建築基準法の相談はココ パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
926無責任な名無しさん:2006/01/03(火) 06:55:53 ID:zLZkPyFd
姉歯みたいな建築詐欺を無くすよう。マスコミと法曹界の人間は常に連携をとり監視をすべき。
927無責任な名無しさん:2006/01/03(火) 12:19:38 ID:G1Dbj+68
朝日みたいなマスコミ捏造報道を無くすよう、ネラーと法曹界の人間は常に連携をとり監視をすべき。
928無責任な名無しさん:2006/01/05(木) 01:32:26 ID:VfUEN4AT
>>926-927
同意。
929気になったレス:2006/01/05(木) 18:55:04 ID:VfUEN4AT
○所有者の確認をし、だれの名義で登記をするのか判断。
 とくに、建築確認申請ではご主人一人の名義で申請されているのに、
 実際はその奥さんと共有で登記申請をしなければいけない場合等注意が
 必要になります。
 建築確認申請の名義と、登記申請人の名義が異なる場合や、持分を
 変更する場合には、その持分に間違いない旨を記載した申述書等が
 必要になります。(申述書には、実印で押印し,印鑑証明書を添付する。)

ただ市街化調整区域なので行政(都道府県又は政令指定都市になる)にそういう行為を
してもいいか確認したほうがいいと思われまっすぅ〜。
930無責任な名無しさん:2006/01/08(日) 12:07:17 ID:hPj5095G


法律勉強板の治安を回復させよ!
931無責任な名無しさん:2006/01/08(日) 12:16:32 ID:uZNHAISL
932スノーマン:2006/01/13(金) 00:32:45 ID:4pF4seAc
よろしくお願いいたします。(もし、スレ違いでしたら移動します。)

隣家屋根からの落雪により我が家のガレージが大破(波板、フレーム破損)
修復不能するというトラブルが起きました。

隣家は境界ぎりぎりまで軒が出ており、毎年のごとく軒からの溶けた雪塊が
我が家へ降ってきます。少々なら我慢もしておりましたが、大破ですから
現状を話したところ、後日、「弁護士さんに相談したところ、落ち度はない
といわれたのよ」との返答をいただきました。こちらは民法709条から
「損害賠償請求」717条から「隣家への請求の根拠」218条から
「屋根から雨水が隣家へ落ちる事の違法性」それに加えて「妨害予防請求権」
を、持ち札にして話を勧めたいのですが、相手の(弁護士も含む)出方と
して、考えられる戦法って、思いつきますか? 些細な事でも結構です。
アドバイスをご教授ください。

933無責任な名無しさん:2006/01/13(金) 00:49:43 ID:NdJLVKo+
>>932
建築基準法じゃないですね
別スレで相談した方がいいです
934無責任な名無しさん:2006/01/13(金) 01:00:54 ID:c0qNzqvU
民法
(雨水を隣地に注ぐ工作物の設置の禁止)
第二百十八条  土地の所有者は、直接に雨水を隣地に注ぐ構造の屋根その他の工作物を設けてはならない。

これでしょ?

弁護士相手なら弁護士使うのが良いと思うけね。


雪については書いてないよね。

ごめん弁護士じゃなくて一級建築士だからわかんない。。
935ハナ ◆BwOpt/HANA :2006/01/13(金) 09:42:55 ID:wzzgWBoI
あけましておめでとうございます。

>>926-928
??? ○歯問題ねぇ...ったく!とんでもないことしてくれたもんだ!自民党!なにかがあるんだろうが
しゃんとせんかい!しゃんと!

>>929
?気になった? 市街化調整区域のこと?

>>932-934
ちょっと調べてみた
http://www.toyama-smenet.or.jp/~tomiho/yaneyuki.htm

>>それは屋根雪が隣家の敷地に落ちて車庫や家屋を壊したという事例です。東京であっても雪が
降ること、落雪のために建物を壊したり、人にあたって怪我をさせたり、自動車を壊したりする事は、
十分予想されるところです。従って建物の所有者や使用者は、このような被害が起こらないよう建物に
雪止めをしたり、落ちる前に安全な状態で雪下ろしをしたりする義務があります。

(土地の工作物等の占有者及び所有者の責任)
第七百十七条  土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、
その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占有者が損害の
発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。

判例があるから簡単に勝てるんじゃない?相手が弁護士に相談した...あやしい...ブラフじゃねぇの?

