法学質問スレ パート7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
初学者や、法律に興味がある人が疑問に思ったことを聞くスレです。

【注意事項】
具体的な法律相談は、「やさしい法律相談」スレ等で質問してください。
スレ違いの質問には回答せず、誘導してください。

パート1 http://school.2ch.net/shikaku/kako/1011/10116/1011605841.html
パート2 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1032952109/
パート3 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050709751/
パート4 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061608921/
パート5 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1072768412/

前スレ(本来はパート6)
パート5 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076339597/
2無責任な名無しさん:04/05/03 20:08 ID:t+K+K9yK
影の外務大臣、福田康夫が2ゲットしました(フフン
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_   >>1せいぜい頑張って
    ,i':r"    + `ミ;;,    >>3too late
    彡        ミ;;;i   >>4ウソつきは泥棒の始まりと言いますからね
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! >>5お逃げになるんですか 
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    >>6茶番だな
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' >>7ま、勝てないと思ってましたけど(フフン
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  >>8 男 は 黒 ヒ ョ ウ
     't ←―→ )/イ    >>9それは大変ですね
       ヽ、  _,/ λ、  >>10まあ所詮、影ですから
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
3無責任な名無しさん:04/05/04 08:31 ID:WpZv5OIq
民法729条の
「養子、その配偶者、直系卑属及びその配偶者と養親及びその血族との親族関係は、
離縁によって終了する。」

意味は「離縁によって親族関係は終わる」ってことだと思うんですが、
この文がどこで区切れるのか教えていただけませんか?
4無責任な名無しさん:04/05/04 08:48 ID:EbXHGI3w
>>3
「と」
5無責任な名無しさん:04/05/04 23:23 ID:ThWIOVoj
先日あった事故で、道路を走行中の車が道に飛び出してきた
動物(タヌキかキツネ)を避けようとして横転して同乗者
に死傷者が出たと言うのがありました。

このように何か(動物でも人でも)道に飛び出してきてそれを
避けたら別の事故を起こして犠牲者を出してしまった場合、
この運転者が何らかの法的な罰を受ける事はありますか?

(もちろん、制限速度を守って飲酒運転をしていない等の
他の交通法規は守っていると言う前提で)
6無責任な名無しさん:04/05/04 23:28 ID:qvgV2h7t
民法の未成年者の取引って守られすぎな気がするんですが、
取引相手側の催告権とかもありますけど、未成年者はウマーで相手はイターですよね
バランス取れてると思いますか?犯罪防止?
7無責任な名無しさん:04/05/04 23:50 ID:TyKoHJrP
>>5
過失があれば、業務上過失致死傷罪になります。

>>6
民法何条のこの要件が重すぎるとか、
これこれの事例でこんな帰結になるのは不合理だとかいうように
具体的に問題提起してくれないと、なんとも言えない。
8無責任な名無しさん:04/05/05 03:40 ID:cg9709ez
>>6
確かに未成年者は厚く保護されているが、その分未成年者が単独で契約する
場合はいろいろ制約が伴って面倒なんだからどっこいどっこいでしょ。
ゲームソフト売るのにも親権者の同意がいるワケだし。
あと未成年者の契約関係に配慮してない企業は基本的な法律すら守れない
(もしくは法律すら知らない)不良企業だというひとつの判断基準にもなる。
9無責任な名無しさん:04/05/05 09:27 ID:4eKTCe0R
AがXに5000万の債権を有し、甲土地(6000万物上保証人Y)
乙土地(4000万、物上保証人Z)につき共同抵当の設定を受けている。
1)甲土地が先に競売された場合、2)乙土地が先に競売された場合、
それぞれの場合に、物上保証人が他の土地にどれだけ代位できるか?
・・・どう考えていいのかわからないのですが?誰か教えてください。
10無責任な名無しさん:04/05/05 10:34 ID:YUvpq+Oa
>>9
物上保証人が複数の場合ですから、501条但書4号によって
負担部分が決まります。
すなわち、不動産価格の割合によります。

お尋ねの事例では、
 Yの負担部分=3000万 (5000×6000/10000)
 Zの負担部分=2000万 (5000×4000/10000) となります。

(1)甲土地が先に競売された場合は、Yは3000万の負担部分に対して
 5000万払ったことになりますから、乙土地に2000万円代位できます。

(2)乙土地が先に競売された場合は、Zは2000万の負担部分に対して
 4000万払ったことになりますから、甲土地に2000万円代位できます。
11無責任な名無しさん:04/05/05 10:41 ID:4eKTCe0R
>>10親切なレスありがとうございます。m(_ _)mわかりました。
12名無し検定1級さん:04/05/05 10:53 ID:S5egeGgy
ややこしい法律相談からこちらに行けば?というお勧めがありましたので
質問させてもらいます
ある賃貸マンションのCMにおいて賃貸した人には
有名女優がついてきますーというのがありますが
これは、画面上についてきませんーと出ていますが
もし出なかった場合、これは契約としては有効なのでしょうか?
それとも心理留保によりその有名女優がついて来るという部分だけ
無効となり、賃貸契約だけは有効となるのでしょうか?
13無責任な名無しさん:04/05/05 11:00 ID:4eKTCe0R
1)AがBに9000万の債権があり、Cが保証人Dが物上保証人(土地6000万)Eが物上保証人(土地3000万)で、BがAに弁済した場合、BはDへ4000万代位可となりますよね。
2)で、Dが物上保証人兼保証人の場合、判例によると、Dは頭数一人として数えられると
して、BはDにいくら代位できるのでしょうか?この場合、Dを物上保証人としてカウントすれば、1)と同じく4000万同じことになり、保証人とカウントすれば、3000万になりますね。
保証人としてカウントされるとすれば、なぜそう考えるのでしょうか?
14無責任な名無しさん:04/05/05 11:04 ID:auE/Rylb
15無責任な名無しさん:04/05/05 11:22 ID:4aZhFhzi
>>12
CM内容が契約の内容になるわけではないので、
CMと賃貸契約は全く関係無い。
16無責任な名無しさん:04/05/05 11:44 ID:Z7Den3Aj
>>13
主債務者が物上保証人・保証人に代位するのはおかしいから
弁済したのがBなら代位は生じない。

保証人兼物上保証人の数え方だが保証人1人とカウントする。
理論的理由は特にない。実際的な理由は当事者の意思に最も合致して簡明だから。
(1)保証人1人説 (2)物上保証人1人説 (3)保証人・物上保証人2人説 (4)責任競合説
などがあるが、そもそも501条の趣旨自体が、人的・物的担保を提供した人々の間で
なるべく平等に負担を分け合うことだから、平等で簡明なほうがいいという価値判断がある。
17無責任な名無しさん:04/05/05 11:45 ID:up58I5If
>13
Bが主債務者ならBはDに代位できない。
18無責任な名無しさん:04/05/05 11:47 ID:4eKTCe0R
>>16>>13すいません、保証人が弁済した場合でした。
一人とカウントするとして、その保証人兼物上保証人を保証人として割合を決めるのでしょうか、あるいは物上保証人として割合を決めるのでしょうか?
19無責任な名無しさん:04/05/05 11:53 ID:4eKTCe0R
>>16なるほど、わかりました。
とすれば、平等負担の見地から物上保証人兼保証人=保証人1人というふうに考えてもいいわけですね。ありがとうございます。m(_ _)m
20無責任な名無しさん:04/05/05 11:57 ID:Z7Den3Aj
>>18
簡単な例にすると、主債務300万円で
A:債権者 B:主債務者 C:保証人 D:保証人兼物上保証人(300万) 
E:物上保証人(100万) F:物上保証人(50万)とする。それぞれの負担額は

C: 300×2/4×1/2 = 75万
D: 300×2/4×1/2 = 75万
E: 300×2/4×100/150 = 100万
F: 300×2/4× 50/150 = 50万

それぞれの金額代位できることになる。
21無責任な名無しさん:04/05/05 12:02 ID:4eKTCe0R
>>20 簡明な解説感謝致します。
22無責任な名無しさん:04/05/05 12:07 ID:4eKTCe0R
AがBに債権を有し、BがCに債権を有している場合、CがAに対して代理受領を承諾しながら、Bに弁済した場合、弁済が有効としても、Aの利益を害さない義務違反としてCに対して不法行為責任を追及できる、という法律構成において、義務違反なら415条の債務不履
行責任を追及できないのでしょうか?また、不法行為責任を追及するとして、BがAに対す
る債務を弁済できない場合、AはCに対してBに対する債権額の損害ありとして、その額だ
け損害賠償の追求できるのでしょうか?
23無責任な名無しさん:04/05/05 15:43 ID:cg9709ez
>>22
判例・通説の見解によれば、Cの行為は債務不履行とはならない。
代理受領はあくまでAB間のB→C債権取立委任契約に過ぎず、AはCに対して
直接債務の履行を請求できる立場にない。つまりCの承諾には事実的意味しか
なく、Aには「Cは自分に弁済してくれるだろう」という期待権しかない。
だからCは自分の承諾に反してBに弁済したとしてもその弁済自体は有効で、
Aはただ上記の期待権を害されたとしてCに不法行為責任を追求できるのみ。
損害額に関しては、具体的事例毎に異なるので一概には言えないが、原則
B→C債権額という事になるだろうね。
24無責任な名無しさん:04/05/05 17:12 ID:4eKTCe0R
>>23 解説ありがとうございます。m(_ _)mということは、事実的意味しかないということは、「義務違反」という言葉は強すぎるということでよろしいでしょうか。
25無責任な名無しさん:04/05/05 17:57 ID:cg9709ez
>>24
まぁそうだね。Aに支払わなければいけないという法的な義務はCにはない。
もしそういう強い拘束関係を作りたければ、代理受領のような非典型担保
によるのではなく債権譲渡をすればいいわけだしね。
26無責任な名無しさん:04/05/05 22:10 ID:4eKTCe0R
>>25 よくわかりました。親切にありがとうございます。m(_ _)m
27無責任な名無しさん:04/05/05 22:11 ID:L1EXLFpo
質問です。
A君が競馬に行こうとしたところB君から「お金渡すから
ついでに俺の馬券も買ってきてくれよ。」と頼まれました。

Bはある馬を指名して馬券を買うように頼んだのですが
Aは馬券を買うときになって「あんな馬が勝つわけないだろ。
よし俺の予測で馬券を買ってやろう。」と思い、Bの指名した
馬以外の馬の馬券をBの金で勝手に購入しました。

結果としてAの予測が当たり、Bの予測は外れました。

元の金はBに返すとして、得た配当は誰のものになるでしょうか?

A君がもらっていい?B君の予測は外れていたのだから本来
なら元の金さえ失っていたはずですし。
それともBの資金で買った馬券で得た利益なのだから全部
Bのものですか?

28無責任な名無しさん:04/05/05 22:32 ID:og/fZpwt
広告などの不当表示について質問させていただきます。
例えば飲食店などの店の前にある食べ物の模型やメニュー
と実際のものが余りに違っていた場合、虚偽や誇大広告と
なると思うのですが、1クラブなどで店の外に掲示してある
従業員の写真と実際会った時の印象が明らかに違う場合。2また
そのような広告にコンピューター処理をかけて実際より女性を綺麗
に見せる行為。3選挙のポスターなどで立候補者が普段被ってないカ
ツラなどを着用する行為などは不正競争防止法などに抵触するのでし
ょうか。
29時間の無駄:04/05/05 22:55 ID:vaJ7tdFD
>>28 マルチは楽しいか?
30無責任な名無しさん:04/05/06 02:23 ID:Xh5n6QlW
民法94条2項の第3者の善意は第3者が立証するということですが、訴訟では善意の立証とはどんな風になるのでしょうか?「知らなかった」っていうことの証拠といわれても想像しにくいのですが・・・・
31初学者:04/05/06 02:30 ID:qcpf1aIl
>>27
代理権の濫用だから判例でいけば93但書類推で
本人に有効に効果帰属するんじゃない?
だからA君がゲッツ?
32名無し検定1級さん:04/05/06 10:59 ID:PRT06BnJ
僕と弟は双子なのですが
弟を養子にすることはできますか?
33無責任な名無しさん:04/05/06 14:05 ID:IzYj4P8M
>>32
OK。
34無責任な名無しさん:04/05/06 14:48 ID:+yANZv2V
「ワニの絵を書きます」と署名と年月日を入れた紙を子供に渡して、
子供からの再三の催促にも関わらず、

1、ワニの絵を書かないでいていると何か問題がありますか?
2、気が変わりました、は、言い訳として通用しますか?
35無責任な名無しさん:04/05/06 15:05 ID:IzYj4P8M
1、債務不履行
2、無償なら可
36無責任な名無しさん:04/05/06 15:25 ID:wipiFVkw
>>34
1.子供から信用されなくなるという程度の問題があるかな?
2.子供からお許しをいただければ通用する。
37無責任な名無しさん:04/05/06 15:36 ID:rBgI8KMV
>>35
無償なら可?
38無責任な名無しさん:04/05/06 15:47 ID:IzYj4P8M
>>37
無償で絵を描いてあげるという約束なら無償委任契約と構成して
いつでも撤回可だと考えた。
39無責任な名無しさん:04/05/06 15:55 ID:rBgI8KMV
>>38
無償委任と構成できるとして、受任者が撤回できる根拠は何ですか?
40無責任な名無しさん:04/05/06 15:59 ID:IzYj4P8M
>>39
無償委任はいつでも撤回できる。条文の通り。
41無責任な名無しさん:04/05/06 16:01 ID:rBgI8KMV
条文?
42sage:04/05/06 17:34 ID:G0yOLDmw
すみません、教えてください。
ハンコを持参してない人に、「ローンの契約書を書け」というのは法律上よろしいのでしょうか?
43無責任な名無しさん:04/05/06 17:40 ID:IzYj4P8M
言うのは勝手。
44無責任な名無しさん:04/05/06 17:43 ID:G0yOLDmw
なるほど、ありがとうございます。
45無責任な名無しさん:04/05/06 17:47 ID:IzYj4P8M
それでいいんかいw
46無責任な名無しさん:04/05/06 18:04 ID:G0yOLDmw
あの〜42です。
いわゆる、デート商法だと思うのですが、説明聞いて帰ろうとしたら
「契約書にサインして」といわれて「ハンコないよ」と断ったら
「それでもかまわない」といわれたので商法上いいのかな?
と思ったので、聞いてみました。
47時間の無駄:04/05/06 19:00 ID:/hbdCoqB
>>46 君の意思は?
48無責任な名無しさん:04/05/06 19:27 ID:G0yOLDmw
46です。
ローン組みたくなかったし買うつもりなかったので
「帰ります、ハンコ持って来てないし、買うつもりないから。」
という流れだったんですけど・・・。
まぁ、何事もなく帰ることできたのでほっとしてますが・・・。
49無責任な名無しさん:04/05/06 21:59 ID:nEirxfIi
無償委任の撤回について定めた条文マダー?、チンチンと言ってみる
50無責任な名無しさん:04/05/06 22:00 ID:Xh5n6QlW
指輪の売買契約が成立したとして、指輪の形状調整に1ヶ月かかるといわれて、一ヶ月後に指輪が届けられた。ところが、デート商法だとわかり、契約を解約したいが、クーリングオフ期間は経過している。この場合購買者にどのような救済方法がかんがえられるのでしょうか
51無責任な名無しさん:04/05/06 22:21 ID:IzYj4P8M
>>49
まだ言ってたのか。とっくに自分で調べたと思ってたよ。
52時間の無駄:04/05/06 23:10 ID:/hbdCoqB
 なんか見苦しいね。 名無しらしいっちゃ、らしいが‥
53無責任な名無しさん:04/05/06 23:20 ID:IzYj4P8M
>>52
まぁみんな名無しだけどね・・・
54無責任な名無しさん:04/05/06 23:31 ID:nEirxfIi
>>51
探しても見つからないし。
有償無償に関わらず解除(告知)を認めた民法651条なら知っているけど。
55無責任な名無しさん:04/05/06 23:49 ID:pYBufoeR
>>54
最初から指摘してやればいいのに、大人気ないねー。
56無責任な名無しさん:04/05/06 23:49 ID:c20WA4L0
>>50
契約書を貰ってないとかだと、
クーリングオフ期間がまだ始まってないのでクーリングオフできるが、
そうでない場合は難しいところ。
57無責任な名無しさん:04/05/07 00:52 ID:+p6HKaMo
>>55
それを言っちゃあ2ちゃんねるが成立しないw
間違った知識をひけらかしている奴は弄られて当然
特にここは専門板なんだし

とりあえずID:IzYj4P8Mは勉強し直すこと
この程度の知識もないのに回答しまくるのは迷惑
58ID:IzYj4P8M:04/05/07 01:34 ID:BX57l5t9
>>51>>57
ハァ〜?いつ有償委任の話になったんだオイw
>>39は「無償委任が撤回できる根拠は」という質問だったはずだが。

そしてあえて指摘するのも面倒だが知識が間違ってるのはお前の方。
そもそも委任は無償委任が原則です。そして有償委任の場合には
原則として651条の無理由解除はできないとするのが通説。判例も受任者の
利益をも目的とする委任契約の場合651条は適用外としていますね。
この辺の基礎的な知識があれば>>51のような煽りは出て来んはずだがね。
59ID:IzYj4P8M:04/05/07 01:36 ID:BX57l5t9
おっと、間違った。
>>51のような煽り」→「>>54のような煽り」ね。
60ID:IzYj4P8M:04/05/07 01:47 ID:BX57l5t9
あぁ、受任者側からの解除の事例だったな。
>>58の下4行は撤回しておきます。
61無責任な名無しさん:04/05/07 01:48 ID:+p6HKaMo
>>58
煽った者の責任として、参加するよ。

とりあえず、その判例の事件番号か裁判日を教えてくれ。
62無責任な名無しさん:04/05/07 01:50 ID:+p6HKaMo
あ、突っ込もうと思ったところが撤回されてら。

おそらく念頭に置いている651条に関する最判昭和56年1月19日判決は、
1. 受任者にも利益があり、
2. やむを得ない事由がなく、
3. 委任者が解除権を放棄した
場合には、「委任者は」651条に基づき解除できないといっているだけ。

この事例は「受任者が」解除することの可否だから、関係なし。

ついでに、撤回と解除は違うよ。
63無責任な名無しさん:04/05/07 01:50 ID:jLVNueRQ
だれかアドバイスお願いします。僕の友達(女)が、変な男にひっかかってしまい、
付き合うことになってしまいました。その男は自己中、暴力男、どこかのホストクラブで
働いていて、金はある。友達は、暴力を受けるが、彼はそれが愛情表現
だと思っているらしい。彼女は別れたがっているのだけれど、その男は
他に男できたら殺すとか、浮気したら殺すとか、脅迫してきます。彼女は
勇気を振り絞って別れ話をしました。そしたら、かなりなぐられ、
カードなり財布なりとられ、「明日までに、お前が無くした指輪代3万もってきたら別れてやる」
と言いました。ほんとうに3万わたしたら別れてくれるか、はたまた財布なり
返してくれるか不安です。もし、3万わたしても別れてくれない、財布も返してくれない
場合、彼を法律で罰することはできませんか?
64無責任な名無しさん:04/05/07 01:51 ID:+p6HKaMo
65無責任な名無しさん:04/05/07 02:00 ID:7Pist/Vs
>>56 ありがとうございます。これは、報道に合った事例なのですということは、デート商法
の業者は契約書だして契約させて、、指輪を一ヶ月渡さないというところが、クーリングオ
フ期間を回避する手段だったようです・・・ふうむ、ということは、購買者はなかなかすくわ
れませんね。
66ID:IzYj4P8M:04/05/07 02:01 ID:BX57l5t9
>>62
それはわかってるよ。
撤回ってのも別に法律用語として使ったわけじゃないよ。
質問の内容からして「告知」つーても分からんと思っただけ。

要は>>35で「無償なら可」ってしたのがいけなかったんだろう。
確かにそのときは質問読み違えていました。ごめんね。
67無責任な名無しさん:04/05/07 02:39 ID:4wYOgQq2
やさしい法律相談スレではスレッド違いだったのかスルーだったので
こちらで質問します。

ついさっき2ch掲示板でブラクラ踏んでパソの再起動をしなければいけ
なくなったんですけど、リンクを貼った人は故意にブラクラ踏ませよう
としてますよね?これは法律的には問題はないのでしょうか?
68無責任な名無しさん:04/05/07 03:00 ID:6urWprxC
>>67
PCの機能を損なうような事態に陥ったなら器物損壊に問われる。

に一票。
69無責任な名無しさん:04/05/07 03:44 ID:qOTRC4Wa
>>67
あっちのスレに戻って再度回答を要求してください。
70名無し検定1級さん:04/05/07 10:35 ID:eA33rYKP
風俗店で雑誌と見た料金と違うので
帰ろうとしたら、女の子の写真を机に叩かれて脅されて
お金を払った場合、警察に訴える時に
どうやって脅された事実を
立証すればいいんですか?
71質問:04/05/07 11:14 ID:7Pist/Vs
盗まれた時計を第3者が所持していた。第3者は中古屋で購入したものだという。事情を話
したところ、当該第3者は代金払えば、返してくれるという。こちらも承諾したが、そのとき、
持ち合わせがなかったので、後日ということにした。後日、代価をもって当該第3者のとこ
ろへいったところ、彼はすでに他の人にあげてしまった、とのこと。当該第3者に何か請求
しようとする場合、回復請求権(民法194条)侵害を根拠に債務不履行、乃至不法行為に
よる損害賠償することは可能でしょうか?
72無責任な名無しさん:04/05/07 11:21 ID:p6SixOwB
>>70


>>1

次からは録音でもしとけ。
73無責任な名無しさん:04/05/07 11:55 ID:ds6m2joe
>>71
そもそも盗品であることの証明ができたのですか?
特注の時計ですか?製造番号の照会をしましたか?
ネームが刻まれているんですか?証拠は保全してありますか?
傷の位置が似ているとかそういうレベルでは194条自体が無理ですよ。
74無責任な名無しさん:04/05/07 12:05 ID:el2lI8ag
即時取得+占有改訂で第三者は所有権をGetしてるんでない?
返してくれるという承諾は売買契約と見るとか。
75無責任な名無しさん:04/05/07 12:12 ID:ds6m2joe
>>71
あと「当該第3者は代金払えば、返してくれるという。こちらも承諾」
これは、あくまで194条そのままの話なので、何らかの契約が成立したと考えにくい。
債務不履行は無理。手付けを入れたとか予約契約を結んだなら、その責任追及は別問題だが。
194条の証明ができることを前提として、709条の可能性が0ではない程度だろう。
76質問:04/05/07 13:14 ID:7Pist/Vs
>>75 ありがとうございます。というか、仮定のはなしです。製造番号の照会して、立証もさ
れ、双方その点に関しては納得してというつもりです。 で、手付けがあったり、売買の予
約をしていれば、普通の場面でも問題なりわけですが、そういうのがない場合の話しです。回復請求権(194条)の発生要件はなにか、相手が被害者をしり、それが盗品であること
を知れば、当然に発生するのか、被害者の請求により、発生するのか、あるいは、相手の
承諾により発生するのか、それとも・・・・と考えたわけです。で、仮に発生したとして、それ
が反故にされた場合、債務不履行になるのか、それとも、回復されるという期待権侵害と
して不法行為になるのかなあ、と考えたのですが・・・
77無責任な名無しさん:04/05/07 13:20 ID:7Pist/Vs
↑ 問題なり→問題ない
78無責任な名無しさん:04/05/07 13:52 ID:7Pist/Vs
>>75>>71それと、例えば、194条を根拠に回復請求権が発生したとして、当方には、代価弁済義務、相手には返還義務が生じないでしょうか?法律上生じる債務に関しては、債務不履行は適用されないのでしょうか?
79無責任な名無しさん:04/05/07 14:17 ID:Gi0WQzBj
喫茶店でバイトしています。
この前、ほろ酔い加減のお客がきたのでおもむろに嫌な顔をしてしまいました。
すると、そのお客が、接客態度が悪いといって怒り出し謝罪を請求してきました。
俺は、謝罪するのが嫌だったので、
「俺がいやな顔をした証拠があるのですか?証拠があったら謝罪しますけど?」ととぼけて、謝罪を公言しました。
するとお客は、その場面をビデオにとっていて、そこにはお客を不愉快にさせた俺の態度(嫌な顔をした)が映っていました。
こんな状況ですが、俺が何とかとぼけたまま謝罪しないでいる方法はあるでしょうか?
俺が謝罪しないでいて、お客が怒った場合(訴訟とか)、俺は何か不利ですか?
80無責任な名無しさん:04/05/07 14:24 ID:VegQotip
>>79
>俺が謝罪しないでいて、お客が怒った場合(訴訟とか)、俺は何か不利ですか?

クビになります。
81時間の無駄:04/05/07 19:57 ID:NQkFzQOx
>>78 おもろい。
82無責任な名無しさん:04/05/07 21:54 ID:7Pist/Vs
>>81 考え方があまりにも基本的に間違っているでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
83無責任な名無しさん:04/05/07 21:57 ID:UT4JnED6
a
84時間の無駄:04/05/07 22:11 ID:NQkFzQOx
>>82 回復請求権が発生する時点は、いつ?
 消滅する時点は、いつ?
85無責任な名無しさん:04/05/07 22:12 ID:7Pist/Vs
>>84 すいません、そこがわからないんです。
86名無し検定1級さん:04/05/07 22:21 ID:eA33rYKP
お金を貸すと約束した上で実際に貸さなかった場合は
債務不履行になりますか?
87時間の無駄:04/05/07 22:55 ID:NQkFzQOx
>>85 回復請求権の発生要件は?
88無責任な名無しさん:04/05/07 23:16 ID:7Pist/Vs
>>87 76にあるようにそこがわからないところなんです、
89無責任な名無しさん:04/05/08 02:40 ID:fN2vN+9h
>>86
ならない。貸していなければ債権債務関係は発生しないのだから、債務不履行になりようがない。
90無責任な名無しさん:04/05/08 09:10 ID:36rHXo1n
>>89
消費貸借の予約は無効という立場か?
91無責任な名無しさん:04/05/08 10:00 ID:xYQahsn7
諾成的消費貸借契約を認めるのが一般的。
92無責任な名無しさん:04/05/08 11:03 ID:ImM4fGw/
少しお聞かせ頂きたいのですが宜しいでしょうか。

刑訴法 第255条は
犯人が国外にいる場合又は犯人が逃げ隠れているため【有効に起訴状の謄本の送達若しくは略式命令の告知ができなかつた場合には】、時効は、その国外にいる期間又は逃げ隠れている期間その進行を停止する。

となっています。が、よく、時効まで逃げおおせた、という実話がありますが、その間は逃げ隠れているのですから、時効は停止しないのでしょうか。
それとも、略式命令や起訴状の謄本とやらを受け取ってから逃げた、と言うことでしょうか。
93無責任な名無しさん:04/05/08 12:28 ID:wYpek+1V
対抗することを得ず とはどういう意味ですか?
94無責任な名無しさん:04/05/08 13:01 ID:gyi0PsNU
>>93
逃げ隠れることとひっそり普通に暮らすことをどう線引きするか、がヒント。
95無責任な名無しさん:04/05/08 13:56 ID:lP7c80Zk
>93
自分の権利を主張することができない、ということ。
96無責任な名無しさん:04/05/08 14:15 ID:40Am4Q4z
>94
捕まってから、ひっそり暮らしてましたと言えばいいのですか
では、ひっそりと暮らしていようが逃げていようが、略式命令や起訴状を
本人に送ることができなかった場合は、問答無用で時効停止なのですね?
97無責任な名無しさん:04/05/08 15:18 ID:/0lczQXB
>>96
実際に起訴状等を送ろうとしないと駄目。
98無責任な名無しさん:04/05/08 16:17 ID:sxR03Opt
>97
ありがとうございます
99無責任な名無しさん:04/05/08 16:53 ID:iSJ/3mpw
殺人事件から15年経過して、時効が完成したと思って出てきた
殺人犯に対して刑事が
「公訴時効期間が経過しても被疑者不明で起訴していたから逮捕できるんだ」
みたいな事を言っていたのですが(テレビのはなしです)
それがありなら公訴時効自体無意味なものになってしまいませんか?
100無責任な名無しさん:04/05/08 18:56 ID:/0lczQXB
>>99
被疑者不明での起訴は無効。
101無責任な名無しさん:04/05/08 19:00 ID:TB2FK1bI
>>99
海外のじゃないの?
アメリカのJohn Doe訴訟とか。
102名無し検定1級さん:04/05/08 22:35 ID:pctaQteD
89-91>
では、お金を貸すと言っただけでは、消費貸借契約は成立していないという
事ならば、信義則違反にはならないでしょうか?
103無責任な名無しさん:04/05/08 22:38 ID:IOYANp9y
>>102
なぜ?
104無責任な名無しさん:04/05/08 23:49 ID:W1tzVZc/
米国の大統領が持つ、個別条項拒否権に対する違憲訴訟の現状に関する質問です。

HPを見る限りでは1997年の訴訟までの情報しかないのですが、
既に合憲か違憲かの判断は下されているのでしょうか?

教えてエロイ人!

参考
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/jimusyo/102NY/INDEX.HTM
105時間の無駄:04/05/09 00:30 ID:zQNYQ0IJ
 ↑誰の提訴よ?
106無責任な名無しさん:04/05/09 03:12 ID:dXXX8qgB
>>102は金を借りようとしたが断られたので
ごねる為の知恵をつけようとしているのかな?
107名無し検定1級さん:04/05/09 11:50 ID:6U816XO5
>>102
なぜ?

だって約束した以上は守らなければならないんじゃ?
108無責任な名無しさん:04/05/09 11:53 ID:pz3RrlO+
微罪処分と起訴猶予処分はどう違うのでしょうか
109時間の無駄:04/05/09 12:36 ID:zQNYQ0IJ
>>108 後者は検察官しか。
110しおり:04/05/09 12:42 ID:PRBrY44u
やりかた
ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、
駆け落ちを決意しました。ところが旅先で男は車に引かれ、
女はその悲しみのあまり自殺しました。
あなた、このレスを全て読みましたね。あ〜あ・・・読んじゃった。
このレスを読んだ人間は、一生彼氏も出来ず、一生独身です。
もしそれがいやなら、このレスをコピーして6ヶ所以上の場所に
コピーしてください。(タイトルもそのまま、HNは自分の名前で。)
もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、
あなたは一生独身です。
もしコピーしたら、あなたは好きな人から1週間以内に告白されます。
もし付き合ってる人がいる場合は、その人と急展開しちゃいます☆
111無責任な名無しさん:04/05/09 12:51 ID:vFslGAwj
今、ザ・ジャッジの再放送見てて疑問に思ったんで質問します。

未成年で結婚する場合は親の同意が必要ですが、
一度結婚すると成人とみなされるため、離婚したあともう一度再婚する際は
未成年でも親の同意が必要ない(一度結婚したときに成人となっているため)そうです。

てことは結婚した未成年はもう成人扱いされるため少年法では守られないということでしょうか。
112無責任な名無しさん:04/05/09 13:58 ID:UIObaeDb
>>111
少年法の成人は結婚の有無にかかわらず20歳。
現に妻がいても少年審判にかけられる夫はいるよ。

ちなみに、未成年者飲酒禁止法なども、成人の時期は結婚の影響は受けない。
113名無し検定1級さん:04/05/09 18:52 ID:6U816XO5
成年擬制がされるのは、民法だけの話だろ?
114無責任な名無しさん:04/05/09 20:43 ID:s90pYBLk
甲が乙の所有する自動車を盗みだし運転していたところ、
その自動車は盗んだその日のうちに整備不良の為タイヤが
外れて転がりそれに当たった通行人丙が負傷。

この場合、通行人丙は窃盗犯甲に対してはもちろんの事、
整備を怠っていた本来の所有者乙に対しても損害賠償
を求める事は出来るでしょうか?

その場合、乙は「盗んだ甲が全て悪く、私は知らない。」
とその訴えを一蹴する事は出来ますか?

115無責任な名無しさん:04/05/09 20:48 ID:AaxJj1sN
日米の企業の取締役制度の違いを解説しているサイトとかありますか?
116質問があります。宜しく御願い致します!!:04/05/09 21:06 ID:/W6O9TTV
裁判中、もしくは調停の期間中に海外旅行は出来るのでしょうか?
ちなみに日程は1週間です。


旅行は1年程以前からずっと計画していたのですが
最近になってもしかしたら裁判になるかも・・・という事が起きてしまいました。原告は私です。
裁判までかは分かりませんが、恐らく調停にはなると思います。
一緒に行く人には「裁判とかあっちゃって、行けなくなっちゃった」等言う訳にいきません。



とにかく、旅行は行けるのでしょうか?
教えて下さい。


実はマルチですが送球に回答が欲しいので来てしまいました。
すみませんが宜しく御願いいたします。

117質問があります。宜しく御願い致します!!:04/05/09 21:07 ID:/W6O9TTV
送球 ではなく 早急   でした


御願いします!!!!!!!!!!!
118無責任な名無しさん:04/05/09 21:35 ID:dXXX8qgB
>>116-117
>実はマルチですが送球に回答が欲しいので来てしまいました。

そういう奴には絶対に回答しません。
119無責任な名無しさん:04/05/09 22:33 ID:YyriU5aP
地元のH海岸でサーフィンをしていたところ県外のFサーフショップが
「今から大会を行うので一般サーファーの方は違う場所へ移動してください。」
と言ってきました。
違う場所と言われてもサーフィン出来るような場所は私達が入っていた場所しかなく実質「さっさと辞めろ」と言っているようなものです。
H海岸の漁協は漁業権を放棄しておりサーフィン大会については全く関知していないようです。
この場合、大会運営側に移動を命じられたら移動しなければならないのでしょうか?
漁協や自治会の許可を得ているならともかく、海はみんなの物なので一般人は移動しろというのは横暴だと思います。

また、漁協、自治会の許可を得た大会の場合は移動命令に従わなければならないのでしょうか?
120無責任な名無しさん:04/05/09 22:35 ID:teOXJy/B
19歳男なのですが。
相手同意の元でセックルして違法にならないのは相手が何歳以上のときですか?
17歳とかだめなんですか?
相手に訴えられて初めて罪になるのか、普通にそんなんなくてもタイーホとかされるのかどっちなんでしょうか?

