H21年旧試択一本試験その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
合格発表当日です。
旧試受験生として、胸を張って、結果を受け入れましょう。
2氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:32:48 ID:???
前スレ

H21 旧司法試験択一本試験 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1242048412/l50
3氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:35:43 ID:???
落ちても今年で撤退決定な俺なので、こうして司法試験板に来ることも最後かも。
そんな俺が最初で最後の(多分)スレ立てしてみました。


↓↓↓↓↓↓↓↓ではよろしく↓↓↓↓↓↓↓↓
4氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:38:59 ID:???
スレ立て乙でやんす
5氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:49:05 ID:???
50ヲ以テ合格点トスル。実際ニ便利ニシテ結果ノ公平ナレハナリ。
6氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:49:35 ID:???
>>1
7氏名黙秘:2009/06/04(木) 09:47:31 ID:???
【50点でも】H21旧試験23【ガクガクプルプル】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1242040125/l50
H21旧司法試験23*実質24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1242040304/l50
H21 旧司法試験択一本試験 2*実質25
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1242048412/l50←前スレ

>>1
なお、ここは実質26です。
8氏名黙秘:2009/06/04(木) 10:54:32 ID:???
あげ
9氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:12:02 ID:???
すいません
馬鹿がスレ乱立したので
先に合格発表実況の↓のスレから消化お願いします。

H21旧司法試験択一 合格発表実況スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1244081313
10氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:13:53 ID:???
こっち先でしょ
11氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:19:29 ID:???
>>10
立ったのはそうだけど
スレ内容的に合格発表実況関係で先に埋めておいたほうがいいから。
12氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:21:25 ID:???
発表の16時まではこっち。
16時以降はむこうってことでいいじゃん。
13氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:24:46 ID:???
ごちゃごちゃいうな。先に糞スレを消化すればいいんだよ。
混乱するからな。
14氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:27:10 ID:???
了解しました。


15氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:27:37 ID:???
ごちゃごちゃ言っているのはお前だけだろ
16氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:30:13 ID:???
いやお前だけ
17氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:31:26 ID:???
合格点が51か。合格者数を1000未満にするために仕方なかったんだね。
18氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:31:33 ID:???
>>9
確かに明日以降合格実況スレなんか残ると違和感あるもんな〜。
まぁどうせすぐ埋まるだろうけどw

おkです^^
19氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:32:23 ID:???
細かいこというやついるな
3年前は発表日当日は普通に「本スレ」、「実況スレ」、「各点数別スレ」が乱立してたんんだし、
あんま細かいこというなよ(笑
20氏名黙秘:2009/06/04(木) 11:33:04 ID:???
ベテはいらん
21氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:01:02 ID:???
昔の基準を忘れられない頭の古いおっさんなんだな。
脳が衰えると、状況判断ができなくなっていくんだよねえ。哀れだよ。
22氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:04:02 ID:???
まぁもちつけ。
23氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:16:38 ID:???
初めて手応えあるから緊張しまくりんぐwwうはwwっうぇww
24氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:24:47 ID:???
>>23
ちなみに、何点?
俺は49だから、飯がのどを通らない
25氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:28:08 ID:???
通ってたら今日から論文の勉強するんだ。
26氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:32:24 ID:???
49は不合格確定なんだから、緊張する必要無いって
今のうち遊んでおけ
27氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:33:22 ID:???
>>25
論文不合格確定
28氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:35:29 ID:???
>>26
もう少しだけ夢を見させてくれ
29氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:38:21 ID:???
今日から論文始める奴には負ける気がしないな
30氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:40:06 ID:???
チキン同士の足の引っ張り合いが始まる時期だなあ
31氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:40:22 ID:???
>>29
論文不合格だいたい確定
32氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:40:32 ID:???
そうでっか
33氏名黙秘:2009/06/04(木) 12:46:31 ID:???
気にするな。
そもそもほとんどが論文落ちるんだ。
その意味でだいたい確定は的はずれでもない。
34氏名黙秘:2009/06/04(木) 13:35:15 ID:???
そろそろ出かけるか。
今年は例年にも増して合格点と人数が気になるな。

1000人以上なら49
1000人未満なら50
35氏名黙秘:2009/06/04(木) 13:56:58 ID:???
へいへい
36氏名黙秘:2009/06/04(木) 14:37:16 ID:???
49かよ
37氏名黙秘:2009/06/04(木) 15:32:54 ID:???
あると思います!
38氏名黙秘:2009/06/04(木) 15:47:05 ID:???
なんと、48 でした!
39氏名黙秘:2009/06/04(木) 16:05:48 ID:???
51キタコレ!!!
40氏名黙秘:2009/06/04(木) 16:40:25 ID:???
48か。論文は倍率20倍・・・
地獄だな・・・
41氏名黙秘:2009/06/04(木) 16:49:11 ID:???
こうれは新司法の合格者人数が減るかもしれない。
42氏名黙秘:2009/06/04(木) 16:50:32 ID:???
それはない
43氏名黙秘:2009/06/04(木) 16:51:12 ID:???
あ、晴れてきた。
44氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:05:51 ID:???
>>38
予言が当たったな!
45氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:17:05 ID:???
全く自信はなかったが、一応勉強しといてよかったぜ。

なんにもやってなかったやつらも残り日数死ぬ気で頑張れ。
とりあえず俺はもう来ないが、お互い本番では全力をつくそうぜ。

じゃあな!
46氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:19:47 ID:???
もっと盛り上がっているかと思えばレスすくな
47氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:20:31 ID:???
965 名前:外部者[] 投稿日:2009/06/04(木) 07:42:31 ID:uzn0lIRB
48で確定です
間違っていたら妹のおっぱいっぱいupします

うーん、残念!
48氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:33:15 ID:???
なんでこんなに過疎ってんのwwww
別スレあるの?
ってか、ピロシ改心説あたってたなw
49氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:36:28 ID:???
アホがこんなスレ建てたから過疎ってんのかよ。

H21旧司法試験択一 合格発表実況スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1244081313/
50氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:37:17 ID:???
今日中に埋まるから心配なし。
51氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:37:39 ID:???
新司広島会場救済措置は憲法14条の平等権侵害だ !

だれかスレ建ててくれ
52氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:40:02 ID:???
3点プレゼントはありえないよな
53氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:40:11 ID:???
kwsk
54氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:41:24 ID:???
前スレ埋めてからあげろよ。
55氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:43:10 ID:???
紳士って一分ありゃ三点取れるのか
56氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:43:27 ID:???
しかも紳士だし・・・なんだこいつ。
57氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:44:43 ID:???
kwsk!!!
58氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:45:26 ID:???
ところで紳士の刑法もやっぱパズル形式なの?
59氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:46:14 ID:???
あーあー荒れてきた。
60氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:47:00 ID:???
ここは旧試験スレだし、別でやってください。
よろしくお願いします。
61氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:48:56 ID:???
紳士なんて、どうでもいい!
ここは旧司スレだ
62氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:51:33 ID:???
kwsk
63氏名黙秘:2009/06/04(木) 17:51:33 ID:???
>>60
すまんこ
64氏名黙秘:2009/06/04(木) 21:06:00 ID:???
>>58
↑なんかこいつウザい
65氏名黙秘:2009/06/04(木) 21:10:54 ID:???
前スレ埋めてから上げろ。
66氏名黙秘:2009/06/04(木) 22:34:53 ID:???
合格人数が予想外だっただけで今年も2ちゃん分析的中でいいと思う。
誰も1599人も受からせるなんて本気で思っていなかった。
50点以上に約1000人、49点以上に約1250人、48点以上に1599人いるとわかっていたら
誰もが「合格点50点本命、49点対抗、48点はありえん」と考えたはず。
67氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:27:16 ID:???
S先生が今年こそ50点ありうるっていってたから、
絶対50点はないと確信してた。
68氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:52:40 ID:???
柴田のことかぁーっ!!
69氏名黙秘:2009/06/05(金) 00:38:41 ID:???
>>67-68
ワロタw
70氏名黙秘:2009/06/05(金) 02:38:16 ID:???
柴田を叩くのは道徳的に難しい
71氏名黙秘:2009/06/05(金) 02:39:04 ID:???
柴田先生の嫁さんは病気どうなったの?
72氏名黙秘:2009/06/05(金) 03:02:08 ID:???
極楽浄土へ旅立たれましたとさ
73氏名黙秘:2009/06/05(金) 03:16:02 ID:???
レスありがとう。マジかよ。
子供は柴田先生一人で育てているのか。
偉いな。
74氏名黙秘:2009/06/05(金) 07:58:38 ID:???
柴田は・・・あいつの言うことは昔からアテにならない。
75氏名黙秘:2009/06/05(金) 08:22:12 ID:???
そうでっか
76氏名黙秘:2009/06/05(金) 09:58:46 ID:???
【平成21年度旧司法試験択一結果】

○合格者数等
出願者総数 18,597人(-15.4%)
受験者数   15,218人(-16.4%)
受験率      81.8%(-1.0%)
合格者数    1,599人(-0.4%)
≪対出願者合格率  8.60%
≪対受験者合格率 10.51%

○大学別データ
択一合格者数(対出願者合格率・前年比合格率)

@早大 235人(12.60%+2.96)
A東大 221人(17.55%+0.37)
B中大 145人( 7.00%+0.64)
C慶大 143人(11.80%+1.69)
D京大  82人(14.82%-0.74)
E明大  74人( 8.31%+2.78)
F同大  48人(10.54%+3.64)
G北大  32人(12.85%+2.25)

http://www.moj.go.jp/PRESS/090604-1/soukatu.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/090604-1/univ.html
77氏名黙秘:2009/06/05(金) 10:10:18 ID:???
懐かしい・・・
78氏名黙秘:2009/06/05(金) 11:53:31 ID:???
やっぱり率は東大がダントツすなぁ
79氏名黙秘:2009/06/05(金) 13:49:17 ID:f/7EF86I
やはり2ちゃんは当てにならない
お前たちは48点は絶対に有り得ないと言っていた
50点だと言って、48点、49点の受験生の勉強を1か月分遅らせた作戦か
80氏名黙秘:2009/06/05(金) 13:50:35 ID:???
だから前スレ終わってからにしろよ、上げるのは。
81氏名黙秘:2009/06/05(金) 16:24:16 ID:???
人数分布の予想はズバリだったじゃん。
50点に約1000人、49点に1200人以上という予想がズバリ。
48点以下の住人の多くが「50点までに1000人もいるわけない」と否定してたけど。

48点までに1599人もいて合格点48点なんて誰が予想できた?
合格人数が予想外だっただけで2ちゃんはさすがと言うべき。
82氏名黙秘:2009/06/06(土) 03:08:05 ID:???
論文に向けてスクールメイツで息抜きしようぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=-rJlndKQBjs
83氏名黙秘:2009/06/06(土) 03:19:30 ID:???
>>82
おっさんきめええよ
84氏名黙秘:2009/06/06(土) 03:25:07 ID:???
るんるる〜ん♪
85氏名黙秘:2009/06/06(土) 03:34:01 ID:???
>>81
だよな。
俺も今年の択一合格は1000人以下だと思っていた。
1599人も取ったから助かった
by49点
86氏名黙秘:2009/06/06(土) 03:41:52 ID:???
>>85
択落ち嘘つくなw
87氏名黙秘:2009/06/06(土) 04:22:31 ID:???
>>86
お前もなwこんな時間に起きてる論文受験生なんかいないべw
88氏名黙秘:2009/06/06(土) 04:27:37 ID:???
俺は嘘なんかついてないしw
37点で堂々の択落ち
89氏名黙秘:2009/06/06(土) 04:31:16 ID:???
ひでえw
40未満とか記念受験だろw
晒しage
90氏名黙秘:2009/06/06(土) 04:37:28 ID:???
さすがに30点台は身近にいないな。現役でも40後半は取れてる。
91氏名黙秘:2009/06/06(土) 04:38:16 ID:???
とれてねーよアホ
92氏名黙秘:2009/06/06(土) 04:42:00 ID:???
現役とか平均40ぐらいだろw
93氏名黙秘:2009/06/06(土) 04:43:58 ID:???
現役平均は30ちょいだよ
法務省の知り合いに聞いた
94氏名黙秘:2009/06/06(土) 04:46:02 ID:???
>>93
そうだよな、ちょっと勘違いしていた
受験者の平均より高いっておかしいからな
95氏名黙秘:2009/06/06(土) 04:48:25 ID:???
合格点の−12点くらいが全体平均点
これも筋からの伝聞
96氏名黙秘:2009/06/06(土) 04:54:30 ID:???
はいはい
脳内脳内
ワロスワロス
97氏名黙秘:2009/06/06(土) 05:01:28 ID:???
>>91
そりゃお前はなw
98氏名黙秘:2009/06/06(土) 05:03:27 ID:???
自分基準に物事を語るアホ>>90www
司法受ける頭じゃないw土方でもやってろwww
99氏名黙秘:2009/06/06(土) 05:06:21 ID:???
ドカタも無理だろw
生活保護で一生暮らすしかない
100氏名黙秘:2009/06/06(土) 05:07:49 ID:???
>>98>>99
連投乙w
101氏名黙秘:2009/06/06(土) 05:14:44 ID:???
都合が悪くなったら自演扱いw
反論できなくなったと見ていいな
やはり脳に障害を持っているようだ
可哀相
102氏名黙秘:2009/06/06(土) 05:52:10 ID:???
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2009/06/bar-exam-2da3.html

新司の監督って民間のイベント会社がやってるんだな。
司法試験も軽くなったもんだ。
103氏名黙秘:2009/06/06(土) 09:02:03 ID:???
>>102
はるか昔からそうな訳だが……
104氏名黙秘:2009/06/06(土) 09:16:57 ID:???
旧市の択一って、一度合格レベルの力ついたら何月からはじめたら、合格できる
点数とれる?
105氏名黙秘:2009/06/06(土) 09:37:37 ID:???
46で落ちた・・・
昔は41でも合格できた年もあったのに・・・
いくらなんでも合格点48とか高すぎだろ。
106氏名黙秘:2009/06/06(土) 10:14:46 ID:???
>>104
「開眼」まで行ったら、4月下旬から
普通の合格レベルなら、11月〜12月頃と言われております

ちなみに常に50オーバーだった知り合いの合格者ですが、
10月から毎日刑法は20問ずつ解いてましたよ
107氏名黙秘:2009/06/06(土) 10:26:08 ID:???
はー


なんだろうなーこの試験ー
108氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:11:07 ID:???
ずっと2ch見てなかったけど発表前の合格点予想は何点くらいが多数意見だった?
109氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:14:18 ID:???
>>104
毎年50前後で受かってるけど、
択一対策は半月くらい。
論文対策が択一にも役立っているし。
110氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:26:09 ID:???
>>107
99.5%の人間の人生をめちゃくちゃに破壊する
壮大なネタ試験。

111氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:34:30 ID:???
>>108
50点±1
112氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:38:40 ID:???
分析はバッチリだったのに合格点だけ外れとはなぁ
113氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:47:22 ID:???
そんな高かったのか。おれは46だったから話にならんなw

H15を想起したけど民法は難しかったし憲法だって知識は易かったが時間のかかるパズル多かったから明らかにH15より取りにくい。あの年47で今年48はやはり厳しいと言わざるを得ないが,予想は50前後w
114氏名黙秘:2009/06/06(土) 12:05:19 ID:???
今年は憲民刑いずれも過去最易レベルだったからなぁ。
115氏名黙秘:2009/06/06(土) 12:13:42 ID:???
合格者は1599人は想定外
116氏名黙秘:2009/06/06(土) 13:07:12 ID:???
はぁ、マジで落ちたのか、俺
117氏名黙秘:2009/06/06(土) 13:21:39 ID:???
>>114
なわけねえよ
ヴェテなのばれるが平成13・15とか無茶苦茶簡単だったぞ
118氏名黙秘:2009/06/06(土) 13:24:27 ID:???
そうなのか?
18年から受け始めたオレにとっては別次元の易しさだったよ。
119氏名黙秘:2009/06/06(土) 13:27:44 ID:???
簡単でしかも合格者数絞られているのに合格点48w
旧のレベルの低さが伺えますねw
若手の優秀な人材は新司法試験(ロー)へと流れていますから
当然の結果ともいえますが。
120氏名黙秘:2009/06/06(土) 13:30:28 ID:???
誤解があるようだけど簡単というのはあくまで旧基準だから。
121氏名黙秘:2009/06/06(土) 13:30:34 ID:???
>>119
合格者数絞られたもんね。
6人。
122氏名黙秘:2009/06/06(土) 14:34:33 ID:???
俺も46で落ちたぞ。今回は模試一度も受けなかったのがまずかったか。
123氏名黙秘:2009/06/06(土) 14:39:27 ID:???
今年の46は昨年でいえば41、42くらいの価値。
124氏名黙秘:2009/06/06(土) 14:42:57 ID:???
そんなに価値低くないよ。
125氏名黙秘:2009/06/06(土) 14:46:23 ID:???
いや、そのくらいでしょ。
受験者減を考慮すると今年の合格点48点は昨年の44点くらいの位置。
126氏名黙秘:2009/06/06(土) 14:50:39 ID:???
感触としては民刑は去年と同じ。憲法はやさしくなった。といっても去年でも12くらいはとれる。みなもそれくらいは取ってた。

今年の憲法はパズルが多く時間がたりないから後回しで結局手つかずが4問もあった。だから結果的には2点くらいしか違わない。
127氏名黙秘:2009/06/06(土) 14:55:50 ID:???
この試験択一受かっているうちはやめられない。だから受験者減といっても択ザクはほとんど減ってないだろう。
128氏名黙秘:2009/06/06(土) 16:06:00 ID:???
>>125
ないな
129過剰な反復:2009/06/06(土) 16:06:15 ID:???
方法論だけど、おれ含めいまいち組はあれもこれもやろうとして結局どれもこれも1回くらいしかできないで本試験突入してる人多いと思う。

別スレにも書いたんだけど今年の直前総まくりで講師がいうには,みな間違った問題を繰り返しやろうとするが,50オーバー常連は解ける問題も繰り返しやる。この「過剰な反復」をやるか否かが合格常連組とそうでないものとの違いなのだと。