やさしい法律相談なんかで確認してみてください。

936スノーマン:2006/01/14(土) 00:28:19 ID:3NqOrcvd
932です。アドバイスいただきましてありがとうございます。
ネットで調べても、簡単にご紹介いただいたような判例は出てきますから
私の言い分は間違っていないような気がするのですが、プロの弁護士さんとも
なると、どんな奇抜なアイデアで反論してくるのかなと思って質問した次第
です。

わざわざ調べて頂き、お手間を取らせて大変恐縮です。
新たな意見も聞いてみたいので他のスレにも行って見ます。
引き続き見させていただきますので、よろしければアドバイスをお聞かせください。

ありがとうございました。
937無責任な名無しさん:2006/01/15(日) 23:44:37 ID:bZ8FD8uI
質問させて下さい。
私は大手住宅メーカーAに発注し、下請け業者が実際の作業を行いました。
その下請け業者に関してなのですが、非常に不愉快な思いをしました。
具体的には、『約束を平気で破る』、『設計図(?)と違う部分がある』、
『見積もりと違う値段をふっかけてくる』等です。
指摘すると、『そんな約束していませんよ』と開き直る始末です。
この業者を懲らしめる為には、どのような方法が考えられるでしょうか?
建築関係に精通しておられる、このスレの方の意見を聞いてみたく、書き込みしました。
やはり、メーカーAに直接文句を言う方法しか無いのでしょうか・・・。
この業者にとって、最も痛手となる方法が知りたいです。
938無責任な名無しさん:2006/01/15(日) 23:52:47 ID:HOiFZ2we
>>937
>やはり、メーカーAに直接文句を言う方法しか無いのでしょう

メーカーAの工事管理業務が不完全なのです。
下請け業者はメーカーAよりの指示で工事を行っているのですが。
それを管理するメーカーAの怠慢により。
あなたとメーカーAの契約内容に反する工事となってしまったのでしょう。

あなたとメーカーAの契約内容を履行する義務はメーカーAにあります。
また、あなたが直接下請け業者に指示を出す権限も無ければ筋合いもありません。
逆に、下手に指示をして、工事に不具合等出た場合には
責任の所在が不明確になります、

あなたはメーカーAのみと接触を取る方が良いでしょう。
また、建築工事には設計図書の内容に合致するように工事を監理する立場の人間がいることになっております。
建築確認申請書にその人間の指名が出ておりますので。
その方にクレームをつける方法もあるでしょう。

一番大事なのは契約書を読み返す事です。
口頭での契約も契約のうちですが、

やはり問題になる事は多いと思います。
口頭での支持は避けた方が良いでしょう、
939937:2006/01/16(月) 00:16:00 ID:fouI5wF+
>>938
早々にお返事ありがとうございます。
下請け業者(有限会社)の本社に苦情の書面と証拠写真を添えて、
郵送で送り付けてやろうかと考えていましたが、止めておいた方が良さそうですね・・・。
ちなみに、証拠写真というのは、『設計図に書かれていた壁紙の柄』と『実際の壁紙の柄』が違うという証拠です。
メーカーAにのみ、苦情を伝えてみます。

>建築工事には設計図書の内容に合致するように工事を監理する立場の人間がいることになっております。
これも初耳です。早速、確認してみます。

>一番大事なのは契約書を読み返す事です。
契約と違う点を、もう一度確認します。

>口頭での契約も契約のうちですが、
そうですね・・・。口頭だと、言った、言わないになりそうですし。

大金をかけて35年ローンまで組んで・・・怒り心頭です。
ご親切にありがとうございました。
940無責任な名無しさん:2006/01/16(月) 00:26:00 ID:JblYTqr3
>>939
>ちなみに、証拠写真というのは、『設計図に書かれていた壁紙の柄』と『実際の壁紙の柄』が違うという証拠です。
>メーカーAにのみ、苦情を伝えてみます。