なんか質問がわかりにくいかと思いますがうまく意図を汲んで回答お願いします。
121無責任な名無しさん:04/05/09 22:43 ID:P32VaQfO
>>114
たとえば、所有者が不良があることを事前に知っていて、修理が完了
するまでは路上を運転しないつもりでいたところを盗難されたとか、
修理のために修理工場に保管されているところを盗難されたというケース
を想定すれば、所有者に責任を負わせるのは酷かと思う。
122無責任な名無しさん:04/05/09 22:44 ID:YyriU5aP
>>120
18歳以下とヤった場合、健全育成保護条例違反で逮捕される可能性あり。
また、育成条例は都道府県によって詳細が異なる。
鳥取県などの田舎は親告罪ではない為、訴えられなくても警察にバレただけで逮捕される。
しかし、都会の場合は売春補導から芋づる逮捕のパターんが多い為、二十歳以下なら見逃してくれる可能性大。
東京&長野にはこの条例が無いから心配な場合は長野でヤルべし!
123無責任な名無しさん:04/05/09 23:05 ID:teOXJy/B
>>122
レスありがとうございます。
一応首都圏なので大丈夫かなって思っとくことにします。

124時間の無駄:04/05/09 23:09 ID:zQNYQ0IJ
>>119 移動の義務なし。
125無責任な名無しさん:04/05/09 23:42 ID:oa6G4MT3
労働法における、役務提供型と契約類型についてと、その相互の異同について教えていただきたいです。
学校の課題なのですが、いくら調べてもわかりません。
せめて調べるためのヒントだけでも・・・
どうかお願いします。
126某事務官:04/05/09 23:59 ID:gliXMMsd
>>108
微罪処分は、「事件を検察官に送致しない」処分。まとめて報告するだけ。
犯情とくに軽微なものなど検事正が指定した事件につきできる。(刑訴246条但書)
起訴猶予処分は、検察官が送致を受けた事件を、犯罪の軽重・情状等により
「公訴を提起しない(起訴しない)」処分。(刑訴248条.)
127114:04/05/10 00:02 ID:elWoWmQ7
>>121
なるほど、レスありがとうございました。
128無責任な名無しさん:04/05/10 10:16 ID:qozekRt9
一部他人物売買で、善意かつ購入した部分では目的を達する事が出来ない場合
→この場合は解除と損害賠償が請求できるが代金減額請求は出来ない(解除が
出来るからそもそも、代金減額請求は出来ない)、というふうに予備校の先生
だ授業で言っていたが・・・間違ってるよう気がするのですが、どうでしょう?

上記の場合でも契約を解除しないで代金減額請求をする事も認められるような
気がするのすが。
129無責任な名無しさん:04/05/10 10:32 ID:vsKFmFA3
>>128 563条 1項 まがりなりにも目的達成  →減額請求可
          2項 目的達成不可     善意→解除可
          3項 いずれにせよ      善意→損害賠償可
従って、減額請求したいなら一項の問題になるとおもわれ
130粗チン ◆ZzmjXc9OcA :04/05/10 17:49 ID:a3+hfBjY
質問です。
消費者金融が消費者(客)にお金を貸す行為は商行為の適用を
受けるのか?受けないのか?根拠条文を示して答えよ。


131粗チン ◆ZzmjXc9OcA :04/05/10 17:58 ID:a3+hfBjY
すいません、お願いします。を忘れてました。
132無責任な名無しさん:04/05/10 18:02 ID:09gM8hS/
>>130
ここは君の宿題に回答するスレではない。
まずは君なりの答えを書いてみよう。
133無責任な名無しさん:04/05/10 20:27 ID:HrIpJ1bh
遺言は『いごん』『ゆいごん』のどちらの呼び方がふさわしいのでしょうか?
先生によって違うのでちょっと混乱してしまいました。
お願いします。
134無責任な名無しさん:04/05/10 20:32 ID:09gM8hS/
>>133
法学的には「いごん」 世間一般的には「ゆいごん」
135時間の無駄:04/05/10 20:35 ID:AQWo7z/j
>>133 いかなる基準によってふさわしいか否かを決したらよいのかな?
136無責任な名無しさん:04/05/10 21:01 ID:HrIpJ1bh
>134
ありがとうございました。そういえば家族法の教官は「いごん」でした。
>135
法学的にという基準でした。
137名無し検定1級さん:04/05/10 22:00 ID:rtXfJHa1
妻が浮気していた場合、その証拠保全の為に防犯カメラを見せてくれるよう
請求する事はできるのでしょうか?
テレビでは、犯罪等の緊急性がないとダメだと言っていますが
どうなのでしょうか?
教えて下さい。
138無責任な名無しさん:04/05/10 22:09 ID:WfTeZM5r
>テレビでは、犯罪等の緊急性がないとダメだと言っていますが
しかも捜査機関ならともかく一個人では絶望的だね。
139無責任な名無しさん:04/05/10 23:46 ID:DQk7Toqu
すみません、「訴外」とはどういう意味でなんと読むのでしょう?
140無責任な名無しさん:04/05/10 23:53 ID:WfTeZM5r
>>139
それくらいぐぐれよ


訴外(そがい)

該当訴訟外の人物などを示す時に使う。多分・・・


例 訴外 D(原告の夫)に仲裁を求めたところ  など
141無責任な名無しさん:04/05/11 00:03 ID:+cMLTMNj
兄弟(姉)から、精神的な攻撃をうけております。

この姉との兄弟(身内)関係をなくす。(一生)
ことはできるのでしょうか?
142141:04/05/11 00:05 ID:+cMLTMNj
追加。

お互い、成人しております。
もう一生顔も見たくありません。

かりに私に危害を加えた場合に警察に訴えることができるように
して欲しいのです。
143無責任な名無しさん:04/05/11 00:06 ID:kZqXou9k
>>137
防犯カメラと言ってもいろいろあります。
それぞれのカメラの設置者が、それなりの基準を定めて運用しています
から、法律で定められている問題ではありません。
ま、個人的な理由では無理という>>138には同意見。
144無責任な名無しさん:04/05/11 00:11 ID:2YZV04JJ
145141:04/05/11 00:13 ID:+cMLTMNj
すみませんでした。
失礼します。
146無責任な名無しさん:04/05/11 00:18 ID:qrWTpBpa
>>140
ありがとうございました
常識的過ぎるのか辞書やweb検索しても読みがどうしても出てこなかったので質問した次第です
147無責任な名無しさん:04/05/11 01:34 ID:suNT+KMu
教員の卒業式の国旗へ起立、国歌斉唱の拒否は
12条に違反していると考えられますか?
148無責任な名無しさん:04/05/11 01:42 ID:2YZV04JJ
>>147
12条といってもいろいろあるからねえ
149無責任な名無しさん:04/05/11 02:00 ID:suNT+KMu
>>148
すいません 憲法です
150aaaa:04/05/11 02:08 ID:G7US2P96
実質的妥当性と形式的妥当性とはなんでしょうか?
151無責任な名無しさん:04/05/11 02:16 ID:DHyJBQhA
>>149
憲法12条のどこに違反していると思った?

>>150
それは実質と形式の字義の違いが分かれば分かるだろ。
152無責任な名無しさん:04/05/11 02:20 ID:suNT+KMu
>>151
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kiclarky/page055.html

ここを読んだので他の方の意見を聞きたかったんです
153無責任な名無しさん:04/05/11 04:04 ID:DHyJBQhA
>>152
ふむふむ。いろいろ突っ込みどころはあるが、あえて私見は言わないでおく。
なぜならこういった問題は法学者が議論しても一義的に答えが定まるものでは
ないから。そして議論するには前提として最低限の憲法知識が必要だから。
一つだけ言わせてもらえばこの人の意見はあくまでこの人独自の意見であって、
法的見解ではないということ。この人の意見が正しいかどうか知りたければ、
まず自分で憲法を勉強してみてください。
154無責任な名無しさん:04/05/11 08:58 ID:IdEcn6HN
>>152
この人は憲法の条文を一通り読んだことはあっても、勉強したことないな、とだけしか。
155無責任な名無しさん:04/05/11 12:01 ID:opZ/69Dj
>>153 >>154
ありがとうございました
156教えてください:04/05/11 12:07 ID:ZEaFjHyN
おれおれ詐欺の現金のおろし役はどんな罪に問われるでしょうか?
現金は2千万円位で少年です。保護観察や試験観察は望めないでしょうか?
拘留期間もなくシャバで半年間くらい泳がされて昨日捕まりました。
その間に2〜3回くらい家裁に行っています。
どうかおしえてください。お願いします。
157時間の無駄:04/05/11 12:49 ID:0Spq+RuH
 懲りないマルチャーだな。
158無責任な名無しさん:04/05/11 13:29 ID:40hxjyls
ハプニングバーなどをはじめ公然猥褻で摘発されるのは、
比較的、一般的でショボいストリップとかハプニングショーばかり。

本気でエロでド変態のスカトロショーや同性愛ショーが摘発された例は聞かない。

また、そもそも公然猥褻とは何なのか?
WAMのように女性がパイ投げされる姿に欲情する人が集まって、
一切服を脱がずに、パイ投げだけをしているのは、
「本人たちは性を感じている」以上摘発の対象になるべきではないか?
でも、それが摘発されたという事例は聞かない。 なぜ?
159無責任な名無しさん:04/05/11 14:15 ID:0zQmzZKH
>>157
マルチャーって新鮮だな
160無責任な名無しさん:04/05/11 14:50 ID:048KLf9D
遺言の仕方の説明で、
「公証人が、その証書を提出した日附及び遺言者の申述を『封紙』に記載した後、
遺言者及び証人とともにこれに署名し、印をおすこと」

とあります・・・
「封紙」の読み方が、わかりません。広辞苑で引いてもわからない・・・
教えて下さい。
161無責任な名無しさん:04/05/11 15:29 ID:gQKBSsNw
>158
警察に「挨拶」してなかったりするから
162無責任な名無しさん:04/05/11 17:20 ID:25DjkYNi
>>160
またオマイさんか
163無責任な名無しさん:04/05/11 17:37 ID:YIa1m+Cg
契約書や誓約書で名前記入欄と判子を押すところがありました。
判子を押さず、名前だけ記入して提出した場合、この書類に効力はありますか?
164無責任な名無しさん:04/05/11 17:45 ID:DHyJBQhA
>>163
契約自体は相手が有効と主張すれば有効。口頭の合意だけでも有効。
ただ裁判になった場合に、印影があれば本人の意思に基づく真正の
文書であると推定されるので相手としてはより確実になるというだけ。
もちろん署名だけでも文書の真正は推定されます。
165無責任な名無しさん:04/05/11 18:10 ID:40hxjyls
>>161
とすると、パイ投げイベントは警察に挨拶に行ったりしてるんですか?
そうとはおもえないんですが、、、、
166飯野:04/05/11 19:05 ID:x6H3PCeq
解雇の法理ってなんですか?
167名無し検定1級さん:04/05/11 20:24 ID:Hk9Z/IWG
137です。
>>137
防犯カメラと言ってもいろいろあります。
それぞれのカメラの設置者が、それなりの基準を定めて運用しています
から、法律で定められている問題ではありません。
ま、個人的な理由では無理という>>138には同意見。

では、浮気する妻に制裁を下せないんですね


168無責任な名無しさん:04/05/11 20:40 ID:ch22AK91
現在の日本の法令に
1 テロ(テロリズム、テロリスト、テロ行為)の定義
2 ゲリラ(ゲリラする人、ゲリラ行為)の定義

は定められているでしょうか?
もし、定められていたとしたらそれは何法の何条あたりに
書かれているでしょうか?


169無責任な名無しさん:04/05/11 20:48 ID:25DjkYNi
>>167
自分で証拠集めりゃいいだけだろ。
あと今後は離婚スレにでも移動してやってくれ。
170時間の無駄:04/05/11 21:01 ID:0Spq+RuH
>>168 ない。
171無責任な名無しさん:04/05/11 21:51 ID:kzXWbvZ7
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

172無責任な名無しさん:04/05/11 21:53 ID:5E64O9px
すみませんが、質問よろしいでしょうか?

債務不履行責任と不法行為責任との相違について教えてください。

1.積極・消極損害の責任範囲の相違についてと、
2.過失・無過失責任についての立証義務の相違について御教授いただければ幸いです。

よろしくお願いします。
173無責任な名無しさん:04/05/11 22:27 ID:2n7aVYT6
>>172
方向性だけ。あとは自分で。

1.債務不履行についての責任範囲については416条がある。
 まず416条について教科書で調べる。
 判例は不法行為にも類推する。
 判例の少数意見は類推すべきではないとする。←コレ要チェック
 416条を類推しないとするとどう考えるべきかは有名な平井教授の理論がある。
 とりあえず判例百選民法IIの86あたりを読んでみる。

2.債務不履行責任・一般不法行為責任の立証責任の原則・その意義を教科書で調べる。
 一般不法行為の場合、特に医療過誤訴訟等では立証が難しいので
 被害者救済のために過失認定についての判例があるから
 余裕があったら調べてみる。
 特殊不法行為には立証責任を転換しているものがある。
 それぞれの意義を考える。
 
174168:04/05/11 22:30 ID:sFav5CyM
>>170
レスありがとうございます。
そっか、定められていないのか・・・・

EUではテロの定義が法で定められたそうだし、日本もテロに
備えていろいろ対策練っているから法令で定めているかも
知れないなーと思って質問させていただきました。
175無責任な名無しさん:04/05/11 23:03 ID:9IIkTqWg
だれか教えてください。
AとBは普段から仲が悪く、AがBを傷害しようとナイフを持って、
Bの所へ行ったとき、BがAが襲ってきたと勘違いして、棒で殴りかかってきた
ので、ナイフを取り出す余裕がなかったAが、とっさに体当たりして
Bに骨折のケガを負わせた場合、Aに正当防衛は成立するのでしょうか?
176無責任な名無しさん:04/05/11 23:04 ID:zy5J0m6x
警察官に取り調べを受ける前に
あなたには言いたくないことはいわなくていい
という「供述拒否権の告知」があります。
そこで、言いたくないことは言わなくていいけれど
事実と異なること、つまり積極的な嘘を供述した場合は
罪に問われるのでしょうか。
自分なりに検討した結果、軽犯罪法にある虚偽の申告に
当たるような気もしますが、このばやい虚偽の犯罪などを
公務員に申し立てたことであって、(狂言の強盗なんかが
あてはまる?)供述取り調べにおける嘘にはあてはまらないような気がします。
積極的な嘘はもちろん、勘違いや思い違いではどうなるでしょうか。
変な質問ですみません。先生、お願いします。
177時間の無駄:04/05/11 23:13 ID:0Spq+RuH
>>174 気をつけろ!
 テロという言葉だけがテロの概念を含むものではない。
178無責任な名無しさん:04/05/11 23:22 ID:2n7aVYT6
>>175
マルチすんな

>>176
主体が被告人か参考人かで変わってくる。
被告人ならば期待可能性を欠くため原則として処罰する規定はない。
参考人ならば場合によっては証拠隠滅罪・犯人隠避罪など。
勘違い・思い違いは故意を欠くので原則犯罪は成立しない。
179時間の無駄:04/05/11 23:53 ID:0Spq+RuH
>>176 前段お見込みのとおり。
 故意が必要。
180172:04/05/12 00:19 ID:KEuuYg9n
>173 ご回答ありがとうございます。
当方、社会福祉施設における介護事故について訴訟中です。
準備手続きで、裁判官が、
「本件は、債務不履行責任、不法行為責任のどちらを問うものであるか?」
と発言されたようですので、弁護士との打ち合わせでの予備知識として
知りたいと考えた次第です。

ご例示頂いた条項・参考文献等は、可能な限り調べてみたいと思います。
重ねて感謝申し上げます。
181無責任な名無しさん:04/05/12 00:28 ID:HGVVxZjh
>>180
げ。失礼しました。
>>173は大学の課題を念頭において書きました。
>>173は撤回。

債務不履行で構成するのも不法行為で構成するのも
一長一短なので弁護士とよく相談して下さい。
予備知識ならば書店で簡単な民法の本を
少し読んでみるくらいでいいと思います。
182172:04/05/12 00:51 ID:KEuuYg9n
>181 レスありがとうございます。
重ねての質問で恐縮ですが、
>債務不履行で構成するのも不法行為で構成するのも
 一長一短なので弁護士とよく相談して下さい。

1.一長一短とは具体的にはどういったことなのでしょうか?
2.また、選択的併合といった例もあるようですが、
 一般的には、どのような選択が望ましいのでしょうか?
183無責任な名無しさん:04/05/12 01:05 ID:VP3lmKg6
警察官職務執行法の第二条

よく、足立区でみかける、自転車泥棒の取り締まりも誰彼かまわずやっている気がするんですが
これにはいるんですか?

第二条  警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、
若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者又は既に行われた犯罪について、
若しくは犯罪が行われようとしていることについて知つていると認められる者を停止させて質問することができる。
184無責任な名無しさん:04/05/12 01:21 ID:HGVVxZjh
>>182
不法行為の場合、原則として原告が立証責任を負います。
債務不履行の場合、帰責性がないことの立証は被告に課されますが
債務不履行の存在自体は原告が主張・立証する必要があるので
立証の負担は事件の内容によって異なることがあります。
185時間の無駄:04/05/12 01:27 ID:laD1kcAn
 状況をしっかり書け。
 自転車泥棒の取締まりとだけ書けば誰でも同じ状況を想像できると思うな。
 2ちゃんには足立区民しかいないわけではない。
 見たことだけを見たそのまま書け。主観はいらん。
186無責任な名無しさん:04/05/12 03:02 ID:cynAkYkV
>>182
時効成立期間も違う。
187無責任な名無しさん:04/05/12 03:32 ID:nwQeXUJX
海外のp2pで海外の音楽著作権物を流したらどうなるのでしょうか?
RIAAとかって日本人も提訴するのですか?
188無責任な名無しさん:04/05/12 03:37 ID:LZO7b86z
>>187
マルチポストごくろうさま
189無責任な名無しさん:04/05/12 03:53 ID:sRF28WM8
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

190無責任な名無しさん:04/05/12 04:17 ID:nwQeXUJX
>>188
だって向こうじゃわからないみたいだし。
ここでもわかんないみたいですね。
移動します。
使えないですね、ここ。
191無責任な名無しさん:04/05/12 07:34 ID:820TZ9NG
スターバックスコーヒーが定款を変更してアルコールも売れるように(定款の販売物にアルコール飲料、と記載を追加)
したわけですが、これはわざわざ定款を変更しなければならないものなのでしょうか?

1、備えあれば憂い無し、で一応定款も変更しておいた。
2、アルコール物(いわゆる酒)という特殊なものなので事業目的の範疇といえども定款に記載が必須。
3、民法43条に引っかかる為に変えざるを得なかった。
4、まったく違う別の理由によって定款を変更した。

定款を変更すれば無問題。と言われればそれまでなのですが、その論理的根拠がわかりません。ご指南頂けると幸いです。
192無責任な名無しさん:04/05/12 08:54 ID:820TZ9NG
舌足らずですね、申し訳ないです。

判例100選や教科書を読むと、仮に民法43条が類推適用されたとしても目的の範囲内
にあるとされているようですし、そもそも今の通説は43条を類推適用しないということなので
わざわざ定款を変更する必要もないと思ったのですが・・・実際に定款を変更している以上理由があるはずなので。
自分としては1~4を考えたのですが答えに詰まったわけです。それとも私は何か完全に勘違いしてるのでしょうか。

引き続きご教示頂けると幸いです。
193無責任な名無しさん:04/05/12 09:21 ID:PVsI9NG8
>>191
質問の内容がイマイチ理解しきれないんですが、結局なにを聞きたい
んでしょうか?
194無責任な名無しさん:04/05/12 10:00 ID:820TZ9NG
コーヒー販売会社がアルコール飲料を販売する為には、その旨を定款に記載しなければいけないのか。
もしそうだとして、記載しなければならない場合の法的根拠は何か。です
195無責任な名無しさん:04/05/12 10:56 ID:YTrxPIoO
民法43条云々っていうのは取引安全保護の話でしょ。
内部的には、定款違反の行為をしてはいけない。(商266・272・275ノ2など参照)
そうでなかったら定款の制度を設けた意味がない。
根拠は、商法166条1項。
196172:04/05/12 12:14 ID:jmOdkulm
>>184・186
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
197無責任な名無しさん:04/05/12 14:22 ID:0chMUbpa
>>194
定款の変更は必要だと思う。
理由は>>191の2ね。
酒類の販売は免許制だから。免許をもらうときに
アルコール類の販売が会社の目的内であることが必要。

法的根拠としては酒税法かな。
198絶滅:04/05/12 17:04 ID:UB5SVfu0
国籍法ってのがありますが、外国国籍を取得するというのではなくて、
日本国籍を完全に放棄して、どこの国にも属さない無国籍な存在として
生きられないのですか?
199無責任な名無しさん:04/05/12 17:19 ID:PVsI9NG8
>>198
できません。
余談ですが、数年前に岐阜県知事が国旗国歌を尊重できない人は日本国籍を
返上して頂きたい、といった内容の発言をしたことがあり、どのような手続き
で返上できるのかといった問い合わせが関係窓口にたくさんあったそうだ。
200無責任な名無しさん:04/05/12 18:03 ID:iOEIMuiV
>>198
無人島かジャングルにでも逝ってこい
そのまま帰ってくるな
201時間の無駄:04/05/12 19:12 ID:laD1kcAn
>>198 一時的手段として外国籍を利用する方法なら‥
202絶滅:04/05/12 19:33 ID:UB5SVfu0
>>199
やはり無理ですか。

人間から生まれたからといって、本人の承認を得ることなく、
その人を人間として固定してしまうのはどうかと思うなぁ。
こういうことって疑問に思っちゃいけないことですかね。
203絶滅:04/05/12 19:36 ID:UB5SVfu0
書き忘れ。
ありがとうございました。

204名無し検定1級さん:04/05/12 20:49 ID:2+V6LEKs
質問。
Aバイク店は、Bに対して大型バイクの売買契約をした
引渡しは1週間後と定めたが、8日の日の深夜
A店を解雇されたCが店に火をつけて
店ごと燃えた為にバイクは引き渡せなくなった
この場合、危険負担で債務者主義となりBがその危険を負担すると思いますが
↑のような場合は、Aの従業員が行った不法行為は
Aに帰属するのでしょうか?
又法的関係はどうなるのでしょうか?
205無責任な名無しさん:04/05/12 20:51 ID:sRF28WM8
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

206無責任な名無しさん:04/05/12 21:02 ID:0F3htki/
>202
日本国籍を持っていることは世界的に見ればものすごく
恵まれていることだけどね。
日本にも無国籍の子供は沢山居るし。

>204
>引渡しは1週間後と定めたが、8日の日の深夜
これは7日に引渡しの予定のはずが8日にということ?
であれば履行遅滞か受領遅滞かどっち?
207名無し検定1級さん:04/05/12 22:34 ID:2+V6LEKs
206さんへ>>ごめん。書き方間違えた
引渡しを8日後と定めたが
7日の夜にAの元従業員Cが放火して店ごと燃やしてしまったということです
208無責任な名無しさん:04/05/12 22:52 ID:820TZ9NG
>195
>197
私も195さんの言う事は少し理解していたのですが、定款の定めがなくても
「会社が利益を得る」という目的の範囲内のことは記載がなくても行為可能だという話を聞きまして。
確か他の会社で定款の定めのない物の売買をしていて、それは法的に問題にならなかったので疑問に思ったのです。
197さんの回答を参考にして、色々な線からまた勉強してみようと思います。

ありがとうございました。
209無責任な名無しさん:04/05/12 22:58 ID:820TZ9NG
>207
勘違いだったら申し訳ないんですけど。

引渡しを8日と定めたが
7日の夜にAの元従業員Cが放火して店ごと燃やしてしまったということです

では?
210無責任な名無しさん:04/05/12 23:11 ID:0F3htki/
>207
バイクが不特定物ならいまだAに引渡し義務あり。
特定物なら債権者主義でBが危険を負担。
Cは店を燃やしたことによる賠償責任をAに、
バイクを燃やしたことによる賠償責任をBに負う。
211無責任な名無しさん:04/05/13 09:27 ID:28ea1UZs
年金債権は担保にとれないし差し押さえもできないけど、受給権者の口座に振り込まれた後は銀行に対する預金債権でしかないので差し押さえたり、銀行の持ってる債権と相殺してもいいですか?
212無責任な名無しさん:04/05/13 10:53 ID:BEbFDXlR
とある刑事事件に巻き込まれたんですが、
起訴済みの被告人が精神障害2級らしいんです。
2級って減刑とか無罪とかになっちゃう可能性はどうなんでしょう?
213無責任な名無しさん:04/05/13 13:09 ID:kUsbMS3r
CCCD(コピーコントロールCD)を制作・販売しているレコード会社を訴えるとしたら、
やっぱり「プレイヤー壊れちゃったじゃない!」っていう訴え方になるんでしょうか。
他にもっと抽象的に(?)レコード会社の責任を問うことっていうのはできるのでしょうか。
また、いずれの訴え方にしろ、判例の趨勢(?)はどんなもんなんでしょーか。
お教えください。
214無責任な名無しさん:04/05/13 15:26 ID:vZbjO8cE
>>212
二級だから、一級だから、といって当然に減刑されるわけではなく、
訴訟上、裁判官が必要と認めたときに行われる精神鑑定の結果によって減刑される。


>>213
知的財産法スレへ。
215無責任な名無しさん:04/05/13 15:32 ID:pM6jDYtn
>>212
それは行政から支給される福祉手当などの基準だと思うので
(1人で生活できるか・常に他人の介助が必要かなど)
責任能力の有無とは関係ないと思いますよ。
216無責任な名無しさん:04/05/13 16:45 ID:rADACDNo
質問です。天皇や皇族も国民の内に含まれるそうですが、仮に天皇や皇族が犯罪を犯した場合刑法の適用は
あるのですか?同様に民事訴訟の対象になりえますか?
217無責任な名無しさん:04/05/13 17:21 ID:pM6jDYtn
明文の規定はないが、皇室典範で摂政が在任中は訴追されないことになっているので
天皇は立法政策上当然に刑事責任を負わないと考えられている。

民事責任は判例上天皇の象徴としての地位に鑑み
民事裁判権が及ばないとされている。
218無責任な名無しさん:04/05/13 17:26 ID:t7U7Oit3
>>217
刑事はともかく、民事についても判例はないんでしょうか?
219無責任な名無しさん:04/05/13 17:29 ID:pYo0Ku6M
>>218
判例あるよ。最判H1.11.20。
220無責任な名無しさん:04/05/13 17:49 ID:qh9BlQJu
>>211
可、但し当然の権利として年金受給者は受け取り口座や受け取り方法を変更
できる、これは強制執行妨害とならない
#年金を対象とした差し押さえではない為
221無責任な名無しさん:04/05/13 18:36 ID:8OvhlqXG
質問させてください。
挙式後2ヶ月間同棲生活をした場合で、その間当事者間の融和を欠き、相互間の
情宜を厚くするに至らなかった場合、婚姻は不成立とする判例がありますが、こ
のケースにおいて、結婚紹介人に対し婚姻成立についての成功報酬を支払ってい
たような場合、婚姻は不成立として報酬の返還を求めることが可能でしょうか。
222211:04/05/13 18:57 ID:28ea1UZs
>>220 サンクスです。
223無責任な名無しさん:04/05/13 19:09 ID:8hTY8N4F
多数当事者間の債権債務関係についてご教授お願いします。

原告(貸金業者)が主債務者のみに対して貸金返還請求訴訟を提起した。
訴訟内で、「被告は原告に対して何らの債務を負っていないことを確認する」、との和解が成立した。

この和解の効力が、連帯保証人に対してはどう及ぶのでしょうか?
言い換えれば、この和解は「免除」になるのか「弁済」になるのか、どちらでしょうか。
224無責任な名無しさん:04/05/13 19:40 ID:pYo0Ku6M
>>223
和解により主債務が消滅。保証債務は付従性により消滅。
225無責任な名無しさん:04/05/13 19:41 ID:UXMJX4N5
NHK  TBS  テレ朝が報道番組で活動を絶賛している
チェチェンテロリストの
首切りシーンです

日本の左翼ってこんなのとつるんでるんだーー

こわーーーーーー

http://dolby.dyndns.org/foo/



これは messages_admin さんの 1
226無責任な名無しさん:04/05/13 19:45 ID:7SO9G7HA
やさしいから転載

法律的に少額というのは60万円以下なのでしょうか?
民事訴訟法368条みてたらそんな疑問が湧きました。
227無責任な名無しさん:04/05/13 20:22 ID:f0jz2QSg
>>224
Thx
228無責任な名無しさん:04/05/13 20:43 ID:pYo0Ku6M
>>226
少額訴訟は60万じゃなくて30万円以下です。
法律的に少額というよりは、通常訴訟を利用すれば費用倒れになる
紛争にも訴訟による解決の途を拓こうという制度であるだけです。
229時間の無駄:04/05/13 20:44 ID:Q1A6tLhN
>226 その条文は、
そもそも少額がいくらなのかを定義しているものではない。
230無責任な名無しさん:04/05/13 20:45 ID:Cgmq1UHD
>>228
60万になったのよ・・・
231時間の無駄:04/05/13 20:47 ID:Q1A6tLhN
>>228 おいおい‥
232無責任な名無しさん:04/05/13 20:50 ID:pYo0Ku6M
>>230
あぁ!そうだった。。
逝ってきます。。。。
233無責任な名無しさん:04/05/13 23:07 ID:BEbFDXlR
>>214>>215 分かりました。ありがとうございます。
234無責任な名無しさん:04/05/14 00:41 ID:WYN6/Qu9
民事訴訟上の立証責任が誰にあるのかがよくわかりません。
手元の参考書でも、
@権利の変更・消滅を主張する当事者が負う
と書いてあるものと
Aそれを証明することにより利益を受ける人が負う
と書いてあるものがあって、どちらもピンときません。
立証責任は原告にあることも被告にあることもあると思うのですが、
具体例とすれば、
@離婚の場合(これは原告(離婚したい人)に立証責任)
A解雇の場合(これは被告(従業員を解雇した会社)に立証責任)
と考えていいのでしょうか。
また、民訴法のどこに書いてあるのでしょうか?
235無責任な名無しさん:04/05/14 01:10 ID:CczpoGwk
証明責任の分配基準は法律要件分類説を採る人?
236無責任な名無しさん:04/05/14 01:47 ID:Xw4KxtqR
質問です!佐藤♂と鈴木♀が結婚して、2人は鈴木の姓にして、子どもが生まれたとする。その後、離婚した場合、佐藤♂は鈴木か佐藤のどちらかの姓を自由に選べますか?
また、子どもを佐藤♂が引き取った場合、子どもの姓は鈴木のままというのは無理なんですか?
237無責任な名無しさん:04/05/14 01:52 ID:Xw4KxtqR
質問です!佐藤♂と鈴木♀が結婚して、2人は鈴木の姓にして、子どもが生まれたとする。その後、離婚した場合、佐藤♂は鈴木か佐藤のどちらかの姓を自由に選べますか?
また、子どもを佐藤♂が引き取った場合、子どもの姓は鈴木のままというのは無理なんですか?
238無責任な名無しさん:04/05/14 01:56 ID:bPeAhw5C
>>236
マルチは駄目だ、マルチは
239無責任な名無しさん:04/05/14 01:59 ID:sjChyr1I
「証明責任」という言葉は、民事訴訟法では、
「訴訟において裁判所が、ある事実の存否につきその真偽が確定できない場合に、その結果として、判決において、その事実を要件とする自己に有利な法律効果の発生又は不発生が認められないことになる一方当事者の危険または不利益」と解されています。
少々難解ですが、つまりは、1つの事実に対して当事者のどちらかが証明責任を負い、その者が証明できなければ、その者はその事実の認定において不利に扱われるということです。

 そうしますと、ある事実についていずれの当事者が証明責任を負担するのか、という問題が出てきます。これが「証明責任の分配」の問題です。

 分配の基準をどのように決めるのかについては争いがありますが、判例・学説とも、「法律要件分類説」と呼ばれる説をとっています。
この説は、「各当事者は、自己に有利な法律効果の発生を定める法条の要件事実について証明責任を負う」というものです。この説によった場合の具体的な基準は、以下のとおりです。


(1)
権利の発生を定める規定の要件事実
 ――その権利を主張する者が負う

(2)
一旦発生した権利関係の消滅を定める規定の要件事実
 ――その権利を否認する者が負う

(3)
(1)に基づく法律効果の発生の障害を定める規定の要件事実
 ――その法律効果の発生を争う者が負う

240無責任な名無しさん:04/05/14 02:00 ID:sjChyr1I
>>234の例は概ね当たってると思うけど
漏れ素人なんで、実際はどうなんだろ?
教えてエロイ人。
241無責任な名無しさん:04/05/14 02:50 ID:MzwRhsvB
質問です。
特別弁護人って弁護士じゃなくてもなれるそうなんですけど、
税理士や会計士が特別弁護人になるケースってどういう場合なんですか?
そういう事件ってあるんですか?
242無責任な名無しさん:04/05/14 03:03 ID:CczpoGwk
>>239-240
出典があるならコピペしちゃだめだよ。仮にも法律板なんだから。
ttp://www.tabisland.ne.jp/news/library.nsf/0/e54b22d3e8d5d28449256d87000f2d24?OpenDocument
243無責任な名無しさん:04/05/14 03:35 ID:CczpoGwk
>>241
特別弁護人には裁判所の許可があれば一応誰でもなれる。
が、日本の訴訟手続には弁護士代理の原則があるため、それなりの
理由がないと許可はおりない。税理士が特別弁護人になれる可能性が
あるのは、例えば複雑な税務訴訟などの場合に限られる。
ただし特別弁護人を訴訟代理人とできるのは簡裁・家裁・地裁のみで、
地裁の場合は正式な弁護士が別に付いていなきゃダメ。
244243:04/05/14 05:24 ID:CczpoGwk
ごめん、弁護士代理の原則は民事訴訟上の概念なので取り消します。
刑事訴訟においても弁護士を訴訟代理人とすることが原則である事に
変わりはないですが、一応民事のそれとは趣旨を意にする概念なので。
失礼しました。
245無責任な名無しさん:04/05/14 12:20 ID:JE9SEAt8
インターネットのオークションで、
「転売および譲渡を禁止する」と書かれているイベントのチケットを売ることは、
違法となりますか?
また、刑法、民事どちらですか?
246無責任な名無しさん:04/05/14 15:36 ID:pK3ET2oy
合法
247241:04/05/14 21:11 ID:MzwRhsvB
特別弁護人の件、把握できました。
233〜234の方、ご質問に答えていただきありがとうございました。
248241:04/05/14 21:12 ID:MzwRhsvB
すいません、243〜244さんでした。
ほんとすいません。。。
249無責任な名無しさん:04/05/14 21:55 ID:bnrEvZwl
消費者の権利を保障してる法律ってありますか?
250無責任な名無しさん:04/05/14 22:08 ID:bnrEvZwl
>>249はないことが分かりました
251無責任な名無しさん:04/05/14 22:50 ID:a7v/UhP6
例えば今住んでいるアパートの雨漏りを直した場合(工事をして)
貸主に他の一般債権者がいる場合、優先弁済権はあるのですか?
又一方的に工事などをさせてもいいのでしょうか?
252時間の無駄:04/05/15 00:39 ID:kDO1F0KP
>>251 前段 ない。 後段 ?
253無責任な名無しさん:04/05/15 00:47 ID:VBgP/XvZ
↑何故ですか?
254無責任な名無しさん:04/05/15 00:50 ID:sv3Oktp4
はじめまして、質問があってきました。
最近知り合いが飲酒&無免許で捕まってしまったのですが、前科3で仮釈放中の場合、刑期はどのくらいになると思われますか?けっこう長くかかってしまいそう・・
255無責任な名無しさん:04/05/15 01:13 ID:JrYvnOYk
>>254
この板ではそういう質問は嫌われます。
何故なら刑期がどの程度になるかは当事者にも予想が難しいからです。
それと住人の大半は犯罪者が嫌いなので、いいアドバイスはなかなか出てきません。

前科3で仮釈放中で飲酒&無免許ですか。
そういう根っからの犯罪者は電信柱に車ぶつけて死んでください。お願いします。

という風に煽られてしまうかもしれませんよ。
256時間の無駄:04/05/15 02:09 ID:kDO1F0KP
>>253 ? あると主張する方が根拠を示すべきかと?
 ないことをどう証明しろと?
257無責任な名無しさん:04/05/15 07:48 ID:uOuIdvSu
>>254

まあ、仮釈放の取消しは確定的かもしれんが、刑期については、裁判次第としか言えませんな。
258無責任な名無しさん:04/05/15 08:44 ID:q/B9qFF6
塾講師のアルバイトをしようと思ってるのですが、誓約書みたいなのに
「契約期間の途中で講師を辞める時は、給料の支払いがさし止められる場合がある。」
みたいなことが書かれてたんですけど、労働基準法かなんかで2週間以上前に申告していればいつでも辞められるみたいな決まりがあるって聞いた気がするんですけど、
この場合誓約書に書いてあるように最後の月の給料が支払われなくても文句は言えないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
259無責任な名無しさん:04/05/15 08:50 ID:uOuIdvSu
>>258さん

スレ違いです。◆◆◆労働法スレ職場のトラブル法律相談◆◆◆ へ、誘導します。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1083126229/

260無責任な名無しさん:04/05/15 08:55 ID:q/B9qFF6
>>259
すいませんでした。
誘導ありがとうございます。
261某事務官:04/05/15 12:19 ID:cWCCbNN8
>>254
酒気帯び・無免許ならば、法に定められた刑は懲役1年以下ですから、
1年くらいを想定すればよろしいのではないですか。
(酒酔い運転・無免許だったら懲役3年以下の刑ね)
仮釈放取消となれば、以前の残り部分刑期も勤めることになるので忘れずに.

