新司法試験考査委員による出題リークの件121

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
風化させてはならぬ


前スレ
新司法試験考査委員による出題リークの件120
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221256230/l50
2関連スレ:2009/04/30(木) 00:41:04 ID:???
氏んでほしい奴の名前を晒すスレ★10
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1240924753/l50
3氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:42:13 ID:???
>>1
万年オチのDQNワロス
文句言う暇があったら、バカな脳みそ磨けwww
4氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:42:36 ID:???
>>1
5氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:45:35 ID:???
国会ルート
前川清成参議院議員が,参議院決算委員会で,
植村栄治元考査委員(公法系・行政法担当)・元慶應義塾法科大学院教授の
参考人招致を要求しています。
平成20年5月19日参議院決算委員会議事録
http://maekawa-kiyoshige.net/kiroku/col.cgi?mode=col&num=&no=85

行政文書開示請求ルート
情報公開・個人情報審査会で
法務省大臣官房人事課の植村教授に関する調査結果の公開請求の諮問と
文部科学省が慶應義塾大学を調査した結果の公開請求の諮問が審議中です。

法科大学院第三者認証評価機関ルート
法科大学院第三者認証評価機関・大学基準協会が,
再発防止策の履行状況を検証するため,
調査報告書を2012(平成24)年度まで毎年提出するように要請しました。
大学基準協会
慶應義塾大学法科大学院に対する認証評価結果 
http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/law/2007/keio.pdf

検察庁ルート
樺島弁護士らの植村栄治元考査委員・元慶應義塾法科大学院教授に対する
国家公務員法違反(守秘義務違反)容疑の刑事告発
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/44.html を
東京地検が不起訴処分にしました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2008071400361
検察審査会での二回戦に期待します。

リーク事件発生から第2回新司法試験合格発表までの経緯は
このまとめサイトに書いてあります。
http://www34.atwiki.jp/vipepper/
6氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:45:40 ID:???
>>4は↓の池沼www

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1241013669/5

文句は言うくせに、自分ではスレタテ出来ない池沼ww
というか、自分で立てる根性がない弱小脳みそ。ヘタレ。
情けないねぇ。

どうせなら、顔出して司法制度に対する抗議行動とかしてみろよ。クズがwww
合格すれば文句も出ないのになwww
7氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:46:32 ID:???
文部科学省が慶應義塾大学に厳重注意しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007/8568300.html
(関西の受験生有志が行政文書開示請求で開示させた文書)

司法試験委員会は当分の間,慶應義塾大学法科大学院の教員を,
新司法試験考査委員として推薦しないことを決めました。
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070912-1.pdf
新司法試験考査委員から慶應義塾大学法科大学院教員が消えました。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-16jisshi.pdf

法科大学院協会が慶應義塾の会員資格を1年間停止しました。
http://www.lawschool-jp.info/info.html

慶應義塾は平成19年度「専門職大学院等教育推進プログラム」補助金を辞退しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007/8566913.html
(関西の受験生有志が行政文書開示請求で開示させた文書)

慶應義塾の本件への対応
新司法試験考査委員を解任された慶應義塾大学大学院法務研究科教員に対する対応について
http://www.keio.ac.jp/information/070803.html
大学院法務研究科に係る一連の事態をうけての再発防止策等について
http://www.keio.ac.jp/information/070908.html
慶應義塾は組織的関与を認めず,植村栄治教授が一人でやったことと主張しています。
8氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:47:58 ID:???
平成19年新司法試験考査委員会議(平成19年新司法試験考査委員による不適正行為について)
http://www.moj.go.jp/SHINGI2/SHINSHIHOU/kaigi19nen-03.pdf
平成19年司法試験委員会会議
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070802.html(8月2日)
平成19年新司法試験考査委員会議(最終及落判定会議)
http://www.moj.go.jp/SHINGI2/SHINSHIHOU/kaigi19nen-04.pdf
平成19年司法試験委員会会議
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070912.html(9月12日)

不適正行為があったが,
植村元考査委員の情報提供を受けた者が有利になるとは認められないと強弁し
短答式試験については通常の取扱いを変更しないこととし,
論文試験については再試験等特段の措置を講じる必要はないとしています。

中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会で議論されています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/012/07110702.htm
9氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:49:55 ID:???
参議院法務委員会議事録 平成19年12月11日

○前川清成君
それでしたら、
植村さんは最高裁平成十八年三月一日の結論だけが問われる問題が出題されると知っていた。
知っていた上で慶応大学の学生らに対して
最高裁の十八年三月一日をしっかり勉強しておきなさいとメールを送った。
これは私は漏えいそのものだと、そう思うんですが、
大臣、どうしてこれが漏えいにならないんですか。

http://maekawa-kiyoshige.net/kiroku/col.cgi?mode=col&num=0&no=76

参議院法務委員会議事録 平成19年12月11日
10氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:51:40 ID:???
○国務大臣(鳩山邦夫君)
これは非常に難しい問題で、(発言する者あり)いやいや、いや、
漏えいといえば、それはそのものずばりを示したものが漏えいであって、
そのものずばりでなければ漏えいではないというのが
多分後ろの方々の見解だと思っております。

ところが、私は、
これは私は漏えいではないけれども非常に漏えいに近いものだと思います。
じゃ、なぜ漏えいとまでは言い切れないかということは、
メールで送って六つの判例勉強しておけよと、こう言った。
まず、問題そのものがこういう問題だよというふうに示したのではないと。
それから、非常に重要な判例で、
これはだれでも基本的には知っていなくちゃならない、受験生であるならば、
という問題であったというようなことですね。

事実は超難問だったらしくて、
六つの中から選ぶわけですから、ヤマカンでやっても一七%ぐらいは当たるわけですね。
それがすごく正答率低いんですね、二十何%というような数字なんで、超難問であって、
慶応の方も大して取れていないんですね、これね。
そういうことからいうと、そのものずばりを教えたわけではないということで、
実際に慶応の生徒も間違った人が非常に多いということを考えると、
漏えいという言葉そのものは私も使えない。

しかしながら、判例をメールで送って、
これとこれはやらなくてもいいだろう、
これだけ、この六つだけやっておけよといった行為は、
それはもう絶対あってはならない行為ですが、
漏えいに近いものと私なりに定義しておきます。

http://maekawa-kiyoshige.net/kiroku/col.cgi?mode=col&num=0&no=76
11氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:52:33 ID:???






まだ文句言ってんの?www





>>1は代理で立てた見ず知らずの人。
依頼を出したのは>>4www
12氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:53:18 ID:???
植村栄治元司法試験考査委員・慶應義塾法科大学院教授から
ヤフーメーリングリストhttp://groups.yahoo.co.jp/group/keio_law_2006_3A/ で
慶應義塾法科大学院修了生に送られたメールの内容

>Date: 2007年4月11日(水) 午前10時42分
>Subject: H18重判の判旨ポイント(行政法)

>修了生の皆様

>平成18年度の重要判例百選が刊行されたので、そのうち行政法関係で重要そうな
>判例を幾つか選んで判旨ポイントを作りました(憲法から1件、行政法から5件)。

>行政1事件は租税法選択者以外は不要と思います。行政法4と5はちょっと個別
>的な話なので、とりあえず今年は後回しの扱いでいいでしょう。行政法9も(今
>の段階では)やや事例判決的なものかと思います。
(後略)

これが平成19年11月8日,12月11日の参議院法務委員会で追及されたメール
13氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:54:23 ID:???
植村元慶應義塾法科大学院教授・元司法試験考査委員が
慶應義塾で新司法試験受験生対象に行っていた勉強会の解説レジュメから引用

>第四回行政法勉強会・基礎問題【解説】(2007年2月26日実施)

>また,単に「取消訴訟」としか書いてない答案もありましたが,これも困ります。
>取消訴訟を考えるときは、
>常に「(原)処分の取消訴訟」か「異議申立て(あるいは裁決)の取消訴訟」かを
>意識して考えるようにして下さい。
>それによって主張できる事項や勝った後の意味が違ったりするわけですから

http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fkeio-ls.ath.cx%2Fupld%2Ffile%2Ffile027.jpg&date=20070902110607
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fkeio-ls.ath.cx%2Fupld%2Ffile%2Ffile028.jpg&date=20070902110631

平成19年度新司法試験考査委員(公法系科目)に対するヒアリングから引用

>取消訴訟といいながら,
>どの処分を対象にする取消訴訟なのかということを全然書いていないというものがあったりして,
>これでは採点する方も困るわけである。
>一体何を念頭に置いて書いているんだろうかということが分からない,理解に苦しむところである。
>それから設問1の(2)では,10条第2項の原処分主義の原則なのか,
>それとも例外としての裁決主義なのかということを聞いているわけであるが,
> 10条第2項のみを挙げて解答するというのが多かった。
>これは,先ほど申し上げたように,
>裁決主義なるものの意味,位置付けを理解していなかったということだと思う。

http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/071003-4.pdf
14氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:55:47 ID:???









悲しいねえwww









15氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:56:02 ID:???
リークを追及する人々(受験生・修習生・ロー生)
慶應義塾大学法科大学院新司法試験問題漏洩疑惑に関する情報公開請求
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007
関西の受験生有志が,法務省・文部科学省に本件関連行政文書の一部を開示させました。
また行政文書不開示決定処分に対する異議申立てが情報公開・個人情報保護審査会へ諮問されました。

早稲田LS司法制度改革研究会
http://judicial.exblog.jp/
司法試験委員会会議第40回(平成19年9月12日)議事要旨・配付資料
資料4 早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)司法制度改革研究会
「新司法試験問題漏洩疑惑事件に対する措置・対策について」
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070912.html
16氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:56:28 ID:???











'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、 











17氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:57:15 ID:???
リークを追及する人々(政治家)
前川きよしげ参議院議員(民主党)
http://www.maekawa-kiyoshige.net/
議事録 http://maekawa-kiyoshige.net/kiroku/col.cgi

仁比聡平参議院議員(共産党)
http://jcp-nihi.web.infoseek.co.jp/
議事録 http://jcp-nihi.web.infoseek.co.jp/20071108houmu.html#20071108

柴山昌彦衆議院議員(自民党)
http://www.shibamasa.net/log.html
議事録 http://www.shibamasa.net/img_log/190704.html

平野博文衆議院議員(民主党)
http://www.hhirano.jp/
質問主意書 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/167023.htm

保坂展人衆議院議員(社民党)
http://www.hosaka.gr.jp/
質問主意書 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/166454.htm
18氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:58:28 ID:???
2chで言ってても制度は変わらんよ。もっと表立って言わないと。
19氏名黙秘:2009/04/30(木) 00:58:40 ID:???
リークを追及する人々(慶應義塾内部)
慶應義塾大学商学部中条潮教授
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/index_frame.htm
内閣府規制改革会議の法務・資格問題担当主査として
規制改革推進のための第2次答申(平成19年12月25日)に
司法試験の公正性に疑念を抱かせる問題と書きました。

規制改革推進のための第2次答申(平成19年12月25日)
本文P199(PDFデータではP202)から引用
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/index.html

正義のために
http://www.panda-panda.jp/
慶應義塾法科大学院在学生として
内部から,新司法試験の問題漏洩疑惑を追及されています。
20氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:00:07 ID:???
慶應義塾大学商学部中条潮教授
> 京都市出身。1973年慶應義塾大学商学部卒。
> 慶大商学部大学院博士課程修了後、同大学商学部助教授を経て、1992年より現職。
> 1984年-86年英国オックスフォ−ド大学客員研究員。
>専門領域は公共経済学、社会問題の経済学。公共料金、交通問題等を中心に公共問題・社会問題を経済学の視点から研究。
>ゼミでは経営論も。
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/index_frame.htm より引用

中条教授は内閣府規制改革会議の主査として法務・資格問題を担当し,新司法試験のあり方について検討している。

内閣府規制改革会議
基本ルールT F / 基準認証・法務・資格TF議事録(法務省ヒアリング)

