発すると気分がよく呑むピッチも上がる
「おらイケイケ!いかんかいボケカス!走らんかい!」
ビールがない・・オレは気分が悪くなる・・

「おい!クソガキ!ビールないぞ!はよもってこんかい!ボケッ!ダボッ!」
といつの間にか罵倒していたようだ。子供たちは愛想笑いでビールを持ってくる

そして終盤戦、投手陣が打ち込まれ大逆転・・・
「クソッダボが!オノレなにボコスカ打たれとんねん!死ね!クソダボ!殺すぞ!」
また呑むピッチがあがりビールがなくなる

いつのまにかまた怒鳴っている俺
「コラァお前ら!家長さまのビールがなくなっとるやろがダボよ!なくなるのをしっかりみとかんかえ!
お前らアホやろ!しばくぞボケッ!なくなったらチャッチャと持ってこんかい!」
こんな日常だったみたいだ

ほかの日は仕事の接待で週に2、3度呑み会がある
明くる日出勤すると、呑み会をした面々のオレを見る目がおかしい
原因はそこでもオレは部下たちに罵倒していたようだ。
563無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 12:36:36 ID:JJFgI50q
コピペ貼るな
5643:2010/05/19(水) 12:37:26 ID:0fSa1XGH
週末にはパチンコ三昧
過去には出産費用や積み立て貯金を使い込んだ
負ければ女房、子供に当たりストレス解消していた
「お前ら疫病神か!ボケカス!」
こんな日々が十数年続いていたらしい

確かにオレが悪い・・・が女房、子供に逃げられると困る
なにが困るかと言うとメシ、掃除、洗濯、誰がする?
○○家の跡取りがいなくなる

女房は今まで専業主婦だ
ろくに仕事もしたことが無い
そんなあいつに何ができる。出て行けるわけが無い。そう思っていた

数週間がたち、女房の様子がおかしい・・・なにやら朝から弁当を作っている
ふと見ると作業服を身にまとっていた・・仕事を始めた様だ
「こいつ・・本気で出て行くつもりか・・今まで仕事もしたことがないのに無駄な抵抗しよって
すぐケツ割りよるわ」そう思ってなめていた

が、まじめに勤めている・・・このままじゃやばいな・・・
俺も馬鹿じゃない、このまま指をくわえて黙ってるわけには行かない
まずは妨害工作
うちの客なら圧力かけてクビにさせてしまおうとしたが全く関係が無い会社だった
5654:2010/05/19(水) 12:39:32 ID:0fSa1XGH
>>563
あっちで制限されたんだよ!
続き

オレはひらめいた!仲良くなるには夜の営みだww
上の口を塞ぐには下の口を塞いでしまおうww
そうすれば大人しくなるだろう
そう思った俺はその夜、女房の眠るソファーに近づいた
「ふと思った・・いつの間にか寝室を離れ一人で眠るようになっていたんだな・・・」
「いやいや、んな事はどうでもいい、まずは仲良くならねばww」
そしてオレはソファーに入ろうとした
と、その瞬間!
女房はビクリと起きだし無言で立ち去った
「んなあほな・・家長の俺様を拒否した??」そう思うと無性に腹が立ち女房の尻を追い掛け回した
寝室に逃げこめば追いかけた
また逃げる。リビングに逃げこめばオレも追いかけた
が指一本触れさせてくれない。
こんなはずでは・・・だがこのままでは引き下がれない、「こいつらに逃げられたらオレの社会的地位と名誉、そしてこの家長生活ができなくなる!
転勤?降格?減給?やばい!なんとしてでもこいつを引き止めねば!
よ〜し!!妊娠さしてしまえばこっちのもんじゃ!
まさか下ろすまい
こうなりゃなりふりかまってられるか!はらましてまえ!」
そんな毎日が続いた。が三ヶ月間朝まで追い掛け回したが結局指一本触れることができなかった
触れるどころか女房に蹴飛ばされ、ここまでオレを憎み、嫌っていたんだと言う実態に気づいた
5665:2010/05/19(水) 12:41:47 ID:0fSa1XGH
まずいな、非常にまずいな、なんか手立てはないんか・・」煮詰まってた
女房にどんな優しい言葉や態度に表そうとしても煙たがられ、オレも3日持たずに暴言を吐いてしまう
そんなオレに古くからの同僚が気づき、声をかけてきた
「お前、最近様子が変やけどなんかあったんか?」

まさかこんな出来事があり、こんな理由で女房に離婚を要求されている事など言えまい・・・
そこでオレはこう言った
「ああ・・実はな・・今まで気にも留めていなかったんだがな・・家の事や子供の事を全て女房にまかせっきりで女房に負担をかけすぎてな・・
オレも仕事のストレスもたまりがちで呑んだ時知らない間に女房子供に愚痴を吐いていたみたいなんだ・・そんな日々が何度かあって女房が」
「もうあなたの家庭に対する非協力的な態度、暴言、精神的虐待する日々には疲れました。子供を連れて出て行きます。離婚してください」
「と言われてな・・全部オレが悪かった・・家事は女房、仕事はオレ
家族のためにがむしゃらに働いて裕福な暮らしをさせてあげることが家族の幸せだと言うことが間違っていた」
と同僚に言ったら
「オレが話しにいったる!お前が家族のために一生懸命働いてるのにどうゆうこっちゃ!仕事してたらストレスもたまる!愚痴も出るわな!女房やったら愚痴の一つ
5676:2010/05/19(水) 12:44:40 ID:0fSa1XGH
や二つ聞いたらんかい!」

家族ぐるみで交流している2家族に間に入ってもらい、話し合いをした。女房を抜きで
とりあえず離婚せずに、別居して冷却期間ををおく。今それがベストだと2家族から結論が出た。

それを女房に話す。がテコでも動かない。オレは決心した。女房にこう言った
「出て行くならお前一人で出て行け!子供は絶対に譲らん!もし子供を連れて出て行くなら一切の援助もせん!養育費なんか払わん!」

女房はこう言い返した
「話にならんわ!子供を置いていけ?家事の「か」もしたことが無いあなたに何ができるの?長男は一番長くあなたの暴言、異常行動、酒癖の悪さを物心ついたときから見て育ったのよ!
今すでに学校の友達や弟たちにあなたが今までしてきた異常行動、暴言をはいて間違った道へ反れようとしてるのよ!!
あなたと子供をこれ以上一緒に生活させたらあなたみたいな腐った大人が三人も育つのよ!
私がおなかを痛めてここまで育ててきた宝物をそんなクズに成長させれるか!」と
オレは言い返した
「家政婦雇えば済む話や」と
女房はこう言った「あんたそれでも親か?家事はお金で家政婦を雇って任せることはできても親の愛情を持って子供を教育することは出来ないのよ!家政婦は24時間いないのよ!」と
オレは何も言い返せなかった

だがオレの跡取りは何があっても渡さない。どんな手を使ってでも
そして気が変わった。別居もしない。出て行かない。離婚もしない。こう言ってやった
5687:2010/05/19(水) 12:45:43 ID:0fSa1XGH
女房は「調停離婚を申し立てる」こう言った

だがオレは負けない。負けるはずが無い。
女房が調停委員、家事審判官に涙で訴えようが今までオレが暴言を吐き、精神的苦痛を感じさせていた証拠は何もも無い

オレには巧みな話術と大手企業管理職という社会的地位がある。そして収入も断然多い。
親権を女房に奪われる事なんか絶対無いはずだ
調停委員、家事審判官を丸め込むくらいオレには簡単なことだ。

今は第一回の調停がくるまでのあいだ子供たちに好きなものを買ってなつかせている段階だ
簡単なもんだよ。子供なんて金で奪える。もうオレにべったりだ。

なぁみんな オレは負けるはずが無いよな?
569無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 12:51:37 ID:JJFgI50q
ネタ書くな
570無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 13:24:04 ID:0fSa1XGH
>>569
ありえないと思うだろ?
これがあるんだよ
事実だよ
実名書きたいくらいだわ
571無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 13:34:08 ID:OkEC45nn
>>570
毎晩意識が無くなるまで酒飲んで、こんなに人の話を聞かなそうな人が
大企業の管理職なんて無理がありすぎ。相当なコネがあったとしても
お飾り管理職がせいぜいじゃないの。
572無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 13:35:52 ID:jRUtAxCt
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
 既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
573無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 13:43:58 ID:BO2dHP7/
大手企業の40-50代社員、それも50代で管理職?

・缶ビールをたらふく飲む
 →コスト意識がしっかりしてる人なら、酒量にあわせたビンビールにする
・子どもに酒を持ってこさせる
 →子どもが起きている時間に帰宅できる大手企業中堅社員は少ない
・ナイターを見ながら晩酌
 →大手企業中堅社員なら、普通はスポーツニュースでナイター結果を見るだけ

どう見てもネタ。

誰かに構ってもらえないと寂しくて気が狂っちゃうおっさんが、
必死に作文しただけ。
574無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 13:54:10 ID:0fSa1XGH
やっぱりそう思うだろ
信じられないだろ
ほんとにヒ○”さんは異常者なんですよ^^
ネタでも何でもないけど反応見たかっただけですわ
やはり思ったとおりの反応だったわ
とりあえず調停、審判、裁判まで行くのは覚悟しとかなきゃね
ではでは
575無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 14:09:27 ID:BO2dHP7/
反応を見たいとか言って
くだらんものを書き込むID:0fSa1XGH自身が精神異常者
つまり同じ穴の狢

早めに入院するか自殺しろ
576無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 14:40:04 ID:0fSa1XGH
577無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 15:44:54 ID:9pnuOVHr
●ローカルルール
 
 第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。

 第十四条 荒らし及び煽りは徹底的に無視又は放置して下さい。
578無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 18:00:59 ID:65KUnHgh
先生!どこら辺が巧みな話術なのかがわかりません!
ネタだったらわくわくするけど本当だったら反吐が出ます!
それ以前にこんなクズを雇っておける
ゆとりのある大手企業の名前が知りたいです!
579無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 19:29:42 ID:TLB0sJ1a
初めまして、質問させて下さい
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】妻の不貞行為
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
妻がパート先の社員と不倫してるみたいです。
子供が2人います。
4歳(女)3歳(男)
今興信所に調べてもらってるんですが、不貞行為の証拠を掴んだ後
離婚の話をしようと思ってます。
この場合子供2人の親権は取れるでしょうか?
こちらとしては、親権さえ取れれば、慰謝料や養育費等一切要らない考えです。
580無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 19:34:31 ID:/9OqHRhH
>>579
残念ながら、親権は争ったら取れないと思ってよい。
子供と一緒に暮らしたいならば、離婚無いことが一番です。
581579:2010/05/19(水) 19:40:58 ID:TLB0sJ1a
>>580
マジですか〜。
何か涙でてきた。。。
582無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 20:00:31 ID:jRUtAxCt
>>581
子どもさんが小さいうちは、母親が圧倒的に有利です。

母子家庭の場合、お金さえ何とかなれば暮らしていけますし
子育てにも支障ありません。しかし、父子家庭となると
お父さんは仕事に行かねばならず、その間どうやって育児を
するかというのが非常に大きな問題になります。
仮に、父方の祖父母が面倒を見ると名乗り出たとしても
子どもさんが小さいうちは実の母親にはかなわないことが多いです。
もちろん、育児放棄などの問題があるなら話は別ですが。

親権については、子どもさん第一で考えるのが基本で、
父親や母親の都合・言い分はその後です。
583無責任な名無しさん:2010/05/19(水) 20:23:59 ID:9pnuOVHr
>>581
有責配偶者であっても、ネグレクト(育児放棄)や虐待の証拠でもなければ
幼児の親権は母親が圧倒的に有利です。

現在は同居中とのことですが、もし妻が子どもを連れて別居したら
親権はほぼ取れないと思って間違いないです。

同居中の間に、「親権さえ取れれば、慰謝料や養育費等一切要らない」条件を出して
妻の同意を得て離婚してください。
不貞行為が立証できれば、法定離婚事由として離婚請求は可能ですが
未就学児童の親権、監護権については妻と争っても勝ち目はありません。
584無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 02:32:04 ID:Boo3IFBg
何か事前にこういうこと聞くのも情けないと思いますが、質問させていただきます。

妻によるDVのでっち上げを防ぐ方法は有りますか?

あと、精神的DVと主張された場合や自分で傷付けた傷を夫によるDV等と主張された場合は、現状としてどの程度の割合で、認められてしまうのでしょうか?

よろしくお願いします
585無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 02:50:18 ID:ws6fLXxx
そんなものはない
テンプレ見て消えろ
586579:2010/05/20(木) 09:25:07 ID:Vp6gmI12
>>580
>>582-583
詳しい説明有難う御座います。
父親には不利な事ばかりですね。
妻に浮気され離婚したら、子供と離れ離れになるなんて・・・
そんなことになったら確実に鬱になります。

一番いい証拠の出し方やタイミング等アドバイスあれば御願いします。
587無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 15:17:36 ID:ESBUKOKT
>>586
どうして親権を勝ち取りたいの?
跡取りがいなくなるから?
宝物だからですか?
588無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 15:44:33 ID:McyVBCVS
妻として問題があっても、母親として問題がなければ親権は母親だろうな。
母親として問題視されるのは虐待や育児放棄。
たとえば
・恒常的に子供に食事を与えない
・恒常的に子供に暴力を振るっている
などの問題行動があれば、父親にもチャンスがある。
もし「浮気相手と会うために、幾度も幾度も子供を家に置き去りにした」
というようなことでもあれば、あるいは父親が親権を得ることもあるかもしれないが
・託児所を使った
・連れて一緒に遊びに行った
・実家を頼んだ
・子供たちが幼稚園に行っている間に会っていた
というのであれば「母親」の責任を問うのは極めて厳しいな。

まあ、親権は黒が確定してから考えろ。
思いつめて思いつめて白だったら、それはそれで魂抜けるぞ。
589579:2010/05/20(木) 16:00:19 ID:c27sCv07
>>587
子供がかわいくてかわいくて日々の成長を隣で見ていたいんです。
でも、妻とはこれ以上やっていく自信がないです。


>>588
流石に置き去りや虐待はないですね。
下の子は母親っ子ですし。
子供たちが幼稚園に行っている間に会っているが可能性大です。

妻は1年ほど前から心療内科に通院してて薬を服用しています。
症状はACっぽいです。
この通院は、夫に有利になりますか?
590584:2010/05/20(木) 16:08:09 ID:Boo3IFBg
>>585

DVのでっち上げを防ぐ方法は無いのですか…残念です。

ですがあなた言葉使いが悪いですよ。
ネチケット守りましょうよ死ね
591584:2010/05/20(木) 16:18:52 ID:Boo3IFBg
すいません「死ね」は携帯の変換予測の間違いです。

だけどやっぱり言葉使い悪いが悪いのはいけないと思います。
592無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 16:48:06 ID:zM8RnFlt
>>589
育児に大きな支障となるような病気、
たとえば突然倒れて身動き取れなくなるような病気や、
精神錯乱を伴いDVの危険性がある病気とか、
そういったものなら父親が親権を取れる可能性も出てくるでしょうが、
必ず取れるわけではないです。
あなたのケースではお子さんは二人とも未就学児ですから
育児放棄や虐待がない限り母親が親権・監護権を取るのが一般的です。

ACといっても症状は色々ですし、心療内科への通院や投薬も
珍しいものではないので、そこを争点にしても有利になることは
ないんじゃないかと思いますが、ここで質問を繰り返すよりも
早めに証拠を掴んで、弁護士に相談するのを強くお奨めします。
593無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 17:02:40 ID:McyVBCVS
>589
心療内科に通院していること、薬を服用していることを有責とはできないな。
病気であっても、それが理由で子の養育がまともに出来ない証明が出来ない限り親権に関しては勝ち目はない。

もちろん不貞が確定なら、それについて慰謝料を請求するのは通る。
不貞を理由に離婚も可能。
ただ親権については難しい。
そして親権者が母親なら慰謝料は養育費と相殺されることが多いので請求しても形だけになるな。

不貞は確定なの?
594無責任な名無しさん:2010/05/20(木) 17:05:44 ID:8GdI3ap7
>>591
あなたの奥さんが心療内科に通う理由が分かる気がする。
595579:2010/05/20(木) 17:45:01 ID:c27sCv07
>>592
そうですかー。やはり弁護士に相談するのがいいみたいですね。
ただ、興信所に調査依頼して報告がくるまでの間って精神的にかなりきつくて
光を見出したいというかなんというか、精神状態が普通ではないです。

>>593
ほぼ確定です。
「親権さえ取れれば、慰謝料や養育費等一切要らない」
条件を出して離婚出来るように仕向けるしかないですね。

皆さん相談にのってくれて有難う御座いました。
こちらで聞いてなかったら親権取れるものだと思って妻に離婚だ!裁判だ!
と息巻いてたでしょう。あぶない。
証拠が固まり次第弁護士に相談してみます。
596無責任な名無しさん:2010/05/23(日) 18:17:11 ID:WEV2nOGP
初めまして、だと思います。宜しくお願いします。
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】セックスレス。
(そもそもは子供が欲しい妻と、
結婚前は同意しつつ本当は欲しくなかった夫が
10年歩み寄りを考えたが、互いにこだわりを捨て切れなかった)
また、上記でもめるうちに、夫が一部の会話を拒否。
仲良くしようという努力はしないと宣言。
(外食や旅行などは同行しない)

離婚はめんどうなので夫からする気はないが、
私がしたいなら手続きには協力する、したくないなら家にいてもいいと言われ
思案中であったが、離婚しようと考え、相談した。

【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
現在、夫の借り上げ社宅なので、妻でなくなれば、
原則的に家を出なければなりません。

離婚を申し出て、すぐに同意を得られた場合、法的には
私はどのくらいの期間で家を出なければならないのでしょうか。
もちろん家を出ることを希望していますが、
荷物をまとめたりする時間をつくれるのなら欲しいですし、
協議で長びく可能性を考えるとあまり早く家探しするのも…と
いつ言い出すか、逡巡しております。
597無責任な名無しさん:2010/05/23(日) 18:55:26 ID:o5/sRVbj
>>596
法律で決まっていません。
夫と話し合ってください。
598無責任な名無しさん:2010/05/23(日) 19:33:03 ID:5hpnXeU4
協力すると言ってもいざ切り出されると離婚に同意しない夫も多いし
財産分与でもめる可能性あるから、対立すること考えると
先に別居したほうがいいと思う。
599無責任な名無しさん:2010/05/23(日) 20:51:35 ID:WEV2nOGP
>>597
ありがとうございます。
法律では決まっていないのですね。

>>598
それも思ったんですが
>>1に従い、関連本を読むと
「別居してしまうと、話し合いの座につかせることが難しくなる」と
いうことが書かれていて

>>596で「離婚はめんどうなので夫からする気はない」と書いたように
本当にめんどくさがりやで
メールや電話をしても出てくれなかったり
呼び出しても来なかったりするタイプだと思うので
うちの場合はまずは同居で…と思いました
600無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 15:51:51 ID:MxmxAN8h
>>599
がんばって!!
601無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 21:44:44 ID:sRULsN7A
離婚を考えている35歳の男です、これから調停を控えているのですが、養育費について教えてください。
弁護士に相談したら算定票?にそってほぼ決まっちゃうよって言われ、
交渉の余地なしとのことなんですが、
今年の4月から、残業代が一律支給?になって、今まで青天井についていたものが、
結果的に、実質▲8万円/月、また、離婚が確定すると扶養手当(嫁・子)も▲2.5万/月。
そして、2回のボーナスも不況の影響からか、ボーナス50%カットで▲80万(40万×2回)の模様。
源泉徴収票は2009年度のもので、約800万。2010年度は約600万の見込み。
こんな感じで今年と来年では年収が下がってしまった場合、養育費はやっぱり800万が基準になるのでしょうか?
それとも、有る程度、事情を考慮してもらえるのでしょうか?
602無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 21:57:28 ID:GmnWLMTB
見込みの話をされても困るだろう、最終的に年収が1000万円になる可能性だって無いとは言えないのだから
実際に下がってから減額調停しなさい。
603無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 22:28:03 ID:sRULsN7A
601です。
ボーナス以外は、減額(変更)は確定しています。

ボーナスについても、当面(最低でも5年、資金繰りが回復するまで)は50%カット確定のようです。

(社長〜役員は100%カット、部長は80%カットです。経理担当役員から聞いたので)

3年連続赤字決算で、メインバンクからの圧力が強いみたいです。

転職でもしない限り、元の水準に戻るのは可能性きわめて薄いです。(希望退職も実施中)

法テラスの弁護士からは、4月の給与明細を提出してみてはどうかとアドバイスされました。

(なんだか頼りない相談員でした)

因みに去年の源泉徴収票は手元にありますが、昨年昇格したため、年収は一昨年から約100万UPしてMAXの状態でした。

昨年は残業(終電帰り連続)と休出で、子供との時間も中々取れず、夫婦関係に溝が入ってしまい、離婚に発展。

運が悪いとあきらめるしかないのでしょうか。

愚痴になってすいません。
604無責任な名無しさん:2010/05/24(月) 22:34:53 ID:4aYi+8b7
あれこれ予想しないで出せる書類は全部出して全力でアピール
後は祈りなさい。
605599:2010/05/25(火) 01:11:43 ID:9b4Z+XT5
>>600 ありがとうございます!
606無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 06:52:15 ID:xdfyLcQO
婚姻費用について質問します。

別居を経て離婚するとして、
財産分与のなされるタイミングは離婚のときなのはわかります。が、

・婚姻費用を共有財産から支払い、残った共有財産を分割する
・先に共有財産を分割、義務者が取り分から婚姻費用を支払い

どちらでしょうか?
607無責任な名無しさん:2010/05/25(火) 09:42:12 ID:nA2oLpjO
608606:2010/05/26(水) 04:29:02 ID:xr8bJZqy
【当事者】夫
【離婚したいのはどちらか】 夫・妻
【離婚したい理由は何か】 私:妻が家事をしない→勝手に実家に帰って別居に 妻:別居後の私の不貞(認めていません)
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
大変失礼いたしました。改めてお願いします。

現在、別居中です。
離婚を切り出したところ、妻は弁護士をつけ、慰謝料と婚費の請求をしてきました。
私が離婚調停を申し立て、現在一度目の調停が終わったところです。
離婚では一致していますが、慰謝料・婚費・財産分与で意見が分かれております。


そこで、婚姻費用について質問します。

別居を経て離婚するとして、
財産分与のなされるタイミングは離婚のときなのはわかります。が、

・婚姻費用を共有財産から支払い、残った共有財産を分割する
・先に共有財産を分割、義務者が取り分から婚姻費用を支払い

どちらでしょうか?

