【大学経営】慶応義塾の安西塾長、次期塾長選挙の予備選挙で落選--教育行政への影響も [04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
525名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:20:52 ID:LbPP0Act
だって慶應医学部なんて実質”創価大学医学部”なんだろ?
お向かいは勿論・・”信濃町系”
526名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:27:14 ID:yMdi55VY
>>523
学会幹部は庶民じゃないさ、もはや。
527名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 13:52:01 ID:ITL+I84j
>>521
日吉のあそこもそうだが、三田の多目的ホールがあるとこのレストランもな。

友達の美人な子が教授とあそこに消えていったのを見たことがある。

パレスホテルのシェフが来てるらしいしな
528名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:13:03 ID:0k8WIaBg
>>487 >>497
あまいら、現実をみれよ

◎特許の質から見る大学ランキング
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/baba.cfm?i=20080703c8000c8&p=1
慶應義塾大学が、第2位に2.5倍もの大差をつけて、圧倒的な第1位を占めていることが判明。
早稲田大学は、25位のうちにも入れないという研究開発力の弱さを露呈した。

IPBが独自に開発したパテントスコアによる順位づけ(量×質×新しさ)

@ (学)慶應義塾        15783.8
A (株)東北テクノアーチ    6462.4
B 関西ティー・エル・オー(株) 5938.3
C 大阪大学            5096.1
D (財)理工学振興会      4902.4
E  名古屋大学                     4592.9
F  東北大学                         3820.7
G  東京大学                         3628.5
H  東京工業大学                   3011.0
I  京都大学                         2847.3
J 東海大学                         2756.3
K 広島大学                         2750.7

25  近畿大学                         1395.0

529名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:16:31 ID:0k8WIaBg
慶応は、実用研究はもちろん、財政規模でも東大を凌駕している
<大学の18年度収入決算ランキング>
1
    大学   決算収入(平成18年度)
+++++++++++++++++++

1位  慶大   2558億  ★
2位  日大   2431億  ★
3位  東海   1853億  ★
4位  東大   1823億
5位  京大   1286億
6位  順天   1213億  ★
7位  東北   1144億
8位  早大   1134億  ★
9位  立命   1100億  ★
530名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:45:22 ID:FV3VS/gc
>>515
文部官僚OBの権力一点集中型に移行するだけ
文科の実質的な乗っ取りになるだけ
531名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:43:03 ID:K7bUgdWg
>>528>>529
惨めな気持ちになるだけだから、もうよせ。
諦めなさい。
532名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:03:56 ID:kiGfil5h BE:492758584-2BP(0)
結局よ、実験実習不要の学問は、一人で勝手に勉強して、
一人で勝手に商業学術誌に発表して、100年後評価される

であろうと一般大衆が認識し読まれる学者が一番。

化学医歯薬農学は、
そら個人主義は通用せず実験実習を支援する組織が必要になるけど。

コネ作りの大学…イラネ。
馬鹿田大学が一番に決まっとろうが…
廃校になっても大声で歌いだすと
真善美が
少々いや大分激しく集結して、
王様はフルチンなのだ!
と雄叫びして
だが、むしろ皆フルチンになるのだ!
と雄叫びして、
草なぎ社会に脱皮するのである。


つまりだ、草なぎは大学は出てないが、
超一流大学の首席卒業と同じくらいの地位を
30代前半にてゲットした。
あとは、ママを見つけて、
バカボンとはじめちゃん
をメイクして赤坂署の地域課長に麻生太郎を配置し、
毎日100発空に発砲させれば、
日本は向こう1000年繁栄である。

