やさしい法律相談Part99

このエントリーをはてなブックマークに追加
336無責任な名無しさん
2ちゃんねるで住所、氏名、口座番号、口座名義、すべて晒されたのですが、
どういう措置をとればいいのでしょうか?
337無責任な名無しさん:04/12/22 22:30:14 ID:VKL3PoO0
>>335
せめて2ちゃん用語を使おうじゃないか。せめて茶値らーなんだからよ。

さて、答えは、いろんな意味がある、状況による、としかか言いようがない。
藻前の情報だけじゃわかんね。

ただ、どちらが重要か、一般的に言うと、そりゃ示談書だ。
そう言う内容で新たな契約を結んだ、と言う意味だから、「確認しました」という意味と少し違うだろ。
裁判に出てきたら同じ意味だけどな。一般的には。
338無責任な名無しさん:04/12/22 22:30:27 ID:M0G/yiPd
>>336
裁判所に仮処分申請
339329:04/12/22 22:35:00 ID:3pZu3WmP
>>337
そうですか!
ありがとうエロイ人!
340無責任な名無しさん:04/12/22 22:36:59 ID:5vGtpqdg
>>裁判所へ行って仮処分を申請するんですね?

どういう処分を申請すればいいんでしょうか?
341無責任な名無しさん :04/12/22 22:41:51 ID:H3Dw/AMh
家庭訪問を断ったら子供が先生方に顔が変形するほど殴られました。
翌日、校長から学校の決まりになってるんだ!!!!と電話で恫喝されました。
これはどこへ相談すればいいんでしょう?
342無責任な名無しさん:04/12/22 22:46:02 ID:VKL3PoO0
>>341
にわかに信じがたい話だ。
もう少し詳しい情報を出すように。ただし個人情報は出すなよ。
まあ、一般的には教育委員会と警察と言うことになるが。
343無責任な名無しさん:04/12/22 22:47:55 ID:VKL3PoO0
>>336
弁護士の所に行きな。
344336:04/12/22 23:05:16 ID:5vGtpqdg
すみません。削除依頼が出し方分からなくて、代わりにやってもらうことできますでしょうか?

掲示板アドレス:(個人の場合のみ)

というのが良く分からなくて依頼を出せずにいます。
345無責任な名無しさん:04/12/22 23:11:47 ID:VKL3PoO0
>>344
寝ぼけるな。運営板にいけ。ここは何でも駆け込み板ではない。
二度とくるな。
346無責任な名無しさん:04/12/22 23:14:32 ID:Rh2DZHpL
>>344
どのスレのどのレスか示さないとできないよ。
347336:04/12/22 23:16:43 ID:5vGtpqdg
すみません。最後に一度だけ来させてください。

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1085960844/l50

このスレの905です。運営版も行ってきます。
348無責任な名無しさん:04/12/22 23:22:52 ID:VKL3PoO0
>>347
結局著作権法違法コピー野郎じゃないですか。
このスレの方針として、法を守らない香具師に法の救済はないという原則がある。
お引き取りを。
349329:04/12/22 23:23:22 ID:3pZu3WmP
実を言いますと漏れは幼稚園児のころ幼稚園で大火傷したんです。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
その時、漏れの親と幼稚園側で確約書が交された。
しかし、示談書のほうは白紙で今見たら何もかかってないのです!
事故から20年たった今、漏れからの不服申し立てはこの不況世の中
ありなんですか?ちなみに目立つところにひどい火傷の跡があります_| ̄|○
350336:04/12/22 23:26:55 ID:5vGtpqdg
違うんですよ。

買ったものが著作権違反だったので、返金を要求したのです。
しかし、受け入れてもらえず、5万円以上だしたので、
かなり痛い。なので、取り返そうとあのようなことを。

こんな馬鹿はもう二度としません。
351無責任な名無しさん:04/12/22 23:32:45 ID:VKL3PoO0
>>349
そりゃあお気の毒。
心底かわいそうだと思うよ。
だけどさあ、知ってるかもしれないけど、そう言う被害の請求権は時効という物があって、
もう藻前の場合は、法的に請求は無理なんだな。
ただし、確約書の内容によっては、万に一つの突破口があるかもしれない。
町の法律相談で弁護士に見てもらいな。
352無責任な名無しさん:04/12/22 23:33:53 ID:VKL3PoO0
>>350
え?さらされてるのはあんたじゃないの?
あんたがさらした方かい?
それじゃああんた、犯罪者じゃないか。
353329:04/12/22 23:41:02 ID:3pZu3WmP
>>351
そうですか・・・。
ちなみに確約書のほうには『記載なき事項についても意義がある場合は後記立会人を
入れて誠意を持って決定する』かいてあるんですよ。でも時効があるのか・・・
今度まちの弁護士に詳しく聞いて見ます!ありでした!
354コピペに蛇足:04/12/22 23:42:28 ID:VWSCAvI8
>335 それぞれの定義を詳細に説明してください。
 特に「分かれている」部分に比重をおいてください。
355無責任な名無しさん:04/12/22 23:44:31 ID:4PS1mbKD
交通事後の件でお聞きしたいのですが…。

二車線ある大通りで左車線を走行していました。
左にある店に入ろうと左ウインカーを出し曲がったところ、
後ろにいたバイクが転倒。

バイクとの接触はなかったのですが警察を呼びました。
事情を聞かれただけで特に何もなかったのですが、
(警察側からはどちらが悪いとは言えないと言われました)
その後、相手方がバイクの修理代を請求してきました。
接触していないのに、払う必要あるのでしょうか?
356無責任な名無しさん:04/12/22 23:53:04 ID:VKL3PoO0
>>355
払う必要がある場合もある。
一般的にはない。
交通事故板へ。
357無責任な名無しさん:04/12/22 23:58:32 ID:4PS1mbKD
>356すみませんm(_ _)m ありがとうw
358329:04/12/22 23:58:36 ID:3pZu3WmP
確約書
 甲・乙は、甲の三男○○が昭和60年3月1日○○幼稚園の教室内において
ストーブに接触し負傷した事件につき、本日告ぎの通り解約する。
第一条 乙は、負傷により本人、及び甲が被る損害のうり、相当因果関係にある
被害(通常の被害)について責任をもって賠償する

第二条前条の損害額の算定にいいついては、後記立会人を入れて甲・乙誠意を
もって協議解決する。
 
第三条乙は、最終の損害額が算定されなくてとも、争うなく予測される費用につい
ては内払いするものとする。

第四条甲・乙は本確約書に記載なき事項についても疑義がある場合には、
後記立会い人を入れて甲・乙誠意をもって解決する。
両親、幼稚園のサイン捺印あり
以上

示談書次かくのでまってて
 
359329:04/12/23 00:12:46 ID:CkVZW/mZ

示談書 
解約書に基づき、本日次の通り示談する。
 第一条 甲・乙は、○○(俺)の負傷が、いわゆる症状固定し、頚部に縦約4.2センチメートル、
横約13、2センチメートルの傷痕が残ったことを確認する。
 第二条 乙は、前条の後遺症ににもとづく慰謝料及びその他の解決金として、
甲及び、○○(俺)に対し、金(白紙)円を、平成元年12月25日限り払うものとする。

第三条 甲・乙は前条の金(白紙)円の授受を以って、本件は一切解決したことを確認し、
互いに何等の債権債務のないことを確認する

以上 サイン捺印なし 白紙 

です
360無責任な名無しさん:04/12/23 00:20:51 ID:VQD80PHm
>>359
金は受け取ったの?
361329:04/12/23 00:22:41 ID:CkVZW/mZ
200万受け取った 親が治療費でね けど後遺症がのこっている
362無責任な名無しさん:04/12/23 00:26:48 ID:FC2l1vy+
>>349
>漏れからの不服申し立てはこの不況世の中ありなんですか?
これは、「相手も経済的に苦しいだろう不況の中」って意味?
それとも、「オレ今経済に的に苦しいんだけど」って意味?
まあ、答えは変わらないんだが・・・
363329:04/12/23 00:28:21 ID:CkVZW/mZ
>>362
まあそれは俺もだしあいてもだねw
364無責任な名無しさん:04/12/23 00:31:55 ID:VQD80PHm
>>361
じゃあ無理、諦めて。
強引にやれば方法はなくもないけど
うーん、いや、やっぱ「そんな方法はない」と考えてくれ。
どうしても知りたいなら弁護士に相談するか
他の親切なやつのレスを待つべし。
365329:04/12/23 00:35:13 ID:CkVZW/mZ
>>364
そうですか解りました。
ありがとう。
366無責任な名無しさん:04/12/23 00:37:10 ID:lysxKH+P
後遺障害の請求期限は症状固定から3年らしいから無理。
もし請求できてももう無理。
367無責任な名無しさん:04/12/23 00:52:18 ID:hmtOrLZ1
>>365
つけいるスキがあるとしたらb、「症状固定から3年」というところだ。
症状固定を何を持って決めるか、これは裁判のテーマになりうる。
どれだけこれ以上の請求を放棄と言っても、それ以後の後遺症の請求権を放棄したことにはならない。
さらには、「示談書」はきちんと成立していない。これはほとんど意味がないと言いうる。

ただ、200万もらっているから、それ以上とるのは困難だな。

一度法律相談、出来れば有料でやってもらうやつにいくといい。
368329:04/12/23 00:59:09 ID:CkVZW/mZ
>>367
できれば形成手術したいんです。
その治療費をいただきたいと思っているんです。
近いうちに弁護士に相談(有料)してみます。
ありがとうございました。
369無責任な名無しさん:04/12/23 01:11:54 ID:FC2l1vy+
>>368
結論だけ言うと99%無理
370無責任な名無しさん:04/12/23 01:27:48 ID:3nJBy6sA
>>329
おまえのいう後遺症が火傷の傷痕なら時効(3年)でアウトだよ。
371官憲独裁:04/12/23 01:48:30 ID:++ioUZ+X
公安警察が、恒常的に室内を盗聴・透視している。排除するための方法を
教えてください。睡眠妨害もする。ちょっとした外出時、住居侵入して、金
盗んでいる。
372無責任な名無しさん:04/12/23 01:57:41 ID:L6G2872V
突然すみません。
借金の件で、電話で「殺す」と言われました。
録音はしていません。証拠がないと被害届出せませんか?
373無責任な名無しさん:04/12/23 02:01:50 ID:qiMrUZsm
無理
374無責任な名無しさん:04/12/23 02:02:51 ID:qiMrUZsm
出せないってゆうか受理されない
375無責任な名無しさん:04/12/23 02:12:57 ID:hCecCnPW
>>372
録音してください。それを持って警察に行ってね。
376無責任な名無しさん:04/12/23 02:14:19 ID:I7BRZpbh
録音してないと受理されない?

・・・。
377無責任な名無しさん:04/12/23 02:16:24 ID:I7BRZpbh
じゃあ黒電話の時代はどうだったのかと小一時間・・・
378無責任な名無しさん:04/12/23 02:35:52 ID:3nJBy6sA
黒電話時代も録音できたよ。
電話録音用マイクは昔からあるしね。
379無責任な名無しさん:04/12/23 04:18:27 ID:q8q5tttx
>>322

なんだかスルーされているようなので・・・・

いかな、自転車通行可の幅2m弱の歩道とはいえ、立場としては
歩行者>>>>>自転車。自転車は「歩道を通る事ができる」だけで
あって「通らなければならない」訳でも無い。歩行者の通行を妨げる
ことがある場合は通行を中止(つまり車道を走るか、自転車を降りて
歩く)しなければならない。

この場合、相手はせいぜい小学校4年生。つまり10歳そこそこ。
そんな子供の側を通行するのに「傘を振り回していた(つまり遊んで
いた訳だ)」事象を認識せず、通行しようとした自転車の責が大きい。

>>322の「被害者」は、どちらを示しているのかわからないが、自転車
側が責められるのは、致し方ないと思うがね。免許は必要ない、とは
言え、「車を運転している」という自覚を自転車使用者は持ってもらい
たいものだ。
380無責任な名無しさん:04/12/23 08:14:16 ID:Rf0ODHYf
子供はケガをしてないみたいだから、一般的に自転車側が悪いとは言えないのではないか?
幅2m弱の歩道は決して狭いものじゃないし、まわりをよく見ないで傘を振り回していた子供側に責任がないとはいえないだろ。
過失相殺の問題はあるにしても、子供の行為には不法行為が成立すると考えられるだろ。
10歳だと責任能力が微妙だが少なくとも親の責任はある。
381無責任な名無しさん:04/12/23 09:13:05 ID:t5LvmKgh
友達♀の事での相談ですが
友人A子ちゃんに好きな男性がいて相手の男性は彼女なしでのフリー
告白後相手の男性からの言葉は
「まだ知り合って間もないので考えられない…でもこの先は分からない
今はまだ分からないから今は友達かな・・」
と言われて
期待する友人A子
そして二人で遊ぶ機械が多々あり(その間にも3名以上で遊ぶ事も多々ある)
いつしかまだまだ付き合っていないのに体の関係まで行く。
382無責任な名無しさん:04/12/23 09:13:39 ID:t5LvmKgh
そして数ヵ月後また友人A子は再度告白
しかし相手の男性は「ん〜まだ微妙かな・・まだ友達としてしか思えない」
との事
そして更に数日後いきなり
友人A子の好きな男性から電話がなる。
内容は「実は〜彼女いるんだ…」
友人A子は嘘をつかれていた悲しみとショックでいっきに恋も冷める
友人A子が「そっかぁ〜・・・」との返事の後に
相手の男性は「それで今隣に彼女いるんだ。実はA子ちゃんの事がばれて怒ってるんだ
だからちょっと変わるね」
その一言で友人A子拒否をするが関係なしでその彼女に変わられる
そしてなぜだか知らないが友人A子がひたすらその彼女に怒られる。
彼女の言い分は自分の彼氏が彼女いるというのにA子がその男性が好きという気持ちを
利用して体目的?な事をしたのは悪いかもしれないが誘惑したA子が悪い
おまえの家は○○だろ?(男性が彼女にすべて話しをしたらしい)
ふざけたまねしているとおいこみかけるよ?マジで(これを何度もしつこく言われたそうです)
しかも相手の彼女は友人A子よりもずっとおばさんで×イチ子持ち前科持ちで元ヤンキー
それを聞いた友人はものすごく今も恐怖におびえた生活をしています。
(今は家を一時避難の意味で自宅ではなく相手の男性の知られていないところにいます)
383無責任な名無しさん:04/12/23 09:14:03 ID:t5LvmKgh
それを聞いて代理で私は相手の男性に「成人したしかも私達よりもずっと年上の人が
こういう事を言うのってジョークに取れませんよ?
おばさんって言ったら言い方が悪いかもしれませんが言葉の重みというのくらい
その歳になれば分かるだろうし実際会った事もないいきなり話し変わられた人に
こういう事を言われたら(しかも前科もちだし)誰だって鵜呑みにしますよ?」
と私が後で相手の男性に電話で言うが
「いや〜流石にそこまではしないでしょ〜」
私「しないでしょ〜って私達はその彼女さんがどういった人まったく知らず
ただ年齢ももう大人の女性で前科あると聞いているので貴方のしないでしょ〜を
信じることは出来ませんよ?それにずっと彼女いるのを隠していた貴方が悪いのでしょ?
貴方達カップル二人の事は二人で解決してください。もうA子を巻き込まないで下さい!」と
いろいろ言うが電話ではいい返す言葉がないのかほとんど無言で謝罪がなし。
今の現状がこういった状況です。
私は何かあってでは危ないので
「家を知っている追い込みかけに行く」という立派な脅迫をされているので
何か法的な対処をとりたいと思っています。
みなさん長々とすいませんがアドバイスお願いいたします
(ちなみに相手の男性は言葉に何をいおうが実行しないのであれば罪になるわけなーい
と苦笑されていました)
384無責任な名無しさん:04/12/23 09:22:11 ID:E0ZgDi+g
>>381-383
法的措置は証拠がなければどうしょうもない。
まあ、今度電話があったら録音しておくことだね。
385無責任な名無しさん:04/12/23 09:39:28 ID:soLh9G+h
>>383

まず、法的は無理だな。↑のように録音するのがいいだろうけど、どうしたいのだ?
貴女(友人)が憎むべき人は誰なんだ?
男か?やんきーねーちゃんか?婚姻関係の有無は?
それによって違ってくるぞ。

ぢゃがな・・・。

訴えて、誰かしらが法的処分をされる。処分後(恐らく不起訴)、報復を恐れる。
・・・・これで良いのか?

まったく反省もしない腐れ男の屑の乞食野郎と知り合ったのは事故のようなもの。
関係は断ち切らないとこれからの人生、楽しくねえぞ。
おまいさん、まだ若いんだろ?
男女関係の良い意味での勉強したと思ってすべて断ち切れ。
386無責任な名無しさん:04/12/23 10:52:00 ID:b7HHrtTj
>383
法的措置って痴話喧嘩に法律も司法も介入しないよ。
実際被害にあってから証拠持って警察へGO。
387無責任な名無しさん:04/12/23 11:44:02 ID:LNcWT35d
夫婦間の財産問題について質問です。

婚姻継続中に取得した不動産は、実際の名義がどうであれ実質的な夫婦の共有財産だと見なされるそうですが、
どちらかが相手の特有財産であると認める趣旨の公的文書を書けばどちらかの特有財産として法的に認められるのでしょうか。
388無責任な名無しさん:04/12/23 12:44:47 ID:QxjimUHX
車の運転のトラブルの仲裁に入りその場は収まったけど、
その後、その一人に車を止められ暴行を受けました。
病院にはこれから行きますが、ケガはたいしたことなく、
全治一週間から十日前後。
警察で調書を取ってる最中です。
病院に行き診断書をとらないといけないみたいですが
保険は利かないだろうから実費。
メガネが壊れ、歯のツメものなくなりました。
今日の仕事ができず売り上げもダメージ。
民事裁判でその金額を請求すればいいのでしょうか?
その他慰謝料をどれくらい請求できるのでしょうか?
こちらは、相手を煽るようなことも言葉も言っていません。
ちなみに、最初の仲裁の時鉄パイプで相手を威嚇していました。

民事で請求するの面倒くさいんんですよね?
裁判はどれくらい日数がかかるのでしょうか。
相手のナンバーは特定してるので直ぐに捕まると思います。
殺すぞと途中に脅されもしました。
389無責任な名無しさん:04/12/23 13:05:30 ID:hmtOrLZ1
>>387
当然認められる。ただ、あんたのいう「公的文書」とは何だ?

 
390無責任な名無しさん:04/12/23 13:09:26 ID:hmtOrLZ1
>>388
おまえのようなヤンキー系面倒くさがり屋に教えることは何もないと突き放したいところだ。
ただ一言。法律相談に行ってこい。
ただ、相手が堅気の場合、傷害罪の訴追を免れるために示談を持ちかけてくることが多いので、そこで好きなだけふんだくってやる、
という手も一般的にはある。
ただ、あんたが全く相手に手出しをしていないというのは信じがたい。
手を出していればあんたも傷害罪でまあ、罰金は覚悟しておけや。
391無責任な名無しさん:04/12/23 13:11:54 ID:IAQfn14T
切腹した香具師に介錯する行為は

刑法的にどんな罪に問われるの?

殺人? 自殺幇助?

教えてください。
392無責任な名無しさん:04/12/23 13:16:44 ID:7o0+iZlO
>>391
同意殺人(刑法202条後段
393無責任な名無しさん:04/12/23 13:19:32 ID:IAQfn14T
ありがd ↑
394無責任な名無しさん:04/12/23 13:33:32 ID:QxjimUHX
>>390
レスサンクス
けど俺ヤンキーじゃないし、
一切手は出していません。
一方的に殴られたんです。
弁護士に相談しに行きます。
395無責任な名無しさん:04/12/23 13:55:51 ID:hmtOrLZ1
>394
ヤンキーでない香具師が、人のもめ事にくちばしを挟み、
鉄パイプを振り回すとは誰も認めないだろう。
自己認識と、他人(お上を含む)の認識の違いを覚悟せよ。
法律相談に行くという選択は正しい。
396無責任な名無しさん:04/12/23 14:06:34 ID:QxjimUHX
>>395
鉄パイプは犯人。
それ見てほっとけないだろ?
それを仲裁しただけ。
397無責任な名無しさん:04/12/23 14:35:19 ID:6fZ0wIKH
>>395
そう言う、我関せずの考えが世の中を悪くするんだよ
お前がDQN

>>396
>388>最初の仲裁の時鉄パイプで相手を威嚇していました。
???
398387:04/12/23 14:37:31 ID:LNcWT35d
>>389
回答ありがとうございます。認められるんですね。少しホッとしました。

「公的文書」についてですが、
どういった文書が必要なのかわからないので、こういう書き方をさせていただきました。
単なる念書や覚書でもいいのか、その場合決まった書式があるのか、
何らかの公的機関に依頼して公的文書を作らないといけなのかよくわからなくて。

その辺りについても教えていただけば嬉しいです。よろしくお願いします。
399無責任な名無しさん:04/12/23 14:49:01 ID:QxjimUHX
俺の書き方が悪かったですね。
すいません。
事件から五時間、調書を取りはじめ検分と合わせて四時間かかりました。
今から病院に行きます。

相手は示談を持ちかけるんだろうか。。。
いくらくらいなんだろう?
400無責任な名無しさん:04/12/23 14:51:08 ID:hmtOrLZ1
>>398
丁寧な物言いは感じがよいが、少し人の頭を頼りすぎではないか。
その程度のことは本屋いって1時間も立ち読みすれば猿でも知ることが出来る。
自分なりに結論を出して、それが正しいか聞きに来るが良い。
人生そんなんじゃ渡れやしないぞ。
401無責任な名無しさん:04/12/23 14:51:26 ID:DyA8akIn
>>379
レスありがとうございます。
放置されてるようだったので助かりました。

ちなみに「被害者」はケガをした女性の方のことです。
自転車と歩行者が接触する交通事故なら、自転車の過失割合が圧倒的に高い
はわかるんですが、振り回していた傘が当たるのが果たしてそのような
交通事故と同じとみなされるんでしょうか?
ちなみに縦に振り回していた傘が、急に横に出てきてカゴをひっかけたそうです。
自転車の女の人は片方の肩を脱きゅうした大怪我だったので、警察に届けた
らしいのですが、その子どもの親は警察官に「大人だったら過失傷害になり
ますよ」と言われたらしいです。

で、子供の親の周辺の人たちは概ね379さんと同じ意見です。
治療費と慰謝料、休業保障を請求されてるんですが「払う必要はない。ほっ
ておけ」といきまいてる感じです。
警官の言った「過失傷害はデタラメだ」とか。
それに違和感を感じたんですが、法律板でも同じような意見の人がいると言う
ことは、決して不当な考え方ではないと言うことですよねえ。

オバサンの自転車はたしかに危ないのが多いですねえ。
最近のママチャリはけっこうスピードでるし。
402無責任な名無しさん:04/12/23 14:54:31 ID:h7xyjn+p
架空請求について。

過去ログは読めるだけ読んだけど、不安なので・・・

一昨日くらいから携帯に「うちのサイトに仮登録されているから、退会手続きしろ、でないと
本契約とみなして、サイト利用料請求する」というメールがきてます。

一昨日が最初の通知。
昨日が「明日までに本当退会手続き汁」
今朝「最後通告」
さっき「訴訟警告状」
という感じです。
サイト名、会社名、代表社名、住所他連絡先はまったくメールには書かれてません。
なぞURL(ここで本登録しろ、ということらしい)は、出てます。

もろちん、こんなサイトに仮登録したことはないんで、シカトしててもオケーだと思うんですが、
最近無視できない架空請求もあるとかで、ちょっとビビってます・・・
このまま放置プレイしてもいいでしょうか??

403ドキュンと言われた某法律屋:04/12/23 14:54:42 ID:hmtOrLZ1
>>397
> >>395
> そう言う、我関せずの考えが世の中を悪くするんだよ
> お前がDQN

あのう、すみません、どういう意味かもう少しわかりやすく書いていただけますか。
それとよろしければあなた様が法律実務家か否かもよろしくお願いします。
404無責任な名無しさん:04/12/23 15:02:49 ID:QxjimUHX
>>403
仲裁に入っただけの俺をDQN扱いする法律家か。
さすがだね!
405無責任な名無しさん:04/12/23 15:03:24 ID:7O0srANo
>>402
何が不安ですか?
406無責任な名無しさん:04/12/23 15:05:53 ID:ZCZsZqtn
>>403
法律家さんならよく読んでから回答してあげて下さい。
407無責任な名無しさん:04/12/23 15:06:32 ID:1k5jurZ8
>>402
放置
本登録とやらで住所氏名など書き込む欄があったら書き込むのか?
408無責任な名無しさん:04/12/23 15:07:39 ID:DyA8akIn
>>380
責任能力がないので刑事での責任が問われないだけで、過失傷害の構成用件を
満たし違法性祖却事由もないと、私の拙い法知識からまず考えました。
子供がやったことは、親が責任をとらなければならない、とも考えます。
実際、過失割合ってどのぐらいになるんでしょうか?
いままでのレスでわかる範囲で答えていただければ嬉しいです。
(実は私は10:0と当初は考えていたんですが、このスレで話をうかがってると
どうもそうではないようですね。なにぶん中途半端な知識しかないので。)
409無責任な名無しさん:04/12/23 15:08:00 ID:sI6mlpIw
ID:hmtOrLZ1は傲慢ですね。法学部の学生さんかなんか?勘違いもほどほどにな。
410無責任な名無しさん:04/12/23 15:08:19 ID:7O0srANo

397ではないが、
403さんは「アホちゃうか」と指摘されているのですよ。
411無責任な名無しさん:04/12/23 15:09:26 ID:E0ZgDi+g
>>409
ID:hmtOrLZ1は他スレで保険金詐欺のすすめをしていた人だよ。
412402:04/12/23 15:10:29 ID:h7xyjn+p
本当に訴状が届いたらどーしよー。裁判所行ってる暇ないしー。と<不安。

身にまったく覚えがないけど、訴状とか言われるとなんか不安なのです。
向こうもそういう心理を狙ってるんだと思うんですがね。

413402:04/12/23 15:11:52 ID:h7xyjn+p
>407
もつろん、書き込まない

>405,407
アドバイス、マリガトン
414無責任な名無しさん:04/12/23 15:18:08 ID:PvlvlJSF
御尋ねします。
「家に隣接する車庫が、市の土地にはみ出している」
と市から連絡がありました。
作り直せと言う事なのでしょうが、
この車庫は30年も前から存在しています。
民法162条を主張できないでしょうか?
何年も放っておいて、壊せと言われても、
多額の費用もかかります。
いかがでしょうか?
御聞かせ下さい。
415無責任な名無しさん:04/12/23 15:30:06 ID:CCI/lYZU
>>408
自転車は道路交通法上、立派な「車両」です。
誰かのレスにもあったけど、自転車に乗っている時は
「車を運転しているのと同じ」なのです。ですから原
則としては、歩行者の方が「交通弱者」。
被害者は「車両を運転しながら、わき見運転」をして
いたわけでしょ。わき見さえしてなければ、子供が傘
を振りまわすのが見えたはず。つまり、事故を回避す
る義務を怠ったことになる。傘を振りまわしていた子
供にも過失はあると思うけど、自分は9割は自転車側
の過失のような気がする。
ところで、自転車は歩行者の後方から来たの?それと
も歩行者の前方から?

416無責任な名無しさん:04/12/23 15:33:26 ID:CCI/lYZU
>>402
裁判所から訴状が届いた場合、「意義がある場合、二週間以内に
異議申し立てをしろ」というような書類が入ってるから、それを
郵送すればいい。そうすると、相手は取り下げるらしいよ。
417無責任な名無しさん:04/12/23 15:51:15 ID:DyA8akIn
>>415
> ところで、自転車は歩行者の後方から来たの?それと
> も歩行者の前方から?

後方から接近、子供の横を通り抜けようとした時に急に傘が出てきたそうです。
子供は自転車の接近に気付き、縦回転の傘を上に向けた状態で止めたところ
それを止めておくことができず運悪く傘が横に倒れ自転車の前をさまたげる感じ
で出てきた。その傘がカゴにひっかかり自転車はバランスをくずし転倒。
自転車女性は示談交渉のときにちらっと「前を見てなかった」とこぼしたそうです。

ちょっとわからないんですが、これは交通事故と捉えていいんですかね?
あと警官の言ってた「過失傷害」はデタラメでしょうか?
418ドキュンと言われた某法律屋:04/12/23 15:53:31 ID:hmtOrLZ1
>>404
いやあ、あんたすごいよw
社会生活能力皆無だね。
先は見えたなあ。
419無責任な名無しさん:04/12/23 15:54:38 ID:pCdx7CBm
民事裁判途中での和解は民事調停というんでしょうか?
もし和解条件を相手が破った場合はどうなるんでしょう?
420無責任な名無しさん:04/12/23 15:57:16 ID:E0ZgDi+g
>>417
その状況だと、自転車の過失はかなり大きいだろうね。
小さい子供が急に向きを変えたりするのは十分予期出来ることであり、
子供の脇を自転車で通るなら徐行するなどの
配慮をするべきだろう。

>あと警官の言ってた「過失傷害」はデタラメでしょうか?
「大人だったら」でしょ。
421無責任な名無しさん:04/12/23 16:00:53 ID:pCdx7CBm
あんげが言ってた裁判ってこのことなのかな?
422無責任な名無しさん:04/12/23 16:06:29 ID:hmtOrLZ1
>>414
結論から言えば、放置しておくに限る。
行政は文句はつけてくるが、実際に行動を起こすには偉い手間がかかる。
訴訟をするには議会の認可をとらねばならない。

また、少なくとも20年、そこをずっと使っていたのだから、ほとんどの場合時効取得が成立する。
ただな、こういう法律の話と道義的責任とはまた別な。
423無責任な名無しさん:04/12/23 16:10:03 ID:b7HHrtTj
>422
こんなとこで遊んでないで早く保険金詐欺の仕方教えてくれよw
424無責任な名無しさん:04/12/23 16:11:52 ID:dxjLJGIv
ID:hmtOrLZ1からまっとうな法律家の臭いを感じ取れない……。
425無責任な名無しさん:04/12/23 16:14:47 ID:DyA8akIn
>>420
もちろん「大人だったら」です。
責任能力がないから罪にとわれないだけで、構成要件を満たし祖却事由はないのではないかと。
年齢による過失割合の変動はないと、この板で聞いたことがあります。
それはデタラメでしょうか?
それとも人によって見解が違う、と言うことでしょうか?

