【既卒】法務博士の就職進学事情8【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1669
俺達の運命はいかに。
どーする?どーなる?法務博士

このスレは新司法試験合格→法曹以外の道を模索する
法務博士(既卒限定スレ)のみを対象としてます。
真剣に悩みを持つ者来たれ!
荒らし・なりすましお断り。
ロー在学生・旧司ベテお断り 。

前スレ
【既卒】法務博士の就職進学事情7【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1237482201/
【既卒】法務博士の就職進学情報6【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1233998051/l50
【新司】法務博士の就職進学事情5【撤退】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227458988/
【新司】法務博士の就職進学事情4【撤退】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215356734/l50
【新司撤退】法務博士の就職進学事情3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193329148/
【新司撤退】法務博士の就職進学事情2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1186567576/
【新司撤退】法務博士の就職進学事情
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1161145687/

たびたびスレが荒れましたが、新卒者は下記へどうぞ
↓↓
【新司】ロー生の新卒就職進学事情1【撤退】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1233763837/
2氏名黙秘:2009/07/04(土) 19:59:01 ID:???
ぶっちゃけリスク管理だけは最低限しとけよ。

絶対しなければいけないことは
1奨学金を返す、2年金払う
まずこの2つは絶対
1の場合は借金だよ。そして親が保証人だ。さらに奨学金返済のため
普通に働いていてもどうせ差し引かれるんだろと無気力感になって
マイナススパイラルになるから先にがんばって返すべき。
2の年金は100%払っとけ。これをしとかなければいろいろ
黙示的な不利益あり。法務博士持ちなんだから払っとけ、常識の問題
でもある。

1,2を当たり前のようにして、そこからはじめて次のステップにいける。
3氏名黙秘:2009/07/04(土) 19:59:47 ID:???
樹海が、、あるではないか・・・。
4氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:01:24 ID:???
リアルに間違えないように忠告しておく。
資格も民間に就職してからでも受けられるからな。
勉強好きか働きたくないだけか知らないけど、
資格や公務員に逃げて就職しないという選択肢自体が間違い。
司法試験のように専業とかバカな事考えると
民間からも受け入れてもらえなくなるよ。
少しくらいは人生のリスクマネジメントしろよ。
じゃないと、本当に後でつらくなっても誰も助けてくれないよ。
5氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:06:07 ID:???
履歴書に卒業後に空白があると、けっこうマイナスになる?
6氏名黙秘:2009/07/04(土) 20:55:28 ID:???
※5
新卒枠→既卒って新卒じゃないじゃん…
中途枠→経験ないって中途じゃないじゃん…
7氏名黙秘:2009/07/04(土) 21:42:29 ID:???
そうそう。
身動きとれない。
それが,ロー卒。
朗→浪→廊→籠→牢→老→労→漏→弄スクール・・・orz

8氏名黙秘:2009/07/05(日) 11:25:24 ID:???
あげ
9氏名黙秘:2009/07/05(日) 15:25:45 ID:???
>>2>>4とか、内容は同意できるけど、コピペしまくって、何がしたいんだろう
10氏名黙秘:2009/07/05(日) 16:22:08 ID:???
※9
書いてあるそのままだろ。
11氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:18:19 ID:???
>>998
ぼちぼち始ってる
リクナビ(ネクストではなく新卒用の方)とかね
12氏名黙秘:2009/07/05(日) 21:50:50 ID:???
夏採用って、海外留学から帰ってきた者や理系院生なんかでポテンシャルのある者を対象としたものだと思ってる。
一応、こっちも法務博士なんて肩書きだから書類は通りそうかもしれない。

ただ、自分の経験ではこの時期までくると法務の枠は埋まっているので、
「法律勉強しました。法務やりたいです」って言っても、「そうですか時期が悪かったですね」で終わりそう。
もちろん、法務を目指すなとは言わないが、状況にあわせて
「自分にはこんな能力があって、それぞれの部署でそれを活かして御社にこんな形で貢献します」
っていうところは見せるべきだとは思います。
13氏名黙秘:2009/07/05(日) 22:10:37 ID:???
>>13
その通りだと思うよ。
例えば女優になりたいからって女優以外はやりたくありませんって感じだと。
「あっそう、うちでは無理だけど
頑張って売り出してくれる事務所探してね」で終る。
グラビアやモデル・バラエティ・司会・アナウンサー何でもやります。
歌って踊れて根性もあって演技も上手いと認められればチャンスもある。
その上でやりたいといっていればなおさらのこと。
いきなり女優デビューなんてのは一握りだよ。
それと一緒で会社の内部にいればそのチャンスも出てくるよ。
思った通りにならない事もあるだろう。
だが、その業界に入らないより入った方がチャンスが出てくる。
そんな感じだよ。
なんなら人事に気に入られるように入社後に掛け合えばいい。
人事の人に法務いきたいんですよねと言えばいいじゃん。
どうしてもなら賄賂渡してもいい。
その程度を自分でできないならどうせ弁護士としてもダメでしょ。
学歴高いと一目置かれる可能性も高い。
それでもダメならその時に考えたらと俺は思うね。
職歴なしを続けるより100倍いい方法だと思うけど。
職歴無しなら何よりも入社する事が先じゃないのかな。
14氏名黙秘:2009/07/05(日) 22:28:22 ID:???
まずは佐川急便からだなw
15氏名黙秘:2009/07/05(日) 22:47:57 ID:???
佐川急便からだってチャンスはある。
なんでもバカにしちゃいかんよ。
ちゃんとポストは存在してるみたいだし。
http://www2.sagawa-exp.co.jp/newsrelease/detail/2009/0622_470.html

配達員からCSR担当へなんてカックイイ
16氏名黙秘:2009/07/05(日) 22:49:51 ID:???
馬鹿にはしとらんよ。うまくまじめにやれば、バイト・契約から
営業所の所長くらいに離れることもある。
17氏名黙秘:2009/07/05(日) 23:02:47 ID:???
http://www.sagawa-exp.co.jp/recruit/entry_career/application.html

その意気でエントリーだ!GO!
18氏名黙秘:2009/07/06(月) 00:18:17 ID:???
佐川とモンテは、最後の手段として考えてるが、まだ待ってくれ
19氏名黙秘:2009/07/06(月) 00:27:07 ID:???
30歳過ぎてからでもいいよ。
最近はブラックでも高学歴増えたな。
景気悪化で仕方ないが。
20氏名黙秘:2009/07/06(月) 00:32:31 ID:???
俺の飲食のバイト先の社員も旧帝卒だった
バイトですら落ちる世の中だから
21氏名黙秘:2009/07/06(月) 01:16:01 ID:???
リーサルウェポン=佐川、モンテ、介護
レオパ○ス、リク○ート、インテ○ジェンスあたりも、兵器になるうる
22氏名黙秘:2009/07/06(月) 02:01:59 ID:???
ここのスレくらいは煽りなしいこうよ。
本気で悩んでる人いるんだからさ…
23氏名黙秘:2009/07/06(月) 06:46:26 ID:???
外資金融系企業の法務職きた。

年収450万スタートだ。
やったー
24氏名黙秘:2009/07/06(月) 07:11:19 ID:???
パチンコ店オーナーの5割が南朝鮮
3割が北朝鮮

鮮畜である!
我が帝国に巣くう癌細胞、
我が国民を蝕む病原体

我ら良識有る国民は悪事を働く畜生どもを撃滅退治駆除する必要性に迫られている

やつらはアルカイダより危険なテロリストそのものである。
やつらこそ核兵器の真の燃料である。


愛国精神と良識を備えた司法関係者&学生諸氏よ
我が帝国の法を暴虐無人のごとく振舞うゴキブリ共を
我が帝国から撃滅殲滅し永久に追放しよう。

25氏名黙秘:2009/07/06(月) 16:37:28 ID:???
>>22
現場仕事を馬鹿にしてるやつが一番最低。
佐川とか運送業、バイト上がりから、学歴高いのが抜擢されることがあるのは
本当だが、30過ぎてからのやつだと無理、体力無くなってるから。
逆に最近増えてる女のドライバーからも馬鹿にされる。

30までは行かないなんていってるやつはもう人生つんでるよ。

>>23
それこそあおり
26氏名黙秘:2009/07/06(月) 19:05:09 ID:???
>>24
お前が放火の犯人じゃねぇだろうな。
茶髪のロン毛なんて無職の推定ができるし、
30過ぎで無職という事は…
27氏名黙秘:2009/07/06(月) 19:36:39 ID:???
法務職でスカウトメールきた。上場準備中のクリーンエネルギー企業だ。

年収420万は堅いそうな。おまえらは調子どう?
28氏名黙秘:2009/07/06(月) 19:40:38 ID:???
スカトロメール乙
29氏名黙秘:2009/07/06(月) 20:10:50 ID:???
基本給と最低水準のボーナスで計算すると380万円を切るくらいかな
30氏名黙秘:2009/07/06(月) 20:39:28 ID:???
択一合格者で就職活動している人っていますか。
ハロワでたしなめられたよ・・・
31氏名黙秘:2009/07/06(月) 20:49:49 ID:???
>>27
何歳で採用されて、これまでの職歴の有無は?
他資格等あった?
どこらへんのロー卒?
従業員数は何名で資本金はいくらの会社?


32氏名黙秘:2009/07/06(月) 21:18:37 ID:???
リアルに聞きたいのだけど、みんな車の運転大丈夫?
ペーパードライバーで困ってるんだけど。
自分の車持ってる?親のとかじゃなくて。
そんな俺みたいな人いる?
33氏名黙秘:2009/07/06(月) 22:33:30 ID:???
>>32
同じくペーパーです。
もう少しでゴールドになるくらいw
全然運転できないのにwww
34氏名黙秘:2009/07/06(月) 22:40:41 ID:???
>>30

ノシ
35氏名黙秘:2009/07/06(月) 22:46:33 ID:???
>>30
弁護士にでもなったらw
36氏名黙秘:2009/07/06(月) 22:48:45 ID:???
www
37氏名黙秘:2009/07/06(月) 22:53:56 ID:???
さてと、明日も面接1件あり。
前回の面接はプライド高すぎて自滅したから今回は
プライドを消して面接受けようと思う。相手を面接で論破した
って絶対俺だけだよ。何しょうもないことやってるんだよ。。
今回は平常心で受けたい
38氏名黙秘:2009/07/06(月) 22:55:40 ID:???
面接する方も精神異常者を相手に大変だね
書類で切ってやればいいのに
39氏名黙秘:2009/07/06(月) 22:58:10 ID:???
みんな高学歴すぎるから書類ではさすがに切れんだろうな
40氏名黙秘:2009/07/06(月) 22:59:33 ID:???
面接で論破したってすごいねwww
41氏名黙秘:2009/07/06(月) 23:54:36 ID:???
なんというか、すごいよなw
42氏名黙秘:2009/07/06(月) 23:54:46 ID:???
>>27
420万円なら、軒弁になるよりも待遇がいいやん
福利厚生、退職金なども考えると、うらやましい。
43氏名黙秘:2009/07/07(火) 08:57:05 ID:???
ハロワの求人とか見てるとわかるけど
正社員でも退職金があるところのほうが珍しいくらいだけどな〜
あるとしても共済や財形ないから想像よりもはるかに低額だろうし
一部上場企業でもそれらがそろってる求人なんてほとんど見たことない・・・
まあ一部上場と言っても1700くらいあるから
ブラックがかなりまぎれているのはしょうがないけど
44氏名黙秘:2009/07/07(火) 15:21:34 ID:???
>>43
よくぞ、そこまでたどりついた
就職まであと少しだ
45氏名黙秘:2009/07/07(火) 15:27:49 ID:???
中堅税理士法人の採用キタ!
46氏名黙秘:2009/07/07(火) 15:54:03 ID:???
とりあえず地上の二次面接に全てを賭けるぜ。。。
高齢&職歴なし&何のゆかりもないIターンという
上がり役満ってやつだけどな! (´;ω;`)ブワッ
47氏名黙秘:2009/07/07(火) 16:05:38 ID:???
周りも内定結構出ているね
これから内定ラッシュだろな、夏採用の
このスレもこれから明るくなりそうですね!
48氏名黙秘:2009/07/07(火) 17:04:42 ID:???
特に書く必要もないけど、自分は優秀でないと自覚している。
学歴もたいした事はないし、もちろん東大なんてそつぎょうしてない。
所詮は関西地方のローで上位ロー出身なんかじゃない

↑本当のことを書こうよ 世間の相場でさ。隠しごとはよくないよ
49氏名黙秘:2009/07/07(火) 17:06:32 ID:???
>>45
よかったなw
会計士くらいの資格は持っていていいかなと
思う。今は試験制度が変わって楽だしな。
だけどその法人で下積みしてコンプライアンスあたりを
将来考ええみてもいいかもね。
50氏名黙秘:2009/07/07(火) 17:12:28 ID:???
>だけどその法人で下積みしてコンプライアンスあたりを
将来考ええみてもいいかもね。

まあ、本音はみなこれと同じだと人事は見てるよ(笑)
うちは、人材育成用の二軍じゃございませんとね。
51氏名黙秘:2009/07/07(火) 17:39:12 ID:???
>>45
何歳の人ですか?
地域は?
52氏名黙秘:2009/07/07(火) 21:46:33 ID:???
どっか職歴つけてキャリアアップという考え方もいいと思うけどそれだと
こちらがその会社は踏み台、職歴つけたら転職するぞ〜みたいに考えてたら
向こうもこいつは居つく気ないな、だったら使い潰してやろうとかになって
結局ブラックとかに引っかかるような気がするんだよねえ

いや、最近いろんな面接受けてると感じるんだけど
やっぱりたくさんの人を見て面接している人間は
こいつはずっとここのために尽くしてくれるかみたいなところは
どう表面で言葉を並べようがやっぱり見抜いている気がするんだよ
だから最初から転職の踏み台みたいに考えていると
結局そのつもりで駒のごとくこき使う人間にしか採用されないように感じてね・・・

53氏名黙秘:2009/07/08(水) 00:02:25 ID:???
>>27
千葉の会社ですか?
54氏名黙秘:2009/07/08(水) 00:22:23 ID:???
採用報告した人は答えようよ。
年齢はいくつで?どこの地区での就職で?
これまでの職歴の有無くらいはさ。
55氏名黙秘:2009/07/08(水) 00:32:52 ID:???
>>54
偉そうなんだよ、無職の分際で
56氏名黙秘:2009/07/08(水) 00:37:34 ID:???
答えられないのは無職なんだろw
57氏名黙秘:2009/07/08(水) 00:40:19 ID:???
無職なんていいもんじゃねぇ。
ニートだ。
58氏名黙秘:2009/07/08(水) 00:48:32 ID:???
採用された割に心に余裕がないんだなw
59氏名黙秘:2009/07/08(水) 00:54:53 ID:???
嘘ついてた事くらい察してやれ。
60氏名黙秘:2009/07/08(水) 16:16:35 ID:???
司法書士目指すことにしたお
61氏名黙秘:2009/07/08(水) 17:40:56 ID:???
それも良いかも・・・大変そうだけど・・・。
中小入れれば万々歳の状況で,
仮に中小入っても中→大には行けないしなぁ。
62氏名黙秘:2009/07/08(水) 17:47:36 ID:???
↑プライドでかすぎ。お前みたいな考えの人ばかりかよ・・・・
世間を舐めないほうがいいよ、これ以上は。
ってか
今まで結婚式友人から何度呼ばれたかで今までの人生でどれだけ他者から評価されてきたか
わかるっていうけどさ。何回くらいよ
63氏名黙秘:2009/07/08(水) 19:00:17 ID:???
なんか前スレと違って荒れてんなぁ。
とりあえずこのスレくらいは荒しや中傷なしでいきましょうよ。
せっかくスレ立ててくれたんだから…
64氏名黙秘:2009/07/08(水) 19:28:08 ID:???
法務に決まってる人ってどんな感じの人?
なんかさ
あなたは法務のキャラじゃないとよく言われるんだよ
どんなキャラが法務なの?
65氏名黙秘:2009/07/08(水) 19:56:53 ID:???
イケメン・女性経験が豊富・さわやか・やり手・人気がある・
話題が豊富でトークが冴える人・溢れるマルチな才能の持ち主。
66氏名黙秘:2009/07/08(水) 20:00:51 ID:???
>>65
たぶんそれは法務のキャラでないよ
俺は現職営業で年収もそこそこだけど
法務はことごとく断られる(営業はまず受かる)
フットワークありすぎると嫌がられるのかな
法律好きなんだけどなー
67氏名黙秘:2009/07/08(水) 21:03:27 ID:???
イメージと現実に存在する人は全然違う。
採用に関しては書類さえ通れば、
顔・さわやかさ・ハキハキとした受け答えとトーク・
素直さ・やる気・忍耐力とかで印象が決まって採用される。
もしも自分が誰かを新たに採用するならと考えたらわかる。
こいつと一緒に働きたいかどうかをまず考える。
生理的に気持ちの悪い人や素直じゃない人や文句の多そうな人は雇わない。
営業と違って法務・総務・経理などの職業は
毎日同じ場所で顔をあわすのだから。
ましてや今は求人を出せばほうっておいても応募が殺到する時代。
人事の人はやっぱり自分好みを選ぶよ。
68氏名黙秘:2009/07/08(水) 23:00:25 ID:???
>>67
結局ただの相性だよね
それなら納得 俺はバリバリ営業マンだからね
押しが超強い まー今のとこで営業続けながら
時間かけて応募しまくるかな
でも法務の奴って 地味で冴えないやつ多いよな
営業からすると食わしてやってる感覚やっぱあるし
機動法務とかないのかねw
69氏名黙秘:2009/07/08(水) 23:27:47 ID:???
機動法務w
70氏名黙秘:2009/07/09(木) 00:06:00 ID:???
>>68
何を売ってるの?
お金を稼ぐならやっぱり営業だよね。
俺は法務だからみんなに稼いでこーいっていう奥さんの気持ちでいるよw
これは相性とか性格の問題だと思う。
狩りに出たいか農耕民族かの差だと思う。
機動法務ガンダムになってくれというか
営業はまさに機動して現場で法律知識もってるから理にかなってるんじゃない。
やっぱり現場に法律知識も持って営業もできる人がいる会社は頼もしいよ。
なーんも知識がない人ばかりだとおっそろしい事ばっかりやっちゃう会社になる。
会社の花形はやっぱり営業。
弁護士でバリバリ稼ごうと考えてた人には営業があってる人も少なくないだろうね。
71氏名黙秘:2009/07/10(金) 05:50:03 ID:???
サラリーマンと一緒じゃそんなの
72氏名黙秘:2009/07/10(金) 10:01:32 ID:???
機動法務戦隊

企業の平和を守るため

総会屋、クレーマーに屈しない
73氏名黙秘:2009/07/10(金) 10:10:42 ID:???
>>71 :氏名黙秘:2009/07/10(金) 05:50:03 ID:???
サラリーマンと一緒じゃそんなの

         ↑
 サラリーマンがばからしいという本音丸見え。なら、
企業に応募するな・卑下する仕事につかなくて結構
 あんた何様、この無職ニートの自己矛盾法律崩れ

   民間会社人事採用担当一同
74氏名黙秘:2009/07/10(金) 10:33:41 ID:???
サラリーマンと一緒というか
サラリーマン(公務員含む)そのものにみんなはなりたいんじゃないの?
要は定期的に安定して給料が欲しいんでしょ。
その上でどんな仕事でお金を得たいかを考える。
そもそもお金に困ってないなら働く必要はない。
どんな立派な理由をつけようが例えば給料ゼロじゃ働かないでしょ。
一生、人の下で働かないなら職歴なんていらないよ。
経験を積めるとかは別問題だけど。
自分のしたいことをやりたいようにしてればいいよ。
俺ならもし経済的自由が得られたならサラリーマンはしないよ。
75氏名黙秘:2009/07/10(金) 13:13:33 ID:???
募集

 機動法務職

応募資格

 ただしイケメンに限る

給料
 
 ありません

勤務時間

 随時

業務内容

 不定期に答案練習に参加して頂きます。

76氏名黙秘:2009/07/10(金) 18:52:48 ID:???
未収のロー女がイケメンに教えてもらいたいだけかw
77氏名黙秘:2009/07/11(土) 00:50:10 ID:???
女かどうか分からないぜ
78氏名黙秘:2009/07/11(土) 01:20:00 ID:???
アッー
79氏名黙秘:2009/07/11(土) 13:29:41 ID:???
釣り好き求む

鈴木建設
80氏名黙秘:2009/07/11(土) 17:38:01 ID:???
にしてもロー生の彼女彼氏いる率が高すぎるな。
最初の飲み会で酔った人が今現在彼氏彼女いる人手↑げてーーって
言ったら全員の手が挙がったしなあ。

去年撤退して就職している先輩がいるけど彼女の職場を
紹介してもらって入ったと言ってたお。それで同時に
彼女は職場やめてすぐ結婚したけど
81氏名黙秘:2009/07/11(土) 18:15:14 ID:Y2A2A/uU
法務博士で、Ph.D名乗っていいの?
82氏名黙秘:2009/07/12(日) 00:17:07 ID:???
30代職歴なし三振博士!怖いものは何もないぜ!ヽ(´ー`)ノ

書類って直接送ると意外と通るもんだな、と驚いています。
法務じゃないけど、上場持ち株会社の子会社面接2件行ってきます。
83氏名黙秘:2009/07/12(日) 00:47:06 ID:???
>>82
どこで探しましたか?やっぱリクナビとかですか?
84氏名黙秘:2009/07/12(日) 02:24:41 ID:???
>>83
リクナビは使いました。

ただし、ポイントは、リクナビや紹介会社を通さなくても求人を受け付けているかどうか、ハローワークやオフィシャルサイトでも検索してみることです。
その地域の全求人を漁るくらいの気合いで検索すれば、たまに掘り出しものがあるみたいです。

そのあとは、ピンポイントで職務経歴書を書き上げることです。職歴がなくても。
内容は学歴でもアルバイトでも何でもいいから、とにかくピンポイントで、直接話を聞いてみようかと思わせるネタ振りを仕込む。
85氏名黙秘:2009/07/12(日) 02:42:11 ID:???
>>81
Ph.D.ではなくJ.D.
86氏名黙秘:2009/07/12(日) 14:27:13 ID:???
最近は無能な切られ派遣とかが労働市場に溢れてるから
それと比較すると優秀に見られるのだと思われ。
87氏名黙秘:2009/07/12(日) 15:02:36 ID:???
無能って派遣さんだって俺達と対して変わらないよ。
特に人材紹介会社に求職してる人なんてすごいなぁって人も来てる。
例えば経理とか俺はあんなに計算機を早く叩けない。
エリート意識があるかもしれないが俺達より切られた子とか
つらい思いをしてるんだからそんな痛みのわからない人間にだけはなるな。
自分が頑張ってきた事を素直に書けば
そりゃ頑張ってきたのだからその分が評価される。
それだけだ。
88氏名黙秘:2009/07/12(日) 19:51:12 ID:???
ほとんど内定でてるね 高待遇うらやましい話ばかりだ
会社ってなんでここまで法務博士を誇大評価するのか謎だ
89氏名黙秘:2009/07/12(日) 20:02:36 ID:???
なんか精神異常者が徘徊してるな。
今日も電車でぶつぶつ言ってるキチガイがいたけど。
90氏名黙秘:2009/07/12(日) 20:03:25 ID:???
>>85
Pts.D.
91氏名黙秘:2009/07/12(日) 20:48:49 ID:???
>>85
PTSD.D.
92氏名黙秘:2009/07/12(日) 21:41:37 ID:???
>>88
法務博士って、そんなに簡単に内定出してもらえるものなんですか?
しかも既卒だとなかなか難しいのではないのでしょうか。

「ほとんど内定でてるね」というのは、どのソースに対しての感想ですか?
この板に「内定もらった」という書き込みが多いことに対して仰っているのですか??
93氏名黙秘:2009/07/12(日) 21:55:02 ID:???
>>92
コテの人に聞いたらいいと思いますよ。
前スレに有益な書き込みしてくださった>>1さん。
もしよろしければ今の現状を教えていただけませんか?
内定後の話です。今現在、内定後どういうお仕事で
ご活躍されているのか教えていただきたいです。
法務博士は優遇されるのか、その本音も聞きたいです。
94氏名黙秘:2009/07/12(日) 21:56:11 ID:???
>>88
それだけの莫大な自己投資をしてロースクールを勝ち抜いてきたすごい人材
急死ヴェテの100倍は高く評価されて当たり前
ただ、そろそろそんなすごい人材もローに行ってない気がする
LS何期生ですか?というのは企業も気にしてた
95氏名黙秘:2009/07/12(日) 21:58:46 ID:???
まあ高くは評価されるよね。これだけは事実
何期生と聞かれるのは1期を取りたいからと思うな。
基本的にローいける人は裕福層で高学歴だったし
今は違うけど
96氏名黙秘:2009/07/12(日) 22:00:03 ID:???
(笑)LS何期生ですか?というのは企業も気にしてた(笑)

既卒扱いの採用本気でやってれば、即戦力の力があるかが重要で、(書類通った場合は)学歴聞きませんがね。

97氏名黙秘:2009/07/12(日) 22:28:01 ID:???
>>94
で、あなたは内定決まったの?まあ国内は超学歴社会なのは
認めるけど、下位ローの人まで新になり序列ができたんだから
一概に言えんよ
981:2009/07/12(日) 22:41:38 ID:???
>>93
優遇なんて淡い期待はしない方がいい。
まずは内定を勝ち取る事だけ考えたらいいよ。
企業だっていろいろあるのだからその形はいろいろ。
普通の社員よりチャンスは与えて貰える可能性は
あるから悲観しないでガンバレって言う程度にとどめておくよ。
運だけで生きてる俺からはなんともいえない。
前スレでの好待遇って言葉で波紋をよんだから反省して甘い事は言わない。
俺の状況はずっと公開してる。
今の所はブラック企業経由で時給800円のアルバイターから
法務部行った一期生の法務博士で私生活を公開してる奴なんて一人しかいない
から公表するつもりはないが知りたかったら勝手に見つけてくれ。
再就職に困難を極めた俺には
ほとんど内定が出てるとかそんなのは信じられないけどさ。
それじゃあ、明日も仕事だし、また身を潜めますので就活頑張って。
99氏名黙秘:2009/07/12(日) 23:07:24 ID:???
これまで内定出たって言う人もその質問をされて答えてない人がほとんど
たぶんその人達は採用されてないよ
採用された人なら質問に答えられるはず
100氏名黙秘:2009/07/12(日) 23:26:31 ID:???
自分は特定を恐れるね。
101氏名黙秘:2009/07/12(日) 23:31:00 ID:???
年齢と職歴の有無くらいも答えられないって
人間が小さすぎるよw
102氏名黙秘:2009/07/13(月) 00:08:35 ID:???
例えば65歳とかじゃなきゃ特定なんてされない
みんなのためにどういう条件なら採用されるのかくらい
教えてあげたらいいのに
103氏名黙秘:2009/07/13(月) 00:13:38 ID:+SYeBp2U
65歳だから勘弁してお( ^ω^ )
104氏名黙秘:2009/07/13(月) 00:30:15 ID:???
>>103
特定しますたw
105氏名黙秘:2009/07/13(月) 00:47:35 ID:???
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、 現在35歳なんですが
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  こちらの求人に応募できますでしょうか
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いえ、ただの三振法務博士です
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|   難しいですか、そうですか、わかりました
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i    どうもありがとうございました
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
106氏名黙秘:2009/07/13(月) 03:36:58 ID:???
泣いて出ました
107氏名黙秘:2009/07/14(火) 00:29:24 ID:???
なかなか決まらんね
108氏名黙秘:2009/07/14(火) 16:15:30 ID:???
 芸術家みたいに、あたりがでたその日に、各大企業の広報などの担当者が、
ぼろ屋に殺到して、土下座するというパターンしか復活はないんだよ。
 遠藤周作が貧乏小説家から、突如大先生としてハイアーで迎えがつくよう
になった転機の日は、まさしく腰が抜けそうだったと書いていたな。
109氏名黙秘:2009/07/14(火) 19:11:49 ID:???
少なくとも弁護士じゃ無理だな。
110氏名黙秘:2009/07/14(火) 23:22:56 ID:???
仕事してない人は今は何してるの?
111氏名黙秘:2009/07/15(水) 00:28:43 ID:???
TENGAで
112氏名黙秘:2009/07/18(土) 00:28:32 ID:???
誰か新聞社決まった人いる?
113氏名黙秘:2009/07/18(土) 05:26:19 ID:???
手取り15マソでも働く?
114氏名黙秘:2009/07/18(土) 05:28:48 ID:???
高卒のパン食並みだな・・・
115氏名黙秘:2009/07/18(土) 06:17:41 ID:???
やっぱりそうだよなあ
転職した方がいいか…
116氏名黙秘:2009/07/18(土) 11:04:29 ID:???
ジュリナビフォーラムの案件一応受けるわ
どう考えても超激戦だがorz
117氏名黙秘:2009/07/18(土) 15:18:55 ID:???
164 :就職戦線異状名無しさん:2009/07/17(金) 20:39:44
追加などしておきました。

【新聞】朝日新聞(記者),読売新聞(記者・広告),日本経済新聞(記者),中日新聞,共同通信
【放送】NHK
【電子・精密】パナソニック,東芝,インテル,カシオ(財務)
【損保】マリン
【銀行】糖蜜<総合>,SMBC,りそな
【食品】明治製菓(技術・営業・MR),タマノイ酢
【商社】三菱商事,三井物産,住友商事<基幹職>,丸紅,双日,神鋼商事<一般職>
【法人系】保険協会
【コンサル】船井総研
【その他】読売巨人軍(球団職員)


既に、エントリー締め切った企業等もあります。
また、何か追加募集などありましたら、よろしくです。
118氏名黙秘:2009/07/18(土) 15:31:01 ID:???
ツーか、マックのバイトが関の山だろw
バイトからはい上がればいいだけなのに、未だに殿様期分かw
119氏名黙秘:2009/07/18(土) 20:31:09 ID:???
どうすっべか
120氏名黙秘:2009/07/18(土) 21:34:16 ID:???
とりあえず法務と無関係なとこの中途採用面接逝ってきたぜ。。。
法科大学院の経歴は完全にスルーされた。
そんなもんだな。
121氏名黙秘:2009/07/18(土) 22:17:14 ID:???
そんなもんだよね。頑張ろう。
122氏名黙秘:2009/07/18(土) 22:46:44 ID:???
未経験で法務とか無謀だし、求人自体がほとんどない
普通の人は普通の就職して普通の幸せを探した方がよい
結婚もしたり、家族作ったり、自分の家を持ったりしたらいい
普通の人がこれ以上博打を打ち続けたら持たない
司法試験もギャンブルも同じ
投資が投機になってしまっているなら引き際も大切
まったく新たな新天地にいくのも悪くない
123氏名黙秘:2009/07/18(土) 22:53:02 ID:???
もう結婚して家庭もって子供いてもおかしくない年齢だしな。
これ以上引き伸ばしても地獄と思う
とりあえず職歴付けて転職を狙うといいよ。中途半端な職歴でも
世間では職歴と見てくれるんだし。ないほうが超不利だよ。
変な人と思われるから。最後にマジレスすると来年、再来年とより
景気が悪化するから今入るとまだ有利だよ。アメショックは波及するから、
バブルのときのように。そして数年後回復してきたら転職。
124氏名黙秘:2009/07/18(土) 22:59:42 ID:???
転職っていっても
大手は無理
125氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:03:46 ID:???
はげどう
大手は無理ぽな気がする
暗いね
126氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:25:17 ID:???
>とりあえず職歴付けて転職を狙うといいよ。

前から言われてるけど、転職する野心丸見えのやつなんか人事が
見抜くよw
127氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:29:51 ID:???
私も同意。
6月から色々動いてみたけど,法務は完全に経験重視みたいだね。
同じ管理部門でも経理だと,
経験よりも知識でいける求人が多いのだけど・・・中小の求人もあるし。

上位学部上位ロー,新卒で行ってれば,まだ25だから,
大手でも問題なく行けそうだがね。
128氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:31:11 ID:???
結局
「だめだこりゃ。」
ってことか
129氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:37:05 ID:???
なんでもトップクラスにいなくてもいいじゃないか
普通に生きたって誰も責めないし、
ほとんどの人間はそれ以下なのだから
階段は1段1段登るから登れるんだよ、
遅れたからと逆転狙って10段飛びとかするから失敗して一番下まで落ちる
能力はみんなあるんだから堅実にやっても2段飛びくらいにしとけ
130氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:37:50 ID:???
まあ,求人自体が,ないわけではないし。
前スレからの先輩方のアドバイス通り,
視野を広げて,
色んな規模,業種,職種にガンガン突っこんで行くしかないでしょう。
131氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:37:50 ID:???
ジュリナビフォーラムに来てた企業が
法科大学院生夏採用してないなんて…

やりたい放題だな
132氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:40:50 ID:???
とにもかくにも職歴なしが痛すぎる。
133氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:40:59 ID:???
いつも思うんだけどそういうとこって法務博士どおしの潰しあいのような
だってそこ見て応募するのって法務博士だけでしょ。
みんな高スペックなんだし 
134氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:42:11 ID:???
新卒の25歳と既卒の26歳を比較すると超えられない壁があるよ。
日本社会の構造は就職は新卒至上主義。
既卒に架け橋はない。
その壁を突破できるのはこれまた一握りの人だけ。
既卒は既卒らしく自分を必要としてくれるところを探すしかない。
135氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:45:09 ID:???
そもそも法務部自体、大手にしかない。
その中でも、たとえば従業員2、3万人の企業でも
法務部員は40〜50人くらい。財務とか経理とかとちがって。
それにこの不況下、求人の数なんて微々たるもの。

結局需要がなかったんだよ…orz
136氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:46:33 ID:???
しかしさ,仮に
大手に新卒で,春採用で,選考に参加できたとしても,
文系院卒では,高く評価されないのではないかな。
それに,ポテンシャル採用だから,法務に行ける可能性なんて少ないし。
ところで,皆さんはなぜ公務員やらないの?
私は興味が全く湧かないから,という理由なんだが・・・。
137氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:48:41 ID:???
303 :氏名黙秘:2009/01/04(日) 03:39:50 ID:???
大手の法務なんてもう無理ですね。

658 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:24:43 ID:qyeIQcde0
お前ら、転職戦線に既に弁護士が参入してるぞ!