>新司法試験の在り方等に関する検討状況について
>出席: 法務省大臣官房司法法制部 参事官 佐々木宗啓 法務省大臣官房人事課 山口久枝
     規制改革会議 中条主査、安念主査、福井委員、大橋専門委員、鈴木参考人、山下参考人
>○ 中条主査
> それでは、「基本ルールTF / 基準認証・法務・資格TF」共同開催の法務省からのヒアリングを開始します。
>今日はおいでいただきまして、どうもありがとうございました。よろしくお願いします。
> 10 年来同じような議論を続けておりますけれども、
>そろそろこの辺りで決着をつけたいというのが私たちの希望でございます。
>それはさておきまして、まずは今日御用意いただきました資料を簡単に5分程度で御説明をいただきまして、
>その後ディスカッションという形にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/wg/2007/0508_02/summary050802.pdf から引用
21氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:01:16 ID:???
中条潮慶應義塾大学商学部教授
その内閣府規制改革会議主査・中条潮慶應義塾大学商学部教授(生え抜き)が
http://news.fbc.keio.ac.jp/~chunzemi/index_frame.htm
担当主査としてこういう答申を書いた。

>平成19年の司法試験において司法試験考査委員である法科大学院教員が、
>当該法科大学院の学生に対して学内で答案作成等の受験指導を行うという
>司法試験の公正性に疑念を抱かせる問題が発生した。
>この背景には、
>法科大学院において正課内のカリキュラムとは別に、
>答案練習会等の受験対策的な指導が行われるなど、
>制度創設の趣旨に反する「法科大学院の予備校化現象」が存在しているとの指摘もある。
>各法科大学院が正課内のカリキュラムにより、
>法曹として必要な基礎的資質、能力を涵養できるような体制が早急に整えられるべきである。

規制改革推進のための第2次答申(平成19年12月25日)
本文P199(PDFデータではP202)から引用
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/index.html
22氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:02:55 ID:???
慶應義塾大学法科大学院に対する第三者機関認証評価
>なお、「元考査委員による司法試験問題漏洩疑惑」に関連して、
>この問題が法科大学院制度の理念を揺るがす重大な疑惑であったことに鑑み、
>再発防止策の履行状況を検証するため、
>貴大学法科大学院が示した再発防止策にある
>「教育指導上の不適正行為の防止のために法務研究科教員が遵守すべきガイドライン」の遵守状況に関する資料、
>「再発防止委員会」での審議状況に関する資料、「再発防止外部調査委員会」の調査報告書を
>2012(平成24)年度まで毎年提出されるよう要請する。
http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/law/2007/keio.pdf

財団法人大学基準協会サイト
http://www.juaa.or.jp/accreditation/law/result_2007.html から引用
23氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:04:05 ID:???
慶應義塾大学法科大学院に対する第三者機関認証評価
>「フォローアップタイム」(補習)は授業の延長と質問時間の延長の混合とも理解できるもので、
>授業内容としては依然として二義的である。
>その説明において、延長時間の位置づけを
>あたかも大学設置基準における単位制の許容範囲内であるかのように言及されているが、この解釈は適切ではない。
> 1つの科目について1コマを120 分まで拡大可能とするのであれば、
>貴法科大学院で実施されている他の全ての授業についても
> 1単位当たりの授業時間につき同様の拡大を計るべきである。
>「フォローアップタイム」(補習)に含まれる質問時間も、
>たとえばオフィス・アワーに組み込まれるべきである。
>教育内容の項目で指摘されているように、授業時間の制度的な拡大がなされないまま、
>法律基本科目の補習を行っている現状は、法律基本科目に過度に偏るカリキュラム編成といえる。
>また、教育方法の項目でも指摘しているように、学生に過度の負担を強いるものといえる。
>以上の点から、「フォローアップタイム」(補習)は改善が求められる。
>次に、いわゆる弁護士ゼミに関しては、
>正規の授業を補完する法科大学院教育の一環と位置づけつつ、
>教育方法の項目で指摘されているように、
>「添付資料」の「2006 年度弁護士ゼミ募集要項」によれば、
>それらの多くに受験指導を意識した内容が含まれている。
>前述の「フォローアップタイム」(補習)の性質や位置づけに対する懸念(あいまいさ)と相俟って、
>これらの事項を貴法科大学院の教育の一部として受け取るとき、
>そこにみられる姿勢が過日の司法試験問題漏洩疑惑につながったとの見方を否定することはできない。

大学基準協会サイト http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/law/2007/keio.pdf から引用
24氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:06:10 ID:???
そんなに慶応が羨ましかったら行けばいいじゃんw
25氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:06:47 ID:???
慶應義塾大学法科大学院に対する第三者機関認証評価
慶應ローの「フォローアップタイム」(補習)は,弁護士ゼミの受験指導と相俟って
司法試験問題漏洩疑惑につながったという指摘が
第三者認証評価機関・大学基準協会からなされた。
その指摘により慶應ローは受験指導を正規の課程の内外で禁止した(はずだった)。
「フォローアップタイム」(補習)も2008年4月から廃止した(はずだった)。

ところが
慶應義塾法科大学院生のパンダパンダさんが
御自身のサイト 正義のために http://www.panda-panda.jp/ で
慶應ローが表向き「フォローアップタイム」(補習)は廃止したことしているが
2008年4月以降も廃止していないことを暴露した。

学外に公表する時間割
http://www.ls.keio.ac.jp/undergraduate/2008lstimesch1.pdf (1年生)
http://www.ls.keio.ac.jp/undergraduate/2008lstimesch2.pdf (2年生)
http://www.ls.keio.ac.jp/undergraduate/2008lstimesch3.pdf (3年生) と別に
学事Webシステムの学内向け時間割
http://gakuji2.adst.keio.ac.jp/index_br_top.html があり,
「フォローアップタイム」(補習)は廃止されていないという。
第三者認証評価機関・大学基準協会と文部科学省を欺くため
二重時間割を組んでいるとのことだ。実質30分授業を延長しているらしい。
そして延長時間も含めて学生に出席を強要しているようだ。

正義のために http://www.panda-panda.jp/ の
5.ロースクールに1年間通った感想( last update 2008/05/01)
6.2008年度前期(春学期)終講に際して( last update 2008/07/20)
を見て欲しい。
この件についての慶應ロー当局とのやりとりと、
学生に過度の負担を強いることへの批判が記されている。
26氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:07:59 ID:???
リークを追及する人々(マスコミ・他)
読売新聞
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07091403.cfm
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07091207.cfm
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07091204.cfm
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07091006.cfm
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07081307.cfm
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07071324.cfm
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07062927.cfm
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07062920.cfm
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07062812.cfm

他にもリークを追及する人は多数います。

司法試験委員会会議第41回(平成19年10月3日)議事要旨・配付資料
資料1
 植村教授による平成19年度新司法試験の出題漏洩疑惑に関して,
第三者委員会による調査検討と是正措置の要否判断を求める請願
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/071003.html
27氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:09:26 ID:???
リークを追及する人々(法科大学院・関係団体)
関西大学法科大学院・関西学院大学法科大学院
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/29.html

九州・沖縄四法科大学院(鹿児島大学・九州大学・熊本大学・琉球大学)
http://www.ls.kagoshima-u.ac.jp/kikaku/teigen.pdf

広島弁護士会
http://www.hiroben.or.jp/hirobenkai/seimei.html
司法試験委員会会議第40回(平成19年9月12日)議事要旨・配付資料
資料3 平成19年8月22日付け広島弁護士会会長名の
「公平な司法試験と充実した法科大学院教育の確保を求める会長声明」
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070912.html

岡山弁護士会
http://www.okaben.or.jp/
司法試験委員会会議第42回(平成19年11月7日)議事要旨・配布資料
資料22
平成19年10月10日付け岡山弁護士会会長名の
「新司法試験における公正さの確保を求める会長声明」
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/071107.html

国民の司法を育てる300人委員会
http://www.secj.jp/shihou/index.htm
議事要旨 http://www.secj.jp/shihou/pdf/bbl-08-02.pdf
281/2:2009/04/30(木) 01:11:34 ID:???
第170回国会 法務委員会 第2号 平成二十年十一月十三日(木曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0103/170/17011130003002a.html (会議録)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php (ビデオ)

○前川清成君 
 ちょっと時間の都合もあるんで次の質問に移りたいんですが、司法試験問題の事前漏えいについて、今後はどのように対応されるおつもりでしょうか。
○国務大臣(森英介君) 事前漏えいというか、御指摘の件は、平成十九年の新司法試験考査委員だった植村元教授が所属の法科大学院で
答案練習会を開催するなどの受験指導をしたという問題であるというふうに思いますが、このような行為が再発することのないように、
司法試験委員会で再発防止策を検討し、問題作成考査委員のうち法科大学院教員の数を減らし、考査委員の遵守事項を明確に定めるなどの措置を決定したと聞いております。
 そして、平成二十年の新司法試験から徹底された再発防止策を直ちに実行しており、平成二十年にはそのような問題は起きておりません、
ないというふうに聞いておりますし、また、司法試験の実施に当たり、公正さや公正さに対する信頼の確保が極めて重要なことでありますので、
司法試験委員会においてもその認識を持って対応していただいているものと受け止めております。
○前川清成君 大臣、質問に答えてくださいよ。植村事件について今後どうするんですかとお尋ねしたんですよ。
○国務大臣(森英介君) ですから、今申し上げたような対策を講じております。
○前川清成君 じゃ、植村事件についてはもうこれからは何もしないんですか。大臣、これ事前に通告してますよ、全部。どんな準備やねん、これ。
○国務大臣(森英介君) これ、今申し上げたように対策を講じて、その後は問題が生じていないというふうに承知をしております。
○前川清成君 だから、植村事件について、これからは調査をしたりとかだれかを処分したりとか、もうしないんですか、あるいはこれからするんですか、どっちですか。
○国務大臣(森英介君) 植村元考査委員は既に職を辞されておりますし、つまり一民間人でございますから、その点については私は十分に責任を取られたというふうに思います。
29氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:12:09 ID:???
頑張れ、坊やww
302/2:2009/04/30(木) 01:13:03 ID:???
○前川清成君 委員長、質問したことに答えてもらってくださいよ。
○委員長(澤雄二君) もう一度質問してください。
○前川清成君 これからどうするんですか。三回目ですよ、同じ質問。
○国務大臣(森英介君) 必要な調査を終えて既に適切な対策を取ったというふうに私は考えております。
○前川清成君 もうしないということですね。
○国務大臣(森英介君) もう御本人は既に職を辞されております。
○前川清成君 もう植村事件について、これから調査や処分はないんですね。大臣。
○国務大臣(森英介君) もう既に調査は終わっております。
○前川清成君 法務省で、もうこの件について処分あるいは調査はしないと、こうおっしゃって、明言されていますので、ついては、是非、従前からお願いしていますとおり、
この委員会に植村教授をお招きして、あるいはその他の関係者の皆さん方お越しいただいて徹底した調査をお願いしたいと思いますので、委員長、この点のお取り計らいをお願いしたいと思います。
○委員長(澤雄二君) この件につきましては、後刻理事会において協議をさせていただきたいと思います。
31氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:14:16 ID:???
大学基準協会
慶應義塾大学法科大学院に対する認証評価結果の付記事項に関する検証結果について(2008(平成20)年度)
http://www.juaa.or.jp/accreditation/law/result_2008_keio.html
> 2007(平成19)年度に実施いたしました法科大学院認証評価において、慶應義塾大学法科大学院に対しては、
> 「元考査委員による司法試験問題漏洩疑惑」に関連して、その再発防止に関する報告書等の提出を認定期間中継続して求める旨を評価結果に付記いたしました。
> その報告書に基づいて本協会が行った検証作業の結果については、下記のとおりです。

慶應義塾大学法科大学院に対する認証評価結果の付記事項に関する検証結果(10KB)
http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/law/2008/h20lawhyouka_keio.pdf