大人だったら過失傷害にあたるのに、相手が子供だった場合、被害者である
自転車女性の方の過失が大きい、と言うのは理解に苦しみます。
子供は責任能力がないから刑事責任を問われないだけで、民事での責任は
親が負うべきなのでは、とも思います。

突っかかってるように感じられたらごめんなさい。
疑問を解消したいんです。
426無責任な名無しさん:04/12/23 16:15:16 ID:MI4b2/8x
>>408
まぁ加害者が刑事未成年の場合、責任阻却事由に該当して
刑事責任は問われないだろうね。

前に出てきているが、民事は別なので小学生低学年という事だし
状況からしても親の監督責任の問題となりそう。

過失割合は、自転車のほうがおおきくなりそうだね。
自転車を運転していて、わき見運転をしていたわけだし
相手も子供だからね。
427414:04/12/23 16:21:42 ID:PvlvlJSF
>>422
お答えありがとうございます。
30年程前に線を引いてなかった土地に、
知らずに少し線を越えて車庫を造りました。
30年後の今、いきなりそこに線があったとして車庫を壊せというのも、
理不尽に思います。
道義的責任を感じないのはおかしいのでしょうか?
時効所得はこういう場合を想定しているという訳ではないのでしょうか?
428無責任な名無しさん:04/12/23 16:33:44 ID:DyA8akIn
>>426
なるほど、やはり自転車の方が過失割合が高いと言うことですね。
それにしても、加害者が子供の過失傷害事件の場合(この表現おかしいかも
知れませんが)、被害者の自転車の過失割合が高いと言うのは理解に苦しみ
ます。
それと、これは交通事故と捉えていいんでしょうか?
あと、年齢による過失割合の増減はない、というのは間違いなんでしょうか?
教えていただければ幸いです。
429無責任な名無しさん:04/12/23 16:36:09 ID:etGAJ1Cd
>>422,>>427
国や行政に属する財産の場合、そう簡単に時効取得はできない。

最高裁判所(第二小法廷)昭和51年12月24日判決
>私人が公物を占有している場合、行政主体による公用廃止行為がないのに、
>たやすく私人による所有権の時効取得を認め、その管理が私人に帰属することを認めることは、
>公物の本質に反するものであつて許されないというべきである。
430無責任な名無しさん:04/12/23 16:40:12 ID:hmtOrLZ1
>>427
あんたの暮らしているところが、町のど真ん中で、30年まえにも公図もしっかりしていた場合、
それを確認しなかったあんたの「道義的責任」はないとは言えない。
もちろん、時効取得はお国が認めた歴然たる土地の取得制度。
法的には大手を振って行使すればよい。

しかし、町の規模にもよるが、あまり強情な法的正論ばかり振りかざしていると、
鼻つまみ者になる、暮らしにくくなることも覚悟せよ。
役場の情報収集能力は極めて高く、その情報管理能力はきわめて低い。
そのあたりの損得勘定をきちっと考えるのが大人という者だ。
431無責任な名無しさん:04/12/23 16:45:35 ID:+N2bVfnd
>>430
ID:hmtOrLZ1、もういいよ
432429:04/12/23 16:45:43 ID:etGAJ1Cd
間違えた。正しくは、

>長年の間事実上公の目的に供用されることなく放置され、公共用財産としての
>形態、機能を全く喪失し、〜 もはやその物を公共用財産として維持すべき理由がなくなつた場合には、
>〜 黙示的に公用が廃止されたものとして、これについて取得時効の成立を妨げない

「権利の上に眠る者は保護しない」と同じような理屈だが、
「公共用財産として維持すべき理由」がなくなった時点から起算すべきと思われる。
433無責任な名無しさん:04/12/23 16:50:55 ID:hmtOrLZ1
>>431
いいと言われましてもねえ、タマの休みを2ちゃんで暇つぶしし居るだけなのよん。
公物の時効取得事例はそれこそいくらでもあるぞ。
434匿名女:04/12/23 16:50:55 ID:lEu1LAx2
水商売でママが給料を少額ずつしか払えない状態だが自ら女は働いた。1カ月女に任せた時の売上を女が持ち帰り店を辞めた。1年後まだ未払いの給料払えと労働基準に訴え労働基準側が店に来た。ママはどうなりますか?
435無責任な名無しさん:04/12/23 16:52:14 ID:b7HHrtTj
>433
暇つぶしに早く保険金詐欺の仕方教えてくれよ。
待ってるから。
436無責任な名無しさん:04/12/23 16:53:19 ID:hmtOrLZ1
>>435
ちみもしつこいねえ。
それは、ひ、み、つ、w
437427:04/12/23 16:56:39 ID:PvlvlJSF
>>429>>430
教えて頂きありがとうございます。
私共の様な者が行政と争っても仕方が無いでしょうね。
また時効で土地を取得するというのも虫が良すぎる
というのも分かります。
自分の所有とならずとも、車庫が今の状態であれば問題はありません。
30年程知らずに公然と使っていたと言う事実と、
30年程放っておいて、行政が車庫を壊せと言えるのでしょうか?

>>強情な法的正論ばかり振りかざしていると
ここは法的に考える場だと思ってますので、
判断は道義的に損得勘定もあわせて考えるつもりでいます。
438無責任な名無しさん:04/12/23 16:57:33 ID:b7HHrtTj
ひみつってホントは知ったかぶりしてるだけだろ。
オレも暇つぶししてるから早く笑わせてくれよ。
439無責任な名無しさん:04/12/23 17:01:27 ID:hmtOrLZ1
>>437
もう答えは出ているだろう。
率直な感想だが、あんた、何か隠していることがあるだろう。
行政がいきなり「車庫壊せ」と言ってくるはずもない。

行政クレーマーなら、行政が嫌がらせをしてくることは良くあること。
そう言うことでないんかい?
もうお引き取りを。
440無責任な名無しさん:04/12/23 17:02:48 ID:hmtOrLZ1
>>438
いや亜、いい響きだ「知ったかぶり」
小学校以来久々に聞いた。
学生さんですか?
441無責任な名無しさん:04/12/23 17:06:36 ID:+N2bVfnd
>>440 ID:hmtOrLZ1
そういう発言をするスレではないので
雑談をしたいなら他のスレへ移動してください。
スレ汚しはやめてください。
442437:04/12/23 17:08:49 ID:PvlvlJSF
>>439
何か勘違いしてない?
行政はいきなり「車庫が出ている」と言って来たんです。
「車庫を壊せ」と言われたら対処できるかと聞きたいのです。

なぜ引き取らないといけないのですか?
質問がある以上、質問しても良いのではないのでしょうか?
443無責任な名無しさん:04/12/23 17:09:31 ID:b7HHrtTj
>それは、ひ、み、つ、w

 ↑これも十分小学生レベルの書き込みだと思うんだがw

スレ汚しスマソm(_ _"m)ペコリ
444無責任な名無しさん:04/12/23 17:16:14 ID:+N2bVfnd
>>442さん
全然引き取る必要ないですよ。
他の回答者が来るまで待っててくださいね。
445無責任な名無しさん:04/12/23 17:17:01 ID:hmtOrLZ1
>>442
質問するのはあなたの勝手だが、
人様に物を聞く態度ではないなあ。
答える義務など誰にもないのだよ。

ただ俺はあなたにクレーマー独特のいやな物を感じただけさ。
誰かもっといい人が答えてくれるかもね。

じゃあな。
446無責任な名無しさん:04/12/23 17:18:47 ID:hmtOrLZ1
>>441
率直にすまんかった。もうやめる。
447442:04/12/23 17:25:14 ID:PvlvlJSF
>>445
それでは、引き取りますが、
答える義務など求めてませんが、
あなたにも勝手に人をクレーマーと決めつけて、
引き取りを求める権利は無いでしょう。
質問をする者も質問を受ける者も両方対当にエチケットを守るべきだ。
私はあなたに『何様』独特のイヤな者を感じただけ。
448おしえてください。:04/12/23 17:56:02 ID:NHTZ2eHq
胸ぐらつかまれたのですが、暴行で訴える事出来ますか?
殴られたりという行為はありませんでした。社内での出来事です。
449無責任な名無しさん:04/12/23 18:01:47 ID:Fe6EDJq0
どうでもいいけど過度に趣旨から外れる議論はよそでやってくれ
これ以上伸びると相談する側にも答える側にも支障がでかねん
450無責任な名無しさん:04/12/23 18:07:42 ID:VgnkRk/U
訴えることは出来ます。
451無責任な名無しさん:04/12/23 18:08:27 ID:J/jtIyPt
>>448
訴えることはできる。効果はないけどね。

民事→裁判所へ訴状を出す
    でも、胸ぐら捕まれた程度だから慰謝料は取れても数千円〜数万円。証人がいなければ敗訴。
刑事→警察に被害届または告訴
    でも、警察は動かないだろう。

まぁ、がんばれ。
452無責任な名無しさん:04/12/23 18:19:53 ID:X8t8Kixc
親が二十歳の子供(無職)に、働かないなら家から出ていけと言うのは違法ですか?
子供が無一文でも追い出せますか?
453無責任な名無しさん:04/12/23 18:32:36 ID:5B4zRDAH
>>452
体が丈夫であれば自立してください。
無一文でも住み込みの仕事がありますので。
454無責任な名無しさん:04/12/23 18:45:46 ID:GaKacFAX
友人の自宅に突然裁判の決定通知が来て
夫婦は離婚、収入100万の夫は養育費4万を支払え
浮気をした夫は慰謝料は95万との通知が来ました.

事実は妻自宅に同居していた夫が、突然実家から追い出され自分の実家に帰っていたのですが
浮気はなく、収入は20万から30万(不安定)

裁判開廷の通知は一切連絡なく、いきなり決定通知だけがくることなんて
あるんでしょうか?
455無責任な名無しさん:04/12/23 18:52:09 ID:Jxm6+0wk
仕事で訪れた家の門柱を触ったところ門柱が倒れてしまい
家主から「全額弁償しろ」っと言われたのですが、
門柱は元々壊れてた(辛うじて立ってた状態)のようなのです。
それでもやはり全額弁償するものなのでしょうか?
456無責任な名無しさん:04/12/23 18:52:47 ID:hJcNWy1g
>>454
訴状じゃないのか?
判決じゃないだろ。
457454:04/12/23 19:03:03 ID:GaKacFAX
>>456
友人電話連絡をとったところ、訴状の文字があったようです。
驚かしてすいません(俺もびびった)
俺も電話連絡でちょくせつ読んでないんで訴状の文字が浮かびませんでした。





おどかしやがって(苦笑)
458無責任な名無しさん:04/12/23 19:14:47 ID:XcJmr6/v
>>457
それって出頭命令が付いてますか?
459無責任な名無しさん:04/12/23 19:28:45 ID:72RAPP/h
自分のとった授業ノートをwebで公開してくれてる
ありがたい友人がいるのですが,
これって,著作権的にやばいんですか?

授業ノートの著作権は,授業する先生,ノートとった生徒
どっちに属するんでしょうか?
460無責任な名無しさん:04/12/23 19:41:30 ID:q8q5tttx
>>315
>>428

どうも、認識が甘いというか、なんというか・・・。たしかにこれは交通事故である、と
言えると思います。ですが、歩道上では(自転車通行可能であっても)車と歩行者の
事故は、基本 100:0 スタートです。車には当然自転車が含まれます。

「傘を振り回した」ということを、考慮に入れても、増減は せいぜい10%くらい。しかし
歩行者が、老人もしくは児童の場合、車両側に+5%の修正がかかりますから、どんなに
がんばっても、95:05 ですね。

かつ、以下の法令に違反している可能性があることも、お忘れ無く。

道路交通法第63条の4 自転車は自転車及び歩行者専用の標識がある場合は歩道を
通行できる。しかし、歩行者の通行を妨げてはならない。 罰則 2万円以下の罰金

ちなみに、相手が大人であり、過失傷害に問われたとしても、それと過失割合は別問題。
歩道上であれば、90:10(歩行者)ですね。
461無責任な名無しさん:04/12/23 19:45:55 ID:nCa5O8Zx
別に歩行者の通行を妨げてはいないじゃん。
462無責任な名無しさん:04/12/23 19:56:38 ID:sgLC3u9u
a
463無責任な名無しさん:04/12/23 21:01:14 ID:ARmzUM0T
>>460
よそ見運転をしていた事実はスルー?
464無責任な名無しさん:04/12/23 21:11:44 ID:DYlwS1wZ
>>461
そういう餓鬼みたいなことは言わないの。
465無責任な名無しさん:04/12/23 21:29:11 ID:rUhSj6gy
>>461
なるほど。
警官の言ってた「大人だったら過失傷害」はデタラメなんですね。

>>425の疑問にも答えていただけるとありがたいです。

466465:04/12/23 21:30:12 ID:rUhSj6gy
訂正
>>461 → >>460
467無責任な名無しさん:04/12/23 21:34:12 ID:rUhSj6gy
ここで答えてくださってる方々って、
弁護士とか司法試験受験生とか法学のマスターとかそう言う方ですよね?
まさか行政書士とかじゃないですよね?

なんか心配になってきた。
468無責任な名無しさん:04/12/23 21:46:12 ID:Awn8iyeF
建築条件付の土地(売主は公団)が売りに出ています。
その条件は、某住宅会社の住宅(プレハブ)を3ヶ月以内に建築することです。
ところが、住宅会社の営業は値引き交渉に全く応じません。
普通に購入すれば10〜15%程度値引く住宅なのですが・・・

これって独占禁止法とかに触れないのでしょうか?
教えてください。  お願いします。(ペコリ
469無責任な名無しさん:04/12/23 22:16:19 ID:7O0srANo
>>468
触れません。

>>467
その誤解はそのままの方がしあわせになると思います。
470無責任な名無しさん:04/12/23 22:56:58 ID:S4+J4gmQ
ここで質問してよいのかわかりませんが質問させてください(>_<)
私生児、父親の認知がない子供だと進めない進路やなれない職業があるって聞いたことがあるんですが本当ですか?
471468:04/12/23 23:02:26 ID:Awn8iyeF
>>469
ありがとうございます。
それでは、泣き寝入りでも仕方ないってことですか?
なんとか値引きをさせたいのですが・・・(泣
お知恵をお願いいたします。
472無責任な名無しさん:04/12/23 23:11:29 ID:7O0srANo
>>471
住宅の値引きがないからと言って「泣き寝入り」とは
その思考を改めないといけないと思います。

>>470
うそです。
あればわたしも知りたい。
473無責任な名無しさん:04/12/23 23:12:27 ID:VQp+FfG1
>>465
まず、加害者より被害者のほうの過失が大きい状況で
過失傷害が成立するか否かということだけど

一概にはいえないが成立しないほうが多いと思う。
相手のほうが過失が大きいということは、相手のほうが一般常識をはずれた
予見が難しいことをしたという状況だということだ。つまり合理的な疑いがなく
注意義務等を怠らなければ損害を回避出来たとは言い難い状況が多いと思う。
端的にいうと損害の予見可能性がや回避可能性が否定されれば過失犯は成立しない。

あなたの場合だが、微妙なケースだと思うよ。
さっきから交通事故か否かにこだわっているがそれはそんなに重要ではない。
状況事態が変わるわけではないから。

まずあなたは、運転中は自動車ほどではないにせよ、高度な注意義務を必要とするにも関わらず明るい場所で前を歩いている歩行者に
注意せず余所見までしていた。子供が傘を振りましていたとはいえ事前に、それを止めているということから
いきおいは失っているよね。つまり「子供」だという事に留意しつつ前を見てしっかりと運転していれば
予見できるし十分避けられたはず。

しかし子供は、一応回避しようとしたいえど傘を振りましていたのは事実だし、客観的にみて歩道でそんなことをしたら
誰かに損害をあたえるかもしれないことをこれまた十分予見できるし、常識的に走行している人にも
損害を与える可能性が十分ある行為をしている。

つまり、どちらがより非常識的で客観的な注意義務を怠っているといえば
俺は若干子供のほうかと思う。あなたは、余所見をしていたが一応子供にぶつからないような
運転をしていて避けられなかっただけだが、子供は過失によるとはいえ損害を与える行為をしたから。
474470:04/12/23 23:20:59 ID:S4+J4gmQ
>472サン
ありがとうです。

実は私、私生児で、父親の認知もないんです。今まで特に気にしてなかっんですが私生児って法律上不利になることありますか?
475無責任な名無しさん:04/12/23 23:25:07 ID:1k5jurZ8
>>474
俺も私生児で32年生きてるけど、特に不利になることはなかったけどなぁ・・
476無責任な名無しさん:04/12/23 23:30:37 ID:hmtOrLZ1
>>474
あんたは偉い。そのまま胸を張って生きていけ。
ただ、一つ法律の規定であんたに不利なことがある。
それは、親父から、もしくは親父の家系からの相続が出来ないこと。
親父の家系が金持ちだったら腹立つなあ。

ま、しかし、相続なんつうものは、棚からぼた餅であり、男らしくない。
そんな物気にするな。
477無責任な名無しさん:04/12/23 23:31:30 ID:FWLRd5cP
法的には、遺産相続で不利だったり。
法律以外では、くだらん偏見で見られたりとか。
せいぜいその程度じゃん?
478472:04/12/23 23:36:14 ID:7O0srANo
>>474
私生児と人の価値は無関係です。
両親がたまたま婚姻届を出していたかどうかだけの
ことですから法律上も社会上も何か不利になるとは思えません。
479474:04/12/23 23:41:05 ID:S4+J4gmQ
みなさんありがとうございます(T_T)
頑張って生きていきます。
480無責任な名無しさん:04/12/23 23:44:02 ID:q8q5tttx
なんだか相談者に、某板150っぽい要素を感じるのは、オレだけだろうか・・・。
やけに過失割合にこだわったり、過失割合が合わないと、過失傷害に向かったり。
責任を子供側に押しつけたい、という意志が、ありありなんだよなぁ・・・。

>>473
->いきおいは失っているよね。つまり「子供」だという事に留意しつつ前を見てしっかりと運転していれば
->予見できるし十分避けられたはず。

過失割合が、なぜ自転車に厳しい(すぎる)ものになるか、というと、まさにこれですね。
(極端な話をすれば)子供の手前で一度自転車を降り、手で押しながら子供を越せば
このような事故は発生し得ない。もっと言えば、押して越している途中で、傘を振り回して
きて、ケガをしていれば、人対人になるので損害賠償を、相手の親に請求できてウマー。

しかし、この自転車の人は、自転車に乗って、走行したまま通り過ぎる、ということを選択
したわけ。それであれば「自転車に乗って走行(運転)」という責を負うのは、当然。

それに「わき見」をしていたんでしょ? つまりこの事故の原因は「わき見」でしょう。結果論で
傘がぶつかって自転車がコケたから、子供のせいにしたがってるけど、子供に直接ぶつかって
子供にケガさせていた時は、どんな言い訳するの?

->しかし子供は、一応回避しようとしたいえど傘を振りましていたのは事実だし、客観的にみて歩道でそんなことをしたら
->誰かに損害をあたえるかもしれないことをこれまた十分予見できるし、常識的に走行している人にも
->損害を与える可能性が十分ある行為をしている。

大人の場合は、これは言えるが、10歳の子供に予見しろ,というのは無理でしょう。10歳
の子供ってバカだよ? 自分が10歳のころ、こんなにバカだったか? と思うんだけど、他の子供
見ててもやはり同じくらいだし。10歳ってまだ、周囲への複数の事項に対する配慮を同時に
行うことなんかできやしない。

逆に言えば、きちんと歩道(自分が歩くべき場所)を歩いていた訳だ。車道の真ん中でやった
というのなら、(保護者の)責は発生するかと思うが、ちゃんと歩道歩いてて、監督責任も無い
と思うんだけどなあ。
481無責任な名無しさん:04/12/23 23:58:33 ID:vx9G0fYB
>>473
ちなみに私の話ではないです。
知り合いの子供の話です。
ちなみに自転車の方はおばさんです。
>>315が私です。
なるほど、子供の方の過失割合が若干大ですか。
わかりやすいレスありがとうございます。
それにしてもこのケース人によってかなり見解が別れるんですねえ。


>>469
私の質問への答えになってないと思いますが。
どの部分が誤解なのか具体的にどうぞ。
言いたくないならレスしないでけっこう。

482無責任な名無しさん:04/12/24 00:07:51 ID:H0Vmn9tE
>>480

> なんだか相談者に、某板150っぽい要素を感じるのは、オレだけだろうか・・・。
> やけに過失割合にこだわったり、過失割合が合わないと、過失傷害に向かったり。
> 責任を子供側に押しつけたい、という意志が、ありありなんだよなぁ・・・。

妄想お疲れ。
例え掲示板であっても礼節を持って人と接することのできない輩には、それなりの対応するのでよろしく。

最初に言ったけど、オレの拙い知識から子供10:オバサン0と判断したのよ。
で、拙い知識だからこそ、行政書士みたいなのが混ざってるかもしれないスレで質問してんの。
で、オマエみたいなバカはオレの質問、聞きたい所に答えられず、自分の日記帳よろしく言いたいことだけ
言ってんのよ。
疑問が解消してないから質問してんのよ。
へんな勘ぐりしてるところがバカ。
ただ人を攻撃したいだけなら邪魔。
質問に答えてやるから横柄な態度とっていいと思ってたら間違い。

わかったかな行政書士試験の受験者クン。

こういうヤツって堪えずターゲット捜してるから始末に悪い。
483無責任な名無しさん:04/12/24 00:15:42 ID:3aA82tc8
480じゃないけど。
>最初に言ったけど、オレの拙い知識から子供10:オバサン0と判断したのよ。
交通事故の過失割合について、何らかの文献をどの程度見ているのですか?

私の「拙い知識」からすると、
同一方向へ進行する二者の交通事故では、
後方に位置していた方がかなり過失割合が大きい(基本的事例)ですから、
よっぽどの事実(過失修正事実)がないと、前方10:後方0にはならないと思います。
484無責任な名無しさん:04/12/24 00:22:31 ID:9NBQd+oO
>>481
>わかりやすいレスありがとうございます。
>それにしてもこのケース人によってかなり見解が別れるんですねえ。
見解が分かれると言うよりは、あなたの示した情報だけでは
すべての情報が明らかでないから過失割合なんて決定出来ないんだよ。
485無責任な名無しさん:04/12/24 00:23:54 ID:H0Vmn9tE
>>483
なんかまたへんなレスが。
拙い知識だからここで質問してんだろ。
行政書士が混ざってるかも知れないスレで。

で、疑問全てが解消できてないので質問をしてるわけ。
わかった?
誰がいつ10:0は正しいなんて言ったよ。

へんなレスするってことはキミ行政書士?
486無責任な名無しさん:04/12/24 00:26:48 ID:H0Vmn9tE
>>484
> すべての情報が明らかでないから過失割合なんて決定出来ないんだよ。
じゃあどう言うことが聞きたいのか明記してくんないと。
別に答えたくなかったら答えなくていいよ。
487無責任な名無しさん:04/12/24 00:26:55 ID:F3JaEmO7
>>482

はぁ・・・・。スルーですな。
488無責任な名無しさん:04/12/24 00:27:06 ID:RAniIodK
2回目ですが、どなたかご回答宜しくお願いします。
隣の人の書留を預かって紛失してしまった場合、罪になるんでしょうか?


489無責任な名無しさん:04/12/24 00:32:27 ID:3aA82tc8
>最初に言ったけど、オレの拙い知識から子供10:オバサン0と判断したのよ。

>誰がいつ10:0は正しいなんて言ったよ。

10:0は正しくないと思ったから、そう書いただけですが?
490無責任な名無しさん:04/12/24 00:32:42 ID:9NBQd+oO
>>486
あなたが>>322でよくわからんて書いてあることだよ。
491無責任な名無しさん:04/12/24 00:32:54 ID:H0Vmn9tE
>>487
質問の意図を汲み取れない人はスルーして下さい。
レベルの高い人にだけ答えて頂きたい。
492無責任な名無しさん:04/12/24 00:33:25 ID:V5IoJsap
(・・*)。。oO(最近定期的にキチガイが出没するな)
493無責任な名無しさん:04/12/24 00:34:22 ID:9NBQd+oO
>>488
罪にはならんが、損害賠償の責任は負う。
494無責任な名無しさん:04/12/24 00:34:27 ID:H0Vmn9tE
>>490
なるほど。
じゃあ私の質問には答えなくいいです。
495無責任な名無しさん:04/12/24 00:35:21 ID:H0Vmn9tE
>>489
だからなに?
行政書士くん
496無責任な名無しさん:04/12/24 00:42:46 ID:3aA82tc8
(・・*)。。oO(最近定期的にキチガイが出没するな)
497無責任な名無しさん:04/12/24 00:44:10 ID:H0Vmn9tE
AAコピペ荒らしってタチが悪いね。
498無責任な名無しさん:04/12/24 00:52:47 ID:du0WV4eR
H0Vmn9tE
今日のNGID
499無責任な名無しさん:04/12/24 01:06:26 ID:oYnH3erH
> 過失割合が、なぜ自転車に厳しい(すぎる)ものになるか、というと、まさにこれですね。
> (極端な話をすれば)子供の手前で一度自転車を降り、手で押しながら子供を越せば
> このような事故は発生し得ない。
そう。だから微妙といっている。
それは違う。
被害者が注意義務を果たした上で
子供が非常識的に傘を振りまわさなければ根本的に何もおこらない。

> それに「わき見」をしていたんでしょ? つまりこの事故の原因は「わき見」でしょう。結果論で
> 傘がぶつかって自転車がコケたから、子供のせいにしたがってるけど、子供に直接ぶつかって
> 子供にケガさせていた時は、どんな言い訳するの?
わきみも一要因だが傘をあてた子供の行為も大きな要因の一つ。
今は「子供に直接ぶつかって 子供にケガさせていた時」ではないがこれだと状況が
変わるので過失割合が変わると思う。


> 10歳の子供に予見しろ,というのは無理でしょう。
子供の正確な年齢が分からないが、絶対に無理とはいえないし
幅2メートルの歩道で傘を振り回すという単純な行為だし、人が通るということも
十分認識できると思う。

> 逆に言えば、きちんと歩道(自分が歩くべき場所)を歩いていた訳だ。車道の真ん中でやった
歩くべき場所を歩いていたとしても傘を振り回すべき場所ではない。

> 監督責任も無い と思うんだけどなあ。
監督義務者は、歩道や周りに人がいる場所で、ものを振りまわさないように
指導・監督する義務があり、この場合それを十分に果たしたとはいえないので損害賠償責任を負うと思うね。
両方認められた場合は、場合によっては親自信も709条を根拠として損害賠償
500無責任な名無しさん:04/12/24 01:17:28 ID:oYnH3erH
結果論と言っているが、たまたま傘がぶつかったわけではなく
人の往来のある狭い場所で傘を振りわますという危険な行為の結果、傘をぶつけてしまったわけだし。

501無責任な名無しさん:04/12/24 01:18:27 ID:oYnH3erH
アンカー忘れてたよ>>480に対する意見。
502無責任な名無しさん:04/12/24 01:22:50 ID:3hkdBhIv
そもそも、過失割合って、裁判でも一番難しい部分。
意見が分かれるのは当たり前だよ。
503無責任な名無しさん:04/12/24 01:26:51 ID:F3JaEmO7
>>499

ごめん。これまだやる? >>315のDQNぶりは、>>481-497であぶり出されてしまった
わけだし・・・

あえて、>>480のように書いたが、正直私も他の人と同じように、不確定要素が
多すぎて「わからない」。どっちかというと、>>473に同意。ただ、子供の監督責任は
その環境(その歩道の環境など)によっても左右されるので、なんとも言えないです
ね。
504無責任な名無しさん:04/12/24 01:32:01 ID:oYnH3erH
レス読みとばしていた・・・

確かに意見が分かれるのは当然だとおもう。
ただでさえ微妙な案件だから。

> 子供の監督責任は
> その環境(その歩道の環境など)によっても左右されるので、なんとも言えないです
> ね。
そうだね。日頃の子供の行いにも関わってくるし。

この情報量じゃ確かに、空論になりがちだし実際やってみないと「分からない」が真理なのかも。
505無責任な名無しさん:04/12/24 01:43:04 ID:JyypaeVR
今日オークションで落札したものがとどいて箱をびりびりやぶってだしてみたら商品が違ってました この場合返品できますか?汗
506無責任な名無しさん:04/12/24 01:51:40 ID:E5obkglR
H0Vmn9tEはとんでもない馬鹿だな。
顔が見えない奴に相談してるのに
あたかも弁護士に金を払った依頼人のように振舞うとはね。
5000円も無いなら車売っちまえよ。
507無責任な名無しさん:04/12/24 02:52:39 ID:7KKOiWLD
>>505
当然できますよ。
508無責任な名無しさん:04/12/24 02:54:19 ID:6k+dGSn1
酔って一夜限り関係をもって妊娠しました。その彼以外とは関係をもっていません。でも今お腹にいる子が100l彼の子だという証拠がありません。彼は酔っていて覚えがないと言っています。私が出産したい場合は相手とはどのような話し合いを持つべきでしょうか。゚(~Д~゚)゚。
509無責任な名無しさん:04/12/24 02:55:00 ID:XW4eu2VY
以前に利用したデリヘルが、未成年を雇っていたことが発覚したらしいのですが、
もしも私がその未成年に接客されていた場合まずいでしょうか?
510508:04/12/24 03:02:30 ID:6k+dGSn1
DNA鑑定は本人の許可がないとできないんですか?と書くのを忘れました
511無責任な名無しさん:04/12/24 03:24:40 ID:MGQKnOyN
>>510
DNAの鑑定を依頼するのは彼の方です。
貴女がするのは認知をさせる事です。
512無責任な名無しさん:04/12/24 03:36:44 ID:3AU0lSkV
バイト先で、勝手に社会保険の契約書を出されたのですが・・・
おかげで、来月から急に毎月2万近い額を引き落とされます。
生活苦しいし、ただでさえ毎月170時間位働かされてるのに、
店長もその直属の上司も
「生活がきついならもっと労働時間は用意します」
の一点張り。
いつ寝ればいいんだよorz
これって犯罪にならないのでしょうか?
513無責任な名無しさん:04/12/24 03:39:35 ID:ESxshr3/
>>512
月170時間労働であれば社会保険に入るのが義務。
514無責任な名無しさん:04/12/24 03:44:43 ID:3AU0lSkV
>>513

素早いレスありがとうございます。
じゃあ勝手に契約書を出されたとしても犯罪にはならないんですか?
社会保険に入って、お金を引かれるならもっと時給のよい所で働く事を考えてたのですが・・・。
サインもしてないし、何もしてないのにいきなり保険証が送られてきて、
事情を聞いたら店長が勝手に申請書を書いて提出した、と。
申請書を見たら、本人記入欄やら署名欄もあったので、そんな事がまかり通ってしまうものなのかなぁ、と。
515無責任な名無しさん:04/12/24 03:46:09 ID:NP/jIICp
>>512
社保はかけなきゃならんだろ。
学生しながらの170時間はしんどいと思うが、フリーターならきついと言うな。
516無責任な名無しさん:04/12/24 03:50:24 ID:NP/jIICp
>>514
社会保険は会社がかけるもの。
保険料は会社と労働者で折半だったと思う。
どこに行ってもまともな職場なら社会保険料を引かれるよ。
バイト時間をかなり減らせば保険の義務はなくなるけど、それじゃ生活きついだろ。

会社のやっていることは犯罪ではない。むしろやらないとダメ。
517無責任な名無しさん:04/12/24 03:56:56 ID:3AU0lSkV
皆様レスありがとう。

>>516
そうなんですか・・・。
店長に騙されてたんですね・・・。

何せ人がいなくて、もっと時給のいいバイトを探している時に、
「人がいないから働いてくれ」と言われて、
「保険払うならもっと時給のいい所じゃないと足りないんですが。。。」
と言ったら、それは(払わなくてもいいように)なんとかするから、という約束で働いたのに・・・。
実際、最初の数ヶ月はなんとかなってたみたいなんですけど。


もう引きこもりになりそうです・・・
実家に帰ろうかな。
518無責任な名無しさん:04/12/24 04:09:53 ID:hqyc0rHL
>>508=510
彼は自分の子供だと証明できたら認知する気はあるの?
まずそれを話し合うべし。
認知するのを拒否されたら、強制認知させる事になるけど。
まず家庭裁判所に認知を求める調停の申し立て。
この調停が不調に終わった場合、
次に地方裁判所に「認知請求」の人事訴訟を起こす。

ところで、DNA鑑定を彼の許可なく行うの?