終わり。
533名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:34:08 ID:VG3CN3m5
理系の人間はほんとうに何も分かっていないんだね。
大学評価には、ユニバーシティとしての評価と、カレッジとしての評価の二通りがあるんだよ。
カレッジとは、一般教養教育が中心の学部課程のことで、
よい教育をしているところ。
ユニバーシティとは、主に大学院が中心で、優れた研究をしているところ。
ハーバードはユニバーシティとしての評価は高いけれど、
その学部課程ハーバード・カレッジの評価はさほど高くない。
慶応はもともとカレッジの位置づけが主なので、研究の質がどうこう、というのはややピント外れ。
ここのスレタイだって、「教育行政」ってあるだろ。
研究の質をいっているんではないんだよ。
534名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:01:51 ID:0xjnvq8c
実学主義とは?
535名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:45:30 ID:Guqtw3D9
>>534
マジスレすれば、実学なんて大学の学問領域には無いのだよ。
専門学校の領域。
アメリカのビジネススクールを勘違いしているみたいだな。
最近の私学は実学ウリばっかりだが、慶應の悪しき面のパクリだよな。
536名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:48:11 ID:VG3CN3m5
>>535
それは誤解。そういう意味での実学分野に所属している塾生は少数。
大部分は学部にいる。2年間は日吉の教養課程だし。
537名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 19:09:36 ID:USWRaXh1
実学とはいえ竹中あたりは調子に乗りすぎだろう
竹中が福沢翁の精神を理解しているとも思えないし
安西塾長の功績はそれなりに評価すべきだと思うけど引き際が悪い

Winnyの金子を擁護した一種アナーキストの村井が
塾長になったら面白そうではあるし俺は好きだけど
今回は見送ったほうがよさそうだな

塾の経理を見直したうえで経済的に安定させることが必要だろう
538名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 19:29:43 ID:EKY1t665
福澤諭吉の提唱した「実学」というのは、scienceの訳だよね。
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/history/fukuzawa.html

だから、基礎研究と応用研究でいえば、基礎研究。

塾は戦争で一番被害を受けた大学だけど、戦後キャッチアップして
ようやくこれから基礎研究に力を入れられるという段階なのだと
思う。

今後の基礎研究への投資と成果に期待したいね。
539名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 22:35:27 ID:USWRaXh1
2ちゃんもふくめて塾に対しては様々な声がある
無論、筋違いの妬みやいちゃもんに近いものもあると思う

ただ、世間の塾を見る眼が厳しくなっているのは間違いない
それを意識したほうがいいと思う

明治十四年の政変のようなパージを受けない保証はない
そういったなかで下らない輩に揚げ足をとられずjに塾をもりたていければ

・・・なんて言ったみたしてな、俺が言うかよ
540名詞は切らしておりまして:2009/05/09(土) 03:03:43 ID:iikgFDAc
>>539さま

96年卒の者です。

たしかに、「明治14年の政変」という喩えは、なんというか
正鵠を射ていますね。英国流立憲君主政治とドイツ流帝政
という当時の構図を、新自由主義と修正型の自由主義という
構図に置き換えてみれば、現在は小泉竹中改革への反発が
高まって、そのブレイン集団の一翼を担った慶応へも
すこしずつ世間の視線が厳しくなっている状況は、
「明治14年の政変」を連想させると言っても、なんとなく
うなづけますね。
541名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 03:13:13 ID:oLdsFkKA
<朝日大学ランキング2008>
法学部偏差値
1位 慶應義塾大学法学部 80
2位 東京大学文科一類  79


慶應義塾大学は、東京大学をはじめ、一流といわれる大学の遥か
上に位置する。

冷静に考えてみるとこれまでの日本って、慶應義塾大学の
OB、OGによって、発展できたと言っても過言ではないと思う。
福澤諭吉先生が明治維新のときに四民平等を唱えられ、
日本においては人種差別問題が解決した。
一方で、先生は、江戸時代に日本最古の大学である
慶応義塾大学を創立され、志高い若者に学問をお勧めに
なられた。
その結果、優秀な若者が育成され明治から現在に至るまで、
日本は急激な発展を遂げ、洞爺湖サミットの議長国に
まで上り詰めた。
福澤先生、そして、慶應OBやOGの努力がなければ
成し遂げられなかったであろう。
当たり前であるが、日本の上場企業の社長数が一番多いのが、
慶應義塾大学出身者である。
慶應義塾大学が日本の発展に大いに貢献が称えられ、
20年以上も壱萬円札の肖像画には福澤諭吉先生が採用されている。