305 :氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:27:01 ID:kcvGlAfk
>>290
うちの会社で法務部員を欠員のため募集したら、倍率286倍だったよ。
会社規模は、一部上場、資本金1000億以上、従業員数1万人以上のメーカー。

応募者の構成は、
大手事務所・中堅事務所の弁護士 7名
大企業の法務部員(海外弁護士資格含む)18名
裁判所事務官・検察事務官 5名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー←書類落ちライン
社会人経験有りを含んだ法務未経験(ロー卒・資格有り)51名
中小企業等の法務部員または法務経験者 75名
法務未経験(ロー卒)27名
法務未経験(資格なし)103名

今回は、上司の好みで裁判所事務官やら検察事務官も面接まで進んだが、
結局内定を出したのは、大企業の法務部員1名と大手・中堅の弁護士二名だった。



既出だけど、まだ景気が良かったと言われる昨年の時点でこの状況なんだぞ。
それを今の状況で未経験ロー卒が目指すなんていかに無謀か。
未経験から行けた人なんて本当のすごい人か奇跡の運を持ってるか
よほどの太いパイプを持ってる人だけ。

みんな目を覚ませ!
138氏名黙秘:2009/07/18(土) 23:59:46 ID:???
目が覚めました
139氏名黙秘:2009/07/19(日) 00:00:09 ID:???
確かにジュリナビとかは実質的に
上位学部上位ローの若手の勝負だな
140氏名黙秘:2009/07/19(日) 00:10:06 ID:???
うーむ。1振りでこちらに来たんだけど,
企業法務志望においても,
何が何でも試験に受かった方が,いいのかなぁ?
もう訳わからんよ。
141氏名黙秘:2009/07/19(日) 00:11:22 ID:???
だよね。だったら何でそういうのを設置するのかってことだよ
非難をかわすためかわからんけど
142氏名黙秘:2009/07/19(日) 00:31:40 ID:???
法科大学院からの
国T受験状況は
受験者数 367人 合格者数 87人 内定者数18人
国U受験状況は
受験者数 328人 合格者数 58人 内定者数17人
となっており、両者はかなり拮抗している。
というか、国Uレベルでも不合格になる者が多数を占めている。

やらないんじゃないよ。
試験に合格できても、採用されないんだよ。
しかも、不合格・不採用になると公務員は公務員試験の
膨大な勉強量がムダになるから。
>>4で言われてるけど、公務員は働きながらでもなれる。

>>140
未経験で合格しても年齢とるだけだから逆効果。
これだけはいえるがもしサラリーマンになるなら早いに越した事はない。
起業するにしても経験や資金・人脈作りが大切になるが
これも多く経験するために早くどこかで働かせてもらった方がいい。
どちらにしても就職できるところに就職するってのが賢いと思うぞ。
これじゃなきゃいけないと決め付ける事で自分の可能性まで狭めていると
いう事に気づかないと、プライドだけでは生活できなくなるよ。
143氏名黙秘:2009/07/19(日) 09:09:58 ID:???
>>142
そうですよね。コピペで少し迷いが出てしまいました。
相当困難であったとしても,
司法も何回でも働きながら受け続けられればよいのにと思います。
144氏名黙秘:2009/07/19(日) 12:47:18 ID:???
しかし書き込み見てるだけで雇いたくなくなるのが人事の感想だと思うよ。
自分が人事だったら、と観点切り替えて読み返してごらん。
145氏名黙秘:2009/07/19(日) 14:42:04 ID:???
給料とか休暇とかボーナスとか権利主張ばかりする人間よりも
経験がなくても強いやる気で会社に貢献してくれるような
こいつとなら一緒に働きたいと思う人間が採用されるんだよ。
せめて面接でくらいそういう人間を演じろ。
つっかかってきたり、学歴が高い事をはなにかけたり、
態度が高慢な奴を自分が採用するかと考えたらいい。
それに、すぐ辞めるような人間を採用すればやめてしまった時に
上司は管理責任を問われる。
せめて面接の時だけでも御社に骨を埋める覚悟ですとくらい嘘をつけ!
プロポーズで永遠に幸せにしてみせますってのと同じだ。
あとで嘘だろうが信じた方が悪いw
「お前のために働かないし(やる気なし)、体(社会的地位)・資産(給料)目的で、
すぐ浮気も離婚(転職)もするかもしれなけど、
俺はとても偉く優秀なんだ(学歴はある)、とりあえず結婚(就職)させろ」
ってな感じでプロポーズしてるんだよ、みんなは。
成功するはずがない。
146氏名黙秘:2009/07/19(日) 18:15:17 ID:f163y2R2
ここの人って自分でかねだして院でたのかな

ニートなら樹海へgo
死んでください。
147氏名黙秘:2009/07/19(日) 18:21:51 ID:???
必死だなw
148氏名黙秘:2009/07/19(日) 18:47:33 ID:???
奨学金返済で進退窮まったんですね。分かります。
不合格者でもアルバイトなら雇ってもらえますよ。安心してください。
149氏名黙秘:2009/07/19(日) 19:57:20 ID:f163y2R2
司法浪人=ニート

同居人だったら常に殺意
150氏名黙秘:2009/07/19(日) 20:37:44 ID:???
バイトすら雇って貰えないから、困ってるんじゃないの?
151氏名黙秘:2009/07/19(日) 20:53:38 ID:???
何だ,受験生じゃなくて同居人か。って,同居人って何よ。
恋人か?恋人ならとっとと別れた方がいいぞ。
それとも家族?
まあ,確かに大金を投資したのに普通に就職するとか言い出したら,
ふざけんなって感じだわな。

かといって,勉強続けてても,それこそニートじゃん。
本人の決断を尊重してやれよ。
どうせ,投資のエグジットは,受験生本人次第の案件なんだし。
152氏名黙秘:2009/07/19(日) 21:25:46 ID:???
オマイラはまだわかんないの?
就職したって新司法試験続けられるし、資格・公務員受験も続けられる。
合格したら修習いくからとか言い訳して働かない奴も同じ。
反対にいい年してなぜ働かない?と聞きたいね。
うなるほどの金が有り余ってるから?実家でパラサイトしてるから?
前者ならその金で何とかしようとか考えない訳?
パラサイトニートできるからって両親に悪いと思わない訳?
所詮は逃げてるだけじゃないの?
俺は法曹目指してるのだからそんな事はしないとかそんな感じで。
「俺様は生まれついてのエリート。下級戦士ごときが」
みたいな態度はイクナイ!
153氏名黙秘:2009/07/19(日) 22:33:46 ID:???
ローで学費を全額だしてもらい、高いマンションに住み、
卒業後もそのまま浪人生活
20後半で無給 親のスネをガリガリにかじる

親に経済力があるから、といわれればそれまでだが、
一人のオスとして自立せず、親に生かされていることへの恥
プライドの問題

そんなやつが多かったなあ
154氏名黙秘:2009/07/19(日) 22:50:11 ID:???
このスレって,そういうのから抜け出そうとしている奴が集まってるんだろ。
確かに,抜け出そうとしつつも意識が低い奴もいるけど。
大半は,頑張って就活しようって奴だろ。
なんで,このスレで典型的な受験生を念頭にして批判をするのかがワカラン。
3振して嫌々このスレ来てる奴なんか少なかろうに。
155氏名黙秘:2009/07/19(日) 22:56:41 ID:???
【出会い系サクラ】【深夜のカラオケ客引き】 軽い気持ちで犯罪に手を染める大学生が急増中 【振り込め詐欺出し子】【手相の勉強】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1247980915/
156氏名黙秘:2009/07/20(月) 01:51:20 ID:???
>>152
上から目線で,おめえらあめーよ,みたいな感じだけど,
あなたは何者なの?撤退したの?なんで司法板にいるの?
働きながら勉強してるの?5月中旬に有給簡単に取れる会社なの?
今年受けたの?受かりそうなの?
受けることは法務博士ならできるけど,
一生懸命に働きながら試験にも「合格」するのは,
それこそ考えが「あまい」んじゃないの?
旧試時代は,働きながら受かる人もいたけど。
それも何年もかかっての話。土日だしね。

まあ,スレ立ててくれた>>1等が,既に充分
有益な体験談,アドバイスをしてくれてるからね。
嘆きと文句ぐらいしか出ないか。
157氏名黙秘:2009/07/20(月) 08:46:44 ID:???
ふつーにたこ焼き屋始めるのがまっとうだと思うよ。
158氏名黙秘:2009/07/20(月) 10:48:06 ID:???
>>117
この表って、みんなが見てる就職版の「夏採用企業まとめ」の引用じゃん。
何だかんだいって、みんな大手狙いグヘヘヘじゃねーかwww

>>156
俺のゼミの教授によると、昔に比べて試験の難易度も資格の価値も
暴落してるから、浪人してまで受けるのはすすめられないってさ
まあ価値観とかの問題だがね ご参考までに。
159氏名黙秘:2009/07/20(月) 11:44:54 ID:???
俺も撤退者だけど
就職は現在の不況もあり甘くはない(俺は法務職歴3年あるけど法務は求人ないよ)
でも、たこ焼き屋とか煽られるほど厳しくもない
時間かかるけど真摯に面接受けてれば決まるよ
160氏名黙秘:2009/07/20(月) 12:07:37 ID:???
たこ焼きか、おまえらには、もったいないくらいの仕事だなー
161氏名黙秘:2009/07/20(月) 12:47:35 ID:???
>たこ焼き屋とか煽られるほど厳しくもない

ツーか、たこ焼き屋を馬鹿にする態度だから仕事決まらないんだけどw

会社役員など>>人気たこ焼き主人>>普通のリーマン>不人気たこ焼き主人>>>>>>>>>>>無職法務博士
162氏名黙秘:2009/07/21(火) 10:29:52 ID:???
>>142
ソースはあるの?
あと国1と国2併願してる人もいるだろうし、国2は東大レベルは逆に敬遠されるからね。
一概に合格→採用が少ないとは言えないんじゃない?
163氏名黙秘:2009/07/21(火) 11:20:43 ID:???
>国2は東大レベルは逆に敬遠されるからね。

それこそソースはw
164氏名黙秘:2009/07/21(火) 11:22:17 ID:???
>あと国1と国2併願してる人もいるだろうし、

キヤリア制度は廃止が決まっています。今年来年の最後の入省組は、
出世が必ず保障されるわけではなく、キヤリアとして扱われなくな
る可能性が高くなります。
165氏名黙秘:2009/07/21(火) 12:09:54 ID:???
162ではないのですが、国Uでは東大や京大卒は敬遠されるという話は聞きます。
ソースは自分の同級生(複数)の話なのでソース足りうるかは疑問ですが。

まず友人(東大;女性)はU種の面接で「なんでT種受けないの?」
と言われ結局落ちたと聞きました。
あと男友達からU種でT種受けてたことを言うとかなり嫌な顔をされたと言っていました。
なお男友達はT種採用になってました。
あくまで一部の人の話なので、参考になるかはわかりませんが、
超高学歴がU種の場合仇になることもありうると思います。
166氏名黙秘:2009/07/21(火) 15:30:47 ID:???
>>164 >キヤリア制度は廃止が決まっています。
あくまで再来年の話だろ?来年まではとりあえず1種と2種は併願できるだろ。
 
あとここのスレ見てみ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1229894729/l50


167氏名黙秘:2009/07/22(水) 21:01:16 ID:???
>あくまで再来年の話だろ?

馬鹿、一度制度改革して下っ端の国一の保障までしてるほど役所は暇じゃなねーよw
中堅以上は別だがな。
大学の任期制導入の顛末見てみなw
終身雇用のはずだった助手がいつの間にか任期制以降とかなw
168氏名黙秘:2009/07/22(水) 23:01:14 ID:???
書類はなぜか通過した
和やかな面接だった
お祈りされた

これからが本当のスパイラルか。。。
169氏名黙秘:2009/07/23(木) 00:16:21 ID:???

>>167 168
横レスですが、この二人の会話がかみ合ってないように思えますが。
別に「キャリアとして保障」云々とかではくて、単にロー生は合格しても採用が少ないのかどうかを議論してるわけではないの?
馬鹿とか「w」マークとか、まじで荒らすのやめましょうよ。
品性のかけらもない…。
170氏名黙秘:2009/07/23(木) 06:36:06 ID:???
お前は誰と会話しているつもりなんだ?
171氏名黙秘:2009/07/23(木) 20:42:29 ID:???
>>170
>>1読め
172氏名黙秘:2009/07/25(土) 10:42:32 ID:???
就活夏の陣
173氏名黙秘:2009/07/25(土) 17:45:45 ID:???
ありゃりゃ、まだこのスレ落ちてないw

俺は前に書いていた法務で働いてる者だけど就職すると
人生が楽しくなるよ。これだけは本当にそう。毎日生き生きしてくる。
某場所では数名から告一気に告られてびびったしw社会人だからこそだよ。
視野は広く持つべき。楽しいよ
174氏名黙秘:2009/07/25(土) 22:43:04 ID:???
婚活パーティー
175氏名黙秘:2009/07/25(土) 23:06:15 ID:???
いいんでないの
176氏名黙秘:2009/07/25(土) 23:29:22 ID:???
>>173
婚活パーティー自慢されてもねぇ…。自分が日常いかにもてないか暴露してるようなもんでしょ。

それより就職オメ。この不況でどうやって法務の仕事見つけたん?あなたの経歴は?
釣りじゃないなら教えてほしいっす
177氏名黙秘:2009/07/25(土) 23:40:39 ID:???
例の親切な方じゃねーの
178氏名黙秘:2009/07/26(日) 06:01:20 ID:???
法務職だけど、ねたみやっかみは、よくないよ。
179氏名黙秘:2009/07/26(日) 08:02:50 ID:???
法務とかに決まった方へ質問
現場を経験せずに法務職やることに不安や弊害などありませんか?
180氏名黙秘:2009/07/26(日) 08:14:32 ID:???
ノーこめんと
1811:2009/07/26(日) 09:37:44 ID:???
>>177
そんな事はブログにしか書きません
182氏名黙秘:2009/07/26(日) 11:14:26 ID:???
釣れた
183氏名黙秘:2009/07/26(日) 12:42:27 ID:???
みんな似たようなこと頑張ってるんだな
184氏名黙秘:2009/07/26(日) 13:00:41 ID:???
職歴付けて転職狙いの奴がいるが、
転職市場は大手間の転職、中小間の転職っていう構図だから、
中小→大手は無理だよ。大手から高待遇の中小に行くのは別だけど。
前職が法務でないなら尚更。市場が別と考えた方がいい。
185氏名黙秘:2009/07/26(日) 13:23:47 ID:???
じゃあどうすれば…
186氏名黙秘:2009/07/26(日) 13:26:26 ID:???
昨年択一落ちでさっさとあきらめて
新卒採用で法務の内定もらった俺は勝ち組
187氏名黙秘:2009/07/26(日) 14:26:54 ID:???
ローム受けるぜー!
188氏名黙秘:2009/07/26(日) 15:25:05 ID:???
見てみたけど京都本社の会社だね
職歴なしなら実質的な対象は京大生くらいじゃねーの
189氏名黙秘:2009/07/26(日) 20:31:48 ID:???
要TOEIC高得点
190氏名黙秘:2009/07/26(日) 22:15:48 ID:???
数万人企業クラスでも法務は数十人しかいない
新卒や内部異動で法務部に配属されるケースが多いと、
年に中途を一人採用でもかなり無理している状況となる。
それも
中途の法務は既存の法務部員で対応できない需要が生じたか(経験者対象)、
仕事が急激に増えたか(これも経験者対象)、
のケースが多い。

普通に営業狙った方が楽
191氏名黙秘:2009/07/26(日) 22:55:57 ID:???
>>190
しかし、他のスレの弁理士資格もちのサラリーマンが、
「どこの企業も大卒の2割は弁理士司法書士弁護士資格を保持しているので
法務博士を無理にとる必要はない。」と断言してたぞ。
192氏名黙秘:2009/07/26(日) 23:52:01 ID:???
転職検討している法務部員だけど、某銀行の採用条件が司法修習生となっていたorz
193氏名黙秘:2009/07/27(月) 00:00:42 ID:???
しかも税理士弁理士とか持ちとかって無理だろorz
194氏名黙秘:2009/07/27(月) 00:05:53 ID:???
普通の法務博士は
合格orアウト なのか…
195氏名黙秘:2009/07/27(月) 00:21:09 ID:???
要するにうかれ!だね
196氏名黙秘:2009/07/27(月) 00:53:27 ID:???
よく見たら実務歴何年って書いてるし、、、orz
197氏名黙秘:2009/07/27(月) 03:29:00 ID:???
新卒枠逃した法務博士が
未経験から法務にいけるとしたら本当にすごい
198氏名黙秘:2009/07/27(月) 15:17:45 ID:???
>>190-191
まあ、嘘だらけだからね。
今は30過ぎも就職もできているから。
199氏名黙秘:2009/07/27(月) 16:35:05 ID:???
就職してて、まっ昼間にカキコかw
200氏名黙秘:2009/07/27(月) 16:53:23 ID:???
>>199もまさにブーメランか。
201氏名黙秘:2009/07/27(月) 20:14:20 ID:???
俺は就職して働いていると書いたわけではないw
俺のシフトは今からだ。バイト上がりで正社員というのが一番あり得るみちだw
202氏名黙秘:2009/07/27(月) 23:17:59 ID:???
>>201
で、>>198が就職しているとどこに書いてあるの?
203氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:11:35 ID:???
>>201
なんという大変な性格だ。生活内容というより性格が。
ロー生が不幸な目に遭うと手を叩いて喜び
幸せを手にするとひたすら足を引っ張りたがる。クズだと思います。
204氏名黙秘:2009/07/28(火) 12:31:16 ID:???
>>203
そうやって、脳内でオナニーしてエリーツ気取り?
205氏名黙秘:2009/07/28(火) 15:39:06 ID:???
>>201>>204を読むと本当に精神的にあれの人が、法務博士が転落するのを
楽しみにみているのがわかる。本当に通院が必要かもな。
206氏名黙秘:2009/07/28(火) 16:16:22 ID:???
よかったなw新司受からなくても就職安泰だってw
崩壊スレの人が言ってたw
207氏名黙秘:2009/07/28(火) 18:05:18 ID:???
確かにそうだな。
あのスレの人の言う通りだったら、このスレ不要だろ。
208氏名黙秘:2009/07/28(火) 21:21:02 ID:???
>>204
患者?
209氏名黙秘:2009/07/29(水) 17:04:54 ID:???
就職安泰なのかなぁ…
就活中だけど法務博士の評価って分かれるね。
210氏名黙秘:2009/07/29(水) 19:45:07 ID:???
分かれるなら良いじゃん。
211氏名黙秘:2009/07/29(水) 19:47:08 ID:???
無駄な労力使わないようにはっきり尋ねるといいよ
大手でも法務博士は採用しませんってところあるから
212氏名黙秘:2009/07/29(水) 19:51:24 ID:???
513 :氏名黙秘 :2009/07/28(火) 16:09:05 ID:???
>>507 新卒優遇だというのは事実でしょう。三振の人は新卒じゃないけど、かなり
多くの人が就職出来ていますよ。三振するまでもなく就職する人もいますけどね。
就職できたら就職するけど、できなかったら来年また挑戦しようという人もいろいろいます。
相対的にみればロー卒は現行滞留組よりは就職しやすいというのはあきらかですよ。何が
理由かは、採用担当者に聞いてみないとわかりませんが、両方担当している人材エージェントとか
に聞いてみたらどうですか。

521 :氏名黙秘 :2009/07/28(火) 16:16:12 ID:???
>>518 逃げをちりばめながら?? 深読みしすぎでしょう。

新卒優遇があるというのは事実だけど、それだけではないでしょう。三振の人は
新卒にはあたらないのに、かなり多くの人が就職できているわけだしね。
ロー卒業をしているということを企業はある程度評価してくれているということです。
待遇(給与)も2等級新卒よりも上からスタートしますからね(それでも大学院卒と同じ)
してくれないところももちろんあります。

525 :氏名黙秘 :2009/07/28(火) 16:24:48 ID:???
>>522 「民間無理だから来た」って民間無理だからどこに来たって意味ですか?
かなり多いというのは、三振している人でも企業法務に就職している人が多いということ。
実際に回りもそうだし、ロースクールと共同でしている事務所及び民間企業の就職説明会の
人材コンサルタントの説明や資料からも結構多いことがわかる。捨てちゃったので資料がない
から示すことができないけど。
213氏名黙秘:2009/07/29(水) 19:52:13 ID:???
法務博士は高く評価されてるよ、MBAとほぼ同格。
214氏名黙秘:2009/07/29(水) 19:55:57 ID:???
50 :氏名黙秘 :2009/07/26(日) 16:43:57 ID:???
>>48 奨学金の貸与についてて、1カ月2万円程度の返済で済む者を「借金だらけ」というのでしょうか。
それくらいの費用は習い事をしている人でもしています。事実を歪曲してでも、現実を受け入れたくないみたいですね。

56 :氏名黙秘 :2009/07/26(日) 16:51:34 ID:???
>>53 1か月2万円って習い事にでさえそのくらいかかる金額です。
1カ月に2万円の支出があるというのはフリーターでも支払える程度の軽微な負担であると思います。

553 :氏名黙秘 :2009/07/28(火) 16:51:36 ID:???
>>550 借金漬けニーとというのは事実と違いますね。借金というのは月2万程度の返済です。あと、ロースクール卒業生でニートになったと言う人の数字を出して下さい。
現行試験では9000人が無職かバイトです。択一試験の願書を提出するときに法務省がアンケートを取っているでしょう。あのデータから明らかです。

563 :氏名黙秘 :2009/07/28(火) 16:59:42 ID:???
>>561 普通に働けば十分に返せる額だよ。これに苦しんでいるというのは、ただ働かないでいるということが原因でしょ。
アルバイトでも十分に返済することができる額であるし、どうしても返済できないのであれば返済猶予申請をすればいいだけ。
問題化したいために誇張しているだけ。
215氏名黙秘:2009/07/29(水) 20:06:59 ID:???
大手で法務博士を採用しませんなんてところがあるわけないでしょw だからと
言って法務博士だからと言って採用することもない。採用ってそんなことで判断
するものじゃない。
216氏名黙秘:2009/07/29(水) 20:15:45 ID:???
法務博士は普通に将来の幹部候補扱いだよ
217氏名黙秘:2009/07/29(水) 20:22:49 ID:???
法務博士は神だよ
218氏名黙秘:2009/07/29(水) 20:44:58 ID:???
現行滞留組より相対的に有利って言っても、現時点の滞留組は30オーバーの職歴なしばかりだろ。
それより有利でも何の優越感も感じないんだが。
219氏名黙秘:2009/07/29(水) 20:48:48 ID:???
>>215
三井物産は「はじめは法務博士枠を設けてたけど、自分の市場価値を勘違いしたバカが多くてつかれたので、今年そういうのやめました。
他の応募者と同じようにシビアに見ます。恨むなら1期2期3期を恨め」っていってたぞ
最後は冗談だが
220氏名黙秘:2009/07/29(水) 20:49:00 ID:???
優れたバランス感覚とリーガルマインドを身に付けましたって言えばいいんだよ
221氏名黙秘:2009/07/29(水) 20:55:10 ID:???
三井物産も法務博士を他社にとられたくないあまりに、そういう態度取らざるを得なくなったんだよ。

ツンデレだね、いわば。
222氏名黙秘:2009/07/29(水) 22:19:21 ID:???
みんなすごいとこに就職してるなぁ
223氏名黙秘:2009/07/29(水) 22:53:21 ID:???
商社に続いてメガバンも法務博士を積極的に採用するようになるかもね
224氏名黙秘:2009/07/29(水) 23:05:15 ID:???
>>222同意。確かに大手だらけだ。
というか実際>>219そこは知らんけど大手でも法務博士枠は
1期2期3期あたりまでは設けていた。修士何名、MBA何名、法務博士何名
といった具合で。だから試験を受けずに即撤退した人はかなりいいとこ
入ってると思う。グダグダ時間だけたって動いてない人は厳しいかも。
まあ今はまた良くなってるのかな?>>223詳しく
225氏名黙秘:2009/07/29(水) 23:07:28 ID:???
追加で書くと皆が皆大手ってわけではないからそこは
勘違いしないように。灯台→敬老輪だ灯台とかだからさ。それくらいの
スペックはいる。
226氏名黙秘:2009/07/29(水) 23:32:06 ID:???