たとえ彼のDNAサンプル(唾液が一般的なんだけど)が手に入ったとしても、
彼が「そんなの知らない。自分のDNAサンプルじゃない」
と主張したらそれまでだよ。

彼が認知を拒否するつもりなら、そう言われる可能性が高い事も考えて。
DNAサンプルが間違いなく彼のものであると証明できないと
認知の調停や訴訟になった時に証拠として使えない。
(彼がすんなりと自分のものだと認めればいいけど)

確実な証拠として使うなら「公的鑑定」が必要。
第三者の立会いの元で、彼のDNAサンプルを採取して鑑定する。
519無責任な名無しさん:04/12/24 04:24:03 ID:kxOIkOlR
>>517
社会保険くらい払いなよ。
何かあったときに後悔するよ。
520無責任な名無しさん:04/12/24 09:37:23 ID:DFHdf2kE
甲土地上に乙建物があり、乙建物はA所有、甲土地はX所有だったが、Xが
死亡し、ABに相続された。
甲土地につき、Aが公租公課を支払い、X死亡から23年経過している。
遺産分割協議はなされていない。Aは甲土地全部につき時効取得を主張でき
ます
か?

521無責任な名無しさん:04/12/24 09:54:20 ID:KV/PAFXe
>>520
兄弟?
買ってやれよ。
522無責任な名無しさん:04/12/24 10:29:27 ID:gVB5UuH5
>>520
つか,宿題だろ?w
523無責任な名無しさん:04/12/24 10:30:22 ID:gVB5UuH5
>>509
まずいですw
が,大丈夫でしょう
524無責任な名無しさん:04/12/24 10:34:58 ID:gVB5UuH5
>>508
どうするにしろ,できるだけ早めに・・・
525無責任な名無しさん:04/12/24 10:46:23 ID:FSJQgPs0
近所のドラッグストアは平日夜、土、日は薬剤師不在です。
先日、薬のことを店員さんに聞いたら「これがいいですよ」と
勧められて購入しました。
その薬を使ってみて特に問題はなかったのですが、明らかに
バイトと思われるような年令の人しか店内にはいませんでした。
薬剤師がいなくても薬を販売しても良いのですか?
526無責任な名無しさん:04/12/24 10:58:35 ID:5y0BoXgT
>525
「薬剤師 常駐」でぐぐれ。いっぱい出てくる。
527520:04/12/24 10:59:33 ID:DFHdf2kE
>>521 道義的責任ではなく、法的責任ついて教えてください。
>>522 宿題じゃないです。教えてください。
528無責任な名無しさん:04/12/24 11:05:25 ID:3hkdBhIv
>>508
出産はあなたの権利だから彼がどう言おうと出産はできる。
出産後、認知を求める調停を家裁に申し立てればいい。家裁
の指示で、DNA鑑定を行える。
出産前のDNA鑑定は、かなり危険を伴うから、やめた方が
いいよ。いずれにしろ、出産前だと、彼が拒否できるから、
あなたが未婚で子供を育てていく覚悟があるなら、出産後に
行動するしかないね。
529無責任な名無しさん:04/12/24 11:25:33 ID:pf92Ib6a
>>527
建物の敷地利用権がどうなっているのかよくわからんが(おそらく使用貸借か?)、Aの占有は他主占有のまま相続後も変更がないから時効主張は無理だろう。
公租公課は、相続後はBも負担すべきだから、Aが払った分の半分はBに返してもらえ。
ただ、公租公課のB負担分の返還請求には消滅時効(不当利得だから10年だな)の主張をされる可能性がある。

現実的な解決策としては、既に出ているが、AがBからBの持ち分を買うことだ。
代金はAのBに対するB負担分の返還請求権と適当に相殺しろ。
530520:04/12/24 12:21:30 ID:DFHdf2kE
>>529
ありがとうございます
531無責任な名無しさん:04/12/24 13:16:00 ID:f50woZ1n
質問です。
ラブホテルに18歳未満は入れませんし、R指定映画も見れませんが
高校生でも18歳になっていれば問題ないということなんでしょうか?
532無責任な名無しさん:04/12/24 13:39:34 ID:wv2NuRNd
>>503
> あえて、>>480のように書いたが
あえて嫌がらせ目的の妄想レスか。
性格悪いな。

>正直私も他の人と同じように、不確定要素が
> 多すぎて「わからない」。どっちかというと、>>473に同意。

はぁ?
旗色悪くなったら人の尻馬にのるの?w
オマエ隙さえあれば質問に来た人に「あえて」思ってもないこと言うのか?
頭おかしいんじゃねーの?
ころころ主張変えんなよ。見苦しいから。
「不確定要素が多すぎて」にしてはオマエ決め付けが多過ぎ。
不確定要素が多過ぎてよくわかりません、って最初に言えよ。
こっちは当事者じゃないから全てを把握してる状態じゃないの。
それを承知で質問してんだよ。
不確定要素が多くても、その限られた情報の中からできるかぎりこちらの
疑問に答えてくれてる人もいる。
「不確定要素が多すぎて」嫌がらせしてるヤツは異常。
スルーすればいいだけの話。

だいたい当事者だったら無料法律相談利用するって。
533無責任な名無しさん:04/12/24 13:51:24 ID:wv2NuRNd
どこが>>503の気に障ったのかは知らんが、「あえて」ヘンなレスするんだったら
質問スレの質を下げることぐらいわからんのかなあ。
信用性の問題ね。
どこの誰が答えてるかわからない掲示板ではこれは大切だよ。
相手によってはデタラメ答えてしまうようなヤツは排除すべきでは?
534無責任な名無しさん:04/12/24 13:57:03 ID:HfVDEe8e
相手に自殺を信念を持ってオススメしたり、その相談料を取ったり、自殺に関する道具を開発して売ったりした場合、違法なのでしょうか?

・・・いや私がやるワケではありませんが
535無責任な名無しさん:04/12/24 13:58:18 ID:oHqgPd++
>>531
18歳未満であれば法令(各自治体の条例など)によって制限されます。
18歳以上でも依然として学生、生徒であれば学校の校則等によって制限されるでしょう。
536無責任な名無しさん:04/12/24 14:06:28 ID:HskXJv6H
学校の校則って、法律とは関係ないでしょ。
537無責任な名無しさん:04/12/24 14:18:41 ID:oHqgPd++
>>536
問題があるかどうかが質問の趣旨であるから、校則が法律と関係がないことは関係がない。
538無責任な名無しさん:04/12/24 14:20:31 ID:zEjDFq1W
校則も学校側との契約の一部なのだから関係あるような
539536:04/12/24 14:30:11 ID:f50woZ1n
ということは校則で規定されていなければ
学生でも18歳になっていればいいということですね。

レスありがとうございました。
540無責任な名無しさん:04/12/24 14:44:04 ID:E5obkglR
>>534
相談料はいいけどその他は自殺幇助教唆になるかも。
541困った:04/12/24 15:03:37 ID:XQaQ7Paa
外国人の女性を妊娠させました!
その女性は自分の国へ帰ったのですが、生まれて来る子供は、いずれ私の財産をもらう権利はありますか?
結婚もしてます〜
542無責任な名無しさん:04/12/24 15:37:57 ID:biqpIs9/
>>541
 ある
543困った:04/12/24 15:48:19 ID:XQaQ7Paa
>>542
子供2人います!
パセンテージ的に言うと、どのくらいもらう権利ありますか?
認知してなくてももらえるんですか?
544無責任な名無しさん:04/12/24 15:51:30 ID:E5obkglR
法定相続分は嫡出子の半分。
545困った:04/12/24 16:04:07 ID:XQaQ7Paa
>>444
ありがとうございました!
嫡出子二人に、3千万を残したと仮定すると、もう一人の相続人はいくらもらえると考えられますか?
546困った:04/12/24 16:05:06 ID:XQaQ7Paa
修正↑↑↑↑↑↑↑
>>544でした。
547無責任な名無しさん:04/12/24 16:05:39 ID:3hkdBhIv
>>541
認知してなければ「父子」じゃないから、お互いに何の権利も
義務もない。でも、あなたが死んでから三年以内なら認知請求
は可能だからね。
548無責任な名無しさん:04/12/24 16:08:43 ID:KUKWAouE
>>540
そんな罪はねえよw
549無責任な名無しさん:04/12/24 16:20:50 ID:3hkdBhIv
>>545
あなたの遺産が三千万で法定相続人が嫡出子二人と非嫡出子
一人の場合は、非嫡出子は5分の1。なので、六百万。
550無責任な名無しさん:04/12/24 17:05:22 ID:E5obkglR
>>548
自殺幇助・自殺教唆ありますが何か?
551困った:04/12/24 17:56:10 ID:XQaQ7Paa
>>549
ありがとうございました!
552無責任な名無しさん:04/12/24 18:40:49 ID:KqDsecAa
相談があります
ネットオークションの売買に関して
代金支払いで物品が納入されず
債務不履行の履行遅滞に陥っています
10万円程度です

内容証明の督促と少額訴訟と
解っている口座の強制執行を弁護士事務所にすべて委任し代行
して貰うとどれくらい料金が掛かりますか?
またその費用を相手方にどれくらいまで請求できますか?

半分返ればヨシとして
5万くらい自腹切っても良いのですが
相手の口座も空っぽでしょうから何も取れないかもしれませんが
その時は判決文を元に詐欺の告発をしたいと思います
553無責任な名無しさん:04/12/24 18:47:11 ID:KqDsecAa
>>552 補足です
自分でやれば費用が安いのは存じていますが
会社を休みたくないので欠勤分として5万くらい
は致し方ないと考えてます
なにぶん弁護士さんの費用が検討付かないので
554無責任な名無しさん:04/12/24 18:54:48 ID:pf92Ib6a
>>552
ひっじょ〜に安く見積もってコミコミ(着手金20万+報酬1万+実費)で20万強。
訴訟だけなら10万円強(内容証明付き)

それ以下なら弁護士が赤字になる。

5万じゃ無理。
法律扶助もなぁ、結局返さなければならないし。
555554:04/12/24 18:57:04 ID:pf92Ib6a
上のコミコミっていうのは、口座の仮差し押さえ、訴訟、強制執行のフルコースな。
556無責任な名無しさん:04/12/24 19:05:52 ID:gFm7p6I1
書店で本を買いました。
ビニール包装されている本でしたが
買ってから5分後位にやっぱり違う本にしようと思い
交換か返品をお願いしましたが断られました。
ビニールを開けてないのは一目瞭然でしたが
こういう場合は交換、返品して貰えないのが当然なんでしょうか?
557無責任な名無しさん:04/12/24 19:08:41 ID:KqDsecAa
>>554
ありがとうございます
やっぱ赤字バンバンですか

相手に請求できる訴訟費用というのは印紙代等実費分だけ
と言うことで良いのでしょうか?
558無責任な名無しさん:04/12/24 19:16:37 ID:pf92Ib6a
>>557
そう。印紙代だけ。

ちなみに、5万円だと内容証明のみだな。
559無責任な名無しさん:04/12/24 19:19:16 ID:pf92Ib6a
>>556
交換とか返品は書店の善意。
応じてもらえたらラッキーだと思っておけよ。
560無責任な名無しさん:04/12/24 19:27:13 ID:dTUFXK4W
ショートケーキを買ったら苺に生きたナメクジついてました。
クリスマスイヴで楽しみに食べようとしていたのに気分を害され
精神的苦痛を受けました。
こういう場合、賠償請求など法律でどのような対処をして頂けるのでしょうか?
よろしくお願いします。
561無責任な名無しさん:04/12/24 19:39:44 ID:gFm7p6I1
>>559
ありがとうございました。
あきらめます。
562無責任な名無しさん:04/12/24 20:00:09 ID:WgKtAP3n
>>560
とりあえず代物請求
563無責任な名無しさん:04/12/24 20:12:56 ID:qmz/FviK
当方、成人男性です。
具体的に言いたくはない(すみません)のですが「生命を失う恐れのある行為を行う事もある職業」に就いています。

さて、私は現在悩みを抱えており、消極的ながら死を求めている精神状態にあります。
例えば目の前に「生命を失う恐れのある状況」があった時、仲間に先駆けていち早く飛び込み、その結果落命する事になっても構わない、というほどに。

私は上記のような結果になった場合のことを考え、残すことになる家族の為に申し開きとお詫びを遺書に遺そうと考えています。
しかし、もしこの遺書が私の所属する組織や保険会社に知られた場合、
その内容を持ってして私の殉職は「自殺願望によるものだった」として扱われ、保険金や弔慰金が家族に渡されなかったりするのではないかと心配しています。
果たしてこのようなことはあるのでしょうか?
弁護士が一枚かんでる遺書でもなければ法律的に無意味な物となる気もするのですが……。
564無責任な名無しさん:04/12/24 20:19:41 ID:q8LztPYK
>>563
加入している保険の種類は何ですか?
565564:04/12/24 20:20:22 ID:q8LztPYK
加入年月もどうぞ。
566:04/12/24 20:21:28 ID:Oj+yTYPX
 その人は30過ぎの独身男。とある地方で自衛隊勤務をしていました。ところが昨年の夏ごろ、強制猥褻で逮捕されたらしく、実家に帰ってきました。
 最初のころはおとなしく、きっと反省しているのだろうと、これからの人生をやり直す決意でいるのだと思っていました。
 事実、家の仕事を手伝ってくれ、倉庫の不要物の片付けやゴミだしなどや買い物などもしてくれました。
 長男としての責任感や気負いもあったのか、一つ一つの道具の位置を効率よく配置し直し、新品の洗濯機などを買ってきたりし、機能性ある家に作り変えてくれました。
567:04/12/24 20:22:30 ID:Oj+yTYPX
 しかし、本来、几帳面すぎる性格なのか、仕事ができるという自信からなのか、周りの人に不満を抱くようになったようなのです。
 本人は正しいことをしているつもりのようで、実際それらしき発言もしています。
 でも、実際は、家族を見下すような態度で怒鳴り散らし、暴力を振るい始めるのにそう時間はかかりませんでした。ガラスや茶碗を割る。
 物を投げつけて壊す。殴る蹴る。髪の毛を引っ張り、引き抜く。噛み付く。脅す。キッチンハイターをかけられた母親の片方の目は白内障になりました。
568:04/12/24 20:23:55 ID:Oj+yTYPX
 社会生活は満足にできているようなので、精神障害ではないとは思います。勿論のこと、四六時中、怒鳴っているわけではありません。
 もしかしたら、刑務所でいじめられたのかとも思い、一時は同情もしました。
 本人しか分からないような複雑な事情があるのではなどとも。しかし、このままでは家庭は崩壊します。
569無責任な名無しさん:04/12/24 21:33:19 ID:du0WV4eR
>>550
しょうも無い所に突っ込むけど
>自殺幇助教唆になるかも。
これだと自殺幇助を教唆する?何じゃそらって。
自殺幇助・自殺教唆なら繋げずにそう書けよ…せめて自殺幇助・教唆とか。
570無責任な名無しさん:04/12/24 21:34:00 ID:C2oHrcby
アダルトサイト経営を研究しているのですが、

↓ この情報の確証を知りたいのですが、情報の出所とか調べる方法ありますか?

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1088823469/440
571コピペに蛇足:04/12/24 22:10:30 ID:hUIXUwr/
>570 この情報 とは?
572無責任な名無しさん:04/12/24 22:18:48 ID:CTP6tSya
●「コピペに蛇足」(メール欄に「知床ラッシー」)について。
 答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある
 情報の公開を求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
573無責任な名無しさん:04/12/24 23:24:56 ID:C2oHrcby
440 名前:Name_Not_Found 投稿日:2004/12/24(金) 11:36 ID:???
海外無修正サイトにリンクして逮捕された人がいるけど、結局、不起訴になったんだよね。
いま逮捕してまた不起訴になってしまったら、
なおさら海外無修正サイトへのリンクが増えるだけであることは警察も知ってるだろう。
574無責任な名無しさん:04/12/24 23:25:25 ID:zEjDFq1W
575無責任な名無しさん:04/12/24 23:27:56 ID:wqRkbsPF
ソフトウェア使用許諾契約書について質問です。

ある市販ソフトウェア(パッケージ販売品)を購入し、パソコンにインストールしたところ、
OSのレジストリが破壊される損害を受けました。
ソフトウェア販売元に問い合わせたところ、他社製同等ソフトが事前にインストールされていた場合、
後からインストールする事で発生する症状を既に確認していたことを認めました。
ソフトウェア単体は一般的にPL法は適用されないようですが、
説明の不備から損害が発生した場合の民法上の損害賠償責任を追求することは可能でしょうか。

ソフトウェア使用許諾契約書には
「ソフトウェアの使用に起因または関連する直接的、付属的、間接的損害の責任を一切負わない」
といった内容の賠償責任の制限の項目がありますが、
メーカーが損害が発生しうる事を予見していて、なおかつその危険性を告知していなかった場合も、
保証の責任は放棄されるのでしょうか。

パソコンが壊れたことで困っておりまして、なんとか一矢報いたいと思うのですが。
なお、商品の返品と返金は先方も承諾しております。
576無責任な名無しさん:04/12/24 23:38:41 ID:C2oHrcby
海外無修正アダルトサイトにリンクして逮捕された人がいるけど、結局、不起訴になったんだよね。

と http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1088823469/440 でいわれたの。

これの確証をしえいたいんですが、情報源ありますか?
577無責任な名無しさん:04/12/24 23:42:23 ID:SFrYVC8w
578無責任な名無しさん:04/12/24 23:44:36 ID:C2oHrcby
>577
なんだよこれ?
579無責任な名無しさん:04/12/24 23:58:51 ID:PkwiSs7h
>>575
損賠可能かと尋ねられれば、可能とお答えする。
しかし、それは100パーセントという意味ではない。
裁判の行方次第だな。
50万円も払う覚悟が有れば、弁護士のところへ。

しかし、結局クリーンインストールすればおしまいだべ。
580無責任な名無しさん:04/12/25 00:01:02 ID:8XO7zVl6
>>563
なりうる。ただ、生保と損保では扱いが違う。
そのことを564氏は指摘しようとしている。
しかし、何があったかは知らんが、まずは精神科へ行こう。
消防士の鬱はよく知られている。恥ずかしがることはない。
生きろ。
581無責任な名無しさん:04/12/25 00:04:02 ID:8XO7zVl6
>>552
詐欺で告訴する方が早いぞ。
訴追を免れようとたいていの相手は返金による示談を持ちかけてくる。

まあ、詐欺とまでは言えない事情がおありなのかもしれないな。
言えたとしても、警察が簡単には告訴を受け付けないのも事実だが。
582無責任な名無しさん:04/12/25 00:06:54 ID:8XO7zVl6
>>554
> >>552
> ひっじょ〜に安く見積もってコミコミ(着手金20万+報酬1万+実費)で20万強。
> 訴訟だけなら10万円強(内容証明付き)
> それ以下なら弁護士が赤字になる。
> 5万じゃ無理。
> 法律扶助もなぁ、結局返さなければならないし。

お宅は、10万でこんなくだらない訴訟をしてくれるのか。
うちではあり得ない。
神だな。
583564:04/12/25 00:13:52 ID:6L+YGC7O
>>563
せっかく疑問に答えてあげようと思って尋ねたのに
563は答えてくれないのかしら?

563さんのお気持ちを代弁すると↓ではないかな?

自分は自殺を考えている。
うそではない。それが証拠に死後の保険のことまで心配している。
なのにだれも自分の悩みを聞いてくれない。
ホントは保険が何かなどどうでもいいのです。死ぬ気はないから。
どうぞわたしに質問など聞き返さないで話し相手になってください。
584無責任な名無しさん:04/12/25 00:22:00 ID:8XO7zVl6
>>583
切ないなあ、ご同輩。
所詮俺たち法律屋に出来ることなんざあ…
585575:04/12/25 00:31:02 ID:IHkSxvUf
>579さん

早速のご回答ありがとうございます。
問題のレジストリはCD/DVDドライブ関連でして、
こいつが破壊されたために本来ならCD-Rでバックアップ後リカバリ用ディスクで復旧できるはずが、
肝心のドライブが認識しないため困っております。
クリーンインストールする為にはなんらかの対策が必要ででそれなりの費用もかかります。
裁判するまでの話ではないような気もしますが、
手間も金もかけて実質泣き寝入りするのは悔しいもので。
また、先方はこの不具合を公開する気は無いようですので、
私と同様の被害を受ける人も出てくるかもしれません。
586無責任な名無しさん:04/12/25 00:35:54 ID:8XO7zVl6
>>585
お気持ちは分かるが、世の中にはそう言う腹は立つが、裁判には費用的に出来ない有象無象のことがあふれている。
この場合、費用倒れを覚悟の上、意地を通し裁判をするか、ほかの手を考えるか、どちらかなのだろうね。

裁判と言ったが、勝てると言う保証もない。

ちなみに、「システムの復元」ではだめなのか?俺も専門外で良くは分からないけど、だめなんだろうねえ。
587無責任な名無しさん:04/12/25 00:37:48 ID:vFetRXvA
532はまだ張り付いているか。今の情報だと10:0はありえないよ。
分かったらそうそうにお帰りください。
588無責任な名無しさん:04/12/25 00:44:03 ID:Gq0ingZp
>>576
大阪マスクリンク事件 大阪地判平12・3・30判
猥褻物公然陳列幇助有罪
猥褻物公然陳列罪(不起訴)
 

下記に色々な詳細
http://lawschool-konan.jp/sonoda/data/hanrei.html
589388:04/12/25 00:46:44 ID:aYNa3kiv
携帯からの書き込みで言葉足らずがあり、改めて書かせていただきます。

昨日の朝、仕事先に車で移動中にかなり荒っぽく運転している車と遭遇。
危ないと思いつつやり過ごした後、信号待ちの際に他のドライバーと口論に
口論というか、暴走運転手Aは鉄パイプの様なものを振りかざし相手に掴みかかっていました。
私はこれはまずいと思い、車の外にでてAに『お前がいけないんだろ?』と声を
かけました。Aは手を離したので相手にしない方がイイよともう一方Bに声をかけ、
その場は収まりました。一応状況とAのナンバーをを110に話しました。
その後Aは大人しく運転し3台とも同じ方向に走っていましたが、
Bの車が右折しAと私の車2台に。また暫く走った後、信号待ちの際に
Aが急に車から降りてこちらに向かってきました。窓を開けて対応しようとした所
いきなり胸ぐらを掴んで私を殴り掛かりました。途中ブレーキから足を離してしまい
車が前に進むと、A は『俺の車にぶつけたら殺すぞ!』と
その後も殴られ、合計6発以上は殴られました。
警察にこの事情を話したら、傷害事件ということで調書を取りました。
病院へ行き2週間の通院を必要とする診断書を貰いました。

人に聞いたりここで書き込みをした所、相手が示談で最初に話を持ちかけてくる
可能性が高いと。
それが無くても民事で損害を賠償することができるとも聞きました。
この場合、どれくらい請求できるのでしょうか?示談ならどれくらいで
手を打てば良いのでしょうか?
情状酌量や罪を重くしてくれということを被害者が申請して
それを裁判で、かなり受け付けてくれるらしいですね。

一応、弁護士の無料相談は年明け予約をしました。

殴られてる間は避けてたので頭に殴打が集中、痛みがひきません。。。
眼鏡も壊れ、仕事も昨日、今日とできず。。。ホントに腹立たしい話です。

どなたかよろしくお願い致します。
590無責任な名無しさん:04/12/25 00:50:53 ID:8XO7zVl6
皆さん、一応ご注意。
こちらの方は、回答者に以下のような暴言を先日吐いております。
そう言う意味でかなりの方です。


>>404
> >>403
> 仲裁に入っただけの俺をDQN扱いする法律家か。
> さすがだね!


591388:04/12/25 00:54:31 ID:aYNa3kiv
>>590
お前ID:hmtOrLZ1だろ。常駐してるのか?
キモいから消えてくれ。
592575:04/12/25 01:18:05 ID:IHkSxvUf
>586

技術的な話になると板違いになりますので控えますが無理なので、
先方も修復用ツールを送ってきました。そのツールも無駄に終わりましたが。
簡易裁判所で少額訴訟でもと考えてましたが、いずれにせよ苦労に見合うメリットはなさそうですね。
とりあえず先方に言いたいことは一通り主張しましたので頭を冷やしながら返事を待とうと思います。
ありがとうございました。
593無責任な名無しさん:04/12/25 01:38:56 ID:fTwEXyNd
オークションで出品してたら、悪戯落札されました。 商品を買いとってもらう手は、ないですか?
594無責任な名無しさん:04/12/25 01:43:29 ID:8XO7zVl6
>>592
素人は、(差別的な意味でなく)すぐに簡易裁判所の少額訴訟を考える傾向がある。
しかし、絶対にお勧めしない。
まず、第一に裁判官の質の問題がある。
ほとんどの簡易裁判所判事は司法試験を通っていない。
難しい法律構成は全く分からない。
特に、このようなコンピューター問題など全くお手上げだろう。

また、第二に、少額訴訟は、すべての証拠を一度にそろえて勝負しなければならない。
何回かの期日をおいて相手の出方を探ることは出来ない。
これは大変な負担で、本気で勝とうと思えば、あらゆる物を準備しなければならない。
まともな弁護士で、少額訴訟をほいほい引き受けてくれるところはないのは、額の少なさだけの問題ではないのだ。

第三に、こちらが少額訴訟で行きたいとどれだけ願っても、相手がそれに乗ってこなければ、
たちまち訴訟は普通の訴訟となってしまう。
会社相手の訴訟で、相手が少額訴訟に乗ることはまずあり得ない。
ここでも予想外の出費を迫られることになる。

結局何ともしてあげられないけど、これも何かの縁なので、この世界の情報を持ってかえってください。
では。
595無責任な名無しさん:04/12/25 01:45:56 ID:8XO7zVl6
>>593
実務法律的に言うと、これという手はない。
リスクのうちとあきらめて、正当な評価の鉄槌を食らわせるしかないなあ。
596無責任な名無しさん:04/12/25 02:10:03 ID:O3BCue4G
数年前に今住んでいる団地へ引っ越してきました。

建物自体が古いせいか、風呂場やトイレ、部屋への出入りするときに
出入り口の天井に毎度毎度頭をぶつけてしまいます。
試しに自分の部屋を測ってみたところ、出入り口の上から下の高さは約167cmでした。
よくは分からないのですが、建築基準法とかで最低限の高さは決められていないのでしょうか?
馬鹿馬鹿しい話しですが、どなたかお願いします。
597無責任な名無しさん:04/12/25 02:32:04 ID:mJ/DtQcd
>>589
あなたが相手に請求できるのは、治療費、休業損害金、眼鏡
の修理費用(あるいは購入費用)などの実費と、慰謝料です
ね。ケガの慰謝料は交通事故をベースに判断すると、全治二
週間の打撲だと約十万前後。刑事事件ですから、3〜5倍ぐ
らいが目安でしょう。金額は交渉次第ですが、これらの示談
に応じているかどうかで、刑事処分の方も変わりますから、
相手が刑事処分を軽くしたいなら、交渉しやすいでしょうね。
反対に刑事処分に開き直るタイプだと、交渉も難しいでしょ
うから、実費以外は2〜30万でまとめては?
598無責任な名無しさん:04/12/25 02:33:40 ID:fTwEXyNd
593です。595さん回答有難うございましたm(_ _)m
599388:04/12/25 02:54:28 ID:DYlmE3+o
>>597
回答ありがとうございました。
参考にします。
600488:04/12/25 03:23:18 ID:Sjc9avX4
>>493
やっぱりそうなんですか。
800万相当のものを紛失してしまったので困ってます。
回答ありがとうございました。
601無責任な名無しさん:04/12/25 04:23:04 ID:mJ/DtQcd
>>600
中身が800万相当のものだと知ってたの?
602ゆーびん屋:04/12/25 05:09:10 ID:mQTkvPJM
>>488,>>600
 法律の専門家ではありませんが、このスレをよく読ませていただいております郵便屋です。
 恐縮ですが、書き込みをお許しください。

 書留は本人もしくは同居者、従業員にのみに手渡すことができる郵便です。
(本人限定郵便や特別送達等ですとやや話は違ってきます。)

 普通隣人に手渡すことはありえないのですが、アルバイト配達員が増えたためにこういうことが起こりうります。
 配達員は書留を>>488氏に手渡した訳ですよね。
 手渡してはいけない郵便を他人に手渡した過失が日本郵政公社にあり、
それを受け取った貴方にも過失があるんじゃないかと思います。

 最寄の弁護士さんに相談をし郵政公社"本部"に今回の件を報告した方がいいと思います。
 なぜ郵政公社本部に連絡をしなければならないかというと、最寄の郵便局では
重大事故を内密に処理しようし、貴方に責任を押し付けなけないからです。
 郵便局長や郵便課長は自己保身しか考えていないので注意が必要です。
 郵政公社本部に連絡をすれば監査という部署が動いてくれます。
 念のため監査部門のURLを貼り付けておきます。

 http://www.japanpost.jp/service/p-insp/kansa.html
603コピペに蛇足:04/12/25 07:03:05 ID:jpeqtL4p
>596 建築基準法については、専門スレに移れ。
604隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :04/12/25 07:35:27 ID:lJAfI/4t
603さんの話をうけて >>596 さんへ

建築基準法の相談はココ パート4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1093186647/l50

ここですよー。

** 便利便利! 2chブラウザを使いましょう! **

 IEなどのブラウザで見るよりも快適に2chの閲覧・書き込みができます。
 また、どのスレッドに書き込めばいいか「検索」もできます。(これ大事!)

