【郵政】鳩山総務相辞任…「(西川氏続投問題で)世の中正しいことが通らない時がある」 [09/06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:10:22 ID:vuUESu3z
>>951
元々、事の発端は、昨年から週刊ダイヤモンドが郵政叩き
(宮内シンパ叩き)をしていた。
そして、また先月も郵政を特集していた。

ダイヤモンド社は旧三菱銀行が筆頭取引銀行で、オリックスは
旧三和銀行が出資した銀行。

旧三菱にしたら、あの手この手で、旧三和の抵抗勢力を少なくして
三菱の独裁で、三菱東京UFJグループを指揮したい。

しかし、三菱が郵政事業を独占する形になると、旧三和側の影響力が
一気に沈静化する。その為に旧三菱側は経済雑誌で旧三和を叩き、
旧三和を叩いたもんだから、鳩山は三菱の指示で、住友側の西川を
叩いた。ただそれだけ。
953名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:24:51 ID:O6F417Nh
>>951
利権の取り合いという指摘はビジネス板でも前からあるだろうと。
金が絡むと
954名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:34:00 ID:vuUESu3z
考えてみれば、宮内・奥谷シンパの人間の影響力は
昔に比べて、影を潜めていると思う。

宮内(旧三和)・奥谷(旧興銀で西武の堤のセゾングループの
影響下)だったが、旧三和は、三菱に救済という形で統合して
三菱東京UFJ内でも一番肩身が狭い。

また、セゾングループも、昔の様な勢いは全く無く、今は
資産を銀行の指示の元、切り売りしている状態。

まあ、鳩山もオリックスだけを叩いとけば良かった。
住友側の西川を叩いたから、話がややこしくなった。

でも、それが鳩山の財界を見る目が無かったから
こういう結果になった。

一番、悪いのは鳩山を教育しなかった、秘書。
ある意味、財界に関しては、知識が少なかったと思うよ。
955名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 02:11:09 ID:8uvF5YJK

ハゲゾエと鳩山弟は東大で同級生だったの?

一応、ハゲゾエは助手採用だったからそれなりに優秀だったんだろう。
ハト弟も大学に残れば、即助手だったのかな?
956名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:26:47 ID:OKfetj3K
なるほど、かんぽの宿をオリックスに格安に売ろうとしたのが原因なのかな?
んでなんで三菱と仲の悪い住友の人を社長にしたんだ?
957名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:48:04 ID:/Txal9IX
住友銀行頭取って
響きがかっこいい
958名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:00:48 ID:c3oqgDEJ
西川はUFJと合併できなかったのが、くやしいのでは?
この人、ゴルフですら、負けず嫌いらしいいし。
959名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:37:19 ID:OKfetj3K
>>952
よく読んだら意味がわかりました、バカですいません。
要は西川さんを社長にしたのは三和組で三菱組に文句を言わせない為だったんですね。
んで三和組のオリックスがウマーしようとしたので三菱組が切れて鳩山弟を使って三和組にとどめを刺そうとしたが失敗でオッケーですか?
960名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:48:19 ID:KiPFm9fq
結局何が正しいかなんて、今の時点では分からないだろうに。
かんぽの宿にしたって、絶好の売却時期を逃したことになるかもしれないしね。
961名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:08:41 ID:vuUESu3z
>>960
>結局何が正しいかなんて、今の時点では分からないだろうに。

正しいとか、正しくないの問題ではなく、西川、鳩山、ナベツネ、竹中
そして、小泉がどこがメインバンクかを考えたら、ある程度、どこと
どこが、対立しているのか、よく分かる。

西川(住友系)、鳩山(三菱系)、ナベツネ・宮内・竹中(三和系)
麻生(住友系)、学会の代表の太田(三菱系)

小泉・奥谷(興銀系)と言った、各人間のメインバンクを基準に
考えれば、何でこいつとこいつの意見が一緒で、一番、疑問に
感じるのは、自民党や民主党の議員もバラバラなのか良く分かる。