また、私が弁護士費用・現在の住居の引き払い代金を預貯金から支払った場合、
それらは財産分与の際にどのように扱われるのでしょうか?
609無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 06:39:18 ID:VAZc5VUC
>>608
>・婚姻費用を共有財産から支払い、残った共有財産を分割する

こっち。
610無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 11:15:05 ID:k46j9Umt
>>608
その質問の前提として、別居中の婚姻費用をあなたは払っていないということですか?
離婚時に清算したいという意味ですか?
それは通りませんよ。

財産分与の評価は別居開始時なので、その時点の財産が分与される共有財産です。
それ以降の双方の収入は双方の特有財産となり
収入の多い方が、離婚するまでの間、婚姻費用を分担することになりますが
支払われなかった婚姻費用は、財産分与時に共有財産から清算することを認めている判例が多いです。

弁護士費用などは個人的な出費ですので、特有財産から支払うべきものですが
現実には特有財産がなくて、共有財産から支払ってしまったものが必要経費であるなら
返却までは求められないと思います。
611無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 12:00:21 ID:0CJ/VolI
専業主婦でしたが就職したら生活費40万円払ってくれなくなりました。
612512:2010/05/26(水) 15:33:42 ID:qAn0u7TL
先日質問したものですが、状況が変わってきたので再度質問させていただきます。

正式に離婚となる予定ですが、もし慰謝料・子供の親権などで裁判になった場合、離婚届が受理されているかいないかで
(離婚届には協議離婚で提出予定です)裁判の結果が変わったりするものなのでしょうか?
613無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 16:34:48 ID:k46j9Umt
>>612
不貞行為が婚姻破綻の原因であるなら、慰謝料は離婚しない場合と離婚した場合では、影響する可能性がありますが、
親権は、そもそも離婚届にどちらかを親権者に定めないと提出できません。
614無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 21:28:17 ID:7d6n9r0V
レスありがとうございました。まだ渦中で自分の中でも整理が出来ずにいます。
その上、表面上は主人は子供が可愛い、やり直したいと言っておりますし、相手とも
切れたことになっています。
この件を知っている人等にはしょげて反省しているように見せている。
 しかし、私と二人きりになると、子供は可愛いが、お前に愛情はない。相手は
魅力的だ。これからも私とは夫婦に戻ることはないだろうなどど言います。
 私も、なにがなんだかわけがわからない状態です。
正直、こんな目にあってどうしていいのか、誰に相談していいのかわからずおろおろしている
しています。たとえ離婚しても彼の都合の良い状態にするだけのような気もします。
今はただ悔しくて、離婚するならば2-3千万円くらいの慰謝料を要求したいと思っています。
また、今後のために別かれたことになっている彼女と会ってなにか一筆
100万円渡したことや、今後主人と会わないようにするとか
書いてもらっていたほうがいいでしょうか
615無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 21:42:31 ID:63dODyUx
現場をおさえるしかない、興信所が繁盛してるのはその所為。
616無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 21:47:55 ID:R7+1zSMm
>>614
慰謝料たんまり請求するのは自由だけど
その分弁護士費用もかかるし、裁判になったら時間もかかるよ
ご主人の年収にもよるが法外な額を請求したところで疲れるだけだと思う
617無責任な名無しさん:2010/05/26(水) 22:07:37 ID:k46j9Umt
>>614
>>12
●以前、質問した相談者はレス番号を名前欄に入れてください。

レス番号を入れないと、他スレのコピペだと思われますよ。
618608:2010/05/27(木) 06:48:03 ID:AMgN2cYl
>>609
参考にします。ありがとうございました。


>>610
婚姻費用は現在まだ支払っておりません。

・勝手に別居して、有責配偶者は妻である、という私の主張
・婚費も調停で話し合って決めると通達済み
(妻側から婚姻費用の分担請求調停の申し立てがあり離婚調停とまとめてするそうです)
・私の生活が苦しい(請求された金額を支払ったらマイナスです)
・妻は困窮していない(実家暮らし+収入がある)

上記の理由から婚費の支払いは、調停で話し合ってからでもよいと判断しておりました。
619無責任な名無しさん:2010/05/28(金) 23:26:06 ID:WviFu8JT
協議離婚しました。公正証書も作成。スムーズな離婚でした。

が・・・・・

モト旦那は、離婚数ヵ月後に再婚、しかも再婚相手のおなかに子供が。
(もちろん離婚前に宿った子供です)

公証役場の先生に聞いたら、離婚する時点では知らなかったことなので公正証書の内容は覆せるとのこと。

こういう場合、法律上、誰を相手に、どういうことができるのでしょうか

よろしくお願いします。
620無責任な名無しさん:2010/05/28(金) 23:40:00 ID:ViDV7h/q
>>619
離婚を無効にはできないし、再婚を無効にすることもできない。

再婚相手が出産して、逆算した懐胎時期が619との婚姻中であったことが明らかな場合は
不貞行為があったことの証明になるので、二人に慰謝料を請求する。
621無責任な名無しさん:2010/05/28(金) 23:42:02 ID:D5D2Yu4d
長期間別居してたのかな?
622無責任な名無しさん:2010/05/28(金) 23:45:36 ID:ViDV7h/q
追記。

離婚前に619夫婦が別居していたら話は別ね。
別居期間中の妊娠であれば、慰謝料を請求しても不貞行為と認められない可能性がある。
623619:2010/05/29(土) 00:07:02 ID:W+xv+bTi
>>620
ありがとうございます。
別居はしていません。
離婚は、モト旦那からの一方的な申し出でした。
愛は完全に冷めていたので、私もできたら離婚したかったですが生活があるから我慢していました。
でも、離婚の条件が、なんとかこの先、私ひとりでも生活できる条件だったのでスムーズに離婚しました。
離婚話が出た時点で、「女性がいるのか」ということを、私も、私の両親も聞きましたが「それはない」と。
まぁ、いえませんよね。
でも、まさかお腹に子供まで。

慰謝料を二人に請求できるとのことですが、いくらぐらい請求できるものですか?
624619:2010/05/29(土) 00:12:00 ID:W+xv+bTi
ちなみに、モト旦那は50才で、定年は55歳です。
それ以降も会社に居られるらしいですが、年収はガクッと減るらしいです。
年収は、約1000万。
婚姻期間は26年間。
慰謝料は、不動産、養育費など約900万くらいです。
(もちろん現金ではないです。相殺で。)
625無責任な名無しさん:2010/05/29(土) 00:56:55 ID:PaunfRzv
ほぉ〜 随分貰ってますな
626619:2010/05/29(土) 01:29:13 ID:W+xv+bTi
もらってる方なのですか?
でも、相殺ですからね?
もともと不動産は、私の実家が絡んでいたので、彼の持分は少なかったのです。
それに加えて、私の知らないところで、元旦那は私の実家に借金(賭け事で泣きついた)をしていました。
それは、離婚話が出て初めて知りました。
627無責任な名無しさん:2010/05/29(土) 09:54:38 ID:0XZqe/pd
世の中の真面目に夫の為にも沢山慰謝料とってやってくれ
628無責任な名無しさん:2010/05/29(土) 12:26:16 ID:iZetBwMH
>>619
現妻(元不倫相手)からは慰謝料請求可能だと思う。
不倫に対する慰謝料も元旦那から取ることは可能。ただし財産分与などから
考えて多額を取ることが可能かは弁護士の腕。
629619:2010/05/30(日) 00:05:56 ID:ttGak9W6
>>627 >>628
ありがとうございました。
630無責任な名無しさん:2010/05/30(日) 00:12:43 ID:ATsF0BpU
<<< 仕 事 塾 >>>

仕事塾では下記のとおり研修会を行います。
どなたでも参加できますので,是非お越しください。



日 時 : 平成22年6月11日(金曜日)
午後6時00分〜午後8時30分

会 場 : 神奈川県立かながわ労働プラザ(Lプラザ)
(JR石川町駅下車 徒歩3分 下記サイト参照)
http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/~l-plaza/

テーマ : 行政書士の離婚業務

講 師 : 行政書士 伊藤 令子 (東京会)

研修会費: 金2,000円

参加資格: どなたでも参加できます。
行政書士有資格者,受験生の方も歓迎ですので,
是非お越しください。
(毎回,有資格者の方がいらしてます。)
631無責任な名無しさん:2010/05/30(日) 12:12:41 ID:tXxEdYNc
>>630
既知外
通報しました
632619:2010/05/30(日) 22:36:06 ID:ttGak9W6
しつこくてゴメンナサイ。
なんだか、元旦那&再婚相手は人として呆れて、無視すること(これ以上何も請求しないで無視)にしたいなと思ってます。
これ以上、関わるのはよくないかなと・・・・。

人それぞれだと思いますが、この私の考え方について、皆さんはどう思いますか?
よろしくお願いします。
633無責任な名無しさん:2010/05/30(日) 23:16:50 ID:frdKE6yW
>>632

この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
テンプレを読んで、移動をお願いします。

>>1
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
 既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
634無責任な名無しさん:2010/05/31(月) 03:48:33 ID:d6mXVvkM
あのー
生活費30万円ってもらいすぎですか?子供なしです。
635無責任な名無しさん:2010/05/31(月) 04:36:29 ID:JQH+Fdhd
>>632
そろそろ弁護士さんに相談してください。
636無責任な名無しさん:2010/05/31(月) 04:39:21 ID:JQH+Fdhd
>>634
ここは法律的相談を扱う場所です。
質問の際は>>1-12のテンプレートをよく読み、
>>12を参考に質問文を書き込んでください。

婚姻費用については>>10のリンク先で計算するといいでしょう。
637無責任な名無しさん:2010/06/01(火) 22:09:14 ID:iUEBAVSx
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】当初、性格の不一致と言っていたが、実は夫は不倫をしていた
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
夫に、性格の不一致で離婚したいといわれたが、私が妊娠中であったため、
考え直して欲しくて、別居に踏み切った。
その後、義母からの勧めもあり、円満調停を申し込み、来週第一回調停がある。

ところが最近、旦那知人から『不倫相手がいて、今は不倫相手と同棲している』との報告があり、
興信所で証拠を集めたのですが、別居後の証拠は、不貞の証拠になるのでしょうか?
まだ別居して1ヶ月もたっていません。

また、調停前に相手宅に乗り込む行為は、慎むべきですよね。

調停が長引くと想定して、ボーナス時期が来るのですが、
ボーナス折半させることは可能でしょうか?
別居後のものなので無理そうですが…
638無責任な名無しさん:2010/06/01(火) 23:36:06 ID:DBnLZBJA
>>637

>別居後の証拠は、不貞の証拠になるのでしょうか?
通常はなりません。
だが、別居とほぼ同時に二人が同棲している証拠があり、
637夫婦が別居に至る原因が他に何もないなら
別居前から不貞行為があり、その結果別居に至ったと推認され得ます。
裁判官の心証次第ですが、客観的な状況証拠の積み重ねでも
不貞行為と認められる可能性は高いと思われます。


>調停前に相手宅に乗り込む行為は、慎むべきですよね。
円満調停をぶち壊したいならどうぞ。

>ボーナス折半させることは可能でしょうか?
別居後の夫の収入は共有財産ではないので無理です。
639無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 00:43:07 ID:dpKPDR/x
FAQに双方に離婚の意思が無いと成立しないとありますが、
じゃあ片方が絶対に死んでも離婚しないと言い張ってる限りは
絶対に離婚できないんですか?DVだの特別な理由が無い限り。
640無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 01:02:46 ID:zJF0t0a7
離婚の方法には色々あって,
役所に離婚届を出す協議離婚,
裁判所の調停で話し合って離婚する調停離婚,
(審判離婚は超レアケースなので略)
それから裁判で離婚原因を判断して離婚する裁判離婚,があります。

片方に離婚の意思が無く,意思も固い場合,
離婚届にはんこをもらえないでしょうから,協議離婚は無理。
調停(合意)も成立しないから,調停離婚も無理でしょう。
残るは裁判離婚ということになります。

ここでは離婚原因があるかどうかが問題になります。
DVのような強い理由が無くても離婚は認められますが,
結婚生活を続けていけないと客観的に認められる何らかの理由が必要になってきます。

ですので,特別な理由が無い限り離婚できないということはある意味正解です。
結婚も契約ですから,そうそう簡単に片方の意思で破棄できないことになってます。
641無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 02:11:55 ID:36bU1x4t
>>639
三船敏郎と吉峰幸子の例で知られるように、絶対に離婚できません。

●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
 既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。

●マルチポストをされる方、または当事者かどうかわからない書き方をされる方は仮定、ネタの質問として
 スルーされることもありますのでご注意ください。
642無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 02:49:03 ID:YqDFWHtG
>>639
FAQ見てるんなら、テンプレ全部読め。
テンプレを無視するんなら二度と来るな。
643637:2010/06/02(水) 07:17:34 ID:n2e3MQpQ
>>638

お忙しいところ、ありがとうございました。


644無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 11:04:10 ID:EePnPZ0m
>>638
別居といっても離婚前提ではないし、
別居1ヶ月では婚姻破綻なんて絶対にみなされない、
しかも円満調停を申し込んでいるならなおさら
今から証拠をとっても十分不貞の証拠になる
別居先に女が泥入りしてる証拠だけでもばっちりだよ

1ヶ月で女を連れ込んでる、ということから、
別居や離婚を言い出したのは不倫が目的だった、と認めさせるには
携帯とかメールとか、何かそれ以前からの関係を証明できるものがあれば完璧だけどね

> 別居後の夫の収入は共有財産ではないので無理です。

そんなルールはない
離婚前提の別居でもないし、婚姻破綻でもないから、
婚費の支払い義務はあるし、収入は共有財産だよ

>>643
騙されちゃだめだよ

1時間5千円くらいで弁護士に相談できるから、一度行ってみたらいいよ
645無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 14:46:17 ID:YqDFWHtG
>644
ん?別居後の双方の収入が共有財産?
別居後に旦那が大儲けしても、借金しまくっても財産分与の対象にはできないぞ。

「清算的財産分与においては、原則として、夫婦の協力関係が終了する別居時までの
夫婦が協力して取得した財産につき考慮すれば足りると解される」(東京地裁昭和61.9.26判決)

別居中の婚姻費用は、相互扶助義務により、収入に応じて分担されるもので
共有財産だから支払われるというものじゃない。


>騙されちゃだめだよ
他の回答者についてこんな言い方はないだろう。


弁護士の有料相談は1時間1万円が相場。
行政の無料相談を勧めてやれよ。
646無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 15:50:57 ID:imyw8zzM
まぁ離婚の原因は全てと言っていい位
男に問題があると思う
結婚当初を思い出せ!!
嫁さんにも言える事だけどね

俺は結婚して26年経つけど円満です
647無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 16:03:12 ID:yTPTWuye
>>646
円満なのにこんなスレ読んでるの?
648無責任な名無しさん:2010/06/02(水) 17:58:10 ID:EePnPZ0m
>>645
> 夫婦の協力関係が終了する別居時

だろ
これは離婚前提の別居ってこと
でも今回のケースは離婚前提じゃないからその判例は当てはまらない

> 他の回答者についてこんな言い方はないだろう。

確かに言い方が悪かった、すまん
だが、不倫の証拠や別居時の分与など、
できる可能性のあることをできないと断定してるのがちょっと引っかかってね
649637:2010/06/02(水) 19:13:52 ID:+BXU3DUg
>>644
希望のもてる回答ありがとうございました。
別居前の証拠として、ラブホのカードがあります。
日付の入ったスタンプが5つほど押してあります。
携帯の画像でしか残せていませんが…
ラブホの件は、夫知人が夫から聞いていたそうなので、
いざとなれば証言するよ!と、言ってくれています。

>>645
朝はそっけないお礼ですみませんでした。
自分にとっては厳しい回答でしたが、実際にそう言われてしまう事もあるのだなと、
勉強になりました。

法テラスに行ってみたのですが、とりあえず調停をやってからまた来て下さいという
答えしかいただけませんでしたので、調停後、有料相談に行ってみたいと思います。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

650無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 00:40:42 ID:x+aYCNb6
天皇陛下が離婚を持ち出したらどうなるんですか?
651無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 08:21:07 ID:HGVZeYGi
【調停申立て人】妻母
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】夫の仕事後の飲食
【別居中か同居中か】別居中 2ケ月経過
【今回質問したいことは何か】
実家依存症の妻。妻をかばう妻母。
夫婦喧嘩のたび、妻母からおしかりの電話があります。
立ち直れないほど、言われます。
もう、うんざりしています。
調停の申し立ては妻母だと思います。
妻は妻母のいいなりで、夫婦内の口論でも妻は妻母に電話で相談しています。
私は、仕事が終わると、安い一杯飲み屋で晩酌をし、帰宅。夜8時まで。
泥酔はありません。ほろ酔い程度です。
夕食は私が作り、一人で食べます。
妻は子供を連れ、実家で食べてきます。週に4回ほどです。
あなたが、いつも飲んで帰ってくるなら、好きな事をさせてもらうよっとの事です。
妻はお酒がまったく飲めず、飲みたい気持ちを分かってもらえません。
夫婦喧嘩はいつも、「自分のお金で飲んで悪いか!」です。
別居前の夫婦喧嘩で、妻を追い出してしまい、妻母が激怒。
電話相談でも、ハァッ?とあきれられていましたが。
子供じみているかとは思いますが、もう、うんざりしており、
この際、調停で離婚を考えております。
妻母とも縁を切りたいです。
652無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 08:30:19 ID:wZOWCl8J
>>651
あなたは誰なんですか?

調停の申し立ては妻母だと思います。
調停で離婚を考えております。
誰が何の調停を申し立てたんです?

日記なら自分の日記帳にお願いします。
653無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 09:31:05 ID:uq+/W7p7
離婚したらフツーに縁が切れるじゃん。何騒いでるのさ。
654無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 09:56:05 ID:zVdV8v/e
>>651
妻よりも酒を取ったんでしょ?

向こうも離婚したいみたいだし、離婚すればいいじゃない
655無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 14:20:03 ID:edIQezsm
>夫婦喧嘩で、妻を追い出してしまい
この時点で終了してるじゃん。しかも原因は夫の飲酒。
妻側の親族みんな怒るだろ。
お互い一緒にいたくないんだから、こんなとこに書き込みせずに
さっさと調停すればいいじゃん。
656無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 16:27:40 ID:er3Fx1EC
●ここは離婚を煽る場所ではありません。 あくまで離婚する・しないは相談者自身がきめる事です。
 内容によっては第三者から見れば離婚した方がいいと思われるものもありますが、
 離婚を考えてない人、離婚を迷ってる人に「離婚した方がいい」「離婚汁!」など離婚を
 煽るようなことを書き込まないでください。
 回答者がその相談者が離婚したあとの面倒をみることができるのなら話は別ですが。
657無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 16:56:46 ID:edIQezsm
>この際、調停で離婚を考えております。
>妻母とも縁を切りたいです。
もう決めてるじゃないですか。
658無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 17:36:42 ID:zVdV8v/e
>>657
だよね

双方離婚したい、って言ってるんだから、ねえ
659無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 19:16:45 ID:Rhyf/0tt
仕事のストレスを家庭に持ち帰り
女房、子ども相手に発散するオレは変かな?
660無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 19:23:29 ID:qGNQhnwJ
>>659
捨てられる日も近いでしょう。
661無責任な名無しさん:2010/06/03(木) 20:01:13 ID:f0AtjBaR
>>659
それをこんなスレで聞く事が変と言うか頭おかしい
662無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 08:25:29 ID:n+j1qj8J
教えてください。他の板から誘導されてきました。

【当事者】(夫)本人
【離婚したいのはどちらか】

【離婚したい理由は何か】 妻の不貞
【別居中か同居中か】
離婚済
【今回質したいことは何か】 子供への面接権の拒否について

昨年の10月に、3ヶ月の別居の後離婚しました。
子供が3人おり、その子達の為にも離婚を思い止まるよう、何度も話し合いをしましたが『子供より、男を取る!』と、娘の前で言い放ったことにあきれはて、別れました。
離婚の条件は
・3人の子の親権は父親にする
・子供とは会わない
です。
ところが、事あるたびに顔をだします。授業参観なども平気な顔でやってきます。何度も注意しますが知らぬ顔です。
このような行為について、法的に対処することは可能か教えてください。

よろしくお願いします。

子供達には、母親に逢いたくなったら言いなさい。と言ってありますが、私に気を使ってか会おうとしません。
663無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 10:36:13 ID:2Go3Nfjz
時間はかかるけど調停申し立てすればどうかな?
口頭だとやはりそうなる
でも子供たちの気持ちはどうなのかな?
664無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 10:41:50 ID:eMTMYEmr
>>660
>>661
なにやら嫁は調停するといいだしたんだけどさ
証拠もなにもないけど離婚成立しちゃうの?
親権も取られちゃうのかな?
嫁は収入なんか10万そこそこなのに離婚しても生活できないのにさ
何いきがってるんだろ
665無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 10:44:56 ID:n802sPo8
母子手当てがあるから664がケチくせー男だったりした場合は
ぐっと生活が楽になると思うよ
あと証拠とか、近所の証言とかでいくらでも出てくるからあきらめろ
666無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 10:46:48 ID:n+j1qj8J
>>663

ありがとうごさいます。

調停を申し立てれば可能ていう事でしょうか?

古い考えかもしれませんが、子供達にはワガママで離婚してしまうとこんなにもリスクがあるよ。って教えたい。
子供を捨てる親になって欲しくない。
667無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 11:43:45 ID:eMTMYEmr
>>665
証拠はないよ
オレ外面はいいから
ケチくさいか…
今月から給料振り込み口座を変更したんだ
オレが財布の紐を握ってりゃ嫁はイヤでもオレに頼ってくるだろうし
ちゃんと生活費は渡すけど
ケチくさいけどこれは調停に不利かな?
668無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 11:48:52 ID:2Go3Nfjz
>>666
申し立てには面接交渉権
というのもありますよ
669無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 13:47:18 ID:9bQKlp4V
>>659
発散の仕方にもよる

家に帰って妻と子どもをもふもふして「いやされる〜」って発散したり、
妻と子と一緒にスポーツして発散してるならいんじゃね?