なるほどと思った。例え解ける問題でも繰り返し解くうちに当然解くスピードがアップするし,しまいには瞬殺レベルに達する。こうなると知識問題で大幅に時間短縮するしかつ間違えなくなる。

思ったんだけどこれを実行するにはあれもこれもやろうとしてはいけないね。対象を絞り込んで何度も反復しなければ
130氏名黙秘:2009/06/06(土) 16:13:39 ID:???
さて






皇居の周りでも走ってくる。
131氏名黙秘:2009/06/06(土) 16:21:47 ID:???
そういや勉強始めてから
すっかり運動不足になっちまったな・・・


気分転換もかねて俺も昔やってた水泳再開しようかな
一石三鳥ぐらいになりそうだしw
132氏名黙秘:2009/06/06(土) 16:28:40 ID:R01Gv9jt
成績通知ってまだ?
133氏名黙秘:2009/06/06(土) 16:38:39 ID:???
いちいち上げんでもいいよ。
中旬以降だろ。
134氏名黙秘:2009/06/06(土) 17:50:25 ID:???
>>129
俺は自分が苦手な覚えにくい知識を把握して絞るのもいいと思うけどね。
それまでには反復が必要になるけどさ。
時間が足りないって人はやっぱり刑法なんじゃないかと。
そればかりやると混乱する場合があるから危ないけど、
逆から解く方法は身に付けとくべきだと思う。
例えば具体的事実の錯誤の問題で、
殺人罪が2個成立するのは数故意犯説のみとか、
目的とした対象以外の対象にだけ殺人罪が成立するのは一故意犯説のみとか、
特徴的なのを見つけてあてはめの手間を省略するってやつ。
結構あるよそういうの。
しかもはまると回答時間設定が4分の問題でも1分で解けたりする。
135氏名黙秘:2009/06/06(土) 17:53:44 ID:???
>>131
司法浪人がいく時間帯はおばさんばっかだぞw

136氏名黙秘:2009/06/06(土) 18:03:47 ID:???
信じて走った
137氏名黙秘:2009/06/06(土) 18:17:51 ID:???
>>134
最近の問題はあまり時間短縮出来るのは無いよ。
4分を3分に縮めるくらいは可能かもしれないけどね。
138氏名黙秘:2009/06/06(土) 18:18:53 ID:???
現役は受けてない人いるかもしれないけど、おそらく20点だいなんて
ざらだと思うよ。
139氏名黙秘:2009/06/06(土) 18:31:34 ID:???
>>138
ないないw糞ヴェテだろうが旧試験を恐れすぎ
択一だぞ択一
確立的には適当にやっても15点は取れるのだからw
140氏名黙秘:2009/06/06(土) 18:32:43 ID:???
狩猟


141氏名黙秘:2009/06/06(土) 18:58:29 ID:???
>>139
確か去年の上位合格者は1回目は総合18とか言ってたよ。
去年は52だったそうだけど。択一は苦手な人は相当努力
しないと受からないよ。しかも、油断すると5点や10点すぐに下がる。
生来的択一脳にはこの苦労はわからないだろう。 
142氏名黙秘:2009/06/06(土) 19:04:15 ID:???
択一脳とかいっているのは馬鹿の僻みにしかみえないなw
一応データ的にも択一高得点ほど論文の合格率も上だと出ているのだが。
択一で何年も躓くような奴は向いていないからすぐやめたほうが
よかったんだよ。ずるずる引き摺ってやっと択一合格しても論文不合格になるのがオチ。
143氏名黙秘:2009/06/06(土) 19:08:26 ID:???
それは同感。
初回の点数なんてあてにならないしなあ
144氏名黙秘:2009/06/06(土) 19:12:21 ID:???
>ずるずる引き摺ってやっと択一合格しても論文不合格になるのがオチ。
俺の知り合いもそんな感じだった。
5回目でやっと択一合格、論文受験できるぞやったー、とはしゃいでいたのに
返ってきた成績は総合G。翌年翌々年はまた択一落ちそして精神崩壊。
145氏名黙秘:2009/06/06(土) 19:14:56 ID:???
>確立的には適当にやっても15点は取れるのだからw
これに突っ込めないところが>>141の頭の悪さを表しているなwww
146氏名黙秘:2009/06/06(土) 20:34:18 ID:???
>>142
お前に何の権利があって
他人の受験行為を否定できるんだ?
大きなお世話だろw
147氏名黙秘:2009/06/06(土) 21:05:24 ID:???
>>144
それ何の自己紹介?
148氏名黙秘:2009/06/06(土) 21:13:24 ID:???
去年の択一合格者で今年落ちた奴いる?
今年は少ないだろ
149氏名黙秘:2009/06/06(土) 21:20:30 ID:???
>>138
ノシ
過去問途中で挫折して受けた
正直なめてました
150氏名黙秘:2009/06/06(土) 21:32:13 ID:???
>>144
精神崩壊の一歩手前ぐらいまでは、法律の勉強してたら誰もが通る道じゃないのかな。
きっと、そこからもう一皮剥けるかどうかなんだと思う。
151氏名黙秘:2009/06/06(土) 22:07:14 ID:???
ぐちゃぐちゃになった日本とロー制度は何処か似ている。

小泉も変な物を残していくな。

自分の子供だけ、世襲制廃止しないなんて。

小泉の二男なんか落ちればいいのに。

関東学院大学なんか聞いた事もないよ。
152氏名黙秘:2009/06/06(土) 22:47:10 ID:???

定額給付金は、何に使いますか?
153氏名黙秘:2009/06/06(土) 23:49:11 ID:???
親にもっていかれた
154氏名黙秘:2009/06/07(日) 00:00:11 ID:???
今年の本試験の正答率予備校で出してる?
155氏名黙秘:2009/06/07(日) 00:03:47 ID:???
>>148
オレはここ3年495048で受かってたが今年は47で落ちたよ。直前に親父が難病で余命幾何もないと聞いて
動揺したせいかな。まあ、言い訳だな。実力出せれば53は取れたかも。
156氏名黙秘:2009/06/07(日) 00:13:11 ID:???
>>151
ラグビーで早稲田の天敵。
157氏名黙秘:2009/06/07(日) 00:20:21 ID:???
>>151
小泉次男ってそんなに池沼なんだwまあ小泉父もコネで慶應入ったみたいだしな。
158氏名黙秘:2009/06/07(日) 00:56:48 ID:???
真っ赤な〜 真っ赤な女の〜子!
159氏名黙秘:2009/06/07(日) 01:11:08 ID:???
日本予選通過おめ
160氏名黙秘:2009/06/07(日) 01:56:48 ID:???
>>156
よく知らんが、ラグビーでは早稲田の天敵って明治じゃないの?
野球は慶応だっけ?
161氏名黙秘:2009/06/07(日) 04:40:47 ID:???
親にロー行った方がいいんじゃないか?
って言われたよ。

ローには行かないとキッパリ言ってやった。

ローが糞だから行きたくないってのもあるけど、
行ってどうなる?
そこが一番の問題だ。
予備がダメなら止めるよ。
162氏名黙秘:2009/06/07(日) 07:19:48 ID:???
>>154
LECと伊藤の出口調査に出したらもらえた。
163氏名黙秘:2009/06/07(日) 08:03:00 ID:???
>>161
結局、司法試験卒業ってことだな。
いい夢見たな。別の世界でも頑張れよ。バイバイ。
164氏名黙秘:2009/06/07(日) 09:36:19 ID:6SB8vYdE
バイバイありがとうさよなら
いとしき司法試験
165氏名黙秘:2009/06/07(日) 10:08:38 ID:???
引き際の美学か
166氏名黙秘:2009/06/07(日) 12:09:02 ID:???
>>161
まあ英断かな
数年後に弁護士になっても良い事ないと思う
167氏名黙秘:2009/06/07(日) 12:29:04 ID:???
>>161
去年択一落っこちてから、ローに逝けというお達しで今年から通学
自営業の厄介になってる身だから、こんな幸せなことはないのだが…

ローが糞かどうかは解らん、
学者一本の教授は明らかにヤバイし、無駄な課題漬けにしてくれる。
実務家教員と話してると勉強になるが、無理に時間捻出してるのか、あんまり質問する時間も限定される

正直、時間がとれない。
民法の追い込みが足りなかった=実力不足で今年一振りしてしまったよ(,,-ω-)
ここ五年ぐらい取ったことがないくらい民法の点が低い…

でも何がショックって、択一合格者数が減らなかったこと。
こんな事なら、もっと食い下がれば良かった。

何が言いたいかというと、しばらくローは行くな、来るな
状況が激変してる感じがする。
ナニが起きるか解らん。
入った途端に、三振廃止、予備試験枠事実上撤廃、予備試験相当の統一卒業試験とか、
時間と授業料取られて良い事無しとかなりかねん。

追い詰められても、今年来年は様子見だ。
今年は、今年だけはやめておけ>ALL
168氏名黙秘:2009/06/07(日) 12:31:15 ID:???
この試験、やはりセックス試験だな。
俺は工霧淫になってしまったから、一昨年を最後に撤退してたけど、
来年また受けようかな・・・
あの緊迫感が癖になるんだよねぇ、たまんないよねぇ
169氏名黙秘:2009/06/07(日) 14:25:45 ID:???
この試験はただの釣り









以上です
170氏名黙秘:2009/06/07(日) 14:34:46 ID:???
要するにあれだ、セックスなんだよ
171氏名黙秘:2009/06/07(日) 15:31:01 ID:???
>>155
実力出せればというが
それがお前の実力なんだよ

試験においてタラレバは意味がない。
172氏名黙秘:2009/06/07(日) 16:15:07 ID:???
>>155
オレは52点だが、択一落ちに実力上と思われる筋合いはないな。
173氏名黙秘:2009/06/07(日) 16:20:31 ID:???
親の病気を言い訳に使うような屑にはなりたくないものだな。
174氏名黙秘:2009/06/07(日) 16:32:16 ID:???
>>52
だっせぇWWW
175174:2009/06/07(日) 16:33:28 ID:???
>>155
だっせぇWWW

の間違いorz
176氏名黙秘:2009/06/07(日) 16:44:05 ID:???
択一通過したくらいで実力者とか名乗ってる奴、アホか?
択一は知識だから、努力の成果であって実力とは関係ない。
努力の分だけ報われる。それが択一。
177氏名黙秘:2009/06/07(日) 16:51:21 ID:???
万年択落ち乙
それだけの要素だったら十何回受けて
一度も通らない奴などでるはずない
178氏名黙秘:2009/06/07(日) 16:54:57 ID:???
刑法は何年受けても10点しか取れない奴とかいるらしいな。
179氏名黙秘:2009/06/07(日) 16:59:21 ID:???
刑法は8割切ったことない
180氏名黙秘:2009/06/07(日) 16:59:48 ID:???
そういう奴は勉強量が足らないんだよ。
知識は忘れていくものだから、毎年勉強しなきゃいけない。
年数とかはあまり関係ないよ。
181氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:01:40 ID:???
人によって必要な勉強量が違うということは結局
それがその人の能力に関係するのだが
182氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:05:36 ID:???
記憶力と思考力は違う能力だよ。
記憶力を実力とはあまり言わないと思うが。
183氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:09:38 ID:???
>>181
択一を通過する奴は1日の勉強量が多いよ。
択一を通過できない奴は1日の勉強量が少ない。
184氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:15:38 ID:???
択一合格なんてさほど時間はかからない。だから評価もされないわけ。
本当に努力が必要なのは論文。実際殆どの合格者はそう言っている。
合格体験記少しでも見たことないの?
185氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:20:06 ID:???
万年択落ちに論文の難しさを説いてもw
186氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:21:41 ID:???
まさに馬の耳に念仏だなw
187氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:24:36 ID:???
>>184
それは予備校の論証を暗記する方法で勉強してるからだと思うよ。
思考力を試す試験なのに記憶力に頼って勉強してることになるからね。
188氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:28:28 ID:???
いつも択一で落ちるのは、そいつが怠け者だから。
いつも論文で落ちるのは、そいつが頭が悪いから。
189氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:30:52 ID:???
択一で落ちている奴は怠け者で頭が悪い奴ということだな。
>>144みたいなのあ実際多数いるだろうから。
190氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:33:08 ID:???
>>187が論文受けたことない(というか司法試験の勉強すらしたこともないのか?)のが丸分かりだなw
191氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:34:40 ID:???
>>189
択一だけじゃ頭の善し悪しまではわからないんじゃないか?
それ以前に怠け者は門前払い。
192氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:38:41 ID:???
論証暗記は頭の悪い人でも努力すればいつかは合格できるように編み出された裏技。
193氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:42:39 ID:???
>>192
そういう勉強方法はおかしいという理由で新しくできたのがロー制度。
194氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:44:48 ID:???
大部分の受験生がその論証暗記に頼って合格しているという事実
つうかマジで合格体験記一度も見たことないのか?

努力してないから択一落ちているけど、択一受かれば自分は思考力が優れているから
論文は余裕でパスできるのに、とか思っていそうで怖いな。
195氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:55:02 ID:???
>>194
大部分の受験生がそんな方法で勉強しているから制度を変えられちゃったわけでしょ。
196氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:55:03 ID:???
今更何言っているんだか。
刑法は明らかに努力だけでどうにかしようとしている馬鹿を落とすための問題になっているのに。
197氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:56:44 ID:???
>>195
相手して損した。
本当の馬鹿なんだな。
198氏名黙秘:2009/06/07(日) 17:58:39 ID:???
>>193
ロー教育はもっとおかしかったというオチ。
199氏名黙秘:2009/06/07(日) 18:00:51 ID:LC3PqV4Y
荒れてるときはおまんこあげ
200氏名黙秘:2009/06/07(日) 18:06:31 ID:???
なんで択一刑法ができない奴がいるのか不思議
必要な知識量は圧倒的に少ないのに
201氏名黙秘:2009/06/07(日) 18:24:52 ID:???
その昔松浦さんという伝説の受験生がいてな
うわさではローに行ったという話だったが合格できたのだろうか。
202氏名黙秘:2009/06/07(日) 18:28:57 ID:???
東大文Vで30半ばまで択一受かったことないとかいう人だっけ。逆になんでそれで東大に合格できるのかと
203氏名黙秘:2009/06/07(日) 18:44:50 ID:???
東大文Tだろ?
204氏名黙秘:2009/06/07(日) 18:44:53 ID:???
そもそも択一みたいな暗記知識は必要なのか?
合格して何年も経った弁護士に同じ問題解かせて全員合格点とれるのか?
205氏名黙秘:2009/06/07(日) 18:47:09 ID:???
>>203
文3だよ。
206氏名黙秘:2009/06/07(日) 18:49:04 ID:???
>>204
さっきから釣り針が大きすぎるぞ
207氏名黙秘:2009/06/07(日) 18:50:34 ID:???
東大入試より択一の方が難関だと思う
208氏名黙秘:2009/06/07(日) 18:54:35 ID:???
>>206
釣りじゃなくて純粋に頭がおかしいんじゃね?
209氏名黙秘:2009/06/07(日) 19:06:47 ID:???
だいたい弁護士だって六法や判例集見て確認しながら書面作ってるだろ。
ある程度の思い出はあっても隅々まで記憶してる人は少ないって。
210氏名黙秘:2009/06/07(日) 19:49:42 ID:???
204 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 18:44:53 ID:???
そもそも択一みたいな暗記知識は必要なのか?
合格して何年も経った弁護士に同じ問題解かせて全員合格点とれるのか?

204 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 18:44:53 ID:???
そもそも択一みたいな暗記知識は必要なのか?
合格して何年も経った弁護士に同じ問題解かせて全員合格点とれるのか?

204 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 18:44:53 ID:???
そもそも択一みたいな暗記知識は必要なのか?
合格して何年も経った弁護士に同じ問題解かせて全員合格点とれるのか?