 Win、Mac、PDAその他いろいろ対応のソフトがあります。
 ウインドウズでは「かちゅ〜しゃ」や「ホットゾヌ」、「ギコナビ」
などが有名です。
 
 詳細はこちらへ
 「monazilla.org」 http://www.monazilla.org/
605無責任な名無しさん:04/12/25 07:55:43 ID:RUPTTx2E
>>585
> 問題のレジストリはCD/DVDドライブ関連でして、
> こいつが破壊されたために本来ならCD-Rでバックアップ後リカバリ用ディスクで復旧できるはずが、
> 肝心のドライブが認識しないため困っております。
> クリーンインストールする為にはなんらかの対策が必要ででそれなりの費用もかかります。

お前さんのやろうとしていることはwindows上からのバックアップ・リストアだと思われ。
フリーのバックアップツール又は同等品でリストアしようとしていないか?
ghostみたいなdos起動のツールではレジストリが壊れようが関係無い。
クリーンインストールに費用がかかるなんて言っているあたり、
一度もクリーンインストールをやったこと無いだろ。
606無責任な名無しさん:04/12/25 08:02:27 ID:Hn+XYlb1
懸賞のプレゼントでブランドのバッグが当選しました。しかし今だに届いていません。会社に問い合わせた所今月3日に送ったらしく配達業者が紛失したと分かりました。
607無責任な名無しさん:04/12/25 08:05:47 ID:Hn+XYlb1
配達業者が弁償する事になり送った会社側が業者にバッグの写真を送り同じ物を探すそうです。
しかし同じ物が見つからないため、時間がかかりそうです。
608無責任な名無しさん:04/12/25 08:10:29 ID:Hn+XYlb1
ブランドのバッグは必要ないので売ります。
どうせ売るのなら、商品が見つからない場合
違う商品か金銭なので示談できるのでしょうか?
609無責任な名無しさん:04/12/25 08:15:56 ID:Hn+XYlb1
送った会社側と配達業者で話しあうのか?
私と業者で話しあいをするの事ができるのかが分かりません。あと商品は同じ物じゃないとダメなんでしょうか?
親切な方アドバイスお願いします。
610無責任な名無しさん:04/12/25 08:18:29 ID:Hn+XYlb1
↑携帯からなので読みにくいと思いますがお願いいたします。
611詐欺被害者:04/12/25 08:42:12 ID:1uGFW+I9
自分は20代の男ですが。

約2年半前に、メルトモのバンドマンの男に
どうしても必要なので金を貸してと言われ、2週間以内に必ず返すと騙され
相手の郵便口座に「40万以上」も送金してしまい
そのまま逃げられました。。。

調べたら他の人にも似たようなことしてたらしいです。

今年9月に
偶然そのバンドマンの詐欺師の住所と電話番号が
NPOのサイトに書いてあり、ぬけぬけとバンドがNPOに登録していたんです。

それを見て本人にメール送っても
嘘と言い訳するだけで
金を返してくれないから、僕は頭にきて
あちこちのサイトに
その詐欺師の悪事と本名などを書いてしまいました。
612詐欺被害者:04/12/25 08:43:50 ID:1uGFW+I9
それから・・・・その詐欺師は名誉毀損罪として
警察署に被害届けを提出したそうです
僕はあわてて425000円債務免除する代わりに、示談にしてもらい
示談書にもサインして終わったのですが。


皆さんに相談したいことは

1、相手に貸した金は合計48万位で、郵便通帳にも送金した記録が残っています
42万5千円に関しては、債務免除したけど
残りは請求することは可能でしょうか?

2、金を1円も返してもらえなかったし、利息ももちろん1円ももらっていません
今から48万の利息分を請求することは可能ですか?

3、僕は千葉に住んでいて、その詐欺師は福岡県です
残りの債務と利息を裁判所を通して催促する場合
僕は福岡の裁判所まで、行かないといけないのでしょうか?
613無責任な名無しさん:04/12/25 09:05:25 ID:5cXW/vp0
簡裁を利用した架空詐欺が問題になっていますが
訴訟をするのに本人確認とかしているのですか?
偽名で訴訟とか起こせるのですか? 
614無責任な名無しさん:04/12/25 09:35:48 ID:6L+YGC7O
>>613
やる気になれば偽名でもできると思う。
615コピペに蛇足:04/12/25 10:56:26 ID:jpeqtL4p
>609 送り主と運送業者との話し合いが吉。
 見つからないとなれば、別商品、金銭を要求してよいが、先に言い出すのは
損だと思わない?
 あくまで当初の商品にこだわっている姿勢から始めるのが大吉。
616無責任な名無しさん:04/12/25 10:57:22 ID:yZeOK52r
質問させて下さい。今の主人と協議離婚するのですが、主人の実家から離婚するなら
養子縁組で娘としていて欲しいと言われました。私は子どもを産める体ではないし
本当の親とも疎遠なので受けようと思っていますが、法律的に可能なんでしょうか。
主人も嫌いで別れるのではないから家族のままでいてくれれば嬉しいと言っています。
こういう養子縁組というのは極めて特殊な感じがするのですが…ご教授お願いします。
617無責任な名無しさん:04/12/25 11:17:11 ID:Hn+XYlb1
615さんが言ってる通りだと私も思っていましたが、少し欲が出ていたかもしれませんね。
ご意見ありがとう。
618無責任な名無しさん:04/12/25 11:19:59 ID:mJ/DtQcd
>>616
法的には何の問題もありませんよ。可能です。
心配なのは、今のご主人と離婚するとのことですから、ご主人
が再婚した場合、その再婚相手とも関わる可能性がありますか
ら、そのことに対する感情論だけですね。同時に、あなた方は
よくても、再婚相手の感情がどうか?前妻が義理の両親の養女
になっている……というのは、おもしろくないかもしれません
ね。そういう可能性を義両親やご主人がどう考えているか?
そのあたりがクリアできればいいのでは?
619コピペに蛇足:04/12/25 11:32:57 ID:jpeqtL4p
>611-612 可。一部可。支払督促という方法があるが、相手が異議申し立てを
するかもね。
620無責任な名無しさん:04/12/25 11:38:08 ID:4OtAx7oB
不倫って法律的に裁かれる場合の事なんですが

既婚の男性(女性)が、未婚の女性(男性)と不倫した場合は
既婚の男性(女性)の妻(夫)が未婚の女性(男性)を訴える事は出来るとか
(要するに、既婚者が不倫した場合、その配偶者は相手を訴える事が出来る)
聞いた事がありますが、
1.これの時効ってあるんでしょうか?
2.不倫していた事によって婚期を逃したという理由で訴える事は可能でしょうか?
621無責任な名無しさん:04/12/25 11:43:37 ID:eC0hI2As
>620
1.損害賠償請求権は3年
2.意味不明。既婚者が訴えるのに、何故婚期を逃した?未婚者が不倫で婚期を逃したから訴えたいというのであれば自業自得だろ?
622コピペに蛇足:04/12/25 11:47:03 ID:jpeqtL4p
>620 1 これ とは?何を求める訴え? 2 誰が誰に対して何を求める訴え?
623無責任な名無しさん:04/12/25 11:50:20 ID:mJ/DtQcd
>>620
1.不貞の事実と加害者を知ってから三年以内なら、被害者は慰謝料
を請求できる。

2.不倫(不貞)は、そもそも、公序良俗に反するものであり、法的
保護を受けない。結婚の約束をしても無効。ただし、相手が既婚者だ
と知らなかった場合は別。
624無責任な名無しさん:04/12/25 11:52:27 ID:mJ/DtQcd
>>602

>書留は本人もしくは同居者、従業員にのみに手渡すことができる郵便です。

同意を得ていた場合は、隣人や第三者にも渡せるのではないのですか?

625無責任な名無しさん:04/12/25 11:55:02 ID:mdmMYxib
>>488
>>600

ちょっと気になるのだが、郵便書留の損害要償額の限度額は、500万円
ですよね。送付側(受取側?)は、それでも800万相当の物を、郵便書留
で送付したわけですか。

かつ、その500万までの損害要償は、当然付けていたわけですよね?(物
であれば、付加料金 1,960円)。

まぁ、800万相当の物が入っていた、と言うのは簡単ですが、それを証明する
もしくは証明するための行為=損害要償額を支払う行為を行っていたか?
というと、文面から依ると、無いような気がするのですが・・・・

まぁ、>>602氏が言われる通り、郵政公社の本部(今はこう言うのか?)を
通した方がいいと思います。私もかつて、書留の不在通知をせずに、送付
側に返してしまう、というトラブルに遭い、地方本局はうやむやにしようとしま
したが、中央から指導してもらい、解決させたことがあります。
626616:04/12/25 11:56:17 ID:yZeOK52r
>>618
お返事ありがとうございました。法的には問題ないのですね。
残る感情論については主人や両親とよく話し合いたいと思います。
人生の転機にアドバイスを頂けて感謝しております。ありがとうございました。
627602:04/12/25 12:19:21 ID:mQTkvPJM
>>624
誠に申し訳ございません。
私が不勉強なもので、その件についてははっきりとお答えできません。
私の頭の中で理解しているのは、
"予めお客様からの申し出がある場合"という条件付で
お客様が不在の場合に、お客様が指定をなされた場所(例えば玄関側の物置や隣人のお宅)
へ小包等を預けさせて頂く事がございます。
ただし書留(書留小包を含む)についてはこのようなことは致しません。(私は一度もしたことがありません)

>>625
郵政公社についての言い回しについては、わかりやすいかなと思って変えてみました。

>>600,>>488
最寄の日本郵政公社支社へご連絡された方がよろしいと思います。


怪我の為休職中。 区分がしたいな・・・
628無責任な名無しさん:04/12/25 12:28:51 ID:mJ/DtQcd
>>627
レスありがとうございます。ある郵便局のサイトで「同意が
あれば〜」という記載があったものですから。もちろん、本
来の受取人が指定し、なおかつ、それに同意した第三者のこ
とです。
おそらく、この相談者が受取人から頼まれ、中身を知ってい
た上で受け取りを同意した場合は、損害賠償の責任を負うの
でしょうが、そういう場合でなければ、全額賠償ということ
にはならないようですね。
629無責任な名無しさん:04/12/25 12:47:34 ID:RRerspRU
すみません、どなたか回答宜しくお願い致します。
実はディーラーで車を買おうと思いそこのディーラーローンを
組みました。
しかし属性が悪い為審査が通らなかったのですが、その後、
自分でCICのクレジットの情報機関で自分の申込み記録を
開示したところデイーラーローン以外に知らないクレジット会社に
申込みになってました。
そこでそのクレジット会社に申し込みした覚えはないということで
クレジット会社に削除をもとめ削除され、ディーラーの
担当者にも謝罪を求めましたが当方の了解もなく勝手に申込みを
したことを認めました。
そこで本人訴訟で損害賠償請求をしようと考えているのですが
この場合はプライバシーの侵害訴訟でOKでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
630無責任な名無しさん:04/12/25 13:13:04 ID:UXdLEg27
>>629
>この場合はプライバシーの侵害訴訟でOKでしょうか?

全然OKじゃありません。

敢えて言うなら、
「無断でクレジット契約を申し込まれたため、被った精神的損害の賠償を求める」
ってところでしょうか。

こんなんじゃ裁判にならんわなw
631602:04/12/25 13:16:49 ID:mQTkvPJM
>>628さん
 >>488さんが正当な受取人から受け取りを委任された場合は、>>488さんにも
責任が生じると思います。 ただ、書留については正当受取人が他人に委任することは
出来ないと思いますので、郵政公社にも責任が生じるように思います。
(誠に申し訳ありませんが郵便法について疎いものでごめんなさい。)
 仰るとおり、>>488さんが全額を賠償をする必要は無いのではないかと素人ながら思うのですが
専門家の先生方のご意見をお伺いしたいところです。
632無責任な名無しさん:04/12/25 14:00:59 ID:RRerspRU
>>630
早速のご回答有難うございました。
普通に損害賠償請求訴訟ですね・・・でもって
精神的に被ったので慰謝料として○○円払えですね。
なんとか頑張ってディーラー相手にやってみます。
633無責任な名無しさん:04/12/25 14:08:54 ID:UXdLEg27
>>632
プライバシー侵害の場合も
普通に損害賠償請求訴訟なんですが・・・。
634無責任な名無しさん:04/12/25 14:15:10 ID:SBMhYvT0
削除も謝罪もしてもらったんでしょ?それ以上なにを求めるんだか。
精神的苦痛をどうやって証明するの?
635無責任な名無しさん :04/12/25 14:21:27 ID:/3fP/Nri
質問です。
エージェントを通して業務委託という形で
フリーランスで仕事をしています。

今回新しく登録できることになったエージェントから、登録用紙と
「規約」という誓約書のようなものが送られてきました。
正式登録前にこの「規約」に署名・捺印して返送するのですが、
機密漏洩や客との直接取引、エージェントの信用を傷つけた場合に、
こちらが損害を賠償するという文があるため躊躇しています。

他のエージェントでは契約書にも損害賠償の項目はありません。
やはり登録は見合わせたほうが良いでしょうか?
(個人商店的なエージェントではなく、業界ではそこそこの
規模の会社ですが)
636無責任な名無しさん:04/12/25 14:35:52 ID:s1ekcT7W
ここは警察へ届けよう!

http://am69.com/
637無責任な名無しさん:04/12/25 14:38:53 ID:RRerspRU
>>634
削除はクレジット会社に自分で出向いて事情を話して
削除してもらっただけです。またディーラーの担当者の
謝罪は電話でクレームを言った時には、元々よくやっていた事で
たいしたことではない等・・仕方なくすみません
と言っている感じでだったので訴えようと思ったのです。
CICの信用情報機関には申し込み履歴も半年間残りますので
他のクレジットを申込みする際には申し込み履歴が多いと
審査に不利になるのです。また、自分は自動車ローンを通す前に
クレジットカードの審査が通ってカードが出来たのですが
本件の後、別のカードの申込みをしたら審査が通らなかったのでCICに
開示を求めたところ身に覚えの無い履歴が残っており本件が発覚したのです。
クレジット会社に対しても勝手に当方の代筆で申込みを
していたので尚の事、許せないのです。
638620:04/12/25 14:43:14 ID:4OtAx7oB
みなさん、ありがとうございます。

>621
>1.損害賠償請求権は3年
これは、既婚者の配偶者が、相手に対してとる損害賠償請求権ですね?

>2.意味不明。既婚者が訴えるのに、何故婚期を逃した?未婚者が不倫で婚期を逃した
>から訴えたいというのであれば自業自得だろ?
こちらは、婚期を逃したのは自業自得で、不倫の当事者には男女ともに賠償を訴える
権利はないと言う事ですね。

>622
>620 1 これ とは?何を求める訴え? 2 誰が誰に対して何を求める訴え?
1は不倫の当事者が、不倫相手に何かの賠償を求める訴え、のつもりで書きました。
2.女性が男性に対して、婚期を逃した事が不倫にあると思い込み、その賠償を
男性に対して求めたと言う状況です。

>623
>1.不貞の事実と加害者を知ってから三年以内なら、被害者は慰謝料
>を請求できる。

例えば不倫の事実はずっと前に終わっていた場合(例えば10年とか)で、今知ったとしたら
今から三年以内なら請求できるのでしょうか?
639無責任な名無しさん:04/12/25 15:12:02 ID:SBMhYvT0
>>638
結局あなたが何が聞きたいの?
>不倫の当事者が、不倫相手に何かの賠償を求める訴え
なんて、相手が結婚していたことを隠していて、かつ相手が既婚であることを
知らないことに過失がなかったときくらいしか認められないよ。
まして付き合っていて婚期を逃した云々の慰謝料請求は、未婚者同士の付き合いですら
通常認められない。
640無責任な名無しさん:04/12/25 15:13:47 ID:SBMhYvT0
もうひとつ
>例えば不倫の事実はずっと前に終わっていた場合(例えば10年とか)で、今知ったとしたら
>今から三年以内なら請求できるのでしょうか?
不倫の事実から20年以内、知ってから3年以内。
641無責任な名無しさん:04/12/25 15:20:53 ID:4OtAx7oB
>>639-640
ありがとう。これだけ分れば十分です。
642無責任な名無しさん:04/12/25 15:21:04 ID:U6fPB+sf
>>638
この方ですか?

>10年くらい前に不倫状態にあり
>その後疎遠になったが、女性は未だに未婚のまま40の大台になりました。
>今になって、適齢期に不倫していたから婚期を逃したと
>責任を迫られた場合、法律的にはどうなるのでしょうか?

>もちろん女性はその後も見合いなど結婚に対する行動は起こしています。
643無責任な名無しさん:04/12/25 15:36:45 ID:tNrpBHra
友達にデマを流されて絶縁になった。そいつ許せない
644無責任な名無しさん:04/12/25 15:39:29 ID:8XO7zVl6
>>637
そりゃあ、状況によっては、有印私文書偽造つう刑法犯になるんでないかい?
本人訴訟などくだらないからやめておけ。
勝ち目はない。嫌がらせにはなるけどね。
むしろ、刑法犯構成で攻めた方が面白そうだぞ。
645無責任な名無しさん:04/12/25 15:40:12 ID:tvheRrra
 よろしくおねがいします。
 ある中古車店で車を探すよう依頼したところ、「注文書」と言うのを
書かされました。それはザラ紙にコピーして作ったもので、いわゆる公
文書的なものではありませんでした。書く内容もたいしたものではなく、
問題になるとしたら「予約期間」の欄ですが、そこにはバツしました。
 そして自分の印鑑と、先方の角判を押されました。
 で、いま他社から良い車が出たのでそっちを買いたいのですが、そう
すると前社との「注文書」はどのような効力を得るのでしょうか?
 違約金などあるのでしょうか?
646無責任な名無しさん:04/12/25 15:43:49 ID:8XO7zVl6
>>645
それだけでは全く意味が分からない。
「注文書」の内容をもっと詳しく書くように。
予約期間に×をつけたと言う意味も全く不明。

まあ、法律だの何だのと言う虫の良いことを考えずに、元の中古車店に人間としてきちんとわびを入れる方が話は早いのだがな。
そう言うことを嫌うやつに限って、(ry
647無責任な名無しさん:04/12/25 15:44:47 ID:8XO7zVl6
>>643
許さなくてもいいと思いますが。
648無責任な名無しさん:04/12/25 15:53:51 ID:ihNcAiv1
>645
その注文書の中身がわからないとなんとも言えないが、それを元にキャンセル料を請求される可能性はあり。
その余所で見つけた車を業販でひっぱれないか聞いてごらん。
649645:04/12/25 15:54:21 ID:tvheRrra
すいません。
書いたのは私の氏名、住所、電話番号、注文の車種とグレード、走行距離、
希望装備、年式、希望価格(「安ければ」と先方が書いた)です。
それで「予約期間」と言う欄があって、「車がいつ見つかるかはわからない」
ということで、その欄に先方がバツしたと言うことです。
もちろん先方にはきちんと真摯に謝るつもりです。ただ、車を探すのにあまり
にも時間がかかっていると言うことと、自分でたまたま見つけられた、と言う
ことなんです。あと、小心者なので… 
650無責任な名無しさん:04/12/25 16:08:45 ID:SBMhYvT0
>>649
皆が聞いているのはそういうことではなく、契約の内容だよ。
必ず買いますということなのか、買うかは不明だけど探してね、ということなのか。
本人にもわかっていないんだろうから、まずは店と話してみろ。
651無責任な名無しさん:04/12/25 16:15:56 ID:OLS5AltD
すいません、クーリングオフについて質問します。色々とググって見ているのですが、事例が見つからなくて。。

・飲食店主の元に飲食備品販売業者が訪問販売。ステンの流しが欲しい、といったところ「流しは無料で
あげますので、冷蔵庫をリース契約してくれないか」と持ちかけられ承諾。金額は90万。
・その後息子が「壊れても居ない冷蔵庫があるから解約したい」といったが向こうは「すでに発送手続きしている」
と応じず。契約書は交わしている。日にちは22日。品はまだ届かず。

 私は息子の友人で相談を持ちかけられました。8日以内ですからクーリングオフできそうですが、契約者は
事業者本人です。事業者でもこの場合クーリングオフできるのでしょうか?クーリングオフは消費者を保護する
、ということを以前聞いているので無理かな、とも思っています。消費者生活センターに問い合わせようにも
今日は土曜日で相談できず_| ̄|○ 
 また、この場合ほかに契約解除する手段はないでしょうか?
652無責任な名無しさん:04/12/25 16:22:55 ID:PfG2OvjN
>>651
事業者はクーリングオフできない。
限りなく個人に近い事業者なら、ごねてどうにかなった事例もないわけではない。

解除をするなら合意解除だな。
653無責任な名無しさん:04/12/25 16:27:18 ID:8XO7zVl6
>>651
厳密には契約書の内容による。
ご存じの通りクーリングオフは消費者、事業者間の契約に適用される。(それも定型的に決まった契約類型のみに適用)
正直な話、法律条文的には難しそうだね。

ただ、何を持って「事業者」というか、このあたりは実は裁判の課題となりうる。
「商人」だから一律に「事業者」というわけでも実はない。
契約書を持って弁護士のところへ行くように。
654無責任な名無しさん:04/12/25 16:36:55 ID:OLS5AltD
事業者はもうおやじ一人での魚屋(すいません、飲食店ではないですね)です。
同じ店運営している家族相談なしに即断できめやがりまして。家族はもうかんかん。
法的知識や経営に関しての知識もまったくなしなので個人っぽいですが、もうん十年もやってますからねぇ。

 契約書には「契約日欄に契約日を記載したとき、その契約日をもって本契約成立」とあり、その契約日を
記載していない、というあほなミスもあります。書き込み年月日に日付書いてその気になっちゃったんだろうな。。
 いざとなれば弁護士さんとこの点からどうにかならないか相談させます。

一応相手事業者さんとも相談、それが破談したら速攻で弁護しなり商工会議所なり行かせます
可能性0じゃないことが分かり安心しました。ありがとうございました
655無責任な名無しさん:04/12/25 16:42:21 ID:PfG2OvjN
>>654
相談に行くのは良いが、可能性はほぼ0ということを忘れるなよ。
日付の記載漏れは大したミスではないからな。
今ある冷蔵庫を処分して新しい冷蔵庫の資金にすることも考えておいた方がいいぞ。
656無責任な名無しさん:04/12/25 16:45:31 ID:OLS5AltD
うわぉ、ほぼ0か(;´Д`)
重ね重ねありがとうございます 決着付きましたらまた報告させてもらいます。
657645:04/12/25 16:51:59 ID:tvheRrra
>650
「必ず買う」とは約束していません。
いい車があったら買う、と言う話しをしていたら「注文書」を書かされた、
ということです。

で、ここまできてなんかわかったんですけど、もしかしてあなた、本当は
きちんとはわからなくて、一般論を言ってるだけじゃないですか?
普通だったらこのへんで白黒、もしくは交渉の仕方わかると思うんですけど。
生意気言ってすいません。ですけど、私もビジネスしてるもんですから。
658無責任な名無しさん:04/12/25 17:04:04 ID:ihNcAiv1
>657
ビジネスしているというだけ豪語するなら今後どうすればいいかも自身で判断できるんちゃうの?
その注文書の中身がわからんから答えようがないというレスしか返ってこないのよ。
ある程度の判断して欲しければ注文書の全文書くなり、うpするなりしてから偉そうなこといえよ。
659無責任な名無しさん:04/12/25 17:15:48 ID:JS3uBpu/
>>657
>>650は至極真っ当な答えというか疑問だよ

>私もビジネスしてるもんですから
のなら法律家に金払って相談する方がいいですよ.
同じ事聞かれると思いますけど.

状況,注文書の内容(契約)も分からないまま書かれた中途半端な白黒や交渉の仕方を鵜呑みにして,損する覚悟があるってことですか?

で,交渉の仕方なら>>648がベストでしょうね.
660645:04/12/25 17:17:46 ID:tvheRrra
あなたが本気で答える気がないか、もしくは知ったかぶりをしたいだけだと
言うことは良くわかりました。

どなたか他に具体的にお答えいただける方いらっしゃいませんか?
661無責任な名無しさん:04/12/25 17:36:34 ID:eJXW5xiJ
>>660
本気で相談したいなら、リアルで弁護士に相談しろ。
2ちゃんでの相談には限界がある。
詳細な事情も十分に把握できないなら、回答もそれなりになるのは当たり前だろ。

こんなところでお手軽に済むと思うな。
662645:04/12/25 17:54:50 ID:tvheRrra
はいはい。やっぱり答えられないんですね。「弁護士に相談しろ」。
あたりまえすぎ。今、法学部出身の同僚に相談しました。
あなたも、ただ散らかしたいのなら出てこないで下さい。
ちなみに詳細な事情は充分把握できています。あなたは何も回答できていない。
たとえ2ちゃんでも相談する人は真剣だと言うことを覚えておいて。
663コピペに蛇足:04/12/25 17:55:43 ID:jpeqtL4p
>657 普段はどこの板の住人なの?
 板住人なら気持ちが分かると思うけど、外来者が一人の住人に疑念を示すと
当該一人の住人だけでなくほかの住人も敵に回すよ
(当該一人の住人がトンデモ住人なら話しはまったく逆になるが、その見極めは
外来者には困難でしょ?)。
 あたしは、法律板では孤立異端派で周りは敵だらけだけど、
板のみんなとの一体感は誰よりも持っているつもりよん。

 ここだけが法律相談BBSではないよ。今回の相談はあきらめなはれ。
664661:04/12/25 18:04:14 ID:aZVTKkzC
>>662
おまえが信じるかは知らないが,俺は弁護士だ。
法律相談の難しさも知っている。
電話相談ですら回答が難しいことが多いのに、なんで2ちゃんでばっちり正解が出せるんだ?
一般論+αが関の山。

詳細が把握できないから、俺以外の者もいろいろ聞いているんだよ。
これだけ書いたから十分だろ、というのは勘違い。

そもそもなんであんたに出て行けと言われなきゃいかんのだ?
665無責任な名無しさん:04/12/25 18:05:33 ID:OEQuC4WP
>>662
2chの住人は仕事でやっている訳じゃないんだから、ちゃんと答えて貰えたらラッキーだと思わなくちゃ駄目だよ。
複雑な事例は相談者がささいだと思ってる違いでも答えが全く違うことが良くある。
666無責任な名無しさん:04/12/25 18:05:47 ID:s48/g53j
>662
同僚も大変だな・・・。
相談するなら中古車店が「予約期間」についてどんな説明をしたかを
もっと詳しく分かるように説明したほうがいいよ。
667無責任な名無しさん:04/12/25 18:09:19 ID:TqtUG3fB
>>664
まァまァ。多くを語らずとも、相手のレス見ていれば…ねぇ?
是非ここに居て下さいよ。
668無責任な名無しさん:04/12/25 18:12:23 ID:+F1C45Ib
しろうとの俺だからいえる
法律は先に切れた方の負け
669無責任な名無しさん:04/12/25 18:17:57 ID:aZVTKkzC
>>667
ま、ここの相談を眺めているといろいろ考えることもたまにあるから、いるよん。
気が向いたときに来て、レスをする気になったら書き込むよ。

別に怒ってもないしな。
所詮は他人事だから。
670無責任な名無しさん:04/12/25 18:24:48 ID:ihNcAiv1
>662
リアルでキチガイだな。
あんたが詳細な事情は充分把握していても、こちらにはまったくわからない。
そんな状況ではまともなアドバイスもできないの。
逆にあんたが出しただけの状況で出てくるアドバイスは信じたら痛い目を見るよ。

ビジネスしてるんだったら、もう少し冷静に物事を判断できるようにならないといつか大失敗するからね。

とりあえず、誰それみんなに噛みつかないで、ID見て誰がどの発言してるか冷静に見てごらん。
ちゃんとしたアドバイスにお礼のひとつも言えないようだったら人間として痛いよ。
671無責任な名無しさん:04/12/25 18:32:12 ID:OEQuC4WP
なんか最近コピペに蛇足さんはマジレスしてるのが目につきますね。
672無責任な名無しさん:04/12/25 18:34:06 ID:Dk5HGBQX
そろそろ「釣れました」発言くる?
673無責任な名無しさん:04/12/25 18:35:58 ID:aDKl/QfC
私は質問に回答はせずに見てるだけの人ですが、回答者は質問者がきちんと質問の詳細を書いていれば答えてくれる人ばかりですよ。

お金を払い弁護士に相談すればその金額に見合った仕事をしてくれるでしょうが、ここは単なる掲示板ですからね。
いい勉強になった、こういう意見もあるのだ、ぐらいに思わないとね。
674645:04/12/25 19:08:04 ID:tvheRrra
でも、なんかここはじめてきたけど(にちゃん歴3年)おもしろいね。
みんな真剣で。
しかも、全然「やさしい」くないし(w
675無責任な名無しさん:04/12/25 19:11:26 ID:OEQuC4WP
>>674
たとえ2ちゃんでも相談する人は真剣だからだと思うよ。
676645:04/12/25 19:24:26 ID:tvheRrra
そうだよね。だけど答えるほうはそれを汲んでないみたい。

レス早いのもここの特徴だw
あと、基本姿勢がネガティブシンキング。それにしごく一般論の知ったかぶり。
本当にわかってて相手の相談に乗ろうと言う人は、1を聞いただけでずばり
ピンポイントでアドバイスするもんね。

たとえば648さん、
677596:04/12/25 19:29:00 ID:O3BCue4G
>>603-604
誘導ありがとうございます。
Janeで一覧を見たらこのスレが目に入ったので
検索掛けるのをうっかり忘れてしまいました。
678無責任な名無しさん:04/12/25 19:37:31 ID:JS3uBpu/
>>676
>たとえば648さん、
その>>648(ID:ihNcAiv1)から>>658,670のように言われてるわけだが

そもそも>>645の情報で答えられる範囲で>>648の回答がきて,
キミはそれ以上を求めたから>>649を書いたわけだろ?