暴力とか怒鳴るとかDVとかなら散れ
670無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 13:48:24 ID:9bQKlp4V
>>662
なんで参観日の日程を知っているの?
子どもの誰かが教えてるんじゃないか?
671無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 14:18:08 ID:+FSna3Id
その子の友達の母親とは今でも交流があって教えてもらってるとかじゃないの
672無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 14:47:54 ID:n+j1qj8J
>>671

そうみたいです。

先日は元妻の父親が参観したので注意したところ、学校の廊下(授業中)で、胸ぐらを捕まれ、威嚇されました。

子供との面接をしない。というのが離婚の条件で、元妻、及びその親も了解の上での離婚成立なのだから、約束違反ですよね。
673無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 15:10:26 ID:djg57iNY
>>659
ここは法律に関する相談を扱うところです。
家庭板または既婚男性板等へ移動してください。
法律的相談をするなら、>>12のテンプレを遵守してください。

回答者の方もスレチの質問は、長く相手にしないようにお願いします。


>>662,>>672
名前欄に662と入れていただけると回答者にはわかりやすいです。

家庭裁判所に面接交渉調停を申し立てて、面接のルールについて
話し合って、きちんと取り決めをしてください。

詳しくはこちらを。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_08.html

調停や審判で決まったことについて、元妻が違反した場合は
面接を制限することもできます。

ただし面会交流は子どもさんの健全な成長や福祉の為のものですので
親同士の感情や軋轢だけを理由に、一方的に「一切子どもに会わせない」という主張は通りません。
674無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 18:26:29 ID:eMTMYEmr
>>669
暴言吐いてるよ
手は出してないよ

外で暴言吐いてからまれたりして殴られるのヤだからね
だから反抗できない妻子に当たるんだ
ダメかな?
675無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 19:24:28 ID:n802sPo8
>>674
とりあえず警視庁匿名通報フォームってのをつかって通報しといた
676無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 20:53:36 ID:eMTMYEmr
>>675
ありがとう
通報したところで何の意味もないけど(笑
ばーかでつね(笑
677無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:18:52 ID:fptdtIMm
特定しました
678無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 21:58:35 ID:eMTMYEmr
>>677
はやっ(笑
特定乙(^ー^)/
679無責任な名無しさん:2010/06/04(金) 22:28:10 ID:UX8SIdgx
680無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 22:51:32 ID:8sjSTLd7
【当事者】自分(男)
【離婚したいのはどちらか】自分
【離婚したい理由は何か】配偶者の浮気
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】
質問したいことは2つ

・妻の古い携帯(2ヶ月前に機種変した変更前の物)を見たら、妻の会社の同僚との不倫メールを発見したのですが
 メールをある意味で覗き見して知り得た事は証拠として使えない、もしくは私の側に不利なことがあるかどうか。

・テンプレを見ると決定的な証拠として使えるのはメールなどは弱く、写真もデジカメではダメとなると
 インスタントカメラでもなんでもいいからデジタル媒体以外での写真を撮り、この携帯自体を証拠としては使わない
 ということになるのでしょうか。
 また、今回見た使用していない携帯自体を証拠としては使えない物でしょうか
681無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 23:35:18 ID:DzHkmNnG
>>680
・上段 証拠として使える。同居中なら違法性は問われない。(不貞行為の証拠として認められる内容かどうかは知らん)
・下段 デジカメがダメなんて書いてあるか?
    メールの文章だけでは言い逃れされる可能性があるという話だろ。
    
>今回見た使用していない携帯自体を証拠としては使えない物でしょうか
裁判所には写真はプリントして、メールは書面にして提出する。携帯自体を出す必要はない。
プリントした写真がデジカメで撮ったかアナログカメラで撮ったかどうかなんか裁判官は聞かない。
写真に心当たりがあれば被告は認めるしかないし、捏造だと反論するなら、
捏造の立証責任は相手方にあるので、本物ならそんな心配はいらない。

それよりも、そのメールの内容だけで不貞行為が証明できるかどうかの心配をしなさい。
682無責任な名無しさん:2010/06/05(土) 23:56:50 ID:8sjSTLd7
>>681

> (ラブホに出入りするところを押さえた写真(デジカメ不可)など)

これが気になったんですが、大体理解できました。ありがとうございます

不貞行為の立証は外泊のメールがある他に、ストレートに肉体関係を示す文面が多数あるので問題ないと思います
683無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 00:34:22 ID:eYDrvi6x
>>682
愛してるよ
とかそんな内容だね
684無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 00:52:12 ID:CCGwH+ag
>>683
文面書くとアレなんでぼかしますが 浮気相手>彼氏という表現をしたり
本音を隠す建前がどうしたりなどと言った内容がある一方で
下品ですが「くわえる」だとか「(ラブホに)連れ込む」だとか欲求不満がどうのとかそういう言葉のオンパレードです
685無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 10:14:17 ID:OR7hjGog
質問お願い致します。
養育費の強制執行をしようかと考えていたら(将来分も含め)
元旦那から 離婚後紛争調整調停を申し立てられました。

このような申し立てをされていると強制執行は出来ないんでしょうか?
686無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 10:22:08 ID:ZLgSIPQ5
テンプレというものがですね
687無責任な名無しさん:2010/06/06(日) 11:30:28 ID:Z3sEWMz5
688無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 12:01:24 ID:E2H4Dau+
【当事者】 夫
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】夫の不貞
【別居中か同居中か】 別居
【今回質問したいことは何か】
私に彼女が出来、それが原因で離婚する事になりました。
離婚に際して私が慰謝料を支払い離婚する、という部分は問題ないのですが、
妻が彼女に対して慰謝料を請求しようとしています。
私たち夫婦は現在別居はしていますが共に現在首都圏に住んでおり、彼女は地方在住です。
(私が単身赴任している時に付き合い始めました)

彼女は慰謝料を支払う事には納得していますが、当事者同士の電話での話会いでは金額が折り合わず
妻は離婚調停の際に同時に求めていくつもりでいます。
彼女が地方在住で首都圏まで出るのにかなりの時間がかかり(日帰りはまず不可能)、
平日ですと仕事の都合をつけるのがかなり難しい状況にあります。

妻が離婚調停で彼女に対しての慰謝料の話を進める際、彼女は調停に出席する必要はありますか?
私が代理人として出席するような事は可能でしょうか?
また、もし出席しなければならないとすると、彼女へはどのような形で通知が来ますか?

彼女は親と同居であり今回の件は親には内緒にしていますので、通知等によって親にわかってしまう事を一番心配しています。

以上、ご教示お願いします。
689無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 14:19:00 ID:hwcKeTzs
代理人は弁護士だけが認められます。
裁判所からの調停の通知は茶封筒にて書記官の個人名が差出人となり送られて来るので
家族には分からないと思います。
690無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 15:01:22 ID:eICz6m19
>>688
妻がお金よりも制裁目的で彼女を引っ張りだしたいなら、
彼女を相手に慰謝料請求訴訟を地裁に提起するかもしれんな。
そうなると、彼女の住所に裁判所から訴状の特別送達がくる。
特別送達は本人が受け取ることが前提だが、同居の親族であれば代理で受け取り可能。

離婚後、彼女と再婚するのかどうか知らないが、自分が不法行為を行って、家庭を破綻させたことを
真摯に反省するなら、親バレくらいは我慢しろ。

なお、慰謝料請求訴訟の裁判管轄は、被告(彼女)の住所地、債権者(妻)の住所地、
不法行為が行われた場所の管轄地のどれか。
当然、妻は自分の住所地で提訴してくるので、その際は弁護士を代理人に選任すれば
本人尋問以外の出廷はしなくていい。

君への助言は、とにもかくにも、妻に心から謝罪し、
共同不法行為者である彼女の分も自分が全額、慰謝料を支払うことで
なんとか妻をなだめろってことだな。
691無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 16:08:13 ID:JnpZbrU4
>>688
だな

不倫して離婚するのに親バレはいや、とか我侭すぎるだろ

調停への出席は義務ではないが、
自分の意見が出せないので不利な結果になる

裁判ならなおさら
出席しなければ相手の言い分が全て通る
代理人は弁護士しかムリ
692無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 17:59:26 ID:hwcKeTzs
元夫から養育費返還を求める調停を申し立てられました。
調停離婚をして養育費も決めました。
子供は中高一貫の14歳です。
私は離婚後、再婚しましたが昨年、離婚しました。
子供は再婚中、養子縁組みをしていました。
それを知らずに支払い続けていたので返還して欲しいと言われました。
返還義務はあるのでしょうか?
また、不成立だと裁判になりますが勝訴する確率はありますか?

後、数万ほどですが養育費滞納分があります。
強制執行しようと思っていますが感情的になりデメリットになる事はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
693無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 18:54:43 ID:JnpZbrU4
>>692
養子縁組していたなら、実親、養親両方に養育の義務ができ、
普通は養育費の支払いも減額される

ちゃんと養子縁組の話を伝えてなかったのがまずかったね

裁判になったらまず勝ち目はないだろね
変換しなければ、今後の養育費と相殺、
ってのが妥当なところじゃないかな?

強制執行したければすればいいけど、
あなたが強硬な態度を取ればとるほど相手の怒りを買うだろう、
ってことも考えておいた方がいいよ
694688:2010/06/07(月) 19:51:25 ID:E2H4Dau+
皆さん、色々とありがとうございます。

重ねて教えていただきたいのですが、
690さんの言うとおり、不倫は私と彼女の共同不法行為なわけですが、
離婚調停の中で私が彼女の分も慰謝料を払うと言えば彼女は調停へ出席する必要は無くなりますか?
また、私自信も妻の要求する慰謝料を全額一括で支払う事はおそらく難しいので
ある程度分割払いの形が取れればと思っているのですが、
そこへ彼女の分も上乗せする事も可能なのでしょうか?
695無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 20:08:08 ID:Kvdcoq7H
>私たち夫婦は現在別居はしていますが共に現在首都圏に住んでおり、彼女は地方在住です。
>(私が単身赴任している時に付き合い始めました)

↑この状況なら自分が独身を装って彼女と交際していたと言えば彼女は守れたのに。
696無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 20:11:12 ID:VhXOQYcm
>>694
妻は彼女から直接金を取って嫌がらせをしたいのだから
>688が借金をしてでも彼女の分の慰謝料は内緒で渡してあげなさい。
697無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 20:54:55 ID:hwcKeTzs
692です。
693 ありがとうございました。
既に、減額は調停審判にてされています。
その調停で相手方が私が再婚していたことを知り、今回の申し立て、養育費滞納となっています。
恐らく先々の養育費相殺を強行に求めて来ると思います。

因みに裁判はどのくらいの費用と期間がかかりますか?
相手方も弁護士は付けていると思いますが費用は掛けたくないと考えているはずなので。
ほぼ、感情面での事だと思います。
698無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 20:55:45 ID:eICz6m19
>>694
法的にいえば、共同不法行為だから、君と彼女のどちらが全額支払ってもいいので
調停で、そのように主張することは可能。

だが妻の、彼女への処罰感情が厳しくて、君が全額支払うと言っても妻が同意しそうにないなら
「金額が折り合わない」などと生ぬるいことを言わないで
彼女が「要求通りに支払います」と妻に言えば、妻はそれ以上彼女に何もできない。

本当に彼女が支払うか君がこっそり彼女の分も支払うかは好きにしなさい。
君が支払ったことが後でわかっても、共同不法行為である以上妻にはどうすることもできない。
699無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 21:04:48 ID:eICz6m19
>>697
返還請求されている金額もわからんのに、訴訟費用はわかりません。
審理期間もケースバイケース。1年くらいみとけば?
相手方が弁護士に委任しているなら、君も早急に弁護士に委任するべきだろう。

>ほぼ、感情面での事だと思います
事情変更について、誠実な対応をせず通知しなかった君の方が悪質。
700無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 21:27:33 ID:hwcKeTzs
ありがとうございました。
このような意見もあるのだなと参考になりました。

離婚当時はお互い若かったので再婚することも予測した上での額が決定しました。
また妊娠中の離婚で子供には会いたくない、邪魔だと勝手に出て行ってしまったので
子供にも会うことなく連絡も全くとらずじまいでした。

そうですか。私の方が悪質と捉えられてしまうんですね。
よくわかりました。
ありがとうございました。
701688:2010/06/07(月) 23:03:10 ID:E2H4Dau+
みなさん、色々ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
慰謝料については結局自分が払う覚悟では居るので、696さんの言うように内緒でわたすのが良いのかな、と思いました。
すいませんが、調停の際に地方から出席する必要が出る可能性があるのかどうか、知りたいのですが教えて頂けませんでしょうか。
702無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 23:19:32 ID:YdP/RPRn
>>688が弁護士を雇って彼女を守ってあげなさい、そうすれば地方から出席しなくてすむ。
703688:2010/06/07(月) 23:33:19 ID:E2H4Dau+
>>702
必ず出席する必要はあるという事でしょうか?
704無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 23:42:09 ID:7RAUeAzb
>>703

落ち着け

>出席しなくてすむ
705無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 23:50:20 ID:CKcQwu8F
>>700
壮大な後だしですね。
離婚時の状況がどうあれ、あなたも調停離婚に同意し、
元夫は、あなたが再婚し養子縁組をしたことも知らず、誠実に養育費を支払い続けてたんだろう?

数万の滞納で、直ぐさま将来分を含めた強制執行をかけようとしてるところをみると
今まで連絡を取らなかったのも、養育費が支払われてたからだろうと容易に推測できるよ。

数万というなら、元夫は紛争調停を申し立てたから一時的に停止してる状況じゃないの?

まあ、強制執行したきゃすればいいけど、紛争調停の方は訴訟になったら勝ち目はないよ。


>>703
あなた今までのレスちゃんと読んでる?
地方から出席する可能性が出るかどうかは奥さん次第だよ。
そんなことここで聞いても誰にもわからない。

彼女が奥さんの要求を飲めば調停に召喚されることはないのは確か。
706無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 23:52:29 ID:JTxX2ffG
707無責任な名無しさん:2010/06/07(月) 23:59:26 ID:9Y+Y8alQ
>>703
>>691もっかい読んだら
708688:2010/06/08(火) 00:11:51 ID:2oow9Dmv
出席すべき事になるかが知りたかったのですが、妻次第という事ですね。

みなさん、どうもありがとうございました。
709無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 04:04:12 ID:t3S7dUmw
700です。
どうせ裁判で負けるなら出来る時に給与差し押えます。
向こうにもペナルティー与えたいですから。
一時的に支払われていないだけかもしれませんが出来るものはしたいと思います。

どうもありがとうございます。
710無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 04:14:08 ID:t3S7dUmw
708さん、調停を何度も経験しているものですが、裁判所から通知が来たら事件番号を言って担当書記官に
地方からなので遠い
と電話で相談してみてください。

彼女は調停委員に嫌みや傷つく事を言われるかもしれません。
調停は相手が悪いと責める調停委員が多いから。
彼女は精神的にも不安だと思うので、あなたも一緒に付いて行ってあげたら?
待合室で待ってたら良いのです。
その方が彼女も心強いし。
711無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 11:31:19 ID:vK7Hj750
>>694
> 離婚調停の中で私が彼女の分も慰謝料を払うと言えば彼女は
> 調停へ出席する必要は無くなりますか?

彼女の分は自分が肩代わりする、
でもすぐには払えないから彼女の分も分割上乗せで
ってそんな都合のいいこと受け入れられるわけないだろ

だいたいそんな交渉、相手の神経逆なでするだけだろ
そんなに払いたければ他の人も言ってるように、
彼女が払う分を渡してやればいい
彼女の分を持つなら当然一括払いだよ
すぐに払えるカネがないなら借金でもするしかない
712無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 11:32:50 ID:vK7Hj750
>>697
感情面のことだとわかってるならちゃんとすればよかったのに
むしろ感情面で来てるなら、相手は
「弁護士費用とかがかかっても勝ちにいく」
って考えてるかもね
713無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 12:23:56 ID:t3S7dUmw
697です
面接交渉とかも一切ありませんから子供は顔もしりません。
子供は邪魔。
周りには死んだ事にする。とまで言ってた人なので一円たりとも払うのが嫌なのだと分かります。
養育費は子供の権利ですし支払うのが最低限の義務だと思いますので
私も戦いたいと思います。
714無責任な名無しさん:2010/06/08(火) 12:51:17 ID:H+9UT8HS
>>713
そう、養育費はお子さんの権利です。
あなたが再婚して養子縁組した時点で、
養父・実父・あなたの三者がそれぞれ親として
お子さんを育てる義務を負うことになります。
養子縁組の前は実父とあなたの二者でしたので
三者になったことで実父の負担は減り、
養育費の減額も可能になります。

意図的かどうかは知りませんが、あなたは
実父である元夫に、養子縁組の事実を知らせず、
ある意味不当に養育費をせしめていたわけです。
ですからその事実を知った実父は減額調停と
過払いの養育費の返還請求をしているわけです。

さて、ここであらためて考えて欲しいのですが、
養育費はお子さんのためのものです。
過払い分を実父に返還し、お子さんが成人するまで
調停離婚の際(と減額調停で)決まった養育費を
ずっと支払ってもらうほうが、お子さんにとって
利益になることなのではないですか?

裁判所はあくまでもお子さんの利益を優先しますよ。
あなたの利益やあなたの都合は関係ありません。

また、強制執行については過払い分の返還問題が
訴訟になったときに、あなたにとって不利な材料に
なる可能性があることを十分踏まえておいてください。
あなたには実父に対して養父との養子縁組を知らせず、
過剰な養育費を受け取っていた事実があります。
養子縁組を知らせなかったことが故意ではなかったと証明するのは
非常に難しく、あなたの悪意の証拠となりかねません。
715無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 19:56:25 ID:3kFOkZ7d
【当事者】元夫(自分)
【離婚した理由】性格の不一致(10年前に調停離婚)
【元妻との子】男子中学生 1人
【質問したいこと】5年前に元妻が再婚したのですが(現父と縁組してあるもよう)子供の為に決められた養育費の額、月6万円を支払い続けています。
しかし、今度、自分も再婚する事になり相手は妊娠中で相手の子供2人と縁組をします。
生活もキツくなるし減額してもらうように話そうと思いますが
支払い続けた5年間の分も返してもらう事は法律的に可能でしょうか?
調停調書には「今後、互いに、養育費6万、慰謝料以外、請求しないものとする」との一文が記載されています。

上記の方との質問と類似していて恐縮ですが回答お願いいたします。
尚、この一文について、詳しく説明頂けたら幸いです。
716無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 19:59:33 ID:kK8BVVQ+
>715
遡って請求は可能
717無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 20:51:09 ID:6Y431eSA
>>715
調停調書に、今後財産上の請求をしないと記載されていても、
養育費は「事情変更の原則」により増額、減額が認められる。

元妻が再婚後養子縁組をした場合は、養父が無職でない限り、
子の一義的な養育義務は再婚した夫婦にあるので
715は減額可能。適正な養育費額が決まれば、過払い分を返還請求できる。

今後については、715が実際に再婚して連れ子を養子縁組し、再婚相手が子を出産した時点で
元妻に減額調停を申し立てることになる。
まだ予定の段階では相手にされない。
718無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 20:53:56 ID:3kFOkZ7d
記載されている、今後云々の文章が気になるのですが、大丈夫なのでしょうか?
約束違反とかにはなりませんかね?
719無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 21:20:17 ID:6Y431eSA
ん?  
>>716.>>717をちゃんと読んでる?
約束違反にはならないよ。
720無責任な名無しさん:2010/06/09(水) 21:39:15 ID:kK8BVVQ+
>718
「今後云々」って記載されてるんだけど、そのときと状況は変わるわけよ、色々と。
現にかわってるでしょ、>718も。
最初に決めたことを未来永劫適用することはどちらかの不利益を引き起こしやすい。
「今後云々」の文言も含めて再度調整すると考えてみれ
721無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 03:09:59 ID:mOHlRWWq
【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】借金癖、暴力、精神病
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
当事者が精神病のため、代理で娘の私が相談させていただきました。

精神医に症状を相談したところ、統合失調症の可能性が高く、
薬で大分良くなる可能性が高いとのことですが、
本人には自覚がなく、病院にも行かないため、困っています。
私は神の使いとか神のお告げとか、妄想と幻聴があり、
まともな話はできない状態です。

夫は家裁へ離婚申立てを行ったようですが、
家裁の離婚調停で精神鑑定などはしてもらえるのでしょうか?
また家裁の離婚調停に出席せずに裁判となった場合に
精神鑑定などはしてもらえるのでしょうか?

精神鑑定せずにそのまま離婚となってしまう可能性はありますか?
何か良いアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

別居の原因は妻の暴力(1度殴った)が原因です。
おそらく病気が影響してるのだと思いますけど。
婚姻期間は7年です。再婚ですので夫は義父となります。
722無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 04:44:04 ID:fKB0wMwY
回復見込みのない強度の精神病だと診断されると夫側有利になるから早く弁護士に依頼しなさい。
723無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 11:35:36 ID:o6dVSJS4
どっちが精神病なのかわからん・・・
724無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 12:10:51 ID:mOHlRWWq
>>723
【当事者】妻 となります。
725無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 14:20:10 ID:5KjRv93p
>>721
当事者はあなた(娘)でしょう?
離婚を望んでいるのが夫(あなたの義父)だというのは分かりますが、
妻(あなたの母)は離婚を望んでいるのですか?
それとも離婚は嫌だと言っているのですか?
はたまた、離婚を考えることすら出来ないほどの病状なのですか?

あなたが両親がどうなれば良いと思っているのか、それがよく分かりません。
|裁判となった場合に精神鑑定などはしてもらえるのでしょうか?
|精神鑑定せずにそのまま離婚となってしまう可能性はありますか?
この発言を見ると、あなたは妻(母)が精神鑑定を受けて統合失調症
だと診断されれば離婚せずに済むと思っているように見えるのです。

日本の法律では、回復の見込みの無い強度の精神病は、それを理由
とした離婚が認められています。統合失調症の場合は離婚になる例も
多いです。医師がまだ断定をしていないとはいえ、統合失調症の可能性
が高く、妄想と幻聴があってまともな話が出来ない状態であれば
裁判で離婚になる可能性は高いと思います。

あなたの母の病状が重くても、夫婦間や母子間で十分なコミュニケーション
が取れる状況なら、裁判でも離婚が認められない可能性があるのですが
まともな話ができない状態では十分なコミュニケーションは無理でしょうし、
医師の診断で回復の見込みがないとされれば、裁判所は離婚を認めると
思います。

いずれにしても情報を隠しすぎなので(たとえば別居期間とか、精神病
の症状が出てからどれぐらいの時間が経過しているのかなど)、具体的な
ことを知りたいなら行政などによる無料弁護士相談にでも行ってください。
たとえばあなたがまだ就学中で、両親が離婚になると困るとか、義父に
引き取って欲しいとか、そういう事情があるなら、その相談にものってもらえます。
726無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 16:38:51 ID:Sk4p9nqp
718だけど、弁護士に相談したら裁判にするほどの金額でもないし
裁判しても時間と労力を考えたら差し引きゼロどころか弁護士費用が持ち出しになっちゃうから諦めろと言われたよ。
せいぜい、これからの養育費の減額が認められるくらいだろうと。

息子は、これから教育費もかかる事なんだし実父なんだから贈与したと思えと言われたよ。
どうしたもんかね。

721、精神病で離婚という理由にはならないね。しかも薬で改善される見込みのある精神病なら。
727無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 18:58:42 ID:x1UQWJKq
自分で自覚がない人は診断されても薬飲まないからね・・・
728721:2010/06/11(金) 19:33:31 ID:mOHlRWWq
別居期間は2週間、
精神病の症状が出てから一ヶ月ほどです。

母が離婚を望んでいるのかどうかはわかりませんが、
私は望んでいません。

薬で改善される見込みのある精神病なら
それで離婚ということにはならないかと考えているのですが、
診断をしないまま離婚となると非常に困ってしまいます。
729無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 19:40:01 ID:w3IyNuk8
おまえらこればらまいてから言え
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
730無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 19:52:19 ID:fnAK1+Yk
あたいは別居1年だよw
731無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 20:01:54 ID:Vb4aCVNQ
>>728
あなたの年齢は?
親権者による監護が必要な年齢なのかどうかも
調停や裁判での材料になるよ。

お母さんが離婚したくて精神病のふりをしている
可能性は絶対に無いのかい?

薬で大分良くなるとしても、お父さんにはもう夫婦
としてやっていくつもりは無いかもよ?