しかし、学会はメインバンクが三菱なので、意見は一致している。

また、おもしろい事に、こんな問題に一番首を突っ込みたがる、

奥田(トヨタは三井と昔から親交があるが、旧東海系もメインバンクで
その東海銀行は、今や三菱東京UFJになり、肩身が狭い。
だから、三井住友と三菱東京UFJの板ばさみに合い、どちらの味方が
できない。)

御手洗は(第一勧業銀行(現みずほFG))がメインバンクなので、
全く興味がないから、意見する気もない。

だから、これは、総括したら、ホリエモン(三菱)VSフジTV(住友)の
戦いに良く似ていると思う。
962名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:45:13 ID:L+6QiORT
自民議員の「郵政民営化したんだから西川を辞めさせない」って主張がなんか微妙な感じだね。
辞めさせないって結論が先にあって理由づけしてる感じで。

正確には「郵政を民営化したときのしがらみがあるから、辞めさせることはできない」って感じなんじゃないかと思うが。
続投そのものは妥当な判断な気はするけど、その意思決定プロセスがグダグダってのは民主主義の危機。
963名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 04:31:59 ID:p4L2NPx9
>>962
その前に、「辞めさせる」と息巻いていた鳩山がおかしかっただろ。
辞めさせる結論が先にあって理由付けしてる感じで。
964名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:23:29 ID:hC/gn2MR
更迭、辞任した鳩山氏は、いまだにネチネチとメディの前で目立とうとして
いる姿が嫌だね。
パーフォーマン、演技がすごすぎて嫌い。
国民の為だとか適当なことを言う鳩山氏。
965名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:31:25 ID:vTK0n/1z
日本郵政の懲りない面々

6/19 衆議院総務委員会 松野頼久質疑
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39891&media_type=wb&lang=j&spkid=485&time=01:32:44.4
966名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 10:17:50 ID:+SuNsiAm
宮内・竹中・ナベツネ(三和シンパの思い)は、ゆうちょ銀行は
後々、三菱東京UFJと統合するが、誰がその足掛けを作ったん
だよ。俺らの三和シンパだろ。だから、全国銀行協会の会長を
歴任し、三井住友のHDの頭取をした西川を説得したのだろう。
俺らの、そんな足掛けを少しは認めろよ。

三菱側は、オリックスは、三菱銀行と昔から親交があり、関西でも
三菱銀行をメインバンクにしていた、近鉄の球団と合併
してくれたが、それはそれ。所詮は、三菱に取って三和は経営が
困っていたから、統合してあげただけ。

弱者(三和)が強者(三菱)に楯突くんじゃないよ。と言うのが本音。
三和の飛鳥会の事件は、三和が単体で経営(三和銀行)していたら
世間には、バレなかったが、三菱と統合後にバレてしまった。

バレたと言うより、三菱が三和の人間の勢力を無くそうとして
公表しただけ。

かんぽ問題は、ある意味、三和側の反乱で、少しでも最初から
携わっているので、三菱主導でゆうちょ銀行が統合した時には
確実に、三和側はポイ捨てされるので、その前におこぼれを
貰おうとしただけの事であると思う。
967名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:32:08 ID:tWVNX6Vc
>>226
西川擁護してるビジネスマンって日本郵政が元々国営企業で、
国がどのように民営化するかに責任があるということが理解できて
いないんじゃないの?

民間企業だからって国有資産だったものを自分勝手にやっていいものなんじゃないんだぞ

たとえば、三井住友系列の会社がたとえ条件が不利でも三井住友グループの企業に業務を
委託したりするのは勝手だけど、日本郵政がそんなことをするのはよろしくないということが
理解できていないんじゃないかな
968名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:53:10 ID:FxMDrCym
ひとりの日本国民、そして納税者として、かんぽの宿の赤字を毎年50億円も税金で負担するのは勘弁してもらいたいです。
なんとかはやく売ってください。