204 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 18:44:53 ID:???
そもそも択一みたいな暗記知識は必要なのか?
合格して何年も経った弁護士に同じ問題解かせて全員合格点とれるのか?
211氏名黙秘:2009/06/07(日) 20:03:18 ID:???
>>204
択一が何のためにあるのか知ってるのか?
数万人分の論文答案を採点できるとでも?
何らかの方法で人数調整はしなければならない
完全な抽選でいいのか?書類選考で学歴・年齢重視で切られていいのか?
択一は考えうる限り最も公平な足切り手段だ
212氏名黙秘:2009/06/07(日) 20:19:07 ID:???
新司ではロー修了という学歴で足切りしてるけどね。
213氏名黙秘:2009/06/07(日) 20:23:04 ID:???
ローはアホでなければ入らないから、適正な足切り方法とは言えないだろう。
214氏名黙秘:2009/06/07(日) 20:26:34 ID:???
社会人の俺が今から目指すならやっぱりローに入るのかね。

準備しないと。
215氏名黙秘:2009/06/07(日) 20:28:46 ID:???
一応言っておくと、今現在職に就いている人がロー経由で弁護士を目指すメリットはほとんどないぞ
親戚が法律事務所経営してるとかでもない限り
216氏名黙秘:2009/06/07(日) 20:38:14 ID:???
>>212
学歴といいながら実際は財産が基準。
ローに通える財産のある奴が新司を受けられる。
217氏名黙秘:2009/06/07(日) 20:49:34 ID:???
>>204
お前がそう思うんだったら早くローへ池
お前みたいな奴のための制度だよ
218氏名黙秘:2009/06/07(日) 20:55:28 ID:???
よく女が少ないだのアファーマティブアクションだのいうけど、
女はそもそも上が少ないんだよね。下も少ない代わりに上も少ない。
下ってのは出来損ないとか池沼身障の類。
以前女性の社会進出が進めば、最高レベルの学歴や職業で半分が女性になるだろうといわれたが、
結局進学などの全体の母集団が男性と遜色なくなっても、最高のクラスでは2割ちょっと程度までしかあがらなかった。

そういう本来「女(メス)は下も少ない代わりに上も少なくできている」という厳然たる人類学的事実を
無視して、(上が少ないのはすべて社会的な女性差別が原因だと)女だけ下駄を履かせるという
間違った政策が欧米をはじめ最近は日本でも行われている。

なお、男(オス)の方は相対的に、上と下のレベル差が激しい。
各種のあらゆる能力において抜群に優れた人間が多く出る一方で、池沼身障なんかも男の方が多いのだ。
この差が何を意味するかは簡単にわかるだろう。
219氏名黙秘:2009/06/08(月) 00:04:27 ID:???
>>218
それはわかるが、このスレに書かれた意味がわからん
220氏名黙秘:2009/06/08(月) 00:46:40 ID:???
最難関である臼歯の合格者のなかで女性の割合が低いのはしかたないということですか?
221氏名黙秘:2009/06/08(月) 12:33:12 ID:???
age
222氏名黙秘:2009/06/08(月) 12:41:42 ID:???
またか
223氏名黙秘:2009/06/08(月) 12:52:42 ID:???
紳士の場合、ロー入試の段階で女性優遇措置が採られてるから
必然的に紳士における割合も多くなる。
合格率は低い。
224氏名黙秘:2009/06/08(月) 14:06:47 ID:???
俺今月いよいよ適性受ける
今年短答47点だったから多分既習で全免とれるだろ。
225氏名黙秘:2009/06/08(月) 14:16:01 ID:???
>>224
頑張れ
よかったら結果報告頼む
226氏名黙秘:2009/06/08(月) 14:24:38 ID:???
>>225
ok
227氏名黙秘:2009/06/08(月) 23:30:26 ID:???
>>224
47点って落ちてるじゃんw
228氏名黙秘:2009/06/09(火) 00:03:36 ID:???
>>224
馬鹿じゃないの?
カスの分際で全免とか無理だろ、さすがに。
229氏名黙秘:2009/06/09(火) 01:32:59 ID:???
択一合格したはずなのに論文受験票来ない
実は不合格だったのか・・・
230氏名黙秘:2009/06/09(火) 02:04:58 ID:???
まだ発送じゃねーだろ
231氏名黙秘:2009/06/09(火) 02:05:04 ID:???
旧試の択一なんて手も足も出ないレベルの新卒で全免取ってるやつチラホラいるよ。
他方で旧試論文合格で中央の面接落ち3人知ってる
232氏名黙秘:2009/06/09(火) 02:07:18 ID:???
嘘コケw
233氏名黙秘:2009/06/09(火) 02:30:52 ID:???
>>231‐232
中は年齢で切る。ベテ不用と公言してる。
学部生に聞いてみな。
234氏名黙秘:2009/06/09(火) 03:16:17 ID:???
>>231
そいつらは口述2連敗したのか?
235氏名黙秘:2009/06/09(火) 04:53:52 ID:???
最終合格前に蹴られていたって事じゃないかな
236氏名黙秘:2009/06/09(火) 07:08:47 ID:???
>>232
本当だよ

>>233
俺中央6既だがベテ切りしてないよ。
普通に年齢高い
237氏名黙秘:2009/06/09(火) 11:27:48 ID:???
>>136
中央の平均年齢知ってて言ってる?w
今や若手優遇、ベテ差別の典型校。
238氏名黙秘:2009/06/09(火) 13:06:06 ID:???
kisoku
239氏名黙秘:2009/06/09(火) 14:37:27 ID:???
ベテ切りしたんだけど、学力重視の選抜したら
どうしてもベテは残るんだろうね
240氏名黙秘:2009/06/09(火) 15:40:57 ID:???
べテ切りできるローなんて上位の一部だろ。
いくら齢食ってても、法律知識豊富なべテはローにとって魅力。
純粋の未修の若手を1から教えることを思えば・・・

合格率悪くて責任問われるのは自分のローなわけだし
まあ文部科学省の手前、公然とは口にせんだろうが
241氏名黙秘:2009/06/09(火) 15:49:02 ID:???
>>237
だから俺6期既習だって言ってんだろ
合格者平均年齢と入学者平均年齢は全然違うだろが
新卒なんか少数派だから
242氏名黙秘:2009/06/09(火) 16:31:31 ID:???
何歳?
1、20後半
2、30前半
3、30後半
4、40代
5、69歳
243氏名黙秘:2009/06/09(火) 16:31:42 ID:???
>合格者平均年齢と入学者平均年齢は全然違うだろが

意味わからん。ほとんど同じだろjk

去年の合格者平均年齢
既習 未収 全体 
23.9才 23.5才 23.8才

新卒が多いか少ないかではなく、べテが多いか少ないか。
若手優遇、べテ差別はこの数字を見ても明らかじゃん。

ま、今更ローなんてどうでもいいけどなw
244氏名黙秘:2009/06/09(火) 18:44:28 ID:DtxyyKl4
ローは辞退者が多いから、合格者数と入学者数がほぼ同じとは言えないと思う。
245氏名黙秘:2009/06/10(水) 10:13:35 ID:???
>>242は捨て問
246氏名黙秘:2009/06/10(水) 10:17:08 ID:???
辞退者は他のローに流れている可能性が高いから、考慮しなくてよい。
247氏名黙秘:2009/06/10(水) 10:19:41 ID:???
なるほど。
248氏名黙秘:2009/06/10(水) 10:34:47 ID:???
>>243
だからベテもたくさんとまでは言わないが
けっこういるんだよ@中央
ベテ切りなんかしていない

平均年齢は26ぐらい
249氏名黙秘:2009/06/10(水) 10:37:48 ID:???
>>243
お前マジ頭悪いな。
中央はたくさん合格者出すが
新卒のエリート達は皆東大、一橋、慶應に進学。

合格者平均年齢≠入学者平均年齢
250氏名黙秘:2009/06/10(水) 10:38:25 ID:???
まったくベテ切りの契機がないとは言えない。
そこが旧試験制度との大きな違い。
251氏名黙秘:2009/06/10(水) 11:07:41 ID:???
べテ切りできるようなローは募集定員よりも実際の受験者数が上回ってるローだね
252氏名黙秘:2009/06/10(水) 11:17:21 ID:???
そーだなー
253氏名黙秘:2009/06/10(水) 11:29:35 ID:???
単純に受かればいいっていう公平な制度だった旧試験から、
ローに入った経緯、ローでの成績、司法試験に受かった回数、司法試験での順位、そして何よりもどのローを卒業したかという学歴が問われる不公平な隙がありまくりのロー制度に。
254氏名黙秘:2009/06/10(水) 13:23:32 ID:???
>>248
だから、大学当局がベテ切りしてるって言ってるんだよw
255氏名黙秘:2009/06/10(水) 13:26:22 ID:???
ロー制度か・・・
256氏名黙秘:2009/06/10(水) 13:48:23 ID:???
>>253
考えなきゃいけない要素が増えて、今からじゃどうしようもないこともあるからウザイわなあ
257氏名黙秘:2009/06/10(水) 13:49:25 ID:???
もうそこいらは言っても仕方ねーべな・・・
258氏名黙秘:2009/06/10(水) 13:51:40 ID:???
これで劇的に法曹の資質が向上したわけでもなく、むしろ劣化の一途なのだから、変えなければならない。
259氏名黙秘:2009/06/10(水) 23:31:41 ID:???
ところで、論文受験票+択一成績はいつ来るんだろう?
260氏名黙秘:2009/06/10(水) 23:34:40 ID:???
>>259
択一落ちの人には論文受験票はきませんがw
261氏名黙秘:2009/06/10(水) 23:54:51 ID:???
>>260
確かに。ただ、俺には論文受験票付きで来るんだが。

俺は自分の択一順位が気になるんだ。
かなり上位なはずだし。
262氏名黙秘:2009/06/10(水) 23:58:05 ID:???
55点で100番くらいじゃね
263氏名黙秘:2009/06/11(木) 00:00:30 ID:???
261 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 23:54:51 ID:???
>>260
確かに。ただ、俺には論文受験票付きで来るんだが。

俺は自分の択一順位が気になるんだ。
かなり上位なはずだし。
264氏名黙秘:2009/06/11(木) 00:04:24 ID:???
どうしたら、55点が取れるの。
今年旧司法が受けられなかったの。

解き方はどの問題でもわかるけど、点が悪い。
知識問題は解くの早い。でも、穴埋めになると途端に時間かかる。
どうしたらいい?
265氏名黙秘:2009/06/11(木) 00:06:03 ID:???
>>263みたいに人のレスを貼る人って何がしたいんだ?
266氏名黙秘:2009/06/11(木) 00:12:43 ID:???
そろそろ必要かと、誰か

平成21年度旧試択一本試験統計スレ
267氏名黙秘:2009/06/11(木) 00:13:32 ID:???
自己最高点だったけど、
択一に受かるようになってからでは最低順位だろうなw
268氏名黙秘:2009/06/11(木) 00:14:12 ID:???
48点かよ
269氏名黙秘:2009/06/11(木) 00:19:09 ID:???
昨年が49点473位だったけど、
今年の52点はもっと下のような気がする
270氏名黙秘:2009/06/11(木) 01:17:56 ID:???
>>265
老人だから人の言ったこと繰り返したくなるとか?
271氏名黙秘:2009/06/11(木) 01:23:27 ID:???
つまんね
272氏名黙秘:2009/06/11(木) 01:35:16 ID:???
人生面白いことばかりじゃないよ
頑張って生きてね
273氏名黙秘:2009/06/11(木) 01:39:01 ID:???
272 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 01:35:16 ID:???
人生面白いことばかりじゃないよ
頑張って生きてね
274氏名黙秘:2009/06/11(木) 01:40:28 ID:???
60 2
59 10
58 20
57 35
56 70
55 150
54 250
53 400
52 600
51 800
50 1050
49 1300
48 1599
275氏名黙秘:2009/06/11(木) 01:56:50 ID:???
273 :氏名黙秘 :2009/06/11(木) 01:39:01 ID:???
272 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 01:35:16 ID:???
人生面白いことばかりじゃないよ
頑張って生きてね
276氏名黙秘:2009/06/11(木) 01:59:18 ID:???
他人の文章コピペして何が面白いのだか
277氏名黙秘:2009/06/11(木) 04:58:32 ID:???
どうせおまえらの書く論文もコピペで構成されてるんだろ?
278氏名黙秘:2009/06/11(木) 05:02:21 ID:???
>>277
俺は初論文のとき両訴が全然書けなかったので
おいしいカレーの作り方を書いたらまさかのG判定だった
279氏名黙秘:2009/06/11(木) 05:19:32 ID:???
>>278
さて、今年は何の作り方を書いてくれるのかな〜?
レシピ多めに用意しとけよ
280氏名黙秘:2009/06/11(木) 05:54:21 ID:???
>>279
択一落ちたので書けないw
281氏名黙秘:2009/06/11(木) 07:10:55 ID:???
>>266
これ以上乱立してどうする。ここで十分。
282氏名黙秘:2009/06/11(木) 07:11:57 ID:???
>>278
それ、学部試験のときはよく聞くけど
論文でやる奴がいるとはwww
シャレがわかる奴も司法じゃ無理だろうなw
283氏名黙秘:2009/06/11(木) 07:14:48 ID:???
受験票コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
284氏名黙秘:2009/06/11(木) 08:33:52 ID:???
論文の受験票は択一の発表から1週間以内に82,000円を振り込まないと送られてこないよ。
285氏名黙秘:2009/06/11(木) 08:39:40 ID:???
振り込め詐欺ですね、わかります。
286氏名黙秘:2009/06/11(木) 08:44:27 ID:???
「オレオレ、オレだけど、ちょっと困っちゃったことになって、択一に受かっちゃったんだ。ん、ありがと。それで82,000円が今日中に必要なんだけど・・・」
287氏名黙秘:2009/06/11(木) 09:03:25 ID:???
大量に振り込まれそうだw
288氏名黙秘:2009/06/11(木) 12:29:20 ID:???
>>278
おいしいと思ってるのはお前だけで実際には相当マズかったんだろうなw
289氏名黙秘:2009/06/11(木) 13:34:05 ID:vQp4hL3i
成績通知まだぁ?
290氏名黙秘:2009/06/11(木) 13:36:10 ID:???
うぜぇ。
291氏名黙秘:2009/06/11(木) 13:43:07 ID:???
>>261
6月中旬発送だから、早ければ今週中。
まあ来週位なんじゃないか。
292氏名黙秘:2009/06/11(木) 13:46:42 ID:???
カレーの作り方ねぇ・・・w

ネタとしては面白そうだw
293氏名黙秘:2009/06/11(木) 13:53:55 ID:???
最近は金曜日発送で土曜日か月曜日到着のパターンが多い。
一部地域だけ土曜日到着という不合理。
294氏名黙秘:2009/06/11(木) 14:08:45 ID:???
>>290
うぜぇ。
295氏名黙秘:2009/06/11(木) 14:15:34 ID:???
>>294
メ欄基地外上げ嵐のお前がな。

>>284
そんな振り込め詐欺なら・・・と一瞬考えたりもするw
296氏名黙秘:2009/06/11(木) 14:21:16 ID:???
メ欄基地害上げ嵐ww
297氏名黙秘:2009/06/11(木) 14:23:04 ID:???
最近は振り込め詐欺も減ってる。
298氏名黙秘:2009/06/11(木) 14:23:27 ID:???
昼間から2ちゃんに張り付いてる気違いがいるスレはここですか?
299氏名黙秘:2009/06/11(木) 14:26:01 ID:???
おまえもオケラもアメンボもなー
300氏名黙秘:2009/06/11(木) 16:05:21 ID:???
>>298
だめぽのおっさんの数少ない居場所を奪うのはよくないことだと思うんだ
301氏名黙秘:2009/06/11(木) 16:12:01 ID:???
未だにそれいってるのお前だけだよ。
302氏名黙秘:2009/06/11(木) 16:14:33 ID:???
>>272
司法やってからはむしろ谷ばかりだがな・・・
まぁこれは自己責任だからアレだけど。


>>278
本当に書いたのなら面白いねw
特定答案にはならないかw


>>297
ATMの近くでは携帯使えなくなったんだっけ?
たまに警察がキャンペーンしてるね、ATMの前で。

303氏名黙秘:2009/06/11(木) 16:19:37 ID:???
このスレにオリッ鉄のファンがいるのか・・・
304氏名黙秘:2009/06/11(木) 17:12:21 ID:???
オリキン
305氏名黙秘:2009/06/11(木) 17:15:31 ID:???
コサキン
306氏名黙秘:2009/06/11(木) 17:47:39 ID:???
カレーの作り方書いたのは本当だけど
実際はカレーなんて殆ど作った事なくて適当に書いたから駄目だったのかもしれない。
両訴担当の試験委員にもカレーに詳しい奴がいたんだなと思った
307氏名黙秘:2009/06/11(木) 19:01:22 ID:???
乙カレー
308氏名黙秘:2009/06/11(木) 19:24:00 ID:???
大塚亜季=うさぎ?
309氏名黙秘:2009/06/11(木) 19:27:58 ID:???
>>291,293
thx
310 ◆ifHiN2hcqg :2009/06/11(木) 21:49:08 ID:???
久々の2ch、択一は受かってたよ
9年目にして初論文
給付金で買った楽天スーツを口述で着れますように
論文合格発表後にまた〜
311氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:16:27 ID:???
ネタだろw
9年目で初論文ってありえない
312氏名黙秘:2009/06/11(木) 22:47:51 ID:???
普通にいるよ。
大学からしていて、30過ぎで受かったらそんなもんだろう。
313氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:03:49 ID:???
ないないw
あったとしてもまともに勉強していなかったんだろ
司法浪人と称して遊びまわっていたんだろうな
314氏名黙秘:2009/06/11(木) 23:25:44 ID:???
平成16か17で受かってないのはおかしいな
315氏名黙秘:2009/06/12(金) 01:17:36 ID:???
出版:大門剛明さんの「雪冤」 今年の「横溝正史ミステリ大賞」 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20090611ddlk24040187000c.html

>  今年の「第29回横溝正史ミステリ大賞」(角川書店主催)に、
> 伊勢市中須町の大門剛明さん(34)=本名・大谷剛史=の作品「雪冤(せつえん)=旧題・ディオニス死すべし=」が選ばれ、5月末、出版された。

> 京都の龍谷大文学部を卒業後、司法試験を受けるため、法律の勉強を続けるが合格できなかった。
> 10年間、住んだ京都から伊勢の実家に戻り、05年から派遣社員として食品会社などで働いていたが、一昨年に辞め、執筆活動に専念していた。
316氏名黙秘:2009/06/12(金) 01:23:53 ID:???
>>315
才能がある人はいいな
317氏名黙秘:2009/06/12(金) 01:44:07 ID:???
龍谷大しかも文学部でで司法試験を目指そうと思ったのが間違いだな
最初から文筆家を目指せば今頃村上春樹並みの作家になっていたであろうに
318氏名黙秘:2009/06/12(金) 11:20:44 ID:???
旧司択一
刑法No60は正解2つあり>疑義問だね

法務省正解は5。よって、たぶん当局は、
Ga電磁的記録不正作出、、Hイ人の事務処理を誤らせる目的がある、Ia電磁的記録不正供用、
Jb文書偽造、Kウ行使の目的がある、
を正解としたと思われる。

------
しかし、2も正解になりうる

Gb文書偽造、Hウ行使の目的がある、Ib偽造文書の行使
Ja電磁的記録不正作出、Kイ人の事務処理を誤らせる目的がある

これで筋は通る。よって、2も間違いなく正解。

出典に忠実なのは、5のほうかも知れないが、>それゆえ、深く考えず問題を作り、正解5とした

法典史からみれば、まず文書偽造・行使罪があって、そののち電磁的記録の罪が加えられたのであるから、
2のほうがより法典の編纂・立法の経緯に忠実であり、刑法の思考の筋にも叶う。

