行政書士だけど議論したいことある?《議論編》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1開業行政書士
「行政書士だけど聞きたいことある?」の分岐スレです。

議論、苦情、もの申す、等々何でもどうぞ。

スレルール

*他のスレに迷惑を掛けない

*できれば、どういう立場の方か明らかにして頂けると嬉しいです
例「開業行政書士」「行政書士受験生」「司法書士受験生」等

*所用により、レスが遅れる場合があります。
あまりに遅い場合は、催促願います(要アンカー)。

*回答不能の場合はその旨明言致しますので、その切はご了承願います。
2開業行政書士:04/04/07 02:03 ID:8SZjRsUK
ちなみに「どういう立場の方か明らかにして頂けると嬉しいです」というのは、あくまで任意です。

ただ、個人的にはその点を明らかにするのは最低限のマナーだと考えてます。
違った価値観の方に押し付けるつもりはありませんが。

あと、開業年数や受験歴を明らかにする必要は全くありません。
範囲が絞られてプライバシーが侵害される可能性も否定出来ませんので。
勿論、開示したい方はご自由ですが。
31=開業行政書士 ◆bOhlGtVKxo :04/04/07 02:08 ID:8SZjRsUK
一応トリップ作っときます。
特に問題が無ければ使わないと思いますが。
4無責任な名無しさん:04/04/07 02:09 ID:Q4hWmdL4
有意義なスレになるといいですね。
荒れないといいなあ。
ちなみに私は別の資格の受験生です。
議論はできませんがたまに覗きにこさせてもらいます。
5回答・誘導:04/04/07 02:19 ID:8SZjRsUK
>>4
ありがとうございます。
見に来て下さった方にがっかりされないように、頑張って論陣を張ります。
尚、いつでも参加歓迎です。

試験の方も、健闘をお祈りしております。
6:04/04/07 02:22 ID:8SZjRsUK
5の名前の所は入力ミスです。
大変失礼致しました。
7無責任な名無しさん:04/04/07 08:56 ID:V4UfAqM9
行政書士と議論したいことなんてないよ。
だって、相手になららいもん、
行政書士なんて知識教養が貧困で。
8無責任な名無しさん:04/04/07 09:00 ID:bt9D4dwl
>>7
じゃ、お前の知識教養は豊かなのか?
その一部でも見せてみろよ
9無責任な名無しさん:04/04/07 11:52 ID:F9HZ3c8u
>>8
まるで論理性のない反論だな
10名無し検定1級さん:04/04/07 12:44 ID:V4UfAqM9
行政書士と議論って、
「一般国民」と議論したいことあるっていうのと
あんましかわんない。

何を議論すればいいの?
11無責任な名無しさん:04/04/07 14:32 ID:bt9D4dwl
>>9 は、日本語を理解できていないみたいだな
それじゃ、>>7を論理的に語ってみろよ
訳の分からんことを言うなボケ
12無責任な名無しさん:04/04/07 14:33 ID:bt9D4dwl
>>10 訳の分からんことを言うなボケ
13無責任な名無しさん:04/04/07 14:33 ID:V4UfAqM9
>>11
10は、論理が通ってるだろ?
14無責任な名無しさん:04/04/07 14:44 ID:1+tcWZxB
 ある意味とてもスゴイスレだね! もうこないよ!
15無責任な名無しさん:04/04/07 14:53 ID:bt9D4dwl
>>13
>>10は、行政書士は一般国民とかわらないと、言いたいのか?
それなら、無用の発言だな。ただの悪口じゃないか。
16名無し検定1級さん:04/04/07 14:59 ID:V4UfAqM9
>>15
議論するからには、議題がいるだろ?
行政書士とというからには、何らかの専門性に
もとづく議論しなきゃ意味無いが、行政書士に
何ら専門性がないから、意味無いっていってんの。

一般国民と議論しないかっていわれても、
そんなのリアルでやってよねってこと。
17無責任な名無しさん:04/04/07 15:46 ID:VwCKhuXC
>>2
>違った価値観の方に押し付けるつもりはありませんが。
違った価値観の人だから質問に答えない、つーことはないよなお前。
18無責任な名無しさん:04/04/07 18:19 ID:thp9Sk4i
動議
1. 多重債務の整理において,行政書士が現実に処理している業務を具体的に検討せよ。
2. 1.において処理している業務の適法性について検討せよ。
19無責任な名無しさん:04/04/07 20:23 ID:bt9D4dwl
>>16
何を知ったかぶりで理屈こねてるんだ
行政書士に専門性がないなんて、なぜ
行政書士でないお前が言えるんだ
ただの無職者は遠慮しろ
20無責任な名無しさん:04/04/07 20:51 ID:cjARQZEy

あちこちで他の士業とけんかしているのが、
なんの専門性もない証拠だね。
21無責任な名無しさん:04/04/07 20:56 ID:lrFUXoEn
行政書士って、任意整理や破産申立て受任できるのですか?
答えてくれ。
22無責任な名無しさん:04/04/07 20:59 ID:/BnmV/U4
>>21
できません。
本人が自分でサラ金と交渉して債務整理したり、自分で破産の申立てを
するときに、法律に詳しい一般人として、無償で、アドバイスすること
はできます。

23無責任な名無しさん:04/04/07 21:03 ID:bt9D4dwl
>>20
はあ?けんかと専門性のなさが、どうつながるんだ?
やっぱり、お前はただの脳なしなのか?
24無責任な名無しさん:04/04/07 21:12 ID:lrFUXoEn
あたかも任意整理や破産申立ての受任ができるかのような
行政書士のHPって多いよね。違法すれすれ。

実際、行政書士って何ができるの?
25 :04/04/07 21:41 ID:Rz3fehCL
夢想も妄想もできます。
26無責任な名無しさん:04/04/07 21:42 ID:bt9D4dwl
>>25 お前は夢精してろ
27 :04/04/07 22:18 ID:gU0BEgyE
代理人として夢精ですか?
28無責任な名無しさん:04/04/07 23:52 ID:zU467YJ/
>>分岐元スレの878
>>残債務を調査して、どうするの?本人に自己破産のアドバイスでもするの?その部分は無報酬で?全体的にみて多重債務問題に関わっていと判断されればアウト。
>>法律がすべての枝葉末節まで書ききれないからこそ、法律判断というものがある。

それは分かるが、罪刑法定主義の要請から、刑罰に関する法律解釈は厳格に行なうべき。
無闇に拡張方向での解釈をすべきではないと思う。
29無責任な名無しさん:04/04/07 23:52 ID:zU467YJ/
>>分岐元スレの896
>>実務に携わっていればなおさら民事法務とかいっている行書が馬鹿だってことは知ってるだろ。

もしそうなら、あなたの周囲が特殊です。

民事法務を掲げる行政書士の顧客は一見さんばかりですか?
いいかげんな仕事だったら、一見さんは来てもリピーターはつきませんよ。

>>>>督促は止まらない。

>>これも主語を意図的に捏造しているな。「受任通知だしたら」の話だろ。普通に理解できるよな?

捏造などしていないし、そんな必要も無い。
速やかに申し立てれば良いだけの事。
30無責任な名無しさん:04/04/07 23:53 ID:zU467YJ/
>>分岐元スレの907
>>現在の債務の額を確定することは、即ち、利息制限法や民法の解釈を前提とすることなんだよ。

そうですね。
ちなみに利限方引き直し計算ですが、金融業者の所へ行った時に新入社員が一生懸命電卓叩いてました。
最近は、エクセルで計算する所も多いみたいですね。

提携弁護士の債務整理ならともかく、調停なら引き直しに関して妥協する事はまずないでしょう。

>>それに、出資法や貸金業法の解釈適用の問題も生じる。

これも、みなし弁済はどのみに拒否ですね。

交渉しろと言われれば幾らでもするし、それに必要な知識も交渉力も負けませんよ。
ただ、実際その機会はあまりないのですが。
31無責任な名無しさん:04/04/08 07:26 ID:jkZry+Sa

行書レベルの知識で民事法務だの特許だのおこがましいたりゃありゃしない。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1076441528/901

こんなデタラメな回答している香具師が民事法務?笑わせるな。
ヤブ医者にリピーターがついてもまともな医者から見たらその医者はヤブ医者でしかないの。
お前は医師資格すらない闇医者だけどな。
民法の知識の欠如を指摘されたらあなたの周りが特殊とかいうけど、あんた、十分馬鹿だろ?

>>30 に関しては、はあ?としか言いようがないな。俺へのレスじゃないから黙ってるけど。
夜にでもまた来るか。

あと、破産申し立てても督促が来るなんてしょっちゅうだけどなあ?
受任通知出さないでどうするのかなあ?
O山は立派な業者さんばかりなのか?
32無責任な名無しさん:04/04/08 08:35 ID:jmDpLVcM
>>30 調停なら引き直しに関して妥協する事はまずないでしょう。

過払いでやられそうなお客様の場合,調停申立⇒債権放棄で,当社とは
取引関係のない第三者となっていただきます。
したがって,開示義務もなく,ご高説の通り
引き直しに応ずる応じないという問題も生じなくなります。


>>29 速やかに申し立てれば良いだけの事。
「速やかに」申し立ててください。
多重債務の方は,申し立てる・頼んだというばかりで,
実際に申し立ててるまで時間がかかります。
債権者も,きちんとした有資格者の受任通知があれば
督促しなくて済むのに,担当社員だって大変なんです。

むしろ,速やかに申立ができるような自己の情報の整理ができる方なら
多重債務からの破産に陥らないと思います。

適法な受任通知により督促が停まり,
やっと落ち着いて,時間をかけて,弁護士(司法書士)のアドバイスにより情報を
収集整理できるのが多くの債務者の状況と思います。

多くの督促の中,「速やかに」申立のできる冷静・優秀な債務者ばかりなら
いいんですけどね。
33無責任な名無しさん:04/04/08 16:02 ID:c+IRNXho
>>32
金融会社の方ですね。
日頃から破産免責制度へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

>>むしろ,速やかに申立ができるような自己の情報の整理ができる方なら
>>多重債務からの破産に陥らないと思います。

本人が優秀かどうかという問題でなく、依頼された者がきちんとイニシアチブを取って助言できるかどうかの問題だと思います。
本人に多少の問題があったとしても(極端な場合は別ですが)、適切なアドバイスをすればきちんと事は進む筈です。

そもそも破産の場合は、本人が優秀なら(というか、標準的な能力をお持ちなら)本人申し立てで十分対応できる筈です。
わざわざ専門家に頼む必要はないでしょう。
依頼されるのは、元々こういった事に自信の無い方か、面倒な方、或いは忙しい方が大部分だと思います。
まあ、調停を本人さんで行なうのは少し面倒(可能ですけどね)ですし、民事再生はお勧めしませんが。

>>過払いでやられそうなお客様の場合,調停申立⇒債権放棄で,
>>当社とは取引関係のない第三者となっていただきます。

調停の場合ですね。
カードや明細書が残ってたら、どうされるのでしょうか?(さすがに契約書まで保管している事は少ないですが)
誠に申し訳ないですが、本人に過払い請求の意思があれば大抵の場合はお支払い頂く事になります。
まあ、費用その他を勘案して、請求する事が本人の利益に反する場合は別ですが。

要するに、免責が問題ない事案であれば引き直すまでも無く申し立てても顧客に不利益は無いという事です。
速やかに申し立てができないのは、相談を受けた側の問題です。
それでも数日掛かるとしても、その間の対応くらいプロならきちんとアドバイス出来るでしょ。
34名無し検定1級さん:04/04/08 16:07 ID:Cv9SaFc9
>>32

CFJ?
35無責任な名無しさん:04/04/08 19:50 ID:IoZXATQl
>>7
>行政書士と議論したいことなんてないよ。

そういうことでしたらあえてこちらのスレにくることはないでしょう。

ただ、何名か行政書士に議論を吹っかけて回るのが趣味の方がいる
ようで、行政書士系スレでまっとうな話ができない状態になっている
のでそういう方のためのスレです。
36無責任な名無しさん:04/04/08 20:00 ID:MVHu3809
行政書士は、確かに一流の法律家であると思いますが、
具体的にどんな仕事をされているのですか?

行政書士の先生、教えて下さい。
37名無し検定1級さん:04/04/08 20:06 ID:dIrLkNjc
>>36
ぎゃはっっっっはあああああああああああh
精神分裂病発見。
38無責任な名無しさん:04/04/08 20:12 ID:MVHu3809
>>37
私のどこが精神分裂病なのでしょうか?

正しくは、統合失調症ですが。
39名無し検定1級さん:04/04/08 20:17 ID:dIrLkNjc
行政書士と議論って何だよ?
何がしたいんだよ。

誰も興味ないよ、役場の代書と議論なんて。
40無責任な名無しさん:04/04/08 20:41 ID:I9sPo/oJ
>>39
役場の代書ってのは、行政書士のことか?
お前な、ええ加減にしとけよ
無職者の出る幕と違うぞ
41無責任な名無しさん:04/04/08 20:42 ID:jyf4l6nD
>>31
結論を導く方法としては、どっちの方法でも間違いではないだろ。
普通は条文の規定があればそっちを使うが、どっちでも間違いとまではいえない。
42無責任な名無しさん:04/04/08 20:48 ID:jkZry+Sa

>>41

もういいよ。さらに馬鹿丸出し。
民法の質問に刑法の判例出すなんて、行政書士だけだろ。
それがまかりとうる自称法律家のみなさん。
43無責任な名無しさん:04/04/08 21:26 ID:MVHu3809
知り合いの行政書士の先生は、
まさに一流の法律家といった感じの方です。

私の憧れの先生です。
44無責任な名無しさん:04/04/08 21:38 ID:DsElkRO4
>>42
まかりとうる。
45無責任な名無しさん:04/04/08 22:03 ID:TbTIZMAo
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/

↑多分本人は、まじめに仕事されていると思うのですが、
 やっている内容は、弁護士法、司法書士法違反の行為だと思うのですが、
 破産申立てすることはできないでしょう。
 法律家として、知らなかったではすまないと思うのだけど・・・
46無責任な名無しさん:04/04/08 22:12 ID:I9sPo/oJ
煽り専門の受験生は↓にどうぞ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1081061361/l50
47無責任な名無しさん:04/04/08 22:26 ID:emO1iYVO
>>42
もし、民法上の不法行為に該当するという判例を根拠にじょうの事上の違法行為に該当するという結論を導いたなら、あなたの言う通り「馬鹿丸出し」というか、明らかな間違い。
ただ、この場合刑事上の違法行為を根拠に民事上の不法行為に該当するという話だからね。
まあ条文から導くほうが普通だし、ベターではあるが。
48無責任な名無しさん:04/04/08 22:28 ID:emO1iYVO
訂正

じょうの事上の違法行為ー>刑法上の違法行為
49無責任な名無しさん:04/04/08 23:14 ID:jkZry+Sa

>>47

ああいえばこういう状態だな。

>刑事上の違法行為を根拠に民事上の不法行為に該当するという話だからね。

いずれにせよ馬鹿丸出し。もういや。
50無責任な名無しさん:04/04/09 00:15 ID:xVsCZoeV
>>49
>>ああいえばこういう状態だな。

それは違う。
反論してないんだから「ああ」言ってないでしょ。
私が一方的に「こう」言ってるだけ。
まあ、条文からの方がベターである旨はこちらも認めてるし、それ以上の事は話したくないというなら構いませんが。
51無責任な名無しさん:04/04/09 00:17 ID:15BYzZY3

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1080780800/l50
↑ココの>>1に誰ひとりとして反論できないのか(w


12 名前:無責任な名無しさん :04/04/09 00:08 ID:15BYzZY3

2ちゃんねるの法律相談はど素人ばかりだから、誰ひとりとして
>>1 に反論すら出来ないのか(w

52無責任な名無しさん:04/04/09 09:14 ID:kwVqMvX9
>>33
>>過払いでやられそうなお客様の場合,調停申立⇒債権放棄で,
>>当社とは取引関係のない第三者となっていただきます。
調停の場合ですね。

って、わかってないね。
債権放棄の結果、債権債務関係もなくなるので、
「調停の場合」にならなくするってこと。
53無責任な名無しさん:04/04/09 10:42 ID:7KC/6Rve
弁護士だが、管財で事件が来たある個人破産者、
いろいろ聞き取っているうちに、どうも債権届出
が出ていない債権者のかなりの部分が過払いくさい。
話を聞いたところ、行政書士が指導していたらしい。

結局、管財人から取引履歴を出させて、過払い金返還
請求したところ、届出を出してきた債務者に100%
配当して終結。余ったお金は本人に返したほか、報酬も
たんまり裁判所からもらうことになった。

これって、結局、弁護士が初めから受任したら、過払金
返還請求して、債務超過解消して、破産宣告受けなくて
すんだ事案。弁護士なら弁護過誤だよね。

ちなみに、行政書士が申立書作成代理費用をかなりとって
いたので、裁判所と相談の上、かなりの額を財団に入れさ
せた。書記官も、「最近、司法書士に便乗したのか、行政
書士が申立書書くことが多いが、いいかげんな人も多いの
で問題視している」と言っていたよ。

54無責任な名無しさん:04/04/09 10:55 ID:puydfucM
↑ 違法行書には困ったものです。
第一次的には行政書士会が監督指導しなければならないのに、それを放棄していますから・・・
と、いうより、却って、勝手に街の法律家などと名乗って、暗に違法行為を進めているような感がしてなりません。

弁護士会、司法書士会がもっとしっかりすべきということですか。
55無責任な名無しさん:04/04/09 11:02 ID:7KC/6Rve
ということで、質問だが、行政書士の人って任意整理にあたって
過払い金返還はどうしているの?受任通知出せないし、履歴開示
等の交渉も出来ないよね。街金に対して、口座を仮差して対抗する
とかも出来ない。弁護士72条違反だし、そもそも、サラ金も
相手にしないという姿勢みたい。(私が良く交渉するサラ金の
担当者は、行政書士から話が来ても本人としか交渉しないと明言
していた)
破産申立ての書面を作成する前に、まず、そうした交渉が不可欠
だと思うのだけど、過払い事案になったら、無理だから弁護士の
ところへいってください、と追い返すのでしょうか。

謎ですねえ、というか、債務者にとって不利な処理をしているの
ではないかと非常に不安です。
56無責任な名無しさん:04/04/09 11:08 ID:7KC/6Rve
>>54
そうですよねえ。弁護士会は懲戒した者の氏名を公開していますが、
行政書士会は懲戒者非公開ですからね。
司法書士会は、法務省によって懲戒された者の氏名は最近公開を始めた
らしいが、司法書士会内の懲戒処分は非公開のまま。

とりあえず、友人に日弁連の非弁問題委員(だったかな)がいたので、
この事案と、あと、最近「法務事務所」と名乗っているのが多いのは
問題ではないかと、行っておきましたが。。。。
57無責任な名無しさん:04/04/09 12:02 ID:RTzYcwr4
>>53 ほんとに信じがたい話だよね。国家資格者が堂々と違法行為
をして、それを会が全然指導、処罰をしない。暗黙の了解すら疑われる。
こんな集団の存在意義はない。
58無責任な名無しさん:04/04/09 12:17 ID:sifCqnLu
Y下先生の悲しいまでの妄想劇 

http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/solicitor.htm

>イギリスの弁護士制度には、バリスター(barrister,法廷弁護士)とソリスター(solicitor,事務弁護士or法廷
>外弁護士)の2つがあります。
>日本の行政書士は、ちょうどこの「ソリスター,solicitor」に相当する資格で、行政書士が外国との渉外業務
>では、名刺に solicitor と書きます。
>日本でも、行政書士を第二の弁護士(に相当する)と紹介しているものもあります。

>次期国会では行政書士法も大幅な改正の予定
>で行政書士の裁判業務への門戸が開放されようとしています。

僕には、大うそつきなのか病的な妄想家なのかは、判断つきません。
59 ( ´_ゝ`):04/04/09 12:40 ID:1VvAwOmA
solicitorは訴訟代理権がある。
solicitorの補助職のパラリーガルでさえ現在は限定されながらも単独の訴訟代理権がある
全く異なる
パラリーガル=簡裁司法書士
60無責任な名無しさん:04/04/09 13:04 ID:ANJynN/m
おいおい。
行書は「パラ」かもしれないけど、司書にそれはないだろう・・・・。

法廷で代理人として訴訟遂行できるんだぞ!!!
61 ( ´_ゝ`):04/04/09 13:12 ID:1VvAwOmA
solicitorの補助職のパラリーガルもできます
62 ( ´_ゝ`):04/04/09 13:19 ID:1VvAwOmA
solicitorの権限が大幅に許可されていること知らないみたいだね
補助職のパラリーガルだって試験に合格すれば、簡裁代理みたいな管轄の制限はないんだよ
63無責任な名無しさん:04/04/09 16:36 ID:FHvGYPR6
凄いね・・・・・
四国の行政書士の先生は、堂々と、弁護士か司法書士にでもなった積もりでHPを作ってるね。
そんなに『司法関係』の仕事がしたいのなら、弁護士か司法書士になればいいのにね・・・・。

それとも試験に通るほどの「知識も」「知能も」ないのかな????
64無責任な名無しさん:04/04/09 16:51 ID:aeyV1ftR
>>63
>行政書士の業務について正しく認識されている方は、
>かなり少数ではないかと思います。
>大抵の方は、司法書士と行政書士の違いが分からない
>のではないでしょうか。

Y下こそ司法書士と行政書士の違いが分かっていない。

 行政書士を司法書士と一緒にしている。
65無責任な名無しさん:04/04/09 17:35 ID:LQPh5Uum
>>52
きちんと読んでからレス願いたい。
カードや明細書が出てくれば、第三者にはならないでしょう。

>>55
私見ですが、任意整理に関しては残念ながら現行法では不可能と考えています。
可能な方法があるなら、是非聞いてみたいものですが。
66無責任な名無しさん:04/04/09 17:56 ID:sifCqnLu

>>65

ワロタ。
67無責任な名無しさん:04/04/09 18:04 ID:kwVqMvX9
34 名無し検定1級さん 04/04/08 16:07 ID:Cv9SaFc9
>>32

CFJ?

ところで、この意味わかってますか。
68無責任な名無しさん:04/04/09 18:28 ID:nEyGPMQg
>>18
前スレにて「勝手に文章切り抜くなよ」とのクレームがありましたので、極力大掴みで引用するように心がけたいと思います。
却って読みづらい場合もあるかもしれませんが、ご了承下さい。

>>動議
>>1. 多重債務の整理において,行政書士が現実に処理している業務を具体的に検討せよ。

(あ)債権調査票作成
(い)債権者への通知用に事実証明文書を作成
例えば、破産申し立ての事実など
これで、マトモな業者であれば督促は止まる
闇金なら止まらなかったりするが、その点は弁護士の受任通知でも同じ
(う)違法業者に対する内容証明を作成
(え)監督官庁に指導依頼
(お)他に、業務としてではなく無償にて破産に関して助言している人も居るらしい

>>2. 1.において処理している業務の適法性について検討せよ。

(あ)意思表示でなく、専ら事実を証明する限り問題なしと解する。
(い)これも、専ら申し立てを行なったという事実を証明する分には問題なしと解する。
(う)内容証明に関しては、既にある本人の意思という事実を証明するものであり、問題なし。
(え)裁判所や法務局以外の、官公庁に対する申し立ては、行政書士の最も主要な業務であり、問題なし。
(お)業務でなければ問題なし。
但し、無償である以上は、報酬に関して「有償の業務+無償の行為=有償の業務だけ」でなければならない。
つまり、有償業務の部分だけの依頼だからといって、無償業務も行なう場合よりも安くなるというのは当然有り得ない(逆もまた然り)。
ちなみに行政書士が破産に関わる業務を行なう場合、大抵弁護士や司法書士よりもかなり安いが、これは無償の行為に関する部分だけ安い(弁護士や司法書士はこの部分も業務として報酬を請求出来る為)という解釈も成り立ち得る。
69無責任な名無しさん:04/04/09 18:36 ID:FfStdZzf
↑ バカ!!!
四の五の言っても、行書が多重債務者の債務整理に関与できるわけがないだろう。
屁理屈言うんじゃないよ!!!  バカ行!!!

バカほど隣の芝生がよく見えるというが、それと一緒なんだよ。
70無責任な名無しさん:04/04/09 18:40 ID:j2D7Sj2A
聞くところによると、行書は、社労士の分野も侵しているというじゃない。

能力もないのにしょうがないね・・・・・

行書は、資格界のゴキブリか????
71無責任な名無しさん:04/04/09 18:58 ID:sifCqnLu
72無責任な名無しさん:04/04/09 19:24 ID:I5TapO5X
>>69
>>屁理屈言うんじゃないよ

法律家が言う言葉か?
73無責任な名無しさん:04/04/09 19:33 ID:fSbkyGAZ
>>68
債権調査票や破産申立ての事実の内容証明など
事実に関する書類の作成は出来るでしょうね。

ただ、債権者との交渉や破産申立書の作成は出来ない。
また、あたかも行政書士が債務整理を 受任 できるかのような
宣伝もすることができない。
74無責任な名無しさん:04/04/09 19:35 ID:fSbkyGAZ
しつれい。
債権調査票は裁判所に提出する書類だから、
行政書士は作成できない。
75無責任な名無しさん:04/04/09 21:39 ID:wVdqBoHZ
>>68
任意整理において、履歴開示請求及び利息制限法による
引き直し計算及び債務圧縮、過払い金返還請求の業務は
必須だと思いますが、争詳的案件ですから、行政書士で
はできませんよね。その場合どうするのでしょうか?
債務者本人にやれといっても無理な話です。
本人にまかせたら必ずやクレサラにいいように丸め込まれる
でしょう。弁護士に相談せよ、とちゃんといってますか?
言わないのであれば、債務者本人に対する背信的行為である
と思いますよ。
そこが、権限のない行政書士が債務整理にかかわる点への
問題点だと思います。

76無責任な名無しさん:04/04/09 22:14 ID:fSbkyGAZ
行政書士による登記申請が司法書士法違反になった判例はあるのだけど
行政書士が破産手続をやって、弁護士法・司法書士法違反に
なった判例ある?
あれば、決定的なのになぁ。
77無責任な名無しさん:04/04/09 22:17 ID:wJVIXell
>>76
去年かな?山口の弁護士法違反で行政書士がパクられたじゃん。
7877:04/04/09 22:19 ID:wJVIXell
失礼。「山口の」を挿入する場所間違った。

正)弁護士法違反で山口の行政書士がパクられたじゃん。
79無責任な名無しさん:04/04/09 22:33 ID:sifCqnLu

http://www.j-lennon.com/pdf/117-aoyama.pdf
「行政書士が裁判所へ提出する書類作成業務を行うことの理由・正当性について」

 こいつの長〜〜〜い論文(妄想?)も、↓で、全く考慮されることなく撃沈されて
いるな。お疲れ様でした。

弁護士法違反容疑で逮捕/山口2003年8月6日
4日、山口市大内矢田、行政書士、高木哲郎容疑者(51)を。01年4月〜
02年6月、山口市内の男性ら4人から多重債務整理の相談を受け、弁護士資
格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、裁判所に出す
調停申立書や自己破産申立書などを作成。報酬として計49万5000円を受
け取った疑い。
80無責任な名無しさん:04/04/09 22:33 ID:fSbkyGAZ
みつけました。

> 2003/08/04−12:59
>

資格ないのに多重債務整理=弁護士法違反で行政書士逮捕−山口

 山口県警山口署は4日、資格がないのに多重債務整理の書類を作成して報酬を得たとして、弁護士法違反の疑いで山口市大内矢田、行政書士高木哲郎容疑者(51)を逮捕した。 


最高裁まで、争ってくれるとありがたいのだけど・・・
81無責任な名無しさん:04/04/09 23:21 ID:iUgcajgZ
2ちゃんのこの板で行書煽ってる
奴なんか万年受験者だけだろ。
俺はただ暇つぶしに見てるだけ。
実際マジで俺合格者だし。
82無責任な名無しさん:04/04/09 23:30 ID:fSbkyGAZ
>>81
別に煽っているわけではなく、合法的に仕事をして欲しいだけ。
個人的には、法律が改正されて、行書や書士が申し立て代理人に
なり弁護士が管財人やるのが一番だと思う。
破産件数増えてるし、本人申立ては裁判所の迷惑だし。
まぁ、書士がどんどん破産やってくれればいいのだけど・・・
83無責任な名無しさん:04/04/09 23:31 ID:41gW6Ywq
84無責任な名無しさん:04/04/09 23:32 ID:sifCqnLu

>>82

行書見たいなアホは多重債務扱わなくていい。
社会の迷惑。
85無責任な名無しさん:04/04/09 23:38 ID:kJFoq9Um
司法書士は登記屋。試験の難易度低。合格率易

弁護士と行政書士は法律家。試験の難易度高。合格率難
86無責任な名無しさん:04/04/09 23:45 ID:fSbkyGAZ
>>82
破産やってみたらわかるよ。
法律知識云々ではなく、経験だから。
計算ソフトだけは必要だけど。
87無責任な名無しさん:04/04/09 23:48 ID:sifCqnLu

>>86

自作自演カコワルイ。さすが低脳下等動物の行書さん。
いやー、もうすごいですね。確信的詐欺師さんの思考回路は。
このスレちゃんとよんでるう?
8886:04/04/10 00:08 ID:G/clgNnn
>>87

すまん。>>84
の間違いです。

89無責任な名無しさん:04/04/10 03:28 ID:fh6JJ7Dl
>>53
その行政書士は、一体、どういうアドバイスをしたのか気になる。
債務整理なら、まず利息の引直して過払金の有無や残債務を確かめるのがイロハのはず。
言われるままに払うんならアドバイスも何もないような気がするが。
90無責任な名無しさん:04/04/10 06:38 ID:oklU6rU9
>>86
そだね。
あと、多重債務者が好きな人の方が良い仕事が出来ると思う。
そういうのってどうしても伝わるし、人間って好感をもってくれてる人には相談し易いでしょ。
確かにいい加減な人が多いけど、そんな人が計画的な生活を送る習慣を身に付けるようにするって凄く充実感のある仕事だよね。

免責取るだけだったらそんなに難しくないけど、その後気軽に相談出来る人柄がベターだと思う。
色々相談してくれた方が立ち直る為のアドバイスもし易いし、免責後に万一闇金などに手を出してしまった場合でも早い段階で相談に来てくれて被害を最小限に食い止められるから。
言うべき時にはきっぱりと言う必要があるけど、最後まで嫌われちゃダメ。
何かあった時に気軽に相談出来る関係を維持する事が、依頼人を守る事につながると思う。
91無責任な名無しさん:04/04/10 06:50 ID:tV0pDoBO
>>86

たしかに,破産という方針が決まれば,そこから先の,破産手続そのものは,さほど難しくはない。

でもね,専門家の仕事というのは
債務者ごとに,
破産か,任意整理,特定調停か,再生か,場合によっては放置かまで
含めて最適な方法を検討・提示・決定すべき事ものです。

それは, >>53 の例が顕著に示すとおり。


行政書士先生の本来のお仕事だってそうでしょう。
苦労の末,最終的に出来上がった申請書をみて,依頼者が
「こんな紙切れ数枚なら自分でやればよかった。安くしろ,ボッたくり代書屋。」
といわれたらどうしますか。
92無責任な名無しさん:04/04/10 09:13 ID:95IJgZ8v
自分が(裁判所に提出する)書類も作成できない、法律相談も出来ないのに、どおやって
多重債務者の債務整理を手伝えるんだ・・・・・
各「士業法」の条文の文言の隙間をかいくぐってやろうとしているんだろうけど、そんなもん
認められるわけないだろう。
法の隙間というのは立法理由に基いて解釈するもんなんだよ。で、あれば、行書に裁判所がらみの仕事なん
かあり得るはずがないことになる。

大体、行書は、自分達が作成して提出した書類に関する行政行為に対して異議の申立ても審査請求も出来ない
んだろう。
そんなのは専門職としての自己完結性がないよ。
弁理士だって、税理士だって、司法書士だって、プロフェッションと呼ばれる専門家はみんな行政不服審査の代
理人になれるよ・・・・

ぼった栗、アホ行書だけだよ南野権限も能力もないのに背伸びしたがるのは。
93無責任な名無しさん:04/04/10 11:09 ID:/7B/+kCN
>>92
お前に、他人のことが言えるのか?
お前、自分の薄汚さがイヤにならないのか?
アホバカ無職者は引っ込め
94無責任な名無しさん:04/04/10 13:58 ID:saZP25Lo
京都にある株式会社C&Cと言う会社は、残業をしても休出しても手当てを払わないそうです。
この会社派遣が中心なので社員は相手先の仕事にあわせて残業を嫌がおうでもしなくてはいけないが
この残業、休出分は完全に会社のピンはねです。こんなこと許されるんでしょうか?
求人では、残業も完全に払うとして出しているのですが、これって詐欺ですよね!
この会社、東証2部上場のトランコムと言う運送会社の100%子会社のようなのですが
東証2部に上場している会社の系列でこんなことして良いのでしょうか?
95無責任な名無しさん:04/04/10 15:45 ID:LBfO/Niq
>司法書士は登記屋。試験の難易度低。合格率易
>弁護士と行政書士は法律家。試験の難易度高。合格率難

妄想もここまで来ると笑っちゃうね。おい、難関の試験に合格した
行政書士さんよ。司法書士試験もその調子で合格してこいよ。
96無責任な名無しさん:04/04/10 19:23 ID:STWE3uA+

>>93

お前こそ人生いやにならないか?
もぐりでコソコソコソコソ。

多重債務者という社会的弱者の無知に付け込んで‥。
専門家の振りしてデタラメな仕事して金ふんだくる。
O丸、Y下、T中と並んでお前は詐欺師なんだよ!
97無責任な名無しさん:04/04/10 19:28 ID:NExP/LvV

僕は8月に複数の県知事に懲戒処分を求める請求をするがね。
結構違法行政書士の情報たまってるからね。自治体ってつっつけば
極めて弱いからね。行政書士を守ろうなんて職員は絶対いないからね。
メール一本で懲戒請求だよ! 便利になったもんだね。足下すくわれ
ないような内容にしなくちゃね。先ず南のほうからやるわいね。
98無責任な名無しさん:04/04/10 19:37 ID:ZzxQloEL
司法書士は登記屋。試験の難易度低。合格率易

弁護士と行政書士は法律家。試験の難易度高。合格率難
99 ( ´_ゝ`):04/04/10 19:42 ID:1vIxfCEh
くだらねえ
100 ( ´_ゝ`):04/04/10 19:43 ID:1vIxfCEh
ほかの資格と比較しなきゃならんのか
そんなことしてるの行書だけ
101無責任な名無しさん:04/04/10 20:08 ID:caKtAx8P
>>98

そうらしいね。行政書士は「法曹法務法律家」なんだろ。

 はっきりいって弁護士・裁判官をこえてるじゃないか。
102 :04/04/10 20:20 ID:G11ksj4H
(??_??)
103無責任な名無しさん:04/04/11 10:18 ID:X3b21D/z
>>96

>お前こそ人生いやにならないか?
いやにならないね。少なくとも依頼人の役に立っている。
>もぐりでコソコソコソコソ。
もぐりでなんてしていない。相手方弁護士とも職名を出して対応してる。
>多重債務者という社会的弱者の無知に付け込んで‥。
多重債務者は社会的弱者ではない。意思薄弱な者だ。

自分の生活さえ、他人に寄生してるお前より、よっぽどマシ
お前が、自爆ボタンを押すことを希望する。
104無責任な名無しさん:04/04/11 10:50 ID:Z6wJdbeD
>>103 の基地概さん。

>いやにならないね。少なくとも依頼人の役に立っている。

地上げ屋も同じこというね(藁)。
依頼人の役には立ってない。お前には適切な処理をする能力も権限もないからだ。

>もぐりでなんてしていない。相手方弁護士とも職名を出して対応してる。

破産申立書に自分の職員押してみなよ。詐欺師さん。
「本人申立」を装って破産事件に関わるのをモグリっていうんだよ。
相手方弁護士って何の話?
「訴えるぞ」っていわれても「どうぞ」っていえないもんね(爆笑)。
相手方弁護士は圧倒的有利な条件で交渉進めたんだろうね。
君に依頼した人間の権利は相当侵害されたわけだ(藁)。
これでも依頼人の役に立ってるって言い張るんだろうね。

>多重債務者は社会的弱者ではない。意思薄弱な者だ。

多重債務者から金騙し取っているのは事実。
どーせこいつら「意志薄弱」な香具師だから適当に騙し取ってもいいとか思ってるんだろ?お前らはよ。

君みたいなゴミくずさんたちがまとめてあぼんされることを希望する。
105無責任な名無しさん:04/04/11 10:57 ID:XJgwhf2g
>>103
>もぐりでなんてしていない。
>相手方弁護士とも職名を出して対応してる。

対応とは交渉を意味しているのですか?
もし交渉をしているのならば弁護士法違反ですよ。
行書さんの代理権は書類作成の代理権であって
相手方と交渉することはできません。

そもそも、書類作成の代理権の法的意味がよくわかんないけども。
106無責任な名無しさん:04/04/11 11:04 ID:X3b21D/z
>>104 の学生さん。というか無職浪人さん。
早く、人生を決めて、社会の役に立ってください。
いつまでも、通りもしない試験に執着しないように。
これは、有職者から無職ルンペンへの哀れみのアドバイスです。
107無責任な名無しさん:04/04/11 11:09 ID:X3b21D/z
>>105

弁護士法違反なら、その弁護士が告発してくれるでしょう。
その弁護士も、弁護士法72条を持ち出して牽制してきておりました。
しかし、私に違法がないので、こちらの業務妨害のクレームに苦慮していました。

こういうことは、実際に仕事をしていないと、わかりづらいですね。
もしも、あなたが学生または無職者なら、到底理解できないでしょうけど。
108無責任な名無しさん:04/04/11 11:11 ID:Z6wJdbeD

>>107

>私に違法がないので、こちらの業務妨害のクレームに苦慮していました。

馬鹿に常識を教えるのに苦労したんだろうよ。

白石や山下や音丸に常識的な法を教えるのに、幾人もの方が苦労したように‥。
109無責任な名無しさん:04/04/11 11:12 ID:XJgwhf2g
>>107
弁護士が告訴告発しなければ合法なのですか?

それから、多重債務問題を扱うのは司法書士法弁護士法違反です。
去年山口の行書が逮捕されていますので気を付けましょう。
110無責任な名無しさん:04/04/11 11:13 ID:Z6wJdbeD

>>104 に反論はないの?

このキチガイ振りはS石だな。お前。
111無責任な名無しさん:04/04/11 11:17 ID:XJgwhf2g
>>107
>その弁護士も、弁護士法72条を持ち出して牽制してきておりました。
>しかし、私に違法がないので、こちらの業務妨害のクレームに苦慮していました。

その弁護士は、たんに呆れていたんじゃないかなぁ?
112無責任な名無しさん:04/04/11 11:36 ID:X3b21D/z
ひとつひとつのレスにレス付けるのはメンドウだから、まとめて
書くけど、あなたたちの違法行書の主張は大雑把すぎるんです。
どこそこの行書が逮捕されたから、行書は全て違法みたいな考えは間違いです。
許認可や事実証明以外の行政書士業務は、1件の仕事の中に、
適法・違法・グレーが含まれています。
その業務の中の、違法の部分をやるのが違法行書です。
グレー部分は、衆議院法制局の見解や学説、判例を基に判断して
仕事をするしかありません。
それと、下品な批判の仕方をしている香具師は、大抵バカでしょ
そんな反社会的な者に、いちいちレスする必要は無いと思います。
頭の悪すぎる欲求不満者は、このスレをはけ口にするなと言いたいですね。
113無責任な名無しさん:04/04/11 11:45 ID:Z6wJdbeD

>>112

こういうの「逆切れ」といいます。
多重債務相談はグレーではなく完全アウトです。
黒を白だのグレーだの言ってはばからないのがあなた達違法行書です。
自分の妄想を受け入れてくれない人は「頭の悪すぎる欲求不満者」ですか?
早く死ねよ。お前。

ちなみに、

>どこそこの行書が逮捕されたから、行書は全て違法みたいな考えは間違いです。

誰もそんなこと言ってませんが?
あなたを含めた数人のことを違法行書と名指しで批判しているのですよ。
だれも行書すべてを批判してません。

あなた達は妄想の中で立派な「法律家」になってしまったのですね(南無)。
114無責任な名無しさん:04/04/11 11:46 ID:X3b21D/z
2チャンネルの資格板全体に見て、受験生と思われる程度の低い
煽りみたいなのが居るが、少しは遠慮してください。
どんな顔してるか見たいような、低レベルのヤツが多い。
本職の弁護士と推定する投稿者が多いスレでは、
さすがに、ここのように下劣なヤツは少ないね。↓
                      ↓
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1080568884/l50
115無責任な名無しさん:04/04/11 11:49 ID:Z6wJdbeD

>>114

じゃあ、行書です!!って自己紹介して、自分のやってること書いてみろよ。
みんなクレームつけるから。
下劣ってお前のようなリアル詐欺師のほうが下劣だろ?
116無責任な名無しさん:04/04/11 11:53 ID:X3b21D/z
>>113

お前こそ、逆切れというんだよ。
俺の、仕事の具体的事実も知らないで、なんで違法といえるんだ?
不合格続きで、いくら鬱憤が溜まっているといっても、
書かれた日本語くらいは、ちゃんと嫁

>早く死ねよ。お前。
不合格回数が3回以上ならもう望みは無い
死んだら楽になると思うぞ。人に迷惑を掛けない方法で死亡しなされ。
117無責任な名無しさん:04/04/11 11:54 ID:X3b21D/z
>>115 >>116を嫁
118無責任な名無しさん:04/04/11 11:57 ID:Z6wJdbeD

>>116

>俺の、仕事の具体的事実も知らないで、なんで違法といえるんだ?

はあ?
多重債務相談って広告出して、無知な市民から金騙し取ってるんだろ?
弁護士法違反を指摘されても、業務妨害だとかキャーキャーピーピー騒いで弁護士を困らしてるんだろ?
「本人申立」を装ってモグリでデタラメな仕事してるんだろ?