T 検証結果

1.貴大学法科大学院から提出された資料等を検証した結果、貴大学法科大学院が示した再発防止策の履行状況が十分であるとは言いがたい。
2.よって、次年度以降も同様の関連資料の報告を要請する。

U 総 評

(省略)


9法科大学院が「不適合」 「適合」は5校だけ 2009.3.30 23:47
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090330/trl0903302350020-n1.htm

>  また、平成19年の新司法試験で、慶応大法科大学院の元教授が事前に実際の問題に類似した論点を学生に説明していた問題についても言及。
> 同法科大学院の報告書を「再発防止策が不十分」とし、来年度も引き続き報告書の提出を求める。
>
>  慶大が設置した「再発防止外部調査委員会」の委員4人のうち3人が慶大OBや元常任理事だった点も「問題の重大性への認識が不十分」と批判した。
32氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:16:04 ID:???
797 :開示請求 ◆fjkywYeCTg :2009/03/09(月) 15:39:28 ID:???
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h20-11/504.pdf
文部科学省の慶應ロー受験指導調査回答は、一部開示の答申
受験指導の人数部分は科目・内容を除いて開示。
植村栄治大東文化大学法科大学院教授(予定)については科目・内容も開示。
秋山仁美検事については公務性を認めるも識別不可能なので科目・内容を開示することはできない。
答案練習会等で使用した教材は不開示。

798 :開示請求 ◆fjkywYeCTg :2009/03/09(月) 15:57:11 ID:???
画期的な判断は無い。
どちらかといえば不開示で逃げ切ろうとしたのをこちらが粘ってなんとか
一部開示にもっていった感じですね。

800 :開示請求 ◆fjkywYeCTg :2009/03/09(月) 16:22:31 ID:???
やはり行政を相手に喧嘩をするのは手間隙がかかる。
勝ちではないがこちらの面子をギリギリのラインで保てたというところです。
法務省が不開示答申が下されているので多分、文部科学省案件も取消訴訟を
提起することになろうかと思います。 
本件一部開示決定が与える影響は、法科大学院及び司法試験委員会が今後不
正に手を染めないための間接圧力にはなると思います。
ただし各教授個人の体質は司法試験委員の上智ロー教授が強姦未遂事件を起
こしたように治んないでしょうね。

801 :開示請求 ◆fjkywYeCTg :2009/03/09(月) 16:53:38 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/giwakuhoudou2007/3149785.html
の回答票のうちの「その他詳細」、「時期」、「テーマ・論点等」の欄が
不開示となる(ただし植村栄治氏は開示)。後は開示。

まあ不開示決定を覆しただけでも一歩情報公開行政に寄与したかな?
33氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:17:06 ID:???
行政法 植村栄治

慶応→無所属→大東文化

http://www.daito.ac.jp/lawschool/faculty.html
34氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:17:53 ID:???
【大学経営】慶応義塾の安西塾長、次期塾長選挙の予備選挙で落選--教育行政への影響も [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240199363/l50
【大学経営】慶応義塾の塾長交代、背景に"理工学部出身"への反発? [04/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240591699/l50
【教育】慶応義塾新塾長に清家篤氏 「慶応で最も重要なのは福沢諭吉の実学の精神」「自分で考えること必要」と
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240642897/l50
35氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:34:10 ID:???
>>33
何、無所属ってw
36氏名黙秘:2009/04/30(木) 01:55:33 ID:???
慶応辞職してプーしてたじゃんw
37氏名黙秘:2009/04/30(木) 11:21:35 ID:???
プータロウ
38氏名黙秘:2009/04/30(木) 11:52:03 ID:???
植村栄治(無所属 新人)
39氏名黙秘:2009/04/30(木) 14:45:12 ID:???
重複じゃね?
【和田漏】早漏は問題漏洩の責任を取れ!【害悪】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1225363815/
40氏名黙秘:2009/04/30(木) 14:46:55 ID:???
【また】新司結果で早漏問題漏洩発覚【早稲田か】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221814588/
41氏名黙秘:2009/04/30(木) 22:04:45 ID:???
今年のリークマダー!?
42氏名黙秘:2009/05/01(金) 00:20:43 ID:???
もういいだろ。。。

訴訟もできないんなら忘れろ

チキンが

43氏名黙秘:2009/05/01(金) 00:23:41 ID:???
>>33

平良木 登規男
平良木 登規男
平良木 登規男
44氏名黙秘:2009/05/02(土) 11:43:11 ID:???
リーク
45氏名黙秘:2009/05/03(日) 09:54:20 ID:???
マルチなんですね、わかります。
46氏名黙秘:2009/05/04(月) 18:04:29 ID:???
リーグ
47氏名黙秘:2009/05/05(火) 02:09:24 ID:???
巷では、酒に酔った勢いで裸になっただけで家宅捜査までされ、
連日連夜、大事件を犯したかのように報道されている人もいます。

司法試験問題の事前漏洩の方が、客観的に見て、法の根底も
揺るがしかねない大事件に思われますが、2007年当時、
マスコミは大きな報道をしませんでした。

漏洩の恩恵を受けて司法試験に合格して、堂々と人を裁く
職業に就いている人もいれば、酔っぱらって裸になった
だけで家宅捜査されて肩身の狭い思いをしている人もいます。

こんな不平等な社会は嫌です。
国民が安心して生活できるような日本になるようにマスコミ
には真面目に努力してもらいたいと思います。
48氏名黙秘:2009/05/05(火) 10:10:17 ID:???
セリーグ
49氏名黙秘:2009/05/05(火) 19:07:05 ID:bfyU/Xry
今年三振の人は自殺する前にやることいっぱいあるよね。
特にギリギリ不合格の人は漏洩がなければ、合格者数を減らされなければ、受かってたわけだし。
50氏名黙秘:2009/05/05(火) 19:44:45 ID:???
漏洩なんてないって国が言ってなかったか?
51氏名黙秘:2009/05/07(木) 10:32:55 ID:???
漏洩漏
52氏名黙秘:2009/05/07(木) 13:42:31 ID:???
53氏名黙秘:2009/05/08(金) 10:28:09 ID:???
漏洩漏洩
54氏名黙秘:2009/05/09(土) 15:13:37 ID:???
>>53
おっさんには無関係
55氏名黙秘:2009/05/10(日) 23:58:42 ID:???
 
56氏名黙秘:2009/05/13(水) 00:53:35 ID:???
 
57氏名黙秘:2009/05/13(水) 01:02:48 ID:???
もし、未来から、ひとつだけ何か
配達してもらえる
という望みが叶うとしたら

明日からの新試問題と
木曜日のロト6の当選番号が掲載された新聞

どっちがいい?
58氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:39:37 ID:???
 
59氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:49:06 ID:???
>>57
>木曜日のロト6の当選番号が掲載された新聞

こっちがいい。6億だったよな。
60氏名黙秘:2009/05/14(木) 05:32:29 ID:???
6億あれば司法試験なんてどうでもよくなるな。

いやマジで。
61氏名黙秘:2009/05/14(木) 22:36:46 ID:???
またお漏らし?
62氏名黙秘:2009/05/15(金) 23:31:05 ID:???
 
63氏名黙秘:2009/05/16(土) 00:12:55 ID:???
6億あったらローにいけるね。
64氏名黙秘:2009/05/17(日) 23:37:58 ID:???
 
65氏名黙秘:2009/05/18(月) 11:17:24 ID:???
 
66氏名黙秘:2009/05/18(月) 16:47:58 ID:???
w
67氏名黙秘:2009/05/18(月) 16:49:09 ID:???
6億はtotoだろ
68氏名黙秘:2009/05/18(月) 17:40:46 ID:???
>>65
おっさん、択一どうだった?
691/2:2009/05/19(火) 17:41:45 ID:???
検察審査会「起訴相当」2回で起訴へ 議決に法的拘束力 2009年5月19日7時2分
http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY200905180395.html
 裁判員制度が始まる21日、市民がすでに参加している「検察審査会」の仕組みも変わる。
検察官が「不起訴」と判断して裁判にかけなかった事件でも、検察審査会が「起訴相当」と2回議決すれば強制的に容疑者が起訴されるように改められる。
これまで起訴の権限は検察官が独占してきたが、民意で起訴できるようになるのは初めてのことだ。

 検察審査会は戦後60年余にわたって続いており、刑事司法への市民参加としては裁判員制度の「先輩格」。
地裁や地裁支部を拠点として全国に165の審査会がある。くじで選ばれた市民11人が半年の任期で検察官が不起訴処分とした事件を審査。
不起訴が妥当なら「不起訴相当」、起訴しなかったことが不適当ならば「不起訴不当」か「起訴相当」と議決する。

 ただ、議決に法的な拘束力はなかった。近年は年間2千件以上を扱い、「起訴相当」は多くて十数件程度。
それらは、検察官が再捜査をした結果、不起訴が維持されるケースが少なくなかった。

 兵庫県明石市の花火大会での歩道橋事故をめぐり業務上過失致死傷の容疑で捜査された当時の警察署長や、
日本歯科医師連盟からの献金をめぐって政治資金規正法違反の容疑で捜査された山崎拓・元自民党副総裁らについて、検察審査会は「起訴相当」としたが検察側は起訴しなかった。

 最終的には検察官の裁量で起訴するかを決める仕組みの見直しを唱えたのは、01年に裁判員制度の導入を打ち出した政府の司法制度改革審議会だった。
検察審査会の一定の議決に法的な拘束力を与えて民意を反映することを提言。検察審査会法が改正された。

 新しい制度では、今月21日以降に審査会が「起訴相当」の議決を出した場合には、検察官はその事件を再捜査し、3カ月以内に起訴するかどうかを判断しなければならない。
起訴しなかった場合は再び審査会が審査。改めて「起訴相当」を議決した場合は、容疑者は必ず起訴される。
702/2:2009/05/19(火) 17:43:14 ID:???
 起訴状を書いたり、その後の公判で立証したりする仕事は、検察官ではなく、裁判所が指定した弁護士が担う。捜査で得られた証拠や資料は検察官から引き継ぐ。

 あわせて、検察審査会に「審査補助員」として弁護士が立ち会い、法的なアドバイスをする仕組みも新たに設けられた。
日本弁護士連合会で審査会向けの研修を担当する山下幸夫弁護士は「弁護士の役割に期待した改正といえる。検察審査会が少しでも活発に使われるように、一役買いたい」と話す。

 法曹関係者の間では、審査の申し立てが増えるという見方が強い。
検察審査員の経験者2万人が加入する「全国検察審査協会連合会」の高野武会長(77)は「2回も市民が考えた末の結論であれば、市民感覚としては起訴で間違いない。
被害者など審査を申し立てる側にとっては心強い改正だと思う」と評価している。(岩田清隆)

http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY200905180395_01.html
71氏名黙秘:2009/05/20(水) 21:35:21 ID:???
 
72氏名黙秘:2009/05/21(木) 15:54:28 ID:???
>>71
おっさん択一何点だった?
73氏名黙秘:2009/05/21(木) 16:44:48 ID:???
maruti
74氏名黙秘:2009/05/22(金) 10:10:08 ID:???
306 名前:氏名黙秘 メェル:sage 投稿日:2009/05/22(金) 09:20:28 ID:???
まぁ、あれは論じるなと期末講評で教官に言われたから、俺は素直に論じなかったけどな。
どうしても論じたいなら俺は止めないよ

313 名前:氏名黙秘 メェル:sage 投稿日:2009/05/22(金) 09:42:58 ID:???
>>311
いや、だから認められないって。うちの期末試験、今回のと殆ど内容一緒だったから。
いや、信じたくなければ別に良いよ

313 名前:氏名黙秘 メェル:sage 投稿日:2009/05/22(金) 09:42:58 ID:???
>>311
いや、だから認められないって。うちの期末試験、今回のと殆ど内容一緒だったから。
いや、信じたくなければ別に良いよ
75氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:53:08 ID:???
 
76氏名黙秘:2009/05/22(金) 23:12:09 ID:???
このスレってもしかして面白いの?
77氏名黙秘:2009/05/23(土) 02:14:02 ID:???

