【賃金】公務員給与、年15万円減 人事院勧告、完全実施を決定[09/08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
299名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:00:21 ID:0XyFFPOM
削減額が一桁少ないのでは

これ「年間15万円」で削減

笑い話ですか
300名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:02:13 ID:EgrdjuTc
>>297
地方公務員である市バスの運転手=年収1200万円。ゴミ清掃員=年収1000万円。給食調理員=年収800万円。
なんて例があるじゃん。国家公務員の給料は民間同職種に準拠だから、国家公務員だったらこんな数字絶対にあり得ない。
地方公務員の技能労務職を国家公務員の行政職俸給表(二)に準拠させれば、給料は1/2〜1/3だよ。
301名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:31:35 ID:1ReVbp6H
月給15万4000円にしろよ
無能なやつらに税金使うな
302名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:37:23 ID:bGgpq7Nd
いまの30代、20代の公務員はかなりの激戦を勝ち抜いて選ばれてるやつらだから
頭はもちろん相当きれるし、対人スキルも素晴らしい人が多いよ。
彼等が40代、50代になったときはおそらく公務員を見る目がかわってると思う。

問題は簡単な時期に公務員になれちゃった人たちだね。
303名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:41:08 ID:0XyFFPOM
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる

60年返済の借金「国債・地方債等」を景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円も垂れ流し借金総額が860兆円「短期債務含むと1000兆円以上」で

しかも、借金860兆円「1000兆円以上」の返済計画がまったくなく毎年数十兆円の60年返済の借金を垂れ流していても

民間平均給与の4割以上多い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上や

借金「退職手当債」で支払われる公務員退職金平均約3千万円や

全額自費で40年間以上払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護の半額」の3倍以上を
死ぬまで全額税金支出の公務員共済年金月額平均約21万円を支払っていて財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか
304名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:03:46 ID:vB5IQCnx
>>1
ん?
>月に60時間を超える分の残業代について、割増率を25%から50%に広げる。

空残業するんですね?
わかります。
305名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:06:49 ID:9YK4Wz8/
>>302
今度の選挙でそういう連中の勝ち逃げが決定しちゃうんだよなあ
306名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:14:18 ID:0XyFFPOM
今度の選挙もくそもなく

借金「退職手当債」で地方公務員退職金平均約3千万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ

しかも、2006年から10年間地方公務員退職金平均約3千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が

政権与党の自民・公明政権から認められ

今後も地方公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定である。

ちなみに、過去に垂れ流された60年返済の借金860兆円のほとんどが最近に垂れ流された借金であり
60年間かけて返済する借金返済現実を考えれば

過去に垂れ流された60年返済の借金860兆円「国債・地方債等」を主に返済になるのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である。
307名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:25:14 ID:Gj5AH+zm
国の奉仕者が国民を苦しめては駄目。
原点に立ち返り地方公務員は半分地域ボランティアでいいだろう。
暇主婦と暇老人の。
308名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:30:11 ID:whWbge1c
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244941124/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
309名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:34:17 ID:wF/n9h3A
>>302

もうぅ、いいよ、オベンチャラは・・
公僕は民間企業の最低給料でいいんだ、それでやる気がないなら退職しろ
310名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:42:54 ID:vwiDp/Mq
ボーナス減らしても残業代増やすので年収は上がります
311名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 21:23:41 ID:g27/wzPB
おまえらたいした税金も払っていない癖に 吠えるなw
312名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 21:43:25 ID:1c3RXlYP
そんな吼えなくたって
313名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 21:46:16 ID:bJMSYgzX
>>243
年中忙しい部署もあるわけだが。
まぁそんなところで何十年もってのは務まらないから、
2-3年で異動になるわけだけど。
314名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 21:48:14 ID:9mAIazvI
最近、役所に行くと安い時給で使われているアルバイトの臨時職員が多くない?
単に若い奴の正規採用を減らして、正規職員は昔入った年配の人が多いから、数字上平均月給が高く出るだけなんじゃねーの?
315名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 21:51:01 ID:1c3RXlYP
そうだよ
おっさんの給料がものすごく高いんだよ
316名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 21:52:39 ID:NvaUZYAt
国家公務員
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm
地方公務員
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/j-k_system/
大卒男子比較
http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html

民間でもリストラで給与が下がるのは55歳過ぎてからです。
それまでは出向はあっても給与体系は本体の給与体系に従います。
    大卒公務員 大卒中小 大卒大企  電力高卒 電力大卒
30〜34  450万円  519万円  616万円  614万円  665万円
35〜39  550万円  634万円  762万円  735万円  835万円
40〜44  630万円  729万円  897万円  860万円  1085万円
45〜49  770万円  769万円  986万円  966万円  1240万円
50〜54  850万円  825万円  1024万円  1064万円  1404万円
55〜59  900万円  832万円  1003万円  1060万円  1444万円

http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html
民間企業は厚生労働省の賃金構造基本統計調査結果による。 電力会社の給料も同じく。
公務員の給料は国家公務員給与等実態調査の結果のうち、〔参考1〕行政職俸給表(一)の
年齢階層別、給与決定上の学歴別人員及び平均給与月額による。
参考1に期末・勤勉手当の月数をベースに年収を算定している。
ちなみに参考1には俸給及び諸手当(扶養手当、俸給の特別調整額、地域手当、広域異動手当、 
住居手当、寒冷地手当、特地勤務手当等)が含まれているのは言うまでもない。
(ソースにちゃんと注釈ついてます)
317名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 21:52:41 ID:CtTpIvVZ
選挙直前に発表しても、もう手遅れ。
318名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:00:31 ID:0XyFFPOM
居酒屋タクシーみたいに手当で穴埋めするでしょう