>>115 に書いてあることを実行しろよ。早く!!
119無責任な名無しさん:04/04/11 12:01 ID:X3b21D/z
>>118

お前って、並はずれたバカだな。
>みんなクレームつけるから。
最初からクレーム付けることを予定しているのに、
つまり、悪意であるのを分かっているのに、まともにレスできるか。
もう死ねばいい。お前は社会の癌細胞みないなヤツだから。
120無責任な名無しさん:04/04/11 12:05 ID:X3b21D/z
>>118
>多重債務相談って広告出して、無知な市民から金騙し取ってるんだろ?
>弁護士法違反を指摘されても、業務妨害だとかキャーキャーピーピー騒いで弁護士を困らしてるんだろ?
>「本人申立」を装ってモグリでデタラメな仕事してるんだろ?

そんなこと、どこにも書いてないのに、なぜデッチアゲるんだ?
お前の妄想はひどいから、精神科の受診を勧める。
事件を起こす前に、自主的に自爆しろよ
121無責任な名無しさん:04/04/11 12:09 ID:Z6wJdbeD

>>120

>>71 のリンク先に書いてあるだろ?S石君よ。
122無責任な名無しさん:04/04/11 12:12 ID:X3b21D/z
>>121
リンクの先?????
それは他人だろ?????
123無責任な名無しさん:04/04/11 12:15 ID:Z6wJdbeD

>>122

じゃあ、リンク先の連中は違法行書の詐欺師野郎ってことで同意できるか?
124無責任な名無しさん:04/04/11 12:23 ID:X3b21D/z
>>118君へ。君のために定められた法律だよ。早く良くなってね

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の抜粋
第三節 指定医の診察及び措置入院
第二十三条  精神障害者又はその疑いのある者を知つた者は、
誰でも、その者について指定医の診察及び必要な保護を
都道府県知事に申請することができる。
(略)
第二十四条  警察官は、職務を執行するに当たり、
異常な挙動その他周囲の事情から判断して、精神障害の
ために自身を傷つけ又は他人に害を及ぼすおそれがあると
認められる者を発見したときは、直ちに、その旨を、
もよりの保健所長を経て都道府県知事に通報しなければならない。
125無責任な名無しさん:04/04/11 12:25 ID:Z6wJdbeD

はいはい。
都合が悪くなると逃げまくるS石君でした。
今までどうりの展開でしたね。

あなたも精神障害者差別が好きなんですね(藁)。
126無責任な名無しさん:04/04/11 12:28 ID:Z6wJdbeD

>>123 の質問には必ず答えてね!
127無責任な名無しさん:04/04/11 12:31 ID:X3b21D/z
>>126
同意しない。
なぜなら、彼らが違法をしている事実は伝聞でしか聞いたことがないから。
128無責任な名無しさん:04/04/11 12:36 ID:X3b21D/z
ざるそば食ってくる
129無責任な名無しさん:04/04/11 12:41 ID:Z6wJdbeD

>>127

HPで露骨に出ていますが?

おれ、夜まで落ちるから。
130無責任な名無しさん:04/04/11 13:02 ID:7BE9KOek
都合が悪くなると逃げまくるS石君でした。
今までどうりの展開でしたね。

オイオイ!!! 
S石の違法野郎が参加しているのか・・・・
マジか?

だったらS石行政書士に告げる。

お前のような行書は逮捕されて、死刑になれ!!!
弱者を食い物にするゲジゲジ行書S石は、市民の敵である。恥を知れ!!!
131無責任な名無しさん:04/04/11 13:57 ID:FdZC8MLW
あのさー。
職域の問題はともかく、依頼人との関係において「食い物にしている」って根拠はどこにあるの?
いいかげんな事やってたら、依頼人はついてこないよ。
法律家なら、根拠もなしに罵詈雑言を浴びせるような破廉恥な真似はやめなよ。

他の士業者よりも安い値段で良いサービスを提供しているのが現状ではないのかな?
あ、安い値段で提供してるのが、他士業者の利益を侵害しているという事かな?

そうでないというなら、52みたいなレアケースでなく、全体として「いいかげん」だという根拠を挙げてくれない?
免責不許可決定の出る確率とかね。
132 :04/04/11 13:59 ID:2vMXMiu0
違法を取り締まらないから全体がいいかげんだろ
133無責任な名無しさん:04/04/11 14:38 ID:FdZC8MLW
>>132
そうじゃなくて、「食い物にしてる」という根拠。
「食い物にしてる」と言う以上は、顧客に何か著しい不利益を与えてるって事でしょ?
それがないと、自分達のお客を取られて怒ってるだけだと思われてもしょうがないよ。
134無責任な名無しさん:04/04/11 14:39 ID:Bo7cyTjx
こんなに行書スレばかりにぎわうのはどうしてなのかね。

一部の行書(うまく、違法業務をやって、儲かっている)

一部の行書(うまく違法業務をやって儲けている行書をうらやましく思っている)

一部の司法試験受験生(違法業務をやってる行書を2chで叩いている)

一部の司法書士(行書に業務を侵害されることをおそれて、2chで行書を叩いている)

一部の弁護士(以上のバトルをあきれてみている)

というような図式かね。
135無責任な名無しさん:04/04/11 15:15 ID:Z6wJdbeD

>>133

はい。今度は音丸先生ですね。
みなさーん!!白石先生に続いて音丸先生を観察しますよー。
136無責任な名無しさん:04/04/11 15:19 ID:X3b21D/z
>>131
叩いているのは、法律家ではないからじゃない?
一応法律家なら、多少とも矜持を保とうとするだろうが?
試験不合格の鬱憤ばらしか、食えない他士業のやっかみだろうね。
137無責任な名無しさん:04/04/11 15:23 ID:X3b21D/z
>>135
お前ね。>>133はまともなレスだよ。
お前も、万年不合格の鬱憤ばらしか?
どこの依頼人から「食い物にされた」とクレームが出てるんだ?
138無責任な名無しさん:04/04/11 15:28 ID:Z6wJdbeD

>>137

>>133のどこがまともなレスなんだよ。
   こいつの質問の答えは散々指摘されてきただろ?
   何度も同じこと書かせるな。ったく。
 
139無責任な名無しさん:04/04/11 15:33 ID:IlvPeq88
多重債務者を食い物にしているのは弁護士や司法書士も同じ
だけどね。でも行政書士はお客さんに自分の行為は職域外だと
ちゃんと告げているのかな?それでもかまわないというお客は
少ないのでは?
料金の問題なら法律扶助制度やクレサラ110番を教えてあげるの
が一番いいよね。両方とも行政書士は関わってないけどね
140無責任な名無しさん:04/04/11 15:37 ID:Z6wJdbeD

>>139

無資格者が正当な資格を有している者かのごとく宣伝して、客を騙してるから
「食い物にしている」っていってるの。

あんたの発想だとパン屋がパンを売っても「食い物にしてる」だろ?
もっともパンを食い物にしているのは客だが ←ただのシャレ。
141無責任な名無しさん:04/04/11 18:13 ID:URFI/QrL
>叩いているのは、法律家ではないからじゃない?
>一応法律家なら、多少とも矜持を保とうとするだろうが?

 違法行為をしている人間は法律家で、それを叩くと法律家ではないか、、
 相変わらず論理破綻している人の宝庫だね。
142無責任な名無しさん:04/04/11 18:21 ID:URFI/QrL
依頼人が喜べば違法行為もOKというなら、例えば映画やソフトウェアの
無断コピー販売をしてもいいのか?確かに目の前の客は喜ぶだろうな。
えっどうなんだ、自称著作権の専門家さんよ?
143無責任な名無しさん:04/04/11 18:29 ID:JCb0gtpe
>>139
>>法律扶助制度

かなり要件が厳しい上に、時間が掛かり、しかも申請が認められるまでに時間が掛かると訊いています。
それだったら、安くて分割を認めてくれる行政書士に頼んだ方が懸命だと思う。

>>クレサラ110番

反論ではなく質問なんですが、それって最後まで無料で面倒見るんですか?
破産方向になったら弁護士を紹介されて、正規の報酬を請求されるという事はないんですか?

>>自分の行為は職域外だとちゃんと告げているのかな?

他は知りませんが、私はきちんと告げてます。
「ここまでで幾ら、ここから先は弁護士さんの職域ですのでお金は頂きません(頂けません)」「その分トータルでもお安くなってますよ」ってね。
皆さん喜んで下さいます。
それに、業務外部分で金を取っていない旨きちんとご理解頂く事は、脱法行為等のあらぬ誤解を受けない為にも役立ちますので。
144無責任な名無しさん:04/04/11 18:40 ID:URFI/QrL
>それだったら、安くて分割を認めてくれる行政書士に頼んだ方が懸命だと思う。

 違法行為です。問題外。

>破産方向になったら弁護士を紹介されて、正規の報酬を請求されるという事はないんですか?

 無償のアドバイス程度で本人がすべて一人でできるならそうなるし、自分ひとりで出来ない
場合は弁護士を紹介するのは当然。なお行政書士が完全に違法なので問題外。

>「ここまでで幾ら、ここから先は弁護士さんの職域ですのでお金は頂きません(頂けません)」
>「その分トータルでもお安くなってますよ」ってね。

 違法行為です。問題外。

>皆さん喜んで下さいます。

 著作権の問題に答えてみろ。




145無責任な名無しさん:04/04/11 18:45 ID:URFI/QrL
>>143 おまえ行書か?誰も認めてないが、法律家を自称するなら、
せめて違法行為を推奨するような発言や、法律解釈くらいまともに
できるようになれよ。だから司法制度でも全く相手にされないんだぞ。
146無責任な名無しさん:04/04/11 18:45 ID:Z6wJdbeD
>>143

岡山県 白石紀明
http://gyosei.ojiji.net/index.html
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall

高知県 山下義博
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyosei/diaryall/

福岡県 音丸一哉
http://www3.plala.or.jp/okazu/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/

奈良県 田中聡
http://www.tanaka-office.com/
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/

この人たち、自分達の職務権限外だなんてどこにも書いてないよねえ。
あと何の名目で金とってるの?「ここから先は弁護士」なんてありうるのか?
147無責任な名無しさん:04/04/11 19:04 ID:JCb0gtpe
>>144
>>違法行為です。問題外。
無償でも違法?
その根拠は?

>>著作権の問題に答えてみろ。

まず、職域外の行為であっても業務でない限り違法でない旨、異議を留めておきます。
その点は水掛け論でしょうからさておくとしても、「無断コピー販売」は著作権者に損害を与えます。

一方、職域侵害が弁護士や司法書士に損害を与える事は否定しません。
他は誰も損をしていないですね?
能力云々の問題が出ていましたが、実際問題が多ければ依頼は来ませんよ。

要するに、縄張りという法益を不当に侵害されたとおっしゃりたいのですね。
既得権益を不当に荒らされて、安い料金で仕事をされては迷惑だと。
それはごもっとも。
だから、法に反しないように注意を払い、職域外の行為を業務として行なわないようにしているのです。
あくまで、本人申し立てが前提です。
148無責任な名無しさん:04/04/11 19:09 ID:Z6wJdbeD

>>147

爆笑!!!!!!!!!!

>法に反しないように注意を払い、職域外の行為を業務として行なわないようにしているのです。
>あくまで、本人申し立てが前提です。

S石先生!!君最高!!!

詐欺師って自分が詐欺師だとか理解できないんだよな。
生活安全課に逮捕される香具師ってお前みたいなアホばっか。
ほとんどお前みたいなやり取り。

>>146 に答えろよ。

既得権益とかの問題に繰り返し摩り替えるなよ。ヴォケ。
149無責任な名無しさん:04/04/11 19:16 ID:URFI/QrL
>無償でも違法?
>その根拠は?

 業としていたり、反復継続していれば違法です。ただし完全なボランティアは
違法ではあるが違法性は少ないので黙認。ただしボランティアを隠れ蓑にしていると
アウト。あんたの件だが、無償をえさに他の部分で報酬をもらっているので完全にアウト。

>まず、職域外の行為であっても業務でない限り違法でない旨、異議を留めておきます。

 一回でも対価を得れば違法じゃないの?

>その点は水掛け論でしょうからさておくとしても、「無断コピー販売」は著作権者に損害を与えます。
>一方、職域侵害が弁護士や司法書士に損害を与える事は否定しません。
>他は誰も損をしていないですね?

弁護士や司法書士に損害ではない。弁護士や司法書士制度によって利益を受ける人達に損害を与えている。
なぜ著作権が保護されるか?好き勝手にコピーされれば著作権意欲が減退する。それが多くの人の不利益になる。
行書程度の試験で弁護士業務ができれば誰も難しい勉強をして弁護士になろうとは思わない。
それが能力の低下につながり、多くの人の不利益になる。資格制度ってそもそもそういう意図のものだろ?

>あくまで、本人申し立てが前提です。
 
 だからそれが違法だって行ってるの。有償の相談はアウト。
150無責任な名無しさん:04/04/11 19:19 ID:k2cibZjl

 破産法108条民事訴訟に関する規定の準用されていることまた弁護士法・司法書士法
の規定で破産申立代理は弁護士に限ること、また申立に関する書類作成は弁護士・司法書
士に限られていることに争いはない。では昨今の行政書士関与とはなんなのか。
行政書士による書類作成関与は、本人による手続遂行の見込みが無く実質的には手続代理
に相当する。すなわち無権代理人による裁判であって民事訴訟では訴訟要件を欠く無効な
裁判であって再審事由となっている。破産法でも破産法108条民事訴訟に関する規定の
準用されていることから行政書士関与の破産手続は無効な裁判であり破産宣告の取消が可
能であり、破産宣告が取消しされれば免責も無効となる。サラ金等の債権者は免責確定後
でも行政書士による無効な裁判であることを理由に破産宣告の取消を申立ことが可能であ
る。

151無責任な名無しさん:04/04/11 19:20 ID:URFI/QrL
>弁護士や司法書士に損害ではない。弁護士や司法書士制度によって利益を受ける人達に損害を与えている。
>なぜ著作権が保護されるか?好き勝手にコピーされれば著作権意欲が減退する。それが多くの人の不利益になる。
>行書程度の試験で弁護士業務ができれば誰も難しい勉強をして弁護士になろうとは思わない。
>それが能力の低下につながり、多くの人の不利益になる。資格制度ってそもそもそういう意図のものだろ?

 確かに上記の考えは違うという意見もあるだろうし、実際にそうじゃない制度の国もあるだろう。
しかし現在の日本の資格制度は上記の考えに基づいて運用されていて、それなりに実績、正当性もある。
文句があるなら主張すればいい。しかし法律家を自称する奴が違法と知りつつ実践するのは納得いかない。
152無責任な名無しさん:04/04/11 19:43 ID:URFI/QrL
>の規定で破産申立代理は弁護士に限ること、また申立に関する書類作成は弁護士・司法書
>士に限られていることに争いはない。では昨今の行政書士関与とはなんなのか。

 単なる違法行為でしょ。
153無責任な名無しさん:04/04/11 19:53 ID:X3b21D/z
ややこしいので質問します。
@破産申し立ては弁護士にしかできませんよね。
A破産申立書の作成は、弁護士ができて、司法書士や行政書士はできませんよね。
B登記は、行政書士と司法書士ができて、弁護士はできませんよね。
C示談交渉は、弁護士と行政書士ができて、司法書士はできませんよね。
あーーーーーあーーーーややこしい
154無責任な名無しさん:04/04/11 19:56 ID:Z6wJdbeD

>>153

S石先生、また逃げですか?

>>146 に答えよ。

メシ食ってくる。
155無責任な名無しさん:04/04/11 20:01 ID:X3b21D/z
>>154

じゃ、答えてやる

>この人たち、自分達の職務権限外だなんてどこにも書いてないよねえ。
職務権限以外はしないから、書く必要は無い

>あと何の名目で金とってるの?「ここから先は弁護士」なんてありうるのか?
ありうる。
156無責任な名無しさん:04/04/11 20:09 ID:6Akv/H38
>>153
破産申立代理は弁護士のみ
破産申立関係書類は弁護士と司法書士のみ
登記代理は弁護士法と司法書士のみ
示談交渉は弁護士と簡裁代理司法書士のみ

行政書士は以上の全部が禁止されている
157無責任な名無しさん:04/04/11 20:59 ID:yqFBnu97
契約書作成は行政書士と弁護士のみ
定款作成は行政書士と弁護士のみ
永住許可申請は行政書士と弁護士のみ
損害額算定書作成は行政書士と弁護士のみ
確認会社の確認申請は行政書士と弁護士のみ
遺言書作成は行政書士と弁護士のみ

司法書士は以上の全部が禁止されている
158無責任な名無しさん:04/04/11 21:00 ID:Z6wJdbeD

>>155

ちょろちょろちょろちょろ話し逸らすアホだな。

>職務権限以外はしないから、書く必要は無い

多重債務相談も破産申立書作成もお前達の職務権限外だろ?
>>146 のリンク先の人間はそれをやるって書いてるだろ?
お前、話逸らすのもいい加減にしろよ。

これ、職務権限外のことを、あたかも自分達が正当な資格者であるかのごとく
宣伝してるんじゃないのか?

あと、どういう名目で金いくらとってるか明らかにせよ。
159無責任な名無しさん:04/04/11 21:03 ID:IlvPeq88

破産事件の受任自体が違法行為となるなら。
やはり依頼人にはその事は隠して業務を
行っているのですよね?
依頼人には正確な情報を知る権利と選択権が
あると思うのですが

いくら実力があって安くても誰も医師免許の
無い医者にはかかりたくないですよね・・
160無責任な名無しさん:04/04/11 21:20 ID:FQDYD5P+
53 :無責任な名無しさん :04/04/09 10:42 ID:7KC/6Rve
弁護士だが、管財で事件が来たある個人破産者、
いろいろ聞き取っているうちに、どうも債権届出
が出ていない債権者のかなりの部分が過払いくさい。
話を聞いたところ、行政書士が指導していたらしい。

結局、管財人から取引履歴を出させて、過払い金返還
請求したところ、届出を出してきた債務者に100%
配当して終結。余ったお金は本人に返したほか、報酬も
たんまり裁判所からもらうことになった。

これって、結局、弁護士が初めから受任したら、過払金
返還請求して、債務超過解消して、破産宣告受けなくて
すんだ事案。弁護士なら弁護過誤だよね。

ちなみに、行政書士が申立書作成代理費用をかなりとって
いたので、裁判所と相談の上、かなりの額を財団に入れさ
せた。書記官も、「最近、司法書士に便乗したのか、行政
書士が申立書書くことが多いが、いいかげんな人も多いの
で問題視している」と言っていたよ。
161無責任な名無しさん:04/04/11 21:31 ID:X3b21D/z
>>160
コピペはアホのする単純労働
162無責任な名無しさん:04/04/11 21:36 ID:X3b21D/z
>>158
ごちゃごちゃと因縁つけるアホだな。
多重債務相談も破産申立書作成も俺達の職務権限なんだよ
お前、因縁つけるのもいい加減にしろよ。
俺達は正当な資格者正当な資格者だから当然だろ
だいたい、報酬といっても1件50万円しか貰ってないのに
これで、代理と書類作成の仕事してるんじゃ、割りに泡ねーな
163無責任な名無しさん:04/04/11 21:38 ID:X3b21D/z
>>159
俺は、実力のある無資格医師に診てもらいたいな
164無責任な名無しさん:04/04/11 21:40 ID:Z6wJdbeD
>>162 >>163

論破されてついに壊れたか?ID一緒だし‥。

いまさら騙りだったなんて振りしても通用しないよ(爆笑!)。
165無責任な名無しさん:04/04/11 21:41 ID:X3b21D/z
>>158
万年不合格のお前は、何も言う四角なし
俺がお前を食わしてやってるんだよ。税金でな。
生活保護を受けてるお前は、発言権無し
166無責任な名無しさん:04/04/11 21:42 ID:5odt/RbH
143です。

>>159
>>やはり依頼人にはその事は隠して業務を行っているのですよね?

143でも書いた通り、私は隠してませんよ。

>>149
>>業としていたり、反復継続していれば違法です。
>>ただし完全なボランティアは違法ではあるが違法性は少ないので黙認。

つまり、完全なボランティアでも反復継続していれば違法だという事ですか?
その根拠は?
弁護士法の規定は「報酬を得る目的で」となっていたとなっていた筈ですが。
167無責任な名無しさん:04/04/11 21:43 ID:X3b21D/z
>>164
論破なんてされてねーよ
今、壊れたところを修繕中だから、ちょっとMATE
168無責任な名無しさん:04/04/11 21:46 ID:Z6wJdbeD

>>167

壊れているのはお前の頭だから修復は不可能だ。
俺はずっとまってなきゃいけないのか?
169無責任な名無しさん:04/04/11 21:47 ID:X3b21D/z
おい、>>164
>いまさら騙り
これは、なんて読むんだ?
わざわざ、難しい漢字使うなヴォケ
170無責任な名無しさん:04/04/11 21:47 ID:IlvPeq88
>>163
でも事故や過失があれば後悔するでしょう
本物の医者なら助かったかもしれないと・・

でも本物の司法書士が行政書士をバカにしたり
苦々しく思ってるのは実際見たことないけどね
訴務なんて司法書士は自分の本当の縄張りだとは
あんまり思ってないないよね

171無責任な名無しさん:04/04/11 21:49 ID:X3b21D/z
>>168
氏沼でMATE
172無責任な名無しさん:04/04/11 21:50 ID:Z6wJdbeD

>>169

騙り(かたり)

行政書士の一般教養試験ではこの程度の漢字読み取り能力も担保されてないのか?
173無責任な名無しさん:04/04/11 21:51 ID:X3b21D/z
おい、>>170
> 訴務
これは、どういう意味だ?
わざわざ、難しい言葉使うなヴォケ
174無責任な名無しさん:04/04/11 21:53 ID:X3b21D/z
>>172
あぁ、そう読むのか。あ・り・が・と
175無責任な名無しさん:04/04/11 21:59 ID:X3b21D/z
もう、疲労が疲れたから、俺は落ちるぞ
ばかどおしで、馬鹿やってろ
176無責任な名無しさん:04/04/11 22:01 ID:Z6wJdbeD

>>175

はいはい。逃亡ですね。違法行為を業としている人たちなんてこんなもの。
177無責任な名無しさん:04/04/11 22:05 ID:IlvPeq88
>>143
無資格である事を公示して無報酬ならそもそも行政書士ではなくても
誰がやってもかまないでは?議論の元がわからなくなりました。
178 :04/04/11 22:11 ID:yo/9Cvah
無報酬でも業としてなら駄目だろボケ
179無責任な名無しさん:04/04/11 22:16 ID:Z6wJdbeD

>>177

クレサラ110番とかの被害者団体ってバックに弁護士・司法書士が多数いるよ。
大阪じゃ、あの橋下徹も名簿に名前を乗っけてるくらいだ。
あいつは名前だけ状態らしいけどな。

だから被害者団体は単なる無資格者じゃない。
180無責任な名無しさん:04/04/11 22:17 ID:Z6wJdbeD
ひとつ弁護士から聞いた話を教えてやろう。
民事再生法が成立してしばらくした後のことだ。
ある多重債務者が行政書士に相談し、家を持っているなら破産できませんよといわれた。
その人は借金を返すために家を売った。それでも債務は残った。それでもとても返せない。
その後、市役所の法律相談に来た。家を売ったけどまだ借金が返せないとの相談だ。
相談に来たきっかけは、某悪徳消費者金融で教えてもらったそうだ(マジ)。
弁護士によるとその人の案件は家を売らなくてもいい案件だったそうだ。なぜ家を売る前に来なかったのかとその人に言ったそうだ。結局、その人は破産することになった。
その家を売った人もとても後悔していた。弁護士と行政書士の違いも良く知らなかったそうだ。
この話を聞いた後、違法行書について私は関心を持つようになった。
181無責任な名無しさん:04/04/11 22:26 ID:IlvPeq88

無資格である事をお客に説明してほとんど無報酬・・
よく考えたらプロならありえないよね
まじめにやってたのに・・
182名無し検定1級さん:04/04/11 22:39 ID:zOe0Luh4
>>180
それを言ったら今でも特定調停でいけるのに自己破産薦める弁護士も多いと聞くが・・
183無責任な名無しさん:04/04/11 22:44 ID:Z6wJdbeD
たいした財産ない人は破産を薦めていいんじゃない?
そっちのほうが依頼人にとっても楽だし安上がりだし。
それは解決手段の問題だ。
184無責任な名無しさん:04/04/11 22:45 ID:neKKJ3+D
>>178
いや、だから弁護士法では「報酬を得る目的」だよ。

>>180
確かに、全国数万人の中にはそういった者も皆無ではないかもしれませんね。
そのような事がないように努める事は、全行政書士の務めであると思っております。
ただ、弁護士さんや司法書士さんは、不注意な業務や背任的な行為で問題になる事は皆無ですか?

こんな話がありました。
ある行政書士が破産に一件関わって、免責にならなかった。
で、同じ地域の他士業者がここぞとばかりに「行政書士に頼んだら、免責が下りない」と喧伝した。

ちなみにその事例は、手続き中に親が急死して十分過ぎる程の資力が出来たようです。
しかも、兄弟なし。
他士業者さんなら、それでも免責を下ろしてあげられますか?

行政書士の能力について云々言ってる話って、実際こんなものです。
185無責任な名無しさん:04/04/11 22:45 ID:yqFBnu97
ひとつ弁護士から聞いた話を教えてやろう。
民事再生法が成立してしばらくした後のことだ。
ある多重債務者が司法書士に相談し、家を持っているなら破産できませんよといわれた。
その人は借金を返すために家を売った。それでも債務は残った。それでもとても返せない。
その後、市役所の法律相談に来た。家を売ったけどまだ借金が返せないとの相談だ。
相談に来たきっかけは、某悪徳消費者金融で教えてもらったそうだ(マジ)。
弁護士によるとその人の案件は家を売らなくてもいい案件だったそうだ。なぜ家を売る前に来なかったのかとその人に言ったそうだ。結局、その人は破産することになった。
その家を売った人もとても後悔していた。弁護士と司法書士の違いも良く知らなかったそうだ。
この話を聞いた後、違法司書について私は関心を持つようになった。
186無責任な名無しさん:04/04/11 22:53 ID:Z6wJdbeD
また馬鹿が集団でやってきたな。疲れるう。

>確かに、全国数万人の中にはそういった者も皆無ではないかもしれませんね。
>そのような事がないように努める事は、全行政書士の務めであると思っております。

必要ないです。あなた達には破産事件を扱う能力も権限もないですから。

>ただ、弁護士さんや司法書士さんは、不注意な業務や背任的な行為で問題になる事は皆無ですか?

ないとは限らないでしょう。あなた達に言われる筋合いはないです。
身分をわきまえろ。

あと、

>>146 >>158 に答えてからレスをつけろ。
187無責任な名無しさん:04/04/11 22:57 ID:7N5uZCDg
司法試験にも不合格
司法書士にも不合格
行政書士にも不合格

ID:Z6wJdbeDって惨め

ぎゃはははは

188無責任な名無しさん:04/04/11 22:58 ID:XJgwhf2g
>>184
>こんな話がありました。
>ある行政書士が破産に一件関わって、免責にならなかった。
>で、同じ地域の他士業者がここぞとばかりに「行政書士に頼んだら、免責が下りない」と喧伝した。

そもそも行書さんが破産にかかわっていることが
違法なのだが・・・
189無責任な名無しさん:04/04/11 22:59 ID:7N5uZCDg
10時間以上喚いているID:Z6wJdbeDが何者か気になって仕方がない。
190無責任な名無しさん:04/04/11 23:01 ID:Z6wJdbeD
>>189

2ちゃんねる大好き人間だ。
他の板でも俺のIDを見つけることができるぞ。

今日、二回出かけてるけどな。
191無責任な名無しさん:04/04/11 23:03 ID:Z6wJdbeD
ちなみに一度ここに投稿すべき文章を
全く関係のない板に投稿したのは漏れだ。
見つけたら晒してくれて結構。
192無責任な名無しさん:04/04/11 23:05 ID:7N5uZCDg
だからさ、あんたは何者?
行書の実名を晒して批判しているわけだから
あんた自身も職業くらいは晒すべきでは
193無責任な名無しさん:04/04/11 23:07 ID:Z6wJdbeD
>>192

必要ないね。
ウソもつける2ちゃんねるで自己紹介など無意味だ。
そんな馬鹿なこというのはS石だけで十分。
194無責任な名無しさん:04/04/11 23:35 ID:neKKJ3+D
>>186
>> >>146>>158 に答えてからレスをつけろ。

他所の事まで知りません。

あと、
>他士業者さんなら、それでも免責を下ろしてあげられますか?
はスルーですか。

行政書士が破産に関わる能力を云々する話が、いかにあてにならないものかを、如実に表している。
195無責任な名無しさん:04/04/11 23:44 ID:Z6wJdbeD
> あと、
>>他士業者さんなら、それでも免責を下ろしてあげられますか?
>はスルーですか。

>行政書士が破産に関わる能力を云々する話が、いかにあてにならないものかを、如実に表している。

はあ?
そんな特異な例もちだしてどうするの?
それだけ資産があるなら免責は無理だろ?

あとこのスレを上から読め。
行書の破産に関わる能力については議論済みだ。

このスレでの議論は、議論を楽しむための議論じゃなくて、
行書という馬鹿を晒し上げるための議論だな。
こいつら思考回路大丈夫か?

もうねる。
196無責任な名無しさん:04/04/12 00:29 ID:xlRi1CKB
>>195
>>はあ?
>>そんな特異な例もちだしてどうするの?

ごもっとも。
それがそのまま54に対する返答になりますので悪しからず。

>>行書の破産に関わる能力については議論済みだ。

良い仕事をしてなければ継続的に顧客がついてこないという主張に対して、きちんとした反論が出ていません。
現時点で「議論済み」という事は、行政書士にも能力有りという事になりますが、そういう事でよろしいですね。
197無責任な名無しさん:04/04/12 00:46 ID:xlRi1CKB
>>それがそのまま54に対する返答になりますので悪しからず。

間違えた_| ̄|○
正しくは、53と185に対する返答です。
198無責任な名無しさん:04/04/12 00:56 ID:nv3Fs6QB
>良い仕事をしてなければ継続的に顧客がついてこないという主張に対して、きちんとした反論が出ていません。
>現時点で「議論済み」という事は、行政書士にも能力有りという事になりますが、そういう事でよろしいですね。

 そんなに難しく考えることはないよ。行書がやる自己破産業務は違法。逮捕者も出ている。
行書会も公式文書で関われないと表明している。それでも承知でやる奴は単なる犯罪者以外の何者でもない。
199無責任な名無しさん:04/04/12 01:00 ID:nv3Fs6QB
ふーやれやれ、犯罪行為か否か区別もつかない馬鹿が多すぎるな。
もう一度よく下を見直せ。自称法律家諸君。

弁護士法違反容疑で逮捕/山口2003年8月6日
4日、山口市大内矢田、行政書士、○○容疑者を。01年4月〜
02年6月、山口市内の男性ら4人から多重債務整理の相談を受け、弁護士資
格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、裁判所に出す
調停申立書や自己破産申立書などを作成。報酬として計49万5000円を受
け取った疑い。
200無責任な名無しさん:04/04/12 01:46 ID:o3cDyQ6o
>>198-199
申立書まで報酬を得る目的で作成したら、そりゃーマズイでしょ。
またループしそうな悪寒w
201無責任な名無しさん:04/04/12 01:57 ID:2DfLKjIS
>196
>良い仕事をしてなければ継続的に顧客がついてこないという主張に対して、きちんとした反論が出ていません。

自己破産の申立てなんて本人でも出来るのに「良い仕事をした」だなんて,,,
難しいのは,手続きの選択の判断や,手続中に依頼者に強制執行が来た時の対応等々。
196はこれらの点も含めて「良い仕事をした」と言っているのかな。

196は営業力はあるのだろうけど,営業力と実務能力は別。
自己破産の依頼者が継続して来るからといって196や他の行政書士の実務能力が高いと
いうことにはならないでしょ。自己破産の申立てなんてやろうと思えば誰にでも出来
るんだから(高齢者などは除く)。

また,依頼者に感謝されてれば「良い仕事をした」というのもおかしい。
行政書士に自己破産手続きを依頼する人たちが後で
「やっぱり民事再生にしておけばよかった。騙された。」
とか,
「任意整理で済んだのに破産させられた。」
とか,考えるかな?
他の専門家に相談にでも行かない限り,選択が正しかったのかどうかわからないでしょう。
202無責任な名無しさん:04/04/12 02:14 ID:2DfLKjIS
まあ,201に書いたように,自己破産の申立てはそれ程難しくないので,単純な
自己破産の申立書の代書くらいは行政書士に認めてあげても良いんじゃないかとも
思う。法改正が必要だけどね。

ただ,どの手続きをとるべきかの判断について能力的担保がないから,弁護士や
司法書士が「同廃で問題なし」と判断した場合に限るとか限定が必要だな。
でも,それじゃあ法律事務所の事務員と大差ないね。あまり現実的でないか。

いずれにせよ,行政書士が多重債務の業務をやりたいというなら能力担保のための
試験をやるとか別途手当てが必要でしょう。でも,これから弁護士も数が増えるこ
とだし余程の過疎地でもない限り必要性は無いと思うけどなあ。
203201:04/04/12 02:16 ID:2DfLKjIS
202=201
です。
204無責任な名無しさん:04/04/12 06:46 ID:SS0zZl9C

>良い仕事をしてなければ継続的に顧客がついてこないという主張に対して、きちんとした反論が出ていません。

破産を何度もする人っているんですかね。
豊田商事にも継続的に客はついていたわけで‥。

>>53 や >>185 が特異な例とは思わないけどな。
205無責任な名無しさん:04/04/12 09:47 ID:6v9zy4gV
>申立書まで報酬を得る目的で作成したら、そりゃーマズイでしょ。
>またループしそうな悪寒w

 別に申立書を作成したから逮捕されたわけじゃなく、多重債務業務全般が
弁護士法違反として逮捕されたんだろ。逮捕されるような強度な法律違反が、
申立書の作成は無報酬です、とかの言い訳が通用すると本気で信じているのか?
個々の仕事の適法性うんぬんじゃなく、全体として多重債務業務ならば違法だ。
こんなんが法律家を名乗るから、やはり法律家は一定の知識レベルがないといけない
と実感させられる。
206無責任な名無しさん:04/04/12 09:53 ID:6v9zy4gV
>良い仕事をしてなければ継続的に顧客がついてこないという主張に対して、きちんとした反論が出ていません。

すると、自己破産業務なんて違法宣伝に騙されてやってきた客がいるかぎり、悪いのは騙された客の方だといいたいわけだ。
207無責任な名無しさん:04/04/12 09:59 ID:6v9zy4gV
ここに書き込みしている行書は全体の一部だと思いたいが、
つくづく法律の素養や知識とか、倫理観が著しく欠如していることが
証明されている。
208無責任な名無しさん:04/04/12 10:04 ID:6v9zy4gV
>申立書まで報酬を得る目的で作成したら、そりゃーマズイでしょ。
>またループしそうな悪寒w

申立書作成に関してのみ無報酬で、その他について報酬を取る行為は全体として違法と
何度も説明されているのに、、、普通の人なら一回説明すれば分かると思うが、
なぜ君は理解できないかな?
209無責任な名無しさん:04/04/12 10:12 ID:6v9zy4gV
だいたい法律とか規制(資格制度含む)は何のために存在すると思う?
そうしたものがあった方が国民にとって良かれと思ったから作られたわけだ。
そうした法律や規制を軽視し、崩壊させるような行為は結局は多くの人に被害
が及ぶ。悪い法律とか規制と思うなら主張で変えていけ。主張する前に
実践することはどの国でも認められていない。目の前にいる客が喜ぶから
違法OKなんて視野狭窄もいいところだ。
210無責任な名無しさん:04/04/12 10:25 ID:nRjGxkMZ

違法行為でも自分だけははお客に迷惑かけていません
または自分は無報酬だから適法です。他の行政書士は知りません
なんて言ったら議論が終ってるのでは?ここは行政書士制度に
ついて議論するところじゃないの?
211無責任な名無しさん:04/04/12 12:33 ID:L0epREDv
行政書士の関与している破産申立事件,つまり無権代理人
よる破産申立にたいする債権者の対応は次のとおり考えら
れるけどどうよ。
破産宣告前
 破産宣告の要件(代理権)を欠く旨の上申書を提出
破産宣告確定前
 破産宣告取消の抗告
破産宣告確定後免責許可前
 破産宣告の要件(代理権)を欠く旨の免責異議申立書を提出
免責許可後
 免責許可取消の抗告 
免責確定後
 再審申立 
212無責任な名無しさん:04/04/12 13:56 ID:6kioia/U
>>204
顧客は、紹介や良い評判を聞いて来るものです。
最初は宣伝活動が主になりますが、いつまでも全くの新規だけだと新規獲得の為の努力を永遠に繰り返すことになり、大変です。
従って、仕事として成り立つ為には良い仕事をする事が不可欠ですよ。

>>211
元々本人申し立てのサポートですから、代理権の問題は発生しません。

>>208
微妙な問題ですね。
例えば、職域上疑義の無い分野の有料相談を受けたとします。
お急ぎのお客様だったので、親切にしておけば今後も(報酬を払って)有料相談に来てくれる事を意図しつつ、駅まで車で送ったとします(もちろん無料で)。
これって、白タク行為でしょうか?
213無責任な名無しさん:04/04/12 14:14 ID:0jJkaqtI
行書の人はよく本人申請サポートとか言ってるけど、
実態として代わりにやってるのと同じことじゃないの?
書類の作成と提出さえ代行しなければよく、その前提行為については業として行なってもいいってんなら
他士業法は骨抜きになるんだが。結局お金取るんでしょ?
214無責任な名無しさん:04/04/12 14:35 ID:SS0zZl9C

相変わらずS石とかいうキチガイが叫んでるなあ。
おまえ自分が詐欺師って認めれば済む話だろ?
早く日記更新しろよ。裁判所でのひどいいわれようを日記に書いてみろよ(藁)。
215無責任な名無しさん:04/04/12 14:50 ID:SS0zZl9C

>>158 に答えてからレスつけろよ。
お前は昨日一度逃亡したんだからな。
>>201 >>202 の指摘もスルーするなよ。

夜9時までに真面目なレスをつけておけ。
216無責任な名無しさん:04/04/12 14:54 ID:amCro64d
>行書の人はよく本人申請サポートとか言ってるけど、

 報酬を取ろうが取るまいが、完全な違法行為。こんな法律解釈しか
できないんですよ、彼らは。これで法律業務の能力は担保されているとほざくから
笑える。司法制度改革で相手にされないのは当然。
217無責任な名無しさん:04/04/12 14:58 ID:amCro64d
>顧客は、紹介や良い評判を聞いて来るものです。
>最初は宣伝活動が主になりますが、いつまでも全くの新規だけだと新規獲得の為の努力を永遠に繰り返すことになり、大変です。
>従って、仕事として成り立つ為には良い仕事をする事が不可欠ですよ。

 全く頭が悪いな。この前提はあくまでも合法行為の場合の話だろ?例えば違法コピーソフトを
安く売れば、そりゃ口コミも広がるわな。それで商売が繁盛して、お客が喜べば、違法行為が
合法になるとでも言うのか?
218無責任な名無しさん:04/04/12 15:06 ID:hHHUCPHp
>>212
>本人申し立てのサポートですから、代理権の問題は発生しません。

行書の行為は実質的には代理行為だよ。消費者金融の職員もこの板みてるだろ。

>>211を法務部にもっていくと喜ぶぞ。

219無責任な名無しさん:04/04/12 15:07 ID:amCro64d
>例えば、職域上疑義の無い分野の有料相談を受けたとします。
>お急ぎのお客様だったので、親切にしておけば今後も(報酬を払って)有料相談に来てくれる事を意図しつつ、駅まで車で送ったとします(もちろん無料で)。
>これって、白タク行為でしょうか?

 白タクの定義(というかタクシー法?)は知らないからなんとも言えない、
不特定多数の人間を相手に無免許でタクシー行為をすること、なんだろうな。
自分の客を送ることは不特定多数を想定していないから全く事例が違うだろう。

じゃあ、反対に聞くが、無免許の白タクが、車内でおしぼりやジュースを出すことを
有料にして、お客を送っていくことは無報酬なので、合法です、なんて主張は通るのか?