もしも47点で不合格となり、かつ、No60を2にした人は
法務省に抗議すれば、必ず論文受験できる。

出題者ならびに関係者は猛省すべし
319氏名黙秘:2009/06/12(金) 11:49:37 ID:???
行使罪は目的犯じゃないじゃん
行使の認識はそれ自体故意
択一落ちの浅い分析だな
320氏名黙秘:2009/06/12(金) 11:54:22 ID:???
上げ嵐はスルー
321氏名黙秘:2009/06/12(金) 12:01:26 ID:???
>>319
万年択一落ちのお前がよく言うよw
322氏名黙秘:2009/06/12(金) 12:03:29 ID:???
>>306
バーモンドカレー甘口&ザ・カリー中辛の組み合わせが最高だ。
肉はもちろん牛肉。
323氏名黙秘:2009/06/12(金) 12:05:01 ID:???
>>322
無理やり話題変えなくていいよ
324氏名黙秘:2009/06/12(金) 12:05:24 ID:???
「カレーの王子さま」のうまさは異常
325氏名黙秘:2009/06/12(金) 12:16:02 ID:???
カレーにはシチューのもとを少し入れると味に深みが出る
これ豆知識な
326氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:31:35 ID:???
択一合格の証明は悪魔の証明だな
327氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:37:54 ID:???
カレーは最近朝カレーとかがブームでヘルシーとか言われているが
意外とカロリー高い。
328氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:41:30 ID:???
択一受験票をうpすればいいんじゃね。
329氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:48:45 ID:???
受験票は特定されるから、
得点通知来たらうpすればいい
330氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:52:39 ID:???
悪魔の契約にサイン
331氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:54:37 ID:???
悪魔の証明言いたいだけだな。意味くらい調べろ。
332氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:55:57 ID:???
そういう番組があったんだよ。調べろ。
333氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:58:09 ID:???
>>332
(ノ∀`)アチャー
334氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:59:39 ID:???
>>333
オチャー
335氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:59:39 ID:???
>>278
それでマークされて、それ以降落ち続けている、とは思わないか?
336氏名黙秘:2009/06/12(金) 14:27:40 ID:???
>>332の目はフシアナ
337氏名黙秘:2009/06/12(金) 14:34:23 ID:???
>>336の耳から毛が
338氏名黙秘:2009/06/12(金) 14:55:13 ID:???
鳩山更迭
339氏名黙秘:2009/06/12(金) 15:07:50 ID:???
規制にかからない人誰か立てて

H21旧試験 論文スレ2
340氏名黙秘:2009/06/12(金) 15:10:08 ID:???
>>338
まぁ想定内
341氏名黙秘:2009/06/12(金) 15:17:11 ID:???
>>310
うらやましい〜
俺もそうなるはずだったんだが
342氏名黙秘:2009/06/12(金) 15:21:00 ID:???
紳士服の青山
343氏名黙秘:2009/06/12(金) 17:20:36 ID:???
>>342
洋服の青山だよ。

紳士服のコナカ ○
紳士服の青山 ×

不合格。

344氏名黙秘:2009/06/12(金) 17:36:18 ID:???
345氏名黙秘:2009/06/12(金) 17:57:54 ID:???
>>335
それ以後も択一はパスできているから大丈夫でしょう
それが理由で落ちるなら択一の段階で蹴られているだろうし
論文の成績は毎年悪かったけれどそれは俺の能力の問題

それにしても択一会場ではちょっと気持ち悪そうな人が多いのに
論文会場だと比較的まともになるよね
受ける前は逆の感覚だったのにあれって不思議
346氏名黙秘:2009/06/12(金) 18:32:50 ID:???
>>344
あざーっす
347氏名黙秘:2009/06/12(金) 19:17:00 ID:???
ナヌッ!
348氏名黙秘:2009/06/12(金) 22:22:39 ID:???
>>334
玄米茶
349氏名黙秘:2009/06/13(土) 10:50:09 ID:740Hafco
意味不明
350氏名黙秘:2009/06/13(土) 10:51:25 ID:???
>>343
バカだなー君は。
折衷してあるからオモローなんじゃないかw

不合格。
351氏名黙秘:2009/06/13(土) 10:58:33 ID:???
多分択一成績表キター
まだ中身見てないけど
352氏名黙秘:2009/06/13(土) 11:07:44 ID:???
>>350
おもしろくないよ。

不合格。
353氏名黙秘:2009/06/13(土) 11:08:49 ID:???
おまいらみんな不合格。
354氏名黙秘:2009/06/13(土) 11:17:09 ID:???
統計スレはここでいいのか?

55点 135位
憲法 16点 A

憲法は底Aかな?
355氏名黙秘:2009/06/13(土) 11:24:22 ID:???
憲法14   C
だよ。
356氏名黙秘:2009/06/13(土) 11:44:35 ID:???
t
357氏名黙秘:2009/06/13(土) 11:56:20 ID:???
>>354
おk
>>355
358氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:04:52 ID:???
54点で226位でした。
359氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:06:37 ID:???
憲 14 C
民 15 A
刑 17 A
総 46 A

順位 1875
360氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:23:09 ID:???
ここまで確定

    憲民刑
20 A A A
19 A A A
18 A A A
17 A A A
16 A A
15 B A
14 C
13
12
11
10
 9
 8
 7
 6
 5
 4
 3
 2
 1
361氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:27:25 ID:KMCfC2V0
刑法 14点でB
362氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:27:59 ID:???
憲法15点Bは確定したのか?
16A14Cだけではわからんと思うけど。
363氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:33:28 ID:???
俺憲法15でBだった
364氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:41:40 ID:???
16がAで14がCの場合、15がB以外だとBは該当者なしになる。
365氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:42:55 ID:???
評価を順位で機械的に決めている以上、
そのようなことは十分にありうる。
366氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:47:06 ID:KMCfC2V0
49点で1103位
367氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:52:38 ID:???
60
59
58
57
56
55 135 91
54 226
53
52
51
50
49 1103
48
47
46 1875
45
44
43
42
41
40
368氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:56:20 ID:???
48点 1365
369氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:57:15 ID:???
47点は1600じゃないの合格者的に
370 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/13(土) 12:59:46 ID:???
60
59
58
57
56
55 135 91
54 226
53
52
51
50
49 1103 262
48 1365 
47 1600(推定)
46 1875
45
44
43
42
41
40
371氏名黙秘:2009/06/13(土) 13:03:04 ID:???
愛知だけど成績まだこねー
372氏名黙秘:2009/06/13(土) 13:04:10 ID:???
>>370
推定とかいらない。
373 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/13(土) 13:06:21 ID:???
60
59
58
57
56
55 135 91
54 226
53
52
51
50
49 1103 262
48 1365 235
47 1600 275
46 1875
45
44
43
42
41
40
374氏名黙秘:2009/06/13(土) 13:08:00 ID:???
>>370
バカだな。だから択一落ちるんだよ。
47点は択一合格者数+1になるに決まっているじゃないか。
頭悪いな。
375氏名黙秘:2009/06/13(土) 13:13:02 ID:???
>>374
許してあげなよ
376氏名黙秘:2009/06/13(土) 13:36:32 ID:???
絶対にだ
377氏名黙秘:2009/06/13(土) 13:45:12 ID:???
45点で2172位のB
民法14→B 刑法15→B
378 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/13(土) 13:50:37 ID:???
60
59
58
57
56
55 135 91
54 226
53
52
51
50
49 1103 262
48 1365 235
47 1600 275
46 1875 297
45 2172
44
43
42
41
40
379氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:06:29 ID:???
ここまで確定

    憲民刑
20 A A A
19 A A A
18 A A A
17 A A A
16 A A
15 B A B
14 C B B
13
12
11
10
 9
 8
 7
 6
 5
 4
 3
 2
 1
 0
380氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:21:06 ID:iksLfq5M
Aて何位内?
381氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:36:13 ID:???
60 1位
382氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:40:26 ID:???
論文は択一55点以上から99%生まれるな
去年の統計からいっても50点未満に可能性はなし
383氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:48:43 ID:???
オレの周囲を見る限り択一の成績とはほとんど関係ないと思う
384氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:51:15 ID:???
割合で言ったら択一上位者のが論文受かってるらしいよ。
何年か前の情報だけどマコツが言ってた。
385氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:52:31 ID:???
まぁそれでも99パーセントはバカすぎw
386氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:04:04 ID:???
44点2467位
民法12点C
刑法16点A
387氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:06:58 ID:???
ま、ぶっちゃけ55点以上から95%は確実
今年は点数取りやすかったし、これは間違いない
388氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:07:50 ID:???
>>383
ザクが何人いようが信頼性ある情報源にならんぜ
389氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:21:31 ID:???
むしろ逆じゃね
俺は学部生で択一が精一杯だと思ってひたすら択一だけやったら56点取れて、だからこそ論文は100%無理だし
論文メインでやりながら50点くらいでさらっと択一抜ける人が強いと思う
390氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:23:36 ID:???
そんなことより成績通知よろ。



まぁ来週からが郵送本番だろうけど。
391氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:27:13 ID:???
23区じゃなきゃまだ来なくね?
392氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:29:59 ID:???
横浜来たよ
393氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:34:57 ID:???
横浜来た
394氏名黙秘:2009/06/13(土) 15:48:26 ID:???
川崎kt
まだデータないようなので、56点で65番
395 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/13(土) 15:49:34 ID:???
60
59
58
57
56   56  79
55  135  91
54  226
53
52
51
50
49 1103 262
48 1365 235
47 1600 275
46 1875 297
45 2172 295
44 2467 
43
42
41
40
396氏名黙秘:2009/06/13(土) 16:46:42 ID:???
科目別もヨロ
    憲民刑
20 A A A
19 A A A
18 A A A
17 A A A
16 A A
15 B A B
14 C B B
13 C
12
11
10
 9
 8
 7
 6
 5
 4
 3
 2
 1
 0
397 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/13(土) 17:23:27 ID:???
    憲 民 刑
20 A A A
19 A A A
18 A A A
17 A A A
16 A A A
15 B A B
14 C B B
13 * * *
12 * C *
11 * * *
10 * * *
 9 * * *
 8 * * *
 7 * * *
 6 * * *
 5 * * *
 4 * * *
 3 * * *
 2 * * *
 1 * * *
 0 * * *
398氏名黙秘:2009/06/13(土) 18:53:09 ID:???
岐阜は届かなかったか。。。
399氏名黙秘:2009/06/13(土) 19:08:05 ID:???
>>395
56点は、56番じゃなくて、65番だぞー
400氏名黙秘:2009/06/13(土) 19:19:35 ID:Nb1FtRt4
53点で362番だった
401バケツ大佐 ◆5Lg3WltxEI :2009/06/13(土) 19:25:11 ID:wVX08rl1
ABBで45点
402氏名黙秘:2009/06/13(土) 19:35:18 ID:h5l2dhk7
バケツまだ受けてたのかよww
市況2に帰れっつーの!
403 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/13(土) 19:37:56 ID:???
60
59
58
57
56   65  70
55  135  91
54  226 136
53  362
52
51
50
49 1103 262
48 1365 235
47 1600 275
46 1875 297
45 2172 295
44 2467 
43
42
41
40

>>399
ありがと
404氏名黙秘:2009/06/13(土) 19:41:14 ID:???
>>389
ガキが知ったかできるほど甘くねーぞ
405氏名黙秘:2009/06/13(土) 20:25:21 ID:???
51点で690位
406氏名黙秘:2009/06/13(土) 20:29:08 ID:???
>>317
三島由紀夫は、東大法学部卒で団藤の講義を受けていたそうだね。
彼の文体は、団藤の影響を受けているらしい。
407氏名黙秘:2009/06/13(土) 21:22:38 ID:???
60点。1位。
408 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/13(土) 21:37:41 ID:???
60    1
59
58
57
56   65  70
55  135  91
54  226 136
53  362
52
51  690
50
49 1103 262
48 1365 235
47 1600 275
46 1875 297
45 2172 295
44 2467 
43
42
41
40
409氏名黙秘:2009/06/13(土) 21:40:36 ID:???
52点で510位だったよっ
410 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/13(土) 21:45:35 ID:???
60    1
59
58
57
56   65  70
55  135  91
54  226 136
53  362 148
52  510 180
51  690
50
49 1103 262
48 1365 235
47 1600 275
46 1875 297
45 2172 295
44 2467 
43
42
41
40
411氏名黙秘:2009/06/13(土) 21:56:50 ID:???
14C17A16A
47A 1600位
412氏名黙秘:2009/06/13(土) 22:33:44 ID:???
民法11点でC
413氏名黙秘:2009/06/13(土) 22:45:12 ID:???
>>401
憲法ができて刑法ができないとはアホだな
414氏名黙秘:2009/06/13(土) 22:51:39 ID:???
それがバケツの売りだからな
415 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/13(土) 22:56:06 ID:???
   憲民刑
20 AAA
19 AAA
18 AAA
17 AAA
16 AAA
15 BAB
14 CBB
13 ***
12 *C*
11 *C*
10 ***
 9 ***
 8 ***
 7 ***
 6 ***
 5 ***
 4 ***
 3 ***
 2 ***
 1 ***
 0 ***
416氏名黙秘:2009/06/13(土) 23:42:45 ID:kBbMqcLQ
50点で871位
417 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/13(土) 23:49:39 ID:???
60    1
59
58
57
56   65  70
55  135  91
54  226 136
53  362 148
52  510 180
51  690 181
50  871 232
49 1103 262
48 1365 235
47 1600 275
46 1875 297
45 2172 295
44 2467 
43
42
41
40
418氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:00:37 ID:???
刑法12点でD 
厳しいな そんなに簡単だったのか
419氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:01:41 ID:???
民法は意外に難しかったんだな。
420氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:08:33 ID:???
当局としては49で切ってもよかったと思うけど何で48まで下げたのだろう?やはり論文でおもいっきり
落とすつもりなのかな?
421氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:09:57 ID:???
民法はやってて確実に解けたという感触がないまま進行。やばいなと感じてた。結果的に15で2点足りない。これをスイスイ楽勝気分で解けた人がいたらすごい
422氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:13:13 ID:???
民法は満点だった。
簡単だったらしい憲法と刑法は16点だったが。
423氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:17:51 ID:???
>>422
暗記が得意なんだな
424氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:18:34 ID:???
57で34位
425氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:18:37 ID:???
>>420
実際そうでしょ それが司法試験のあるべき姿なんだから
採点者の数が去年と同じだからそう予想してる人はいた
426氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:24:19 ID:???
民法なんて重要条文覚えるだけでも、それだけで15は割らないようにできてるじゃん
427 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/14(日) 00:31:17 ID:???
60    1
59
58
57   34  31
56   65  70
55  135  91
54  226 136
53  362 148
52  510 180
51  690 181
50  871 232
49 1103 262
48 1365 235
47 1600 275
46 1875 297
45 2172 295
44 2467 
43
42
41
40
428 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/14(日) 00:34:02 ID:???
   憲民刑
20 AAA
19 AAA
18 AAA
17 AAA
16 AAA
15 BAB
14 CBB
13 ***
12 *CD
11 *C*
10 ***
 9 ***
 8 ***
 7 ***
 6 ***
 5 ***
 4 ***
 3 ***
 2 ***
 1 ***
 0 ***
429氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:44:08 ID:???
>>420
合格者数維持ですw
430氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:44:50 ID:???
>>428
刑法は、必然、13点でCだね。
431氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:45:23 ID:???
45で2000人っておまいらアホかよ
432氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:51:54 ID:???
>>430
人数の固まってるところがあればCなしってことは十分有り得る
433氏名黙秘:2009/06/14(日) 00:58:24 ID:???
理論上は憲民刑オールAで落ちる可能性あるんだな
434氏名黙秘:2009/06/14(日) 01:02:34 ID:???
それはわかるが多分1区間を何人にするか決めるに当たっては得点分布を見て決めてるはずだから例えばAの次がCにならないように区分けしてるはずだ
435氏名黙秘:2009/06/14(日) 01:11:31 ID:???
民法は勉強量
刑法は地頭
憲法はなんかまあいろいろ
436氏名黙秘:2009/06/14(日) 01:15:20 ID:???
論文民法は地頭なんだけどな。
437氏名黙秘:2009/06/14(日) 01:53:29 ID:???
>>435
憲法は運なのかな?

>>436
常識感覚 と思う。まあ、それが地頭ってことかな。
438氏名黙秘:2009/06/14(日) 02:18:42 ID:ZK5f99fz
来年合格するためには今年の問題で50点か51点が必要?
439氏名黙秘:2009/06/14(日) 02:27:58 ID:???
48、49じゃね?
440氏名黙秘:2009/06/14(日) 05:08:24 ID:???
択一だけで選抜すると56が合格点なのなw
441氏名黙秘:2009/06/14(日) 10:05:27 ID:???
アホだなコイツ
442氏名黙秘:2009/06/14(日) 10:52:18 ID:AJmyZoPg
49で合格していると思い、49で切ったらよかったのに
と48の奴をコケにしつつ、通知みたら総合「48」を見て
肝を冷やした奴は俺だけじゃあるまいw
443氏名黙秘:2009/06/14(日) 11:13:37 ID:???
落ちたオレが貢献すると42Bで3086位だよ
各科目の評価はもう上がっちゃってるから省略
444 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/14(日) 11:15:16 ID:???
60    1
59
58
57   34  31
56   65  70
55  135  91
54  226 136
53  362 148
52  510 180
51  690 181
50  871 232
49 1103 262
48 1365 235
47 1600 275
46 1875 297
45 2172 295
44 2467 
43
42 3086
41
40
445氏名黙秘:2009/06/14(日) 11:18:53 ID:???
>443
去年の俺がいる
446氏名黙秘:2009/06/14(日) 11:45:24 ID:+V+yRRIf
満点がいる確証はないので1と書いちゃ駄目だろ
447氏名黙秘:2009/06/14(日) 11:49:27 ID:???
448氏名黙秘:2009/06/14(日) 12:32:28 ID:???
50点台後半に135人もいるとは鬱だ
449氏名黙秘:2009/06/14(日) 12:54:00 ID:???
択一高得点のメリットは合格発表までの精神的余裕
逆に言えばそれだけ
450氏名黙秘:2009/06/14(日) 15:44:42 ID:???
51までに870人
50までに1102人
49までに1364人

ほぼ出口調査の結果通り(むしろ多いくらい)だな。
この数字が予めわかっていても2ちゃん通説は50だったろうね。対抗で51、穴が49。
48以下は即死と誰もが思ったはず。
451氏名黙秘:2009/06/14(日) 16:48:14 ID:???
来年も読めないよな。今年多目に取ったからと言って来年も多く取るとは限らないし。
今年の論文も100人以下は確定だけど何人受かるかわからん。
452氏名黙秘:2009/06/14(日) 17:14:26 ID:???
今年の論文150弱も十分あり得るよ。
あらいぐまブログ参照。
もともと21,22年はイジメみたいなもんだったしなw
冷静に考えて、新との対比で100も150も変わらない。
どっちでもいいだろw
453氏名黙秘:2009/06/14(日) 17:40:37 ID:???
確かに今の新の有様を見ると少しでも旧を多く取るべきという意見もありそうだな
454sage:2009/06/14(日) 21:42:56 ID:???
次の択一までもう11ヶ月!
455氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:52:18 ID:???
合格点が48点(8割)を超えたくなかった。
8割が絶対的基準だった。
ただそれだけのことだと思うがw
まあ、10月になればわかることだな。
456氏名黙秘:2009/06/14(日) 21:56:27 ID:???
>>455
発表前は8割なんか目安にならないというのが多数派だったんだがなw
457氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:16:32 ID:???
>>455
全体的に見て(過去五年)、問題自体は素直だった