勘違いしてるのはおまえだろ?
退職してローにいった「職歴のある人」なら、結構簡単なこともある。
227190:2009/07/29(水) 23:58:21 ID:???
>>198
100%就職できないとはいわないが、
ちょっと前までどこも大量採用していて
空前の好景気が空前の大不況になったんだから、どこも人手あまりだよ

法務経験者ですら転職は厳しい
なぜなら大半が応募すらしていないから

2年前だったら転職のエージェントがバンバン連絡来たが、今じゃごくごく一部の企業からしか連絡来ないね
不景気の時に法務なんて間接部門の金食い部署の人数なんて誰も増やしたがらないよ

法律の知識だって民事系の法律しか使わん上に、裁判沙汰になるような案件は国内より海外の案件の方が多い
国内の紛争沙汰の解決は今後のビジネスを行なう上で支障をきたさないかとかいう勘と経験がものを言うケースが多い

その意味で最初は営業とかいった方がいい
228氏名黙秘:2009/07/30(木) 02:15:36 ID:???
>>227
就職関連会社のビジネスは成功報酬だから成功件数を増やせばいいだけ。
229氏名黙秘:2009/07/30(木) 02:18:47 ID:???
だから、当然楽に決まる物件をすすめる。当たり前のことだな。
230氏名黙秘:2009/07/30(木) 02:19:12 ID:???
法務博士とはいっても、学部卒と能力的に差はないって現実が明るみに出つつあるんだよ。
かてて加えて、不景気だ。文系の法務博士に何ができるのさ。
231氏名黙秘:2009/07/30(木) 02:21:39 ID:???
>>227=>>190は商売に必死すぎて日本語が読めない。
頭がおかしいから今のような人生になってしまったんだろうな・・
232氏名黙秘:2009/07/30(木) 06:22:24 ID:???
大手で法務博士枠は、まだあるよ。質確保のため、あまり公にしなくなっただけ。
233氏名黙秘:2009/07/30(木) 08:18:28 ID:???
深夜2時にネットしているような社会不適合者に就職は無理だよw
234氏名黙秘:2009/07/30(木) 08:28:14 ID:???
法務部員は部署間の調整が多いから、いわゆるリア充が評価される
235氏名黙秘:2009/07/30(木) 09:23:53 ID:???
>>234
つまり、>>190の嘘を見抜ける程度は表に出ないとだめなわけか。
236氏名黙秘:2009/07/30(木) 09:38:00 ID:???
オレ大企業で人事やっている社労士だけど30代の就職や転職には学歴はほとんど関係ないよ。
それよりもどんな職務経歴があるのかそれを生かしてわが社にどのように貢献してくれるのかを重点的に見るね。
たまにわが社にもいい大学卒業した30代で職歴のない公務員や司法試験崩れが
履歴書を送ってくるけどオレはわざとそういう奴らを書類選考で通過させて面接試験に呼び出して圧迫面接するね。

その面接でアナタは職歴がありませんがわが社に入社した場合アナタは
わが社に対してどのようなな貢献をしてくれますか?って質問するんだけど
資格試験で学んだ知識と根性を生かして貴社に貢献したいです。と言う答えが返って来る。
そこですかさずオレは机上で学んだ知識だけではわが社には貢献出来ないと言う。
そして苦し紛れに返ってくる言葉はとにかくがんばりますという言葉だ

その言葉に対してオレはすかさずキミの頑張るという熱意には信憑性がないと言う。
面接者はなぜですかとオレに質問してくるがオレはそれでは何故大学を卒業して30を
超えてまで資格浪人して結果をだせないのと答える。
はっきり言わしてもらうがどんなによい大学卒業しても30超えて職歴なしじゃあ
よほどブラックな企業しか雇ってくれないよ。
はっきりいって中卒で肉体労働やってるヤツらの方が現実社会をわかっていて使えるよ
237氏名黙秘:2009/07/30(木) 09:46:09 ID:???
みんな知っているきついことかかないでください…
238氏名黙秘:2009/07/30(木) 11:21:33 ID:???
公務員って職歴に入らないのか・・・
239氏名黙秘:2009/07/30(木) 11:29:28 ID:???
お互いに罵りあっているレスばかり
なにか明るい話題はないのか?
240氏名黙秘:2009/07/30(木) 12:38:22 ID:???
>>238
公務員は職業じゃない
家のパラサイトから国へのパラサイトになっただけ
所詮は寄生虫
241氏名黙秘:2009/07/30(木) 14:39:14 ID:???
>>240
民間で働いてる人は公務員のことをそう思ってるのか

裁判官もかわいそうに
242氏名黙秘:2009/07/30(木) 14:50:41 ID:???
その自称大企業人事の人、過去にも似たようなレスしてた無職野郎だよ。
243氏名黙秘:2009/07/30(木) 17:11:47 ID:???
つーかもともと何のネタなのか知らないけど
想定問答のレベルが低すぎて笑える
机上の知識だけでは貢献できないみたいな質問に
がんばりますとしか答えられないような人間は
普通に新卒でも有力企業じゃ通用しないだろ
たぶんもともと考えた奴が自分がその質問に
答えられなくて圧迫とか思って書いたんだろうな
その程度で圧迫とか言ってたら新卒で就職活動
やってる人間にも笑われるよ
新卒だろうともっときついのいくらでもいわれるし
よっぽど面接の経験か適正がないんだろう
244氏名黙秘:2009/07/30(木) 21:59:41 ID:???
いくら、法律を勉強していたからと言っても、六法の中では、民法・商法の法律(その中でも一部)ぐらいしか使わんよ
民訴も知らないよりいいが、法律事務所に依頼しているから余り知らないでいい

そこの事情を考えたら、今まで努力してきたことのわずか数割しか価値がないと考えた方がいい

っていうか、訴訟にまで発展させるなんて最悪のケースだし
245氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:01:50 ID:???
一般的に企業が法務の中途採用求人を出す場合の決まり文句が、
・法務部での法務経験5年以上必須
・TOEIC800以上、国際法務経験あれば尚可
・司法試験択一合格者尚可


法務博士尚可


って時代が来るといいねwwwwwwwwww

現在でも修士尚可がまずない以上、期待できないことだがww
246氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:02:53 ID:???
247氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:04:32 ID:???
・職務経歴
・若さ
・法務への資質や素養

法務博士に望むべくもなくwwwwwwwww

http://tenshoku.mynavi.jp/job/super_real/010.cfm

H社の法務部採用への応募はすぐに50通におよんだ。人事部は1名の採用に対し、職務経歴書をもとに6名ほどの面接者に絞った。
キャリアや実績は他の5人と比べると劣っているが、挑戦者の川崎さんは比較的年齢が若く、法学部を卒業し、現在も消費者金融で
契約書類について扱っているので書類選考はパス。ただし面接担当者は、まず法務業務への資質や素養を確かめ、さらに将来的な
成長が見込める人材なのかを見極めようとしていた。
248氏名黙秘:2009/07/30(木) 22:42:51 ID:???
人事ってほんと生意気だよな
専門知識もない
物売ってくるわけでもないし
サービスが上手でもない
長くて1時間で人が分かるわけないじゃん
不況だから偉そうにしてるけど 
むかつくわ
249氏名黙秘:2009/07/31(金) 01:22:13 ID:???
>>236
下から4行目に反論できるロジックならいくらでもある。
250氏名黙秘:2009/07/31(金) 09:03:43 ID:???
>>243
ちょっと前、ロー入試関係のログをあさっていたらロー未修入試でも
同様のやりとりがあったよ。
純粋未収者に対しての「法律の勉強についていけるんだね。」という質問が
「圧迫面接だ」とかかれていた。「いや、普通に圧迫じゃないだろ」と
いう他の意見は無視して。
「圧迫で苦労した。」と言っていた人は早稲田と中央に合格しとったと
自己紹介してた。「回りとトラブル起こしそうだな。」と思ったが、
今のところ何もない・・みたいだ。
251氏名黙秘:2009/07/31(金) 09:10:37 ID:???
>>245>>246を比較してみてください。
余りにも自分の都合の良いところだけを>>245が抜き出しています。
>>246では法務志望の若者が少ないことをなげいています。

更に>>246の中身にも疑問ですね。しょっちゅう法務が転職したら
むちゃくちゃになるだろうに・・・単に売れ行きしかみていない。
252氏名黙秘:2009/07/31(金) 09:49:01 ID:???
司法試験の勉強全く役立たないよって面接でいわれた。
253氏名黙秘:2009/07/31(金) 09:56:16 ID:???
>>252
で?
254氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:03:57 ID:???
37 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 07:24:24 ID:N7oX1hsH
某個別面接にて

(`Д´) 「どうして新司法試験に三度も落ちたと思われますか?」
(´;ω;`)ブワッ 「…」
(`Д´) 「答えにくかったですか? 無理に答えなくても構いませんよ?」
(´;ω;`) 「…自己…規律…自己研鑽が…足りなかったのだと思います。結果からはそのように受けとめるほかないと思います」
(`Д´) 「…」

なぜ、この瞬間だけ面接官どものペンが一斉に動くんだよ。
255氏名黙秘:2009/07/31(金) 16:32:12 ID:???
>>254
結果はどうだったの?
256氏名黙秘:2009/08/01(土) 07:15:47 ID:???
>>252-254
つまり、>>252は他人からの情報、2ちゃんのコピペを
自身の体験のように書いてみたけど無視されたと。
257氏名黙秘:2009/08/01(土) 07:19:15 ID:???
就活してなかったり、あきらめた人いる?
258氏名黙秘:2009/08/01(土) 07:40:02 ID:???
>>252>>254はしてない
というより人生そのものを諦めてしまった

そういう人は同病相憐れむのを望んでいる
259氏名黙秘:2009/08/01(土) 08:36:05 ID:???
受からなくてよかった人いる?
260氏名黙秘:2009/08/01(土) 11:18:29 ID:???
結局国2の年齢制限緩和はデマだったのか?
261氏名黙秘:2009/08/01(土) 14:56:34 ID:???
>>259
受かったらつらい思いするだけだよ。
ロー合格していままでいい事なんてあったか?
新司法に合格したら…
262氏名黙秘:2009/08/01(土) 20:17:42 ID:???
受かっても受からなくても地獄。
263氏名黙秘:2009/08/01(土) 20:19:19 ID:???
弁護士になっても、佐川でバイトしている姿はあり得る。

ならば一流上場企業の佐川のドライバーバーに応募せよw
264氏名黙秘:2009/08/02(日) 01:46:26 ID:???
どうすっべか
265氏名黙秘:2009/08/02(日) 10:18:56 ID:???
宅配の運転手まで法曹家か
ある意味でローの理念の大勝利だな
266氏名黙秘:2009/08/02(日) 19:31:25 ID:???
>>258
人生に希望を失うのはきつい
267氏名黙秘:2009/08/03(月) 03:31:07 ID:???
三振したら、法務部に行こうよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227254939/211-

211:氏名黙秘 :2009/08/01(土) 17:52:59 ID:??? [sage]
大手企業の法務部って国内分野担当する人の方が少ない語学(特にspeaking)できれば、かなり強いよ
212:氏名黙秘 :2009/08/02(日) 05:51:51 ID:??? [age
>>211
大手企業って何社位を考えているかが興味深いな。

日本国内だけで5000社以上大手企業の部類に入る。
それで金融商社を抜いて3年に1人位募集。

もちろん、せいぜい新卒+修士から年齢分の待遇しかない。
実際はその中の優秀って旧試験択一合格レベルがほとんどだから。
語学もスピーキングレベルを保っているのは越したことはないけど
その分のエネルギーを司法試験勉強の環境作りに回せって言われるわな。
つーか、まともな面接官なら言う。口に出さなくても思う。

それ以上の人材はほとんどいない。旧試験択一合格者は毎年2500人。
今後も恐らくはその人数分は確保されるかもな。

もちろん通常の景気時の需要は>>195かそれ以上なので、
なれる可能性はある。

これは別にロースクール生の能力が優秀もしくは無能とは無関係。
予備試験の勉強をして新司法試験にチャレンジをしたものも
法務博士も同じだから予備試験生が優秀ならそちらから
多く採用されるかもしれないし、無職期間が長い人間を嫌うなら
ロースクール生や卒業生からもあり得る。
268氏名黙秘:2009/08/03(月) 03:32:08 ID:???
三振したら、法務部に行こうよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227254939/211-

色々な目眩ましで上位ロースクール生になった人も
「上位ロースクール生を除いてロースクール進学者は負け組。
努力が無駄になったな(笑)」と言ってロー入試はおろか旧司法試験も
予備試験の勉強もしなかった者。
いずれも負け組になる可能性が一番高いだろう。
学部新卒で入った人間も20年もすれば何割かは肩叩きが待っています。
その時になってからやってももはや手遅れという。
269氏名黙秘:2009/08/03(月) 06:11:14 ID:???
でさあ、お受験の延長で会社の就職考えるのいい加減やめたら〜(笑い)
熱意がない「優秀な」(ツーか実務で使えるかどうかなんかわからんよw)
人材なんかいらないよw
アシキリ用に学歴とかでふるいにかけるのは本当だけどw
270氏名黙秘:2009/08/04(火) 23:27:44 ID:???
なんか荒れてるなぁ…。
前スレくらいまで結構いいスレだったのに。
さて、>>1さんにいい報告できるよう頑張るかな。
271氏名黙秘:2009/08/05(水) 10:41:15 ID:???
書き込み減ったね。
もう諦めた人が多いのか、それとも決まった人が多いのか。
272氏名黙秘:2009/08/05(水) 15:32:28 ID:???
>>271
下手に書き込んだら根掘り葉掘りしつこく個人情報を聞いてきて、
挙げ句にケチをつけられるだけだしな

もちろんそういう奴は自分のことは隠しておいて他人に対してだけ
好き勝手いう訳で
273氏名黙秘:2009/08/05(水) 18:35:35 ID:???
内定でた
年収480万スタートだ
274氏名黙秘:2009/08/05(水) 19:02:27 ID:???
>>273
すごいですね。
職種、職歴の有無、年齢、地域を教えて下さい。
275氏名黙秘:2009/08/05(水) 19:14:53 ID:???
接客業
なし
29歳
新宿2丁目

です。
276氏名黙秘:2009/08/05(水) 19:22:41 ID:???
トーイック高得点で得した面もあるかもしんない

ごめん
これ以上は書けない

もう、こんなスレ抜け出そうぜ?
277氏名黙秘:2009/08/05(水) 19:30:49 ID:???
ゲイバーですか。ご苦労様です。
278氏名黙秘:2009/08/05(水) 19:31:24 ID:???
>>270
自演乙
もうネタはいいよ 前スレから1はアホだとゲラゲラ笑いながら
皆見てるんだから空気読んどいたほうがいいと思う
逆切れして立てたスレだしさ、このスレも
279氏名黙秘:2009/08/05(水) 19:34:56 ID:???
うむ
280氏名黙秘:2009/08/05(水) 19:41:01 ID:???
嫉妬、妬み、カッコ悪い
281氏名黙秘:2009/08/05(水) 20:03:37 ID:???
自演乙w
282氏名黙秘:2009/08/05(水) 20:25:56 ID:???
おまえらじゃ、年収320万でも無理だな

283氏名黙秘:2009/08/05(水) 20:35:41 ID:???
私の場合、>>274に答えると完全に特定されるんだよね。
さらに学部も法律とは縁が無いとこだったし、その分野と関わりのある企業の法務部ってことで
もう全然明かせない。

ところで>>276のようにTOEICは必須だから、まだの人はどうぞ。
英語は当然、それにプラスしてなにかしらの言語が得意だと、ロー卒と併せてかなり強みになるよ。
284氏名黙秘:2009/08/05(水) 20:39:44 ID:???
みんな、悩みすぎてる
先輩方なんか、法務博士との肩書きで行政書士やってるさ
素人目からすれば、博士なんだから、普通の行政書士より
信頼できるってこと。

要は、やり方次第だよ。法務博士も。
285氏名黙秘:2009/08/05(水) 20:40:48 ID:???
同意。俺は英語とドイツ語が得意だからそれを生かした。同じようなもんですね。
ロー卒+αのαが2つくらいあればいいとこいける 俺はそれが言語だったわけだ
286氏名黙秘:2009/08/05(水) 20:41:30 ID:???
みんな、悩みすぎてる
先輩方なんか、法務博士との肩書きで法務部やってるさ
素人目からすれば、博士なんだから、普通の法務部社員より
信頼できるってこと。

要は、やり方次第だよ。法務博士も。
287氏名黙秘:2009/08/05(水) 20:44:56 ID:???
ロー卒つっても学部時代の就職と違って各企業は何百何十人もとらないから
ディテールまで明かせないんだよね。実際は決まっているけど。

>>269
受験の延長線上で考えるなと言うなというのはその通りだけど、
そういう名言を言う人の半分位は、
「弁護士ならば東大法学部→海外の有名ロースクール卒業に限る」
と言ってたりするからなー
288氏名黙秘:2009/08/05(水) 20:49:33 ID:???
みんな、悩みすぎてる
先輩方なんか、法務博士との肩書きで弁護士やってるさ
素人目からすれば、博士なんだから、普通の弁護士より
信頼できるってこと。

要は、やり方次第だよ。法務博士も。
289氏名黙秘:2009/08/05(水) 20:57:53 ID:???
俺も法務部だが部長(学部卒の低学歴)に「先生」「博士」って敬称つけて呼ぶように命令してるわ
本名斉藤っていうんだけど「斉藤先生」「斉藤博士」ってよばれてすっげぇ気持ちいい
もっててよかった法務博士 ありがとう!
290氏名黙秘:2009/08/05(水) 22:11:40 ID:???
>>287
年齢や職歴の有無まで明かせないって基地外。
誰も会社名まで聞いているわけでもないし、バレて問題があるとでも?
元々は弁護士として世間に名前出してやろうと思ってた人間なんじゃないの。
291氏名黙秘:2009/08/05(水) 22:29:37 ID:???
みんな、悩みすぎてる
先輩方なんか、法務博士の肩書きで勝ち組エリート法務部員やってるさ
素人目からすれば、博士なんだから、普通の街弁より
信頼できるってこと。

要は、やり方次第だよ。法務博士も。
292氏名黙秘:2009/08/05(水) 22:44:38 ID:???
>>275
もっともらえるよw
293氏名黙秘:2009/08/06(木) 00:44:04 ID:???
隠し事ばかりしてる人に聞きたいね。
就職の成功談を話して問題があるのか?
なんも悪い事もしてないのに言えないとかおかしな人が多い。
294氏名黙秘:2009/08/06(木) 06:54:11 ID:???
結局、下位ロー卒だけどみんな就職してる。
295氏名黙秘:2009/08/06(木) 10:35:49 ID:qecwnHhu
>>290-293
東大ロー出身の新司法合格者でも
「こいつ学部は私大や駅弁だったんだぜ。」
「学歴ロンダリングが。」

と書かれてしまうからな。
296氏名黙秘:2009/08/06(木) 15:01:06 ID:???
>>295
それなり以上のローだとある意味目をひくかも
しかし、気力が…
297氏名黙秘:2009/08/06(木) 19:41:50 ID:???
内定でると、スレ住民にあれこれ書いてやる気失せるんだわ

298氏名黙秘:2009/08/06(木) 20:23:23 ID:???
司法浪人なんて自己中の集まりみたいなもんだから。
自分さえよければってのが身についてしまってるんだろう。
稀に人情味ある人もいるけど。
299氏名黙秘:2009/08/06(木) 21:01:51 ID:???
人情派もボス猿系だったりするから困るけどな
300氏名黙秘:2009/08/06(木) 21:39:57 ID:???
ほんまドロドロしてるよな、心の中って。
人間だよねー
301氏名黙秘:2009/08/06(木) 22:24:30 ID:???
これまで後進のためにってアドバイスをくれた人達の意思を無駄にするな
内定貰った人は後進のために教えていこうぜ
302氏名黙秘:2009/08/07(金) 06:23:55 ID:???
>>301
>アドバイス

ってあれだろ。

「法務博士(無職)は使い物にならない。」
「法務でももちろん営業でも20代後半以降の人材は要らないんだよ。」
「エージェントに登録してもらえれば」←(これが本当の営業)」
「俺は語学力があってTOEICが900点以上ありました。
上位ローならみんなこの位はあります。」←(嘘。東大一橋ローでも
TOEIC換算500以下はいます。)

「法務博士予定者の枠なんてない。文系修士としてとってやるだけだ。」
(↑嘘。言っていることが矛盾しています。修士として採るなら予算枠が必要)

「上位ならともかく下位ローに就職なし。」と言いながら
「頭でっかちは法務にいらない。つまりロー卒はいらない。」と
延々自分の法務の自慢話を繰り返して、
「だから、おまえら高学歴はダメなんだ」と言う。
しかし、「なら、上位にこだわるなら不味いですね」と突っ込まれると発狂。

こんな連中、しかも他のスレッドでランキング作って、
「ここから下は無職一直線です」
なんて言っている連中に言うわけがない。
303氏名黙秘:2009/08/07(金) 07:37:29 ID:???
根っこから歪んでるなぁ
304氏名黙秘:2009/08/07(金) 08:17:32 ID:???
本当に歪んでいるからなあ。
就職が決まったと書いても下位ローなのにやったね。と書くからなあ。
305氏名黙秘:2009/08/08(土) 05:47:05 ID:???
いつまでも、こんなスレにすがりついているのが悪い
306氏名黙秘:2009/08/08(土) 05:49:27 ID:???
逃亡者続出中↓wwwwwwwwwwwwww

【芸能】80年代女性アイドルで現在は女優の『N』が失踪?酒井容疑者の事件と関連も
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1218543598/l50


307氏名黙秘:2009/08/08(土) 14:41:23 ID:???
マーチロー新卒未修の友人が大手に内定してて驚いた
俺もロー新卒で就職活動していれば・・・
308氏名黙秘:2009/08/08(土) 14:46:23 ID:???
就活してますか?
309氏名黙秘:2009/08/08(土) 16:47:00 ID:???
しているようなしていないような。
応募できる企業がない。
したとしてもお祈りメール。

何かおすすめの業種はあるでしょうか?
真剣にレスお願いします。
310氏名黙秘:2009/08/08(土) 17:05:00 ID:???
法科だい学院
311氏名黙秘:2009/08/08(土) 17:11:39 ID:???
ローを盛んに養護してたのが三振でもロー卒はだと大手に行ってるというのは、やっばりネタ?
312氏名黙秘:2009/08/08(土) 17:12:49 ID:???
擁護違いスマソ
313氏名黙秘:2009/08/08(土) 17:25:29 ID:???
法務博士って英悟表記はどうなるんだっけ?
314氏名黙秘:2009/08/08(土) 17:31:36 ID:???
職歴ありの転職採用狙うより、
新卒の夏秋採用狙った方がいいと思う
上位ローだけど、内定でてる奴はみんな新卒枠だよ

業種的にいうと、既卒はコンサル・メーカー・新聞社・ITとかがいいんじゃない
315氏名黙秘:2009/08/08(土) 17:40:03 ID:???
俺は中高生向けの法教育コンサルティング事業を立ち上げて、軌道にのり出してる

これで5年は食える
おまえらは、いつまでそうやってウダウダやってるつもりだ?
316氏名黙秘:2009/08/08(土) 20:40:13 ID:???
どんな感じ?
HPくらい教えてよ
317氏名黙秘:2009/08/08(土) 22:22:41 ID:???
無理なら普通に就活しておけ。既卒で決まった人もいるが、
親しい人以外には教えない。働きながら受験している人もおる。
318氏名黙秘:2009/08/09(日) 11:20:41 ID:???
新試験がこの状態に至っては
働きながら勉強続けるってのが,一番現実的な気がするけど
しかし,合格は非現実的にも・・・。
なんだか,グルグル堂々巡りになっちゃうんだよなぁ。
大手じゃなくても民間の法務部行ったら,忙しいから勉強無理なのでは。
法務でバリバリ働くのと,法務職や給料にこだわらずにマターリしたところで,
勉強続けるのとどっちがいいんだろう?
319氏名黙秘:2009/08/09(日) 12:12:35 ID:???
法務は死ぬほどつまらないよ。
弁護士としても同じ。
勉強してる時が一番楽しいと思う。
どっちにしろ延命措置に過ぎない。
まったく別の道を考えるのがよろしいかと。
320氏名黙秘:2009/08/09(日) 18:57:30 ID:???
俺は介護福祉士+社会福祉士で生きていくよ
もうつかれたんだよ 誰にも必要とされないことに このスレも卒業するわ じゃあな
321氏名黙秘:2009/08/09(日) 19:12:06 ID:???
>>320
自殺したまえ。
322氏名黙秘:2009/08/09(日) 19:32:56 ID:???
>>321
おーい、いきなり自殺したまえはないだろjk
323氏名黙秘:2009/08/09(日) 20:22:19 ID:???
社会福祉士って、未経験だと受験資格無いよね?
324氏名黙秘:2009/08/10(月) 02:21:07 ID:???
>>320
頑張れよ。
知り合いに介護福祉士がいるけど、いい人が多いみたいだよ。
人の生死に直面しなきゃいけない分、ある意味法律系よりきついだろうけど
325320:2009/08/10(月) 14:24:14 ID:???
ありがとう

いきなり自殺したまえとか言われてショックだったから、うれしいよ

326氏名黙秘:2009/08/10(月) 14:59:58 ID:???
>>320
321が弁護士になるよりも社会にとって有益であることは間違いない。
頑張れ。
327氏名黙秘:2009/08/10(月) 22:15:04 ID:???
>>320
うんこの処理できる?・・

どうせなら社会福祉士→ケアマネのラインを目指したらどうだろう。
ケアマネはわりと求人あるからね。
328氏名黙秘:2009/08/10(月) 22:18:59 ID:???
>>327
ケアマネの競争率はすごいらしいよ。
事務職だから介護職の人はみんな憧れるからね。
329氏名黙秘:2009/08/10(月) 22:39:18 ID:???
>>328
事務職に憧れるとか、みんなが上を目指すとか、
司法試験受験生の感覚で考えすぎだよ。
330氏名黙秘:2009/08/10(月) 22:51:34 ID:???
>>289
ああ
俺も子会社の社長から「先生」って呼ばれたぞw
社内で自分が一番法律に詳しいってのはなかなかいいもんだよ。
ただ、日々研鑽する必要はあるね
331氏名黙秘:2009/08/10(月) 23:30:51 ID:???
バカにされてんだろ
332氏名黙秘:2009/08/10(月) 23:50:40 ID:???
w
333氏名黙秘:2009/08/11(火) 11:29:50 ID:???
某市役所面接だけど〜法学研究科修了て書いといたら研究はどんなことやってたとか
ばっかし聞いてきて司法試験のことなんか一切聞かれなかった
ゼミ入って必死にやってましたて言っといた
別に嘘書いたわけでもないしラッキーだったかな
そもそも法務博士と法学博士の区別もついてなさそうだったし
334氏名黙秘:2009/08/11(火) 19:08:19 ID:???
実務法学研究科とか法学研究科法曹専攻とか
結構紛らわしいのあるんだな。
(法科大学院)ってつけろよ。
みんな法務研究科だと思ってた。
それって落とされてるんじゃね。
内情を知ってれば知ってるほど大学院で何を研究されました?
っていじわるで聞くよ。
335氏名黙秘:2009/08/11(火) 19:20:27 ID:???
まじで決まらねーよ
既卒は辛いよ・・・・
336氏名黙秘:2009/08/11(火) 19:39:36 ID:???
上にまいりまーす

チン
337氏名黙秘:2009/08/11(火) 22:46:38 ID:???
決まらないときの合い言葉は「弁護士になっても就職難」です
338氏名黙秘:2009/08/11(火) 23:01:51 ID:???
>>337
そうそう。
受かっても同じことですよ。
むしろ受かると就職困難になるですよ。
339氏名黙秘:2009/08/12(水) 00:33:09 ID:???
     /     \
   /::::::::::::::::    \        もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      紹介されていたお仕事に応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   年齢は30歳なんですけど…
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いえ、卒業後ずっと司法試験の勉強をやってまして、
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|     資格ですか… 資格とは異なりますが、法務博士というものを・・・
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   いえ、実際は博士号というわけではなく、修士号に相当しまして・・・ 
   |  ::::::::::     /      /  そんな詐欺的な名称といわれましても事実ですから・・・
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ  ハイ… 難しいですか… わかりました…
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /         ありがとうございました、失礼します…
340氏名黙秘:2009/08/12(水) 00:39:05 ID:???
学歴下手にあるとそれ相応の能力要求されるから大変だよ
俺は理系だけど、博士の人間が職場に同期にいるが入社早々6年目の学部卒と同じ仕事与えられて、
段取りが悪いとか他部署との調整能力が欠けるとか慣れと経験がないと身につかない部分に苦労して毎日厳しく責められていた
土日もカバンに大量の書類入れて仕事持ち帰っていたよ
本当は機密の関係で禁止されているんだが、そうでもしないと仕事が回らない

法務博士なんて学歴持っていると同じようにそれなりの実務能力を要求されるから不利だと思うんだがな
341氏名黙秘:2009/08/12(水) 00:41:17 ID:???
>>330-331
先生ってつける奴は大概肩書きだけご立派という皮肉をこめている
うちの部署には弁理士とかいるけど、若い奴に対してだけ
「さすが、先生」
とか嫌味っぽくいっている

本当の実力者に対しては先生とかあえて言わないよ
342氏名黙秘:2009/08/12(水) 00:48:14 ID:???
分かるwww
ウチの会社の財務部長は若い会計士に
「先生しっかりしてよ〜」
が口癖なんだとか
343氏名黙秘:2009/08/12(水) 01:02:32 ID:???
法科大学院生夏季採用枠で大手内定get!
344氏名黙秘:2009/08/12(水) 01:05:11 ID:???
法務博士だって別に人事に細かく聞かれない限りはれっきとした博士号でいいだろ
実際は博士号じゃなく修士号扱いとか言ってもますます混乱させるだけ
日本語の文言解釈的には完全に博士学位なんだから
俺はちゃんと院を修了して博士の学位を得たと履歴書書いてるよ
345氏名黙秘:2009/08/12(水) 01:10:51 ID:???
>>340
わかるわー
346氏名黙秘:2009/08/12(水) 01:14:37 ID:???
専攻が、法務研究科法務専攻なら、会社就職も視野に入れた大学院っぽいけど、
法務研究科法曹養成専攻だと、なんのために大学院行ったのか疑問に思われそうだよなorz
347氏名黙秘:2009/08/12(水) 01:22:49 ID:???
名称でいうなら、こんな例なら良い(・・・というか、マシ)のかな

独立大学院としてではなく、従来の法学研究科の中の、専攻のひとつという位置づけにしてる大学
たとえば、

   一橋大学 大学院法学研究科 法務専攻

   神戸大学 大学院法学研究科 実務法律専攻

こんな感じ。
348氏名黙秘:2009/08/12(水) 02:31:50 ID:???
>>346
むしろ、面接で疑問にすら思われないようでは採用の候補にも挙がってないだろう・・・・
349氏名黙秘:2009/08/12(水) 02:41:00 ID:???
>>344
学校教育法上、法務博士は博士の学位としては認められていません
350氏名黙秘:2009/08/12(水) 11:18:05 ID:???
修了証書には学位記として法務博士の学位を授与すると書いてあるんだから
学校教育法とは別個に日本語の文理として博士の学位を取得したとして
何一つ問題ないだろ。わざわざこれは博士とは書いてあるが法令上はどうたら
注釈入れて提出するのか?
351氏名黙秘:2009/08/12(水) 11:40:30 ID:???
学校教育法では、専門職大学院を卒業した者には専門職学位を授位することを明文化している
条文上、博士の学位ではないこと区別されている
更に言うと、専門職学位は修士の学位ですらない
352氏名黙秘:2009/08/12(水) 11:44:50 ID:???
面接官「法務博士(専門職)とありますが、この専門職とはどういう職ですか?」
353氏名黙秘:2009/08/12(水) 12:09:48 ID:???
自分に不利になったり相手を混乱させることをわざわざ申告したり誰も知らない
法令の条文持ちだす時点で民間適性ゼロだよお前らは。訴訟やってんじゃねえんだぞ。
そんなんで営業やっていけないだろ。
面接で親父の遺言のエピソード持ちだしたらそれは民放上の遺言ではないとか言い出す馬鹿レベル
354氏名黙秘:2009/08/12(水) 12:52:55 ID:???
企業で働いたことない奴が民間語るなよw
大企業では博士と認定されることはマイナスでしかない
大企業だと社内規則によって博士号取得者は5年の職歴があるものとみなされ、6年目の社員と同じ高給を支払わなければならない
それなら普通は5年の職歴を持つ人間を雇う

また、給与にも関わる大事な部分で博士と誤認させる発言をする段階で社会性がない
355氏名黙秘:2009/08/12(水) 12:56:47 ID:???
>>353は自分に都合が悪いことを上司に報告せず、問題を大事にするタイプ
356氏名黙秘:2009/08/12(水) 13:52:45 ID:???
>>354
日本企業の99.7%は文系博士号の給与面の厚遇なんて規定が無いし
研究職採用以外の公務員でも同じ
無職既卒高齢の分際で極一部の大企業しか受けない前提のお前の社会性を疑うわ
357氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:00:50 ID:???
>>356
時価総額約3兆円企業に勤める社会人ですが?