このスレには、「早稲田法→立命館ロー→三振」ってヤシが跋扈していたらしいな

今は、フリターでもしているだろうな
78氏名黙秘:2009/05/23(土) 23:18:31 ID:???
 
79氏名黙秘:2009/05/24(日) 09:16:29 ID:???
知財法で出題問題が示唆されているわけなんだが、こういう予想問題を言うこと自体ローの理念に反するんじゃねーの?
予備校と同じじゃん

710 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2009/05/20(水) 18:34:29 ID:jDkhqmp/
>>699
あの問題は、無効審判じゃ意味ない。→権利者の直載的な救済として冒認出願人に対する特許権移転登録請求ができるか?
→この点、生ゴミは肯定している。しかし、事例判断。生ゴミの射程が及ぶか。
→本件は無権利者出願型の事例だから及ばない(ブラジャー事件に近い)。移転登録請求認められない。
と書くんじゃないでしょうか?ちなみにこれは設定登録後の話です。

設定登録前においては、判例はないけれど、裁判例によれば、特許を受ける権利を有することの確認訴訟+出願人名義変更によって、真の権利者は救われることが認められています。cf.百選27

学校の先生が職務発明を冒認と絡ませる問題は怪しいから気をつけろと言っていました。
たぶんここがメイン論点だと思うのですが、、、みなさま検討よろしくお願いします。

こういうとこに書くのは初めてなので、何かマナー違反があったら申し訳ありません。
80氏名黙秘:2009/05/24(日) 13:26:49 ID:???
>>79
去年の合格者ですが、その論点、超メジャーだし
俺もそれだけは押さえてた。
知財受験生は絶対やってるはずの問題集の一番最初に出てるやつだろ。
騒いでも意味ないかもよ。
81氏名黙秘:2009/05/24(日) 15:10:36 ID:???
>>80
漏洩とまではいわないよ
ローが予備校のようなことしていいのかって話
82氏名黙秘:2009/05/24(日) 22:34:35 ID:???
で、開示請求は進展逢ったか?
83氏名黙秘:2009/05/25(月) 21:34:16 ID:???
さぁどうでしょうか
どうなんでしょうか
どうなるんでしょうか
わかりませんね
84氏名黙秘:2009/05/26(火) 01:16:15 ID:???
 
85氏名黙秘:2009/05/26(火) 23:19:45 ID:???
 
86氏名黙秘:2009/05/27(水) 00:31:52 ID:???
>>81
何をいまさら。少なくとも首都圏のローは普通にやってるよ。
自分のあらゆる人脈を使って調べてみるといい。
俺も地方のローだったが、そこに噛み付いていては受からないんよ。
少なくともお前が受験生の間には改善されないだろうから。
わりきれ。合格してから糾弾しろ。
87氏名黙秘:2009/05/27(水) 23:48:01 ID:???
 
88氏名黙秘:2009/05/28(木) 02:23:53 ID:???
慶応大269億円の赤字 評価損は約170億円 20年度決算 2009.5.28 00:19
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090528/edc0905280021000-n1.htm
 昨年秋以降の世界的な金融危機の影響で、学校法人慶応義塾(東京都港区)が平成20年度の決算で、経営状況を示す消費収支で約269億円の支出超過(赤字)となったことが27日、分かった。
資産運用をめぐって有価証券の価格下落などに伴い、約170億円の評価損を計上したことが大きく影響した。支出超過は当初予算から約227億円も増加した。

 同法人のホームページで公表された決算資料によると、同法人は3月末時点で約1343億円分の有価証券を保有していたが、
金融危機による株価の大幅下落と急速な円高の影響で、国債などの価格が減ったうえ、投資信託の運用状態が悪化。会計基準に基づいて、簿価との差額約170億円を評価損として計上した。

 また、有価証券の価格下落に伴う含み損も約366億円に上り、約225億円だった前年度の含み損から大幅に拡大した。
同法人はホームページで「厳しい金融情勢のなか、最善を尽くしたが、大きな評価損と含み損を出したことは誠に遺憾」としている。

 学校法人の決算は6月中には出そろうが、日本私立学校振興・共済事業団の調査によると、デリバティブ(金融派生商品)取引を行っている大学・短大は69法人にのぼり、その多くで損失計上が懸念されている。
89氏名黙秘:2009/05/28(木) 10:13:37 ID:???
どんなにつらくても
夢を諦めないで
るるる〜るるる〜
90氏名黙秘:2009/05/31(日) 21:41:41 ID:???
w
91氏名黙秘:2009/06/03(水) 08:41:46 ID:???
676 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 04:00:08 ID:???
今年の論文東大優遇しすぎな気がしたんだが・・
授業でやったこと出まくりなんですが
特に大大問
配点変更もあったし今年は東大が合格率を大幅に上げる予感がプンプンする


677 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 04:04:26 ID:???
あーあ言っちゃった


685 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 06:30:14 ID:???
>>676
それは2ちゃんに書いちゃダメって
皆で決めただろ!馬鹿
92氏名黙秘:2009/06/04(木) 09:31:35 ID:???
w
93氏名黙秘:2009/06/04(木) 15:10:08 ID:???
いつまでやってんだチキンが。
94氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:57:13 ID:???
 
95氏名黙秘:2009/06/06(土) 12:11:58 ID:???
知財スレにて漏洩疑惑
96氏名黙秘:2009/06/06(土) 14:51:31 ID:???
知財スレ盛り上がってまいりましたw
97氏名黙秘:2009/06/06(土) 15:21:33 ID:???
【新司試】 知的財産法−その8 【選択科目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1243577345/
98氏名黙秘:2009/06/09(火) 21:03:51 ID:???
w
99氏名黙秘:2009/06/11(木) 10:57:39 ID:???
【暴力団】 早稲田大学キャンパスで覚せい剤を売買、密売人や顧客計25人を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244610332/

 覚醒(かくせい)剤を客に売り渡そうとしたとして、警視庁組織犯罪対策5課は、
覚せい剤取締法違反(営利目的譲渡未遂)の疑いで、
指定暴力団住吉会系組幹部、辻建治被告(44)=同法違反(営利目的所持)の罪などで
起訴=を再逮捕した。同課によると、配下の男は早稲田大学構内で覚せい剤を密売していたという。
辻容疑者は「私は一切話しません」と供述を拒否している。

 同課は4月、辻容疑者の自宅マンションや新宿区内のトランクルームなどを捜索。
覚醒剤約32グラムや大麻樹脂など約1・4キロのほか、拳銃1丁や実弾7発、日本刀1本を押収した。

 同課によると、辻容疑者は携帯電話やインターネットを使った麻薬密売グループのトップとみられ、
同課は昨年5月以降、週末の早稲田大学構内で覚醒剤を客に売りさばいていた
男(45)=麻薬特例法違反の罪で懲役7年=ら配下の密売人7人と客の男女17人を逮捕している。
客の中には自宅で覚醒剤を所持したとして有罪判決を受けた
愛知県一色町の小学校教諭(27)=懲戒免職=も含まれていた。

 同課の調べによると辻容疑者は昨年5月、岡山県津山市に住む
密売人の男(40)=同法違反の罪で起訴=から依頼を受け、
男の客だった県内の女性に覚醒剤約0・9グラムを売り渡すために配送しようとした疑いが持たれている。

 同課によると、覚醒剤は宅配業者の配送センターで押収したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000568-san-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000600-yom-soci
100氏名黙秘:2009/06/11(木) 20:47:42 ID:???
 
1011/2:2009/06/12(金) 02:26:56 ID:???
情報公開請求者に脅迫文…埼玉の男性「差出人は市の関係者」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090610-OYT1T01284.htm
 埼玉県草加市教育委員会に、小中学校の学力テストの結果などを情報公開請求した市内の男性宅に、
「お前一人の知る権利で公共の福祉が損なわれている」「何様のつもりだ」などと書いた「脅迫文」が届いていたことがわかった。

 男性から、「(請求は)誰にも言っておらず、差出人は市の関係者以外あり得ない」と抗議を受けた市は、内部調査を実施。
職員らの関与は確認できず、調査は打ち切られたが、男性は「家族に危害が及びかねない」として請求を取り下げた。

 市関係者らによると、文書が届いたのは昨年7月下旬。男性は同月中旬に情報公開請求したばかりで、封筒には市内の消印が押されていた。

 あて先、本文ともパソコンなどで印字されており、「日本の恥・埼玉の恥・草加の恥」として名指したうえで、
「お前の偏った考えを、弱い立場の学校や市役所に偉そうに語っても、所詮(しょせん)自惚(うぬぼ)れ」などと、情報公開請求を暗に批判。
「マスコミにモンスター市民として取り上げてもらう」と記しているほか、「警察の方へ」と題し、「この男は主義主張のため市民を脅迫している」などとして、「身辺の捜索」を依頼している。
1022/2:2009/06/12(金) 02:28:00 ID:???
 同市では、児童が中学校を自由に選べる「学校選択制」を導入。
男性は、子供の進学先を決めるにあたり、「十分な情報が開示されていない」として、「市立中学校の定期テストの問題と模範解答」など18件を情報公開請求した。

 その後、文書が届いたことから、男性は「『知る権利』を侵害する行為は許せない」として、市に徹底調査と関与した職員の厳正な処分を申し入れた。

 これを受けて市は昨年9月、市幹部をメンバーとする調査委員会を設置。
請求内容を知る立場にあった市職員と教職員計100人から聞き取りを行ったが、全員が関与を否定したため、「市の関与はなかった。これ以上の調査は困難」と男性に報告した。

 調査委員長の檜垣昌司・総合政策部副部長は、「文書が送られた事実を厳粛に受け止めている」としており、
市は全職員に、問題の経緯を伝え、「職務上知り得た秘密を漏らすと刑罰が科される」などと通知した。

 男性は、「家族のこともあり、現段階でコメントはできない」としている。
(2009年6月11日03時03分 読売新聞)
103氏名黙秘:2009/06/12(金) 19:20:15 ID:???
【政治】 鳩山邦夫総務相、辞任。 「離党は仲間と相談する。さまざまな仲間から激励を受けている」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244796820/



鳩山さんはもっと評価されていい。



104氏名黙秘:2009/06/12(金) 21:55:48 ID:???
【郵政】鳩山総務相辞任…「(西川氏続投問題で)世の中正しいことが通らない時がある」 [09/06/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244786578/l50

>  「あの、世の中、正しいことが通らない時があるんだな、と。今はそういう思いですね。
>  どんなに不透明で悪事をはたらいていても、私がそのことをはっきり説明を、世の中に対しても、
>  してきましたが、今の政治は正しいことを言っても認められないことがあると。
>
>  まあ、例は悪いけども、例はちょっと全然、不適切ですけども、西郷隆盛翁が、あれは征韓論のときですけども、
>  ずっともめ続けて、最後に『岩倉公、過てり』って叫ぶんでしょ。で、まあ、政府を離れますよね。
>  あの時、西郷隆盛翁も信念の人だから、自分が正しいと思ったことが通用しなかったんで、
>  潔く政府を去ったわけで、私もそう言った意味では政府、内閣を去ることは躊躇(ちゅうちょ)しませんでした。
>  潔さが大事だから、こういうのは。正しいことが通用しないと思ったら、潔く去るのがいいんじゃないでしょうか」
105氏名黙秘:2009/06/14(日) 06:35:53 ID:???
 