ふたつ目。
オリックスが109億円で70箇所全部を買ってくれる予定だったのに、鳩山さんはそれを不正入札と反対してつぶしたのですから、もっと高い値段で買ってくれるところを自分で探してきてください。
不正入札と言うのは、本来もっと高い値段で別の買い手に売れるものを現場で権限のある人がワイロなんかもらって特定の業者に安い値段で売り渡すことです。
ひょっとしたら鳩山さんが言うように本当に不正入札だったかもしれません。
だったらそれを証明するのは簡単です。
もっと高く買ってくれるところを探してくることです。
そしたら、鳩山さんは国民皆から感謝されることでしょう。

そして、みっつ目。
もし、オリックス以上の買い手をすみやかに見つけられないようだったら、ここはしっかりけじめをつけて欲しいと思います。
ご存知のように鳩山さんは祖父が元首相で兄が民主党幹事長、そして母方の祖父がブリジストンの創業者と言うたいへんな名門一家で日本有数のお金持ちです。
もし、109億円以上の買い手が見つからなかったときは、ご自身とご家族の個人資産すべてをつっこんで109億1円でかんぽの宿を落札してもらえないでしょうか?
足りない分がありましたら借金してもらえれば幸いです。
かんぽの宿信用全開二階建て!
本当に安すぎるなら、大儲けですね♪
969名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:17:38 ID:Kc0hiXNz
ttp://www.yuichiro-itakura.com/essay/itakuras_eye/itakuras_eye_110.html

「かんぽの宿」の問題は、もはやファイナンス上の話ではなく、人事、郵政民営化の是非、
そして政局にまで発展してしまっていますが、「お金」の面で観れば・・・

1、買い手にとって、過去にその事業にどれほど投資されたかは、価値算定に無関係。
2、買い手にとって、事業継続が売り手の条件であるとすれば、事業の妥当な価格は限りなくゼロ。
3、売り手にとって、「事業価値」 < 「(分解バラバラの)資産価値」 であれば、「資産価値」に
基づく価格で売却することが合理的。 ということになります。

「かんぽの宿」のケースでは、「事業継続(≒従業員の一定期間の雇用義務)」という条件を郵政側が
つけたことによって、事業価値が限りなくゼロに近づき、資産価値を無視した「事業価値」に基づく価格での
売却の話が進んでいたわけですが、これは、買い手にとって観れば、「事業継続のお約束期間が過ぎるまで、
ちょっと我慢してれば、価格以上の資産が手に入る」、というメリットがあります。
事業継続期間が過ぎた頃に、当初引き継いだ事業を止めてしまえば、純粋に不動産が手に入るわけです。
もう少し詳細に表現すれば・・・

「事業継続期間に垂れ流すであろうキャッシュフローの割引現在価値」・・・(a)

「事業の買収価格」・・・(b)
に対して、
「不動産価値」・・・(c)

が十分に高ければ、買い手にとって、「やったぜ!」って話になるわけです。
僕が、ザックリ外部から見える範囲で評価すれば、

(a) + (b) <<<<< (c)

と、あまりにも不動産価値の方が大きいと思います。
価値と価格の裁定余地が十分にあるわけです。
なんだか、「できレース」な感じが否めません。
そんなところが、鳩山氏が気に入らなかったことなのだろうと思います。
970名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:22:06 ID:tQq5RDBB
ようするに郵政民営化賛成派も反対派も二種類あるってことだよ。
郵政利権は実在するし、郵政利権をアメリカに貢ごうとしている人もいる。
どちらも利権のために主張しているのであって正義なんたないってこと。
利権を排除できるなら民営化しなくてもいいし、しなくてもいい。
日本人の政治的無関心が利権の温床となっているといえる。
結局、郵政利権を破壊するにはハゲタカにしか無理だったってこと。
そしてどうせ利権を排除出来ないなら外国にくれてやるより
国内で回したほうがマシじゃないかということ。
でも誰も自分が悪者になりたくないので、率直に真実を言わない。
http://dubai.2ch.net/test/read.html/emperor/1244119798/70n
971名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:31:42 ID:TYCwxocY
西川が悪者で、鳩山が正義。