99.7%とか自分で算出の論拠も出せないバカ丸出しの数字出すのやめたほうがいいよ
自分の発言に責任持てないいい加減な生き方をしていることがばれるよ
そもそも、学歴を職歴と同等にみなす規定なんだから、博士号に限定解釈しているところがおかしい
358氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:02:02 ID:???
↓働いたことないから2chのスレで反論見つけようと必死www

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【博士学生】受かった企業:落ちた企業【限定】 [就職]
夏採用企業まとめ [就職]
【いよいよ】日本銀行6【本番】 [就職]
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】11 [無職・だめ]
★恐怖の社会人博士課程★【大学の罠】 [理系全般]
359氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:13:47 ID:???
で、時価総額3兆円とやらの企業に勤める社会人が法務博士の就職スレに
何の御用ですか?
360氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:17:33 ID:???
時価総額3兆円企業勤務のビジネスマンが平日2時のカキコに速効反応ってw
ほんと分かりやすいよなw
ニートスレによく出る反応と全く同じ
お盆休みだとか反論しても「普通の」ビジネスマンが久々の休みにこんなスレ
巡回するわけねえわなwww
361氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:21:29 ID:???
ちなみに、社内留学制度で米国ローにいったら、職歴としてカウントされる
されなかったら、誰も出世を遅らせて留学しようと思わないからな

あと法務職なんて金を全く生まないんだから中小企業なんかじゃ必要とされんよ
中小なんてコンプライアンスとかに金使う余裕はない
大企業ですら数百人に一人ぐらいしか法務部員はいない

中小なんて視野に入れていたら法務博士がそれこそ紙くず同然になるぞ
362氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:22:36 ID:???
>>360
社会人にもお盆の時期に夏休みがあるのってご存知?

社会人の友達もいないんだね、可哀想に
363氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:24:09 ID:???
普通に淡々と学位法務博士と名乗らないと逆詐称扱いされるぞ
阿部先生もそのこと危惧して警告してるだろ
少なくとも学部卒扱いと誤られると完全に詐称
364氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:26:53 ID:???
>>362
で、その貴重なお盆休みに家族や友人に見向きもせず真っ昼間から
司法版に張り付きですか。
豊かな人生ですね。
365氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:28:42 ID:???
>>364
株取引がおわったら遊びに行くから安心しろw
ここのスレの輩が人が常駐しているスレで粋がっていたからからかっているだけだからwww
366氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:29:39 ID:???
日本企業の99.7%は中小だし中小で文系博士号の給与面での査定考慮に入れてる
企業あるか?俺は見たことないが。だいたい文系博士で中小勤務なんて数年前まで
全国で数百人レベルじゃないのか?
367氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:31:59 ID:???
>>365
自称大企業勤務
たまたま休み
株やってる
たまたま覗いたスレ
逃亡
キーワードが揃ってるなw
368氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:32:45 ID:???
>>366
法務博士とって、300人も満たない企業を候補にするって親が泣くぞ
369氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:33:26 ID:???
3兆円企業を疑う割には具体的な詐称諮問もできないのねww
働いたことないからかww
370氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:36:02 ID:???
>>369
キーワード追加
働いたことないと単発レス入れる←new
371氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:44:12 ID:???
法務博士取って、法務博士が評価されない中小企業への就職を前提にするとは、
あきれるキャリアプランだな
大企業ですら、年齢給=働いた年数(前職の職歴年数含む)であって、実年齢を意味しないのに
30前後でFラン新卒並の給料しかもらえんぞ
他の社員よりも5年6年も遅れていたら出世も絶望的
そんな経済力では結婚もできないだろうし、万が一できたとしても、自分は法科大学院までいったというのに、
子供は学部すらいけるか怪しい。

そこまで落とすのは妥協じゃなくて、バカ
その程度の就職ができないのにロー行った事が誤り
372氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:54:55 ID:???
国Tしか知らんが法務博士はちゃんと俸給院修了扱い受けるし
あえて厳密に言えば博士号でも修士でもないとか一切向こうもこっちも言わなかった
普通に新設された専門職博士号としてそれ以上でも以下でもない扱いだった
ただ、自治体レベルの人事委員会ではまだ意味分かってないこと多いから内定出て
不安なら勤務前に相談すれば良い。面接でそんなことに時間費やすのはただのバカ。
373氏名黙秘:2009/08/12(水) 14:59:18 ID:???
>>371
長文で自説ご披露も結構だが
平均年齢30歳超、職歴無しがほとんどの法務博士が
世間一般の優良大企業に就職できる可能性は特に今年来年はほぼゼロ
それが今の社会の現実
374氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:00:13 ID:???
2年や3年で法務博士取れていることから通常の博士号とは異なるのは一目瞭然なんだから博士号扱いされるわけない
博士と思ってくれる奴は何考えているんだか
375氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:02:41 ID:???
>>373
日本で99.7%を占めるという中小企業(中小企業基本法でいう中小企業)は2chでいう中小企業とは全然違う
376氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:04:57 ID:???
>>373
なら俺がその立場なら自殺するな
377氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:07:05 ID:???
世間様は3年で博士号は取れないとか通常の博士号とは違って
専門職の博士号が存在して別枠とかそんなことは一切知らない。
ためしに小学校の友人に聞いてみろ、95%は知らない。
もっと言えば市町村の採用担当もほぼ全員知らない、高卒レベルが中心だから。
司法試験界という狭い世界を常識と思わんことだな。
378氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:08:38 ID:???
だから?
379氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:11:00 ID:???
だから別に卑屈になるわけでも詐称でもなし
堂々と法務博士(専門職博士号)取得者として就職活動すれば良し
380氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:11:22 ID:???
どうせ社会復帰できないなら3振の後に予備試験でも受けたら?
30過ぎで手取り20万切る生活なんて耐えられないだろ
381氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:15:50 ID:???
ぶっちゃけ、合格しないのは条文もろくに覚えず、本を右から左に文字を読んでいるだけの楽な勉強ばっかりしている奴ぐらいだよ
あと問題集ばっかり解いているとか
問題だけを何回も解いても問題を読む時間は知識として身につかず、非効率なのにね
382氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:17:12 ID:???
きょうび20代の半分近くは手取り20以下だし
弁なっても手取り30いくかは微妙だぞ
どうもロー卒は金銭感覚麻痺してるのばっかしだな
383氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:28:36 ID:???
転職サイトでは毎週法務の非公開求人が来るよ。

今日来た企業の例

【必要な経験・スキル】
・企業の法務部門における法務経験者(3 年以上) ・英語によるコミュニケーション能力のある方( 目安:TOEIC 800
点) * 特別な法分野に限定されることなく、一般企業法務としての経験が好ましい  大学卒以上

【必要な経験・スキル】
【MUST】 ・企業における法務実務経験10年以上  ・マネージメント経験  ・ビジネス英語のコミュニケーションスキルを
有する方(TOEIC800点以上、海外勤務・留学経験あると望ましい)

【必要な経験・スキル】
【必要な経験・スキル】 ◆法務部門での、海外案件を含む特許関連の法的紛争・訴訟対応の経験 ◆マネジメント経験 ◆英語力(
ビジネスレベル/英語での交渉/TOEIC800点程度)  【望ましい経験・スキル】 ◆電気・電子系、電機・精密機械系メー
カーの出身者、歓迎 ◆弁護士の有資格者、歓迎 

【必要な経験・スキル】
■金融法務業務に興味があり、金融実務経験のある方

【必要な経験・スキル】
【必要要件】 ・文科系の修士過程以上修了 ・大学機関にて調査 、研究をし論文を書き上げたご経験 ・英語力(TOEIC700
点以上) ※海外研究機関とのやりとりに支障のないレベル ・民間企業での業務経験(営業・マーケティング・企画業務など) 3
年以上 ・基本的なPCスキル(ワード、エクセル、パワーポイント)  

【必要な経験・スキル】
【MUST】 ・契約法務の実務経験5年以上 ・英文契約対応経験 ・英語力  【WANT】 ・法務実務経験10年程度 ・500名以上規模での法務実務経験

【必要な経験・スキル】
【MUST】 ・事業会社での法務実務経験のある方  【WANT】 ・同業態(多店舗展開)の企業での法務実務経験 ・小売業
等でカスタマーへの法的対応等の経験のある方
384氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:30:38 ID:???
>>382
司法試験に合格するような主流の大学だと20代半ばで20万切るのはレアだけどね
天引きに持ち株とか財形貯蓄とか寮費とか入っているなら別だけど
385氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:43:41 ID:???
>主流の大学だと20代半ば

製薬会社と勘違いしてないw
営業職だと上位校より下位校採用の方が稼ぐなんてめずらしくもないしw
386氏名黙秘:2009/08/12(水) 15:53:17 ID:???
市役所追加日程の面接終わったけど院でどんな論文書いたか
ジャーナル投稿したのかとか的外れな質問ばっかし。
ゼミ論文書いて教授の前で発表しましたて言ったら納得してたけど
ほんとにローなんてまったく理解されてないな。
387氏名黙秘:2009/08/12(水) 16:11:08 ID:???
大学院生が大概発表を中心に活動している中、ロー生がどこで差別化を図るか

ローを理解しろというのは甘え
388氏名黙秘:2009/08/12(水) 16:16:12 ID:???
東大ローだと研究者養成も兼ねてるし研究論文作成の機会もあるから
事実上の法学院と変わらない。
逆に底辺私大ローで論文書いてたかとか聞くのは聞く方が悪い
要は結局大学名で決まる
389氏名黙秘:2009/08/12(水) 16:18:56 ID:???
大学院なんか同じ大学内でも指導教官によって全然中身違うんだから理解されるわけがない
390氏名黙秘:2009/08/12(水) 16:27:49 ID:???
つーか、市役所職員の採用でジャーナルの投稿暦なんかナンの関係もない。
ネタだろw
391氏名黙秘:2009/08/12(水) 16:33:18 ID:???
>>390
お前面接受けたことないだろ
役所の人物面接(性格検査)じゃ話の内容そのものじゃなく
受け答えや態度そのものが評価される
業務になんの関係が無くとも一般的話題で院で学んだことくらい普通に話題になる
392氏名黙秘:2009/08/12(水) 16:34:57 ID:???
>業務になんの関係が無くとも一般的話題で院で学んだことくらい普通に話題になる

それは国一でどこのゼミか特定するための質問だがねw
あー、おもしろw
393氏名黙秘:2009/08/12(水) 16:39:36 ID:???
また知ったか馬鹿がわいてきたか
国Tの2次人物面接(性格検査)では大学名はおろか年齢さえ記入の欄は無いし
実際の官庁訪問ではゼミなんかカードに事前記入がほとんど
そもそもカフェテラス本郷での会食で把握されてる
人物検査の意味分かって言ってるのか?
394氏名黙秘:2009/08/12(水) 16:43:53 ID:???
まともな書き込み

アホが知ったか単発レス

反論

俺は社会人だの今日は休みだの言って逃亡

まともなレスは無くなる
395氏名黙秘:2009/08/12(水) 16:49:13 ID:???
自分のレスをまともと自画自賛
恥ずかしい奴だ
396氏名黙秘:2009/08/12(水) 16:51:27 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【博士学生】受かった企業:落ちた企業【限定】 [就職]
夏採用企業まとめ [就職]
【いよいよ】日本銀行6【本番】 [就職]
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】11 [無職・だめ]
★恐怖の社会人博士課程★【大学の罠】 [理系全般]
397氏名黙秘:2009/08/12(水) 17:24:13 ID:???
まとめると人生終わりだな
398氏名黙秘:2009/08/12(水) 17:25:54 ID:???
収監された手鏡教授よりはマシだろ
399氏名黙秘:2009/08/12(水) 17:37:19 ID:???
落ちるとはねぇ
400氏名黙秘:2009/08/13(木) 20:43:48 ID:???
勇気をふるえ。無職高齢・地縁なし・職歴なし・三振でも地上に拾われた。
筆記の順位にもかかわらず面接(アウアウ)で頭っぱねしたのも謎。
どこに縁が転がってるかは本当に分からないものだな…。
401氏名黙秘:2009/08/13(木) 20:48:28 ID:???
オメデトウ!
402氏名黙秘:2009/08/14(金) 00:24:12 ID:???
hage
403氏名黙秘:2009/08/14(金) 00:31:40 ID:???
発表前に就活するのって、躊躇しない?
特に転職エージェント利用してるとさ。紹介された会社内定したら基本辞退できないからな。
ロー入る前の営業経験といくつか中堅不動産資格あるおかげで、そこそこ面接には進めるんだけど、内定もらったらもらったですごい悩みそう。
皆さん真面目にどのくらいの規模の会社受けてます?
俺は300人が一つの目安だな。エージェントもその規模のばかり持ってくる。
財閥系の子会社とかね。給料は400〜600くらいかな。
404氏名黙秘:2009/08/14(金) 01:11:38 ID:???
超高学歴で能力も適性検査やらロー入試で折り紙付。
受かって当たり前。
405氏名黙秘:2009/08/14(金) 05:11:14 ID:???
俺も地上合格きた
406氏名黙秘:2009/08/14(金) 05:56:15 ID:???
おめ!
407氏名黙秘:2009/08/14(金) 11:30:39 ID:???
何歳?
408氏名黙秘:2009/08/14(金) 14:54:09 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【いよいよ】日本銀行6【本番】 [就職]
【博士学生】受かった企業:落ちた企業【限定】 [就職]
★恐怖の社会人博士課程★【大学の罠】 [理系全般]
夏採用企業まとめ [就職]
●博士号取得「自宅警備員兼自宅研究員」 [40代]
409氏名黙秘:2009/08/14(金) 20:22:31 ID:???
地上合格おめでとう!

ところで,地上でもやはり給与とか階級は,院卒修士卒(24,5歳)スタートと同じ扱い?

水を差すつもりは全然なくて,民間で職歴なしだとそういう感じが多いと思って。
気になりました。
410氏名黙秘:2009/08/14(金) 20:38:33 ID:???
しかし、みんなそうなんだけど、合格っていうお受験感覚から
抜けきれない馬鹿が公務員になるのなw
411氏名黙秘:2009/08/14(金) 21:39:25 ID:???
保守
412氏名黙秘:2009/08/14(金) 22:43:06 ID:???
なんか勘違いしてるのがいるな。
既卒であっさり決まるまともな就職先は公務員しかない。
413氏名黙秘:2009/08/14(金) 22:49:54 ID:???
株式会社 東京リーガルマインド
配属予定部署名称 法務部または司法試験課
https://www.bengoshikai.jp/kyujin/search_shushusei_corp_detail.php?id=43
414氏名黙秘:2009/08/15(土) 00:40:31 ID:???
>>413
一生懸命勉強してまたLECに戻るのかww
終わってるなこの業界も。
415氏名黙秘:2009/08/15(土) 00:43:20 ID:???
まともじゃない就職先にもすみずみまで
法的素養のある法務博士が進出

これぞローの理念www
416氏名黙秘:2009/08/15(土) 00:48:37 ID:???
>>409
25歳にロー卒業ならその待遇は自然だけど。
417氏名黙秘:2009/08/15(土) 00:49:03 ID:???
>>409
405ではないが地方によっては大卒扱いかつ給与削減中だから月14,5万だよ
418氏名黙秘:2009/08/15(土) 00:49:59 ID:???
>>413
旧司法試験で東大法学部在学中合格の反町ジュニア弁護士と同じだな。
419氏名黙秘:2009/08/15(土) 01:17:17 ID:???
>>409
そうだよ
420氏名黙秘:2009/08/15(土) 02:05:51 ID:???
183 :名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:11:01
中小の著作権関係+契約メインの法務なんだけど、
大手の法務か知財系の事務所に行きたいなぁ。

初受験だが今年、行書取って来年から
転活+弁理士の勉強始めるつもり。

うまくいきゃあいいけどなぁ。

185 :名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:57:58
>>183
中小で、著作権関係+契約メインの法務をやっているとのことだが、規模はどれぐらい?

187 :183:2009/08/13(木) 22:12:28
スペックは28、明治法卒の法科中退で、年収320ボーナスなし。

働き始めてまだ一年(苦笑)

会社規模は単体だと100人くらい。グループ含めるとそれなりだけどね。

院中退の就職時に資格0だったから
給料より時間とれる会社を選んで、今は片っ端から資格取ってます。

今の給料じゃ話になんないから、
一部上場の会社の法務か、行政書士にでもなって給料上げたい。
421氏名黙秘:2009/08/15(土) 02:07:42 ID:???
著作権中心の法務って珍しいな
うちの知財部は著作権は他の業務のオマケって感じで誰もメインにやってない
面白そうな業界にいけそう

潰しは余り聞かないだろうけど
422氏名黙秘:2009/08/15(土) 04:09:52 ID:???
弁理士の仕事だしな
423:2009/08/15(土) 05:59:31 ID:???
私も地上合格
424氏名黙秘:2009/08/15(土) 11:38:35 ID:???
ドロップアウトダッピョーン!
425氏名黙秘:2009/08/15(土) 12:48:29 ID:???
今年、地上と裁事面接で落ちた。来年までバイトして公務員受けるか
親戚がやってる会社に入れてもらって職歴つけるべきか迷う。
会社は田舎だから引っ越さないといけないし。
426425:2009/08/15(土) 12:50:38 ID:???
親戚の会社で働くことになりました
427氏名黙秘:2009/08/15(土) 12:51:32 ID:???
今いくつ?コネで親戚の世話になるのは抵抗感あるのか?
428425:2009/08/15(土) 12:53:49 ID:???
25歳です
親戚の世話になるのは抵抗感はあります
というか親に働き振りを毎月報告するらしいので
429氏名黙秘:2009/08/15(土) 13:00:01 ID:???
>>427
425です。違う人が自分のふりをしてる。424、426は自分じゃないです。
29歳です。親戚の会社はいつでも入れてくれそうだから来年の裁事
をもう一度受けたいと思ってしまいます。あと田舎すぎてずっと住むの
はちょっと嫌な気が。
430氏名黙秘:2009/08/15(土) 13:00:19 ID:???
その年齢なら公務員は年齢で落とされたわけじゃない。既卒でも民間の芽もある年齢。
公務員の場合、来年受けたら今度は受かる可能性十分にあるが、入ってからこんなのでよかったのかと思ってしまう可能性もあり。
最初から安定指向なら馴染めそうだが。
431氏名黙秘:2009/08/15(土) 13:07:07 ID:???
真面目にレスつけて損した。今度こそお前のために。
俺は祭事初受験面接で落とされたが、二度目で最終合格している。もっと若かったが。
もっとも、年齢制限ギリで受かる奴なんていくらでもいる。
あえて言うなら、30過ぎで書記官になり、何だかんだで年功序列だから、ガッカリする恐れあり。
432氏名黙秘:2009/08/15(土) 13:13:51 ID:???
>>431
ありがとうございます。現職の方ですか?年齢がすごく気になってます。
来年受けるとしたらそれまでどこかに勤める方が印象は良いと思われますか?
今年も面接は無難にできたつもりだったので落ちた理由が掴めなくて
困ってます。私は女ですし、あまり出世ときには興味がないので
年功序列とかは気にならないです。長々とすみません。貴重なアドバイス
ありがとうございます。周りに相談できる人がいなくて。
433氏名黙秘:2009/08/15(土) 13:29:38 ID:???
>>432
女子だとは思わなかった。すまん。
年齢は関係ないけど、厳密に言うと、29歳で新卒と代わり映えないと思われたら厳しい。
そうなると働いていた方が気づかぬうちに成長しているということも。
結婚した後も働きたいというのなら、裁判所はあり。
あとは、昔のように女性優遇一辺倒ではどうにもならなくなってきているから、
これからはその当たりをあまり気にしない方がいいと思う。
434氏名黙秘:2009/08/15(土) 13:45:54 ID:???

新スレ誕生! ガンガン書き込もう

<職歴なし>24-29才<就職活動>
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1250306986/l50
435氏名黙秘:2009/08/15(土) 13:47:15 ID:???
>>433
お答えありがとうございます。確かに新卒と変わり映えしないと
思われたのかもしれません。就職してみることも考えたいと思います。
結婚後も働きたいと思ってます。
436氏名黙秘:2009/08/15(土) 13:50:07 ID:???
良スレですね
みんな悩んでるから煽りはよそうね
437425:2009/08/15(土) 14:01:36 ID:???
私は、その話しにくいのですが、太いバイブが好きで
それを手放せなくて悩んでいます。。

親戚の会社で働いている間はバイブは禁止といわれました
どうしたらいいですか?
438氏名黙秘:2009/08/15(土) 14:10:29 ID:???
>>435
一点だけ補足。
田舎暮らしは嫌なようだけど裁判所の場合、各地に支部があるから。
転勤が多いので有名だけど、もしかしたら高裁管内で色々行くと思ってるかもしれないが、
意外と最初に採用された県でその後もというパターンが多い。
東京採用であれば研修所出て書記官成り立てで田舎に飛ばされ、
数年で東京に戻ってくるというパターンが多いけど、
それ以外だと採用された県にそのまま戻ってその後もって感じ。
そうすると最初に採用された地裁が地方だったり、県内各地に支部があると、
田舎暮らしは避けられなくなってくると思う。
さっきも言ったけど、女の子だから都市部だけでは人事が廻らない。
439氏名黙秘:2009/08/15(土) 14:28:59 ID:???
>>438
ありがとうございます。田舎暮らしになる可能性も大いにあるんですね。
最後に質問させていただきたいのですが面接に受かるコツみたいな
ものがあれば教えていただけますか?図々しくてすみません。
440氏名黙秘:2009/08/15(土) 14:30:25 ID:???
>>439
SEXしているときのハイな状態を思い出して元気よく
ピンクローター装着すれば、なおOK
441氏名黙秘:2009/08/15(土) 14:40:32 ID:???
>>439
@今までの経歴・経験(司法試験やってたなど)で嘘をつかない
 ∵受験歴を調べているとかではなく、誤魔化しているうちに収拾つかなくなっている。
  29歳だと嫌でも空白期間も多いしね。
A面接官を見て大きな声でしゃべる
 ∵かなり月並みだけど
B就職先として選んだ積極的理由を言う。
 ∵撤退先の働き口は他にもある以上、これ言わないとどうにもならない。
C最低限、事務官・書記官が何をやっているか調べておく(職業研究)

結局,@〜Cはどこの役所・企業受けるに当たっても同じことだけど。
442氏名黙秘:2009/08/15(土) 14:42:56 ID:???
>>441
ありがとうございます お礼としてお恥ずかしいのですが
口淫奉仕えをさせてください 
443氏名黙秘:2009/08/15(土) 14:46:07 ID:???
>>254
何という俺状態。しかし安心しろ。
地上ならばこれでも最終合格できる。
444氏名黙秘:2009/08/15(土) 14:51:36 ID:???
>>441
丁寧にありがとうございます。今、考えてみると大学時代のサークル
のことなどを聞かれて用意をしてなかったので曖昧な返事になってし
まったような気がします。あと、撤退先に裁事を選んだ理由があまり
積極的なものではなかったかもしれないです。色々足りない点があった
と思うので来年、受けるとすればもっと答えられようにしたいと思います。
色々ありがとうございました。
445氏名黙秘:2009/08/15(土) 14:57:40 ID:???
>>444
どういたしまして。
この世界にいると面接対策なるものを無意味に思っていた。少なくとも自分は。
旧試論文前に面接本とか読んでられるかと思って何も対策を取らず、
最初受験したときにあっさり玉砕した。
やはりある程度自己分析をしてから望まないと言ってることも説得力に欠けると思うよ。
どうちらにしても早く就職先が決まるよう頑張ってください!
446氏名黙秘:2009/08/15(土) 15:02:06 ID:???
>>445
私も質問に答えればそれで大丈夫だと思っていたので浅い返答をして
しまったような気がします。アドバイスをしていただいたことを
参考に頑張りたいと思います。
447氏名黙秘:2009/08/15(土) 17:10:49 ID:???
自分も今年家裁、地上と面接落ちしちゃった
でもC日程なら受けられるところあると思うので
調べてみては?
448氏名黙秘:2009/08/15(土) 17:24:44 ID:???
司法落ち、公務員落ち、

法曹になりたいのは、単に金と安定がほしかったから。
理想なんかありません、とにかく官の立場からステータスが
あると見なされればそれでいいんです。

まあ、これが人間の本音だといってしまえばそれまでだけど、
露骨すぎるのは法曹になってもらいたくないね。

司法試験に通ってくれなくて本当にありがとう。
まあ、今後行く先はわかるね。
バイトに来たら、法科大学院のやつは採用しないでおくよ。
449氏名黙秘:2009/08/15(土) 17:27:26 ID:???
毎日このすれ見て抜いてるのは俺だけ?
9月以降、このスレが伸びまくるんだろうなあ。
三振したクズどもの嗚咽を想像すると勃起がとまらないよw
450氏名黙秘:2009/08/15(土) 17:30:50 ID:???
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/953/1247322792/
【B4M2NNT続出】就職関連全般スレッド その11【B3M1危うし】
318 :電通太郎:2009/07/25(土) 15:04:04
508 クワガタソウ(dion軍) New! 2009/07/25(土) 12:22:47.70 ID:M/eCXnr/
前氷河期(2000年卒 早稲田・法)からアドバイス

・内定をとれ、死んでも取れ
  既卒になってしまうと、ほぼ大手は無理、2,3年様子見とか言ってた連中は立派なニートになった
・コネを使うのをためらうな
  奇麗事言ってる場合か
・中小はさけろ
  中小にいった連中は、大体中小転職ループ地獄にはまるか、零細落ちしてる
  労働環境も悪いので、うつ病とか洒落にならない状況になった奴が多くいる
・公務員試験はハイリスク
  試験に受かっても、面接で落とされて人生終わる奴がいた、悲惨の一言
・資格勉強は親の引継ぎがあるかで決めろ
  士業は、親から引き継げるなら勉強する価値アリ
  ゼロから始めた奴は、かなり苦労してる
・文系で院にいくな
  はっきり言って泥沼、高齢文系院卒なんてどの企業もいらない

最後に、新卒でいい会社に就職できないと、日本ではほぼ人生が摘む、死ぬ気で頑張れ!頑張れ!頑張れ!
あと内定でなかった奴、これから悲惨な人生だと思うけど諦めろ、少なくとも国は助けてくれないぞ
血縁者に頼れなければゲームオーバーだ
451氏名黙秘:2009/08/15(土) 17:31:46 ID:???
ローに政治救済が必要だよな
政治問題にしようぜ
452氏名黙秘:2009/08/15(土) 18:33:35 ID:???
>>449
三振したけれど
地上の内定が出た途端、
何もかもどうでも良くなったよ。┐(゚〜゚)┌
453氏名黙秘:2009/08/15(土) 18:35:50 ID:???
>>452 良かったジャン。マジで、君は勝ち組。おめでとう!
454氏名黙秘:2009/08/15(土) 19:28:07 ID:???
ほんと羨ましいよ
自分も市役所試験頑張る
455氏名黙秘:2009/08/15(土) 19:35:37 ID:???
>>452
去年三振ですか?ロー卒業からバイトか民間に就職してましたか?あと
何歳ですか?よろしければ教えて下さい。
456452:2009/08/15(土) 20:08:20 ID:???
てめえ なんだその口のききかたは!

