債権回収方法をアドバイスください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
934無責任な名無しさん:04/09/23 00:01:42 ID:wEMdU69+
ん?
935コピペに蛇足:04/09/23 00:36:27 ID:pxclfRSF
>933 で、これまでに何をした?
936無責任な名無しさん:04/09/23 00:49:32 ID:UcmNkarj
937933:04/09/23 03:45:14 ID:iz06BOj9
>>935
説明不足で申し訳ありません。恥ずかしい話ですが
友人の家に遊びに行って、アクセサリー?(5000円相当)
を盗んだそうです。

もちろん彼女には警察で自分のした事も報告させてます。
窃盗罪で捕まる可能性もあるとの事でした。彼女に確認
したとこ、両親にも今回の件(窃盗と恐喝)を話して、
相談したところ、警察に自分がやった事を隠さずに言って
きなさいとの事で、今現在に至っております。

説明不足がありましたら、また御指摘下さい。
938コピペに蛇足:04/09/23 12:45:03 ID:pxclfRSF
>937 前に質問してたね。回答に不満?
939無責任な名無しさん:04/09/24 16:59:54 ID:Xdx0HeW2
>>933
何が原因で恐喝されたのですか?
彼女が友達の家の中で万引きをしたのを見つかって、逆に恐喝されたのですか?
例えば、警察には黙ってやるから、代わりに、金をよこせとか?
普通は、先方に対して、金を返さなければ恐喝罪で告発する旨の内容証明を出して様子をみてみるのが良いと思う。
ただし、相手の性格を見ながら、刃物ざたにならないように気を付けてやること。
940無責任な名無しさん:04/09/25 11:27:27 ID:+MAhmtib
>>932
和解に時効はないけど、二十年後に、とかは権利の濫用とか言われて
認められなかったりするらしいよ。
何事も早めに。
941無責任な名無しさん:04/09/30 14:15:06 ID:9LyhzUFe
債権回収を業者に頼もうと思ってるのですが
何か危険な事があったりとかしますか?

友人との間の貸し借り、金額は五十万位です。
こんな少ない金額だと業者も動いてくれないでしょうか
942無責任な名無しさん:04/09/30 14:19:52 ID:6OJNPI5S
>941 支払い督促制度か少額訴訟制度のがいいんじゃない。
943無責任な名無しさん:04/09/30 21:33:51 ID:lA0ySGlA
>>932
確定判決・和解・調停の時効も、債権と同じく10年です。民174条の2
なお、確定日付ある内容証明で請求すれば、時効は中断します。
944無責任な名無しさん:04/10/02 07:14:54 ID:l2+kZZx2
ネタだと思うが釣られてあげよう。
>確定日付ある内容証明で請求すれば、時効は中断します。
中断しませんので誤解しないように(まさか正気だとは思わないが、一応)
念のため催告にすらなりませんので・・・(催告と裁判外の請求の違い!)
催告であれば、時効停止(6ヶ月以内に裁判上の請求をすると中断、しないとパー)
以上。
945無責任な名無しさん:04/10/02 19:02:57 ID:iM8NCmAa
債権回収会社ってあるけど
それに売却すればお金もらえるのでしょうか?
人に金かしたり、
ヤフオクで届いてない商品があったり
陸送屋にあずけた車が入院している間にうられたり
同じくショップにあずけてた部品がうられたりしたのですが・・
946無責任な名無しさん:04/10/02 19:30:41 ID:3FZFt97N
>>945
債権回収会社は個人の債権は買い取りません。
947無責任な名無しさん:04/10/02 20:38:25 ID:iM8NCmAa
会社にしちゃえばやってくれるのですか?
一応今個人ですがそのうち会社にしようとおもっているのですが・・
948無責任な名無しさん:04/10/02 22:32:05 ID:3FZFt97N
>>947
何億円もの債権があれば買い取ってくれるかもね。
949無責任な名無しさん:04/10/03 01:01:16 ID:12Hrghg9
>>944
民法147条参照
950無責任な名無しさん:04/10/03 04:43:24 ID:lq4d93DO
147-1でいう"請求"は裁判上の請求、つまり請求事件の提起を指します。
従って、確定日付のある内容証明をもっても時効中断効は発生しない。
条文の理解を深めて頑張ってください。(条文だけでは無く判例や基本書も良く読んだほうがいいよ)
マジで内容証明で時効中断すると思ってるの??
もし、そうだとしたらここで他人の質問に応じるよりも自己の勉学に励んだ方が良いよ。