相変わらず程度の低い法律解釈しかできないようだな。
220 :04/04/12 15:46 ID:cGnoTmP1
>本人申し立てのサポートですから、代理権の問題は発生しません。

書類の作成自体が法律で禁じられてるだろ
この犯罪者

221無責任な名無しさん:04/04/12 15:59 ID:CUwyhZQb
>>220

 ふんと行政書士の言うことは床屋談義だよ。

 司法書士の書類作成は訴訟行為の一部なんだよね。行政書士は裁判書類作成
権限がないから行政書士の裁判関与は「書類作成」とか「サポート」とかの問
題じゃなくて「訴訟代理」の問題になってしまうんだよ。だから裁判上の効力
の有無と弁護士法違反の有無の問題になって大事(おおごと)になってしまう
んだよ。 坊や。
222無責任な名無しさん:04/04/12 16:06 ID:amCro64d
>本人申し立てのサポートですから、代理権の問題は発生しません。

 何の申し立て? 自己破産や調停、訴訟に関する申し立てなら、思いっきり
争訟性のある法律事務に該当するから、相談だけでも弁護士法違反。何をサポート
するか知らんが、せいぜん”がんばれ”って応援する程度が精一杯でしょう。
でもそれがサポーターの仕事ですからw
223無責任な名無しさん:04/04/12 16:17 ID:amCro64d
>弁護士資格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、
>弁護士資格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、
>弁護士資格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、

 弁護士法違反容疑で逮捕/山口2003年8月6日
4日、山口市大内矢田、行政書士、○○容疑者を。01年4月〜
02年6月、山口市内の男性ら4人から多重債務整理の相談を受け、弁護士資
格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、裁判所に出す
調停申立書や自己破産申立書などを作成。報酬として計49万5000円を受
け取った疑い。
224無責任な名無しさん:04/04/12 16:25 ID:HBgGanNz
>>219

 法律解釈なんて上等なもんじゃないよ。

 酔っぱらい親父がくだまいてるのとおんなじ。
225無責任な名無しさん:04/04/12 16:36 ID:VL5j9Glk
2ちゃんのこの板で行書煽ってる
奴なんか毎年試験に不合格してる
万年受験者だけだろ。
俺はただ暇つぶしに見てるだけ。
実際マジで俺合格者だし。
226無責任な名無しさん:04/04/12 16:47 ID:XQuK0/0h
>>225

 敗北宣言がでましたあ。
227無責任な名無しさん:04/04/12 17:19 ID:RaLkqQYN
敗北も何も、最初から勝負になってないって、

だって、違法と主張する側は錦旗を持ってるのに、

行書側は、素人に言う理屈しか言い様がないもの。

おい、行書よ。もう少し世間をはばかって小さくこせこせと
稼ぐことだな。おおっぴらにやると、必ず、タイーホされるぞ。
228 :04/04/12 17:39 ID:8gZTaTdK
>>225
俺は弁理士だよ
229無責任な名無しさん:04/04/12 18:18 ID:td+5kVjf
>>228
嘘こけ
230無責任な名無しさん:04/04/12 18:19 ID:td+5kVjf
>>227
逮捕なんて、いつから言ってるんだバカ野郎
231無責任な名無しさん:04/04/12 18:21 ID:td+5kVjf
>>223
他の逮捕例を探すのに苦労してるみたいだな。
明けても、暮れても同じのばかり

あ、言い忘れた。お前はアホ
232 :04/04/12 18:34 ID:QlMz41nx
>>229
嘘じゃないよ
233無責任な名無しさん:04/04/12 18:44 ID:RaLkqQYN
さすが、行書だね。

理屈が言えなくなると、アホ、とバカしか言わなくなる(w
234無責任な名無しさん:04/04/12 19:26 ID:nRjGxkMZ

こんなのもありました

示談交渉で報酬 弁護士法違反容疑 行政書士を逮捕

宮崎】県警は三十一日、行政書士に認められていない保険の示談交渉を
引き受けて報酬を受け取ったとして、弁護士法違反(非弁行為)の疑いで
宮崎市本郷北方、行政書士○○容疑者(51)を逮捕した。容疑を大筋で
認めているという。
235無責任な名無しさん:04/04/12 21:46 ID:td+5kVjf
>>234
保険金詐欺にからんで逮捕されたヤツ
この行政書士を詐欺で立件できなかったから
やむを得ず弁護士法違反でパクッタ
お前、こういう裏事情知ってるのか?
236無責任な名無しさん:04/04/12 21:47 ID:td+5kVjf
>>233

お前には他のも言える。ド・ア・ホ
237無責任な名無しさん:04/04/12 21:51 ID:td+5kVjf
おい、>>227
>錦旗を持ってるのに

これ、何て読むんだ?
わざわざ、難しい言葉使うな!! ヴォケー
238無責任な名無しさん:04/04/12 21:53 ID:ZpA5fNOx
>>235
詐欺で立件できなくても、
弁護士法違反で逮捕できるわけなんですよね。
つまり、普段は黙認してるけど逮捕しようと思えば
逮捕できると言うことでは?


239無責任な名無しさん:04/04/12 22:00 ID:td+5kVjf
>>238
そうそう。お前が立小便すれば、軽犯罪法違反
並びに猥褻物陳列罪
および、極小チンポぶらさげ罪で逮捕できる。注意してネ
240238:04/04/12 22:07 ID:ZpA5fNOx
破産手続関与や示談の事例も最高裁まで争って欲しいな,
行書さんの登記申請手続き関与のときみたいに。
そうしたら,判例が確立してすっきりするのにねぇ。

241無責任な名無しさん:04/04/12 22:13 ID:nRjGxkMZ

あんた「行政書士だけど議論したいことある?」
でこれじゃあいくらなんでも他の行政書士も泣いてるよ・・
まあ2chだからいいか・・
242無責任な名無しさん:04/04/12 22:18 ID:SS0zZl9C

>>215 へのレスはまだついてないな。
    結局キチガイ行書は逃亡かよ。
    ま、違法行為を堂々と行ってる香具師なんてこんなものさ。
    詐欺師はただの詐欺師。
243無責任な名無しさん:04/04/12 22:25 ID:nRjGxkMZ
>>240
別に地裁判決でも有権解釈として確立するし、もう勝手に自分に
有利な法律解釈は出来なくなるよ。まあ一部の行書先生は認めな
いと頑張るだろうけど、笑われだけだよね。
244通行人:04/04/12 22:30 ID:qHodG7o3
行書批判をするおまいらへ

ところで司法書士は定款、遺言状、払込金保管証明書など法律上作成不可
登記に付随する書類に含まれないとされている。
しかし実態は本人が書いたことにして作成してる
これはどうなの?
行書ばっかし批判するのは片手落ち(差別用語になるがスマン)となる
正義の面するなら行書の裁判事務と同様司書も違法行為を繰り返している
と糾弾するべき

今後、このスレで司法書士の違法行為も同じように糾弾できるかどうか
それによっておまいらが義憤なのか、
単なる業際問題を我田引水しようとしているのか
おまいらの真価が問われる。
245無責任な名無しさん:04/04/12 22:37 ID:ZpA5fNOx
>>243
まぁそうなんだけど、
最高裁の判決、最高裁の判決がない場合は高裁の判決だったら
「判例はこうなっている」と大きな声で言えるわけですしぃ。
246無責任な名無しさん:04/04/12 22:40 ID:SS0zZl9C
>>244の基地概さん

>ところで司法書士は定款、遺言状、払込金保管証明書など法律上作成不可
>登記に付随する書類に含まれないとされている。

はい。またそうやって市民だまして金ふんだくってるんですねー。ほれ。

◎ 司法書士の業務の範囲
  (昭和三十九年九月十五日 民甲第三一三一号 民事局長回答)
 行政書士法の一部を改正する法律(昭和三十九年六月二日法律第九三号)により同法第
十九条第一項ただし書き中の「及び正当の業務に附随して行なう場合」の規定が削除され
たことにより、司法書士が従来受託していた権利に関する書類(例えば、売買契約書、各
種契約証書等)及び事実(住所、氏名、資産等)証明に関する書類の作成はすべて行政書
士の業務の範囲に専属するものであって、司法書士が取り扱うものでないとの行政書士会
の見解であるが、これに対し司法書士は、法の示すとおり他人の嘱託を受けて、その者が
裁判所、検察庁、法務局及び地方法務局に提出する書類を代わって作成することを業とす
る者であって、これらの官庁に提出する訴状、告訴状、登記申請書等の作成は勿論これら
に添付を必要とする書類、若しくは上記書類交付請求書(例えば売買契約書、各種契約書、
証拠写の作成、住所、氏名、租税、公課の証明願、戸籍の謄抄本交付請求書等)の作成は
司法書士の業務範囲に属する。
 しかして、右官庁以外の官公署団体等へ提出する各種願書、届書、事実申立書及び前記
に記載の官庁へ提出しない各種契約書類の作成は行政書士の業務の範囲に属するとの解釈
が司法書士会にあるが、これについて行政書士法第十九条第一項の改正規定にかかわらず
司法書士の取り扱う業務範囲に関しては、従来と何等異なるところがないものと考える。

お前達みたいな低脳が定款や遺言状扱ってること自体が問題だと思うけどな。
247無責任な名無しさん:04/04/12 22:42 ID:SS0zZl9C

あと

司法書士VS行政書士
弁理士 VS行政書士
税理士 VS行政書士

いずれも、その専門的知識の差がありすぎることにおいて、
業際で揉めるなんてありえないんですが‥。
身分をわきまえろ。馬鹿ども!!
248無責任な名無しさん:04/04/12 22:54 ID:z4xt8Reu
>ところで司法書士は定款、遺言状、払込金保管証明書など法律上作成不可

 定款は>>246で認められている。遺言書は本人が書くもの。公正証書遺言は
公証人が書くもの。払込金保管証明書は金融機関が発行するもの。
249無責任な名無しさん:04/04/12 23:01 ID:z4xt8Reu
>行政書士に認められていない保険の示談交渉
>行政書士に認められていない保険の示談交渉
>行政書士に認められていない保険の示談交渉

宮崎】県警は三十一日、行政書士に認められていない保険の示談交渉を
引き受けて報酬を受け取ったとして、弁護士法違反(非弁行為)の疑いで
宮崎市本郷北方、行政書士○○容疑者(51)を逮捕した。容疑を大筋で
認めているという。
250無責任な名無しさん:04/04/12 23:01 ID:0jJkaqtI
たしかにさぁ、行書叩きも言い過ぎなところはあるけど、
ここが違法だろ、って指摘してる点については的を射ているだろ?
むしろ行書擁護派の方がそれに対して万年受験生だのと煽りで返してることが多い気がする(程度の差はあるが)。

そういう意味では擁護派の方が積極的に議論を放棄してると思うんだが、どうだろうか。
251通行人:04/04/12 23:25 ID:qHodG7o3
司法書士が単なる業際問題を我田引水しようとしているのがよく分かった。
議論の余地なし。
特に>>246のID:SS0zZl9Cは酷い、そんなコピペ貼ったら遺言状でも勝手に作成しそうだ(笑)
俺は関係ないから降りるわ。

それから「低脳」でなく「低能」
だから低学歴とは係わりたくないんだ。
252無責任な名無しさん:04/04/12 23:33 ID:z4xt8Reu
>特に>>246のID:SS0zZl9Cは酷い、そんなコピペ貼ったら遺言状でも勝手に作成しそうだ(笑)

 なんかこの人勘違いしてるみたいだね。自筆証書遺言なら本人以外が作成したら遺言書にならない。
公正証書遺言は公証人が遺言書を作成する。だから遺言書の作成自体は行書にだって不可能。
争訟性のない法律事務は弁護士法に触れないから誰でも遺言に関与できる。

定款作成については>>246そのまま。完全に合法です。
払込金保管証明書は金融機関が作成します。行書は作成できません。

何か反論はあります?
253通行人:04/04/12 23:37 ID:qHodG7o3
>>252
そこまで書くなら秘密証書遺言に特別危難の3種類も書いとけよwww

払込金保管証明書は金融機関が作成します。司法書士は作成できません。だろ

故意に文脈を曲げてバカじゃないwww

254無責任な名無しさん:04/04/12 23:46 ID:z4xt8Reu
>そこまで書くなら秘密証書遺言に特別危難の3種類も書いとけよwww

 船が沈みそうとか飛行機が墜落しそうな場合の特別危難遺言を作成するんですか、
行書さんは?タイタニック号にも乗っていたんじゃないの?w

>払込金保管証明書は金融機関が作成します。司法書士は作成できません。だろ

 ほう、行書が払込金保管証明書を作成してくれるんですか。行書がお金を預かるわけ
ですか?それって銀行法に違反してません?w
255無責任な名無しさん:04/04/12 23:49 ID:OhG9Jz4+
>>219
>>自分の客を送ることは不特定多数を想定していないから全く事例が違うだろう。

では、交通の不便な場所にある事務所が、来た顧客をいつも駅まで送ったら白タク?
256無責任な名無しさん:04/04/12 23:58 ID:SS0zZl9C

>>251

はいはい。
あなたも逃亡ですね。
そんな常識的先例だされただけでトンズラなんて。カコワルイ。
257無責任な名無しさん:04/04/12 23:58 ID:z4xt8Reu
>では、交通の不便な場所にある事務所が、来た顧客をいつも駅まで送ったら白タク?

 自分の客だから不特定多数ではないだろう。したがって白タクではないと思われる。
 下の疑問は君が答えてやってくれ。

>じゃあ、反対に聞くが、無免許の白タクが、車内でおしぼりやジュースを出すことを
>有料にして、お客を送っていくことは無報酬なので、合法です、なんて主張は通るのか?
258通行人:04/04/12 23:59 ID:qHodG7o3
>>254
子供相手に疲れるわwww
259無責任な名無しさん:04/04/13 00:02 ID:vTxjCL33
>子供相手に疲れるわwww

 逃げるなよ。ちゃんと反論しろよ。それでなくとも行書の気が狂いそう
な論理に毎回きちんと対応しているここに書き込みしている人たちの多大な苦労
を考えたことあるのか?
260無責任な名無しさん:04/04/13 00:03 ID:vTxjCL33
>>258 なんか下のことで、間違った点があれば指摘しろよ。議論の余地がないとか
子供相手に疲れるとか言い訳しないでさw


 なんかこの人勘違いしてるみたいだね。自筆証書遺言なら本人以外が作成したら遺言書にならない。
公正証書遺言は公証人が遺言書を作成する。だから遺言書の作成自体は行書にだって不可能。
争訟性のない法律事務は弁護士法に触れないから誰でも遺言に関与できる。

定款作成については>>246そのまま。完全に合法です。
払込金保管証明書は金融機関が作成します。行書は作成できません。

何か反論はあります?
261無責任な名無しさん:04/04/13 00:31 ID:QuG/1fbc
>>257
>>>じゃあ、反対に聞くが、無免許の白タクが、車内でおしぼりやジュースを出すことを

おしぼりやジュースは、タクシー料金に比べて極端に安いでしょう。
それではさすがにとってつけたような話になるのでダメ。
行政書士による債権者への通知や債権者に関する事実証明書類は、相談に比べてそんなに安い?
前者は数万円だし、後者は弁護士による法律相談でさえ30分5000円でしょう。
申し立て代理までやってしまうと前者がもっと高くなるが。

>>自分の客だから不特定多数ではないだろう。

顧客は元々不特定多数でしょう。
262名無し検定1級さん:04/04/13 00:33 ID:RyC/sRSa
行書さん嘘を教えてはいけませんよ。ぷっ

〜岐阜県行政書士会飛騨支部サイトより〜
行政書士業務として関わりの強い部分としては、会社設立時の
定款作成において、次の点に注意して下さい。
・株式譲渡制限会社の定款には、会社が発行する株式の
総数の規定は不要。ただし、任意的記載事項として記載する
分には構わない(登記はできない。)
http://www.gifu-gyosei.or.jp/hida/topics/syouhoukaisei2002-5.html
263無責任な名無しさん:04/04/13 00:37 ID:vTxjCL33
>行政書士による債権者への通知や債権者に関する事実証明書類は、相談に比べてそんなに安い?

 争訟性のある法律事務として違法行為だってのがまだ理解できないかな?
264無責任な名無しさん:04/04/13 00:38 ID:vTxjCL33
>弁護士資格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、
>弁護士資格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、
>弁護士資格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、

 弁護士法違反容疑で逮捕/山口2003年8月6日
4日、山口市大内矢田、行政書士、○○容疑者を。01年4月〜
02年6月、山口市内の男性ら4人から多重債務整理の相談を受け、弁護士資
格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、裁判所に出す
調停申立書や自己破産申立書などを作成。報酬として計49万5000円を受
け取った疑い。
265無責任な名無しさん:04/04/13 00:41 ID:vTxjCL33
下の記事でわかるとおり、行書が債権者と交渉することも違法です。


示談交渉で報酬 弁護士法違反容疑 行政書士を逮捕

宮崎】県警は三十一日、行政書士に認められていない保険の示談交渉を
引き受けて報酬を受け取ったとして、弁護士法違反(非弁行為)の疑いで
宮崎市本郷北方、行政書士○○容疑者(51)を逮捕した。容疑を大筋で
認めているという。
266無責任な名無しさん:04/04/13 01:00 ID:hPD08h+6
>>265
そりゃ、争訟性のある「交渉」を業務として行なっちゃイカンでしょう。
267無責任な名無しさん:04/04/13 02:41 ID:wz/9h77T
質問させてください。
私は、某NPO法人の運営する老人介護施設の管理職をやっていた者です。
 今年初めに、事業主から資金面が厳しく近々事業継承をする予定と聞かされていましたが、その話も御破算となり、
ついには、事業主のあまりにも幼稚かつ無責任な行動で、先月末に法人職員全員解雇されてしまいました。
 事業主からは、自己破産をするとの説明をうけ、残務処理等、道義的責任として処理しましたが、事業主・弁護士からは、
自己破産に関する内容・債権債務等の処理の進行状況など一切説明してもらえない現状です。事業主も他人事のように
自分で言っておきながら破産宣告をする気がないようで他の事業を計画しているようで、職員がその現場を目撃したとの話もあります。
 また、従業員は全員3ヶ月分の給与が支払われておらず、雇用保険の手続きすらされていなかった者もおり、
弁護士にも依頼料が払われていない様です。解雇された際、「解雇通知書」を受け取りましたが、破産宣告のため解雇との内容もあり、
破産宣告をこのまま行わなかった場合、事業主に対して給与の請求等をどう対応したらよいでしょうか?また、事業主に社会的制裁(有罪等)を
与えることはできないでしょうか?
 長文で申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。
268無責任な名無しさん:04/04/13 07:33 ID:gYbRgB6m
>>265
同じ事例ばかりで、見飽きた
別の逮捕記事はないのか
269無責任な名無しさん:04/04/13 07:36 ID:gYbRgB6m
>>265
>下の記事でわかるとおり、行書が債権者と交渉することも違法です。

じゃ、衆議院法制局の「にへー氏」は嘘を言ったのか?
270無責任な名無しさん:04/04/13 07:40 ID:gYbRgB6m
>>261
>おしぼりやジュースは、タクシー料金に比べて極端に安いでしょう。

うちで出すおしぼりは1000円
ジュース1杯5000円だが、それでも安いと言ってくれるの?
271無責任な名無しさん:04/04/13 07:46 ID:gYbRgB6m
こんなに行書叩きが多いのに
当の行書がヘーゼンとしてるのは何故だ
272無責任な名無しさん:04/04/13 08:46 ID:QjB+RfVy
>>237

あんた、錦旗も読めないのか?
教養のなさをもろに露呈しているな。

ホレ、↓に書いといてやったから、よーく読んどけ。

きんき 1 【▼錦旗】
天子の旗。官軍であることを証する旗。明治維新の際には、赤地の錦に日月紋、
または菊花紋を描いた二種のものが用いられた。にしきのみはた。

273無責任な名無しさん:04/04/13 09:27 ID:gYbRgB6m
>>272
ふーん。錦の御旗と書いてくれたら分かったのに

俺もやられっぱなしじゃないぞ
読んでみろ ほれ↓
      陰茎・勃起・陰唇
274無責任な名無しさん:04/04/13 09:33 ID:QjB+RfVy
>>273

お前、品性下劣というのは、そういうことをこういう板で書くのを言うんだぜ。

卑猥語は、やめておけ。
275無責任な名無しさん:04/04/13 09:36 ID:+RGEfcr5
>>262
 〜岐阜県行政書士会飛騨支部サイトより〜を引用するときは
こっちもいれといて。間違ってるんだから。

 ちなみに、経過規定として、従来の監査役の任期は、平成14年5月1日以降に最初に訪れる任期満了の時まで、旧法が適用されます。


それにしても,こんだけコピペされてるのに,なんで直さないんだ。
岐阜の行政書士は馬鹿しかいないのか。
それとも岐阜では2chが,見られないのか。
276無責任な名無しさん:04/04/13 09:38 ID:gYbRgB6m
>>274

卑猥語ではない。医学用語だ。ちゃんと嫁
277無責任な名無しさん:04/04/13 09:43 ID:gYbRgB6m
>>274は敗退した
寺子屋から勉強しなおせ
278無責任な名無しさん:04/04/13 09:46 ID:+RGEfcr5
白タクの件。以下の例は合法でしょうか。

司法書士や土地家屋調査士が,農業委員会から農地法第五条届出の様式を
大量に貰ってきて,記載例とともに常備。
登記申請にからんで提供し,顧客が分からないとこは
「こうなんじゃあないですか?」とアドバイス。
農業委員会には,使者としてお届け&受領。

もちろん,この部分の報酬は一切無償。

あくまで本人申請のための「サポート」です。

まあ,添付する登記事項証明書や公図の取得手数料や
最終的な登記の手数料はきちんといただきますが。


また,登記と関係のない農地法の手続のためでも
登記事項証明書をとってくれという依頼があれば,
登記事項証明書や公図を有償で取得し,
農地法の書類は,無償で本人申請サポートしてもよいかな。

当事者も,司法書士や土地家屋調査士のところ1ヶ所で
話が済んで,感謝され,継続的顧客獲得につながる。

めでたし,めでたし。
279無責任な名無しさん:04/04/13 09:51 ID:QjB+RfVy
>>276

あんた、チャタレー裁判を知ってるのか。

いくら出典が医学用語だと強弁しても、
使われ方で、いくらでも卑猥になる。

あんたが、273で、ああいう言葉を使ったのは、卑猥以外の何者でもないだろう。
それとも何か、藻前は、難しい言葉は、そういう類のものしか知らないと(w
280無責任な名無しさん:04/04/13 10:11 ID:2blhg/4e
>>278 記載例をみて本人が書いたのなら問題はないでしょう。
実質本職が書く程度のアドバイスなら脱法行為。

ちなみに広告宣伝やHPで”農地法転用申請”とか”その本人申請サポート”
とか書いてお客を惑わせている司法書士なり土地家屋調査士っているの?
いるならソースを出して欲しいな。なければ事実無根なことをさもそう行われて
いるような例を持ち出して誤解させるようなことは慎んだほうが良い。
281278:04/04/13 10:19 ID:+RGEfcr5
白タクの件という書き出しと,今までのレスを見てほしい。

こんな司法書士や土地家屋調査士がいるわけはないでしょう。
(絶対いないとはいわないが)

行政書士は「債務者救済」の無償本人サポートができるといいはる人がいるので,
逆に,行政書士側はこんな事をされても甘受するのか聞きたいわけ。
282無責任な名無しさん:04/04/13 10:19 ID:/UtvPTcH
MLを見て…。 福岡県前原市 行政書士の「おち」さん (****.ne.jp)

楽天の書き込みが止まっている件、MLを見て納得しました。

音丸さんの日記を楽しみにしていますので、早く復活して下さいネ!

では…。 (4月12日14時28分)

http://plaza.rakuten.co.jp/114510/bbs/

乙丸センセはこのスレに行政書士生命をかけてるのかな?

283無責任な名無しさん:04/04/13 10:24 ID:CejyeCyP

>>282

>>135 で正体を暴露されていきなり遁走。
284無責任な名無しさん:04/04/13 10:37 ID:1IqniDI8
書記官】  債権者から代理申立になっていないとの上申がありました。
      本人申立か代理人申立か明確にして下さい。代理人の場合
      は委任状の追完,申立書を補正してください。
破産者】  へぇ? 行政書士先生はこれでいいといってましたが。
書記官】  では行政書士と相談して早急に連絡ください。
破産者】  先生。裁判所から代理なら委任状出してくれって言われた
      んだけど。
行政書士】 なんか裁判所は勘違いしてますね。一緒に裁判所にいきましょう。
破産者】  よろしくお願いします。
行政書士】 行政書士関与の破産申立はあくまで本人申立のサポートですから
      委任状はいらないとおもいます。なんか勘違いしてません。
書記官】  債権者から,裁判書類の作成を禁止されている行政書士の関与は
      代理行為にあたると上申されていますが。
行政書士】 事実書類の作成は行政書士の業務です。また行政書士の業務は本
      人申立のサポートですから代理ではありません。
書記官】  債権者の上申書には行政書士が多重債務相談を無料でしている旨
      のチラシを投げ入れていることやホームページで広く破産申立の
      相談をしていることが書かれています。裁判官が行政書士の行為
      を代理と認定すれば申立は却下になりますが。どうしますか。
行政書士】 ………だって加藤がブツブツ……Oまるなんか…ぶつぶつ…
書記官】  取下げるんですか。
行政書士】 あ。はい。直ちに。おい破産者さっさと取下げしなさい。
285278:04/04/13 10:45 ID:+RGEfcr5
>>280
行政書士の破産申立合法論者によると
「実質本職が書く程度のアドバイス」でも
破産申立のための無償・ボランティアなら,許されるそう。

たとえば,

143 無責任な名無しさん New! 04/04/11 18:29 ID:JCb0gtpe
>>139
>>法律扶助制度
かなり要件が厳しい上に、時間が掛かり、しかも申請が認められるまでに時間が掛かると訊いています。
それだったら、安くて分割を認めてくれる行政書士に頼んだ方が懸命だと思う。
>>クレサラ110番
反論ではなく質問なんですが、それって最後まで無料で面倒見るんですか?
破産方向になったら弁護士を紹介されて、正規の報酬を請求されるという事はないんですか?
>>自分の行為は職域外だとちゃんと告げているのかな?
他は知りませんが、私はきちんと告げてます。
「ここまでで幾ら、ここから先は弁護士さんの職域ですのでお金は頂きません(頂けません)」「その分トータルでもお安くなってますよ」ってね。
皆さん喜んで下さいます。
それに、業務外部分で金を取っていない旨きちんとご理解頂く事は、脱法行為等のあらぬ誤解を受けない為にも役立ちますので。

147 無責任な名無しさん New! 04/04/11 19:04 ID:JCb0gtpe
>>144
>>違法行為です。問題外。
無償でも違法?
その根拠は?

286無責任な名無しさん:04/04/13 11:06 ID:gYbRgB6m
>>279
>あんた、チャタレー裁判を知ってるのか。
そんなもん知らん

しかし、あんたは物知りだね
なのに、なぜ試験には受からないの?
287無責任な名無しさん:04/04/13 11:08 ID:CejyeCyP

>>286

チャタレー裁判なんか誰でも知ってます。
そんなこと知っていて合格できるのは行政書士試験だけです。
288無責任な名無しさん:04/04/13 11:11 ID:2blhg/4e
>行政書士の破産申立合法論者によると
>「実質本職が書く程度のアドバイス」でも
>破産申立のための無償・ボランティアなら,許されるそう。

しかもHPに自己破産業務とか多重債務相談なんて記載してね。
商業登記でも似たような宣伝している奴も多いな。他の士業でそんな
広告をしている奴がいたらここに紹介しろよ。そんな奴は皆無だから。
なぜなら他士業は法律を遵守するために存在するからです。
289無責任な名無しさん:04/04/13 11:36 ID:aLEYuIhR
農地法3条の申請、同5条の届出・申請、何れも司法書士がやっているよ。
何処か、問題あり????
290無責任な名無しさん:04/04/13 11:46 ID:L4P1StJR
>>289

おれもやってるよ。

 委任状つけて申請代理人司法書士****でやっとるよ。
291無責任な名無しさん:04/04/13 11:56 ID:gYbRgB6m
>>289 >>290

ヤッター!! 違法司書見つけた
告発して、ギロチンの刑にしてもらおう
股裂きの刑のほうがいいかな?
292無責任な名無しさん:04/04/13 12:31 ID:k3WLXKw8
>>291

 なんの法律に違反ちゅるんでちゅか?
293無責任な名無しさん:04/04/13 12:37 ID:2blhg/4e
>>292 そういえば役所に出す許認可申請書の提出代理は罰則規定が無いん
だっけ?
294無責任な名無しさん:04/04/13 12:44 ID:gYbRgB6m
>>292
行政書士法第19条に違反ちゅるんでちゅ
農地法の許可申請は、登記の付随業務とは言えないアルヨ
295無責任な名無しさん:04/04/13 12:47 ID:gYbRgB6m
>>294
ほとんどの農業委員会は、非行政書士は排除すると回答してるしな
296無責任な名無しさん:04/04/13 12:48 ID:2blhg/4e
行書法19条で規制しているのは1条の2だけで、下の1条の3は
規定しておらず罰則規定がない。提出代理は誰でもできるんじゃない?


第1条の3 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。
1.前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する書類を官公署に提出する手続について代理すること。
2.前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
3.前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。
297無責任な名無しさん:04/04/13 12:51 ID:2blhg/4e
>>296 あっそうか、第1条の3の3で、行書の作成する書類について
相談に応じることは規制されていないから、アドバイスすることも
OKなんだ。許認可書類も含まれるわけね。じゃあ合法じゃん。
298無責任な名無しさん:04/04/13 12:52 ID:gYbRgB6m
提出代理はだれでもできる
でも、違法行書の言い分と同類に為る打呂卯
299無責任な名無しさん:04/04/13 12:58 ID:2blhg/4e
>>298 だって罰則規定がなければ処罰できないし、そもそも禁止されて
いないじゃん。行書が争訟性のある法律事務をやるのは弁護士法で禁止されているが、
行書以外が許認可申請書類作成をアドバイスするのは合法、提出代理するのも
合法じゃん。まぁアドバイスしただけでは作成できないような高度なものは
行書の独占業務だろうけど。

ということで、アドバイス程度で本人が書けるような書類は独占業務ではない
ことが理解できました。ありがとうございます。
300無責任な名無しさん:04/04/13 13:00 ID:2blhg/4e
行政書士でない者の業務の制限等)
第19条 行政書士でない者は、業として第1条の2に規定する業務を行うことができない。
ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び定型的かつ容易に行えるものとして総務省令で定める手続について、
当該手続に関し相当の経験又は能力を有する者として総務省令で定める者が電磁的記録を作成する場合は、この限りでない。
301無責任な名無しさん:04/04/13 13:02 ID:gYbRgB6m
いいじゃんか
別に司法書士が農地申請したからといって
行政書士が簡裁代理と行政訴訟代理ができるように
なることは、既定なんだから
302無責任な名無しさん:04/04/13 13:07 ID:2blhg/4e
>>299 行書法19条があえて1条の3をはずした意図がなんとなく
みえてきたね。アドバイス程度で本人が書けるような書類(許認可申請含む)
は国は行書に独占させたくはなかったんだね。電子申請においては民間に
開放されちゃってるし。
303無責任な名無しさん:04/04/13 13:11 ID:+RGEfcr5
>>301
「簡裁代理と行政訴訟代理ができるように
なる」
ということは
「今はできない」ということでいいですね。

いつだか知らないけど,できるようになったら,頑張ってください。
破産も同じ事だからね。

>>301 によれば
「今も」司法書士が農地申請したっていいんだ。

驚きました。
304無責任な名無しさん:04/04/13 13:12 ID:CejyeCyP
2002-06-11(毎日)

■オンライン化関連法案に反対 行政書士グループ
 今国会に提出されたいわゆる「オンライン化3法案」に関連して「行政書士業務を一般に開放する内容
を含んでいるのはおかしい」として一部の行政書士でつくる「行政書士制度を守る会」(梅林真五・代表)
が11日、国会内で会見した。
 オンライン化3法案は、従来紙だけを利用していた行政手続きをオンラインでも認めるための法改正を
一括して行う「行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律案」、細かい整備が必要な71
の法律について定めた「同法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案」などが含まれている。

 このうち整備法案に含まれている行政書士法改正案では、オンラインでの手続きを認めるだけでなく、
第19条(行政書士でない者の業務の制限等)に除外規定を設け、「総務省令で定める手続きについて
総務省令で定める者」が業務を行えるようにしている。

 「守る会」では、この点について「行政書士には行政書士法による守秘義務があり、刑事罰もあるが、
新規参入者にはそうした規定がなく、個人情報保護法が整備されていない今、開放は問題だ。現在
国会で審議中の個人情報保護法案では、秘密を漏洩してもまず『勧告』を受けることになっており、
プライバシー侵害のおそれが高い」などとして、反対している。

 これに対し総務省行政課では「改正内容については、業界団体によく説明している。改正案は、
誰でも行えるようなごく簡単な手続きについて、行政書士以外でも扱える可能性を用意したものだ」と説明している。
305無責任な名無しさん:04/04/13 13:14 ID:gYbRgB6m
>>303
いいよいいよ
農地だけでなく、建設業許可とか産廃とか
大いにやればいいよ
306無責任な名無しさん:04/04/13 13:16 ID:2blhg/4e
>これに対し総務省行政課では「改正内容については、業界団体によく説明している。改正案は、
>誰でも行えるようなごく簡単な手続きについて、行政書士以外でも扱える可能性を用意したものだ」と説明している。

 総務省も行書には冷たいようで、、
307無責任な名無しさん:04/04/13 13:18 ID:nq6wPNQ2
堂々と委任状つけてやっているけどな・・・・
行政書士の先生は「代理人」になってはいけないんでしょ・・・・
308無責任な名無しさん:04/04/13 13:18 ID:gYbRgB6m
「行政書士制度を守る会」なんて気にしないで
司法書士は、行政書士業務の全部ができるよ
何たって、試験の難易度が違うから
309無責任な名無しさん:04/04/13 13:20 ID:gYbRgB6m
>>307
そうそう。
行政書士は何をやっても違法なんだ。
その代わりを司法書士がすればいいんだよ。
ふたつも書士なんていらないから。
310無責任な名無しさん:04/04/13 13:24 ID:QjB+RfVy
>>286

>しかし、あんたは物知りだね
>なのに、なぜ試験には受からないの?

悪いが、俺はどういう意味でも受験生じゃない。
現在の仕事はないちょ。
311無責任な名無しさん:04/04/13 13:25 ID:nlIMc71t
>>307

 そうそう行政書士法19条は官公署に対する代理を禁止してないよ。
だから誰でも代理人として申請すればいいよ。 ぢゃんぢゃん!
312無責任な名無しさん:04/04/13 13:33 ID:g9d2T/wU
なんで行政書士は主業務の許認可業じゃなくて
逮捕の可能性まである高いリスクまで負って法務に
こだわるのでしょうか?違法行為のみかえりには膨大
な報酬がないと割に合わないでしょ?それはありえないし
やはり主業務の仕事が少ないからかな?
313無責任な名無しさん:04/04/13 14:20 ID:wXfzSlqV
行政書士の諸君は六法を買いにいったのかな。
ブンブン行政書士がいなくなってさびしいぞー。
314無責任な名無しさん:04/04/13 15:58 ID:gYbRgB6m
>>313
行政書士は、六法なんて買わないぞ
買うのは、エロ本かマンガくらいだぞーい
315無責任な名無しさん:04/04/13 16:01 ID:gYbRgB6m
>>312
許認可なんかしたって、逮捕される可能性はゼロに近い。
それでは、まったく面白くない。
いつ逮捕されるか分からないというような仕事じゃないと燃えないんだ。
316無責任な名無しさん:04/04/13 16:03 ID:gYbRgB6m
>>310
>現在の仕事はないちょ。

えぇーーーー!!それなら、まっとうな無職者じゃんか
317無責任な名無しさん:04/04/13 18:37 ID:XYyVi2LY
>>312
許認可の仕事に食い込むのって結構大変です。

司法書士さんだって、銀行やマンション業者に売り込むのは大変でしょう。
だから、業際を理由に行政書士を排斥してまで破産業務を開拓しようとしてるのでは?

あと、やっぱり破産に関わる仕事はやりがいがありますよ。
本当に困ってる人を助けるのだから、充実感が高いですね。

それに、いくら十万とかで受けても、まだまだ仕事として効率が良いというのもあります。
登記でいくらでも稼げる司法書士さんから見たら二十万とか三十万とか貰わないと合わないのかもしれませんが、我々の感覚からすれば十万で懇切丁寧に仕事しても十分割りに合います。
318無責任な名無しさん:04/04/13 18:47 ID:2blhg/4e
>司法書士さんだって、銀行やマンション業者に売り込むのは大変でしょう。
>だから、業際を理由に行政書士を排斥してまで破産業務を開拓しようとしてるのでは

 業際を理由にではなくて違法を理由にね。そして食えないからって違法行為をする
ような愚かな行為はしない。行書のように違法行為をやっていたら簡裁代理権を取得できたと思う?
今度の政府の規制改革計画にも司法書士の名前があったが、行書は相変わらずのっていなかったね。
319無責任な名無しさん:04/04/13 18:54 ID:zeBf8nMq
>>317
>あと、やっぱり破産に関わる仕事はやりがいがありますよ。
>本当に困ってる人を助けるのだから、充実感が高いですね。


だからさ、行政書士は、クレサラに対して取引履歴開示請求も過払い金返還
請求も出来ないわけでしょう。サラ金なんて、今日び、弁護士から強硬に要求
しないと書類保存期間を盾にして取引履歴なんて出してこないんだから。

行政書士は、「10年前からサラ金にお金を返し続けてきました」なんて
債務者が相談に来たらどうするわけ?
なんか、「はいわかりました。破産すればもう返さなくて結構ですよ。」
とかですませてそうだよな。あるいは、簡単に0和解しちゃったり。
きちんと、「司法書士や弁護士に相談して、サラ金に請求すれば、過払い金
返還請求できるからそっちに行って下さい」って行ってるだろうな。
もし、そうでなかったら、表面上は破産者を助けているようでして、実際は
クレサラの味方していることになるんだからな。
弁護士が長年、「三会統一基準」等でタッグ組んでサラ金と戦ってきた
成果をぶちこわすようなことは辞めて欲しいよ・・・。
320無責任な名無しさん:04/04/13 18:57 ID:TJ6+K/VM
>>318
一つ質問ですが、司法書士さんは簡裁代理権を付与される前から簡裁で訴訟代理人になってましたね。
訴訟法上の問題としては裁判所の許可があれば問題ないのでしょうが、業務として訴訟代理人になる事は当時の弁護士法に違反しているのでは?
違法な行為が追認されて業務となった訳ですね?
321無責任な名無しさん:04/04/13 18:58 ID:CejyeCyP
>この事件屋さんとは、この人が借金のカタに、ある会社の代表取締役になって会社を乗っ取ろうと
>したとき、その手続きを私がしたのが>キッカケでした。以来、仕事を回されたり回したりといった関係な
>のですが、仕事を離れた部分でも時々は飲みに行ったりして、まあ馬が合うという仲です。私の知らな
>い業界の裏話も聞けるし、そういった話が私の仕事の上で役に立つことも多々あります。一方、あちらは
>法律面についての話が私から聞けるというわけです。

http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/2004-03-18/

博多の違法行書、音丸先生の日記です。いやはや。
こんな人が多重債務相談とかやっているそうです。
322無責任な名無しさん:04/04/13 19:09 ID:2blhg/4e
>一つ質問ですが、司法書士さんは簡裁代理権を付与される前から簡裁で訴訟代理人になってましたね。
 
 なってないでしょう。今でさえ認定を受けていない司法書士は簡裁の許可代理人にはなれないよ。
323無責任な名無しさん:04/04/13 19:11 ID:2blhg/4e
>>320 そんなこといったら裁判官が許可した代理人すべたが弁護士法違反
で逮捕されちゃうよ。サラ金の社員が許可代理人になったら弁護士法違反なの?
324無責任な名無しさん:04/04/13 19:26 ID:gYbRgB6m
弁護士と仲良くしたい行政書士はここ↓
                 ↓
http://www.homelawyers.info/t_accident/pricelist.html

あ、受験生は関係ないよ
325無責任な名無しさん:04/04/13 19:33 ID:TJ6+K/VM
>>323
債権者の従業員は別でしょう。
元々代表取締役や登記された支配人は訴訟代理人になれる訳だし、その範囲を拡張しただけでは?

司法書士が業務として許可代理人になる事は、まさに業務として訴訟代理人になっている事だと思うが・・・。
裁判所が許可してるという事で問題視しにくいのでしょうが、代理人になる事を許可される事と、それを業務にして良いかどうかは別でしょう?

司法書士の皆さんが簡裁代理権を正式に付与された途端に行政書士を破産関係業務から排斥しようとしてるのは、決して偶然ではないと思う。
失礼ながら、「後ろ暗い事が無くなったので言いたい放題」という事では?
だから、弁護士から「非弁行為だ」と言われても比較的腹は立たないが、司法書士からの指摘に対しては穏やかならぬ気持ちになる。
326無責任な名無しさん:04/04/13 19:37 ID:2blhg/4e
>元々代表取締役や登記された支配人は訴訟代理人になれる訳だし、その範囲を拡張しただけでは?

 元々司法書士は訴状、答弁書を作成できる訳だし、その範囲を拡張しただけでは?
 その証拠に行書が裁判所に対して、許可代理人申請出してみな。裁判長ブチ切れじゃない?
327無責任な名無しさん:04/04/13 19:39 ID:2blhg/4e
>司法書士の皆さんが簡裁代理権を正式に付与された途端に行政書士を破産関係業務から排斥しようとしてるのは、決して偶然ではないと思う。

 馬鹿じゃないの?違法行為が黙認されている状態が異常だっつーの。
もっと言えば国家資格者が堂々と違法行為をする状態がものすごく異常だってこと。
328無責任な名無しさん:04/04/13 19:42 ID:2blhg/4e
>失礼ながら、「後ろ暗い事が無くなったので言いたい放題」という事では?