106氏名黙秘:2009/06/15(月) 22:43:18 ID:???
あげ
107氏名黙秘:2009/06/15(月) 23:11:06 ID:e5LzX9SX
000iST9mBBeD9mOXBl9mkduI9mKG7w9mfA3d9mXivs9n79pT9ntcu69mfiOzp00vtJdpuHHPp00Wn6dpDVtIioCwdGgm2arcgoyoEUgj4wT39nxYmP9o3CKCamoEoj3p98pL
108氏名黙秘:2009/06/16(火) 00:19:51 ID:???
>>101
まさか開示請求もやられた?
109氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:24:13 ID:???
n
110氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:19:11 ID:???
リークの件盛り上げた張本人ですが、何か質問ある?
111氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:25:01 ID:???
>>110
もう終わりか?
112氏名黙秘:2009/06/17(水) 01:38:54 ID:???
元ネタは2年前で尽きてるよw

113氏名黙秘:2009/06/20(土) 20:57:32 ID:???
メールで試験情報漏洩って、どんだけ脇が甘いんだろ
114氏名黙秘:2009/06/28(日) 07:41:23 ID:???
証拠が残らないやり方だな
115氏名黙秘:2009/07/05(日) 19:28:37 ID:???
a
116氏名黙秘:2009/07/09(木) 06:21:04 ID:???
ロー制度ってもはや全てがネタに思えてきた
117氏名黙秘:2009/07/10(金) 00:24:38 ID:???
大東文化ロー
「教員紹介」頁更新
http://www.daito.ac.jp/lawschool/faculty/public.html

法律基本科目 公法系 専任教員
教員名 植村 栄治 教授
担当科目 行政法、公法総合T、行政争訟法
経歴 東京大学法学部卒業、ドイツ・フライブルク大学留学、アメリカ・サンディエゴ大学ロースクール留学、博士(法学・東京大学)、放送大学大学院文化科学研究科修了。
成蹊大学法学部教授、慶應義塾大学大学院法務研究科教授を経て現職。
国家公務員採用試験第T種試験委員[多肢式]、新司法試験考査委員[行政法]をはじめ、各種委員を歴任。
専門は行政救済法、比較行政法等。
著書:『米国公務員の不法行為責任』『行政法教室』等
http://www.daito.ac.jp/lawschool/img/faculty/fac-uemura.jpg
118氏名黙秘:2009/07/12(日) 09:13:44 ID:???
この人大東に潜り込んでたんだね
119氏名黙秘:2009/07/12(日) 11:00:49 ID:???
253 :氏名黙秘:2008/02/03(日) 01:12:14 ID:???
昭和40年代、司法試験合格者数1位の座をもぎ取るためT大はその年の論文試験出題予定の類題を学内の期末試験に出題。
めでたくT大は1位になったがC大の教授会が猛抗議。

という内容の本をどこかで読んだ記憶があります。

254 :氏名黙秘:2008/02/03(日) 16:22:48 ID:???
マジですか?

255 :氏名黙秘:2008/02/04(月) 13:09:14 ID:???
話の真偽より
その本のタイトルが気になるw


262 :氏名黙秘:2008/04/07(月) 12:37:20 ID:???
>>255
向江・法曹を志す人々へ


310 :氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:56:21 ID:???
>>253
昔はT大の期末の追試に、その年の司法試験論文で出す予定の問題と同じ問題出してて
俺のC大のゼミの教授(有斐閣双書の著者の一人)はそれを知り
C大なのにT大に潜って追試受けてその年の司法に受かったそうじゃ
120氏名黙秘:2009/07/14(火) 17:01:36 ID:???
>>117
What a shame!
121氏名黙秘:2009/07/18(土) 09:51:06 ID:???
ほう
122氏名黙秘:2009/07/19(日) 04:59:35 ID:D0OZiS0R
123氏名黙秘:2009/07/19(日) 21:14:18 ID:???
【神戸大学】過去にセクハラした准教授が今度は学生に中傷発言しおわび、停職1ヶ月の処分[06/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1245512284/
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)

なんでもいいけどローはニートばっかり。みんな死ねばいいのに
124氏名黙秘:2009/07/21(火) 08:08:21 ID:???
米国公務員の不法行為責任
125氏名黙秘:2009/07/21(火) 23:34:45 ID:???
慶応、「第二の幼稚舎」開設を延期 経営不振で見直し 2009年7月21日22時45分
http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY200907210229.html?ref=any
 慶応義塾は21日、横浜市青葉区に計画中の小中一貫校の開設を延期すると発表した。
08年度決算が269億円の支出超過に陥った影響で事業の見直しを進めており、同日の評議員会で決めた。

 定員120人の新しい小中一貫校は、慶応義塾創立150年記念事業の目玉の一つ。用地は約54億円で同市から購入済みで、今秋着工し、11年4月に開設予定だった。
慶応大までエスカレーター式で進める小学校として人気の慶応幼稚舎(東京都渋谷区)に続く「第2の幼稚舎」として注目されていた。

 ところが、昨年来の金融危機が学校経営を直撃。株式などの含み損がふくらみ、資産運用収入も大幅に減ったことから、記念事業全体を見直すことにしたという。
開設の時期や、建設費をどう見直すかは今後の財政状況を見ながら検討するとしている。

 横浜市によると、建設予定地は同市青葉区の東急田園都市線江田駅から徒歩数分の2カ所で計約5ヘクタール。もとは市立小中学校の用地だった。
07年に目的を私立学校建設に限定して購入者を公募し、3校の中から慶応義塾が選ばれた。
126氏名黙秘:2009/07/26(日) 19:09:43 ID:???
保守
127氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:22:34 ID:???
あげ
128氏名黙秘:2009/07/31(金) 11:34:38 ID:???
まんげ
129氏名黙秘:2009/08/02(日) 01:59:55 ID:???
age
130氏名黙秘:2009/08/04(火) 01:57:43 ID:???
完全に風化したなw
131氏名黙秘:2009/08/05(水) 00:41:04 ID:???
慶漏の勝ちだな。
132氏名黙秘:2009/08/06(木) 16:01:59 ID:???
【やれば】伊藤塾12【できる】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1239320448/838-

838:氏名黙秘 :2009/05/14(木) 15:03:26 ID:??? [sage]
大学受験の時に東大京大一橋早慶に行けなかったのに、司法試験に受かる気になるのが不思議。
大学受験でかなりの失敗をした等余程根拠が無ければ、普通は受からないと考えるだろ。

人生の失敗を敢えて繰り返そうとしている椰子が多いのが笑える。
839:氏名黙秘 :2009/05/14(木) 15:07:25 ID:??? [sage]
ホント!
830の「一応、法政法だけどね。」というのも、プライドが感じられるよなwww
法政とか言ったら、司法試験受かる頭じゃないことくらいわかるはずだけどね。
マコツあたりにおだてられて金貢いでいるのだろうけどwww

846:氏名黙秘 :2009/05/14(木) 18:51:59 ID:??? [age]
>>838-839
東大卒の松浦さんは今年も新司法危ないしな。
旧合わせたら20回近く受験してるんじゃないか。
今年の旧試験も早稲田慶応合わせて6000人前後は受けているんだろ。
早慶学部卒が受かる人数って新旧合わせて1000人には絶対行かないから
塾長が仰ったように8割以上がはかない夢をみているんだろう。

法政は新卒就職を捨てるメリットが少ない、つまり司法にのめりこむ
リスクが少ないから痛手は軽傷になるが。
133氏名黙秘:2009/08/13(木) 09:12:53 ID:???
j
134氏名黙秘:2009/08/14(金) 19:34:05 ID:???
▼ 首都大学東京教授 前田雅英先生特別講演会(無料)★★★NEW!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   

●刑事系における法解釈の新しい方向性&新しい法曹像

『裁判員裁判時代における刑法・刑事訴訟法の新動向』(全6時間)

講演者:元司法試験委員・首都大学東京教授 前田雅英先生

東京LIVE 8/31(月)および9/2(水)14:00〜17:00
135氏名黙秘:2009/08/14(金) 20:56:47 ID:???
この人と組んでいるから基本書解析の方向性って特定方向に行くんだろうな
そして、顧客を失ってしまうという
136氏名黙秘:2009/08/18(火) 10:33:34 ID:???
なんだかなー
137氏名黙秘:2009/08/21(金) 13:38:03 ID:89ixMSS1
参議院の敬老事件の議事録探してるけど、どこ?
138氏名黙秘:2009/08/21(金) 14:30:31 ID:VZPCKHYn
植村元慶應義塾法科大学院教授・元司法試験考査委員が
慶應義塾で新司法試験受験生対象に行っていた勉強会の解説レジュメから引用

>第四回行政法勉強会・基礎問題【解説】(2007年2月26日実施)

>また,単に「取消訴訟」としか書いてない答案もありましたが,これも困ります。
>取消訴訟を考えるときは、
>常に「(原)処分の取消訴訟」か「異議申立て(あるいは裁決)の取消訴訟」かを
>意識して考えるようにして下さい。
>それによって主張できる事項や勝った後の意味が違ったりするわけですから

http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fkeio-ls.ath.cx%2Fupld%2Ffile%2Ffile027.jpg&date=20070902110607
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fkeio-ls.ath.cx%2Fupld%2Ffile%2Ffile028.jpg&date=20070902110631

平成19年度新司法試験考査委員(公法系科目)に対するヒアリングから引用

>取消訴訟といいながら,
>どの処分を対象にする取消訴訟なのかということを全然書いていないというものがあったりして,
>これでは採点する方も困るわけである。
>一体何を念頭に置いて書いているんだろうかということが分からない,理解に苦しむところである。
>それから設問1の(2)では,10条第2項の原処分主義の原則なのか,
>それとも例外としての裁決主義なのかということを聞いているわけであるが,
> 10条第2項のみを挙げて解答するというのが多かった。
>これは,先ほど申し上げたように,
>裁決主義なるものの意味,位置付けを理解していなかったということだと思う。

http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/071003-4.pdf

139氏名黙秘:2009/08/21(金) 19:04:03 ID:???
140氏名黙秘:2009/08/23(日) 22:42:02 ID:???
あげてやろう
141氏名黙秘:2009/08/23(日) 23:32:35 ID:???
民主政権になったら、この話、蒸し返すかもな。
142氏名黙秘:2009/08/24(月) 16:21:17 ID:???
現在の進捗状況は?
143氏名黙秘:2009/08/28(金) 01:27:12 ID:???
前川議員にプッシュしようぜ。政権政党なら情報つかめる。
144氏名黙秘:2009/08/28(金) 02:04:17 ID:l2Q3GvIR
遂に前川先生の時代がきた!
145氏名黙秘:2009/08/28(金) 15:14:06 ID:???
動物愛護法違反「不起訴不当」で佐賀区検が起訴
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20090826-OYT8T01111.htm
 動物愛護法違反などの疑いで書類送検された佐賀市の元動物取扱業光武欽次容疑者(54)が不起訴(起訴猶予)となり、
武雄検察審査会が昨年10月に「不起訴不当」と議決したことを受け、佐賀地検は26日、佐賀区検が光武容疑者を同法違反と狂犬病予防法違反で佐賀簡裁に起訴したと発表した。

 起訴は7月22日付。起訴状では、光武容疑者は2006年11月から07年1月にかけて、鹿島市の飼育施設で柴犬1匹を不衛生な環境に置き、
餌や水をやらずに衰弱させるなど虐待した。また06年9〜10月、秋田犬3匹に狂犬病の予防接種を受けさせなければならなかったのに受けさせなかったとしている。

 渡口鶫(とぐちつぐみ)次席検事は「検察審査会の指摘を踏まえて再捜査した結果、事実が認められ、起訴価値があると判断した」と話した。
(2009年8月27日 読売新聞)
146氏名黙秘:2009/08/28(金) 15:14:56 ID:???
検察審査会「起訴相当」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20090828-OYT8T00211.htm

 相手をだまして高額な浄水器を販売したとして、詐欺と特定商取引法違反容疑で逮捕され、
盛岡地検が不起訴にした浄水器訪問販売業メディカル・フューチャー(本社・東京)盛岡支店の元支店長ら4人について、
盛岡検察審査会が、うち3人を「起訴相当」、1人を「不起訴不当」とする議決を出したことが27日、わかった。

 5月から改正検察審査会法が施行され、地検が再捜査で不起訴にしても、再び起訴相当の議決が出れば、強制的に起訴される。
地検が不起訴とした事件で、検察審査会で起訴相当の議決が出たのは法施行後県内では初めて。