それくらいのことならたいした事無いと思いますよ。
メーカーAがしっかりしていれば。

とくにあなたがメーカーAにたいして契約内容の変更を指示していない限り。
設計図の内容が優先されます。
最終の引き渡し検査で、不具合を指摘したら、
メーカーAは貼り直さなければいけなくなります。

拒否したら、メーカーAへの支払いから差し引いて、別の業者に張り替えさせると言えば良いでしょう。

メーカーAが下請け業者に工事段階で間違いの無い指示を出していたとしたら、
下請け業者の工事ミスなので、メーカーAは貼り直しを指示するだけで良いでしょう。
下請け業者がいやがれば、メーカーAは下請けにお金を払わなければ良いだけです。

メーカーAの担当者の指示ミスなら、メーカーAは下請けに責任をなすり付けるか。
ごまかそうとしてくるかもしれませんが。
多分担当者のミスですので、ちゃんとしたメーカーなら、
上司や本社へ連絡すれば、是正してくれると思います。

メーカーAに不安があるなら、弁護士とか建築士に話を持っていくのも良い方法かもしれません。
941937:2006/01/16(月) 02:13:55 ID:fouI5wF+
>>940
>それくらいのことならたいした事無いと思いますよ。
『壁紙の柄の違い』の他にも、色々おかしい点(図面と違う)があったので、
それに関しては先日Aの担当者に連絡しました。
そしたら、『下請け業者に直接言って下さい』と言われたので
『それはAと下請けの伝達ミスなんだから、あなたが言うべきでしょう?』と言ったら、了承してくれましたが・・・。

>メーカーAがしっかりしていれば。
業界大手なので安心していたんですが、後悔しています。

>最終の引き渡し検査で、不具合を指摘したら、
もう引渡しはされているんです・・・。ハンコも押してしまいました。
引き渡しを受けた翌日に、『あれ・・・図面と違う所があるな』と気付いたのです・・・。
確認しなかった私も馬鹿です。。。

埒があかないようなら、ブログでも開設して暴露してやるつもりです。

アドバイスありがとうございます。悔しくて眠れないです。



942無責任な名無しさん:2006/01/16(月) 02:27:50 ID:j8xxNj3T
>>941
>ブログでも開設して暴露してやるつもりです。
名誉毀損。
三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金。
943無責任な名無しさん:2006/01/16(月) 02:29:13 ID:JblYTqr3
>>941
>う?』と言ったら、了承してくれましたが・・・。

もしかしたら強く押せば直してくれるんじゃないですか?

>埒があかないようなら、ブログでも開設して暴露してやるつもりです。
>
>アドバイスありがとうございます。悔しくて眠れないです。

落ち着いてください。
設計図は契約書の一部なんですよね?
いくら引き渡しに判子押しても、そこにどんな文言があったとしても
あなたは消費者であり消費者契約法とかで保護されていますから。

建設工事紛争審査会
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/funcho/funcho.htm
ここに電話してみては、

建築事務所協会でもいいですよ
http://www.njr.or.jp/

自分は一級建築士です、
だから弁護士に相談した方が良いかもしれません、
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/index.html

あしたいろいろ電話していろいろ考えて下さい。
944937:2006/01/16(月) 02:51:16 ID:fouI5wF+
>>942
>名誉毀損。
>三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金。
そうなると怖いですね・・・。
ネット上で、色々な暴露や実情が掲載されているので、『俺もやってやる!』という
考えです。ただ、やる場合は慎重に行動します。

>設計図は契約書の一部なんですよね?
はい、契約書の一部です。
取り乱してしまいすみません。
リンクまで教えていただき、ありがとうございます。
こんな事もありました、下請け業者に、『あなた、言っている事とやっている事が全然違う。
Aに苦情言わせてもらうから』と言ったら、『それだけは勘弁して下さい』と言ってました。
やはり、下請けは非常に弱い立場なのでしょうか・・・。Aから下請け業者への仕事を0にさせたいです。
客とトラブル起こした位では、Aは下請け業者を切るなんて事態に発展しないですかね。。。