しかし>>649でも>>648以上のコトは言えないから「足りない」って言われるんだよ
あっ,「足りない」は情報のことね,キミの頭じゃないよ
679無責任な名無しさん:04/12/25 19:40:47 ID:JS3uBpu/
そうそう
>>676
>あと、基本姿勢がネガティブシンキング。
少し法律を勉強したら,ポジティブシンキングはできなくなるよ
だいたい,財産・権利に関することで,他人の相談に乗る時にむやみにポジティブシンキングしてるようじゃ・・・
無責任な「ダイジョブ」って言葉が聞きたいなら,人生相談板(あるのか?)へでもどうぞ
680無責任な名無しさん:04/12/25 19:44:06 ID:OEQuC4WP
俺も乗っちゃったけど、もうこの話題はもういいかな・・・と。
このスレには似合わない気がする。
681無責任な名無しさん:04/12/25 19:50:45 ID:RUPTTx2E
>>637
信用(情報)を傷つけられた損害か…金に換算するのは難しそうだ。
裁判にするっていきまいてるけどお前さんが請求額をはじき出して、
その請求の根拠を理論的に証明しなきゃならないんだぞ?
682無責任な名無しさん:04/12/25 20:11:24 ID:Gq0ingZp
>>676
大阪地裁判平成14.7.19(確定)金融・商事判例1162号32頁
 消費者である買主がその都合で自動車の売買契約を解除した場合は,規定の損害賠償金を請求
されても異議がない旨の特約があっても,事業者である売主に現実に損害が生じているとは認め
られず,また,通常何らかの損害が発生しうるものとも認められないときは,売主は,買主に対し,
上記特約に基づき損害賠償金を請求することはできない。

という判例はあるが、消費者契約法が適用される時期の契約なのか?
本当に現に損害が生じたということはないのか(業者が立証できそうか)?
その契約内容が、「通常は損害が発生しない」ような契約内容なのか?等
その他諸々が分からないとなんともいえない。

つまり>>645だけでは、情報が不足しており、あなたは具体的な内容も
書かないのに「汲んで」とか自分に都合のいい言葉を持ち出して
逆切れする愚か者。

少なくとも1を読んでピンポイントにアドバイスなんて
出来るわけない。あなたの頭の中の問題をピンポイントに予測できる人なんていない。
683無責任な名無しさん:04/12/25 20:23:33 ID:J5rMBvCv
645はもうスルーでいいんじゃない?
真面目に答えてもそれに対してレスするわけでもなく、文句を言うばかり。
法学部出身の同僚に相談して解決するつもりのようだし、
あとはその同僚に全てを任せればいいだろう。…同僚さん乙。
684無責任な名無しさん:04/12/25 20:23:43 ID:RkMvOot2
身に覚えの無い犯罪(脅迫罪)で逮捕され2週間後に出てきたんですが
(たぶん起訴猶予)その時押収されたもの(パソコンとか)は戻ってくるん
ですかね?あきらめたほうがいいですか?もう二年ぐらいたつんですが
おとさたないので・・・
685無責任な名無しさん:04/12/25 20:28:24 ID:4+QywWgr
無謀運転を見て「運転が上手い」と思うタイプだな。>>645は。
まあ,弁護士をそういう尺度で計る市民が多いのは事実だし,
そういう辣腕っぽい仕事をしてぼったくってる弁護士も多いのだろうが・・・。

相手にどんな抗弁があるかわからないのに断言できるはずがない。
686無責任な名無しさん:04/12/25 20:31:04 ID:4+QywWgr
>>684
起訴猶予の処分が出ているのかどうか問い合わせて還付を申し立てよう。
2年も放置ってことは,押収されたときに所有権放棄書に署名指印しているのでは?

687無責任な名無しさん:04/12/25 20:31:17 ID:E0I7F/AI
自分に出来る努力をしたわけでもないのに、他人に努力を強いるヤシだな
3年も2ちゃんに居て、メ欄空白でage続け、途中書き込みするなんて非常に恥ずかしいな
688無責任な名無しさん:04/12/25 20:48:00 ID:RkMvOot2
>>686
まさか自分でしらずに署名捺印してる可能性ってないですかね?
自分でやると警察にだまされそうなので弁護士にたのもうかとおもうので
すが良い所知りませんか?あと費用はいくらぐらいになるでしょうか
689バイト学生:04/12/25 20:49:43 ID:RxvSM7Y7
すみません。相談に乗ってください。
先日、バイト先を解雇されました。
理由は、私の要求に応えられない、客への愛情に欠ける、などです。
直属の上司に電話でいきなり言われて戸惑っています。

ちなみに私の要求というのは、時給の出ない労働をしたくない、というものです。
この会社では、時給の出ない早出・残業が義務でした。
業務態度は悪くなく、過去同業で働いていたこともあり、仕事は
バイトの中でもできる方でした。

ただ、私はこのバイトを週2日しかしていません。
しかしこのような仕打ちに納得できません。
解雇予告手当ては貰えるでしょうか?
690無責任な名無しさん:04/12/25 20:52:16 ID:OEQuC4WP
>>689
このスレで相談するのがよいかと思います。

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part26
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1101174673/
691バイト学生:04/12/25 21:02:49 ID:RxvSM7Y7
>>690
ありがとうございます。早速行ってきます。
692648:04/12/25 21:04:36 ID:ihNcAiv1
だから冷静によく見なさいと言っておるのにw
ちなみに648で書いたことはあくまで一般論。法律的な回答でもなんでもない。
693無責任な名無しさん:04/12/25 21:13:20 ID:4+QywWgr
>>688
弁護士事務所,良いところと言われてもな。地域がわからないし。

だいいち,報酬10万くらい払わないとやってもらえないぞ。
694無責任な名無しさん:04/12/25 21:26:50 ID:RkMvOot2
>>693
地域は東京23区です、10万くらいなら頼んで見たいと思います
パソコン内には貴重なデータとかあるんで・・・
口コミとかでいいとこないでしょうか
695sage:04/12/25 21:37:00 ID:BdT1LuSi
はじめまして、みなさんのご意見をうかがいたくて書き込みます。

先日、某大手旅行会社のツアーで
海外挙式&ハネムーンに行ってきました。
その最終日のことです・・
朝、宿泊ホテルから空港まで、旅行会社のバスで送迎してもらったのですが、
その際に、預けていたスーツケースが紛失してしまいました。
ドライバーが言うには、トランクの鍵を閉め忘れて、
そのために停車中に盗まれたらしいです。
私達のミスではなく、完全にドライバーのミスです。

スーツケースには、衣服やお土産など約20万円相当の物、
そして、旅行中の想い出が詰まったカメラや
海外挙式でいただいた、結婚証明書などが入っていました。

幸い、損害保険に入っていましたので、16万円を受け取る事ができました。
ただ、今回は完全に旅行会社の過失な訳ですから、当然慰謝料ももらいたいと
思っています。
しかし、旅行会社から提示された額は、紛失した20万円から、
保険金の16万円を差し引いた4万円ぽっちです。
これは、妥当な額なのでしょうか?
私としては、海外挙式&ハネムーンという、人生に一度しかないイベントを
台無しにされたわけですから、もっと多くの慰謝料をもらわないと気が済みません。

みなさんの意見をお聞きしたく、よろしくお願いいたします。
696無責任な名無しさん:04/12/25 21:39:40 ID:RRerspRU
>>681
慰謝料だから適当に・・・で斟酌すれば金30万は
下らない・・・では駄目でしょうかね?
697695:04/12/25 21:40:08 ID:BdT1LuSi
すいません、間違えて名前欄にsageと書いてしまいました
698:04/12/25 21:59:57 ID:pEhTm6s+
先日、車買取りの話で口頭で車をその会社に売るといってこちらの都合でキャンセル
するというとキャンセル料を10万払えといわれました。そして法的手段をとるといわれ脅されました。
私自身は口頭(電話)で言っただけで書類関係も一切書いていません。
むこうには口頭で契約は成立するともいわれました。
お金は払わなくてはだめでしょうか?
教えてください。
699無責任な名無しさん:04/12/25 22:01:00 ID:8XO7zVl6
>>695
慰謝料という物に相場はない。
ただ、裁判にかければそうだねえ、あなたの感情が傷つけられたことの慰謝料として認められるのは
5万円くらいだろうな。

そう言うくだらないことに気持ちを集中させると言うことは不幸なことだ。
考えを切り替えた方がいいぜ。
700無責任な名無しさん:04/12/25 22:01:54 ID:6L+YGC7O
>>695
意見を聞きたいそうですが、だれも695さんの要求を抑えることは
できません。
そのためもっと多くの慰謝料をもらえるかどうかは触れませんが、
気が済むような金銭を要求したらいいと思います。
701無責任な名無しさん:04/12/25 22:05:32 ID:8XO7zVl6
>>698
意味が全く分からないが、あんたが口頭で売ると約束していた車を一方的に売るのをやめたのであれば、
法的には立派な債務不履行。
相手は損害賠償を請求できる。

が、しかしだ、ほっとけ。
実際問題、その損害賠償を実現するにはいろいろと面倒な手続きが要る。
そんなことする香具師はまず居ない。

ただなあ、あんたが正しいわけではない。反省するように。
702無責任な名無しさん:04/12/25 22:09:31 ID:6L+YGC7O
>>698
「法的手段をとる」とか裁判するなどと言う人に対しては
「それでは裁判してください」が一番有効な返事です。
後は何を言われても「裁判所でお聞きします。」とだけ言えばよろしい。
703:04/12/25 22:13:06 ID:pEhTm6s+
回答ありがとうございます。
反省します。しかし請求書を送るといわれました。
むこうは会社組織なので法的手段をとりそうで不安です。
704無責任な名無しさん:04/12/25 22:15:27 ID:Gq0ingZp
>>703
電話を録音されたりしたの?
その他有効に契約が成立したことの証拠はあるの?
705:04/12/25 22:19:07 ID:pEhTm6s+
それはないと思います。
むこうは売り先がきまっているといってました。
706無責任な名無しさん:04/12/25 22:21:17 ID:8XO7zVl6
>>703
気持ちは分かるが、裁判にはかなりの金がかかる。
それは会社だろうが個人だろうが同じ。
現実問題、そう言う経費にシビアなのは会社の方。
キティな個人の方が損得抜きに感情の赴くまま訴訟に踏み切る。
請求書は単なる嫌がらせ。無視してよろしい。
ただ、万が一、裁判所からのお呼び出しがかかったら、弁護士のところに行くべし。
素人では太刀打ち不能な相手と言うことになる。

よろしいか。これに懲りて、いい加減な生き方を改めるように。
世の中は善人だけではない。
707:04/12/25 22:22:24 ID:pEhTm6s+
すいません。反省してます。
708無責任な名無しさん:04/12/25 22:23:03 ID:Lu3EfQCU
客商売をやっている者なのですが今日職場で上司に、
「名前と住所が聞けなかったら
車のナンバーを書きとめて、そこから名前と住所を調べろ」
とか言われたのですが、その情報を元にして何かをした場合、
これって何らかの法律に引っかからないでしょうか?
常識の範囲内でしてはいけない事だと分かっていますが、
法律に触れるような事であれば堂々とそれを伝えて、突っぱねられるので。
よろしくお願いします。
709無責任な名無しさん:04/12/25 22:28:23 ID:8XO7zVl6
>>708
やれやれ。
一般論を言う。
あんたが、ナンバーから正規の手段で名前と住所を突き止められたら、
それはそこまでは何ら法には触れない。
しかし、その情報を用いて、不法なことをするなら、それはそこからはアウトだろう。
何のためにその情報を必要とするのか、調べろと言うのか、そこが問題だ。

まあ、素人さんには合法的に名前と住所を突き止めることだって無理だと思うが。
710無責任な名無しさん:04/12/25 22:40:06 ID:vw6Cf/3N
相談します
今年父が多重債務のため破産しました。そして今住んでいるところが競売にかかり、
来年入札開始との事。
そこで家族と相談した結果、息子である私がこの家を買い戻すという
ことになりました。最低競落価格は690万で、今準備できるのは丁度700万程
です。どうしようかと思っていたところ、債権者に競売取り下げをお願いで
きることを知り、相談してみようかと思いました。しかし、競売開始は
来年早々なので時期的にこれからの取り下げは間に合うのでしょうか?
711:04/12/25 22:40:28 ID:pEhTm6s+
裁判にかかる費用はいくらくらいですか?
712無責任な名無しさん:04/12/25 22:44:09 ID:8XO7zVl6
>>711
相手会社のこのくだらない請求を形にするために弁護士に頼めば20万円は下らない。
かといって、自分でやるほど暇な香具師も居ない。
10万円取るのに20万円かける馬鹿が居るか、と言うこと。
よっぽどのキティでないとそんなことはしないだろ。
安心したかい?
もうおしまいでいいかな。
713無責任な名無しさん:04/12/25 22:46:34 ID:8XO7zVl6
>>710
間に合うかどうかは裁判所に聞いて皆。
ただ、相手が取り下げに応じてくれるかかは本当に決まっているのか?
714708:04/12/25 22:46:43 ID:Lu3EfQCU
>>709
客商売なんで、名前と住所が分かったらダイレクトメールを出すとか、
直接チラシをもって行くとかなんですけど、その時に
何で名前と住所知っているのと聞かれた時に、
車のナンバーから調べましたと言っても、
正規の方法でナンバーから住所と名前を調べていれば、
法律的には問題ないって事ですね。
715:04/12/25 22:48:56 ID:pEhTm6s+
いろいろありがとうございました。
716:04/12/25 22:50:52 ID:pEhTm6s+
いろいろありがとうございました。
717無責任な名無しさん:04/12/25 23:15:29 ID:8XO7zVl6
>>714
法律的、w
にはね。
それと人の感情とは全く別だと言うことをお忘れなく。

ただ、そう言う目的のためにナンバーから個人情報を引き出すのは無理だし、
そう言う目的と言うことを隠して、嘘の理由でお上に申請すれば、ぎりぎり詰めれば刑法犯だぜ。
718695:04/12/25 23:21:56 ID:BdT1LuSi
>>699 700

返事ありがとうございました。
旅行を台無しにされたのには腹が立ちますが、
紛失分の金額が全額返済されるだけでも良しと思った方がいいんですかね。
なるべく前向きに考えられるよう、努力したいと思います。
719488=600:04/12/25 23:36:50 ID:Sjc9avX4
みなさん、いろいろ回答ありがとうございました。
中身は手形です。
もちろん知らずに受け取りました。
私の家に配達をする担当者が何人かいるらしいのですが、その中の一人が
隣が留守だといつも私に預けてるらしいのです。
配達員とその上司がとりあえず謝りに来ましたが、とにかく紛失した封筒を
探してほしいの一点張りでした。
もちろんあるくらいならすぐに渡すのですが…。
手形の指し止めをしてもらうことができたので、大事にならずに済みました。
ちなみに配達員はアルバイトではありません。

720無責任な名無しさん:04/12/25 23:38:51 ID:etW6hkBZ
質問お願いします 元彼が保険証を偽造しカードを三枚作りキャッシングしました 支払いはしている様ですがこれって警察に通報すると詐欺になるのですか?詐欺の立証は難しいとききますが?本人ブラックで全くカードが作れないようです。
721無責任な名無しさん:04/12/25 23:40:56 ID:4A1itH/B
>>720
詐欺です。
詐欺の立証が難しいのは故意の立証が難しいからですが、
>保険証を偽造
なら故意の立証は確実でしょう。
722無責任な名無しさん:04/12/25 23:45:45 ID:8XO7zVl6
>>720
詐欺だけでなく、有印公文書偽造という重い罪もつく。
かなりやばいぞ。
7231:04/12/25 23:47:28 ID:EGgqEzAT
相談します。
某スーパー駐車場内にて車同士の接触事故が起こりました。
当方は車バンパーに擦り傷程度。
相手の方はバンパーが少しへこんだ程度です。
当方の不注意らしく起こった事故です。
(「らしい」というのは、その時、車に衝撃もなく、全く気づかなかった。)
相手の方が車ナンバーを覚えてて警察に連絡して、
当方に警察から連絡が来て、その後、警察官立会いで、
当方の車のかすり傷を確認して頂きました。

相手の方は任意保険に加入しておらず、
相手の同乗者含め4人、病院にかかるから、
(私は全く無傷です)
病院にかかるという事は、人身事故として扱わないといけないので、
数日後に現場検証という事になりました。
そして減点数、今の当方の保険料UPです。
先方が「あっちがぶつかってきた」と言ってるとの事ですし、
揉め事はイヤなので、人身事故で扱う旨を了解しました。
7242:04/12/25 23:48:17 ID:EGgqEzAT
ただ不思議なんですが、事故が起きたのはお昼頃。
痛むのなら何故すぐ皆さんで病院にかけつけなかったのでしょうか。。。
それとその事故車に乗って普通に帰っていったというのも・・・

先方に電話をかけた際、「何で逃げたんだ」と言われましたが、
その事故?直後、私はその某スーパーで買い物しています。

当方の保険屋さんも、最初は「後は全てこちらにお任せください」と
仰ってましたが、二転三転、
「現場検証」とまで出された時は驚きました。

もし、病院の診察で異常なしなのに、
「でもあれから頭痛が酷くて〜」「腰が〜」と先方が言い出したら、
病院の先生は先入観もあるし、
車の事故による後遺症と判断しますよね?
(当方の任意保険でまかなえますが・・・)

最善の策は、やはり、当方の任意保険で先方に診察、
(もし後遺症あるのだったらその後のケアも)でしょうか?
あとこういう一般道と違い、スーパー駐車場であっても、
「人身事故」ってなるのでしょうか。
当方は一人で買い物しに、あちらはご家族で買い物しに来てたので、
「ぶつけられた」と言われれば、反論のしようがありません。
ちなみに先方は月曜になったら病院にかかるそうです。
725無責任な名無しさん:04/12/25 23:48:43 ID:kId2q2U9
>>720
そいつやばいよ。
いずれ支払止まるよ。
そのときは誰かが弁済しないと告訴されて刑務所逝き。
転落しだしたらあっという間。

726無責任な名無しさん:04/12/25 23:50:47 ID:yVVEw0VH
727無責任な名無しさん:04/12/25 23:56:56 ID:PG9eqboS
726氏、教えて頂いてありがとうございました。
728無責任な名無しさん:04/12/25 23:58:13 ID:etW6hkBZ
720です ありがとうございます。やはり警察へ行った方がよいでしょうか?
729708:04/12/25 23:59:24 ID:Lu3EfQCU
>>717
遅resで申し訳ない。
お返事ありがとうございます。
もちろん、常識としてそう言う事はする気は全くありません。
こんなふざけた事を言う上司を何とかしたいがためですw
730無責任な名無しさん:04/12/26 00:00:19 ID:mdmMYxib
>>723-724

まぁ、>>726の誘導に従った方がいいかもしれんが、とりあえず、認めちゃったんなら
しかたない。

->最善の策は、やはり、当方の任意保険で先方に診察、
->(もし後遺症あるのだったらその後のケアも)でしょうか?

Yesだし。

->あとこういう一般道と違い、スーパー駐車場であっても、
->「人身事故」ってなるのでしょうか。

これも Yes。

というか、あなたの前方バンパー擦り傷+相手の後ろバンパーへこみ? で記憶無し?
傷の状態も見ないとわからないが、貴方が駐車中に、相手が当てたんだけど、後から
ごまかしてきた、という可能性考えなかったのかなぁ・・・・。ワシなら認めずに、現場検証
で、確認してから、決めますが・・・・。
731無責任な名無しさん:04/12/26 00:08:40 ID:ndVGkA5k
>>728
良いかどうかの判断は微妙だね。
金銭的な被害が出ていない現在なら、被害者と和解できる可能性が高い。
それで元彼が反省するのならした方が良いって事になるが、却ってあなたを逆恨みするかもしれない。
732無責任な名無しさん:04/12/26 00:14:02 ID:ry7UtJmw
ttp://www.hal.ne.jp/taicodon/

上のHPに載せられているような、管理人以外から送られてきた公式文書を勝手にHPに載せてもいいものなのでしょうか??
法律にはひっかからないんでしょうか?
上のHPはある高校の同窓会のHPから発展したものなんですけど、こういうことをすることは学校に対する名誉毀損にはならないのですか?
733無責任な名無しさん:04/12/26 00:15:45 ID:tFwRUS/q
>>719
あなたは、何も知らずに預かったのですね?隣人から依頼されたわけ
でもなく? だったら、完全に郵便局の過失でしょう。これは、問題
にすべきですよ。あまりにも無責任だなぁ、郵便局って。
734無責任な名無しさん:04/12/26 00:25:59 ID:3EJqaJvQ
>>728
詐欺事件のような悪いことをしている事実を知ったら
警察への通報は市民の義務じゃないかな?
結果として彼のためになることと思います。
またはクレジット会社に知らせてもいいと思います。
735山賊:04/12/26 00:27:38 ID:Q1YSJliY
>>719
一番悪いのはもちろん郵便局。ただ、あなたも適切な回答をもらいながら
マルチをするのはよくない(ローカルルール11条)。
あと、手形は容易に善意取得されるので安心はできない(手形法16条参照)。
736無責任な名無しさん:04/12/26 01:02:18 ID:QK194q2M
というか初めから、手形だったら手形といってほしいよな。
手形だったら100:0でも額面800万=損害賠償額とはならないし。

まぁ郵政側の過失が非常に大きいだろうけど
郵政が直接毀損・亡失したわけではないから若干
受寄者の過失が認められるんではないだろか。
どのように保管していたかでも変わってくると思うが。
737無責任な名無しさん:04/12/26 01:02:42 ID:H2bEc8TG
>>733
関係者?アクセス数からいって認知度低そうだし関係者だと思うんだけど・・・
とりあえずHTMLを何とかしてくれw
プロ市民臭さの漂う文書は我慢できるが,レイアウト的に読みにくくてしかたない

何となく答えはあるけど,自信がないので他の人にパス
他の人の為に補足.

>管理人以外から送られてきた公式文書
ってのは「地方労働委員会の救済命令」のこと
労働法スレの方が適任な気がするが・・・

私見
「救済命令の公開を禁止する」みたいな特段の定めがない限り
法律にはひっかからないでしょう
って,それくらい分かるわなw
738 :04/12/26 01:23:10 ID:0lds+SDe
>>719
 配達員と上司が謝りに来たということは、まだ郵政の監査が今回の重大事故について
知らされていないのではないかと推察いたします。
 その手形が見つかれば、配達員と上司は処分を受けなくて済むから懇願をしに来たのでしょう。
 手形が見つかっても見つからなくてもすぐに日本郵政公社の監査へ連絡をした方がいい。
 これまでの慣例といえども、書留は他人宅へ預けてはいけない郵便です。
 
739無責任な名無しさん:04/12/26 01:40:54 ID:/hxPsdnS
オンラインゲーム内の私怨で、ありもしない不正を一方的に2ちゃんねるの掲示板で書かれた人がいました。
悪口というレベルではありません。
ゲームに入っても罵声、掲示板でも罵声が続くため、その人はゲームの引退を余儀なくされました
これって名誉毀損等で訴える事って可能なんでしょうか?
740無責任な名無しさん:04/12/26 01:43:09 ID:QK194q2M
>>739
「悪口というレベルではありません。」を具体的に。
741無責任な名無しさん:04/12/26 01:55:41 ID:/hxPsdnS
>>739
一人のユーザーに、していない不正行為をしたと言われ、
(ゲームを有利にする、規約で違反されている「チートツール」を使ったと)
これが証拠だと、不正行為をしているという捏造された画像を、インターネット上にあげられました。
多数の人が信じているため、ゲーム引退を余儀なくされているようです
742無責任な名無しさん:04/12/26 02:15:20 ID:Go4ubKGC
>>739
訴えてもいいけど、勝訴はあり得ない。
743無責任な名無しさん:04/12/26 02:21:07 ID:/hxPsdnS
>>742
警察に通報しても無駄ですか?
またそれは何故でしょうか?
744無責任な名無しさん:04/12/26 03:16:57 ID:Go4ubKGC
>>743
命の危険に晒された、
金銭を不当に搾取された、
リアル個人情報が漏らされた、
リアル個人の名誉が毀損された、
などというわけではあるまいよ。

てめぇらで解決しやがれ。
745無責任な名無しさん:04/12/26 03:29:13 ID:cjNae/kT
すいません同じくオンラインネットゲームでの事です

顔写真をばらまかれたり誹謗中傷がひどい等で
訴える場合はいくらぐらい費用がかかるのでしょうか?
本名や住所や電話番号をばらまかれているわけではありません。

民事だと思うのですが該当スレがあれば誘導願いたいです
746無責任な名無しさん:04/12/26 03:34:51 ID:BrzZatCm
そろそろネトゲ隔離スレ立ててくれ。
747無責任な名無しさん:04/12/26 11:26:26 ID:dpgp9p/L
【ネトゲ】ネットゲーム法律相談【オンライン】

・リアルで命の危険に晒された
・リアルの金銭を不当に搾取された
・リアル個人情報が漏らされた
・リアル個人の名誉が毀損された、

上記以外は法律で何とかしようとするのはまず無理です。
基本的にはプロバイダに連絡してみる等、自分達で何とかしましょう。


立てられませんでした。どなたかお願いします。
もしくは次スレのテンプレにでも入れる?
748無責任な名無しさん:04/12/26 12:22:27 ID:Rq/78f6h
必要ないかと・・・
そもそもネトゲの話に法律を持ち込むこと自体間違い。
ネトゲスレがあるんだから、そちらでやってくれと。
749無責任な名無しさん:04/12/26 12:24:12 ID:H2bEc8TG
>>747
次スレテンプレでいいんじゃない?
理由:隔離スレ立てても回答者が寄りつかないだろうし
   ほっときゃいいんだけど,おバカな回答者がたむろって
  「裁判だ」「勝てる」の妄言が飛び交うと司法の迷惑になるから・・・
750無責任な名無しさん:04/12/26 13:28:52 ID:dpgp9p/L
じゃあFAQ案

Q オンラインゲームでトラブルが発生しました。

A ・リアルで命の危険に晒された
  ・リアルの金銭を不当に搾取された
  ・リアル個人情報が漏らされた
  ・リアル個人の名誉が毀損された

 上記以外は法律で何とかしようとするのはまず無理です。
 基本的にはプロバイダに連絡してみる等、自分達で何とかしましょう。
 相談事はネトゲスレで。
751無責任な名無しさん:04/12/26 13:29:30 ID:pPs91n/R
そうかなあ。俺は裁判引き受けてもいいぜ。着手金50万円いただけるなら。
面白そうじゃん。
勝てるとは思わないけど、新しい世界だからなあ。
いずれにしても判時に乗るぞう。

と言うことでゲーマー君、うちの事務所においで。
752無責任な名無しさん:04/12/26 13:41:40 ID:KvnTJzHP
親切な方ですねー。

お名前と事務所の所在地は?
753無責任な名無しさん:04/12/26 13:42:43 ID:GkmaEVPM
板違いかもしれませんがご質問します。

個人や法人のホームページ内で集客目的の為
金銭や物品をプレゼントする時は特定商取引法を
明記しないといけないのでしょうか?
そのホームページ上では 一方的に物を上げるだけで
ユーザーからの金銭的要求はありません。
違う記載事項が必要なら 教えて頂けるとありがたいです。
754無責任な名無しさん:04/12/26 13:44:49 ID:pPs91n/R
>>752
ゲーマーならそのくらいネット上の情報で何とかしなくっちゃね。
暇だったらお相手しますよ。相談は大抵2週間は待ってもらいますけど。w
755無責任な名無しさん:04/12/26 14:38:09 ID:6pGceHDE
>>473
やさしい法律相談Part99
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1103504240/2

Q アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A 無視汁。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に
  関する法律」で 錯誤・無効を主張可につき放置して問題なし。
  裁判所からの督促状が来た場合は別。
756無責任な名無しさん:04/12/26 14:38:38 ID:6pGceHDE
すみません間違えました・・
757無責任な名無しさん:04/12/26 14:45:14 ID:jjU09XNj
知り合いの女性の不倫の事実を、その女性の家族に知らせると何か問題ありますか?
758無責任な名無しさん:04/12/26 14:50:21 ID:tFwRUS/q
>>757
知らせる目的と知らせる方法によっては問題あり。
759無責任な名無しさん:04/12/26 14:56:14 ID:jjU09XNj
>758
すいません。もう少し具体的にお願いできますか。
760無責任な名無しさん:04/12/26 15:00:48 ID:3EJqaJvQ
>>759
758ではないが
具体性のない問いに具体性のある答えを求めてはいけない。
761無責任な名無しさん:04/12/26 15:04:00 ID:9fPTgmpg
債務再承認という手続きがどのようなものか
教えていただいてもよろしいでしょうか?
アメリカで盛んに使われているらしいのですが
762無責任な名無しさん:04/12/26 15:04:13 ID:2E9XmJpc
>>759
どういう方法で、どういう感じで身内に知らせようと思ってますけど
これは何か問題ありますか?って聞き方してみてください。
763無責任な名無しさん:04/12/26 15:35:37 ID:v1OETeV1
質問です。

配偶者のすでに死去している父が死亡し、その保険の受取人が娘である私になっていました。

49日も明けたので、保険の請求をしようとしたところ、父と同居していた父の妹(叔母)が
保険証券を隠してしまい、渡してもらえません。

叔母が言うには、保険金の一部を叔母に渡す約束をしないと、保険証券やその番号を教えないとの事です。
父の死亡診断書も叔母が隠してしまい、前述の約束をしないと、渡す気はなさそうです。

この叔母は、何かの法律に触れていないのでしょうか?
叔母を訴えるとしたら、どのような罪があたるのか教えてください。

実際には訴えるつもりはありませんが、現実的な罪の名前を掲げれば
考え直してくれると思うので。

よろしくお願いします。
764無責任な名無しさん:04/12/26 15:38:36 ID:TbhoxyPY
>>763
窃盗or横領
765763:04/12/26 15:54:16 ID:v1OETeV1
>>764
レスどうもです。
窃盗か横領ですか。

となると、やはりその証券の正当な持ち主は、受取人である自分と考えて良いんですよね?