 盛岡地検の中川一人次席検事は「議決内容と証拠を慎重に検討し、適切に処理したい」と話している。

 議決は7月30日付。
(2009年8月28日 読売新聞)
147氏名黙秘:2009/08/28(金) 22:01:31 ID:l2Q3GvIR

漏洩調査、新政権に協力=法務省首脳が表明
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/nuclear_weapons/?1251463975
148氏名黙秘:2009/08/31(月) 09:33:16 ID:???
>>143
お前がやれや
149氏名黙秘:2009/09/06(日) 17:55:15 ID:???
久々にリークスレ発見。懐かしいな。
150氏名黙秘:2009/09/06(日) 19:01:17 ID:???
民主党政権の今後こそ、このスレの本領発揮だろw
151氏名黙秘:2009/09/11(金) 18:44:37 ID:???
今年は?
152氏名黙秘:2009/09/13(日) 19:53:02 ID:???
少しはがんばれよ
153氏名黙秘:2009/09/16(水) 22:42:14 ID:???
新しい法務大臣がリークを暴く!!
154英雄 ◆hXgHFy.LDV7T :2009/09/19(土) 21:22:38 ID:???
今年はリークなかったの?俺来年受験予定だから心配すぎる。
155英雄 ◆hXgHFy.LDV7T :2009/09/19(土) 21:31:16 ID:???
久しぶりにトリ使ったらトリ変わってるなw
パス同じはずなのに不思議やね。
156氏名黙秘:2009/09/21(月) 03:18:05 ID:???
また?
157氏名黙秘:2009/09/21(月) 03:27:30 ID:???
慶應ローの教員がブログで今年の本試験民法の論点そのものズバリを解説
158氏名黙秘:2009/09/21(月) 08:55:24 ID:???
今日は敬老の日か
159氏名黙秘:2009/09/21(月) 09:38:19 ID:???
ひでお今なにやってんの?
ちゃんと働いてるかクズ?
160氏名黙秘:2009/09/21(月) 23:32:35 ID:???
>>157
中漏だろ?
中漏の教員がブログで試験前にドンピシャ論点を載せてた。
中漏て一番やりそうな学校なだけにやっぱりなって感じだ。
161氏名黙秘:2009/09/23(水) 06:29:14 ID:???
今朝の読売新聞社会面に特大記事
青学ロー教授(元早漏教授、その後も早漏と関係を持ったまま)がまた定員減らせって言ってるよ。

「下位より始めよ」

まずはこの教授が関わった早漏・大宮・青学が率先して削減・廃校することだ。
162氏名黙秘:2009/09/23(水) 06:54:01 ID:???
>>161
マルチンカス
163氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:41:44 ID:oCENUu0f
>>160
おおすぎBlog 4月6日の記事。
164氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:44:36 ID:???
関東いいよなー、漏洩。
ブログは氷山の一角。
165氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:45:40 ID:???
>>162
お下品ですわ
166氏名黙秘:2009/09/23(水) 14:50:11 ID:???
たとえば、契約当事者の間で意図の齟齬があるっぽい時に、
それは「契約の成立(意思表示の合致)」の問題なのか、
錯誤の問題なのか、分析的に事実を読む必要があります。
両者は法律論としては別の問題なので、両方を混ぜて一緒くたに
論じてしまっては低い点数しかもらえません。
1671/2:2009/09/23(水) 15:17:15 ID:???
西日本新聞 2009年9月23日社説

新司法試験 放置すれば理念が揺らぐ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/123660

 こんなぶざまな状態を放置はできない。4回目となった今年の新司法試験は合格率が過去最低を更新したばかりか、合格者数が初めて前年を下回った。制度のあり方を抜本的に見直すべきだ。

 新司法試験は原則、法科大学院の修了生しか受験できない。合格率は48%だった1回目の2006年以降、下がり続け、今年は28%になった。
それでも合格者数は毎年増えていたが、今年はついに2043人と昨年より22人減ったのだ。

 政府は、新制度で合格者数を段階的に増やし、来年ごろには3千人にする想定だったが、遠く及ばない。
これでは、弁護士、裁判官、検察官の法曹人口を現在の約3万1千人から18年ごろまでに5万人にする計画の実現は極めて難しい。

 司法改革で見込まれた「合格率7―8割」という目算は、当初から外れている。なぜか。法務省は「合否の判断基準は変わっていない」と、受験する大学院修了生の能力不足を指摘する。

 そうであるならば、まず法科大学院の「質」こそ問われるべきだろう。
1682/2:2009/09/23(水) 15:19:10 ID:???
 もともと大学院は全国で74校と乱立気味で、総定員が1学年約5800人に膨らんだ。今春の入試では志願者数が前年度より25%も減り、定員割れは全体の8割に当たる59校に上った。
乱立が新司法試験の合格率低下を招き、それがさらに優秀な志願者を遠のかせるという悪循環に陥っているのは間違いない。

 中央教育審議会は4月、報告書で入学選考の厳格化や定員削減を求めた。入試段階から学生の質を見極め、教育水準を保証する。
教育の質を高めるためにも定員減は必要だろう。各校の自主的な取り組みで、2年後には全体で定員が2割程度減るという。それでも実績を挙げられない大学院の再編は避けられまい。

 法科大学院の設立を安易に認めてきた文部科学省の責任は重大である。法務省と連携し、各大学院を指導すべきだ。

 その際、地域に根差す法律家養成を目指す地方の法科大学院の重要さを忘れないでほしい。大学院は関東、関西に6割以上と集中しすぎている。
今回、九州大など九州・沖縄の7校の合格率はすべて全国平均に届かなかったが、定員削減や連携強化など改善努力を続けている。

 さらに、新司法試験自体に問題はないか。社会人や法学以外の学部出身者にも門戸を開き、大学院に3年制の未修者コースを設けたのは、人間性あふれる多様な人材を集めるためだ。
試験の内容や仕組みがそうした特性をくみ取るものになっているのか、検証が必要だろう。

 法曹人口を増やし、市民に身近な開かれた司法にする。それが司法改革の理念であり、その理念を支えるのが新司法試験と法科大学院である。裁判員裁判や法テラスの定着もかかっている。

 今後とも合格者数が増えなければ、改革の理念から遠ざかる。政府や関係者は、そのことを肝に銘じるべきだ。
169氏名黙秘:2009/09/24(木) 14:24:34 ID:???
おつかれちゃーん
170氏名黙秘:2009/09/24(木) 14:28:00 ID:???
今年も敬老の日は過ぎましたね
171氏名黙秘:2009/09/24(木) 14:57:42 ID:???

       / ̄ ̄ ̄`⌒\
      /          ヽ 
      |  _,___人_   |            
      ヽ|´ ┏━ ━┓`i /          
        |  《・》 《・》  |          
       (6|   ,(、_,)、  |6)  < 聞いちゃったかと言われれば
   , ―-、  ヽ  トェェェイ  /     \ 聞いちゃってるんですよねぇ
   | -⊂)  _ヽ ヽニソ /_      
    | ̄ ̄|/   `ー一' 、 \       
    ヽ  ` ,.|       |      
      `− ´ |       |  
172氏名黙秘:2009/09/24(木) 15:00:50 ID:???
なつかしす
173氏名黙秘:2009/09/25(金) 12:35:22 ID:???
★早稲田卒弁護士覚せい剤事件、交際女性出頭で浮上
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253844870/

覚せい剤取締法違反(所持)容疑で札幌弁護士会の元副会長、加藤恭嗣容疑者
(51=早稲田大卒)が逮捕された事件で、加藤容疑者の逮捕前の8月上旬に
交際女性が道警に出頭し、同法違反容疑で逮捕されていたことが25日、道警幹部への
取材で分かった。

道警幹部によると、女性は加藤容疑者とみられる偽名の相手と携帯電話のメールなどを
通じてやりとりしており、女性の供述やメールの内容から加藤容疑者が浮上した。
この女性は、加藤容疑者から覚せい剤の使用を勧められたり、出頭を思いとどまるように
メールを送られたりしたと供述しているという。

加藤容疑者の自宅から注射器十数本が既に押収され、道警は使用容疑での立件も
視野に調べを進めている。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090925-547772.html
174氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:21:18 ID:???
慶応の例の教授の疑惑の講義受講した当事者で合格体験記とか書いた人はいるのかな?
175氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:22:33 ID:???
今年は中央
176氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:23:54 ID:???
★立命大アメフット部員が集団カンニング★

立命大アメリカンフットボール部員数人が、同大学で実施された英語の国際コミュニケーション能力を測る試験でカンニングの不正行為を行い、大学側が懲戒処分を検討していることが27日、分かった。

同部の米倉輝ヘッドコーチ(38)が「部員の中にカンニングをした者がいることは事実であり遺憾」と明かした。
当該の部員は現在、部活動も自粛し、関西学生リーグの選手登録から外れている。

(2009年9月28日17時53分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/topics/news/20090928-OHO1T00169.htm
177氏名黙秘:2009/09/28(月) 23:26:56 ID:???
記事の本文でも「立命大」になてるw
178氏名黙秘:2009/10/05(月) 00:38:34 ID:???
民主党に期待
179氏名黙秘:2009/10/05(月) 23:51:21 ID:???
【社会】「池袋中華街構想」街全体の火ダネに 日の丸を掲げた50人が小競り合い★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254646973/

★「池袋中華街構想」街全体の火ダネに 秋祭りで小競り合い

昨年夏、池袋西口で始まった「池袋中華街構想」が、街全体の火ダネとなりつつある。
地元の秋祭りが行われた先月26日、池袋北口にある老舗の中国食料品専門店に日の丸を掲げた約50人
が押しかけ、5時間近く小競り合いを繰り広げたのだ。逮捕者こそ出なかったが、警察も出動する騒ぎ
に発展。いまも不穏な空気が漂っている。

発端は、この店が道路使用許可なしに商品を路上に陳列していたためとされるが、本当の理由について、
地元の中華系商店主はこう明かす。「オーナーは福建省出身で池袋の華僑人脈の中心的存在。『中華街
構想』でも準備委員会の幹部という有名人で、それで標的になったのでは」

集団が危害を加えることはなかったが、罵声を浴びせながら路面にはみ出た陳列商品を蹴飛ばしたり、店員
に水をかけるなどの行為があった。オーナーは、弁護士を通じて警察への被害届提出を検討しているという。

騒動の発火点とされる池袋西口エリアの中華街構想は、「トーキョー・チャイナタウン・池袋」。
約200店の中華料理店やナイトクラブが、食材の仕入れや観光客誘致などのネットワークを形成しようと
いうもの。だが、以前から中華系とのトラブルが絶えず、地元商店街などは猛反対。華僑らの結束も一枚岩
ではなく、計画は頓挫したままだ。
集団は「警察に街宣活動の許可を得て、日頃から中国人排籍を訴えるグループ。右翼団体とは一線を画すが、
中心人物は昨夏の北京五輪聖火リレーでも長野市内で激しい抗議活動を展開していたという。渦中の中国人
オーナーは「店や私個人を標的にしても、どうしようもないのですが…。
これ以上、騒ぎが起こらないことを願うばかりです」と話すばかりだ。
2009.10.03
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091003/dms0910031338014-n2.htm
180氏名黙秘:2009/10/08(木) 08:29:24 ID:???
慶漏
181氏名黙秘:2009/10/10(土) 14:47:06 ID:???
【社会】「ほかの大学に移る金欲しかった」 慶応大生(23)、窃盗容疑で逮捕 神奈川県警
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255082238/

神奈川県警港北署は9日、窃盗容疑で、同県伊勢原市沼目の慶応大学理工学部4年、
青木政尚容疑者(23)を逮捕した。

同署の調べによると、青木容疑者は8月29日午後1時ごろ、横浜市港北区日吉の
同大校内で、大学2年の女子学生(34)のパソコン1台を盗んだ疑いが持たれている。
女子学生が翌日、インターネットオークションで盗まれたパソコンが出品されているのを
発見。女子学生が9万円で落札し、同署に被害届を出した。