8割超えたくなければ、幾らでも他に方法があった。
簡単な問題で相対試験だから、合格点上がるのは織り込み済み。
想定外の高得点化なんてあり得ない。

論文の名古屋会場が消滅してるから、
2008年末段階で択一合格者を激減させるつもりだったのは確実。
その後、何かがあった。

新試験の受け控えの多さか、
それに留まらず三振枠自体を五年間で使わない手合いが思った以上に多いのか

旧最終合格者数もだが、俺が一番注目してるのは9月の新試験発表。
458氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:19:05 ID:???
何らかの事実上の軌道修正が始まってるのかもしれない。
459氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:25:04 ID:???
>>458
当方ロー生だが、検察の出向教官が「最近前期修習相当の授業をやれとの催促が、研修所から来なくなった」と言ってたぞ
460氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:48:09 ID:???
>>457
たぶん、新のほうも去年並みじゃないかな?マジで新の修習生ダメらしいし。旧もレベルダウン激しいけど
新の下位レベルは救いようがないほど酷いそうだよ。
461氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:48:22 ID:???
8割で切ったなんて後付けもいいとこだろw
個数問題無くしたことからも易化はわざとやったことだよ。
462氏名黙秘:2009/06/14(日) 22:49:58 ID:???
個数問題はマグレ当たりもあるしね
463氏名黙秘:2009/06/14(日) 23:28:45 ID:???
今、論文のヒントにならんかなと思って北出の新司ストリーミング視たのだが、新司が旧司化してるとか
言ってたな。
464氏名黙秘:2009/06/14(日) 23:30:27 ID:???
国家試験の足切りは8割を上回らないって目安があるそうだ。
真○会の受験本(なんと昭和63年版)にこそっとのってた。
465氏名黙秘:2009/06/14(日) 23:53:24 ID:???
新の合格者の平均も凄いぞ。
466氏名黙秘:2009/06/15(月) 00:22:23 ID:???
何かが変わっている。
467氏名黙秘:2009/06/15(月) 00:41:37 ID:???
択一は、去年よりも、
旧試は簡単にしたんだけど、
新司は難しくしたんだ。

これは深い意味があると思うんだ。
468氏名黙秘:2009/06/15(月) 00:44:00 ID:???
難しくしても配点少なくなった。
469氏名黙秘:2009/06/15(月) 01:07:39 ID:???
新司の択一、今年も易しかったぞ。
470氏名黙秘:2009/06/15(月) 01:47:08 ID:???
>>469
ロー生にとっては難化だったってことでしょ
471氏名黙秘:2009/06/15(月) 01:51:36 ID:???
スレ違いだけど逮捕された厚労省局長って高知大卒なんだな。それで次官候補なんて
女は楽に出世できる仕組みになってるよな。社保庁のアホ女も最高裁判事だったしw
472氏名黙秘:2009/06/15(月) 01:57:27 ID:???
>>470
どういうことだ?  難化=相対的な難しさ と 絶対的な難しさ を混同してないか?
473氏名黙秘:2009/06/15(月) 02:07:09 ID:???
>>471
お前は未だに無職だけどなw
474氏名黙秘:2009/06/15(月) 03:27:44 ID:O4Qzs+WD
どっかに合格者の名簿ないですか?
475氏名黙秘:2009/06/15(月) 03:43:15 ID:???
まぁ、旧試復活は無いだろうけどね

仮にあるとしたら、

予備試験を運転免許の筆記並みにして、人数無制限。
新試験の択一と論文の日程を切り離して、5月に択一、7月ぐらいに論文。
間違ってクリアしてきた人をはじく為に、秋に口頭試験を新規導入して、
前期修習復活って所じゃないか?
476氏名黙秘:2009/06/15(月) 04:04:03 ID:???
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 段 .名 ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  階 .前 だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ を    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ 出     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な す     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い  >>474 /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \      /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
477氏名黙秘:2009/06/15(月) 04:17:16 ID:???
やはり、法務大臣をハトぽっぽにして、「国民の税金を無駄に使って許しませんよ。」と
吠えてもらいましょう。

もうこれ以上、国民の税金を欠陥商品作成のために使うのは駄目でしょう。
478氏名黙秘:2009/06/15(月) 05:28:07 ID:omWGSY4K
>>471
M谷前事務次官も地方大出身
「T大でなければ人にあらず」と言う上司に囲まれて大変だったんだろうな

様は学歴をカヴァーできるほど、気が利く人だったんだよ

まぁ気が利きすぎたから、やらかしたんだろうw
479氏名黙秘:2009/06/15(月) 06:27:35 ID:???
>>469
択一の位置付けが違うし(純粋な足切りか、足切りプラス点数持ち越しか)、
結局相対評価になるから取らなければいけない点数も上がるし、
ましてや範囲も総得点数も異なるんだから、絶対的な難しさを比べても全く無意味だろ。
馬鹿かお前。いい年して、いつまでも恥ずかしいこと言ってんなよ。
お前みたいな奴が、旧の評判下げるんだよカスが。
480氏名黙秘:2009/06/15(月) 09:55:36 ID:???
59点で全国1位だったよ。
満点20人くらい居そうだったけど、やっぱレベルは落ちたのかね。
481氏名黙秘:2009/06/15(月) 12:53:10 ID:???
>>480
今回満点20人くらい居そうだったけど,レベルは落ちただと?
寝言なら寝て言え

おまえが受けてたら40点とれてたのか?



482氏名黙秘:2009/06/15(月) 12:55:00 ID:???
>>476
センドー・・・
483氏名黙秘:2009/06/15(月) 13:02:11 ID:???
だから俺が59点で1位だったんだよ。
俺ごときが59なんだから、満点とってるやつたくさんいるだろうと思ってたの。
484氏名黙秘:2009/06/15(月) 13:14:15 ID:???
59点凄いなー
毎年ヒヤヒヤな択一苦手な俺にアドバイスプリーズ
485氏名黙秘:2009/06/15(月) 13:33:26 ID:???
新聞読みな。
486氏名黙秘:2009/06/15(月) 13:52:10 ID:???
憲法 13 C
民法 12 C
刑法 10 E
総合 35 D  5319位だった。

クズとしかいいようがない。
487氏名黙秘:2009/06/15(月) 14:26:41 ID:???
35で5000番台か
488氏名黙秘:2009/06/15(月) 15:29:19 ID:???
ということは、46点辺りから35点まできっちり300人ずつ
固まっているということか?すると、Bは45点から41点
まで、Cは40点から36点(or37点)までらしいな。まあ
どうでもいいことだけど。
489氏名黙秘:2009/06/15(月) 18:07:44 ID:???
>>486
何回目の試験で、何年勉強したかにもよるぞ。
俺は1回目17
  2回目28
のチンカスレベルだったからな
490氏名黙秘:2009/06/15(月) 18:57:43 ID:???
報告期待age
491 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/15(月) 19:01:24 ID:???
   憲民刑
20 AAA
19 AAA
18 AAA
17 AAA
16 AAA
15 BAB
14 CBB
13 C**
12 *CD
11 *C*
10 **E
 9 ***
 8 ***
 7 ***
 6 ***
 5 ***
 4 ***
 3 ***
 2 ***
 1 ***
 0 ***
492 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/15(月) 19:04:19 ID:???
60    −
59    1
58
57   34  31
56   65  70
55  135  91
54  226 136
53  362 148
52  510 180
51  690 181
50  871 232
49 1103 262
48 1365 235
47 1600 275
46 1875 297
45 2172 295
44 2467 
43
42 3086
41
40
39
38
37
36
35 5319
34
33
32
31
30
493氏名黙秘:2009/06/15(月) 20:27:07 ID:???
出口調査の満点はウソだったんだな
494氏名黙秘:2009/06/15(月) 21:25:21 ID:???
その手のバカはどこにでもいるだろ
495氏名黙秘:2009/06/15(月) 21:59:51 ID:???
にしても50以上が1100人もいるのに満点はがいないとは
択一は満点を狙う試験ではない証しだな。
496氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:27:48 ID:???
マジで満点が一人もいないのならちょっと意外だ、と9割すら取れていない俺が言ってみる
497氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:49:26 ID:???
漏れは59点で3位だったんだけど
誰か嘘の申告をしてない?
498氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:52:02 ID:???
各問題の正解率って予備校でもう集計してる?
499 ◆ccqXAQxUxI :2009/06/15(月) 22:52:32 ID:???
つ >>480
500氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:53:11 ID:???
58点
1位
501氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:54:05 ID:???
59は1位だよ。
写メうpしようか?
502氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:59:58 ID:???
どうやったら59なんて取れるんだよ
はぁ〜

最終合格まで頑張ってください
503氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:07:44 ID:???
http://imepita.jp/20090615/828320
択一は真面目に答練の復習をすることだね。
504氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:21:03 ID:???
>>503
負けた!57しか取れなかった!
民法は満点だけどねw
505氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:31:19 ID:???
民法満点のお方、どんな対策したの?
506氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:37:34 ID:???
過去問を頭を使って考える。要件を想起して当て嵌める。
答練でまちがえたのを100回繰り返す。
507氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:48:05 ID:???
>>503
スゲ!逆に論文プレッシャー?w
508氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:56:54 ID:???
>>503
素晴らしい
509氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:04:37 ID:???
択一答練は一度も受けたことないけど3連勝だよ。
総択だけは受けてるけど。
510氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:10:38 ID:???
択一脳www
511氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:40:50 ID:???
>503
壮観だな
512氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:49:44 ID:???
>503
感動の画像を保存させてもらった
513氏名黙秘:2009/06/16(火) 01:04:25 ID:???
>505
ノシ
基本は過去問つぶし+完択+条文素読
百選は見た記憶ない(完択か模試の間違えた肢の解説で済ませた)
基本書も使わない

模試はセミナー全回と全択総択受けたけど、平均15点くらいと低くてびくびくしてた
ここ数年の本試験は16〜18取れてたけど満点は初めてだ

俺は憲法満点が羨ましい(15点だったから)
514氏名黙秘:2009/06/16(火) 01:10:09 ID:???
>>503
pinbokeがもったいない 
515sage:2009/06/16(火) 01:33:01 ID:???
ちなみに間違えた問題は民法の何問目ですか?
516氏名黙秘:2009/06/16(火) 01:36:58 ID:???
>>513
過去問は、何年分をやったの?
517氏名黙秘:2009/06/16(火) 01:41:15 ID:???
択一の憲法は、憲法感覚と言う香具師がいるんだけど、憲法感覚って何なん?

518氏名黙秘:2009/06/16(火) 02:19:09 ID:???
過去問をゴリゴリ繰り返して自ら感じろ
519氏名黙秘:2009/06/16(火) 02:21:55 ID:???
>>505

TACの過去問 自由国民の択一六法。
520氏名黙秘:2009/06/16(火) 02:23:13 ID:???
>>515
半角を使いなさい。
521氏名黙秘:2009/06/16(火) 05:13:48 ID:???
60点1位だってのw
522氏名黙秘:2009/06/16(火) 05:56:54 ID:???
択一高得点なのに論文合格できなきゃただの馬鹿だな
523氏名黙秘:2009/06/16(火) 07:07:35 ID:???
ただの馬鹿は択一すら受からない素人だろう
524氏名黙秘:2009/06/16(火) 08:51:21 ID:???
今年は簡単過ぎだから高得点でも素直に喜べない
まあ、去年みたいに個数問題の運次第みたいなのもどうかとは思うが
今年はさすが本試験と唸る問題がなかった
簡単な回の答練を受けてるようなあっけなさ
525氏名黙秘:2009/06/16(火) 09:03:24 ID:???
59点で論文落ちるとか普通ありえんだろ
526氏名黙秘:2009/06/16(火) 09:36:28 ID:???
今年は50点越えて喜んでたけど、52点程度じゃ話にならない気がしてきた
orz
527氏名黙秘:2009/06/16(火) 10:12:47 ID:???
択一対策を必要最小限にとどめた結果の52点ならば、
逆に勝利フラグ
528氏名黙秘:2009/06/16(火) 10:26:20 ID:???
論文と択一は全く別の試験
使う脳の部分が全然違う
頭の回転だけじゃなく、字を書くスピードや2日にわたる試験期間を乗り切る体力といった、フィジカルな要素が強いのが論文
問題文読んでちょちょいとマークするだけで点数が入る択一と違って、12通書ききる馬力がないと、いくら知識があろうがセンスがあろうが論文は受からない
529氏名黙秘:2009/06/16(火) 11:03:39 ID:???
>>528
それなら、マッチョな体格が有利なのか?
530氏名黙秘:2009/06/16(火) 11:08:51 ID:???
マッチョというか、若さが大切
531氏名黙秘:2009/06/16(火) 11:16:18 ID:???
>407の60点1位は虚偽申告か。死ね
532氏名黙秘:2009/06/16(火) 11:19:17 ID:???
短期合格者は運動部出身が多いよ
難しいことを考えるよりも、苦しい負荷に耐える能力が大事
葉玉先生も負荷を楽しむM属性こそ法曹に必要な条件という趣旨のことを言ってた
533氏名黙秘:2009/06/16(火) 11:51:06 ID:???
すげえ奴がいるもんだ。

Tack

東大法学部卒、東大大学院在(筋肉の研究)

2005年『全日本学生ボディビル選手権』総合部門優勝
2006年『全日本学生ボディビル選手権』総合部門2連覇
534氏名黙秘:2009/06/16(火) 11:51:58 ID:???
それ前いいともに出てたわ
535氏名黙秘:2009/06/16(火) 11:58:18 ID:???
筋肉留学。
536氏名黙秘:2009/06/16(火) 12:00:41 ID:???
愛なち紺?
537氏名黙秘:2009/06/16(火) 12:10:30 ID:???
>>535
きんに君乙w
538氏名黙秘:2009/06/16(火) 12:11:11 ID:???
>>535
きんに君乙w
539氏名黙秘:2009/06/16(火) 12:24:15 ID:???
>>532
それマジ?法曹はSだと思っていたよ。
540氏名黙秘:2009/06/16(火) 12:58:52 ID:???
>>535
きんに君・・・



そういや一度日本に帰ってきて
またアメリカいっちゃったんだよな・・・・w
541氏名黙秘:2009/06/16(火) 13:00:47 ID:???
>>539
刑事弁護においては、弁護士はMじゃないとやれんだろうな。

検察官からはもちろん裁判官からはやいのやいのと責められて、
場合によっては、依頼人から罵倒されることすらある。
しかも、裁判員制度が始まって、まさに四面楚歌だぜ。

542氏名黙秘:2009/06/16(火) 13:01:38 ID:???
スポクラでもいくか。
543氏名黙秘:2009/06/16(火) 13:01:54 ID:???
>>541
しかも、報酬も安いし。
544氏名黙秘:2009/06/16(火) 13:10:46 ID:???
なぶられて金まで貰えるなんてありがたい話だろマゾ奴隷としちゃ
545氏名黙秘:2009/06/16(火) 15:38:16 ID:???
>>528
そのわりには体力なさそうなひょろいヤツも結構受かってるけどな
546氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:11:08 ID:???
>>519
>自由国民の択一六法。

これ、新版が出る時期が遅いので、
買ったことないんだが、
新しさにはあんまりナーバスにならないんでいいのかな。
547氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:22:23 ID:???
>>546
最近は1年おきに出てるね。俺は2007、2008版愛用してるけどいいよ。
民訴や要件事実、特別法も軽く入ってるし。干拓よりいいと思う。
548氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:11:28 ID:???
なんやて
要件事実も入ってるんかいな
ワイも自由国民に乗り換えるで
549氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:12:18 ID:???
オレは干拓で戦う
550氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:24:43 ID:???
>>547
要件事実何とかって発売予定だったんで、
楽しみにしてたんだが、
択一六法に統合されたのか?

551氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:35:21 ID:???
>>549
憲法刑法は干拓のほうがいいだろう。
552氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:36:24 ID:???
>>550
>要件事実何とかって発売予定

そんな予定あったかな?2ちゃんのがせネタじゃね?
553氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:44:45 ID:RVnLNg7t
あと、気をつけなければいけないのは
今年あたりから
学生支援機構が奨学金支給の条件として
「信用情報機関登録への同意書」を求めるようになったこと。
ロー修了後、一度でも返済を怠れば信用情報機関に登録されて
、弁護士になっても残りの人生、家のローンすら組めなくなる。
これは大変なことだと思っている。
554氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:54:19 ID:???
>>553
誤爆?
555氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:57:18 ID:???
>>547
レイアウト(視認性)をもう少しよくしてくれたらなあ。
556氏名黙秘:2009/06/17(水) 00:00:10 ID:???
>>551
>>555
あまり整理されすぎていると、
頭を使わなくなるから、
自国の方が、ちょうどいいんじゃないか?
557氏名黙秘:2009/06/17(水) 00:30:23 ID:???
俺は憲法をどう勉強しても得点が悪く6年連続択一落ちだったので
今年は憲法は10点でいいから民法刑法で20点取ればいいやという感じで
やることにした。

するとその成果が出たけど
憲法は9点、民法19点、刑法18点で択一落ちしたよ・・・・・
558氏名黙秘:2009/06/17(水) 00:35:45 ID:???
>>557
所期の目的どおり民法刑法で20点なら合格だな。

しかし、それは難しすぎるよな。
憲法で、もうちょっと点をとる方法を考えないとな。

で、何が苦手なの?
559氏名黙秘:2009/06/17(水) 00:52:59 ID:???
>>558
選択肢がどれも微妙な気がしてくる・・・・・
勉強不足なのかもしれませんが民法などより判断しにくい
上に出ている憲法感覚がないのかもしれません。
あと勉強していて面白くないので嫌々やっているのも原因かも。

来年は受けるのやめようかなと思っています。
何年も択一通過できないのはやはり能力に問題があるでしょうから。
一回でも論文受験したかったな、例えそれが残酷な結果になったとしても。
みんなは何回目の受験で択一合格した?
560氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:00:04 ID:???
精子が出ちゃったよ


ウッ・・・どぴゅっ!
561氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:05:29 ID:???
毎日オナニーしてるんだけども











いいよね別に!おちんちんシュッシュッシュ!!!!!




562氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:13:37 ID:???
>>557
憲法なら直近の新旧過去問と百選、条文、予備校模試をつぶせば15は取れるはず。
563氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:48:56 ID:???
今年は辰巳の肢別(1年前のやつ)3周ぐらいして、過去問1周して、オープン総択を去年のを1周、今年のを2周したら憲法19点だった
そんな俺は2回目の今年択一初突破
564氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:58:39 ID:???
>>559
> 選択肢がどれも微妙な気がしてくる・・・・・
> 勉強不足なのかもしれませんが民法などより判断しにくい

憲法で確かなことは、条文と判例しかない。
だから、条文と判例だけで、選択肢を絞るという方法が一番だろうね。
もちろん、それだけで正答が確実に出るという保証はないが、
それでも10点から15点ぐらいにはなるかと。
逆に、そこまでの過程でブレがあっては、正答に達しようもない。

むしろ勉強のし過ぎではと思うんだね。
色々な学説や、下級審の裁判例まで知っていると、かえって迷うんじゃないかと。
ある学説を判例だといったり、下級審の裁判例を判例といったりという問題があるが、
知らないと、そもそも迷いようがないが、変に知っていると迷う。

安念先生が、「判例は神、学説はゴミ」といっていたが、
論文を意識した発言なんだが、もちろん極論だろうな。
ただ、択一こそこれを強く意識すべきだとは思う、じゃないと答えが出ない。
565氏名黙秘:2009/06/17(水) 07:27:03 ID:MebLE18c
もう成績通知もいきわたっただろうし役目ないな。
ここさっさと埋めてH22試験スレと統合しようぜ。
566氏名黙秘:2009/06/17(水) 07:28:15 ID:???
しかし・・・




酷い試験だ
567氏名黙秘:2009/06/17(水) 08:14:03 ID:LZ+92nGZ
>>559
まあ、憲法感覚という抽象的なことですますから、点が出ない
だけだと思う。

迷ったときには、どれを選ぶか?って考えたことない?

憲法は国家対個人で、個人の人権保障ばかりに目を向けガチだけど、
短答で迷った時には、国家有利になる脚を選ぶべきだ、と決めている。

これは勘ではなく、脚別本で間違えた脚、迷った脚を検討した結果
自分はそういう傾向で考えると正解になる可能性が高いとわかった
から。

まあ、今年は短答合格しているが、憲法15点しかないんだけどねw
568三井:2009/06/17(水) 08:15:22 ID:???



正直、どうでもいい



569氏名黙秘:2009/06/17(水) 08:49:45 ID:???
その投げやりなところがたまらんなー
570三井:2009/06/17(水) 09:35:26 ID:???
先生、司法試験受けたいです・・・
571氏名黙秘:2009/06/17(水) 10:48:23 ID:???
>>564
学説はゴミなのに、どうして学者をやってるん?
572氏名黙秘:2009/06/17(水) 10:52:39 ID:???
セクハラしたいから。
573前田:2009/06/17(水) 13:56:14 ID:???
>>571
判例の分析も学者の重要な役目です
574氏名黙秘:2009/06/17(水) 16:24:12 ID:???
来年22年はこちら

H22旧司法試験2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1245223406/l50
575氏名黙秘:2009/06/17(水) 16:26:20 ID:???
断固花道
576氏名黙秘:2009/06/17(水) 17:15:21 ID:???
安念って「あんねん」でいいの?
577氏名黙秘:2009/06/17(水) 17:32:14 ID:???
安西先生・・・
578氏名黙秘:2009/06/17(水) 18:49:01 ID:???
安西マリア
579氏名黙秘:2009/06/17(水) 18:58:29 ID:???
!
580氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:16:34 ID:???
あんねんでいいのか聞いてんだよ!
581氏名黙秘:2009/06/18(木) 01:23:07 ID:???
ウルセーぼけ
582氏名黙秘:2009/06/18(木) 07:03:19 ID:???
空耳アワー
583氏名黙秘:2009/06/18(木) 10:21:55 ID:???
あんねんでいいねん
584氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:18:01 ID:???
>>573
判例を分析して、その背後にあるルールを公式化するという仕事があるな。

学者の分際で、勝手にルールを作ったりすんなということだろうな。
585氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:19:50 ID:???
>>582
ソラミミスト
586氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:30:42 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2009年12球団ドラフトスレpart26 [プロ野球]
全日本大学野球選手権大会 その3 [野球総合]
【背筋がピンと】清水市代応援スレ6【市代タン】 [将棋・チェス]
全日本大学野球選手権大会 その2 [野球総合]
EXILE Part135 [邦楽グループ]
587氏名黙秘:2009/06/18(木) 13:33:17 ID:???
タモリ倶楽部か・・・
588氏名黙秘:2009/06/19(金) 09:54:50 ID:???
589氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:50:16 ID:???
今年は統計表すら完成しないのか…
590氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:51:42 ID:???
意味ないしそんなの
591氏名黙秘:2009/06/20(土) 00:52:05 ID:???
592氏名黙秘:2009/06/20(土) 07:07:53 ID:???
みっちゃん・・・
593sage:2009/06/20(土) 16:41:16 ID:???
43 2778
594氏名黙秘:2009/06/20(土) 19:51:44 ID:???
60    −
59    1
58
57   34  31
56   65  70
55  135  91
54  226 136
53  362 148
52  510 180
51  690 181
50  871 232
49 1103 262
48 1365 235
----------------
47 1600 275
46 1875 297
45 2172 295
44 2467 311
43 2778 308
42 3086
41
40
39
38
37
36
35 5319
34
33
32
31
30
595氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:37:46 ID:???
>>302のいってる特定答案ってなんですか?
596氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:59:28 ID:???
>>595
答案の文章中に自分の名前とか印を書くことによって特定できる答案。
公正をはかるため失格になる。
597氏名黙秘:2009/06/21(日) 00:59:44 ID:???
>>595
受験者が特定できる可能性のある答案。
598氏名黙秘:2009/06/21(日) 10:44:44 ID:???
鼻血を出して,
血の付いた答案も
特定答案。。。。
599氏名黙秘:2009/06/21(日) 13:02:16 ID:???
かつては「宜しくお願いします」で特定答案になったらしいな
600氏名黙秘:2009/06/21(日) 13:13:05 ID:???
おいおい、今年の日弁連の適性試験で、
それに近いこと書いたぞ。

企画書という設定だったから、
こちらの案の採用をよろしくお願いしますとか何とか書いてしまった。
601氏名黙秘:2009/06/21(日) 15:07:39 ID:???
>>600
適性第4部を試験に使うところは殆ど無い
願書にも「4部はイラネ、送ってくんな!」と書いてあるところが多い

今年はロー既修入学で受けたが、撃沈
憲法伸びねー、民法はここ5年間取った事がないくらい悪い(B評価)、刑法で司試初のマークミス
並べてみると結構な惨敗だorz

状況次第で来年をどうするか決めるつもりだったが、
実力の維持が難しい以上、休学しようが、紳士一本に絞ろうが、
択一知識の反復練習は継続の必要があるらしい…

もうやだ
602氏名黙秘:2009/06/21(日) 15:56:08 ID:???
>>601
> 適性第4部を試験に使うところは殆ど無い
> 願書にも「4部はイラネ、送ってくんな!」と書いてあるところが多い

ありがとう。

使いもしないもののために、
余計なことを書いて、失格なんてことになったら、
目も当てられんが、そこまで鬼ではないと思いたい。

> 憲法伸びねー、民法はここ5年間取った事がないくらい悪い(B評価)、刑法で司試初のマークミス

民法は、どんなに理解していても直前に記憶喚起しておかないとつらい。
特に今年は、知識重視といえるだろうし。
603氏名黙秘:2009/06/21(日) 16:00:57 ID:???
記憶力には自信があったけど寄る年波には勝てんな
604氏名黙秘:2009/06/21(日) 16:11:03 ID:???
6/27公開 映画『呪怨 白い老女』
http://www.juon2009.jp/

> ある家で、司法試験に落ちた息子が家族5人を次々と惨殺。自らも首を吊って死んだ。
> 死ぬ間際に彼が録音したカセットテープには、「行きます。すぐ行きます・・」という彼の声とともに、少女の不気味な声が録音されていた。
> それは、今は高校に通うあかね(南明奈)が小学生の頃に親友だった未来という少女の声だった。未来は一家惨殺の被害者だったのだ。
> そして、幼い頃から霊感が強かったあかねの前に、黄色い帽子をかぶり赤いランドセルを背負った未来が姿を現す……。
605氏名黙秘:2009/06/21(日) 19:27:46 ID:???
法教、ジュリストは面白い。

でも、択一に受からん・・・_| ̄|○
606氏名黙秘:2009/06/21(日) 19:53:19 ID:???
法教やジュリ購読してたころは択一受からなかったな。
択一受かるには無駄みたい。多分論文もだろう。
607氏名黙秘:2009/06/21(日) 20:10:33 ID:???
そういうのを読み出すとのめりこみそうな気がして自制してる。
合格したら読みまくりたい、、、、、と遠い目をして言ってみる
608氏名黙秘:2009/06/21(日) 20:42:01 ID:???
多分合格したら余計読む時間無いと思うよ。
609氏名黙秘:2009/06/21(日) 21:32:01 ID:???
修習に入るまでは暇だろ
610氏名黙秘:2009/06/21(日) 23:19:28 ID:???
修習前こそ時間ないと思うよ。修習生の給料安いのに結構金いりだからバイトしたり要件事実勉強したり
あっという間に4月が来る。
611氏名黙秘:2009/06/22(月) 09:05:30 ID:???
合格後数ヶ月で実質的に就活が終わるという現実を知らないようですね
612氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:39:55 ID:???
若い奴らわな
613氏名黙秘:2009/06/22(月) 11:57:22 ID:???
>>611
大手とか渉外はそうだな。

しかし、そもそもを採用枠を決めてない事務所がほとんど
そういうところは、早期に決めようがない。
それに、使い捨てもしにくいしな。
614氏名黙秘:2009/06/22(月) 13:17:53 ID:???
内定取り消し多発
615氏名黙秘:2009/06/22(月) 16:56:52 ID:???
>>611
そりゃ四大とかだよ。くそベテだと会ってもくれないから関係なし。
616氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:19:21 ID:???
それはベテなのが原因じゃなくて、お前が臭いだけ
617氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:20:51 ID:???
>>616
書類切りってこと
618氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:25:01 ID:???
だから、職歴もないオッサンだからだろう
そんなやつが多数じゃないぞ旧の合格者もw
619氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:27:59 ID:???
>>618
合格者平均年齢みれば糞ベテばっかじゃん。62期ですらまだ3分の一以上就職先決まってないというのに。
四大とか企業法務とか東大京大の現役卒一で埋まっちゃうよ。
620氏名黙秘:2009/06/22(月) 23:32:30 ID:???
そら、ビジネスキャリアもない奴を雇うわけはあるまい
新卒や若手合格者の四大だの企業法務ってのは、奴隷として従順でハイハイ言うこと
聞く子だから使いやすいだけだぜ
金がなんぼいいっつったって、時給で計算すりゃ割りに合わないのは分かること。
世間知らずでプライドだけ高いガキしか行かないし、勤まらん。
621氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:45:36 ID:???
そんなことはない。
存在感だけで採用されることはある。
一升瓶もろとも巨大に見えるような威圧感を備えた時、
それは訪れる。
622氏名黙秘:2009/06/23(火) 00:47:50 ID:???
893屋さんですね
623氏名黙秘:2009/06/23(火) 02:19:09 ID:Yt/ZOCDX
age
624氏名黙秘:2009/06/23(火) 03:03:38 ID:???
>>620
>ビジネスキャリアもない奴を雇うわけはあるまい
新卒や若手合格者(注:ビジネスキャリアもない奴)の四大だの企業法務ってのは、奴隷として従順でハイハイ言うこと
聞く子だから使いやすいだけだぜ

論理的に破綻してるよw
625氏名黙秘:2009/06/23(火) 07:29:56 ID:???
おわり



626氏名黙秘:2009/06/23(火) 10:43:15 ID:???
>>624
読解力磨けよ
ビジネスキャリアのないやつ→クソベテ

破綻してんのは、お前のオツム
627氏名黙秘:2009/06/23(火) 13:34:11 ID:???
624じゃないけど626は要するにビジネスキャリアを持った奴以外はダメだといいたいわけね。
それゆえ、まず無職クソベテはだめ。同様に職歴のない若手も本来ダメなのだがこれは奴隷労働に従順であるという別の理由で採用されている。

ビジネスキャリアを持ったものがその経験から得た知識,見識などをいかして法曹になることが望ましいと。しかし法曹界でそれは少数派だろうね
628氏名黙秘:2009/06/23(火) 14:06:34 ID:???
そうだけど、本来の司法制度改革の趣旨は多様な経験を持った人材の確保だったからな
そういう路線と逆にいってるからローの過疎化も進むわけだよな
629氏名黙秘:2009/06/23(火) 17:57:09 ID:???
>>627
まずは自分のキャリアアップから始めようねw
630氏名黙秘:2009/06/23(火) 21:26:58 ID:???
つかビジネスキャリア持ってる人は今どき司法試験なんか受けないだろう。
来年受かっても修習は貸与になるし弁護士になっても年収300万以下だぜ。
631氏名黙秘:2009/06/23(火) 21:43:31 ID:???
ロー廃止したら増えるよ
632氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:12:23 ID:???
10年後まで待てないよw
633氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:17:26 ID:???
いやいや、もう崩壊の序曲もすぎてるじゃん^^
634氏名黙秘:2009/06/24(水) 00:34:03 ID:???
>>633
ロー教授の抵抗で10年は続くでしょ
635氏名黙秘:2009/06/24(水) 01:54:09 ID:???
ないないw
薄給が加速して先に教授ちゃんが逃げ出すってw
636氏名黙秘:2009/06/24(水) 02:09:19 ID:???
ゆとり教育みたいに、
「間違えてました。すいません。」てなったらいいね。 

637氏名黙秘:2009/06/24(水) 02:10:22 ID:???
ならなきゃ、国民さまに叩かれるだけじゃね?
ロー構想といい利権がらみといい、ホコリは無数に出てきそうだ
638氏名黙秘:2009/06/24(水) 02:19:55 ID:???
さんざん既出だが工事の「改革の先鞭はおれたちがつけた。後は次の世代に委ねる」無責任だなあ
639氏名黙秘:2009/06/24(水) 02:22:52 ID:???
>>637
国民の大多数はローとか弁護士の人数や質になんか興味ないよ。裁判員にさせらないかのほうが関心高い。
640氏名黙秘:2009/06/24(水) 02:23:14 ID:???
いいんじゃない?残ってたらしがみ付いて強権発動して余計ややこしくなってたでしょ
641氏名黙秘:2009/06/24(水) 02:24:22 ID:???
>>639
そういう細かい話じゃなくて、利権とかムダなシステムとか、税金とかに反応するでしょ
年間数百億円がロー補助金に流れてるんだから
642氏名黙秘:2009/06/24(水) 02:31:18 ID:???
>>641
それを言ったら整備新幹線や最近復活した道路整備なんか数兆円規模だよ。
643氏名黙秘:2009/06/24(水) 12:25:32 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=qFhYDsKwCv4
メイツで元気モリモリ
644氏名黙秘:2009/06/24(水) 12:29:58 ID:???
>>642
司法試験と無関係だろ。そういうのを詭弁というんだよ
645氏名黙秘:2009/06/24(水) 15:05:18 ID:???
>>644
>そういう細かい話じゃなくて、利権とかムダなシステムとか、税金とかに反応

矛盾してるよ
646氏名黙秘:2009/06/24(水) 15:06:45 ID:???
細かいことはともかく、 
とにかくロー制度は改革してほしい。 

せめて、人数50:50ぐらいにしてちょ。 
647氏名黙秘:2009/06/24(水) 15:18:39 ID:???
ローはどうでもいい、自然淘汰

予備試験頼むわ。500は確定路線のようだけど、1000人くらい頼むわ
648氏名黙秘:2009/06/24(水) 20:35:40 ID:???
へたすりゃ予備試験150だってよ。500も1000も受からせたら
ローに行くヤツが減るからだと。
649氏名黙秘:2009/06/24(水) 20:57:01 ID:???
ソレは古い話だぜ
650氏名黙秘:2009/06/25(木) 00:01:28 ID:???
>>649
なんで今年の択一合格者が去年並みかわかるか?
651氏名黙秘:2009/06/25(木) 02:07:31 ID:???
民法ホントにできない
過去問3周+完択4周+肢別1周+答練復習
択一前日にさらに完拓1周したのに点がとれない
恥ずかしくて点数も書きたくない
根本的に何かを間違えてるとしか思えない
試験中に民法ができないって思ってそれが影響して刑法も失敗して択一落ちた
どうしたら民法で点が取れるようになるかが分からない
>>513とやってることは特に変わらないと思うのに
何で?
652氏名黙秘:2009/06/25(木) 02:32:09 ID:???
>>651
民法ほど努力に比例する科目はないけどね。1回判例六法の暗記してみれば?あと過去問は昭和50年くらい
からやってる?
653氏名黙秘:2009/06/25(木) 02:48:09 ID:???
間違った問題の間違った理由を調べないと
654氏名黙秘:2009/06/25(木) 02:54:54 ID:???
>>651
問題の答え覚えてしまってない?
今までやった問題を解くときに、何故この肢が○でこの肢が×かを考える。
分からないところは解説見る前に自分の使ってる資料(完択等)をみて、そこにアンダーライン、書き込み。
その後解説を見て確認。
難化がはじまったH13年からでいいから、いっぺん丁寧にやってみ。
それを繰り返したとき、完択は最高の資料になってるよ。
655氏名黙秘:2009/06/25(木) 04:57:49 ID:???
>>651
そりゃ、マジで道を変えた方がいい。
司法試験だけが人生じゃないぞ。
656氏名黙秘:2009/06/25(木) 05:00:46 ID:???
>>651
受験何回目?
657氏名黙秘:2009/06/25(木) 07:17:30 ID:???
もう・・・