参考 交通犯罪 http://www.moj.go.jp/KEIJI/keiji15.html#02
262無責任な名無しさん:04/05/15 14:16 ID:sv3Oktp4
254です。はじめて2ちゃんに書き込みをしたので書き方などわからなくてレスがつくか心配だったんですが
親切にしていただいてうれしいです。255の方や皆さんありがとうございました。
263無責任な名無しさん:04/05/15 16:30 ID:yJ/+OmjD
複数人に不法行為を起こされた場合、
そのうちの一部を相手どって訴訟を起こし、
訴訟の結果を見て、残りの人に対して
同じ請求の原因で訴訟を起こすことはできますか?
また、そのとき、別訴として提訴された訴訟は
前の訴訟(ほぼ同じ内容)の判決に
拘束されたり、影響を受けることはありますか?
264無責任な名無しさん:04/05/15 18:20 ID:fQaS/Reh
教えてください
「民事で一事不再審の原則はありますか?」
と質問したところ下記の答えをいただきましたが
意味を教えていただけませんでしょうか。

「民事にも確定効がある。
これを既判力と言い、刑事訴訟の一事不再理とは区別される。」

お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。
265無責任な名無しさん:04/05/15 18:35 ID:XDJ2y+e7
>>263
別の人相手なら訴え提起は可能(但し時効には気を付けて)。
前の訴訟の影響は事実上ある。
266無責任な名無しさん:04/05/15 18:49 ID:yJ/+OmjD
>>265
「事実上ある」というのは、
「参考にはされるが、前の判決があることをもって、
(すでに前の裁判官により事実認定が終わっていることをもって)
そのままそれが、別の訴訟の判決とその理由に
なることはない」ということでしょうか?
267無責任な名無しさん:04/05/15 19:23 ID:ExsXO8ub
自分、鬱を患ってるんですが、ここのカキコで
鬱の奴は自殺しても構わないと言われ、
酷く傷付いたので訴えようと思うんですが
こういう掲示板での中傷等って勝てる見込みありますか?
またいくらぐらい取れるもんなんですか?
法律の知識には疎いのでご教授願いたいです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080654520/l50

268無責任な名無しさん:04/05/15 19:27 ID:dp+y2pp2
>>267
無視汁。脳内あぼーんを推奨。
269時間の無駄:04/05/15 20:27 ID:kDO1F0KP
>>263 可。拘束、影響の範囲をどのように考えているのか不明確だが、
訴訟物の特定事項の一部に共通部分があっても違うことには違いない。
 裁判官が勝手に証拠資料にしてくれるわけではないから、
当事者の何もしなけりゃ‥
270無責任な名無しさん:04/05/15 20:45 ID:OvPEya6f
共同不法行為なんだから、
その一部の人間に全額支払わせとけばよろし。
271無責任な名無しさん:04/05/15 20:51 ID:yJ/+OmjD
>>269
こちらが勝った判決であれば、当然書証として付けますし、
相手方が勝った判決であれば、向こうが判決を手に入れて
書証として出してくる可能性があると思います。

どちらの側が判決文を書証として付けたところで、
その判断や事実認定が絶対的に正しいものとして、
別訴の判断や事実認定の根拠とされるとは限らない
(あくまで別訴として、証拠などを検討した上で判断される)と
理解してよいのでしょうか?
272時間の無駄:04/05/15 21:12 ID:kDO1F0KP
 んだ。
273無責任な名無しさん:04/05/15 21:35 ID:yJ/+OmjD
>>265さん、>>269さん、ありがとうございました。
274無責任な名無しさん:04/05/15 21:37 ID:8Z0Dmy5y
会社更生法、民事再生法を申請した会社は倒産したというより債務を踏み倒したと言う
印象が強いのですが、これらも破産で倒産した会社と同類に捉えて良いのでしょうか?
私にはしっくりきません。
275無責任な名無しさん:04/05/15 22:02 ID:iHguMRrB
>>274
あなたの印象であってる
276時間の無駄:04/05/15 22:26 ID:kDO1F0KP
 君の倒産のイメージはいうほど正しいのか?
277無責任な名無しさん:04/05/15 22:33 ID:8Z0Dmy5y
>>276
正しいのかどうか分かりませんが、
私の倒産のイメージは債務超過で経営が成り立たなくなり、会社そのものが消滅してしまうことです。
再生法、更正法を申請した会社は、極端な言い方かも知れませんが債務だけを帳消しにして
会社を存続できて倒産のイメージと結びつきません。
278時間の無駄:04/05/16 01:42 ID:dPprF4t4
 いうほど正しくはないみたいよ‥

 どれほど検索してみた?ずいぶん少なかったようだね。
279無責任な名無しさん:04/05/16 02:04 ID:CoRoyPWG
>>278
君の見解を教えてくれ。久しぶりにラッシーの長文を読みたい。
280時間の無駄:04/05/16 12:07 ID:dPprF4t4
 はっ!!
 知ったか短文でスかしゴマかし、
自らは決して実体的レスをしない‥
 これでは、名無しエセ住人と同じだ‥(鬱
281無責任な名無しさん:04/05/16 12:31 ID:aMMzQWpt
>>280
ごちゃごちゃ言うてんとマジレスするのかせえへんのかどっちや。
282時間の無駄:04/05/16 13:04 ID:dPprF4t4
 ごちゃごちゃ‥
283無責任な名無しさん:04/05/16 14:01 ID:c0zhvWiI
>274
そもそも「同類に捉える」の意味が不明だが、倒産は倒産。
284無責任な名無しさん:04/05/16 14:23 ID:e1fZlthF
>>274
一連の倒産法制には清算型と再建型がある。中小企業倒産防止共済法に見られるように
「倒産」という用語は法律上は両者を含むものとして用いられている。
あなたが再建型は自分の定義では倒産ではないと思うのは勝手だが、法学の世界では
一般的ではないだろう。
285名無し検定1級さん:04/05/16 14:30 ID:12ko3pcb
先取り特権って弁済期にきてなければ効力がないの?
(動産売買)において
286286:04/05/16 20:58 ID:BGi6pslc
金銭債権の強制執行で自ら取り立てることができるようになる、若しくは転付命令を得た場合で
さらに債務者が支払わなかった場合どうなるんですか。
何か取り立てる手段がまだあるんでしょうか。それとも何か刑罰が待っているのでしょうか。
それとも泣き寝入り?でしょうか。
刑法では横領罪とか背任罪とか見てみたんですが何かしっくり来なくて・・・
287無責任な名無しさん:04/05/16 21:21 ID:npUTsiRd
公務員の不法行為において、職務の執行の判断に外形説を採るのはなぜでしょう?
法人の不法行為と違って報償責任が根拠になりませんし。
288無責任な名無しさん:04/05/16 21:29 ID:yBjmCJER
今、テレビの「行列」を見てます。
未成年者の婚姻についての親の同意のことをやっていました。
民法の規定によると、両親の一方が同意していれば結婚できると言っていました。
では、両親がともにいない場合は同意なしで結婚できるのでしょうか。
それとも、20歳になるのを待たなければならないのでしょうか。
289時間の無駄:04/05/16 22:33 ID:dPprF4t4
 未成年後見人‥
290無責任な名無しさん:04/05/16 22:55 ID:PQ8Dtnog
六法に書き込みってしてますか?
291無責任な名無しさん:04/05/16 23:39 ID:Fvl0aMTL
>>288
公務員だまして受理させちゃえ。
292無責任な名無しさん:04/05/16 23:49 ID:c0zhvWiI
>288
両親がともに死亡の場合は同意なしで結婚できる。
293無責任な名無しさん:04/05/17 00:27 ID:sn0a7dK4
質問です
良く条文載せてるけど著作権侵害にならないの?許可不要?
294無責任な名無しさん:04/05/17 00:35 ID:OXrbXHoe
>>293
不要。
295無責任な名無しさん:04/05/17 00:46 ID:vx2hHu45
ネットで違法なAVが販売されてても
警察も検察も取り締まろうとしないのは何故?
296無責任な名無しさん:04/05/17 00:57 ID:OXrbXHoe
>>295
海外の鯖経由してるから。
297無責任な名無しさん:04/05/17 01:12 ID:vx2hHu45
本気で調べようと思えば調べられると思うが。
298無責任な名無しさん:04/05/17 01:22 ID:NwdtOmAK
>>293
つーか馬鹿?
299某事務官:04/05/17 21:18 ID:7EEu5K92
ふむ。最初は誰でも初学者ですよねぇ。。
>>293
法令の条文というのは、著作物の一つではあるのですが、
著作者人格権や著作権の目的(対象)とはならないとされています。
(著作権法13条.)
国民が、自己の権利義務等につき考え、理解するために必要な資料であり、
自由な使用(複製や公衆送信など)が認められているのです。

国や自治体の訓令・通達などや、裁判所の判決・決定なども同様です.
300無責任な名無しさん:04/05/17 21:20 ID:TdCxiYK2
質問です
どんな損害賠償の場合であっても、被害者側(損害賠償請求を行う者)がその損害を立証しなければならないのですか?
301無責任な名無しさん:04/05/17 21:24 ID:gIVR2zjh
>著作物の一つではあるのですが
条文に創作性を認めるのは難しいと思うが・・・
302無責任な名無しさん:04/05/17 21:26 ID:NwdtOmAK
>>300
その損害賠償の発生原因により異なる。
303無責任な名無しさん:04/05/17 21:53 ID:ahYQ1rzq
その者の了解を得ずにネットに住氏、名所、電話番号
などを書き込みしたら、誹謗中傷をしてなくても
なにかの罪になりますか?
304無責任な名無しさん:04/05/17 22:10 ID:OXrbXHoe
>>303
そのこと自体に違法性はない。だが、そこから何らかの問題に発展する可能性は大いにある。
305無責任な名無しさん:04/05/17 22:16 ID:ahYQ1rzq
>>304
ありがとうございます。

ちなみに、その「問題」とは、その書き込みからその人に何らかの
被害があった場合、かきこんだ奴に対して損害賠償を請求出来る
という事ですか?

それとも刑事責任が生じるのでしょうか?
306無責任な名無しさん:04/05/17 22:17 ID:ahYQ1rzq
×書き込みから

○書き込みによって

よろしくおねがいします。
307無責任な名無しさん:04/05/17 22:18 ID:xW+JuoxN
たとえば夜の仕事してる女の子が、顔バレしたくないのに
雑誌に無断で写真を掲載されてしまったらそれは違法性ありますか?
そういう時は以後は載せないようにさせることはできますか?
308無責任な名無しさん:04/05/17 22:21 ID:OXrbXHoe
>>305
民事は然り、刑事に発展する可能性も状況によってはある。
具体的な事例についての相談ならやさしい法律相談か名誉毀損スレに移動しなさい。

学術的興味による質問ならこのスレでいいけど、もうちょっとしっかりとケースを想定してください。
309無責任な名無しさん:04/05/17 22:22 ID:kWxEi+7s
裁判官が裁判の争点から乖離して
(あるいは事実関係を明らかに歪曲して)
当事者を判決文で誹謗した場合、
裁判官に対して名誉毀損で訴えることは
できますか?
310無責任な名無しさん:04/05/17 22:26 ID:ahYQ1rzq
>>308
重ね重ねありがとうございました。
311名無し検定1級さん:04/05/17 22:53 ID:DZ8b7hiF
307>肖像権の侵害として差し止め請求できます
312無責任な名無しさん:04/05/17 23:13 ID:xW+JuoxN
>>311
どうもです。
313時間の無駄:04/05/17 23:29 ID:79U3eJ9a
>>309 その質問の動機は?
314無責任な名無しさん:04/05/17 23:30 ID:OXrbXHoe
判決が気に入らなかったからでしょ(笑
315無責任な名無しさん:04/05/17 23:32 ID:Sv82FF24
あれか?
「君たちは産業廃棄物以下です」
316無責任な名無しさん:04/05/17 23:35 ID:OXrbXHoe
タクシー運転手を「雲助まがい」ってのもあったな。
317無責任な名無しさん:04/05/17 23:35 ID:kWxEi+7s
>>313
ここは法学質問スレなので。
最近、問題裁判官の判決が話題になってるので
疑問に思い、>>1のガイドラインに沿って
このスレで質問しました。
318無責任な名無しさん:04/05/17 23:40 ID:jKaZdM6f
>>313
法学質問スレなんだから質問の動機はどうでもいいだろ。
疑問に思ったから、で十分では?
319無責任な名無しさん:04/05/17 23:43 ID:Ty8Y6fPU
制限能力者の中でも被補助人についてだけ、一定の利害関係人からの請求によっても
補助開始の審判をすることができる。

というのが通説だそうなのですが、根拠がわかりません。
条文(民14条1項、11条)を見ても「保佐」と「補助」の部分が入れ替わっているだけでこれに
よって利害関係人が被補助人の審判を請求できる、とは言えないと思ったので、

14条2項にある「本人以外の者」という中に一定の利害関係人が含まれるという解釈なの
でしょうか。しかし仮にそうだとした場合は一定の利害関係人以外(利害関係に無い人)
も含まれる可能性があるようにも見えるのですが、一般的に考えて審判の対象となる
人物と利害関係のない人間が審判を請求することはおかしい(もしくは無い)から。
ということなのでしょうか・・

間違っている部分がありましたらご指摘頂けると嬉しいです。(別の根拠条文でもあるのでしょうか)
320無責任な名無しさん:04/05/17 23:54 ID:Sv82FF24
>>319
どなたかの本に書かれてる見解ですか?
見かけたことないけど。
321無責任な名無しさん:04/05/17 23:58 ID:Ty8Y6fPU
制限能力者の中でも被補助人についてだけ、家庭裁判所は一定の利害関係人からの請求によっても
補助開始の審判をすることができる。

でした。紛らわしかったので訂正しておきます。

>320
半田先生の本にそう書いてあります。
蛇足)私の中では著作権法で有名な方だとの認識です。
322無責任な名無しさん:04/05/17 23:59 ID:kWxEi+7s
>>316

―運転手〔=地理不案内の客に遠回りするなどして、法外な運賃を要求する、タクシーの不良運転手〕


Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

これは別に実際そのような事実があったのなら、誹謗にならないのでは?
323無責任な名無しさん:04/05/18 00:01 ID:cGAu0rVu
>>322
事実の適示は名誉毀損の構成要件ですが。
324無責任な名無しさん:04/05/18 00:02 ID:c0LnALob
>>321
おれも見た事ないなぁ。誰か知ってる人いる?
条文列挙の本人以外の者(配偶者や4親等内の親族等)を利害関係人と
言っているだけでは?
325無責任な名無しさん:04/05/18 00:05 ID:JxJXCr+u
重ね重ね申し訳ないです。

>320さん
私が本を歪曲して読解している可能性ももちろんあります・・
「利害関係人」の字句が被補助人の項目にしかかかれていなかったのでそう
判断したのですが、ここでいう「一定の利害関係人」は11条、14条1項に列挙して
ある者を指すのかもしれません。
326無責任な名無しさん:04/05/18 00:05 ID:NGxg6/+Z
>>323
タクシー運転手を「雲助まがい」と評したんだから、
客からのクレーム等で多分そのような事実が適示されたんじゃないの?
327無責任な名無しさん:04/05/18 00:07 ID:Og2XuWTC
>>321
ちなみに書名・版・出版年月は?
328無責任な名無しさん:04/05/18 00:07 ID:JxJXCr+u
>324さん
あ、やはりそうですか・・・・不勉強でした。無駄に考えすぎましたね、出直してきます。

>321
>324
ありがとうございました。
329無責任な名無しさん:04/05/18 00:18 ID:JxJXCr+u
>327さん
今手元に本がないので、(そこらへんの引用を記したものがあるのみ)
書名はちょっと覚えてないんです・・・
版・出版年月についてはここ5年の間に改訂されて出たものだったかな・・
古い物ではなかったと思います。

が、やはり私の捻じ曲がった読み方が問題だったっぽいですね。スレ汚し申し訳ない。
330無責任な名無しさん:04/05/18 00:36 ID:aP2rM7Xi
>>309
>裁判官が裁判の争点から乖離して
>(あるいは事実関係を明らかに歪曲して)
>当事者を判決文で誹謗した場合、
>裁判官に対して名誉毀損で訴えることは
>できますか?

できます。
331無責任な名無しさん:04/05/18 00:37 ID:c0LnALob
>>329
別に謝る事はないが、被補助人は被保佐人に比べてより本人の自己決定権が
尊重されるので、保佐人より審判の請求権者の範囲が広いというのは考えにくいです。
332無責任な名無しさん:04/05/18 00:44 ID:iDsN1o9c
お金を貸す際に「利息は、債権者が自由に決めることができる」
という取り決めをするのは、無効ですよね?こういう悪質な貸
し方は、公序良俗違反として、その金銭消費貸借自体が無効に
なるというのは無理があるでしょうか?それとも、その利息
の取り決めだけが無効になるんでしょうか?初歩的な質問で大
変恐縮ですが、どなたかよろしくお願いしますm(__)m!
333無責任な名無しさん:04/05/18 00:55 ID:cGAu0rVu
>>332
消費貸借契約自体が無効になる。

ただ、そうなると元金が手元に残ることになるから、
その元金を不当利得(法的原因が無く利益を得る)したことになるので返還しなければならない。
334無責任な名無しさん:04/05/18 01:00 ID:c0LnALob
>>332
金銭消費貸借自体は有効。
利息についても必ずしも無効になるとは限らない。
利息についてそのような合意をしていたとしても実際の利息の請求が
利息制限法の範囲内であれば何の問題もないし、本来契約内容は当事者間で
自由に決められるものだからね。利息制限法を越える法外な利息を請求された
ときは、その限りにおいて当該合意が無効になると考えるべき。
335無責任な名無しさん:04/05/18 01:02 ID:c0LnALob
>>333
ええ〜?消費貸借自体は有効じゃないかな。
336無責任な名無しさん:04/05/18 01:04 ID:eCXGdyVy
>>333は間違い。
前段はあってるが、後段に関しては不法原因給付に当たるので返還の必要はない。
337332です:04/05/18 02:06 ID:iDsN1o9c
>333、334、335、336
ありがとうございます。

金銭消費貸借自体が無効になる、ということになるでしょうか?
それは、民法に定めがあるのでしょうか?六法を調べてみました
がそれらしき条文がないので、判例があるのでしょうか?大学で
民法の講義をとったことはあるのですが、判例をどうやって探せ
ばいいのかとかってよくわからなくて...。もしご存じでしたら
教えていただけませんか?よろしくお願いいたしますm(__)m。

ちなみに、この話は、元カレが事業に失敗して、雇っていた人
の給料(5人で約500万円)を払えなくなりました。そのう
ち払うから、ということで元従業員の人に元カレは借用証をか
かされたのですが、その際、私が連帯保証人になってくれと頼
まれて、はんこをを押してしまったのです。「絶対払うから、
おまえに迷惑はかけない」ということを信じていたんですが、
その後元カレは逃げてしまいました。連絡もつかず、どこにい
るのかもわかりません。

その元従業員の人たちは私に電話でしつこく返済を迫ってきて、
「払えないなら風俗行って払え」などと脅されています。法学
部の友達に相談したら、「未払い給料は2年で時効だから、未
払い給料は時効になってる。でも、借用書をかかされたってこ
とは、時効の期間がまた違ってくる。その金銭消費貸借が無効
ということでツブせば何とかなるんじゃない?」と教えてくれ
ました。このあたり、いかがでしょうか?本当に困っているの
で、アドバイスありましたらよろしくお願いしますm(__)m。
338時間の無駄:04/05/18 02:13 ID:FJpYpMKg
>333 そこまできびしいかね〜?
 そういう契約をして、
後に貸し主が利息制限法に反しない利息を定めたのだが、
利息の支払いをケチりたくなった借り主が提訴した
契約無効確認訴訟の結末はいかに?
339334:04/05/18 03:45 ID:c0LnALob
>>337
その金銭消費貸借が無効になるとすれば、公序良俗違反(民法90条)が
根拠ということになるが、あくまで一般条項なので「この場合は必ずこうなる」
といえる問題ではないです。少なくとも今回のようなケースについて金銭消費貸借
自体を無効にする判例を俺は知らないし。判例がなければそれぞれの解釈によって
結論が変わってくるので、実際に有能な弁護士をつけて争わないと負ける可能性が高い。
俺は>>334に示した通り、消費貸借自体は有効だが、利息制限法に規定された利率を
超える利息を請求された場合はその限りで無効となると考えます。
どちらにしろ本気で相手と争うつもりなら、ちゃんとした弁護士に相談した方がいいよ。
あと元カレも探せそうならちゃんと探しなね。元カレの実家に相談に行くのも一つの手。
340無責任な名無しさん:04/05/18 08:53 ID:EBxC7dDF
法学ドシロウトです。よろしくお願いします。
著作権法は人権だという話を聞きました。
これは、著作権法は財産権である、財産権は人権である、故に著作権法は人権である、
という三段論法によってなりたっているとのことですが、これを認めてしまうと、
人権概念が広がり過ぎてしまうことによって、その希薄化をまねいてしまうのではないかと思いました。
また、そもそもこのような論法を認めたとして、人権に該当しない権利などあるのでしょうか?
ごく基礎的な質問なのだろうと思いますが、よろしくお願いします。
341340:04/05/18 08:54 ID:EBxC7dDF
連発してますが、「著作権法」じゃなくて「著作権」ですね。
342無責任な名無しさん:04/05/18 10:40 ID:Og2XuWTC
>>340
著作権といっても中身は様々だし、人権も中身は様々。
著作権には財産権的な部分と人格権的な部分がある。
たとえばあなたが売れっ子作曲家だとして、作曲した曲を勝手に第三者に
発表されてしまった場合、もちろん財産的な損害もあるけれども
勝手に発表されたことにより人格的な損害もあるだろう。
人権についても人格権と財産権では全く同じ扱いがされるわけではない。

>>340みたいな単純な話ではないよ。
343無責任な名無しさん:04/05/18 10:48 ID:Og2XuWTC
あとドシロウトなら下の2冊でもどうぞ

著作権について) 岡本薫 「著作権の考え方」 岩波新書
 人権について) 渋谷秀樹 「憲法への招待」 岩波新書 
344無責任な名無しさん:04/05/18 13:48 ID:7uPNVr9e
鳥肌実って人が以前、公然猥褻罪で逮捕されて16日間拘留されたらしいんですけど
これって前科になるんですか?
345miki:04/05/18 13:57 ID:5Fd1ZSx0
はじめまして,こんにちは.
私は地方公務員です.
3年前と2年前と去年,わたしの給与が間違って支払われていました.
3年前と2年前は少なく,去年は多く支払われていたのです.
さて,総務課の人は少なかった分は返すから,
多かった分を返してくれといっています.
税金や市町村税,各年度の源泉も変わってくると思うのですが,
どのように処理してもらえばいいのでしょうか?
田舎の公務員は,でたらめな人が多いので,
自分で本来の方法を知っておきたいと思います.
どなたか,お分かりの範囲でお教えいただければ,幸いです.


346無責任な名無しさん:04/05/18 14:08 ID:Be2WkaIQ
>>344
逮捕・勾留だけでは前科にならない。

>>345
>>1
347無責任な名無しさん:04/05/18 14:13 ID:R37iFRdk
>>344さん
逮捕は前歴です。前科は、裁判で罰金刑以上の刑が確定したら、前科になります。

>>345さん
スレ違いですね。◆◆◆労働法スレ職場のトラブル法律相談◆◆◆へ誘導します。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1083126229/
348無責任な名無しさん:04/05/18 14:18 ID:7uPNVr9e
>>346-347
わかりましたありがとうございます
349miki:04/05/18 14:44 ID:g9K5OcGH
>>347
すみませんでした.
誘導していただきありがとうございます.
350無責任な名無しさん:04/05/19 00:35 ID:bCT86I/S
警察に提出する被害届って何ですか?
告訴状とは違うんですか?
被害届について定義している法律があったら教えて下さい。
351某事務官:04/05/19 02:21 ID:3DSTcU+W
>>347
失礼して補足を。
前科は、実務上「有罪の確定裁判を受けた事実」のことですから、
拘留や科料に処せられた場合でも、
『被告人に対し刑を免除する.』の言渡しを受けた場合でも、前科となります.
352某事務官:04/05/19 03:02 ID:Ay6htabn
>>350
被害届は、犯罪による被害の届出が口頭であったときに、届け出た人が記入するか
警察官が代書するかして作成するもの。(犯罪捜査規範61条.)
告訴状は、捜査機関に犯罪事実を申告し犯人の処罰を求める意思表示を書面にしたものです。
で。被害がありましたと届け出るだけでは告訴にはならないのです。
353無責任な名無しさん:04/05/19 22:34 ID:4L44lH7h
犯人が人質を取って立てこもった場合、犯人が人質を直接
傷つけたら重罪なのは分かりますが、犯人とは直接関係の無い
理由により人質が死傷したらそれも犯人の罪として加算される
でしょうか?

例えば、
1 人質が「人質にされるとは何たる恥辱。もう生きていけない。」
  と言って、犯人が止めるまもなく自殺した場合。
2 立てこもり場所が自然災害にあって、それにより人質が死傷
  した場合。
3 人質が複数人いて、人質同士がケンカを始めて死傷者
  が発生した場合。
354無責任な名無しさん:04/05/19 23:22 ID:xLbWNiK0
人間の権利を憲法では「人権」民法では「私権」といいますが、両者はどう
いうニュアンスの違いがあるんでしょうか。

355無責任な名無しさん:04/05/19 23:59 ID:PXmTH2Sn
私権 -> 私人間
(憲法上の)人権 -> 国家権力対私人

一般用語ではどちらも「人権」で通るけど。
356時間の無駄:04/05/20 00:01 ID:+5xUiBz1
>154 同義でないんだから、異字でいいんでない?
357無責任な名無しさん:04/05/20 00:08 ID:Xnbc6eRO
>>355
ということは、憲法上の議論をしているときには私権は問題とならず、
民法上の議論をしてるときには人権は問題とはならないと思ってよいですか。
358無責任な名無しさん:04/05/20 00:10 ID:yR3Tw947
本人より上の代の親族を尊属、下の代の親族を卑属と呼ぶけど
本人と同じ代の親族(兄弟とか従兄弟とか)をなんと呼ぶんですか?
359無責任な名無しさん:04/05/20 00:15 ID:S4K676mk
傍系
360無責任な名無しさん:04/05/20 00:42 ID:cn/MSAb5
>>357
憲法で認められた人権を侵害した場合に、民法の不法行為(人権を侵されること)による損害賠償請求することがあります。
361無責任な名無しさん:04/05/20 00:52 ID:3scgkctg
>>359 違う
傍系は直系に対する語で世代の老若とは無関係
叔父を傍系尊属にカテゴライズすることを思い出そう
362無責任な名無しさん:04/05/20 00:57 ID:S4K676mk
>>361
ゴメソ ちゃんと見ずに条件反射でレスしちゃった。指摘サンクス
363無責任な名無しさん:04/05/20 01:02 ID:DulVyuIr
>>353
監禁の態様にもよるが、原則として責任主義が妥当する。
自己の故意・過失に基づく行為による結果についてのみ責任を負う。
364無責任な名無しさん:04/05/20 01:21 ID:Xnbc6eRO
>>360
ナルホド。

つまり包含関係を表すと、「私権⊂人権」ということでつね。
365無責任な名無しさん:04/05/20 03:15 ID:6nACH0kF
>>364
違うって。
例えばあなたの奥さんが浮気をした場合
奥さんに対しては権利侵害で慰謝料請求することはできるけど
国に対して権利侵害を主張することはできない。
この場合、私権には含まれるが人権ではない。
366無責任な名無しさん:04/05/20 11:42 ID:Xnbc6eRO
むむう。難しいですね。

私権と人権を結びつけて理解しようとしないほうがいいんですかね。
367時間の無駄:04/05/20 12:40 ID:+5xUiBz1
 あえて数学的に表記するなら、
お互いの一部分が重なり合っている2つの円。
368無責任な名無しさん:04/05/20 13:22 ID:qWxGQ45/
初歩的な質問で申し訳けありません。
仕事の報酬を受け取るために
雇われ先に請求書を提出したのですが、
請求書に記載した支払い期限を過ぎても支払いがなされない場合の
対応策としてどういったものがあるのでしょうか?
ご教授ください。
宜しくお願い致します。
369無責任な名無しさん:04/05/20 13:38 ID:HTBKnzbn
>>368さん
内容証明郵便で督促状を送ること。これで、時効は一時中断するから。
それでも支払いがなされなかったら、代金支払請求の民事訴訟を起こすこと。
370無責任な名無しさん:04/05/20 16:03 ID:LWYMxqr/
刑事事件で、罪のない人が
「男性」「女性」と報道されるのに対して、
被疑者は「男」「女」といわれるのは何故?