もうちょっと難しい専門用語か、どの部分が横領にあたるか具体的に教えていただけると助かります。
本人に、窃盗とか横領とか、そういう自覚は皆無のようなので。

後日の叔母との交渉ですが、叔母とはもう直接話をしたくないので、
わたしの主人に代わりに交渉に行ってもらいたいのですが、
委任状を作成して持たせれば、法律的には問題ないでしょうか?

代理で交渉して欲しい人物に、委任状の他に渡さなくてはならないものがあったら
アドバイスお願いします。
766無責任な名無しさん:04/12/26 16:01:55 ID:tFwRUS/q
>>765
委任状を作成したところで、相手が交渉する気がなければそれまで
だよ。交渉する「義務」はないから。
というか、そんな叔母さん相手にしてないで、保険会社にありのま
ま相談してみたら?
767763:04/12/26 16:06:34 ID:v1OETeV1
>>766
アドバイスありがとうございます。
叔母は交渉する気満々なのです。
保険金額の一部を自分に渡すと確約するために・・・

保険会社に相談しようと思いましたが、
証券番号も保険会社もわからないことには、どうにも・・・

それで少し困ってしまってるんです。
最終的には、法律に訴えるしかないかなとも、少し考えています。
でも、親戚を訴えるのは嫌なので、(変な叔母ですが、大好きだった父の妹なので。)
できれば叔母が自分から証券を差し出すような、効果的な法律に抵触していたらと思ったのです。
768無責任な名無しさん:04/12/26 16:10:19 ID:rGkW17HE
教えてください。

現在住んでいる所は、弟が勤めている会社の寮扱いなアパートです。
ここに住んでいた人が退社と共に出て行くことになり、急に部屋が空くので
敷金礼金なしでいいから住まない?と言われ、その時実家を出たいと
思っていたので、そのまますんなり入りました。そして今日まで5年間住み、
やっと条件の合うマンションが見つかり、今月中に引っ越します。

このアパートは寮扱いだからか?大家が過去3回ノックの返事が少し
遅れた程度で、鍵を開けて無断で入ってきます。大家に直接その事を
言うとなにも言わず(8〜90の爺)その後は大家が入って来ることは
無くなったのですが、ある休みの日寝ていてふと目が覚めたら
ベット脇に知らないオッサンが長い棒を持って立っていたんです。
俺は強盗とかその類と思って驚いているとそのオッサンが
「煙探知機のテストです。大家さんに許可はもらってます。」
と言って押入れとか普通に空けてテストが終わるとなにも言わず出て行きました。
その後もトイレの管のジョイントから水が漏るんですと言えば
仕事から帰ってきてトイレへ行くと既に直ってたりしました。
大家は前もって何々が何日にあるから、とかそういった前置きが一切なく
勝手に鍵を開けて実行します。

これって法的にどうなんでしょうか?プライバシーも何も無いですよ。
2度目なんかエロビデオ見てる時、鍵あける音がしましたし(´д`)
トラウマになりそうです。
769無責任な名無しさん:04/12/26 16:12:39 ID:tFwRUS/q
>>767
まず、とにかく、保険会社に聞いてみることだよ。
契約者であるあなたのお父さんが死亡したことは証明できる
でしょ。戸籍とかさ。
叔母さんに渡す気があるなら交渉もいいけど、その気がない
なら、交渉する意味ないじゃない?
770無責任な名無しさん:04/12/26 16:14:26 ID:TbhoxyPY
>>767
法律的には、保険金が下りたらその一部をあげるって約束して、
あとから書面によらない贈与なので取り消すという手もあるよ。
771無責任な名無しさん:04/12/26 16:15:38 ID:L81ddJsA
>>769
保険会社もわからないみたいですよ>>767
772無責任な名無しさん:04/12/26 16:17:11 ID:TbhoxyPY
>>768
住居侵入罪
773無責任な名無しさん:04/12/26 16:36:58 ID:tFwRUS/q
>>771
保険会社がわからないはずないじゃない。
774763:04/12/26 16:45:08 ID:GqfbWhir
>>769
はい、保険会社がわかるなら、そうしたいところですが・・・
同居していた叔母が証券を見せてすらくれないので。

交渉というか、叔母は重大な罪を犯しているのだよと、諭す事ができればと考えてます。

>>770
なるほど。その方法も検討したいと思います。
でも、叔母が書面の作成を求めてきた場合、どう対応すればよいでしょうか?

>>771,773
771さんの言うとおりです。わからないのです。
引き続き、アドバイス願いたいと思います。
775無責任な名無しさん:04/12/26 16:45:44 ID:tFwRUS/q
>767
生命保険会社に勤務してた友達に聞いてみたら、契約者が亡くなった
ことと、あなたが受取人であることの証明が出来ればいいってさ。
叔母さんなんか相手にしないことだね。
たださ、お父さんと同居してたってことだけど、もし、叔母さんがお
父さんの面倒でも見てあげてたのなら、多少はあげてもいいかも。
そうじゃないなら、無視して保険会社に問い合わせることだね。
776無責任な名無しさん:04/12/26 16:46:56 ID:dpgp9p/L
だから保険会社が分からないんだって。
777無責任な名無しさん:04/12/26 16:47:49 ID:L81ddJsA
>>776
さっきから言ってるんだけどねw
778教えて下さい:04/12/26 16:49:10 ID:/4IRUcmq
私が昔ホステスだった時の客を訴えたいのです。
私とエッチしたと嘘を言い触らされ、私は枕と噂されました。
この客から慰謝料もらうのは可能ですか?
この人は個人病院をやってます。
779無責任な名無しさん:04/12/26 16:55:49 ID:tFwRUS/q
ああ、保険会社そのものがわからないってこと?
悪い、読み飛ばしてたようだ。申し訳ない。
じゃあ、お父さんの口座を調べてみるとか? 保険料の引き落とし
とかで記載されてない?
780無責任な名無しさん:04/12/26 16:56:33 ID:3EJqaJvQ
>>763
法律がどうとかだれがどうしたとかではなくて
スムーズに保険金を受け取りたいがどうしたらいいですか?

・・・・・が763が知りたいことではないのかな?
それならとても簡単なことです。
781無責任な名無しさん:04/12/26 17:03:21 ID:mbBi6E7t
あげ
782763:04/12/26 17:12:04 ID:oz2lIjus
>>775
保険証券は不要なのですか?
どうしても必要との先入観念がありました。

父の面倒を見ていたのは感謝していますが、その叔母は父の病気を良いことに、
父の預貯金を個人的な贅沢にずいぶん使っていたようだから、保険金まで渡す気はありません。
その代わり、父名義の住宅を、そのまま渡す気でした。
私は住む気のない家だったので。

>>777,779
そうですね、いくつかの保険会社に当たってみることにします。
かなりの年数加入していたので、国内にある保険会社だと思うので。

>>780
そうです、そういう事になります。
証券を取り戻さないといけないと思っていたので、その方法を尋ねていましたが、
根幹にあるのは保険をスムーズに受け取りたいということです。

簡単とおっしゃいますが、どのような方法なのでしょう?
よろしければ教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
783無責任な名無しさん:04/12/26 17:24:03 ID:5jv1Vc7b
>>778
理論的には不可能ではない。
でも証拠とかはありますか?
784780:04/12/26 17:31:42 ID:3EJqaJvQ
>>782
それならそのように聞かないといけない。
多くの解答者はごくろうだったかぴんとハズレの質問に
まともに答えるから話がややこしくなっている。

まず保険証券は不要です。
「保険会社がわからない」とは契約している保険会社名が
わからないということなのか?
どうして保険契約の事実を知っているのですか?
785763:04/12/26 17:50:33 ID:+YOqXZPR
>>784
そうですね。証券を取り戻すのが第一だと思ったのが発端なので・・・
保険契約の事実は、叔母が

「あなたが受取人になっている兄の保険金についてだけど、」

と切り出してきたので判明しました。

国内の生保会社ではないかと思っているので、全部にあたりをつけても
それほど大変ではないと思っています。

契約保険会社がわかったら、どのようにすればいいのでしょう?
引き続きアドバイスをお願いします。
786無責任な名無しさん:04/12/26 17:55:01 ID:TbhoxyPY
787無責任な名無しさん:04/12/26 18:50:37 ID:pHFEK7Fe
まぁ銀行も印鑑と身分証があれば本人の預金なら下ろせるしなぁ。
叔母無視して適当に生保を絨毯爆撃してみてはどうか?
大手の生保なんて数えるほどだし。家も要らないなんて富裕な人でつねw。
788無責任な名無しさん:04/12/26 18:53:53 ID:MQQmP6qF
すみません。教えて下さい。
20代の者です。先日,出会い系で知り合った20代女性との間でトラブルに
巻き込まれそうになりましたので,警察に電話しました。警察には「女性との
関係は?売春?」と聞かれ,肯定しました。僕の携帯番号より,僕の身元が割り
出され処罰が下されたり,会社に通知される事がありますでしょうか?良ければ
教えて下さい。僕の行った愚かな行為については,とても反省しています。

トラブルとは概略以下の通りです
女性より「ベッドの端に頭が当たった。いま凄く痛い。病院に行く。慰謝料を
請求する」と言われました。その女性は部屋から外部の誰かにこの事実を電話
していました(ホテルまで来るように言っている様子)。僕は警察に電話しま
した。それを見た女性は「もういい」と言って逃げる様に立ち去りました。
警察の方からは「何をすればいいの?」と聞かれましたので,事情を説明しもう
この件は解決した事を伝え電話を切りました。
789無責任な名無しさん:04/12/26 18:57:11 ID:3EJqaJvQ
>>788
どこがトラブルかわかりません。
790無責任な名無しさん:04/12/26 18:59:13 ID:akNEUrjo
最近の銭湯はいたるところに防犯カメラがついています。
脱衣所などにもついているようですが、これは合法なのでしょうか?
張り紙などでカメラの存在を告知していませんし、最近のカメラはカメラの形をしていないのでわかりにくいです。
791無責任な名無しさん:04/12/26 19:02:20 ID:TbhoxyPY
>>790
脱衣所についてるカメラは防犯用じゃなくて盗撮用じゃないのか?

しかも
>最近のカメラはカメラの形をしていないのでわかりにくいです
ってw
792無責任な名無しさん:04/12/26 19:04:09 ID:3EJqaJvQ
>>790
防犯カメラが合法がどうかを知りたいのではなくて
銭湯側にカメラの設置について文句を言いたいが
どのように言えばいいか、言い方を知りたいのではないかな?
793788:04/12/26 19:08:34 ID:MQQmP6qF
789さんへ

売春は違法行為とされている事。警察にこの行為を連絡した事。
この事により,僕が法的に処罰される事がないか心配になりました。
794無責任な名無しさん:04/12/26 19:30:24 ID:Rq/78f6h
>793
売春の意味をよく調べてから出なおすこと。
795763:04/12/26 19:32:28 ID:/X2nXgQF
>>787
はい、年が明けたら、生保を手当たり次第に当たることにします。
家が要らないのは、裕福だからではありません。

父の最期の半年間を、世話していた叔母への、感謝の気持ちでもあります。
どうもありがとうございました。
796788:04/12/26 19:49:04 ID:MQQmP6qF
>794

お返事ありがとうございます。調べてから出直してみます。
797無責任な名無しさん:04/12/26 19:58:09 ID:LggPkmF2
助けてください・・・
11月の中旬に朝日新聞の勧誘が来て、「タダでいいから3ヶ月だけ取ってくれないか?」と言われました。
体調が悪く追い返すのも面倒だったので「タダなら・・・。でも新聞にお金を払う余裕なんて無いので本当に払いませんよ?」と言うと
「大丈夫大丈夫。おじさんの方で払っておくから。ホントはダメなんだけど内緒だよ」と言われ契約書にサイン。

翌月から新聞が入ることになったんですが、先程新聞の集金が来ました。

「あの・・・タダでいいって言われてたのでしぶしぶ取ることにしたんですが・・・」と言うと
「そんな話は聞いていない。とりあえず払ってください」と言われ、
毎日俺の家に新聞が届いていたのは事実なので仕方なく2807円払いました。
どうにも納得できなかったので「確認だけしてもらえますか?」集金員に契約書に書かれていた担当者の携帯番号を見せると
携帯を少しいじって電話をかけると思いきや「確認しておきます」とだけ言って携帯をしまって帰ってしまいました。

集金員が帰ってからちょっとおかしいと思い、自分で契約書に書かれた番号にかけてみると
「この電話は現在使われておりません、番号をお確かめになって・・・・」

完全に騙されました。コレって詐欺なんじゃないんですか?!
798無責任な名無しさん:04/12/26 19:59:56 ID:fx4fo8Na
ヴィジュアル系バンドがライブで香田さん殺害映像流すpart2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104052977/

これ、彼らが罪に問われる可能性ってないんですか?
799無責任な名無しさん:04/12/26 20:21:30 ID:TbhoxyPY
>>797
詐欺だけど証拠がないとダメ
携帯につながらないだけじゃ証拠にもならないし
800無責任な名無しさん:04/12/26 21:25:56 ID:oPiNMqwj
あの、会社に社員として雇用されつつも、ほかの場所でバイトするのって禁じられてますよね。
疑問なんですけど、自分でフリマとかネットショップ開くのとどう違うんですか?
801無責任な名無しさん:04/12/26 21:28:35 ID:ANJsDJWa
>800
禁じられているのは法律ではなくて就業規則。
就業規則は会社ごとに違うので会社に聞きなさい。
802無責任な名無しさん:04/12/26 21:32:34 ID:oPiNMqwj
えっ!バイトOKの社員なんてあるの?
803無責任な名無しさん:04/12/26 21:50:34 ID:S2p61Cfd
法的に重職が禁止されているのは公務員だけである。

何の問題も無い。
804無責任な名無しさん:04/12/26 21:54:12 ID:32OAjuL6
就業規則でバイト禁止されているのが普通。
民間企業でも懲戒もの。

フリマやネットショップも会社にばれるとまずいかもね。
805無責任な名無しさん:04/12/26 21:56:25 ID:LggPkmF2
>>799
いろいろググってみたらこーゆー問題ってかなりあるみたいですね。
払ってしまった金は社会の授業料として諦めることにします。
でも授業料払ったからにはとことん勉強させてもらいます。
とりあえず明日消費者センター行って指示を仰いで必要とあらば営業所で話し合ってきます。
806無責任な名無しさん:04/12/26 22:08:50 ID:7JNct9v8
インテリが作ってヤクザが売る
807無責任な名無しさん:04/12/26 22:33:43 ID:u8Gr+BWk
> とりあえず明日消費者センター行って指示を仰いで必要とあらば営業所で話し合ってきます。

ここは役にたたないことはわかっただろ。
相談するだけ時間のムダだよ。

弁護士会や自治体が無料の法律相談やってるから、そこ利用した方がよいよ。
あなたの場合は消費者センターで正解。
808790:04/12/26 22:46:18 ID:akNEUrjo
>>791-792
天井についている半球形で中でピコピコ光っているカメラがありますよね?
あれのことです。
よく知らない人は、なんだろうって思う程度ではないかな、と思いましたので。
あと、文句の言い方ではなくて、合法かどうかが知りたい…。
合法なら、我慢します。
809無責任な名無しさん:04/12/26 22:50:38 ID:FLoy8wLe
憲法を守らなければいけないのは国で、国を縛る法律が憲法ですよね。 (憲法99条)
しかし、秘密投票15条4項、奴隷的拘束の禁止18条、児童酷使の禁止27条3項、労働基本権28条
などは例外的に国民にも適用される条文。
そして国民の義務として労働、教育、納税の3つの義務が憲法にあります。

そこで疑問なんですが、憲法に義務を規定していますがこの義務を守らなければならないのは国民です。
しかし、憲法を守らなければいけないのは国なのに、どうして憲法の条文に国民の義務が規定されているのですか?
だいたい、働かなければならないという労働の義務。
なぜ国に労働を義務化されなければならないのか理由がよくわかりません。

回答宜しくお願いします。
810無責任な名無しさん:04/12/26 22:51:50 ID:d0aMjWar
811無責任な名無しさん:04/12/26 22:52:32 ID:d0aMjWar
なんだよマルチか
812無責任な名無しさん:04/12/26 23:17:33 ID:4bNOindj
>>797
うちも新聞の勧誘はしょっちゅう来るが(今日も来た)
確かにタダにするからって時もあった(強化月間のノルマらしい)
その場合、3か月分の新聞代を置いていった。
いまだに悪質な団もいるのかな。
本社にも苦情入れといた方がいいよ。
813無責任な名無しさん:04/12/26 23:36:52 ID:uZ8+0mbT
ヤフーオークションで、
直接代金を封筒に入れて送るとしたら、
・切手
・ビール券、商品券、図書券などの金券
・郵便小為替
が多いようですが、
封筒に直接現金をぶち込むってのは法律的に問題ないですか?
814無責任な名無しさん:04/12/26 23:41:53 ID:FLoy8wLe
郵便法第19条 現金又は総務大臣の指定する貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、
書留(第58条第4項の規定によるものを除く。)の郵便物としなければならない。
815無責任な名無しさん:04/12/26 23:47:41 ID:i+QkimLk
郵便法の決まりかしらんが、現金は普通郵便で送ってはいけないことになっている。
また、郵便事故があった時に補償もない。
おとなしく現金書留で送れ。

そうは言っても、俺が郵便局で働いていたころ、現金を普通郵便で送っているのを結構みたんだよなぁ。
札が透けて見えたり、小銭がジャラジャラ鳴ってたり(w
816ブッチャー:04/12/26 23:48:19 ID:3EtzPGxH
40代の独身男性です。現在付き合ってる女性がいるのですが、
相手は亡くなった弟の息子の未亡人です。
甥は今年の7月、借金を残して自殺をしました。
女性は離婚・死別から6ヶ月経過しないと再婚は出来ませんので、
結婚は年明けになりますが、ここで1つ思い出したことがあります。
それは、姻族関係があった元親族と結婚できないということ。
実際、法律相談番組で見たことがあったんですが、
父親が息子の元妻と再婚したかったのが過去に親族関係があったことで
婚姻できなかったということ。
ところが亡くなった夫の兄弟と再婚という話はよく聞きます(自分の周りにはいませんが)。
甥夫婦には男の子が1人います。現在4つですが、「新しいパパが欲しい」といってます。
さらに甥の息子にはおじいちゃん(祖父)がいません。
甥の父つまり弟ですが、5年前に倒産し、
再就職先が決まらず2年後(3年前)に浴場で自殺をしました。
甥の妻の父は、甥の妻が幼いときに離婚し、以来1度も会っていません。
そのため「おじいちゃんも欲しい」とまで言ってます。
彼女と結婚すれば、甥の息子の父と祖父の二役になります。
とにかく結婚したいです。自分はずっと独身でした。
817無責任な名無しさん:04/12/26 23:56:12 ID:TbhoxyPY
>>813
別に罰せられることはないと思うが、郵便事故等による保障は受けられない
818無責任な名無しさん:04/12/27 00:03:16 ID:LxZ3SsJd
>>814
俺小学生のときに送ったことあるけど(硬貨)、現金は普通郵便で送れませんって紙を張られて送り返されてきたよw
819無責任な名無しさん:04/12/27 00:11:32 ID:9aAbjr6G
>>808
それセンサーだよ。
なんでカメラがピコピコ光らなきゃならんの。

セコムとかのセンサー。
何かが侵入したの感知する装置。
820無責任な名無しさん:04/12/27 00:27:11 ID:sZZiUwym
>>816
法律上結婚できないものをどうやって結婚しようというのだ?
事実婚でよいではないか。
821無責任な名無しさん:04/12/27 00:40:56 ID:lApjCkBf
読売新聞の読者の声欄で、男風呂の脱衣所に監視カメラがあったって書いてあったな。
奥さんの入った女風呂にはなかったけど、男風呂なら設置していいのかって投稿者も言ってたな。
822無責任な名無しさん:04/12/27 00:42:10 ID:SuhVLzJC
明日はアジア全体が地震下げ。仕手相場に拍車がかかる悪寒。



1872 とかどーよ


823山賊:04/12/27 00:43:54 ID:1gdlq6aV
>>818
それはおかしい。違法行為として手数料取ることになっているはずだが。
>>816
結婚できないのは直系姻族。亡くなった弟の息子の未亡人とは結婚できる(735条)。
824無責任な名無しさん:04/12/27 00:48:01 ID:9aAbjr6G
>>821
なんのスレか忘れたけど、どっかのスーパー銭湯で盗難があったので
男湯の脱衣所のビデオテープを女子従業員全員で楽しみながら観た
、との内容の日記の載ってるサイトのリンクが貼ってあった。
北海道の方のバトミントンサークルのサイトの管理人の日記だったので
あれは本当の話なんだろうな。

男は耐えてばかりで文句言わないからそんなことになるんだろう。
仮に文句言う男性がいても、その足を引っ張る男も多いし。
825無責任な名無しさん:04/12/27 01:43:29 ID:hQ6ZmQkS
質問しといて回答者にはお礼の一言もない。
これだからネトゲーマーは嫌いなんだ。
826無責任な名無しさん:04/12/27 02:15:22 ID:v3ZjF/xY
>>816
あんた、甥の未亡人と結婚したい…って
読売オンライン「大手小町」にも同じ内容で書き込んでたね。
827無責任な名無しさん:04/12/27 04:01:25 ID:K27V39qm
>>816
専門家じゃないのであいまいですけど、
戦時中や戦後は、男性が戦死などした場合、
残された妻は夫の兄弟と再婚したり、また
逆に妻が亡くなった場合に、その姉妹と再婚、
という話がよくあったようです。
それはご本人もご存知のようですが。

血族でも、いとこ以上の等親であれば結婚
できたはずですので、この場合は問題ないのでは
ないでしょうか?

区役所の市民課窓口できくと教えてくれると
思いますよ
828無責任な名無しさん:04/12/27 05:47:55 ID:CS7N2pS+
どなたか教えて下さい。
私は半年間に2回手術をし精神的に辛い事が重なり、術後の体調がおもわしくなく欝状態になったので仕事を辞め静養中、知り合いが好きな人が困っているなら助けて金銭的にも応援したいと言ってきて、私はもちろん断りました。
それでも、その人は何も見返りは求めないし、嫌がるような事は決してしないし、恩を感じる事もないし、嫌になったら言ってくれれば身を引くから好きな人をほっとけないから信じてお金を受け取ってとメールや電話で言われました。
何度も断りましたが、何度も信じて欲しいの繰り返しで、この人なら信じても大丈夫かなと思い、結局受け取りました。
日時が経つに連れ、私がその人の思い通りにならなくなると掌を返したように態度が豹変し、私は借りたつもりはないのにお金を返せと言ってきました。
簡単に人を信用して後悔していますが、こういう場合返さないといけないのですか?借用書など交わしておらず、メールや電話で見返りや恩はいらない嫌がる事は決してしないから受け取って、金銭的に応援するという内容を交わしたのみです。
お願い致します。
829無責任な名無しさん:04/12/27 06:14:19 ID:BgP3epHq
質問です。
下記のような場合どのような法的な解決が図られるのでしょうかお教えください。

ヤマト運輸を相手に個人が告発!?
ジャム破損で600万?
社員の実名晒しで対応批判!

問題のサイト
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=211

※記事に対してコメントを付ける事が出来ます
関連スレ

【ニュース速報】【マザコン】手作りジャム破損で600万請求【キティ】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104035905/

【ちくり裏事情板】ヤマト運輸の対応
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1103768173/

【Windows板】Openoffice.org Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1044113281/

【ビジネスソフト板】OpenOfficeってどうなの? Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1068828635/

【ガイドライン板】600万円のジャムのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1104069380/

【運輸・交通板】ヤマト運輸ジャム破損で600万?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103991439/
830無責任な名無しさん:04/12/27 08:40:53 ID:4igm7vmq
>>816
法律上は要は遺伝的に直系の結婚をNGとしているんだよね。
831無責任な名無しさん:04/12/27 08:41:55 ID:dh0noW3K
>>829

>4をお読みください。
832無責任な名無しさん:04/12/27 08:55:48 ID:4igm7vmq
>>829
梱包時の写真が無いので発送者に瑕疵が無いとも言い切れない。
あとは訴えればよいだけの話。

市販のゆずジャム600円

精神的苦痛2400円

脳内マネーゲット priceless

→少し高めで計3000円ぐらいでどうか?

833無責任な名無しさん:04/12/27 10:06:27 ID:PJvxEZ8A
>>832
精神的苦痛って何に対する?

834無責任な名無しさん:04/12/27 10:12:53 ID:R0hwKgqq
てか、三万の提示されてるのに納得できないと言っているんだから
裁判でも好きにしたら?しか言えないわな。
告発とか意味不明なこと書いてるしw
コンプライアンスの意味を激しく間違えてるしw
キチガイ確定だわ。
こんなの依頼きても受任する弁護士いない罠。
835無責任な名無しさん:04/12/27 11:06:19 ID:AJy54Rb5
>>834

長くてとても全部読む気がしなかったが、三万って言ってきてるの? それで納得
しないんじゃ、どうにもならん罠。

ワシなら最初の5,000円で、手を打ってしまうが・・・。
836無責任な名無しさん:04/12/27 11:15:26 ID:lApjCkBf
求めるのは謝罪じゃなくて金なのか。

写真を見る限りだとメール便で送られて来た様子。
あの大きさならメール便の封筒の内側にあるクッション材程度じゃ
クッションの役割を果たさないって、梱包時点で気付かなきゃな。

箱に入れてクッション材詰めてから「瓶詰め、ワレモノ」って書いておけば
こんな事態は免れたろうに。

2億5500万円の価値のあるジャムをメール便なんかで送っちゃイカンよ。
837無責任な名無しさん:04/12/27 15:05:51 ID:vx4mKIPl
法学板より誘導されてまいりました。

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101448797/483
トラブル続出のPC-Successという店でのネット通販でのほんの1事例なのですが
ここにあるように注文とは違う誤配送されたものは2週間程度保管し
連絡がなければ所有者は自分となり、
まだ届いてない注文品については店側へ催促もしくは返金または
債務不履行で訴えることができるのでしょうか。
専門家のご意見をお伺いしたい。
838無責任な名無しさん:04/12/27 15:15:46 ID:orFBu5yR
>>837
ネガティブオプションと混同しているようであるが、
誤発送であればあなたの考えているようにはならない。
839無責任な名無しさん:04/12/27 15:16:55 ID:bqfJytG8
水道のメーターが普段の3倍位回っていて(約10000円)
検針員から「たぶん不凍栓のゆるみが原因ではないか」と言われて
すぐに家の中の不凍栓を閉めたらメーターが止まりました。
その後、一応、水道業者も呼んで一通り見てもらいましたが、
どこかが漏水していたわけではなく、やはり不凍栓のゆるみが原因のようでした。
(特に修理した箇所などはなく「不凍栓のゆるみ」という事しか聞いていません。)
金額的な事を聞こうとしたら、業者の人は「あとで」と帰ってしまい・・・
後からきた請求書には、1・日当(2000円)2・減免申請手数料(3000円)と書かれてあり、
役所から水道料金は、最初の約半額(約5000円)に減免されていました。
日当は来て見てもらったのでともかく、「減免申請」云々は全く話なく寝耳に水状態で、
業者からの請求書を見て初めて知ったので(その制度自体も知りませんでした。)
水道局(役所)の方に電話で確認してみたところ「不凍栓のゆるみは、個人の管理不行き届きなので
減免の対象外である」とのこと。  (つづきます・・・
840無責任な名無しさん:04/12/27 15:17:35 ID:bqfJytG8
つづきです・・・)
それでは、なぜ減免になったのか理由を教えて欲しいと聞いたら、業者がメーターのパッキンを取替え工事をしたとの
架空の領収書(7000円分)を減免の申請書と一緒に提出しているそうです。
うちには、その7000円分の請求書もきていないし、払った覚えもないし、
どういうことなのか水道局に問い詰めてもわからないと言われ・・・
結局、すぐに水道局から業者に電話が行ったようで、うちには業者から
「嘘の領収書を出さないと減免されないんだよ!」と逆ギレのTELがかかってきました。
うちにしてみれば、3倍のメーター通りに水道局(役所)に約10000円支払おうが、
減免してもらった分(約5000円)と業者からの請求書(日当+申請手数料=5000円)支払おうが、
そう差があるわけでもないし、大した額でもないのでどうでもいいのですが・・・
なんで業者が嘘の領収書を出して役所に申請したのか、また不正な書類に自分の名前を利用されたのが
どうしても納得いきません。
業者が申請手数料(各業者によって違うようです)たかだか3000円欲しさに
やったのでしょうか?
消費者センターにも電話してみましたが、首をひねってました。
ほんともやもやしてます。
読みづらい文章で申し訳ありませんが、
アドバイスよろしくお願いいたします。
逆ギレ業者なので、怖いです。
841無責任な名無しさん:04/12/27 15:31:40 ID:6DiDyeXB
>>839-840
あなたは何をしたいの?