 違法行為をやりたい放題の奴に言われたくないだろうね。
329無責任な名無しさん:04/04/13 19:46 ID:2blhg/4e
>だから、弁護士から「非弁行為だ」と言われても比較的腹は立たないが、司法書士からの指摘に対しては穏やかならぬ気持ちになる。

 非弁行為をするからそんな感情になる。原因はおまえにある。人のせいにしてはいけない。
330無責任な名無しさん:04/04/13 20:00 ID:+RGEfcr5
>>325

だから,司法書士が許可代理人になる事は、なかったの。

あったというなら,どの裁判所で・どの程度あったか示して。

むしろ,書類作成しかできなくて,法廷で
司法書士−隔靴掻痒
裁判官−素人の本人相手にイライラ
本人−緊張,舞上がりでなにもできず不満だけ残る
で,困ってたように思う。
331無責任な名無しさん:04/04/13 20:08 ID:CejyeCyP

>司法書士の皆さんが簡裁代理権を正式に付与された途端に行政書士を破産関係業務から排斥しようとしてるのは、決して偶然ではないと思う。

すげー妄想。お前病気。音丸か?
少なくとも加藤清正のグループだな(藁)。

詐欺師さん!
332無責任な名無しさん:04/04/13 20:36 ID:g9d2T/wU

旧司法書士法では無報酬でも業務範囲をこえて他人間の訴訟
への関与を禁止していた条文があって、相手の弁護士に
弁護士法違反よりこの司法書士法違反で処分請求を出されてたりした
これが司法書士を訴訟業務から遠ざける大きな原因だったんだよね
今回の改正は簡裁の代理権付与などよりこの条文の削除が本当に
大きかった。はるかに動きやすくなり、皆訴訟業務にかなり参入する
ようになったのは事実だね。
でも以前はたしかにスレスレの所で苦労はあっただろうけど、明確な
非弁活動などほとんどなかったよ。

行政書士も非弁活動等で弁護士会、裁判所、法務省に悪い印象を
与えれば有利な法改正は今後もありえませんよ。
333無責任な名無しさん:04/04/13 21:07 ID:gYbRgB6m
ここで、書いてるヤツって、本当に実際の経験がないんだな。
読んでて、現実と違うことを、如何にも事実のように書いてる。
俺は、訴訟を何度も経験してるから、ちょっとした不審点に
すぐ目が行く。
知らないヤツは、知ったかぶりするなよ。
334無責任な名無しさん:04/04/13 21:07 ID:D+WYLkWe
>>319
全体として返済可能な金額まで圧縮出来そうな場合、当時の明細書が一枚でも残ってたらきちんと出してもらう方向でフォローしてます。

ただ、例えば一件だけ過払いの業者があっても、全体として返済不能な債務が残りそうであれば破産を選ぶ顧客が多いですね。
本来過払い金を返還させて破産財団に組み込むべきだが、依頼人はあくまで(過払いにならない)債権者ではなく、債務者です。
それが社会正義に反するというなら批判は甘んじて受けるが、サラ金業者間の利益分配には関心がないので。
335無責任な名無しさん:04/04/13 21:12 ID:CejyeCyP

>>334

O丸先生。あなたあい変わらず会話能力ゼロですね。
>>319さんの質問に正面から答えなさいよ。
336無責任な名無しさん:04/04/13 21:23 ID:gYbRgB6m
じゃあ答えてやる。

行政書士は、クレサラに対して取引履歴開示請求も過払い金返還も
請求できます。
これは、権利義務に関する書類作成だからです。
337無責任な名無しさん:04/04/13 21:31 ID:CejyeCyP

>>336

別人さん。
涙ぐましい違法行書の助け合い。

真面目に答えないならレスつけないでね。
ここの違法行書って都合が悪くなるとすぐおどけやがる(苦笑)。

>行政書士は、クレサラに対して取引履歴開示請求も過払い金返還も
>請求できます。

あえて無視
338無責任な名無しさん:04/04/13 21:37 ID:gYbRgB6m
>>337
お前、あたま悪いのか?
本当にできるんだよ。知らないならレス付けるなよ
339無責任な名無しさん:04/04/13 21:40 ID:gYbRgB6m
ああーーーーーーーー腹立ってきた
クレサラは、福岡県行政書士会の推奨業務だよ
受験生の分際で、間違ったレス付けるな
340無責任な名無しさん:04/04/13 21:41 ID:CejyeCyP

>>338

そういう話はしてないだろ?
話そらすな。
341無責任な名無しさん:04/04/13 21:42 ID:gYbRgB6m
>>340 お前が、間違ったことを言うからだよ
342無責任な名無しさん:04/04/13 21:42 ID:CejyeCyP

>>339

はい。予想どうり福岡の人でしたね。
福岡県行政書士会=組織的詐欺集団ってことがいいたいのかな?君は。
343無責任な名無しさん:04/04/13 21:44 ID:CejyeCyP

加藤清正や音丸達のやってることって福岡県行政書士会が組織的に推奨してたの?
これだけでも答えてよ。できればソースも明示して。
344無責任な名無しさん:04/04/13 21:45 ID:gYbRgB6m
>>342
お前、軽々しく詐欺集団なんて言うな
そしたら何か、お前福岡県行政書士会にケンカ売ってるのか?
345無責任な名無しさん:04/04/13 21:46 ID:CejyeCyP

>>344

お前の書き込みを翻訳しただけ。

>>343 にこたえてよ。
346無責任な名無しさん:04/04/13 21:51 ID:gYbRgB6m
>>343
福岡県行政書士会のHPみろよ
347無責任な名無しさん:04/04/13 21:52 ID:gYbRgB6m
見たか?>>343
348無責任な名無しさん:04/04/13 21:54 ID:CejyeCyP

>>346

HPには書いてないけどなあ?
そらあ公然とはできないよね。行書が多重債務扱うのは違法行為だもの。
でも、違法でもどんどんやれってのが福岡県行政書士会の態度なのお?
ねえ。教えてよ!!
349無責任な名無しさん:04/04/13 21:54 ID:gYbRgB6m
お前、うちの会にケンカ売ってタダですむと思ってるのか あぁ
350無責任な名無しさん:04/04/13 21:55 ID:CejyeCyP

>>347

もうとっくに何回も見たからいまさら見るまでもなかったよ。
351  :04/04/13 21:55 ID:k6NzeNmO
くだらねえくだらねえ
2人しかいねえ
違法行書はほっとけ
ほっとけばそのうち社会から抹殺される
352無責任な名無しさん:04/04/13 21:57 ID:gYbRgB6m
353無責任な名無しさん:04/04/13 21:59 ID:gYbRgB6m
>>351
お前を入れたら3人だろ
354無責任な名無しさん:04/04/13 22:00 ID:CejyeCyP

>>352

クレサラ問題とか多重債務問題だとか書いてないだろうが。
355無責任な名無しさん:04/04/13 22:01 ID:gYbRgB6m
356無責任な名無しさん:04/04/13 22:03 ID:CejyeCyP
>>355

でも、総体としてみたら多重債務扱えるかの様な印象を受けるな。
組織的に違法行為推奨しているってことでいいの?
357無責任な名無しさん:04/04/13 22:03 ID:gYbRgB6m


□概要

長引く不況のため、「お金を貸したけど契約通り返してくれない」「多重債務に陥り返済できなくなった」などの債権債務問題が増加しています。また最近は「090金融」などのヤミ金融による違法な貸付も社会問題となっています。

□行政書士の業務

行政書士は債権債務の問題を解決するための事実証明や
調査その他の支援を行います。債権者又は債務者の代理人
として内容証明郵便を出したり、債権者と債務者との間で
協議が成立した場合は和解書等を作成します。多重債務者の
債務内容の調査を行い、債務者の支払能力などを証明する
書類等を作成します。

これを、違法だと言ってただろ


□ご相談に際してご準備頂きたい書類

・債権債務の内容が分かる資料
(契約書、領収書など)

358無責任な名無しさん:04/04/13 22:04 ID:gYbRgB6m
>>356
いいんだよ。それで
359無責任な名無しさん:04/04/13 22:06 ID:gYbRgB6m
大いにクレサラするんだよ
それでもうけた金は、女・酒・ギャンブルに使うに決まってるだろ
宵越しの金はもたねーんだよ
360無責任な名無しさん:04/04/13 22:08 ID:gYbRgB6m
行政書士は、チマチマとしないんだ
パーと儲けて綺麗に使う。これが男だ無法松
もんくあっかー?
361無責任な名無しさん:04/04/13 22:11 ID:gYbRgB6m
オゥラー
お前も飲めー>>356
362無責任な名無しさん:04/04/13 22:15 ID:CejyeCyP

IDみたらお前、>>319 の質問の当事者じゃないじゃないか。
 >>317 >>334 = 言ってることが音丸
どこいった?

>>361

いま、ビール持ってきた。
363無責任な名無しさん:04/04/13 22:17 ID:gYbRgB6m
>>362

ヴファハハハー
細かいことは、気にするな
パーと飲め
364無責任な名無しさん:04/04/13 22:23 ID:gYbRgB6m
しかし、IDなんてジャマだな
なんで、ここはIDが表示されるんだ?
365無責任な名無しさん:04/04/13 22:25 ID:CejyeCyP

>>364

荒らし対策じゃない?IDいらんよな。
366無責任な名無しさん:04/04/13 22:27 ID:gYbRgB6m
>>365
そうそう いらん いらん
367無責任な名無しさん:04/04/13 22:31 ID:CejyeCyP

>>337以降、俺とあんたで話し逸らしてしまったな。失敗。

皆の衆。元に戻してくれ。
といってもO丸先生らしき人はいつも書きにげなのだが‥。
368無責任な名無しさん:04/04/13 22:33 ID:gYbRgB6m
>>367
ここに居るのは、あんたと二人
もう落ちようぜ。
俺は、会報を読むわ。またな
369無責任な名無しさん:04/04/13 22:35 ID:CejyeCyP

>>368

そうか。じゃ、おれ別の板いくわ。おやすみ。
370無責任な名無しさん:04/04/13 22:41 ID:D+WYLkWe
>>335
本人が取引開示請求を行なう際に、内容証明を作成する事は出来ると解します。
その際に、内容証明の内容について相談に乗る事も可能です。
代理人として開示請求をする事は出来ませんが、元々本人申請を職域の範囲でフォローするのが役割ですから。
また、業者が応じない場合に監督官庁へ指導依頼をする事は、監督官庁は裁判所でも法務局でもないので行政書士の本来業務です。

ただ、何ら物的な証拠がなく、尚且つ途中で一旦完済しているような場合は、職域の問題とは別になかなか難しいですね。
そのような場合は職域の違いを説明の上、弁護士さんへの相談をご希望されるような場合は報酬全額返還の上弁護士を紹介します。
でもそこまで難しい事例では、弁護士さんでも報酬が単に高くなるだけで過払い金取り戻しは難しいようですよ。
結果として「弁護士さんに頼んでも変わらなかった」という事になり、次から当該顧客の友人等、紹介がこちらへ廻って来るという訳です。
371無責任な名無しさん:04/04/13 22:43 ID:zCMA75Fm
てかおまえ等仕事してんの?
議論している連中って単なる有資格者だろ
372無責任な名無しさん:04/04/13 23:46 ID:zCMA75Fm
法科大学院社会人入学者数

北海道大学法科大学院
行政書士5医師3公認会計士3
明治大学法科大学院
行政書士19
同志社大学法科大学院(社会人89)
行政書士17
立命館大学法科大学院
行政書士15
373無責任な名無しさん:04/04/14 00:50 ID:T+ZyT2KV
>>370
いや、本職の弁護士なんですが・・・。やっぱりって感じですね。
内容証明やらなくても、取引開示請求は弁護士が強く要求すれば、
結構だしてくるのです。物的証拠が無くても、本人が借りて
いると言っているのであれば、可能な限り請求するべきだし、
決して過払い金返還が難しいというわけではないです。
こういうのは本人には無理だから弁護士が戦ってきたのに・・・。

こんな説明しているようでは、やはり、取り戻せるものでも、
「弁護士さんにいってもいいけど、あまり変わらないですよ」
とかいってごまかしてるんでしょうね。
違法行為云々以前に、債務者に不利益を与えているし、サラ金に
ほくそ笑ませていることを自覚していないところが頭の痛い
ところですね。利敵行為ですね。全く困ったものだ。
374無責任な名無しさん:04/04/14 00:55 ID:J2fU/LAe
>>373
対応の悪い業者には過払い金返還請求訴訟を提起する。
これしかないですよねぇ。やっぱり。
375373:04/04/14 00:58 ID:J2fU/LAe
普通のサラ金業者は行政書士を無視する。
過払金のあるサラ金業者は行政書士を歓迎する。
このような図式ですかねぇ。
376375:04/04/14 01:00 ID:J2fU/LAe
すいません。 374 のミスです。
377無責任な名無しさん:04/04/14 01:49 ID:dB3ksYpr
>>373
いえ、全体として債務がマイナスか、プラスでも返済可能な金額になりそうであれば、基本的には弁護士を勧めてますよ。
それであれば任意整理の問題になりますし、さすがに業際の問題がありますからそれは弁護士にお願いします。
ただあくまで私の印象ですが、証拠がないと弁護士でも0和解という決着が少なくないようです。
私としても、弁護士を紹介した方がその点を実感してもらえるので、紹介など長い目で見てメリットになります。

あと、ご承知とは思いますが、取引が連続していれば弁護士さんにお願いするまでもなく証拠がなくても出してくれます。

>>内容証明やらなくても、取引開示請求は弁護士が強く要求すれば、結構だしてくるのです。

我々は代理権がありませんから、残念ながら内容証明に頼らざるを得ません。
もっとも、業者側から電話があった場合は一定の話はしますし、業務ではなく一人の人間として私の見解をお話する事もありますし、結果としてご協力頂けるケースも少なくないのですが。
いずれにせよ、内容証明で出してもらえる場合は、弁護士さんが電話を掛ける人件費よりも安上がりではないでしょうか?

それに、実際全体として過払いという事案は案外少ないですよ。
通常、多重債務者というものは段々債務が増えますよね。
一社当りでも増額しますし、件数も増えますしね。
一定の残高を保ったまま4−5年続けていれば全体として過払いになりますが、そんな事は珍しいですし、一件目の借り入れから10年経っているからと言って全体として過払いとは限りません。

>>利敵行為ですね。全く困ったものだ。

弁護士さんから見れば色々不足な点もありましょうが、少なくとも最近にわかに積極的になった某士業者さんと比べて顧客に恥ずるような事はやっていないつもりです。
378無責任な名無しさん:04/04/14 01:56 ID:dB3ksYpr
補足

利息その他の条件によっては、過払いになるのに4−5年よりも多くかかるケースもありますね。
出資法改正から、結構経ちましたし。
あくまでアバウトな話という事で。
379無責任な名無しさん:04/04/14 04:55 ID:5Ofz+m5l
>□行政書士の業務

>行政書士は債権債務の問題を解決するための事実証明や
>調査その他の支援を行います。債権者又は債務者の代理人
>として内容証明郵便を出したり、債権者と債務者との間で
>協議が成立した場合は和解書等を作成します。多重債務者の
>債務内容の調査を行い、債務者の支払能力などを証明する
>書類等を作成します。

>これを、違法だと言ってただろ

 違法だろこれ。個々の仕事は合法っぽく書いてあるが、全体的に争訟性のある
法律事務に該当すると思われる。だいたい債務を調査してどうするの?任意整理は
できない、特定調停はできない、自己破産も民事再生もできない。
会としてこんなことを推奨しているんだもんな。もう国家資格として意味ないな。
380無責任な名無しさん:04/04/14 05:07 ID:5Ofz+m5l
よーく、みてみろ。逮捕されてんだぞ、逮捕。それを表現こそ
変えているが、結局同じようなことを会が推奨しているわけだ。
これじゃあ、逮捕者も出るよ。どうしようもないな。

弁護士法違反容疑で逮捕/山口2003年8月6日
4日、山口市大内矢田、行政書士、○○容疑者を。01年4月〜
02年6月、山口市内の男性ら4人から多重債務整理の相談を受け、弁護士資
格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、裁判所に出す
調停申立書や自己破産申立書などを作成。報酬として計49万5000円を受
け取った疑い。
381無責任な名無しさん:04/04/14 05:18 ID:5Ofz+m5l
行政書士会が違法行為を推奨しているようじゃ、個々の会員の
違法行為は減らないよ。駄目だこりゃ。こんな集団じゃ、業務が
民間に開放されるわけだ。
382無責任な名無しさん:04/04/14 07:59 ID:uE3JZ+lt
>>381
当会に因縁つけるのか?
何が違法行為を推奨だ。あぁ
合法なんだよ。合法
383無責任な名無しさん:04/04/14 08:13 ID:So10GQ4h
>午前中は、破産申立書類の修正。この依頼者は今日が3度目の申立となる。
>もう書記官の嫌がらせとしか思えないほど、今まで全く言われなかった細かい
>ところばかり修正を指示され、既に2度不受理となって、今日が3度目。なんとしても今日は受理されて欲しい。
>うちの若手と送り出す。ようやく受理されたと昼過ぎに連絡。良かった〜!
384無責任な名無しさん:04/04/14 08:14 ID:So10GQ4h
>火曜日に、先週受理されなかった破産申立を、再度福岡地裁に出したら、またもや受理されなかった。
>やはりおかしい。とにかく補正の指示が、以前より遙かに細かい所まで指摘される。細かいというより
>あら探しになっている。以前は全く言われなかったことばかり。20年前にどこからいくら借りたか書いてこい、
>なんて憶えているはずがないし、業者だってそんな前の記録なんか破棄しているだろう。聞けば、大師匠様の加藤先生の方も
>3,4回の出直しは当たり前になっているとのこと。
385無責任な名無しさん:04/04/14 08:18 ID:So10GQ4h
>>383,384 これは福岡会の行書の書いた日記だぜ。
386無責任な名無しさん:04/04/14 08:28 ID:So10GQ4h
>>382 会として違法行為を推奨するような宣伝をHPでして、
かつ、同会の会員が完璧な違法行為である自己破産業務をやっている
ことを堂々とHPで宣伝しているのに、処罰もしない。
行書会って一体どうなっちゃってるの?
387無責任な名無しさん:04/04/14 08:35 ID:So10GQ4h
>>382 逮捕者まで出ている分野だ。条文や法解釈でも行書がこの分野
の関与に否定的なものも多い。だからこそもし宣伝するならば行書のできる
こと以外にできないこともしっかり説明しないと説明義務違反になる。

普通の人間はこの宣伝を見てどう思う?全部やってくれると期待するだろ?
そして実際に、福岡の会員が383,384の日記のように自己破産業務をやってしまう
わけだ。そしてそれを会として処罰しないわけだ。
388無責任な名無しさん:04/04/14 08:39 ID:So10GQ4h
> 「守る会」では、この点について「行政書士には行政書士法による守秘義務があり、刑事罰もあるが、
>新規参入者にはそうした規定がなく、個人情報保護法が整備されていない今、開放は問題だ。現在
>国会で審議中の個人情報保護法案では、秘密を漏洩してもまず『勧告』を受けることになっており、
>プライバシー侵害のおそれが高い」などとして、反対している。

 何が行政書士法による守秘義務だ、笑わせるぜ。行政書士法以外に守るべき法律はないのかと問いただしたいぜ。
389無責任な名無しさん:04/04/14 08:40 ID:uE3JZ+lt
>>386 >>387
だから合法だと言ってるだろ。しつこいな。
文句あるなら本会まで来い
390無責任な名無しさん:04/04/14 08:42 ID:uE3JZ+lt
>>388
お前も本会まで来い
きっちりカタをつけてやる
391無責任な名無しさん:04/04/14 08:45 ID:J2fU/LAe
平成13年末に日本行政書士会から行政書士は
破産業務に関与できないとの通知が出てるよ。
392無責任な名無しさん:04/04/14 08:45 ID:So10GQ4h
>>390 おいおい、本会というからにはおまえも福岡会の会員か?
383の日記を書いた行書は処罰されたのか?されていないなら
偉そうな口たたくんじゃねーよ。
393無責任な名無しさん:04/04/14 08:49 ID:So10GQ4h
>行政書士は債権債務の問題を解決するための事実証明や
>調査その他の支援を行います。

 債権債務の問題を解決するための事実証明って何?
 調査って何?その他の支援って何?

 何回も言うが、逮捕者が出ている分野だ。そこらへんを明確にして記載する
義務があるはず。
394無責任な名無しさん:04/04/14 08:51 ID:So10GQ4h
>行政書士は債権債務の問題を解決するための事実証明や
>調査その他の支援を行います。

 ”そして債権債務の問題を解決するため”という文言を入れている以上、
どういう方法があり、行書がどれに関与できて、どれに関与できないかを明確に
記載する義務がある。でなければ一般が誤解する。

一般的な解決策としては、任意整理、特定調停、自己破産、民事再生
が考えられるが、いずれも行書は関与できない。そのことをしっかり記載して
おかないと説明義務違反だ。
395無責任な名無しさん:04/04/14 08:55 ID:So10GQ4h
そして実際に、福岡会の会員が自己破産業務をしていることを
堂々とHPに記載している。しかも会として処罰していない様子。
これでは違法行為がなくなるわけないじゃん。
396無責任な名無しさん:04/04/14 09:09 ID:OXXdEvUq

人生、大抵のことは行政書士で片がつく。
一 番 身 近 な 法 律 家 、 行 政 書 士 !
         ↑
鹿児島県行政書士会のHP 
http://www.minc.ne.jp/kgyosei/
万能資格行政書士!!
397無責任な名無しさん:04/04/14 10:19 ID:uE3JZ+lt
>>392
合法な業務をしている会員を、なぜ処罰しないといけないんだ?
ヴォカだろ?お前
398無責任な名無しさん:04/04/14 10:22 ID:So10GQ4h
>>397 行書が下の業務をやることは合法なのか?馬鹿はおまえだろ。

>午前中は、破産申立書類の修正。この依頼者は今日が3度目の申立となる。
>もう書記官の嫌がらせとしか思えないほど、今まで全く言われなかった細かい
>ところばかり修正を指示され、既に2度不受理となって、今日が3度目。なんとしても今日は受理されて欲しい。
>うちの若手と送り出す。ようやく受理されたと昼過ぎに連絡。良かった〜!
399無責任な名無しさん:04/04/14 10:24 ID:So10GQ4h
>>397 おまえは福岡会の行書だろ?違法と合法の区別すらつかない自称法律家か?
400無責任な名無しさん:04/04/14 10:33 ID:6npM5Q0P

O丸。S石。Y下。T中。
あなた達は市民を欺く詐欺師だという自覚がありますか?

HPで宣伝するなら、「私は正当な資格者ではありません。モグリです」って
自己紹介しろよ。

多重債務者の無知に付け込む吸血鬼どもが。
401無責任な名無しさん:04/04/14 10:42 ID:6npM5Q0P

>弁護士さんから見れば色々不足な点もありましょうが、少なくとも最近にわかに積極的
>になった某士業者さんと比べて顧客に恥ずるような事はやっていないつもりです。

O丸先生ならではですね(大爆笑)。
あなたの人格と誇大妄想癖がにじみ出ているというもので。

中身についてはとりあえず弁護士さんのレスを待ちましょう。
402無責任な名無しさん:04/04/14 10:49 ID:6npM5Q0P

O丸先生へ。
1件あたり、いくら騙し取っているのですか?誰も答えないんですけど‥。
403 :04/04/14 10:55 ID:SRjU9Hj5
電話していくらか聞いてみりゃいいじゃないの
ついでに録音してしかるべき機関に提出すればいいだろ
404無責任な名無しさん:04/04/14 11:12 ID:h1jEGdED
九州はハンシュリュウ・・・
405無責任な名無しさん:04/04/14 12:17 ID:uE3JZ+lt
>>398 >>399
当会は法人だから、人間のようにバカにはなれない。
しかし、貴様たちは、自然人だから超バカになれる
406無責任な名無しさん:04/04/14 12:18 ID:uE3JZ+lt
>>402
騙し取った金はゼロである。
407無責任な名無しさん:04/04/14 12:20 ID:uE3JZ+lt
>>400
吸血鬼とは如何なるものか?答えて実
408無責任な名無しさん:04/04/14 12:29 ID:6npM5Q0P
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/2003-10-16/

>1時半頃、若手が戻ってきた。なんと不受理。2人出して2人とも不受理。昨日の不受理と合わせると3連
>発だ。これは参った。徹夜してやったのに。しかも3連発なんて、過去にあったかなあ。1日に5人分申し立
>てして、2人受理されて3人ダメだったということはあったけど。

>その他にも補正の指示を受けたが、聞いてみると、なるほどと思うところ。言われりゃごもっとも、と言った感じ。
>この線引きが難しい。いくら破産するからと言っても、不必要な個人情報を裁判所に出すわけにはいかないし、
>かといって出さなきゃ通らないこともある。こっちは、これだけ出せば必要十分だろうと思っていても、裁判所は
>そう思ってくれない、ということがままある。まあ、弁護士のように直接交渉ができない以上、仕方がない。出
>直す日まで、きちんと補正箇所を修正しよう。

>法務局から指示された、登記の補正の書類を作り終わり、それから事務所を出る。

博多の違法ドキュソ=O丸=>>377の日記です。
こんな馬鹿げた「仕事」している方が、

>弁護士さんから見れば色々不足な点もありましょうが、少なくとも最近にわかに積極的になった某士業者さんと
>比べて顧客に恥ずるような事はやっていないつもりです。

なんてことが恥ずかしげもなく言えるのには笑えます(爆笑)。
409無責任な名無しさん:04/04/14 12:39 ID:6npM5Q0P

>実は、私も当初はそのことが矛盾点のように思え、多少悩んだ時期があった。しかし、ある弁護士が言った
>言葉でスッキリした。「お金がない人は自分でやればいいんです」。
>全くその通りだ。法律資格者というのは、しょせん手助けをするものでしかない。およそ国や役所の手続きで、
>代理人がやることを義務づけているものはない。全て本人が自分でやることを前提としており、それが難しか
>ったり、自分でやることが非効率的である、などの理由から法律資格者が手助けをするのだ。
>だから裁判だって自分でやっている人は大勢いる。破産の手続きだって、別に法律の知識がない人であって
>も、総数の1割くらいの人は自分でやっている。そんなことを話すと「だって自分でやるとなると大変じゃないですか」。
>これは甘えているとしか言いようがない。何百万という借金を踏み倒すのだ。簡単にできるはずがない。
>我々だって右から左に簡単に、というわけではないのだ。それなりに時間と労力を使うから、20万円というお
>金をいただくのだし(ただしうちの場合は、そこから予納金と切手代を払うので、実質的には17万円ほど)、
>それを自分でやるとなると大変なのは当たり前じゃないか。簡単に何百万という借金が踏み倒せるなら、そっ
>ちの方こそおかしい。これは逆に貸した方の立場を考えるれば、簡単に分かる。

http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/2003-10-18/

博多の違法行書、音丸先生の日記です。
なんだこいつ。
モグリの違法行為者の分際で説教まで垂れたあげく、司法書士並み(あるいはそれ以上)に金ぼったくってるじゃねーか!!
今、弁護士でも20万ってとこあるよ。

いやー、腐った肉を、普通の値段で売るって最悪ですね。
410無責任な名無しさん:04/04/14 12:49 ID:So10GQ4h
408,409が所属している会がこの宣伝だもんな。個人の問題のレベルを
遥かに超えているね。


□行政書士の業務

行政書士は債権債務の問題を解決するための事実証明や
調査その他の支援を行います。債権者又は債務者の代理人
として内容証明郵便を出したり、債権者と債務者との間で
協議が成立した場合は和解書等を作成します。多重債務者の
債務内容の調査を行い、債務者の支払能力などを証明する
書類等を作成します。
411無責任な名無しさん:04/04/14 12:52 ID:So10GQ4h
>行政書士は債権債務の問題を解決するための事実証明や

 どうやって債権債務の問題を解決するんですか?福岡行政書士会さん?
412無責任な名無しさん:04/04/14 12:59 ID:So10GQ4h
ビックリしたよ。行政書士会がここに出入りしている行書が
書き込みする内容みたいな曖昧なことを宣伝するんだね。

自己破産、任意整理、特定調停、民事再生という解決手段に関われない
以上、それ以外の行書の関与できる解決方法を明確にする義務はないのかい?
なんだよ”債権債務の問題を解決するための事実証明”って?
逮捕者が出ている分野なんだ、明確に示して、事前に依頼人に判断させる材料を
提供しろ。
413無責任な名無しさん:04/04/14 14:18 ID:uE3JZ+lt
>>412
お前は、いちいち出てこなくていい
本会は、本会の考えでやるから、よけいな世話やくな あっぽ
414無責任な名無しさん:04/04/14 14:20 ID:uE3JZ+lt
>>410
よけいなお世話だ
415無責任な名無しさん:04/04/14 15:08 ID:TwWPO796
>>413

ほらよ。

2 行政書士会は、会員が、この法律又はこの法律に基づく命令、規則
その他都道府県知事の処分に違反したと認めるときは、その旨を都道
府県知事に報告しなければならない。

2 日本行政書士会連合会は、行政書士の品位を保持し、その業務の改
善進歩を図るため、行政書士会及びその会員の指導及び連絡に関する事
務を行い、並びに行政書士の登録に関する事務を行うことを目的とする。

第18条の6 都道府県知事は行政書士会につき、総務大臣は日本行政書士
会連合会につき、必要があると認めるときは、報告を求め、又はその行
なう業務について勧告することができる。
416無責任な名無しさん:04/04/14 15:25 ID:So10GQ4h
福岡会がこんな状態じゃ、福岡のあの行書が処罰されるわけないよな。
福岡会に報告しても無駄ですな。
417 :04/04/14 15:28 ID:x58kdy5w
懲戒は福岡県知事
いずれにしてもこんな一般人からかけ離れてる議論してるようじゃこの資格も自滅だな
418無責任な名無しさん:04/04/14 15:28 ID:So10GQ4h
て、ゆーか、自己破産業務ってHPに出している行書が多いなか、
一向に処罰されたという話は聞かないな。行書連合会でさえ黙認して
いるのか?
419無責任な名無しさん:04/04/14 15:44 ID:uE3JZ+lt
>>417
知事は、年に数回、来賓として行政書士会に招待されてる。
そこで、挨拶や祝辞を言ったりしてるんだよ。
処分する気なら、とっくにやってるよ
420無責任な名無しさん:04/04/14 15:46 ID:uE3JZ+lt
>>418
私が、日行連の会長に当選した暁には・・・
421無責任な名無しさん:04/04/14 15:49 ID:So10GQ4h
ということは行政書士にとって>>415の規則は上から下まで
全く機能していないということが証明されているわけね。何のための規則だか。
422無責任な名無しさん:04/04/14 16:45 ID:/b6MdV9O
行政書士で成功するためには、法律違反をすることを何とも思わない図太い神経が必要です。
正義感、倫理観の強い人は、行政書士では成功できません。
そういう行政書士の実態に嫌気がさして他資格取得を目指す人も多いです。
最近では、ロースクールにたくさん行ったようです。
実際、行政書士の成功者と言われる人をよーく観察してみてください。
多かれ少なかれ違法行為をしています。また、ほめ言葉で言うと営業力がある人ですが、
言い方を変えれば、ずうずうしい人、無神経な人、ずるがしこい人、倫理観、正義感のない人
ということが言えるでしょう。
つまり、国家資格者、専門家とはとても言えない人、単なる商売人の世界なのです。
国家資格者たる自分の職業にプライドを持って仕事をしたければ、行政書士はやめた方がいいです。
君もロースクール、司法書士、税理士、弁理士等を目指そう。
423無責任な名無しさん:04/04/14 16:58 ID:aRx7wbkp
そのとおりだね。

俺のいるところは、かなりの田舎だけど、
違法営業やってる奴は、

ずうずうしい人、無神経な人、ずるがしこい人、倫理観、正義感のない人

そのまま当てはまるわ。

さらに付け加えるなら、仲間を裏切っても平気な人、というのもあるね。
424無責任な名無しさん:04/04/14 17:11 ID:So10GQ4h
まぁまともな神経の持ち主なら、違法行為を堂々とHPに載せるような
馬鹿なことはしないよな。それも一人や二人じゃなく、会も処罰しない。
425名無し検定1級さん:04/04/14 17:17 ID:9f/Jt56C
行政書士法不要。

士業における業際問題はほぼ全て行政書士vsその他士業という図式。
行政書士法なんてものがあるから非弁行為が横行したり、他士業との軋轢が後を絶たない。
さっさと名称独占に変えてしまえ。
426 :04/04/14 17:31 ID:6RJf+Brv
>>419
懲戒処分は今年の7月?からだよ
他士業などが現在懲戒請求準備中だろ
427無責任な名無しさん:04/04/14 17:39 ID:nKnpIcNj
ID:So10GQ4h
痴呆書士って受かっても食えないのがよく分かったwww
一日中ネットしてバカ丸出しじゃん

それに全国3万人が裁判事務やって逮捕者はなんと0(山口県のは保険金詐欺か何か事例が違う)
行政書士会から警告を受けた者も0
日本行政書士連合会が裁判の代理権獲得に向けてはっぱをかけている
福岡行政書士会は会員に裁判事務を薦めている

全国15000人司法書士がいるが、依頼人の金1億横領で捕まった兵庫県の司法書士がいる
司法書士の方が悪質

それに痴呆書士は一日中ネット三昧
合格(登録)だけしていい身分、それって引き篭もりと同じだぜwww
428無責任な名無しさん:04/04/14 17:43 ID:WGpNs44y
於兎丸の日記がずっと更新されていないのは、なぜだ?
429無責任な名無しさん:04/04/14 17:44 ID:nKnpIcNj
>士業における業際問題はほぼ全て行政書士vsその他士業という図式。

勉強不足
行政書士から弁護士や司法書士が独立した。
全ての役所の中から頻度の高いもののみ別に資格を作った。
だから行政書士と他資格に軋轢が多いのは当然のこと
行政書士が民法なら他の資格は利息制限法や借地借家法
他資格どうしは揉めないのは当たり前
頭悪そう
430429:04/04/14 17:46 ID:nKnpIcNj
>全ての役所の中から頻度の高いもののみ別に資格を作った。

全ての役所に提出する権限を持った行政書士から頻度の高い分野についてのみ別に資格を作った。
431無責任な名無しさん:04/04/14 18:15 ID:So10GQ4h
>行政書士会から警告を受けた者も0
>福岡行政書士会は会員に裁判事務を薦めている

 救いようがないな。
432無責任な名無しさん:04/04/14 18:16 ID:So10GQ4h
>だから行政書士と他資格に軋轢が多いのは当然のこと

 明らかな違法行為やってりゃ揉めるのは当然のこと。おまえほど
頭の悪い奴はそうはいないぜ。
433 :04/04/14 18:17 ID:ExuFgtU1
>>429
だから別の資格の業務をやらなければいいだろボケ
434無責任な名無しさん:04/04/14 18:18 ID:So10GQ4h
>行政書士が民法なら他の資格は利息制限法や借地借家法
>他資格どうしは揉めないのは当たり前

 行政書士が民法で、弁護士は利息制限法ときたもんだw
435無責任な名無しさん:04/04/14 18:28 ID:So10GQ4h
>それに全国3万人が裁判事務やって逮捕者はなんと0(山口県のは保険金詐欺か何か事例が違う)

示談交渉で報酬 弁護士法違反容疑 行政書士を逮捕

宮崎】県警は三十一日、行政書士に認められていない保険の示談交渉を
引き受けて報酬を受け取ったとして、弁護士法違反(非弁行為)の疑いで
宮崎市本郷北方、行政書士○○容疑者(51)を逮捕した。容疑を大筋で
認めているという。

 弁護士法違反容疑で逮捕/山口2003年8月6日
4日、山口市大内矢田、行政書士、○○容疑者を。01年4月〜
02年6月、山口市内の男性ら4人から多重債務整理の相談を受け、弁護士資
格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、裁判所に出す
調停申立書や自己破産申立書などを作成。報酬として計49万5000円を受
け取った疑い。



436無責任な名無しさん:04/04/14 18:29 ID:So10GQ4h
>行政書士会から警告を受けた者も0

 黙認してるの?
437無責任な名無しさん:04/04/14 18:29 ID:vkrO3Yhd
>>429

資格制度の変遷については不知。

ただし,いい例を出してくれた。

特別法は一般法に優先する。 これくらいは法律関連職なら分かりますよね。

したがって,特別法がありそれが適用される場面では,
一般法=行政書士の出番は無いという良識を,
先行自白してくれたわけですね。
438無責任な名無しさん:04/04/14 18:30 ID:So10GQ4h
>日本行政書士連合会が裁判の代理権獲得に向けてはっぱをかけている

 この間の政府案にはのってなかったね。司法書士や税理士はあったけど。
439無責任な名無しさん:04/04/14 18:31 ID:So10GQ4h
>福岡行政書士会は会員に裁判事務を薦めている

 これが事実かどうかは知らんが、少なくとも、おたくの会員、違法な自己破産業務を
HPで宣伝してますよ。
440無責任な名無しさん:04/04/14 18:37 ID:uE3JZ+lt
>>437

あなたみたいな人をこのスレでは「司法ベテ」と呼ぶんですか?
441無責任な名無しさん:04/04/14 18:39 ID:nKnpIcNj
>>432-433
明治6年
代書人規則布告215号制定
行政書士の起源であり後の弁護士、司法書士、弁理士、税理士
社会保険労務士、土地家屋調査士、海事代理士もこれに含まれた。
明治13年
代言人規則制定
弁護士が行政書士から分離、代言人規則制定時の行政書士で希望者に弁護士資格を与えた
大正8年
司法代書人法制定
司法書士が行政書士から分離、司法代書人規則制定時の行政書士で希望者に司法書士資格を与えた
昭和43年社会保険労務士法制定
社会保険労務士が行政書士から分離、社会保険労務士法制定時の行政書士で希望者に社会保険労務士資格を与えた

本家 行政書士
分家 弁護士、司法書士、弁理士、税理士 社会保険労務士、土地家屋調査士、海事代理士

442無責任な名無しさん:04/04/14 18:40 ID:nKnpIcNj
>>435
ソースだせボケ

>>437
業際の垣根は結構あやふやだな、痴呆書士も簡易裁判所の代理権を認められるまで
弁護士の庭を荒らしたわけだし、だからこそ認められた
その痴呆書士がそんなこと言えないぜ

>>438
平成16年度司法研修・受講のご案内及び募集要項 / 研修センター
 日行連研修センターでは、大学院で実施される科目等履修生(特別履修生)として、
高度な専門分野の研究を行い、司法制度に参入できる人材の育成を
目指すことを目的とし、平成16年度司法研修を実施いたします。
 応募書類については、日本行政3月号に添付してございますので、
そちらをご利用ください。
http://www.gyosei.or.jp/
443無責任な名無しさん:04/04/14 18:40 ID:uE3JZ+lt
>>439

本会にそのような会員がいることは知ってます。
ただし、違法かどうかは分かりません。
444無責任な名無しさん:04/04/14 18:42 ID:nKnpIcNj
>>439
福岡会は理事もやっているからイケイケでいいんじゃない
445無責任な名無しさん:04/04/14 18:42 ID:nKnpIcNj
裁判事務で食えないやつ(敗者)の妬みは怖いぞ
446無責任な名無しさん:04/04/14 18:43 ID:nKnpIcNj
従来
司法試験は難関2%合格なので、妥協してバブルで潤う「不動産法律資格」
司法書士の勉強、それで取れたら司法試験へ
そのため隠れた人気があった。

現在から未来
ロー経由司法試験が50%の合格率へ、普通の学生ならローを目指す。
その為には行政書士や法学検定を取得してロー合格を有利に導く。
司法書士は不動産が景気が悪く、
オンライン申請が本格的になれば仕事がなくなる。
簡裁代理人も司法試験合格者数年間3000人(昔450人)体制となれば、
弁護士で食えなくなるものが続出し
簡裁での代理人を激安で営業し始めるのは目に見えている。
そうなれば司法書士はもう食えない駄目な資格の筆頭となる。
難易度の高さと不動産登記の旨味でステータスと高収入が得られる地位を
期待されて人気があったのだが、もう終わっている。
それに気づかずに司法書士の勉強に拘っている愚か者は(略
447無責任な名無しさん:04/04/14 18:43 ID:nKnpIcNj
司法書士の将来性のなさ

登記    
会員は増加しているのに昭和の終わりの頃の総受託件数と変わらず、更にオンライン申請の浸透で壊滅的打撃を受けるのは必至

供託    
需要なし

裁判事務 
弁護士のステイタスと行政書士の価格破壊に挟まれ埋没寸前
448無責任な名無しさん:04/04/14 18:43 ID:6npM5Q0P

>>442

>日行連研修センターでは、大学院で実施される科目等履修生(特別履修生)として、
>高度な専門分野の研究を行い、司法制度に参入できる人材の育成を
>目指すことを目的とし、平成16年度司法研修を実施いたします。

ウンコに高級マヨネーズかけて食おうとしている人の姿思い出したよ。
お前達は学部で上等。
449無責任な名無しさん:04/04/14 18:43 ID:nKnpIcNj
友人が家を買い替えたので頼まれて所有権登記名義人表示変更登記,
抵当権抹消登記,所有権移転登記,抵当権設定登記申請をした
法務局も銀行も「誰がやってもいいですよ、ただし司法書士の先生とかなら委任状必要です」
って言われた
こんな面倒くさい資格意味あるのか?
更に登記申請が通った後、友人が3万円も渡そうとするんだな
俺はこんなもの雛形みたら誰でもできるからコーヒー代だけでいいよって言ったら
彼が言うには 

   「 司 法 書 士 に 頼 ん だ ら      15万      か か る ん だ か ら 」    

って言うんだよ
(゚д゚)エエー
450無責任な名無しさん:04/04/14 18:44 ID:So10GQ4h
>ソースだせボケ

 馬鹿が、こっちは立証してるだろうが。この記事と違う事実があるというなら
今度はお前が立証する番だ。おまえがそのソースを出せ。
451無責任な名無しさん:04/04/14 18:46 ID:nKnpIcNj
法科大学院社会人入学者数

北海道大学法科大学院
行政書士5医師3公認会計士3司法書士1
明治大学法科大学院
行政書士19 司法書士1
同志社大学法科大学院(社会人89)
行政書士17 司法書士1
立命館大学法科大学院
行政書士15 司法書士0
452無責任な名無しさん:04/04/14 18:48 ID:nKnpIcNj
           _,,,,,.....           ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__    <行政書士の地位と名誉を守る為に!!>
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/      <職域奪回の為逮捕される事を恐れずに>
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',        <36000人の行政書士同志諸君闘え!!!>
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´        ', /      _.. -- ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}  / 、   _,. -‐'"
    l iニニl ヽ|/   /     ノ        `/


幾万もの逮捕者を出そうとも我々が奪われた職域を取り戻すんだ!!!
今でこそ偉そうなことを言っている司法書士だって裁判活動をすることにより、
延べ何十人もの逮捕者が出て 延べ何百人もの非弁活動での弁護士会から警告者が出ても、
裁判活動を止めなかったからこそ社会問題となり悲願の簡裁訴訟代理権が獲得できた。
さあ行政書士の同志諸君、職域奪回に向けて立ち上がるんだ!!!
2ちゃんねるで非弁や非司法書士排除にどんなに煽られてもHPが晒されても
弁護士会や司法書士会から警告書が送付されたり
呼び出しを喰らっても決して退いてはいけない!!!
同志の屍は決して無駄にはさせない!!!