なにか法律に根拠があるのでしょうか?
371無責任な名無しさん:04/05/20 16:33 ID:As+kpUNF
>>370 報道そのものに法的根拠などない。各報道機関の判断。
372無責任な名無しさん:04/05/20 16:40 ID:LWYMxqr/
各報道機関というより
公的機関であるNHKも同じ言葉使いですよね。
だからやっぱり公の言葉なのかと。

法律用語じゃないのなら、法的に問題はないのかな?
373無責任な名無しさん:04/05/20 17:17 ID:2DnrJPuJ
ない
374無責任な名無しさん:04/05/20 17:22 ID:iDSIIu78
>370
被疑者が女性の場合、女と言うと現在は男女差別に繋がると批判が強いので
女性と言うことが多いです。
男の場合は、「男」となります。
375無責任な名無しさん:04/05/20 17:25 ID:As+kpUNF
>>372 「法的に問題」とはどういう意味?
376無責任な名無しさん:04/05/20 17:36 ID:LWYMxqr/
>>375
要するに、被疑者も人格を持った人間であるわけで、
罪をとがめるなら、あくまでもその罪をとがめればいいわけで、
人間そのものに区別をつけるような形容詞を用いるのが
必ずしも正しいのかと。
377無責任な名無しさん:04/05/20 17:43 ID:LWYMxqr/
ちなみに、英語だと
man accused, woman accused などという言葉が
用いられるのが一般的で、
被疑者であっても特に区別はされてないようですが。
378無責任な名無しさん:04/05/20 17:58 ID:0sgoI2N4
>>377
例えば
「5月20日午後7時頃被害者の男性のアパートを訪れた男性は中にいた男性と女性を人質に取り」
「5月20日午後7時頃被害者の男性のアパートを訪れた男は中にいた男性と女性を人質に取り」

音読してみるとわかるが、音声で情報を伝えるラジオ・テレビの場合は
主体・客体で語彙を変えると聞き取りやすいのかもしれないな。

区別してるのは確かだし、男性・女性と男・女だと、後者の方がやや低い扱いをしているように
聞こえる感もあるが、男・女自体が差別的な用語なわけではないから
大きな問題ではないように思う。以上私見。
379無責任な名無しさん:04/05/20 18:09 ID:As+kpUNF
>>377
どのとうな場合に敬称を付けるかというのは、それぞれの言語文化
に密接に関係していますから、英語の使い方と比較しても無意味だと
思いますが、日本語でも英語と共通の表現にすべきとの主張ですか?
男or男性だけでなく、被害者は「さん」付け、被疑者は「さん」なし
で呼称するのが慣例化していますが、この慣例的な敬称の付け方も
問題があるとお考えですか?
380353:04/05/20 20:47 ID:cMKvEG4b
>>363
ありがとうございます。長年の疑問が解決いたしました。
381無責任な名無しさん:04/05/20 20:52 ID:bmL1SE+f
むしろ>>374
>被疑者が女性の場合、女と言うと現在は男女差別に繋がると批判が強いので
>女性と言うことが多いです。
これの方が問題だろ。
382無責任な名無しさん:04/05/20 21:01 ID:0sgoI2N4
                        |  
      ∩___∩              |  
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
383無責任な名無しさん:04/05/20 22:11 ID:h9jdekXL
「法的性質」ってのは趣旨との関係は?いかなる場合に問題にすべきなのでしょうか。
生存権の場合と、事後強盗の場合を例にして論ぜよ。m(_ _)m
384無責任な名無しさん:04/05/20 22:11 ID:As+kpUNF
宿題は自分でやれ。
385無責任な名無しさん:04/05/20 22:24 ID:IHgU7AVo
他人に丸投げしたあげく、宿題ってバレるような書き方をする不器用さ。
法律学は君にはいらないから、まず渡世術でも学んでこい。
386無責任な名無しさん:04/05/20 22:27 ID:S4K676mk
アフォすぎてワロタ
387383:04/05/20 22:27 ID:h9jdekXL
あの宿題じゃないっす。だって、生存権と事後強盗を例にして論ぜよなんて学部ないっしょ。
いろんな法律の本読んでて疑問におもったんすけど・・・・ここでは無理でしょうか?
388無責任な名無しさん:04/05/20 22:29 ID:S4K676mk
じゃあ論ぜよ。なんてえらそうに聞くなよ。
お前は大学教授か。
389無責任な名無しさん:04/05/20 22:31 ID:0sgoI2N4
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)


             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´._ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
390383:04/05/20 22:36 ID:h9jdekXL
すみません。ありがとうございました。、無理でしたね。m(_ _)m
391無責任な名無しさん:04/05/20 23:40 ID:IHgU7AVo
反射レスだけじゃ可哀想、と思って>>383を少し真面目に考えようと2行とも読んでみた。m(_ _)m

色々な意味で、もう限界だと思った。m(_ _)m
392無責任な名無しさん:04/05/21 01:36 ID:hLBxgmXU
法律の世界においても第一印象というのは大切なんだね。
393判例:04/05/21 12:02 ID:jOGQ/+nU
藪から棒。凡人の疑問です。教えてください。
その訴訟事件が、判例となる為の要件、つまり、どんな場合に判例となるかを、
教えてください。一審で終結の事件、本人訴訟でも判例となる可能性がありますか。
394無責任な名無しさん:04/05/21 12:12 ID:vJbRLkmQ
>>393
日本は英米のような判例法の国ではないので
最高裁の判例を変更するのには大法廷によることが
必要であること以外には明確な基準はない。
そもそも拘束力が法的なものか事実上のものかも明らかではない。
本人訴訟でもいわゆる判例になっているものはある。
395無責任な名無しさん:04/05/21 12:27 ID:0LXVk2WA
>>383法的性質と趣旨の問題は面白いとおもう。「論文合格の答案の基礎」第2版
田村智明早稲田経営出版P175に多少参考になるものがあります。著者は司法試験合格
後現在哲学を専攻されているようです。あなたの問はオンティッシュというより、オントロギッシュな問なので、この板の住民には相性がわるかったのかも・・・・
396無責任な名無しさん:04/05/21 12:32 ID:hf6Ixvr6
>>395
住人の一人であるあなたが、論じてあげればいいのでは?
397判例:04/05/21 13:33 ID:jOGQ/+nU
>>394
有難う御座います
そうすると、上告の場合は、判例か憲法違背が要件になっていますが、憲法
違背が無く、判例が無い場合は、上告は不可ですか?
398判例:04/05/21 13:56 ID:jOGQ/+nU
>>394
前例の無い事件の場合、一審でも、二審でも、本人訴訟でも、その結審判決が、
判例となりそうなのですが?
399無責任な名無しさん:04/05/21 14:16 ID:vJbRLkmQ
>>397
裁量上告制(318条)という制度があるので
法令解釈に重要事項を含む事件の場合は上告が受理される場合はある。
400判例:04/05/21 14:54 ID:jOGQ/+nU
>>399
法令解釈に錯誤がある場合の、何か判例が在りそうですね。
裁判官は、こお言うことが可能に?
上告人→これは、法令解釈に錯誤があり、何条に違背している。 裁判官→単に法律違反
を問うものであり、上告を、却下する。 と言う図式も成り立ちますよね。
なんだか三審制があぶない?
401無責任な名無しさん:04/05/21 15:11 ID:LCxQ7KXH
>>440さん
それが、俗に言う「三行判決」ってやつ。
402判例:04/05/21 15:28 ID:jOGQ/+nU
>>394
明確な基準はない。
となるとですねー。 判例って、誰が、どのようにして採択するのでしょう?
こんな重要なことなのに、弁護士さんは、考えたことがないんですかねー?
済みませんもう一つ、控訴審判決が判例となっている事件をがありますか?

むつかしい???(藁  皆さんは、頭が変になりませんか!
403判例:04/05/21 15:39 ID:jOGQ/+nU
>>401
多分わたし?
これでいけば、最高裁は、ラクチンってか?

まさかではないだろうな?
404判例:04/05/21 15:54 ID:jOGQ/+nU
>>402
事件をがありますか?

事件がありますか?

(わら
405無責任な名無しさん:04/05/21 15:57 ID:YXrcaeGa
>>判例さんへ
あなたのいう判例の定義を教えて下さい。

参考までに、今、俺が考えたもの。

(最広義)
裁判所が出した判決・決定の全て
(広義)
裁判所が出した判決・決定のうち法的判断を含むもの
(狭義)
裁判所の法的判断のうち先例としての価値があるもの
(最狭義)
最高裁判所の法的判断
406判例:04/05/21 16:10 ID:jOGQ/+nU
>>405
これかなー。
広義)
裁判所が出した判決・決定のうち法的判断を含むもの
407判例:04/05/21 16:31 ID:jOGQ/+nU
>>405

(最狭義)
最高裁判所の法的判断
法律審と言うけれど、本当に?。

これと矛盾?↓
上告人→これは、法令解釈に錯誤があり、何条に違背している。 裁判官→単に法律違反
を問うものであり、上告を、却下する。 と言う図式も成り立ちますよね。
408無責任な名無しさん:04/05/21 17:56 ID:vIvxrYQ+
警察庁依命通達※(昭42・8・1 警察庁乙交 警察庁次長)

↑上記の通達なんですが現在では廃止されてしまったんですか?
409無責任な名無しさん:04/05/21 17:57 ID:Y1Ri4psm
>>395>>383本人だね。
410時間の無駄:04/05/21 18:17 ID:jCc3+NvT
 >>395>>383の反論待ちでーす。 
411無責任な名無しさん:04/05/21 20:17 ID:MBXZzu0r
最高裁の判例が今までなかったということのよう。
最三判H15.10.7(刑集57.9.1002)
412無責任な名無しさん:04/05/21 20:52 ID:A8CfMuHR
先日千葉で起きた幼女誘拐?事件から児童虐待について興味を持ったのですが、
傷害などではなく、「虐待」自体に対して科せられる刑罰というのは
法律で定められているのでしょうか?
413名無し検定1級さん:04/05/21 22:25 ID:L4Zj/CkX
債権譲渡をした場合その債権を回収できるんですか?
債権回収は弁護士のみとなっているんですけど
何故?
414無責任な名無しさん:04/05/21 22:32 ID:CqlkSb53
そりゃ自分の貸した金なら回収していいだろ
415無責任な名無しさん:04/05/21 22:40 ID:e00Ms767
譲渡しちゃったなら自分では回収できないだろ
416無責任な名無しさん:04/05/21 22:44 ID:CqlkSb53
ああ、ごめん、そういうことか。
譲渡したなら人のものだから回収できないだろ
417名無し検定1級さん:04/05/21 23:11 ID:L4Zj/CkX
↑言い方が悪かったです。
譲受人が回収する場合です。
代金回収は弁護士か法務省から許可を受けた者以外無理となっていますけど、
418無責任な名無しさん:04/05/21 23:20 ID:5Qtg45jj
>>417
業務としてじゃなきゃOKなんじゃねぇの?
419無責任な名無しさん:04/05/21 23:22 ID:hLBxgmXU
どなたかここに「歩く通説」はいらっしゃいませんか?
420無責任な名無しさん:04/05/21 23:28 ID:TjSbBMxf
ふと思ったのですが、子供は株式取引をして良いものなのでしょうか?
421無責任な名無しさん:04/05/21 23:44 ID:hf6Ixvr6
>>420
禁じる法律は無いと思いますが。
422無責任な名無しさん:04/05/21 23:45 ID:TjSbBMxf
そうですか。ありがとうございます。
でもなんで誰も手を出さないんだろ。
423無責任な名無しさん:04/05/21 23:52 ID:X/eZpbsX
>>422
手を出している人もいるよ。

ただ、民法上は未成年者は親の同意などがなければ契約等ができないので、
証券会社は一定の手続きをしなければ相手にしてくれないし、同意があり契約
等ができるとしても事実上いろいろとトラブルが生じるおそれが大きいから、
未成年者の取引を認めない証券会社もある。
424無責任な名無しさん:04/05/21 23:55 ID:TjSbBMxf
へぇ〜。じゃぁ逆に言えば親がOKすれば一応ガキでも株主ですか。
425無責任な名無しさん:04/05/21 23:57 ID:hf6Ixvr6
単純に株主というなら、親の遺産相続で株主になる未成年も
少なからずいると思うぞ。
それ以前に、未成年の社長だっているんだから、株主ぐらいで
ことさら驚く必要もあるまい。
426無責任な名無しさん:04/05/22 00:02 ID:Gz6K5cnS
自分の知識は井の中の蛙ですか(ノД`)
そう考えると意外と子供って権利というか、権限があるもんですね。
でも会社作って従業員雇って、、、子供が社長って従業員の反感を買いそうですね。
427時間の無駄:04/05/22 00:06 ID:J23PaJI9
>419 呼んだ?
428判例:04/05/22 00:56 ID:sw0T58wK
>>394さん
>>405さんか、どなたか。
くどくて済みません!確認理解したいのですが、最高裁判所判決以外、やはり判例
にはなり得ないんでしょうか? 私の素人考えでは。↓>405さんの二つの中間の、
(広義)
●裁判所が出した判決・決定のうち法的判断を含むもの
(狭義)
●裁判所の法的判断のうち先例としての価値があるもの
裁判所が出した判決・決定のうち法的判断を含む先例・前例となるものを判例
としているが、たまたま一般的に私たちが目にするのが、大陪審・最高裁の判断
かと思っておりました。済みません定義を教えてください。
429405:04/05/22 01:09 ID:o+OdS2fV
あれま、まだいたの?

だから、あなたのいう判例の定義は何ですかと聞いたでしょ?

判決について、これは判例になる、これは判例にならないと
誰かが決めているわけではないですよ。
430判例:04/05/22 01:37 ID:sw0T58wK
>>429
有難う御座います。
へんじは、これ(広義) でしましたが、
●裁判所が出した判決・決定のうち法的判断を含むもの
私の考えは、
裁判所が出した判決・決定のうち法的判断を含む先例・前例となるもの
を判例 としている。と考えておりました。
・・・ということは、上告が却下されて、控訴審判決が、確定判決に
なった場合に、判例となることもあると言う理解で宜しいですか?
431無責任な名無しさん:04/05/22 02:21 ID:tOq13NTN
まだ、わからないですか?

「判例」という言葉は多義的なのです。
個々の判決・決定の内容 (いわゆる「裁判例」) という意味で使われることもあるし、
多くの判決によって確立された準則 (いわゆる「判例法」) という意味で
使われることもある。
これだけ広い幅の中で、「判例」という言葉を法律上定義する規定はないし、
どの用法が正しいといえるものでもないのです。

したがって、あなたがお尋ねになっているように、
「これこれの場合は判例になりますか?」と聞かれても、
それは「判例」という言葉をどういう意味で捉えるかによる、としか答えようがない。
432判例:04/05/22 02:40 ID:sw0T58wK
>>431
たびたび申し訳ありません。
明日と言うか、昼事例を記してカキコします。
本当に、有難う御座いました。
フーン・・・?
433405:04/05/22 02:53 ID:o+OdS2fV
>>432
何だよ、ソレ?

俺はおまえにもうレスしない。
434判例:04/05/22 03:04 ID:sw0T58wK
>>433
済みません。
もう眠くて、ねむくて・・・。
435時間の無駄:04/05/22 03:18 ID:pnyoM8dG
 先例・前例になるもの というのが、また定義が必要になる。
 誰がそう決めるのか‥
 判決が出て30年経っても
誰からもウンともスンとも評価されなかったが、
時代の変化によってその判決文が注目を浴び、
判例と称されるようになることもありえる。
436無責任な名無しさん:04/05/22 03:59 ID:deIebGPj
一般に判例とは判決の結論を導くための法的理由付け(判決理由、ratio decidendi)などと
定義されているけど、判例とはなにかについて語り始めたら論文1本どころか本が1冊書ける。
この定義でとりあえず満足して、判例をたんまり読み込んだ後に論文を漁った方が良いよ。

とりあえず、先例となるものだから判例ではなく、判例であるから先例になると言った方が適切、
法的判断すべてが判例となるわけではない。
437無責任な名無しさん:04/05/22 04:04 ID:OmKe51aK
いろんな人がいるなぁ。。
438無責任な名無しさん:04/05/22 04:06 ID:ByhxUolo
犯罪を犯した際に「テレビの影響で・・」とか言うのを専門用語でなんと言うんでしたっけ?
教えて下さい。
439時間の無駄:04/05/22 05:45 ID:pnyoM8dG
 どの分野の専門よ?
440無責任な名無しさん:04/05/22 05:51 ID:W4aDPR6d
でも最高裁への上告理由で
「判例違反」ってあるよね。
誰も「判例」の定義をよくわかってないのに
それが上告理由になってるなんて
こわいなあ・・
441無責任な名無しさん:04/05/22 06:35 ID:o+OdS2fV
>>440
六法読めば
「判例」の定義があやふやでも
「上告理由」としての「判例違反」は自ずと明らか。
442判例:04/05/22 08:04 ID:n1KC+Z4O
>>440
皆さん・>433(434) 済みませんでした。一眠りした。

(「判例違反」ってあるよね。)
すみません! あるよね。どころか、今は判例違反か憲法違背を理由
とした上告しかできません。(昨夜のレスの>399 >>397裁量上告制(318条
)という制度があるので法令解釈に重要事項を含む事件の場合は上告が受理
される場合はある。法は別)
443判例:04/05/22 08:54 ID:n1KC+Z4O
>>435
有難う御座います。
私は昨夜下記の択一で少し悩みました。

405 :無責任な名無しさん :04/05/21 15:57 ID:YXrcaeGa
>>判例さんへ
あなたのいう判例の定義を教えて下さい。

参考までに、今、俺が考えたもの。

(最広義)
1、裁判所が出した判決・決定の全て
(広義)
2、裁判所が出した判決・決定のうち法的判断を含むもの\
(狭義)                       >これのどちらで
3、裁判所の法的判断のうち先例としての価値があるもの/ もないのが私。
(最狭義)
4、最高裁判所の法的判断

つまり●「裁判所が出した判決・決定のうち法的判断を含む先例・前例となるもの
を判例としている」が、これまでの私の考えでした。

2、は先例がないし、3、だと価値を決めるのに問題があることだし・・・。
アナタのレスで、スッキリしました。 時代で価値判断が変わることを考えた時、
3、に定義すると、適切ではないですね。
でもこの定義さえ出来ないとなると、人生において、大きな影響がある裁判なのに
雲を掴むようなことが、誠しなやかにおこなわて居ることは、恐ろしいことですね。
444無責任な名無しさん:04/05/22 09:08 ID:wr39rWHk
陪審員制度ができますが、自分に回ってきた場合
拒否できないのでしょうか?

それから報酬はあるのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします
445無責任な名無しさん:04/05/22 09:11 ID:0cqbjo1i
>>444
「裁判員」でググレ
446判例:04/05/22 09:13 ID:n1KC+Z4O
>>436
有難う御座います。
私は、・・・。
一般的サラリーマンで、ただの素人ですが、社会生活をするには、法を
知ることが重要と考えている程度でして・・・。
なんとなく理解し始めたところです。
447無責任な名無しさん:04/05/22 14:52 ID:hE06jjzB
お暇な方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが…

今年の司法試験択一問題で、受験生の間で議論となっている問題があります
意思表示と考える余地の無いのは(ア)と(イ)のどちらか? という問題です
(ちなみに、予備校は4校(L、T、W、塾)とも(イ)を意思表示と考える余地が無いとしています)

(ア)駅前のタクシー乗り場で客待ちをするタクシーがあった

店で、気に入った宝石が何点かあったので、普段のように
代金後払いで買おうとしたところ、
(イ)店の経営者が、
  「未払い額が溜まってるから売れない。それより、未払い分を払え」
  と言った

お願いします
448無責任な名無しさん:04/05/22 14:53 ID:ImP1N2Y+
>447
司法試験板に行け。
いまさら、と言うくらい議論済み。
449無責任な名無しさん:04/05/22 15:26 ID:tOq13NTN
>>443
だーかーらー、>>405さんが言いたいのは、そこで示されている定義のうちで、
どれが正しくてどれが間違っている、ということではないんだって。
「判例」という言葉はそこで挙げられたいずれの意味をも持ちうるので、
Aという命題は判例か、と問われても、「判例」の意味をどう取るかによって、
判例であるともいえるし、判例ではないとも言える。そして、そのどちらかが
正しい、という性格のものではない。
大事なのは、ある文脈で「判例」という言葉が使われている場合に、
筆者がそれにどういう意味を持たせているのかを注意しながら読むということです。

なお、「判例」という言葉が多義的だからといって、
上告理由の有無が曖昧だとか、雲を掴むようだということにはなりません。
裁判所が判決の射程ということを常に意識していることは、
最高裁判例解説を読んでみればおわかりになると思います。
450無責任な名無しさん:04/05/22 15:43 ID:hE06jjzB
>>448
予備校解答が一致していただけに、
十分に議論されてなかったという方が正しいような気がします

実務的な感覚としては、
タクシーの客待ちが申込と言えるのかをお聞きしたかったのですけど
お邪魔して申し訳ありません
451判例:04/05/22 16:14 ID:n1KC+Z4O
>>449
有難う御座います。
判りました! 私と貴方方と視点が違うというか、軸足が違うというか、
その為に合致しないような気がします。今までも、何となく思っていまし
たが、最高裁までもが、裁判官への説得・理解のさせ方が勝敗を決めるので
しょうか?  又ややこしくしましたかな? 法律審?
私は、実社会で、貴方方はどちらかと言えば学問・・・。
違います?  ここで・・・。
452無責任な名無しさん:04/05/22 16:20 ID:4doOR6uW
>>450
得点調整問題だろうから正解はn・・・(ry

この間タクシー乗ろうと思って客待ちタクシーに声かけたら
初乗りでいける距離だったから嘘寝されて乗車拒否られた。 _| ̄|○
453無責任な名無しさん:04/05/22 16:21 ID:C1cZ8tMR
>>451
君コテハンが間違っているよ。「判例」ではなく「身分証明書」だろ。
454無責任な名無しさん:04/05/22 16:22 ID:0cqbjo1i
判例=身分証明書
わざわざコテハン変えても、意味のない「・・・」の使い方とか、粘着丸出しの文体で
バレバレだよ。
455無責任な名無しさん:04/05/22 16:34 ID:WET1yFLX
>>454 なんとなく納得。
456判例:04/05/22 17:12 ID:n1KC+Z4O
>>453_>>455
授業中!邪魔をするな!
法学は、「判例」と生まれた時から決まっています。
ヒソ 、ヒソ ば・な・し を教えようか!
ここにも偵察隊が・・・。
偵察兵よ!「もうどうにもとまらない。!」
     「覆水盆に返らず」
     「後の祭り」
     「告知済みだろう! まな板の鯉」
     「鈴木さん!?」
余談話をゴメンナサーイ!
457判例:04/05/22 18:05 ID:n1KC+Z4O

>>433
深夜にも拘らず、レス有難う御座いました。
眠気を模様しまして、途中下車をしましたことを、お詫びいたします。
今日、事例をあげて、その判決が、判例と一般(私の思う)に呼べるものか、
議論を御願いしたかったのですが、先入観をコピぺする人が来訪しましたので。
取り敢えず水入りということで、悪しからずよろしくおねがいいたします
458無責任な名無しさん:04/05/22 22:23 ID:KO0czjHd
テレビでやってる拉致被害者の子供たちなんですが、入国手続はどうなってるんでしょう?
日本に出生届も出されていないから北朝鮮の国民のような気がします。
459無責任な名無しさん:04/05/22 23:50 ID:e54cW/7P
>>456
不動産トラブルスレでは昔の名前で出てるじゃん。
(以下、不動産トラブルスレより引用)
>58 :身分証明書 :age :04/05/22 18:26 ID:n1KC+Z4O
>>>67
>マジレスならその通りなんだけど、これでは?
>50 :48 :04/05/21 18:25 ID:Dn9jRNMI
>>49
>あんたじゃ話にならないね┐(´ー`)┌
>それと引っ越す金が都合出来るなら、滞っている家賃を払えるのでは?
460無責任な名無しさん:04/05/23 01:18 ID:XnDsmJlD
>>458
日本人の子供なんだから日本国籍を保有している。
単に手続きが後回しになってるだけのこと。
461無責任な名無しさん:04/05/23 02:30 ID:8zCVvly/
>>458
両家族とも日本に来てすぐ子どもの出生届出してるよ。
オマエみたいなアホを代わりに国外追放にするべきやね。
462無責任な名無しさん:04/05/23 15:18 ID:b90jszr9
>461
国外で生まれた場合は3ヶ月以内に届出なければならない。
また、北朝鮮の国籍が出生地主義なら日本国籍は喪失する。
463無責任な名無しさん:04/05/23 15:37 ID:QYjou6Wg
確かに国籍法12条、戸籍法104条1項によれば、国外で生まれた場合、3か月以内に
国籍留保の意思表示をしなければならない。

ただ、帰責事由がない場合の例外が、戸籍法104条3項にちゃんと書いてある。
それでなくても拉致被害者の子なんだから、通常の場合と同じに考えてもねえ。
464無責任な名無しさん:04/05/23 16:11 ID:8zCVvly/
>>462
届出が遅れても受理されなければならないし、正当な理由があれば科料もない。
465地空海川 host240-179.tvm.ne.jp水石谷気:04/05/23 17:01 ID:mrtvRG3L
あれ?
466無責任な名無しさん:04/05/23 18:04 ID:AI+wnOMT
今年大学に入って民法の授業をとってます。解らないことがあるので
質問します。
XはYと結婚し、まもなく始めての子供が生まれる予定であったが
会社からの帰宅途中にZの運転する車にはねられた
1.Xが死亡した場合、遺族はZからどのようにして償いを受けること
ができるだろうか
という問題なのですが、どのように答えを導いていいのかわかりません
709条を見ても、そこからどう考えたらいいのか解らないので
考え方を教えてください。お願いします

467無責任な名無しさん:04/05/23 18:38 ID:O6u2LfFE
養子に取った子を自分の子とて出生届を出した場合
この出生届は有効なんですか?
468無責任な名無しさん:04/05/23 18:46 ID:6ohs4XCD
>463
国籍法第17条第1項でも年齢によっては日本国籍になる。
でも、帰化人となってしまうが。
469無責任な名無しさん:04/05/23 19:39 ID:Nnpvvpjl
>>467
虚偽の申告だから、無効だし刑事罰もあるんでないかい。
470無責任な名無しさん:04/05/23 20:29 ID:gYFKmOjO
>>466
そのまんまなのでは?
解からないなら単位落とすしかないな。
471無責任な名無しさん:04/05/23 21:15 ID:O6u2LfFE
>>467
虚偽の申告だから、無効だし刑事罰もあるんでないかい。

でも、何で外での愛人との子を自分の嫡出子として出生届をする事は
有効なんですかね?
472無責任な名無しさん:04/05/23 21:18 ID:hJr1sROa
>>471
それは有効ではなくて認知の効力が認められるだけでしょ
473無責任な名無しさん:04/05/23 21:39 ID:lRNWYGiT
つーか、出生届を出していない子を養子にするのは無理だろ。
474無責任な名無しさん:04/05/24 00:56 ID:+ouFDpfO
>467
これは公正証書原本不実記載事件になる。
しかし、出生届は裁判で無効にしないと有効のまま。
475はと:04/05/24 01:19 ID:388GxTQN
>>466主要論点
被害者が死亡した場合損害賠償請求権が相続の対象となるか
被害者が死亡した場合慰謝料求権が相続の対象となるか
胎児に権利能力が認められる場合の法的構成
476無責任な名無しさん:04/05/24 01:31 ID:pfNZlrmd
悩んでいます。よろしくお願いします。

過去に罰金の前科があった場合、
転職に際して、履歴書に書く必要はあるのでしょうか。
「賞罰欄」の無いものを選んでいるのですが、

1.罰金刑になった事を、会社側にあらかじめ伝えて入社しなければ、
  発覚した際、経歴詐称等で訴えられたりする場合もありますか?

2.発覚後、企業はこのような人物に対し保証も無しに、即刻解雇、
  あるいは、内定取り消しが行えるのでしょうか。

3.スレのみなさんの個人的意見でいいのですが、私は本当の事を話して、
  企業に入社すべきでしょうか。だまって入社すべきでしょうか。

こんな夜中にすみませんが、よろしくお願いします。
477476:04/05/24 01:47 ID:pfNZlrmd
書き忘れましたが、道交法ではない科料です。
478無責任な名無しさん:04/05/24 02:38 ID:g6wo1Hfp
厨な疑問ですみませんが、中古書店(ブックオフなど)で、テレビゲームや
書籍を販売していますが、ゲームに関してはエニックスなどが頒布権をめぐ
り訴訟を起こし見事に完敗し最高裁でも完敗確定してるのですが、映画
の著作物であるという訴訟をコナミが起こし大阪地裁で勝ち、高裁で逆転負
け、最高裁で負けが確定してるのですが、ゲームをしてみるとアニメーショ
ンなどが用いられており、私的には大阪地裁の方が妥当な判決と思うのです
が詳しい方の御意見をお伺いしたいと思います。こんな夜分にすみませんが
お答えいただけたら幸いです。宜しくお願いします。
479無責任な名無しさん:04/05/24 17:46 ID:LFng2uAQ
若シってなんて読むの?
480無責任な名無しさん:04/05/24 17:54 ID:4FerFk6X
「若しくは」→「もしくは」
481無責任な名無しさん:04/05/24 19:29 ID:HZY4tmKs
>>480
アリガト
482無責任な名無しさん:04/05/24 19:57 ID:0Fyzmy0F
http://www.bandaivisual.co.jp/avenger/

↑のサイトの一番下にはバナ―があります。
しかし、使って良いとは書いていません。
さて、使ってもよいでしょうか?(バナーを)
483無責任な名無しさん:04/05/24 20:23 ID:LtDUUG68
>>482
>>1も読めないということは、おそらくサイトの注意書きもちゃんと読んでいないのだろう。
484無責任な名無しさん:04/05/24 20:34 ID:0Fyzmy0F
アヒャヒャヒャヒャヒャ
485無責任な名無しさん:04/05/24 21:27 ID:AZOFZzrW
他のスレでスルーされてしまいましたので
ここで質問させて下さい。。。。。お願いします。

932 :無責任な名無しさん :04/05/24 00:33 ID:LSMJLgfX
土地の事で相談です。
人に5年位土地を貸していたのですが、返すときに
その土地の1メートル位の深さの所に大きな石を
埋め込まれてしまっているようです。
(実際に石が出てきましたし、埋めているのを見た人が
教えてくれました)
返してもらった後も、時々人が入るくらいの大きな穴が
掘られている事があり、不気味です。
その貸してあった人が、見られたら都合が悪い物でも
埋めて後から掘り返したのかも知れません。
貸すときの契約書には「元通りにして返す様に」と
記載されていました。見た目は元通りでも色々埋められて
いたので困っています。

このような場合、返してもらってからでも、埋めた物を
出してもらえるのでしょうか?
(返してもらってから5ヶ月位経っています)

また、勝手に穴を掘る、と言う行為は、法律的には
どのように問えるのでしょうか?

へたくそな文章ですみませんが、
どなたか教えていただけますでしょうか?
486無責任な名無しさん:04/05/24 21:31 ID:sUpBl/6R
>>485
元々の契約で現状復帰についてはどう定められてた?
487無責任な名無しさん:04/05/24 21:41 ID:AZOFZzrW
>>486
石を埋められるなんて想像もしていなかったので、只、
「現状に戻し返すこと」としてあったと思います。
488無責任な名無しさん:04/05/24 21:57 ID:sUpBl/6R
>>487
じゃあその契約に従って現状(=石の埋まっていない状態)に戻してもらえる。
相手が応じなければ裁判するしかない。
489無責任な名無しさん:04/05/24 22:05 ID:rSuZdb+l
>>471
それは有効ではなくて認知の効力が認められるだけでしょ


では、認知の効力が認められるだけということですか?

490無責任な名無しさん:04/05/24 22:11 ID:4FerFk6X
>>489
そもそもあんたは出生届の意味を正しく理解してないんじゃないのか?
>>473がいいツッコミをしてくれてるんだが、理解できてるのか?
491476:04/05/24 22:24 ID:HAnlTeb+
すんません。マルチになっちゃうど他いってきます。
492無責任な名無しさん:04/05/24 22:41 ID:zj3VQd4p
本当にくだらない事なんですが教えてください。
釣りやってるときに川に流木とか投げてくる親父がいるんだけど、どうしようもならない?
493無責任な名無しさん:04/05/24 22:43 ID:youDPoov
>>489
>>473,>>490の言うとーり質問がおかしい。
それと,>>471の後段に書かれていることは
君への質問の答えじゃないよ。
494無責任な名無しさん:04/05/24 23:28 ID:7GMzDziN
誘導されまつた
【伝統?】山梨予備校VS甲斐大学予備校【実績?】
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080101346
このスレに訴えられてもしゃぁない。みたいな事欠いてありますか?
俺、訴訟起こすぞって脅された気配満・・・
495無責任な名無しさん:04/05/24 23:34 ID:5rcEuAPd
>494
誘導されたわけではないよ。
リンクをはっての質問は嫌われる。
やさしいスレに帰って、URLの内容を要約して再質問せよ。
496485:04/05/24 23:42 ID:o8nv3gpg
>>488
ありがとうございました。
頑張って交渉します。
(けど、相手はかなりDQN。とほほ)
497時間の無駄:04/05/24 23:46 ID:+wfMaDuk
>>492 ならない。
498無責任な名無しさん:04/05/25 02:21 ID:3Ko+Y509
Aのクレジットカード番号を盗み見て通販をしたBは、クレジットカード会社に対する詐欺になると思うけど、Aに対してはどんな罪になるの?
499無責任な名無しさん:04/05/25 02:39 ID:+3/J2JE5
>>498
宿題?
なら、カード会社に対するだけでなく、
店に対する構成も考えると良いよ。
500無責任な名無しさん:04/05/25 14:07 ID:enT3nYps
川の上の小船で人を殺した場合、事件管轄は海上保安庁ですか?
501無責任な名無しさん:04/05/25 18:40 ID:FVqjZaME
大学生協とかcoop生協とかが
赤字になったら組合なので無限責任ということで
出資者である私にも債権者がやってきうるのでしょうか?
お願いします。
502無責任な名無しさん:04/05/25 21:23 ID:lFwi/QaO
憲法14条は「すべての国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、
社会的身分または門地により、差別されない」と定めており、
ここに列挙された以外の自由による差別が同条違反に問われる余地はない

これは限定列挙のことを、言っているらしいので答えは×らしいんですが
ここでいう、同条違反とは、例えばどういうのが同条違反と言えるんでしょうか?
それと例示列挙と限定列挙の違いがいまいちわからないので
教えて頂けませんでしょうか?
503無責任な名無しさん:04/05/25 22:21 ID:tHTw8YWV
>>502
14条の立法者拘束説・立法者非拘束説ってあるだろ?

立法者非拘束説の中には、14条は法適用の平等を保障するが
後段列挙事由については立法者も拘束するっていう見解があった。
後段列挙事由だけは立法者を拘束するという特別の意味を持たせる。
後段列挙事由に特別な意味を持たせるから限定列挙と考える。

立法者拘束説の場合はそのような特別な意味は持たせないから
通常は後段列挙事由は例示列挙と考えることが多い。
ただし、後段列挙事由については特に違憲審査基準を厳格にする
という特別な意味を持たせる見解があるが、その場合は
後段列挙事由は限定列挙と考えることになる。

限定列挙か例示列挙かは、後段列挙事由に特別な意味を持たせるかどうかの問題。
特別な意味を持たせるなら限定列挙と解することになりやすいし
特別な意味を持たせないなら例示列挙と解することになる。
504無責任な名無しさん:04/05/25 22:40 ID:mj1XFk44
商法211条が存在しない場合、社会的にどういった不都合が生じるのでしょうか?
何等かの不都合が生じるから親会社の株の過半数を(子会社が)取得するのを
原則として禁止してるのでしょうけど、いまいちピンときません。
505nanashi:04/05/25 22:55 ID:M2Xh2VzU
>501
消費生活協同組合法16条5項で組合員の有限責任が定められておりますから、
安心して下さい。なお、農協や漁協に関しても、それぞれ同様の規定があります。
506時間の無駄:04/05/26 00:58 ID:yQ7ua2N5
>>500 厳密には場合分けが必要だが、
まぁ、ほとんどの場合は海保の管轄ではない。
507無責任な名無しさん:04/05/26 12:37 ID:6lm+fMF6
解任された社長が自分で自分を背任で告訴

ってなにか意味あるんでしょうか。
そしてそういうことってよくあるのでしょうか?
508無責任な名無しさん:04/05/26 15:53 ID:Cp5nBRTn
もっとわるいやつがのーのーと。?
509無責任な名無しさん:04/05/26 21:05 ID:ltJrdkLl
>>503
長文の説明ありがとうございます。
といっても、未だにわからないんですが
通説では、立法者拘束説を言っています。
判例では、例示列挙をとっていますよね。
特別な意味=立法者拘束説。
特別な意味をもたせないなら、例示列挙。
特別な意味をもたせるんなら、限定列挙なんですよね?
では、なぜ判例は例示列挙をとっているんでしょうか?
この文章でわかりますでしょうか・・・?