てめえに教えてやることなんてねーよ

457氏名黙秘:2009/08/15(土) 21:18:20 ID:???
なりすましなんてやめとけよ。
本人なら人間として生きるのやめとけよ。
458氏名黙秘:2009/08/15(土) 21:56:52 ID:???
どうやら新試も撤退活動もどっちもダメなのが一匹紛れ込んでるな
459452(本物):2009/08/15(土) 23:05:27 ID:???
>>453-454
ありがとうありがとう。

>>455
今年三振確定済み。ふらふらな心境のまま択一発表の日のうちに即刻地上出願。まったく知らない土地へ。生まれて初めて公務員試験の勉強1ヶ月。数的と経済学ワケワカラン。
ヤマ勘だけで筆記を突破して個人面接までたどり着いたらまさに>>254状態でフルボッコ。そこで、死んだ魚の目状態で、ですから間違いなく第一志望ですよと渾身の自虐ギャグ。
ついでに「ローで何を学び今後の職務にどのように活かすことができますか?」の質問に対して「ロー以外のエピソードで答えてもいいですか?」と答えなかったくらいのトラウマ暴露。

二十代のほとんどを大学or大学院で過ごした超変態級の高齢&正社員職歴なし。派遣社員歴はそこそこある。ロー卒からずっとバイトは続けていた。
ちなみに、民間も回ってみたけれど、人材派遣会社からはことごとくエレオク送りされ、直接応募してみても書類突破皆無。

それでもかなり上位で内定がもらえました(面接で急上昇していた)。本人がいちばん唖然としている。。。
薄給の上に奨学金の返済で頭が痛くなりそうだけど、行政+法務の仕事は単純に好きだし、これも運命のいたずらかなと思ってる。

>>456
誰だお前?w
460氏名黙秘:2009/08/15(土) 23:14:51 ID:???
詳しい情報ありがとう!参考になったよ
自分は筆記も面接もそこそこな手応えだったけど面接落ちてしまった
自分で問題点が分かってないから落ちたとも言えるのでいろいろ分析しないと
461氏名黙秘:2009/08/15(土) 23:19:35 ID:???
>>459
455です。お祝いを言わず失礼しました。おめでとうごさいます。
お答えありがとうございます。やはり面接は嘘をつかず真摯に答えるべきなんですね。
今年、択一落ちしてしまったので来年、公務員試験受けようと
思ってます。参考になりました。後に続けるように頑張ります。
462452(本物):2009/08/16(日) 00:17:06 ID:???
>>460-461
 さっき載せたのは後ろ向きのエピソードばかりだけど、実際には、暗さを引きずらないよう、誠実な人柄っぽく、
まだ生命力を消耗していない、という要素を面接でアピールできるように心がけました。

 もちろん、政策や地域情報は調べ上げている=本気で受けているということを面接カードや受け答えの端々で
具体的なデータに触れることによってちらつかせる。また、圧迫やネガティブチェック(>>254はマジで最凶)には、
詰まりそうになっても、何としても誠心誠意答えようとする姿勢だけは擬態したし、場合によっては圧迫に対する
究極奥義「気づかないふりをしてこちらからスルー」を発動。そして一番肝心なのは、「この人たち(=面接官)
はとてもいいひと、自分の味方になってくれるひと」を自己暗示をかけ続けること(気配は伝染するから)。

 もちろん、司法への未練は見せない。とにかく行政マンセーで押し切る。でもローの全否定は自己否定なので
微力ながら「行政法」その他法務に関する知識は見込まれればもちろん役立ててはみせます、くらいは触れる。

 続きます。
463452(本物):2009/08/16(日) 00:22:55 ID:???
 >>462の続きです。

 で、三振していても、教養や専門(特に法学)の択一でちぎってみせれば、少なくとも公務員が務まる程度の
能力はあると担保して見せているわけだし、その後は集団討論・個人面接で前向きな意味で年の功「無から
有を生み出す」「嘘はつかないが誇張はする」「年下相手でもやんわりと盛り立ててみせる姿勢」もろもろ
空気は読めるという意味での協調性・社会性を全力で装い続けてみせるといいでしょう。すると、公務員試験
の場合、採点基準が明瞭なので(情報公開の対象に含まれています)、落ちにくくなります。

 また、集団討論は馬鹿にできません。配点比にかかわらず、思い切り個人面接への先入観が形成されます。
ちなみに集団討論のテーマが法律と関わりのあるものだったとしても、いわゆる司法試験チックな解釈・論証に
持ち込んでしまったらダウト。これはロー組が陥りやすい罠。その理由は察してみてください。

 正社員歴なしでも、派遣でもバイトでもローの出来事でも何でもいいから、公務員向け(組織活動・対外活動・
意見調整)のエピソードは事前に「嘘はつかないが誇張はする」の精神でひねり出しストックしておきましょう。

 とにかく、自分の中身は空っぽだと内心思ってはいても、他人(面接官)に対しては暗さを引きずらず、ポジ
ティブな姿勢をあらゆる要素で擬態し切りましょう。常に演じ続けていれば、それこそが真実の姿なのですから。

 ですが、最後は受験先の気風や面接官との相性次第だと思います。こればかりは運。orz。

 参考にするような事態が、他の法務博士の皆さんに起こらないことを祈っていますが、必要な方がいらっしゃる
こともまた現実。ですから、長々と書き残してみました。それでは。
464氏名黙秘:2009/08/16(日) 00:24:10 ID:???
>>462-463 すばらしい! 貴重な体験談、乙!
465氏名黙秘:2009/08/16(日) 07:54:15 ID:???
地方公務員試験は客観的な総合得点の順位で合否が決められるから
面接の点数が低かったとしても他で挽回できればOK。
法律職であれば普通に入る余地あるだろう。
俺の同期でも入社した企業の雰囲気に合わなくて実家に戻って
公務員試験の勉強して地方公務員になった奴がいる。
466氏名黙秘:2009/08/16(日) 10:13:00 ID:???
>>465
今の面接は異常に配点が高いし、足切りがあることをお忘れなく。
面接で「だめだこりゃ」と面接官から思われたら容赦なく切られるのは民間と一緒だよ。






まあ、面接自体まだまだ民間と比べればぬるめだけど。
467氏名黙秘:2009/08/16(日) 12:04:48 ID:???
>>452さん、大変ありがとうございました。
教員採用の面接で参考にしたいと思います。
468氏名黙秘:2009/08/16(日) 20:02:44 ID:KjBNg4Pm
執行官の採用試験って「応募資格」に「法律の実務経験10年」を
要求しているけどこれっておかしくね。
国家公務員であれば5級(課長補佐くらい?)で普通に応募できるのに。
10年弁護士やっている人であればわざわざ執行官の試験受けないだろうが
しかし新規参入者には高い参入障壁を設けるという目的は果たしている。
やり口が汚いな・・・・・・
469氏名黙秘:2009/08/16(日) 20:09:28 ID:???
今はどこもなかなか新規で大量採用なんかしていない。新規採用ゼロの地裁も珍しくない。

書記官であってもなかなか執行官への転身は難しい。というより、本気で執行官なんかになりたいのか?
昔稼げた頃の話は完全に伝説だぞ。
470氏名黙秘:2009/08/16(日) 23:54:01 ID:???
現実を見ずに理想に走り就職機会を失った全学連・全共闘世代。
旧試やローに突っ込んだ大学生はこれに共通するものがある。
471氏名黙秘:2009/08/17(月) 13:43:51 ID:KPg0W2U8
紙に書かれた法が生きた現実になる執行の現場って面白そうだ
動きが遅くて処理が不明瞭な現状の制度を改めれば利用者が増える余地があるし
そうしないと一部の人のごね得になり2割司法の状況は改められない
弁護士として債権回収業務の経験を積んでから執行官になるのも悪くないと思う
472氏名黙秘:2009/08/17(月) 18:59:03 ID:???
なんか執行官について大きな誤解してない?
473氏名黙秘:2009/08/17(月) 19:13:17 ID:???
執行する人だろ?
474氏名黙秘:2009/08/17(月) 19:17:08 ID:???
裁判所全体の強制執行手続全般に関わっているわけではないよ。
そりゃ、民事執行法の知識は必要だが、何で執行官やる前に弁護士として債権回収業務やることがつながるのかよくわからんが。
475氏名黙秘:2009/08/17(月) 19:31:06 ID:???
判決にもとづいてお金や物とってくるのが執行じゃないの?
476氏名黙秘:2009/08/17(月) 19:43:13 ID:???
お金の回収といっても債権執行には関わらないし、不動産執行には欠かせないが、裁判官や書記官が脇役かといえばそうではないし。
動産執行はまさに執行官が行っている手続だが。
477氏名黙秘:2009/08/17(月) 19:49:02 ID:???
立派な法律業務じゃない
裁判官に言われて行ってきました(そしてできませんでした)の執行官に比べて
債権回収の経験はあったほうがいいんじゃないの
478氏名黙秘:2009/08/17(月) 19:58:47 ID:???
そんなの書記官レベルで十分
479氏名黙秘:2009/08/17(月) 20:03:16 ID:???
修羅場を見るかもしれないが、変な言い方だが現場作業員的部分が強い。
いかに多くの財産を回収するかということに携わりたいのなら、銀行の顧問弁護士やるのがいいだろうし。

そういうことと携帯料金滞納者の家行って家財道具の差押えをしてくるのと隔たりがあると思うんだけどね。
あくまで裁判所の人間だから申立てがあって動くもんで、能動的にどんどんやっていく仕事でもないしさ。
480氏名黙秘:2009/08/17(月) 20:12:52 ID:???
そっか。勉強になるな。ありがと。
481氏名黙秘:2009/08/17(月) 20:13:58 ID:???
このスレのタイトル通り既卒の法務博士の仕事にしたらどうかね
482氏名黙秘:2009/08/17(月) 20:14:12 ID:???
ついでにおまいら受験新報9月号の小林先生の連載読んでみろ。
民法414条と民事執行法との関係について興味深い考察がされているぞ。
483氏名黙秘:2009/08/17(月) 20:17:27 ID:???
いやいや出すぎたかもしれないが。
まずは勉強して立派な法曹になっておくれ。
日の当たる部分だけが世の中の仕事ではないが、やっぱり自分からバリバリ動いていける仕事の方がやりがいがあるだろうしね。
484氏名黙秘:2009/08/17(月) 20:38:44 ID:???
ご参考までにアメリカだと執行官は社会的地位が高くて日の当たる仕事だよ。
もっとも刑事や証人保護の手続きもやるので腕っ節に自信がなければならないが。
(それ故警察や軍の出身者が多い)
485氏名黙秘:2009/08/17(月) 20:55:21 ID:???
ここで聞くべきことじゃないかもしれませんがご意見下さい。
30前半の女がこれからとって安定して働くには保育士・小学校教員・
看護師のどれが現実的だと思われますか?
486氏名黙秘:2009/08/17(月) 20:56:53 ID:???
看護師一択では。
487氏名黙秘:2009/08/17(月) 21:00:42 ID:???
>>486
やはりそう思われますか。看護師になろうかとも考えたのですが
結婚の予定があるので3年間学校に行くのは少しきついと思って
しまいました。あとは通信で取れるようなので。ご意見ありがとう。
488氏名黙秘:2009/08/17(月) 21:04:36 ID:???
簿記の2級とって税理士事務所に事務員としてはいるのは?
489氏名黙秘:2009/08/17(月) 21:07:32 ID:???
>>488
簿記の勉強をしたことがないのですが2級だとどれぐらいの勉強時間
が必要なのでしょうか?
490氏名黙秘:2009/08/17(月) 21:30:55 ID:???
う〜ん、何時間くらいなのか忘れました
問題集1冊やれば良いと思いますが
1日1〜2時間くらい勉強して3ヶ月くらいではないでしょうか
491氏名黙秘:2009/08/17(月) 21:32:50 ID:???
>>490
ありがとうございます。色々考えてみます。
492氏名黙秘:2009/08/17(月) 21:54:27 ID:???
あんまり役に立たなくてごめんなさい
493氏名黙秘:2009/08/17(月) 21:56:50 ID:???
>>492
いえいえ、簿記のことを考えたことがなかったので参考になりました。
494氏名黙秘:2009/08/17(月) 21:58:03 ID:???
結婚の予定って金のない奴と結婚すんなよ
495氏名黙秘:2009/08/17(月) 22:46:32 ID:???
1期未修ロー卒 1振りで転向
入社2年目 28歳 人事部勤務で年収400万
拘束時間は朝8:30〜夜18:30くらい
それなりに平和な日々を送っているけど
大手弁護士事務所の弁護士紹介に大学時代の知り合いが多数いるのを見て
イラッとする

496氏名黙秘:2009/08/17(月) 22:51:54 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【いよいよ】日本銀行6【本番】 [就職]
【博士学生】受かった企業:落ちた企業【限定】 [就職]
★恐怖の社会人博士課程★【大学の罠】 [理系全般]
夏採用企業まとめ [就職]
●博士号取得「自宅警備員兼自宅研究員」 [40代]
497氏名黙秘:2009/08/18(火) 00:20:59 ID:???
県庁最終合格したけど、内定のための3次試験(面接)で落とされるってあるの?
498氏名黙秘:2009/08/18(火) 08:30:23 ID:???
落とされる県と落とされない県があるよ。
2次合格者数と採用予定人数である程度予想できるんじゃない?
499氏名黙秘:2009/08/18(火) 10:30:00 ID:???
2振り+今年3振り目で地上合格+国2本省内々定確保できますた
学部時代・院時代のバイト経験ネタが面接で好印象だった気がする
似たような境遇の人も少なからずいるだろうから、
既に>>452が色々と書いてくれてるが何か力になれることがあれば答えるつもり
500氏名黙秘:2009/08/18(火) 12:38:13 ID:???
>>499
質問させてください
いつ頃から公務員の勉強を始めましたか?あと、卒業してから就職
なさってましたか? 受けが良かったバイトはどのようなことをして
ましたか?色々聞いてすみません
501氏名黙秘:2009/08/18(火) 17:59:23 ID:???
>>499
公務員試験の勉強開始時期は元旦からです。4月末まで毎日4時間ほどで一般教養科目の勉強をしていました。
ロー卒業後はバイトのみで就職してはいません。
受けの良かったバイトは塾とやや特殊なバイトをしていました(後者は特定防止の観点からカンベンしてください)。
地上・国2ともどちらかのバイトを詳しく聞かれました。
具体的には、バイト先での人間関係・どういう存在だったか、トラブル発生時にどのように考え、どのように行動したのかを聞かれる事が多かったです。
502氏名黙秘:2009/08/18(火) 18:35:26 ID:???
              |                     |           |
    必   そ  な  |           -‐…‐-          |   : :     |
    死   こ  ぜ  |      /            \     |   : :     |
    に  ま       |    /   ,.ヘ.__        ヽ     '   : :     |
   な  で     /     |  / -‐- ` ̄´´`ヽ l    ゝ _____ ノ
    る           /    ,」  〉<ミメ、_」 {  ,.へ 〉 |   O
    ?        /     /r|i 〃、≧。=ミl水彡。≧ミ |ヘ  o
            /     {ヽ| |    ̄厂 | |ヽ ̄´ ||i} ゚
ー―――――ヘ.     ヽi| |  / ,| |  \ ノ j,/
                     |ミ} /   ヾ{ソ'   j彡
                     / 八    -‐==-   「
                  /|、  ヽ  ゝ 个シ  /|
.                   , //| \   \   !   ,〃 ト、
      ___________////|  \  `ト 一'"  /|ハ_______
    〃////////////////|\  ` ー┐ ┌一' j///////////`ヽ
503氏名黙秘:2009/08/18(火) 21:40:20 ID:???
このスレはそういうスレだからさ。
504氏名黙秘:2009/08/19(水) 12:05:32 ID:???
無職ニートはいますか?
505氏名黙秘:2009/08/19(水) 17:36:56 ID:???
※今までのまとめ

A.法人営業コース

 ・個人営業ではなく法人営業
 ・週休二日、福利厚生・各種保険完備
 ・メーカーないしメーカー直下の代理店
 ・どうしても不安ならルートセールス
 ・メーカー(医療系、薬品系、ものづくり系、出版社系)がお勧め
 ・初任給 年収300万〜600万(歩合、賞与など会社による)
 ・リクナビNEXTなどに掲載多い

B.紹介予定派遣コース

 ・派遣会社経由で正社員になるコース
 ・派遣という試用期間で試せるので職歴なしにお勧め
 ・事務系、ガテン系、営業系など幅広い
 ・初任給 年収200万〜400万(平均300万程度スタート)
 ・リクナビ派遣、派遣会社登録、派遣会社のHP

C.求人選び、応募のポイント

 ・社会保険完備必須(※ハロワには未完の会社多し)
 ・週休二日(同上)
 ・福利厚生(残業、休日出勤手当の有無)
 ・中小零細なら社長面談があると望ましい
 ・転職サイトから応募した場合、電話もかけると良い
 ・職歴の空白は作らない(バイトも記載)
 ・学歴欄に司法浪人の旨記載する(予備校名、試験受験した、択一合格など)
 ・短期アルバイト多数の場合ひとまとめに記載する
  (2001年4月〜2009年7月まで短期アルバイト など)
  (理由:司法試験受験のため 受験歴も明記すること)
506氏名黙秘:2009/08/19(水) 17:37:12 ID:???
D.資格が就職にいきるケース

 ・宅建、官業など
  →不動産、住宅メーカー等に有利
    営業の現場経験を踏んでから内勤(管理職)になるケースも多い
    現場を知らない内勤職は基本的に仕事ができないので営業経験は少なくともあると良い
  →企業によって個性が様々  
    大手賃貸もあれば販売メインもある。業態によって異なるので注意

 ・語学
  →翻訳の業務委託など可能性がある
   各社実施のトライアル合格後仕事を斡旋してもらえる
   報酬は経験と信用によりグレードがかわる。
   在学でも仕事ができる
   派遣社員で語学をいかした仕事は多い。事務職を狙うなら語学をいかすと良いかもしれない。

 ・プログラマー
  →専門学校卒が多い業界。ネットワーク系、開発系にも専門分野が様々ある。
    専門学校で2年程度学べば就職に困ることはない(流行の開発言語を習得する必要性がある)
    依然人材不足で入れ替わりの激しい業界なので5年後10年後にそのまま通用することはない
    PC作業が好きでプログラムに関心が持てるならお勧め
    資格は多数ある。習得すべきは流行の開発言語であり、その分野に関連する国家資格

通関士 ・・・ 就活前に資格取得してあると30歳以上でも就職できる
         新卒通関士はいないので未経験ばかり。
         新人で年収300万〜500万。
         大手上場企業から零細倉庫会社まで様々
         フェリーなどの時間に合わせた勤務時間なので残業はある。
         英語が得意だと出世可能。
         国際複合輸送士という上位資格を取得できると年収600万〜1000万以上可能。
507氏名黙秘:2009/08/19(水) 17:54:22 ID:???
司法試験板に蔓延するだめぽオサーンの正体
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1249992491/
508氏名黙秘:2009/08/19(水) 18:49:31 ID:???
プロのオナニー師になりたいんですけど・・・・・・
3次元の女優はいりません
509:2009/08/19(水) 20:21:33 ID:???
地上合格者だけど何か質問ある?
510氏名黙秘:2009/08/19(水) 20:31:11 ID:???
なぜ公務員志向?
511:2009/08/19(水) 21:19:54 ID:???
おだまり
512氏名黙秘:2009/08/19(水) 23:40:07 ID:???
ジュリナビネクスト登場
513氏名黙秘:2009/08/20(木) 08:58:58 ID:???
公務員はマッタリしたいとかでは通用しにくくなってきているよな・・
514氏名黙秘:2009/08/20(木) 09:31:02 ID:???
まったりは難しくなるかもしれないが、安定性はなくならないだろうね。
このご時世、安定しているだけで勝ち組。
ワープアまっしぐらの弁護士に比べれば撤退して公務員になった奴の方が勝ち組。
公務員は日本最強の職業。
515氏名黙秘:2009/08/20(木) 09:37:07 ID:???
弁護士否定できるのはうかったやつだけだろ
516氏名黙秘:2009/08/20(木) 16:51:36 ID:???
 10/2(金) 海事代理士試験
   末   海事代理士筆記合格発表
 11/8(日) 行政書士試験
   30(月) 海事代理士口述試験
 12/中   海事代理士合格発表

2010年
   1/下    行政書士合格発表

行書も海事も申し込みは9月頭まで
517氏名黙秘:2009/08/20(木) 17:12:28 ID:???
民間は既卒だと、行きたいと思えるところがとても少ない。
公務員は、既卒でも平等に採用してくれる。
民間で変なところ行くくらいだったら、もう公務員でいいや、となっちゃう。
518氏名黙秘:2009/08/20(木) 17:20:15 ID:u8Cat9oD
公務員の択一は、紳士の短答をギリで通過する能力があれば合格できる。
経済学とかもあるけど、法律科目の貯蓄で大丈夫。
受験料も無料だし、受けるだけでも受けたほうが良いかもしれん。
ちょうど紳士の試験直後に日程だし、ちょうどいいよ。
519氏名黙秘:2009/08/20(木) 21:38:45 ID:???
学校の先生に民間を紹介してもらうとかは??

520氏名黙秘:2009/08/20(木) 22:05:16 ID:???
今日財閥系デベの面接受けてきた。
面接官てすごいな。こちらの質問になんでもすらすら答える。
自分の会社に関する質問とはいえ。
俺も雄弁になりたいよ。面接時の厳格な敬語がすらっとでてこない。
521氏名黙秘:2009/08/20(木) 22:52:19 ID:???
ただ公務員の面接突破は紳士より難しいから無理だよ
522氏名黙秘:2009/08/21(金) 00:12:59 ID:???
>>521
対人恐怖症かよw
仕事以前に人間としてもやばそう
523氏名黙秘:2009/08/21(金) 00:41:46 ID:???
公務員試験で法務博士の面接突破率低すぎだろ
524氏名黙秘:2009/08/21(金) 01:48:34 ID:???
新司法に受かっても御庁に行きますって言った瞬間

おまえ何言ってんの?

って顔をされたのを俺は忘れない
525氏名黙秘:2009/08/21(金) 03:13:10 ID:???
>>520
「どうぞ着席してください」
「か・・かたじけない」
526氏名黙秘:2009/08/21(金) 06:05:29 ID:???
「楽だから」「ほかがだめで」ってやつをふりおとす公務員の面接で法務博士は信号出しすぎだよな
527氏名黙秘:2009/08/21(金) 07:47:13 ID:???
たぶん無意識に面接を(というか公務員を)ナメているからじゃないかな。
しっかり対策していけば、大丈夫だよ。たぶん。
もちろん、「紳士受かんないから、公務員受けました」はダメ。
528氏名黙秘:2009/08/21(金) 12:30:21 ID:???
公務員への見下しがモロに顔に出てしまってるのでしょ
529氏名黙秘:2009/08/21(金) 12:44:39 ID:???
だって受かんないからうけんだろ
普通の法律事務所就職できたら公務員にならないだろ
就活失敗でまたかんがえるかもしれんが
530氏名黙秘:2009/08/21(金) 14:35:33 ID:???
ローに行ったら公務員にもなりにくくなるのか
531氏名黙秘:2009/08/21(金) 15:03:59 ID:???
君が採用側ならとるかい?
弁護士になれなくて仕方なくきた人を
532氏名黙秘:2009/08/21(金) 15:29:53 ID:???
若くて素直そうだったら雇ってもいい。
若くなくてもやる気があれば雇ってもいい。
その代わり成果を求めるが。
533氏名黙秘:2009/08/21(金) 15:56:07 ID:???
若くなくて紳士に落ちたか、受かっても就職なくて、次善の道で来た人はどうですか?
534氏名黙秘:2009/08/21(金) 18:26:33 ID:???
>>527-533
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「三振したから、公務員試験受けました」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ 高齢無職職歴なし\
  /´    法務博士     ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <余裕で地上に採用されたおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     むしろ面接で順位が大逆転したおwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

※実話※
535氏名黙秘:2009/08/21(金) 20:57:46 ID:???
また試験の順位かよ。
いつまで順位にこだわるんだい。
人間としての順位は下から数えた方が早いのにw
536氏名黙秘:2009/08/21(金) 21:25:40 ID:???
お、いつもの上から目線の「w」粘着野郎が出てきたな。
いつまでこのスレに粘着してんの?
なぜ?
537氏名黙秘:2009/08/22(土) 01:41:55 ID:???
30over職歴あり2振目だが、地方上級落ちた。
来月末に経験者採用やる県も受験するが、専門試験ないから1次落ち濃厚。
職歴あってもダメダメで人生詰みそう。民間への求職活動も本格的に始めるよ。
538氏名黙秘:2009/08/22(土) 02:05:22 ID:???
紳士はあきらめたんですか?一番道がのこされてるのは紳士だと思うが…
539氏名黙秘:2009/08/22(土) 02:14:20 ID:???
>>538
前職で貯めた貯蓄がやばい状況。
あと、今ならまだマシな職につけるかもしれないという思いからです。
540氏名黙秘:2009/08/22(土) 06:58:47 ID:???
職歴ありと職歴なしじゃ天と地だから大丈夫
541氏名黙秘:2009/08/22(土) 14:40:59 ID:???
そうですか、お互いどの方向すすんでもがんばりましょう
542氏名黙秘:2009/08/22(土) 17:17:32 ID:???
今は職歴ありでも厳しいよ
543氏名黙秘:2009/08/23(日) 12:28:50 ID:???
9月10日以降大繁盛するお
544氏名黙秘:2009/08/23(日) 15:15:17 ID:???
今年は不合格者の撤退が増えるだろうね。
来年は受かっても修習貸与だし、これ以上借金を増やしたくない人が多いだろう。
今のうちに公務員でも民間でもいいから内定を取らないと厳しいな。
545氏名黙秘:2009/08/23(日) 15:57:07 ID:???
択一落ち組はもう公務員・民間にシフトしてるね
9/10以降は大変なことになるだろう
546氏名黙秘:2009/08/23(日) 21:57:38 ID:???
>>542
書類落ちばっかで、今それを実感してる。すごい不安だ。
ただエントリーシート系で書くことある点はまだマシ?
547氏名黙秘:2009/08/24(月) 08:43:05 ID:???
>>546
今は募集してる会社がブラック系だから
かえってきついよね
あなたは景気よくなったら辞めそうとか言われるよw
そのとうりですが なにか?とかいいたい
公務員が正解かもね
548氏名黙秘:2009/08/24(月) 09:12:02 ID:???
何で落ちたんだろうな…
549氏名黙秘:2009/08/24(月) 11:06:02 ID:???
と、延々と公務員を志願して無職の無限ループ
550氏名黙秘:2009/08/24(月) 19:44:22 ID:???
現実は無職でいる時間が一番贅沢な時間という皮肉。
551氏名黙秘:2009/08/25(火) 18:23:01 ID:???
【賃金】公務員給与、年15万円減 人事院勧告、完全実施を決定[09/08/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251162962/l50
552氏名黙秘:2009/08/25(火) 22:09:39 ID:???
地方都市にいるんだけど、大都市圏に出た方が良いのかな…
553氏名黙秘:2009/08/25(火) 23:19:12 ID:???
>>552
やっぱ東京が安パイかね。
名古屋は多少持ち直しあるけど、やっぱり非正規中心だね。
554氏名黙秘:2009/08/26(水) 00:35:26 ID:???
私も地方在住。求職活動の交通費が厳しい。
555氏名黙秘:2009/08/26(水) 00:40:00 ID:???
やっぱり実際そうなんだろうなぁ。
9月に落ちたときの事を思うと頭が痛くなる。
まわりは田舎にいてほしいっぽいし…
556氏名黙秘:2009/08/26(水) 00:50:55 ID:???
東芝が既卒法務博士募集してるぞ

9月までだから急げよ
557氏名黙秘:2009/08/26(水) 01:09:14 ID:???
>>556
よく見つけたなぁ。自分は下位ローだから縁がなさそうだけど・・・
558氏名黙秘:2009/08/26(水) 03:22:43 ID:???
凍死場
559氏名黙秘:2009/08/26(水) 08:43:11 ID:???
>>556
去年からずっと出てる奴ね
ほんとに採る気はないんじゃない?
560氏名黙秘:2009/08/26(水) 08:50:55 ID:???
去年から・・・って。要求されるレベルは相当高そうだね。
でも,企業法務シンポジウムとかに参加している企業で,
既卒・法務博士で募集してくれてる企業を初めて見たような気がする。
イイネ!東芝!
561氏名黙秘:2009/08/26(水) 09:17:26 ID:???
採用された奴がいるのか聞きたいところだけどね。
562氏名黙秘:2009/08/27(木) 19:14:56 ID:???
いるよ
極秘なんだけど

563氏名黙秘:2009/08/27(木) 20:08:24 ID:icLdtqQv
お前らを苦しめたのは自民党公明党の司法改革が原因だよ。だから必ず選挙に行って自民党公明党に天誅を下してくれ!
564氏名黙秘:2009/08/27(木) 22:06:12 ID:???
メガネかオタクが多そうな企業だな…
んなこと言える身分じゃなかったorz
565氏名黙秘:2009/08/27(木) 22:12:23 ID:???
昨年出てた求人は普通の中途採用で、
「法科大学院修了生歓迎」とか書いてあった気が。

今回のとは違うよ。
566氏名黙秘:2009/08/27(木) 22:26:37 ID:???
博士も考えてもいいよというだけ棚w
http://www.toshiba.co.jp/saiyou/shinsotsu/base.html
事務系
募集職種 営業(海外・国内)、事業企画、生産管理、総務・
人事、財務・経理、グローバル調達、法務、知的財産など

国内外を問わず勤務可能な方
原則として2009年度(2010年3月末まで)に大学卒業予定の
方および大学院(修士・博士)修了予定の方

※既に卒業されている方はキャリア採用への応募となります
=前職で優秀な職歴があるかたで、法科大学院の詐欺商法に引っかかった
気の毒なカタで、使えそうなのがいれば入れてやってもいいよw政府のお偉いさんから博士ど
うにかしてくれと頼まれてるしw
https://www.toshibacareers.com/000/u/job.phtml?job_code=5&company_code=1&occupational=15

今回の募集は、「法科大学院既卒者」を対象に、9/1(月)までの間で実施します(職歴、新司法試験の合否は問いません。)。
567氏名黙秘:2009/08/27(木) 22:51:19 ID:???
まぁ、一種のアリバイ作りだろうなぁ・・・・

超優秀なヤツが引っ掛かれば、考慮するって感じなんだろうが。
568氏名黙秘:2009/08/28(金) 11:13:06 ID:???
昨年までは新卒枠に潜り込めたみたいだよ
569氏名黙秘:2009/08/29(土) 09:07:32 ID:???
>566
まったくその通りだろうね。
未習とかに,結構いたもんね。超エリートだった人。

在学中は,こんな厳しい世界にきちゃって,
騙されて可哀想とか思ったけど。
ここにくると,全く立場が逆転しちゃうのね。
570氏名黙秘:2009/08/30(日) 00:27:46 ID:???
間もなくこのスレも野戦病院と化すのだろうか。。。ゴクリ。。。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:58:44 ID:???
法務博士の就職問題を政治問題化しよう!
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:09:59 ID:???
民間の問題だから政治問題にしても解決しないのではないかな。
日本の雇用慣行(新卒採用と年功序列)が抜本的に変われば多少変わるかも。
でも,結局職歴なかったら一緒かもね。
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:42 ID:???
まず、国、地方、裁判所に法務博士用の採用枠を確保させよう、職歴不要で。三振者救済色を打ち出すことにしよう
法曹界の全力をもってすれば、不可能ではないはず
次に、法務部のある民間大手に9月枠で法務博士用の採用枠を確保させよう!
法曹界の全力をもってキャンペーンを打つべし! どうよ
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:39:09 ID:???
>>570
霊安室になったりしてな
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:44:41 ID:???
>>573
集めてどうするんだ?
野犬狩りでもさせるのか?
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 23:59:46 ID:???
法務博士政治連盟を作って政界工作を!!
577氏名黙秘:2009/08/31(月) 00:12:24 ID:???
選挙に顔出せない奴を集めてどうするんだ
578氏名黙秘:2009/08/31(月) 00:36:07 ID:???
>>577
それは言い過ぎ
世間に顔向けできないだけだろ
579氏名黙秘:2009/08/31(月) 10:11:07 ID:???
頭の中→新司・民間大手・公務員
現実→中小零細・非正規・ブラック
580氏名黙秘:2009/08/31(月) 10:15:10 ID:???
凍死場は司法浪人出身者多いみたい
職歴ありか高学歴の諸君!夢を持って戦おう!
581氏名黙秘:2009/08/31(月) 11:29:12 ID:???
こういうとこって択一合格とかも少しは考慮されるもの?
はがき捨てちゃったんだけど…
582氏名黙秘:2009/08/31(月) 12:11:51 ID:???
最低限の知識取得の担保にはなるんじゃね
書いておけばおk

はがきのコピーの提出を求められることはなさそうだが…
583氏名黙秘:2009/08/31(月) 14:13:27 ID:???
法律事務所のパラリーガルになるのも一手
584氏名黙秘:2009/08/31(月) 15:08:54 ID:???
>>582
ありがとう
択一葉書は再発行とかはしてくれないんだよね?
585氏名黙秘:2009/08/31(月) 16:25:08 ID:???
就職どうしていいかわからない。
586氏名黙秘:2009/08/31(月) 16:35:23 ID:???
>>585
9月10日より前に動くべし
10日以前に締め切りの企業も多いよ
587氏名黙秘:2009/08/31(月) 19:43:29 ID:O4De7Zwy
>>585
年齢は?職歴は?何振り目?
択一落ちではないんだよね?なら,あと10日祈って過ごしてもいいような。
588氏名黙秘:2009/08/31(月) 19:47:33 ID:???
>>587
年齢はじじい。職歴ちょっとだけある。フルスイング3振り目。択一落ちじゃないよ。
589氏名黙秘:2009/08/31(月) 20:01:21 ID:???
フルスイングの結果特大ホームランだといいですね!
590氏名黙秘:2009/08/31(月) 20:16:45 ID:???
青春フルスイング、あるいは回春フルスイング。
591氏名黙秘:2009/08/31(月) 21:09:56 ID:???
>>588
じじいって。。。
職歴あるならなんとでもなるじゃん。
592氏名黙秘:2009/08/31(月) 22:31:49 ID:???
まじめにやる気さえあれば、

佐川急便、日通

お坊ちゃま育ちでガテン系で働きたくないだけだろw
593氏名黙秘:2009/08/31(月) 22:34:00 ID:???
ガテンとか無理。じじいだから体力なし。速攻ギックリ腰で気絶。
594氏名黙秘:2009/08/31(月) 22:36:26 ID:???
バブーバブー、おっきい企業のエレガント法務がいいでちゅー、
バブーバブー
595氏名黙秘:2009/09/01(火) 03:17:18 ID:???
司法試験にあと一歩というレベルまで勉強した人間が
宅急便の配達員とかマジありえない
596氏名黙秘:2009/09/01(火) 06:13:18 ID:???
あと一歩ww
597氏名黙秘:2009/09/01(火) 06:56:38 ID:???
勉強したなんて事実は合格しないと証明はされません。
ただの無職です。
598氏名黙秘:2009/09/01(火) 08:51:56 ID:???
 