業者が何を考えていたのかなんて,ここで聞いてわかることじゃないと思うんだが。
842無責任な名無しさん:04/12/27 15:35:40 ID:mvqMXZMX
たんに業者が3000円欲しかっただけでしょ。
あなたに損がなかったのに、それ程こだわることか?
843無責任な名無しさん:04/12/27 15:37:04 ID:bqfJytG8
841さん、読みづらいのに目を通してくださったんですね。
ありがとうございます。感謝いたします。

そうですよね。
ここで聞いても業者の真意なんてわかりませんよね。
すみません。

何をしたいのか?と言えば・・・ 無理を承知で・・・
役所と業者(市の指定業者)が何かあやしいと感じるのでその辺の事を追求してみたいです。
あと嘘の領収書の事は、謝罪してほしいです。
そんなん作られて、減免されるより、きっちり最初の金額払ってた方が
よっぽどさっぱりします。
844無責任な名無しさん:04/12/27 15:44:58 ID:bqfJytG8
842さんもありがとうございます。

架空の領収書(7000円)誰が払うのか気になっていたのです。
役所(われわれの税金)の方で払うのかなと思ってあれこれ考えていたら
何と、請求書せはなくて領収書なんですもんね。
すみせまん。
確かに実害はありませんが、うその領収書が役所に提出されたと聞いて、
頭の中がとても混乱してます。
工事した実績がほしくて、申請したのかな?とも思っています。
すみません。年末にこんなことがあったもので、もやもやしてしまって。
すっきりした気持ちで新年を迎えられるかなと思って、ここにカキコしました。
845無責任な名無しさん:04/12/27 17:02:51 ID:h2ZtSeyZ
教えて下さい。知り合いに、お金20万位貸したんですけど、かえしてくれないんです… 小額裁判?とかいうの聞いたんですけど、それはお金がいるのですか?ちなみに念書みたいなのは書いて貰ってます。 教えて下さい。
846無責任な名無しさん:04/12/27 17:10:13 ID:bqfJytG8
連続ですみません。↑の水道の件の者です。

読み返してみると、誤字脱字ばかりの長い文章で、本当に失礼いたしました。
しかもスレ違い?ですか??(ごめんなさい)
「やさしい・・・」というのに吸い寄せられてカキコしてしまいました。

実は私自身の事ではなくて、一人暮らしのばあちゃんの事です。
ばあちゃんは「よい勉強になったから、もういいよ。
○○はもう面倒な事に首つっこまなくてもいいよ。」と言ってるんだけど、
ばあちゃん騙されたのか?と思うと可哀想で、今後の事も心配だし、
居ても立ってもいられませんでした。
自分の事だったら、こんなにも腹立つ事もなかったかもしれません。
と言っても、私は問い合わせの電話する事位しかできませんでしたが。

よくよく考えると、たかだか3000円と思っても同じような不正な申請を
何件も何件もしてるのなら、かなりな額になりますよね?
水道局(役所)に払われるべき部分を、業者が横取りしてるわけですよね。
このままだとムカムカして怒りがおさまらないので
どこかにチクってやりたいのですが、税務署でいいですか?

一応sageときます。お邪魔しました・・・
847無責任な名無しさん:04/12/27 18:32:00 ID:WhWk8VmJ
>>845
まずは、内容証明で督促状を送ってみれば?
ぐぐれば書き方とか出てくるし、自分でできるから。
費用は千円ちょっとだと思う。
ただ、知り合いなら後々気まずくなるから、
口頭で催促してみて、どうしても駄目ならこういう
手段を使うのもいいと思う。
848無責任な名無しさん:04/12/27 18:34:02 ID:jnatuyfq
↑うわー、面倒臭せーのがいるなー。・・・
とか言いつつ、自分も質問。

地震板から来たんだけど、他人の個人情報って
どこまで公開していいの?本人の画像とか家とか
住所とか本名とか。
教えて君でした。
849無責任な名無しさん:04/12/27 18:49:08 ID:wkU1nDXI
>848
本人の同意が得られればどこまで公開してもOKだが?
逆に言えば同意がなきゃすべてNG。
ついでに言えば、本人が訴えなければ罪にならない。
850無責任な名無しさん:04/12/27 18:52:07 ID:WhWk8VmJ
>>846
他の市町村の例だけど、下記のようなフォームがあった。
http://www.suidou.city.ota.gunma.jp/todoke/genmen.htm
こういうのを、業者が水道局に提出して減免になった訳だよね。
もし減免申請出して貰ってなかったら、
水道代10000円+業者の日当2000円を支払わないといけなかったのでは?
業者が申請書出したことにより、トータル2000円安くなったのではありませんか?
851無責任な名無しさん:04/12/27 18:59:06 ID:4igm7vmq
>>846
何で税務署なんだw。
申請手数料3000円って結果的に同じになるように業者が言ってるだけだろうな。

水道局と業者のコネが強いといけないので、消費者生活センターなりほか
の行政機関のほうが良さそうな希ガス。厳密に言えば詐欺の可能性も。

減免されるってことは水道局に非があってその工事費7000円の請求って
いづれ水道局に請求されることなんて無いよなぁ?
さかのぼって減免5000円×nヶ月みたいなことも。わからん。

>何件も何件もしてるのなら、かなりな額になりますよね?
不凍栓を良く知らないけど寒冷地だと良くありそうな事?
よくあるなら相当な額ですね。

>どこかにチクってやりたいのですが、税務署でいいですか?
また消費者生活センターに連絡してみてそこで聞いたらどうでしょうか?
全く別の件で電話したときは積極的に応答してくれました。
852無責任な名無しさん:04/12/27 19:06:45 ID:bqfJytG8
面倒臭い香具師です。度々すみません。

850さん。ありがとうございます。
わかりやすいようにキリの良い数字で書いたのでちょっと違いますが、
おっしゃっている通りです。
業者が減免申請したことにより、金額的には本当にトントンになりました。
ばあちゃんは、金額的には利益も実害もありません。
(あったとしても数百円程度の利益です。)
ただ、払えない金額でもないし、自分の管理が行き届かなかったわけですから、
減免などするつもりもなく払うつもりでいたようです。
もちろん、日当も。
853無責任な名無しさん:04/12/27 19:13:32 ID:bqfJytG8
851さんも、ありがとうございます。
税務署ではないんですねw
マルサにチクってやる!って一人で意気込んでました。
恥かく前に教えていただけて、助かりました。
こちら東北地方で、もう外は真っ白雪景色です。
どこのおうちの水道にも不凍栓があります。
もう一度、消費者センターに電話してみようかな。
854無責任な名無しさん:04/12/27 19:15:38 ID:cnOGDJzf
新車購入に関しての質問です。
ある国産車を購入したのですが、カタログの色と実車の色が
あまりにも違いすぎて別の色のようなのです。
昨日納車され、支払いもしてしまいましたが、
どうしても車体色が納得できません。

近所の方何人にもカタログと実車を見てもらったんですが
みな声をそろえて「全く違うね、変だね」と言うくらい色が違います。
販売店には納車時に納得がいかないときちんと伝えましたが
「そんな事言われましても」と流され、
メーカーのお客様相談室に電話すると担当者より
「色は違って当然です」と言って後はこちらが何を話しかけても無言でした。
(ここの対応には本当に腹が立って怒りが10倍になったほどでした)

こちらはカタログに似た色にして欲しいだけですが、
こういう場合は法律的にどうなのでしょうか。
855無責任な名無しさん:04/12/27 19:31:10 ID:lApjCkBf
赤を希望したのに青が届いたくらい違うの?
856無責任な名無しさん:04/12/27 19:31:54 ID:WhWk8VmJ
>>854
ディーラーに、板状の実物の色見本を置いてある所もあるけど、
実際の色は確認しなかったのですか?
印刷物は、印刷所や印刷時期によっても色が違ってくるし、
あくまでも「参考」という概念なのではないでしょうか。
契約の際に「カタログと全く同じ色なのか」と念を押したならまだしも(ry
857854:04/12/27 19:43:02 ID:cnOGDJzf
>>855
赤と青くらい違うと言うわけではありません。
しかし納得が出来ないくらいに色が違います。

>>856
実際の色は確認できませんでした。
と言うのはその色が特別仕様車専用の色で、
その特別仕様も12月上旬に出たばかりで
カタログしかありませんでした。
カタログに関してですが内装色は実車もほぼ同じでした。
ただ外装の色が全くと言っていいくらいに違います。
「参考」と言う概念も分かりますが、あまりにも違うんです・・・

長く乗るつもりでよく考えた末に購入を決めました。
5年まじめに働いて買ったので本当に悔しいのです。
こちらの気持ちの問題なんでしょうか・・・
858無責任な名無しさん:04/12/27 19:49:19 ID:lZT36O7M
>>857
なんという色がなんという色に見えるのですか?
注文書に書いている色番号とカタログの色番号は一致しますか?
859無責任な名無しさん:04/12/27 19:49:20 ID:lApjCkBf
>>857
全く違うと感じるか多少違うと感じるか光の加減と感じるかは
人それぞれなので、何とも言えない。
でも納得いかない程違うなら、貴方以外の購入者からも苦情が出ると思うけど。

実際見ないと何とも言えない事だから、弁護士にカタログと車を見てもらって
相談してみては。
860381:04/12/27 19:51:39 ID:vw7IXt5j
昨日の夜にまた彼女側からA子に深夜電話があったそうです。
ちなみにその彼女から初めて電話がかかってきてから相手の男性には
メールや電話など一切A子からは連絡は取っていません。

しかし彼女の言い分にはやっぱり文句言うだけでは腹が立つ
出て来い、もしくは家に行く。決着をつけようと
A子はもう相手の男性にすら会いたくもなく話しもしたくないと
何度も言うのですが相手の彼女さんには受け入れてもらえません。

仕方がなく今日の昼間に私が代理で男性に電話をして
「A子は貴方とも貴方の彼女とも会いたくもないし話もしたくない
もう関わりたくないので今後の事は貴方達の問題ですので
お二人で話しあって下さい。」
と言ったのですが
「そんな事を言われても〜・・・」となんだか嫌そうにグダグダと
文句を言うだけ。


861無責任な名無しさん:04/12/27 19:52:32 ID:lZT36O7M
>>845
念書みたいなものがあるそうですが、書かれている内容が重要です。
日付けや金額や返済期限や返済方法やお互いの署名など
たぶん書いてないだろうな。
862無責任な名無しさん:04/12/27 19:52:55 ID:vw7IXt5j
「貴方達が今後どうなるかは私達にはもう関係のない事です。
本当にその彼女さんが好きでいつか結婚したいとか考えているなら
貴方はもうA子と一切連絡取らずあとは彼女さんになんとか言って許してもらえばいいのではないですか?」
というと
「え〜〜〜・・・あいつ(彼女さんの事)可愛いけどあんなに短気な女と一緒になれると思うのか?
」とまるで馬鹿にしたような言い方で・・・

「すいません言い方間違えました。結婚とか関係なく彼女さんが好きで今後も付き合って行きたいとか
とにかく彼女さんが現在いるのはたしかですので今後の事はA子に一切関わらず
そちらで解決してください」
ととりあえず電話を切ったのですが

A子は会いたくないし連絡も取ってないのに未だにこういった事を言ってくるので
電話番号を変えようと思うのですが家を知られている為
番号を変えたとたんに家に来るような気がしてオドオドしています。

再三すいませんがアドバイスお願いいたします。
863無責任な名無しさん:04/12/27 19:55:55 ID:lZT36O7M
>>862
すみませんがわかりやすく何に困っているか説明してください。
できれば短めの方が好感もてます。
864無責任な名無しさん:04/12/27 20:03:26 ID:ov2Bq6RC
公務員にお歳暮を贈ったら罪になりますか?
また受け取ったら罪になりますか?
865無責任な名無しさん:04/12/27 20:04:44 ID:IMD/8NWp
>>860>>862
>>386

そもそも、第三者がここに相談する事自体が間違い
本人ならともかく
866無責任な名無しさん:04/12/27 20:16:46 ID:lZT36O7M
>>864
その程度のことを人に聞かないとわからないのですか?
867コピペに蛇足:04/12/27 20:23:26 ID:gwpWBokZ
>864 君は簡単すぎ。
 詳細に書け。
868無責任な名無しさん:04/12/27 20:29:39 ID:lApjCkBf
●「コピペに蛇足」(メール欄に「知床ラッシー」)について。
 答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある
 情報の公開を求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
869無責任な名無しさん:04/12/27 20:39:35 ID:ov2Bq6RC
>>867
はいすみません。
公務員にお歳暮(ほんの気持ち程度のもの)を
贈っても何かの罪になるのかなと。例えば
贈収賄とか・・・

870無責任な名無しさん:04/12/27 20:43:03 ID:0d6sP1AQ
弁護士にしかできないこと(ほかの人がやると罰せられる)があったと思うのですが、
なんと言う行為ですか。(ひめん行為?)
またそれは具体的にどのようなことですか?
871無責任な名無しさん:04/12/27 21:01:06 ID:vxMCTNhO
>>869
まあ死刑だろうな。
872無責任な名無しさん:04/12/27 21:08:03 ID:lApjCkBf
873カンナバロ:04/12/27 21:08:35 ID:QJXlpGcv
 質問があります。
 借金がある配偶者が死亡した場合、死亡前に離婚が成立すれば、
 相続放棄を行う必要ないのでしょうか?また、内縁の場合は如何なのでしょうか?
 宜しくお願いします。
874無責任な名無しさん:04/12/27 21:11:05 ID:icEi7rzK
>>873
どっちも相続権はないから、相続放棄をしようにもできない。
875854:04/12/27 21:16:27 ID:cnOGDJzf
>>858>>859さん

こちらのココナッツベージュと言う色です。
ttp://www.nissan.co.jp/MOCO/SA0/0412/BBSE/index.html
カタログの方はもうちょっとゴールドかかったような感じに見えます。

しかし実車はここのページの色見本で言うなら
ttp://uic.to/support/topic/cgi/color.html
#FFD39B
の色に近いです。
つまりべちゃ〜っとした感じのクレヨンの肌色っぽい色なんです。
876854:04/12/27 21:20:17 ID:cnOGDJzf
実は今販売店のセールスマンが来まして、
車を返すlことになりました。
返してまた新しく注文する形なんですけど、
その際さらに35万円の負担がいると言うことなんです。
でも絶対にあの実車の色は嫌でたまらないので
涙を呑んで別の色の車を買うために、35万円払うことになりそうです。
877無責任な名無しさん:04/12/27 21:28:20 ID:lApjCkBf
ごめん、自分には問題のあるほど「全く違う色」には見えなかったよ。
多分ゴネても無理だったと思うから、35万払っても別の色にして良かったかと。
今後はカタログじゃなくて実際に車を目で見て決めた方がいいよ。
878無責任な名無しさん:04/12/27 21:30:01 ID:wkU1nDXI
軽自動車の塗装にカタログのような輝きを要求してもな・・・
879無責任な名無しさん:04/12/27 21:53:57 ID:JnkyslZv
>>837
>ネガティブオプションと混同しているようであるが、
>誤発送であればあなたの考えているようにはならない。
じゃあどうなるわけ?
880無責任な名無しさん:04/12/27 21:54:53 ID:Ki7dI2yt
知らずに迷い込み、見ないで戻すつもりが、エロ画像サイトで、登録確認なしで、勝手に登録完了されてしまいました。
三日以内に3万円払わないと金額があがっていき、少額裁判にもっていくとの事。
払う義務はありますか?
881無責任な名無しさん:04/12/27 21:56:17 ID:soCbauuB
882無責任な名無しさん:04/12/27 21:56:20 ID:lApjCkBf
>>880
テンプレが読めないなら払ったらいいさ。
883無責任な名無しさん:04/12/27 21:56:47 ID:mvqMXZMX
>>879
838じゃないけど、誤配送された物は返さなければならない。
届いてない注文品については店側へ催促できる。
884無責任な名無しさん:04/12/27 22:08:28 ID:Ki7dI2yt
880です
2読みました
ありがとうございました
885無責任な名無しさん:04/12/27 22:09:10 ID:QZCV4eVb
>>876
35万は痛い出費だけど、交換してもらうのがいいと思うよ。
そのサイト見たけど、あれは外で撮った写真じゃん?
光源によって、色はかなり違ってくるものだよ。
太陽光でも晴れの日と曇りの日、室内の蛍光灯、白熱灯など。
あと、例えば、地面の色とかガードレールの色とか壁の色とかも
実物と違うだろうと思うよ。
「外装インテリア」をクリックすると色見本が出たけど、車の色はそれとも
多少違ってるし、ああいう淡い色は特に印刷だと再現するのが難しいと思う。
勿論、カタログは最も美しく見えるような写し方をしてるし、
実物の色が違ってるのを注釈しないのは、ずるいような気もするけど。
安くない買い物なんだから、実物を確認してから買うように気をつけて。
886無責任な名無しさん:04/12/27 22:11:18 ID:U/AdcP6M
あg
887858:04/12/27 22:23:36 ID:lZT36O7M
>>875
ニッサンのカタログとニッサンとは関係ない色見本を比べても
他人には875さんが言うような色の違いはわからない。

注文書に書いている色番号とカタログの色番号は一致するかどうか、
あるいはカタログの写真と実車の写真を比べるな意味はあるだろう。
888無責任な名無しさん:04/12/27 22:33:48 ID:WuUyQsYa
>>883
明確な回答、ありがとうございます。
889コピペに蛇足:04/12/27 22:57:06 ID:gwpWBokZ
>>869 贈る動機、贈る物の価額は?
890無責任な名無しさん:04/12/27 23:00:41 ID:6CarOpEV
●「コピペに蛇足」(メール欄に「知床ラッシー」)について。
 答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある
 情報の公開を求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
891無責任な名無しさん:04/12/27 23:02:33 ID:ohTc21aA
>>889
1万円以下のものです。
贈る動機はいつもお世話になっているので。
892無責任な名無しさん:04/12/27 23:06:15 ID:soCbauuB
>>890
普通にレスしてるときにそのコピペするのはどうかとおもうけど・・

>>891
俺法律詳しくないけど、中に現金忍ばせるとかじゃない限り贈る方は気を使わなくてもいいと思うけど。まずかったら送り返されるだけだし。
相手はどういった関係かわかんないけど。
893コピペに蛇足:04/12/27 23:08:10 ID:gwpWBokZ
>>870 弁護士法72条とかですか?
894山賊:04/12/27 23:17:17 ID:1gdlq6aV
>>891
判例では5000円の商品券の贈与で無罪になったケースがある。
5000円でも起訴されているので、1万円は少し高いような気がする。
いずれにせよ、あなたも相手も逮捕される危険を冒したくないなら、
口で御礼を言ったほうがいいと思う。
895無責任な名無しさん:04/12/27 23:23:13 ID:ZDesJfnJ
ヤフオクでゲームを買ったのですが、売り主から売買契約の解除を求められています。既に代金の支払いと商品の受け渡しは終わっているのですが、売り主から一方的に契約解除ってできるのですか?
896無責任な名無しさん:04/12/27 23:24:19 ID:lApjCkBf
>>892
普通にレスしてると言うより質問に質問で返してるだけだよ、いつもの通り。
897コピペに蛇足:04/12/27 23:25:37 ID:gwpWBokZ
>>879 売買契約に係る商品以外の商品が送付されるだけでなく、
その送付された商品の売買契約の申し込みを受けないと、
ネガオプに当たらない。
898山賊:04/12/27 23:26:02 ID:1gdlq6aV
>>892
荒らし及び煽りは無視または放置かと(ローカルルール14条)。
899無責任な名無しさん:04/12/27 23:34:16 ID:lZT36O7M
>>895
契約解除したい理由は何ですか?
900無責任な名無しさん:04/12/27 23:36:34 ID:QQ4KWPT8
僕は業務中に交通事故を起こした交通誘導員です
事故を起こした場合、[自分の責任である]とはっきり
誘導員が認めた場合でも被害者は何割かを負担させられるのでしょうか?

事故についてはけが人はいませんが自動車の損害賠償で
20万ほど、かかります。
今、会社側が被害額に対する交渉を行っています。
私のために少しでもお金を減らそうとしてくれているのです
私は損害賠償は自分で支払うとサインをしています。
なぜ会社は、うごいてくれるのでしょうか?
今後お金の支払いのみで終わるのでしょうか?
犯罪や前科は私や事故を起こさせてしまった被害者にも
ついてしまうのでしょうか?

質問がたくさんあってすいません
僕自身、そして母も貧しく、今は精いっぱい情報を集め
償う方法を模索しているのみです
どなたか教えてください
901コピペに蛇足:04/12/27 23:37:26 ID:gwpWBokZ
>891 お世話 とは?
 正直、やめとけと言いたいのだが。
 もらって喜ぶようなら、腐れ公務員。良き公務員は受取りを拒絶する。
 君が公務員を腐らせることに気付いてほしい。
 まさか、お世話って…
902854:04/12/27 23:42:59 ID:cnOGDJzf
854です。
レス下さった皆様、ありがとうございます。
店長さんと担当セールスさんが帰りました。
車はもう引き渡してしまいました。
明日からどうやって通勤しようか悩みますけど・・・
代車っていうのは出してくれないもんですかね・・・
一応今回は査定の為に引き上げると言うことでしたけど。
こういうのは法律的には請求とかどうなんでしょう。
明日はタクシーで出勤ですよ。。。通勤の為に買った車なのに。

>>887 さん
本当は実車とカタログ、両方デジカメでうpしようと思ったんですけど
ここに書き込んだ時点で夜でしたので無理でした。
上記のとおり今は実車は私の手元にはないのでうpは出来ません。
とにかくあの色は見るだけで_| ̄|○ォェェになります・・・

実物を見て買わなきゃだめだと言うことは分かっていましたが。
発売直後の特別仕様だからと確認を怠ったのはこちらのミスです。
高い勉強代だと思って35万(以上の負担になるだろうとの事)を払います・・・
903無責任な名無しさん:04/12/27 23:45:05 ID:lZT36O7M
>>900
まず事故の状況を他人にわかるように説明してください。
状況とはだれとだれがどこでどうしたために、結果どうなったか、ということ。
それなしでたくさんある質問にはこたえられない。
904無責任な名無しさん:04/12/28 00:05:59 ID:XYPMVoUQ
>>900
仕事中の事故なら会社が相手と交渉するのは当たり前。
なぜなら会社の責任だから。
905887:04/12/28 00:07:56 ID:fhV0Bo0K
>>902
客観的に色の違いを示せないのに愚痴を言ってはいけません。
906900:04/12/28 00:08:07 ID:joqe3m6G
>>903
すいませんでした。
事故の内容についてですが、スーパーの駐車場出口から車を出す際に
私が車を止め道路の中央まで来たときに車を誘導し出そうとしたのですが
3台同時にだそうとして、1台目を出すときに車が来ていないことを
確認してだしたのですが、3台目出すときは確認を怠り
直進車(交差点なのでどちらか来たのかわかりません)と衝突させてしまいました
最初は知らぬ存ぜぬで逃げることを考えましたが
やってはいけないと知りつつ謝り、すべての責任は自分にあると
警察官に伝えました。
けが人はいません。被害額のほかに私生活で使用するため
代車のレンタル料金も請求されていますが
詳細は警備会社の方が口を濁らせ多くは語りません

907903:04/12/28 00:11:41 ID:fhV0Bo0K
>>906
警備員の誘導に従い、自動車事故があった場合、
事故の責任は運転者にあることが多い。
908900:04/12/28 00:27:11 ID:joqe3m6G
>>903さん、
>>904さん
レスありがとうございます
警備会社は1割程度の負担だろうと言っています
警察も警備員には信号機以下の権限もなく
運転社の責任であると言ってます
もし僕がすべての結果が出た後に、僕自身お金の支払いが少なかった場合
僕の方から勝手に被害者に金額の半分を支払うという事をすれば
事故のすべての責任を取らされてしまう、、、
そんなことはあるのでしょうか?
法律を学ぶ方から見て、僕はどのような謝罪をすれば
いいのでしょうか?
909無責任な名無しさん:04/12/28 00:29:05 ID:9phYvVLc
>>908
個人的に勝手に動かず会社に任せたほうがいいと思うが。
910900:04/12/28 00:42:58 ID:joqe3m6G
>>909
その通りだと思います。会社からも言われています
絶対謝りにいくなと話がこじれてしまう。。と

私はいま何度も書いて、消してを繰り返しています
それはこれからお金が必要な時にはいり
生活できなくなるという恐怖と
責任は自分にある。ということです
私にできる償いが、なにかあれば教えて下さい

訳のわからない文章になってしまいました
すいません、これが精いっぱいです
911無責任な名無しさん:04/12/28 00:49:07 ID:9phYvVLc
>>910
警察にも言われたとおり、誘導する人間がいたとしても確認を怠ったドライバーに責任があるのはあたりまえ。
道義的はともかく単なる誘導員にはそんなに責任はないと思うが(俺は法には詳しくないが)。
謝れば自分の気持ちが晴れるのかもしれないが、事態をややこしくするだけ。
912無責任な名無しさん:04/12/28 00:52:23 ID:Wx2wDwIf
質問します。
私がお客さんに言った口コミの事なのですが
仮にAさんにその口コミを伝えたとして
そのAさんがBさんにその事をはなしました
そのBさんは、うちの会社に品物を買いに来たときに
あなたがAさんに言った事を訂正しなさいと
言ってきました
Aさんはうちの大口得意先の従業員なのですが
訂正しない場合は、俺の口コミが気に入らない事を理由に
取引を停止すると脅してきました。
これは恐喝に当たらないでしょうか?
913無責任な名無しさん:04/12/28 00:52:31 ID:PEFPQl7F
>>900
誰が怪我したわけでもなく、また犯罪でもなんでもない。
もちろん金銭賠償は必要だがそれで済む話。
会社があなたにいくら請求するかは知らないけど大した額にはならない。
そんなに思いつめることはない。
その程度で会社を首になるなんてこともない。
914900:04/12/28 00:58:51 ID:joqe3m6G
>>910
お返事ありがとうございます。
ややこしくしないため、黙って事態を見守りながら
反省しながら日々生活していきます
結果はわかりませんが、どんな額が来ても対応できるように
日々誘導員以外の仕事で働きづめていこうと思います
学費にあてるつもりだったのですが
命や生活まで奪わなかったことが
僕だけにとっては唯一の救いだったのかも知れません

今後、被害者の方がどのよに生活をするのかと
考えると申し訳なさでとてもつらいです
すいません、何を書いてもまとまりきれません
こんな卑劣な自分の相談をしていただいて
ありがとうございます。
915900:04/12/28 01:06:11 ID:joqe3m6G
>>913
そうですね些細な事故だったのかもしれません
自分自身の中だけで考えてパニックに陥っていたんだと
思います。 法律を学んでいる方の冷静な判断と
お言葉 本当にありがとうございます。
916無責任な名無しさん:04/12/28 01:12:24 ID:XihemGjP
>>915
ここは中途半端な知識で答えてるヤツが多いから、弁護士会や自治体で
やってる無料相談を利用した方がいいと思うよ。

ネットで検索すればすぐでてくるよ。
917無責任な名無しさん:04/12/28 01:13:24 ID:9phYvVLc
>>916
それは会社がやることだとおもうが
918無責任な名無しさん:04/12/28 01:23:29 ID:WPSdF6nr
917氏に禿同。
>916
そういうのが中途半端。

>915
業務中の事故誘引で会社が交渉をしているので、すべて会社に相談して下さい。
間違っても個人で動かないこと。
919無責任な名無しさん:04/12/28 02:04:49 ID:TtBxzkOw
遅延損害金についての質問です。

過去に債務弁済契約書を公正役場でつくりました。
当方、債権者です。

例えば元金1000万円を2回にわけ500万ずつ期日に払う契約だとして
2回目が支払われなかった場合、
「期限後又は期限の利益を失った時は、完済に至るまで、
年壱○パーセントの割合による遅延損害金を支払う。」
と記載されていますが
この10%は1000万円に対して?残りの500万円に対して?