510無責任な名無しさん:04/05/26 21:33 ID:0f755ANA
>>509
>立法者拘束説の場合はそのような特別な意味は持たせないから
>通常は後段列挙事由は例示列挙と考えることが多い。
って書いてあるでしょ。。。通説も判例も立法者拘束説。その上で、
なお後段列挙事由に特別な意味を持たせるかどうかという内部の争い。
511無責任な名無しさん:04/05/26 21:42 ID:6t3RA8zO
>>509
>>503の書き方がやや悪かったです。
>>510さんのおっしゃるとおりで

(1) 差別的取り扱いの禁止が後段列挙事由に限定されるか? という問題と
(2) 限定されないとしても後段列挙事由に審査基準の面で意味を持たせるか? という問題がある。

>>503で(1)(2)をごちゃに書いたのでわかりにくかったかもしれません。

判例・通説は(1)では例示列挙説に立つ。

その上で、例示列挙説に立つと後段列挙事由が意味のない文言になってしまいかねないので
列挙事由は特別違憲性が推定されやすい事由を並べたものだと解釈して
厳格な審査基準を適用する見解があるわけです。
512無責任な名無しさん:04/05/26 22:21 ID:ltJrdkLl
>>510
>>511
すみません、文章の意味を取り違えてました・・・
失礼しました
丁寧な説明ありがとうございます。
とてもよくわかりました
ここだけわからなく、つっかえていたので
とてもスッキリしたような気がします。
ほんとにありがとうございました
513無責任な名無しさん:04/05/26 23:33 ID:LG2FF4Gj
「債権侵害が一定の場合に不法行為にあたる」
というのはほぼ通説で裁判上も認められているところだと思います。

では、逆に、
「第三者に対する新たな債務を負担させること」は不法行為にあたるのでしょうか。
具体的には、
他人名義を冒用して借金をすることは、被冒用者に対する不法行為にあたるのでしょうか。
あたるとして、被冒用者が債権者に債務名義を取られてしまった場合には、
弁済前に、冒用者に対して不法行為に基づく損害賠償請求ができるでしょうか。
それとも、実際に弁済(または強制執行)されるまでは不法行為に基づく損害賠償請求は
できないのでしょうか。
明確な文献がなく悩んでいます。
514時間の無駄:04/05/26 23:49 ID:yQ7ua2N5
>>513 当たり前だが、損害が生じた瞬間から。
515無責任な名無しさん:04/05/26 23:50 ID:0f755ANA
>>513
そりゃ無権代理で無効。
516無責任な名無しさん:04/05/26 23:56 ID:0f755ANA
>>513
もちろんそれとは別に不法行為の要件を満たすなら、損害が発生した時点で
損害賠償請求できる。あたりまえすぎて書いてないだけじゃないかい。
517513:04/05/27 00:48 ID:VhfRJ44t
どの程度の債務の負担で、「損害の発生」といえるのでしょうか。
こちらが争い、無権代理で斥けることができて確定すれば、損害不発生でしょう。
もし、表見代理が成立してしまった場合は、被冒用者が執行される前に、冒用者に対して
損害賠償請求できますでしょうか(ある意味、事前求償のような形で)。

大審院の判例で、不法行為によって弁護士に依頼せざるをえなくなった場合には、
報酬支払債務を負担しているだけで、それを(口頭弁論終結時に)いまだ実際に支払っていなくても、
不法行為者に対して弁護士費用を損害として損害賠償請求できる、というものがあります。
518無責任な名無しさん:04/05/27 00:59 ID:hFaYU++1
>>517
表見代理の成否に関わらず不法行為の要件を満たす限りで発生した損害の
賠償を請求できる。弁護士費用に関わらず、訴訟費用や交通費でも損害は損害。
519513:04/05/27 01:31 ID:VhfRJ44t
>>518
それはわかっています。
知りたいのは、債務の負担のみで出捐がまだの場合に、「損害」が発生しているかどうか?
ということです。
520時間の無駄:04/05/27 02:23 ID:0ASnjg9A
>>519 ?
 あなたの言う損害の定義は?
521無責任な名無しさん:04/05/27 12:10 ID:CSJePNiV
マンションでチワワを飼いたいと思っています。
しかし賃貸借契約書には動物を飼ってはいけないと書いてありました。
どうしても飼いたいのですが・・・
もしチワワを飼った場合債務不履行で解約か解除でマンションを
追い出される可能性はありますか?
一般的にマンションでも飼っている人はたくさんいると思うので
大丈夫だとはおもうのですが・・・
家賃等はしっかり払っています。マンションをかりてまだ2ヶ月です。
どうか教えてください。お願いします。
522無責任な名無しさん:04/05/27 12:17 ID:octJOWF/
マルチポスト(・A・)イクナイ!!
523時間の無駄:04/05/27 12:53 ID:0ASnjg9A
>>521 2ちゃんのルールが守れない。
= 他人の気持ちが分からない。
= くーちゃんの四肢を切断しても犬の痛みなんぞ知るか!な飼い主‥

 いちおう愛護法違反容疑で通報しておこう。
524無責任な名無しさん:04/05/29 09:11 ID:5jSeAq+z
教えてください
家屋の賃貸契約に関する質問ですが、下記の経過を経れば契約無効を主張で
きますか?
1、不動産屋を介してB氏と2年間の家屋(家賃5万円)賃貸契約(極一般
  的な契約)をする
2、契約更新を繰り返して、19年4ヶ月が経過したある日、「次回の契約
  更新はしないので、契約期日までに建物を明け渡せ」との内容証明を
  郵送する
3、契約期日が到来する10日前にB氏の代理の人が、「来月分の家賃です。
  B男」と、記した書面と共に5万円届ける。
4、私は現金・書面を受領し、代理の人の提示書に受領印を押す。
5、私は数日後に、B氏宛てに「過日受領の5万円は、損害金として受領し
  ました。」旨の領収書を郵送する。
6、B氏の代理の人が前月と同じように、5万円と翌月の家賃ですと記した
  書面を持参し、私は其れを受領し、受領印を押す。
7、数日後に、00日の5万円は、損害金として受領しましたと言う旨の
  領収書を郵送する。
 上記の様に5万円は(借主は家賃と主張)損害金としての領収書を発行し
 ておれば、契約は解除されており自動更新とはならず、何時でも明け渡し
 を求められますか?
525無責任な名無しさん:04/05/29 09:25 ID:OZ8qnTTx
526無責任な名無しさん:04/05/29 09:26 ID:wT1gCTR4
無権代理において勝手に相手方が契約を取り消した場合
損害賠償請求が出来ないのは、何故ですか?
527無責任な名無しさん:04/05/29 09:45 ID:5jSeAq+z
>>525
仮定の話も具体的だと他レス?
サンクス!
528無責任な名無しさん:04/05/29 09:50 ID:lekz9CF0
>>526
何の損害?
529時間の無駄:04/05/29 10:32 ID:Lvv2mbqF
>>526 相談文下手すぎ。
530無責任な名無しさん:04/05/29 15:34 ID:5GwAf5aF
>>526
117条は無権代理行為が存在することが前提の規定。
さらに、117条は無権代理人の責任に関する709条の特則だから不法行為責任も追及できない。
531無責任な名無しさん:04/05/29 18:28 ID:uNaayCJT
失踪宣告の後、その後取り消しまでの間にした行為は善意だったら
宣告の取り消しの効力を受けないってあるけど、もし悪意だったら
どうなるんですか?
532無責任な名無しさん:04/05/29 18:41 ID:EsZSWOe0
>>503
双方善意以外の場合は原則どおり善意者は703・悪意者は704で不当利得返還(民法32条2項)。
533無責任な名無しさん:04/05/29 18:59 ID:efmYlfrb
構成要件が犯罪行為、すなわち違法・有責行為
の定型であることに照らせば、因果関係が行為者に避難を帰することが定型的に可
能な事実の範囲を限界づける意味をもつべきであるという点からも、折衷的相当因
果関係説が妥当と思われる。(清水真・土本武司)
534531:04/05/29 22:19 ID:xauonJ2H
>532
ありがとうございます。現存利益返還義務とは双方善意の場合に
残ってる財産だけを失踪宣告取り消しされた人に返せばいいという事ですよね?
535無責任な名無しさん:04/05/30 00:43 ID:O0fDg8NK
10年以下の懲役又は50万以下の罰金とか書かれてるけど、
これどっちにするか自分で選べるの?
536無責任な名無しさん:04/05/30 01:44 ID:DUUAA0vk
>>535
裁判官が選んでくれる
537無責任な名無しさん:04/05/30 01:57 ID:xHAamPIt
>535
ワロタ
初犯なら罰金の可能性高し。
538無責任な名無しさん:04/05/30 08:50 ID:se0FOgd/
>>535
何年にするかとか執行猶予つけるかとかいくらにするかとか
色々あるけどどれも自分じゃ決められないよ
539無責任な名無しさん:04/05/31 13:27 ID:a8qydN2I
度忘れしてしまいました・・・
法律を知らない事は理由にならないって事を指す四字熟語教えて下さい
540時間の無駄:04/05/31 20:35 ID:rh7G4lxN
>539 「法の不知は宥恕せず」?
541無責任な名無しさん:04/05/31 22:23 ID:NIdeXzUb
共謀罪っていうのの創設に向けて、政府および法務省ががんがってると聞きます田。
http://www1.neweb.ne.jp/wb/zinken/kyoubou.html
ここのページによれば、これが成立すると
「原発事故に抗議するため東電を取り囲もうと相談したり、確認すれば」罪になるらしいとかなんとか。
これって、表現の自由の侵害じゃないんですか?

ちょっとズレますが、そもそも共謀共同正犯っていうのからして日本に特有なものだって聞いたような気がしたんですが…?

以上、ド素人からの質問でした。教えてください。
542無責任な名無しさん:04/05/31 22:32 ID:SuXUJ90A
>>541
同じスレからきたかも。
この件に関して、アメリカの愛国法や中国の反革命罪との相違点は
あるのでしょうか?

OFFの相談だけでタイーホされる法律ができそうです
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086008248/l50
543無責任な名無しさん:04/05/31 22:58 ID:/s/2n/xq
日本の刑法が影響を受けている大陸法の考え方からすると

実行したもの=正犯 それ以外=従犯

教唆犯は正犯と同じ法定刑で、正犯より重く処断できるし
法定刑の幅も十分あるから、共謀正犯理論がなくてもいいんだけどね。
黒幕を正犯で罰したいという日本の文化らしい。
刑法施行前の新律綱領にも共謀共同正犯の明文があったみたいだし。

共謀罪は問題多いだろうね。
ある種の犯罪では摘発しやすくなるだろうけど
自衛隊宿舎の住居侵入の事件みたいな使われ方もするだろうね。

しかも、自民党憲法改正案に最高裁判事の国民審査を廃止して
任期10年再任不可にする案があるらしい。
最高裁まで自民党の飼い犬になるので司法救済の道も封印ですよ。
544無責任な名無しさん:04/05/31 23:16 ID:NIdeXzUb
>>543
お答えありがとうございます。
もうちょっと質問させてください。

現在の刑法では共謀共同正犯っていうのは明文化されてないんでしょうか?
そうだとすると、それは判例かなんかによって認められてきた理論ってことでしょうか?

で、この法律(なんていう名前なんですか?)は、成立しそうなんでしょうか…。
545544:04/05/31 23:17 ID:NIdeXzUb
544の言う「この法律」っていうのは、共謀罪についての法律のことです。
546無責任な名無しさん:04/05/31 23:24 ID:TaMqo2I6
>>541
そもそも、やろうとしている行動が違法行為であることが大前提。
表現の自由とは関係ない。まさか、表現の自由のためには、違法行為
も許されるなんて考えじゃないよね?
547無責任な名無しさん:04/05/31 23:29 ID:/s/2n/xq
>>544
文言上は必ずしもはっきりしないのだけれど
判例が認めた理論だね。

法案通るのかは知らないけど
条約に基づく国内法整備って言ったら反対する人少ないんじゃないの?
548無責任な名無しさん:04/05/31 23:34 ID:NIdeXzUb
>>546
おっしゃりたいことわかります。特にそうではないつもりです。
が、すみませんまた質問なんですけど、違法行為っていうことは民事的なものも含むんでしょうか?
だとすると、かなり危なげな運用も可能な気がします。
すぐに例浮かばないんですけど。
549無責任な名無しさん:04/05/31 23:39 ID:NIdeXzUb
>>547
ご説明ありがとうございます。
条約っていうのは、たぶんテロ対策とかそんなのですよね。
だとすれば、世間的なヤムナシ感はさらに増すでしょうね。

ところで、この問題っていうのは一般的なニュースとしてどの程度取り上げられてるんでしょうか?
自分は寡聞にして全く知らなかったものですから。
それから、法学界とか法曹界みたいなところの反応っていうのはどうなんでしょうか?
自分は、さっきこれを知って瞬間的に風速あがったのですが
これにはんたーい!な人ってレフト場外の人たちなんでしょうか?

たびたび質問すみません。
550無責任な名無しさん:04/05/31 23:42 ID:TaMqo2I6
>>548
とりあえず、もういちどそのHPを読んでみたけど、相当に論理の
飛躍がある、むちゃくちゃな説明がされてるページです。
これを鵜呑みにしているようでは、あなたの論理的思考能力に
疑問を呈せざるを得ません。
551無責任な名無しさん:04/05/31 23:45 ID:t83HdaKm
>>550
たとえばどのあたりがむちゃくちゃか教えていただけますか?
552無責任な名無しさん:04/05/31 23:50 ID:NIdeXzUb
>>550
そのHPが直感的にヤバ!っていうような例を集めようとしていることはわかりますよ。
とりあえずそれとは別に違法行為っていうのは刑法だけに限らないんでしたっけ?教えてください。

あと551さんのも答えていただけると勉強になります。
553無責任な名無しさん:04/05/31 23:55 ID:TaMqo2I6
◆パレスチナ民衆を支援するためカンパ・寄付を集めようと相談したり、確認すれば
→公衆等脅迫目的の犯罪行為ための資金の提供等の処罰に関する法律(平14法67)違反

民衆の支援がなぜ犯罪行為?

◆税金が重いので軽くする方法はないかと相談したり、確認すれば
→地方税法(昭25法226)、相続税法(昭25法73)違反

脱税を前提にしているわけでもないのになぜ犯罪?
554無責任な名無しさん:04/06/01 00:00 ID:a+6dFgq7
>>553
なるほど。前者はアッサリ読み過ごしてました。
で、すみません。
違法行為っていうのは、具体的にどこまでを指すんですか?
555無責任な名無しさん:04/06/01 00:08 ID:a+6dFgq7
>>553
その他のページなども見て思ったんですが、
違法行為ではなくて犯罪行為の間違いではありませんか?
ド素人なので用語の意味とか間違っているかもしれませんが。
556無責任な名無しさん:04/06/01 00:13 ID:tk3MJh28
刑法理論上正犯が少なくとも実行に及ばない限りは従犯は処罰できないことになっている。
共謀罪は正犯が実行に及ばなくても処罰されるわけで。
共謀罪の立証困難を解決するために、通信傍受法も改正されるだろう。

国際テロ対策なら個別の犯罪に陰謀罪を設置する手もあるのに
わざわざあらゆる刑罰法規に適用できるようにしてるのがポイントかと。
557無責任な名無しさん:04/06/01 00:19 ID:XMDDurUP
>>556
一つの法律で国際テロ対策とみせかけておいて実は・・・
著作権法改正と同じパターンですね。
558無責任な名無しさん:04/06/01 00:21 ID:a+6dFgq7
>>556
なるほど。
条約のための法整備以上のものになっちまってるわけですね。勉強になります。

>>553
で、>>546にある「違法行為」は「犯罪行為」の誤りってことでよろしいのでしょうか?
559無責任な名無しさん:04/06/01 00:39 ID:a+6dFgq7
>>553
結局>>546に書いてある「違法行為」は、「犯罪行為」の勘違いみたいですね。
初歩的な用語のいい勉強になりました。
560無責任な名無しさん:04/06/01 00:46 ID:kgwLXc+S
固有法って何ですか?
561無責任な名無しさん:04/06/01 00:50 ID:tk3MJh28
固有法:その国で生まれた法律
継受法:他の国から輸入された法律
562560:04/06/01 00:54 ID:kgwLXc+S
>>561
ありがとうございます

天津罪と国津罪の違いについても教えていただけませんか?
調べてもいまいちぱっとしなくて…
563無責任な名無しさん:04/06/01 01:08 ID:UozYtJ8s
>>562
日本書紀のころの土着の刑罰だね。

天津罪は現在の刑法の概念に近い罪が挙げられる。
農業に関する罪だとか糞尿をまくことの罪だとか。

国津罪の方は何だか理解しにくい。
本人の責任が及ばないような、病気に関する罪や天災に関する罪などが挙げられる。
例えば瘤ができる病気にかかった罪や雷が落ちたことを処罰されたりする。
要するに、天罰が下ったってことはお前は悪者なんだろ?って考え方。

参照
ttp://homepage3.nifty.com/nireyamajinja/kyodo/norito.htm#20
564560:04/06/01 01:24 ID:kgwLXc+S
>>563
ありがとうございます〜♪
国津法はなんと言うか…今の「罪」の概念では理解しにくい感じですね
天津罪が現在の刑法の土台のような形で発展していき、国津罪は廃れていったっていう理解の形でいいんですかね…
565無責任な名無しさん:04/06/01 01:36 ID:6QAqiHSd
日本法史やった事なかったから国津罪とか初めて聞いたけど、
なんていうか奇病を患った上に処罰されるなんて、踏んだり蹴ったりだな。
566無責任な名無しさん:04/06/01 01:38 ID:UozYtJ8s
>>564
いやいや、違うよ。
その後中国から律令制を継受して日本の古代法は廃れていく。
そして現在の刑法は明治時代ドイツから丸ごと継受したもの。

質問の内容からすると日本法史学の宿題?
だったらその内習うでしょ。
567560:04/06/01 01:56 ID:kgwLXc+S
>>566
ありがとうございます。
古事記とか日本史あたりともろにかぶってきますね。
568無責任な名無しさん:04/06/01 02:05 ID:0FZne2/J
では天津法とかは現在には受け継がれてないんですか?律令制で完全に姿を消してしまったんですか?
569無責任な名無しさん:04/06/01 02:15 ID:UozYtJ8s
>>568
律令制継受で日本古代法が完全に姿を消したかは分からない。
地域レベルでは根強く残っていたのかもしれない。
大体大和王朝が日本全土を実効的に支配していたわけでもないだろうから。
ただ、当時の歴史背景を鑑みるに、律令制とともに仏教が入ってきた以上は
そこに土着信仰との軋轢や矛盾が生じるから王朝としては認めない方向にいったのではなかろうか。
ここらへんのことは日本史板の人たちの方が詳しいかもしれないね。

ちなみに現在にはまったく受け継がれていない。
570無責任な名無しさん:04/06/01 08:13 ID:qeVHC+WP
爆発音の音量最大にしてネットにながして相手の鼓膜破ったら傷害罪になるってことはわかったけど
これは懲役何年ぐらいになるんですか?
571無責任な名無しさん:04/06/01 14:53 ID:6LeR99fk
結婚するかどうかわからない男性の子を妊娠してしまいました。
男性側は結婚を望んでいます。
この場合、結婚せずに子を産んで、男性に認知だけしてもらい
養育費を貰うことはできますか?
男性は自分の子だとわかっていても認知を拒めますか?
572無責任な名無しさん:04/06/01 20:29 ID:e99rI0V7
>>571

>>1

仮定の話ならスレ違いじゃないけどその旨書き込むように。
573無責任な名無しさん:04/06/01 20:31 ID:e99rI0V7
>>570
検索くらいしなさい。

第204条 
人の身体を傷害した者は、10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料に処する。
574571:04/06/01 20:35 ID:bf8JxZrz
>>572
仮定の話です。
仮定の話なので、やさしい法律相談ではなく
こちらのスレに書き込んでおります。
575無責任な名無しさん:04/06/01 20:42 ID:bf8JxZrz
もう一つ質問です。
女性が結婚していない男性の子を妊娠しました。
中絶費用を援助してもらおうと、男性に相談したところ、
男性は「俺の子を勝手におろすな!中絶費用は出さない!」と言いました。
女性が男性の許可なく勝手に中絶したとしたら、
男性は女性に対して慰謝料請求もしくは何らかの罪に問うことは
できますか?
女性が勝手に中絶した場合は、女性が全額中絶費用を負担するしか
ないのでしょうか?
576無責任な名無しさん:04/06/01 20:44 ID:GLna/H+r
前提条件不足。回答不能。
577無責任な名無しさん:04/06/01 20:47 ID:bf8JxZrz
どの前提条件が不足しているの?
578無責任な名無しさん:04/06/01 21:18 ID:TskaA14d
よろしくお願いします

喧嘩と格闘技の法的な区別はどうなっているのでしょうか?
双方の同意の上で室内で喧嘩した場合はどうなるのでしょうか?
579無責任な名無しさん:04/06/01 21:29 ID:UOqO6L5R
>>573
そうじゃなくて懲役になるのか罰金になるのか科料ですむのかが知りたいんです。
580無責任な名無しさん:04/06/01 21:30 ID:sWy5nfsO
>>579
>>535

マルチだから対処しておこうね
581無責任な名無しさん:04/06/01 21:30 ID:LSWyZjAp
>>578
スポーツの場合は正当業務行為ってことで違法性がないとされている。
医者がメスで患者を切っても傷害罪にならないのと同じことね。

法的な要件は確立されていないとおもうけど

(1) 競技の目的か? (2) ルールを守って行われているか? (3) 相手の同意があるか?

などを基準に判断することになると思われる。

喧嘩の場合は通常ルール無用だから正当業務行為として
違法性が阻却されることはないだろうね。
582578:04/06/01 21:47 ID:TskaA14d
>581
なるほど
素早い御返信有り難うございました!!

ただルール無用(アルティメットのような)
というお互い同意があった場合、それと公園などで
行った場合は近所の方々に警察に通報される筋合いはないということでしょうか

幼稚な質問で申し訳ないですが、、、

583無責任な名無しさん:04/06/01 21:49 ID:e99rI0V7
>>579
馬鹿?公判で裁判官に聞けよ
584無責任な名無しさん:04/06/01 21:55 ID:LSWyZjAp
>>582
例えば
A「ウチの縄張り入りやがってゴルァ!ガチンコだ!」
B「望むところだ。ルール無用でやるぞゴルァ!」

って場面ですか?

あくまで正当化されるのは、競技の目的の場合だけなので
加害目的ではルール無用との合意があっても意味はないと思われます。
ふつうに通報されます。
585571=575:04/06/01 22:00 ID:bf8JxZrz
誰か571と575の質問に答えて下さいませんか?
それとも、女性は付き合ってても結婚する気のない
男性との性行為は断固拒絶すべきだという
結論なのでしょうか?
586無責任な名無しさん:04/06/01 22:13 ID:e99rI0V7
>>585
回答する気を削ぐのがうまいね。
587無責任な名無しさん :04/06/01 22:14 ID:j0Om7KmC
赤信号を渡ってはいけません。
未成年がお酒を飲んではいけません。と法律で定められています。
ところが世間では多くの人が
短い横断歩道で車が来なかったら赤でも渡っていますし、
大学生になれば未成年でもお酒を飲んでいます。
それなのにこの現状に対して社会はかなり寛容な態度をとっているように感じられます。
守らなければならない法律と破ってもよい法律の見分け方があれば教えてください。
それを知らないと正直者が馬鹿をみることになると思うのです。
588無責任な名無しさん:04/06/01 22:22 ID:LSWyZjAp
>>571
認知届けを出すかどうかは父の判断。
父が認知届けを出さないなら認知の訴えを家裁に起こすしかない。
養育費は請求しても支払いが滞ることが多い。

>>575
中絶費用の半分の請求はできると思われ。

要はナマではヤらなきゃ問題ないってことですよ。
589571=575:04/06/01 22:22 ID:bf8JxZrz
>>572=586さん
最初から回答する気はなかったのでは?
590571=575:04/06/01 22:23 ID:bf8JxZrz
>>588さん、レスありがとうございます。
でも避妊したつもりでも妊娠することもあるし。
591無責任な名無しさん:04/06/01 22:25 ID:pVgJ27wz
>>585
例えば571で
男は認知しなければならないし
養育費も払わなければならない。

でも、男が結婚を望んでいるのに
何故結婚を拒んで子供を産む?

575にしても
男は子供を産んでもらいたいといっているのに
何で勝手に子供を降ろす?

子供は女のコマじゃぁない。
592無責任な名無しさん:04/06/01 22:26 ID:r+dja0mz
>>587
答えられる範囲で答えるとすれば、
その質問は、このスレで聞くべき質問ではないということは確かです。
593無責任な名無しさん:04/06/01 22:28 ID:j0Om7KmC
>>592
ではどういったスレで質問すればよいのでしょうか?
板はここでいいですよね?
594無責任な名無しさん:04/06/01 22:31 ID:LSWyZjAp
>>593
朝まで生テレビとかに出てみるとか。

にしてもN速+との離婚が成立したおかげで随分身軽になったな。
鯖移動がなかったら長崎の事件で今日も鯖落ちだったはず_| ̄|○
595571=575:04/06/01 22:32 ID:bf8JxZrz
>>591
それは「結婚したくない」という女性の権利が
「結婚したい」という男性の権利より優先するからでしょう。
子供自身の権利については妊娠数ヶ月では存在しません。
596578:04/06/01 22:36 ID:TskaA14d
>582

そりゃそうですよねw

わざわざ有り難うございました
597無責任な名無しさん:04/06/01 22:40 ID:e99rI0V7
>>595

>子供自身の権利については妊娠数ヶ月では存在しません。

そんなわけないでしょ。
君は教えを請う立場なんだから馬鹿みたいなこと断言するなよ。
聞いてるこっちが恥ずかしくなる。
598無責任な名無しさん:04/06/01 22:41 ID:pVgJ27wz
>>595
答えた俺がバカだった。
599無責任な名無しさん:04/06/01 22:42 ID:/sqioGOJ
民法を根底から否定する気か
600無責任な名無しさん:04/06/01 22:44 ID:e99rI0V7
>>587
全部守れ。
601587:04/06/01 22:46 ID:j0Om7KmC
>>594
そうですか…。2chじゃ無理なんですかね。
質問については、答えなんてないのかも知れませんが、
法律に詳しい人がこれについてどのような意見を持っているのか是非聞かせて欲しいです。
スレ違いのようですのでスルーしてもらってもかまいませんが
602無責任な名無しさん:04/06/01 22:52 ID:UOqO6L5R
裁判長がいるスレを教えてくれ。
しかしこのスレ法の教科書を覚えただけの馬鹿ばかりだな。
603無責任な名無しさん:04/06/01 23:11 ID:LSWyZjAp
>>601
1. 人を殺したものに刑罰を科す法律
2. 車両の通行を左側と定める法律
3. 免許証不携帯に反則点を課す法律
4. 未成年の飲酒を禁止する法律

それぞれの法律がなぜ存在しているのか考えてみると何かひらめくかも。
604無責任な名無しさん:04/06/01 23:43 ID:Ts5znCpV
業務上過失致死罪って人の身体、生命に危険を及ぼすものでなければならないと
なっていますが、では何で料理屋が過失で客に食中毒を出して殺してしまった場合
業務上過失致死罪になるんですか?料理は危険なんですか?
605無責任な名無しさん:04/06/01 23:49 ID:e99rI0V7
業務上過失致死罪って人の身体、生命に危険を及ぼすものでなければならないと
なっていますが

条文のどこにそのような文言が?
606無責任な名無しさん:04/06/01 23:50 ID:Qqvnjhvk
>>604
定義が中途半端。
業務とは、人が社会生活上の地位に基づき反復継続して行う行為であり、
かつ他人の生命・身体に危害を加える 「おそれ」 があるもの。
607無責任な名無しさん:04/06/01 23:50 ID:5XMNHcm0
>>605
「業務」って書いてある。
608無責任な名無しさん:04/06/01 23:52 ID:p9SRRjuS
裁判官が2ちゃんねるなんか見てる訳ねーだろ・・・。
609無責任な名無しさん:04/06/02 00:28 ID:bEtdhGXs
>>608

相当の数の弁護士が2ちゃんをしてるのは一目瞭然。
裁判官が見てない訳ねーだろ・・・。
つうか貴方裁判官?と言われるよ そんなこと言ったら。
610無責任な名無しさん:04/06/02 00:29 ID:y7gZB+au
  |           ヽ|/
  |         / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  |        /         ヽ
  |       /  \,, ,,/    |
  |       | (●) (●)|||  |
  J>>602    |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
          |  | .l~ ̄~ヽ |   |
          |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
          |    ̄ ̄ ̄    |
611587:04/06/02 00:39 ID:JGdRyo8b
>>600あなたは今まで全部守ってきたのですか?
>>603すべて必要があって存在しているのだと思います。特に1〜3は必要だと思います。
しかし私が問題にしたかったのは、法と現実との関係の曖昧さが生み出す
個々人の格差が不公平ではないかということだったんです。。。。
612無責任な名無しさん:04/06/02 00:50 ID:NptUCBMt
>>611
法とは守ったから損したとか破ったから得したとかいうものではない。

それぞれの法に立法目的があり、それぞれの法が保護すべき利益(法益)がある。
それは究極的には社会秩序を維持するためのもので、守らなくてもいい法律なんて存在しない。

1〜3は必要だが4は必要ないと?
未成年者の飲酒を禁止する法律は未成年者の心身を保護するのが立法目的で
未成年者を処罰することが目的ではない。
破ったものは自らの利益(心身の健康)を放棄しているに他ならない。
613587:04/06/02 01:03 ID:JGdRyo8b
でも大学生にもなれば、実際ほとんどの人が飲み会でお酒を飲むでしょう?
そこで心身の健康をとるか、一時の楽しみをとるかは個人の価値観に委ねるべきだと思うのですが。
それを禁止にするのではなく呼びかければいいと思うのです。
逆にどうしても保護したければ徹底的に取締りを強化すべきです。
614無責任な名無しさん:04/06/02 01:05 ID:Pf222b3M
この前、交通事故で小額訴訟となり争っていたのですが
5対5で判決が判決が出ました。
被告であった事と物損が相手側の方が大きかったため、
私が数万支払うと言う内容だったのですが、支払いの
事などを話し合うために相手側に電話し具体的な予定を
調整してもらい、折り返してもらう予定だったのですが
一向に連絡が着ません。
このままですと、強制執行の期日を向かえ相手側に好き勝手
言われてしまうのでしょうか。
また、相手側はこれが作戦で引き伸ばしているのでしょうか。

私としては、可能な限り(期日を過ぎてしまっても)相手と
話し合って、金額を支払い、領収書(と可能であれば示談書)を
取り交わしたいと考えているのですが、期日は過ぎてしまいます。

なんとか、強制執行を食い止める事は出来ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
615はと:04/06/02 01:14 ID:N64pfmr0
>>614
判決内容に不服があるのであれば、2週間以内に異議申立てをすることができます。
そうでなければ、供託をすればいいでしょう。
616無責任な名無しさん:04/06/02 01:25 ID:4TYVhcmw
すいません。質問というより相談があります。

2年間パートで働いている会社で上司から「6月1日からあなた達は1年契約のパートとして勤務してもらいます」
って言われました。しかも言われた日は5月29日です。
これはどうなんですか?いきなり勝手にされて腹が立ってます。
労働基準監督署に相談した方がいいんでしょうか?
617616:04/06/02 01:36 ID:4TYVhcmw
ごめんなさい。>>615は無視してください。
スレ違いでした。逝ってきます・・・・
618無責任な名無しさん:04/06/02 01:36 ID:ur5NXTvm
>>613
あなたのような考え方(個人の自由)もあり得るでしょう。
しかし、現行法はそのような立場を採っていないということです。
法律とあなたの意見が合わないからといって、その法律を守らなくても
良いということにはなりません。
また、「保護したければ徹底的に取締りを強化すべき」といわれますが、
法律が守られるべきかどうかと、取締りを厳格にするのが妥当かどうかは、
別の問題です。

ところで、>>611にいう「不公平」とは何かがよく理解できないのですが。
619616:04/06/02 01:38 ID:4TYVhcmw
うわわわわー
×>>615は無視してください。
>>616は無視してください。

615さんゴメンナサイ・・・・
620614:04/06/02 01:45 ID:uNVZC3kj
>>615
まず判決には異議はありません。
相手も一度は話し合いに応じる返事をしたので
示談という形で終わらせたいのですが
前述の通り強制執行が恐いです。
供託とはそれを防ぐ方法になるのでしょうか?
621587:04/06/02 01:49 ID:JGdRyo8b
>>618
つまり現状として例えば未成年大学生がお酒を楽しく飲んでいるのは
社会的には黙認されているわけじゃないですか(多分そんな気がする)。
そこでやはり自分だけは法律があるからと言って飲みたいのを飲まずに
我慢しなければいけないかということです。
なんだか馬鹿みたいな話ですけど…
622無責任な名無しさん:04/06/02 03:04 ID:Aspfk1DW
NHKで、
「今日、可決成立した法律です」ってな感じで、
概要を紹介したりする番組がありますが、
同じような感じのメールマガジンってありませんか?
623無責任な名無しさん:04/06/02 08:33 ID:LwIpk4Er
爆発音の音量最大にしてネットにながして相手の鼓膜破ったら傷害罪になるってことはわかったけど
これは懲役になるのか罰金になるのか科料ですむのかどうなんですか?
裁判官いたら教えてください。
624無責任な名無しさん:04/06/02 09:12 ID:RVIhBhYM
事件は同じように見えても、個々の事案によりビミョーに違います。
証拠関係が不明ですので、答えられません。
625無責任な名無しさん:04/06/02 18:37 ID:NptUCBMt
>>623
お前散々住人のことを馬鹿だの氏ねだの言っておいて
まだ回答がもらえると思っているの?さっさと消えろよ。
626無責任な名無しさん:04/06/02 20:40 ID:V0pnyBgJ
不公平というのが法律を守っている者が不利益を被るという意味なら,まあ,何となく意味は分かる。
「こういう法律は現状にそぐわないからいらない」ということが前提でないのならば,
法律はその定めた趣旨から守らねばならない。
守らなくても普段は問題がなくても,条件によっては思わぬ非難を受けることがある。
この「条件」が不公平なのか?
627無責任な名無しさん:04/06/02 20:43 ID:V0pnyBgJ
すみません。前提はなくても法律は守らねばなりません。
質問の本意が「…」という前提に立っていないことを確認しようとした記載でした。
628無責任な名無しさん:04/06/02 23:56 ID:/npj7LNm
インターネット上にて特定の会社の名前をあげて不買を呼びかけるHPなど作った場合、
刑事なり民事なり、とにかく法的に問題はあるでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
629無責任な名無しさん:04/06/03 00:10 ID:O61l6mTh
>>628
刑事民事ともに問題あり。
ただし以下の条件により違法性が阻却される。

公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、
事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
630無責任な名無しさん:04/06/03 00:15 ID:MqPUPsyK
>>628
信用毀損罪、名誉毀損罪。
ただし不買の理由が事実(または事実と信じるに十分な理由がある)であり
公益性があるなら違法性は無い。
虚偽を書いたり、私怨による復讐が目的なら違法性は十分にある。
631無責任な名無しさん:04/06/03 04:53 ID:Q/Ss1imh
他人夫婦の娘を自分の娘として、戸籍届けをだした。
ある程度の年齢がいった段階で、自分の娘でないことをあかして、もとの夫婦の娘としてもどすことはできますか。
その上でその娘と結婚することはできますか。
632無責任な名無しさん:04/06/03 08:29 ID:FBBybUbx






法の教科書を丸覚えしただけの馬鹿ばかりだなこのスレは。
2ちゃんなんかやってる奴に頭のいいのなんているわけないかw









633時間の無駄:04/06/03 08:50 ID:RrKSnBhL
 まだいたのか。>粘着鼓膜小僧
634無責任な名無しさん:04/06/03 10:33 ID:0J8GTDhN
行政法で「組織作用」ってありますよね?
これは国家行政組織法のことなんでしょうか?
あと「強制救済」についても何法がそれなのかが分かりません。
宜しくお願いします。
635無責任な名無しさん:04/06/03 10:42 ID:ktQKZpSY
>>631
戸籍届けって、具体的にどの届けを指してますか?
636無責任な名無しさん:04/06/03 10:53 ID:Djt+dG3K
>>633
ラッシー反応しないで放置してけろ
637628:04/06/03 13:30 ID:xYzah+r6
>>629-630
お答えありがとうございます。
不買に公共的な理由があれば大丈夫とのことですが、具体的に伺います。
ある業界に有利な法案が可決されたとします。
その法案の成立過程において、業界が官僚に提供した実にいいかげんなデータが採用されていたり
事前の検討委員会において非業界側の立場が排除されていたり、都合の悪い意見が無視されていたり、
また、賄賂といえるかはわからいけどなんらかの利益の供与があったりして、
とにかくその法案が特定業界におもねるために作られたものでしかないような状況があったとします。
このような状況を受けて、すでに成立してしまった法案に反対する意味を込めて
当該業界の会社および関連会社の不買を呼びかけるページを作ったとしたら、どうでしょうか?