594 :氏名黙秘:2009/08/31(月) 22:36:26 ID:???
バブーバブー、おっきい企業のエレガント法務がいいでちゅー、
バブーバブー
599氏名黙秘:2009/09/01(火) 10:38:33 ID:???
あかちゃんプレーなんですね、わかります
600600げと。:2009/09/01(火) 10:40:30 ID:???
600げと。
601594:2009/09/01(火) 19:25:13 ID:???
バブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
602氏名黙秘:2009/09/01(火) 19:50:32 ID:???
職歴あれば,書類切りは職歴なしよりも少なくなると思います。
ただ今は,職歴あっても職種未経験募集は少ないので,
その職歴に絡めて応募するのがよいのではないでしょうか?

また,多少でも職歴あれば,転職という扱いになるので,
転職サイトにいくつか登録して,相談してみてはいかがでしょう?
603氏名黙秘:2009/09/01(火) 20:48:42 ID:???
ちなみにマクドナルドのアジア方面統括社長(=アメリカ人)は、
マックバイトからたたき上げの「高卒」だよw

MBAなんか持ってないw

大学は中退したので引退後残った単位をとって
学士号とるつもりですとはいってたがw

前のマック本社のCEOも高卒(=大学中退)からのたたき上げだったなw
604氏名黙秘:2009/09/01(火) 21:00:03 ID:???
だから名ばかり店長だったのか
605氏名黙秘:2009/09/01(火) 21:01:44 ID:???
名ばかり店長にもなれない、無職の遠吠え
606氏名黙秘:2009/09/01(火) 21:09:49 ID:???
すみません、外食ではなくて
607氏名黙秘:2009/09/01(火) 21:35:19 ID:???
吉野家の社長も高卒バイト上がり
すき家の創業者は東大中退
608氏名黙秘:2009/09/01(火) 21:36:14 ID:???
名ばかり店長だけでなく、名ばかり博士なんてのもあるらしいな
609氏名黙秘:2009/09/01(火) 22:00:27 ID:QBwyULFS
日本人は政治への関心が低すぎる。みんな大企業や官庁、士業ばかり目指す。
政治家の競争が甘すぎる。だから政治が三流となる。学習塾の経営者やフリーター・主婦もよく当選する。
地方選挙なんて国政どころじゃない。

「誰かいないか」 定職に就いた経験少ない磯谷さん、たまたま名簿に登録→当選
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251789650/l50

今回民主党が勝ちすぎて政策秘書が足りなくて困っているという。
元派遣社員の田中絵美子さんは元河村たかし氏の秘書だったそうだが、
何だか日本の政治システムに不安を覚える。弁護士や官僚ばかりではなく政治家を志す人が必要である。
610氏名黙秘:2009/09/01(火) 22:13:35 ID:???
箸より重いものは、六法全書、判例以外持ちたくありません=法務博士

こんな僕ちゃんには最低でも、年収900万にふさわしいので、企業は
そういう地位を用意してください

なお、人に頭を下げる営業活動は、プライドが許しませんので、一切お
断りします。私専用の営業マネージャーを、会社の費用で部下につけて
ください
611氏名黙秘:2009/09/01(火) 23:53:35 ID:???
俺ら不況だから需要ないの?
それとも元々需要ないの?
612氏名黙秘:2009/09/02(水) 00:04:16 ID:???
ジュリナビの案件少ない。。
613氏名黙秘:2009/09/02(水) 00:28:48 ID:???
>>611
不況が大きいと思う。2年位前なら結構起業は誰でも採っていた
だから、そんなに腐る必要は無いと思う。

今回の不況は長引きそうだけどな。
614人事:2009/09/02(水) 00:58:21 ID:OwM9v+a5
お前ら要らねーわ
肩書きばっかで全く使えんとクレームきたわ
615氏名黙秘:2009/09/02(水) 01:42:36 ID:???
コネあれば大手入れるかもね
616氏名黙秘:2009/09/02(水) 13:36:20 ID:???
こてはんで人事ってw
おまえもそんな暇あればバイトぐらい探しなさいw
617氏名黙秘:2009/09/02(水) 15:26:34 ID:???
2期未修・2振り目、31歳・男です。
もし受からなかったらどんな選択肢がありますか?
618氏名黙秘:2009/09/02(水) 16:33:18 ID:???
>>616
目くそ鼻くそ(笑)
619氏名黙秘:2009/09/02(水) 17:38:52 ID:???
>>617
@撤退して就活
A撤退して他資格に挑戦
B来年も受ける
C起業する
Dヒモになる
E犯罪者になる
F自殺

そのほか選択肢はいくらでもあります。
620氏名黙秘:2009/09/02(水) 19:12:52 ID:???
また「文末w」厨が出てきてるw。

いっつもいっつも,同じようなコメントだよね。
学歴厨?
高卒が偉いんだ,ドカタでも働けwとか言われても,全然こたえないよ。
それよか,法務職につけない現実が一番厳しいだろ。
選ばなければ,働けることなんてみんな百も承知でしょ。
621氏名黙秘:2009/09/02(水) 19:16:42 ID:???
>>620
誰も高卒が偉いなんて書いてるやつはいないけど?
君は日本語能力もないの?
622氏名黙秘:2009/09/02(水) 19:18:45 ID:???
>>法務職につけない現実が一番厳しいだろ。

君、法務職について社会正義を守るとかいう気概全く感じないよね。
そういう人間を法務職に就かせないこともロースクールの設立の理由。
もっとも、理念だけで実際はざる授業を容認するいいわけになっているけど。
623氏名黙秘:2009/09/02(水) 19:20:16 ID:???
>>選ばなければ,働けることなんてみんな百も承知でしょ。

法務職についても、金儲けのできる仕事だけやる人間になるだけだろ?
いらないんだよ。
624氏名黙秘:2009/09/02(水) 19:37:24 ID:???
法務で社会正義とか言ってる時点で世間知らずも甚だしい。
あと法務職で金儲けって?
法務職=法曹って事で考えてるのだろうがそこに正義なんてないよ。
正義を語れるのは金持ちと権力者だけ。
625氏名黙秘:2009/09/02(水) 19:45:50 ID:???
ここで名前が正義の私が通りますよ
626氏名黙秘:2009/09/02(水) 20:04:22 ID:Euc8CV7g
>>625
禿乙
627氏名黙秘:2009/09/02(水) 20:13:16 ID:???
孫 正義
628氏名黙秘:2009/09/02(水) 20:15:25 ID:???
いけいけーお祭りだー!
629氏名黙秘:2009/09/02(水) 20:23:18 ID:???
法務で金儲けって、多分法務部があるような大企業は
勤務条件いい、とかそういう意味では

仕事選ばなければあるのは分かるが、
10年弱やってきた法律を法務で直接生かしたいっていうのは
普通だろorz
630氏名黙秘:2009/09/02(水) 20:23:40 ID:???
>>625
竹村乙
631氏名黙秘:2009/09/02(水) 20:53:15 ID:???
しかし、見事なまでの煽り耐性の無さ
632氏名黙秘:2009/09/02(水) 20:55:36 ID:???
>>629
活かしたいと言うが司法試験の勉強なんて
法務の実務でじゃほとんど使わないよ。
たぶん、全部新たに学ばないといけなくなる。
契約書一つ取っても良くてどこが悪いとかわからないでしょ。
633氏名黙秘:2009/09/02(水) 21:05:43 ID:???
>>632
もちろんその通り まあ弁護士も同じだけど
ただ他の職種よりは使うかなっていう程度の認識
634氏名黙秘:2009/09/02(水) 21:21:15 ID:???
小田原評定
635氏名黙秘:2009/09/03(木) 22:42:27 ID:???
法務職について社会正義を守る

こんなことを堂々と言い切る馬鹿がいるから,
ロー卒の評判が悪くなるんだよ。
636氏名黙秘:2009/09/03(木) 23:02:51 ID:???
はっきり言って法務の仕事は反社会的だぞ。
もちろん、弁護士も検察も然り。
637氏名黙秘:2009/09/03(木) 23:35:45 ID:???
法務職について社会正義を守るw
ここで偉そうに煽ってる奴って
学生なんだなw
とっとと働けよw
638氏名黙秘:2009/09/04(金) 01:04:27 ID:???
東芝以外の大手ではロームも募集中
既卒法務博士対象ってわけではないが
639氏名黙秘:2009/09/04(金) 01:32:09 ID:???
もう一回ローに行けばいいでしょ
640氏名黙秘:2009/09/04(金) 01:32:11 ID:???
名ばかり管理職
641氏名黙秘:2009/09/04(金) 09:15:44 ID:???
みんなー、暗くなんなよ!明るくがんばーろーぜー!
642氏名黙秘:2009/09/04(金) 10:58:12 ID:???
>>641
死ねよカス
643氏名黙秘:2009/09/04(金) 12:58:27 ID:???
>>642
おーい、おまえ、どうしたんだーい?おまえ、もっと明るくなれよー!明るくがんばろーぜー!
644氏名黙秘:2009/09/04(金) 14:53:28 ID:???
>>637
少なくとも、働く前から、カネと女の子と戯れることだけ考えてる
就職希望の学生って気持ち悪いよ

学生くさい青さが残ってないと不気味だ
645氏名黙秘:2009/09/04(金) 15:51:51 ID:???
31歳で職歴なしって、どんだけおこちゃまなんだよw
動物でいえばママのオッパイチューチューしてる状態だぞwww

一生やってろ
646氏名黙秘:2009/09/04(金) 18:18:50 ID:???
不毛な煽り合いはやめよ
法務博士の就職事情で盛り上げよ
647氏名黙秘:2009/09/04(金) 18:26:07 ID:???
というか、2ちゃんなんかで就職情報交換するレベルって

     終わってる人たちでしょ
648氏名黙秘:2009/09/05(土) 13:47:07 ID:???
9月10日からでは遅いよ
一刻も早く動け
649氏名黙秘:2009/09/05(土) 18:09:36 ID:???
>>638
ロームの法務は、法務実務経験者が対象(法務博士は対象じゃない)。
東芝は、ロー卒で資格持ちが対象(法務博士のみは不可)。

ロームの法務に以前いたから、法務の転職については君たちよりも良く知ってる。
ロームは、女性が美人揃いだから嫁探しにはもってこい。
650氏名黙秘:2009/09/05(土) 19:21:45 ID:???
>ロームの法務に以前いたから

早い話がリストラ組でw
651氏名黙秘:2009/09/05(土) 20:12:02 ID:???
>>650
おい、明るくいこうぜ!
652氏名黙秘:2009/09/05(土) 22:00:46 ID:???
現実を直視せず惰性で受け続けてる奴の阿鼻休館、
9月10日スタート。
653氏名黙秘:2009/09/06(日) 00:27:10 ID:???
ロームの美人揃いは聞いたことあるな
654氏名黙秘:2009/09/06(日) 12:20:10 ID:???
明るくいこう
655氏名黙秘:2009/09/06(日) 12:33:49 ID:???
新司の発表より来週の民間第一志望の結果の方が気になるわ
656氏名黙秘:2009/09/06(日) 13:09:12 ID:???
大手民間の夏採用の最終選考も大詰めですな
657氏名黙秘:2009/09/06(日) 13:09:28 ID:???
>>655
面接などは、新試直前期になされたのですか??
658氏名黙秘:2009/09/06(日) 13:44:12 ID:???
三井住友の面接いくぜ
659氏名黙秘:2009/09/06(日) 15:37:09 ID:???
>>657
活動始めたのは八月下旬から。
キャリア採用だとホントペース早いよ。申し込みから、下手すりゃ一週間以内に内定でる。
>>658
俺も某財閥系だ。お互い頑張ろう、ってか俺はもう結果待つだけだが。
660氏名黙秘:2009/09/06(日) 16:44:19 ID:???
>>659
やっぱり職歴有りますよね?
661氏名黙秘:2009/09/06(日) 18:50:51 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【サディスティック】弁護士本音talkスレPart80【弁護士道】 [法律勉強相談]
【博士学生】受かった企業:落ちた企業【限定】 [就職]
愛知で転職活動してる人Part32 [転職]
【アマもプロも】 価格.comヲチスレ 15 【コテHN 】 [デジカメ]
【政治】 「誰かいないか」 定職に就いた経験少ない磯谷さん、たまたま名簿に登録→当選…未知の世界へ★4 [ニュース速報+]
662氏名黙秘:2009/09/06(日) 21:35:58 ID:???
結局法務博士も学歴ヒエラルキーで選別されるなあ。
三井とか行けるのは東大早慶上智で、MARCH以下はよっぽどキャリアがないとまともな企業には行けない。
それ以下だとブラック企業の下級戦闘員。
663氏名黙秘:2009/09/06(日) 22:27:45 ID:???
「教育内容がいい」「どこでもいい」とか言って
下位ローへ逆ロンダした連中涙目。
最終学歴は最終学歴。一生ついて回る。
664氏名黙秘:2009/09/06(日) 22:29:43 ID:???
30歳近くで職歴がないとかネタ
そんな奴はおらんやろ〜www
665氏名黙秘:2009/09/06(日) 22:30:51 ID:???
いるよ。ほっとけよ。
666氏名黙秘:2009/09/06(日) 22:31:03 ID:???
自分で会社作ったらいいじゃん。
そこならいくらでも法務できるよ。
667氏名黙秘:2009/09/06(日) 22:37:04 ID:???
30歳近くで職歴なしと30歳近くで女性経験なし。
どっちが多いだろう。
いずれにしても笑いのネタにしか・・・。
668氏名黙秘:2009/09/06(日) 22:47:04 ID:???
磯谷さんみたいな勝ち組を目指せ。
669氏名黙秘:2009/09/06(日) 23:04:14 ID:???
4日後には大盛況だな
670氏名黙秘:2009/09/06(日) 23:21:25 ID:???
ロー卒弁護士の年収が大暴落

新司法試験を合格して修習所を修了して、普通の弁護士事務所に就職した場合の給料の相場。

大体350万円前後、完全に足元みられている状態。
更に弁護士会費約60万(救済措置より半額負担で30万)。

そこから所得税及び住民税及び社会保険料を引くと、ロー卒の年収は大体270万円前後

天下の司法試験に合格しても、実質の手取り年収は200万円台。

合格後の仕事の激務を考えると、そこらへんの中小企業の社員以下の扱いより酷い。
671氏名黙秘:2009/09/07(月) 00:04:11 ID:???
入社1年目、基本給23万、ボーナス4.5ヶ月の俺ラッキー?
んなわけないな・・
672氏名黙秘:2009/09/07(月) 00:58:37 ID:???
2009 ◆人気企業と大学の相性◆
Aランク大【東京一工早慶+地帝】 http://2chreport.net/naitei_a0.htm
Bランク大 http://2chreport.net/naitei_b0.htm
Cランク大 http://2chreport.net/naitei_c01.htm
Dランク大 http://2chreport.net/naitei_d01.htm
673氏名黙秘:2009/09/07(月) 01:34:41 ID:???
日本において雇用が保証されるのは公務員と大企業正社員のみである。
これらの職を得ることができるのは同世代のうち、公務員に1割、
大企業正社員に2割の合計3割である。残りの7割には雇用は保証されない。
これらの職を得ることが許されるのは事実上20代後半までである。
30歳を超えている場合困難を極め、相応の学歴、職歴、資格、技能を要する。
674氏名黙秘:2009/09/07(月) 07:45:30 ID:???
>>671
公務員自慢はもういいよ。
675氏名黙秘:2009/09/07(月) 19:57:26 ID:???
>>670
修習も貸与になって費やした年数で割ったらえげつない数字になるな。
676氏名黙秘:2009/09/07(月) 20:06:15 ID:???
ゆとり世代が、就職先を選ぶ際に重視した1位と2位は、「仕事内容」
と「業種」で、3位が「所在地」、4位が「給与水準」、5位が「企業
規模」となっている。22歳以上でも、1位と2位は同じだが、「企業
風土」が約47%で3位に入っていた。これが、ゆとり世代ではわずか
15%で7位。会社選びでは、企業風土より所在地、給与水準、企業規
模が優先されていたことが分かった。
(中略)ゆとり世代がチャレンジでもある転職を避け、できるだけ同じ
会社で働こうとする姿が浮かび上がってきた。
http://www.j-carrera.net/modules/news/article.php?storyid=733
677氏名黙秘:2009/09/07(月) 22:13:23 ID:???
来年から貸与だからここに来る人多いだろうね。
678氏名黙秘:2009/09/08(火) 02:03:23 ID:???
この業界はお金持ち多いからここには来ないよ。
みんな困る事はない。
679氏名黙秘:2009/09/08(火) 08:24:14 ID:???
ジュリナビNEXTオープン
https://www.jurinavi.com/
680訂正:2009/09/08(火) 08:25:08 ID:???
ジュリナビNEXTオープン
http://www.jmsc.co.jp/legal/
681氏名黙秘:2009/09/08(火) 21:58:03 ID:???
この業界って・・・
専業受験業か。
業として・・・ここでは反復継続の意味だけでよいかw
682氏名黙秘:2009/09/08(火) 22:02:13 ID:???
ツーか、みな「お受験のプロ」に特化しすぎちゃったから、考え方が硬直化してるの・
683氏名黙秘:2009/09/09(水) 00:38:26 ID:???
司法試験を試験を手段ではなく目的としてしまってる人間が多い
仮に合格しても生きるすべはなし
資格があってもお金は手に入らない
履歴書の資格欄が一行増えるだけ
684氏名黙秘:2009/09/09(水) 05:07:14 ID:???
ロースクールになり難易度が大幅に下がったから、27までに受からないと法律事務所もとってくれないの現実。
28過ぎて合格すると、一度民間の金融機関や商社の法務部に入って、実務経験つけて法律事務所に転職したり独立する方が利口かもね。
685氏名黙秘:2009/09/09(水) 10:31:42 ID:???
就職組がリーマンの楽さを語るスレ
1 : 名無しさん : 2009/08/27(木) 23:29

・司法試験狙うレベルの大学でまともな性格の人間が入る企業なら年収800万は堅い
・何だかんだで正社員が首になる確率は極めて低い
・借り上げのマンションが1万、昼食手当がついたりと等と福利厚生が充実している
・有休も年12日、3連続有休の取得が義務化されている(管理職でも)
・休日出勤なんてまずありえない
・サビ残業もなし
・経済力を得て異性からもてやすくなる
・一度入社すれば、競争が少ないので、一日1時間2時間勉強していたら、部内トップクラスの博識者になれ、出世も容易
・厚生年金なので、国民年金と違って、定年後にもらえる額も格段に多い
・嫁候補の一般職、派遣が多く、若い世代だけでみれば女性の方が多い状況
686氏名黙秘:2009/09/09(水) 17:58:14 ID:???
684が働いているような既存弁護士事務所をドンドンぶっ潰そう
687氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:08:45 ID:???
新司受けずに新卒で財閥系企業受けた方が賢い選択だったってことか。

そもそも、ローに行こうと思った時点で負け組みかもね。
688氏名黙秘:2009/09/10(木) 19:45:40 ID:???
三振して奨学金の返済のみが残った
仕事もない
人生終了・・・
689氏名黙秘:2009/09/10(木) 20:38:32 ID:???
今年はジュリナビのキャリアフォーラムもないのか…
690氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:04:25 ID:???
新装開店age
691氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:14:42 ID:???
国V公務員>>>>>>>>>>>>>>法務博士
692氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:21:31 ID:+Ja5DsEv
>>691
言うまでもないだろ
働いている人vsニートなんだから
693氏名黙秘:2009/09/10(木) 21:22:34 ID:???
国V公務員は年功序列でかなり収入いいからな
新司弁護士でも負ける人いるよ
694氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:20:43 ID:???
今年駄目だったんだけど、お前ら今後どうする?
来年も受けるか、撤退するか、正直迷っている。
どうせ2回目、3回目で受かっても就職ないだろうし、モチベーションが上がらない。
来年から貸与だしな…
とはいえ別の道に進むのも年齢を考えたらしんどいしな…
同じような悩み持っている奴いない?
695氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:36:37 ID:???
>>694
このスレは、とっくに法曹にみきりつけて求職活動してる人ばかりだぞ。
696氏名黙秘:2009/09/10(木) 23:46:57 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
≡≡//≡≡///≡≡≡≡≡三三三三
/////三三////三三三三///三三三三
////二二/////二二二/////二二二二
//──///////──///////────
ミミ          (彡       ミミミ
           (ミ
          []         ーミミミ
ミミミ        :[:::]
       ‖[{iiiiiiiii}]‖     〜〜ー
      ┌TTTTTTTT┐
      |=======|
      |::::::::::::::|   ::::::|
───ーヽーーーーーー/ー─────
二ヘ   //  ミミミ   ミミゝ ヘヘ
≡≡  ミミ    ミ    ミミミ≡  ヘヘ
こうしてカイジたちの長い夜・・・・・・
狂気と策略の交差する新司法試験が終わった
乗り込んだ参加者7392名のうち571名が在学中の旧試受験及び
その後の新司法試験でも合格に至らず三振した・・・・
彼らの人間としての人生は閉じた
ここから先は悲惨の一語
697氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:06:43 ID:wS4PmbUQ
仲間にいれてもらいます。
698氏名黙秘:2009/09/11(金) 01:11:12 ID:???
まあお前ら頑張れ

  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
699氏名黙秘:2009/09/11(金) 21:20:57 ID:???
age
700氏名黙秘:2009/09/11(金) 21:44:45 ID:???
夢は悪徳な金融業者と戦うことだったのに、奨学金返済が滞り俺自身が消費者金融に手を出しそうだ…
いや、まだ親戚に頼み込めばなんとかなりそうなんだけど、絶対弁護士になると豪語したから恥ずかしくて顔向けできないぜ
701氏名黙秘:2009/09/12(土) 09:41:10 ID:???
>>700

弁護士が無理ならば、行政書士や司法書士になれば良いジャン
702氏名黙秘:2009/09/12(土) 15:17:11 ID:???
ただでさえ不況で求人少ないのに、
就職市場は今後大変だな。

三振法務博士、
給与制ラストで撤退の法務博士、
今年の結果を見て青ざめ方針転換のロー生、
大混戦大パニック。
703氏名黙秘:2009/09/12(土) 16:33:44 ID:???
>>700
やめとけ。
親類までから借り入れてまったく返済見込みの無い俺が言っとく。
顔向けできなくても頑張ってた事は認めてくれるよ。
あきらめて普通に働くといいよ。
704氏名黙秘:2009/09/12(土) 17:09:29 ID:???
>>700
なにがあろうとサラ金だけはやめましょう
705氏名黙秘:2009/09/12(土) 19:58:42 ID:???
借りてて、昨年整理した俺が言う、サラ金だけはやめとけ。
706氏名黙秘:2009/09/12(土) 20:25:25 ID:???
新司法試験OB憩いの村村長のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/yst280yst280
707氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:13:53 ID:???
>>694

ナカーマ。
俺は宮廷だけど、もういちど上京して
とりあえずアルバイトしようと思っている。
そこから就職活動かけつつ勉強も一応続けようかな、と。
正直言って未練もあるし、いますぐは決められないよ。

 当たり前の話だけど、
受験の権利があるんなら使ったほうがいいんだよね。
もう受験自体はノーリスクだし放っておいて権利消滅させるのもアホ。

708氏名黙秘:2009/09/13(日) 03:18:44 ID:???
>>694

たぶん、
別の道を見つけるのが自分にとっての正解なんだと
分かってはいるけど、今は怖い、だけだと思うんだ。

何でもいいから、とにかくアクションをおこしてみては?

