行政書士にイヤガラセをする、受験生の為のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無し検定1級さん:04/04/11 19:58
>ギャルゲ好き?

ギャルゲってなんですか?
ギャルの陰毛のことですか?
85名無し検定1級さん:04/04/11 22:26
司法書士+行政書士=事務弁護士
86試験書士試験統括本部長:04/04/11 23:56
純度100%、混じりっ気なしの男達の戦いが満喫できるのは、司法書士試験だけ。
資格板最強の司法書士試験にチャレンジする真の男達、受験申し込みせいやぁっ!!!
http://www.moj.go.jp/
87名無し検定1級さん:04/04/12 14:10


























乱立反対

88名無し検定1級さん:04/04/12 23:29
イラク邦人誘拐事件の疑問点】
・犯行声明文に宗教的修辞、「アルカイダ」等の表現がない。
・声明文の日付が西暦で書かれている。
・三日後の4/11がシーア派の大切な日なのにイスラム歴ではない。
・日付の表記の順序が「年・月・日」という日本的なもの。
・撮影したビデオが日本製ビデオ(SONY)。
・アルジャジーラTV曰く「このテログループは今まで全く聞いた事がなく、存在するか怪しいグループ」。
・政府に撤退・身代金などを直接要求する訳でなく「マスコミ」を使って「撤退」要求。
・アメリカでなくなぜか日本に撤退を求める犯行声明。
・警察庁幹部談「期限を切って要求を突き付ける手口は、イスラム社会のやり方にはない」
・PRビデオにしては「余りにも武装が貧弱」。
・人質に対して室内でRPG(ロケット砲)を構えている。常識的にありえない。

89名無し検定1級さん:04/04/13 16:12
だれも、来てくれない
90名無し検定1級さん:04/04/13 18:10
1・晴天の日はうつ。
2・セットにやたら時間かかる。
3・セーターの着脱に神経つかう。
4・授業や乗り物では後部の席、酒の席では壁際や角を狙う。
5・階段を下りる時は頭を前に倒して素早く。
6・人と会話する時は心持ちアゴあげて。
7・視線は感じるが指摘されたことなし。
8・ヒマなのに誘いをことわったことある。
9・無駄とはわかりながら寝る前に髪の完璧セット試みる。また、寝相よくなった。
10・帽子をとると即死確定なので被りたくても被らない。
11・坊主頭を「ハゲ」と言わなくなった。
12・雨で頭が濡れてもゴシゴシやらずになでるように拭くもしくは拭かない。
13・床屋に行かずに自前カットで髪型キープ。
14・交差点待ちは落ち着かない。
15・後ろからやって来た人が振り返ることなく歩いていくとホッとする。
16・頭ぶつけたら即座にトイレ直行。
17・頭かゆくても指で頭皮をチョイチョイとかく。
18・からかわれないように性格作ってるところある。
19・一度は坊主にしたことある。
20・一泊なら風呂はいらない。

15−20:若ハゲ。毎日が地獄といったとこでしょうか。
11−14:一定角度ハゲ。一見すると大丈夫。でもよく見ると・・・。今の私。
6−10:定着ハゲ。ここまでくれば初対面の人以外は大丈夫(かな?)。
1−5:ハゲ。髪があろうとなかろうとあなたの評価はかわりません。
0:フサもしくは達人ハゲ。今の幸せを大切にして下さい。
91名無し検定1級さん:04/04/17 10:55
行政書士スレを荒らす自称司法書士(書士ベテ)の特徴

1 毎日平日の昼間から行政書士スレを荒らす(いったいいつ仕事してるんだ?)
2 司法書士の答練(模試)が行なわれる土日の午前9:30-11:30前後(土日から選択可)
  はレスのトラフィックが減るか携帯電話からの短文レスとなる(なんでだろう?)
92大学への名無しさん:04/04/17 12:47
>>91
恐らく、無職の精神異常者でしょうね。
行書の試験に受かることが出来ず、気が触れてしまったんでしょう・・・
夢破れて、精神に異常をきたす人はいるみたいですから。
93違法行書に贈る名言:04/04/17 12:56
これは、違法行書、勘違い行書に贈る名言ですな。自分たちの法律を再確認してほしいですな。

@行政書士法1条の2第2項を見ろや。官公署に提出する書類、権利義務、事実証明の書類でも「他の法律において制限されているものについては、
業務を行うことができない」んだよ。司法書士法、税理士法、社会保険労務士法など、色々他の法律で制限されてるんだよ。