また、そもそも方法を「呼びかける」のではなく、
「わたし(たち)はコレコレの商品をコレコレの理由により買っていません、
 これからも絶対に買おうと思いません(あなたもやれとは言いません、自分で判断してネ)」
みたいな方法であればどうでしょうか? 
お返事よろしくお願いします。
638628:04/06/03 13:32 ID:xYzah+r6
すみません。>>637
「特定業界におもねるために作られたものでしかないような状況」は、
「特定業界におもねるために作られたものと思えるような状況」程度にしておいてください。
639無責任な名無しさん:04/06/03 15:14 ID:aQIYs5wg
>>637
自己責任でどうぞ。としか言えない。
細かいところまで聞かないと回答出来そうにないけど、
まさか内容をここに公開してもらうわけにもいかないしね。
640時間の無駄:04/06/03 20:37 ID:iwtVMcSn
>>634 単なる「行政の組織と作用」の意で縮めて言ってるだけかと。
 単なる「行政上の強制措置と行政救済法」の意で縮めて言ってるだけかと。
>>636 了解けろ
>>637 正当性には遠く及ばずな印象。
 現に欠陥であることが明瞭な特定の三菱自動車の不買運動を起こすならともかく、
三菱自動車全般の不買運動は当然その正当性は弱くなり、
三菱グループ全体に対してなら言うまでもなく・・
 まっ、軍事企業である三菱重工があるから「三菱」がなくなることはないが。
 そんなことはともかく、
少なくとも「買ってはいけない」程度のちゃちな難癖くらいは
軽くクリアできるくらいの理論武装をしてからにしなさい。
641無責任な名無しさん:04/06/03 21:13 ID:FBBybUbx






法の教科書を丸覚えしただけで何かっこつけて回答してんだよバカがw






















642無責任な名無しさん:04/06/03 22:16 ID:UROmmt4R
次のような問題が出たので、どう解くか教えていただけないでしょうか?

AはY社所有のYビル1階にテナントをしてコーヒーショップを営業し
店名をYビルコーヒーショップとしていた。ある日AはXへの仕入れ代金等を
踏み倒して夜逃げした。XはYに代金を請求できるか?

名板貸しを使って解くんだと思うんですがどうでしょうか?
643はと:04/06/03 22:32 ID:yegXKvJH
>>642
場合分けが必要じゃない?
Yの帰責性とXの信頼とを。
644無責任な名無しさん:04/06/03 22:36 ID:cRr2oSqV
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請となっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
【いずみふさほ議員】
司法書士に関する国会での質問のビデオ
http://www.shugiintv.go.jp/meta/23614-7020-b-j.wvx
645無責任な名無しさん:04/06/03 23:33 ID:69wIpt2x

「金員」と「金銭」の用語はどう使い分けるのでしょうか。あるいはどっち
を使ってもよいのでしょうか。

646無責任な名無しさん:04/06/04 11:06 ID:3QbFJ3K7
やさしい法律相談スレから誘導されてきました。

民法の取消権の時効についての質問です。
追認出来るときから5年、契約から20年で契約の取消権は消滅する
とありますが、極端な例で、契約から20年ギリギリの時に「追認出来
るとき」がきた場合、時効はそこから5年でしょうか?
それとも、契約から20年経った時点で時効でしょうか?

よろしくお願いします。
647無責任な名無しさん:04/06/04 11:27 ID:OqUpa/t1
>>646
行為時から20年経過した場合は取り消しはできなくなる。
ただし、通常は行為時から20年後に取消権が存在することは
ほとんどありえないと思われる。
648646:04/06/04 12:51 ID:3QbFJ3K7
>>647
ありがとうございます。

>行為時から20年経過した場合は取り消しはできなくなる。

という事は、例えば19年経過した時点で追認出来るときが来たとしても、
そこから1年(行為時から20年)で取消しは出来なくなる、という事ですね。
649時間の無駄:04/06/04 21:08 ID:i8cv/nMx
 そう。
650時間の無駄:04/06/04 21:45 ID:i8cv/nMx
>>645 金員には、金額の意味がある。
 判決主文中の金員とは、この意味ではなかろうか?
 以下は私見だが、金員には、
金銭のほか金銭に準じるもの(有価証券とか)を含む概念で用いられていないだろうか?
651無責任な名無しさん:04/06/05 10:57 ID:VoTFIcM7
>時間の無駄

じゃあ、インキンは?
652無責任な名無しさん:04/06/05 16:31 ID:RKjILp0O
侮辱罪の保護法益は外部的名誉なのに
何故名誉感情を害されたーという言い回しをするんですか?
653無責任な名無しさん:04/06/05 16:54 ID:658hLu7F
学説によっては侮辱罪の保護法益名誉感情だとする説があるからだろ(小野・団藤・福田・川端等)。
一応対応しとこうってことだろ。
654無責任な名無しさん:04/06/05 16:58 ID:V3EJnuaF
情報配信メディアの普及や報道の過激化に伴って、
名誉感情も保護法益に含まれるとする説が近年台頭してきたからじゃないかな。

昔は「公然と侮辱」するような報道が少なかったから、「外的名誉の侵害」で片付いた。
655判例:04/06/05 17:23 ID:FlayFN95
  お久しぶりです! 私は、健在です! 否、益々元気になりました!
世間が騒がしくて、皆さん乙です! 私にも、「イタズラスル」奴がいて、
引越しを強いられました。沢山荷物があったのですが、無事完了しました。
以前からやろうと思っていたのですが、お陰で整理・整頓が出来ました。
叩き壊そうが、焼き払おうが、「暖簾に腕押し」・・・。
・・・ってことですので宜しく御願い致します!
656判例:04/06/05 17:30 ID:FlayFN95
>>650
同感!
657名無し検定1級さん:04/06/05 20:24 ID:RKjILp0O
653>>>
なるほど。だとすると名誉感情説が侮辱罪では有力だから
そういう言い回しをするって事??
658無責任な名無しさん:04/06/05 20:45 ID:658hLu7F
>>657
そう。

>>654
名誉感情説は昔からあるよ。

一応
一元説:名誉毀損罪も侮辱罪も外的名誉を保護法益とする
二元説:名誉毀損罪は外的名誉を、侮辱罪は名誉感情を保護法益とする。

一元説と二元説の違い:
名誉感情を持たない赤ん坊や重度の精神障害者、法人などについて、一元説なら名誉毀損罪・侮辱罪ともに成立するが、
二言説なら名誉毀損罪は成立しても侮辱罪は成立しない。
659時間の無駄:04/06/05 20:56 ID:19/AQmYe
>>657 普通の人はもう自力で調べますが。
660無責任な名無しさん:04/06/05 21:37 ID:oyOpTumC
刑事裁判でたまに証拠不十分で被告人が無罪になる事
がありますが、これは法的には「この人は犯人ではない。
つまり、真犯人は他にいる。」と言う事になるのでしょうか?
661時間の無駄:04/06/05 22:47 ID:19/AQmYe
 無罪と犯人でないとは、
法以前に日本語的にも別概念ですが、何か?
662無責任な名無しさん:04/06/05 22:56 ID:lb+2wfqL
アンタの解説はわかり難いわ!

>660 そうではありません。刑事法廷は、起訴状に書かれている事が検察官によって合理的な疑いのない程度に
証明されているかどうかを確認する手続きです。
それが証明されなければ無罪、証明されれば有罪です。

無罪と無実は違うのです。
663無責任な名無しさん:04/06/06 00:56 ID:s90gC7Ka
>>660
日本語は「有罪」「無罪」という2つの言葉を使うからわかりにくい。

「guilty」 ・・・彼or彼女が、検察官が主張する犯罪事実を犯したことが、適正手続によって合理的疑いを生じせしめない程度に証明された
「not guilty」・・・上記以外

「無罪」というものを独自の概念として考えるのではなくて、「有罪」以外はすべて「有罪ではない」
(=「無罪」)と考えるとわかりやすい。

「有罪ではない」には、無辜(神様の目から見て彼or彼女は犯罪を犯していない)も含まれるし
神様の目から見て彼or彼女は犯罪を犯しているが「guilty」の要件を満たさなかった場合も含まれる。
664無責任な名無しさん:04/06/06 01:17 ID:ZlzPvETZ
「有罪」以外は「有罪ではない」が、「有罪ではない」は「無罪」ではない。
等号で結ぶのは正確性を欠く。
665無責任な名無しさん:04/06/06 03:16 ID:mhnuc8+M
物件的請求権についてレポートを書くときどんな風に書けばいいのでしょうか?
666無責任な名無しさん:04/06/06 03:25 ID:8ap1y/Kp
658>>解説どうもです。

659>>いつ俺が自分で調べてないなんて言った?
学説として外部的名誉説、名誉感情説、内部的名誉説があるのは
知ってるよ。
団藤先生達が取るのが名誉感情説であり
658さんが申されているような批判点がある
又前田先生の説を取れば、保護法益は
外部的名誉+名誉感情だとするもの
批判点としては、外部的名誉に更に名誉感情説をも
必要とするのは妥当でないというもの

それは分かっているけど、何故外部的名誉を判例は
取っているのに、名誉感情とかいう言い回しをしたのか?というのが
知りたかっただけ。判例の主旨を読んでもそんな事書いてないし
基本書にも何故そういう言い方をするのかなんて書いてなかったんだよ
667無責任な名無しさん:04/06/06 03:56 ID:ZlzPvETZ
書籍名も文脈も分からないのに、理由なんて説明できるはずがない。
668無責任な名無しさん:04/06/06 06:56 ID:p0jzEhyx
>>665
物件と物権を間違えないように書くといいですよ。
669再審:04/06/06 12:24 ID:GTCliXXN
再審期間について教えてください。

(再審期間)
第三百四十二条 再審の訴えは、当事者が判決の確定した後再審の事由を知
った日から三十日の不変期間内に提起しなければならない。
↑条文の「再審の事由を知った日」ですが、この事由についてどの程度のこ
とを知った日のことでしょうか?
例えば、この事由は、おそらく判例がありそうだからということを1月1日に
聞き、3月1日に最判0000000が、該当するのではと言う話を聞いた
場合に、1月1日か3月1日が事由を知った日になるのか、あるいは、再審
手続きに必要な全てを知った日(条文の内容まで)なのか、知った日となる
事由の内容の範囲を教えてください。
670無責任な名無しさん:04/06/06 12:34 ID:BLutQJak
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請となっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
【いずみふさほ議員】
司法書士に関する国会での質問のビデオ
http://www.shugiintv.go.jp/meta/23614-7020-b-j.wvx
671無責任な名無しさん:04/06/06 20:11 ID:MqhWLf97
>>664
横やりなんですが、もう少し解説してもらえませんか?
「有罪ではない」と「無罪」の違いについて。
通りすがりの素人ですが、よろしくお願いします。
672無責任な名無しさん:04/06/06 20:36 ID:rBbvi7tu
言葉を曲解というか、素直に解釈したくない人もいるようで混乱して
いますが。
「有罪ではない=無罪」です。
皆が言いたいのは、「無罪≠無実」ということですよね。
つまり、「有罪ではないからといって、無実とは限らない」と言いたい
だけのことです。
673無責任な名無しさん:04/06/06 20:38 ID:N2MFucyu
俺も横やりだが、適当にまとめてみた。

軽い→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→重い
罪となるべき事実がない→罪となるべき事実の証明がない→免訴→公訴棄却→刑の免除→執行猶予→実刑
    ↑                   ↑             ↑    ↑      ↑      ↑     ↑
 無罪(一般的にいう無実)       無罪           免訴  公訴棄却  有罪     有罪   有罪

免訴と控訴棄却を区別しない説もあるけど、一般的には免訴には一事不再理効があるとされる。
あと、起訴猶予や中断などは判決ではないので無視した。
674660:04/06/06 20:50 ID:zJVxZkgg
皆さん、レスありがとうございました。
ようやく分かってきました。
675時間の無駄:04/06/06 20:55 ID:9OHHfUSX
>>669 微妙。その判例が決定的なら3月かな?
 再審事由の有無も含めて審理するからそこらへんは説得的に‥
676673:04/06/06 21:14 ID:N2MFucyu
簡単に言ってしまえば、刑事裁判は「真犯人」には関心がないわけ。
「目の前にいる被告人が犯罪したことを、検察官が一定のルールに従って立証できたかどうか」だけが問題になってる。

細かくいうと、

訴訟法的事実・公知の事実・裁判所に顕著な事実を自由な証明で、
それ以外の事実を厳格な証明による適法な証拠によって、
訴因(構成要件該当事実および関連事実)を検察官が合理的疑いを越えるところまで公平な裁判官に対し証明し、
被告人側の違法性阻却事由存在の争点形成を阻止、または争点の形成後合理的疑いを越えて否定し、
責任(責任能力・違法性の意識の可能性・期待可能性)に争点が移れば、有責性を証明したかどうか。

が問題になってるわけ。

それ以前に
管轄ある裁判所に、適正な公訴権の行使と認められる形式で、できるだけ訴因を特定してあり、
裁判官に予断をいだかせる資料を一切添付していない起訴状によって公訴の提起をしたかどうかも問題になるけどね。
まあ、こりゃ関係ない罠。


677無責任な名無しさん:04/06/06 21:20 ID:kjFTKcz+
生徒ひっぱたいて鼓膜破った体育教師って懲役刑になるの?
678無責任な名無しさん:04/06/06 21:30 ID:N2MFucyu
イキナリ量刑を聞くな
679無責任な名無しさん:04/06/06 21:35 ID:ZlzPvETZ
>>672
>>673の図をみると、「有罪ではない」には無罪の他に免訴・公訴棄却が含まれているみたいですが、
免訴・公訴棄却を認めない説、あるいは免訴・公訴棄却を無罪の一種と考える説でもお採りですか?
680再審:04/06/06 22:23 ID:GTCliXXN
>>675
レス有難う御座います
最判0000000が再審事由となると言うような場合以外は、例え1・2
年かけて再審の事由となり得る事由を調べた結果、最初に考えた事由で再審
の提起をすることは、表現次第との理解で宜しいですか?

681無責任な名無しさん:04/06/06 23:32 ID:oHNn6Slu
登記用語の辞書みたいなのはありますでしょうか?
よかったら教えて下さい
682無責任な名無しさん:04/06/06 23:47 ID:B8/83Uyw
>>680
何を言ってるのかさっぱりわからん。

もしかしてアジシスですか?
683無責任な名無しさん:04/06/06 23:52 ID:f+FR2JUN
AがBに対して甲債権、BがAに対して乙債権を持っていたとします(甲乙とも金銭債権)。
甲債権には争いがないが、乙債権に関してAがその存在を否定している場合でもBは相殺できますか?
また、乙債権が不存在の場合に備えて供託できますか?
684無責任な名無しさん:04/06/07 00:01 ID:spSSUZr/
>>680
あ、悪気は無かったんです。ごめんなさい。

>>683
訴訟上、乙債権が存在していることが認められれば
実体法上も相殺されたことが確定します。

供託はできるかどうかわからないけど、
できないと遅延損害金がえらいことになりそうだね。
心情的には認めてやりたい。
685無責任な名無しさん:04/06/07 02:09 ID:yvshu4+D
>>681
登記用語?法律用語辞典の中に含まれているのでは?
それ専門の辞書というのは聞いたことがないですが。
686再審:04/06/07 07:18 ID:3tjiNLEu
>>682 >>684
レス有難う御座います。 表現べたでお手数をかけます。

>最判0000000が再審事由となると言うような場合以外は、例え1・2
年かけて再審の事由となり得る事由を調べた結果、最初に考えた事由で再審
の提起をすることは、表現次第との理解で宜しいですか?
                ↓
最判0000000が再審事由となると言うような場合以外は、例えば、1
〜2年かけて再審の事由となり得る事由を調べた結果、最初に考えた事由で
再審の提起をすることにした場合は、表現次第との理解で宜しいですか?
              ↓
意味不明? うーーん、再審の事由を決定的なものにする為に、1〜2年かけ
て色々と調べた結果、最初に考えた事由で再審の提起をすることにした場合で
も、先日に再審の事由になることを知ったようにして、提起することも出来る
と理解して宜しいですか? これも? 宜しく。 
687無責任な名無しさん:04/06/07 09:00 ID:dnYBhzCQ
>>634でつ。
>>640タソに回答はもらえたのですがそういう意味ではなくて・・・。
例えば国家行政組織法のように行政法の中でも分類されてますよね?、
それで行政法の中でどの条文を勉強したら良いのかが分からないんです。
688無責任な名無しさん:04/06/07 12:10 ID:4W0x63P0
>682 判例、判例と騒いでいた身分証明書でしょ。
689無責任な名無しさん:04/06/07 13:33 ID:Wojz7PEM
とある土地の使用貸借の解約書類の中に・・・・
@合意解約の合意が成立した日
A合意による解約をした日
B土地の引渡し日
っていう項目があるんですが、使用貸借の場合だとAとBは同じ日付じゃないと駄目なのですか?
役所の人がやたらうるさいんですが、AとBが同じじゃないと駄目っていう根拠はどこにあるのでしょうか?
使用貸借契約が要物契約だから、解約のときもっていう意味なんでしょうか・・・
それと賃貸借だったらどうなるのでしょうか?
690無責任な名無しさん:04/06/07 13:35 ID:7SnZ7JeC
謝罪報告等請求事件事件で調べているのですが、H15,10,16の最判例以外に
なにかないですか?
691無責任な名無しさん:04/06/07 14:52 ID:dtN+y/Tz
謝罪報告請求なんて聞いたことがないが、謝罪広告請求についてなら最判昭31.7.4は
百選にも載っている有名な判例。

ネットで揉めて謝罪広告を要求しようとしていると推測。とすればこの判例はあまり役に
立たないと思うよ。
学術目的なら、ちゃんと検索しましょう。
692無責任な名無しさん:04/06/07 15:55 ID:Vrm8BssN
商法二六六条一項五号にいう「法令」の意義を問われた、
平成八年の取締役損失補填責任追及請求控訴及び共同訴訟参加事件の
最高裁判決文中に、
「…商法二六六条一項五号は「取締役ガ其ノ任務ヲ怠リタルトキ」と定めていた
昭和二五年改正前とほぼ同じになり…」というのがあるのですが、
改正前の二六六条一項の内容を、完全に知りたいのですが、教えてください。
693無責任な名無しさん:04/06/07 16:29 ID:fAcy5PTz
694再審:04/06/07 17:29 ID:kjGRhZbp
>>686の下から二行目を訂正
  先日に再審の事由になることを知ったようにして
           ↓
つい先日に、再審の事由になることを知ったようにして
  
(臨機応変が可?)ってこと?
695無責任な名無しさん:04/06/07 18:50 ID:o0xLPoKr
強姦したとき女のほうが気持ちいいと声に出して感じたら
罪にならないという話を聞いたがほんとなんですか(・ω・`;)?
696無責任な名無しさん:04/06/07 18:57 ID:qVqN+6hM
>>695
うそ
697無責任な名無しさん:04/06/07 19:14 ID:Bh8zJ12E
30代独身女性を中傷するスレを証拠として残そう
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1086264852/

ここで馬鹿男たちが「訴えられるわけないじゃんw」とほざいております。
30代独身女性を中傷するスレッドは2chの色々なところで見かけますが、
2chと中傷した馬鹿男たちを相手取って裁判起こせば勝てますか?
どなたか助言をお願いします。
698無責任な名無しさん:04/06/07 19:18 ID:qVqN+6hM
>>697
具体的に問題と見られる発言、状況を設定して質問しなさい。
>>1-1000まで読ませる気?
699無責任な名無しさん:04/06/07 19:18 ID:vjo4e1yU
>>695
そんなはずがないだろ。考えりゃわかる。
700無責任な名無しさん:04/06/07 19:25 ID:Bh8zJ12E
>>698
>>697のリンク先に貼ってあるリンクを見ていただければわかるかと思いますが、
数多くの30代独身女性に対する中傷スレッドの存在とその内容の30代独身女性中傷レスが問題だと考えています。
最近は2chも賠償金を書き込み者に転嫁するつもりで ログを取っていると思われるので、
中傷した馬顔男どもを一網打尽にできるのではと思っています。
こんな所でしょうか・・・?
701無責任な名無しさん:04/06/07 19:32 ID:qVqN+6hM
>>700
30代女性は○○だ。等という発言に問題はありません。
名誉毀損が成立するには個人の特定が必要です。

埼玉県民はバカばっかりだ!
長崎県民は犯罪者のスクツだ!
上記の発言なども法には触れません。
702無責任な名無しさん:04/06/07 19:32 ID:dtN+y/Tz
>>700
他人にはスレ全体を読ませようとしておきながら、自分はこのスレの>>1も読まないのですか?
703無責任な名無しさん:04/06/07 19:39 ID:iaOBGp5c
>>701
あの、以前に石原東京都知事の「ババァ」発言で女性弁護士や女性大学教授たちが
訴訟起こしていたのをご存知ですか?リンク先にありますが・・・。
あれが可能ならば、今回の件も可能ではと考えています。
それと、リンク先の>>251の意見に私も同意です。
704無責任な名無しさん:04/06/07 19:41 ID:KOWn+5f0
>>702
すみません、気付きませんでした。
以後気をつけます・・・。
705無責任な名無しさん:04/06/07 20:02 ID:qVqN+6hM
>>704
あなたの期待する回答は用意できないと思うが
もしまだ聞きたいことがあるならネット上名誉毀損スレにでも移動しなさい。
706時間の無駄:04/06/07 20:14 ID:2faVV/cX
>>704  移動するなら予告してくれ。
707時間の無駄:04/06/07 20:15 ID:2faVV/cX
>>687 それらの言葉は、誰が発したのかハッキリしろ。
708無責任な名無しさん:04/06/07 20:16 ID:iaOBGp5c
>>706
すみません・・・。
709無責任な名無しさん:04/06/07 21:18 ID:zcXY0Fgh
昔ニュースの特集で日本国内の賞金稼ぎをやっていました。
アメリカのライセンスを持っている日本人の賞金稼ぎだったのですが、アメリカから日本に逃亡してきた保釈中の被告を六本木で逮捕してアメリカ大使館に引き渡していました。
日本国内で外国から逃亡してきた保釈中の被告を逮捕するのは不当逮捕にならないのでしょうか?
710無責任な名無しさん:04/06/07 21:26 ID:cQsdiccC
窪塚の飛び降り事件で警察が自殺の疑いもあるといって捜査していますが、
警察が動くのは刑事事件のときですよね。
自殺って刑法に抵触するんでしょうか。
711無責任な名無しさん:04/06/07 21:33 ID:TwJRUMbn
殺人です。
712無責任な名無しさん:04/06/07 21:43 ID:cQsdiccC
自分で自分を殺人するということですか?
なんかピンとこない論理ですね。

ということは自殺だと殺人罪が適用されて最悪死刑?
どのような趣旨に基づくものなのでしょうか。
713無責任な名無しさん:04/06/07 21:56 ID:zcXY0Fgh
>712
自殺は殺人だからそれを教唆や幇助した人も罰せられるのよ。
714無責任な名無しさん:04/06/07 22:09 ID:BoYD5O+J
>>710
器物損壊じゃねーの?
715無責任な名無しさん:04/06/07 22:20 ID:Blfs5Iei
>>710
シャブ使用の疑いとかじゃないの?
ロケットダイブしないと9mも飛ばないだろ。
まぁ知らんけど。
716無責任な名無しさん:04/06/07 22:20 ID:4W0x63P0
>>709
どういう観点から不当だと考えてますか?
ちなみに、逮捕そのものは一般人でも可能です。
717無責任な名無しさん:04/06/07 22:26 ID:BoYD5O+J
>>715
クスリはまだ無理だろ。
証拠ないし。
718無責任な名無しさん:04/06/07 22:34 ID:zcXY0Fgh
>716
日本国内の法に抵触していないからです。
719時間の無駄:04/06/07 23:21 ID:qVVoepWL
>>710 司法警察というより、いまの段階は行政警察かと。
720無責任な名無しさん:04/06/07 23:53 ID:4W0x63P0
>>718
アメリカとは犯罪人引渡し条約がありますから、アメリカにおける
犯罪者は日本でも逮捕の対象でしょう。
ただ、手続き的にどうあるべきかとか、その番組でどう表現されて
いたかについては見ていませんので、論評不能です。
721無責任な名無しさん:04/06/07 23:57 ID:kLhD7aMw
>>685
サンクスです お勧めの法律用語辞典なる物はありますでしょうか?
722無責任な名無しさん:04/06/08 00:01 ID:UN3yKsNv
>>721
うちにあるのはこれ

ttp://www.webmart.jp/odn/soft4/FMW1061
723無責任な名無しさん:04/06/08 00:10 ID:wTGQFvRf
>720
犯罪人引渡条約の場合は、アメリカの司法機関から犯罪者の身柄引渡の要求が来たら、日本の高裁で犯罪事実を判断して公務員が逮捕すると思います。
今回の場合は、民間人が保釈中で逃亡した人を捕まえて保釈金立替業者から手数料を貰うという行為なので、刑法35条には該当しないと思うのです。
724無責任な名無しさん:04/06/08 00:27 ID:vY7zsba5
失念株式につき、御質問です。
保振預かり分の失念株式ですが、既に売却済の元株主から配当金請求が
あった場合は会社は配当金を支払わなければいけないのでしょうか。
定款では基準日時点での株主名簿記載の株主に対し、配当金を支払う
定めになっていますが、新しい株主の方が名義書換を失念しているだけで
実質の権利は新しい株主にあると思うのですが、名簿を書換えていない
ことを理由に配当金は受け取れないのでしょうか??

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。
725無責任な名無しさん:04/06/08 00:45 ID:2DI4BF+l
失念してしまいました。。。
726無責任な名無しさん:04/06/08 01:39 ID:WzYb6cU1
>>722
参考になります 明日本屋でいろいろ見てから買いたいと思います
ありがとうございました
727無責任な名無しさん:04/06/08 02:13 ID:7DYTT9OS
質問させていただきます。賃貸人であるAが「平成16年8月分から、
平成17年7月分までの1年分の賃料債権を譲渡する」という債権譲
渡契約を平成16年6月8日にBとの間で結んだが、その債権譲渡通
知を賃借人であるCに対してするより先に、その賃貸物件をDに売却
して、登記もDにうつしてしまった場合、「平成16年8月分から、
平成17年7月分までの賃料債権」については、BとDのどちらが優
先するでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
728727:04/06/08 02:30 ID:7DYTT9OS
727です。上と関連する話で、こちらで別に質問させてい
ただきますが、AがBに債権譲渡した場合、第三債務者のC
に対しては、Aが内容証明などでその通知をしなければなら
ない、ということですよね。でもAがその通知をCに対して
してくれない場合、Bとしてはどんな方法をとればいいでし
ょうか?「債権譲渡の通知書」というのをAとBの間で作成
していて、「私Aは、Bに対して、Cさんに対する〜の債権
を譲渡いたしましたのでここに通知します」という文面で、
そこにAとBのサイン&ハンコがあります。この場合、Aが
「通知します」って書いてるんだから、それを実際にBが第
三債務者のCに郵送しても、「譲受人からの通知」というこ
とにはならないんじゃないかと思うのですが、いかがでしょ
うか。

ちなみにややこしい書き方をしましたが、これは実際の話で、
Bというのは私のことです。友達のAにお金を貸したのです
が返してくれないので、「俺がもってるアパートの家賃を債
権譲渡って形で譲るから、それで返す」と言われたのですが
...。よろしくお願いしますm(__)m。
729無責任な名無しさん:04/06/08 02:33 ID:UN3yKsNv
>>727-728
>>1を読め。実際の話はスレ違い。

債権回収方法をアドバイスください。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1024644037/l50
730無責任な名無しさん:04/06/08 02:35 ID:tCIwiC6N
731無責任な名無しさん:04/06/08 02:35 ID:rYBn+JBP
>>723
逮捕するのが公務員でなければならないと判断する根拠が不明。
732無責任な名無しさん:04/06/08 02:36 ID:tCIwiC6N
おっと、重複スマヌ
733無責任な名無しさん:04/06/08 03:00 ID:AtMhe+KK
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
734無責任な名無しさん:04/06/08 03:54 ID:R3OkWkyO
>731
裁判所が発行する逮捕状を民間人が持っているわけないだろ。
735無責任な名無しさん:04/06/08 07:53 ID:Gf/X6WSE
>>731
憲法33条。
現行犯以外は私人が逮捕してはならない。
736無責任な名無しさん:04/06/08 08:51 ID:weSFz/fx
故意に他人を以下の状態に至らしめた場合の罪状を教えてください。

1、腕の骨折
2、腕の切断
3、片目の失明
4、両目の失明
5、長期間の昏睡
737無責任な名無しさん:04/06/08 09:54 ID:3iiwbI10
傷害。
738無責任な名無しさん:04/06/08 10:49 ID:4WEwBNIG
甲は睡眠薬飲ませて眠らせて、それから首吊り自殺に見せかけて殺害計画
情を知らない家政婦に睡眠薬渡す。家政婦は気づいて増量して投与、被害者は病気のため、相まって、
死亡。甲の罪状は?
甲 殺人予備
  傷害(致死)の教唆など考えられます。
甲が睡眠薬を渡す行為に傷害(致死)の危険性があるか、否かで、
法律構成の仕方が変わると考えてよいのですか?


739無責任な名無しさん:04/06/08 11:00 ID:3jY+KN5w
背任行為の立件に必要な(有効な)証拠って何があるのですか?
740無責任な名無しさん:04/06/08 11:03 ID:RPLXBdci
>>724
会社は株主名簿記載の株主(売主)に配当金を支払わなければ
ならない。買主は会社に自分が株主であることを対抗できない。
買主は売主に対して配当金を不当利得として返還請求できる。

>>738
問題文の事実が足りない。
面白い問題だけどね。
741無責任な名無しさん:04/06/08 15:33 ID:HjlBYERw

『債権管理回収業に関する特別措置法』を読んでいて思ったのですが、これは弁護士法の特別法なのでしょうか?
また、この法律は平成10年施行だったと思いますが、それ以前は債権者が他人に債権回収を依頼することはできなかったのでしょうか?
742無責任な名無しさん:04/06/08 16:20 ID:Gf/X6WSE
>>738
教唆ではないでしょ。情を知らない家政婦を利用して、睡眠薬を飲ませる故意であって、家政婦に殺人をさせるつもりではないんだから。

まあ、それじゃ事実がたりない。
一見殺人の間接正犯に見えるが、家政婦の故意行為(何の故意であるかが問題文では不明)が介入している以上、
死の結果と甲の行為の因果関係が切れているとも思える(遡及禁止論を使用しても同じ)。
客観的に見れば、死の結果発生の危険のある実行行為が行われたとは見えない(睡眠薬がそもそも致死量でないため)。
さらに、甲および家政婦が被害者の病気を知っていたかどうかも問題文からは不明。

適当に思いつくまま書いてみた。
743無責任な名無しさん:04/06/08 17:53 ID:2gRbEpIU
>>738 司法試験平成10年1問を参考に、答案構成はいろいろあって予備校や講師によって
様々。
744再審:04/06/08 18:40 ID:QrR1Oohf
>>669 (>>686 >>694)

>>675
>説得的に・・

なるほど・・。周りがみえてなかった。
くどくなって済みませんでした。
流石! 表現上手・・・!
745無責任な名無しさん:04/06/08 18:48 ID:NxyJJuXu
友達に借りたゲームを持ってないといったら、
家に入ってこようとしたんで礼状を持って来いといってやったが、
これはありですか?家に入れたくないときは礼状って使えますか?
746無責任な名無しさん:04/06/08 19:03 ID:M5qXBwMS
>>745
おそらく小学生か中学生と見受けられる質問なので分かりやすく説明する。

家に勝手に入り捜索をするということは重大な人権侵害につながります。
令状とは公務員が強制捜査したいときに裁判所に発行してもらうものです。

私人が強制的に他人の家に入ることはそれ以前に犯罪です。
勝手に入ってきそうになったら「警察に通報する」と言えばいいでしょう。
747再審:04/06/08 19:05 ID:QrR1Oohf
>>682 >>684

ど・ん・か・ん。 水銀灯!
すまん!
748745:04/06/08 19:08 ID:NxyJJuXu
>>746
レスありがとうございます。
本当に無知ですみません。
749時間の無駄:04/06/08 21:27 ID:f5r1tHLN
>>741 そう。そう。
750無責任な名無しさん:04/06/08 21:43 ID:RPLXBdci
>745
それ以前に借りたものは返せ
751無責任な名無しさん:04/06/08 22:14 ID:2DI4BF+l
渡辺さんがイラクからの帰国に要した費用を国から請求されたことは無効である
などを始めとする理由で国を提訴しましたが、もし、帰国費用の負担義務はない
という判決が確定した場合、原告ではないがほぼ同じケースである高遠さんらの
帰国費用の請求も無効であるということを主張できるようになるのでしょうか。
752時間の無駄:04/06/08 22:59 ID:f5r1tHLN
>751 判決理由次第。
753761:04/06/08 23:14 ID:4ig88TJ2
学校でギターを取られた場合犯人が分かったら、その犯人が一番苦しむ
罪の着せ方はどういうものですか?実際にとられてはいないのですが
結構ありそうなので。財政的に痛い方でも将来的に痛い方でもどちらでもかまいません。
754無責任な名無しさん:04/06/08 23:19 ID:2DI4BF+l
>>752
絶対効か相対効か画一的に決まってるというわけではないのですね。
755無責任な名無しさん:04/06/08 23:19 ID:Gf/X6WSE
意味がわからん
学校でギターをとられるって何だ?
学校って?
756無責任な名無しさん:04/06/08 23:24 ID:AvgpMkFz
>753
とりあえず警察に窃盗の被害届を出せ。
757無責任な名無しさん:04/06/08 23:29 ID:Gf/X6WSE
未成年に罪を着せるってことか?
学校って中学か?高校か?大学か?
痛いって何だ?
警察に被害届けだしたって、盗んだ奴が怒られるだけだろうな。
そんなことで起訴したりしないよ。
758無責任な名無しさん:04/06/08 23:47 ID:AvgpMkFz
>757
前歴がつくからいいんじゃないの?
起訴されなくても送検されれば次の不起訴処分はない。
大阪じゃ、1円の電気窃盗でも逮捕されるしw
759761:04/06/08 23:57 ID:4ig88TJ2
学校ってのは高校です。相手は16歳以上って事になります。未成年です。
757さんの仰るとおり、以前に財布を取られたときは相手が怒られる+金が返ってくる
で終わりでした。そのときは犯人は自分で探して愛すべき先生に言いつけました。
前科が付いたかどうかはしらないです。

まだ実際にギターは取られて無いのですが、何かギターや楽器類の盗難が多い学校だそうなので
先に対策を立てておきたいなと。財布なら怒られるくらいで許してもいいですが
俺の右腕も同然の楽器となると、取られたら怒られるくらいで済ませたくありません。
その間は夜も眠れない生活が続くんです。だから怒られて返ってくる以上に
相手に金銭的な負担(慰謝料みたいな奴)もしくわ鑑別送りの前科もち
くらいにはさせたいんです。そしたら怖がって盗まなくなる奴も増えるだろうし。
ってかハードオフかなんかに売られたら同じギターは2度と帰ってこないですし。
今のギター自分で塗装したりして気にいってるから、先に対策を立てておいて
取られたら売られる前に復讐したいんです
760時間の無駄:04/06/09 00:00 ID:cNunbtDQ
>>753 質問者がそういう言い方をしては、期待する答えは来ない。
761無責任な名無しさん:04/06/09 00:01 ID:47Y7ebD7
>>759
そんなに大事なものなら常に持ち歩くか、家においてかぎかけておけば?
762無責任な名無しさん:04/06/09 00:02 ID:HHBQ2Lp2
株主総会の開催について質問です。

議決権を有する全員が集まった席で、株主総会の開催を同意して、
その場で株主総会を開催した場合、その総会は法律上認められるそうですが
どのような根拠で認められるのでしょうか?