お二人とも、アドバイスありがとうございました。
945無責任な名無しさん:2006/01/16(月) 02:56:47 ID:j8xxNj3T
>>944
>ネット上で、色々な暴露や実情が掲載されているので、『俺もやってやる!』という
>考えです。
ここの管理人は、それで数千万円以上の損害賠償が未納になっている所なんだが。
家なんて買った日には、そっこーで取られる。
2ちゃんねる自体が儲かっているかどうかは知らないが、それは管理人の懐に入ると
取られるので、自分名義の車さえ持ってないんじゃないかな。

>>942に書いたとおりの刑事罰もあり、民事として損害賠償もされる可能性がある。
やるのであれば、折角建てた家が差し押さえられても文句は言うなよ。
946937:2006/01/16(月) 03:07:41 ID:fouI5wF+
>>945
>ここの管理人は、それで数千万円以上の損害賠償が未納になっている所なんだが。
2ちゃんねるは無料で参加出来て、広告収入だけで莫大な利益があると思います。
管理人さんは、それこそ大金持ちと考えていましたが・・・。
確かに、懐に入れば未納の賠償金に充てなければならないですね・・・。

>やるのであれば、折角建てた家が差し押さえられても文句は言うなよ。
はい。大企業を相手にする訳ですから、私も覚悟を決めなければなりませんよね。
現段階では、家、土地を売ってアパート暮らしをしてでも戦うつもりです。
とりあえず、今はネットで、住宅トラブルや判例、弁護士さんに関して調べまくっています。
深夜にお付き合いいただき、ありがとうございます。
947無責任な名無しさん:2006/01/16(月) 03:14:06 ID:Ri6YVC9b
>>946
>家、土地を売ってアパート暮らしをしてでも戦うつもりです。

なんでそこまでするのか理解できませんが。
壁紙以外にもおかしいところが一杯あるという事ですか。。
それなら尚のこと落ち着いて弁護士等に相談されると良いですよ。
素人が先入観を持って動くと失敗しますよ。
948937:2006/01/16(月) 03:28:13 ID:fouI5wF+
>>947
具体的には、見積もりと請求書の金額が90万円違うという事。
あと、浴槽が指定した物と違う型。壁紙の柄が違う。
コンセントの数が図面より3箇所少ない。という点です。
他にも幾つかあるのですが、万が一特定されると嫌なので・・・。

『図面通り、やり直す事』、『見積もり通りの請求書に書き換える事』を了承し、
実際に完了させてくれれば構いません。
ただ、了承してもらえない場合は、たとえ数万の過剰請求でも断固戦うという意味です。

>それなら尚のこと落ち着いて弁護士等に相談されると良いですよ。
>素人が先入観を持って動くと失敗しますよ。
はい。相手は大企業なので、顧問弁護士等のプロ中のプロがいるでしょうし・・・。
万が一、訴えを起こす場合は慎重に行動したいと思います。
949無責任な名無しさん:2006/01/16(月) 03:36:05 ID:Ri6YVC9b
>>948
>具体的には、見積もりと請求書の金額が90万円違うという事。

発注してないなら払う義務無いんじゃないの?
支払いは完了してないのなら払わなきゃ良いんじゃないの?
むろんその90万は払わない、
あと、残工事部分に相当する金額も差し引く。
もしかしたら残金全部供託して調停委員会とか利用するのも良いかもね。
弁護士がいいよ、金額も大きいんだから。

>あと、浴槽が指定した物と違う型。壁紙の柄が違う。
>コンセントの数が図面より3箇所少ない。という点です。
>他にも幾つかあるのですが、万が一特定されると嫌なので・・・。