A >行政書士は相談業務もできるのですから、(略)
おっさん、行政書士法1条の3第3号見ろや。行政書士はなぁ「行政書士が作成することができる書類」の作成についての相談が認められてるだけだよ。
最近、そこをわかってないで何でも法律相談に応じてる行書がいるが、そんな権限ねーよ。
相談は「書類の作成」を前提とした相談であり、かつ「行政書士が作成することができる書類」の相談に限られている。
「行政書士が作成できない書類」の相談はだめなんだよ。
なんにもわかってねえな、だから非弁だの違法行書だのって言われるんだよ。

B >要は、国民の利便に資するかどうかであって(略)
おっさん、行政書士法1条見ろや。そこにはな、こう書いてある。
「行政に関する手続きの円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする」
おっさん、これが行政書士法の目的だよ。行政書士の使命はな、行政に関する手続きなんだよ。司法じゃないんだよ。
行政手続きに貢献し、そのことによって国民の「行政手続きに関する」利便に資すること。それが行政書士の使命だよ。
国民の利便という言葉を利用して勝手に拡大解釈したり自己都合解釈するなよ。
94名無し検定1級さん:04/04/17 17:07
>>1
これぞ、嫌がらせか?

中途半端な資格(行政書士…VS学歴(明治、駒澤…
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1082188326/l50
9515年に受かったけど?:04/04/25 23:17
行政書士の試験ってなにが難しいの? 試験だから1回くらい落ちる事はあっても2回も3回もは落ちないよね?

いくつかのスレッドで書いてあるみたいにいわゆる万年受験生という人はいるの?

もしいるならなんでかな? ましてやフルタイムで勉強してるんだったら。

真剣に聞いてるので真剣な答えをお待ちしてます。

96名無し検定1級さん:04/04/25 23:39
万年受験生なんていないだろ。恥だよ恥
9715年に受かったけど?:04/04/25 23:43
96番さん

お返事ありがとう。パソの前で仕事しながら、返事きてないかずっと「更新」ボタン押してたよ。

そうだよね! ということは都市伝説みたいなものだよね? 96番さんは3回とか落ちた人を誰か知ってる?

聞いた話とかでなくて実物として。

他にこのスレッドを見てる方もどんどん意見してね。今日以外ではあんまりここに来れないから、できるだけ今日たくさんの意見をききたいな。


98名無し検定1級さん:04/04/25 23:49
>>97
漏れ11年に受かったけど3回目だったよ。
本命の合間にほとんど何も勉強せずに行ったから
仕方ないとは思うけどね。
ちなみに本命と兼業で両方登録してる。
9915年に受かったけど?:04/04/25 23:56
98番さん

わーい!お返事ありがとう。

98番さんは3回受けたということだけど、本命の腕試しで受けたっていう場合は、私が言ってる例には当てはまらないと思うな。

どんな実力や経験があっても十分に準備しなきゃ、そりゃ落ちて当然なわけだし。

行政書士試験のみを受けつづけてなお受からない人って意味でした。
10015年に受かったけど?:04/04/25 23:57
98番さん

兼業って、司法書士それとも弁護士?

いまの司法書士と行政書士だったら、2つもってたらほどんどの業務ができて便利だね!^0^
101名無し検定1級さん:04/04/26 00:11
あの〜>>98ですが、
司法書士と兼業です。
行政書士と弁護士を兼業なんて??
アナタ何者ですか???
10215年に受かったけど?:04/04/26 00:19
98さん

司法書士の兼業はいいですね。簡裁代理は登録されてますか?

行政書士と弁護士の兼業っておかしいですか? 大手だと1社で弁護士の訴訟業務から渉外、登記等、行政手続までするから
インチャージの弁護士だったら行政書士登録もしてるひともいるし、
中央の大手でなくても、中規模の事務所だったら行政手続までぼちぼちするでしょ?

10315年に受かったけど?:04/04/26 00:35
98さん、もう寝たのー????