お遍路で人生観変えてくる・・・
658氏名黙秘:2009/06/25(木) 13:13:00 ID:???
>>651
とりあえず条文おぼえろ
話はそれからだ
659氏名黙秘:2009/06/25(木) 13:35:52 ID:???
>>657
あれ、結構つらいらしいね・・・
途中で讃岐うどんツアーに変わりそうだw
660氏名黙秘:2009/06/25(木) 13:38:01 ID:???
ローも。。。


予備試験も。。。


司法書士も。。。



いらない。。。
661氏名黙秘:2009/06/25(木) 13:47:54 ID:???
そんなあなたに・・・・・・・
























行政書士
662氏名黙秘:2009/06/25(木) 13:50:53 ID:???
行政書士も昔より難しいらしいね。
663513:2009/06/25(木) 15:32:58 ID:???
誰のレス引っ張ってるのかと思ったら俺だったw

>651
まさに>654の言うとおり
俺も初年は予備校基幹講座終了+答練全回受験後なのに民法6点という惨状だったよ
択一得意な合格者に聞いたら
「過去問10年分でいいから全肢を知識で切って解け、検討しろ。解いただけじゃだめだ」と言われた
条文のどの文言、判例のどの部分と違って×なのか意識しつつ解いて、
何度も完択と条文に戻るって勉強をしろってことなんだよね
ただ解いて完択や六法みただけだと、聞き方ひねられたらころっと間違える
何を聞いてどこを知ってなきゃならないかを理解しないと、
出てきた肢の聞き方ごとに全部覚えなきゃならなくなっちゃう

そのうち×肢の引っかけ方も何となくパターンがあることに気付くはずだ
ちなみに翌年民法は16取った

苦手意識は未だにあったよ
最後は自分を信じるしかない
心理的に他科目に響くなら模試で解く順変えてみるとか試すのもいい
そういうテストができるのが模試だよ
正しい方法でやれば取れるよ、まだ続ける気なら頑張れ
664氏名黙秘:2009/06/25(木) 15:54:50 ID:???
択一だけでそこまでやる奴が殆どなんだよなあ
論文はそれよりやっているだろうから
俺が何回受けても落ちるはずだ
665氏名黙秘:2009/06/25(木) 15:59:26 ID:???
>>664
そうでもないよ。択一も論文も自分にあった勉強法が見つかればあっさりと受かる。野球の試合に出るのにサッカーの練習しても
あまり効果がないだろ?間違った勉強法や自分に合わない勉強法をいくらやってもムダ。
666氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:07:56 ID:???
司法試験に限ってはあっさり受かるなんて事はない。
ごく一部の天才を除いては
大多数が一日何時間も勉強して何年もかけて合格する
667氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:09:05 ID:???
>>664
量的にはそこまでじゃなくね?
TACの昭和30年代から過去問潰して肢別百選択六判六何周も回すという奴もいる
質的には高そうだがな、でもそうやって知識入れときゃ論文の基礎知識には不自由しなさそう
668氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:10:14 ID:???
一つだけいえるのは

早く受かればいいってことではないこと
それが正解ではない

受ける以上受かりたいという共通点は当然なので置いとく。

落ちることで得るものがある人がいるし、早く受かっても苦労することもある
人間の悩みは本人にしかわからないことがほとんどなので、比較しても仕方がない

自分が受かるべき時に受かる

それが早くという時期なら、早めることも可能だし、落ちたとてそれはその人にそれが合っているから
無いものねだりではなく、自分にあるものを活かすことを考える
669氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:13:50 ID:???
>>666
別に天才だからあっさり受かるわけではないよ。それにあっさり=無勉という意味でもない。
正しいフォームで勉強しなければ受かりにくいということ。
670氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:15:12 ID:???
>>666
合格者は、実際問題、本気になって勉強してる期間は1日10時間×2年間くらいなもの。
それ以上かかっている人は、勉強している気になっているだけ
671氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:18:25 ID:???
あと論文で長くかかってる人は答練受けてない人が多いらしいね。人に見てもらわないと自分の弱点はわからないし修正もできない。
できれば近時の合格者複数に見てもらえればベストなんだが。
672氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:54:19 ID:???
>>671
旧試向け講座を絞ってるこの時期では難しいだろうな>答案チェック

俺が小教室行ってた頃の先生は、殆どロー教員になってるし…ヨソもそんな感じだろう
予備校の再現答案も、合格者かつ予備校で良さが説明できるものしか載ってないし…
673氏名黙秘:2009/06/25(木) 18:22:53 ID:???
この時期はこつこつと基礎力養成するしかないな。で秋に新合格者に見てもらえる程度の
答案を書けるようにしておく。
674氏名黙秘:2009/06/25(木) 23:52:58 ID:???
>>651です
レスくれたみなさん感謝

>>652
昭和56年からやってる

>>656
今年で2回目

>>654
>>663
言われたとおりだと思う
肢をそのまま覚えようとしてるんだと思う
だからか分かんないけど、過去問は解けるし肢別もできる
なのに本番ぼろぼろだったし答練も点がとれない
聞き方ひねられたら手も足も出なくなる
「丁寧」に問題を「検討」しなおしてみる
ありがとう

俺の場合民法が知ってても「使えない」状態にあるんだと思う
何か事例があったとして、どうやって考えていいのかが正直よく分からない
法的思考とでも言うのかも知れないけど、そういうののやり方が分かんないみたい
そういう法的思考、民法の事例解決のアプローチってのはどうやって鍛えるの?
俺の場合法律の使い方から身につけた方がいいんだと思う
675氏名黙秘:2009/06/25(木) 23:56:53 ID:???
>>674
要件事実やってみな
676氏名黙秘:2009/06/26(金) 00:16:33 ID:???
>>674
実は択一民法は50〜55年から結構出てる。予備校の過去問が56、57年から収録されてるのがメジャーだから。
民法強い人はTACや法学書院の過去問集を使ってることが多い。
677氏名黙秘:2009/06/26(金) 01:12:16 ID:???
肢別本を覚えるくらいやって隙間を完択で埋めるのがいいよ。
678氏名黙秘:2009/06/26(金) 01:53:22 ID:???
肢別本で今年レベルの憲民何点くらいとれますかね
679氏名黙秘:2009/06/26(金) 01:56:37 ID:???
芦別本じゃせいぜい30点くらいじゃね?
680氏名黙秘:2009/06/26(金) 02:02:09 ID:???
15ー15くらいですか。
681氏名黙秘:2009/06/26(金) 02:19:26 ID:???
14−16か14−15くらいかな?
682氏名黙秘:2009/06/26(金) 07:11:59 ID:???
肢別本て頼りねーなー
683氏名黙秘:2009/06/26(金) 07:20:53 ID:???
これからは条文判例本の時代だからな
684氏名黙秘:2009/06/26(金) 07:35:58 ID:???
あきらめたら・・・
















そこで終了ですよ?
685氏名黙秘:2009/06/26(金) 07:36:49 ID:???
BY



安西先生
686氏名黙秘:2009/06/26(金) 13:23:45 ID:???
おれは今年Wの考える肢で憲法民法やった。バイトで忙しかったこともあるが結局1回回しただけ。で憲法は14。民法は15。ただ憲法はパズルを最後に回し、結局4問手付かずだから解いたのは16問。

これを何度も繰り返しやったら民法の点は伸びたか否かはわからない
687氏名黙秘:2009/06/26(金) 13:31:57 ID:???
>>685
先生・・・

旧司を・・・
旧司を受けたいです・・・・



バイ 三井(3Pシューター)
688氏名黙秘:2009/06/26(金) 13:33:13 ID:???
>>662
確かに行政書士は昔に比べれば
難しくなったかもね。


急死と比較にはならんけどさ。
689氏名黙秘:2009/06/26(金) 13:52:17 ID:???
芦別は時間の無駄
5肢択一やらないとどの肢が重要かはわからん
で5肢択一徹底してやると芦別は不要
690氏名黙秘:2009/06/26(金) 14:00:59 ID:???
>>688
行政書士はモチベあげるために
受けるのはいいかもね
独立はできないし、もっていても
あまり有効活用はできない資格






それなら、まだ宅建のほうがいいYO




不動産関係にはry
691氏名黙秘:2009/06/27(土) 14:10:38 ID:???
>>689
芦別は必須だ
五肢問題で、知識不足でもテクニックを駆使して何とか答えを探す手合いは
肢ごとの確実な知識がオロソカになるのだ

問題丸ごとの解説だと、本当は不明点があるのに、
必要な肢だけの情報を得て次に行ってしまう。

そんな俺には超必須
692氏名黙秘:2009/06/27(土) 14:50:16 ID:???
>>690




旧司法試験>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士





これは間違いない。
だけど旧試験は受からないと行政書士以下。
これも間違いない。


693氏名黙秘:2009/06/27(土) 16:54:11 ID:???
旧司受かれば司法書士も行書もいらないものな。
宅建は別に必要だけど。
694氏名黙秘:2009/06/27(土) 17:05:46 ID:???
旧司>>>>>司法書士>>>>行書開業>>>>公務員試験>>>ロー>>>>>>>>就職>>>>>>>>>>>>>>ネカフェバイト
695氏名黙秘:2009/06/27(土) 17:49:13 ID:???
司法試験は苦労多く身入りが少ないうえに高リスク。
ばくち人生になるぞ。
よっぽどの自信家以外は早めに撤退することだ。
国会議員の秘書にでもなったほうがまだ面白いぞ。
696氏名黙秘:2009/06/27(土) 17:52:35 ID:???
今年の民法、肢別本で満点とれると思う人,手をあげて
697氏名黙秘:2009/06/27(土) 18:02:24 ID:???
肢別・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
698氏名黙秘:2009/06/27(土) 18:34:49 ID:???
>>691
丁寧に全肢見ればいいんじゃね?
699氏名黙秘:2009/06/27(土) 18:35:38 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
700氏名黙秘:2009/06/27(土) 18:56:03 ID:???
最近の民法の問題は芦別だけでは
難しいだろうな。
701氏名黙秘:2009/06/27(土) 23:10:11 ID:???
>>694
旧司>>>>>司法書士>>>>行書開業>>>>公務員試験>>>ロー>>>>>>>>就職>>>>>>>>>>>>>>ネカフェバイト>>>>>>法務博士
702氏名黙秘:2009/06/28(日) 00:06:46 ID:???
>>696
ハーイ。
今年は肢別&辰巳の10回オープンで19点だったよ、民法。

まあ、あまり教えたくはないけれど、不得意な人にアドバイスすると
短答演習講座秋で範囲に沿って過去問を解きながら勉強し、
年明けてから肢別本で、肢毎の傾向を知り(聞かれるのは複数年同じ
ってことがわかる)、直前で出そうなとこを予想して、親族相続法もチェック
すると、悪くても16は必ず取れる。
703氏名黙秘:2009/06/28(日) 07:24:15 ID:???
そういえば・・・






新卒が最強の資格





こう言っていた奴もいたけど
今になって身に染みてよくわかるわwww
もう旧試験しかないけどさwww




orz
704氏名黙秘:2009/06/28(日) 07:25:37 ID:???
>>695
国会議員の秘書ねぇ・・・
705氏名黙秘:2009/06/28(日) 07:29:24 ID:???
お遍路へ〜
706氏名黙秘:2009/06/28(日) 10:15:41 ID:???
宗教開くにはある程度歳をとっている方がそれっぽくて良いよ
707氏名黙秘:2009/06/28(日) 12:05:50 ID:???
お遍路じゃないけど論文が終わったら四国に旅行の予定
JR被告は誕生日切符があるらしい
俺は8月埋もれなのでどんぴしゃというわけ
暑いけど頑張って寺なんかも少しは行こうと思う
708氏名黙秘:2009/06/28(日) 12:25:20 ID:???
JR被告!?
709氏名黙秘:2009/06/28(日) 12:39:26 ID:???
ごめんSが打ててなかった
710氏名黙秘:2009/06/28(日) 18:33:54 ID:???
青春18でええやん。
711氏名黙秘:2009/06/29(月) 10:48:14 ID:???
712氏名黙秘:2009/06/29(月) 11:52:35 ID:???
>>696

結局択一って何をやればいいとかは特にないと思う。
逆に言えば何をやってもいいと思う。
俺は勉強嫌いだから過去問まわすの途中で飽きちゃうんで、それはまったくやらないで
オープン過去2年分を3回くらいといて1年分で1問間違うかどうかレベルにまでした。
それで18点(拓六は2週した)。
他方で友人は普通の勉強法で過去問2〜3回まわして19点だった。
用は何の問題といてもいいけど、民放的感覚をつかめるかどうかなんじゃないのかなぁ。
抽象的といわれたらそうなんだけど。

713氏名黙秘:2009/06/29(月) 11:53:05 ID:???
予備試験革命
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ELUfqABU2Ew&feature=related

さあ、行こう志ある法曹の卵たちよ

復権の時が来た

我々に対する専制制度の

抑圧にまみれた制度が掲げられている

響き渡る姑息で理不尽な権力の恥を見よ

予備試験が私たちのすぐ近くまでやってきている
私たちの法曹としての開かれた明日のために

わが法学徒よ気を強く持て

我々の自由と平等と博愛を守るための信念を持て

さあ進め! さあ進め!

歪んだ制度を未来ある信念で染め上げろ

我々の権利を守るため意思を強く持て

さあ進め! さあ進め!

歪んだ制度を未来ある信念で染め上げろ
714氏名黙秘:2009/07/03(金) 05:49:18 ID:???
>>713
パロディが原作に過激さにおいて劣るとはいかがなものか。
715氏名黙秘:2009/07/04(土) 19:40:10 ID:???
もうあと二週間しかない
716氏名黙秘:2009/07/06(月) 02:12:41 ID:???
マジで択一落ちたのか
717氏名黙秘:2009/07/06(月) 07:19:27 ID:???
もうH22旧試験に合流でいいだろ。
無理やり上げるなよ。
718氏名黙秘:2009/07/06(月) 11:54:23 ID:???
>>717
そのスレ糞スレ化してるじゃんよ
719氏名黙秘:2009/07/06(月) 11:55:53 ID:???
もうH21は終了しているだろ。
いちいちあげんなカス。
720氏名黙秘:2009/07/06(月) 11:56:53 ID:???
時期がくればきちんと話題も出る。KYだな。
721氏名黙秘:2009/07/06(月) 13:41:34 ID:???
>>718
ここよりは全然ましだと思うが
722氏名黙秘:2009/07/06(月) 13:44:17 ID:???
オタワ


723氏名黙秘:2009/07/06(月) 18:17:57 ID:???
>>719
ロー生は帰れよw
724氏名黙秘:2009/07/08(水) 09:26:01 ID:???
横溝正史ミステリ大賞受賞の大門さん 伊勢市長が祝福
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090708-OYT8T00118.htm

 小説「雪冤(せつえん)」で今年の「第29回横溝正史ミステリ大賞」(角川書店主催)を受賞した伊勢市中須町の大門剛明さん(34)が、
同市役所で森下隆生市長から「勝ち取ったチャンスを大いに生かして」と祝福を受けた。

 大門さんは高校までを同市で過ごし、京都の龍谷大に進学。卒業後は司法試験を目指したが、4年ほど前に郷里に戻り、
派遣社員で食品の仕事などをして、2年ほど前から「何か形になることをしたい」と、小説を書き始めた。

 「雪冤」は、殺人罪で死刑が確定した息子の無罪を訴え続ける父親のもとに、
時効直前に真犯人を知るという人物から連絡が入り、真犯人や殺人の真相を巡って、二転三転の展開で楽しませるストーリー。
加害者や被害者の心理などを織り交ぜて死刑制度や冤罪と向き合い、社会派ミステリーとして高い評価を得た。

 大門さんは「スタート地点に立てた。ジャーナリストのように自分で調べてリアリティーを出すなどし、社会派ミステリーを軸に、
どんどん書いていきたい」と抱負を語り、宮川の花火やおかげ横丁など、伊勢を舞台にした作品を書いていることを明かした。
(2009年7月8日 読売新聞)

森下市長(右)に大賞の金田一耕助像を見せる大門さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090708-643784-1-L.jpg
725氏名黙秘:2009/07/14(火) 10:37:26 ID:???
日経ビジネス Associe(アソシエ)

ロスジェネ世代の叫び!「ボク様」未婚男のリアル

話しかけてもらえると、すごく嬉しいんだよ
【50】昨年ついに司法試験に合格した親友、木島修介の場合
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090703/164724/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090703/164724/?P=2
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090703/164724/?P=3
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090703/164724/?P=4
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090703/164724/?P=5
726氏名黙秘:2009/07/18(土) 13:26:13 ID:???
いろは
727:2009/07/18(土) 14:01:56 ID:???
マルチ上げ死ね
728氏名黙秘:2009/08/01(土) 05:29:24 ID:???
自分はマルチアゲはしないが、あげとかないとスレッドは
確実に廃れるよ。
729氏名黙秘:2009/08/01(土) 06:05:30 ID:???
このスレはもういらないジャマイか?
730氏名黙秘:2009/08/01(土) 07:18:07 ID:???
>>728
マルチ上げしてるじゃねーかよクレクレカス
終わってるスレは沈めとけよカス
死ねよ
731氏名黙秘:2009/08/01(土) 13:36:50 ID:???
このスレはもう落としていい奴だな
732氏名黙秘:2009/08/01(土) 14:44:56 ID:???
年内は残しておいてもいいんじゃね?
733氏名黙秘:2009/08/01(土) 16:15:20 ID:???
俺はギャラクティカの帝王だ
734氏名黙秘:2009/08/15(土) 22:55:50 ID:???
ほしゅ
735氏名黙秘:2009/08/16(日) 07:12:58 ID:???
死ねよ
736氏名黙秘:2009/08/19(水) 09:58:07 ID:???
晒しあげ
737氏名黙秘:2009/08/19(水) 10:18:10 ID:???
うざっ
738氏名黙秘:2009/08/19(水) 19:29:04 ID:???
肢別本の民法がリファーしている基本書を教えてくれませんか?
セミナーのがクソなんで乗り換えようと検討してます
739氏名黙秘:2009/08/20(木) 07:16:56 ID:???