あなたが離婚を望んでなくても、離婚するのはあ
なたじゃなくご両親だからね。非常に困るって何
が困るんだい?
732721:2010/06/11(金) 20:43:01 ID:mOHlRWWq
>>731

>>あなたの年齢は?
32です。

>>お母さんが離婚したくて精神病のふりをしている可能性は絶対に無いのかい?
まずないと思います。

>>薬で大分良くなるとしても、お父さんにはもう夫婦
>>としてやっていくつもりは無いかもよ?
その通りです。
私なりにいろいろ調べてみたのですが、
治る見込みがある場合、夫には養う義務があり、
裁判所ではほとんど離婚を認めないケースが多いとのことでしたので。
認めるとしても、離婚後、妻が生活できる見通しを立ててからじゃないとダメとか。

>>あなたが離婚を望んでなくても、離婚するのはあ
>>なたじゃなくご両親だからね。非常に困るって何
>>が困るんだい?
母が一人で生活していけるかどうかが心配です。おそらく生活できないでしょう。
(私はすでに嫁いでいることと、相手方母の介護中であることや
経済的にも厳しい状況から援助していくことが厳しいです)
733無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 20:55:31 ID:zMDT2AfN
>>732
言葉は悪いけど、要するにあなたは義父に実母の面倒を押し付けたいというわけですよね。
義父としては、たった7年で嫁が気違いになった!大失敗!という気持ちではないでしょうか。
あなたが32歳なら両親は50代以上でしょうし、働き盛りの義父が仕事を休んで介護するのは難しいでしょう。
結婚というのは男女間での契約のようなものですから、愛情が無くなれば契約を打ち切る=離婚もありえます。
あなた以外に子供がいないならあなたが介護するしかないかもしれません。ご主人とも相談しておくべきでしょう。
734無責任な名無しさん:2010/06/11(金) 21:03:17 ID:ttI+aqru
>>732
みんな自分の生活があるんだから、生活保護や障害年金を貰う方向で動ごきなさい。
人生は長い、どんなに頑張っても一生生活できるだけの金を義父から貰うことはできない・・・
735721:2010/06/11(金) 21:25:27 ID:mOHlRWWq
その通りですね。

なるようにしかならないかとは思います。
相談に乗っていただきありがとうございました。
736無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 00:14:31 ID:EdV/sL6d
離婚経験者に質問です。

結婚しなけらば良かったと思いますか? 
それとも、やっぱり、結婚して良かった。(結婚する時は、離婚の予感なんて無かった。)

転職における会社みたいに、入ってみないと分かりませんか?
737無責任な名無しさん:2010/06/13(日) 01:17:43 ID:sc6EW5cq
>>736
●ここは法律的相談を扱う場所ですので、身の上相談的内容は×1板や家庭板、既婚男性板、
 既婚女性板、人生相談板など他の適当な板でお願いします。
738無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 15:57:33 ID:QADJY9vP
すみませんが相談させてください。
当方男35歳、嫁32歳。子供2歳。婚姻期間8年。

先週初めて離婚調停に行ってきました(申し立てを受けた側です)。
別居期間2ヶ月(嫁が出て行きまして、今は嫁・子供は嫁の実家にいます)
理由は性格の不一致で離婚の意思は双方有ります。

しかし、調停委員から聞いた嫁の言い分が嘘のオンパレードで
(自身の育児放棄・家事放棄等、自分の都合が悪いことは否定し、あくまで性格の不一致と主張
このままだと長期戦になりそうです(嫁の嘘を証明できる証拠はありません)。

因みに相手は弁護士有りです。

そこでお聞きしたのですが、
婚姻費用(申し立てを受けています)は、すぐにでも算定票通りに
払わなければ、後々交渉が不利になるのでしょうか?
 
1.基準では15万くらいなのだそうですが、そんなに生活費が必要とは到底思えません)
2.別居理由が嫁側にあり、家財道具、自動車、その他生活必要品は嫁に持っていかれているため、
  給料は手取り35万くらいあるのですが、接待ゴルフや飲み会等の社内行事が多いため、
  実際は25万くらいしか自由になるお金がありません。

どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか。
739無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 16:16:01 ID:Y8l4sC/i
>>738
>35万くらいあるのですが
十分!!
俺なんか手取り20弱だぜ!

>接待ゴルフ
接待なら経費落ちるんじゃないの?

>飲み会等の社内行事が多いため
減らせばいい

始末すればいいだけの話

  実際は25万くらいしか自由になるお金がありません
740無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 16:38:01 ID:eHJvM14L
>>738
育児放棄と家事放棄の根拠は?あなたは妻子の何を見てそう思ったの?
あなたは弁護士付けないの?
741無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 16:46:20 ID:xtyCu/sS
test
742無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 17:36:54 ID:rW8JaA2f
743無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 17:49:29 ID:xtyCu/sS
無職ではないお……。
書き込むスレ間違いました。
すみません。
744無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 18:46:10 ID:VrgkFdio
>>738

>婚姻費用(申し立てを受けています)は、すぐにでも算定票通りに
>払わなければ、後々交渉が不利になるのでしょうか?

その通り。
義務を果たさない者に有利な展開などあるはずがない。

金額についてはあなたの交際費は
職業費として控除が認められる可能性は低そうですが
頑張って主張してください。

>調停委員から聞いた嫁の言い分が嘘のオンパレード
そんなもんです。お互いに証拠がなければただの水掛け論。
性格の不一致で慰謝料なしでしょうな。
745無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 19:00:36 ID:QADJY9vP
738です。

まず、35万から15万(婚姻費用)を引いて20万。(計算間違でした)
接待ゴルフは、全てではないのですが、ほとんどが自腹です。(経費のときもありますが)
(プレー代、高速代、食事代などで1回2万強×月に2〜3回)

年齢の割には給料が多いと思われるかもしれませんが、実績主義の営業職なので
接待の回数を減らすことは可能かもしれませんが、全て断るのは難しいです。

その他、家賃が約10万(光熱費等全て込み)。
携帯電話代が約2万(仕事で使用)

車のローン(6万/月)、昼飯代、生活費等、出費の合計から計算すると▲10万/月となります。

なので、15万の婚姻費用を払うとすると、貯金を切り崩していかねばならず、
長期戦は避けたいところです。これって、まさしく兵糧攻めですよね。

あと、妻の問題ですが、
育児放棄:子供を家に閉じ込める(外出は自分の実家に帰るときのみ:毎週末、子供を連れて2名で)
     普段はTV、昼寝、ネット三昧。(一種の引きこもり)
家事放棄:土日はもちろん、平日も食事準備・片付け・買出しは全て私の担当。
     (朝は起きもしないで、10時ごろまで子供と寝ている。
      妻の役割はごみ出しと時々手伝ってくれる洗濯干しくらいです。
     
妻本人曰く、子供の相手は外で働くことより大変とのこと。
結婚するまで仕事に就いたことが1回もなし(アルバイトも含め)
両親が過保護のいわゆる実家依存タイプです。

弁護士については、調停の前に何人かに相談しましたが、早く離婚したほうが良いのではとの
アドバイスで一致しています。(あまり関わりたくないという反応でしょうか)

こんな状況ですが、皆さんいかがでしょうか?
746無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 19:15:53 ID:kAJ/M7dA
婚姻費用15万円に対しての弁護士の見解はどうだったの?
747無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 19:21:56 ID:WLUcll67
>>745
その理屈で婚姻費用が減額できるのなら、ローンでガンガン物買って遊びまくって交際費増やせば婚姻費用払わなくて済んじゃうだろ
その手は通用しない。
748無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 19:22:16 ID:eHJvM14L
>携帯電話代が約2万(仕事で使用)
会社は負担してくれないの?

>子供を家に閉じ込める
子供が2歳なら行ける場所は限られてくるよ。あなたの出勤中に昼間近所の公園で遊ばせてるとかも無いの?
あなたが営業職で土日も仕事で忙しくて家にいないから、実家で祖父母に孫を合わせてるということじゃないの?

>家事放棄
食事の部分しか書いてないけど、掃除も洗濯も奥さんはしないの?どちらがしてるの?

>本人曰く、子供の相手は外で働くことより大変とのこと。
仕事は大人が相手だから話せば通じるけど、2歳の子は説得が出来ないからね。

>結婚するまで仕事に就いたことが1回もなし(アルバイトも含め)
どうやって出会ったの?昔からの知り合い?

それと一番肝心な『性格の不一致』の詳しい内容は全く書いてないけど。
749無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 19:28:30 ID:GqGyZvpP
奥さんは収支把握してなさげだな
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/aptablewfcal.html
算定表からそう外れてると思えないけどちょっと無茶な額だよね
手取りと月々の収支表作って主張してみ

あと
>妻本人曰く、子供の相手は外で働くことより大変とのこと
外で働いたこと無いのに何と比較してるんだろうか
そういうことも含めて主張したいことを順序だててまとめて弁護士んとこ行ったほうがいいと思う
750無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 19:34:58 ID:1Mh1DqjH
別居や離婚をすればお金が掛かるので生活の質は落ちることになる、安アパートに住み中古の軽自動車に乗る生活が始まる
昼食は自分でおにぎりを作っての弁当生活。
751無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 21:19:23 ID:5s04YS3g
車代のローンが月6万って・・・・
752無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 22:29:38 ID:QADJY9vP
738・745です。皆さん、アドバイス有難うございます。

私は土・日・祝は基本的に休みですが、ゴルフに平均2回〜3回/月。家にいるときは子供と遊びたいのですが、妻が実家に帰ってしまうことが多く
親子3人で休みを過ごすことのほうが稀です(一緒に妻の実家で過ごすことのほうが多いため)

妻はいわゆる出不精で、子供を公園にも連れて行きません(行きたがりません、ママ友が皆無の様子)私は公園は勿論、同じマンションに住む同世代のパパ・ママ友を作り、仲良くしたいと思っています。
また、妻は、私の(子供がいる)友人や私の両親を家に招くことすら嫌がります。出産後、私の実家にいったのも2回のみです。(内1回は身内の不幸)

家事の件ですが、掃除はお互いにやっており(半々くらいでしょうか)洗濯は、ほとんど私がやっています(妻もたまにしますが・・・)

性格の不一致と書きましたが、自分の思い描いた幸せな家庭と現実に悩みこんな生活に限界が来たという感じです。
妻の方は、実家の居心地が良いこと、実家がそこそこというかかなり裕福で、離婚したとしても働かなかずとも、生活していけるし、いっそう離婚したほうが…といった感じでしょうか。
でも、何故だか親権は強く主張してます。

馴れ初めはコンパ、私の一目惚れです。
弁護士さんには、15万の件はまだ相談していませんが、妻が実家(持ち家)にいることを考えると、本当に15万も必要なのかと。
変な話ですが、この状態が妻にとっては言うことなしではないかと。

せめて10万くらいにしてもらえれば、節約生活で凌げるのではと思っています。仕事柄、収入も安定しているとは言えず、養育費は4万〜5万を考えていますが、
これも算定票どおりになってしまうのでしょうか。

こんな状況で、営業にも身が入らず仕事もさっぱりで、今年は年収が100万以上ダウンしそうなので、まさに泣きっ面に蜂です。
いっそう、今年の源泉徴収票がもらえるまで、離婚を引き伸ばしたほうがいいのかなとも考えています。

蛇足ですが、弁護士いわく子供の親権は絶望的な様子なので、離婚後は、可能であればもう一回出直し(再婚)を考えています。
753無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 22:49:40 ID:AphK3Vks
算定標通りだと考えておけば間違いない、変な期待はするな。
754無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 23:17:01 ID:fV07hhX0
>>752
>馴れ初めはコンパ
奥さん出不精なのにコンパに行くの?

>自分の思い描いた幸せな家庭と現実に悩み
奥さんはどうして現実の生活に失望したの?

>何故だか親権は強く主張してます。
母親なら親権を持ちたいのは普通の感情だし、養育環境も良好なら問題ないのでは。
あなたは子供を引き取りたいの?その際子供は誰が養育するの?
755無責任な名無しさん:2010/06/15(火) 23:35:36 ID:j5x1FZSQ
>>738
離婚に応じるなら早く合意して養育費を払うのが一番手っ取り早い。
養育費は算定表からだが、きちんと理由(接待が自腹ならそれでもいい。きちんと領収書や同僚の証言も貰えばいい)をつけて支払える金額を決めればいい。今回は性格の不一致だし慰謝料なども存在しない。
相手は早々に離婚したそうだから『離婚には応じる、だが収入から支出を考えると養育費は五万が限界。これ以上はどうしようも出来ない』の一点張りで十分まとまる案件とみます。
756無責任な名無しさん:2010/06/16(水) 00:00:06 ID:2t0fqpn+
>>752
妻が実家住まいで、実家が裕福であろうと、婚姻費用や養育費の算定には関係ない。
基本的には、双方の収入により算定されてしまう。
控除してほしいものについては、領収書などを提示して、認めてもらうように主張するしかない。

>>748,>>754  
質問するだけでなく、法律相談板なんだから752に法的回答をしてください。
757無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 00:31:54 ID:fJZg1U0/
相談させて下さい。
こちらから離婚調停を起こして不成立になりましたが
相手から婚姻費用調停を起こされました。
相手方が実家に乗って帰ってる車のローンを月3万、自動車保険を月1万私が払っています。
算定表によると12万〜14万ですが実質相手方が独占している自動車のローンの支払いについても
まったく考慮されないのでしょうか?
離婚調停の時にも調停員を通じて車を返却するように申し立てましたが
調停不成立でそのままになっています。
758無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 00:54:00 ID:iDY5f+lc
減額されそうな材料があれば全部主張するんだ! 結果は考えるな!!
759無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 02:15:13 ID:43HpUgy/
>>757
考慮されるかどうかは裁判所の判断次第ですが
下記のように、自動車ローンを夫婦共通の負債であるとして
ローン月額の半額を婚姻費用から減額した高裁の判例がありますので
返却しないならせめて半額は払えと主張すればいいと思います。

夫婦双方がともに負担すべき自動車ローン支払に関して、
原審判が、抗告人(夫)の給与収入からローン年額を控除した上でこの婚姻費用算定方式を適用したのは相当ではなく、
抗告人の給与収入を直接適用して算定された金額から相手方(妻)が負担すべきローン月額(ローンの半額)を
控除した額をもって婚姻費用分担金とすべきである。
大阪高裁(平成16年2月25日)
760無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 08:09:40 ID:gf0fTCuR
悩むまでもない。
今いくら払っているか知らないが、算定表相場からローンと保険を引いた額を払えば問題にならないよ。奥さんが100%使用しているなら。
761無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 21:37:31 ID:gk/9OUKX
携帯から失礼します。
嫁の浮気が原因で別居し4年たちました。復縁の意思なく離婚を申し出た所、時間もたったし、許してほしいとのこと。無理だと話しましたが納得せず。3年たち相手に慰謝料請求は無理ですが、本人にも出来ないのでしょうか?有責の自覚を促したいのですが。
762無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 22:42:36 ID:43HpUgy/
>>761
不貞行為(不法行為)慰謝料の請求時効は、損害及び加害者を知ってから3年。
3年たてば相手にも、配偶者にも請求はできません。
ただし、当該不貞行為が婚姻破綻の原因なら、
離婚原因慰謝料として、配偶者に慰謝料請求は可能です。(請求時効は離婚時から3年)
763無責任な名無しさん:2010/06/19(土) 23:04:22 ID:gk/9OUKX
>>762
ありがとうございます。
離婚原因慰謝料ですね。
前者は調べると出てくるのですが、後者は見つける事ができませんでした。慰謝料請求出来る事をしたんだと伝えたいと思います。
764無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 01:38:45 ID:skK3QKL5
>>758
>>759
>>760
今までの経緯は別居9ヶ月ですが、別居後8ヶ月は12万から
ローン&保険の4万を引いた8万を払ってました。
先月は8万から自動車重量税の4万円を引いて4万円に落としたら
婚姻費用調停を起こされました。
765無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 02:57:48 ID:4IQm5an1
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ  ━━┓┃┃
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     ┃   ━━━━━━━━
       |::::::::/     )  (.  .||     ┃               ┃┃┃
      i⌒ヽ;;|. -=;;・;=‐ ‐;;・;=-|    。                   ┛
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' | ゚ 。
      ヽ.      /(,,'     ≦ 三       後出し情報でそれかよ!!  もしかして卑怯な性格?
      ._|.    ノゝ'゚         ≦ 三 ゚。 ゚
    _/:|ヽ   )。≧           三 ==-
    :::::::::::::ヽヽ    -ァ,            ≧=- 。
    ::::::::::::::::ヽ \   イレ,、           >三  。゚ ・ ゚
766無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 09:45:25 ID:9b/xnDvh
やっぱり、テンプレ無視の質問には>>12を10回読んでって書いた方がよかったか。

>>764
相手方(妻)の収入が書かれてないので決めつけるわけにはいかないけど
もし、妻の収入が0なら、適正な婚姻費用が12万程度なのに、一気に4万円になったら
そりゃ調停を申し立ててきて当たり前。

あなたには妻に対して、自分と同等の生活を送れるように扶養する生活保持義務があります。
たとえ、妻が実家に住んでいてもそれは変わりません。
月額4万円では妻は生活していけないのではないですか?

元の質問が「算定表について自動車のローンの支払いはまったく考慮されないのでしょうか?」だったけど
すでにさっ引いて支払っていたんですね。

自動車重量税? 毎年5月に来る自動車税ではなく?
確かに、車の返却に応じない妻の自動車経費を黙って支払うのは納得いかないでしょうが
今回の4万円減額について妻と誠実に話し合いましたか?
連絡も通知もなしに4万円に減額したなら、調停委員のあなたへの心証はあまり良くないでしょうね。
767無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 12:28:59 ID:Lhje32Y1
【相談者】元妻
【相手方】元夫
【子供】私立中高一貫生15才 女の子 1人
【相談内容】15年前にし養育費5万円と決めて調停離婚しました。昨年、元夫が再婚したため減額調停で3万になりました。今まで、ずっと支払われていたのですが先月より急に止まってしまいました。
元夫は借金癖があり生活費も借金で補っており、いわゆる自転車操業のようで養育費は支払えないと言います。
給与は毎月50万ほどあり現嫁との子供2人がいるそうです。私は実家で収入は月8万ほどと手当てです。
借金というのは養育費減額の理由になるのでしょうか?
あと、この事を知った娘が自分の養育費の問題なので自分が納得出来るよう調停をされたら自分も私と一緒に裁判所に行くと言っています。
そんな事が出来るのでしょうか?

よろしくお願い致します。
768無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 12:46:22 ID:TUgOYCQX
調停調書にそのへんのことが書いてあると思うんだが

調停調書あれば強制執行できるでしょ
769無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 13:19:36 ID:Y4WLbR+9
【相談者】元夫
【相手方】元妻
【子供】6歳と4歳。

子供との面会交渉の調停は成立しています。
月1回で時間や場所等は都度協議する、という調停内容です。

先日相手方より ”携帯が壊れた”と公衆電話から連絡があったのですが、
妻は携帯電話以外の連絡方法や住所を教える事は調停でも拒否していたので
こちらからは連絡を取る事は全く出来ず、協議も出来ない状態になっています。

私としては、いつ携帯が直るのか知らせてください程度の事と、
今月分の養育費は支払期日には難しいので待って欲しいと
伝えたいだけなのですが、、

このような場合、裁判所に相手方に対し連絡を御願い出来るんでしょうか?

よろしく御願い致します。
770無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 17:41:59 ID:Lhje32Y1
767ですが
強制執行を考えたのですが、元夫は銀行など数件から借金をしており給与が入れば、ヘンサイとして天引きされてしまっていて残金は常に数百円ほどです。
先日、「こんな状態だから強制執行しても無駄だ」と元夫に言われました。
給与は50万円もあるのに何だか納得いかなくて…。
15才で教育費や学費も掛かるし毎月の養育費も滞っていて困っています。
771無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 18:30:22 ID:TUgOYCQX
天引きって会社から借金してるんでしょうか?
口座から引き落としではなくて?
772無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 19:00:00 ID:Lhje32Y1
770です。
会社からの借金も5万円あり金融期間からも借金しています。
天引きされた給与の額が50万円です。
分かりづらくてすみません。
給与が振り込まれてもヘンサイ額が多く、残金が少ない状態なんです。
773無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 19:09:35 ID:TUgOYCQX
天引きはともかく通常の返済なら返済より養育費の差し押さえの方が優先だと思うが
いま資料無いのでぐぐった結果で申し訳ないが
ttp://oshiete.home4u.jp/qa3196846.html
ここを見てみてください
774無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 19:49:54 ID:9b/xnDvh
>>767
その借金が、自身や子が大病した為の手術療養費用であるとか、親の介護費用であるとか、正当な理由がなければ、
養育費の減額理由にはなりませんが、回収できるかどうかは別です。

現状、スッカラカンの元夫に強制執行をかけても無駄とのことですが、
他の借金の返済事情がいまいちわかりません。

一般の債権は給与の手取り4分の1までしか差押えできませんが、手元に毎月数百円しか残らないということは
給与が差押えられてるわけではないのでは?
養育費は手取りの2分の1まで、または33万円を超えた額を差押えできますので、
たとえ他の債権者が差押えをかけていても4分の1を超えた2分の1までの金額は差押えが可能のはずです。
このあたりについて一度、弁護士に詳しく相談してみてください。

また、養育費のような定期金給付債権は5年間行使しないと消滅時効にかかりますので、
あきらめずに支払い督促は続けてください。

未成年であるお子さんの調停への参加は無理です。
あなたはその為の法定代理人です。


>>769
調停で面接交渉を定めた場合は、家庭裁判所に「履行勧告」を申し出ることができますので
裁判所から妻へ調停で定めた事項について履行するように促して貰ってください。
775無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 20:52:31 ID:Lhje32Y1
767です。
親切に回答どうもありがとうございます。
詳しく教えて下さって感謝します。

弁護士さんには「法テラスからの紹介」と言って無料相談の予約をしたのですが、事務員の方に「後日、弁護士より直接ご連絡します」
と言われたまま待っても待っても全く連絡が来ないので
仕方なく有料相談を考えていました。でも不安がありましたので
その前に、こちらで回答頂けて嬉しいです。

給与は差押えになって居ないと思いますが給与日にヘンサイであちこち合計30万円とか引き落としされ後は元夫?現嫁が生活費として20万円位引き出しているので
通帳残高は0に近いです。
借金の理由は私に支払った慰謝料と今までの養育費などと言ってましたが車や贅沢品などと思われます。

本当に、どうもありがとうございます。
776無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 21:18:28 ID:YPEMfmii
養育費の差し押さえって口約束だけじゃダメなんでしょうか?
ちゃんとした書面とかなきゃ無理ですか?
777無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 21:20:35 ID:9b/xnDvh
>>775
それなら、強制執行は可能です。

給与の強制執行手続きは、給与口座を差し押さえるのではなく、
第三債務者として、元夫の勤務先に裁判所から差押え命令が出ますので
勤務先からあなたの口座に直接支払われます。
なので、元夫の口座にはあなたへ支払った金額を差し引いた残金が給与として振り込まれるということです。
778無責任な名無しさん:2010/06/20(日) 21:21:21 ID:TUgOYCQX
>776
公正証書か調停調書、審判調書など効力のある書面が必要です
779757:2010/06/20(日) 22:22:53 ID:tCAjZ7T0
後出し情報すみません。
離婚調停の時に調停委員にも幾ら送っているか聞かれたとき8万円を送っていることと、
その根拠を説明したら払えるだけ払っとけば良いですよて言われたんで
そこまで気にしていませんでした。
離婚調停中に調停で話がついたとか言って私が不在時に婚姻前に買った物までかっさらって行ったり
調停委員の相手方への心象がかなり悪かったと思うので上記のような返答になっていた
可能性もあります。
少し情報を整理しようと自動車ローンの明細を見たら頭金の105万は私が結婚前に買った車を
下取りした物でした。
離婚調停の時に気が付くべきで迂闊でしたが離婚調停で相手方は共有財産を主張していました。
これでも共有財産を主張できるのでしょうか?
780無責任な名無しさん:2010/06/21(月) 00:52:40 ID:V6gb6FK1
>>779
結婚後に夫婦の婚姻生活の為に購入した物は、たとえ、頭金が個人の特有財産からの支払いであっても
共有財産とみなされます。

また、その頭金は婚姻生活の為にあなたが自由な意思で贈与したとみなされる為、返還請求はできません。

それから、妻に8カ月間自動車ローンを全額負担させておきながら、
今更「自動車は共有財産ではない、俺の特有財産だ」と主張するのは無理があります。
781無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 06:54:34 ID:SQBR4HcD
離婚したい理由:
・双子育児が大変なのに夫が育児や家事を殆ど手伝わない。それどころか自室で食べ散らかして家事を増やしている。
私が疲労のため下痢嘔吐発熱で苦しんでいた時にも夫は別室で持ち帰り仕事をしてたり、翌朝も何事もないように仕事に出掛け、日中連絡も一切なかった。
・双子が生まれた頃から些細な原因から両家の関係が悪くなったが、それについて修復する行動をおこしてくれない。
・夫は腰痛、肩の調子が悪く、将来義父のように四肢の震えが出て仕事が出来なくなる恐れがあるので治療をするように言っているが、仕事を理由に病院へ行こうとしない。
子供は可愛いと言うが、子供や私の将来を考えていない行動が目立つ。
育児や家事に対する意識改善、両家の関係修復、通院の計画を立てるという三つの条件を出し、実行したら迎えに来てと約束した。
しかし既に夫に対する愛情はなく、以前にも二度ほど揉めて、今回ばかりは婚姻を継続するつもりはありません。
782無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 08:10:34 ID:J3OTUN93
↑ それで?
783無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 08:29:31 ID:qbARE6nr
テンプレ埋めようや
784無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 10:40:04 ID:lpdPClX2
>>781
貴方の入院費用はどこから出るの?
子育てを手伝えと思うらしいけど
貴方は旦那の仕事を手伝えるの?
自己中心的な考え方で
視野が狭い人間なんだね