同署によると、メールアドレスなどから青木容疑者が浮上。青木容疑者は「ほかの
大学に移ろうと考えていて、お金が必要だった」と供述しているという。
産経msnニュース 2009.10.9 17:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091009/crm0910091741017-n1.htm
182氏名黙秘:2009/10/14(水) 01:40:58 ID:???
【神奈川】「思い出に…」全裸で駅周辺を走りビデオ撮影、慶大生10人を書類送検 初めは紙パンツをはいていたが次第にエスカレート★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255437555/l50

1 :かなえφ ★ :2009/10/13(火) 21:39:15 ID:???0
 東急東横線日吉駅(横浜市港北区)周辺を全裸で走り、ビデオ撮影したなどとして、
神奈川県警は13日、公然わいせつ容疑で、慶応大1年の男子学生9人と女子学生1人の
計10人=いずれも18歳と19歳=を書類送検した。

 県警の調べによると、男子学生9人は、9月20日午前4時15分ごろ、東急東横線日吉駅
周辺を全裸で走り回るなどし、同大1年の女子学生(18)がその様子をビデオで撮影した
疑いが持たれている。

 県警によると、男子学生らは、同大の同じサークルのメンバー。男子学生2人が「大学1年の
夏の思い出に面白い映像を撮ろう」とほかのメンバーを誘い、女子学生に撮影を頼んだという。
初めは紙パンツをはいていたが、次第にエスカレートし、最後は全裸になったという。通行人の
男性が110番通報したという。男子学生らは「申し訳ないことをした」と反省しているという。

産経msnニュース 2009.10.13 18:54
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091013/crm0910131856020-n1.htm
▽前スレッド ★1の時刻:2009/10/13(火) 19:24:35
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255429475/
183氏名黙秘:2009/10/14(水) 03:46:48 ID:???
おら!みんす!しっかり調査しろ!!
184氏名黙秘:2009/10/14(水) 22:24:36 ID:???
まえかわさんはどうなった?
185氏名黙秘:2009/10/15(木) 01:11:24 ID:???
前川さん、政権交代など起きるはずもないと誰もが信じていたあの時代、みんすを応援してた俺らを忘れたのか!!
186氏名黙秘:2009/10/27(火) 23:40:03 ID:???
期待あげ
187氏名黙秘:2009/11/20(金) 01:21:51 ID:???
11月20日参議院法務委員会で慶応漏洩問題で
前川議員が法務大臣に質問
188氏名黙秘:2009/11/20(金) 11:18:32 ID:???
age
189氏名黙秘:2009/11/25(水) 01:17:49 ID:???
参議院 法務委員会 11月19日
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

千葉景子法相 VS 前川清成議員


00:59:38 司法制度改革-合格者3000人目標について


01:06:45 慶漏問題-植村責任追及について


190氏名黙秘:2009/11/29(日) 13:19:14 ID:???
今でも漏洩事件は国会で取り上げられてるんだね。
決して過去のものにはなっていないんだね。
191氏名黙秘:2009/12/01(火) 10:53:37 ID:???
うん
192氏名黙秘:2009/12/01(火) 11:37:32 ID:???
見るからに漏洩ってのはしなくても,そこはかとなく重点的に出題部分を教えるとかいうことはいくらでもできるんだよな。
193氏名黙秘:2009/12/10(木) 10:53:20 ID:???
そうすぅ
194氏名黙秘:2009/12/11(金) 09:45:33 ID:???
1094
195氏名黙秘:2009/12/13(日) 07:03:36 ID:???
参議院
第173回国会 法務委員会 第2号
平成二十一年十一月十九日(木曜日)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0103/173/17311190003002a.html
196氏名黙秘:2009/12/13(日) 07:04:55 ID:???
○前川清成君
 それともう一つ、この司法試験の問題に関して私はどうしても忘れることができないのは、慶応大学の植村教授の問題であります。
 テミスが目隠しをしているのはなぜか。裁判にとって一番大事なのは公正であること。結果として公正であるだけでは足りない。
裁判を受ける当事者にとっても、第三者にとっても公正だと分かること、公正だと信頼されること、つまりは公正らしさ、これが極めて重要なんだろうと思うんです。
 ところが、その公正であるべき裁判を担う法律家を選抜する司法試験において司法試験委員を務めていた慶応大学法科大学院の教授が、
慶応大学の大学院生に対してだけ、この判例を勉強しておきなさいよとわざわざ教えた。
しかも、大臣も実際に御覧いただいたら分かるように、重箱の隅をつつくような判決です。条文の基本的な解釈が変わるような判決ではありません。
しかも、重要判例解説といって、最近出て、その試験の直前に出た判例集に出ていた判決をわざわざ教えた。
明らかに私はこれはカンニングではなかったのかと、不正行為ではなかったのかと思っています。
 ただ、この問題を法務省やあるいは文科省は植村個人の問題で済ませてしまっている。
しかし、植村さんは、司法試験管理委員会から禁止されていた答案練習会を慶応大学の構内で行っている。
多くの学生を集めて答案練習会をするのに、大学当局が知らない。全く私的に大学の施設を利用できるとは思わないわけです。
この慶応大学のカンニングの問題は、結局は臭い物にふたをしてしまった、そして植村さんだけに責任を押し付けてごまかそうとしてきた、
そういう法務省や文科省の体質がそのままに出ているのではないかなと思っています。
 ですから、私たちは、植村さんを、彼自身の名誉のためにも、この委員会にお越しをいただいて事情をお尋ねしたらどうかと。
これは、法務委員会の筆頭理事であった千葉先生からもこの法務委員会の委員長にお願いをしていただいたところですけれども。
 この慶応大学の植村教授のカンニングの問題、これはもう法務大臣としては過去の出来事で、今更蒸し返す意思はないというふうにお考えなのか、
そうではなくて、やはり問題があるというふうにお考えいただいているのか、少しその辺りのところをお尋ねしたいと思います。
197氏名黙秘:2009/12/13(日) 07:06:26 ID:???
○国務大臣(千葉景子君) この間、前川委員が大変厳しくこの問題について御指摘を続けてこられたこと、私ももうよく存じておりますし、
そして、何とかこのようなことがないように、そしてまた、問題を明確にすべしと、こういうことを私からも求めてきたことも御指摘のとおりだというふうに思います。
 決して臭い物にふたということではなくして、このような公正さを疑うような、こういうことがあってはならないわけですので、
それは、これからも当然のことながら、この問題の実態、こういうことも含めてきちっと私たちも二度と起こらないような手だて、
あるいは措置をとっていかなければいけないというふうに思っております。
 具体的に植村教授についての取扱いについては、委員会でも十分にまた御議論をいただきたいというふうに思っております。

○前川清成君 時間が残り少なくなってまいりました。山のように通告しながらと先生に怒られてもいけませんので。本当はもう少し突っ込んでやりたいんですが。
198氏名黙秘:2009/12/13(日) 14:34:16 ID:???
>>196
最高裁のテミスは目隠ししていないわけだが。
199氏名黙秘:2009/12/15(火) 21:28:34 ID:???
2ちゃんで風化したのに、国会では風化してない。笑える!
200氏名黙秘:2009/12/15(火) 23:53:23 ID:???
ちょww 前川議員の発言が過激w
201氏名黙秘:2009/12/16(水) 14:55:21 ID:???
しこしこしたい
202氏名黙秘:2009/12/16(水) 15:29:32 ID:???
4月から答練復活か
203氏名黙秘:2009/12/29(火) 08:27:15 ID:???
こしこししたい
204氏名黙秘:2009/12/30(水) 14:41:18 ID:???
なんですかこしこししたいとわ
おしえてくださいな
205氏名黙秘:2010/01/03(日) 15:58:32 ID:???
かいじせいきゅうはどうなった?
206氏名黙秘:2010/01/28(木) 15:09:48 ID:???
開示請求へ
207氏名黙秘:2010/02/03(水) 11:24:39 ID:???
どんどんどん
ど〜んき〜
どん〜きほ〜て〜
208氏名黙秘:2010/02/05(金) 11:58:47 ID:???
ボリューム満点
名無しのジャングル〜
209氏名黙秘:2010/02/06(土) 10:59:26 ID:???
いらん
210氏名黙秘:2010/02/08(月) 09:24:52 ID:???
210
211氏名黙秘:2010/02/14(日) 19:28:25 ID:???
huuka
212氏名黙秘:2010/02/26(金) 00:48:37 ID:???
はげ
213氏名黙秘:2010/02/28(日) 11:22:03 ID:???
まんげ
214氏名黙秘:2010/03/01(月) 11:33:18 ID:???
ちんげ
215氏名黙秘:2010/03/10(水) 15:46:50 ID:???
慶應大学法科大学院に在籍する新司法試験考査委員による
新司法試験の出題リークに関するwiki (まとめサイト)
http://www34.atwiki.jp/vipepper/
216氏名黙秘:2010/03/11(木) 15:41:20 ID:???
わきげ
217氏名黙秘:2010/03/13(土) 13:46:41 ID:???
>>215
ことし、ロー受験だが、こんな事件はじめて知ったw

218氏名黙秘:2010/03/14(日) 04:45:54 ID:???
なつかしのリークスレ!
219氏名黙秘:2010/03/14(日) 05:10:30 ID:???
220氏名黙秘:2010/03/14(日) 06:57:42 ID:???
>>217
常識なのに
221氏名黙秘:2010/03/18(木) 09:14:02 ID:???
風化したねw
222氏名黙秘:2010/03/18(木) 23:59:24 ID:???
そうだね
223氏名黙秘:2010/03/19(金) 11:25:22 ID:???
事件は風化したが
慶應の教授は司法試験考査委員から閉め出されたままだ
224氏名黙秘:2010/03/19(金) 21:32:34 ID:???
嘘?
225氏名黙秘:2010/03/19(金) 21:33:34 ID:???
漏洩無かったんだったら、反論なり、抗弁なりすればよかったのに、一切そういうのなかったね。
226氏名黙秘:2010/03/19(金) 22:56:17 ID:rdxeT2bo
そういや、論点表を要求した学生もいたな。
227氏名黙秘:2010/03/20(土) 01:23:02 ID:???
>>225
逆だろ
反論も抗弁もできなかったんだよ
228氏名黙秘:2010/03/20(土) 14:39:31 ID:???
そうなんだ
229氏名黙秘:2010/03/21(日) 18:00:25 ID:???
そうなんです
230氏名黙秘:2010/03/23(火) 10:23:43 ID:???
230
231氏名黙秘:2010/03/25(木) 00:06:04 ID:???
>>223
慶應ローは試験委員を出さない代わりに最高裁判事を出しました
232氏名黙秘:2010/03/25(木) 07:55:28 ID:???
まじかよ此の事件
233氏名黙秘:2010/03/25(木) 13:15:38 ID:???
慶大に引き続き報告要請 基準協会、内容不十分 新司法試験類似論点の提示の再発防止策
2010.3.25 12:27
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100325/edc1003251228003-n1.htm
 新司法試験考査委員だった元慶応大法科大学院教授が平成19年、新司法試験の前に実際の出題に類似した論点を学生に説明していた問題で、
大学基準協会は25日、慶大がまとめた再発防止策は内容が不十分として、10年度以降も引き続き報告書を出すよう求めた。

 協会によると、慶大が設置した外部調査委員会の4人のうち2人が慶大関係者で、委員の外部性が十分に確保できていない上、
再発防止策の履行状況について学内の周知も徹底されていないとしている。