これからも慶應義塾大学が日本の将来を背負っていくと思う。
このスレのみんなで、慶應義塾大学を応援していきましょう!!
542名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 03:18:12 ID:kjJtk1vh
206 :名無しさん:2007/07/24(火) 16:13:51 ID:AzU+est80
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の慶大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な慶應入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「慶應義塾大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
三田会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
慶大を卒業し社会に出ることにより、僕たち慶大生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき慶應義塾大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「大学はどちらですか?」と聞かれれば「慶應です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な慶應ブランドの威力。
慶應に受かって本当によかった。
543名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 04:38:59 ID:+prHTJYZ
>>537
安西塾長は何故あんなに3選にこだわったのでしょうね。
それまでの功績は十分にあったし、財政が悪くなった訳だから
次世代に道を譲るのが筋なのに、子供みたいに三田の選挙人に電話しまくって
結局ただの大学を私物化しようとした独裁者のイメージだけ残ってしまった。
薬学部を作った時は歴代に名を残す塾長とまで言われていたのに。
544名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 05:02:35 ID:2Kx0Bbug
>>541
おれ模試で奇跡起こして全国トップテンに入ったけど
慶応には入れない程度の偏差値だな
入りたくもないけどね
545名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:41:26 ID:YLCPW/mN
>>534-538
福沢諭吉の「実学」というのは、
江戸時代までの儒教、仏教に対して、
実証的な洋学(蘭学、英学)に学べという意味。
実学として最も重視したのは、数学と科学。
546名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 00:19:45 ID:vxdL2P+Y
>>545
「学問のすすめ」にはこう書かれているんだけどね。ww
(岩波文庫から抜粋)
 
 学問とは、・・・世上に実なき文学を言うにあらず。
 ・・・・・畢竟その学問の実に遠くして日用の間に合わぬ証拠なり。
 されば今かかる実なき学問は先ず次にし、専ら勤むべきは人間普通日用
 に近き実学なり。・・・

この後、「実学」とはナンタラカンタラと続くけど、要は日用の役にも立た
ない文学なんかより、日用に役立つ実学が大事だと言ってるのさ。

この考え方は見事に慶應という教育機関の体質を言い表しているじゃないの。

東大などのアカデミズムの後追いなんかしないで、ノーベル賞なんて大それた
夢も見ないでさ、慶應は実学に徹して経済界を牛耳っていれば、福沢諭吉氏も
本望なんじゃないの?

ただ早稲田出身の村上春樹がノーベル文学賞を取ったら、かなりショックかな?
547名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 05:58:19 ID:1tefFB3O
>>545の解釈が正しいんだが。
>>546は研究史を何も知らないんだね。
548名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 08:15:18 ID:BFISpfIF
>>546
「文学」を持ち出されても困るなぁ。
>>535と文学がどう関係するのだろうか?
おまけに、村上春樹が出てくるってことは、文学=小説という意味か?