俺は「弁護士資格なくてもいいけど、あるなら活かせる」ような
職業を探してみようと思ってる。
そう都合よくはいかないだろうけどね。
709氏名黙秘:2009/09/13(日) 10:48:57 ID:???
>>694
>どうせ2回目、3回目で受かっても就職ないだろうし
そんなことはない
コネや縁故があれば大丈夫だろ
710氏名黙秘:2009/09/13(日) 14:06:37 ID:???
全然盛り上がってないな
711氏名黙秘:2009/09/13(日) 14:13:06 ID:???
他の資格試験では、報道やネット掲示板書き込みはゼロに近いのでは。
http://find.2ch.net/?STR=%90V%8Ei%96@%8E%8E%8C%B1&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
712氏名黙秘:2009/09/13(日) 14:24:00 ID:???
下記は根拠ありますか・

今春の入試では、法科大学院への志願者数は、前年度より25%も激減。8割の59校で入学者が入学定員を下回った。


法科大学院の乱立が司法試験合格率の低下を招き、志願者減につながっているのは間違いない。優秀な人材が法曹界への転身を敬遠し始め、それがさらに学生の質を下げるという悪循環に陥っていないだろうか。
713氏名黙秘:2009/09/13(日) 15:57:12 ID:???
ジュリナビフォーラムとりあえず行くか
714氏名黙秘:2009/09/13(日) 16:38:49 ID:???
>>713

あれって新司合格者対象の募集がほとんどで、
ただのロー卒は若干名しか募集してないよな。
715氏名黙秘:2009/09/13(日) 21:41:09 ID:???
398 :氏名黙秘:2009/09/12(土) 18:26:09 ID:???
>>312
そのとおりと思う。

三振して落ちた奴が法務とか事務官やっても辛いだろう・・・
勤める方も、雇う方も。
勤める方は、「俺もこうなったはずなのに・・」と思いながら弁護士の補助。
弁護士は弁護士で気を遣うだろうし。
それに、法律事務所には修習生が修習にくるんだぜ?
修習生が楽しそうにしているのをみると泣きたくなるんじゃないか?
精神衛生上もよくないと思う。

401 :氏名黙秘:2009/09/12(土) 18:33:46 ID:???
>>398
同意。
ロー卒→法務部→法務部辞めた→某法律無関係の子会社
以上の経験ある俺からすれば、法務博士は法務部関連は
やめておいたほうがいい。これだけはマジレスな。
法務部や事務とかで法律やっていて弁護士とか来られた日にはたまらんぞ。
なにより法律を扱うと頭の中に新司法試験に落ちたことが浮かんできてPTSDに
なっちゃったし。
撤退者は法律と無縁なところがベスト。おそらく法務博士で法務部に入った人からは
共感してもらえることだと思う。
なにより嫌でしょ、思い出すのって。

716氏名黙秘:2009/09/14(月) 04:54:28 ID:???
>>715
個人差があると思う
旧試時代では試験から撤退して法務部は普通だろ
会社の法務部なら弁護士を使う立場だし、事務官は使われる立場だから、真逆だよ
717氏名黙秘:2009/09/14(月) 07:10:24 ID:???
>>715
めくらの村では片目の人でもリーダーだ。
法務と事務官は違う。法務は、弁護士を使う立場。
法務は学部4年とロー2年の勉強を生かすには、良い仕事だろう。>>715ほど精神的にひ弱でなけりゃ。
718氏名黙秘:2009/09/14(月) 13:09:49 ID:???
それはありえないな
旧時代撤退して他資格(書士関連)は普通だけど法務はレア。
学部新卒から鍛え上げていくところがほとんどだよ。それを
ベテになって入っても損なだけだ。
法務と事務は違う。法務の場合はプライドが許さない
人多いだろう。仕事もしんどい。だってローとかで学んだこと以外のことで
処理するのがほとんどなんだから。
プライドは一生纏わりつくから俺は絶対避ける。法務行くくらいならば無職でもいい。
無論、事務もな。地方公務員か法律職でないもの、このどちらかを選んで
心機一転してがんばりたい。もちろんこれは俺のスタンスだから人それぞれだから
批判は書かないでね。
719氏名黙秘:2009/09/14(月) 14:45:15 ID:???
そういうプライドは早い段階で捨てたほうがいいと思うけどね
どんな仕事でも出来る精神力ないと年取って大きな変化があったとき辛い
プライド高くて良いことはあまりない。学歴高いんだから安定した
仕事できたら満足したほうが良いと思うな
720氏名黙秘:2009/09/14(月) 17:55:24 ID:???
プライドはともかくとして、今までの勉強を多少は仕事に活かせて、
貧困で死にたくならない程度の給料が貰える仕事はどう探せばいいんだろう?
ジュリナビ、リクナビ、等々探したけど、初任給16万円一般事務がせいぜいだった。
こんなもんか。これを受け入れるべきなのか。
721氏名黙秘:2009/09/14(月) 19:33:52 ID:???
初任給なら手取り16万あれば十分だよ。
それくらいの方が仕事ラクでいいよ。
722氏名黙秘:2009/09/14(月) 19:36:27 ID:???
この試験は、1回で合格しなけりゃいけない試験だったんだ。
1回で合格できな人間は、試験を受けずに就職すべきだったし、
どんなに遅くとも1回空振りした段階で就職すべきだった。
そうすりゃ、どこかには就職できたろう。
723氏名黙秘:2009/09/14(月) 19:50:52 ID:???
>初任給16万円一般事務がせいぜいだった。

職場にはかわいい女の子がいてほしいので(ry
724氏名黙秘:2009/09/15(火) 19:54:08 ID:???
これまでの経験をいかせる仕事だとかわいい女の子はいないよ
経営者になって自分好みを雇わないと
725氏名黙秘:2009/09/15(火) 20:52:30 ID:???
日本たばこ産業に応募!
726氏名黙秘:2009/09/15(火) 20:56:25 ID:???
新卒扱いで内定ゲッツ

下手に逆ロンダで学歴酷くしなくてよかった。
727氏名黙秘:2009/09/15(火) 21:01:33 ID:???
学部卒低学歴乙
728氏名黙秘:2009/09/15(火) 22:13:14 ID:???
営業ソルジャーか塾講師くらいしか俺らには選択肢はないよ。。
729氏名黙秘:2009/09/15(火) 23:20:33 ID:???
「先生。どうして弁護士にならなかったの? 大学院に行ってたんでしょ?」
730氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:19:55 ID:???
ローが就職斡旋してくれないの?
731氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:43:13 ID:Rx79VS6D
>>750
おいおい、お前仕事選べる身分かよ。
はっきり言って、一般事務の競争率はメチャクチャ高いし、女性でなければなかなか採用されないぞ。
中途採用の大半はたいてい介護と相場が決まってるのを知らないのか?
もし、自分は学歴高いからとか法律知識があるからとか思ってるのなら、早急にそういった甘い考えは捨てたほうがいいぞ。
732氏名黙秘:2009/09/16(水) 02:44:55 ID:Rx79VS6D

間違えた。
>>720に対するレスだ
733氏名黙秘:2009/09/16(水) 22:54:37 ID:???
中小零細行けよ
隅々まで法を行き渡らせるのがロー制度の理念なんだし
734氏名黙秘:2009/09/16(水) 23:49:51 ID:???
大手なんてのは全体の1%に過ぎない。
そこに入れなくたって別にいいじゃないかよ。
735氏名黙秘:2009/09/18(金) 10:17:15 ID:???
一応とったな
736氏名黙秘:2009/09/18(金) 19:56:56 ID:???
どこの話?
737氏名黙秘:2009/09/19(土) 12:50:04 ID:???
おk
738氏名黙秘:2009/09/19(土) 13:37:10 ID:???
穂系
739氏名黙秘:2009/09/19(土) 15:03:21 ID:???
引き際の美学
740氏名黙秘:2009/09/20(日) 15:04:05 ID:???
ヤフーが法務募集してる
741氏名黙秘:2009/09/20(日) 15:13:21 ID:???
ライブドアの総務も

やっぱIT業界かな
742氏名黙秘:2009/09/20(日) 16:10:51 ID:PycDiF6/
職歴は必要?
743氏名黙秘:2009/09/20(日) 16:31:51 ID:???
>>740
早速書類で落とされたw
744sage:2009/09/20(日) 18:02:04 ID:???
お伺いいたしますが、個人の法律事務所で、月給20万ボーナス年4ヶ月、
残業応相談で、事務員さんを募集したら、法曹をあきらめた法務博士の
方は、来ていただけるでしょうか。今の事務員さんがあれなので。
745氏名黙秘:2009/09/20(日) 19:09:54 ID:???
>>744
事務員として役に立つ自信はあります。
また法務博士の悲しみに理解があるのは、結局一般企業より弁護士さんたちだとも思います。
でも、自分があきらめた道で働くのとてもつらいことなのです。
746氏名黙秘:2009/09/20(日) 19:12:08 ID:???
>>744
35歳でもいいですか?
747氏名黙秘:2009/09/20(日) 19:36:06 ID:???
35歳過ぎても受験できる公務員試験とかある?
748sage:2009/09/20(日) 19:49:26 ID:???
できれば短期間でも組織の中で働いた経験があれば良いです。また同年代
の地味なイソ弁がいても大丈夫でしょうか。
749氏名黙秘:2009/09/20(日) 20:10:30 ID:???
>>747
教員
750氏名黙秘:2009/09/20(日) 20:19:12 ID:???
>>749
教員免許いるだろ
751氏名黙秘:2009/09/20(日) 20:21:15 ID:???
>>744
美人すぎる地方議員なんですけどいいですか?
752氏名黙秘:2009/09/20(日) 20:26:06 ID:???
>>744

数百人来ると思う。マジで。
753氏名黙秘:2009/09/20(日) 20:36:37 ID:???
27歳二振りだが、来年落ちたらその条件ならよろこんで。
754氏名黙秘:2009/09/20(日) 20:38:25 ID:???
>>753

公務員のほうが待遇いいぞ
755氏名黙秘:2009/09/20(日) 20:41:53 ID:???
>>753
来年28歳なら公務員が良い
↓このスレに具体的な情報が盛りだくさんあるから
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252592559
756氏名黙秘:2009/09/20(日) 22:53:23 ID:???
>>747
http://www.komch.com/modules/pico2/index.php?content_id=1
これ情報古くて、実際もっとある。
757氏名黙秘:2009/09/20(日) 23:56:28 ID:???
就活うまくいった人いる?
758氏名黙秘:2009/09/21(月) 00:00:37 ID:???
594 :氏名黙秘:2009/08/31(月) 22:36:26 ID:???
バブーバブー、おっきい企業のエレガント法務がいいでちゅー、
バブーバブー
759氏名黙秘:2009/09/21(月) 05:39:12 ID:???
>>748
地味なイソ弁ならいいです。
イケメンのリア充なイソ弁と一緒はいやです。
760氏名黙秘:2009/09/21(月) 07:51:55 ID:???
お前らたぬでも見て楽しんどけ
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1253475250810.jpg
761氏名黙秘:2009/09/21(月) 07:53:47 ID:???
>>760
>>89
本日 9月21日(月) AM11:30 〜 PM15:00

「TOKYO FM 東京ディズニーリゾートpresents Happy Halloween Party」

メインMC 杉崎美香

会場 渋谷スペイン坂スタジオ

http://www.tfm.co.jp/party/
762氏名黙秘:2009/09/21(月) 13:48:51 ID:???
俺だけの美香様
763氏名黙秘:2009/09/21(月) 15:07:47 ID:???
>>762
美香と由恵は俺の嫁だからな
764氏名黙秘:2009/09/21(月) 15:23:06 ID:???
バブーバブー、最悪でも地方上級がいいでちゅー、
バブーバブー
765氏名黙秘:2009/09/21(月) 19:47:12 ID:???
予備校のレジュメとかどうしてますか?

スキャンしてから捨てる人ととかいます?
766氏名黙秘:2009/09/21(月) 20:31:22 ID:???
バブーバブー、書類の整理の仕方もママに聞かないとわからないの、
バブーバブー
767氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:04:41 ID:???
>>765
捨てるなんて、もったいない
768氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:06:02 ID:???
>>767
どうしてますか?
769氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:19:52 ID:???
撤退する俺は段ボールに詰めてる。基本書類は普通に本棚。
全身全霊を注いだんだから、只の紙切れではない。
770氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:48:47 ID:???
バブーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
771氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:49:53 ID:???
よっぽど嬉しかった模様
772氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:51:14 ID:???
>>769
まるで自分のことのようだ。ただ自分は撤退先など見つかってはいない。
773氏名黙秘:2009/09/21(月) 21:53:53 ID:???
おk
774氏名黙秘:2009/09/21(月) 22:18:11 ID:???
バブーバブー、ハロワなんていやでちゅー、
バブーバブー
775氏名黙秘:2009/09/21(月) 22:27:16 ID:???
よっぽど嬉しかった模様
776氏名黙秘:2009/09/21(月) 22:44:03 ID:???
コームイン
777氏名黙秘:2009/09/21(月) 23:01:23 ID:???
>>733
ここに就職してローの理念とやらを実現してくれ。

【2010年度】最新版
■■2010ブラック企業就職偏差値ランキング■■
殿堂【祝】NOVA ダイナシティ SFCG[商工ファンド] エスグラントコーポレーション 【倒産】
75 モンテローザ ゼンショー IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) ラディア  
74 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 ロプロ[日栄]
  ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界(大手メーカー除く) ウィルプラウド株式会社 ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
 消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 東京コンピューターサービス[TCS]
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) 綜合警備保障[ALSOK] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
 富士火災 フルキャスト 毎日コミュニケーションズ 富士ソフト[FSI] 大王製紙
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) セントラル警備保障[CSP] MKタクシー 船井電機 三浦工業
69 JTB 生保営業 大正製薬 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
  人材派遣・業務請負業界(ラディア・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
  ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
66 ローム マンションデベロッパー(不動産販売系) 人材業界
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園 メノガイア
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ) エンジャパン
63 印刷業界(最大手含む)SE(下流・下請・独立) FIT産業 東京青果
62 京セラ OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 交通バス業界
60 ノエビア ホテル業界 下位リース業界 ソフトバンク
778氏名黙秘:2009/09/22(火) 02:33:51 ID:???
>>777
通報しました
779氏名黙秘:2009/09/22(火) 10:30:29 ID:???
三菱行きたい。

商事とか重工じゃなくていいから入れて。
780氏名黙秘:2009/09/22(火) 12:14:38 ID:???
三菱グループ専門の清掃業者
781氏名黙秘:2009/09/22(火) 13:36:37 ID:???
3振り目行くの決めたよorz
30歳職歴なしじゃまともな就職先無い

公務員も併願かな
782氏名黙秘:2009/09/22(火) 15:59:23 ID:???
>>781
30歳で受けれるの?
783氏名黙秘:2009/09/22(火) 17:32:04 ID:???
>>782
清掃局とか、バキュームカー運転手で中高年募集してるだろ?
784氏名黙秘:2009/09/22(火) 17:49:36 ID:???
いまだに下水のない場所なんて存在するのか?
785氏名黙秘:2009/09/22(火) 18:06:24 ID:???
30歳でも受けられる公務員試験は探せばある
786氏名黙秘:2009/09/22(火) 22:22:04 ID:???
>>781
来年新司受けた後にすぐ民間回って就活しなさい。または公務員の勉強しなさい
33歳ぐらいまでならギリでましな就職がたまにある。
公務員でも31歳で事務職の仕事は探せばあるから。
採用ノウハウはこっちにある→http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1252592559/l50
787氏名黙秘:2009/09/22(火) 22:33:01 ID:???
公務員併願とかあまり考えないほうがいいと思う
面接がきついんだから今から対策したほうがいいし
教養とかも万全にして持ち駒増やすほうがいい
788氏名黙秘:2009/09/22(火) 22:56:32 ID:???
模試とかの解説は取っといた方が良いよね。
789氏名黙秘:2009/09/22(火) 23:38:23 ID:???
書士鹿内
790氏名黙秘:2009/09/22(火) 23:47:40 ID:???
http://www.fsa.go.jp/frtc/kenkyu/20080430.html
金融士になるんだ・・・
791氏名黙秘:2009/09/22(火) 23:57:43 ID:???
塾講師で食いつないで試験続行かな
792氏名黙秘:2009/09/23(水) 00:03:16 ID:???
>>781
専念できる環境うらやましい

ご両親に感謝だね。
793氏名黙秘:2009/09/23(水) 09:36:56 ID:???
ロー入った頃
「グヘへへへ」ってみんな思っただろ
794氏名黙秘:2009/09/23(水) 10:22:39 ID:???
「グヘへへへへ、鴨がネギ背負ってやってきたぜw」
って思われたと思う。
795氏名黙秘:2009/09/23(水) 11:34:32 ID:???
文科省・法務省・日弁連・ロー教授などによる
大鴨鍋パーティーってかwww
796氏名黙秘:2009/09/23(水) 16:41:52 ID:???
企業法務戦士の雑感。すげえいいこと書いてるぞ。

http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20090912/1252862616
797氏名黙秘:2009/09/23(水) 17:06:43 ID:???
レジュメや自分の書いた答案を捨てるのは寂寥の感がある
798氏名黙秘:2009/09/23(水) 17:13:18 ID:???
>>797
発表前にやっておくべき
799氏名黙秘:2009/09/23(水) 17:36:40 ID:???
>>798
なぜ?
800氏名黙秘:2009/09/23(水) 17:47:55 ID:???
>>796
なんか、「企業のシステムにあわせない業界が悪い」っていう主張と、「業界のシステムにあわせない企業が悪い」っていう主張の平行線に見える。
801氏名黙秘:2009/09/23(水) 18:33:05 ID:???
>>796
前から読んでるけどいいこと書いてる
冷静で客観的
802氏名黙秘:2009/09/23(水) 19:15:51 ID:???
三井三菱住友なんて、子会社入れたらものすごい数だし、
どっかには入れるんじゃね
803氏名黙秘:2009/09/24(木) 20:34:26 ID:???
今から教員免許取ろうと考えてる人いる?
就活やりつつ教職科目も勉強しようとおもうんだけど。
804氏名黙秘:2009/09/24(木) 21:36:17 ID:???
教職も面接がきついのは同じだよ
教育学部の友人も正式採用まで3年くらいかかってた
805氏名黙秘:2009/09/27(日) 00:25:13 ID:???
うーむ
806氏名黙秘:2009/09/27(日) 00:28:17 ID:???
就職難も苦しいけど、この敗北感を乗り越えるのも相当な苦痛だな。
何年経てば忘れるんだろう。
807氏名黙秘:2009/09/27(日) 00:31:14 ID:HDnFWge6
なんだかんだ法律の勉強は自分の人格の発展に役立ったと思う。
法教育によって無知蒙昧から脱却し、人格的自由を手に入れた。
808氏名黙秘:2009/09/27(日) 00:34:38 ID:???
そうそう
あんま難しく暗く考えるなよ!
809氏名黙秘:2009/09/27(日) 01:20:31 ID:???
「賃金構造基本統計調査」によると、
25.29歳の高卒の平均年収は375万円ですので、
大卒でこれ未満なら完全に負け組です。
810氏名黙秘:2009/09/27(日) 01:30:24 ID:???
この期に及んで勝ち負け言ってても不幸になるよ
プライドで不満を持ち続けたりすると絶対欝とか病気になるって
811氏名黙秘:2009/09/27(日) 07:13:40 ID:???
20代後半だろうが30代だろうが
職歴なかったらそれより下でしょ。
ここ見るやつはそんなの了解済み。
そんな当たり前のことを書いて煽っているつもりなのか?
812氏名黙秘:2009/09/27(日) 11:08:40 ID:???
そうだな、明るく前向きに、だな!
813氏名黙秘:2009/09/27(日) 14:52:07 ID:???
借金をこさえている奴よりはマシだろ
814氏名黙秘:2009/09/27(日) 18:06:41 ID:???
>>781
30歳過ぎたら逆に思い切って3振り行けるよね
まともな就職先無いし
815氏名黙秘:2009/09/27(日) 18:16:16 ID:???
あーあ…
おびただしい数の企業から
大量の資料が郵送されてきた
学部3年の冬が懐かしいorz
816氏名黙秘:2009/09/27(日) 18:46:19 ID:???
【兵どもが】ロー卒の公務員試験【夢のあと】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1248440006/
817氏名黙秘:2009/09/27(日) 18:49:01 ID:???
>>815
向こうは大学のランクに応じて機械的に送るだけで、
応募しても採用されたわけではないよ。
818氏名黙秘:2009/09/27(日) 19:54:39 ID:???
司法試験だめなら大企業っていう選択が意味不明
全く別物じゃん
819氏名黙秘:2009/09/27(日) 19:57:09 ID:???
>>818
だって生活していくには就職しなきゃだめじゃないか
820氏名黙秘:2009/09/27(日) 19:59:39 ID:???
書士鹿内
821氏名黙秘:2009/09/27(日) 20:02:12 ID:???
三菱マテリアル
822氏名黙秘:2009/09/27(日) 21:26:48 ID:???
まあ既卒だと大企業にはもちろん入れないけどな
823氏名黙秘:2009/09/27(日) 23:33:11 ID:???
万が一入れてもそこで失敗してでもしたらもう立ち直れない
無理のない範囲で成果を上げるということに切り替えないと
824氏名黙秘:2009/09/27(日) 23:33:22 ID:FJE+NIp2
と思うじゃん
825氏名黙秘:2009/09/27(日) 23:36:29 ID:???
ところでなんでたった2年かつ論文も書かずに
ローにお布施するだけで博士号がもらえるの三振修士で十分じゃない?
826氏名黙秘:2009/09/28(月) 01:06:07 ID:???
つーか、履歴書に『博士』なんて文言は入らないけどな
xx大学院修了 だけ
827氏名黙秘:2009/09/28(月) 11:28:15 ID:???
だから書いちゃえばいいんだよ。
枠に縛られる事はない。
世の中やったもん勝ち。目立ったもの勝ち。
828氏名黙秘:2009/09/28(月) 12:14:37 ID:???
弁理士と社労士
829氏名黙秘:2009/09/28(月) 12:30:42 ID:???
そして法務博士
830氏名黙秘:2009/09/29(火) 01:51:59 ID:???
>>827
書いても反応ゼロだろ、むしろ逆に履歴書の常識を知らないと思われることはあっても
831氏名黙秘:2009/09/29(火) 20:37:54 ID:???
>>825
法務博士を博士呼ばわりするのは、歯科医師を医師と呼ぶのに等しい。
失礼だから、ちゃんと法務博士と呼べ。
832氏名黙秘:2009/09/29(火) 21:08:21 ID:???
ラーメン博士と即席ラーメン博士の違いみたいなものか
833氏名黙秘:2009/09/29(火) 23:25:12 ID:???
ラーメン博士は年収ウン千万だが、
即席ラーメン博士はアイドルの趣味で稼げないw
834氏名黙秘:2009/09/30(水) 10:53:37 ID:???
サービサーってどうだろ?
「未経験可」らしいのでとりあえず玉砕してくる。
835氏名黙秘:2009/09/30(水) 14:35:58 ID:???
>>831
というか、法務博士のような、一般にいう博士号と違う物を略して
「博士」と呼ぶのは、東京と名前の付く大学を略して「東大」と
呼ぶのと同じで、詐称そのものだと思う。

東(京都立)大→東大
東(京工芸)大→東大
東(京都市)大→東大
etc...
836氏名黙秘:2009/09/30(水) 23:02:34 ID:???
>>835
AVですね、わかります
837氏名黙秘:2009/09/30(水) 23:05:19 ID:???
>>836
でも、最近でこそ綺麗になってきたと言われるが、
出演までしてくれて今のAVレベルの女なんていないよ。
838氏名黙秘:2009/09/30(水) 23:42:15 ID:???
>>837
ハァ?
839氏名黙秘:2009/10/01(木) 13:38:00 ID:???
少し論点がずれますが、私は民間企業人事部採用担当です。
大学院内部の事情は存じませんが、ここ数年で文系M2の就職受験生が急増し、しかもその大半は営業にまったくむかず、正直迷惑感を感じています。
法科大学院出身も多い。企業では、その学生が部下になってほしいかどうか?活躍するかどうか?という視点を必ずもって面接官は面接しています。
今企業は本当に余裕がありません。企業には就業規則賃金規定というのがあり院卒は初任給から高い賃金テーブルになります。
よっぽど欲しい理系の専門家しか院卒はこまるのです。
稼ぐ営業職が欲しいのに、御社で法務を担当したいとか、メセナ事業を担当したいとか『君眠たいの??院卒の給料は高くて、企業は採用を自重せざるをえないの知ってるの?』と思います。
法科大学院にいったら初志貫徹して法曹界に無事就職して欲しいものです。企業に責任を持ってこられても困りますね
2009/9/26(土) 午後 3:16 [ 人事部員 ]
840氏名黙秘:2009/10/01(木) 16:38:22 ID:???
ますはいかん
841氏名黙秘:2009/10/01(木) 19:54:33 ID:???
おまえら調子はどう?
842氏名黙秘:2009/10/01(木) 21:09:01 ID:ube4H0hx
働くことから逃げててローに行ったんだから、
これから苦労するのは自業自得だね。
843氏名黙秘:2009/10/01(木) 23:20:02 ID:???
2振の人、
3振目はどうするの?
残り3年以内に受ければいいわけだが、
無職が続くと借金がそれだけ増えるし、
それだけ年くえば、弁護士になったとしても
就職ないし。
2ストライクのひと、三打席目はいつ立つ?
844氏名黙秘:2009/10/01(木) 23:26:04 ID:???
俺は連続打席だよ。
振ったら即公務員試験や民間就活。
845氏名黙秘:2009/10/02(金) 00:17:48 ID:???
俺は2振りで撤退、就活開始。
846氏名黙秘:2009/10/02(金) 08:39:07 ID:???
>>844, 845
「まだ一回受けられるのに何でやめるんですか?」
意志貫徹が弱いと思われると、高齢求職はきついよw

847氏名黙秘:2009/10/02(金) 11:12:42 ID:???
資金的に厳しいので来週から派遣社員生活になりました。
9時〜5時土日休みなので最低限の勉強時間は確保できる・・かな?
はあ〜・・・疲れるな・・
848氏名黙秘:2009/10/02(金) 11:28:08 ID:???
法曹を目指していたら派遣社員になった
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1200235173/l50
849氏名黙秘:2009/10/02(金) 11:43:05 ID:???
てゆーか弁護士資格とっても就職先がない
中央ローのキチガイが工作活動してるのが痛い
850氏名黙秘:2009/10/02(金) 11:44:10 ID:???
>弁護士資格とっても就職先がない

ならば独立開業
851氏名黙秘:2009/10/02(金) 12:52:40 ID:???
最近早稲田の社会人ビジネススクールの方々と話をする機会があり、
「どうしてスタンフォードMBAの方々は皆起業志向なんですか?」という質問をされたのがきっかけだ。
この質問は、私にとっては「日本人はどうしてお箸を使うのですか」という質問と同じように、あまりに当たり前のことを聞かれたような感じがしてちょっととまどったのだが、体感で答えた。

「誰も雇ってくれないから、自分で起業するしかないんです。」
852氏名黙秘:2009/10/02(金) 13:00:04 ID:NvEgDWA+
べつにマックの店長でいいじゃん
853氏名黙秘:2009/10/02(金) 13:07:25 ID:???
俺は今年卒業だけど、民間就職にしたよ。
大手法務部に決まって、安心というか、案外拍子抜けというか…
みんなも灯台下暗しで案外法務部狙ってみれば?
854氏名黙秘:2009/10/02(金) 13:37:06 ID:???
ニート乙
855氏名黙秘:2009/10/02(金) 13:41:51 ID:???
>>851
いいんでないかい
856氏名黙秘:2009/10/02(金) 14:03:51 ID:???
>>839
大学院内部の事情も知らないのに、書きなぐって帰るのは卑怯です。
修士でも・博士でもたとえば国会職員に受かってる人はいますよw
あなたより、ずっとウワテですね。
大学院生がどれだけ苦しい思いをして就職活動してるのか知ってるのかと・・・
迷惑迷惑って人間性・人格否定発言ですか?
857氏名黙秘:2009/10/02(金) 14:23:19 ID:???
>>大学院内部の事情も知らないのに
ほとんどの企業が「おそれおおい大学様の実情、知って差し上げる」
理由はないでしょう。特に文系採用はw

>>国会職員に受かってる人
おほほw
国会図書館の調査員なら国文学の院卒とか採用されますが、数は絶対的に少数。、
一般企業で国文学の専門性生かせる職はわずかです。
858氏名黙秘:2009/10/02(金) 15:38:55 ID:???
能力の高い法科大学院生を活かせない企業…
全員低学歴だから、ネコに小判になっちゃうんだよね。
859氏名黙秘:2009/10/02(金) 17:12:08 ID:???
見えない敵と戦う博士
860氏名黙秘:2009/10/02(金) 22:37:56 ID:NvEgDWA+
これを法務戦士といふ
861氏名黙秘:2009/10/03(土) 01:11:27 ID:???
862氏名黙秘:2009/10/03(土) 11:42:58 ID:???
某所より引用

「…、続いて、中小企業における法務部の役割は、業種によって
異なるものの、主として契約書の作成・審査にあり、そのメリットは
法務の審査があることで法的リスクについての安心が得られることにあると
いうこと、中小企業の法務部には司法試験に失敗した中途断念者が
かなり含まれていて、彼らのコンプレックスが法律事務所への相談に際して
微妙なバイアスを生じているということなどが指摘されました。さらに、
中小企業の弁護士ニーズの開拓については、中小企業法務担当者の
コンプレックスに対する配慮が意外に重要であること、
若手弁護士について中小企業は高度な専門性より、新しい考えや柔軟性、
バイタリティーに魅力を感じること、これに関連して、
中小企業ではしばしば高いエリート意識をもつ弁護士よりも
司法試験中途断念者の方が使いやすいという事情があることなどが
指摘されました。最後の点は、中小企業法務部が法科大学院修了の
未合格法務博士の主要なキャリアパスになりうるということで、
極めて重要な指摘だと思います。…」
863氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:28:18 ID:???
三振してるならまだしも、一振二振だと企業側から「どうせ新司受かったら会社辞めるんでしょ?」
というように思われると思うけど、どうやって説明している?
864氏名黙秘:2009/10/03(土) 13:46:22 ID:???
顧問弁護士に外注した方が安上がりでしょ。小さな企業は。

それとこういう書き込みてると、同時間に他の博士スレにも書き込みが行われているので、
ヒロユキのバイトによる定期爆撃かきこがほとんどかと
865氏名黙秘:2009/10/03(土) 23:07:13 ID:???
>>856
しょせんコピペなんだから、そんなものは流しておけばいいんだよ
866氏名黙秘:2009/10/04(日) 00:41:29 ID:???
早く決めないと。。
新卒の連中も 2010採用>2011採用 らしいしorz
867氏名黙秘:2009/10/04(日) 12:05:48 ID:???
>新卒の連中も 2010採用>2011採用 らしいしorz

おいおい 新卒の連中が2011採用って、それじゃ新卒にならんだろw
新卒枠を死守するという意味では
2010採用(新卒)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2011採用(既卒)だからな。

既卒ならどっちでも一緒じゃない?
てか2010採用2011採用云々って、
既卒には中途採用枠しかないんだから関係ないだろ。
868氏名黙秘:2009/10/04(日) 12:49:48 ID:???
一振りした今年の卒業者だけど、
新卒用のリクナビに登録して
新卒枠狙って就活してるやつ多いよ

ネクストとか中途採用よりは内定とれてる印象
869氏名黙秘:2009/10/04(日) 13:13:11 ID:???
登録できたっけ?
870氏名黙秘:2009/10/04(日) 14:11:15 ID:???
今の時期に選考してる会社なんてたかが知れてるけどな
871氏名黙秘:2009/10/04(日) 15:24:28 ID:???
>>868
俺も疑問。
既卒なのに登録できるの?
872氏名黙秘:2009/10/04(日) 19:37:35 ID:???
2、3回目合格で糞事務所より
一振りで切り替えて民間のいいとこ
873氏名黙秘:2009/10/04(日) 22:02:50 ID:???
>>872
弁護士への志がその程度なら最初からロー行かなきゃよかったのに。。
874氏名黙秘:2009/10/04(日) 22:47:15 ID:???
>>873
学歴ロンダできたし御の字です
875氏名黙秘:2009/10/04(日) 22:49:23 ID:twoZuu3k
そういうのもあるだろうな。
876氏名黙秘:2009/10/05(月) 09:47:08 ID:???
20代ならいったん就職した方がいい
5年以内に受験できるし、駄目でも身分が保障される
受かっても職歴あるほうが有利
877氏名黙秘:2009/10/05(月) 16:16:02 ID:???
>>876 :氏名黙秘:2009/10/05(月) 09:47:08 ID:???
20代ならいったん就職した方がいい
5年以内に受験できるし、駄目でも身分が保障される
受かっても職歴あるほうが有利

離職予備軍雇ってる余裕ある企業は少ないよ。
特定大学院の離職率が多くなれば、人事も責任問われるのいやだから、
そこの大学院の人敬遠になるし。
878氏名黙秘:2009/10/05(月) 22:11:23 ID:???
法務博士事務所でも開いてお客集めて商売するべ
879氏名黙秘:2009/10/06(火) 03:23:39 ID:???
>>868
詐称して取消しでは意味がないわ
880氏名黙秘:2009/10/08(木) 13:10:59 ID:GA2oOPfh
>>867
2010は終わって2011シーズンてことだろJk
881氏名黙秘:2009/10/08(木) 23:22:40 ID:???
>>878
そのビジネスモデルが一番かもな。
882氏名黙秘:2009/10/09(金) 00:21:58 ID:???