選挙が終わり政権与党でいられれば
319名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:02:19 ID:bJMSYgzX
>>314-315
そういったおっさん達の若い時は凄い安月給だったんだよ。
月8万とかね。

年功序列的賃金体系なら当たり前なんだがね。
320名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:03:48 ID:1c3RXlYP
公務員の給料体系は日本の旧型の体系がそのまま残ってるから
研究すると面白いんだよな
321名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:06:07 ID:0XyFFPOM
そういっても

将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる

60年返済の借金を毎年数十兆円も垂れ流して民間平均給与の4割以上多い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上だよー
322名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:07:20 ID:0XyFFPOM
しかも、過去に垂れ流された60年返済の借金860兆円「短期債務含むと1000兆円以上」の返済計画がまったくない財政現状で
323名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:12:50 ID:ZgCVoRD6
あせってるねあせってるね公務員w
324名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:13:06 ID:R6DK6t9U
公務員だけで金を返すべき>1000兆
325名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:34:07 ID:wF/n9h3A
では、みなさんw

一億総公務員監視で邁進しましょう

公務員は民間の敵です

潤うのは一部の土建屋と民間天下り企業です

現に、郵政民営化がきまり郵政省からの天下りを入れた大手建材メーカーは

快進的な郵政公共事業の受注確保をしています(笑

そりゃぁ、配下の生活の礎となるのは分かりますが、この様な不正が

日本企業に蔓延してる民官癒着企業体の証しなのです

公務員は市民の敵
326名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:23:05 ID:vxJ4RYOP
それは言い過ぎw

公務員の給与の切り下げによる内需減は
確かに単体だけで実施するとそうなる。

かなり大掛かりなデザインが必要で、
それは政治で動かせるしかない。

・公務員
・資産家ニート

の対策が必要だろうなぁ
327名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 02:40:19 ID:4C5LbB2b
公務員を奴隷か何かと勘違いしてる奴がいるな
328名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:37:27 ID:aRfESc5N
公僕であることは間違いないがなw
329名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 16:44:41 ID:l+EU4NYw
>>327
死ぬより厚かましくて
こそこそサボって
俸給+手当ばかりかっさらってく
そんな奴隷がこの世に居る訳は無い。
330名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 17:02:57 ID:V284feyD
退職金はそれなりにいただくわけだろう?

景気が良ければドンと上がり、景気が悪ければドンと下げる。
それがボーナスにも反映されるのが当然。
その当たり前の事がなぜ公務員は出来ないのか と。
331名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 21:58:25 ID:1HCJ2Jyp
>>319
違う時代のことをいうなアホ
332名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 22:07:38 ID:CrVNBmOA
>>318
居酒屋タクシーは手当じゃないだろ。
333名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 05:53:56 ID:fex2hUL4

パチンコ業界、競馬競艇競輪業界が参加したらガチ

334名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 09:43:54 ID:ospEVjfK
>>331
今という視点しか無いのかよ?
そもそも職業人生は誰だって40年前後あるんだぞ。
335名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 09:58:21 ID:iNdLhCGq
>>330
俺の親父が今年退職で退職金1100万円だったんだが
ごく普通の警察官
平均3000万円ってどこにいるんだよそんな奴w
貴方の頭、想像と妄想で膨らんで可哀想な事になっちゃってない?
336名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 10:01:02 ID:tOmMXnki
民間企業なら一人ですることを役所は五人でする
337名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 10:05:56 ID:QzsSfl3m
>>336
じゃあ、民間人一人やとって財政運営、試験研究、総務事務、教育、
治安維持等々やってもらいましょう。
338名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 10:10:28 ID:56U8J9E7
>>335
マスコミが超稀な公務員の例を、あたかも全公務員がそうであるかのように
報道したから。ステレオタイプの民衆はすぐにとびついた。マスコミは
社会を不安定にさせて本気で国家転覆狙ってるんじゃないだろうか。
339名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 10:16:18 ID:i3Raf5LB
>>338
国家転覆させた後の展望は?
340名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 10:26:07 ID:tCRLD24M
オイラ現役ナマポです 待遇改善頼む
341名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 11:20:29 ID:PGhw9zt6
何々?

次は給与下げたら国家転覆だって?

冗談よしてくれよw
342名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 12:10:06 ID:l/qoZu52
たったの15万円ですか
死ねよ
343名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 20:24:13 ID:qldKgflb
公務員をたたくことが生甲斐って、、、、、
344名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 20:25:19 ID:acFExZUt
>>334
物価考えて実質じゃなくて名目で考えろって事でしょ?
345名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 20:37:51 ID:wBnJeBU8
50万さがったわボケが
346名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 20:39:24 ID:acFExZUt
お前がボケなだけw
347名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 21:04:51 ID:ur3ffiSQ
>>345
年収が1000万から950万にでもなったのか?
俺はボーナスが50万下がったが。
348名刺は切らしておりまして
>>314
既存こっぱ役人の給与を減らさない為にアルバイトを使うw