旦那さんがかわいそう
替わって欲しいわ
バカ女には勿体無い
785無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 11:19:04 ID:nMSTfU8g
下らない離婚理由だねw
仕事に出掛けるだけ有り難いと思わなきゃ。
育児が大変なら両親に来てもらって手伝わせなよ。
人のせいにしながら生きてる典型的ボッシー予備軍w
786無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 11:44:40 ID:W0GVZMQ9
>>781
こちらは身の上相談をする場所ではありません。
法律に関する質問があれば>>12のテンプレを使って具体的な質問事項をお書きください。

>>784-785
ローカルルール第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
相談者に対する個人的感想を書きこむのはご遠慮ください。
787無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 16:47:11 ID:cK6wAM8C
>>781
離婚調停しなさい
そんな男はクズです
あなたは不幸になるだけです
ついでに言うとここのクズどもはみんなあなたの亭主のようなクズばかりです
男は仕事をしているから何でも許されると思っているゴミばかりです
レスがいくつかされていますが否定ばかりでしょ?
生活が苦しくなりますが子供を連れて離婚を前提に出て行きなさい
がんばるんだよ
788無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 16:48:12 ID:cK6wAM8C
>>786
あなたもウザイから死になさい
789無責任な名無しさん:2010/06/22(火) 18:14:43 ID:nfzaorqN
ロムってる人間の意見書かせてもらうと、
法律的な側面からのやり取りが見たいので、
人生相談系のレスのほうがうざいです。
そういう回答がしたいなら、それ系のスレでやって欲しい。
790無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 10:42:12 ID:fDwpPby0
787
こいつみたいなフェミが無責任に
離婚を推奨して不幸な母子家庭を量産してる

できるならこういう無責任なフェミを法律的に罰則できるかどうかを議論してみたい
791無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 13:15:54 ID:PRvcd4f2
誘導されてきました
よろしくお願いします
当事者は妻 離婚したいのは旦那です
別居中です
旦那が付き合っている人がいるようで家を出て実家にいます
携帯のメールは保存してありますが、肉体関係を示唆するものはありません
市の無料相談ではこのメールで浮気を立証するのは無理と言われてます
私と子供は旦那の特有財産のマンションに住んでます
子供が幼いので、とりあえずお金を入れて欲しいと頼みましたが、婚姻費用はマンションの家賃で相殺する、嫌ならマンションを出ていくよう言われました
旦那名義の預金をおろして生活してましたが、旦那が金融機関に遺失届けを出してお金をおろせなくなりました
旦那名義の預金は結婚後貯めたものですが、共有財産なので使った分弁済するように、出来なければ離婚して財産分与するのでそこから払え、と言われてます
今のマンションに住むと婚姻費用は貰えないのか、旦那名義の預金は弁済しなければならないかが知りたいです
離婚すれば優先的に保育園に入れることができるそうですが、現状では待機待ちで働く事もできません
なお、婚姻費用は算定では12万位、住んでるマンションの家賃相場は17万位だそうです
困っていますので、助言宜しくお願いします
792無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 17:48:10 ID:OsenhSuJ
>>791
あなたには離婚の意思はないのですか?
別居後どれくらいたってますか?
家計簿はつけていますか?
夫のマンションは遺贈されたものなのか、結婚前に購入したものなのかわかりませんが
すでにローン返済はない状態なのですか?

>共有財産なので使った分弁済するように、出来なければ離婚して財産分与するのでそこから払え、と言われてます
共有財産を生活費に充てたのなら返済の必要はありません。
家計簿や領収書等で生活費であると証明できれば問題にはなりません。

>婚姻費用はマンションの家賃で相殺する、嫌ならマンションを出ていくよう言われました
婚姻費用には衣食住の経費が含まれますので、夫は妻から家賃を取ることはできません。

たとえ、妻子の住むマンションのローンの支払いを夫がしていて、婚姻費用とは別にローン返済もすると夫が生活できないほど困窮する場合でも
夫の年収から住居費(ローン年額)を控除した金額を基に算定されるだけで、現算定額よりは減額にはなりますが決して0にはなりません。

通常は、住居費は考慮されても算定額の下限になる程度です。
また、妻が自宅から退去を強いられた場合には、その時点で婚姻費用増額の理由となり得るとした判例もあります。(広島家裁 平成17. 8.19 審判)

夫が強気でお話にならないようでしたら、早急に婚姻費用分担調停を
家裁に申し立てて、裁判所で取り決めて貰ってください。
その際は家計簿等を示して月額いくらは必要であると主張してください。

あなたはできればこのまま夫のマンションに住みたい意向のようですが、夫は退去して欲しい為に兵糧攻めに出ていると思われます。
もちろんそんなことは通りませんし、このまま続ければ悪意の遺棄となる可能性が大ですが、
今の住居は夫の特有財産ですし、離婚してもそこに住めるわけではないので、
今のうちに新住居を探し、夫に転居費用を負担させる方が現実的でしょう。
793無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 20:05:47 ID:d7C43H3e
>>791 婚姻費用の算定が12万で家賃17万のマンションにただで住んでるのは問題になる可能性が高い
費用は共有財産から出して貰って良いので転居要請には応じる必要がある 極端な話、旦那があなたの住むマンションを売却してもあなたはその人に対抗できない
もしローンが残っていれば競売にされてしまう可能性もある
その場合、調停では婚姻費用ほぼ算定表の通りになるので覚悟しておく様に
例えば家賃7万のアパートに移れは5万でその他の生活費を賄う必要がある
幾ら要るからこれだけ下さい、と言っても通らない
あと旦那が自分の口座からあなたが引き出せない様にしたのは合法なので止める手段はない
但し生活費であれば今まで共有財産から使った分は弁済する必要がないのは上の人の書いた通り
794791:2010/06/23(水) 20:29:22 ID:WheWwcuR
ありがとうございます
私は離婚しても良いのですが、旦那が別の女性と暮らす為に一方的に離婚されるのが我慢できません
正直意地になっていると思います
別居して半年弱です
今いるマンションは旦那が相続したものでローンがついていますが、旦那は投資用マンションをもう一つ相続しておりローンはそちらから払っています
競売にかけられてしまえば出ていくしかないんですね
早く引っ越したいと思います
この場合旦那に引っ越し費用は別に請求できますか?
家計簿は附けてます そんなに多く引き出してませんし、そもそもそんなに残高もありません
領収証はありませんが、大丈夫と思います
婚姻費用の調停はどれ位かかるものですか?
何ヵ月もかかると恥ずかしい話ですが持ちこたえられません
あと婚姻費用は遡って請求はできないと聞きますが本当ですか?
いろいろ聞いてすみません 宜しくお願いします
795無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 21:16:11 ID:CRa2vhCs
初めて書き込みさせていただきます
離婚の際合意書を作り(公正証書にしました)養育費として月々3万の支払いをすることに決定してのですが
子供が小学生や中学生に上がる時に養育費の増額はできるのでしょうか?
公正証書の内容だと
「甲は乙に対し平成oo年o月から丙が満弐拾歳に達する日の属する月まで、養育費として、
    毎月末限り月額3万円を下記金融機関の乙名義の口座に振り込み送金して支払う。
」となっております
ご教授願います
796無責任な名無しさん:2010/06/23(水) 23:58:39 ID:OsenhSuJ
>>794

>婚姻費用の調停はどれ位かかるものですか?
調停は揉めなければ3回くらいで成立しますが、揉めて審判に移行すれば半年以上かかります。
収入がなくてすでに困窮している状態なら、婚姻費用分担請求調停を申し立てると同時に
「調停前の仮の処分の申し立て」をしてください。
この申し立てをすると、調停委員会が必要と認めれば、職権により調停期間中の婚姻費用の支払いを命じてくれますが
判決のような強制執行力はありません。

>婚姻費用は遡って請求はできないと聞きますが本当ですか?
婚姻費用の分担義務の開始時は、権利者が請求の意思を示した時からという判例が多いです。
夫に請求をした手紙やメールがあれば保存しておいてください。
上記の手紙やメールでの請求が開始時と認められれば、その間の遡及請求は可能になります。
一番確実な開始時は調停を申し立てた時からなので、なるべく早く申し立てをした方がいいでしょう。





>>795
養育費の増額、減額は父母双方の事情が変われば申し立てはできますが
小学校、中学校ともに、お金のかかる私立へ入学した場合でないと増額は難しいでしょう。
(義務親が話し合いで増額に同意してくれれば別ですが)
小学生になったから、中学生になったからという理由だけで増額というわけにはいきません。
797無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 06:45:13 ID:csZ2nTXx
794さんではありませんが、私も主人が出て行ってしまい困って調停前の仮処分を申し立て一定額の生活費を貰うようにしていただきました
ところが主人がお金を振り込んでくれません
自分も生活がいっぱいだから、と嘘ぶいています
この場合調停員の方の心証が悪くなるだけなのでしょうか
給与の差押えとかはできないと言われましたが 私も幼児を抱えて生活できません
798無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 13:42:08 ID:0QmC150v
796さん
私立中学に入学してエスカレーター式に高校も進学なので増額調停申し立てましたが増額は無理でした。
私立中学へ行かせたのは、こちらの勝手だから言い分にはならないと調停委員に言われました。
やはり弁護士をたてないとバカにされるのでしょうか?
799無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 13:49:34 ID:89+NrRlz
>798
>1読んで

私立中学 養育費
とかで検索しただけでも事例はたくさん出てくる

調停はあたりはずれが結構ある
800798:2010/06/24(木) 16:28:23 ID:0QmC150v
色々、調べて調停申し立てしたのですが相手にされませんでした。
困って弁護士にも相談したのですが増額は無理と言われ諦めました。
理由は相手方が再婚していて子供が3人もいるから、でした。

法テラスでは増額可能と言われ申し立てしたんですけど無駄時間になってしまい理不尽な事を言われ苦痛でした。
金をとりにハマっているがめつい女に見られるという感じでした。
本当に増額可能でしょうか?
801無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 16:35:28 ID:89+NrRlz
>800
テンプレ埋めてください
>798と>800の状況だけで何も答えられないです
802800:2010/06/24(木) 17:02:39 ID:0QmC150v
すみません。
【元夫との子供】私立中学生1人
【申し立て人】元妻年収80万パート
【相手方】元夫 会社員年収650万 再婚して現在の妻との子供3人(小学生2人、幼稚園1人) 妻は無職
離婚は10年前に調停でして養育費は月六万としましたが元夫が3年前に再婚したという理由で減額調停をし半額になりました。
昨年、私立中学に入学したので増額申し立てましたが即、却下された次第です。
803無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 18:03:49 ID:lg/vupcc
>>802
当然だね。
804無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 18:26:25 ID:Q4SO2wVO
>>797
調停は所詮話し合いの場ですから、早く審判に移行させた方がいいでしょうね。
審判申し立て時に審判前の保全処分の申し立てをする手もありますが
こちらは執行力があるかわりに、よほどの緊急事態(急迫の事情があるとき)でないと職権発動はされません。


>>802
以前も相談されてた方>>340さんではないですか?
弁護士が同席すると態度が変わる調停委員も確かにいます。
でも弁護士が同席したらあなたの言い分がすんなり通るというものでもありません。
相手方の反証(>>800のような)が強力であれば弁護士がいても負けます。
反対に減額調停をされる場合もあります。

>本当に増額可能でしょうか?
お子さんが15歳になれば算定表上も増額になりますので
もし増額が認められるとしたら、その時以外にないかもしれません。
805無責任な名無しさん:2010/06/24(木) 20:10:18 ID:aoh58Ays
>>796 794です ありがとうございました
参考にして今後の進む道を決めます
806769:2010/06/27(日) 15:12:01 ID:vMML9bC2
もう1つ困っている事があり、相談させてください。

769の通り、子供達の住所は全く判らないのですが、
現在妻は生保レディーをしており、子供の為に生命保険に加入しろ、というので加入しました。
契約者&被保険者は私。
死亡時保険金受取人は子供達になっています。

離婚届を勝手に出した事から離婚無効を指摘してみると
離婚を認めないと子供と会わさない。等言ってきたり、、

保険の件も加入を断れば面会は考え直す、他の生命保険に加入するにしろ
子供を受取人にしろ。
(住所不明な事等の契約に関する経緯を)保険会社本社に相談して、
こちらに何かあれば面会させない。
こちらの言い分を聞けば、住所を教える事は前向きに検討する等、、

子供の事を引き合いに出しまくるので、かなりうんざりしています。
妻は、住民票や戸籍附表だとかは出せないようにしているのですが、
調停でも裁判でもいいんですが、住所を開示させる事は可能でしょうか?

私の兄も住所等の点から、保険の請求指定代理人になる事を拒否していて困ってます
学資保険も掛けてやれないみたいですし


*探偵を雇ったらストーカーで訴えるとか言ってますのでそれは無しの方向です。
離婚無効は調停不成立で終わって、裁判するかは考え中です。
807無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 15:48:52 ID:q9BzOu47
生保レディは頭がおかしいよなw
808無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 17:44:19 ID:Pza2wr0X
>>806
調停の内容だけ履行していればいいよ。
809無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 19:43:09 ID:VeXMziDD
>>806
>住所を開示させる事は可能でしょうか?
無理。
どうせDV法の支援措置なんでしょ?
810806:2010/06/27(日) 23:36:40 ID:vMML9bC2
806です。御回答ありがとうございます。

>>807
正直、私もそう思います。行き当たりばったりな言動ばかりで。。

>>808
それもそうなんですよね。本当に守られない場合は訴えればよい訳ですし。



>>809
DV支援はないです。調停でもそうではないと言ってました。
ちなみに、DVはありません。

暫く様子を見てだめそうなら生保会社に顛末等を告げて相談しようと思ってます。

結局、保険金は宙に浮いてしまいますから。。と他の会社には言われてます。
嫁が何等かの処分を受けても、文句があるならはチラシの裏にでも書いとけと言っておきます
811無責任な名無しさん:2010/06/27(日) 23:51:45 ID:VeXMziDD
>>810
離婚無効確認調停はどうやって相手方住所地を書いたの?

相手方がDV支援もストーカー規制法による支援も申請してないなら
離婚無効確認訴訟をする時に、訴状を持って役所に行き
「裁判の為に必要だ」と言えば附表も住民票も見せてもらえるよ。
812806:2010/06/28(月) 06:09:40 ID:CbT/bWn+
806です。

>>811
相手方住所は申立書に住所不明と書いて、転居前の住所を書いてます。
付票については、嫁本籍地(私の現住所)の役所は、
裁判所に送付はするが、
個人への開示は一切しないと決めてるそうで。
それでやりました
813無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 13:54:12 ID:65BlRZfo
質問お願いします。
今離婚裁判中ですが、裁判途中から相手の要求が変わることはあるでしょうか?
例えば慰謝料額を増やしたりとか養育費を増額してきたりとかです。
それと、途中から慰謝料を要求してきたりとかもあるでしょうか?

814無責任な名無しさん:2010/06/28(月) 17:36:07 ID:l4/LAx2x
「請求の拡張」といって制度的には可能だけど、裁判所からはあまり良い顔はされない。
815813:2010/06/29(火) 16:16:20 ID:GowqdKNu
>>814
回答ありがとうございます。
816無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 21:10:13 ID:zl/OyrtO
相手の不貞で調停しましたが不成立。
子どもの事もあるので、離婚はまだ出来ないと考えていますが
離婚しないが、不貞の慰謝料請求のみの(もちろん金額は下がると思いますが・・・。)
訴訟って出来るのでしょうか?
(相手は離婚したいと言っている。)

また、家庭裁判所での離婚訴訟は傍聴もされるのでしょうか?

ちなみに、不貞は調停時に相手も認めているが、元々破綻していたと
主張していますが、それはないです。
また、不貞の証拠は充分揃っています。

どうぞよろしくお願いします。
817無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 21:52:16 ID:pq8Beo15
【当事者】 妻(私)
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】妻のモラハラ、DV
【別居中か同居中か】 別居
【今回質問したいことは何か】
別居して1年経ちます。
調停を経て、夫から離婚裁判を起こされています。
原因は私が夫に何度も離婚届を付きつけたから。

私は夫が物事をすぐ忘れること、約束が守れない事が許せなくて
明け方まで責めてしまう事、夫が謝ったとしても怒りがとけずに
夫を蹴ったり、叩いたり、コップの水をかけたりして、そのまま家出。

1年前、いつものように一晩家出してから市役所で離婚届けをもらい、
夫に迫ったら本当にサインしました。

ここで私は正気になり、夫に離婚したくない、ごめんなさいと謝りましたが
夫は「3ヶ月猶予をあげるから、身の振り方を考えなさい」と言って
家を出てってしまいました。

質問は、裁判でも
「部屋を出て行きたくない(夫名義のマンションで現在も夫がローン返済)、
専業主婦だから仕事を見つけるのは難しい、精神が不安定だから離婚に同意しない」
と主張していけば、離婚は回避出来ますか?
少なくとも調停の調停委員に上記理由を訴えたら、じゃあしばらく別居という事で
手をうったら? と勧められましたが。
(しかし夫が弁護士を雇い、調停は不成立にさせられました)

別サイトで相談トピ立てたら、離婚しかない、というレスばっかりで
全然参考になりませんでした。

818無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 22:07:39 ID:g+le5+yg
今回は離婚が成立しなくてもいずれは離婚することになる、一生生活できるだけの財産を夫から取るのは不可能
就職できないで生活保護が受けられなければ最悪ホームレスもありうる。

生活保護申請に人生賭けろ。
819無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 22:29:15 ID:6hTrCu6t
離婚裁判は楽しい。言ってること、してることが、非合理的。
当事者の片方、ときには両方が、トチ狂っているとしか思えないことが、ままある。
性がからむと人間は本当にバカになってしまうんだなと思う。
820無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 22:45:51 ID:bu06yWlL
絶対離婚しない。そんな勝手な事認められるわけがないよ。
821無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 22:56:54 ID:pq8Beo15
817です。

絶対離婚しない、という主張が認められないとい根拠が知りたいです。
822無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 23:37:57 ID:QbfhxxPk
有責があなたにあるから。
しかも離婚届け突きつけておいていまさら何言ってるの?
旦那にひどいことしておいて何抜かしてんだか…
旦那も逃げるわな。
823無責任な名無しさん:2010/06/30(水) 23:56:36 ID:rPfamTYN
誰か>>816にも答えてあげて
824無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 00:18:33 ID:EBPtXzSv
>>816
"夫婦間 慰謝料" で検索すればすぐ出てくると思うんだけど。
「自分が知りたいことは、広い世の中で、他にも知りたい人がいることなんじゃないだろうか」と
考えるクセをつけましょう。

離婚訴訟は公開の法廷で行われるので、誰でも傍聴できる。

不貞があったかどうか、破綻していたかどうかというのは、離婚訴訟の主たる争点であり、
まともな人間(裁判官を含む)であれば、君がいくら自分の言い分を確信をもって主張した
ところで、それだけを読んで「そうだね、君が言うとおりだね」と判断したりはしない。
825無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 00:22:01 ID:Aztmx7w2
>>823
テンプレ無視なのに?
826無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 00:24:38 ID:PNBnPsQL
絶対離婚しないよ。
それが復讐だからw
827無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 07:31:00 ID:X0UECCtH
よろしくお願い致します
当事者 夫
離婚したいのは 夫
離婚理由 妻の相互扶助義務違反 同居です
質問したい事 下記の状況で離婚は認められる可能性があるものか知りたいです
私、妻共に50歳です。高校生の子供が二人います。
妻は現在専業、私は年収500万台ですが他に特有財産からの収入が350万程あります。
特有財産からの収入は、特にイレギュラーな大きな出費があれば別ですが原則家計にはいれてません。
私の職場が経営危機でおそらく半年前後で資金ショートする確率が極めて高い状況です。私は財務をやっているので知る立場にあります。
妻にその事を話し、再就職はもちろん探すが私の年齢では収入は半減する可能性があること等から妻にも働くよう再三要求しました。
ところが妻は仮に収入が半減しても私の特有財産からの収入を家計に入れれば凌げる、と主張し一向に仕事を探そうとしません。
私は妻がまず働き、足りないところを補うのが筋と考えており、お互い感情的になって喧嘩が絶えない状況です。
妻が離婚に同意しない場合、こんな理由でも離婚を請求できるものでしょうか?
828無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 11:00:30 ID:GB/quuYn
50歳で働けというほうが無理があるんでは?
今まで専業主婦でお子さん育ててきたわけだし、奥さんは義務を果たしてるよ。
829無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 11:41:44 ID:djh3YvFD
>>828
法律的には、離婚できるのは>>2の法定離婚事由ですが、
あなたの件だと婚姻を継続し難い重大な事由とは
認められない可能性がかなり高いです。

子育てからは手が離れそうとはいっても、現実的に
サラリーマンとしての収入の7割にもあたる別収入がある場合、
離婚を全く考えていない夫婦なら仮に失業したとしても
その別収入を家計に組み込むのは自然な流れでしょう。
これはたとえば、生活が厳しいときに奥さんが結婚前に
貯めていた貯金を取り崩すのと同じことです。世間的に
珍しい行為ではありません。

あなた自身が、特有財産からの収入の件とは無関係に
最初から離婚したいと考えていて、その理由として
特有財産からの収入の件を持ち出しているのでは?
何か隠している事情がありませんか?
830無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 11:43:25 ID:djh3YvFD
おっと、アンカーミスです。
>>829発言は>>827さん宛てですので読み替えてください。
831無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 11:47:05 ID:0YLyWx/I
827だけだと奥さんに落ち度は無さそうだし
単に生活レベルを落としたくない、別収入の貯金を使うのも嫌
なのが離婚の理由ならまず無理だと思う。
832827:2010/07/01(木) 13:09:31 ID:VUnB8xZG
ご教授ありがとうございます
妻は専業が長いですし、私の収入減の全てをカバーしろと話した訳ではありません。それは無理だと承知もしております。
ただ私が中年で無職となり人生の困難に直面したのに全く協力しようとしない彼女の姿勢に嫌気がさしてしまいたした。
かといって彼女が性格の不一致で協議離婚に応じるとも思えず、上記の相談を思い付いた次第です。ただやはり素人の浅知恵、無理なようですね。
この上は特有財産を売却して別居を強行して破綻主義による離婚を狙うつもりです。
この場合私は働かず無収入になりますが、妻への婚姻費用の分担は収入のある今年を基準とする来年一年と考えてよろしいでしょうか?
子供の養育費は私が高卒のため高校卒業までは無収入でも払うつもりです
仮に子供が私についてきてくれた場合は、私が出ていっても逆に養育費を妻に請求できるのでょうか?
大人気ない話ですが、一から十まで人に依存して生きる妻の態度にできるだけお灸をすえてやりたいのですが
833無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 13:12:47 ID:ohqYSeCY
>>832
他スレでも同じこと書いてましたよね
このご時世に50歳の専業主婦に
家計を助けるだけの仕事があるかどうかも考えてみなさい
というレスも貰っていましたよね
834無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 13:19:15 ID:0YLyWx/I
無職と収入半減では全然違うと思いますが。

>妻への婚姻費用の分担
妻からもらうつもりですか?