最後の支払いがされていず、期日を忘れてるのかと(そんなわけないと思いますが)
まずは穏やかな文面で手紙で督促してみようと思い、
遅延金についてはどう書こうかと考えている所で、わからなくなりました。
どうかよろしくお願いします。
920無責任な名無しさん:04/12/28 02:10:49 ID:NE3QjuT7
>>900
業務上の事故ということだから、民法715条の使用者責任が
適用され会社もあなたと連帯して被害者に損害賠償する義務がある場合があるから。

会社が損害賠償したら、あなたに対して求償権を有する。
その額は、その事故の状況や会社の態様やあなたと会社の関係に
よって変わってくる。

詳細はここでも読んでくださいな。
http://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/qa-a-0058.htm
921無責任な名無しさん:04/12/28 02:11:38 ID:8u3Z2ND0
疑問に思ったので質問します
よくいく漫画喫茶にランチセットというものがり11〜14時までの間は、
メイン、サラダ、スープがでると記載されてるのですが、サラダがすぐなくなるようで
「少ししか作ってないんだろ」値段はサラダある、なしでも一緒なのです
「本音はまけろよOR変わりにサービスなんかしろと思ってます」
その漫画喫茶にはランチセットしか目的がなくサラダがないといわれると落ち込みます
今日も昼12時注文でサラダなし・・店員一言も事前に売り切れとはいわなかった
なんつーかちょっとしたことなんだけど法律犯してないのかな?

922無責任な名無しさん:04/12/28 02:16:40 ID:/vUSymJA
>>919

残額
923919:04/12/28 02:23:00 ID:TtBxzkOw
>922さん ありがとうございました。
924無責任な名無しさん:04/12/28 03:02:20 ID:CxwYtmaf
>>918
> そういうのが中途半端。

意味不明。
ここで中途半端ま知識の人間に聞くよりも、無料法律相談で聞いた方がいいのは明らか。

無料法律相談のこと勘違いしてないか?
弁護士依頼するんじゃないんだぞw

きっとオマエより良いアドバイスをしてくれるだろ。

だいたいキミの言ってることにどの程度信頼性があると思ってるの?w
925無責任な名無しさん:04/12/28 04:21:13 ID:DkZ9EMnK
>>924
ageてまで粘着カコワルイ
926無責任な名無しさん:04/12/28 04:37:40 ID:boiSQssm
現在懲役中のドキュソを告訴したいんですが、裁判は行えるのでしょうか?
927無責任な名無しさん:04/12/28 05:34:23 ID:2SZkZrrO
家族が多重債務に陥り、自己破産の手続きをしました。不動産があるのですが,そこで質問です。
今の家にこれからも住むには、何とかお金を用意し、買い戻すしか方法はないのでしょうか?
未確認の情報なのですが、家賃みたいな形でお金を月々支払い、賃貸のような感じで住むことが
出来ると知人が教えてくれました。ほんとにそんなことが出来るのでしょうか?
928895:04/12/28 07:29:17 ID:LpW5hh/w
〉〉899  評価バトルで気分を害したためのようです。所有権はこちらに移っているので解除は断っても法的に問題は無いですよね。         
929無責任な名無しさん:04/12/28 07:29:46 ID:FsWlezTY
K察が車を運転中の携帯電話通話禁止の取り締まりしていて、
絶対に通話できない携帯電話端末を耳に当てて独り言言いながら走ってても検挙されんの?
端末は解約済みだから常に「圏外」表示でもちろん解約証明書もある。
930コピペに蛇足:04/12/28 08:19:58 ID:MYSK7EgM
>926 告訴・告発スレに移れ。
931無責任な名無しさん:04/12/28 08:27:45 ID:hvBR6VyV
>>929
道交法違反にはならないと思われますが、何のためにそんなことをするのでしょうか?
偽計を用いて人の業務を妨害すると刑法233条に抵触します。
932899:04/12/28 09:31:23 ID:fhV0Bo0K
>>928
返答のために必要な情報は最小限にしたい、しかし
自分に都合のいい答えは最大限のものを欲しいと思っているようだが
「評価バトルで気分を害した」とは何かを他人にわかるように書かないと
希望通りの答えは困難です。
933無責任な名無しさん:04/12/28 09:38:59 ID:wu+rhfyT
お願いいたします。
先日オークションでステレオアンプを販売しました。
いちおう1週間の動作確認期間を設けてそれ以降はノークレームという条件で
取引は無事に終了しました。
ところが20日経った昨日調子が悪いので返品したいと言ってきました。
トラブルはイヤなので返品を受ける事にして、相手から商品を返送して頂き
その商品の状態を確認してから返金すると回答したところ
先に返金して、返金が確認出来次第商品を返送すると行ってきました。
この場合は法律的にはどちらが先になるのでしょうか?
934無責任な名無しさん:04/12/28 10:21:32 ID:Qu81fCHI
>>933
どっちが先にという法律はない。

スレ違いになるが
そもそもトラブルが嫌だから、条件と動作確認期間を設けたんだろ?
それを双方が遵守しなけりゃ、意味がないじゃないか。

契約は契約、それを破ってでも返品したいと言い出したのは
相手なのだから、契約の範囲外であなたが対応するのは、
善意に依るものでしょ。
対応はすると言っているのだから、あなたはこれ以上一歩も
引く必要はないと思うが。

どうあっても相手が引かないなら、相手にあなたを告訴して
もらえばいいんじゃない?
それを嫌がって嫌がらせしたりするようなら、あなたが相手を
訴えればいい。
法律相談は、その後でも遅くないと思う。
935無責任な名無しさん:04/12/28 10:25:24 ID:zR3DClXX
>>839-840
録音した?
詐欺だよ。(業者の市民に対する)

>>870
常識で考えろ

>>890
粘着してるお前がキモイ

>>933
そんなの受ける必要ない。
その20日間で壊されてたらどうする?
新たな揉め事を抱えて、泣き寝入りするか?
936無責任な名無しさん:04/12/28 12:07:01 ID:3LBpUj0b
>>875
それって普段は肌色で光を強く当てると金色っぽく光る奴じゃないのかね
937無責任な名無しさん:04/12/28 12:10:51 ID:w/OAg6Z3
>>927
特定調停や再生手続なら不可能ではないけど、いろいろと条件がある。
すでに破産手続をしているなら無理だけど、まだなら一度弁護士に相談に行ってみては。
938カンナバロ:04/12/28 12:16:49 ID:5uYM/NWb
>>874
回答有難うございます。
939無責任な名無しさん:04/12/28 13:03:28 ID:VqJRH5IZ
自分で描いたロリコン漫画をホームページにアップするのは違法ですか?
940無責任な名無しさん:04/12/28 13:19:41 ID:yt5CTvOB
旦那はダンプに乗ってます。
警察に『1週間前の飛び石の事で話がある』と言われました
ボルボに乗った女性が子供の送迎時に跳ね上がった石が当たり少し車体が傷付いたとの事。
相手もあやふやなのか、“青いダンプ”というだけで車番を見ていた訳でもないのに‥
確かにその日何往復も通ってますが青いダンプは他に何台も通ってます
警察も遠回しに決め付けた様な話し方だったらしく、はっきりした証拠もなくただ通っていたというだけで年末に不愉快な思いです
しかし、自分の跳ねた石ではありません、という証拠もこちらにはないですし、
いざとなったら裁判なのでしょうか?
こういう飛び石など相手がはっきりしない場合はどのようになるのでしょうか?
941無責任な名無しさん:04/12/28 13:36:36 ID:obhImIJF
>>939
そりゃ内容によっては猥褻物陳列罪になるんじゃね?
といっても同人作家とか公開してる人で捕まったなんて話は聞かないから
無修正とかで載せない限り心配することはないだろう。
942無責任な名無しさん:04/12/28 13:37:50 ID:2L6D4oMW
商品にはよく色違いのものがありますが、
購入を希望していた色と違うものを気づかずに購入してしまった場合
支払い額の全返却、もしくは色違いの物との交換は法律的に可能なんですか?
943無責任な名無しさん:04/12/28 13:42:36 ID:e9Q4ttgk
>>940
心当たりがないなら、警察にもそのよう「知らない」と言えばよい。
旦那の運転していたダンプが石を跳ねたということを、むこう(刑事なら警察、民事なら相手方女性)が証明しなければならない。
わざと石を当てたというのでもなければ、刑事にはならんよ。
944無責任な名無しさん:04/12/28 13:43:35 ID:Qu81fCHI
>>942
そんなのを規定する法律はない
物や状況によりけり
945無責任な名無しさん:04/12/28 13:47:34 ID:fhV0Bo0K
>>942
少し前にニッサン車を色誤りで購入した人がいるから
体験を聞いたらいかがでしょう?
946無責任な名無しさん:04/12/28 13:53:16 ID:2L6D4oMW
>>944
なるほど。
ちなみにその商品というのはパソコンのパーツでして、
たぶんクーリングオフは適用できないんです。

>>945
似たような案件ですね。
どこで話を聞けますか?
947無責任な名無しさん:04/12/28 13:58:35 ID:VqJRH5IZ
>>941
漫画や小説の場合被害者がいないから犯罪は成立しないと思うんだけどね・・
でもちょっと不安なんですけど。
948無責任な名無しさん:04/12/28 14:03:50 ID:w/OAg6Z3
>>942
色違いであることを知っていれば、942はその品物を買わなかったし、一般人も
購入しなかったであろうと思われ、かつ色違いであることに気付かなかったことに
942に重過失がなかったならば、942は契約の錯誤無効を主張して返金してもらえる。
949無責任な名無しさん:04/12/28 14:07:21 ID:e9Q4ttgk
>>946
車の話はちょっと前のレス。

たとえば、「青」を注文しようと思ったが、間違って「赤」を注文してしまった。
注文通り、店は「赤」を送ってきた。
法律的には「赤」のパーツについて売買が成立している。
勘違い=錯誤無効を主張できそうだが、注文した方に激しい不注意(重過失)があると思われるので、無効主張は×。
通販などでパーツが指定商品ならクーリングオフできるかもしれないから、ちょっと調べてみな。
あと、未使用なら交換してもらえるよう頑張って交渉してみろ。
950無責任な名無しさん:04/12/28 14:26:44 ID:2L6D4oMW
>>948>>949
助言サンクス!
全くの未使用なので頑張って返金か交換できるよう交渉してみる!
951無責任な名無しさん:04/12/28 15:14:02 ID:yt5CTvOB
943様有難うございます
警察には『心当たりはない』と言いましたが、あとは相手方次第なのか…
どうなるかわかりませんが頑張ります
952無責任な名無しさん:04/12/28 15:20:01 ID:hOdIBxvI
>>947
犯罪はすべてが被害者がいることが要件じゃない。
猥褻物陳列罪だって直接的には「被害者」はいない。

漫画を公開する場合、猥褻物にあたれば違法になることもあるだろうし
同人誌なんかだったら違法になることもあるし現に逮捕者もでて有罪になっている。
953無責任な名無しさん:04/12/28 15:24:22 ID:hOdIBxvI
なんか文章微妙におかしかったな
被害者がいなくても成立する犯罪も多々あるということ
954947:04/12/28 15:33:30 ID:VqJRH5IZ
児童ポルノ法にはふれないんでしょうか?>>952
955無責任な名無しさん:04/12/28 15:53:34 ID:F/qx3dWh
>>942
PCパーツ頼んだことあるけど、こちらの不注意で意図しないものを注文
してしまったことがあった。送料はこちら持ちかつ完全未開封状態で希
望してる物と交換してくれたぞ。法律云々よりも非を認めて交渉すれば
案外柔軟に対応してくれる場合も多い鴨。
956ポイントカードの有効期限:04/12/28 15:58:55 ID:F3gh7Hun
ポイントカードの期限の事で質問したいことあるのですが、
当初、4年間購入しなかった場合ポイント無効というのが
いつの間にか2年間購入しなかった場合無効に変更されていて、
期限を過ぎてしまった友人はポイントを使うのを拒否
されたみたいなのですが、この場合、やはりポイントの使用は
認められないのでしょうか?

期限の短縮の通知などはなかったみたいで、ポイントカードの裏
には4年間購入しなかった場合ポイント無効と書かれていたようです。

読みにくい文ですが、よろしくお願いします。

957無責任な名無しさん:04/12/28 16:03:13 ID:hOdIBxvI
>>954
なんで漫画や小説なのに児ポルノ法がでてくんの?
958無責任な名無しさん:04/12/28 16:08:32 ID:zR3DClXX
>>956
認められない
959954:04/12/28 16:46:53 ID:VqJRH5IZ
その描いてる漫画、小説がロリ(小学生のポルノ)の場合がどうなるか知りたいんですよ。
児童ポルノ法では「裸」になってるけど裸の絵や文章ならOKなのかと・・・。>>957
960無責任な名無しさん:04/12/28 17:15:13 ID:Ui2LARBk
>>959
触れる.やめとけ
どうしても書きたければプロになれ
出版社が基準に従っておけばとりあえず安心

需要のないものでグレーゾーンに踏み込むコトはないし
需要があるならプロになれるよ,ガンガレ
961無責任な名無しさん:04/12/28 17:54:53 ID:58Gw0SlA
足で相手の足をどんなに軽くでも蹴ってしまえば
暴力行為ですよね。
それでは、人に触るのも触っただけで
わいせつ行為とかになるんでしょうか?
962無責任な名無しさん:04/12/28 18:02:48 ID:w/OAg6Z3
>>961
わいせつ目的があればね。
963900:04/12/28 18:02:47 ID:dKe93+DD
>>918さん
>>924さん
僕のために真剣なアドバイスありがとうございます!
僕のやることは
1、個人では動かず会社に任せて動向を見守る
2、弁護士依頼をしないということで、匿名での弁護士無料相談をしてみる

ということでいいのでしょうか

もうひとつ聞きたいことがあります
発進の合図を出したとはいえ、
事故は確認を怠った当事者による過失の部分はありますが
私自身、罪悪感の念と恐怖で泣き崩れる被害者に安心して欲しいという
安易で勝手な判断から、警察の前で[僕のミスです]と
謝罪をしてしまいました

これがどういう結果になっていくのでしょうか、
また、こちらで聞くのが正しいかわかりませんが
事故を起こしてしまった家族は事故の恐怖は
忘れられなくなったり、
精神に害を及ぼしてしまうことはあるのでしょうか?


964900:04/12/28 18:19:51 ID:dKe93+DD
>>920さん
新しいご意見ありがとございます。
会社からは気にしなくていいと言っていますが
僕が謝罪してしまったことが、大きく問題になってるようです
会社も経営が大変で、請求が来たときはできる限りのことが
したいです。
会社は雇用者責任とありますが、これから経営ができなくなったり
事故による負担させられた修理代以上の額を
支払い要求するケースはありますか?

会社の方も、デパートの方も事故が起きた後は
明日も勤めてくれるようにと言ってくださいました。
重過失の場合、警備員が支払わされるケースがあるようです
事故当事者が実際に修理する工場とは違いますが
適当に選んだ修理工場で相談したところ20万もいかないだろうとのことです
ただ、事態は自分が想像する以上にひどいのかも知れず
いまは話し合いがどのように進んでいるのかわかりません
965スレ立てお願いします:04/12/28 18:20:11 ID:nh3bOlpm
やさしい法律相談Part100

日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、その答えが正しい
とは限りません。

◎注意!!◎
●質問の前にかならず>>2-10あたりを読んでください。
      ~~~~~~~
●「コピペに蛇足」(メール欄に「知床ラッシー」)について。
 答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある
 情報の公開を求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
>>950過ぎたら早めに、スレで宣言してから次スレを立てて下さい。

前スレ
やさしい法律相談Part99
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1103504240
966スレ立てお願いします:04/12/28 18:20:41 ID:nh3bOlpm
*かんたんFAQ*

Q 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視汁。
  登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はない。裁判所からの督促状が来た場合は別。

Q アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A 無視汁。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に
  関する法律」で 錯誤・無効を主張可につき放置して問題なし。
  裁判所からの督促状が来た場合は別。

Q 裁判所から身に覚えのない督促状が届きました。無視していいですか?
A まず本当に裁判所からの訴状であるかを確認してください。
  本物の簡裁からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、
  請求金額を払わされることになります。
  指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
  お住まいの地域の弁護士会に相談して、警察にも連絡してください。

Q 2chで氏ねとレスされました。名誉毀損に問えますか?
A 無視汁

Q 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。

Q 丸紅のときのように価格の表記ミスで商品を購入できました。売買契約は
  成立していますか?
A 表記ミスですから要素の錯誤で無効です。自動返信メールが来ても無関係。
 表意者に重過失があっても、買い手が表記ミスと知っていれば錯誤無効主張可能。
967スレ立てお願いします:04/12/28 18:21:07 ID:nh3bOlpm
Q 慰謝料の相場を教えて下さい。
A 相場はありません。納得のいく額を請求して下さい。

Q 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
  18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、
  なくてもお住まいの都道府県によっては条例違反になります。
 (参考)ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5556/jourei.html

Q 借用書作ってお金貸したのに返してくれません。詐欺で刑事告訴できますか?
A 最初から返さないつもりで借りたのでない限り、
 借りて返さないのは犯罪ではない。ただの民事。

Q オンラインゲームでトラブルが発生しました。
A ・リアルで命の危険に晒された
  ・リアルの金銭を不当に搾取された
  ・リアル個人情報が漏らされた
  ・リアル個人の名誉が毀損された
 上記以外は法律で何とかしようとするのはまず無理です。
 基本的にはプロバイダに連絡してみる等、自分達で何とかしましょう。
 相談事はネトゲスレで。
968スレ立てお願いします:04/12/28 18:21:48 ID:nh3bOlpm
*やさしい法律相談スレのお約束*

1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ

法学質問スレ パート10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1101659246/

2.他の板・スレの法律問題はURLだけでなくスレの内容を要約して質問してください

3.他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください
969スレ立てお願いします:04/12/28 18:22:51 ID:nh3bOlpm
▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


★離婚に関する総合相談スレその12★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1095420019/

遺産相続相談スレッド その9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1097515108/

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part26
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1101174673/

交通事故相談パート18
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1100931523/

◆出会い系でトラブルです!!!◆ VOL.4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1087355498/
970スレ立てお願いします:04/12/28 18:24:14 ID:nh3bOlpm
▼━特殊な分野の質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【文化の】著作権総合スレッド・第1条【発展】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1099810477/

医療系法律相談
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023960086/

★★一般人用質問スレ part19★★( 税金経理会計板 )
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1102597220/

◆◆一般人用質問スレ:その13◆◆【保険業界版】 (保険業界板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1095435789/

公務員板総合案内・質問スレッド 6 ( 公務員板 )
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1091830952/

▼━法学の専用のスレもありますよ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

刑法論議
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045709125/

▼━法学の専用の板もありますよ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

法学板
http://academy3.2ch.net/jurisp/

■■■ 法学・政治学総合質問スレ Part 1 ■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1092517069/
971スレ立てお願いします:04/12/28 18:25:02 ID:nh3bOlpm
*参考リンク*
国民生活センター:http://ime.nu/www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター http://ime.nu/www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 http://ime.nu/www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm#cool_4
通販110番 :http://ime.nu/www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:http://ime.nu/www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」http://ime.nu/www1.odn.ne.jp/~aan29030/
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します http://ime.nu/www.din.or.jp/~oyama/index.htm
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 http://ime.nu/www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
迷惑電話やストーカー対策の記事:「ダイアモンドアプリコット ホームページ」http://ime.nu/www.nda.co.jp/index.html
Google検索「内容証明 基礎」http://ime.nu/www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%E0%97e%8F%D8%96%BE%81@%8A%EE%91b&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」http://ime.nu/www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
性暴力相談センター http://ime.nu/www.macska.org/saic/index.html
東京・強姦救援センター http://ime.nu/www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm
「全国ヤングテレホン一覧」http://ime.nu/www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」http://ime.nu/www.dapc.or.jp/info/r.htm
「東京都健康局食品医薬品安全部薬事監視課:
あぶないドラッグ〜脱法ドラッグ対策〜」http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/datudora/top.html

法、納得!どっとこむ:http://ime.nu/www.hou-nattoku.com


過去ログ検索
http://sansui.dyndns.org:100/web/2ch/read.pl
972無責任な名無しさん:04/12/28 18:47:27 ID:3rwwBFgc
>>964
最初から思ったんだけど、発想が悲観的杉
そんなに責任ないのに謝罪しちゃったことはたしかにまずかったかも知れないけど、もうしょうがないよ。
会社が経営できなくなったりとか大きな問題にも発展しない。
会社もデパートも気にしなくていいと言ってるんかから、気にしなくていいよ。
もし、デパートで働いているときに事故を起こしたドライバーが来ても会社に連絡するように言って自分はもうなにも言わないほうがいい。個人的に謝罪なり弁済なりすると問題が起こる。
973無責任な名無しさん:04/12/28 18:56:44 ID:hOdIBxvI
>>959
ふれない。
児ポルノ法の保護法益は現実に存在する児童だから。

ただし、現実世界にいる児童をモデルにした場合は
状況によっては若干抵触する可能性はあるが。まぁあなたの創作上の「児童」なら
児ポルノ法に限って言えば基本的に問題ない。
974900:04/12/28 19:24:14 ID:dKe93+DD
>>972
最初から思っていて書かなかったのに
いま、発言してご指導していただけたのは
なんらかの僕に対する配慮があったのかと思い
感謝します。

僕があの時、自己の責任逃れをしていたら
決して自分を許すことができなかったと思います
今回のことは、もっと自分がうまく誘導できていれば
事故その物が起きなかったかも知れません

今後は警備会社と約束したとおり
被害者とも話さず 彼らが元の平穏な生活に戻れることを
心よりねがっています。
今回のことは 仕事を褒められ思い上がった自分に対する罰であり
この事故に遭遇した事故当事者、自分が謝罪したことにより
事故処理の矢面に立たされる羽目になった会社の人には
謝罪と申し訳なさで出す言葉もなく

ただ、自分自身、元の自分に戻れる日を、そして自分の家族に
迷惑がかからないように最大限努力をしていきます
975無責任な名無しさん:04/12/28 19:37:44 ID:rPURkkVj
>>963
>匿名での弁護士無料相談をしてみる

別に匿名にしなくていいよ。
弁護士には守秘義務があるし、どこの誰かばれてもなんの問題もない。
要するに「こんなトラブルがありました。どうすればいいですか?」と
質問すればいいんだよ。
キミの聞きたいことはまさにそれでしょ?「どうすればいいのか」。
会社にまかせた方がいい、と言われるかも知れないし、他のアドバイス
をくれるかも知れない。

とにかく法律の素人に聞くと、たいがいロクな結果にならないことが
多いから。

2ちゃん上のことは遊び程度に思っておいた方が正解。
976900:04/12/28 19:47:44 ID:dKe93+DD
>>975さん
わかりました、さっそく明日にでも相談してみます。
こちらで話すことが自分自身の考えてることが
はっきりしてきました。
[なぜ罪悪感を感じているのに損害賠償に脅えているのか]
[今後の身の振り方]
[会社が自分を守ろうとしてること]
[責任逃れをしなかった理由]
当初は混乱し、深い罪悪感、自責の念
今後の生活の不安、ひたすら恐怖でした

少しづつですが、皆様のおかげで食欲を取り戻せそうです。
明日、電話相談してきます。
優しいお言葉、私ごときを気遣ってくれたご配慮
心より感謝いたします。
977無責任な名無しさん:04/12/28 20:12:08 ID:FRa/G/v4
>>976
「私ごとき」なんて言葉を遣うのはお勧めしない
必要以上の卑下は、相手に対しても失礼だ


誘導されていないようだけど、新スレ立ってます

やさしい法律相談Part100
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1104225818/
978無責任な名無しさん:04/12/28 21:26:41 ID:zR3DClXX
>>976
お前のは法律相談じゃなくて、人生相談だ。
お前のような奴を相手にしてる暇な奴はいないから、
しかるべきところで相談すると良いよ。
979無責任な名無しさん:04/12/29 00:05:58 ID:0A4oFXjb
父が完全に多重債務に陥ってまして(800万 収入:自営で月3万ほど)
民事再生でもまず無理だと思うので自己破産をするよう言おうと思います
おそらくこうなるだろうなぁ・・・と思って既に2年前に家と土地は私に贈与してあります(家には私と父の二人が住んでいます)
ですが家に車が2台あり、それらはどちらも父の名義になっています
実際片方は私しか使ってないのですが、今から車1台を私に名義変更した場合、
自己破産時に裁判所が認めない可能性の方が高いでしょうか?
980無責任な名無しさん:04/12/29 00:07:26 ID:dDJOBGDF
>>979
あんたが買い取ればいい
981無責任な名無しさん:04/12/29 00:10:18 ID:FcwJDQ2V
>>979
今からはあきらめろ。
家と土地も、買ったのでなく贈与なら、債権者が異議を申し立てればやばいので、
そっちだけでも手に入れられたらラッキーと思いましょう。
982無責任な名無しさん:04/12/29 00:11:46 ID:NQ9/h/pz
>979
自己破産は弁護士に依頼するんでしょ?
そのときに弁護士に何かいい方法はないか相談してごらん。
983無責任な名無しさん:04/12/29 00:26:36 ID:NeXQKxIW
自分の家が競売にかかって不動産屋に競落された場合すぐに家を出て行かなければ
ならないんでしょうか?引越し費用もなく心配です。期限などはないものでしょうか?
984無責任な名無しさん:04/12/29 00:38:20 ID:eXsf4b3R
>>979
ミエミエの贈与は否認されるんじゃね?
985無責任な名無しさん:04/12/29 00:46:15 ID:hmjeWhI0
>>980-982,984
皆様ありがとうございました
>>982の通り弁護士にも相談しますが、その前に皆さんの意見も参考に聞かせて頂けたら・・・と思いまして
売ってもらっとく手もあるのか・・・なるほど もう少し自分で調べてから弁護士のとこに行って見ます
986無責任な名無しさん:04/12/29 00:50:04 ID:yw52UVX0
>>985
車はある程度新車のときからたってれば資産としてあげられないよ。
うちのところの裁判所は5年たったら売却不要。
まぁ地域によって違うだろうから弁護士に確認してみて。
ただ家と土地は否認される可能性高いですね。
987無責任な名無しさん:04/12/29 00:57:03 ID:hmjeWhI0
>>986
うちの所の地裁でもそうだったら車は5年以上たってるから解決だなぁ・・・
情報ありがとうございます!
家は・・・ダメ元で祈ってみます('A`)
988無責任な名無しさん:04/12/29 01:54:23 ID:YIwPoHjz
母と近所のラーメン屋さんで昼食にラーメンを食べたら、二人とも食あたりの症状になりました…
自分は朝食食べていないから、朝食でない気がします
次の日、ラーメン屋さんに電話したら、『とりあえずお金は出すから、診断書取れ』と言われたので取った
で、昨日『食べ物を保健所の委託機関で、菌がないかの検査をする。ただ、委託機関が新年4日しか開かないから、提出はそのあと』と、言われました
『はやく診断書代返して』と、言っても『検査結果が出てから』の一点張り
『あなたの指示で診断書取ったんだから、今返さないと利子つけますよ』と言ったら、治療費と診断書代を明日出すらしいです
食あたりで2日バイトを休んだので、そのこともなんとかしてほしいのですが(バイト先に迷惑かけたので、ラーメン屋さんから謝罪とか)

新年4日の検査で黒が出れば、色々賠償すると言っていますが、なんだか向こうが委託して、向こうが結果を持ってくる調査なのでごまかされそうな気がします…
その場合、こちらは何の抗弁も出来ないのでしょうか
確かに、ラーメン(と餃子)が食あたりの原因と断定する証拠も否定する証拠もそれしかないので、もし白が出れば突っぱねられても仕方ないのですが、食あたりで苦しんだのも事実なので、なんだか釈然としないのですが
989無責任な名無しさん:04/12/29 02:16:02 ID:syRzWOQW
不倫関係にある既婚者男性にお金を貸してあります。
貸してから1年2ヶ月過ぎましたが、1円も返済してもらっていません。
催促するにも、関係が関係なだけに出来ずにいます。
諦めるしかないのでしょうか?

990無責任な名無しさん:04/12/29 03:27:03 ID:lRJIVt4O
>>989
1:諦める
2:回収してついでに慰謝料請求受ける
お好きな方を
991989:04/12/29 03:52:43 ID:i0OzDnMF
貸した金額は500万円です。
彼との不倫は奥さんにバレテなく、また彼もばれることを
最も恐れています。
それでも、二つに一つしかないでしょうか?
992無責任な名無しさん:04/12/29 04:25:23 ID:Qlm8XlKI
まずは催促してもらわんとなんとも。
993無責任な名無しさん:04/12/29 04:40:47 ID:SM7EmGUv
次スレの1乙
994無責任な名無しさん:04/12/29 07:53:54 ID:lRJIVt4O
>>991
いや「返せ」と一言も言ってないならここに書く前に要求するべきだし
ここに書いたってコトはなんらかの形で請求したってことだろ?
それで返してもらえないなら諦めるか法的な手段を取るしかない
後者なら当然不倫もバレるし慰謝料請求される可能性大

>彼もばれることを最も恐れてる
『「返さないと不倫をバラすよ」って言ってみれば?脅迫にはならないから』
というレスを期待してるの?
人生相談ならイロイロな方法・回答があるだろうが
法律相談なら>>990

具体的な方法や慰謝料請求をされる可能性とその金額,etcについては
情報がないから答えようがない
995無責任な名無しさん:04/12/29 08:26:02 ID:R6ltexaT
消費age
996無責任な名無しさん:04/12/29 10:06:21 ID:8b5Qlq6h
>>989
ばれて離婚されちゃうのが怖いよね。
離婚がなければ慰謝料もほぼ0だと思う。
相手しだいでやり方も変わるね。
997無責任な名無しさん:04/12/29 11:09:35 ID:S5N6+SXL
>>988
医師は、食中毒と診断したの?だったら、保健所に届け出てる
はずだから、ラーメン店も簡単には誤魔化せないはず。
診断書のことは、あなたが、相手に「食あたり」だと主張する
以上、取るのは当然のことだよ。

>もし白が出れば突っぱねられても仕方ないのですが、食あたり
>で苦しんだのも事実なので、なんだか釈然としないのですが

食あたりの原因がラーメン店にない可能性だってあるでしょ。
998無責任な名無しさん:04/12/29 11:30:03 ID:tsg5lX88
1000げと
999無責任な名無しさん:04/12/29 11:39:29 ID:vYvDOKFX
>>996
>離婚がなければ慰謝料もほぼ0だと思う。

んなこたぁない
1000無責任な名無しさん:04/12/29 11:40:29 ID:UTL07BXT
↓1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。