他の人もどしどし意見をいれていってねー。
104名無し検定1級さん:04/04/26 03:14
15年度合格者だけど、行政書士と兼業するのにメリットが多い資
格は何ですか?行政書士合格後就職活動始めたけど、未だに就職で
きない。現在32歳で今までフリーターでした。某難関資格を目指
してました。
昨年その資格を断念して行政書士を受けたら3週間で合格。はっき
り言って何でこの歳までその難関試験を受け続けちゃったんだろう
と激しく後悔しています。別の選択肢があったのに…。
今さら企業に就職することは不可能なようなので、このままフリー
ターを続けながらとりあえず測量士補、土地家屋調査士を目指そう
と考えています。この選択肢は正しいでしょうか?
もう二度と人生を傷つけるわけにはいかないのでおそるおそる質問
…。
私の大学時代の友人は証券会社、都市銀行、県庁、某省庁など。
証券会社行った人は留年寸前だったのに現在年収1000万円…。
私の年収は180万円。大学卒業後は普通の人生を歩めば世間一
般以上の人生を歩むことができたのになぁ…。
引きこもりになってないことが奇跡的です。
105名無し検定1級さん:04/04/26 03:23
>>104
可哀想な人生だね。資格というよりも、士業は人脈や営業力がものを言うから人付き合いの能力を磨いた方がいいよ。
田舎在住だったら調査士、司法書士をこれから目指すのもアリだが、開業しても何年かは生活苦しいよ。
その後、人生に花開かせるかどうかはあなた次第。
106名無し検定1級さん :04/04/26 03:25
>>104
調査士取ったところでその年齢で補助者雇ってくれるかな?微妙すぎ。
警備員でもやってた方がいいんじゃない?
107名無し検定1級さん:04/04/26 03:30
司法試験くずれだったら、サラ金が高給で雇ってくれるかもしれない。
108104:04/04/26 03:36
>>105
>>106
人付き合いは悪くはないと思うのですが、最近は金銭的な問題で
避けつつあります。証券会社の友人と食事すると日給以上の代金
を一食で使ってしまいます。まぁ、私は代金を払わなくて済むの
ですが…。
現在のバイトが警備員。夜勤が中心で今日はたまたま休み。
日給1万円ちょっとです。
とにかく調査士目指して頑張ります。
就職活動は「活動」と言えないほど悲惨で、すべて書類選考落ち
です。また悩みを抱えたらここで質問させていただきます。
109104:04/04/26 03:38
>>107
サラ金も書類選考落ちしました…。
110名無し検定1級さん:04/04/26 03:41
>>104
とにかく頑張れ!皆も一生懸命生きてるよ。
111名無し検定1級さん:04/04/26 07:32
大スクープ!!

【 愛知県行政書士会名古屋中央支部 】 忘年会費を横領!! 【 黒い疑惑 ( ´_ゝ`) 】

> その通りです
> 2004/ 4/25 16:26 メッセージ: 3 / 8
> 投稿者: tanuki_katuko
> こんにちは
> 削除されてしまいました。私としては規約違反等全くしていないという認識なのではなはだ遺憾です。
> とはいえ一民間企業であるヤフーの立場もあるのでしょう。私としてはホームページ立ち上げ、
> 支部への訴訟等しようかと検討しています。
> だがまずここで簡単に実名等出さず経緯を簡単に述べさせて頂きます。
> 私は支部部会の忘年会が余りに寂しい事に疑問を持ちました。1人5千円も集めたのですよ、助成金もあるはずです。
> そこで店に電話して聞いたらなんと4千円のコースだったのです。
> 以来私は支部の会計はいい加減かつ、使い込みもやっているのではないかと思うようになりました。
> 支部総会で追求しようと、約1ヶ月前から帳簿の閲覧を請求しましたが拒否されました。
> 総会で追求したのですが、御用支部かなんとやら、総会屋ぜんとした奴等が怒鳴り散らし駄目でした。
>
> ━━━━━━━━━━[以下省略]━━━━━━━━━━━━
>
> これは sanppaurrouu さんの 2 に対する返信です
> ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1835341&tid=a1ya1a1a1ya1a1a4a2a4ka4ya4adbbyita4na4a2a4jjfda1a1a1ya1a1a1y&sid=1835341&mid=3

[お祭り会場]
【会員】行書MLにはポストできない話【専用】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1046308213/735-

笑うなよ(プ
本人は真剣だからな(ププ
11215年に受かったけど?:04/04/27 00:41
104さん

こんばんは。今日もこのスレッドにおじゃましました。

104さんは地方在住なんですか? 中央だったら司法書士もとってかつ英語ができれば(留学経験あればベターだけど)
渉外でいけますよ。そのときは外国法にも詳しい必要があるでしょうけど。

地方だったら、その人のビジョンというかなにを専門としてやっていきたいかによりますよね。
経営と法務だったら司法書士とってから、更に経営の専門的な知識(簿記1級とかMBA)とかがあれば起業からその後の戦略と実務までフォローできますよね。

測量士と土地家屋調査士もいいんだと思います。ただそれだと、手続やさんになってしまわないように注意しないといけないかもですね。

11315年に受かったけど?:04/04/27 01:00
104さん

補足です。それか取り敢えず行政書士の業務をしながら近くの国立大学のLaw Schoolに通ったらどうですか?
実務を積みつつキャリアアップもできていいのでは?