行政書士の地位と名誉を守る為に一丸となって闘うんだ!!!!!!
453無責任な名無しさん:04/04/14 18:49 ID:So10GQ4h
>この間の政府案にはのってなかったね。司法書士や税理士はあったけど。

http://www8.cao.go.jp/kisei/siryo/040319/index.html
454無責任な名無しさん:04/04/14 18:50 ID:nKnpIcNj
司法書士
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 検察庁に違法行書を告発してやる
 ( 建前 )  \_______________ 
 | | | 
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 定型の雛形しか書いたことがないので告発状の書き方がわからん
  ∨ ̄∨   \_______________
455無責任な名無しさん:04/04/14 18:51 ID:6npM5Q0P

>>449

所有権登記名義人表示変更ならともかく、
銀行が抵当権設定を素人に任せることはないよ。
も少し、常識を身につけな。
456無責任な名無しさん:04/04/14 18:54 ID:nKnpIcNj
フローチャート

司法ベテ、書士ベテ-----→行政書士に合格しましたか?-------YES-----→行政書士擁護派
                         |
                         |
                         NO
                         |
                         ↓
                     行政書士煽り派
           
行政書士受験生
合格者   2%
不合格者 98% 
国U併願組、ロー受験併願組の受験生ばっかし
457無責任な名無しさん:04/04/14 18:56 ID:So10GQ4h
>>451 あ〜あ〜、最近は優秀な人間がいると自慢していた行書さんですが、
人材流失が激しそうですな。
458無責任な名無しさん:04/04/14 18:57 ID:6npM5Q0P

>国U併願組、ロー受験併願組の受験生ばっかし

尊大に「国U併願」と自慢できるところが行書丸出しだね。
「国U」なんて半年から1年くらいで皆合格できるレベルの試験だろ。
国Uやローじゃなくて、行政書士自身の中に価値は見出せないの?
459無責任な名無しさん:04/04/14 19:00 ID:nKnpIcNj
漏れの知人に高卒のヤシがいる。こいつが司法書士受かってすごーく喜んでた。
まるで天下でも取ったかのように周囲に吹いてまわっていたYO。
こんな高卒レベルの頭脳でも合格できるなら、漏れも地方初級のついでにいっちょ受けて
みようと思う。
460無責任な名無しさん:04/04/14 19:01 ID:nKnpIcNj
告発すればどう?裁判事務の専門家なんだろ?
てかおまえ等に告発は無理だ
所詮、受験生か補助者、事務員が喚いているだけ
本職だとしても自身が成功していたら叩くわけがない
要はここで鬱憤を晴らしているだけ
本当に社会正義のために悪徳行書を叩くのなら
匿名掲示板に書いても意味がない
裁判事務の専門家がなぜ告発しない?
公益のために叩いていないのがモロばれ
裁判事務の専門家が告発一つできないのか?ゲラゲラ
そうそう盛武会長と北野会長の文書
あれ少しでも捏造していたら逆にお前が逮捕されるぞ
常識で考えろ 両方、持っていたら兼業者だぞ(笑)
461無責任な名無しさん:04/04/14 19:02 ID:vkrO3Yhd
>>456

「書士ベテ」って司法書士試験ベテラン受験者の事?

書士といったら司法書士で,行政書士とは思わないんだ。

毎回,面白い本音をだしてくれて,ありがとう。

462無責任な名無しさん:04/04/14 19:09 ID:nKnpIcNj
>>461
行政書士のベテラン受験生はいるのか知らないが2ちゃんねるで行書その他を煽ったりしてない
これ通説
463 :04/04/14 19:31 ID:H2BJ5xQN
>>460
懲戒請求は都道府県知事への請求だから、行書が専門だろ
どんどん依頼してやるから待ってろボケ
464無責任な名無しさん:04/04/14 20:08 ID:uE3JZ+lt
>>448
>ウンコに高級マヨネーズかけて食おうとしている人の姿思い出したよ。

そんなヤツ、お前以外に居ないだろ?
たまには、ケチャップもかけてみろ
痔の人のウンコだ。きたないヤッチャなーーー
465無責任な名無しさん:04/04/14 22:41 ID:kpH2OFp3
>>460

ゲラゲラゲラ(笑)

466無責任な名無しさん:04/04/14 23:11 ID:nHZgOrwl
>>447
>会員は増加しているのに昭和の終わりの頃の総受託件数と変わらず、
>更にオンライン申請の浸透で壊滅的打撃を受けるのは必至
最盛期から4割減少したが訴訟事務で減少分半年で軽くオーバー。
着手金いただけるのはうれしい。登記法改正で責任報酬に改訂され
るので報酬は数倍にアップ。

>供託    
裁判上の供託、権利供託が急増中

>裁判事務 
>弁護士のステイタスと行政書士の価格破壊に挟まれ埋没寸前
法廷にきてみてよ。司法書士がいっぱいきてるよ。それに行政書士
 の訴訟関与は違法だし、行政書士はせっかく判決とっても無効判決
 で再審だし。

行政書士はまったく現状がわかってないし将来もわからない。違法も
わからないからしかたないか。ま被告人になってから反省してみたら。


467無責任な名無しさん:04/04/14 23:21 ID:nKnpIcNj
>>466
はいはい、じゃ頑張って稼いでねw
468無責任な名無しさん:04/04/14 23:41 ID:uE3JZ+lt
みんな、何のために行書を煽ってきたのやら
結局、簡裁代理と家裁代理は行政書士が獲得してしまったじゃないか
その上、行政訴訟の出廷陳述権も取ってしまった。
交通事故も行政書士交通事故紛争処理センター開設
司法書士には、代理人を認めない
違法違法と騒いでも、時代の流れには逆らえないということか
これじゃ、司法書士は馬鹿みたいだな
今になって行書に転向しても、試験に合格しない
あーあーーー行政書士が憎い。呪ってやる
469 :04/04/14 23:43 ID:5F/1VQlJ
妄想いいかげんにしてね
ところで君、行書の信用失墜行為だよ
470無責任な名無しさん:04/04/14 23:45 ID:uE3JZ+lt
>>469
なーぜじゃぁーーー
471無責任な名無しさん:04/04/14 23:47 ID:uE3JZ+lt
>ところで君、行書の信用失墜行為だよ

行書に、失墜する信用なんてあるのか?
472無責任な名無しさん:04/04/14 23:49 ID:uE3JZ+lt
行書煽りは、ごまめの歯軋り
473無責任な名無しさん:04/04/14 23:57 ID:uE3JZ+lt
>>469

数の論理は油断できないよ
474 :04/04/15 00:12 ID:knjn6Jun
数は5年後に弁護士に抜かれる
行書の地位は愕然とするほどさがるだろ
資格だけじゃ独立も困難、法科を出たが合格しなかった人が法律事務所事務員として取得する程度か?
475無責任な名無しさん :04/04/15 00:25 ID:pdSPUBpj
司法制度改革でまったく相手にされなかったな。
476頼れる街の法律家:04/04/15 06:00 ID:engNpMpo
>>474
地位が下がるのは弁護士ですよ。
頼れる街の法律家たる行政書士は日本一難しい行政書士試験を突破した法曹エリートとして、その地位を不動のものとするでしょう。
477無責任な名無しさん:04/04/15 06:02 ID:H+Atbso/
行書に「地位」はないけどね。
478頼れる街の法律家:04/04/15 06:31 ID:engNpMpo
行政書士が争訟性のある法律事務を扱えないなんて何という法律の何条の解釈論の誰の見解や。

>>1さんよ、もっとしっかりせいよ!あんたがそんなアホやから馬鹿どもが全員集合しとるやないか。

もっと勉強して見事論破してみい!
479無責任な名無しさん:04/04/15 07:50 ID:XPiozhR4
>且つ、司法制度改革の中で、関係省庁、最高裁等の立会いの下に「弁護士の独占業務は『争訟性の有る法律業務』に限られる」
>と確認された事も行政書士にとっての大きな勝利である。

 どっかのホームページにのっていたぞ。弁護士法72条で独占される法律事務が
ある程度明確にされたわけだが、それが争訟性のある法律事務ってことだ。
この独占の唯一の例外が認定司法書士の簡裁訴額内の和解交渉権。ちなみ行書の代理権は
争訟性のないことに限られ、非独占が明文でうたわれているので

誰 で も 代 理 人 に な れ ま す

480無責任な名無しさん:04/04/15 07:50 ID:XPiozhR4
>>478 人を罵倒する前に自分で調べたらどう?自称法律家さん。
481無責任な名無しさん:04/04/15 08:00 ID:XPiozhR4
>>478 あっ、もし行書が争訟性のある法律事務を行えるという無謀
な挑戦を試みる場合でも、行書の書いた気が狂いそうな論文や解釈を
出すのはかんべんしてくれ。行書以外の人間が公式に発表した根拠を
示してくれ。
482無責任な名無しさん:04/04/15 08:44 ID:cEV89MxX
XPiozhR4

お前が、反行書で司書擁護の理由はなんだ?
ただの受験生じゃないのか?
もしかして、15年行書試験不合格の逆恨みか
483無責任な名無しさん:04/04/15 08:52 ID:cEV89MxX
XPiozhR4ですが、やはり見破られましたね。後悔してまする

ホントにすみません
ボキはゴキブリの脳みそしかない大馬鹿なんです
デブで、醜くて、引きこもりで、童貞で、早漏なんです
ちょっと女性に近寄ると、みんな、きゃーと言って逃げます
ボキはコンプレックスでいっばいなんです
ごめんなさい ゆるしてください もう二度と来ませんから
484無責任な名無しさん:04/04/15 08:54 ID:bzIpdA4+
>>483 許してやるよw
485無責任な名無しさん:04/04/15 09:23 ID:Gog8whTN
 なぜ行政書士はいじめられるのでしょうか?

1、すばらしい資格なので受験生や他士業者がうらやましくて
  妬んでいるのでいじめられている。

2、行書の違法行為を許せない社会正義に燃えている2ちゃんねらー
  達にいじめられている。

3、中身の無いバカ資格のクセに法律家などとカッコばかり
  つけているからいじめられる。

 
486無責任な名無しさん:04/04/15 09:49 ID:1Dv0Cf+M
3が正解。
487無責任な名無しさん:04/04/15 10:06 ID:VWjWQ9KX
どうでもいい行書。
なのにスレのびーるw
488頼れる街の法律家:04/04/15 12:50 ID:engNpMpo
>>1
でてこいや。何隠れてんねん。
489無責任な名無しさん:04/04/15 13:51 ID:SSTRBCwM
行政書士試験は、司法試験はもとより、東大理Vに現役ではいるより
遙かに難しい試験なんや。行政書士はこの難関をくぐり抜けた
エリー途中のエリート。キングオブ資格や。
行政書士にできない仕事なんかあらへん。
行政書士が事務弁護士やなくて、弁護士が法務行政書士なんや。
わかったか。
490無責任な名無しさん:04/04/15 15:13 ID:EqCstNkj
>>489

アイアイサー ウエフォ ウエフォ ウエフォ ノ ズンズンヴォ

アイアイサー ウエフォ ウエフォ ウエフォ ノ ズンズンヴォ

アイアイサー ウエフォ ウエフォ ウエフォ ノ ズンズンヴォ フォ!
491無責任な名無しさん:04/04/15 15:29 ID:1Dv0Cf+M
理屈で叩かれて、ぐうの音も出ないと、489みたいに吠えるしかないんだね。
492無責任な名無しさん:04/04/15 15:53 ID:bzIpdA4+
少しづつ弁護士増員の影響がでてきたね。ロースクールへの人材流失
が始まった。もし違法業務で飯を食っている奴がいたら悲惨だね。

弁護士大量増員後はそもそも仕事が来ないだろうし、きても圧力で潰される。
大量弁護士に対抗できる組織力も弱くなっていく。しかしそれまでは
そこそこ忙しかったので勉強をしていない。気づいたら勉強できない体(歳)
になっていた、、、。
493無責任な名無しさん:04/04/15 21:26 ID:0Drdyt22
■池面打造の日記[全24件]


13日の日記 04月13日(火)

今日もまた、新規の仕事の依頼が1件きた。あと廃業の申請手続きできますか?とい
う不思議な問い合わせがあった。もちろん「できます」と答えたが、普通は、廃業の
手続など放り出して夜逃げしてしまうのだが?

とにかく、まあ良い傾向だが、何とか仕事は続いている。でも、単価の安い仕事ばか
りだから豪華な生活など夢の世界だなあ。

http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/
494頼れる街の法律家:04/04/15 21:59 ID:engNpMpo
>>491
違いますよ。
>>489の後半はむしろ現行法の採る立場に近い。

>>1
はよ出てこいや。
495無責任な名無しさん:04/04/15 22:06 ID:I72MMzT+
ええと、ぼくも、行生司書の、免許いいなーって感じてる
人なんですけど、勉強とか、テストとか難しいのかちょっと
質問、してみたくて、見てるんですけど、昔は、社会とか、
けっこう好きで、いい成績だったんだけど、国語とか数学
とか、大事な、教科が苦手っていうか、先生に、社会とか、
そういうのがんばればいいじゃんって、よくいわれてて、
だから、この免許、向いてるかな?と、思ったんだけど、
近くで、この免許、持ってる人とかいなくて、なんか、
すごい不安になって、2ちゃんねるだけど、だれかいる
かな?って来てみたんだけど、ぼく、ちょっと、社会とか
好きなので、やれば出来ると、おもうので、教えてください。


496無責任な名無しさん:04/04/16 10:44 ID:Go0LU5AY

 違法行政書士はメーリングリストに引きこもったのかなぁ?

 サマワの自衛隊みたいな奴らだな。鯉のぼりでも揚げてるのかいな。


497無責任な名無しさん:04/04/16 12:41 ID:R6YY91Sz

スレ立てといて誰もいなくなってるし・・
498無責任な名無しさん:04/04/16 12:44 ID:iro7uuKk

>>497

ここまでギチョンギチョンに論破されまくったら逃げたくなるわな。
O丸やS石なんて所詮その程度の価値しかない輩だよ。
MLで身内でセンズリかきあってるのがふさわしいってことさ。
499無責任な名無しさん:04/04/16 13:04 ID:ktEf+Ge8
>>498
論破ってなんだ?
行書のことを、悪いとバカ騒ぎをすることか?
500無責任な名無しさん:04/04/16 13:16 ID:6oHBAF5l
虻蜂(あぶはち)取(と)らず

(取ろうとした虻も蜂も、両方とも逃してしまう意から)
あれもこれもと、両方をねらってどちらもだめになる。
欲を深くしてかえって失敗すること。「虻も蜂も取らず」
「虻も蜂も失う」「虻蜂取らず鷹(たか)の餌食(えじき)」
「虻蜂取らず蚊の餌食」「虻も取らず蜂に刺される」とも。
501無責任な名無しさん:04/04/16 13:19 ID:PZUWzNpM
>>499

 いまもテレビにときどきでてるよ。

 ケッロンパ  (ちょっと古いか
502無責任な名無しさん:04/04/16 18:55 ID:QMN4zF2N

行政書士が無理やり実績を作って有利な法改正をなんて
今までの審議でもはねつけられてたし、これからも
ありえないよね・・
最大の圧力団体の弁護士会を本気で怒らせるつもりかな?

司法書士が圧力をはね返して権利拡大出来たのは、ただ
司法書士資格が法務省管轄で法務省OBの天下り先だからだよ
503無責任な名無しさん:04/04/16 21:03 ID:WssbYEbg

法律事務所にいた頃に行政書士有資格者と名刺に
記入していたことがあったけど一般の人はともかく
金融や不動産等の一般企業からは「あーこれうちの
女子社員も持ってるって言ってたな〜」とか言われて
バカにされまくったので名刺からはずした事があったよ

この掲示板見ててもなんか行書で独立する気がなくなるよ
でも司法ベテもつらい・・
504無責任な名無しさん :04/04/16 21:19 ID:T3GcfuFZ
>>503
いっそのこと法律業界から足を洗ってみろ。
楽になるぞ。
505頼れる街の法律家:04/04/16 22:04 ID:Jre6jfOL
>>1

臆病者

削除依頼だしとけや。
506無責任な名無しさん:04/04/17 10:52 ID:1KP56ebI
行政書士スレを荒らす自称司法書士(書士ベテ)の特徴

1 毎日平日の昼間から行政書士スレを荒らす(いったいいつ仕事してるんだ?)
2 司法書士の答練(模試)が行なわれる土日の午前9:30-11:30前後(土日から選択可)
  はレスのトラフィックが減るか携帯電話からの短文レスとなる(なんでだろう?)
507違法行書に贈る名言:04/04/17 13:00 ID:pVwn/Nhy
これは、違法行書、勘違い行書に贈る名言ですな。自分たちの法律を再確認してほしいですな。

@行政書士法1条の2第2項を見ろや。官公署に提出する書類、権利義務、事実証明の書類でも「他の法律において制限されているものについては、
業務を行うことができない」んだよ。司法書士法、税理士法、社会保険労務士法など、色々他の法律で制限されてるんだよ。

A >行政書士は相談業務もできるのですから、(略)
おっさん、行政書士法1条の3第3号見ろや。行政書士はなぁ「行政書士が作成することができる書類」の作成についての相談が認められてるだけだよ。
最近、そこをわかってないで何でも法律相談に応じてる行書がいるが、そんな権限ねーよ。
相談は「書類の作成」を前提とした相談であり、かつ「行政書士が作成することができる書類」の相談に限られている。
「行政書士が作成できない書類」の相談はだめなんだよ。
なんにもわかってねえな、だから非弁だの違法行書だのって言われるんだよ。

B >要は、国民の利便に資するかどうかであって(略)
おっさん、行政書士法1条見ろや。そこにはな、こう書いてある。
「行政に関する手続きの円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする」
おっさん、これが行政書士法の目的だよ。行政書士の使命はな、行政に関する手続きなんだよ。司法じゃないんだよ。
行政手続きに貢献し、そのことによって国民の「行政手続きに関する」利便に資すること。それが行政書士の使命だよ。
国民の利便という言葉を利用して勝手に拡大解釈したり自己都合解釈するなよ。
508無責任な名無しさん:04/04/17 13:12 ID:1KP56ebI
>>507
答練おつかれ、で今日は何点だった?
509無責任な名無しさん:04/04/17 19:42 ID:iVJlskiC
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/2004-03-17/

>悪徳商法とか多重債務の仕事をしていると、いわゆるデート商法なんかで、高額の宝石を買わされた、という事例によく出会います。

> こういうのは消費者契約法という法律が施行され、契約した後でも解約できるようになりました。まあ、それまでも解約する方法は
>一応あったのですが、消費者契約法でより解約しやすくなったわけです。

>多重債務でこういったクレジット契約が絡んでいた場合、商品を一旦返却か売却し、残っている債務額
>とその売却価格との差が、最終的に残った借金の額ということになります。

>で、クレジット会社と商品を返却するのか売却するのか、話し合うことがよくあるのですが、たいていこちらで
>売却してそのお金を送ってくれと言ってきます。こちらとしても、100万円位の商品を送るとなると、保険をか
>けたりしなければいけないので、こちらに処分を任せてもらった方が助かります。

博多の違法行書音丸先生の日記です。
510無責任な名無しさん:04/04/17 20:22 ID:1vgsKnSQ
>>507
極めて正論。
だが、条文を文理解釈も趣旨解釈もできないようなやつら
に言っても無駄なんだよね。
511無責任な名無しさん:04/04/18 07:45 ID:pgPWKGao
>>507
>>これは、違法行書、勘違い行書に贈る名言ですな。自分たちの法律を再確認してほしいですな。

なにが名言だよ。クソガキ
単純な行政書士法の解釈に関する意見を書いただけだろ
お前が、こんなこと書こうが、書くまいが、業務にまったく影響しないんだよ

こんなことが名言って、お前幼児レベルで書き込みするな。消滅しろヴォケ!!
512無責任な名無しさん:04/04/18 07:47 ID:pgPWKGao
お前もヒッコメ>>510低脳
513無責任な名無しさん:04/04/18 08:25 ID:8vNrv2lN
こういうのは消費者契約法という法律が施行され、契約した後でも解約できるようになりました。まあ、それまでも解約する方法は
一応あったのですが、消費者契約法でより解約しやすくなったわけです

↑ 知識が「半端」ですね。
消費者契約法は「契約の解除」を規定していませんよ。
規定しているのは、意思表示の「取消」と契約条項の「無効」です。

その博多の・・・・・さんという行政書士の先生は、特定商取引法と割賦販売法と「消費者契約法」を混同
しているのではないですか???

気になったので一言。 司法書士誠実仕事男
514無責任な名無しさん:04/04/18 08:31 ID:8vNrv2lN
訂正
「契約の解除」を規定していませんよ。
を「契約の解除又は解約」と訂正します。
515無責任な名無しさん:04/04/18 23:29 ID:EAnYtPnx
というか司法書士より行政書士のほうが上でしょ。
司法書士は登記屋。
行政書士は法律家。
試験の難易度も行政書士の方が上だしね。
516無責任な名無しさん:04/04/18 23:53 ID:45U5tcuA
ネタ?
517無責任な名無しさん:04/04/18 23:57 ID:fvTwqMRK
>>516
まだ起きてるよ。
518無責任な名無しさん:04/04/18 23:59 ID:45U5tcuA
>>517
ネタ かと思ったよ。
519無責任な名無しさん:04/04/19 10:30 ID:C0Lsyb1F
行政書士は法律家????
520無責任な名無しさん:04/04/19 22:29 ID:4xrn5EZ/
>>519
そのとおり。
厳密に言えば、弁護士と行政書士が法律家
521無責任な名無しさん:04/04/20 02:48 ID:1BDjSJAd
この無理矢理な行書擁護はアンチの工作員?


わざと馬鹿に見せてるとしか思えん(´・ω・`)
522無責任な名無しさん:04/04/20 08:24 ID:l2pTN5XF
バカ!!
どこの世界に行書ごときを法律家などというアホがいるんだ。

目を覚ませ!!!
バカ行書!!
523 :04/04/20 10:45 ID:UM/jEWNP
だから法律家って何だよ
自分に自信がないからレッテル貼りするのはええかげんにせい
524無責任な名無しさん:04/04/20 22:51 ID:QNquGQTV
>>522
お前、何人の行政書士を知ってるんだ?
行書ごときなんて言ってるが、その行書にさえなれないお前は、
バカとかアホで言い表せないくらいダメ人間だろ。
525無責任な名無しさん:04/04/20 22:53 ID:QNquGQTV
>>523
お前、誰に向かって、何を言いたいのだ?
526無責任な名無しさん:04/04/22 02:38 ID:NohlB1n2
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。

医師と付き合っている人スレより 医師病院板

527無責任な名無しさん:04/04/22 14:04 ID:MlLKW0qJ
多重債務でこういったクレジット契約が絡んでいた場合、商品を一旦返却か売却し、残っている債務額
とその売却価格との差が、最終的に残った借金の額ということになります。で、クレジット会社と商品を返却するのか売却するのか、話し合うことがよくあるのですが、たいていこちらで
売却してそのお金を送ってくれと言ってきます。こちらとしても、100万円位の商品を送るとなると、保険をか
けたりしなければいけないので、こちらに処分を任せてもらった方が助かります。

↑ この部分凄いね・・・。
本当に・・・・行政書士の先生はこう公言しているの????
で、実際に、そうしているのだとしたら、クレジット会社は喜んでいるでしょうね。
「差額」が返ってくるんだからね・・・・

行書は全く法律を知らないね。
門前の小僧と同じ。と、いっても、実害が発生する分だけ社会悪でもあるね。
こんな連中に法律問題を相談したら損するばかり・・・

法律のほの字も知らないくせに、何が『法律家』だ!!!
バカ行書!!!



528無責任な名無しさん:04/04/22 15:08 ID:Vm5S0whc
下記のような仕掛けを作ったら捕獲できるんじゃないのか?
一応説明すると破産者に釣られて出てきた違法行書がかごの下に入ったら紐を引く。
すると、かごが覆いかぶさるという作戦だ。

     _
     \⌒ヽ ←かご
     | \ `,
     | ♂\)
     ~\                ♂=破産者
 ひも→  \
         \ ○
          ~ ̄|\ ←警察(物陰に隠れる)
           _/\
529違法行書:04/04/22 15:27 ID:MkmJAvFr
>>527
何を小僧がほざいてやがる
お前が、法律を知ってるなら、能書き垂れてみろよ
定職もないルンペンが、メシ食うのは社会悪だよ
530無責任な名無しさん:04/04/22 17:39 ID:+DHOyqJ3
良いアイディアだとは思うけど・・・
投網のようなもので、問題の違法行書をまとめて一網打尽に出来ないものでしょうか???
世のため、人のため、もう一工夫お願いします。

「お前が、法律を知ってるなら、能書き垂れてみろよ」
何でも教えてもらおうとするんじゃなくて・・・、少しは自分で調べようと言う気がないのかなぁ・・・。
だから行書は『法律の素人』なんていわれるんじゃない????
531無責任な名無しさん:04/04/22 17:39 ID:A7KkZir2
行書と議論しても、行書は低学歴で無能なので議論になりません。
532無責任な名無しさん:04/04/22 18:15 ID:bX+KeN14
「行書は低学歴で無能なので」

は、少し言い過ぎかな(論理の飛躍があるかな)?
やはり学歴は同人の能力を測る一つのヨスガではあるけど、学歴がないもの即ち「無能」とはいえないでしょう。

しかし、(学歴のことはおいておいて)法律家の目から見たら、行政書士には「無能」の評価を受けるものは多いような
気がします(けだし法律家は要求水準が高いので、どうしてもそうなってしまいます)。

バカ行書さんへ
問題となっている法律については、すでに前スレで出てきているよ・・・・
よく勉強をして、自分達の不明を恥ずべきだね。
そんなバカなこと(法律家を騙った火遊び)を続けていると、そのうちに助けてあげたつもりの被害者か
ら損害賠償請求を受けるよ。
533無責任な名無しさん:04/04/22 18:20 ID:N8y+onCp
この行書スレに書き込んでる行書と思われる香具師らは、532のような
まともな意見すら聞く耳持たないようで、いやはや。
534違法行書:04/04/22 21:41 ID:MkmJAvFr
>>530
アホかお前。日本語読めないのか?
だれが、教えてくれなんて言ってるんだ
535違法行書:04/04/22 21:42 ID:MkmJAvFr
行書を知らないものが行書を語るな
536違法行書:04/04/22 21:44 ID:MkmJAvFr
>>530 法律の素人とはお前のことだろ?
人生の素人か
537無責任な名無しさん:04/04/23 11:15 ID:R8NZUZWZ
結局、その・・・・の行書さんは、法律も知らないし分かりもしないのに、人の法律関係に容喙して
依頼者に損害(払わなくてもいい「差額」)を与えているのですね・・・・
知らないのに、知ったかぶりをされると素人はそれを信用してしまいますからね。

だけど、現実に、宝石屋と契約を解除(解約)したり、意思表示を取り消したりしながら、依頼者にクレジット会社
に「差額」を支払わせているとすれば、大問題です・・・。
放置すると被害者が増えることも予想され、警察や検察庁に告発する必要があると思いますが、皆さ
んはどう思われますか???

538 :04/04/23 11:34 ID:YBOLOORg
>>536
通報します
539無責任な名無しさん:04/04/23 11:49 ID:7T5YkZZa
これから行書うけるのに・・・。
540無責任な名無しさん:04/04/23 12:41 ID:GBMgYr2e
行書の試験を受けて、その世界で活躍されることは、それはそれでいいのではないですか。
しかし、何処かの行書さんのように、法律を知りもしないのに知ったかぶりをして依頼者に損害を与えるよ
うなことは厳禁です。
けだし、法は行書に法律相談権や、法律行為の代理を禁止しているのですから・・・。
その趣旨を十分理解して業務を行うべきです(受かっても、自分の能力をわきまえて、その範囲を逸脱しない)。

何処かの違法行書さんへ
『差額』を支払う必要がない旨の法律の規定は、何と言う法律の第何条か分かりましたか????
おそらくは、貴方の知識や理解力じゃ見つけられないでしょうね・・・・
541 :04/04/23 12:44 ID:s8xnXUGs
違法な奴を呼び出すなよ
542無責任な名無しさん:04/04/23 12:58 ID:VngJd0T+
と、言ったて、こんな重大な問題を放置して置けないでしょう。

行政書士会は、直ちに会員の暴走を止めるべきだし、違法行書は処分すべきです。
それから、例の行書は、誰かが告訴・告発しなければならないし・・・。

行政書士会へ
直ちに顧問弁護士にこのスレを見せて(法律の素人集団たる貴方達じゃ、何故「差額」を
返さなくてもいいか分からないでしょうから・・・即ち、会員の行為の加害性が分からな
い)対応を協議してください。
543 :04/04/23 13:07 ID:Yw7SN+Wd
もうすぐ懲戒手続きの改正行政書士法が施行されるから、待て。
誰でも都道府県知事に請求できるし、懲戒請求準備は色々されているだろう。
こんなところで違法な奴を呼び出して議論(にもなっていない)してもウザイだけ
544違法行書:04/04/23 23:05 ID:AUMDy2Xx
>>540
特定商品の売買契約の成立に関する判定基準法第23条第2項第16号
545 :04/04/23 23:42 ID:9u8xm1gd
「違法行書」が品位保持に引っかからないとでも思ってるのか?
546無責任な名無しさん:04/04/23 23:53 ID:BHdoYzIp
少なくとも、司法書士より行政書士のほうが法律に詳しい。
試験の難易度も行政書士の方が上だし、なにより司法書士は契約書の作成すら認められていない単なる登記屋。
547 :04/04/23 23:56 ID:FxEt2RA3
それがどうかしたの?
そういう書き込みもうウンザリなんだけど
548無責任な名無しさん:04/04/24 01:08 ID:VdgtxctN
自分は一応行政書士受験生です。しかしながら行政書士を擁護する気はありません。
やっぱり行政書士は「代書業」に他ならないと思います。

いつから行政書士は民事法務を取り扱うようになってしまったんですかねえ。
549無責任な名無しさん:04/04/24 02:54 ID:PXfdVTz6
行政書士なんてなあ。
どっからみても、誰からみてもくそだろ。
一部のやつって、まわりから基地外としか
思われてないのわからんのだろうか。
普通の人なら、行政書士なんてこれっぽっちも
まともな資格とはおもっちゃいない。

司法書士とか引き合いに出してるのみると寒い。
550無責任な名無しさん:04/04/24 06:56 ID:v1yOoXyC
1、行書のお馬鹿さんには法律が見けられないだろうな・・・・
第一、・・・・の行書の先生はまともな六法も持っていないじゃないの。
2、何時までたっても、馬鹿の一つ覚えみたいに(司法書士を引き合いに出して)「行書のほうが
法律を知っている」とか「試験の難度が高い」などと寝ぼけたことを言っている馬鹿行書も同じだろう。
悔しかったら、なんと言う法律の第何条か言ってみろ!!!
司法書士を「登記屋」と言って煽りながら、何時もその司法書士に返り討ちにあっているじゃないか。ヒョット
してお前は、いじめられて喜ぶ類のマゾヒストか????

行政書士会に告ぐ
1、被害者の拡大を防ぐためにも、直ちに、問題の行書に対して適切なる指導をすべきである。
2、自分たちは法律も知らないし、法を解釈する能力もないことを素直に認め、民事法律関係に介入しよ
う等と画策する暴走行書たちのハネッ返り行為を中止させろ。
3、街の法律家等と公言し、一部会員をその気にさせてしまった責任を認め、国民に対し謝罪すべきである。
551違法行書:04/04/24 08:30 ID:f/h2AALW
>>550
お前、文章ヘタくそだな。
誰が読んでも、理解してもらえるように書けよ
もう一回書き直せ
552違法行書:04/04/24 08:33 ID:f/h2AALW
>>548
お前な、行書受験生なら、通ってから批判しろよ
実際の行書業務を知らないで、知ったつもりになるなよ
553違法行書:04/04/24 08:36 ID:f/h2AALW
>>549
お前の文章はみすぼらしいな。
クソだの、なんだのって。
行書がクソでも、お前よりマシなクソだ。
554無責任な名無しさん:04/04/24 08:41 ID:3bbj++yq
僕が読んでもよくわかります。
前スレとの間に一貫性があり、書き直す必要はありません
555無責任な名無しさん:04/04/24 14:25 ID:KWV40qVU

行書のHPにはだいたい行書は事務弁護士です
司法書士は不動産登記だけをする人です。
みたいなこと書いてあるんだよね
ちょっとみっともないよね
556無責任な名無しさん:04/04/24 15:52 ID:LLTWefbb
↑ 行書はどうして司法書士に対抗意識を燃やすのでしょうね???
どなたか分かる人がいたら教えてください。

この前、一般の人(四十歳くらい)が、「書士にも二つあって、一つは誰でもなれるけど、もう
一つはオッソロしく難しい試験」だと言っていました。
私も前からそう思っています。
大体、行書が司法書士に張合ったって仕様がないと思うのですが(社会一般は、すでに承知です
から)・・・。
557違法行書:04/04/24 18:51 ID:6PsDERYp
>>540は、法律知識が貧弱だな。
558 :04/04/24 19:14 ID:e4zpaNNC
違法行書との名前で書き込みを重ねている者がおり、その書き込み内容自体も品位を疑うに足るものですが、
「違法」行書を名乗ること自体、行政書士法に定める品位保持義務に反する行為であると思料するものであり、ご報告差し上げました次第です。
559無責任な名無しさん:04/04/24 19:41 ID:cx3M6eKq
司法書士って行政書士の下らしいね。
合格率も行政書士試験のほうが厳しいらしいね。

行政書士は法律家。
司法書士は登記屋。

弁護士>行政書士>司法書士
560違法行書:04/04/24 21:25 ID:6PsDERYp
>>558
俺がメシ食ってる間に、ナニ書いてるんだ。\(◎o◎)/!ゴルアー
561無責任な名無しさん:04/04/26 11:23 ID:m7HUM5WD
違法行書ではなく、「バカ」の「ヌケ作行書」だろ!!!
562無責任な名無しさん:04/04/26 15:48 ID:doMh6Wb0
今日こんな話を聞いた。
行政書士の諸氏の意見を伺いたい。

【要旨】
A単位会支部の忘年会で会費を5000円徴収したにもかかわらず、実際の料理と飲み物(飲み放題)が4000円のコースであった。
B(自称:法科大学院生兼行政書士)は、この事を足がかりに支部会計の公開を支部総会で求めたところ、発言を無視され、淡々と議事が進行した。
Bは激怒し、この支部を訴えようと考えている。
また、広く支援・意見を求めるためHPの開設を予定している。

【会員】行書MLにはポストできない話【専用】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1046308213/735-


※このスレでは現在「名古屋中央祭」が進行しる。参加希望の諸氏は早めに。
563無責任な名無しさん:04/04/26 17:33 ID:hJ6GsP6b
>>562
行ってみた
おもしろ杉
564違法行書:04/04/26 23:27 ID:r7jIqfy9
>>561
俺がフロに行ってる間に、ナニ書いてるんだ。\(◎o◎)/!ゴルアー
565質問です!:04/04/27 01:27 ID:1CR1aHVX
このスレで行書叩いてる人達に質問です!
あなた達は行書資格は持ってらっしゃる方ですか?
566無責任な名無しさん:04/04/27 01:55 ID:CxM/zZhu
行書資格なんていりません。
まあ、受ければすぐとれるけど。

そのかわり、司法書士資格をもっています。
567無責任な名無しさん:04/04/27 02:51 ID:tc1HX9+T
司法書士って行政書士の下らしいね。
合格率も行政書士試験のほうが厳しいらしいね。

行政書士は法律家。
司法書士は登記屋。

弁護士>行政書士>司法書士
568違法行書:04/04/27 07:33 ID:WSyPrR2o
>>566 負け惜しみ
569無責任な名無しさん:04/04/27 12:35 ID:/p/z5vs3
>565
持ってたらこんなとこ来ません
570無責任な名無しさん:04/04/27 12:43 ID:MfObnK87
俺はとにかく合格したいんだ-
571質問です!:04/04/27 15:44 ID:ZJvGtcb5
>>566
資格を持ってるのか尋ねただけなのに、その回答は・・。
文章読解力のない人ですね。
572無責任な名無しさん:04/04/27 21:03 ID:Y5bP/yOu
フローチャート

司法ベテ、書士ベテ-----→行政書士に合格しましたか?-------YES-----→行政書士擁護派
                         |
                         |
                         NO
                         |
                         ↓
                     行政書士煽り派
573無責任な名無しさん:04/04/29 15:38 ID:842BFIHb
608 名前:卵の名無しさん :04/04/29 14:35 ID:8s3x3JxP
605の事件と 去年6月23日か,28日にあった事件と似ている。どちらも当直医を呼んだ
が,返答がなかった点だ。前者は植物状態に患者がなり,後者は子供が死んだ。後者は
看護婦が4時間呼び続けたが,当直医は診察しなかった、と新聞にでていた。


609 名前:卵の名無しさん :04/04/29 14:43 ID:8s3x3JxP
608のつずき
 当直室でのH体験総合スレで,学んだ知識だが,当直医は当直室で看護婦と
 Hするのが常識なんでしょう。今回も没頭してて、あえて呼び出しを無視
 したのでは?週刊現代11月中の発売号に 医療界では当直室には近寄らな
 い習慣があると書いていた。当直室でHするの常識でしょう?今回もやって
 いたのでは?
4月28日東大附属病院を被告とする判決のでた事件について


574違法行書:04/04/29 20:15 ID:KjeiAXFM
>>573
何が言いたいの?
575無責任な名無しさん:04/04/30 04:22 ID:zLrPoSRl
まあなんとうかさー
日本ぐらいだからな、こうやって士業を細かく区切っているのはな。
だから領域を侵しているいやグレーゾーンだって話しになっちゃうのよ。

アメリカみたいにみんな弁護士一本化しちゃえば
レベルの差はかなりできるだろうけど人数増えて
競争社会になっていいんじゃないの。
576無責任な名無しさん:04/04/30 20:45 ID:DolajBUA

しかし、法務省管轄じゃない法律資格なんて本当はありえないんだよね。
ただ行書は権利義務書類作成業務の意味を拡張解釈しているだけだと思う。
これは昔の文盲者への代書業のなごりだよね・・
官僚政治のなわばりのしくみをわかってないんだね。
577無責任な名無しさん:04/04/30 21:23 ID:iEbtOLWl
576
まったくそのとおり、行政書士は、代書屋に徹するべきで法律の言葉を口にするべきでない。
578違法行書:04/04/30 22:01 ID:dN/4zgG1
>>576
>ただ行書は権利義務書類作成業務の意味を拡張解釈しているだけだと思う。

お前は、アホだな。
権利義務書類作成するのに、法律知識なしでできるのか?
すっこんでろ、アホ受験生。
他人のおかげで生きていられるお前に、発言権なし。こじきめ
579違法行書:04/04/30 22:03 ID:dN/4zgG1
>>577
お前も、すっこんでろアホ受験生。
他人のおかげで生きていられるお前に、発言権なし。こじきめ
580無責任な名無しさん:04/04/30 22:06 ID:IpyQATf/
>>578
100万ぐらい報酬払えば、見せ金+就任承諾なき代取で
株式会社作って頂けますか?
581違法行書:04/04/30 22:31 ID:dN/4zgG1
>>580
200万円くれ。
新規設立は無理だが、休眠会社を売ってあげる
582無責任な名無しさん:04/04/30 22:40 ID:DolajBUA
行書が名称独占資格になったら、街中に行書すら
受からない人達のいわゆる「法務事務所」なるものが
あふれることになるのかな?
それも考えものだな・・
583 :04/04/30 23:07 ID:qSAnz2Kt
>>581
いつまでも業務できると思ってるなよ
584無責任な名無しさん:04/04/30 23:46 ID:36dzR5Gp
病院・医者板で接骨医等が叩かれてるらしいけど
なんか行書叩きと似てるよね・・
585無責任な名無しさん:04/05/01 21:22 ID:Xmko7BDx
事故示談で不祥事、弁護士を除名処分−−第一東京弁護士会 /東京
 交通事故の賠償金を依頼者の暴力団組員側に渡さず、交渉を紹介した組長に
渡したとして、第一東京弁護士会は19日、所属会員の山本政利弁護士(67)を
除名処分とした。


毎日新聞 2004年4月20日


行政書士では食えない 司法書士でも食えない なら弁護士なら食えるか?
こんな事件を起こすようでは やはり弁護士でも食えてない。

金が無いからこんな事件を起こす。
しかも東京会の67歳の弁護士だ。

行政書士活動 司法書士活動 弁護士活動等はボランティア精神が必要だ。
儲かると思っうと大間違いだろ。

東京の山手線の内側には30代後半で賃貸住まいの
弁護士や公認会計士がウジャウジャいる。
家賃20万以上で2LDKに家族4人で住んでたりするわけ。
その歳で賃貸住まいじゃーしょうがねぇーよな 先生さま
と言いたいね
586頼れる街の法律家:04/05/02 13:18 ID:mFM1eH4n
>>92
何たる無知。
587無責任な名無しさん:04/05/02 21:13 ID:Dn2x96mP
なんだろう。僕は=586
588名無し検定1級さん:04/05/03 12:54 ID:n3KrekT9
行政書士が、司法書士や弁護士を語るなよ。
寒いよ。
行政書士で食えなくて、司法書士弁護士で食えるかって?
食えるにきまってんだろ。
行政書士とは違うんだよ、ものが。
589違法行書:04/05/03 21:18 ID:TPpTMk0u
>>588
完全無知のお前は完璧なアホ
590無責任な名無しさん:04/05/04 11:18 ID:T4GtjWX5
↑ 自分の「完全無知」に気づけよ!!!
行書のアホ
591違法行書:04/05/04 11:51 ID:VvG/covw
>>590
こんどは、完全なるキチガイの登場か。もちろんお前。
592無責任な名無しさん:04/05/04 12:26 ID:TrO7um2e
>>591

違法行書さんはなんで違法行為をするのですか?

行書本来の仕事では食えないからではないですか?

違法業務は弁護士業務や司法書士業務じゃないんですか?