あの人はすかんわ、いやらしいことばかりする







740氏名黙秘:2009/08/20(木) 07:43:58 ID:???
はいはい。

741氏名黙秘:2009/08/22(土) 23:46:47 ID:???
緊急浮上
742氏名黙秘:2009/08/23(日) 07:18:06 ID:???
はいはい
743氏名黙秘:2009/09/01(火) 19:02:07 ID:???
58点は何位ですか?
744氏名黙秘:2009/09/03(木) 00:35:33 ID:???
賢い
745旧21択一統計:2009/09/03(木) 01:48:28 ID:???
60    −
59    1
58
57   34  31
56   65  70
55  135  91
54  226 136
53  362 148
52  510 180
51  690 181
50  871 232
49 1103 262
48 1365 235
----------------
47 1600 275
46 1875 297
45 2172 295
44 2467 311
43 2778 308
42 3086
41
40
39
38
37
36
35 5319
34
33
32
31
30
746氏名黙秘:2009/09/03(木) 11:26:30 ID:???
58点は何位ですか?
747氏名黙秘:2009/09/03(木) 11:28:05 ID:???
うざい
748氏名黙秘:2009/09/03(木) 15:46:44 ID:???
58点は何位ですか?
749氏名黙秘:2009/09/03(木) 19:44:35 ID:???
58点ですか?
750天動説正太郎:2009/09/03(木) 19:59:01 ID:???
いや、57点だ。
なぜそんな複雑かつ迂遠な点数を取る必要があるのだ!
751氏名黙秘:2009/09/03(木) 22:48:54 ID:???
いえ、58点です
752氏名黙秘:2009/09/03(木) 23:55:08 ID:???
58点は11位だよ
753氏名黙秘:2009/09/04(金) 01:29:41 ID:???
11点は58位ということですね?
754氏名黙秘:2009/09/04(金) 22:20:02 ID:???
>>752
d
755氏名黙秘:2009/09/05(土) 07:46:21 ID:???
5811
756氏名黙秘:2009/09/29(火) 19:05:21 ID:???
来年、受ける予定。
約20年前、一度受けたことがある。
757氏名黙秘:2009/09/29(火) 20:36:00 ID:???
そのときは、一次は通ったが、択一はチンプンカンプンだった。
758氏名黙秘:2009/09/29(火) 21:52:25 ID:???
旧試択一過去問でおすすめはありますか?
759氏名黙秘:2009/09/29(火) 22:15:13 ID:???
>>758
法学書院の60問のやつをちゃんと60問単位でやるのが経験上いちばんいい。
あしべつは余計な知識増えすぎてよくない。
760氏名黙秘:2009/09/29(火) 22:28:05 ID:???
法学書院のって、年度別のですか?体系別のはどうでしょう?
761氏名黙秘:2009/09/29(火) 22:52:03 ID:???
法学書院の年度別って、何年分あったかな。
762氏名黙秘:2009/09/30(水) 05:30:19 ID:???
759
二十年分。

年度別。時間測って本試験のつもりで。
763氏名黙秘:2009/09/30(水) 07:01:31 ID:???
amazonで調べても出てこないんだよな。どこかに出てるかな。
764氏名黙秘:2009/09/30(水) 07:10:50 ID:???
前から思っていたんだけど、旧試の択一過去問って、あんまりいいのがないんだよね。
新試験の方がつくりがいいよな。
765氏名黙秘:2009/09/30(水) 07:24:02 ID:???
法学書院と中央大学真法会って違うんだよね?
766氏名黙秘:2009/09/30(水) 07:27:11 ID:???
同じみたいだ。
767氏名黙秘:2009/09/30(水) 07:52:24 ID:???
おkおk







768氏名黙秘:2009/09/30(水) 08:10:53 ID:???
>>763

つ司法試験短答式問題と解説 平成16~20年度
http://www.amazon.co.jp/dp/4587222593/ref=mem_taf_books_d


769氏名黙秘:2009/09/30(水) 12:33:54 ID:???
1冊だと5年分なんですね。20年さかのぼると法改正があるから、改正知らずに問題とくのは
危険ですよね?
770氏名黙秘:2009/09/30(水) 13:11:05 ID:???
それぐらい勉強しろ


771氏名黙秘:2009/09/30(水) 14:09:57 ID:???
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ まんどくせ
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
772氏名黙秘:2009/09/30(水) 14:46:57 ID:???
そすか



773氏名黙秘:2009/09/30(水) 14:50:38 ID:???
>>769
改正の問題は削除されてる。
俺としては削除よりそのまま載せといて解説も載せといてくれる方がいいけど。
774氏名黙秘:2009/09/30(水) 14:53:34 ID:???
でも出版の年が古いのは削除されてないですよね?
やはり2,3年前の出版ぐらいが限度ではないですか?
775氏名黙秘:2009/09/30(水) 15:00:54 ID:???
このスレは去年のスレだから
いい加減H21旧司法試験スレに移動しろよ

わざわざ沈んでいるスレ上げるなよ

>>774
おまえがくだらんクレクレするから終わらんだろ
ていうか今からそんな質問しているレベルで来年受けるのかよ
776氏名黙秘:2009/09/30(水) 15:03:01 ID:???
>>774
どこのでもいいからさっさとやれ
777氏名黙秘:2009/09/30(水) 15:03:07 ID:???
そんなスレがあったのか。どこなの?
778氏名黙秘:2009/09/30(水) 15:04:59 ID:???
最後までクレクレだな、こいつw

ここだよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1253498833
779氏名黙秘:2009/09/30(水) 15:05:52 ID:???
みつけた
780氏名黙秘:2009/09/30(水) 15:06:00 ID:???
ツンデレ乙





781氏名黙秘:2009/09/30(水) 17:51:26 ID:???
法学書院で固めるなら体系の一番最近販売したのをやってからにした方がよさそうだな。
782氏名黙秘:2009/10/01(木) 07:08:04 ID:???
おたわ




783氏名黙秘:2009/10/14(水) 11:29:41 ID:???
ちなみに今年の択一の場合、オールB(上位のB)だと4点差で不合格だね。
784氏名黙秘:2009/10/15(木) 16:25:17 ID:???
そこが択一と論文の違いだね
785氏名黙秘:2009/10/15(木) 17:30:51 ID:???
司法試験短答式分類問題と解説 の体系版って、もう売ってないの?
786氏名黙秘:2009/10/19(月) 13:52:25 ID:???
20年版で打ち止めでしょう。しかも在庫のみ。
787氏名黙秘:2009/10/19(月) 14:33:17 ID:???

ふぃん
788氏名黙秘:2009/10/22(木) 11:12:57 ID:???
どなたかH14〜16の各科目のAの最低点をご存じないでしょうか。
判明している分は
年度 憲 民 刑
H13 16 13 14
H14 ?? ?? 11
H15 16? 15? 15?
H16 13? 16? 14?
H17 13 14 14
H18 14 17 12
H19 13 15 17
H20 13 14 17
H21 16 15 16
です。
なお、「?」がついている箇所は間違っている可能性があります。
789氏名黙秘:2009/10/23(金) 03:07:05 ID:???
>>788
65 :氏名黙秘 :04/06/18 22:49 ID:???
17〜・・A・・・A・・・A
16・・・A・・・A・・・A
15・・・A・・・B・・・A
14・・・A・・・C・・・B
13・・・A・・・D・・・B
12・・・B・・・E・・・?
11・・・?・・・?・・・?
10・・・E・・・?・・・?
9 ・・・F・・・F・・・F

790氏名黙秘:2009/10/23(金) 10:09:27 ID:???
>>789
H16年分ですね。ありがとうございます。

引き続きH15年,H14年分を募集しております。
お願いします。
791氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:20:04 ID:???
知ってどうする
792氏名黙秘:2009/10/25(日) 20:57:32 ID:???
>>791
自分なりの分析に役立てているだけです
793氏名黙秘:2009/10/26(月) 00:01:07 ID:???
無駄なことが好きなんだな
794氏名黙秘:2009/10/26(月) 01:25:22 ID:???
分かる人にしか分からない
795氏名黙秘:2009/10/26(月) 01:29:23 ID:???
>>794
判る日が来ればいいね
796氏名黙秘:2009/10/26(月) 07:01:50 ID:???
>>791
それぞれの科目の難易度を、各年度ごとに比較する一つの手段としても使えます。
797氏名黙秘:2009/10/26(月) 07:48:54 ID:???
このスレは去年のスレだし
いい加減H21旧司法試験スレに移動しろよ


798氏名黙秘:2009/10/26(月) 14:43:16 ID:???
H21旧司法試験スレに?
799氏名黙秘:2009/10/26(月) 15:21:43 ID:???
すまん
H22旧司法試験スレだ


800氏名黙秘:2009/10/26(月) 15:22:28 ID:???
ふぃん。
801氏名黙秘:2009/10/26(月) 17:49:37 ID:???
>>796
受験生のレベルも問題の傾向も変わってるから評価や合格点を比較しても
データ的価値はないだろう。とりあえず直近5年分を3時間以内で55点以上
取れるようにしたほうがいいかと。
802氏名黙秘:2009/10/26(月) 18:05:57 ID:???
>>801
アドバイス、ありがとうございます
私はいわゆる択ザクで、直近5年は50以上で合格しています
本番でも55以上取れた年もあります

その上で、私なりの分析に必要なデータなのです
持っている方がいらっしゃれば、是非ご協力お願いします。
803氏名黙秘:2009/10/26(月) 18:46:48 ID:???
>>802
論文の分析すれば?俺も択ザクだけど択一の勉強なんて総択受けるくらいしか
やってないよ。
804氏名黙秘:2009/10/27(火) 07:48:57 ID:???
>H22旧司法試験スレ





805氏名黙秘:2009/10/27(火) 07:51:24 ID:???





オタワ
806氏名黙秘:2009/10/27(火) 08:49:19 ID:???
>>803
貴重なアドバイス、ありがとうございます
論文も重要ですし、私の課題は論文であることは間違いないのですが、
私は択一の分析も納得できるまでやっておきたいのです
807氏名黙秘:2009/10/27(火) 08:54:13 ID:???
>>804
テレポーテーション


808氏名黙秘:2009/10/27(火) 08:55:33 ID:???







ふぃんふぃん。
809氏名黙秘:2009/10/27(火) 15:36:48 ID:???
>>806
趣味かよw
810氏名黙秘:2009/10/27(火) 16:20:31 ID:???
獅子搏兎
811氏名黙秘:2009/11/05(木) 00:39:27 ID:???
がんばれ
812氏名黙秘:2009/11/05(木) 07:27:22 ID:???
乎蛇把
813氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:58:01 ID:???
ロー生が旧司法試験を受けるとダントツなんですけどね☆ミ

のべ600人の法科大学院生が旧司法試験を受験
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-2.pdf
結果226人以上が合格
1期既修90人http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041708.htm#a01
2期既修と1期未修75人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
3期既修と2期未修61人http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/080604-7.pdf
4期既修と3期未修 ?人
合格率37.7%以上

旧司法試験の合格率段階説
なにもなし:合格率1%未満
択一常連:合格率13%前後
ロー生:37%以上
814氏名黙秘:2009/12/04(金) 11:59:17 ID:???
糞マルチ死ねよ
815氏名黙秘:2009/12/04(金) 12:00:09 ID:???
苧侘倭




816氏名黙秘:2009/12/05(土) 11:52:18 ID:???
>>813
だから、旧司の方がレベル高いということだろ。
817氏名黙秘:2009/12/05(土) 14:10:41 ID:???
乎把侘





818氏名黙秘:2009/12/05(土) 14:12:06 ID:???
>>813
ロー生の「最上位層わずか600人」が旧司を受けた結果を出すんじゃなくて、
ロー生全体、つまり数万人規模の母集団の中から数百人しか受かってないという現実を見ろよw
印象操作ばっかやってないでさwwwwwwwwwwww

わずかな上澄みだけなんだからwwwwwwwwwwwwwwww
819氏名黙秘:2009/12/05(土) 14:24:43 ID:???
糞マルチ
820氏名黙秘:2009/12/05(土) 14:25:31 ID:???















ふぃんふぃん
821氏名黙秘:2010/03/01(月) 11:14:06 ID:???
age
822氏名黙秘:2010/03/01(月) 11:15:09 ID:???












ふぃんふぃん
823氏名黙秘:2010/03/01(月) 16:48:08 ID:???
考える肢と肢別本って、どっちを使ってる人が多いのかな?
824氏名黙秘:2010/03/03(水) 19:11:59 ID:???
ashibetu
825氏名黙秘:2010/03/03(水) 19:12:52 ID:???

















フィンフィン
826氏名黙秘:2010/03/04(木) 16:29:32 ID:???
フィ
827氏名黙秘:2010/03/04(木) 16:31:42 ID:???
上げんなよ
828氏名黙秘:2010/03/15(月) 05:43:18 ID:???
(´・ω・`)
829:2010/03/15(月) 07:30:56 ID:???
死ね
830氏名黙秘:2010/03/15(月) 07:36:24 ID:???
乎把侘
831氏名黙秘:2010/03/17(水) 19:37:32 ID:???
あのさー
伊藤塾の択一答練って問題がやたら難しくない?
本試験レベルの問題をミスなく解くような練習がしたかったのに。
やたら難しいセンタープレテストを思い出したわw
予備校なんてこんなもんってことか?

俺の実力不足もあるとは思うけどw、合格経験者平均44点は低すぎだろww
本試験では合格者平均50点超えるんだから・・・

初受験なんで、その辺みなさんに教えてほしくて。
832氏名黙秘:2010/03/17(水) 21:15:02 ID:???
塾の問題は一番易しいという話だが
833氏名黙秘:2010/03/18(木) 07:43:08 ID:???















ふぃんふぃん
834氏名黙秘:2010/03/20(土) 19:21:55 ID:???

考える肢 を今年から使い始めたけど、
刑法って過去問かなり抜けてない?

期待可能性とか肢0なんだけど、
他に演習いるね。
民 憲 もそうなの?
835氏名黙秘:2010/03/21(日) 07:07:43 ID:???




















ふぃんふぃん
836氏名黙秘:2010/04/10(土) 15:00:31 ID:???
>>834
肢別本は辰巳が定番だろ。なんで今どき考える葦?
837氏名黙秘:2010/04/11(日) 04:01:37 ID:???




















ふぃんふぃん
838氏名黙秘:2010/04/16(金) 15:47:04 ID:JJW2IdWD
H21過去問
いまだ18・16・8
あと6
839氏名黙秘:2010/04/16(金) 15:48:11 ID:???
あげんなカス
840氏名黙秘:2010/04/16(金) 15:48:56 ID:???


















ふぃんふぃん
841氏名黙秘:2010/04/17(土) 15:26:58 ID:???
(^_^)ageときますね
842氏名黙秘:2010/04/17(土) 15:29:26 ID:???















ふぃんふぃん
843氏名黙秘:2010/04/21(水) 20:59:50 ID:???
これからやるとしたら
何やるのが一番いいんかな?
844氏名黙秘:2010/04/22(木) 00:31:58 ID:???

最高学府・ 大学院 (研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て大学院が世界標準な。


845氏名黙秘:2010/04/22(木) 06:48:47 ID:???

















ふぃんふぃん
846氏名黙秘:2010/04/22(木) 16:14:29 ID:???
ふふ・・・
847氏名黙秘:2010/04/22(木) 17:06:53 ID:???




















ふぃんふぃん
848氏名黙秘:2010/05/06(木) 16:57:48 ID:???
849氏名黙秘:2010/05/10(月) 14:27:09 ID:???
w
850氏名黙秘:2010/05/10(月) 15:27:37 ID:???
>>846>>848-849
カラ上げのおっさんは今年も択一落ちかいなw
851氏名黙秘:2010/05/11(火) 12:29:28 ID:???
No.28のアって、法定地上権は成立しないの?
成立したら、700万円は回収できないと思うんだけど。
852氏名黙秘:2010/06/03(木) 15:30:34 ID:???
いよいよ合格発表!

あとしばし待たれい!!
853:2010/06/03(木) 17:36:49 ID:???
無関係なカラ上げおっさんw
854氏名黙秘:2010/06/03(木) 18:09:39 ID:???
>>851
アが法定地上権成立で350万円回収。
イが土地賃借権が対抗要件欠缺で全額回収。
855氏名黙秘:2010/06/03(木) 18:34:06 ID:???
まんこ
856氏名黙秘:2010/06/10(木) 14:14:49 ID:???
統計ここでやるか?
でも、足りないか。

ところで、いつ送付されるんだ?
857氏名黙秘:2010/06/10(木) 18:05:09 ID:???
カラ上げおっさん再び
858氏名黙秘:2010/06/11(金) 08:10:42 ID:???
新司用の統計しかったってないのかな?
それとも一緒くたになtってるのかな?
859氏名黙秘:2010/06/12(土) 06:01:49 ID:???
今日成績表届くんだっけ?
これで気分的にもやっと落ち着くな
860氏名黙秘:2010/06/16(水) 00:32:46 ID:???
安芸まつね
861氏名黙秘:2010/09/27(月) 07:18:39 ID:???
安芸!安芸!
862氏名黙秘:2010/09/27(月) 07:27:17 ID:???
ああ、やっぱお前かw
早く死ねよw
863氏名黙秘:2010/10/17(日) 10:18:56 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
864氏名黙秘:2010/10/28(木) 12:20:22 ID:???
終了
865氏名黙秘:2010/12/17(金) 05:36:46 ID:???
866氏名黙秘:2011/02/13(日) 16:10:34 ID:???

エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    3振廃止すべし



 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴



867氏名黙秘:2011/04/01(金) 02:52:57.69 ID:???
w
868氏名黙秘:2011/04/15(金) 07:01:37.46 ID:???
age
869氏名黙秘:2011/04/15(金) 07:16:02.22 ID:???
>>868
死ね
870氏名黙秘:2011/04/15(金) 07:53:40.35 ID:???
>>868
30過ぎ旧試万年択一落ち現在司法撤退者ニート死ね
871氏名黙秘:2011/04/17(日) 11:56:58.56 ID:???
w
872氏名黙秘
ダイヤモンドじゃないんかい