>一から十まで人に依存して生きる妻
家事をして827と子供の世話をしてきたのなら、依存はしてないよ。
主婦としてきちんと役割を果たしたのだから。
むしろ今まで妻任せにしてきたことを、これから827が自分でやるつもりなのかが疑問。
835832:2010/07/01(木) 13:29:40 ID:6xlPZgCw
レスありがとうございます
>>833 あれは私ではありません
私も読みましたが、あの方は家賃収入は年100万に満たないと書いており、概ねご主人へ好意的なレスが多かった様に思います。
あの方は離婚とかは考えていないのではないですか?
この相談のヒントには正直なりました
>>834 書き方が悪くすいません。特有財産を売却した場合は億相当のまとまった金額になりますので、働かないつもりです。
その場合は婚姻費用は分担する必要があるか、という疑問なのです
836無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 13:59:08 ID:djh3YvFD
なんでいちいちID変わるんだろう?
釣りっぽいのでスルーしますね
837無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 14:39:30 ID:f3lqi+FX
>>835
>その場合は婚姻費用は分担する必要があるか、という疑問なのです
当たり前。

特有財産は財産分与においては妻には何の権利もないが
別居後の生活保持義務については別。
あなたには億単位の資産があるんだから
妻子を自分と同程度の生活がおくれるように扶養する義務がある。

>子供が私についてきてくれた場合は、私が出ていっても逆に養育費を妻に請求できるのでょうか?
請求はできるよ、もちろん。
でも無職の妻に請求しても認められるわけがなかろう。
838無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 14:42:07 ID:BFmYUth1
ウイルコム使ってるからだろ
無職なら婚姻費用は分担しなくて良い。その旨調停で主張しろ
だだ嫁憎しでそこまでやらんでも、とは思うがそれは個人の自由だからな
子供がついてくれば養育費も当然嫁に請求できるよ。これは出ていったのがどちらでも同じ
839無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 16:43:16 ID:0YLyWx/I
827は奥さんと別れたいけどお金は出したくない、と言ってるんだね。
今まで家族のために頑張って来た50歳の奥さんが外で働かないと
イチャモン付けてまで離婚したい理由は何なのかな。
840無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 16:44:59 ID:0YLyWx/I
>>835
>>833のレスだけで、どのスレのどの相談か即分かるのか。すごいねー(棒)。
841無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 18:35:17 ID:5OyTiwSo
【当事者】妻(私)
【離婚したいのはどちらか】 私
【離婚したい理由は何か】 夫の不倫
【別居中か同居中か】 同居中
【今回質問したいことは何か】
夫の不倫の証拠があります。
ただし、本人は1年前に別れた言っております。
1)発覚したのは最近ですが、1年前の不倫を理由に離婚はできますか?
2)自分が今、法的にどのような立場にあるのか、
今握っている証拠がどのくらい法的に力があるのかを知りたく、
行政書士に相談しようと思っています。
離婚相談において、弁護士と行政書士だとどのようなメリット・デメリットの差がありますか?

以上よろしくお願いします。
842無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 19:36:36 ID:EBPtXzSv
行政書士w
843無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 19:37:37 ID:5Y92TV2S
>>837 子供の養育費は当然妻への婚姻費用の分担と相殺しうる筈だが? 素人が?
844無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 20:52:37 ID:UQ9aAoY9
>>841
1)不倫発覚後に、夫を許さず、通常の夫婦としての生活が
  出来ていないなら請求可能だが、離婚できるかは微妙。
2)別にどういう立場でもない。あえて言うなら夫の配偶者。

1については東京高裁の判例がある。分かりやすく書くと
「不貞行為を寛大な心で許したあとに、その不貞を理由に
離婚請求をすることは、一度許しているのと矛盾し、互いに
相手の信頼を裏切らないよう行動すべきという法原則(信義
誠実の原則)に反するので、離婚請求は許されない」
ということになってる。ただし、この判例では不貞行為を許した
あとに夫婦関係が完全に破綻してしまった場合は、婚姻を継続
し難い重大な事由となり得るとしている(このとき、有責側から
の請求は認めない)。

証拠の内容が分からないが、不貞とは肉体関係を伴うものを
指すので、たとえば裸で抱き合っている写真や、ラブホテルに
出入りする写真なら証拠としてかなり有力。

弁護士と行政書士は法律的に「出来ることと出来ないこと」が
しっかり決められていて、比較にならない。最近は離婚を専門
にした行政書士も増えているが、おすすめはしない。
845827:2010/07/01(木) 20:54:21 ID:nFEjKIVu
ありがとうございます
私に特有財産がある場合、例え無収入でも妻に婚姻費用を分担する必要がある、但し子供が私についてくれば養育費は請求できるしそれは婚姻費用と相殺できるという事ですね。
実際の別居になると変わるかも知れませんが、子供は今のところ離婚すれば私と暮らすと言っていますので別居でも同様の可能性はあると思います。

私が無収入の場合、算定表にはありませんが調停すると幾ら位妻に払う事になるでしょうか? 特有財産は処分すると一億三千程度手元に残ると思います。
また妻は大卒ですが、この場合子供の大学卒業まで養育費を請求できますか? それとも私が高卒なので間を取って20迄とかになるのでしょうか?
846無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 21:12:35 ID:UQ9aAoY9
>>845
具体的なことが知りたいなら弁護士に相談を。
847無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 22:34:37 ID:GB/quuYn
一億手元に残るヤツがこんなにケチ臭いかw
奥さんが意地でも働かず離婚しない理由がわかる。
848無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 23:16:09 ID:f3lqi+FX
>>843
相談者が養育費と言ってるんだから当然離婚後のことじゃないの?
養育費と婚姻費用を混同する方が素人でしょ

婚姻費用(離婚前の妻子の生活費)
養育費(離婚後の子の生活費)
849無責任な名無しさん:2010/07/01(木) 23:28:54 ID:f3lqi+FX
おっと、訂正
×離婚前の妻子の生活費
○離婚前の配偶者と子の生活費
850841:2010/07/02(金) 00:54:19 ID:QUnXLYv9
>>844

ありがとうございます!

>最近は離婚を専門
にした行政書士も増えているが、おすすめはしない。

おすすめできない理由は何ですか?
決められてる事の違いがよく理解できないので…

地域の離婚専門弁護士サイトを見ていたら、
弁護士が少なく上位が行政書士ばかりだったんです。
なので行政書士の方に相談しようかなとも思っていたんです。
よければ具体的に教えて頂けないでしょうか?
851無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 01:13:51 ID:ncA68v03
弁護士なら代理人として離婚の流れを実際に見てきてるので
証拠がどのくらい法的に力があるのかを判断できる可能性が高い。

行政書士の相談料はいくらなの? 相談だけなら費用も変わらないので弁護士の方がお得。
852841:2010/07/02(金) 01:19:04 ID:QUnXLYv9
>>851

そうなんですね…
>証拠がどのくらい法的に力があるのかを判断できる可能性が高い。
これはとても大きいですね…
相談料は\4,500です。
明日にでも弁護士をあたってみたいと思います。
853無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 01:32:48 ID:ePKWqrBu
地方だと弁護士が少なくていろんな事件をかかえてるから、忙しすぎるかも知れないな
854無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 06:39:50 ID:t0ZHNvU5
>>845 仮にお互いに法的有責がなく、別居を強行したとしても養育費相当の婚姻費用は相手方に請求できる。
相手が無職であった場合は現実的には取れないがあなたが奥さんに対して負う扶養的意味合いの婚姻費用負担と相殺を主張できる。
特殊なケースなので断定しにくいがおそらくあなたは奥さんへの婚姻費用の支払いはしなくて良い公算が大きい。
もしあなたが相当の特有財産を持っているが奥さんに金銭的支払いを行わず破綻主義により離婚したい、という相談なら充分可能性はある。但しお子さんの養育についてはあなたが負担する必要がある。
養育費相当の婚姻費用の請求は原則奥さんが大卒ならお子さんの大学卒業まで請求できる。
前にも書いたが特殊なケースなので専門家にお話した方が良い。

ちなみにお子さんが離婚したらあなたについていくというのは奥さんに何か問題があるのか?
855無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 09:02:41 ID:JdwRX13x
それにしても
半年先に会社がつぶれる「だろう」から「今からすぐ」働けなんだね
頭の中ショートカットしすぎでは?
初老の人間に今すぐ働く場所が見つかるとしたら、介護とかの3K現場だよ。
清掃なんかでも今は仕事が無いから
ちょっと前まで無資格5〜60代女性の働き場所の代表だったポジションに
30〜40代男性が入ってきてるくらい。
介護は資格がないと働きづらい。
半年なら資格を取る期間も十分あるし、給与もそれなりなのに
なぜ妻が納得して動き出すまで待てないのか?
罪もない妻を罰したいとかちょっとおかしいとしか思えない
結局吝嗇なんだろうな
856無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 10:20:33 ID:tKrUnaqy
>>852
行政書士は書類を書くのが仕事。離婚の場合なら
内容証明郵便の代筆とか、離婚協議書の作成とか、
離婚協議書を公正証書にする手続きなどを頼める。
しかし、行政書士は代理人になることが出来ないし、
調停や裁判関連の書類作成も出来ない。

協議離婚することは決まったけど、具体的にこのあと
どういう手続きをすればいいんだろう?という人が
行政書士に相談するのは適切だと思う。

でも、離婚自体で揉めているなら弁護士じゃないと。
857無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 12:35:33 ID:I+EFV/yh
>>855 これは想像なんで全く違うかもしれないが。
例えば就職の為に資格を取ろうとか動けば、この相談主もここまで頑なにはならなかったんじゃないか?
旦那が中年で無職になるっていうのに全く助けようともしない妻は、とても罪がないとは言えないと思う。
子供が二人とも母親を捨てるようだし、旦那の人生を支える姿勢が全くない事が原因じゃないかね。法的には充分意趣返しされそうだが自業自得かも、と思う
858841+850+852:2010/07/02(金) 13:31:40 ID:QUnXLYv9
>>856
ありがとうございます。
さっそく弁護士にあたってみたいと思っているのですが、
私の地域の離婚に強い弁護士をググると、大きい事務所しか出てきません。
所長がなんかチャラそうな兄ちゃんw(ベンチャー社長紹介サイトにインタビュー載ってた感じ)
で本当にここで大丈夫?と不安になってしまうのですが、
1)夫婦問題に強い良い弁護士を探すコツを教えて頂けないでしょうか?
2)上の方で女性弁護士が良い、とありましたが弁護士の男女でどう対応が変わりますか?

何度か傍聴に行った事があるのですが、
女性の法曹ってキツイ、容赦ないというイメージがありますw
うちは再構築も迷っている段階なので、
男性弁護士の方が夫の気持ちを解釈した上で適切な対応をアドバイスしてもらえるかな?とか
考えてしまいます。
実際のところどのような傾向の違いがあるのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
859無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 14:39:53 ID:T4Pd7oSB
>>858
1)その質問は法律相談ではないのでスレチです。
 各地の弁護士会の法律相談センターへ
>>10
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/index.html
または法テラスへ
>>8
http://www.houterasu.or.jp/

2)再構築も迷ってる段階で、不貞行為の証拠が有効かどうかの判断だけなら
男女の性別はあまり関係ないでしょう。

ただし今後、不倫相手の女性に慰謝料を請求したい意向なら
女性弁護士がフェミニストの場合、依頼してもお断りされる可能性が高いです。
(理由は、女性はすべからく被害者で悪いのは夫(男)だから)

>男性弁護士の方が夫の気持ちを解釈した上で適切な対応をアドバイスしてもらえるかな?
弁護士はカウンセラーではないので、そういう期待はしない方がいいです。
また、30分や1時間の法律相談では、法的な質問を効率よくしないと、
あっという間に時間が過ぎてしまいますのでご注意を。
860無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 17:13:21 ID:ofvazOo1
【当事者】妻(私) パート月収5万前後(勤務6ヶ月、今月から長期休暇)
【離婚したいのはどちらか】 夫 会社員 年収550万
【離婚したい理由は何か】 妻の生活保護者でいたくないという理由らしい
【別居中か同居中か】 同居中であるが、昨日から連絡取れず外泊
【今回質問したいことは何か】

夫から今月の生活費の入金がありません。いつも何かあると電話に出ず、連絡無しの外泊をします。
生活費の請求は本人の会社アドレス、携帯メールにしました。
このまま連絡が取れず、入金が無い場合は会社住所に本人宛てで手紙、それでも連絡内場合は
内容証明を送っても良いでしょうか?

夫実家は義母に「息子(夫)から連絡は無いし、こちらから息子に何も連絡するつもりはありません」
と言われてますので、夫実家に手紙を書いても無駄な為、夫実家には手紙を送りません。

また、持病の検査代や通院費(遠方に出向く為)、治療費、手術代等も夫に請求できるでしょうか?
離婚届不受理は申請済みです。

私のパート代は自分の医療費や生活費補填に使ってました。
861無責任な名無しさん:2010/07/02(金) 19:14:55 ID:ryXJjIxp
家庭裁判所に婚姻費用の分担請求調停の申立てをしなさい
ただどんなに頑張っても生活できるだけのお金は取れないし、別居期間が長引けば離婚も成立する。

夫からは一生生活できるだけのお金は取れないのだから、生活保護申請が通りやすいように動いていきなさい。
862858:2010/07/02(金) 21:19:58 ID:QUnXLYv9
>>859

ありがとう!
>ただし今後、不倫相手の女性に慰謝料を請求したい意向なら
女性弁護士がフェミニストの場合、依頼してもお断りされる可能性が高いです。
(理由は、女性はすべからく被害者で悪いのは夫(男)だから)
この情報だけでも超ありがたい!

さっき早速行ってきたよ。もちろん男性弁護士の所。
全部紙にまとめていったから話早く済んだよ。
時間が余ったから一応聞いてみようと思って、男性としてどう思います?的な事を聞いてみたら

>男性弁護士の方が夫の気持ちを解釈した上で適切な対応をアドバイスしてもらえるかな?
弁護士はカウンセラーではないので、そういう期待はしない方がいいです。

↑大当たりだったw

863無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 08:01:49 ID:S5LrjhHx
_人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
864無責任な名無しさん:2010/07/03(土) 23:39:34 ID:31W94VMp
今日両親が離婚することを知った22歳の大学生の男です
父とは縁を切り母親の息子のままが良いと思うのですが
苗字が変わるのは、就職活動中ということもありイヤです
苗字をそのままに、母親側の籍に居座ることは可能ですか?
865無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 01:36:45 ID:4NsZ/sUd
>>864
ここは離婚する当事者が相談するスレ。

やさしい法律相談スレへ移動してください。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1275672891/
866無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 01:48:56 ID:AFhfQJqM
婚費分担調停を申し立てたところ、相手は全く支払う気がなさそうだから、
(収入はある)次回期日を待たずにさっさと審判に移行させたいんだけど、
この場合って、調停が係属してない場合と同様に普通に審判を申し立ててOKなの?
867無責任な名無しさん:2010/07/04(日) 07:15:38 ID:tgknH6wi
>>865
誘導ありがとうございます。
もし出来ましたら、誘導先での回答よろしくお願いします。
868無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 12:51:43 ID:oTkN9raZ
昨年ここで相談にのってもらった者です
嫁から性格の不一致を理由に離婚調停を申し立てられ、離婚に至りましたが、親権以外はこちらの希望どうりに決まりました。
子供には月2回会えますし、解決金も300万獲れました。
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました。
869無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 13:08:04 ID:T/aFVoZ3
性格の不一致で300万も獲れるの?
870無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 18:08:06 ID:y7QCZCJX
>>869

相手側が、それだけ払ってでも別れたかったのでは?
871無責任な名無しさん:2010/07/05(月) 21:13:28 ID:T/aFVoZ3
よほど嫌われてたんだなwある意味貰ってもうれしくないな。
872無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 01:45:04 ID:B9clVD7k
【当事者】本人
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】 妻に隠れた私の浪費、妻への暴言
【別居中か同居中か】 別居
【今回質問したいことは何か】
妻は無断で出て行った。理由は事前に知られると私が取り乱すため。
先方弁護士から婚姻費用10万と養育費8万要求されている。
私の年収800、妻0で計算している。
養育費はともかく無断で出て行った妻に婚姻費用を払う必要なんてあるのでしょうか?
それに、嫁だって離婚すれば年収300くらいは稼ぐはずで、いくらなんでも妻0で
算定するなんておかしいと思う。
というわけで調停に行って争うことを考えていますが、婚姻費用7万、養育費5万、
くらいに落とすことは可能でしょうか。
教えてください。
873872:2010/07/06(火) 01:55:34 ID:B9clVD7k
無理なら調停に応じることも考えています。
子どもは2歳半です。
できることなら戻りたいんですが、妻も苦しんでるようなので、
ぐっとこらえて別れるのも一つかな、と。
ただ、先方代理人の要求にほいほい万額で回答するのも騙されてる気がしまして。
その他慰謝料200万も請求されてます。
874872:2010/07/06(火) 01:57:07 ID:B9clVD7k
すいません。
一行目(誤)調停→(正)協議でした
875無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 03:15:06 ID:0+NacWuZ
>>872
算定表でいくと、あなたの場合、別居中の婚姻費用は14-16万、離婚後の養育費は8-10万です。
先方の請求は、決して高すぎるわけではない。

現在妻が無職でも、潜在的稼働能力がある場合、パート収入程度の年収ありと
みなされることもあるが、まだ子どもが小さいことを考えると、妻の就労は難しいので
調停になっても今よりも減額される可能性は低い。

離婚後、妻が就労すれば、養育費は減額できるかもしれないが、現時点での婚姻費用10万は
算定表よりは低額なんだから応じてもいいのでは?

言っておくが、調停、審判になると、ほぼ算定表通りの金額に落ち着くと思っていい。

慰謝料については、200万が妥当かどうかはあなたの記述だけでは判断できない。
876無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 06:56:24 ID:QUiAjgJg
この借金に関しては、これは私が払うつもりです。
要求に対するこちらの対応を返事して、調停っていう形ですかね。
いきなり調停にってのは無理ですよね?
調停員もなにが調停なのかわかんないですからね。
少し、見えてきました。本当にありがとうございます
877無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 18:58:39 ID:8T55oe9n
TANPAN
878無責任な名無しさん:2010/07/06(火) 19:04:06 ID:8T55oe9n
先月協議離婚しました。
理由は性格の不一致です。
私は離婚したくなかったのですが
元夫の強い希望で離婚しました。
そして今日分かったのですが、離婚の一週間後に元夫が再婚して
子供も離婚前に生まれていました。
本当の理由は不貞だったようです。
今からでも相手の女から慰謝料は
取れますか?
879872:2010/07/06(火) 19:36:42 ID:B9clVD7k
>>875
ありがとう
880無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 00:27:55 ID:+0ocTVxX
TANPAN
881無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 00:38:26 ID:rtvS/A5a
【当事者】妻(私)
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】 私(妻)の1年半前の浮気
【別居中か同居中か】 別居2ヶ月半
【今回質問したいことは何か】

<現在の状況>
1年半前に私が一ヶ月ほど浮気をしてしまいました。
その後、私が謝って反省し、夫にも許してもらい
仲良く生活していましたが、今年4月に夫が突然家を出て行き別居中です。
6月に夫の申し立てた離婚調停と私の申し立てた円満調停を合算した調停があり、
そこで「離婚に応じなければ離婚裁判を起こし、慰謝料2〜300万も要求する」
との旨を伝えられました。
調停委員さんも「慰謝料を取られると思うから離婚した方がいい」と言っています。
ですが、今までずっと仲良くしてきたし、私は離婚したくないと主張しています。
出て行く前日まで普通に過ごしていたので、信じられない気持ちでいます。
夫とは出て行ってから1ヶ月近くはメールや電話をしていましたが、
その後ぱたりと連絡が取れなくなってしまいました。

<質問>
テンプレや自分で調べた情報から、過去の浮気を理由にした離婚は
認められにくいのはわかっていますが(とはいえやはり不安ですが…)、
慰謝料も払わなければならないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
882無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 01:36:35 ID:+0ocTVxX
>>878ですが、テンプレ使ってなかったので
書き直します。

【当事者】元妻(本人)
【離婚したいのはどちらか】 元夫
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致という理由でしたが…
【別居中か同居中か】約二ヶ月ほど別居して離婚
【今回質問したいことは何か】

先月協議離婚しました。
理由は性格の不一致です。
私は離婚したくなかったのですが
元夫の強い希望で離婚しました。
そして昨日分かったのですが、離婚の一週間後に元夫が再婚して
子供も離婚前に生まれていました。
本当の理由は不貞だったようです。
今からでも相手の女から慰謝料は
取れますか?
883882:2010/07/07(水) 01:40:55 ID:+0ocTVxX
>>881
相談の答えになってなくてすみませんが
ご主人は女がいるんじゃないですか?
突然の家出と離婚を急かすところが
私の別れた旦那に似てます。
884無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 02:32:30 ID:0fo8aAYs
>>881
一旦宥恕した過去の不貞行為を理由に相手配偶者を有責とするのは信義誠実の原則に反するとして
離婚が認められなかった判例は確かにありますが、
それ以降、ずっと夫婦仲が悪く、結局修復不可能だった場合は認められることもあります。

夫はそう主張するかもしれません。
あなたは不貞行為発覚以降の日付が入った、二人で仲良く旅行した写真やビデオ、メッセージカード
メール等の証拠を集めて提出してください。
夫の突然の心変わりは他に女性がいる可能性は確かにあります。

>慰謝料も払わなければならないのでしょうか?
不貞行為の慰謝料は精神的苦痛の損害賠償ですから離婚してもしなくても
3年時効にかかるまでは請求可能です。


>>882
1.元夫がその子を認知している
2.産み月から逆算した懐胎時期に882と元夫は同居していた
3.相手女性は元夫が既婚者だと知っていた

この3点をあなたが証明できれば相手女性から慰謝料を取れます。
でも女性より元夫から慰謝料を取る方が容易で確実だと思いますが。(どうせ支払うのは元夫)

>>619に同様の質問があるのでそちらも参考にしてください
885無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 04:03:50 ID:nTnpW2xc
>>882
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
886無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 07:10:42 ID:+0ocTVxX
>>882です

>>884ありがとうございます。
1と2については大丈夫です。
3はどうかわかりません。
出産時にはまだ離婚して無かったものの
別居中でした。

>>619の質問を見ました。同じ状況ですが、この人は
慰謝料請求しなかったのですね。
私には幼い子が二人おり
離婚時に公正証書を作成して
養育費と慰謝料100万を分割で
もらうことになりました
887無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 07:30:38 ID:+0ocTVxX
882です

この100万というのは、私が離婚に
応じなかった為、手切れ金みたいな物です。

私の親は『騙して離婚したのは詐欺だ』
と言って、裁判を起こせと言ってます。
私は子供達の為にも離婚したくなくて拒み続けていましたが、元夫に
『離婚しなければ裁判する。裁判になったら慰謝料は取れないだろう。それでもいいのか』と
言われ、泣く泣く離婚に応じました。