がんばって直してもらいましょう。
面倒だと思いますが、頑張ってください。
合法に動いてくださいね。
950937:2006/01/16(月) 03:53:07 ID:fouI5wF+
>>949
見積もり書は、私の手元にあるので。
その見積もり書を見せたら  『それは、あの時点での見積もりです。建築途中で
必要ならば、材料を変えたりします。』と言われました。
呆れ果てましたよ・・・。
自分も大馬鹿ですが。。。

>もしかしたら残金全部供託して調停委員会とか利用するのも良いかもね。
>弁護士がいいよ、金額も大きいんだから。
調停委員会ですか・・・。
色々と調べてみます。
怒りで自分を見失わずに、冷静に行動したいと思います。

6時半起きなので、そろそろベッドに入ります。
アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
951無責任な名無しさん:2006/01/16(月) 04:00:55 ID:Ri6YVC9b
>>950
>見積もり書は、私の手元にあるので。
>その見積もり書を見せたら  『それは、あの時点での見積もりです。建築途中で

必要なのはあくまでも契約書の内容と設計図書。
これが一番大事。
見積書は見積もりの為なので、
ほんらい、内訳書があるべきだと思うけどね。
大差ないけど。工事内容にたいする金額の内訳がわかるものってかんじだね。

工事契約を途中で勝手に変えて高くなりましたってのは初耳だけど、
どこかで行き違いがあったとかありそうだね。
自分があいてに勘違いされそうな言動や行為をおこなっていないか。
弁護士さんにはちゃんと話してくださいよ。
952無責任な名無しさん:2006/01/20(金) 14:37:13 ID:iEwixUwy
実は、家を建てているのですが、隣家から突然、「騒音がひどいから、工事を差し止めるぞ」と脅されました
953無責任な名無しさん:2006/01/20(金) 17:34:40 ID:9J1gDHSV
ほう、それは大変ですね。
それで?
954無責任な名無しさん:2006/01/23(月) 17:57:39 ID:2kWczp5A
こちらでいいかわかりませんがハナさんのファンなので・・
隣家(結構仲が良い)のおばさんが一人暮らしになりマンションに越すので
土地を売ってくれるとの申し出がありました。条件のいい話なので乗り気で でも一応登記簿をとってみたところ
地目が畑になっていました。現況はバリバリの東京都下市街の宅地です。
よくこういうのでもめる話を聞くのでちょっと困りました。
そいうえば以前おばさんの家の登記はしてないと聞いたことがありましたが・・家は取り壊されいまは更地になってます。
買ったとしても当分家をたてる予定はないので時間がかかっても買ってから変更申請することができればいいのですが
やはり買う前に地目変更を依頼するべきでしょうか。農地転換というのはなんか手強そうな印象があるので・・
長くなりすみません。よろしくお願いします。
955無責任な名無しさん:2006/01/23(月) 18:21:41 ID:1AqZg9qW
>>954
建物が取り壊された・・・・建築の際、農地転用の届けを提出し、建築確認
を提出し、建築したと思われる。
この土地の地番で建物の閉鎖謄本を取り確認してチョ
@農地転用届出受理証明書を頂き売主の名前で地目変更登記をし
 所有権移転登記・・貴方の名義に
A売主と貴方で農地法第5条に基づき農地転用届を提出し畑のまま
所有権移転登記手続きをし、貴方が地目変更登記を行う・・・方法がある。
956無責任な名無しさん:2006/01/23(月) 19:07:41 ID:2kWczp5A
>>955
さっそくありがとうございます。感謝します。

おばさんは世間知らずのもとお嬢さんであまりめんどくさいことはダメなので
提示していただいた2つのうちより彼女の負担が少ないほうでやってみます。
ともかく買う前に転用か届け出をしなくてはいけないということですよね。
閉鎖謄本というのはもともと登記していなかった家でもあるのでしょうか(地番が無い)・・
957無責任な名無しさん:2006/01/23(月) 19:10:14 ID:2kWczp5A
あ、すみません。地番ならありました。無いのは建物番号でした。
958ハナ ◆BwOpt/HANA :2006/01/24(火) 17:57:32 ID:cEcX+njW
>>937-951
>>937 おめぇ・・・・そこまでマルチする奴なんて見たことねぇぞ