 協会は、過去に過度な司法試験対策を実施していたとして改善を求めた駿河台大、中京大、桐蔭横浜大の各法科大学院についても、引き続き検証するとした。
234氏名黙秘:2010/03/25(木) 15:08:19 ID:???
完全に風化したなw
235氏名黙秘:2010/03/25(木) 17:33:23 ID:???
敬老勝利宣言!!
236氏名黙秘:2010/04/02(金) 01:50:15 ID:A7axaYGM
237氏名黙秘:2010/04/02(金) 22:42:41 ID:???
>慶應義塾大学法科大学院に対する認証評価結果の付記事項に関する検証結果
>T 検証結果
>1.貴大学法科大学院から提出された資料等を検証した結果、
>貴大学法科大学院が示した再発防止策の履行状況が十分であるとは言いがたい。
>2.よって、次年度以降も同様の関連資料の報告を要請する。

http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/law/2009/add_ls_keio.pdf
238氏名黙秘:2010/04/02(金) 22:45:13 ID:???
>外部調査委員会の役割に鑑みると、
>その委員会構成において「外部性」を確保することがきわめて重要である。
>すなわち、形式的にも検証の結果の公正に疑念を挟む余地のないよう、
>委員会構成においては、
>慶應義塾関係者を委員としないことが求められると判断する。
>そのため、昨年度は、
>この点に関する問題性について上記のように指摘したところである。
>本年度提出された資料によって、
>その後の再発防止外部調査委員会の委員会構成を見ると、
>前年度からの継続委員のうち1名が、また交代委員のうち1名が、
>それぞれ貴大学ないし貴大学設置法人である慶應義塾の関係者である。
>すなわち、4名の委員のうち依然として2名が貴大学ないし慶應義塾関係者であり、
>委員の「外部性」に関する取組みは不十分であると言わざるを得ない。

http://www.juaa.or.jp/images/accreditation/pdf/result/law/2009/add_ls_keio.pdf
239氏名黙秘:2010/04/03(土) 00:41:31 ID:???
>すなわち、4名の委員のうち依然として2名が貴大学ないし慶應義塾関係者であり、
>委員の「外部性」に関する取組みは不十分であると言わざるを得ない。


教員は
学生の成績は厳しく評価できても
自己評価はぜんぜんできないということか
240氏名黙秘:2010/05/02(日) 07:09:51 ID:???
慶応らしい手口だな
241氏名黙秘:2010/05/04(火) 20:51:25 ID:???
良スレ保守
242氏名黙秘:2010/05/09(日) 11:05:56 ID:???
風化させてはならぬ
243氏名黙秘:2010/05/09(日) 11:40:43 ID:kIGJSfY6
244氏名黙秘:2010/06/06(日) 12:49:39 ID:???
>>233
慶漏について甘過ぎ。
245氏名黙秘:2010/06/10(木) 09:46:05 ID:???
漏洩未満ならおk
246氏名黙秘:2010/06/11(金) 11:54:19 ID:???
慶大がまとめた再発防止策

「箝口令を敷くこと」

247氏名黙秘:2010/06/21(月) 10:46:17 ID:???
緘口令ねぇ・・・
248氏名黙秘:2010/06/29(火) 17:05:11 ID:???
そういや
一時期漏洩については
かなりはやっていたよなあ
249氏名黙秘:2010/07/18(日) 20:31:05 ID:INSpwjT5
完全に風化!
250氏名黙秘:2010/07/18(日) 22:37:04 ID:V1jsQS3x
なんで急に風化したの?
251氏名黙秘:2010/07/19(月) 00:41:14 ID:JeQWZsmP
就職難だから。
252氏名黙秘:2010/08/23(月) 20:21:31 ID:???
テスト
253氏名黙秘:2010/09/16(木) 22:54:50 ID:???
age
254氏名黙秘:2010/09/19(日) 23:58:08 ID:eQClGArH
慶漏、いまだに、


『思い出し勉強会』

なんかやってるよ。。


(>_<)
255氏名黙秘:2010/09/20(月) 17:04:46 ID:Xy3a7fQi
なんかあったの??
256氏名黙秘:2010/09/20(月) 20:06:14 ID:???
なにもないよ
257氏名黙秘:2010/09/21(火) 23:44:53 ID:RuRqPxOA
思い出し勉強会は実務家が、修了生らに勉強教えてるだけだよ。
258氏名黙秘:2010/10/06(水) 14:34:09 ID:???
一時期はすげえ勢いだったよな、このスレw
259氏名黙秘:2010/10/06(水) 14:37:18 ID:???
植村も華麗に復活してるしw
260氏名黙秘:2010/10/10(日) 23:57:02 ID:aSTTz5Ew
風化
261氏名黙秘:2010/10/13(水) 01:24:04 ID:???
慶応側の完全勝利に終わりましたね。

終了。。。

262氏名黙秘:2010/10/13(水) 01:29:21 ID:???
結局

1 植村先生復活へ

2 慶應ロー教員最高裁判事へ

3 慶應合格率トップの座へ



(今頃三振しているであろう)コンプ号泣
263氏名黙秘:2010/10/17(日) 10:06:20 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
264氏名黙秘:2010/10/20(水) 08:15:14 ID:???
もういいよ
265氏名黙秘:2010/10/22(金) 09:06:22 ID:???
これが生き甲斐なんだろ
266氏名黙秘:2010/10/23(土) 08:08:14 ID:???
一時期このスレすげー勢いだったよなー
今じゃ廃れちゃったけど
267氏名黙秘:2010/10/24(日) 12:16:33 ID:???
慶応リークス、日本シリーズへ
268氏名黙秘:2010/10/28(木) 21:39:27 ID:???
負け犬(笑)
269氏名黙秘:2010/10/30(土) 09:19:15 ID:???
これがなければ新司法試験ももうちょい長く生きながらえたかもしれなかったのにね。
学歴版で慶応や明治出身者でもなかなかうからない司法試験という
フレーズを見たときには本当にただの資格試験まで転落してしまったんだなと実感したよ。
インチキがバレるまでは東大法学部生でも5人に1人しか受からずしかも
平均受験回数も5〜6回の超難関って触れ込みだったのにこの変わりようだからな。
もう代ゼミあたりでたむろってるモンスター高校生が話題にする程度のインパクトしかナス。

270氏名黙秘:2010/10/30(土) 20:23:53 ID:???
総計くらいでも余裕で合格できるってことははっきりいって誰でも合格できる
可能性があるってことだからな。
そのレベルの受験層で享受のセクハラやら受験生の犯罪が以上に増えたりやら
質の低さが言及された上で研修所の入所資金までも自分もちとなれば高校生の
法曹志望者は激減するだろうから(国立大の医学部に入れる学力はあるけど
法曹を目指すみたいなのはいなくなるだろうし)今更新制度の根幹を揺るがす
ような問題を引っ張り出してほしくないってことでいい加減な処分で終わらせた
んだろうけど自分の進路がかかってる志望者は正直でこの傾向はこれからも続いて
いくんだろうな。
先に制度設計の間違いを認めて構造改革した会計士資格あたりは復活の芽があるけど
こっちはもう昔みたいには戻らないだろうな。
271氏名黙秘:2010/11/01(月) 09:18:57 ID:???
sex
272氏名黙秘:2010/11/02(火) 13:24:58 ID:???
既に過去の産物
273氏名黙秘:2010/11/03(水) 20:51:31 ID:???
かつてギャーギャー騒いでいた者は、今頃・・・
274氏名黙秘:2010/11/04(木) 08:45:09 ID:???
三振
275氏名黙秘:2010/11/09(火) 00:50:28 ID:???
KOのせいで、KOのせいで、俺の人生は・・・!!
ってつぶやき続けているんだろうな(笑)
276氏名黙秘:2010/11/12(金) 10:49:47 ID:???
高いブランド力があったのにわざわざ二流私立なんて下手に優遇するから
司法試験全体が無価値化したな。
どう見ても民間のコネなんかよりブランド力維持したほうが得策だっただろうに。
277氏名黙秘:2010/12/27(月) 06:20:46 ID:xkCar84+
思い出し勉強会はいいの??
278氏名黙秘:2010/12/31(金) 01:57:44 ID:0rJvid/6
なにそれ?
279氏名黙秘:2010/12/31(金) 05:02:44 ID:???
思い出し勉強会は試験対策じゃないってことじゃないの?修了生。
280氏名黙秘:2011/01/07(金) 14:13:07 ID:28JGHUpH
つか,このまま闇に葬られるわけ?
281氏名黙秘:2011/01/26(水) 19:03:11 ID:???
司法試験考査委員による不正の疑い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1296035863/
282氏名黙秘:2011/01/28(金) 12:50:20 ID:eA5gmMAN
【合格率】上智大学法科大学院32【20%割れ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284131876/610

610 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2011/01/25(火) 07:45:38 ID:???
>>608
3年の先生は新司〇員なのに授業中に新司の〇説をやってくれる。
ただし、非常勤なので君が3年になった時に上智にいるかどうかは不明

2年の先生はイマイチ

〜〜〜
283氏名黙秘:2011/04/22(金) 16:28:02.22 ID:???
W
284氏名黙秘:2011/05/26(木) 16:55:11.13 ID:C2NE0l7A
30年前から原発問題で騒がれている某旧帝国大学による問題漏洩が、
毎年のように受験雑誌で批判されていた。
もともと八百長で成り立ってるんだよ、この世界は。
これは、もはや公然の秘密。
当該大学出身弁護士全員の資格剥奪すれば、
若手にもチャンスが回ってくるかもね。
そのくらいのことやらなければ司法再生はおぼつかないよ。

285氏名黙秘:2011/09/27(火) 15:12:33.61 ID:???
リークされて無いぞ
286氏名黙秘:2011/10/22(土) 16:22:46.22 ID:???
自分には負けない
287氏名黙秘:2011/10/25(火) 09:20:43.42 ID:???
昔はここ
すげえ伸びてた記憶が
288氏名黙秘:2011/12/21(水) 16:42:02.12 ID:???
次回の新司の試験委員って発表されてるの?
289氏名黙秘:2012/01/06(金) 03:06:16.04 ID:???
ヤマの神
290氏名黙秘
童貞で30歳を越えると使える魔法一覧
○マホカンタ : 自分に向けられた「キモイ」等の罵声をそのまま相手に返す
○凍てつく波動 : つまらんギャグを飛ばして周辺を凍らせる
○コンフュ: 意味不明な発言で周囲を混乱させる
○メガンテ:自虐ネタで周りを巻き込みます
○サイレス: 空気を読めないとんちんかんな発言で周囲を絶句させる
○臭い息: 周囲の人間をことごとく不愉快な気分にさせる
○マヌーサ: 自分自身に幻影を見せ、現実に対する命中率を下げる
○グラビデ: 重苦しい雰囲気や嫌われオーラで周囲の人間を疲れさせ、体力を削り取る
○ラスピル: 周囲の人間を精神的に疲れさせ、精神力を削り取る
○バイキルト: 周囲の人間に不快感を与える力が倍増する
○トラマナ: クリスマス等にカップルだらけの街を一人で歩いてもダメージを受けない
○トヘロス: 自分の周囲に人が近寄ってこなくなる
○アストロン: 自分の殻に閉じこもる
○テレポ: 飲み会などの喪男が苦手な場から脱出する
○スカラ: 周囲の「キモイ」等の罵声や嫌がらせに対する忍耐力アップ
○フバーハ: 世間の恋愛至上主義の風から身を守ります
○メテオ: 高層ビルから飛び降りる
○ザラキ: 周囲の人間を練炭自殺に巻き込む
○死のルーレット: 練炭自殺する仲間を周囲の人間の中から無作為に選ぶ
○死の宣告: 練炭自殺する仲間として指名する
○レムオル: 周りから注目されません。空気のようにいないと認識されます。
○ルーラ: 仕事が嫌になるとバックレ、自宅にひきこもる  唯一の安息の地である家にまっすぐ帰る
○ラリホー: 昼間なのに自分を眠らせる
○ラナルータ: 自分だけ昼と夜を逆転させる
○メガザル: 合コンに行くことで周りの男の評価を相対的に上げます
○バシルーラ: バイト先などで人がどんどんやめていきます。もしくは、自分を転勤で地方に飛ばします。
○ドラゴラム: ネット上では竜のようになります
○エナジードレイン: 貯金が減っていき、生活レベルが下がる。
○リレイズ: 高額生命保険