無職がビジネスモデルってwww
883氏名黙秘:2009/10/09(金) 00:54:53 ID:???
法務博士事務所ひらこうかな…
業務内容は工場への派遣だけど
884氏名黙秘:2009/10/09(金) 01:38:42 ID:???
択一問題作成の下請会社ぐらいはできるだろ
885氏名黙秘:2009/10/09(金) 10:08:13 ID:???
政策秘書の説明会に
若手の弁護士が多数来たみたいだけど
なんだかねえ
弁護士が就職に必死って論調で報道してた新聞もあったし
弁護士以前の法務博士の悲惨度は推して知るべしだな
886氏名黙秘:2009/10/09(金) 22:55:26 ID:???
ハローワーク
887氏名黙秘:2009/10/10(土) 01:31:18 ID:???
>>885
秘書になれば色々コネもできるし将来事務所開く時の武器になるって計算もあるんでは?
少なくともソクドクよりはマシと考えても不思議じゃない。
888氏名黙秘:2009/10/10(土) 21:18:20 ID:???
THE END
889氏名黙秘:2009/10/13(火) 08:33:23 ID:???
>>868
履歴詐称でしょ。内定取消
890氏名黙秘:2009/10/17(土) 12:58:57 ID:???
三井物産
891氏名黙秘:2009/10/18(日) 02:38:04 ID:???
三菱商事
892氏名黙秘:2009/10/18(日) 02:48:34 ID:???
Fランローからの就職って、Fラン相当?
それとも学部で見てもらえるの?
893氏名黙秘:2009/10/18(日) 03:03:21 ID:???
内定出ました。特定が怖いから期日は避けるけど、ここ2週間以内に。
地域:関東 業種:金融 職域:監査
会計じゃなくて業務監査(Audit)の方。コンプライアンスとは別。
学部駅弁のローは国立Big3のどこか。
資格はそれなりに。TOEICはあんまり良くないです。
894氏名黙秘:2009/10/18(日) 03:05:36 ID:???
安心しろ
既卒なんだろ
だったら
人事担当者が興味あるのは、お前の希望職種の実務経験の有無だけだ
高齢無職の学歴なんぞには興味ない
895氏名黙秘:2009/10/18(日) 03:36:24 ID:???
若いんだけどTOEIC900でどっか拾ってくれんのかな?
896氏名黙秘:2009/10/18(日) 09:39:04 ID:???
>>893
こんな時期にすごい。
何歳の方ですか?
職歴はありました?
897氏名黙秘:2009/10/18(日) 11:59:14 ID:???
>>895
一つ聞くが英語の微妙な言い回しやニュアンスまで解釈する必要のある
業務があるとするよな?
そういう業務に充てるのに、後から英語覚えた日本人と、日本語を覚えたネイティブと
どちらが適当だとと思うよ?

英語覚えただけでは仕事がないというのはそういう事だ。
そこまでの語学力を必要としない企業なら、そもそもTOEICの高得点なんか評価しないしな。
898氏名黙秘:2009/10/18(日) 12:56:08 ID:???
LECが180人の大量募集しているぞ
899氏名黙秘:2009/10/18(日) 12:56:43 ID:???
自分の年収が300万ほどしかなくて
弁護士会の会費を払うのもやっとで
自分一人、メシ食ってもいけないような弁護士が
基本的人権の擁護とか社会正義の実現とか言ってみてもそんなのは画餅。
FXでポンドの大波に乗り
ガバーッと大金稼いで生活にゆとりができてこそ、
他人の基本的人権の擁護や社会正義の実現に全力で取り組むことができる。
これからの時代、為替相場を読むことのできる弁護士だけが、本物の弁護士になることができる。
900氏名黙秘:2009/10/18(日) 13:24:13 ID:???
為替読んでから書いてね
901氏名黙秘:2009/10/18(日) 16:42:55 ID:+hsA0ogy
一振目ですけど
市役所に内定しました
来年は働きながら司法試験を受けます
面接で司法試験を諦めたとか嘘つきました
902氏名黙秘:2009/10/18(日) 19:08:15 ID:???
まぁ市役所の、5時帰りに人生捧げた底辺どもなんて
利用するだけ利用してポイ捨てすればよし
903氏名黙秘:2009/10/19(月) 20:53:18 ID:???
>>897
法律で必要とされる英語と、営業や商社活動で必要とされる英語はちょっと違うと思うよ
そういう意味で、日本人でまともな日本語が使え、英会話と法律英語ができ、日本の法律が分かり、海外の法律事務所をリモコンできる人はニーズはあるだろう
ただ、ロー生で普通の日本人とコミュニケーションできない(感情コントロールも含め)人がいるよね
904氏名黙秘:2009/10/19(月) 21:22:35 ID:???
ロー卒は日本人とコミュニケーションとるの難しすぎだと思うよ。
905氏名黙秘:2009/10/19(月) 23:40:04 ID:???
来年は公務員も併願だな
906氏名黙秘:2009/10/20(火) 00:18:32 ID:???
>>901
試験が平日にあったら、どうやって受けに行く気?
お前の経歴だと人事は有給をいつ取るかチェックしてるのは確実。

言っとくが有給の取得事由に虚偽を記載したら懲戒免職の正当事由に該当するからな。
現に祭事の新人が有給で司法を受けに行って発覚しクビにされた事例がある。
親もようやく子供が就職してくれて安心しているところに懲戒免職って不孝も極まれりだな。

それと懲戒免職処分は今後の履歴書に必ず記載しなければならない必記事項だから。
黙って再就職した後に発覚したら解雇の正当事由に該当する。

社会に出てからの嘘は相応のリスクを伴うって覚悟してやれよな。
907氏名黙秘:2009/10/20(火) 00:57:09 ID:???
>>906
有給とるのに、理由はいらない。
祭事が懲戒されたのは、仮病使って病休とって試験受けに行ったから。
有給使うならなんの問題もない、上司が承認してくれれば。
908氏名黙秘:2009/10/20(火) 02:01:09 ID:???
学部の労働法で、有給の理由を聞くのはいけないことなんだと習ったような
909氏名黙秘:2009/10/20(火) 10:07:06 ID:???
法律を遵守していない職場が多いのです。
国会は、法務博士を各会社に20人に1人以上、配置しなければならないという法律を作って、
法律遵守の労働環境を作ることが求められています。
910氏名黙秘:2009/10/20(火) 12:28:44 ID:7G/xBUtX
自分が職員数名いる弁護士事務所開設してみれば、そういう寝言は言ってら
れないものだけどね。
「みんな有給は好きにとってね」なんて

自分のために地球が回っていると考えるのは自由だけど、採用したくないね。
911氏名黙秘:2009/10/20(火) 14:05:11 ID:???
まあ試験の日に休んでたら周囲は「ウチの仕事は腰掛けかよ」と噂を立てるだろうな。
特に市役所なんて狭い職場だとすぐに知れ渡るだろ。
結局司法がダメで真面目に働き始めても一度付いたレッテルはそう簡単に落ちないしね。
皆から居辛くされていずれ辞めざるを得なくなるよ。
912氏名黙秘:2009/10/20(火) 14:14:57 ID:???
>>906が顔真っ赤だなw
偉そうに語っといて労働法すら知らなかったんだねw
913氏名黙秘:2009/10/20(火) 14:15:40 ID:???
人間関係が壊れたら終わりだよな。
914氏名黙秘:2009/10/20(火) 14:34:25 ID:???
ワロタ。無知を指摘され大恥かいた906が
話の方向性をすり替えようと必死w
915氏名黙秘:2009/10/20(火) 14:45:55 ID:7G/xBUtX
無知だろうが、有知だろうが、914のような

最底辺の遠吠え

ほどむなしいものはない
916氏名黙秘:2009/10/20(火) 15:25:46 ID:???
トイレに咆哮剤を置くようにしています
917氏名黙秘:2009/10/20(火) 20:26:31 ID:???
まあ、何にしても就職一年目で、新試受験はやめとくのが無難。
合格すればいいけど、不合格だと確実に職場にいずらくなる。

ローの先輩が、そのパターンに嵌って、結局会社をやめた。

民間にせよ公務員にせよ内定をもらったら、その仕事を第一
に考える事が大事では?
918氏名黙秘:2009/10/20(火) 20:35:46 ID:???
いやあ久々に赤っ恥を見た。
ワロタと言いたいところだが
見てるこっちまで恥ずかしくなる感じ。

まあ外せない仕事と重なったら事実上無理とか
見てるから一年目は無理とかは確かにそのとおりだろうね。
919氏名黙秘:2009/10/20(火) 20:42:17 ID:???
>>918
お前も世間一般からすると相当恥ずかしい存在なんだけど、
自分より下がいると思うと何だかホッとするってのは
あるんだろうな。
920氏名黙秘:2009/10/20(火) 22:44:16 ID:???
>>917
そこのロー出身者にしたら迷惑な話だな。
その先輩の辞めた後で受験した連中が本気で就職する気でも、
会社はもう懲りてるから学校名見ただけで刎ねるんじゃね?
ただでさえ法務博士じゃ就職しにくいってのに。
921氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:16:12 ID:???
>>920
学校名なんて関係ないだろ。
ロー出身ってだけで敬遠されるようになるから、
そこにロー出身者に限った話じゃなく、全ての法務博士にとって迷惑だよ。
922氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:18:06 ID:???
周りもロー出身ってことくらいは知ってるだろうし試験日に有給なんて取ったら絶対回りには漏れるしな
周りとの付き合いも試験前は経つだろうしあんまりいい気分はしないだろう
それで受からなかったら・・・
923氏名黙秘:2009/10/20(火) 23:18:46 ID:???
とにかく、就職直後の受験は控えたほうがいいのかもね。
100%合格出来る、なんて保証はどこにもないし。

下手打って、短期の職歴つけただけでした、って事に
なったら泣くに泣けない。

最悪の事態だけは避けないと。
924氏名黙秘:2009/10/21(水) 00:12:09 ID:???
つか紳士受け続けるならどうして途中で就職するんだ?
仮面浪人なら勉強の為に大学の授業をサボれても、職に就いたら仕事をサボるわけにいかんだろ。
勉強時間も減るし合格の可能性は落ちるんじゃないの?
おまけに仕事も中途半端な事してれば職場で侮られるし、最悪イジメ。
就職なんかせずに紳士一本で行けばいいじゃん。
925氏名黙秘:2009/10/21(水) 02:16:59 ID:???
生きていくための糧が必要なんだよ
926氏名黙秘:2009/10/21(水) 02:37:32 ID:???
>>924
おまえみたいにニートで食って行ける奴ばかりじゃないんだよ。
いい年こいて働かなくていいんならそりゃ気楽だろうな
927氏名黙秘:2009/10/21(水) 20:17:05 ID:???
赤っ恥男必死だなw
928氏名黙秘:2009/10/22(木) 22:12:59 ID:???
おまえら働きながら受かると思ってんの?
引きこもって一日中勉強してるライバルがどれほどいることか。
929氏名黙秘:2009/10/23(金) 01:53:06 ID:???
既卒採用してる企業いくつある??
930氏名黙秘:2009/10/23(金) 08:44:15 ID:???
>>929
27歳までならかなりある。就職板の既卒関連のスレでまとめコピペをみた。
931氏名黙秘:2009/10/23(金) 21:19:45 ID:???
>>28
ぎゃー、俺28だわ。
932氏名黙秘:2009/10/24(土) 01:09:16 ID:???
13 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 22:05:14
既卒可と思われる大手・準大手求人(五十音順・一部不可の可能性あり)

CBC/CSK/Google/IBM/IBMビジネスコンサル/IHI/JFE商事/JFEスチール/NEC/NHK/NI帝人/NOK/NTTドコモ/Panasonic/Pana電/PFU/SONY/TBS/UFJ総研/WOWOW/アース製薬/
アイジャスト/アイダエンジニアリング/アイリスオーヤマ/あおぞら銀/アクセンチュア/旭化成/旭硝子/旭食品/朝日新聞/味の素/アドバンテスト/アマノ/アミタ/アルインコ/アルプス電機/アンリツ/井村屋/岩波書店/
内田洋行/ウッドワン/エースコック/荏原製作所/王子製紙/大林組/小田急建設/オムロン/オリエンタルモーター/学研/カネカ/カネコ種苗/兼松/兼松エレクトロニクス/河北新報/川崎汽船/関電/関電工/
菊水化学/岸本産業/キッコーマン/京セラ/共同通信/京都新聞/協和発酵/キリンファーマ/クラリオン/クラレ/栗本鐵工所/黒田電気/原電/講談社/光文社/神戸製鋼/コスモ証券/コスモ石油/
コニカミノルタ/コマツ/サイボウズ/産経/サンケイリビング/参天製薬/三陽商会/シオノギ製薬/時事通信/資生堂/シマノ/集英社/小学館/商船三井/昭電/昭和シェル/信金中金/新潮社/新日鐵/
信毎新聞/杉本商事/スクウェア/スポニチ/住化/住金/住商/住信/住大セメント/住電/住友3M/世紀東急/ソーダニッカ/ソニーコンピュータエンタ/ソニーリージョナルセールス/大建工業/大同特殊鋼/
大日本印刷/太平電業/大和ハウス/高砂香料/高千穂電気/タカナシ乳業/田辺三菱製薬/中国新聞/中日新聞/都築電気/帝国データバンク/ディスコ/デイスポ/テレ朝/テレ東/電通/
電通国際情報サービス/東海東京証券/東ガス/東急リバブル/東京FM/東芝/東芝セラミックス/東電/東邦ガス/東三/東洋経済/東洋水産/東洋紡/徳島新聞/豊通/ナイス/ナブテスコ/
西日本新聞/日銀/日揮/日経新聞/日産/日商エレクトロニクス/日新火災/日新製鋼/ニッスイ/日スポ/日テレ/日東富士製粉/ニトリ/日本LCA/日本瓦斯/日本軽金属/日本ケミファ/
日本司法書士会連合会/日本写真印刷/日本出版販売/日本製紙/日本総研/日本電子/日本無線/日本郵船/日本油脂/日本ユニシス/任天堂/野村総研/東日本ハウス/日立化成/
日立ハイテクノロジーズ/富士電機/フジTV/フジパン/富士フィルム/富士ロジテック/扶桑レクセル/古河電工/フレンテ/文化放送/ベネッセ/報知新聞/北陸銀/北海道新聞/北國新聞/ポプラ社/
堀場製作所/毎日新聞/松田産業/丸三証券/丸文/三浦工業/三井化学/三井物産/三菱化学/三菱地所/三菱重工/三菱商事/三菱総研/三菱電機/三マテ/三菱UFJ証券/
明電舎/めいらく/メタルワン/森精機/守谷商会/矢作建設/山善/山武/山本製作所/ユニプレス/ヨネックス/読売新聞/リクルート/ローランド/
933氏名黙秘:2009/10/24(土) 12:12:37 ID:???
ここに載ってる企業に土下座して周れば
一社くらい入れてくれるかもね
934氏名黙秘:2009/10/24(土) 18:07:24 ID:???
土下座できるような奴は司法試験受けてねぇよw
935氏名黙秘:2009/10/26(月) 21:53:19 ID:???
日本年金機構の追加募集まだかね〜
936氏名黙秘:2009/10/26(月) 23:43:04 ID:wcYi7fFb
警察官とかあるじゃん
937氏名黙秘:2009/11/03(火) 10:15:12 ID:???
奇跡の書類通過
938氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:08:42 ID:???
自殺だけはやめようね
939氏名黙秘:2009/11/03(火) 16:31:39 ID:mYoxIvim
お前ら看護学校か薬学部行け。医学部は無理だろうから。
確実に就職あるぞ。
940氏名黙秘:2009/11/03(火) 18:40:43 ID:3z9FaZVp
692 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/09/02(火) 09:52:14 ID:c0Jn9eR1
大橋洋一がネットカフェ難民への同情を表明した際には、「ネットカフェにいるような
「遠い[=とるに足らない低学歴の知性に乏しく無職が当然の]」やつには同情でき
ても、足元にいる[超優秀で東大プロパーな僕ちゃんのような人には、教育にかまけ
ずに研究ができる環境が国から保証されるのが本来であるのに、現実には]職のな
い博士号取得者とか[もち、ボクちゃんはまず筆頭です。サントリー学芸賞持ちだよ]
無関心というのは、社会運動家みたいな連中によくあるパターンだ」

小谷野(東大博士・作家)

941氏名黙秘:2009/11/07(土) 00:17:19 ID:???
age
942氏名黙秘:2009/11/07(土) 04:28:23 ID:Puh1N+To
不動産会社に就職決また。
大学時代に宅建取っててよかった。
でも土日も営業日なので紳士受験は100%無理だな。。。
943氏名黙秘:2009/11/07(土) 04:46:49 ID:???
不動産会社は厳しいですよ〜〜〜
944氏名黙秘:2009/11/07(土) 04:48:55 ID:Puh1N+To
>>943
年を越すとすぐに30になってしまうので贅沢は言えないんだ。
945氏名黙秘:2009/11/07(土) 09:18:41 ID:???
みんな県庁スレに集合してくれ!弁護士が意味ないってかこう
946氏名黙秘:2009/11/07(土) 09:53:53 ID:???
県庁に入れるなら、こんなに苦労しないよ。
947氏名黙秘:2009/11/07(土) 10:41:49 ID:???
>>942
よかったな! 不動産でもPM/BMなら比較的ラクらしいけど。
948氏名黙秘:2009/11/07(土) 11:58:07 ID:???
俺も営業ではないが、不動産に就職したよ。
ローに通ったことは経歴から抹消してる。
今日も6時起きで仕事ですよ。
なんか司法試験のノリで仕事してるといつも会社に最後までいることになる。
しかもそれが全然苦に感じない。司法受けた唯一のメリットだな。
まぐれで業界トップクラス入れたんだが、一時間二千五百円の残業代が青天井でつくからやりがいがある。
949氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:44:48 ID:???
…で、君は結局何を伝えたいわけ?w












って、おたく人からよく言われるだろw
950.:2009/11/07(土) 22:18:43 ID:???
弁護士(笑)  \(^o^)/

@ロー入試に受からないといけない。
Aローの拘束が3〜2年ある
B卒業後無職で受験
C受験は五年で三回まで。予備試験の動向によっては、合格率は一割台も。
D受かっても修習は無給。
E二回試験がある。
F就職難。そもそも年500人でトントンだから2500人は必ずあぶれる仕組み。
G就職があっても低年収。月収八万円のノキ弁も…
H就職があっても年3000人もの新規参入者がいる。過当競争。業界崩壊。
I奨学金や弁護士会費を払わないといけない。破産すると弁護士欠格事由。

951948:2009/11/11(水) 19:04:30 ID:???
もう949あたりから、みっともない妬みだよ
952氏名黙秘:2009/11/11(水) 20:47:20 ID:???
紳士おちて残業代がたのしみか。みじめだな。
953氏名黙秘:2009/11/11(水) 20:53:10 ID:???
三振した奴が就職できるとは思わないけど。
数十人除いてリーマンショック後だし。
三年無職してた奴なんて景気よくても無理
954氏名黙秘:2009/11/11(水) 22:43:06 ID:???
その辺司法試験界の思考の異常さだよね
3割弱しか助からないのに他の道を想定してない
少し離れてみると新興宗教的な気さえする
955氏名黙秘:2009/11/12(木) 01:55:51 ID:???
芸術業界よりマシだろ
956氏名黙秘:2009/11/14(土) 20:55:42 ID:???
ジュリナビに法務博士案件全くないorz

不況の影響?先例の奴がカスだから?
957氏名黙秘:2009/11/14(土) 23:35:31 ID:???
落ちこぼれはいらないから
958氏名黙秘:2009/11/15(日) 01:03:46 ID:???
まあ、ぶっちゃけた話、法務博士の人間の価値は、むしろ法学部新卒を下回るくらいだと思うしな。
もちろん若さを含めた総合考慮での話で。

要は、法務博士ってのは、「法曹資格」という価値の大きいものを得ることによって、
初めてネガティブな要素が相殺されるものなんだと思う。

逆に、それがなければネガティブな要素が残ってしまって、ただの価値の低い人間として
扱われてしまうんだろう。

真面目な話、俺と数点しか点が違わない奴が合格者として全然違う扱いを受けているのを
見てると、資格の有無の大きさを思い知らされるよ。
959氏名黙秘:2009/11/15(日) 12:26:40 ID:???
>>956
昨年はもっと求人あったね
まあ、自分が人事の立場になれば、法務博士なんて要らないよね

結局、新司法試験受験資格の意味しかないかと。
960かつての司法浪人:2009/11/15(日) 16:40:05 ID:???
みなさん、私は声を大にして言いたい。

司法試験に失敗しても人生終わりじゃ全然ないですよ。
私、大手企業を脱サラ後、司法浪人を経て、10年ほど前、予備校講師をやりながら塾を作りました。
いまやその塾も成長し、年商一億円以上です。自慢じゃないけど、これは本当です。

友人のフジテレビの社員より見入りはよく、しかも、自由時間もたくさんある。
今では、弁護士にならなかったことはほんとに良かったと思ってるくらいです。
今、私は、四十代後半ですが、司法浪人だったときは人生終わったみたいに思ってました。
人生必ずいいことがあります。
希望を持ってがんばってください。
961氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:33:15 ID:???
スイマセン嘘です
962氏名黙秘:2009/11/16(月) 21:56:35 ID:???
一振りで徹底した法務博士のブログをチェックしている。
その人は、1年で短期職歴を3つ作って、今無職。

彼を見て、
・法務博士でも、エントリーするチャンスは与えられるんだ
と思うか
・やっぱり法務博士は社会に必要とされていないんだな
と思うかは、人による。
コップの水を見て、「まだ半分も残っている」と思うか「もう半分しか残っていない」
と思うかと一緒。


963氏名黙秘:2009/11/17(火) 03:34:20 ID:???
>>962
古くさい例え話、乙。
964氏名黙秘:2009/11/17(火) 06:34:17 ID:???
小谷野はまともなこと言ってる場合もあるが、学歴(最大の誇り)やモテ(最大の私怨)が絡むネタになると、単なる人格破綻者だよな。
あんな一見明白に健全な精神を欠いたブログ書いてりゃ、それは採用されんわ。
965氏名黙秘:2009/11/17(火) 07:09:41 ID:Bog06J4J
職はいらない。
でも彼女は欲しい。
966氏名黙秘:2009/11/17(火) 21:58:28 ID:???
一振りで撤退して建設車両メーカーの人事部に採用され
安定した日々を送っているが
上司から社労士の勉強を勧められた・・・

もう勉強飽きたぽ
967氏名黙秘:2009/11/17(火) 22:17:06 ID:???
a
968氏名黙秘:2009/11/17(火) 22:26:27 ID:???
このスレの1を立てた方はまだここを見に来てますでしょうか。
以前ここで20代後半、下位ロー出身で、質問した者です。
おかげ様で地元地上に合格しました(901とは別人です)
結局民間のは行かないことになりましたが、色々丁寧に答えて下さり感謝しています。
ありがとうございました。
最近スレが荒れているみたいだけど、ここを見て希望を見出した人も少なくないと思うので、
また以前のように有意義なスレになって欲しいと思います。
このスレで真剣に悩んでる人はみな就職が決まりますように。
969氏名黙秘:2009/11/19(木) 18:32:09 ID:Mt4V6QX6
みんな、奨学金の返還をどうしてる?

俺は9月に三振が決まって、9月末に返還猶予申請を郵送したんだけど、
返事が来ない。

このまま11月も12月も来ないまま返還し続けないといけないんだろうか。
970氏名黙秘:2009/11/20(金) 09:18:10 ID:9+6yc1fK
科学研究費補助金の一部の執行停止に対する反対署名
http://www.署名.tv/project-1343.html
署名企画者 市川 憲人(九州工業大学ネットワークデザイン研究センター)


当時の政権与党であった自民党公明党と、現在の与党である民主党がそれに追従する形で科研費削減を始めました。


日本共産党は党を挙げて基盤的経費の充実、大学間格差、国公私間格差を是正します。
日本共産党は研究者の声をあげてくれるはずです。
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2009/syuuin/bunya/bunya_17.html


皆様の清き署名を宜しくお願いします。
971氏名黙秘:2009/11/29(日) 12:24:14 ID:???
>>968
おめでとう。
奉職日までごゆるりと。。
972氏名黙秘:2009/11/29(日) 12:26:51 ID:oqyNVMyB
まあ勝ち上がればいいだけ。
自己責任。
973氏名黙秘:2009/11/29(日) 12:30:45 ID:???
じさつはやめようぜ
974氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:23:25 ID:???
厳しいな
975氏名黙秘:2009/12/04(金) 13:32:37 ID:???
さあ弁護士の悪い情報あつめてがんばろう
976氏名黙秘:2009/12/06(日) 21:34:20 ID:???
a
977氏名黙秘:2009/12/10(木) 00:53:27 ID:???
求人はベンチャーばっか
978氏名黙秘:2009/12/11(金) 00:50:46 ID:???
lost
979氏名黙秘:2009/12/11(金) 17:26:51 ID:???
法務博士ってなにができるのかと面接で質問されバイト経験が豊富だと答えてる俺は一体なんなのか…逆に聞きたい
980氏名黙秘:2009/12/11(金) 18:29:03 ID:???
ロー生活でバイトを頑張ったってことだろ
受験生的にはともかく、それはそれで1つの特技かもしれん
981氏名黙秘:2009/12/12(土) 20:51:23 ID:???
閑散としてるな
982氏名黙秘:2009/12/12(土) 21:07:31 ID:XenQeAoI
在院生です。

先日、ローの掃除のおばちゃんの法律相談にのってあげた。
「お金払わなくていいのかい?」
結構、一般庶民からは、それなりに羨望・・・・。w
983氏名黙秘:2009/12/13(日) 00:55:34 ID:f3GhK+Om
バイト経験が豊富w
10代から正社員で働いてる奴沢山いるのに甘ちゃんすぎるwww

ローまで行って特技がバイト経験豊富なんて恥ずかしいから言うなよ

ローで追い詰められて恥ずかしいという感情なくしたのか
984氏名黙秘:2009/12/13(日) 01:05:57 ID:f3GhK+Om
ロー撤退して公務員w

独立して荒稼ぎしたいから弁護士目指したんだろ

正反対の公務員w
長い人生トータルで考えれば賢い選択だが人間として恥じを忘れた糞だな

まだ三振法務博士の方が人として魅力を感じるぜ
985氏名黙秘:2009/12/13(日) 01:16:38 ID:f3GhK+Om
最後に・・・
法律の知識で商売するのは厳しいよ

企業は法律の専門家なんて求めていない
何故かというと罰則が非常に緩いからだ
常識的に商売していれば法律家はマジで要らない
普通に考えれば分かるだろw
986氏名黙秘:2009/12/13(日) 01:45:09 ID:f3GhK+Om
最後の最後
法律系の資格は実は簡単で覚えればいいんだろw が一般的

その証拠に法学部以外からの参入が非常に多い
電験3種や建築系資格等から見ると異常に多い

司法試験受けてる奴は内心分かってるけど、自分が難易度の高い試験を受けているという陶酔感を抜け出せない
ズバリ本音だろ
987氏名黙秘:2009/12/13(日) 02:02:31 ID:qJidmkhL
>>986
お前のように要点を得ない文章を書く奴は何をやっても失敗する。
988氏名黙秘:2009/12/13(日) 02:03:51 ID:f3GhK+Om
ドラクエで例えると・・

勇者=経営者

戦士=医者、電工、溶接、大型特
僧侶=税理士、会計士

魔法使い=語学系、営業

商人=弁護士

賢者=資格、学歴の有無に関わらずトータルで有能な人
989氏名黙秘:2009/12/13(日) 02:13:21 ID:???
電研てなに?例の法学コンプ丸出しブログのひと?
990氏名黙秘:2009/12/13(日) 02:25:10 ID:f3GhK+Om
悲しいよ

電験くらい漢字で書けよ

法律系資格は所詮暗記科目験の字も頑張って暗記してね
991ノーヘル田中 ◆4etoz7nPdA :2009/12/13(日) 05:10:01 ID:???


法テラスってとこだったら簡単に就職できそうじゃん。

だめなのけ?
40過ぎでも大丈夫っしょ?
992氏名黙秘:2009/12/13(日) 09:50:07 ID:???
久々にW厨が出てきた!

就職活動中はこのW厨のコメントに異様に腹が立ったんだけど
就職後はワカランでもないなーって感じになった。
自分も就職後もこんなとこちょくちょくチェックしちゃってるしね。
993氏名黙秘:2009/12/13(日) 10:12:00 ID:???
若い奴やロー卒業して間もない奴なら
新卒扱いで就職活動した方が内定もらえる可能性は高い
今の時期からだと2010年より2011年採用選考だね
994氏名黙秘:2009/12/13(日) 11:00:07 ID:???
>>993
そんなのみんなこっそりやるだろ
995氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:53:53 ID:???
995
996氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:55:20 ID:???
1000なら内定ゲット
997氏名黙秘:2009/12/13(日) 23:59:03 ID:???
997
998氏名黙秘:2009/12/14(月) 00:11:22 ID:???
998
999氏名黙秘:2009/12/14(月) 00:11:44 ID:vgmShUD3
公務員鹿内
1000氏名黙秘:2009/12/14(月) 00:13:19 ID:vgmShUD3
28歳なら新卒採用
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。