951無責任な名無しさん:04/10/03 07:38:20 ID:4OLynkYZ
147-1の「請求」とは・・
@裁判上の請求
A裁判外の請求(支払督促、和解のための呼出、破産手続参加、催告)
952無責任な名無しさん:04/10/03 13:24:30 ID:a8f342//
>>945
思いっきりパクられてるじゃないですか・・。

警察に相談した方がいいのでは・・
953944And950:04/10/03 18:55:41 ID:5U2AJ9M4
>>949
951さんの記載が的確です。参考にしてください。
催告については944で触れたとおりです。
954無責任な名無しさん:04/10/03 21:03:19 ID:Od8le/iQ
>>>941

買取価格よくて1割ネー
955無責任な名無しさん:04/10/03 23:46:47 ID:3PD6YmGG
>>932 >>950
間違えてごめん。
逝ってきます。
956無責任な名無しさん:04/10/04 02:17:48 ID:Gy+TKleL
>>948

億ですか・・

もう少し少ない金額・・
では無理ですかね・・
100万とか・・
957無責任な名無しさん:04/10/04 04:23:07 ID:PuitEhzg
相手の給料を差し押さえたいんだけれども、会社がどこなのか知りません。
知らないと強制執行できないんですか?
958無責任な名無しさん:04/10/04 04:41:15 ID:xe9R7oKW
できない
959無責任な名無しさん:04/10/04 05:28:59 ID:vChLbVC/
貸しているお金が返済されずにいます。
額が大きく裁判にしようかと思っています。
司法書士に裁判所に行けば、相手の自宅に抵当権を設定出来ると言われたのですが、出来るものなのでしょうか?
金銭債権を基にして裁判所に行って抵当権設定が出来るのでしょうか?
よくわからないので教えて下さい。
960無責任な名無しさん:04/10/04 08:15:22 ID:HQwCTyYy
954

よくて一割という事は五十万の借用書があったとすれば私がもらえる金額は五万という事でしょうか?
961無責任な名無しさん:04/10/04 08:31:25 ID:Gy+TKleL
>>956

確かに
もらえない可能性もあるし
手間も考えると
妥当といえば妥当ですよね・・
1割でも・・
962コピペに蛇足:04/10/04 08:44:09 ID:PWMWwQ5Z
>959 その司法書士の名は?
963コピペに蛇足:04/10/16 12:58:28 ID:+jz2cWfl
 また新スレに書き込む阿呆が…
 次の相談どうぞ。
964お願いします!:04/10/26 19:18:26 ID:xiFI+/9P
知恵を貸して下さい!

四年前、中小企業の社長だった父が亡くなりました。遺産相続の時に、父は会社に3000万貸していた事が分かり、新しい社長と交渉の末、月々約20万円の返済を了承して貰いました。

が、先月判明したんですが、ここ一年以上、入金が無かった。会社に問い詰めても「ないモンはない」。

どうしたら返して貰えますか?
965無責任な名無しさん:04/10/26 19:33:26 ID:D/eBhiFO
>964
そもそも借用書はあるのか。
>月々約20万円の返済を了承
これの書面はあるのか。
あれば裁判。
966無責任な名無しさん:04/10/26 19:33:29 ID:FKrnGi9T
相手が社長なら、会社の預金口座に仮差押かけれ。
そうすれば、払わなければ会社つぶれるから、
速攻払ってくるよ。
967無責任な名無しさん:04/10/26 20:01:23 ID:xiFI+/9P
ありがとうございます!m(._.)m

965さん
借用書・了承の書類も両方あるはず。まだ外なんで、帰り次第(9時前)確認します!