世間一般はこの見方なんだが、アンチ鳩山がいるね。
自民党員か?
972名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:35:11 ID:Pk92oqnF
>>971
麻生が西川更迭に関わっていたと言うことを知られたくない麻生信者。
973名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:56:56 ID:ainhu4PO
いままで郵政利権をしゃぶってたヤツが郵政民営化を妨害してる。

民営化すれば10兆円〜20兆円以上が国に入ってくる。
それにプラスして、毎年数千億の法人税も発生。
974名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:24:53 ID:v7ncTg9f
>>972
麻生は小泉派の圧力で、渋々態度を変えたというのが真相。
当初は西川以外の民間人の候補をリストアップしていて、鳩山にその中から
選ぶように指示してた。

ところが、それを聞きつけた小泉&竹中が猛烈に反発。
西川は「郵政民営化のシンボル」だから、西川本人に絶対辞めるな!とプッシュしつつ、
民間人候補に辞退するように要請する一方、経団連にもネマワシを進めた。

今、この状態で自民党から小泉一派が離脱するようになると、総選挙で壊滅的な打撃を受ける。
それを恐れた麻生はやむなく鳩山を説得して矛を収めさせようとしたけど、鳩山は譲らず辞任することに。

「小泉と鳩山と、どちらを敵に回すと不味いか」ってことで決断したんだから、しょうがないだろうな。
まぁ、世論は鳩山支持が8割だろうけど、選挙のことを考えたら影響力のある小泉に反旗を翻される
方がイタイ。
975名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:00:41 ID:2I+pXM4P
>>973
どうやったら20兆円も余剰に金が発生するんだ?
郵便貯金の大半は国債で運営されてるのに。他の事業もかつかつだ。
アホじゃないのか。
976名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:03:50 ID:74cGv8Pv
今日の朝の時事放談で、鳩山さん、色々と話てたよ〜。郵政民営化に関して米国が強く関与してる疑惑も、不審に思っていたようだ。
977名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:08:41 ID:fBjDz6MS
>>973
民営化しなくても郵政は元々黒字だったんだよ
利益の一部は国庫におさめてたの知らないの?w
978名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:09:30 ID:ainhu4PO
>>975
国が保有する株式の売却代金。

また、完全民営化すれば、経営の自由が高まり民業圧迫を気にすることなく収益を追及できる。
株主、市場により厳しく監査されるので、鳩や官僚に食い物にされることもなくなる。
979名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:10:52 ID:fBjDz6MS
>>976
元々、アメリカが郵政の民営化を要求してきたんだよ
アメリカが日本に郵政の民営化を要求するのは、それがアメリカの利益になるから
決して日本の利益のためではない。
常識です。
980名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:12:52 ID:fBjDz6MS
>>978
その株を日本人が持つとは限らないんだよ?
981名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:26:09 ID:EO8vrURR
>>978
日本最大の企業トヨタ自動車の時価総額でさえ12兆円しかないのに、
日本郵政が20兆円以上もあるの???
982名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:32:57 ID:EO8vrURR
>>981
その話は明らかに君の誇張だよね?
トヨタと三菱UFJフィナンシャル・グループの時価総額の合計よりさらに大きい?
誰がそれだけの株を買えるの?
983名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:33:25 ID:YF64cqW9
>>980
キャノンやソニーなんか半分以上の株式が外国人保有ジャン。
ガバナンス関係で問題出てきたら政府が動くだろうし、
対策としては黄金株1株発行するかマスゴミみたいに外国人保有制限かければいい。
そもそも株式売却の対象は銀行と保険だけだからそんな問題もでないと思うけどね。
外国人保有が民営化と株式売却をやめろという理由にはならないだろー
984時価総額:2009/06/21(日) 20:39:41 ID:EO8vrURR
キャノン・・・・・ 4兆3000億円
ソニー・・・・・・ 2兆5000億円
トヨタ自動車・・・12兆7000億円

日本郵政・・・・・20兆円???