そうだとすると588の内容を自分で証明していることになりませんか?
593無責任な名無しさん:04/05/04 12:58 ID:C5484Ecm
行政書士の行為で国民への権利侵害発生しています。
何もしなければ、事故はないので、よけいなことしないで
594無責任な名無しさん:04/05/04 13:54 ID:VW0pRd7n
私がお答えします。
サラリーマンは毎月給料がもらえて何不自由ない生活を送っています。
税理士や弁護士など、他士業も収入、地位があります。
しかし、行政書士はそういう世界ではないのです。だから皆さんには想像がつかないのです。
一度、行政書士になってみてください。そこは、生きるか死ぬかの世界なのです。
気をぬけば、ホームレス直行の世界なのです。
みなさんは、なぜ中国人による犯罪が多いと思いますか?
金がないからです。生活が苦しいからです。
人間、金がないと、心がすさみます。倫理も正義もそこにはもはやありません。
なぜ、戦争で虐待行為があるのですか?
それは、そこが生きるか死ぬかの戦場だからです。そういう状況に置かれたとき、
人間の心は正常な判断力を失ってしまうのです。
行政書士、それはまさに生きるか死ぬか、生と死をかけた戦場なのです。
心はすさみ、正義も倫理も道徳もありません。
行政書士は、金のためなら何だってやります。
595無責任な名無しさん:04/05/04 20:44 ID:dpO4GMvG
私がお答えします。
サラリーマンは毎月給料がもらえて何不自由ない生活を送っています。
税理士や弁護士など、他士業も収入、地位があります。
しかし、司法書士はそういう世界ではないのです。だから皆さんには想像がつかないのです。
一度、司法書士になってみてください。そこは、生きるか死ぬかの世界なのです。
気をぬけば、ホームレス直行の世界なのです。
みなさんは、なぜ中国人による犯罪が多いと思いますか?
金がないからです。生活が苦しいからです。
人間、金がないと、心がすさみます。倫理も正義もそこにはもはやありません。
なぜ、戦争で虐待行為があるのですか?
それは、そこが生きるか死ぬかの戦場だからです。そういう状況に置かれたとき、
人間の心は正常な判断力を失ってしまうのです。
司法書士、それはまさに生きるか死ぬか、生と死をかけた戦場なのです。
心はすさみ、正義も倫理も道徳もありません。
司法書士は、金のためなら何だってやります。
596無責任な名無しさん:04/05/05 11:41 ID:C9VTFIoU
588は司法書士も食うに困っている奴が多いという現在の状況を
わかっていないようだな。
597無責任な名無しさん:04/05/05 16:11 ID:VLV+i0l9
行政書士は国民の権利を侵害するえせ法律家です。
行政書士のホームページを検索してみて下さい。または「内容証明」というキーワードで検索してみて下さい。
行政書士がいっぱい法律家だと称して仕事をしています。
皆さん、行政書士程度の法的知識、能力で内容証明業務なんてできると思いますか?
これは国民の権利を侵害している代表例です。
何も知らない市民を騙して、行政書士に頼んで内容証明を送れば解決すると思い込ませているんです。
そして、実際には何も解決しない。場合によっては状況が悪化するケースもあるのに、
お金だけはぼったくっているのです。
実は、法律のことなど何も知らなくても内容証明業務ができるんです。相談者から依頼を受けたら、
依頼を受けたとおりのことを単に代書して内容証明郵便の形式にして提出すればいいんですから。
こんなえせ法律家がいますか?詐欺ですよ。
相談者は、法律に詳しい相手、法律家だと思って相談する。依頼すれば解決すると思って
高い金を払って依頼する。しかし、その実態は法律なんて知らないえせであり、親切な人を装い、
口からでまかせを言って依頼さえ、金をぼったくる詐欺師なのです。
行政書士に頼んだって何も解決しないんだということをもっと世間に周知させないとだめです。
国民の権利が侵害され、そのうえに成り立つ行政書士の金儲け。この構図を解消することが今後の課題ですね。
598違法行書:04/05/05 16:28 ID:D0wwtSGa
>>597
国民の皆さん
>>597のような、無責任なルンペンの話を信じてはいけません。
いかにも知ってそうなことを書いてますが、実は何もしりません。
>>597な社会人としての認識もなく、こういう無責任なことを
書き続けている落伍者なのです。
国民の義務である労働をする気はまったく無く、国民の税金を
無駄遣いするだけの、日本国のお荷物です。ご注意ください。
599無責任な名無しさん:04/05/05 16:39 ID:Rx+BY1HC
ここの方がいいと思うので質問させてください。

司法試験の場合大卒者は一般教養の一次試験は免除されますが
それは一般教養の単位を修得していれば在学中でも免除の対象なんですか。
行政書士も一般教養の免除とか同様の制度なんですか?

それとこの場合所属している大学の規定に沿っていれば一般教養科目が35単位でも40単位であっても構わないのでしょうか?
600無責任な名無しさん:04/05/05 16:43 ID:LAIppkGd
>>599
この板には質問しないほうがいいぞ
見てわかるようにとりこみ中だ!
601無責任な名無しさん:04/05/05 16:50 ID:Rx+BY1HC
そうでしたか・・・資格板でもスルーだったのでここしかないと・・他探しますか・・
602無責任な名無しさん:04/05/05 16:56 ID:S5egeGgy
行政書士全てが違法行為をするわけじゃないー!
それに正当業務行為だけで食べて行っている書士だって
充分いるし行政書士は法律家だ!
お前らいい加減にしろよ
マジで
603違法行書:04/05/05 17:04 ID:D0wwtSGa
あれぇ〜
>>597は書き逃げしたのか?
反応がないな。
604無責任な名無しさん:04/05/05 17:38 ID:LAIppkGd
なんで行書は法律家だとか事務弁護士にこだわるの?
許認可の専門家では恥ずかしいと思ってるのかな?
605違法行書:04/05/05 17:43 ID:D0wwtSGa
>>604
そんなにこだわってるヤツがいるのか?
行書会や日行連、総務省が悪いんだな。
あんなポスターに街の法律家なんて書くから。
606無責任な名無しさん:04/05/05 17:50 ID:LAIppkGd
それにやっぱり法務事務所じゃなくて行政書士事務所に
すべきだよね。内容証明や契約書作成よりはるかに
許認可の方が専門性があると思うけど・・
まあ登記より訴務を高尚だと思ってる司法書士も多いけどね。
607無責任な名無しさん:04/05/05 18:06 ID:W6ZVHE2Q
>599

取敢えず教えてやるけど、司法試験を受験するつもりなら、このくらい自分で調べろよ・・。

司法試験法

(第一次試験の免除)
第4条
1 次の各号の一に該当する者に対しては、第一次試験を免除する。
 一  学校教育法に定める大学において学士の学位を得るのに必要な一般教養科目の学習を終わつた者

・・・・・・・・・・・・以下略・・・・・・・・・・・・・・


>一般教養の単位を修得していれば在学中でも免除の対象なんですか

そのとおり。「一般教養科目の学習を終わつた者」であればいい。

>この場合所属している大学の規定に沿っていれば一般教養科目が35単位でも40単位であっても構わないのでしょうか?

そのとおり。「学校教育法に定める大学」ならば、だがね。


608無責任な名無しさん:04/05/05 20:54 ID:HRga67rl
>>606
許認可なんか役所が横柄な時代ならまだしも、いまはだれでも自分で出来るぞ。
法律知らなくても、その許認可の手続きだけ役所で教えてもらったら出来る。
許認可で食ってる行政書士は、非常にレベルが低い。役所に顔の出しにくいヤクザの許認可をかわりにやってるだけ。
609違法行書:04/05/05 22:07 ID:D0wwtSGa
>>608
ああ、そう。許認可は誰でもできるのか。

それじゃ、ちょっと教えてよ。
既存の廃業済元ラブホテル建物を買い取って、
ラブホテルを開業するのにどうすればいいの?

まず、何から始めて、何をどうすればいいの?
根拠法令は何と何になるの。
君が、許認可なんて簡単と言ったのだから、君自身が答えてよ。
もしも、君が回答できなければ、もう行政書士をけなすなよ。
610無責任な名無しさん:04/05/05 22:09 ID:bqJeEfMb
>>609 よく見ろよ、役所が教えてくれるって書いてあるじゃんwww
611違法行書:04/05/05 22:11 ID:D0wwtSGa
>>610
ワレは黙っとれ!!!!!!!!クソガキが
612違法行書:04/05/05 22:12 ID:D0wwtSGa
>>610
ワレは黙っとれ!!!!!!!!小便たれめ
613違法行書:04/05/05 22:13 ID:D0wwtSGa
>>610
オンドレは黙っとれ!!!!!!!!能無しが
614無責任な名無しさん:04/05/05 22:14 ID:bqJeEfMb
>>611

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
615違法行書:04/05/05 22:16 ID:D0wwtSGa
>>610
文字書くとこに絵かくな。
それから、役所に聞くにしても、この場合の役所ってどこだ?
616無責任な名無しさん:04/05/05 22:19 ID:bqJeEfMb
>>615 そんなもん土地家屋調査士とか宅建業者、司法書士等に任せれば
もっとスムーズに事が運ぶんじゃない?

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
617無責任な名無しさん:04/05/05 22:21 ID:SwCvAfd2

違法行政書士>法務行政書士>許認可行政書士
でつか!( ̄□ ̄;)
618違法行書:04/05/05 22:22 ID:D0wwtSGa
>>616
あほかお前。行政書士が他士業の仕事するのはダメで、
他士業が行政書士の仕事をする違法行為はいいのかよ。
619無責任な名無しさん:04/05/05 22:25 ID:bqJeEfMb
>>618 おまえらがそんなセリフを言う資格は無い。
620無責任な名無しさん:04/05/05 22:26 ID:bqJeEfMb
>>618 規制緩和じゃないの?無報酬ならいいんだろ?本人申請ならOKじゃないの?
621違法行書:04/05/05 22:27 ID:D0wwtSGa
>>619
>おまえらがそんなセリフを言う資格は無い。

ほう、資格ない理由ってなんだ?
622違法行書:04/05/05 22:29 ID:D0wwtSGa
HRga67rlに言ってることを、無関係のお前が取るな。でしゃばり。
623違法行書:04/05/05 22:31 ID:D0wwtSGa
こら、bqJeEfMb
お前、どこから絵を盗んできたんだ。
字書くなら、字で通さんかい
624無責任な名無しさん:04/05/05 22:33 ID:bqJeEfMb
>>623

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
625違法行書:04/05/05 22:35 ID:D0wwtSGa
>>608
こら、>>608。答えんかい
管轄する役所だけでも言ってみろよ。
626違法行書:04/05/05 22:40 ID:D0wwtSGa
>>608
言っとくが、この設問は、許認可でも相当易しいんだぞ。
627無責任な名無しさん:04/05/05 22:42 ID:bqJeEfMb
>>625 そんなの役所に聞けば教えてくれるのにね

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
628違法行書:04/05/05 22:46 ID:D0wwtSGa
>>627
聞こえない振りするな。絵盗人のボケが
それから、ヘタな絵やめろ
お前、ドラム缶探してきて、中に入ってセメント詰になれ。
629無責任な名無しさん:04/05/05 22:48 ID:bqJeEfMb
>>628
論評に値しない。アッチ行け。
630違法行書:04/05/05 22:50 ID:D0wwtSGa
>>629
お前、絵だけじゃなく、俺のコピーまでパクったな。
言っとくが、「論評に値しない。アッチ行け。」は、
俺の著作物だぞ。
これで、また何か言いたくなったか?
631 :04/05/05 22:50 ID:Q88kId5g
>>628
そろそろ調査入った?
632違法行書:04/05/05 22:53 ID:D0wwtSGa
>>608
この設問は、許認可でも相当易しいんだが、
登記よりは難しいんだ。ギブアップか?
633無責任な名無しさん:04/05/05 22:58 ID:bqJeEfMb
>>632
論評に値しない。アッチ行け。
634違法行書:04/05/05 23:04 ID:D0wwtSGa
bqJeEfMbが余計なお節介を入れるわ、
>>608は回答しないし、
と、言うことで、回答は・・・
県庁の「お泊りです課」への許可申請と
県公安委員会の「気持よろしおます課」への届出だ
635無責任な名無しさん:04/05/05 23:04 ID:bqJeEfMb
>>634
論評に値しない。アッチ行け。
636無責任な名無しさん:04/05/06 09:16 ID:0IRkn2+t
連休明け初カキコ

今日明日は激務だよ、これから保健所逝ってくる

じゃまた
637無責任な名無しさん:04/05/06 19:46 ID:PRT06BnJ
街角の法律家ー行政書士それと肩を並べるのが訴訟の王様が弁護士!
638無責任な名無しさん:04/05/06 23:58 ID:xjF1Yspt
このスレのレベルが面白いな。
さすが行書だ。魅せてくれる。
639nakayama:04/05/07 16:48 ID:07kP5Gem
法政卒の俺は18禁漫画が好きなエロ社労士を目指す埼玉県在住の行政書士だーーー!!
(もちろん埼玉県行政書士会に登録してある。)
俺は自慢じゃないが女を五人も泣かした事があるんだぜーー!!
それでいて年は28歳で株で儲けているので
毎日バー巡りと風俗巡りをしているぜーー!!!
640無責任な名無しさん:04/05/08 01:37 ID:6rqxDKnr
バーって何ですか?
本当に28ですか?
641無責任な名無しさん:04/05/09 10:15 ID:k93aAkId
http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?anorio
裏技裏情報エリートは入手した情報をi-modeのパケット通信料より安く
メールでお送りするメールマガジンです。
情報の内容は「人生生活において、知っていると得をする情報」
すべてです。その他、多くの一般人が知らないこと、
裏情報、裏技をノージャンルでお送りします。
(内容は懸賞の裏技,携帯電話iモード裏技など多種多様。
 伊東家の食卓の裏ワザと比べ物にならない高レベルです)
642無責任な名無しさん:04/05/09 13:38 ID:+4kKIwpu
おまいらがどうなのって思ってる行書のHPを肴に呑ろうや
643無責任な名無しさん:04/05/09 15:08 ID:+eBUiorO
投稿者: orasionn0210
なんで、俺が詳しく説明しなくちゃならないの?
おふざけ投稿でしょ。
まともなら、こちらもきちんと回答しますよ

644無責任な名無しさん:04/05/11 22:05 ID:G22QGaTp
おまいら、この有名行政書士はどう評価する?
     ↓
http://home.att.ne.jp/red/cyberoffice/index.htm/
645無責任な名無しさん:04/05/12 01:06 ID:Zy4uduDP
ホームページがごちゃごちゃしてわかりにくい。
一見して頭の中も整理されてないだろうなとわかるホームページですね。
646無責任な名無しさん:04/05/13 01:12 ID:5joGzu1C
開業行政書士だが弁護士や司法書士に高い報酬ぼられてこっちに相談きてるぞ。金だけ取って追い出してるのはお前らなんじゃないか?確かにレベルの低い行政書士が多いのも辛い所だがな。
647無責任な名無しさん:04/05/13 18:02 ID:NPaq9s3k
ふむ、まったりしてる時にわざわざ喧嘩売るような
血の気の多いDQNが行○か。なるほどわかりやすい。
648無責任な名無しさん:04/05/15 23:21 ID:PTw14+b2
さすが行政書士!
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai24/24gijiroku.html

【盛武会長】私どもの行政書士の試験の中にも、民事訴訟法等がございますが・・・・・

(中略)

【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武会長】はい、入っております。

【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武会長】失礼しました、入っておりません。

【藤田委員】そういう意味では、ちょっと訴訟に関してという
ことになると、どうかなという気がするんですが、
649無責任な名無しさん:04/05/29 19:24 ID:zulORN5U
>>644

ここも行政書士開業セミナーはじめたな。 食われる新人行政書士。
650無責任な名無しさん:04/05/29 19:46 ID:zulORN5U
【盛武会長】先ほど来、弁理士さんのお話も出ておりまして、選択科目で入っている
部分もあるかと思いますが、私どもの方は、今、法律改正を考えてはいるんですが、
その中に試験課目を、今、御指摘の訴訟関係に関して増やしていきたいと思っており
ます。
これは、できれば来年度中に何とかしたいと思っているんですが、と同時に行政書士
の試験について、今度試験センターという指定試験機関の制度ができました。これで
、行政書士に対する研修制度を設けたいと思っておりまして、そこで今後そういった
御指摘のものについては、資質の向上を図っていきたいと思っているということでご
ざいます。

【水原委員】今までお聞きになられていたようですけれども、司法書士にしろ税理士
にしろ、それから弁理士にしろ、それぞれ専門分野を持ってらっしゃるんですね。し
たがって、事項について専門知識は勿論のこと、訴訟に至っても相当程度の、今まで
の蓄積したノウハウを十分に発揮できるんじゃなかろうかという可能性を秘めていら
っしゃる部分があったんです。
ところが、今お伺いしますと、それらを含めたすべての分野にわたって、いろいろな
申請書類に関与していらっしゃると、専門分野がないというように思われる。
もう一つは、ここの行政書士の試験を拝見しますと、もろもろの行政書士の業務に必
要な法令について、択一式及び記述式の40題しか出ません。一般教養につきましては
、数学、国語、政治、経済等々について、択一で20題しか出ておりません。合計して
2時間30分の試験と承知しておりますが、それで合格した者について、簡裁の訴訟代
理権、そのほかの陳述権ということを認めて、国民のためになるんでしょうか。
651無責任な名無しさん:04/06/02 15:53 ID:vXJvSumr
国民のためになるんでしょうか。


652無責任な名無しさん:04/06/02 16:27 ID:LG3Q6CYd
>>651
それ、議事録ですらかなりバカにされているのが伝わって痛い。
ほんとのとこは、行書なんて呼びたくなかったんだよ。
委員はみんな行書なんて相手にしてなくて、現場はほんと
おまえらばかじゃねえ、かえっていいよという感じだったらしい。
形式的に一応顔出さしてやったという修羅場。
おまえらまったくだめだよ、現在の業務すら必要ないよ、
ってか試験も簡単で、そんなんでなにが司法参加だよ、
ちかぢか廃止するからねっていう通告のようなもんだよ。

そこがわからねえのか、バカどもよ。
653無責任な名無しさん:04/06/02 17:09 ID:JgN/2cgb
654無責任な名無しさん:04/06/02 18:22 ID:VFmpTFRz
>>652
お前がドアホのくせに、よくそれだけけなせるな。
文章読むだけで、お前のバカ面が目に浮かぶぞ。
655無責任な名無しさん:04/06/02 20:36 ID:iTApa9MT
>>654

まっとうな反論ができないんだよね行政書士は。 ぷはは
656名無し検定1級さん:04/06/02 22:55 ID:SnQrjh/K
http://www.shiho-shoshi.or.jp/discipline/d151217.pdf

まっとうな司法書士は1000円の印紙の消印をゴム消しで・・・w
657無責任な名無しさん:04/06/03 01:04 ID:cRr2oSqV
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請があっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この質問してる政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
658無責任な名無しさん:04/06/05 01:29 ID:QzoiC3Br
>>655 哀れここに極まれり
659無責任な名無しさん:04/06/05 16:59 ID:qv1LmTU2
行書って兼業してもいいのか?

http://plaza.rakuten.co.jp/toshitoshihoumu/
660無責任な名無しさん:04/06/05 17:01 ID:PZ8E7m6w
企業内雇用行政書士は開業禁止です。
661無責任な名無しさん:04/06/05 17:03 ID:PZ8E7m6w
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
662無責任な名無しさん:04/06/06 02:03 ID:A1/8HhUl
ttp://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/2004-02-27/
ついに5年ぶりの仕事をいただくことができました。

 で、次はさあ確定申告!毎年自分の分は遅れて出している。なんと言ってもお客さんの分を優先的に出さないと。
毎年2月から3月15日までが一番忙しい。今年は、会計以外の仕事が結構来ているので、会計のお客さんは1件も増やせなかった。
逆に廃業する新聞店があったりして、減ってしまった。まあ仕方がない。



確定申告までやってくれる親切な行政書士事務所
ttp://www3.plala.or.jp/okazu/
663無責任な名無しさん:04/06/07 23:06 ID:pEDfisHA
ハローワーク(インターネット)で求人ハケーン

行政書士募集
664名無し:04/06/10 12:58 ID:Lz2i0dvi
行政書士と社労士で登録してたけど、ここ見て決意した。
行書は登録抹消しよ。会費の無駄だな・・・・・あとイメージダウン。
実際にお客さんと会っていろいろ話していても、行書のクレーム
が多いのは事実。近所に何でも法律相談とうたってるとこもあるが
恐ろしい・・・・
665無責任な名無しさん:04/06/10 13:11 ID:j//Svoea
・・・妄想か( ´,_ゝ`)
666名無し:04/06/10 13:14 ID:Lz2i0dvi
事実
667名無し:04/06/10 13:18 ID:Lz2i0dvi
開業者として実務をやっていると、ホント行書は生意気で勘違い野郎が多い。
そうでない先生もたくさんおられるのだが、平気で違法行為を請け負って依頼者に迷惑を
かけているもののせいで、かわいそう。彼らの主張は自分が弁護士だったらまじで切れるだろうな・・・・・
668名無し:04/06/10 13:24 ID:Lz2i0dvi
今月の行書の会報に試行雇用奨励金の記事が掲載されているのも意味不明。

669無責任な名無しさん:04/06/10 16:29 ID:qvv2XG3A
必死だな
670名無し検定1級さん:04/06/10 17:02 ID:FrXO6Y6N
>>665
妄想だと思うのは勝手。
行書なら今回の行政書士法改正は知ってんだろうな?

うちの支部でも兼業者同士で違法行書を業界から叩き出すことを予定している。
671無責任な名無しさん:04/06/10 18:12 ID:qvv2XG3A
必死だな
まぁ、がんばれや
672名無し:04/06/10 18:19 ID:Lz2i0dvi
がんばるさ。あとでほえづらかけ。違法行書。
673 :04/06/10 21:35 ID:k1RQ+QwY
とりあえず郵便の宛名の作成代理と、郵便の提出代理と、領収書の作成代理と、権利義務の書類作成である請求書の作成代理と、事実証明に関する書類である出勤簿の作成と、他急便の伝票の作成と、銀行の預金通帳の記帳の代理をお願いします!


代 理 権  が  あ  っ   て   よ   か    っ    た    ね     ♪
674無責任な名無しさん:04/06/10 22:03 ID:7Emxsxkb
煽られているのにも気付かず
必死で書き込む低脳社労士( ´,_ゝ`)
675 :04/06/10 22:36 ID:KfKCWMfM
俺はアーリーリタイアの弁理士だよプゲラ
676 :04/06/10 22:44 ID:KfKCWMfM
とりあえず郵便の宛名の作成代理と、郵便の提出代理と、
領収書の作成代理と、権利義務の書類作成である請求書の作成代理と、事実証明に関する書類である出勤簿の作成と、宅急便の伝票の作成代理と、給与明細の作成代理と、始末書の作成代理と、銀行の預金通帳の記帳の代理をお願いします!

677無責任な名無しさん:04/06/11 00:05 ID:ddLTu7s1
最近の弁理士はそんなことすら
代理しないと出来ないのか?
678 :04/06/11 00:07 ID:DLf3wW0r
またアラシにアッタンダ。マア誰がやったのかだいたいわかるケド。アノ人もこりないねえ。プゲラ
679 :04/06/11 00:08 ID:DLf3wW0r
>>677
全部行書の仕事だろ
弁理士法では認められてないよ
680無責任な名無しさん:04/06/11 00:49 ID:ddLTu7s1
資格の仕事云々ではなく
その程度のことも代理しないと出来ないのか?
自分で出来るだろ?
煽るにしてもその程度じゃ役不足だ
681 :04/06/11 10:00 ID:bEK/YuHg
そんな暇あるわけないw
682無責任な名無しさん:04/06/11 11:07 ID:RGLbPcZv
>>681
そんなに手間かなあ
今ごろ手動onlyでやってる事務所なんてあるのか?
683無責任な名無しさん:04/06/11 12:14 ID:ANDGmrxh
2chに書き込む暇があるのになw
684 :04/06/11 14:11 ID:fH2D0ENO
時給換算手取り20000円なんだから自分でやったら無駄だろ
685無責任な名無しさん:04/06/11 14:51 ID:1oxuSQ8d
>684

(資格)第2条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。
1.行政書士試験に合格した者
2.弁護士となる資格を有する者
3.弁理士となる資格を有する者
4.公認会計士となる資格を有する者
以下略

要するにアレだ、わざわざ己でやる程の仕事じゃないって事だろ?
686無責任な名無しさん:04/06/11 16:41 ID:bzPVp3tB
ここで言う違法行書先生はなぜ堂々とクレサラを業務として継続しているのだろ?
わたしは報酬をもらうのにさらに借金をさせなければならいようなクレサラはやらない。
面倒な上にリスクも大きい。上記のことは疑問でしかたない。
違法な業務であるならば公然と継続できるはずはないと考えるのだが。
やはりただのグレーゾーンということか?
687無責任な名無しさん:04/06/11 18:37 ID:N1SS23gN
>わたしは報酬をもらうのにさらに借金をさせなければならいようなクレサラはやらない。
いくら違法行書でも、ここまでひどいことはしない(と信じたい)
688 :04/06/11 18:44 ID:iRQNTR7e
またアラシにアッタンダ。マア誰がやったのかだいたいわかるケド。アノ人もこりないねえ。プゲラ
689無責任な名無しさん:04/06/11 18:59 ID:bzPVp3tB
>>687
クレサラのお客は、借金で首がまわらないから来るのよ。
お金などもってわけないでしょう。
クレサラの仕事とは誰がやってもそんな仕事です。
仮に破産手続きでも手続きに必要なお金(報酬ではない)を客に作らすことからはじめるのが常套です。
690無責任な名無しさん:04/06/11 19:02 ID:gphQggf5
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
691無責任な名無しさん:04/06/11 19:30 ID:N1SS23gN
>>689
受任通知出して、借金棚上げにして
毎月3〜5万積み立て
報酬も含め目途がたったら申立
簡単じゃん
692無責任な名無しさん:04/06/12 14:52 ID:6L0FOype
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武日行連会長】はい、入っております。

【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武日行連会長】失礼しました、入っておりません。

【委員一同】( ´,_ゝ`)プッ・・・
693無責任な名無しさん:04/06/13 16:00 ID:Kl5C4uf5
 
694無責任な名無しさん:04/06/14 18:50 ID:q0y5EsSh
>>691

いや、だから割りあわないでしょう。

>毎月3〜5万積み立て
>報酬も含め目途がたったら申立

50万作るのに10ヶ月かかるのかぁ〜
報酬まで作るには何ヶ月かかることやら。

やはり、わたしはクレサラは遠慮したいです。

クレサラやるためにはボランティア精神が必要だ。

695無責任な名無しさん:04/06/14 22:14 ID:SxFZetmk
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
696無責任な名無しさん:04/06/15 11:01 ID:QC7JWfhM
ってか行書にクレサラはできません。
ばかか。
697無責任な名無しさん:04/06/15 11:16 ID:spWeJ42X
司法書士にNPOの定款を作らせるとこうなります。第43条がない!?
http://www.npo-homepage.go.jp/npopub/Npo_opensys12

なお、定款の代理作成は、法律により弁護士または行政書士に限られます。
司法書士は扱えません。
698無責任な名無しさん:04/06/15 16:08 ID:spWeJ42X
司法書士にNPOの定款を作らせるとこうなります。第43条がない!?

下記のアドレスで「あおぞら司法書士法律相談センター」と書いて検索をクリック。
あぼーんな定款が見られます。
http://www.npo-homepage.go.jp/opensys_j.html

なお、司法書士には定款の代理作成が認められておりません。
弁護士と行政書士のみ認められています。
699無責任な名無しさん:04/06/15 16:27 ID:CbrM3/8N
700 :04/06/15 16:31 ID:yuedBSOs
ここで行政書士と議論していることがばれると、恥ずかしくてもうお嫁にもいけません
701名無し検定1級さん:04/06/15 17:34 ID:JfG1KDxq
>>700
じゃやめれば?
702無責任な名無しさん:04/06/16 00:21 ID:SYYOdlop
平成16年行政書士試験スレは、無くなったのですか?

新スレとして立ててもいいですかね?
703無責任な名無しさん:04/06/16 00:41 ID:hGTW9aOe
704無責任な名無しさん:04/06/20 01:35 ID:FQLscTiF
あげ
705無責任な名無しさん:04/06/20 07:32 ID:ohsEtJ6v
【平成16年度行政書士試験】本スレPart3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087684158/

行書試験の勉強に関しては
706無責任な名無しさん:04/07/01 01:15 ID:k6yiYhSj
 
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:20 ID:hQkpaEYN
age
708無責任な名無しさん:04/07/13 23:22 ID:O893fPTH
議論しろよ法律家ども
709無責任な名無しさん:04/07/14 00:08 ID:Tx5LaklV
確かにw
議論しないと削除依頼出すぞー!
710(°∀°):04/07/14 00:35 ID:As7di3sN
ここはちょっとおもろそうやなw
711無責任な名無しさん:04/07/14 01:03 ID:hcCWNA1E
荒さんといて( ´,_ゝ`)
712無責任な名無しさん:04/07/18 03:05 ID:S5Q5NUUX
議論しろよw
713死人にムチ:04/07/18 18:26 ID:gvz05QjX
 管理人さんへ
 このスレを資格板に移転してください。
714無責任な名無しさん:04/07/19 13:06 ID:c/sZFXP4
議論しろよ法律家ども
715無責任な名無しさん:04/07/20 17:02 ID:3DkjFeJk
議論しろよ似非法律家ども
716無責任な名無しさん:04/07/20 20:21 ID:9/loazCE
削除依頼出しても良い?
717無責任な名無しさん:04/07/21 08:10 ID:xZfjENz9
:856 :04/07/21 07:57
860だがなにか?
まだ嘘つき公認会計士予備校生いたの?
今から作成した資料や書類をもって裁判所にいかないといけないんだよね。
馬鹿は消えてくれる?
公認会計士になれたら話してあげるよ!じゃーね。

いつま〜でも♪いつま〜でも♪果てしない空〜♪(プ

↑    ↑    ↑
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1085719598/501-600

このスレで夏厨房と戯れる違法行書をハケーン!!
718無責任な名無しさん:04/07/30 10:50 ID:qlY/xZtg
議論しろよ似非法律家ども
719無責任な名無しさん:04/07/30 13:17 ID:NfHwSiDF

 殿下の放蕩,ムスコをいつ剥くかそれが議論の始まりだ。
720無責任な名無しさん:04/07/31 19:54 ID:NLAgg54Q
ある行政書士事務所のHPより


当事務所では顧客の皆様に幅広いサービスを提供すべく、
以前より生損保代理店、携帯電話販売、運転代行取次ぎなどを取り扱い、ご好評をいただいてまいりました。
このたび、サービス拡充の一環として、新たに「床下換気扇」の取次ぎを開始いたしました。
当商品は、木造建築が多く、湿気が多い日本の住宅に大変有用なものであります。
詳細は、事務所通信にてお知らせいたしますので、どうかよろしくお願いいたします。
721無責任な名無しさん:04/07/31 21:18 ID:EeFU9h4C
裁判員制度で、裁判官・検事・弁護士・司法書士・弁理士・公証人
が裁判員になれないのに、行政書士がなれるのは何故ですか?

六法全書で、弁護士法・公証人法・司法書士法とか、裁判官・検事
に関する法律は総合法律家として「憲法」の項目に分類されている
のに、行政書士が行政法に分類されているのはなぜですか?

722無責任な名無しさん:04/07/31 22:16 ID:c6Nc4n+Z
>>721

行政鵺士さんは裁判員になれないみたい。

裁判員に選任されない人の例
 ・事件関係者
 ・不公平な裁判をするおそれがある人


行政書士は「・不公平な裁判をするおそれがある人」に該当するするみたいです。

近頃行政書士の刑事摘発事件が多発してるからみたいです。

-------------------------------------------------

 裁判所のリーフレット「裁判員制度が始まります」より

723無責任な名無しさん:04/08/03 12:35 ID:aAkasC2Z
 税理士の試験を受験すれば?

724無責任な名無しさん:04/08/03 21:07 ID:M2/Mk4D3
議論しろよ代筆屋ども
725無責任な名無しさん:04/08/03 22:00 ID:xKOKBB7Q
行政書士最高です
726無責任な名無しさん:04/08/03 23:00 ID:zUx9V+Vx
法律総合支援法

(目的)
 第一条  この法律は、内外の社会経済情勢の変化に伴い、法による紛争の解
      決が一層重要になることにかんがみ、裁判その他の法による紛争の解
      決のための制度の利用をより容易にするとともに弁護士及び弁護士法
      人並びに司法書士その他の隣接法律専門職者(弁護士及び弁護士法
      人以外の者であって、法律により他人の法律事務を取り扱うことを業と
      することができる者をいう。以下同じ。)のサービスをより身近に受けられ
      るようにするための総合的な支援(以下「総合法律支援」という。)の実施
      及び体制の整備に関し、その基本理念、国等の責務その他の基本とな
      る事項を定めるとともに、その中核となる日本司法支援センターの組織及
      び運営について定め、もってより自由かつ公正な社会の形成に資すること
      を目的とする。


とりあえず行書はまたしても蚊帳の外だな。
727無責任な名無しさん:04/08/07 10:53 ID:kOg5Ky6O
議論しろよ代筆屋ども
728無責任な名無しさん:04/08/07 11:23 ID:+NzGin+b
>>727
おまえはどんな議論ができるんだい?
信義則について語れるかな?辞書的見解じゃなくて。
法律上の効力という視点から述べてみな。
キチンとコメントしてあげるぜ。
729無責任な名無しさん:04/08/07 11:30 ID:UicsDpqW
>>728

 代書人って儲かりますか。

730無責任な名無しさん:04/08/07 12:10 ID:hgtbDBDr
去年から無意味に難化したから将来考える人は受けないほうがいいよ。
難化したからといってがんばって合格すると
おいしいことがあるのかというと、
14年度以前のやさしい試験で(14年は合格率20%)
合格した人がたくさんいるから、結局資格による独占業務では仕事にありつけない。
おそらく、来年か再来年あたりには受験機関の試験対策が追いついて
また合格率5-10%ぐらいまで上がるとは思う。

731無責任な名無しさん:04/08/07 17:17 ID:P1fKkyT4
>>730
無意味に難化したのではなく、6割とれば全員合格の試験だから、昨年は初年度受験者が多かっただけのこと。
ようするに、バカがいっぱい受けにきたから不合格者がいっぱいいたということさ。

また、行政書士に家裁代理を与える方向だから、来年度より難しくする予定。
732無責任な名無しさん:04/08/07 17:30 ID:rmTilzbM
行書に家裁代理だぁ?
バカじゃねーの?
733無責任な名無しさん:04/08/07 17:36 ID:P1fKkyT4
>>732
おまえが情報不足なだけだ。
家裁代理はすでに内定済み。その第一段階として次回の通常国会では行政書士に和解と斡旋を扱ってもよいとする行政書士法の改正が行われる。
法律の紛争にかかわって良くなるので、法律相談もやりやすくなる。
734無責任な名無しさん:04/08/07 17:44 ID:rmTilzbM
>>733
その手の書き込みはしょっちゅうあるけどその通りになったためしがない
こないだは簡裁代理が内定済みとか抜かしてたな

あ、1回だけあったわ。
契約交渉・締結代理っつう非独占業務の付与が
735無責任な名無しさん:04/08/07 18:30 ID:P1fKkyT4
>>734
最近の実績としては、弁護士会と行政書士会の政治力のぶつかりで、弁護士独占を許さないと主張してADRをまとまらなくしたことかな。
結局は、各士業の法律で手当てして下さいってことになった。
家裁代理で偽行政書士が出てこないように、行政書士全員の氏名と事務所所在地が今年の10月からネットで公開されるよ。
736無責任な名無しさん:04/08/08 09:16 ID:lZJ/vtt8
議論しろよ代筆屋ども

737無責任な名無しさん:04/08/08 12:32 ID:hbiQjgy3
>>734 残念だったね。もうお前には行政書士は手が届かないとこに行って
しまうだろう。w
738無責任な名無しさん:04/08/08 14:09 ID:WbMvARek
全国の行政書士の諸君!
我々の職域は圧倒的ではないか!

 我々は何人もの英雄を不当に逮捕され失った。しかし、これは敗北を意味するのか? 否! 始まりなのだ。
我々行政書士の資格試験合格は難関である。にもかかわらず、今日まで匿名掲示板ごときに煽られるのはなぜか?!
諸君! 我が行政書士の目的が社会正義だからだ! これは諸君らが一番知っている。

 我々は司法行政を追われ、代書屋にさせられた。そして、ひと握りの司法試験合格者が、処理できないにまで膨れ上がった
司法行政を支配して、数十年。代書人制度の血統をもつ我々がその復権を要求して、何度、踏みにじられたか!
行政書士の揚げる国民一人びとりの自由と開かれた司法行政のための戦いを、神が見捨てるわけはない。

 日行連会長…、諸君らが愛してくれた盛武隆 会長は恥をかいた……なぜだ?!

 新しい時代の行政事件訴訟代理権、少額事件訴訟代理権、家事審判事件についての代理権等を、
我ら選ばれた行政書士が得るは歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ…。
我々は苛酷な金銭至上主義の現代を生活の場としながらも、共に苦脳し錬磨して今日の文化を
築き上げてきた。かつて、代書人規則9条は、「…訴訟に非訟代理、登記代理に登記申請代理権」等を規定していた。
 
 しかしながら、カネと権力の亡者どもは、自分たちが司法の支配権を有すると増長し、我々に抗戦をする…。
諸君の良心も正義も、その亡者の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを……盛武は、身を以て我々に示してくれた…。

 我々は今、この怒りを結集し、全国民の理解を得て、初めて真の勝利を得ることができる。この勝利こそ、
逮捕者すべてへの最大の慰めとなる。

 行政書士諸君よ! 哀しみを怒りに変えて…立てよ! 我ら行政書士こそ、選ばれた真に身近な法律家であることを
忘れないで欲しいのだ。国家権力恐れることなく良心と正義を貫ける我らこそ、国民を救い得るのである!!
739無責任な名無しさん:04/08/08 20:06 ID:wW7Di6Ut
わが忠勇なる行政書士同志達よ、今や弁護士・司法書士の半数が、我が「代書人規則歴史観論」により論破された。
この輝きこそ我ら行政書士の正義の証である。決定的打撃を受けた弁護士会・司法書士会に如何ほどの戦力が残って
いようと、それは既に形骸である。

あえて言おう、カスであると!