>>952-953
なんとも答えようがない

>>954-957
>>955のAがいいんじゃないんですかね?それか素直に法務局に行き
事情を説明して「隣人の負担の少ない地目変更方法を教えて♪」でもいいかも。

閉鎖謄本とはデジタル化する前の手書き時代の謄本で所有権他の履歴が記載
されてるもので履歴を調べる以外はあまり閲覧するものではない書類。
959無責任な名無しさん:2006/01/27(金) 07:39:14 ID:XNzvvWpC
ハナさん955さんどうもありがとうございました。
委任状を書いてもらえばあとは私だけで出来るとこがわかりました。
けっこう簡単なんですね。手続きとしては。
960無責任な名無しさん:2006/01/27(金) 14:57:39 ID:Ry304Ssd
広島市で現実におこった話なのですが、この場合どうなんでしょうか?

民間建築確認取り消し 広島市 '06/1/26
▽建築中マンション、住民が申し立て
広島市佐伯区五日市中央に建設中の十五階建てマンション(六十戸)について、
周辺住民が建築確認取り消しを求めた審査請求で、広島市建築審査会が
「マンション用地と駐車場用地が道で分断され一団の土地として扱えない」として、
取り消しを認める裁決をしたことが二十五日分かった。
建築確認は昨年三月、中区の民間建築確認検査機関が、建築主である東区の
建設会社に出した。市の建築審査会が、民間の建築確認を取り消すのは初めて。
住民側の弁護士によると、広島県内でも極めて珍しい。
市は近く、建設会社と住民、確認機関に裁決文を送る。
建設会社が不服なら、国土交通相への再審査請求や裁決取り消しを求める訴訟ができる。
市や弁護士によると、建設会社は、マンション用地(約二千平方メートル)と
駐車場用地(約八百平方メートル)を一団の土地として容積率を計算。
十五階建ての建築確認を受けた。
しかし、住民は昨年六月、「計画用地は(自然発生的な)里道(りどう)で
分断されており、容積率は違法」として、建築確認取り消しの審査請求を申し立てた。
二つの土地の間には、幅約一・八メートルの里道と覆いをした水路が並行している。
一般的には里道の中には人が通らないケースもあり、
審査会が今回の里道の機能をどう解釈するかがポイントだったが
住民の主張を認めた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601260070.html

よろしくご回答願います。

961無責任な名無しさん:2006/01/27(金) 16:06:11 ID:zyGi58sL
何を回答するのかな?
962無責任な名無しさん:2006/01/27(金) 16:50:40 ID:cm0Mpr3S
裁判次第です。以上。
963960:2006/01/27(金) 17:28:51 ID:TBgaFVIk
すみません、あらためて質問いたします。

「二つの土地の間には、幅約一・八メートルの里道と覆いをした水路が並行している。」

一般的に二つの土地の間に里道がある場合はどのような扱いをするのでしょうか?
一団の土地としてみなされるのか、そうでないのか?
よろしく、ご回答お願いします。
964ハナ ◆BwOpt/HANA :2006/01/27(金) 18:28:54 ID:IQ0h2kxd
>>959
はい、お疲れ様でした。測量・図面化がなければ土地のことって結構簡単です。

>>960
な、なんじゃこりゃ!>>民間建築確認検査機関って...あいつら現地確認しないからなぁ..行政だと必ず
現地確認するんだけど...怖いよなぁ...

>>計画用地は(自然発生的な)里道(りどう)..これがポイントでしょうね、公図に里道と明記があれば確認を怠った
設計側の負け、里道があるのを知りながら 事前協議なりで一団の敷地として扱っていいかと審査側に伝えて協議
していれば審査側にも責任の一端は勿論あると思う、というか審査側の責任大だろうな...主事にこれこれこういう
解釈でいいですか?「うんいいよ」を覆されちゃねぇ...何の為の確認済証かわかんなくなるよね?