一番悪いのは元夫ですが、勝手に子を産んで、私の子供達から
父親を奪った女も憎いです。
現妻には制裁を加える意味で慰謝料を請求したいのです。
裁判にした場合、どれ位取れますか?
888無責任な名無しさん:2010/07/07(水) 23:10:49 ID:7qOefV1a
【当事者】自分(男)
【離婚したいのはどちらか】双方
【離婚したい理由は何か】性格の不一致、子供問題(いない)、その他
【別居中か同居中か】別居
【今回質問したいことは何か】
離婚はほぼ確定ですが、財産分与に話の折がつかないため
調停離婚を行う予定です。今回財産分与についてアドバイスいただきたいです。
妻は専業主婦(収入無)で、結婚前の一部期間の一部、及び結婚後はすべて、
自分の収入より生活費を出していました。
妻には結婚前からの貯金として一定額の貯金がありますが、それらを使わずに
生活してきました(いざというときのために貯めようというお互いの意見)。
今回離婚にあたり、それは財産分与の対象となるのでしょうか。
特有財産となるのか判断付かず、アドバイスいただけると幸いです。
889881:2010/07/07(水) 23:34:40 ID:rtvS/A5a
>>883
ご自分も大変な時期にお気遣いありがとうございます。
もしかしたらそうかもしれませんね…。
私は自業自得ですが、883さんは本当にかわいそうですね。
頑張って下さい。

>>884
ありがとうございます。
仲良くしている写真やメッセージカード、メール等はありますので
裁判になったら提出しようと思います。
(調停でも見せましたが、裁判の時のためにとっておけと助言されました)
890無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 01:03:00 ID:QW4LEJCO
>>887
女に制裁目的で慰謝料を請求するなら1000万でも請求してやればいい。
訴訟になって認められる金額は個々の事案で違う。
不倫相手よりも裏切った配偶者の方が責任が重く、認容額も多いのが普通。

しかし、女と元夫が示し合わせて「既婚者だとは知らなかった」「既婚者だとは言ってない」と
主張した場合、それを覆す証拠を出さないと、女からは1円も取れずに悔しい思いをするかもしれない。




>>888
結婚前の貯金は妻の特有財産。
それを温存してたからと言って離婚時に分与対象にはできない。

結婚後、888の収入で生活し、生活費の残りを妻の口座に預金していたのなら
婚姻届の提出日から別居開始日までの間に増えた預金については共有財産として分与対象。
891無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 01:15:30 ID:MLtKMn/p
>>890
ご回答ありがとうございます。
ネットで調べたところ、以下のような記載がありました。
これには該当しませんでしょうか。(下記の逆だと思いました)

http://www.rikon.to/contents4-2.htm
夫名義の預金が結婚前からのものである場合は、財産分与の対象にはなりません。
しかし、結婚後の生活費をすべて妻が負担したので、夫の預金が減らずにすんだような
場合は、その分は、2人で築いた財産と考えられるので財産分与の対象になります。
892無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 02:14:08 ID:QW4LEJCO
>>891
それは妻の特有財産がまるまる分与対象になる(半分貰える)という意味じゃないよ。

特有財産であっても、その財産の維持や増加に配偶者が貢献したと認められる場合は、
その貢献度を考慮して分与額が加味される場合があるってこと。
893無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 02:15:55 ID:BWxOxouU
>>891
結婚後の生活費をすべてあなたが負担したことと、妻が結婚前に預貯金を
蓄えたことには因果関係がありません。妻の特有財産というのは、あなたには
一切関わりの無い財産なのです。まずここを正確に理解してください。

一般的な夫婦の場合、結婚前の預貯金は根本的に家計に組み込みません。
あなたが書いているように「いざというときのための保険」です。
言い換えると、結婚生活の家計においては、夫婦それぞれの特有財産を
あてにすることは出来ないということです。

同棲中も結婚後もあなたの収入で生活費を賄っていたとのことですが、
妻の特有財産から出費してもらわないと生活できないような、特別な事情が
あったのにも関わらず、妻が特有財産からの出費を拒否し、あなたが
個人的に借金をするとかあなたの特有財産から出費してやりくりしていた
のでしょうか?そのようなイレギュラーな事態が起きていたのですか?
つまり、妻の預貯金に手をつけないようにするために、あなたが一方的に
負担を強いられていたという事実があったかどうかが重要なわけです。

もしくは、夫婦共働きで妻もある程度の収入を得ていたのにも関わらず、
その収入は全額妻個人のものとされ、生活費全てをあなたの収入で
賄っていたとか、そういうことなら話は違ってくるわけです。
894無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 02:19:46 ID:BWxOxouU
>>891
もっと分かりやすく書いてみます。

たとえばある月に100万円の赤字が出たとします。
何とかして穴埋めしなければなりません。

考えられる方法は
1.借金をする(家計をやりくりして返済)
2.夫婦それぞれの特有財産から50万円ずつ出し合う
3.夫の特有財産から100万円出す
4.妻の特有財産から100万円出す
この4つ。

妻が1・2・4を頑なに拒否し、3を強要した。
こういう場合は、離婚に際して妻の特有財産から50万円払うよう請求可。
895891:2010/07/08(木) 02:41:36 ID:MLtKMn/p
>>892
>>894
再度のご回答ありがとうございます。

> 特有財産であっても、その財産の維持や増加に配偶者が貢献したと認められる場合は、
> その貢献度を考慮して分与額が加味される場合があるってこと。
少なからず維持に貢献したのではないか、と考えていました。

> そのようなイレギュラーな事態が起きていたのですか?
起きていません。
収入がほぼ全額生活費及び交際費になったため、自分の収入を元とした貯蓄はほぼありませんが、
生活に困ったほどではないです。

結婚後の貯蓄がほぼない=妻貯金の維持に貢献、というのが自分の解釈でした。
妻貯金の半額をもらおうとは考えておらず、そもそも分与対象となるのか(一部でももらえるのか)、
可能性についてアドバイスいただきたかった次第です。どうやら難しそうでしょうか。
896無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 03:09:08 ID:BWxOxouU
>>895
>少なからず維持に貢献したのではないか、と考えていました。

特有財産というものは、存在しないものとして考えてください。
妻の特有財産はあなたには無関係のものですから、無いもの
として考えれば悩まずに済むんですよ。無いものを維持するとか、
無いものを維持するのに貢献とか、おかしな話だと思いませんか?

家計の一部をヘソクリにして、そのヘソクリをパクって特有財産に
入れてたようなことがあったとしても、ヘソクリ分を半分こです。
897887:2010/07/08(木) 07:29:24 ID:IuKHyAtQ
>>890 ありがとうございます。
元夫の方が多く取れるのかもしれませんが、給料が安い上契約社員なので
収入が安定しておらず、支払い能力が無いと思います。養育費で一杯一杯です。
だから女(両親)から取ろうと思いました。
まだ二人は一緒に生活しておらず、女は実家にいるようなので。
898無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 09:22:04 ID:QW4LEJCO
>>897
>だから女(両親)から取ろうと思いました。

無理。へたをすれば恐喝。

一番悪いのは騙した元夫で、自分の親も「裁判を起こせ」と言ってるのに、
収入が安定しないのを理由に見逃し
憎いのは女なのに、制裁目的で女の親から慰謝料を取る?
一気にネタくさくなったな。
899無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 21:57:26 ID:+12vHGj9
一般的に承諾なく家を出た妻に婚姻費用を払う必要はありますか?
ネットで調べる限りどちらもありうるようで疑問です。
事情によるってことなんでしょうか。
妻が無収入の場合はどうですか?
900無責任な名無しさん:2010/07/08(木) 22:11:20 ID:ALznITvd
>>899
離婚するまでは婚姻費用を分担する必要ありますよ。
無収入なら生活していけないでしょう。
901無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 00:23:36 ID:AxCarJDf
TANPAN
902無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 00:26:21 ID:iP1BslVi
>>899
いや、正当な理由なく無断で出て行った場合は婚姻費用を分担する必要は無い。
子どもがいる場合の養育費分は負担しなければならないが、逆に悪意の遺棄での慰謝料を要求すればよい。
無収入だったら何やっても許されるわけではない。

もちろん出て行かざるを得ない事情があれば別だが、調停や裁判となればそれを証明しなければならないのは相手側。


そうでなければ、金持ちと結婚してすぐに勝手に家出してきて、婚姻費用を要求するという暴挙ができてしまう。
903897:2010/07/09(金) 00:30:26 ID:AxCarJDf
>>898
ネタじゃないです。元夫を見逃すというわけではないです。
離婚時に慰謝料を一応もらう約束(公正証書)をしています。
慰謝料というか、手切れ金です(私が離婚を拒否し続けた為)

女親に請求するわけでは無くて、請求は女本人にしますが
本人に支払い能力が無かった場合、
親に立て替えてもらいたいと思いました。
904897:2010/07/09(金) 00:37:46 ID:AxCarJDf
元夫本人に請求するのが筋なんでしょうが
彼は本当にお金がないので、請求した所で慰謝料は取れないのです。
裁判費用の無駄になりそうです。
来週弁護士の無料相談に行く事になりました。
長々とスレ汚し失礼しました。
905無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 00:42:04 ID:4tzglwEp
あっ! いつもID確認してから質問して盛り上げてくれてる人だ!
906899:2010/07/09(金) 02:32:59 ID:5y5u+vUF
>>900,>>902
ご回答有難うございます。
「出ていかなければならない事情」この点がどう評価されるかが重要ですね。
907無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 19:03:54 ID:ysvxXtRC
妻とアパート住まいだったのですが、妻が妊娠して、私の実家に出産後から同居することになっていました。
が、里帰り中私が生活費を渡さず、妻の実家に行ってもお礼を言わなかったことで喧嘩になりました。

また妊娠中に、私の実家にきて寝たきりの祖父の介護と家事の引き継ぎと猫の世話をしてくれと言ったのも
気にいらなかったようです。
そのときは謝り、それから月二万五千円ずつ渡すようにしました。

が、産後うちの親も含めもめてしまい、妻には同居するなら離婚すると言われました。
が、頭が冷えれば同居してくれると思いそのままにしました。

で、それから4ヶ月たったので、もういいかなと思い、母から妻の父に、嫁と孫を迎えに行くと電話させました。
すると妻から、同居なら離婚って言ってるのに!
もう離婚するから話し合いを!
とメールがきました。

これはもう妻とは話にならないと思い、母にメールを見せてまた妻の父に電話させました。

するとむこうは逆切れし、お宅みたいなところに娘はやりたくない!と怒鳴られました。

そのまま放置して会いにも行かず連絡せず、金も渡さなくなり4ヶ月。
突然妻からメールがきて、子供の生活費を滞納してる分振り込めと…。

これって無視していいですか?
妻は働いているし実家暮らしなので生活には困ってないはずですが。
908無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 20:19:23 ID:uXrRn6RL
妊娠中に、私の実家にきて寝たきりの祖父の介護と家事の引き継ぎと猫の世話って・・・

もとのアパートに戻って独立する気は無いの?
909907:2010/07/09(金) 21:05:12 ID:ysvxXtRC
>>908
自分は長男なので、実家に入るのはもともと決まってた話です。
また、うちで家事と介護をメインでやってたのは姉なんですが、
姉は秋には結婚が決まっておりいなくなります。

だからちょうどいいタイミングなんです。
アパートはもう引き払いましたし。

我が家の嫁としてきたのに、決まっていた同居を拒否して
実家に居座ることは法的にどうなんでしょうか?

正当な理由なく同居しないのは、悪意の遺棄というのに該当するんですよね?
910無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:22:41 ID:O85FlGvF
>>907
ここに書く暇はあるのに
自分で自分の妻に連絡・相談をせず
自分の母親に自分の妻への対応をさせる
つまり
あなたの周囲の女性は対等な関係ではなく
格下の使用人の存在にしか過ぎない
と自分で証明しているのでは?
911無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:29:11 ID:ysvxXtRC
下げ
912907:2010/07/09(金) 21:38:52 ID:ysvxXtRC
>>910
いや、そんなつもりはないですが…。

妻はかなり口達者で、口論するとなぜかいつも自分が悪者にされてしまうのです。
妻はうちの母には強く言えないので、だから母に頼みました。

今回の件についても、妻が勝手に同居を拒否して実家にいるんだから
金なんかやる必要ないと自分もうちの家族も思っているのですが、
法的に本当に大丈夫かどうか少し心配になり相談させて頂きました。
913無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 21:56:29 ID:O85FlGvF
>>912
口達者な母に口達者な嫁の相手をしてもらう
つまり
あなたはケンカの常緑樹の種を一軒の家の中に蒔こうとしている
あるいは
主婦2人をひとつの家の中に置こうとしている
主婦は中心になる女性だから「主」
中心が2つあったら家の中の事が1つにまとまるわけがない
分裂するしかないでしょう

「家庭」の維持にはお金がかかります
あなたの家庭は結婚前の実家ではなく
結婚後の妻と子どもがいる場が家庭
あなたの子どももいるのになぜ
 あ な た 自 身 の 家庭を維持しようとしないのですか?
914無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 22:08:48 ID:SVxf2h9f
宗教の不一致で離婚できますか?
私は無宗教、嫁がS学会です。
S学会脱会しろって言ったらキレられました。
脱会か離婚選べって言ったら離婚って言われた・・・w
S学会に負けた時点で俺死にたい。
子供2人いますが2人共無宗教です。
915無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 22:13:26 ID:ApozpKnn
ここは法律的な相談スレだから感情的なレスはどうかと。

>>912>>6をよく読むといい
916無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 22:14:41 ID:omI5fb5V
脱会か離婚選べって言ったら離婚って言われたなら協議離婚が成立するのでは
917無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 22:57:58 ID:x8D89HZ9
>>912
テンプレも読まないやつに法的回答をする気にはならんな。
勝手にフェミの餌食になってろ。

>>914
>>12
テンプレを埋めろ。
てゆーか嫁が離婚っていってるならちょうどいいじゃないか?
918914:2010/07/09(金) 23:11:47 ID:SVxf2h9f
>>917

【当事者】嫁?
【離婚したいのはどちらか】俺
【離婚したい理由は何か】宗教の不一致
【別居中か同居中か】同居中
【今回質問したいことは何か】すんなり離婚できますか?
宗教か離婚選べと聞いたら宗教と言われたw
俺無宗教、嫁S学会。
俺名義で自宅は数十年ローンですが、俺が今後支払うつもり。所有権は渡したくない。
その他俺名義で不動産複数もってますが嫁には一切渡したくない。
子供2人いるけど、親権はできればこちらで持ちたい。
つまり、嫁には一切何も渡したくないです。
S学会に負けた時点でもうどうして良いのか・・・死にたい気分です。
919914:2010/07/09(金) 23:13:56 ID:SVxf2h9f
>>918
日本語変でした。すみません。
×宗教か離婚選べと聞いたら宗教と言われたw
○宗教脱会か離婚選べと聞いたら離婚と言われたw
920無責任な名無しさん:2010/07/09(金) 23:39:12 ID:b7l2j3rq
ん? S学会を敵に廻すんだからそれなりの損害は覚悟しないと・・・
921914:2010/07/09(金) 23:40:56 ID:SVxf2h9f
>>920
そんな危険な団体ですか!?早く離婚しねーと。。。
922無責任な名無しさん:2010/07/10(土) 00:30:50 ID:3hLxGdBC
>>914
信教の自由が憲法で認められてる以上、妻が信仰をしているという理由だけでは離婚は認められない。

・妻の宗教活動に極めて多くの時間が費され、通常考えられる信教の自由の範囲を越えている
・宗教活動の為に家事放棄、育児放棄をしている
・夫に執拗に入信をせまり、生活費を見境なくお布施する
・子供の教育、監護は父母が共同して行うべきであるのに、夫の意思に反して、
 まだ幼く、判断能力の十分でない子供らに、強制的に特定の宗教の教義を教えこもうとする

これくらいの常軌を逸した宗教活動を妻がやって、その結果、夫婦の婚姻生活が破綻に至った場合は
夫婦の扶助協力義務の限度を越えて宗教的行為をなしているとして、
「婚姻を継続し難い事由」に該当し離婚が認められている。

現時点では同居中でもあるし、未だ婚姻生活が破綻しているとは裁判所は見なさないので
すんなり離婚はできない。

子どもの親権は、妻が子連れで別居したら、父親はほぼ取れない。
絶対に子どもを渡すな。
923無責任な名無しさん:2010/07/10(土) 00:37:54 ID:dvBW6F4G
>>918
日本国憲法20条で信教の自由が保障されているのは御存知ですね?
そのため、信仰している宗教が気に入らないからとか、自分と同じ宗教に
宗旨替えしないからとか、そういった理由での離婚は認められません。
もちろん、宗旨替えを強要することも出来ません。

ただし、絶対に離婚が出来ないわけではありません。民法770条の
法定離婚事由、「その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき」
として認められれば(裁判での)離婚は可能です。これはたとえば
妻が宗教活動を優先するため炊事や家事をしないとか、相談もなく
宗教活動のため何日も家を空けるとか、そういったことで夫婦関係が
破綻していると認められれば、の話です。

あなたが離婚を望んでいて、妻が「宗教脱会か離婚選べと聞いたら離婚」
と答えているのなら、夫婦で話し合って協議離婚するのが良いでしょう。
ただし、夫婦の共有財産については一切渡さないというのは難しいでしょう。
具体的なことは弁護士に相談するのを強くおすすめします。
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:17:29 ID:FRUwFN/i
離婚裁判の場合は、被告が仮に敗訴しても、弁護士費用は
原告負担になるんですよね?
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:53:40 ID:3hLxGdBC
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:47:17 ID:0dcuXI63
>>925

なんでそんなにテンプレに拘るの?
質問内容が把握できればよくね?
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:05:24 ID:RgsQb4lP
>>926
テンプレの理由の一つは、やっぱり分かりやすいし、一応質問する側の礼儀として。
それに、たまに性別が分からないほような書き方をする人がいて、
夫か妻かで回答が変わってくることもあるから、
最初からはっきりさせておきたいからでは。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:30:30 ID:0dcuXI63
>>927

926だけど、なるほどって感じです。
確かに質問者が男か女かで答えが違いますものね。
けど、必要以上にテンプレテンプレってウザくないですか?
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:06 ID:9fbvTubf
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   /:::::::::              .\ 私の作った魂のテンプレを無視する輩は許しませんよ・・・
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:18 ID:3hLxGdBC
>>926
テンプレを使用しなくてもテンプレを参考に必要な情報がきちんと書かれていれば回答するよ。
質問によっては、夫か妻かだけじゃなく、同居中か別居中かでも回答が変わることがある。

誘導の理由は>>1>>12に書いてある通り。
必要な情報は最初から書いてほしいのと
当事者じゃない人の質問、仮定の質問、ネタ質問はやめてほしいと書いてある。

当事者かどうかわからない場合や詳しい情報が知りたい場合
質問者を>>12に誘導するのは「必要以上」の行為だとは思わないが?

真剣に相談したい当事者なら詳しく書き直してくれるのに
テンプレに誘導されたらそれっきり質問して来ない人がいる。
そういう人にとってはテンプレテンプレってウザイかもしれんなあ。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:38:42 ID:z5l8PJuJ
あゆみだけど再婚せまられたんだけどそうしたらいい?
退場おじさんいる?
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:33 ID:gB5URzRJ
退場おじさんか
今年も落ちたんだろう
今ごろ自殺してんじゃねえか?
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:22:46 ID:U2Mbsa/B
参考にしたいと思っています。お願いします。

【当事者】妻
【離婚したいのはどちらか】夫
【離婚したい理由は何か】セックス拒否
【別居中か同居中か】 同居
【今回質問したいことは何か】
セックス拒否で慰謝料はどれくらい請求されるでしょうか。
結婚して一年目で、ここ数ヶ月挿入なしのセックスもどきなら週一〜二回程度ありますが、
挿入が苦手で妻がかなりの確率で挿入を拒んでいる状態。
夫はアルバイトで経済力がなく、生活費を妻が出しています。
結婚中に計80万程度、妻から夫へ就職活動費として渡しています。
結婚時には夫の経済力のなさから式や旅行や指輪は全てキャンセル、
妻として何も受け取っていません。
はっきり言って夫には一銭も払いたくありませんが、
夫はセックス拒否するなら離婚だ、慰謝料請求すると言っています。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:26:48 ID:Lk3P6HDs
そんな男のなにが好きで結婚したんですか
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:17:57 ID:U2Mbsa/B
結婚直後に夫が失業。それが原因で性格がゆがんでしまった。交際期間は長いです。
結婚して楽しいはずなのに何にもできない、貯めるはずだった貯金もあっという間に失業中になくなった。
義理両親と同居する羽目になり、生活習慣の違いやら姑の小言やらで嫁もいらいら。
夫いわく将来に希望がもてなくなり、今にいたります。
こういう風になる前は、仲良かったんですけどね・・・
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:26:08 ID:Y8i10Cej
>>933
判例的には、病的に(精神的に)セックスに耐えられず、
身体に触られるのも拒否し、結婚から別居までセックスを
完全に拒んだ妻が、協議離婚のあとに慰藉料を求める
裁判を起こされて慰藉料150万円を支払えというのがあった。
このレベルのセックスレスで150万。

セックスレスが原因で愛情をなくして破綻に至ったという
のが認められた例は腐るほどあるが、挿入無しでイチャつく
のが週に数回あるなら、破綻しているとは認められない
かもしれない。ただしイチャついているのも、夫側は挿入を
前提とした前戯と思っていて、妻が挿入を拒否してそこで
イチャつくのが終わりということだと、妻の責任で破綻に
近づいていると判断される可能性も低くはない。

何も受け取って無いのはセックスレスとは別の話。
就職活動費は婚姻を維持するため。
ぶっちゃけてしまうと、そんな貧乏人と結婚したんだから
金をむしられたのは自己責任だし、一方的にセックス拒否
すれば離婚だって言われるのも当然だし、慰謝料とられる
のも当たり前の話。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:35:38 ID:l78eEZQF
>>936
貧乏になったのは結婚してからでしょ。
結婚直後に失業、なんだから。
最初から無職じゃないよ。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:49:11 ID:Lk3P6HDs
結婚式や新婚旅行や指輪をキャンセルしたっていうんだから、
夫の失業は結婚前なんじゃいなのかと思えてしまう。
プロポーズした時点で、自分がクビになるかも知れないと予期していたとか。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:04:42 ID:U2Mbsa/B
>>936
そうですよね。あーあやっぱり払わなければいけないのか。
結婚したらお互い支えあうのが当たり前ですもんね。

流れとしては、入籍後にお金を貯め、式を挙げる約束で入籍し、
その三ヶ月後会社が1000人以上の大リストラ。新聞にもばっちり載った。
夫は義理両親に最後の親孝行として家の購入資金を援助していたので貯金は雀の涙ほど。
私にはそれなりの貯蓄はあったけれど、賃貸は無理だろうとなり同居決行。
それでこうなりました。私もものすごいストレスが溜まっていたので必ずしも夫に協力的ではなかったとは思っています。
頑張って稼いでいたんですけどね・・・
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:12:40 ID:U2Mbsa/B
ついでですが、リストラになった時にお金がかかる式指輪は
予約していた分すべてキャンセルしました。
なので今ですら、私の指には何もはまっていません。
941無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 12:56:05 ID:4TLp7XJ8
よろしくお願いします。

【当事者】 夫 (私)
【離婚したいのはどちらか】 夫
【離婚したい理由は何か】性格の不一致
【別居中か同居中か】 同居
【今回質問したいことは何か】
現在別居からの離婚を考えています。

妻の嫌になったところは
・いわゆる片付けられない女
・まともな食事を作ってくれない
・毎日ネットを朝までして昼まで寝ている
・月に10日〜15日友人宅や親戚宅を泊まり回って帰ってこない
・町内の事、役所関係など対外的なことを一切しない
・セックスレス13年以上(結婚して17年で20回もしていない)
この理由で離婚は認められるでしょうか?