それら軟弱の集団が、この行政書士同志を抜くことは出来ないと私は断言する。

国民は我ら選ばれた優良種たる行政書士同志に管理運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る。これ以上
戦い続けては国民そのものの危機である。

弁護士・司法書士の無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。今こそ国民は明日の未来に向かって立たねば
ならぬときであると!
740無責任な名無しさん:04/08/08 20:17 ID:b1GPLtzE
>730
>去年から無意味に難化したから将来考える人は受けないほうがいいよ。

「去年から難化した」のではなく、去年だけ合格率が低かったんだよ。

平成15年度 合格者数 2,345 合格率 2.89%

平成15年度は、合格率は低いが合格者は多い。

(参考)
平成10年度 合格者数 1,956 合格率 5.85%
平成11年度 合格者数 1,489 合格率 4.29%


741無責任な名無しさん:04/08/08 20:57 ID:u2PUXNMM
上位○%合格ってしてほしい
742無責任な名無しさん:04/08/10 20:03 ID:R3GoxM99
仕事で時間がないんだけど
1、行政書士法
2、憲法
3、行政法関連
4、戸籍法
5、住民基本台帳法
7、労働法

が全部できたら法令は合格できるかな?マジレスきぼう
743無責任な名無しさん:04/08/10 20:13 ID:UO3vK04T
マルチ氏ね
744無責任な名無しさん:04/08/12 02:14 ID:hT46FaIt
各単位会会長 殿                    日行連発第595号
                          平成15年8月21日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 内 ○ 三
          行政書士の適法な業務の推進について
最近、一部単位会の会員が、交通事故における保険会社との示談交渉並びに多重債務整理における債権者との交渉を行い、
弁護士法違反で逮捕されるという事件が発生しました。このような行為は、行政書士の社会的な評価を著しく傷つけるもので
あり、・・・・
−中略−
なお、示談交渉は、弁護士法72条(非弁護士の法律事務の禁止)に抵触することを申し添えます。

各単位会会長 殿                    日行連発第958号
                          平成13年12月20日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 武   ○
          行政書士の適法な業務の推進について(要請)
標記の件について、最近一部単位会の会員が、行政書士事務所の表示に関して、事務所表札や宣伝広告等で、あたかも司法分野の業務にも
携わっているかのような「紛らわしい表示」を使用している事例が発生しています。
また、裁判所に提出する書類の作成と提出についても行政書士の業務範囲であると主張して裁判所と対立している事例も発生しております。
このような行為は司法書士法違反として、刑事告発される可能性がありますので、厳に慎むよう下記のとおり至急に会員を指導されたく要請いたします。
−以下省略−
745無責任な名無しさん:04/08/12 03:06 ID:tU+LcGmZ
最近の行政書士は、サラ金の示談交渉までやってるぞ!!
堂々と介入通知を金融業者に送りつけてくるバカまでいる!
746無責任な名無しさん:04/08/12 07:00 ID:kHl4ts/f
金もらいませんから・・・
747無責任な名無しさん:04/08/12 17:54 ID:A/uAfwlC

切腹っ!!
748無責任な名無しさん:04/08/12 22:57 ID:LU5vLC1u
「2001.6.10ジュリスト 最高裁平成12年2月8日第三小法廷判決 行政書士に有罪判決。」業務として有限会社の登記申請をした行政書士が司法書士法違反に問われ、有罪判決を受けたものである。
登記申請は、付随業務と主張する行政書士の主張を退ける、一審、二審判決を認めたものである。故に、登記申請が必要な会社設立の仕事は行政書士にはできない。



749無責任な名無しさん:04/08/12 23:31 ID:wMTU2bVN
>>748
故に、登記申請は出来ない。のであって、たとえば確認会社の確認申請などは独立した行政行為だから、行政書士は扱えるということになる。
また、定款の作成は弁護士と行政書士にのみ認められて、司法書士は認められていないことに注目したい。

故に、司法書士は定款の作成や、確認会社、NPO法人の設立は扱えない。といえる。
750無責任な名無しさん:04/08/13 05:17 ID:PFgKQH+l
>>748の裁判で負けた行書が色んなスレで荒らしまわってるんだけど…
何とかなんない?
751無責任な名無しさん:04/08/13 09:35 ID:CGHQZfcZ
各単位会会長 殿                    日行連発第595号
                          平成15年8月21日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 内 ○ 三
          行政書士の適法な業務の推進について
最近、一部単位会の会員が、交通事故における保険会社との示談交渉並びに多重債務整理における債権者との交渉を行い、
弁護士法違反で逮捕されるという事件が発生しました。このような行為は、行政書士の社会的な評価を著しく傷つけるもので
あり、・・・・
−中略−
なお、示談交渉は、弁護士法72条(非弁護士の法律事務の禁止)に抵触することを申し添えます。

各単位会会長 殿                    日行連発第958号
                          平成13年12月20日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 武   ○
          行政書士の適法な業務の推進について(要請)
標記の件について、最近一部単位会の会員が、行政書士事務所の表示に関して、事務所表札や宣伝広告等で、あたかも司法分野の業務にも
携わっているかのような「紛らわしい表示」を使用している事例が発生しています。
また、裁判所に提出する書類の作成と提出についても行政書士の業務範囲であると主張して裁判所と対立している事例も発生しております。
このような行為は司法書士法違反として、刑事告発される可能性がありますので、厳に慎むよう下記のとおり至急に会員を指導されたく要請いたします。
−以下省略−
752無責任な名無しさん:04/08/13 13:45 ID:J6azbH0J
行政書士って、行政管理庁の日本標準産業分類の項目にもなってないんだね。
他の法律系資格はたいてい項目にあるけどね。
753無責任な名無しさん:04/08/13 14:55 ID:0rRgha7o
中分類80−専門サービス業(他に分類されないもの)
(1)分類項目の範囲
法務に関する事務,助言,相談,その他の法律的サービス,財務及び会計に
関する監査,調査,相談のサービス,税務に関する書類の作成,相談の
サービス及び土木建築に関する設計,相談のサービス並びに分類されない
自由業的,専門的なサービスを行う事業所が分類される。

本分類に含まれる主な業種は次のとおりである。

法律事務所(8011)
特許事務所(8012)
司法書士事務所(8021)
公認会計士事務所(8031)
獣医業(8041)
建築設計業(8051)
測量業(8052)
デザイン業(8061)
機械設計業(8062)
写真業(808)
興信所(8091)
経営コンサルト業(8093)
754無責任な名無しさん:04/08/13 15:17 ID:Jf4cy8kT
興信所や経営コンサルタントがあるのに、行書はないの?
755無責任な名無しさん:04/08/13 15:18 ID:vvxVb8z5
明治から今日まで、法律事務分野が高度化し代書人(行政書士)では、能力的に対応できないため、司法書士、税理士、社労士等の資格を分離独立させてきたというのが、理屈はともかく、実態ではないのでしょうか。
分離独立した資格業務は行政書士資格のみの者にはもはや出来ない(付則に除外があれば別)、というのが共通認識ではないでしょうか。
要するに、現在の行政書士には、高度な専門的業務を除く代書的業務のみが残されたと解するのが、歴史をたどるとよく理解できるのです。

行政管理庁の日本標準産業分類でも法律事務サービス分野に行政書士は掲載されていません。これが現実です。いくら一部行政書士の方が主張しても日本の社会実態としてそういう業務実績が無いということです。
昔、私が行政書士を受験した当時でも、行政書士はあくまで、依頼された内容を整序し書類をまとめることだけで、法律判断をしてはいけない、
というのが常識でした。行政書士が法律家だとか、法律事務ができるなどと主張する行政書士は、私が知る限りいませんでした。大体が、食品営業許可書、農地申請関係、建設業書類作成等が主要な業務だったと思います。
 日本では、これまで行政書士がいわゆる(弁護士法の対象とする)法律事務は、できないというのが、おおかたの行政書士の共通認識であったと思います。しかるに、インターネットの世界では行政書士があたかも弁護士並になんでもできると書いてある。
そのような主張がなされるようになっての、ここ7,8年くらいのものではないでしょうか。何十年も前から、というような主張をされている方がいますが、信じられないことです。  (資格外違法業務を合法と主張する仲間の存在を憂う一行政書士)
756無責任な名無しさん:04/08/13 21:09 ID:ev0NBwRO
この法律相談板さえ、行書スレ乱立に飲み込まれようとしている。

それほどに2ちゃんねるは疲れきっている。

いま、誰もがこの美しい法律相談板を残したいと考えている。
ならば、自分の欲求を果たすためだけに、代書人規則に寄生虫のようにへばりついていて、良い訳が無い。
現に違法行書はこのような時に詭弁を仕掛けてくる。見るがよい、この暴虐な行為を!

彼らはかつての法律相談から奢り高ぶり、逆らう者はすべてを悪と称しているが、それこそ悪であり、
社会性を衰退させていると言い切れる。
2ちゃんや違法行書のHPを御覧の方々はお分かりになる筈だ。これが違法行書のやり方なのです。

われわれが行書スレを煽りで制圧したのも悪いです。

しかし、違法行書は、このスレに自分達の味方となる行政書士がいるにも関わらず、板を破壊しようと
している。
757無責任な名無しさん :04/08/13 21:59 ID:RKbXv1pG
  ↑
あちこちにコピペすんな、バカ。
758無責任な名無しさん:04/08/13 22:27 ID:ev0NBwRO
>>757
短時間でよく判ったね。代書人規則行書君w
資格板もくまなく回って荒らしているようだな。

「2ちゃんねるじゃ、道化を演じてしまったからな」
759無責任な名無しさん:04/08/13 22:54 ID:Gb8IWE6c
小泉首相=最大の“疑惑人”、“最凶”の“抵抗勢力”

1 :小泉首相(自民党総裁)って、どんな人?(以下、新聞・雑誌等より抜粋) :03/05/14 02:47
簡潔に表現すると、小泉首相とは、最大の“疑惑人”であり、かつ“最凶”の“抵抗勢力” である。
鈴木宗男汚職、大島前農水相疑惑、そして小泉首相自身の重大な疑惑が発覚した結果、
小泉首相は、自民党族議員の手の平で「改革ごっこ」を演じる客寄せ(票集め)パンダであることがばれてしまった。
小泉政権の本質的役割は、自民党の腐敗政治=利権政治の延命にあると判断せざるを得ない。
今後、小泉政権は、見せ掛けの改革と既得権の温存の二重構造という今までの自民党政権と同じ道をたどることになるであろう。
結局、「自民党腐敗政治の“延命装置”」「“抵抗勢力”当選のための票集めパンダ」でしかない小泉首相を“延命”させることは、
日本政治の変革をさらに数年遅らせることにしかならないのだ…。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1052848049/l50
760無責任な名無しさん:04/08/14 06:27 ID:qvvkdBSR
みんなで知事あてに、懲戒事実通知・措置請求↓をしよう!!

                                                  平成16年8月○日


    福 岡 県 知 事 殿

                                            東京都○○区○○○
                                            御 前 茂 名 印

                行政書士法第14条の3第1項に基づく事実通知・措置請求書

 下記行政書士は行政書士法第14条における懲戒の事実(行政書士法若しくは同法に基づく命令、規則
その他都道府県知事の処分に違反、又は行政書士にふさわしくない重大な非行)があると思料されるため、
同法第14条の3第1項に基づき当該事実を別紙のとおり通知しますので、調査の上、適当な措置を取る
よう求めます。

                               記

                       行政書士氏名 ○○香具師
                       事務所住所  福岡県○○市○○町○
  
---------(改ページ)----------------------------------------------------------------------------
                                                   (別紙)
・行政書士法第14条における懲戒の事実
行政書士何某は・・・・(懲戒の事実を記載してください。証拠資料(HPを印刷したものなど)を付けてください。)
761無責任な名無しさん:04/08/15 11:45 ID:KZFbSaSa
議論しろよ代筆屋ども
762無責任な名無しさん:04/08/15 11:59 ID:G81ZT1dn
「2001.6.10ジュリスト 最高裁平成12年2月8日第三小法廷判決 行政書士に有罪判決。」業務として有限会社の登記申請をした行政書士が司法書士法違反に問われ、有罪判決を受けたものである。
登記申請は、付随業務と主張する行政書士の主張を退ける、一審、二審判決を認めたものである。故に、登記申請が必要な会社法務の仕事は行政書士にはできない。


各単位会会長 殿                    日行連発第595号
                          平成15年8月21日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 内 ○ 三
          行政書士の適法な業務の推進について
最近、一部単位会の会員が、交通事故における保険会社との示談交渉並びに多重債務整理における債権者との交渉を行い、
弁護士法違反で逮捕されるという事件が発生しました。このような行為は、行政書士の社会的な評価を著しく傷つけるもので
あり、・・・・
−中略−
なお、示談交渉は、弁護士法72条(非弁護士の法律事務の禁止)に抵触することを申し添えます。

各単位会会長 殿                    日行連発第958号
                          平成13年12月20日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 武   ○
          行政書士の適法な業務の推進について(要請)
標記の件について、最近一部単位会の会員が、行政書士事務所の表示に関して、事務所表札や宣伝広告等で、あたかも司法分野の業務にも
携わっているかのような「紛らわしい表示」を使用している事例が発生しています。
また、裁判所に提出する書類の作成と提出についても行政書士の業務範囲であると主張して裁判所と対立している事例も発生しております。
このような行為は司法書士法違反として、刑事告発される可能性がありますので、厳に慎むよう下記のとおり至急に会員を指導されたく要請いたします。
−以下省略−
763無責任な名無しさん:04/08/15 15:21 ID:pWHb0TvB
708 :改訂版 :04/08/15 13:35
●誰でも「何人も」できる行政書士「事実通知・措置請求」まとめ

Q:誰でも、どんな人でも、どこに住んでても出来るんですか?  ⇒A:出来ます。
Q:住所・実名晒すのがイヤなんだけど       ⇒A:住所は自分で適当に工夫・名前は仮名にしろゴルァ
Q:送り先はどこ?   ⇒A:行政書士の事務所の所在地を管轄する県。福岡に事務所がある行書なら、福岡県知事あて。
Q:書き方わかんないんだけど。 ⇒A:↓のひな型を参考に汁。
                                                  平成16年8月○日


    福 岡 県 知 事 殿

                                             東京都○○区○○○
                                             御 前 茂 名 印

               行政書士法第14条の3第1項に基づく事実通知・措置請求書

 下記行政書士は行政書士法第14条における懲戒の事実(行政書士法若しくは同法に基づく命令、規則
その他都道府県知事の処分に違反、又は行政書士にふさわしくない重大な非行)があると思料されるため、
同法第14条の3第1項に基づき当該事実を別紙のとおり通知しますので、調査の上、適当な措置を取る
よう求めます。

                               記

                       行政書士氏名 ○○香具師
                       事務所住所  福岡県○○市○○町○
  
---------(改ページ)----------------------------------------------------------------------------
                                                   (別紙)
・行政書士法第14条における懲戒の事実
行政書士何某は・・・・(懲戒の事実を記載してください。証拠資料(HPを印刷したものなど)を付けてください。)
764無責任な名無しさん:04/08/15 17:37 ID:41s5bXMr
違法業務(推進)を故意に行っている行政書士たちと議論しても無駄ですから、議論する気は毛頭ありません。しかしここで情報を提供するのは、受験生、一般市民、そしてまじめな行政書士が大変迷惑するからです。
どちらが正しいか、最後は、良識ある市民が判断されるでしょう。「違法業務推進行政書士」の主張と「最高裁判決、行政書士会連合会長公式通達」とどちらが正しいのかを。
−−−−−−−−−−−
各単位会会長 殿                    日行連発第595号
                          平成15年8月21日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 内 ○ 三
          行政書士の適法な業務の推進について
最近、一部単位会の会員が、交通事故における保険会社との示談交渉並びに多重債務整理における債権者との交渉を行い、
弁護士法違反で逮捕されるという事件が発生しました。このような行為は、行政書士の社会的な評価を著しく傷つけるもので
あり、・・・・
−中略−
なお、示談交渉は、弁護士法72条(非弁護士の法律事務の禁止)に抵触することを申し添えます。

各単位会会長 殿                    日行連発第958号
                          平成13年12月20日
                          日本行政書士会連合会
                          会長  ○ 武   ○
          行政書士の適法な業務の推進について(要請)
標記の件について、最近一部単位会の会員が、行政書士事務所の表示に関して、事務所表札や宣伝広告等で、あたかも司法分野の業務にも
携わっているかのような「紛らわしい表示」を使用している事例が発生しています。
また、裁判所に提出する書類の作成と提出についても行政書士の業務範囲であると主張して裁判所と対立している事例も発生しております。
このような行為は司法書士法違反として、刑事告発される可能性がありますので、厳に慎むよう下記のとおり至急に会員を指導されたく要請いたします。
−以下省略−
765無責任な名無しさん:04/08/15 19:29 ID:p7gUYj7w
立て、兼業者よ。いまこそ、こぞって役員となり、行書会を乗っ取って、行書制度に終焉を与えようではないか。
ともかく、まずは政治連盟をつぶすため、政治連盟会費を払うな。他の兼業資格の職域侵害を政治方針とする行書政治連盟を先ずぶっつぶせ!

行書の活動ができないよにするため本会会費も減額提案しよう。 みんさん、兼業資格の各メイン資格を守ろう。
766無責任な名無しさん:04/08/23 09:58 ID:VKso1WyE
行政書士制度は、3年前の改正によって、業務独占が無いこと、現実は名称のみの検定制度だということが明確になった時点で
事実上終焉を迎えた。後は、会員、受験生がこの事実に何時気づくかということです。

767無責任な名無しさん:04/08/23 18:08 ID:zaD1h9An
http://www9.ocn.ne.jp/~wyzup/gss/

●その人気の理由は,本来の独立・開業が望めるほか司法書士や司法試験,
社会保険労務士などの他の資格へのステップとしての位置づけにもあります

さあみんなで踏み台にしましょう。
768行政書士試験:04/08/23 22:10 ID:ZqXgRmWa
俺を踏み台にしたぁ!?
769無責任な名無しさん:04/08/24 14:41 ID:OFhvnOnZ
すいませんが向こうが過疎なので引っ越してきました。
だれか教えて。
「政め」ってごろあわせの中にあるんだけどなんて読むの?
正直わからん。
770無責任な名無しさん:04/08/24 16:12 ID:YogfvU86
>行政書士法の解釈及び運用に係る行政実例集行政書士全国研修会【改正行政書士法と今後の展望】 
>講師 保岡 興治衆議院議員

行政書士法第1条の2に規定する業務については従来どうり独占業務として維持されている。
しかし、これは報酬を得てということであり、単に反復継続しても違法ではない。
また争訟性の無い提出手続きの代理人となったり,代理で契約したりする部分以外はもともと非独占業務であり
誰がやってもよい。



771無責任な名無しさん:04/08/24 17:33 ID:TxTltJoY
鹿児島県事業協同組合サイトの掲示板で、日本行政書士会連合会名誉会長の盛武氏がクレームをつけています。
匿名での書き込みも可です。

鹿児島県事業協同組合
http://www.minc.ne.jp/~kgcba/
772無責任な名無しさん:04/08/24 17:34 ID:TxTltJoY
↑鹿児島県行政書士会事業協同組合の誤り。
773無責任な名無しさん:04/08/25 21:10 ID:pQYmTxtF
違法行為がいけないのは当たり前。
違法行為をした弁護士は当然処罰されるべき。
だからといって、能力の乏しい行政書士に
弁護士業務を開放する理由にはならない。

法律家ならたとえ違法行為をしなくても、業務に関する
法知識は持ってるのが当然でしょ。
たとえ人間性が良くても、いい加減な知識は依頼人に損害を
与える可能性があるわけだし、781の事例がいい例。
(そもそもこの事例は違法だが)

行政書士が叩かれてる理由は、ロクな知識も無いのに
「裁判も登記も簡単、行政書士の俺たちにも出来る。それを認めない
のは弁護士や司法書士の利権主義、国民も俺たちの主張を支持する」
なんて馬鹿な事を言ってるからだろ。

774無責任な名無しさん:04/08/25 21:46 ID:ZDFvor0q
781に期待age
775無責任な名無しさん:04/09/02 21:02 ID:5038Em7E
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000113-kyodo-soci
行政書士ら2人を逮捕 弁護士法違反で大阪地検

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000205-yom-soci
弁護士資格ないのに示談交渉、行政書士ら2人逮捕

776無責任な名無しさん:04/09/05 17:20 ID:sjP8iTqm
【平成16年度行政書士試験】本スレPart8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093164142/
行政書士と司法書士は同じ法律家だ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1091637055/
【うさん】行政書士政連やめたい人スレ2【くさい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1089184146/
行政書士Sの【こんなに妄想してもいいかしら】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1091874959/
777コピペに蛇足:04/09/06 21:47 ID:yLKFpqf4
 法律板にいる名無しは、自己の回答がやたらと間違っているのを悟られないために
名無しを止められないのが多い。

 これを反証できた名無しはいないし、これからも現れないと予言する。
778無責任な名無しさん:04/09/16 21:06:39 ID:83OFGqzD
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093180404/
ニュース議論板で著作権について議論されているが、誰か参加する気はないかね。
779無責任な名無しさん:04/09/23 21:05:09 ID:0Xsz/NKS
みんな行政書士は充分食えるって!
よく考えてみな。小企業の社長が難しい法務や経営のことを誰に相談できるんだ?
いちいち弁護士に相談するか?そんな金どこにあるんだ?
税理士は税金のことしか知らないし、社労士や中小企業診断士は論外だ。
行政書士に相談するしかないだろう。
聞かれたことに対して、正確な情報を、すばやく、わかりやすく伝えていけるのは行政書士しかいないんだ。
2ちゃんでは叩かれている行政書士だが、世間の評価は高いはずだ。
万年受験生ひきこもり統合失調症の荒しの言うことに耳を傾けるな!
780 :04/09/23 21:11:33 ID:wnZbltOA
弁護士が増えるからあと3年だなwww
781無責任な名無しさん:04/09/23 21:50:08 ID:vVI/m4AE
違法行為がいけないのは当たり前。
違法行為をした弁護士は当然処罰されるべき。
だからといって、能力の乏しい司法書士に
弁護士業務を開放する理由にはならない。

法律家ならたとえ違法行為をしなくても、業務に関する
法知識は持ってるのが当然でしょ。
たとえ人間性が良くても、いい加減な知識は依頼人に損害を
与える可能性があるわけだし、781の事例がいい例。
(そもそもこの事例は違法だが)

司法書士が叩かれてる理由は、ロクな知識も無いのに
「定款も許認可も簡単、司法書士の俺たちにも出来る。それを認めない
のは弁護士や行政書士の利権主義、国民も俺たちの主張を支持する」
なんて馬鹿な事を言ってるからだろ。
782身分証明書:04/09/23 21:56:41 ID:AmrqaV5P
>>781
弁護士が違法行為を認識していながら、幇助、あるいは、指示をして
人夫に違法行為をさせた場合、如何に?
783無責任な名無しさん:04/09/23 22:55:21 ID:ftTcEOXi
>定款も許認可も簡単、司法書士の俺たちにも出来る。それを認めない
>のは弁護士や行政書士の利権主義、国民も俺たちの主張を支持する


誰もそんなこといってねー。おまえの脳内の司法書士が言ってるのか?www
行政書士の独占業務廃止しろって言ってるのは経団連その他だよ。
つまり経済分野では行政書士はもうお邪魔虫なの!
784無責任な名無しさん:04/09/24 00:55:15 ID:7zgIN/xj
>>783
それは司法書士も一緒じゃ・・・
785無責任な名無しさん:04/09/24 08:11:34 ID:pd4VV1t+
車のディーラーが役所への届出を代行するような
(ただ、既定の書類に客の名前住所書き込むだけ)
頻繁な単純作業についていちいち行政書士を介する必要が
ないんじゃないかっていうことだよ。
司法書士業務の代行は素人にはできないからそういう声はないけど。
786法律しらない行書達:04/09/26 23:24:27 ID:KUvFZr5F
預合
発起人が払込取扱機関から借財をなし,払込金として会社の預金に振替えるが,この借財を返済するまではその預金を引出さないことを約する行為
払込は無効 商法192条2,189条2,491条
見せ金
発起人が払込取扱機関以外の第三者から借財をし,これを株式の払込に当てて会社を設立し,会社の成立後それを引出して第三者に返済する行為
当初から仕組まれた仮装払込のからくりの一環,預合の潜脱行為

http://www.isclue.co.jp/ishino-office/works/company.html
ここに、行政書士のいうキャッシュレスプランというものがあります。上記の説明を読んだみなさんならわかりますね。商法違反行為か怪しい表示です。
インターネットで堂々と宣伝するあたり商法の条文読んだことが無いのでしょうか。
googleで「会社設立」と検索するとスポンサーとして出てくる行政書士ですか 何を考えているの?

行政書士の方と話すことがありますが、法律知識をおもちではないのは理解していますが、商法もよくわからないで会社設立やっているなんてあきれてしまいます。
みなさん、犯罪者に仕立てあげられないように、お気をつけて。商法違反(商法491条5年以下の懲役)。

http://www.asahi-net.or.jp/~dq9m-skn/index.htm より
787無責任な名無しさん:04/09/27 18:24:06 ID:IUedr5RA
>>785 司法書士の登記に関しても経団連その他から要望だ出てますが。w
788無責任な名無しさん:04/09/28 21:11:08 ID:JiHsghcD
弁護士・司法書士と一泊旅行の朝、床の中での会話。

行書は開業してもほとんど期待できないで全員一致。
ある行書受験生はかなりの収入を期待して勉強中だとか。
みんなでかわいそうに・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じる信じないはご自由。
789 :04/09/28 22:29:01 ID:lJrVEpDn
行政書士は食えないから行政書士の女はくどきやすいぞ、ホンマ
へんなコンプレックスもってるやつとか違法行為諭すとキレルやつとか多いけどな
790無責任な名無しさん:04/09/29 00:57:27 ID:22fUL8OW
先日知り合いの税理士と話をしたんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
悲しかったです。
791無責任な名無しさん:04/09/29 11:14:02 ID:kgFViSgl
行書が税理士、公認会計士、弁理士等のおまけ資格なのは事実。
これらの人達は行書の専業者を腹で笑っているよ。
792無責任な名無しさん:04/09/29 14:24:52 ID:uiBhuLqW
自分は最初行書だけいじめられてるのはちょっとおかしいと思ってた。
でも行書が行政書士会も誠実さにかけるし
大量の特認者で構成されてるのを見てちょっと考えが変わりました。
やっぱりなんかおかしいよ?ってね。
793無責任な名無しさん:04/09/29 14:25:17 ID:uiBhuLqW
日本語ミスった
794 :04/09/29 14:36:25 ID:WxiuvLMa
誠実さに欠けるじゃないだろ
法令遵守意識に欠けてるね
自治作用が働いていない
放置しているというか責任逃れだな
795無責任な名無しさん:04/09/29 20:23:21 ID:NlPQ8P4m
10年廃業せずにやっていければ
最低、売上で2000万にはなるよ、
人件費その他で1000万切れるけれど。
勝ち組の先生はもっと稼いでるなぁ、くやしー。

796無責任な名無しさん:04/09/29 21:52:25 ID:uiBhuLqW
まあ掃き溜めに鶴のような例もあるとは思うから
がんばってね。
797無責任な名無しさん:04/09/30 13:48:24 ID:TchUoHJA
>>795
馬鹿
798無責任な名無しさん:04/09/30 18:54:37 ID:y5lJhfoX
行政書士って年収いくらぐらい?
799無責任な名無しさん:04/09/30 21:48:58 ID:W0rIWFe2
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  司法書士目指します ・・・
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
800無責任な名無しさん:04/10/01 07:59:39 ID:OP94gjbd
行政書士はね、宝くじやパチンコと一緒なんだ。
俺だけは当たる、俺だけは成功するって夢を見るんだ。
そして、そういうお馬鹿さんを利用して金儲けをしようという連中が群がるんだ。
行政書士開業ビジネスは、宝くじ・パチンコ攻略ノウハウビジネスと同じなんだ。
お客はそれに金出して夢を膨らませんるんだ。でも、誰も成功しないんだな。
801無責任な名無しさん:04/10/01 10:25:53 ID:oLhi9k9E
なんで行政書士駄目だったら司法書士に来ようとするんだよ。
難関試験うけたいのなら他にいろいろあるだろ。
単純に似たよなことやりたいのなら
宅建受けて不動産就職がベストだよ?
802無責任な名無しさん:04/10/01 15:46:25 ID:MW04vhln
はじめまして。
今、大学4年の者なんですが大学は単位が足らず5年どころか、6年でも卒業できそうもありません。
人生腐ってるのですが(腐らせたのはオレですが)法律の勉強したいと最近思うようになりました。
専門学校の資料等も見てるのですが行政書士と宅建の資格を取ったら一生食っていけますか?
行政書士として開業しないとしたらその二つの資格で就職も大丈夫でしょうか?
誰か、教えて下さい。
803無責任な名無しさん:04/10/01 16:10:26 ID:X3PSzbKW
>>802
たら、はやめぃ、たらは。
話はそれからだ。
804無責任な名無しさん:04/10/01 16:19:32 ID:MW04vhln
>>803
じゃあ、資格取ります!
自分の、自分が腐らせた人生にケジメつけたいんです!
やる気めちゃくちゃあるんです!
今、腐ったままなら10年後も腐ってますから!
教えて下さい!
805無責任な名無しさん:04/10/01 16:35:13 ID:4rCReaGY
まあ、なんもやらんよりはましだ。
806無責任な名無しさん:04/10/01 16:53:58 ID:4rCReaGY
何をしたら安泰なんていうことはない。
自分で道を切り開き続ける気があればなんとかなるだろ。
807無責任な名無しさん:04/10/01 16:58:07 ID:pajasG1U
808無責任な名無しさん:04/10/01 17:09:45 ID:MW04vhln
>>806
ありがとうございます。
その『気持ち』だけは腐らせる気はないので、がんばります。
ちなみにですが、予備知識として知っておきたいのですが
行政書士、宅地主任者の資格は企業からも必要とされる、役に立つ資格ですか?
809無責任な名無しさん:04/10/01 18:11:05 ID:4rCReaGY
宅建は不動産屋に勤めるのならとっておいて絶対損はない!!
行書は知らん!!

っていうか自分で調べろ!
なんかもう既に他人任せな態度がありありと見えるぞ!!
810無責任な名無しさん:04/10/01 18:12:50 ID:4rCReaGY
人の言うことは気にするな!
自分で考えろ!
とりあえずやってみろ!
おまいは結局自分で一歩踏み出す気力がなくて
背中を押してもらいたい坊やにしか見えない。
811無責任な名無しさん:04/10/02 11:37:49 ID:NcJHtVe7
>>808
マジレスになるが・・・
企業に勤める場合、持っているだけではどちらもあまり役立たない。
宅建手当が5000円(業界限定)つくくらいで行書は無し。
ただ就職時のトークに旨く使えるかもしれない。
開業する場合、営業力による。普通の商売だと思えばいい。
ニーズがかなりあるので(ここがわかっていない馬鹿者も多いが)
行書のほうが比較的リスクはない。
開業はサラリーマンよりは儲かるが気が抜けない。
自信がなければ、弱っている時でも給料がもらえるサラリーマンの方がいい。
812無責任な名無しさん:04/10/03 11:27:28 ID:rirgps+C
みなさん、ありがとうございます。
おしかりの言葉も含め。
今から、パチンコ屋バイトでお金貯めて来年4月から専門いきます。
ありがとうございました!
813無責任な名無しさん:04/10/03 22:04:53 ID:C6zcsD/6
うんこ臭い行書君、「3馬鹿資格について」のスレに是非行ってみたまえ。
キサマの存在価値がわかる。
814無責任な名無しさん:04/10/04 13:21:22 ID:oe3xh4li
荒らし命のベテ君「ここが変だよ書士ベテ」のスレに是非行って見たまえ。
ベテの基地外ぶりがよくわかるぞ。
815無責任な名無しさん:04/10/04 22:07:24 ID:vP0VUDFh
高速道路の行き先を間違えたんだけど錯誤による無効を主張することはできますか?
816無責任な名無しさん:04/10/05 00:04:05 ID:OkSc1faK
資格偏差値のスレを見よ。

行書は、恥ずかしいくらい低いぞ

おわかり? ギョウチュウ書士

817無責任な名無しさん:04/10/05 00:11:27 ID:6s4EVFhz
>>816
で、君は何の資格持ってるの?
818無責任な名無しさん:04/10/05 07:47:52 ID:NGkMjq2h
パチンコ屋で仲良くなった歯が欠けたおじさんが話していました。
「俺も昔は夢を持って行政書士で開業したんだよ。3年でやめたけどな。受かっちまったのがそもそもの間違いよ。」
それ以後転落の人生だそうです。
生活保護を貰いながら市営住宅に住んでいるみたいです。
819無責任な名無しさん:04/10/05 07:55:29 ID:m1D/LC5a
生活保護でパチンコなんてできるか!!
AFOが!!
820無責任な名無しさん:04/10/05 08:09:43 ID:8oyO9AGb
>>819
世間知らずが。
公務員板逝ってこい!
821無責任な名無しさん:04/10/05 12:02:31 ID:O43+hNLG
資格偏差値のスレを見よ。

べては、恥ずかしいくらい相手にされないよ。
何しろプーなんだからね。

おわかり? ベテ君w
822無責任な名無しさん:04/10/05 12:09:06 ID:Y50gZf52
>>820
せいほのくせにんなもんしてんじゃねー!!
て意味で言ってるンだよ!
823無責任な名無しさん:04/10/05 17:52:35 ID:MfKYt1Bj
部落民を、炙り出せ!

行政書士らが興信所へ大量の戸籍を密売
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/sabetu_jiken/koseki_mitubai.html
824無責任な名無しさん:04/10/07 18:18:32 ID:+kf+tNrk
http://plaza.rakuten.co.jp/gyosei/diary/200410050000/

こんな議論を真面目にやってるから行政書士は馬鹿にされるんです。
まったくもう。
825無責任な名無しさん:04/10/07 18:33:43 ID:Vf5kHhBv
>>824
違法行書、あいかわらずレベル低すぎだな
行書に登記は無理だよ。お客が大迷惑だよ
826無責任な名無しさん:04/10/07 19:07:18 ID:/Nv71tmQ
クイズミリオネアで行政書士が出てる。
827無責任な名無しさん:04/10/07 19:52:03 ID:88dCnCvM
>>826
実況にならない程度に報告よろしく。
828無責任な名無しさん:04/10/07 23:37:05 ID:pRVDlsQW
法律系専門家HP専用URL登録・閲覧サイトを新規開設致しました。
出来立てのホヤホヤです。

ワンストップリーガルサービスが叫ばれる昨今、単独事務所では厳しくなっています。
士業同士での横の繋がりを広めましょう。また、少しでも営業につながればと思って作製しました。


HP開設している方は自己登録になっていますので「カテゴリー」を選んで登録してください。


法律系専門家HP専用登録(リンク)閲覧サイト
http://senmonka.jog.buttobi.net/
829無責任な名無しさん:04/10/08 20:17:42 ID:4z9n9DzF
マジレスするけど行政書士試験の一般教養ってかなり難しくない?
あれって半年ぐらいの勉強で克服できるもんなの?
この前はじめて過去問といたけど4ぶんの1ぐらいしか正解しなかった俺って勉強
しても脈ないかな?


830無責任な名無しさん:04/10/09 11:13:10 ID:4K6quoGV
やめた方がいい。脈なし。
831無責任な名無しさん:04/10/09 16:14:27 ID:oFP7ZTls
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 行政書士は法律家
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
832無責任な名無しさん:04/10/09 18:03:42 ID:CDOVBaKI
あと2週間か・・・・
受かっても、ウンコレベル
落ちたら、ウンコ以下

ギョウチュウ焼死
833無責任な名無しさん:04/10/10 00:02:04 ID:MPfKRscT
>>815
無理。重過失だから。
834無責任な名無しさん:04/10/10 10:46:31 ID:JZah1HZO
http://jpbpa.net/jpbpa_f.htm?comment/index.htm
(日本プロ野球選手会HP)
日本プロ野球選手会
会長 古田敦也 殿

高松市松島町三丁目10番16号
香川県行政書士会所属
行政書士 吉田智紀

日本プロ野球選手会公認代理人資格への
行政書士新規参入について(要望)

要望の趣旨
 弁護士に限定されている選手会公認代理人資格について、行政書士を新規参入させていただきたい。

要望の理由
1. 行政書士は、行政書士法による法律専門職の国家資格者です。
2. 行政書士は、弁護士と同様に「契約代理権」を所持しており、「契約交渉・契約書作成代理」の専門家です(行政書士法第1条の2、第1条の3第2項)。
3. 行政書士は、弁護士と同様に不正行為に対する懲戒制度が整備されています(行政書士法第14条から第14条の5)。
4. 行政書士は全国に3万8千人(弁護士は全国2万人)いますが、野球に関する知識が豊富な行政書士が弁護士以上にいると思われます。
5. 行政書士は、「訴訟代理権」を所持していないので、行政書士が代理人として交渉しても、弁護士のように球団にケンカを売っているような印象はなく、球団も身構えることもなく、円満な交渉をしていくための橋渡しとしての役割を果たすと思われます。
6. 貴会は、先月NPBに対して、球団の新規参入を要求されました。一方、選手会公認代理人資格への行政書士新規参入を認めないとは、一貫性がありません。以上

http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/iken2.html
835名無し検定1級さん:04/10/10 13:20:48 ID:vy1xvvTL
>6. 貴会は、先月NPBに対して、球団の新規参入を要求されました。
>一方、選手会公認代理人資格への行政書士新規参入を認めないとは、
>一貫性がありません。以上

スゲー論理の飛躍だな。
836無責任な名無しさん:04/10/10 13:26:56 ID:Se6x5dKI
>>834
何これ?
本当なら恥じさらしもいいとこだな。
厚顔無恥とはこのことだな。
837 :04/10/10 16:32:21 ID:kertrFge
>>834
↓これってケンカ売ってるかイチャモンつけてる印象だねプゲラ

6. 貴会は、先月NPBに対して、球団の新規参入を要求されました。一方、選手会公認代理人資格への行政書士新規参入を認めないとは、一貫性がありません。以上
838無責任な名無しさん:04/10/10 21:12:48 ID:IAm+lOTC
是非はともかく、申し入れ自体はよく頑張ってるなって感じだが、
URLのlawyerというのがいただけない
行政書士さんは申請の専門家だろ
申請の知識も経験も俺らに比べて豊富なのは認める
それだけでいいんじゃないか?
839無責任な名無しさん:04/10/11 01:42:34 ID:GpUpYsW+

http://fc2bbs.com/bbs?uid=38110

ここ面白すぎ。
弁護士も罵倒しまくる鹿児島のキチガイ行書さんたち。
>>834 の友達です。
840無責任な名無しさん:04/10/11 18:15:05 ID:JmP+Fl9+
きたねーもん見た
>>839逝ってよし
841無責任な名無しさん:04/10/12 21:42:41 ID:DZedRaJx
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/ronbun2.html

行政書士は示談交渉もできます!!
吉田先生!素敵!!
842無責任な名無しさん:04/10/12 23:03:06 ID:7XxMKEXH
また香川の吉田かよ。プ
で、お友達の矢野の著作リスト↓
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/yano.html

おい、ただで宣伝してやってんだ。感謝しろよ。>矢野
843無責任な名無しさん:04/10/12 23:14:16 ID:DZedRaJx

顔は知的障害者。
言うことは精神障害者。

あひゃひゃひゃひゃ。
844無責任な名無しさん:04/10/14 19:41:17 ID:Ovoc/HuF
晒しとくよ!
こんな馬鹿ぶりを晒す会員を野放しにして、懲戒処分の対象でしょ普通。
品位規定あるんだから・・・。
845無責任な名無しさん:04/10/14 20:40:27 ID:raVLSOkv

懲戒請求の対象ではありません。
精神病院への通報の対象です。
846無責任な名無しさん:04/10/14 20:41:59 ID:raVLSOkv

しかし、同志社って行政書士にアイデンティティー感じまくるような大学なのか?
高卒やポンコツ大卒じゃあるまいし‥。
847名無し検定1級さん:04/10/14 23:53:52 ID:BtzYcOLn
彼はなんであの経歴で税理士じゃないの?
848無責任な名無しさん:04/10/15 17:24:22 ID:IzR8nUHc

>>847

国税専門官じゃないからだろ?
税務署勤務だからといって税金に詳しいわけじゃなかろう。
つーか、税金に詳しいというプライドがあったらあんな妄想を公にせんわな。
849無責任な名無しさん:04/10/15 21:45:32 ID:lWhNP8Ky
嘘だろ。
もし事実だったら、他の会員の方が迷惑してるだろうに・・・
香川県では平均的は行書なのかな?
850無責任な名無しさん:04/10/16 01:54:24 ID:JtUoUDFU
格調高い法律板でこのスレの荒れようは何だ!