行政が管理する里道とあるから地目は道路だろうなぁ...里道だけだと公用廃止という手もあるが暗渠もあるから
水路利用権で駄目だろうなぁ...(−_−)

独り言:やっぱりあれだ...登記簿の写し、公図、地積測量図を入手が絶対条件だなぁ...明日は我が身...

>>961
無理に答えてみる

>>962
絶対裁判になるよね

>>963
私見:一団の土地としてみなすことができると解釈するとマズイいんじゃない?当然
965960:2006/01/27(金) 19:18:16 ID:TBgaFVIk
>>964
ご回答、どうもありがとうございました。
966無責任な名無しさん:2006/01/28(土) 12:13:09 ID:UyMv1oAp
よくわからないけど里道って赤道青道の事ですか?
付け替え交換って手法は??
開発でよくやるけどそれって駄目なの??
967無責任な名無しさん:2006/01/28(土) 13:35:13 ID:9XcNdmoe
開発屋を入れなかったからこうなったんだろw
968960:2006/02/08(水) 19:35:32 ID:L5YbBwki
>>964
結局こうなりました。

建築確認が取り消されたマンションを9階建てに変更して再申請
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060207/127426/main.shtml
969草加せんベい:2006/02/09(木) 10:47:33 ID:dFb1fxVL
すみませんが教えて下さい
ホームセンターにあるような2階建ての駐車場って壁とかが無くても平気なんですか?
建築許可は必要ですか? 場所は埼玉県です

駅前にある土地に、1階を駐車場にして2階を駐輪場にしたいと思ってます
各階30坪位で合計60坪くらいの建物を予定
2階の床が網状にして壁はなし 意味わかりますか?
スーパーに貸していた駐車場でしたが、お店が撤退してしまったので…

すみませんが、宜しくお願いします。
970無責任な名無しさん:2006/02/09(木) 11:03:59 ID:sR8o9/me
壁がなくても平気でっせ。ただし、ブレス(筋交い)が入る場所が何カ所かあります。
建築確認申請は必要です。
971無責任な名無しさん:2006/02/09(木) 11:13:59 ID:57EPfTGS
素直に設計事務所に相談した方がいいですよ。
972無責任な名無しさん:2006/02/09(木) 12:47:13 ID:FUKaQd82
今行政庁と位置指定道路の管理権は何処にあるかでもめているのですが、
私は位置指定と言う処分により行政庁にあるので、管理権の行使として、
保全管理もするべきであると主張しているのですが、行政庁は曖昧に拒否しています。
 あくまでも位置指定処分は、行政庁の当該道路の管理権の取得をもたらし、
私権者は道路位置に付いての私権を道路の為に制限される、法律行為と解すべきであると思います。
 所が今まで全国の位置指定道路の管理は、行政庁ではなく、道路を使用する人のうち
その位置指定道理に接どうするものによってなされ、又その様に行政庁から言われ、従って来ているのです。
 私はここが、行政の様々な無責任のスタートとなっているのではないか、と思っています。
ここでも何回か位置指定道路に付いての質問があったようですが、この管理権に付いて
議論し、意見をお聞きさせて欲しいと思います。
973無責任な名無しさん:2006/02/09(木) 13:03:39 ID:57EPfTGS
議論は相談ではないので土建板若しくは建設板でなさってください。
974無責任な名無しさん:2006/02/09(木) 13:08:55 ID:476+Lt30
>>972
管理権とは何を定義しているかによるが
維持管理という意味で、公に管理義務があるというのなら
指定図通りに現況がなっていない道路
(4mの指定に対し現況3mとか)
に対し行政は、復元の強制力を持つということか
公道を不法に占拠しているというのと同じか
議論の趣旨とはちがうかもしれんな

まあ、位置指定道路は行政が買い取って
くれればいいんじゃないか
975無責任な名無しさん
先生方に質問です。隣人宅の車庫の建築確認申請が、民事境界から1メートルで申請しているのに、実際は20センチ(基礎部分は境界ギリギリ)に建てられています。これは違法ではないですか?ちなみに建てる時に、わが宅には一切、話はありませんでした。