図書館で判例を調べたんですがわかりませんでした。

最判昭和60年12月20日民集39巻8号1869頁 (百選25)
最後にこんな文がついてるんですが・・・

調べ方がありましたら教えて下さい。御願いします。
763無責任な名無しさん:04/06/09 00:07 ID:47Y7ebD7
>>762
要は自分で判例を検索したいので調べ方を教えてくれということだな?

ttp://www.courts.go.jp/indexs.htm
ここで調べなさい。
764無責任な名無しさん:04/06/09 00:07 ID:lCKKdAvS
>>761
そうもいかないんだってば。つか心情的に自分は大事なもの取られて
悔しいのに相手はお咎めのみっての悔しく無いか?
窃盗をやってる以上はリスクが常に付きまとうはずなのに学生なら鑑別も行かないのか?
と思っただけです。
765無責任な名無しさん:04/06/09 00:14 ID:yGI7XEy+
>>762
商法236条を考慮してるんじゃないの?
766無責任な名無しさん:04/06/09 00:26 ID:hlwMnY++
>764
学校であろうとも警察を介入させればいいんだよ。
教師は警官じゃないんだから。
767無責任な名無しさん:04/06/09 00:33 ID:lCKKdAvS
>>766さん
警官を介入させれば、相手にどんな罪状が与えられますか?
768無責任な名無しさん:04/06/09 00:47 ID:HHBQ2Lp2
>>763
資料が少なすぎて無理ですた。
これからは調べるときはこのHP重宝します。

>>765
ありがとうございます。
明日図書館で調べてきます。
769無責任な名無しさん:04/06/09 00:49 ID:hlwMnY++
>767
人の物を盗むと刑法第235条に抵触する。
770無責任な名無しさん:04/06/09 01:02 ID:9eH9nf7E
ある占い師に、将来を言い当てるから、と言われて、お金を払い、今年の試験は受かる、と言われたが、落ちました。詐欺罪になんないの?
771無責任な名無しさん:04/06/09 01:21 ID:zuJ1FVwH
ならない。
772無責任な名無しさん:04/06/09 09:58 ID:SkpIvn0F
>>751>>752
主張できないよ。判決は相対効しかない。
773無責任な名無しさん:04/06/09 10:58 ID:yGI7XEy+
なるほど。
判決の効果が及ぶのは訴訟を起こした本人だけですか。
774無責任な名無しさん:04/06/09 16:50 ID:v2tB4eW6
でも、同じような事件だから判決が確定してるなら相手に要求すれば受け入れられると思うよ。
775無責任な名無しさん:04/06/09 17:22 ID:YvMUnlTp
相手って国だろ。とりあえず出し渋ると思うけどな。
776無責任な名無しさん:04/06/09 17:26 ID:xeTXoIRI
質問です
当方17才の高校生です。司法試験の受験は高卒の未成年者でも可能でしょうか。
777無責任な名無しさん:04/06/09 17:32 ID:e1DklvG6
>>776
少なくとも来年までは問題ない。
ただし司法試験より合格率の低い一次試験にパスしなければならない。
778無責任な名無しさん:04/06/09 17:35 ID:DCC3PbKa
>>776
一般教養と外国語の一次試験を突破すれば受けられるはず。
779無責任な名無しさん:04/06/09 17:35 ID:lfP7nGIW
>>776
なせばなる。なさねばならぬ。
780無責任な名無しさん:04/06/09 17:37 ID:YvMUnlTp
一般に司法試験といわれているものは、択一→論文→口頭と進むが、実は択一試験は二次試験。
本当は択一の前に一次試験がある。
一次試験とは様々な科目での教養を試すものだが、非常にレベルが高く難しい。
普通は、大学に入って所定の一般教養科目の単位を取得して、一次試験を免除してもらっている。

でも、無理ということはない。だいぶ年配の人だが、高卒で司法試験に受かって今弁護士をやっている人を知っている。
781無責任な名無しさん:04/06/09 17:53 ID:xeTXoIRI
皆さん、青二才の質問に丁寧な答えを有り難う御座います。
経済的な事情で大学進学は難しいのですが、
夢を叶えるため頑張ります。
782無責任な名無しさん:04/06/09 18:28 ID:e1DklvG6
>>781
うちも経済的な事情はかなり厳しかったけど、本気で行く気があれば
いけるよ大学は。奨学金もらって、足りない分は自分で稼いで行ってたぞ俺は。
来年まではいいが、それ以降はロースクールの時代になって大学院卒が司法試験
受験の前提になる。そうなると大卒でも難しくなるので、高卒ではほぼ無理に
なる。一年で合格するつもりならいいが、どこでもいいから国立大学目指した
方がいいと思うぞ。司法試験受かるより全然楽。
783無責任な名無しさん:04/06/09 19:57 ID:icxvGdZ8
マイクロソフトのOSやWord/Excel等のバグが原因で、
仕事上で大きな損失を被った場合、
PL法等でマイクロソフトを訴えることは可能でしょうか?
784無責任な名無しさん:04/06/09 20:14 ID:h7NC2aR5
>783
ソフトウェアは動産ではないので無理。

使う前に、そういう責任は問わないという、
使用許諾書に同意しているはず。
785無責任な名無しさん:04/06/09 20:34 ID:j8KUrlCJ
>781
合格するかどうかわからない一次試験の勉強をするくらいなら、全国をカバーする放送大学に入学すれば1年で64単位揃えることは可能。
放送大学の場合、士業の受験資格だけを取りに来ている人が大勢いる。
786無責任な名無しさん:04/06/10 12:48 ID:/QoCm7B0
質問ですよろしくお願いします。

バイトで使った交通費の請求用紙を決められた期日までに提出せずに
会社から交通費の請求を断られました。
やはりこれは戻ってこないですよね?
787無責任な名無しさん:04/06/10 13:39 ID:OOEEGozq
788無責任な名無しさん:04/06/10 18:40 ID:hXpIlmAB
>>781 だから、あなたも生き抜いて、とかなんとか、っていう本の著者は入れ墨いり女性弁護士、元不良だったが、頑張って、宅建、司法書士、司法試験(一次から)合格してんぞ。
簡単な試験ではない。けど、そういうひともいるよ。
789無責任な名無しさん:04/06/10 19:13 ID:/BVwy2ca
現勤務先と現住所が不明で名前と元勤務先しか分からない人を提訴することってできるのですか?
公示送達っていう方法もあるらしいですが。
790死人にムチ:04/06/10 19:22 ID:n6wzb3Xc
>789 元住所とかの最後に知れている住所はあるか?
791無責任な名無しさん:04/06/10 19:32 ID:/BVwy2ca
>790
分かっているのは名前と元勤務先だけという前提でお願いします。
792無責任な名無しさん:04/06/10 20:09 ID:snVpYPNf
>>788
制度がまだあればの話だがな
もうそろそろ無理になる
793永久裁判:04/06/10 20:14 ID:smD89/yY
素朴な質問です
民事で最高裁で上告の棄却が決定されて、4年の経過時点で、再審の申し立
てを提起したが、この再審も棄却された場合について。

1、再審の棄却日から更に5年間が時効成立期間である。
2、再審の申し立て事由が異なれば再度、再再度と申し立てが出来る。
3、再審事由があり、再審棄却から5年間を経過しなければ、この裁判は
  再審の申し立てをする限り終局しない。
  
上記の考えで正解でしょうか? 宜しく御願いします。
794死人にムチ:04/06/10 20:17 ID:n6wzb3Xc
>793 元の民事訴訟を詳細に掲げてください。
795永久裁判:04/06/10 20:23 ID:smD89/yY
>>794
サンクス
裁判事案で異なるのですか?
796死人にムチ:04/06/10 20:39 ID:n6wzb3Xc
>795 時効期間とか終局とかが何を指しているのか観念しにくて返答しづらいから。
797無責任な名無しさん:04/06/10 20:40 ID:R/yUUpTR
ラッシーさん、身分証明書さん、こんばんは。
798死人にムチ:04/06/10 20:55 ID:n6wzb3Xc
>797 身分証明書と並列されて、困惑・・
 どうせならアジシス。
799永久裁判:04/06/10 21:21 ID:smD89/yY
>>796
サンクス
終局→終結(本件裁判)

上告の棄却→再審→棄却決定→異なる事由による再審提起→再審棄却→異
なる事由による再審提起→再審棄却の決定・・・・・の繰り返し。

再審期間=判決確定後の5年内
再審=判決 との理解。

私の錯誤?

800死人にムチ:04/06/10 21:35 ID:S79JLfnI
>>799 どうしても元の民事訴訟を掲げないつもりだね。
801永久裁判:04/06/10 21:40 ID:smD89/yY
>>796
上告の棄却の決定→再審期間(5年間)内は何度でも再審の訴えの提起可→
上告の棄却の決定後5年経過→本件裁判は判決が確定する。

民事訴訟法の再審期間の解釈は上記ですか?
802無責任な名無しさん:04/06/10 21:42 ID:A98n4g+Y
首相の靖国参拝やら自衛隊の海外派遣やらで違憲判決を求めて訴訟が起こされる
ことがよくありますが、裁判所ってこの手の憲法判断は極力避けてますよね。
このような高度に政治的な問題は違憲・合憲どっちの判断を下しても混乱を
招くから判断は行政に委ねて司法は介入しないスタンスをとっているのだ
と聞いたことがあります。

確かに行政からみれば司法が独自に判断されたら困惑するということもある
でしょうが、これだと司法の消極姿勢に便乗して行政が暴走する恐れあり、
とても危険ではないかと思います。

このようなリスクがあるのにあえて司法が一歩引いているのはもっと深い
理由があるのでしょうか。

803無責任な名無しさん:04/06/10 21:49 ID:tvIxShh2
>>802
>行政が暴走する恐れあり、
そこまでいきそうなら踏み込んだ判断を下すだろ。
先日の靖国参拝でも福岡地裁が違憲判決出したでしょ。
804永久裁判:04/06/10 21:52 ID:smD89/yY
>>800
サンクス
否!そうではないんですが、複雑ですので。判決から3年程が経過して
いる為に、今後の予定の為にお聞きしたのです。
最終的に裁判の道は残しておく為です。
805無責任な名無しさん:04/06/10 21:53 ID:XXoj3tSE
>>802
(法学的理由)
民主主義と立憲主義の関係について(特に違憲審査権)の理論的な正当化
に憲法学上大きく争われる問題がある。

平たく言えば、「なんで民主主義で決めたことを裁判官がひっくり返せるのか?」。
必要性はいくらでも論証できるが許容性の論証が難しい。

(政治的理由)
裁判官の任命(指名)権が内閣にあるため、裁判官が内閣に逆らえない。
806無責任な名無しさん:04/06/10 22:00 ID:fQS1rB/b
A市がBさんから買った土地を建築業者のCが掘っていたら、どうも地盤が緩かったらしくお隣のDさんの家が傾いてしまいました。
この場合A市はDさんに対してなんらかの補償をする必要があるんでしょうか?
またその場合A市はBやCに損害賠償を請求できますか?
807無責任な名無しさん:04/06/10 22:03 ID:snVpYPNf
>>802
三権分立

>>803
違憲判決は出してないだろ

808永久裁判:04/06/10 22:22 ID:smD89/yY
>>800
借家の明け渡し事件です。
どうやら判例(先例・事例)の無い裁判らしいのですが、一審=本人
訴訟、二審=代理人訴訟、三審=本人訴訟の、これもまた少数かと。
具体的には他スレ?
809死人にムチ:04/06/10 23:07 ID:S79JLfnI
>>808 あなたは明け渡しを求める方?
810永久裁判:04/06/10 23:08 ID:smD89/yY
>>808
レスをお待ちしています!
法学では?
今日はこれで・・
有難う御座いました。
811永久裁判:04/06/10 23:12 ID:smD89/yY
>>809
いや、反対で明け渡しを求められている、借家人です。
812無責任な名無しさん:04/06/10 23:16 ID:n3A1vwMC
永久裁判=身分証明書=判例粘着でしょ。
813名無しさん:04/06/10 23:25 ID:6TrNG8m0
商法に授権資本の制度は今もまだありますか?
814無責任な名無しさん:04/06/10 23:33 ID:A98n4g+Y
>>803
>そこまでいきそうなら踏み込んだ判断を下すだろ。
憲法で軍隊を持たないと言っているのに明らかに実質的には軍隊と言っていい
ほどの装備を自衛隊が持ってしまっているので、すでに行き過ぎの感は否めない
なあと思ったのです。3者が牽制しあって始めて三権分立ですよね?

>>805
>平たく言えば、「なんで民主主義で決めたことを裁判官がひっくり返せるのか?」。
確かにその通りですが、民主主義といっても憲法の定めた枠内での話しですよね?
いくら国民の総意があっても結論が憲法の枠外に飛んでいるとしたらまず憲法を
変える手続きが先ではないかと思うのです。(もちろん大事業ではありますが)
国民が正しい手続きを知らないなら知らしめるのも必要ではないでしょうか。

繰り返しになりますが、自衛隊は違憲ギリギリのキワドイ存在なのではないか
と思うので、司法が一定の判断を下すことで国民の意見を形成に資するなら
(そういう役割が司法に許されているならば)あえて介入すべきではないか
と思ったのです。
815無責任な名無しさん:04/06/10 23:38 ID:A98n4g+Y
>>813
ありますよ。280条の2第1項に授権株式数の範囲内であれば取締役会
の判断で新株を発行できるようになってます。

っていうかこれは戦前はできなかったものを戦後にできるようにしたもの
なのでまたこれを廃止するということは考えにくいんじゃないかと思います。
816無責任な名無しさん:04/06/10 23:41 ID:XXoj3tSE
>>814
>確かにその通りですが、民主主義といっても憲法の定めた枠内での話しですよね?
>いくら国民の総意があっても結論が憲法の枠外に飛んでいるとしたらまず憲法を
>変える手続きが先ではないかと思うのです。

それも一つの考え方。
興味があれば、阪口正二郎「民主主義と立憲主義」 という本読んでみてください。
817無責任な名無しさん:04/06/10 23:42 ID:xgORjkFL
法律には無知なんですが、気になったので、質問させていただきます。
情けない質問なんですが、学校内で空き缶を潰す機械があって
そこで空き缶を潰すと10円が帰ってくるシステムなんですが、色々なクラスのゴミ箱あさって
空き缶を拾い、それを潰し機に入れて10円を取るというのは窃盗罪などの法に触れるのでしょうか?
捨てた空き缶は学校の所有物などになるのかってことなんですが・・・。よろしくお願いします
818無責任な名無しさん:04/06/10 23:44 ID:A98n4g+Y
>>816
なるほど。
丁寧にレスを下さってありがとうございました。
参考になりました。
819無責任な名無しさん:04/06/10 23:59 ID:XXoj3tSE
>>817
ゴミは、通常持ち主が所有権を放棄したものと考えられます。
捨てられてからは、「誰の物でもないもの」として取り扱われます。
普通は刑事上・民事上の問題は生じません。
820813:04/06/11 00:01 ID:M0mCyP3t
>>815
ご回答どうもありがとうございました。
ダイエーなどの過剰債務企業がどうして増資で資金を
調達して銀行からの借入金の返済をできないのか疑問に思ったもので。
一つには授権資本のしばりが原因のような気がしてきました。
本来会社の乗っ取りを防ぐために設けられた制度だと思うのですが、
それが企業の機動的な資金調達を妨げているのかもしれないですね。
821無責任な名無しさん:04/06/11 00:10 ID:+12ISUiM
>>820
授権資本制度というのは既存の株主の利益を多少犠牲にしても機動的な
資金調達が行えるように定められたものです。
ですからこの制度自体が資金調達の機動性を妨げているわけではありません。

>ダイエーなどの過剰債務企業がどうして増資で資金を
>調達して銀行からの借入金の返済をできないのか疑問に思ったもので。
これは法律の問題ではないかもしれませんね。
増資をするということは誰かが会社に投資するということです。
投資者は損得勘定で動いているので、いくら会社が出資者を募っても、買って
得すると思われなければ誰も株式を引き受けてくれません。

一般的に見て過剰債務の会社に投資者は魅力は感じませんよね。
822無責任な名無しさん:04/06/11 00:18 ID:+12ISUiM
>>821
補足。
上記の問題点は主に公募による新株発行の場合ですね。

それとはまた別ですが、新株を発行する場合の発行価額は市場取引のある
株式の場合は時価。ない場合は純資産額や収益力から判断して適正な価額
になります。そして、過剰債務に陥ってる会社の株価は低いですし、収益力
も低下してます。その上で新株を発行するのであれば低い価額でしか発行
できず、大して資本力の増強になりません。だからと言ってそれを補う分の
大量の数を発行すればそれこそ会社支配のバランスを崩すことになります。

どっちにしてもよほど強力なパートナーでもいない限り増資は厳しいです。
823817:04/06/11 00:22 ID:6eem3F/g
>>819 なるほど、やはりそうなるんですか、ありがとうございました。
824813:04/06/11 00:27 ID:M0mCyP3t
>>821、822
ご丁寧な回答ありがとうございます。
実務に疎いものでよくわからないのですが、
株式市場で取引されているからには公募で簡単に増資できるものと思っていました。
825無責任な名無しさん:04/06/11 02:23 ID:S6qJif9V
ところで今何気に皇室典範めくってたんだが、
皇室会議ってすごいね。メンツが。
826ゴロスケ:04/06/11 08:06 ID:X7GEwYLs
先日カバチタレという再放送のドラマを見ていて疑問に
思う点があったのでよろしければご教授ください
ストーリーを要約すると、加瀬大周の中の人が痴漢の冤罪にあい、悪徳女子高生か
ら示談金を要求されました。主人公の行政書士はこれを助けるために痴漢の示談交
渉として常識を超えた額(1000万)を支払うと提示して告訴取り下げ状のようなも
のを書かせ、その後冗談による無効だと説明していました。(心裡留保の但書)

このケースはたまたま冤罪で女子高生側が悪者として描写されていただけで、
これがもし本当に加瀬大周の中の人が女子高生のおしりを触っていた場合に
上記のような騙すような方法で示談を心裡留保但書で無効にし、
示談も告訴もさせないというのはありなんですか?
女子高生は示談金の相場も把握しておかなければならないのでしょうか?
そもそも、示談交渉中に示談金額につき嘘を言って良いのですか?
見ていて(゚Д゚)ハァ?と納得いかず、気になり朝からカキコさせていただきました。
827無責任な名無しさん:04/06/11 09:05 ID:LOwMHwVn
あちこちに書かないほうがいいぞ。
828無責任な名無しさん:04/06/11 09:32 ID:oI3dB4Fp
>>826
テレビのことなんて気にするな。
そもそも心裡留保を持ち出すことがDQN。
829無責任な名無しさん:04/06/11 11:27 ID:MsTVtSeW
契約の「取り消し」と「解除」の違いって何ですか?
「無効」と「取り消し」の違いは本でもよく解説してあるんですけど
830無責任な名無しさん:04/06/11 11:33 ID:dx1RSjiU
>>829
無効・取消しは契約自体が有効に成立したかという問題で
制限能力者や瑕疵ある意思表示をしたものを保護する制度。
解除は契約自体は有効に成立したことを前提として
双務契約の拘束から債権者を解放する制度。
831無責任な名無しさん:04/06/11 13:11 ID:hScj3X2F
「特定商品取引法に基づく表記」ってあるじゃないですか?
とある通販サイトでは「特定商品取引法に基づく表記」をサイトに登録しないと閲覧
出来ないようにしています

通販前に確認の意味を込めて閲覧したいのですが、個人情報を登録しないと閲覧出来ない
パターンもあるのですか?
またこういうパターンは法的に何か問題ありますか?
このサイトは最初は全く表記を載せておらず、今になって渋々載せた感じです
832 :04/06/11 13:52 ID:58gJp6n6
’一定の撮影ポーズ禁止’とは迷法ですね。
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086917958/l50
833無責任な名無しさん:04/06/11 14:25 ID:S6qJif9V
>>830
解除は債権者のためだけの制度なの?
834無責任な名無しさん:04/06/11 19:20 ID:jB2K7AIG
>>833
双務契約ではお互いが債権者であり債務者ですよ。

例:AがB店からパンを買った。
A→B パンを譲り受ける権利 B→A パンを渡す義務
B→A パンの代金債権 A→B パン代金債務 
835無責任な名無しさん:04/06/11 19:27 ID:dx1RSjiU
>>833
各契約類型に共通の解除(541〜543条)はね。

受領遅滞で債務不履行責任説を採用する場合や
委任契約の無理由解除(651条)などは別の話だけど。
836無責任な名無しさん:04/06/12 00:35 ID:3KKyATx1
相続の放棄の効果について教えてください。

    祖母 ===== 祖父A (健在) 
         |         
         |

母 ====== 父B (死亡) 
     |         
     |       

     子C     

父Bの相続を子Cが放棄した場合は、その後に祖父Aが死亡したとき、
子Cは祖父Aの代襲相続もできないことになるのでしょうか。
837無責任な名無しさん:04/06/12 00:37 ID:r90rfYuH
>836 できないです。
838836:04/06/12 00:55 ID:3KKyATx1
>837
レスありがとうございます。
839無責任な名無しさん:04/06/12 04:25 ID:/GrNDAcw
>>837
840無責任な名無しさん:04/06/12 04:36 ID:6rDUnyp4
>836
できるぞ。だまされるな。
841無責任な名無しさん:04/06/12 08:02 ID:XW48zFxq
>>840
できんだろ。
842無責任な名無しさん:04/06/12 08:34 ID:9Ho+s7gC
>>841
被相続人が異なれば、法的には別の法律関係なんだから、できるんじゃないか?
条文上も「相続人の子」という以外特別な要件ないし。
843無責任な名無しさん:04/06/12 08:44 ID:wjLwFliq
代襲相続ってのは、父にいくはずのものを相続するのだから、その相続を
放棄していれば、代襲相続は不可なんじゃないの?
844無責任な名無しさん:04/06/12 08:50 ID:adkRA1Hx
>>835
消費者契約法で「取消」と「解除」(9条)という言葉が出てきますがこれの違いは?
845無責任な名無しさん:04/06/12 09:19 ID:XW48zFxq
>>842
代襲原因は
死亡、廃除、相続欠格のみ
相続放棄は入らない。
846無責任な名無しさん:04/06/12 09:40 ID:a41h79OA
>845は祖父が死亡した時に父が放棄した場合の話でしょ。
>842に同意。
847841:04/06/12 10:14 ID:PZrAiGO8
>>846
う〜ん、だんだん自信がなくなってきたぞw
そこまで否定されると俺が違うのかな。
俺は、数次相続の場合を類推適用したんだけどね。
数次相続の場合って父親の相続を放棄すると
祖父の相続出来ないじゃん。
どうなんだろ、>>836の場合は出来るのか?
848永久裁判:04/06/12 13:13 ID:W8CzVtj4
素朴な質問です(>>793の質問文を一部訂正して再レス)

民事(建物明け渡し裁判)で最高裁で上告の棄却が決定されて、4年の経過時
点で、再審の申し立てを提起したが、この再審も棄却された場合について。

1、再審の棄却日から更に5年間が再審の申し立て期間である。
2、再審の申し立て事由が異なれば再度、再再度と申し立てが出来る。
3、再審事由があり、再審棄却から5年間を経過しなければ、この裁判は
  再審の申し立てをする限り終結しない。
  
上記の考えで正解でしょうか? レス宜しく御願いします。
849無責任な名無しさん:04/06/12 13:25 ID:9Ho+s7gC
>>848
不正解。民訴法342条嫁
850永久裁判:04/06/12 14:23 ID:W8CzVtj4
>>849
サンクス
1、再審の棄却≠終局判決
2、上告の棄却=終局判決
3、上告の棄却日から再審の申し立てをすることなく5年経過=終局判決
  =確定判決
4、上告の棄却日から5年内で、再審の事由を知った日から30日以内であ
  り、その事由が異なれば再審の申し立ては何度でも可。
5、再審の申し立てを何度やっても棄却されると、上告の棄却日から5
  年経過すると判決は確定する。

上記の考えで正解でしょうか? レス宜しく御願いします。
851無責任な名無しさん:04/06/12 14:35 ID:9Ho+s7gC
>>850
不正解
終局判決の意味を誤解していると思われ。民訴法243条嫁
852無責任な名無しさん:04/06/12 14:53 ID:NZL8qGVg
> 永久裁判
身分証明書として用地取得に関する質問をしていたことや、>>804の発言をみる限り
君の質問はスレ違い。具体的な法律相談はやさしい法律相談スレでやれ。
あっちのスレで相手にされるかどうかは分からないけどな。

> ID:9Ho+s7gC
とりあえず過去ログを嫁。
853無責任な名無しさん:04/06/12 14:55 ID:czgK5IuR
お話の途中、すみません。権利障害抗弁 権利滅却抗弁 権利阻止抗弁
について調べているのですが、なにかいい本やWEBページ等ございませんか?
教えてください
854永久裁判:04/06/12 15:01 ID:W8CzVtj4
>>851
ありゃ!
一審判決?(2,3審棄却)から5年が再審申し立て期間?
855永久裁判:04/06/12 15:09 ID:W8CzVtj4
>>852
サンクス
法の勉強のつもりでしたが・・・?
856無責任な名無しさん:04/06/12 15:16 ID:9Ho+s7gC
>>852
永久裁判=身分証明書ってことは知ってるよ。
身分証明書を妄想性人格障害って診断したのはオレだし。
ただ、とりあえず今回の質問はそうスレ違いでもないし、レスつけとかないと
他のヤシが正解と勘違いしてもいかんからな。
>>854
確定判決とか終局判決とか民訴法を読んで定義を勉強しろ。
文体が少し身分証明書らしくなってきたな。
857nanashi:04/06/12 15:21 ID:STx/tr5p
国選弁護士ってお金がない人が頼むものという認識がありますが、
お金のある・なしって、何を基準しているのでしょうか?
858無責任な名無しさん:04/06/12 15:26 ID:XjSauL5T
>>857
私選を雇えるか雇えないか。
859無責任な名無しさん:04/06/12 15:27 ID:npkHSuq2
争いの無い被告事件の場合は大半が国選弁護人ですね。特に基準はありません。
しかし争いの無い事件であっても私選の場合、「私選雇う金があったら被害弁償しろ!」と突っ込まれるのが関の山です。
860永久裁判:04/06/12 15:37 ID:W8CzVtj4
>>856
有難う御座います。
私は、皆様のように特に、志をもって勉強をしている者ではありません。
ただ身に降りかかる火の粉に自分なりに対応をしている次第です。
DQNな私ですが相手は、自治体、公共事業であり、その不正を私は
許せないから勉強をし、戦っています。悪しからずご容赦下さい。
861無責任な名無しさん:04/06/12 15:38 ID:p9O20c3O
>>856
嘘を嘘と… + http://www.2ch.net/before.html = 放置が正しい
862永久裁判:04/06/12 15:58 ID:W8CzVtj4
852 名前:無責任な名無しさん :04/06/12 14:53 ID:NZL8qGVg
              ‖
861 名前:無責任な名無しさん :04/06/12 15:38 ID:p9O20c3O
同じ人ですか?
私は、事実をレスしているだけです。(現在もその証拠を保持しています)
863死人にムチ:04/06/12 16:41 ID:wnZiodrp
 身証に返答していることに対して不快感を禁じ得ないが、
それもまた2ちゃん‥
 あとは返答している名無しaと同一人と思われたくない名無しb〜らとの間で
折り合いをつければよろし。
864死人にムチ:04/06/12 16:58 ID:wnZiodrp
 回答欲しさに
自らの諸行が招いた法律板での破綻関係の修復の努力を
微塵も行おうとせず、
前ハンを捨て去るという実に安易な手法にあっさり飛び付き、
なおかつ、
前ハンと同一人であることの指摘を受けても
いまなお肯定も否定もしない。
「いやー、この前はずいぶんお騒がせしちゃいましたねぇ〜。テヘヘ」とかの
軽めの発言もなし‥。

 ネットと言えど
人と人とが現に対話していることの連続的積み重ねによって
法律板という今この瞬間の時空間が存在するということを
真っ向否定するということでしょうか?
 それとも、
過疎板ふぜいは俺様の気にいった回答をすればよいと
内心でほくそ笑んでいるのですか?
865永久裁判:04/06/12 17:14 ID:W8CzVtj4
>>863 業務連絡?