行書スレ→資格板ヘ
851無責任な名無しさん:04/10/16 07:13:25 ID:C+Z8a69x
法律、条例作りのプロ。それが行政書士。悔しかったらなってみろ。

ばかどもが。行政職国家公務員に地方公務員だよ。

何が法曹だ、司法書士だ。疱瘡に刺胞庶子じゃないか。
司法書士など、法令膨大にあるのに、何にも知らないに等しいじゃないか。
はっきり言えば法令痴呆症だよ。

852無責任な名無しさん:04/10/16 08:04:34 ID:bvahPWic
ある市の市営住宅(改良住宅?)の前を通りました。周りは産廃や廃車の山でした。
とある1件の表札に○○行政書士事務所と書いてありました。
だれがこんな所に依頼しに来るんでしょうか???
853古谷哲夫:04/10/16 20:00:55 ID:eCwaiqwf
行政書士が夢ですけど、夢にしては小さすぎますか?
行政書士資格取ったら結婚できますか?
現在41歳にして独身です。
お見合いも60回しました。

http://yumikosaotome.finito.fc2.com/tetsuo_furuya.html

854無責任な名無しさん:04/10/16 22:49:19 ID:hKL9rlNQ
>>853
自殺行為です!
通報しました。

855無責任な名無しさん:04/10/22 13:47:44 ID:tPUUXYcg
結局は、何のかんのと言っても、試験がかんたんであるということに尽きる。だれでも法律家になれてしまう。そうすれば世の中混乱するね。解決策は、合格者を百人ぐらいに絞る。郵便局長が行政書士になることをふせぐこと。結局は行政書士の中の改革を期待する。
856 :04/10/22 15:00:12 ID:IKj9CtWI
司法試験3000人時代にそんな資格いらないじゃん
857うんこ ◆JfXmMmnsQE :04/10/22 23:48:36 ID:zNHIjOqq
858無責任な名無しさん:04/10/24 21:42:53 ID:UqO6jj37
>>838
アンタが言ったことが当っているような気がする
859無責任な名無しさん:04/10/27 21:45:37 ID:SSBPHgSV
司法書士と行政書士では試験としてはどちらがまともですか?
ご存じの通り行書の一般教養問題は狂ってました。
860無責任な名無しさん:04/11/01 00:17:45 ID:3I1zDljH
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。

【盛武会長】はい、入っております。

【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。

【盛武会長】失礼しました、入っておりません。

【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・
861無責任な名無しさん:04/11/01 18:54:47 ID:FWMuiUaV
人数を少なくしたら、と思う。規制緩和で弁護士や司法書士、行政書士を多くしたら悪いことをするものが増えるよ。
政府はどうしてそんなことが分からないのだろうか。競争に負けたからといって、職業をやめる人はいないだろう。
弁護士は悪人やヤミ金融と提携し、司法書士はヤミ金融と提携する。行政書士は弁護士の示談の分野、司法書士の相続
や会社設立の分野に入り込んでくる。そもそも仕事がないのだから、規制緩和で人数を増やすなと私は言いたい。
862無責任な名無しさん:04/11/02 00:42:07 ID:rVlq8ACJ
ADR手続代理業務に関する日弁連の立場
平成16年10月 日本弁護士連合会

各専門職の代理権についての意見

7行政書士
手続代理業務を認めるべきではない。

固有の職務は、官公署に提出する書類その他権利義務
または事実証明に関する書類の作成である。これに付随して
書類の提出の代理や作成の代理が認められているに過ぎない。
行政書士の専門性は基本的に対行政庁の申請や書類の
作成であり、それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務の
補完をするような高度の専門性は認め難い。一般の法律問題に
ついても、民-民の紛争に携わることは予定されていない。従って、
ADR手続代理を業として認める相当性に乏しく、また必要性にも乏しい。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai37/37siryou9.pdf
863無責任な名無しさん:04/11/02 11:22:59 ID:306Gauvm
>>862

廣田私案はどうなったのかいな。
864無責任な名無しさん:04/11/03 19:03:17 ID:lm8Oc6gU
面白いこと発見!
職能型国民年金基金というのがあるが、
弁護士、司法書士、税理士、不動産鑑定士、公認会計士、土地家屋調査士、
弁理士、社労士の各士業、
医師、薬剤師、整体師の各師業、
果ては漁師、タクシー、トラック運転手、クリーニング屋にまであるのに
行政書士には無い!
行書は法律隣接職はおろか、職業ですらなかったんだ・・・
http://www.shihoshoshi-nenkin.tsknet.or.jp/link/kshokuno.htm
865無責任な名無しさん:04/11/04 19:53:43 ID:n+fjIcqK
行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/l50

こんな馬鹿もいましたね。w


735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。

今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。

736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。

737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな

738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ
866 :04/11/04 20:25:49 ID:z1jtDMpV
>>863
もう終わっていますが?
司法制度改革で議事録に出るときにはもう結論は出ているのです。
審議はしましたよという手続上の問題で一応各士業の意見も聞き議題にしたのです。
司法書士と弁理士だけでしょ、認められるのは。
867 :04/11/04 20:28:09 ID:z1jtDMpV
>>860の議事録だってそうですよ。
議事録なんて一言一句書く必要ないんだから要旨がわかる程度に省略するのが普通。
それをわざわざ下記のように書くのは、誰がウェブサイトを見てもああこりゃ行政書士をはずすのも当然だよね、とするための意図が感じられる。

【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。
【盛武会長】はい、入っております。
【木委員】民事訴訟法は入っているんですか。
【盛武会長】失礼しました、入っておりません。
868 :04/11/04 20:39:16 ID:z1jtDMpV
ついでに司法制度改革推進本部は11月30日までで終わりです。
決まったことのまとめの報告書作成をしているだけです。
869 :04/11/04 20:55:38 ID:dp5eySXm
>>863
ちなみに、試案も何も、先月に既に、裁判外紛争解決利用促進法案は閣議決定されましたから。
870無責任な名無しさん:04/11/05 10:29:52 ID:rmF52CFC
>>869

 廣田先生大分頑張ってたけどやはりねぇ。
871無責任な名無しさん:04/11/05 10:35:22 ID:rmF52CFC
 私は行政書士ですが、職務上、弁護士や税理士の先生方に依頼されたりします。実際
にも弁護士会の元監事の弁護士等からも依頼されますし、最近では見知らぬ弁護士の先
生が、ありがたくも紹介頂いているようです。
      中略
「・・・他者に支えられている私たちは、他者が倒れれば自分も倒れるのであり・・
これから必要なことは一緒に生きのびていく知恵であり、行政書士と弁護士との関係も
然り、世の中の人々の関係も然りである。・・・」

(司法制度改革推進本部ADR検討委員/大東文化大学教授 廣田尚久氏。
 日本行政書士連合会研修センター開講での記念講演の概要。)
872無責任な名無しさん:04/11/05 14:28:30 ID:4xY5yJJW
>>871
大学の法学部の教授で弁護士の廣田氏が「私は行政書士ですが」もないと思うが
この先生に他の弁護士や税理士が依頼するのはあたりまえだろ?なんのつもりだ?
873無責任な名無しさん:04/11/05 15:09:08 ID:rmF52CFC

行政書士に入れあげてる大学教授が数名いますけどなんか気色悪い感じがしませんか。

 共通してるのは司法書士の存在を無視して司法過疎を論じる点。ちょっとお注射された
のかしら?
874 :04/11/05 18:21:48 ID:ao8r5SOg
もう終わったんだよ。
行政書士と司法は関係ないんだから、本来の話に戻りな。
875 :04/11/05 20:31:20 ID:qLOJL+wv
2)  廃止を含めその在り方を検討すべき資格

 専門性の観点から、資格者以外でも実施可能な専門性の低い資格並びに試験合格、講習修了等の特段の要件を必要とせず、単に登録のみで取得できるとされる資格及び試験合格率又は講習修了率が極めて高く、
余りに容易に取得できる資格については、社会経済情勢の変化や資格制度の目的を踏まえつつ、廃止を含めその在り方を検討すべきである。

 社会的使命が終了したか又は社会的ニーズと乖離していることにより、年間の資格取得希望者が少ない資格については、
廃止を含めその在り方を検討すべきである。

 資格取得の要件が試験合格を原則としているにもかかわらず、資格取得者のほとんどが試験合格以外の特例による取得者である資格については、
廃止を含めその在り方を検討すべきである。

 類似資格が民間資格である資格については、廃止を含めその在り方を検
 討すべきである。

http://www.kantei.go.jp/jp/gyokaku-suishin/1jikenkai/kisei-2.html
876無責任な名無しさん:04/11/05 21:23:38 ID:4xY5yJJW
>>875
>行政書士については規制緩和推進3か年計画に基づき既に業務独占の
在り方についての検討が開始されている。

マジで正式に資格廃止を検討されているんだね、知らなかった
行書は危機感がなさすぎだね
877無責任な名無しさん:04/11/06 11:09:25 ID:sDlOf9jZ
まじめに他の士族に介入せずにやっている人もいる。試験で合格した人だけ残せばと思う。
878無責任な名無しさん:04/11/06 22:19:15 ID:R+y1Fie0
875
これっていつの話だ。
6年前の行政改革推進本部規制緩和委員会見解だろ。
これはもう決着済みだ。
879 :04/11/06 22:45:19 ID:IWb3j8S/
>>878
6年前?
違うよ
880無責任な名無しさん:04/11/07 17:08:06 ID:80UDG0Rk
879
じゃ何時のものだよ。
行政改革推進本部規制緩和委員だって平成13年に廃止されてるだろ。
寝ぼけてるんじゃないよ。
881無責任な名無しさん:04/11/07 18:06:56 ID:u8FaXQKF
>>880 なんで決着がついたことあるいは廃止されたことが、現在の
政府のHPに載っているのですか?
882無責任な名無しさん:04/11/07 18:32:03 ID:80UDG0Rk
881
おまえは天然か?
これは過去の委員会の意見をバックナンバーで保存してあるだけだろ。
ページ左下の戻るをたどっていけば表紙にあたるだろに。
この委員会の意見に従えば行政書士の資格は既になくなってるだろ。
883 :04/11/07 18:58:27 ID:3XxldoGK
>>880
3年ごとに3ヵ年計画は改定されてるし進捗状況のモニタリングもしてるだろ
>>875は改訂後のまだ有効なものだよ
884無責任な名無しさん:04/11/07 20:01:17 ID:aWh9XZa2
相続手続きの最低10万円、財産の0.5%って
高くない?相続人50人財産500万とかだったら安いけど。
当然登記は司法書士に委任するから別料金なんだろ。
885無責任な名無しさん:04/11/07 20:17:45 ID:9C8rYZLl
行政書士って、どうしてこんなに。。。。
886 :04/11/07 21:06:31 ID:3IL+IBWI
>>880
>行政改革推進本部規制緩和委員だって平成13年に廃止されてるだろ。

規制改革・民間開放推進本部に格上げされてるんだが?
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/index.html
887無責任な名無しさん:04/11/07 21:32:52 ID:80UDG0Rk
883
875が何なのか理解しているか。
ありゃ諮問機関の答申だぞ。
答申の内容をそのまま実行するとは閣議決定してないだろ。
去る12月15日に規制緩和委員会から提出された第1次見解については、
その内容を、平成10年度内を目途に改定する規制緩和推進3か年計画(
平成10年(1998年)3月31日閣議決定)に、最大限盛り込むこととする。
としているだけだろ。

888無責任な名無しさん:04/11/07 21:41:32 ID:nU6+V3TS
別に名称独占資格になっても食える人は食えるんだから良いじゃん。
889 :04/11/08 12:09:52 ID:QQp1pLF3
>>887
わかってないね
890無責任な名無しさん:04/11/08 19:21:58 ID:LPd03Ech
たぶん将来は名称独占資格になるんだろうけど、依頼人の
信頼さえ得られれば、なんの問題もないと思う。
891 :04/11/08 19:32:28 ID:m06Geo4k
それはその通りだよ
それと専門分野を作って本当に詳しくなることだね
892無責任な名無しさん:04/11/09 20:09:10 ID:0qJaguZ/
出世魚
セイゴ → フッコ → スズキ

左遷魚
ニート → 行書受験生 → 行書 → 廃業 → 生活保護
893 :04/11/10 11:19:04 ID:tXTxfw5Y
行書の真実。これでも行書やりますか?
1 権限面
 訴訟代理権なし。裁判所提出書類作成権限なし。法務局手続代理権
なし。法務局提出書類作成権限なし。示談交渉権なし。法律行為の
代理権限なし。これで何が民事法務だ?
 できるのは書類作成だけ。依頼者のいうとおり書類を整えるだけ。
2 人員面
 登録可能人員は500万人をこえ、役場のおっさんなら誰でももらえる。
しかしながら専業開業者などごくごくわずかで事務所を見つけること
さえ困難なほど。現実行書の仕事など皆無。あっても雑用で奉仕。
3 規制改革の流れ
 政府も廃止に向けすでに検討を開始している。これは事実。しかし
行書以外に反対する者などどこにもおらず。
4 他資格との関係
 他資格は行書など士業とは考えていない。みな心から迷惑がって
いる。弁護士も司法書士も自己保身などではなく(当たり前。一般
人としかみていない。)社会の害悪、悪質商法との感覚をもっており、
行書廃止については全資格が協同して政府のヒアリングに答えている。
 通常の悪質商法同様どんどん告発していく意向。
894古谷哲夫:04/11/11 12:06:42 ID:7cB+6flk
http://profiles.yahoo.co.jp/tetsuo_furuya_19630714
経理戻りたい営業マンです。
今更行書とっても無理かな。
895 :04/11/11 17:24:58 ID:4LHPhhLc
行政書士は↓
            | | | |||
            | | | |||
            | | | |||
            | | | |||
            ∧_∧ 
           (; ´Д`)ウワー
            ヽつ  ⊃
             ヽつ_つ
896無責任な名無しさん:04/11/11 18:57:56 ID:AHwk7zrN
>>894
行書を目指してるやつって、こんなのばっか。
897無責任な名無しさん:04/11/12 01:34:16 ID:sXiepTcl
もめ事が裁判に持ち込まれる前に、政府の認定した機関が仲裁や調停で
解決を促す「裁判外紛争解決手続き」(ADR)の新設に合わせ、
社会保険労務士や土地家屋調査士が、その仲裁や調停に代理人として
参加できる見通しとなった。政府の司法制度改革推進本部が10日まで
に方針を固めた。
同本部は、民間などの紛争処理機関に政府のお墨付きを与えるなど、
ADRの制度化や利用促進を図る法案を今国会に提出している。
これに合わせ、ADR機関で行う仲裁や調停に、代理人として参加できる
資格をだれに付与するかを検討していた。
この結果、訴訟代理権のある弁護士や、一部の訴訟で代理権が認められて
いる司法書士や弁理士に加え、訴訟代理権のなかった社会保険労務士や
土地家屋調査士にも、ADRでの代理権を認めることにした。
社会保険労務士は労働紛争などについて、土地家屋調査士は土地の
境界紛争について、それぞれ専門的な知識や経験を活用させる狙いだ。
税理士や不動産鑑定士、行政書士にも代理権を与えるよう各業界団体が
求めたが、「実績などを見極めて再度検討する」と見送られた。
税理士については、当事者の代理人ではなくADR機関の相談者として
手続きに参加できることになった。 (11/11 15:36)
http://www.asahi.com/national/update/1111/016.html
898無責任な名無しさん:04/11/12 01:47:44 ID:HQZWIYbW

いっそのこと、英検みたいなものと考えれば良いんじゃないか。

○△○英検2級事務所 とかね。

899古谷哲夫:04/11/12 02:46:54 ID:mlSGGZy9
>>896
こんなとは何どすか?もう営業はやりたくないし、転職も年齢的に厳しい。給料も大卒入社一年目と同じでPCも買えない。今も携帯で書いてます。おかげで結婚もできません。どん底どす。こんな僕と似た境遇の行書志望者は多いんどすか?




900無責任な名無しさん:04/11/13 09:33:07 ID:nd2Y+ojU
結局、行政書士にADRの分野に代理権をあたえると、弁護士や司法書士の分野に不当に介入してくることはあきらかである。だから代理権は与えるべきではない。
901無責任な名無しさん:04/11/14 10:14:55 ID:EIF+c50n
結局、行政改革で公務員を減らし、その分の仕事を行政書士が民間人としてやればよい。だから、行政書士会は他の士の仕事に介入せずに行政改革をとなえればよいと思う。そうすれば仕事が増えるし、他分野への介入ということで訴えられることもない。他士への介入という
悪いことをするから廃止論が出てくる。
902無責任な名無しさん:04/11/14 23:37:00 ID:3cq+Q/N8
>>901
行政書士って行政手続に通暁していて、試験科目には行政法も、税法もある。
なんやかんやと言われても民法とか、債権回収の知識もそこそこある。
というわけで、委託の第一歩として徴税事務はどうよ?
都道府県、市町村などの徴税事務吏員は専門って訳じゃないから、行書よりも
知識ないし、住民とのモメゴトも起こしたくないらしい。これから、財源委譲とかあれば、
徴税吏員は人的にも能力的にも不足するだろうし、行書への報酬も、歩合にすれば、
民事執行官みたいに血も涙もない取立てせざるを得ないだろ。
なにより、公務員はこの仕事あまりやりたがらないらしいし。
需要と供給が一致しているような気がするが。
903無責任な名無しさん:04/11/15 15:31:19 ID:jPhLjKCb
エクステージ総合法務事務所/法律相談
http://www.consultingfirm.jp/
大桃美代子…
904無責任な名無しさん:04/11/17 23:59:26 ID:8Cl0F6ss
年間依頼件数450件以上
顧問料0円の法律事務所です
http://www.yamauchi-jimusyo.com/371.htm

弁護士法
第74条 弁護士又は弁護士法人でない者は、弁護士又は
法律事務所の標示又は記載をしてはならない。
第77条の2 第74条の規定に違反した者は、100万円以下の罰金に処する。
905無責任な名無しさん:04/11/21 21:23:12 ID:FaLSHEUW
906無責任な名無しさん:04/11/21 22:59:53 ID:QaL311l8
違法行為ないしは違法性を疑われる行為をやめるようにとの考えが日行連の見解でしょう。
だから過去に何度か通達を出している。
しかし、違法行書はそれらの通達は無視しているし、逆に日行連を批判している。
違法行書と思しき人物に対して意見を言う人もいる。しかし、聞く耳持たずである。
こういう人物は、普通以上に司法書士法や行政書士法を調べ上げ、良く勉強しているうえに、
一般人の常識では考えられないような屁理屈、思考の持ち主のため、一般的な行書が意見しようにも、
やり込められてしまう。周りは腫れ物に触るように接するのがせいいっぱい。
だから、違法行書と思しき人物は、自分の勝手な主張を垂れ流し続け、周りの行書は誰も意見しない。
ときに意見するのにも勇気を出さなければ発言できない有様。
仲間内で喧嘩や揉め事を起こしたくないのが人情。
さらに、違法行書と思しき人は、金を稼いでいるケースが多い。だから、より威張る傾向がある。
一般的な行書は食えない人も多く、金を稼いでいない以上何も言えない。
なお、許認可中心で儲かっている人は、無関心である。
また、違法でないと主張する彼らに感化され、白黒判断できない行書も多い。
907無責任な名無しさん:04/11/22 00:38:31 ID:iZXon6Ak
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/~twalker/img-box/img20040622234717.jpg
ほんと、きれいっていうか、突き抜けてるよね。
908無責任な名無しさん:04/11/22 01:29:05 ID:UoaidnRo
>>907
訴えてやる
909無責任な名無しさん:04/11/25 03:01:20 ID:AjOJmdUj
行政書士は経営と法律の専門家

行政書士は、あなたの身近な経営法務コンサルタント

行政書士は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格者であり、
扱う業務範囲は非常に広範囲におよびます。個人・企業を問わず、
あなたの身近な法律家としてサポートができる
経営と法律のプロフェッショナルです。


ふーん。エクステージ必死だな

910無責任な名無しさん:04/11/25 16:12:07 ID:P607LHvm
>>909
あの運転免許更新の代書屋のおじさん達は経営と法律のプロフェッショナル
だったのか、見た目ではわからんもんだ。
911無責任な名無しさん:04/11/25 17:59:42 ID:h3hHMx9F
それから裁判所関係ですが、自己破産申立ての場合には送達場所の欄があります
ので、そこに「行政書士 根本江府」と事務所名及び住所・TEL等を記入すること
により、地方裁判所の書記官は我々 「行政書士」が関与していることを知ること
になります。又そうする事により書記官は安心するそうです。


家庭裁判所関係については、権利義務・事実証明的書類例えば財産 目録又は債権
・債務一覧表の作成がある場合に「行政書士の職権によ り事実に相違ありません。
」とか又は所見書を加えることにより、 我々「行政書士」が責任をもって関与し
ていることを示すわけです。 その結果、審判が早くおりる場合があります。

 もはや我々「行政書士」は単なる代書人ではありません。職権によって事実証明
が出来る準公証人なのです。このことは既に裁判所が公認しているところです。こ
の職権を活用して、申請者や申立書等に我々のサインが出来なくても、権利義務・
事実証明関係書類(添付書類として必ずある)には必ず我々「行政書士」作成者・証
明者の職員を押印(足跡)することにより今でも十分にアピールできるものと思いま
す。官公署側も間接的に我々「行政書士」が関与していることを知ることになりま
す。(結果として書類の信憑性が担保される)

 要は、提出された書類が完璧に出来ていればよい訳で、無資格者や悪徳関係士業
が関与するよりも隣接の国家資格者である真っ当な 「行政書士」が責任をもって
関与していることの方が安心(法的担保)であるわけですから、担当者は会えて反対
する理由がないということになります。(依頼人と官公署との信頼関係が重要)

それから、調査官・審査官等には行政上(法律執行上)の裁量権が与えられてお
り、
又判例においてもそのことが支持されていますので、 担当者の目から見て立派
に出来ていると思えば、あえて提出書類を 拒否する理由がなく、むしろ受理し
てもよいことになります。(担当者との信頼関係で対処できる場合がある)
912無責任な名無しさん:04/11/25 18:03:08 ID:h3hHMx9F
さて、全国の勇士諸君。宣戦布告は発せられた。今まで散々うそに騙されてきた
が、今こそ立ち上がるときだ。四民平等、人種平等の明治維新の精神を発揮する
んだ。相手は張子の虎。こっては歴戦の勇士だ。全世界に向かってその雄志を明
らかにするんだ。人間も動物、致死率100%。必ずいつかは死ぬ。

このまま、蔑まれたまま、大正デカダンスデモクラシーの私利私欲の我利我利法
に舐められたままでは、プライドが許さない。完膚なきまでに叩きのめそう。

行政書士法制定50周年記念式典には、天皇・皇后両陛下もご臨席された。
明治維新で陛下は、表舞台に再び御立ちになった。第2次大戦では日本は負け
た。が、明治維新の精神は世界を覆い。多くのアジアアフリカ諸国が植民地状
態から独立し、植民者の圧政から解放された。弁護士法72条は、その元凶だ
った。それが、改正された。行政書士は弁護士法72条の対象外。

司法書士法の対象外でもあった。司法代書人法が制定される前、裁判所で代書
事務を行っていたのは代書人だった。

代書人規則第9条で、付随業務として、訴訟代理、登記申請代理
などが認められたのだ。司法書士の嘘によって、歴史はゆがめられていた。
その歪みを直す。登記申請が登記申請代理が、また、自己破産手続など裁判所業
務もできることを裁判を通して、明らかにする。よって、宣戦布告したことをこ
こに公開する。
913 :04/11/25 18:05:07 ID:1SsaOtf6



奇  知  外  キ  モ  イ
914無責任な名無しさん:04/11/25 20:54:48 ID:ndo5tis1
http://www.hashm.gr.jp/lec2.htm

ここまでウソと妄想をばら撒いて不良品を国民に配布しようとするなんて。
早くこの資格廃止したほうがいいんじゃない?
もう病人か詐欺師まがいの人間多すぎ。

無資格者の分際で裁判所関係にも税務にも首突っ込みたがるなんて。お前はアホかと。
首突っ込みたければ相応の勉強しろよと。
915 :04/11/25 21:04:11 ID:qxwBEgfO
行政書士と議論?
将来においてその専門性が明らかになったときには議論するかどうか再検討してやるよ
916無責任な名無しさん:04/11/29 14:04:36 ID:IJX5ZC38
>>904
サイト修正されてるね。
2CHで晒すのも効果ありってことかな。

年間依頼件数450件以上
顧問料0円の行政書士法人事務所です
http://www.yamauchi-jimusyo.com/371.htm
917無責任な名無しさん:04/12/06 19:52:03 ID:Dp/Smz1e
議論しろやカスども
918無責任な名無しさん:04/12/06 21:31:49 ID:6bRrpY2e
919:04/12/10 01:20:09 ID:IyhZ3ZtM
それは司法書士の仕事だろ!訴えられるぞ
920無責任な名無しさん:04/12/10 11:23:48 ID:7P4/0rVF
行政書士試験は、行政書士の行う業務について一定の知識及び能力を有すること
を判断するため行うものであって、合格者数の制限は一切行っていない。

また、資格取得の容易化については、試験科目が少なく、積み上げ方式等は適当
ではないため採用できないが、試験問題の公表・持ち帰りは実施しており、
既にできる限りの措置は行っている。

つまりできる限り容易に取得できるように措置されている。(総務省)

http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/0126p_03.html
921無責任な名無しさん:05/01/11 12:45:12 ID:u3QuUUG7
民事執行法上の一部(少額債権執行?)の代理権も付与されたらしい
 
(司法書士法の一部改正)

第十九条 司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号)の一部を次のように改正する。

  第三条第一項第六号ただし書中「事項」の下に「(ホに掲げる手続を除く。)」を加え、同号に次のように加える。

   ホ 民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二章第二節第四款第二目の規定による少額訴訟債権執行の手続であつて、請求の価額が裁判所法第三十三条第一項第一号に定める額を超えないもの

  第三条第六項中「第七条」の下に「又は民事執行法第二十条」を、「ハまで」の下に「又はホ」を、「訴訟代理人」の下に「又は代理人」を加え、同条第七項に次のただし書を加える。

  ただし、第二項に規定する司法書士であつて第一項第六号イに掲げる手続のうち少額訴訟の手続において訴訟代理人になつたものが同号ホに掲げる手続についてする訴訟行為については、この限りでない。

922無責任な名無しさん:05/01/14 17:08:01 ID:G/2ORPY7
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが行書の現実。
923無責任な名無しさん:05/01/14 17:37:31 ID:4WTaUWjJ
>>914 きちがいかこいつ
924無責任な名無しさん:05/01/14 18:04:11 ID:/K+UMZf+
   ,..:ニニニニニ::::::、
    ;;:::'''       ヾ、
   ;'X:           ミ
   彡   -==、  ,==-i
  ,=ミ_____,====、 ,====i、
  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
  '; '::::::::: """"  i,゙""",l
   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < たかが行政書士が
    人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________________
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
925無責任な名無しさん:05/01/14 23:37:21 ID:VmoILApL
行政書士には3種類あります。

類型1 許認可専業型。(古株の行政書士に多い)
    複雑な許認可申請でも素早くこなす。
    許認可については弁護士よりも詳しいし安い。
    許認可以外の法律知識には乏しい。

類型2 内容証明作成型。(若い行政書士に多い)
    許認可の仕事が無いため、内容証明作成業務をかき集めている。
    内容証明作成という誰でも出来る業務ばかりこなすので、知識に乏しい。
    許認可業務等も扱っているが、経験に乏しいためおすすめできない。

類型3 弁護士、司法書士ごっこ型(中年に多い)
    昔司法試験、司法書士試験にチャレンジしたが、歯がたたなかった者。
    違法なのは知っているが高をくくって、弁護士、司法書士のまねごとをしている。
    実際には複雑な登記や、裁判になれば逃げるしかない。
    その他の事件も、司法書士にさえ合格できない知能であるため解決不可。
926無責任な名無しさん:05/01/19 17:50:06 ID:WJm7vXI6
日行連の商業登記開放要望を法務省が拒否したことに対する再検討要請への
再回答がでました!
行政書士の皆さん!!お喜びください!!商業登記が!!!!!!!!
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/050119/050119kaitou.html
 商業・法人登記手続を代理して行うには,商法等の民事実体法はもとより,商
業登記法や商業登記規則等に関する高度な法律知識及び専門的能力が要求される。
司法書士は,その資格の取得に幅広い法律分野における試験が課されており,高
度な法律知識及び専門的能力が要求される登記業務を扱う十分な適格性を有する
といえるが,行政書士については,定款作成や認証に携わっていること等をもっ
て,これが満たされているとはいえないことから,商業・法人登記の申請代理を
資格者以外の者に行わせるのは相当でない。


927無責任な名無しさん:05/01/19 20:18:25 ID:XGZ2n5rM
行政書士なんてそこそこ優秀な大学受験生なら半年勉強すれば受かるもんな。
いくら政治力あるっていっても法務省も譲れんよな。
928無責任な名無しさん:05/01/25 09:00:21 ID:6NAbO7tR
929無責任な名無しさん:05/01/25 09:19:32 ID:kxKTTE2r
>>927
優秀な大学生なら半年もかからない。

法律−広いが浅い知識なので短期修得可能。
教養−広すぎて短期修得困難。大学入試の知識の残ってる学生は
圧倒的に有利。

ボキは、法学部卒後5年たってたが、1ヶ月(過去問つぶしただけ)
で合格した。本試験1週間前の模試でも、合格判定だった。
でも、いまでは教養で切られそう。
930無責任な名無しさん:05/02/04 20:21:39 ID:8BjkW+hx
931無責任な名無しさん:05/02/04 20:36:03 ID:6LAPHzDt
司法書士は食えないよ。弁護士と行政書士のはるか下だ。

独立開業
 ああ本日も仕事なし
 〜新人司法書士円月堂 抱腹絶倒奮戦記〜
http://www.ne.jp/asahi/nemuri/engetudou/oshirase.html
932無責任な名無しさん:05/02/04 20:39:18 ID:6LAPHzDt
司法書士には3種類あります。

類型1 登記専業型。(古株の司法書士に多い)
    複雑な登記でも素早くこなす。
    登記については弁護士よりも詳しいし安い。
    登記以外の法律知識には乏しい。

類型2 個人破産型。(若い司法書士に多い)
    登記の仕事が無いため、自己破産者をかき集めている。
    自己破産という簡単な手続きばかりこなすので、専門性に乏しい。
    登記も扱っているが、経験に乏しいためおすすめできない。

類型3 弁護士ごっこ型(中年に多い)
    昔司法試験にチャレンジしたが、歯がたたなかった者がこの類型。
    認定司法書士制度が出来たため、弁護士のまねごとをしている。
    自己破産をするには、この類型の司法書士に任せるのがベスト。
    その他の事件は、司法試験に合格できない知能であるため自己責任。
933無責任な名無しさん:05/02/08 00:39:47 ID:z7efk8V2
行政書士もそれだけじゃなかなか食って毛ないよ。
簿記2級とか宅地建物取り扱い主任者、あと語学系資格も持って他方がいいんじゃないか?
仕事の方向性が広いから専門分野に特化したほうがいいよね。
934無責任な名無しさん:05/02/12 21:49:00 ID:68HhcfHB
今年初めて行政書士試験受けましたが、法律楽勝、
般教意味不明・・・。はっきりいって般教で合格率調整してやがる!
ある意味運勝負。試験機関は受験生なめてんのか!?
935無責任な名無しさん:05/02/13 18:53:09 ID:wFifhnK9
今年初めて行政書士試験受けましたが、法律意味不明、
般教楽勝・・・。はっきりいって法律で合格率調整してやがる!
ある意味運勝負。試験機関は受験生なめてんのか!?
936無責任な名無しさん:05/02/13 21:09:42 ID:7T1W2yug
>>934
まぢで!?
937無責任な名無しさん:05/02/13 21:10:44 ID:7T1W2yug
>>935
まぢで!?
938無責任な名無しさん:05/02/13 21:53:25 ID:2sfVI5pN
たらちゃんといくらちゃんの将来は、かなりファンキーみたいですね。
http://220.111.244.199/otakara/0131news01.jpg
939深夜の仕事人@休憩中:05/02/14 15:56:54 ID:MRJQmFdP
鹿児島地方裁判所加治木支部で、今年の1月に
行政書士が報酬を得て破産申立書を作成するのは
弁護士法違反という判決が出されたようですが、
行政書士の先生方はどうお考えでしょうか。
940AH:05/02/16 18:05:50 ID:N12FJRT3
>>939
え!?破産申立書は、業として行えないということですか??
なぜ弁護士法違反なのかがわからん。示談代行でもないのに。
941 :05/02/16 18:25:49 ID:He+rNhYG
>>940
お前が破産申立するのは自由だよw
942 :05/02/17 11:56:40 ID:ExfpVMLV
総務省にて
行書がたたかれてますね
このままでは制度の維持もやばいな
別の資格を作ってはどうでしょう
郵便士はどうかな
それです!これで天下り先の確保も安泰ですな
ハッハッハ
943無責任な名無しさん:05/02/17 12:01:51 ID:tAvDExt4
>>940
破産申し立てってどこにするのかわかってる?
944無責任な名無しさん:05/02/17 12:04:11 ID:wuC2tCAy
現時点では農地転用や産廃許可で政治力を発揮できる行政書士は
有用だけど、行政書士が口利きをすることで許可基準が変化するってのも
おかしな話だからな。
945 :05/02/17 13:09:19 ID:Hj3GzuAo
>>940
弁護士法も理解できない奴らに法律を扱わせるなということだろ
いくら教えても理解できないんだろうな
九官鳥に法律教えてるみたいで空しいよ
946 :05/02/17 17:14:29 ID:EYQuxyZ2
201X年
日本国は衰退し、発展著しい中国には日本からの大量難民が訪れていた。
中国では社会問題化しつつあった。
難民たちは上海や北京の町の至るところで見かけられたが、その多くは役所や企業に仕事の場を求めていた。
そして異口同音に、どの難民も口々に言うことは同じであった。
「権利又は義務に関する書類その他の事実証明に関する書類(図面を含む)の書類作成代理ができます」
947無責任な名無しさん:05/02/18 00:42:00 ID:s1qlhtXx
>>945
お前はどんなけしってんねん。
六法教えて調子こいてる禿より法の抜け道知ってる奴らのほうがよっぽど
えらいわ。
948 :05/02/18 02:24:24 ID:2ubCxCRh
>>947
九官鳥キター!!!!
ハゲわら
949 九官鳥:05/02/18 02:28:00 ID:2ubCxCRh

「権利又は義務に関する書類その他の事実証明に関する書類(図面を含む)の書類作成代理ができます」

「権利又は義務に関する書類その他の事実証明に関する書類(図面を含む)の書類作成代理ができます」

「権利又は義務に関する書類その他の事実証明に関する書類(図面を含む)の書類作成代理ができます」
950無責任な名無しさん:05/02/18 13:18:26 ID:1hnrzizu
行政書士を馬鹿にしている、アニマル達。よく見なさい。そして現実を知りなさい。
世の中で強い人
政治家>財閥>富豪>ヤクザ>右翼>一流弁護士>二流弁護士>警察>司法書士>
行政書士>俺>腰巾着弁護士>開業してない資格者>資格もないのにごちゃごちゃ
破産申し立てはどうだとか突っかかっている馬鹿>世の中法を知れば怖いものなし
と思ってる半熟たまご野郎
わかったか!!?覚えとけ!
951無責任な名無しさん :05/02/18 15:35:44 ID:gp658VUX
>>950
そういう発想自体が全角バカなんだよ。気づきなさい。
952無責任な名無しさん:05/02/18 19:02:07 ID:QbjILfqg
>>951
この発想のどこがバカ?当たってると思うが。
そういうちみはどの種のサムライよ?
953無責任な名無しさん:05/02/18 19:33:56 ID:Of3VJQ2L
>>950
右翼が何でそんな上なんだ。弁はもっと強いだろ。
そしてどう考えても最強は警察だろ。
954無責任な名無しさん:05/02/18 20:26:58 ID:QbjILfqg
訂正
政治家>財閥役員クラス>富豪>一流弁護士>警察>ヤクザ>右翼>二流弁護士>
司法書士>以下同じ。個人での話ね。
955無責任な名無しさん:05/02/22 00:00:53 ID:7AxUGJww
「行政書士だけど聞きたいことある?」のスレどこでしょう?
956無責任な名無しさん:05/02/22 04:47:43 ID:ZyqYfyDG
弁護士(法律家)と司法書士(登記屋)はこんなに違います。

司法書士業務
(×は不可。ちなみに、弁護士はすべて可)

○不動産登記 ○商業登記 ○自己破産代書 ○供託

△告訴状作成(ただし警察への告訴状は不可。検察のみ。)
△帰化手続き(永住その他ビザは不可)
△債務整理(認定者のみ。140万円まで可。)
△成年後見(直接的な司法書士業務ではないが、だれでも可)
△クーリングオフ(認定者のみ。140万円まで可。)

×自動車名義変更 ×税務手続き ×特許・商標等手続き
×社会保険手続き ×確認会社の確認手続き ×著作権登録
×官民境界確定 ×運送業・建設業・風営業等の許認可 ×農地転用
×宗教法人の許認可 ×新種農作物登録 ×薬品許認可
×契約書作成(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×定款作成 ×医療法人の認可手続き ×NPO法人の認可手続き
×交通事故の損害額算定書作成
×遺産分割協議書(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×離婚協議書(不動産登記に付随して提出する書面のみ作成可)
×離婚・相続調停代理 ×船舶に関する登記
957無責任な名無しさん:05/02/22 10:59:14 ID:CzlJsEMz
・弁護士、司法書士、税理士は敷居も高いし報酬も高いぜ!!
(しかし実際は行書は多利薄売。一番のボッタクリ)

・我々は定款作れるから商法の専門家であり登記もできる
(行書試験では商法出題は択一1問だけ)

・我々の試験には税法も出題されるから税務のエキスパートでもある。
 遺産分割協議書の作成の付随業務として相続税の申告もやります。

・権利義務書類は代理権ある行書の独占業務
(宅建業者、保険のおばちゃん、建設業者みーんなやってます♪)

・高度な行書業務に比べりゃ登記なんて簡単だぜ!!
(市民を押しのけ相談窓口でイヤがられるほど聞き倒し、なお間違いだらけ)

・著作権は行政書士の独占業務です!
(ところでちょさくけんって何?)

・会計業務も、お任せ!
(いまどき手書きの総勘定元帳)



至高の法律家、行政書士にお任せあれ!!!
958山崎 渉:05/02/27 03:07:06 ID:050eTXwa
__∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
959無責任な名無しさん:05/03/01 13:54:02 ID:EJjI2rvC
>>957
司法書士→仕事なさ杉!登記もネットでできる。
税理士→会計ソフトいいのでてる。これからは必要なくなる。
双方とも難しい割には収入がついてこない。
960無責任な名無しさん:05/03/01 20:31:52 ID:5i9K1BHA
>>959
税理士は会計ソフトの代用品か。日々改正される税法を見落として誤ったアドバイスをすれば
税金の肩代わりさせられ、へたうてば脱税の連帯責任負わされる。
司法書士も偽造権利書、意思無能力、権限濫用、本人なりすまし、いろいろある危険を見落として登記すりゃ
数千万、数億の損害賠償。
それがその程度の評価、悲しい職業だね。
やはり行書こそリスクがなく稼げる将来性ある職業?
961無責任な名無しさん:05/03/01 23:17:22 ID:5ItRc+3+
↑損害賠償額が大きいほど重要な仕事なんじゃない?
962無責任な名無しさん:05/03/02 10:45:31 ID:2Kzhth/a
元彼の彼女に嫌がらせにあって、弁護士に相談に行きました。たいした裁判にならないから、裁判は辞めといた方がいいとの事でした。そしたら、司法書士に警告書を作成してもらった方がいいと、言われたのですが、司法書士は警告書を作成する事できますか?
963無責任な名無しさん:05/03/02 16:20:44 ID:6mBpKQxJ
>>962
警告書ってのは、「あなた(元彼の彼女)のやっていることは、○○罪にあたり、
止めなければ告訴しますよ」という内容の書面を、内容証明郵便で出すことだと
思うのですが、これは個人でもできますし、その弁護士や、司法書士、行政書士
に代書してもらうこともできます。代書報酬は、弁護士よりも、司法・行政書士
の方が格安です。全部個人でやるには、書き方や、相手のやっていることが何罪
にあたるのかなどを調べなくてはなりませんし、司法・行政書士の名前が入って
いる方が、相手にプレッシャーを与えらるので、費用・効果・手間を勘案すると、
その弁護士の言うように、司法書士、または行政書士に代書してもらうことが
良いのではないでしょうか。
964慎ーnakayama:2005/03/25(金) 05:48:06 ID:qbbJTMN3
法政卒の俺は18禁漫画が好きなエロ社労士を目指す埼玉県在住の行政書士だーーー!!
(もちろん埼玉県行政書士会に登録してある。)
俺は自慢じゃないが女を五人も泣かした事があるんだぜーー!!
それでいて年は28歳で株で儲けているので
毎日バー巡りと風俗巡りをしているぜーー!!!
965無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 07:40:41 ID:zfBQrj3M
>>964

ス・テ・キ。
966無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 16:55:37 ID:kSy49sga
行政書士の資格とるなら大原とTACどちらがいいですか?
967無責任な名無しさん:2005/03/25(金) 17:23:54 ID:F3WUmMeb
ttp://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/

2005年03月16日
16日の日記

本日は、会計関係の仕事だ。

知らないことがあると痛い、損益通算の条件を知らず大損してしまった。

やはり、全ての相談を満遍なく見るのは難しい。





安物買いの銭失い、ってことを理解しましたね。この依頼者。
968無責任な名無しさん:2005/03/26(土) 07:52:00 ID:RAOEIwEd
964は大物になる。法廷に新たな風を吹かせてくれ!史上最高の裁判官を目指してくれ
969無責任な名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:47:00 ID:wiKbVkVH
今朝、洋光台駅前で警察検問してました。
捕まっている人も何人かいたみたい。
側道の木のかげにビデオ設置して証拠おさえてる
から、やらしいですねー捕まらないように
気をつけようね!
970無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 23:11:29 ID:t3BbhNCE
少額訴訟をしようとしていたら相手が弁護士を立てたからそちらに連絡しろ。といわれました。
弁護士に電話したら、「行政書士は法律の素人だから弁護士を立てろ」と言われました。
何故なんでしょう?
971無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 23:12:28 ID:YPgJCDAQ
行政書士は代書屋であって代理権限を有しないからです
972無責任な名無しさん:2005/04/05(火) 23:23:06 ID:YlSF4dGs
>>970
行政書士なんて弁護士から見たら素人です。
法律に詳しい(と思っている)近所のオヤジと大差ありません。
普通なら行政書士を無視して本人であるあなたを相手にするだけですが、相手方の弁護士は親切ですね。
代理権限がないからというのは当然ですが、うるさいオヤジを相手にするのはうっとうしいだけでしょうがないということかもしれません。

973行政書士はこんなに素晴らしい資格だ!:2005/04/07(木) 23:10:43 ID:ZefEgrzf
部落地名総鑑と照合か 行政書士不正行為
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0407ke87430.html
兵庫県と大阪府の行政書士が、興信所などの依頼で職務上請求書を
不正使用していた問題で、不正発覚の端緒となった興信所の業務日誌に、
被差別部落を列記した「部落地名総鑑」とみられる書籍の貸し借りが
記されていることが七日、分かった。京都府では、同請求書による
結婚前の身元調査で「無断に戸籍謄本を請求され、縁談を破棄された」
として女性が提訴した事案もあり、部落解放同盟は「人権侵害にあたる」
として厳しく追及する方針だ。

業務日誌から見つかったのは「地名そうかん」という記述。複数の関係者
の話などから、一九七五年に存在が明るみに出た「部落地名総鑑」とみら
れる。被差別部落の地名や住民の職業なども記載されている同書は、
興信所などが出版し、ひそかに企業などに販売されたが、存在が発覚した
直後に法務省が回収した。神戸地方法務局は「現存しないはず」としている。
974無責任な名無しさん:2005/04/09(土) 10:07:58 ID:g/+iaVQ7
エロい方教えてくださいまし。

Eクステージ総合(法務)事務所ってどうなんですか?
大桃美代子とか出してるしコンサルまでやってる…
食えない行書の中では「やり手」に位置するのか、
形振り構わず中小企業を食い物に金集めに走ってるのか
それ以外か、ちょっと評判を知りたいです。。。
975無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 01:50:01 ID:E+64fDHo
あのサイトの大桃美代子の画像は数年前の行政書士会のポスターの
転載だよ。でも、ああやって加工しちゃうと、あたかも
あの事務所が大桃と直接関係があるように誤解しちゃうよね。

http://www.consultingfirm.jp/
http://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/about/kaiho/link/img/0212/eki2.jpg
976 :2005/04/10(日) 01:57:55 ID:edTV9InO
転載?
著作権、肖像権、パブリシティ権の侵害だな
977無責任な名無しさん:2005/04/10(日) 02:08:48 ID:WG7f2RHW
大桃美代子の所属事務所へ通報だ!

東京都港区南青山
株式会社 三 桂
タレント  大桃 美代子
http://www.sankeipro.co.jp/female/omomo.htm
978無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 12:08:57 ID:k+zCvNlq
>>975
それはそれは…見事に騙されました。
なんだかそのエピソードだけで司法関係としてはブラックなにほひが…。
っていうか、許されるんですか?それ。
知り合いがネットで探してちょっと相談するとか言ってたけど、
やっぱり止めたほうがよさそうかな。情報トンクスです。
979無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 12:32:47 ID:r44WQbHH
>>978
まともな法律屋ならそのあたりを問題ないようにしてるはずですよね。
980無責任な名無しさん:2005/04/12(火) 13:12:14 ID:in2y0lM8
行政書士会が大桃の事務所とどういう契約してるかに拠る

が、

多分、契約では各行政書士が肖像を利用してよいとはなっていないだろうと憶測する。
(他の行政書士は利用してないみたいだし、そんな契約すれば無駄に多額の経費が嵩む。)

あくまで憶測なので事実であるかどうかは分からないが、仮に上記が事実だとすれば2つの可能性が…

行政書士会がかの事務所に許可してれば行政書士会の契約違反。
しかしこれは無いだろう。流石にそんなことはしないと思う。

かの事務所が無断で利用してれば大桃の肖像権侵害と写真の著作権侵害。


キャッシュ保存しとけよ。
981980
>>980 書き忘れ
かの行政書士事務所が大桃の事務所と写真の著作権者に対して利用許諾取ってるなら問題ない。