今日はこの辺でおやすみなさい。
114名無し検定1級さん:04/04/27 05:09

 上級行政書士>中級行政書士>初級行政書士>>司法書士
  >>弁護士>>>>法務博士
115名無し検定1級さん:04/04/27 17:36
【 祭り 】 愛知県行政書士会名古屋中央支部総会 【 祭り 】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1046308213/735-936

/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

【 祭り 】 茨城県行政書士会水戸支部行政書士懇談会 【 祭り 】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1046308213/937-
116名無し検定1級さん:04/04/28 23:29
117名無し検定1級さん:04/04/29 03:24
「胸を張って裁判所に行こう!」
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/2003-11-25/

おまえ自身が胸を張って裁判所にいける人間じゃないだろーが。ばーか。
118名無し検定1級さん:04/05/03 11:34
あげ
119違法行書:04/05/04 12:10
非常に程度の低い受験生が多いようだな。
まあ、2チャンネルに来た時点で既に脱落者か?
120名無し検定1級さん:04/05/04 12:14
>>119 違法行為をする人間がもっとも程度が低い人間だと思いますが?
   そんなことすら気づいていない人間が偉そうにものをいうべきではないと思います。
121名無し検定1級さん:04/05/04 12:58
行政書士>>>>>>>>万年不合格者=乞食予備軍
122名無し検定1級さん:04/05/04 18:52
無意味な比較
123違法行書:04/05/04 19:24
>>120
論評に値しない。アッチ行け。
124名無し検定1級さん:04/05/12 19:37
行政書士は必要悪
行政書士がないと、自分より下の資格である
行政書士を見下すことはできません。
それに、彼らが居ないと、正統な法律家が扱わない、「汚物」の処理が出来ないのです。
行政書士は必要悪です。
125名無し検定1級さん:04/05/15 00:19
あらしはココ

126名無し検定1級さん:04/05/15 00:28
司法書士事務所に勤務するしがない事務員です。
先日とある法務局で行政書士手帳と行政書士証票を
拾って法務局に届けました。当方も一応行書受験生
ですが、連合会が発行する行政書士証票を初めて見ま
したが、努力の結晶がこれかよって思ったよ。だって
ラミネート加工しただけじゃん。宅建の主任者証と
大して変わんないじゃん。これが欲しくて俺は勉強
してんのかって感じたよ。落とした行政書士の顔写真
見たが、40,50代に見えたな。
127名無し検定1級さん:04/05/15 04:42
他にスレにこんなコピペがあるんだが・・・

 資格の価値を諮る指標としては価値の大小に応じて課される資格登録時の登録免許税の金額が参考になる。
 これは公平な課税の原則に基づいて、国が認定した価値の序列と言えるだろう。

 <60,000円>
 弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、医師、歯科医師、水先人、不動産鑑定士、一級建築士

 <30,000円>
 司法書士、土地家屋調査士、会計士補、薬剤師、獣医師、社労士、海事代理士、不動産鑑定士補、技術士

 <15,000円>
 管理栄養士他

 <9,000円>
 保健師、助産師、看護師、救急救命他

 <0円>
 ※行政書士※


これ本当なんですか?
もし本当ならもう行書の勉強やる気おきないっす。
国の行書に対する認識が明白ジャン
128名無し検定1級さん:04/05/15 11:29
無試験の特認制度はいつ廃止になるんですか?
129名無し検定1級さん:04/05/15 21:57
このスレ、死刑。
130 :04/05/15 22:16
税務署が行政書士は源泉徴収不要としているのも同じようなことだな
131名無し検定1級さん:04/05/15 23:50
>>130
あ、そういえばそうだね・・・
国税庁はやはり行書の所得水準の低さをあきらかに考慮しているようだね。

国税庁認定か・・・
宮内庁認定!みたいだな
132名無し検定1級さん:04/05/16 11:19
【平成16年度行政書士試験】本スレPart2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084606584/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