裁判長?は、改名なされたんですか?
aのかたとbの方は、別人でしたか・・
失礼をば致しました。
見解の相違では・・?
>>856に1票!
故郷に帰れとのことですので、宜しく御願い致します。
確認。 永久裁判→5年で終結 >>854が正解ですか?
866無責任な名無しさん:04/06/12 17:23 ID:YOCirdT2
満員電車で身動きできない状態として。
つい勃起しちゃったら、やっぱ犯罪?
867無責任な名無しさん:04/06/12 17:33 ID:XjSauL5T
>>866
何故勃起するんだ?匂いか?肌が触れてか?触れるとしたらどことどこだ?
状況によってだね。
868永久裁判:04/06/12 17:57 ID:W8CzVtj4
>>864
そうでしたか!それは誠に申し訳ありませんでした。
私は、別のことを考えていました。
皆さん!こんなDQNですが、マジでやっていますので、これまでの失礼を
笑ってー♪ゆるしてー♪

レスに時間がかかり、タイミングがずれて申し訳ありません。
ハンドルを変えたのは、他意はありません。私が検索をするのに便利だからです。
皆さんが、ご存知だったので特に触れなかっただけです。これからはコテハン
併記をさせて頂きます。
ともあれ、深謝です!
                     身分証明書
869無責任な名無しさん:04/06/12 18:59 ID:k320mfHN
軽めのジャブに見えても
問うていることは人の基本
>>864のほうが一枚も二枚も上の人間ですな
そして永久裁判は864さんに救われていることにすら
気づきもしないと。。。w人の世は面白い
870無責任な名無しさん:04/06/13 06:03 ID:P2XP30vN
>>836-847 結局結論はどうなったか知りたい。
871無責任な名無しさん:04/06/13 06:20 ID:zW+C1jMo
>>836-847
当然子Cは祖父Aの代襲相続可能と思われ。

例えば、父Bが債務超過だった場合、当然子Cは相続放棄したい。
その後に資産家の祖父Aが死亡すれば、当然相続は可能でしょ。
これが不可能とする理由がない。
872無責任な名無しさん:04/06/13 15:45 ID:DboS+s8e
スレ違いだったらすみません。
あるサイトで配布されているメールフォームCGI(フリー及びシェアウェア)に、
利用者の預かり知らぬところで配布サイト宛にBCCでメールが送られる仕様になっていました。

> 1.スクリプトの初回設置時
> 2.著作権表示及びバージョン情報が改変・削除されたとき
> 3.シェアウェア登録IDが改変・削除されたとき(正規版スクリプトのみ)
> 4.シェアウェアスクリプト登録のご申請時設置URL
>  以外のWEBスペースにて設置されたとき(正規版スクリプトのみ)
> ※試用版のみ、1において弊社サイトアクセス
>   解析CGIにて設置URLを記録

現在、そのサイトには上記のような説明とともにお詫びが出ているのですが、
それまではこの点についてはっきりとした明示がなく、

> 本スクリプトの不正利用防止・設置状況把握を目的として、
> 本スクリプトから設置先サーバーの情報を収集することがありますが、
> 利用者はこれに同意したものとします。

という文章が利用規約の免責事項にあるのみでした。
CGI利用者宛のメールが本人が知らないうちに第三者へ送信されていたことになるのですが、
このような場合、配布サイトは法律違反を犯していたことになるのでしょうか。
また、犯していた場合、どういった法律に違反しているのでしょうか。
関連スレ→ http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087032737/
873無責任な名無しさん:04/06/13 15:56 ID:Wsgtet36
>>872
> スレ違いだったらすみません。

こう書いておけば許されると思ったかN速厨。>>1読んで巣に帰れ。
874無責任な名無しさん:04/06/13 16:01 ID:DboS+s8e
>873
「やさしい法律相談」スレの方がスレ違いだと思ったのでこちらで質問させていただきました。
違ったようで、すみません。
875書証:04/06/13 23:09 ID:gmcTwaO/
矢張りこちらのスレと思いますので質問をさせて下さい。
訴訟手続第228条「文書の成立」についてですが、この条項がすなわち、
書証の成立の認否の手続きを、やらなければならないとなるのでしょうか?
書証の申し出者の相手が成立を否認したときの書証の扱いはどのようになり
ますか?    宜しく御願いします。    身分証明書
876書証:04/06/14 00:16 ID:EDaGQHNg
>>875
回答できる方がいらっしゃらないようですので・・
有難う御座いました。おやすみなさい。
877ヾ.!゚ ヮ゚ノ!:04/06/14 06:56 ID:dp+wSIfw
行政訴訟法とは行政法とどういう関係になっているんですか?
行政法の中に行政訴訟法とか他にも色々入っているんですか?
YAHOOで調べたんですが良く分からなくて
ぜひ教えて下さい!
878書証:04/06/14 10:24 ID:wTYExmdT
>>875
スレ違い?
回答をお待ちしています。
879無責任な名無しさん:04/06/14 11:42 ID:+hE7ufqK
>875
文書の成立について相手が争ってきたら、こちらが成立の真正を立証して
いかなければならない。相手はただ否認さえすればよい。これが基本。
但し例外があって、公文書や作成者の署名か押印のあるような私文書の
場合は、本物である可能性が高いので、とりあえず本物として扱う。相手
がその成立を争う場合は、今度は相手が証拠を出して、裁判所に「この
文書は偽造かも」と思わせる活動をしなければならない。
228条がこれらの根拠条文。
「文書の成立」の争いは、簡単に言えば、偽造がどうがの争いであって、
その文書の内容が真実かどうかはまた別の話。

880書証:04/06/14 13:36 ID:Jl9ikmOA
>>875
レス有難う御座います。文意は理解できましたが済みません分けます。↓
>書証の成立の認否の手続きを、やらなければならないとなるのでしょうか?
つまり、書証が提出されたら採用されるかどうかは別として、成立の認否は
この条項により、必ずやらないと違法となりますか?
あるいは、ほかに成立の認否手続きを求める条項があるのでしょうか?
881書証:04/06/14 13:45 ID:Jl9ikmOA
>>875>>879
あっ!
失礼をいたしました。
882879:04/06/14 16:12 ID:+hE7ufqK
>880
>必ずやらないと違法となりますか?
質問の意図がよく分からないけど、認否をしないとそこで手続きが止まってしまう
でしょう。裁判官から「成立を認めますか?」と聞かれれば、YESかNOで答える
しかないと思うが。
>あるいは、ほかに成立の認否手続きを求める条項があるのでしょうか?
ないと思われ。
883無責任な名無しさん:04/06/14 16:31 ID:Y8Z6+6SY
>>ID:+hE7ufqK
身分証明書とじゃれあいたいのならよそでやれ
884879:04/06/14 16:39 ID:+hE7ufqK
>883
ログも読まずにすまんかった。
885書証:04/06/14 16:54 ID:Jl9ikmOA
>>882
レス有難う御座います。
>質問の意図がよく分からないけど、認否をしないとそこで手続きが止まってしまう
でしょう。
どうも私の質問が下手で・・・。
アナタもおそらく認否手続きがあるのが当然であり、法もその様になってい
るとの理解・知識ですよね。 私もその様に思っていますが、裁判官がその
成立の認否手続きをしないで裁判を進行させた場合には、この裁判・判決に
法的になんらかの不具合があるのではないかと思ってお聞きしています。
つまり、成立の認否は、裁判ではやらなければならないことかどうかと言う
ことです。またそれが違法かどうかと言うことです。
宜しく!
886書証:04/06/14 17:11 ID:Jl9ikmOA
>>882 >>884さんへ
私が、カキコしている間に・・・、済みませんでした。
有難う御座いました。
887無責任な名無しさん:04/06/14 17:49 ID:puRR8dos
回答できる人がいないのではなく、誰も回答したくないってことに気付かなきゃな。

>>877
行政法という法典はありません。
行政訴訟法、国家賠償法、地方自治法、その他行政に関わる法律全般を行政法と総称します。

行政法の基本書を一冊買って読みなさい。
888887:04/06/14 17:53 ID:puRR8dos
一行目は>>876への最後のレスね。
889書証:04/06/14 21:44 ID:Jl9ikmOA
>>888
有難う御座いました!
調べるのには、時間が必要と思いますのでお待ちしています。
お先に・・・。
890無責任な名無しさん:04/06/14 21:54 ID:+1Mwz3gu
懲りないヤシだね(w

結論だけ答えてあげる。
理由を付けて書証の成立を否認しない限り
改めて書証認否の手続なんてないよ。
「何か意見は?」「ありません」程度だね。

従って、判決に違法はない。
891書証:04/06/14 22:08 ID:Jl9ikmOA
>>890
レスありがとうございます。
>改めて書証認否の手続なんてないよ。

改めてではなくて、一度も書証の認否の手続きをしない場合をお聞きしてい
ますので済みません! 宜しく御願い致します。
892無責任な名無しさん:04/06/15 01:12 ID:YK6uyj3S
商法においては法的安定性や法律関係の画一的確定という理由で、瑕疵ある
株主総会決議や新株発行の無効が主張できるケースが制限されています。
しかし民法の世界では上記のような瑕疵があればその効果は当然に無効である
と聞いています。
民法ではこれらはどのような理由で無効という結論が導かれるのでしょうか。
何か一貫した原則あるいは一般的な条文があるのでしょうか。

商法の勉強しかしていないので民法はからっきしです。
どなたかお願いします。
893無責任な名無しさん:04/06/15 03:26 ID:lo4+5TJ1
>>891
Please 図に乗らないでね。
「……限り」
文章を続けて読むってことできる?

>>892
あるよ。
意思表示の無効ね。

商法は民法の特別法なので
民法はからっきしだが商法は勉強したっていっても
商法が分かっているとは思えないけど。。


894県感染症課:04/06/15 08:51 ID:u8hkB8b4
書き込んだはずなのに何処かいってしまいました。もう一度書き込みます。
2重になってたらごめんなさい。また場違いでしたらすいません。

あるヒト−ヒト感染症に対して、治療を強制することはできないがその場合
公衆衛生対策の立場からその患者を強制的に隔離する法律を作ることは
は可能だと、以前このスレで伺いました。
この法律がもし出来た場合、実質的には治療を強制しているようなもの
だと思います。この場合この感染症の治療にかかる費用は、素人理屈か
らすればすべて国が持つべきものだと思うのですが、この点は法律的に
はどうなのでしょうか。治療実質的に強制しておいてそれにかかる費用
支払いに関する規定がないような法律はなんだかおかしいと思いますし、
こうした医療費を公的医療保険でまかなうこともなんだが違和感がある
のですが。
、この感染症に
895無責任な名無しさん:04/06/15 09:14 ID:Nw38Cop0
>>894
「法定伝染病 公費負担」で検索してみてください。
あなたの知りたい情報がいろいろとみつかりますよ。
896892:04/06/15 12:01 ID:YK6uyj3S
>>893
>意思表示の無効ね。
でも民法でいう意思表示の無効は「心裡留保・錯誤・通謀虚偽表示・強迫・
詐欺」のことですよね。
これを会議体の決議にもあてはめるということでしょうか?
会議体の意思形成は決議によってなされるので、決議の瑕疵とは意思形成を
なす手続きに瑕疵があることだと理解しています。
そして個人の意思決定の規定とは別に会議体を扱う法律の枠組みが民法に
あるのかと思ってました。

>民法はからっきしだが商法は勉強したっていっても
>商法が分かっているとは思えないけど。。
会計士受験生です。
会計士試験は民法が必須ではないのでほとんど商法専門にやってますw
未成年による株式引受の取り消しなど、補足的に民法の知識は必要とされます
が、体系的には学ばないので知識が断片的なのです。
897無責任な名無しさん:04/06/15 13:40 ID:xUwhraF0
九九覚えてないのに割算に進むようなもんだな。
898無責任な名無しさん:04/06/15 18:45 ID:q16BCClp
>>896 民法90条から、96条までみてごらん。無効と取消はちがう。
899無責任な名無しさん:04/06/15 18:59 ID:Bm2OtZSW
司法試験 1次試験を受けたいのですが なにで勉強すればいいですか おすすめの参考書を教えてください。
900無責任な名無しさん:04/06/15 19:04 ID:MdiATDLg
このスレの回答者は変ジャン?
初学者や、法律に興味がある人が疑問に思ったことを聞くスレです。

【注意事項】
具体的な法律相談は、「やさしい法律相談」スレ等で質問してください。
スレ違いの質問には回答せず、誘導してください。
901無責任な名無しさん:04/06/15 19:09 ID:t/BdC1L7
>>899
司法試験板があるけど、一次試験を受ける人って全国でも数百人しかいないから
あんまり情報は集まらないと思う。

司法試験2次試験の受験資格は、大学卒業ではなくて、大学で一定の量の単位(授業)を取った
ことだから、放送大学の通信教育でも受験資格は取れるよ。

放送大学は、入学金も安いし、授業を取った分だけお金を払えばいいから
アルバイトしながらでも1〜2年で十分受験資格は取れるよ。
入学試験もないし。ラジオで授業聞けるし、教科書代も授業料に含まれている。

放送大学  http://www.u-air.ac.jp/hp/
902無責任な名無しさん:04/06/15 19:10 ID:ibiRMzNK
>>899
一次?択一じゃなく?
903無責任な名無しさん:04/06/15 19:18 ID:t/BdC1L7
>>899
ちなみに放送大学だと
入学金が20000円。
授業料は5000円/2単位。

受験資格を得るのに2年以上在籍して32単位必要だから
20000+5000X16 = 100000円 で受験資格が取れる。

授業はテレビとラジオだから録音しておけば好きなときに勉強できる。
その間に平行して法律科目の勉強もできるし。

激しく放送大学をオススメします。
904893:04/06/15 19:59 ID:lo4+5TJ1
>>896
意思表示ってのは
効果意思があって表示行為がある。
ここらへんは俺も細かいことは忘れた。
学説によっても説明に違いはあったと思う。
が、要するに
内心と表示したものが合致して初めて有効。
不一致なら無効。

で、合議体の場合には決議が意思表示になるわけだが
それが合議体の真意でなければ無効になる。
ただし合議体の真意なんて分からないので
結論が変わりうる可能性がある手続の欠缺に限定した。
905893:04/06/15 20:03 ID:lo4+5TJ1
例題
1 100人いる株主のうち30人だけを集めて株主総会を開いた。
  これは分かるよね。
2 100人いる株主のうち80人を強迫して議案に賛成させた。
  これはどうなると思いますか?
906892:04/06/15 21:59 ID:YK6uyj3S
>>905
ありがとうございます。
やはり民法には個人の意思表示の問題とは別に合議体の決議による意思表示という
概念があるのですね。

>1 100人いる株主のうち30人だけを集めて株主総会を開いた。
これは決議不存在事由にあたると思います。

>2 100人いる株主のうち80人を強迫して議案に賛成させた。
商法ではこれも決議不存在事由になるかな?
民法では強迫は取消原因になりますよね。
ということは80人が後日強迫を理由に意思表示(決議)の無効を主張する
ことができますね。
でも民法では相対効しか保証されないので、構成員と団体との間では無効と
なっても、この決議をもとに第三者と取引した場合には無効を主張できない。

こんな感じですかね?
907死人にムチ:04/06/15 23:47 ID:5ygk880P
 ふむふむ‥ ん!
908無責任な名無しさん:04/06/16 01:26 ID:ZwdL2wqV
強迫は取消しだと自分で言ってるのになぜ「無効を主張する」とかが出てくる?
909無責任な名無しさん:04/06/16 08:31 ID:7KaQz2I5
誰か教えてください。
錯誤の押捺について
マンション管理会社の委託契約を、組合員の承諾なしに理事長と癒着管理会社
間で勝手に契約され、後日他の2社に見積りを取ったところ年230万高かった。
上記委託契約は「マンション適正化法案72条2項」に違反しています。
同時に管轄の国交省に処分申請をしているが未処分。
このような場合は返金請求可能でしょうか
910無責任な名無しさん:04/06/16 09:40 ID:CpvABENX
ここで変な人が法律使って暴れてるんです
助けてください
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1087318296/
911無責任な名無しさん:04/06/16 10:52 ID:RjHD97J4
>>908
取り消すと遡及して無効になるんじゃなかったっけ?
912無責任な名無しさん:04/06/16 10:54 ID:2Inr0AN7
取消と無効は全然違う。
913892:04/06/16 10:59 ID:RjHD97J4
まあいいっす。

そもそも会議体の決議の瑕疵が民法でどう扱われるのかということを
聞きたかったので、細かいところを突っ込むと当初の質問の目的から
乖離してとんでもないところへ行ってしまいそうなので止めときますw

質問の件は大体理解できました。
質問に答えてくれた方々ありがとうございました。
914無責任な名無しさん:04/06/16 15:09 ID:KtTPzaPJ
>>913
今後も商法勉強していくなら、商法:2 民法8くらいでやるといいよ。
915無責任な名無しさん:04/06/16 16:07 ID:OrrlBhRE
>>914 いや、それじゃ、たりない、商法20,民法80くらい・・・ん?
916無責任な名無しさん:04/06/16 16:09 ID:OrrlBhRE
ラッシーさん、時効スレで2,3年前のラッシーさんみてきた。この間、ちょっと変わったよね。なんかあったの?
917無責任な名無しさん:04/06/16 16:11 ID:AaXH40ha
質問です。

弁護士として活動するには弁護士会への強制加入が法で
定められていますがこれは法学(人権)的に問題無いのでしょうか?
また諸外国も同様なのでしょうか?
918無責任な名無しさん:04/06/16 16:20 ID:netJUAxt
>892>913
自分たちが会議で間違ったことを決めて実行をしたのでので、取り消
せないから無効にしたくて模索している人?のようだな。
無効→取消→無効    →→無効に拘り
会議体→合議体→会議体 →会議に拘り

891 :書証 :04/06/14 22:08 ID:Jl9ikmOA
>>890
レスありがとうございます。
>改めて書証認否の手続なんてないよ。

改めてではなくて、一度も書証の認否の手続きをしない場合をお聞きしてい
ますので済みません! 宜しく御願い致します。
>891のレスを誰か。
書証の認否の手続きをしないで、証拠採用をした判決は、如何に?
俺も違法と思うがどうなるのか詳しく知りたいな。
919死人にムチ:04/06/16 18:33 ID:DzlLP1wJ
>>916 ウフフ‥
 しいていうなら、オトナの女になったからかしらん。
920無責任な名無しさん:04/06/16 21:20 ID:F+mAMSkK
あらためて 【改めて】

(副)
(1)新しくやり直すさま。別の機会に。
「―うかがいます」
(2)こと新しく。ことさらに。
「―言うまでもない」「―問題にする」

「ことさらに」
921892:04/06/16 23:11 ID:RjHD97J4
922892:04/06/16 23:14 ID:RjHD97J4
>>918
>自分たちが会議で間違ったことを決めて実行をしたのでので、取り消
>せないから無効にしたくて模索している人?のようだな。
いやいや。
株主総会の決議の瑕疵については特別の訴えの制度があるのに取締役会の
決議の瑕疵についてはそれが商法にはないので一般原則に戻る必要があり、
「一般原則によって当然に無効」と説明されただけなので、では具体的に
どういう条文に依拠しているのかなあと単純に疑問に思っただけです。
923無責任な名無しさん:04/06/17 00:16 ID:WwTNCzCf
>>919
こういうこと聞くのは主義に反するが、あえて問いたい。
知床ラッシーって何?
924無責任な名無しさん:04/06/17 02:13 ID:hUocmNYx

>>918

>>920
>あらためて
そうですか?待ちくたびれないうちに御願いよ。

>>922
俺のヨミ、予感が的中!

777。 オメデトウございます。 ジャラ・じゃら・ジャラー
明日は、トレル予感!  O万個?

どうなることやら!

925無責任な名無しさん:04/06/17 02:15 ID:s1N3+qYe
>>924
おい、あぼーんするから証明書でも何でもハンドルつけれや。
926【再1】ヒマワリと天秤の使徒 ◆ijrmvbHsEo :04/06/17 05:53 ID:apYyyEMQ
>>917
弁護士として活動するには弁護士会への強制加入が法で
定められていますがこれは法学(人権)的に問題無いのでしょうか?
規定なのだから仕方ない。
統制しなゃこの社会では機能させにくいだろ。
人権なんて俺らになるならとっくに基準局いくわ!
毎日平均で何時間働いてると思うんだ。
愚問だ!残念!!!!
927無責任な名無しさん:04/06/17 06:11 ID:2YRYufM1
>>917
結社の自由を制約する点で主に問題にされているが、職業の専門性や公共性維持のために
必要で、活動が職業倫理向上や職務改善等に限定されているから、合理的な制約として
許されるとされている。
928無責任な名無しさん:04/06/17 07:49 ID:SSzUEMWd
女に金づるにされました。
法で裁くことはできませんか?

元彼女は、私に恋愛感情を抱いているかのように見せかけ、
また精神の安定の為にも私が絶対的に必要かのように偽っていました。
実際には、数回目に会った時から、友達より遠い関係でいい程度にしか思っておらず、
しかし寂しさを紛らわせるし、また交際の費用も全てこちらがもつということで、
金づるにしていたという事が、本人の口から出てきました。
非常に悔しいのですが、法律でさばく事はできませんか?

どうかお願いします。
929死人にムチ:04/06/17 12:32 ID:ip4Sx4Dy
>>923 ハンドルのラッシーの由来は、
法的返答を鵜呑みにしてもらいたくないので
レス文の語尾を「〜らしい。」に統一しようと決めたときに思い付いたらしい。
 初出はbbsデビューでもある1ch.tv。
930無責任な名無しさん:04/06/17 17:27 ID:ilKD2O3G
ここで質問してイイことなのかわかりませんが、
世界に数カ国しか保有していない希有な制度として「戸籍制度」がありますけど、これはどんなメリットがあるんですか?
931無責任な名無しさん:04/06/17 17:52 ID:6W/S8HYN
>>930
個人の特定が、より厳密に行える。
932無責任な名無しさん:04/06/17 18:06 ID:WwTNCzCf
>>929
あ、答えてくれたんだね、ありがとう。
なるほど確かに断定する奴が多いよね、特に2chは…
法学なんて解釈の学問だから断定なんてできないはずなのにね。
んでなぜ知床?

>>930
一応、個人の一生涯の身分法上の事実または法律関係を公証する制度なので、
例えば相続のときに戸籍をたどることによって、容易に相続人を捜索することが
できるという検索機能なんかがメリットにあげられるラッシー。
但しもともと家制度の名残の制度なので、今の時代にはデメリットのほうが
問題視されやすい制度であるのも事実。
933無責任な名無しさん:04/06/17 18:06 ID:ngy0seBC
>>930
メリットというより、「お家」を重視する風土的な背景が大きいと予想。

夫婦別姓とか、○○家に属するという社会的意識が薄れた現代ではあまり意味ないな('A`)-~
934無責任な名無しさん:04/06/17 18:21 ID:u3SPBPE7
質問です、宜しくお願いします。

懲役1年6ヶ月(執行猶予3年)罰金1000万の判決
を受けた知り合いがいるんですが、この人って
前科一犯になっちゃったんでしょうか?
それとも刑務所に入れられないと、前科は付かない
のでしょうか?
本人も分からないらしい・・・そういうモノですか?

ご存知の方、教えて下さい。
935無責任な名無しさん:04/06/17 18:24 ID:gtIam3zB
>>927
弁護士と言う職業だけが専門的で公共性がある職業とは思えないし、
日弁連の活動を見る限り様々な提言や主張をしていて、
職業倫理向上や職務改善等に限定されているとは思えない。
936無責任な名無しさん:04/06/17 18:33 ID:WwTNCzCf
>>934
既に確定しているならしっかり前科一犯。
執行猶予が付いていても、有罪判決である事に変わりはない。
937無責任な名無しさん:04/06/17 18:45 ID:Suv29gGT
>>934
そもそも罰金刑受けた時点で前科なんだけど。
938無責任な名無しさん:04/06/17 18:48 ID:WwTNCzCf
>>935
弁護士会が強制加入なのは、弁護士自治を制度的に担保するために必要だから。
弁護士には弁護士自治が認められるが、これが認められた根拠は、基本的人権の
擁護と社会正義の実現のために、あらゆる力(とりわけ公権力)に左右されず、
独立してその職務を果たすところにある。そしてそれを担保するためには強制加入
団体の確保が必要不可欠(任意加入団体であれば、監督も懲戒も及ばないため)。
939934:04/06/17 18:52 ID:u3SPBPE7
>>936
すでに確定しております、なので前科一犯・・ですね。
疑問解決しました、ありがとうございます。
940934:04/06/17 18:58 ID:u3SPBPE7
>>937
罰金と懲役を別に言われたのか同時なのか不明
なのですが、刑務所に行く行かないじゃなくて
判決で有罪かどうかによって前科が付くか付か
ないかに分かれる、と言う風に理解しました。
・・・間違ってませんよね?
941無責任な名無しさん:04/06/17 19:19 ID:Suv29gGT
>>940
まあ正解。詳しくはこの板にある
『前科って逮捕されたらつくの??』ってスレ探して読んでみな。
仕事中につきアドレスは貼ってる暇ないけど。
942934:04/06/17 19:26 ID:u3SPBPE7
>>941
し、失礼しました。
そのものずばりのスレが存在していたんですね。
そちらで勉強してまいります。
ありがとうございました。
943死人にムチ:04/06/17 20:30 ID:ip4Sx4Dy
>>932 ウフフ‥
女の秘密はそっとしておくものよ♪
944無責任な名無しさん:04/06/17 21:43 ID:OeGx26Me
ラッシーもだいぶ可愛くなったよな。
個人情報さえ聞きたがらなければ、とってもいいオンナなのに。
945無責任な名無しさん:04/06/17 22:06 ID:KTKXhMW3
>944
回答の誤答率は高くなってる気がする。
946無責任な名無しさん:04/06/17 23:34 ID:7gA26Yur
1万円の損害を与えたら1万円だけ弁償すればよく、それ以上の責任は問えない
というのが民法・商法の考え方。
1万円の損害を与えたけど1万円の弁償だけじゃ相済みとならず、更に弁償金を
積まなければならないというのが刑法の考え方。
というのはぶっちゃけ当たってまつか?
947死人にムチ:04/06/17 23:42 ID:ip4Sx4Dy
>>945 女のウソに最後まで気付かないフリをするのも紳士の努めよ。
948無責任な名無しさん:04/06/17 23:45 ID:s1N3+qYe
>>946
全然違うと思います。
949無責任な名無しさん:04/06/18 01:12 ID:wt+HjNl5
てことは民法でも与えた損害以上の賠償責任を負うことを定めていたり
刑法の刑罰でも原状回復でよしとする規定があったりするということでつね。

責任の捉え方はどの法律でも同じなんですね。
950無責任な名無しさん:04/06/18 01:18 ID:183SEF5V
>>949
民法の部分はまぁその理解でギリギリセーフな気もするが、
刑法の部分については、刑法は原状回復とは全く関係ないので、
あなたが何を言いたいのかすら分からん。
951無責任な名無しさん:04/06/18 01:23 ID:tup2mhSE
>>949
そんな簡単なものではないと思いますが。

>刑法の刑罰でも原状回復でよしとする規定があったりするということでつね。
取り合えずこれは激しく違う。
刑法では有罪であれば死刑、懲役、禁固、罰金、科料、没収の刑が科せられる。
それ以外の処罰はないし、原状回復すればよしとする規定などはない。
952無責任な名無しさん:04/06/18 01:27 ID:TL0Laq5+
てゆーか日本の法律って欧米のを寄せ集めみたいなところがあるから
民法の賠償責任の考え方と刑法のそれとを比べること自体意味がないと思う。
互いに独立した全く別個の法律と考えた方がよいだろう。

953無責任な名無しさん:04/06/18 01:28 ID:tup2mhSE
あ、比較してたのか。
刑法と民法を比較するなど考えたこともなかったから気づかなかった。
954無責任な名無しさん:04/06/18 02:13 ID:WJACX1jo
>>953
それはマズいだろう…
955無責任な名無しさん:04/06/18 04:06 ID:J05cpwUr
>>952
「寄せ集め」とどう関係があるのかさっぱり。
956無責任な名無しさん:04/06/18 06:19 ID:FEg1bFj/
>>928の質問の回答は如何でしょうか?
あまり真剣で無い質問のように思われているかもしれませんが、
真剣です。
957無責任な名無しさん:04/06/18 06:24 ID:8cqNsvKT
>>952
> 民法の賠償責任の考え方と刑法のそれとを比べること自体意味がないと思う。
「刑法のそれ」は「刑法の賠償責任」としか読めないが…

>>956
真剣ならログを>>1から読んでください。すぐに答えが見つかるはずです。
958無責任な名無しさん:04/06/18 18:09 ID:/Lm8lqvI
重過失傷害って刑法何条のことですか?
959無責任な名無しさん:04/06/18 18:14 ID:3lE0PXKt
重過失致死罪じゃないの? 211条後段。
960無責任な名無しさん:04/06/18 18:16 ID:3lE0PXKt
↑ 誤: 致死 → 正: 致死傷
961無責任な名無しさん:04/06/19 03:29 ID:SH7nLl5E
民法の102条(代理人ハ能力者タルコトヲ要セス)から
「制限能力者である代理人のした行為は取り消せない」
という見解を導き出すのは、何解釈なんですか?
962956:04/06/19 07:57 ID:S7tN0x+6
>>957
このスレのパート1から6まで全てで検索かけたりいろいろしてみたのですが、、、、
どこに書いてありますでしょうか?概ねの場所だけでもお願いできませんでしょうか?
すみません。
963無責任な名無しさん:04/06/19 08:00 ID:L1K4A/Yc
>>962
このスレの>>1
964無責任な名無しさん:04/06/20 02:09 ID:fCDXAPIE
初学者です。よろしくお願いします。
民法163で「所有権以外の権利でも時効取得できる」ってあって、これの例
として賃借権や地上権があるということですが、たとえば「賃借権を時効
取得する」、これってどういう意味なんでしょうか?たとえば他人の家に、
「自分には賃借権があるんだ」と善意で10年住み続けた場合は賃借権を
時効取得することになると思うんですが、これって、以後はふつーに賃料
払ってそこを賃借できるということ?それとももう賃料は払わなくてもそ
こにいつづけてもいいってことでしょうか?お願いします。
965無責任な名無しさん:04/06/20 09:27 ID:WBsATKUx
賃料ははらうよ。期限付きで賃借権を取得する。ずっといられるわけじゃない。
966死人にムチ:04/06/20 09:45 ID:XCaT54H3
 契約だろうと取得時効だろうと、賃借権は賃借権ですが。
967無責任な名無しさん:04/06/20 12:18 ID:5nuHkEHd
少額訴訟で勝訴判決が確定したのに被告は債務を履行してくれません。
それで、動産執行をしようと調査していたところ
被告は先月パソコンを購入したので自家用車と一緒に執行して換価しようと思うんですが
パソコンを動産として執行した場合、HDDのデータは財産として執行の対象になるんでしょうか?
それとも、個人の日記に準ずるのでHDDのみ差押禁止物に該当しますか?

インターネットにおけるわいせつ物は人間が解読不可能な状態の電磁的記録物の場合は
記録媒体がわいせつ物となるという判例があるらしいので悩みます。
968質問:04/06/20 12:40 ID:WBsATKUx
生殖器手術済みのおかまのひとを暴行して姦淫したばあい、強姦罪に問われますか?
強制わいせつ罪のみが問題になるとすれば、法の適用につき不平等がないといえますか?
969死人にムチ:04/06/20 12:48 ID:XCaT54H3
>>967 当たらない。
970無責任な名無しさん:04/06/20 12:52 ID:+XgMEbe5
当たらないですね。男は男を犯せないですからね。
971967:04/06/20 13:07 ID:5nuHkEHd
勘定奉行などの商業帳簿のデータが入っていてもですか?
わいせつ物という判例がありながら商業帳簿や日記ではないというのは
矛盾を感じるんですが。

動産執行して落札したらデーターは私の物となるんでしょうか?<帳簿や報告書など
972無責任な名無しさん:04/06/20 13:58 ID:plBVex40
>>967>>969>>971
>>1

>>968
前段。「女子」の解釈次第で177条適用の余地はあるが、まあ無理だろう。
後段。たとえ177条の適用なしとしても、法の適用につき不平等がないと言える。法内容の平等は問題になるだろうが。
973死人にムチ:04/06/20 14:58 ID:XCaT54H3
訂正 >>967 前段 ならない。後段 該当しない。
 データは移動すりゃいいやん。禁止されてないから。
 書棚を差し押さえるからといって、中に収納している書籍まで差し押さえ対象ではないし、
所有権を放棄するつもりでないなら、
とっとと書籍を移動させりゃいい。
974無責任な名無しさん:04/06/20 16:25 ID:p3TH3vi4
>>967
顧客名簿なんかが、印刷された状態で保管されていたとする。
これを差し押さえて、名簿屋に売り払って換価することが許されると思うかい?
975名無し検定1級さん:04/06/20 17:27 ID:W4Xsh38m
本当にちょっとした質問なのですが
街角で一人の男が「殺してやる!」と叫んだ場合
特定の人に向けられなかった場合でも脅迫罪は成立するんですか?
976無責任な名無しさん:04/06/20 17:41 ID:0U68YZkV
しない。
977無責任な名無しさん:04/06/20 18:51 ID:pvneT71f
教えて下さい

会社の発注担当が、特定の業者に注文を出して
普通よりも高い金額で納品、もしくは納品書のみで
納品は無し。もうけた分は発注担当と業者で山分け。

これってどのような罪に問えるのでしょうか?
最近あからさまにこのような事をしている人が居て、
職場の士気も下がり気味です。
私の立場では証拠が掴めないのでどうしたらいいか
解りませんが、なんとかしたいのでご教授願います。
978無責任な名無しさん:04/06/20 19:05 ID:WAP06S3B
>>977
以前解答もらってたなかった?
979無責任な名無しさん:04/06/20 19:08 ID:J0SwaQov
>>977
背任だろうけど、証拠が掴めないんじゃどうしようもない
980977:04/06/20 19:17 ID:pvneT71f
>>978
この板来たのすら初です。
過去ログ読みにいってきます…

>>979
やはり、書類など形に残るものが無いと
ダメでしょうか?
上司もどこまで知っているのか解らない為、
なかなか切り出せないのです。
981無責任な名無しさん:04/06/20 19:28 ID:fA+J7eNR
>>977

>>1を読め、>>1を。
982977:04/06/20 19:37 ID:pvneT71f
スレ違いでした。
すんません。
983967:04/06/20 20:33 ID:5nuHkEHd
ということは、急襲してデータごとパソコンを差し押さえて落札すれば
データの所有権も落札者のものとなるということですか?
984死人にムチ:04/06/20 21:19 ID:XCaT54H3
>>974 それはギリセーフかと。
985無責任な名無しさん:04/06/20 21:33 ID:5ineCH2m
>>967 & ラッシー
>>1
> 【注意事項】
> 具体的な法律相談は、「やさしい法律相談」スレ等で質問してください。
> スレ違いの質問には回答せず、誘導してください。

1度注意されただろ。
986死人にムチ:04/06/20 22:42 ID:XCaT54H3
>985 >>967の質問文の後半は、だいぶ空想入っているかと‥
>>983 移動しろ。
987無責任な名無しさん:04/06/20 23:04 ID:pajGroru
建物の区分所有に関する法律
(区分所有権売渡請求権)
第十条 敷地利用権を有しない区分所有者があるときは、
その専有部分の収去を請求する権利を有する者は、その区分所有者に対し、
区分所有権を時価で売り渡すべきことを請求することができる。

この売渡請求権はどのような手続きをとらなければならないのですか?
988無責任な名無しさん:04/06/20 23:08 ID:1VlVSPwv
しょうもない質問で申し訳ないのですが、商法や景品表示法
って違反した場合は刑罰が科せられるのでしょうか?
警察がこれらを管轄してるのでしょうか?
よろしくおねがいsます
989無責任な名無しさん:04/06/20 23:25 ID:fA+J7eNR
>>988
特別背任って聞いたことないのか?
990死人にムチ:04/06/20 23:25 ID:XCaT54H3
>>987 手続きというか‥、お示しのとおり請求権は法定されてますが、何か?
991無責任な名無しさん:04/06/20 23:29 ID:DG4soXf9
>>988
商法は民法の特別法なので法令に違反しても基本的には刑罰というより
損害賠償責任の規定をおいていることが多いです。

しかし、テレビでよく見聞きするように総会屋絡みの利益供与罪、特別背任罪、
預合罪など刑罰の規定もあります。
992死人にムチ:04/06/20 23:29 ID:XCaT54H3
>>988 罰則が定められている条項の違反ならね。法律を読もうよ‥
 警察だったり公取だったり。
993988:04/06/20 23:52 ID:1VlVSPwv
>989,991,992

なるほど、、、

ありがとうございます
994無責任な名無しさん:04/06/21 01:45 ID:Y/5wVNyG
民法708条に不法原因給付ってあるが、給付と譲渡はどうちがうのだろうか。
995無責任な名無しさん:04/06/21 09:09 ID:TyqPveqt
死人にムチを打つのは名誉毀損になりませんか?(笑)
996無責任な名無しさん:04/06/21 10:30 ID:UgH/VMlT
名誉毀損には該当しません。死体損壊の余地があります。
997無責任な名無しさん:04/06/21 10:32 ID:9/dYzbWK
>>995

あれっ!
事実なら、死人に名誉毀損なんてことは・・・?
違ったっけっ?
998強制執行:04/06/21 10:40 ID:9/dYzbWK
教えてください
(執行文の付与)
第二十六条 執行文は、申立てにより、執行証書以外の債務名義については事件の記録の存する裁判所の裁判所書記官が、執行証書についてはその原本を保存する公証人が付与する。
2 執行文の付与は、債権者が債務者に対しその債務名義により強制執行をすることができる場合に、その旨を債務名義の正本の末尾に付記する方法により行う。

「その旨を債務名義の正本の末尾に付記する方法により行う。」ですが、
その旨を債務名義の正本の末尾に直接付記しない場合は、執行文と債務名
義の正本は必ず同時送達、つまり債務名義も同封されて無いと執行文を付
与したことにならないと思うのですが、如何ですか?
   関連質問が次にあり。
999強制執行:04/06/21 10:55 ID:9/dYzbWK
次に29条でこの様になっていますので。

(債務名義等の送達)
第二十九条 強制執行は、債務名義又は確定により債務名義となるべき裁
判の正本又は謄本が、あらかじめ、又は同時に、債務者に送達されたとき
に限り、開始することができる。第二十七条の規定により執行文が付与さ
れた場合においては、執行文及び同条の規定により債権者が提出した文書
の謄本も、あらかじめ、又は同時に、送達されなければならない。

「つまり債務名義も同封されて無いと執行文を付与したことにならないと思
うのですが、」これが正解だと、債務名義が同封されてなければ、強制執行
は、開始することが出来ないことになると思いますが、如何ですか?
1000無責任な名無しさん:04/06/21 10:56 ID:VxDMqiVM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。