日本郵政ってマイクロソフトよりデカイんだ?へー。
985名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:43:35 ID:2I+pXM4P
株価というか価値に見合った収益力があるかだな。
郵貯が金融機関としてそれなりの収益を上げるのは難しいだろうと。ノウハウもないし。
何より既存の銀行と競争になるのは自民のスポンサーの銀行業界が黙っていない。
986名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:48:11 ID:2I+pXM4P
西川としても郵貯の運営先を民間銀行と競合するところに移していくとか
言ってたか?
銀行側の利益代表としてかち合わないようにする目的で赴任したとも思うが。
987名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:48:40 ID:EO8vrURR
ぐぐってみたけど、日本郵政の資本金は3兆5000億円しかなかった。
株式を売却したって20兆円も絶対に得られないね。
988名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:52:02 ID:74cGv8Pv
やはり、米国(実動部隊GS)と小泉、竹中の関係は深いといわざるを得ないな。

なぜ?日本を売るのか。
989名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:52:40 ID:ainhu4PO
せめて同業と比べろよ。

時価総額。

三菱UFJ 7.2兆(赤字だが今期黒字化確実で、モルスタへの投資がすでに含み益)
三井住友フィナンシャルグループ 3.2兆(赤字)
住友信託銀行 8700億(黒字)

日本郵政の純利益と預金量は上記三つ合わせたものより多い。
不況でも4200億円の純利益を稼ぐ収益力とすばらしいインフラ・不動産を併せ持つ日本郵政は
10兆以上の価値はあるよ。

民営化すると20兆円はいってくるのが国益でなかったらなんなのかね。
株式という仕組みがよくわからない人をだまして、民営化を阻害するのはおかしい。
990名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:56:00 ID:YF64cqW9
PER20〜30倍

利益5000億〜1兆円で見積もると、
10兆円〜30兆円ってとこか。

あと資本金と株価は全然かんけいないからね。
純資産だと関係してくるけど。
991名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:57:01 ID:ainhu4PO
992名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:09:28 ID:2I+pXM4P
資本剰余金・
993名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:19:52 ID:2I+pXM4P
一回の売却で臨時収入を得るのか、あるいは継続的にまとまった金が国庫に
入ってくるのとどちらが有利かだな。
994名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:21:55 ID:ainhu4PO
国は株を売ったあとも、法人税、固定資産税などが毎年入ってくるというマジック。
995名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:23:44 ID:2I+pXM4P
資本剰余金からの配当は無視できないよ
それプラスして法人税、固定資産税もあるからどちらがお得かは
996名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:25:35 ID:AN/5ncxX
かんぽの宿」売却先決定は、西川社長直属の特命チームが担当した。このラインは以下の通り。
日本郵政取締役代表執行役社長 西川善文
同専務執行役 横山邦男
同執行役   伊藤和博


このほか、住友グループ企業関係者が日本郵政グループ幹部に多数配置されている。


日本郵政
執行役副社長  寺阪元之(元スミセイ損保社長)
常務執行役   妹尾良昭(住友銀行、大和証券SMBC)

郵便局
代表取締役社長 寺阪元之(元スミセイ損保社長)
専務執行役   日高信行(住友海上火災)
常務執行役   河村 学(住友生命保険)

ゆうちょ銀行
執行役副社長  福島純夫(住友銀行、大和証券SMBC)
常務執行役   向井理奇(住友信託銀行)
常務執行役   宇野 輝(住友銀行、三井住友カード)
執行役     村島正浩(三井住友銀行)
997名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:29:50 ID:E9Y7hjkk
こんなおいしい商売はない
JR共々再国有化し職員の待遇を改善した上で
利益は我々高齢者の年金支給に充てるべきだ
998名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:38:44 ID:2I+pXM4P
選挙も近いからすんなり西川ということにはいかないようだな。いろいろ理由付けが
必要だから。
999名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:16:01 ID:Xqj6Vc8+
1000名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:37:43 ID:sCw9ePv1
まあ他に同調する人が全面に出てこなかった時点で総務相の負けだろう。
簡単に正義なんて言葉を使わないでほしかったね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。