小説家なんて、大学教育で養成しなくていいよ。
ともかく、今の時代の学問観と、福沢以前の学問観は違う。
主義主張は、その時代の文脈で読まないとダメだろう。
549名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:13:33 ID:i92tWNzw
>>546
学問のすすめは明治四年の文章だから、そこに出ている文学も、現在と同じ意味ではなかった。
簡単に言えば漢文学(儒学)のこと。
この初編は諭吉の故郷中津に、慶應義塾の分校のような中津市学校を設立するにあたって書かれた。
当時中津には、有力な学校として、儒学専門の旧藩校があって、やっぱり生徒を募集していた。
それに対抗して、文学(儒学)なんてだめで、実学(近代科学)じゃなきゃダメだ、
と諭吉は主張している。
550名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:24:12 ID:BFISpfIF
『学問のすすめ』より、『福翁自伝』のほうがいい。
なにより話として面白いし、福沢の言いたいことがよく分かる。
551名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 11:46:35 ID:i92tWNzw
>>550
だがその自伝にはカナリ重要なところに隠し事があると最近の研究で分かってきた。
552名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:16:14 ID:CVXuKa1Y
早朝から必死になって反論しているこの連中って、よっぽど暇なんだねえ・・・。
553名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:49:15 ID:VdvawMCh
大学院生に決まっているダロ
554名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 23:54:59 ID:9tZKm+9S
>>551
kwsk
参考文献・サイトとかある?
555名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 07:16:07 ID:rchAhI0D
556名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 11:52:06 ID:mOA89tCP
青葉の第2幼稚舎計画が白紙になった、というのはガセ?
557名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 13:33:37 ID:oRlK4QNo
田中康夫曰く「慶応はブルジョア北朝鮮」だとさ。
558名刺は切らしておりまして:2009/05/12(火) 15:54:00 ID:bMKEeEXc
小沢が民主党の代表を辞めてよかったよ。
総選挙で民主党が勝てば、小沢が首相になっていたところだからな。
慶應出のネオリベ首相はもうたくさんだよ。
なんせ小泉の悪政で日本はメチャクチャにされたもんな。
559名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 07:07:55 ID:nNYIWT3l
小沢はネオリベじゃないだろ。
田中角栄の弟子だぞ。
560名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 07:10:01 ID:+YVrZys+
鳩山でも岡田でもどっちも東大だわな
561名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 07:14:56 ID:lyKRBJ14
たしかに優秀な人もいる。
しかし、どこにいってもお見受けする
「君は何処の大学?」のオッサンを
自粛するよう三田会の会報誌にのせとけ
562名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 07:41:16 ID:nNYIWT3l
>>561
三田評論なんて誰も読まないから、やってもムダ。
ついでに福沢諭吉の著作も。
563名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 13:19:47 ID:vGbfaDJF
>>559
小沢の過去の主張を知らないのか?
ネオリベそのものだぞ。
小泉のネオリベ政策なんて、竹中あたりにのせられたオッチョコチョイ
そのものだが、小沢の方は筋金入り。
ただこのところは連合やアンチ自民を意識して、本音は隠しているようだが。
564名刺は切らしておりまして:2009/05/13(水) 16:03:02 ID:nNYIWT3l
>>563
田舎出のネオリベというのが、そもそもありえるのか、と。
それから民主は旧社会あがりのサヨクもいて、そんな政策許すはずがない。
565名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:43:25 ID:z74bkJkv
>>564
小沢は選挙区の関係上田舎者を装っているが、都立小石川→慶應の実質東京育ちだよ。
566名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:45:27 ID:pLvGovpG
竹中みたいなアメかぶれのアホウを飼うと死亡フラグ
567名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:32:33 ID:QTHDjIkJ
>>563
時代や世評の流れを無視しちゃいかんよ。
湾岸戦争当時は、小沢ですら今で言うウヨク扱いだった。
言ってることは今と同じ国連中心主義だってのに。

要は小泉竹中がアメリカ一辺倒でやりすぎたのさ。派遣問題はその象徴。
結果として前は新自由主義扱いだった小沢が、
中道左派として見られるようになってきてるだけのことだ。

小沢の言ってることは、高給取りは実力主義で、例えば年収三百万円くらいは終身雇用。
これは名古屋市長になった河村なんかとそれほど差はない。

568名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 01:59:44 ID:vn4jDB7x
>>567
>湾岸戦争当時は、小沢ですら今で言うウヨク扱いだった。
その当時(もうちょっと後か)、小沢は「消費税は10%以上にすべき」とか言ってた気がする

関係ないけど
569名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 19:41:16 ID:kC+7IkHN
小泉・竹中はアメリカの意向通りにしただけ。
それに対する小泉へのブッシュからのご褒美がテキサス私邸への招待。
舞い上がった小泉はプレスリーの猿真似迄してみせた。
まったく軽い男だよ。
570名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:41:44 ID:soHF7q+3
慶應の首相というと
(犬養)と橋本と小泉くらいか。

571名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 00:54:32 ID:BWYZTeOU
慶応って財務大丈夫なの?
倒産とかなったら恥だな。
572名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:23:38 ID:+s3DgLOq
授業料値上げすればいいので大丈夫
多分大学基金は干上がっていると思われるが・・・
いざとなればOBがまた寄付してくれる
573名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 19:50:59 ID:570nZx5+
橋本にはまだ知性を感じたが、小泉は酷いもんだな。
横須賀のあんちゃん上がりが間違って総理になってしまったようなもんだ。
574名刺は切らしておりまして
学校法人って社債みたいなの発行できる?
むしろ逆に。
堀紘一によるとOGがリーマン社債売り込みに来て
英語の目論見書読めずに、よそもやってるらしいからって買ったという話だから、
逆に、そのOGに慶應義塾債券を引き受けさせてセールスさせればいい。