966さん
どうすれば差し押さえ出来るんですか?必要な証拠・条件ってありますか?
968無責任な名無しさん:04/10/26 20:26:57 ID:D/eBhiFO
>967
仮執行文言入りの公正証書を作ってないなら
裁判起こす必要あるよ>差押
969無責任な名無しさん:04/10/26 21:16:35 ID:16Oe31AI
ちょっと時間が掛かりそうなんで、姉に聞いてみたら「借用書はとってない、了承の書類も罰則規定は無し」
だそうです・・・。まだしっかり確認してないので微妙ですが、この場合は何か手段はあるのでしょうか?
970無責任な名無しさん:04/10/26 21:36:20 ID:D/eBhiFO
その了承の書類とやらの中身による。
どうせ裁判する必要あるんだから、自分で本なりHPなりでいろいろ調べて
それでも分からないことを聞きに来い。
最終的にはリアル弁護士相談だけど。
971無責任な名無しさん:04/10/26 22:43:57 ID:tEIrOO5c
訴訟を考えています。
住民票の住所は実家で、実家に電話したらちょっと待ってねと言われてから
今出かけたと言われ、
次の日電話したら3ヶ月前ぐらい前に引越しして今ここには住ん
でないと言われました。多分、嘘です。
実家に帰っているはずなのですがマンションを別に借りてるのも事実です。
この場合、訴状を住民票の住所に送っても住んでない、居所は判らないと親が
言えば訴状は届かないのでしょうか?
裁判に勝ってもマンションの住所がわからなければ強制執行できないんです
よね?

この場合、
972無責任な名無しさん:04/10/26 23:54:19 ID:ZT0m+Xg5
>>971
強制執行以前に裁判を起こすのが先では。
特別送達が届かないときは、書留で送ってもらって、
それでもだめなら公示送達してもらう。
強制執行の時も特別送達が必要なので、また
同じ手順で公示送達してもらうんじゃないだろうか。
973無責任な名無しさん:04/10/27 01:01:26 ID:1+MLr5+W
964です。


債務弁済契約書

1.当社は貴殿に対し金20001万円の債務がある事を認め、月々20万円を支払う。
2.金利はゼロとするが、二ヶ月以上滞納の場合は五分を滞納利子とする。


概要はこんな感じです。この債務を不履行という事で訴えれば、戻って来ると考えて良いのでしょうか?
974コピペに蛇足:04/10/27 08:16:26 ID:jnlNfSNi
>971 「届く」の概念が不明確だが、
訴状送達の効果を生じるだけなら>972。債務名義のそれも同様。
 何に対して執行するかは、自分で見つけないと。
975無責任な名無しさん:04/10/27 12:30:44 ID:HueuuB/b
面白いの見っけたんで貼り付けま
http://saiken.exblog.jp
債権業者のブログらしい
976無責任な名無しさん:04/10/27 18:30:03 ID:orsAJSBh
>973
裁判して相手にお金があればね。
なければ何回か差し押さえする必要がある。
977ママ:04/10/28 00:07:23 ID:B1rcQY2c
教えてください。理由があり三ヶ月滞納してしまいました。
そうしたら、仮差押しますと通知が来て連絡をしたら
『もう手遅れです、全額払わないと給与の差し押さえをします』
と言われました。全額は無理なので、分割にしてくださいとゆう話も
全く聞いてもらえず。『一円たりとも今後入金しないでください、
したら即刻差押えの手続きをとりますからね』と言われました。
こういった場合、諦めるしかないのでしょうか?
一円も入金してはいけないのでしょうか?誰か教えて下さい。
お願いします。
978ママ:04/10/28 00:09:24 ID:B1rcQY2c
教えてください。理由があり三ヶ月滞納してしまいました。
そうしたら、仮差押しますと通知が来て連絡をしたら
『もう手遅れです、全額払わないと給与の差し押さえをします』
と言われました。全額は無理なので、分割にしてくださいとゆう話も
全く聞いてもらえず。『一円たりとも今後入金しないでください、
したら即刻差押えの手続きをとりますからね』と言われました。
こういった場合、諦めるしかないのでしょうか?
一円も入金してはいけないのでしょうか?誰か教えて下さい。
お願いします。
979コピペに蛇足:04/10/28 08:17:06 ID:gPWCNZSu
>977 否。
980無責任な名無しさん:04/10/28 12:40:06 ID:xtdgTlPb
>>978
払うことは構わないが、全額でない限り差押は止められない。
981無責任な名無しさん:04/10/29 12:49:18 ID:Z4+2lmjA
>>978
何を滞納したんですか?
982コピペに蛇足:04/10/29 22:57:10 ID:+cDhEwJ3
 次スレ不要。
983無責任な名無しさん
コピペに蛇足 のレス不要。