942無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 12:56:14 ID:4TLp7XJ8
次に離婚条件
私41歳年収350万 妻44歳専業主婦 子供無し 持ち家
持ち家はローン残高2000万 地元の相場1000万 持分は妻2:私1の共有名義
月の支払い17万 (住宅金融公庫 年金機構)

私から離婚を申し出た場合慰謝料はいくらくらいが相場でしょうか?
私の条件でオーバーローンが残った住宅はどのように処理するのが一般的でしょうか?
別居中の生活費はネットで計算すると6万〜8万と出ました。
この金額を払っておけば生保や光熱費などは自分で払えよって事ですむのでしょうか?
もし、妻が家の処分に同意しない場合住宅ローンと生活費の23万〜25万円も払わないといけないのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いします。

943無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 13:32:04 ID:7vgS2PGe
年収350万で妻が専業で家のローンが月々17万で
ローン残高が2000万あって今の相場が1000万って…

それと年収350万で婚費が6〜8万ってどこのサイトだよ
算定表だと4〜6万だけどな。
944無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 15:26:00 ID:4TLp7XJ8

http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2wfspcal.html
婚姻費の算出はここのサイトです。
僕は自営業なのでそちらにチェックを入れました。

家の持分見てもらえば分かると思いますが購入時彼女は働いていました。
大きな会社のOLで僕よりも年収が多かったため彼女の持分も多いのです。

彼女は結婚後2年で会社を辞めずっと専業主婦です。
何度も求人広告を見せて就職するように話しましたが、
「私の稼いだお金を生活費に使われるのが嫌」「面接に着ていく服が無い」「化粧して働くのが嫌」「人見知りなのに対人の仕事は嫌」
などと理由にならない理由をつけて就職を拒み続けました。

離婚理由を見ていただいたら分かるように、ちょっと友達の居る引きこもりニートの生活そのものです。
よって、想像通り生活は極貧。貯金はありません。
本当に別れたい。。。

945無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 16:06:43 ID:lI0bCS5W
>>941
家事が得意でないのと全くしないのでは話が別で、全くしないわけでないなら離婚理由にはしにくいが
月の半分程度、勝手に外泊して家を空けている、セックスレス13年は婚姻破綻の原因にはなり得る。
だが、妻が否定した場合は裁判所が納得できるような客観的な証明ができるかが問題。

できなければ、別居して妻に適正な婚姻費用を払いつつ実質的婚姻破綻を適用して貰えるまで待つしかない。
それから、セックスレス自体は円満な夫婦でもあり得ることなので、
何度もレス解消を試みたが、一方的に拒否され続けていた場合でないと慰謝料が発生するほどの有責にはならない。


>>942
>私から離婚を申し出た場合慰謝料はいくらくらいが相場でしょうか?
性格の不一致なら慰謝料は発生しない。
だが、君にも何か問題があって、妻が家出を繰り返しているのかもしれないし妻にも言い分はあるだろうから断定はできない。

もし、働く気のないダラ嫁なら、どうしても離婚したい君の方が相手が納得する和解金を払わないと離婚を承諾しないだろう。

>この金額を払っておけば生保や光熱費などは自分で払えよって事ですむのでしょうか?
自営業なら算定表で6〜8万だな。
光熱費は婚姻費用に含まれている。生保は契約者が妻であれば払わなくてもいい。
また、妻が特段の事情もなく就労可能なのに就労していない場合は、審判ではパート収入100万程度として算定され
婚姻費用が4〜6万になる可能性はある。

>もし、妻が家の処分に同意しない場合住宅ローンと生活費の23万〜25万円も払わないといけないのでしょうか?
別居中に妻がその持ち家に住むなら、婚姻費用は、算定時に家賃相当分を特別控除して貰うように主張することは可能だが
ローンは君が払うことになる。
946無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 16:37:53 ID:7vgS2PGe
>>944 あぁ自営業ね 納得。
ローンって全てあなた名義なのかな?ここ不思議。
妻名義のローンがあるなら話はかわってくると思うけど。

お金の問題なのだが負債の方が明らかに多いし妻が3分の2もっているのだから
あなたが1人で背負うことはないと判断されるとおもうよ。



947無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 16:44:02 ID:A1ZYyCO1
退場おじさん、噂されると帰ってくるんだな
948無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 16:48:18 ID:7vgS2PGe
>>947
退場おじさんとは具体的にレス番あげてくれないか。
真面目に答えてるのが恥ずかしくなってくるがなw。
949無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 16:59:22 ID:4TLp7XJ8
あ、すいません書き忘れてました。
持分と同等の割合で嫁名義のローンもあります。
大体12万弱は嫁名義です。
支払いはもちろん私の働いたお金ですが。

ただ、44歳無職の嫁に支払えるはずはないです。。。
950無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 17:13:17 ID:7vgS2PGe
>>949
「支払えるはずない」とは、あなたが勝手に決めてるだけだし
妻とは離婚の話もしてない様子だし。妻は何も思っていないかも知れないな。
951868:2010/07/12(月) 18:40:59 ID:MzBY1BlS
>>871
お金を獲れなかったら負けだと思っていましたから。
もし、獲れなかったら元嫁とその家族の思い通りにされ相当悔しかったと思います。
たわいもない口喧嘩が別居の理由になったわけですが、実家に帰った元嫁を迎えにもいきませんでしたし私
も元嫁のことは相当嫌いでしたね。調停では嫁の別居の理由は単なるわがままだと調停員からとらえられていました。
調停成立後、訳の分からぬ理由で子の面接拒否を通告されましたが、弁護士の名前入りで内容証明(損害賠償
請求するとの内容)を送ったところあっさり面接に応じてくれるようになりました。
非の無い相手に一方的に離婚を迫り、子供と離れ離れにさせるのですから慰謝料は貰って当然だと思っています。
952868:2010/07/12(月) 18:49:19 ID:MzBY1BlS
改行おかしくてすいません
ついでですが、慰謝料は弁護士に獲るようすすめられました
最初はどうしても親権獲りたくて4人の弁護士に相談したのですが、全員に父親は諦めろって言われました
953無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 22:23:27 ID:cTskQZ4n
【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】 性格の不一致
【別居中か同居中か】 別居中
【今回質問したいことは何か】
他のスレからレスを頂きこちらにきました。
離婚は同意していて、二人で貯めた貯金(妻がすべて管理していて詳細不明)と
マンションの財産分与を話し合い中です。
ただ離婚の話が出始めた今年の3月頃から持病が悪化し、休職中です。
現在会社からはもちろん給与の支払いは無く、傷病手当金を頂いています。
いくら入金されているか妻は把握しています。
※退職を余儀なくされ近々退職予定です。

財産分与時に私の傷病手当金は分与の対象になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

954無責任な名無しさん:2010/07/12(月) 23:35:24 ID:7vgS2PGe
>>953
基本的に別居中に各々が築いた財産は分与の対象にはならないはずだけど。
ただ、婚費未払いや慰謝料などが発生する場合は相殺されると思う。
病床手当金を預金(財産にできるって意味)できるほど頂いているのなら
近々退職予定らしいので退職金を心配したほうがいいんじゃないのかな?
あなたが在職中の妻の貢献度によっては半分もっていかれるよ。


955無責任な名無しさん:2010/07/13(火) 02:04:21 ID:I2AiM2Df
>868
性格の不一致で300マンも獲れるの?
調停だけで?
956無責任な名無しさん:2010/07/13(火) 10:05:59 ID:fVo7RVng
【当事者】 妻 (私)
【離婚したいのはどちらか】 両方
【離婚したい理由は何か】価値観、性格の不一致
【別居中か同居中か】 同居
【今回質問したいことは何か】
結婚10年で離婚を考えていますが夫が結婚前にローンを組んで購入した
マンションについて私が財産分与をする権利はあるのでしょうか?
マンションの他に目ぼしい財産はありません。私は専業主婦で子供はいません。
マンションは頭金800万円(全て夫が負担)で4000万で購入し現在の価値も
4000万円です。ローンの残高は1500万円で売却すれば2500万円
(マイナス諸経費)が残ります。夫は自分で築いた資産であり売却しないと主張し
ています。
957956:2010/07/13(火) 10:48:09 ID:fVo7RVng
どなたかお願いします
958無責任な名無しさん:2010/07/13(火) 11:14:37 ID:L0Vp1OKZ
>>953
財産分与の評価時は、別居開始時です。
いつから別居したのか記述がありませんが別居してからの傷病手当に関しては分与対象ではありません。

同居中にも給付を受けていましたか?
同居中、休職したあなたに代わって妻が生計をたて、その結果、あなたの傷病手当が預貯金にまわったような場合は
別居開始までの分について分与対象です。


>>956
夫が結婚前に購入したマンションで、ローンの支払いも夫がしているものは、夫の特有財産です。
あなたには分与の権利はありません。
959無責任な名無しさん:2010/07/13(火) 11:32:49 ID:gdSD2THR
960956:2010/07/13(火) 12:01:02 ID:fVo7RVng
>>959
ありがとうございます。
私は専業主婦で家事は全てしていますが、10年間まったく働いていません。
夫は年収700万円くらいですが家事は一切していません。
この場合、一般に、どのくらいの貢献が認められるのでしょうか?
ネットで調べたところ専業主婦でも30〜50%とありますが、
子供がいない場合でもそんなに貰えるものなのでしょうか?
961無責任な名無しさん:2010/07/13(火) 12:20:12 ID:gdSD2THR
>>960 >959です
まず>>958にもありがとを言うべきだとおもいますよ。
ひとりの意見より多くの意見をもらえる方がいいでしょ?
小姑みたいだけどすまんね

子供がいなくて専業だと貢献度はかなり低くなります。30%も無理かも。
ただあなたが何かの疾患で働けなかったとか夫が専業を望んだとかなどの理由があれば
それなりに変わってくると思います。
今、同居されているようなので「権利」というものを使うのはまだ早い気がします。
あなたはあなたが思う事を夫に言って、どうしても納得できない結果に
なってしまいそうならば、法曹関係者に相談してください。
権利というものは素人が使うとお互いが痛い目に合うかもですよ。
962無責任な名無しさん:2010/07/13(火) 15:24:46 ID:gdSD2THR
>961 追記
あっ〜と よくよく読むと「そんなにもらえる」とあるけど
もしかしてマンション価格4000万の30〜50%と思っているのかな?
だったら間違いだし。30年ローンだったらあなたが30%もらえたとしても
300万くらいなのだけど。おせっかいすまん。
963956:2010/07/13(火) 16:02:46 ID:fVo7RVng
>>962
売却した場合に残る残金の2500万円から頭金の800万円を引いて、
1700万円の30%の510万円ではないのですか?
支払った(即ち資産となった)ローンの30%なのでしょうか?

購入時からマンションの価値が上がった場合、上昇分は全て夫の取り分
となるのでしょうか?
964無責任な名無しさん:2010/07/13(火) 16:28:51 ID:L0Vp1OKZ
>>963
夫の特有財産の価値があがろうが、さがろうが、あなたに取り分はありません。

夫の特有財産の維持、増加に妻が貢献していると認められた場合、
多少の分与は認められる可能性はあるってだけで
元々の資産を分与して貰えるわけではありません。
もし、実勢価格が暴落してオーバーローン状態でもあなたは負債を分与してくれという覚悟はあるんですか?

自分の都合のいいレスだけ見ても現実は変わりませんよ。
納得できないなら弁護士の法律相談へ行って自分で確認してください。
965無責任な名無しさん:2010/07/14(水) 02:02:40 ID:gJOmGB3q
>>963
斬新な計算式ですな。
966無責任な名無しさん:2010/07/14(水) 02:48:03 ID:F6w6b8gG
>>954
>>958
ありがとうございます!財産分与は別居開始時なのですね。
別居後に休職をしたのでちょっと安心材料になりました。
退職金に関しては小さな会社なのででないです…。
967無責任な名無しさん:2010/07/14(水) 22:28:46 ID:KCeH/1D8
【当事者】 夫 (私)
【離婚したいのはどちらか】 妻
【離婚したい理由は何か】DV(口喧嘩の末の暴言、暴力)
【別居中か同居中か】 別居
【今回質問したいことは何か】
どの程度の暴言・暴力があれば離婚事由にあたるのでしょうか。
口喧嘩の末の暴言、暴力が原因で、離婚を切り出されています。
妻には弁護士もついています。
喧嘩をして暴力をふるってしまったことはありますが、こちらから
一方的ということはなく、お互い様です。普通の喧嘩です。
私(夫)が手を上げた回数はせいぜい三、四回で、病院にいくほどの
ものではありません。
判例をみたところ、よほどひどいもののみ、離婚原因あるいは慰謝料
請求要因となっているように見受けられるのですが、普通の喧嘩程度
でも離婚原因になりうるのでしょうか。
ご教示ください。
968967:2010/07/14(水) 22:34:17 ID:KCeH/1D8
(追記)
手をあげた回数3、4回というのは結婚して3年の間を通算してのものです。
なお、妻は用意周到に暴言の記録を残しているようです。

969無責任な名無しさん:2010/07/14(水) 22:45:22 ID:XP9ER2P1
別れたくない女性を殴るなんて、変なヤツだなww
970無責任な名無しさん:2010/07/14(水) 23:40:50 ID:gJOmGB3q
>>967>>968
結婚して3年で手をあげた回数が3,4回というのは多いのですよ。
何を基準に「普通の夫婦喧嘩」と思っているのでしょうか。
夫婦喧嘩に「しばく」「どつく」は当たり前だと思っているなら残念ですね。

妻に弁護士も付いているなら100%離婚決定です。
そして相当額の金銭の用意もお忘れなく。
971無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 00:35:04 ID:iVSGb7F9
>>967
基本的に、DVに限らず暴力をふるう人は一生治りません。
もうやらないと言ってもまたやります。
ですから、たとえ1回だけでも暴力をふるえば離婚を
言い出されることは回避できません。

分別のつかない幼い子供ならともかく、いい大人が
暴力をふるうなんて絶対に許されないことです。
しかも「普通の喧嘩」で暴力をふるうということは
「普通でない喧嘩」になった場合、もっと大変な事態、
それこそ命に関わるような事態になるかもしれません。

病院に行くほどではないというのはあなたの主観です。
DVの場合、病院に行くのはDV被害にあった証拠にするためです。

現在、DVは最も簡単に離婚できる離婚事由です。

結婚3年で4回もDV事実があったのなら、もはや
離婚は避けられないと覚悟してください。
慰藉料その他でかなり請求されるでしょうから
支払額を抑えたいならあなたも弁護士を頼んでください。
972無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 20:22:53 ID:63fXc24o
一度でも暴力があれば「犯罪」になります。
ゆえに一度でも離婚自由に相当します。
お互い様、普通の喧嘩と、DV加害者は事態を矮小化します。
男性が女性に暴力をふるうことが、いかに女性が恐怖心を
感じるか理解してないから、お互い様、という寝言が
いえるわけです。
暴力は結婚50年夫婦でも無い人だっています。
3年間で3、4回は多いですよ。
すぐにエスカレートして常習者になる可能性があります。
慰謝料請求されなくても、あなたは充分に
DV法の対象になる可能性があります。
弁護士がついているなら、あなたは100%負けるでしょう。
犯罪者なのだから仕方ないですね。
充分反省して、充分な慰謝料を渡して
しっかり償ってあげてください。
自分で蒔いた種は自分で刈り取りましょうね。
疑問があるなら、DV関連のよそのスレがありますので
そちらの住民に、自分が本当にDVに該当するのか
聞いてみるのもいいかもしれません。
そっちのほうが詳しい人がいるかもしれませんよ。
973無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 21:05:52 ID:9OoR2Ypb
犯罪構成要件に該当するかどうかって話は法律板の方がよくない?
974無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 21:08:16 ID:9OoR2Ypb
すみません誤爆です。
975無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 21:15:45 ID:04Ws61El
【当事者】夫(私)
【離婚したいのはどちらか】妻
【離婚したい理由は何か】私からのDV行為
【別居中か同居中か】別居中
【今回質問したいことは何か】
上記のような理由により現在別居中です。
私は私で、妻は妻で、どうにか問題を解決してこのまま婚姻関係を続けていけたらと言う思いはあるんですが
やはり私のこのDVが治ると言うか改善していけるのかは自信がありません。
正直二人ともこのまま暴力に怯えながら婚姻生活を続けていくのが正しい選択なのかは疑問です。

現在は私が一人で現在の住居の家賃や、彼女の生活費(食費や保険、彼女の利用している乗用車のローンなど)を
支払っている状況です。
私の問題で彼女の人生を狂わせてしまい、これから辛い思いをさせていってしまうのは本当に申し訳ないですし、出来るだけ助けていけたら
と思うので慰謝料、養育費(子供が一人います)などは可能な限り支払っていきたいと考えています。
しかしその反面、これからの自分の人生は自分で守っていかないとと言う思いもあります。

そこで質問なんですが、今現在妻側に支払っているのは協定等ではなく家族間で決定した事柄で、後で調べて分かった事なんですが
一般的な別居中の婚姻費用等と比べると払い過ぎな感じがあります。
今後離婚の協定で慰謝料などの金額が決定した後に、現在支払っている保険料やローン代などをそこから減額することは可能なんでしょうか?

DV男の勝手な理屈なのかもしれません。
それでも、私もこれからの自分の人生を大切にしたい。

どなたかご教授お願い致します。
976無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 21:39:07 ID:dk9ZpfZ+
>>975
ここであなたのその感情を述べても無意味だとおもいます。
あなたを擁護してくれるのはあなたが依頼した弁護士しかいないとおもいます。

あなたにも言い分があるでしょうし、早急に弁護士に相談・依頼してください。
ただ弁護士は有責配偶者(DVを認めているあなた)からの依頼は
露骨に嫌な顔をしたり、お断りされる事もあるとおもいますが
短気を起こさずにキチンと向き合って頂きたいとおもいます。
977975:2010/07/15(木) 21:58:37 ID:5Weoagk9
>>976
露骨に嫌な顔ですか。。。
多少気構えが出来ました。
弁護士に相談、そうですよね。
ありがとうございました。
978無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 22:32:26 ID:yPEVtYmx
>>972
ひどい回答です。法律的相談の回答になってませんよ。
DV法より先に刑法と民法を勉強してください。
裁判所は常識に照らして妥当な結論を出すものですので、客観的に見て継
続的かつ生命の危険を感じる程度でない限り暴力を原因とする離婚は認め
ないと思いますよ。

>>975
協議段階では払いすぎたお金の分を慰謝料から控除した状態で、慰謝料を
提示するのがいいと思います。
妻のために支払ったローン等を婚姻費用から控除する考え方については家
裁審判例でも同旨が出ていますので、あなたの考え方はあながち身勝手と
はいえません。
協議が成立せず調停にいってもあなたの主張は考慮してもらえる余地はあ
ると思います。
客観的な第三者の目から条件を決めてもらうには、調停までいくことも一
考です。

あなたの今後の人生も十分尊重に値するので、卑屈にならないでください
ね。
979無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 23:04:43 ID:dk9ZpfZ+
>>978
すいませんが その家裁審判が下された事件番号教えて頂けませんか?
出来れば裁判所と年度もお願いします。
980無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 23:35:26 ID:yPEVtYmx
>>979
最高裁判例を提示します。

[裁判所]最高裁第三小法廷
[年月日]2006(平成18)年4月26日決定
[出典]判例タイムズ1208号90頁
   判例時報1930号92頁
981無責任な名無しさん:2010/07/15(木) 23:49:09 ID:yPEVtYmx
悩んで相談をしてる人に適当なことを言ってさらに追い詰めるのは
やめてあげてください。
982無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 00:03:22 ID:2NmKwzJa
>>979
自動車ローンでいうとこんな例もあります。
[裁判所]仙台高裁
[年月日]2004(平成16)年2月25日決定
[出典] 家月56巻7号116頁

>>975
財産分与のところで払いすぎた婚姻費用の調整を主張してみてください。


983975:2010/07/16(金) 00:14:12 ID:CDmGyJqD
>>978
判例の実例や優しい言葉を頂き勇気付けられました。
ありがとうございます。
ただ976さんの言っている事も正論だと思いますし、一つの意見として大変貴重でした。
やはり一度弁護士の方に私なりに感じてきた事などをきちんと伝えて、それから改めてまた
考えてみたいと思います。

>>982
財産分与ですか。。。分かりました。

真摯に回答して頂いた方々には本当に感謝致します。
ありがとうございました。
984無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 00:14:12 ID:NUk9h79b
>>980
ん?それって広島家裁のやつ?
あれは住宅ローンは婚姻費用算定において特別控除はされないが
妻がそこに住んでいるなら、算定表の下限程度になら
酌むべき事情として考慮はされるってやつじゃなかった?
985無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 00:40:08 ID:5T+5pGwD
>>983
現在の住居の家賃とあるけど、妻の住居先の家賃を支払ってあげてるの?
車の名義人は? 保険料って車両保険のこと?
986無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 00:53:39 ID:WyYurixn
987無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 00:56:33 ID:Qlb4iq1U
慰謝料などの金額が決定した後に保険料やローン代などをそこから減額って・・・
考え方が姑息でセコするぎような・・・・  最初から考慮して話し合えばいいのに。。。
988無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 01:04:16 ID:WyYurixn
>>987
暴力を振るった罪悪感から相手の言うことに何も考えずに了解したんじゃないのかな?
「その時はそう思った」というのはよくある話。
989無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 01:10:37 ID:HXHvcN8e
>>988
罪悪感あるのに、後から値切るって。反省なんかしてないよね。
990無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 01:16:57 ID:VMu0b0QO
普通は払いすぎた婚姻費は財産分与で相殺するんだけど
>>983での反応を見ると、その事は重々承知で慰謝料を減額させようと画策してるのが窺える。
991無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 01:31:59 ID:hvK6IjWJ
DVかどうかは結局のところお互いに主観をぶつけ合うしかないのでは。

・暴力を振るったという証拠(録音や録画、第三者の証言など)
・その暴力がある程度以上であったという証拠(医師の診断書など)
・加害者の自白

等の証拠で証明していかないと、水掛け論の域を出ないでしょう。

何だか感情的なレスが目立つ気がしますが。。。
992無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 01:34:08 ID:WyYurixn
う〜ん…画策しても相手に弁護士付いてるしなぁー。
婚費も払い過ぎっていう部分が正当なのかわからないし

仮に慰謝料減額狙いだったとしても、裁判まであげれば弁護士費用もかかるし
それなりの判決も出るのだし…あまりメリットないような気がする。
993無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 01:53:36 ID:WyYurixn
>>989
値切るというか減額請求するのには訳があるのかも知れない。
今の支払いをするためにサラ金から借入してるとかだったらどうなのかな?

本当のことは本人にしかわからないよね。
994無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 19:26:34 ID:Se0gKUuT
>>986
980です。
ごめんなさい。970,971,972あたりの人があまりにでたらめなことをいってる
ので腹が立って、あなたもそちら側の人かと思いこんでしまいました。
995無責任な名無しさん:2010/07/16(金) 20:34:17 ID:WyYurixn
でたらめというのは語弊があるとおもいますが…
これからの時間帯荒れそうな気がします。

あちら側とかこちら側とか、的とか味方とかで判断するのは
どうなのでしょうかね…
996無責任な名無しさん:2010/07/17(土) 09:17:57 ID:ILrlH82/
   
997無責任な名無しさん:2010/07/17(土) 09:18:38 ID:ILrlH82/
   
998無責任な名無しさん:2010/07/17(土) 09:20:04 ID:ILrlH82/
   
999無責任な名無しさん:2010/07/17(土) 09:34:15 ID:ILrlH82/
   
1000無責任な名無しさん:2010/07/17(土) 09:34:57 ID:ILrlH82/
  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。