司法浪人が真剣に医学部再受験を検討するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg
立てた
よろしく
2氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:17:05 ID:???
今から大学受験?こりゃシンドイな。
3氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:18:27 ID:???
医学部再受験スレッド その7@大学受験板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1238665554/l50

医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1238601460/l50

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 42
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1230559857/l50

30歳以上で大学・専門進学を考えている人Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1227024991/l50

【学部一般入試】30代で大学受験【再受験】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1231060736/l50

30歳からの大学受験 11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1234141288/l50
4氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:19:23 ID:???
まあ田舎の国公立医が一番現実的な選択肢だけどそれにしたって
受験勉強期間+6年間っつー年数がキツすぎるんだよなあ
5氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:21:42 ID:???
>>4
その6年間でひそかに司法受かったりしたらカコイイ
6元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 01:22:10 ID:???
ところで英語得意とか言ってた人がいたけど

ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/asahikawaika/koki/eigo/mon4.html

こんな問題をサクっと解ける自信ある?
これはディベート力も求められる(argue against potential shortcomings of your opinion)し、相当高度だと思うなあ。
まあESS出身者なら(ry
7氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:23:33 ID:???
247 :氏名黙秘 :2009/04/22(水) 03:35:03 ID:???
俺は良く分からんが、
学費の他にも、教科書・参考書代も高そうだし・・・何やら金がいるみたいぞ
自宅通いでも 卒業するまでに結構かかるんじゃないの?


医学部でかかるお金
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1431030.html

社会人 医学部再受験
http://d.hatena.ne.jp/igakubu/
8氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:24:28 ID:???
5 :名無しさん@毎日が日曜日 :2009/04/02(木) 01:09:31 ID:cYr964lC
データが古いのであまりあてにならないが、一応貼っておく。

再受験に寛容な大学かどうかの情報
http://www.saijuken.com/kokuritu/betu.html
9氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:25:41 ID:???
【二度と出られぬ蟻地獄】医学部再受験 7浪目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1238665554/

国公立大学医学部医学科114浪目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1240121780/
10氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:27:37 ID:???
東大入試3度突破の人の本
http://www.amazon.co.jp/dp/4759309950/
11氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:35:10 ID:???
>>10
バカまるだしの本じゃん。
出版社が「東大」って名をつければ売れると思って売った本(下手するとゴーストライター?)じゃねーの
12氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:36:59 ID:???
アホが医学部じゅけんだと? 
13氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:39:46 ID:???
>>11
君は東大出身?
14元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 01:43:57 ID:???
>>13
あとづけだが >>11 は私だ。
まあ氏名にモザかけて卒業証明書upとか出来るだろうけど…
手元に卒業証明書無いし、卒業証書(?)は親に預けっぱなしだ
15氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:44:44 ID:???
一般教養科目の単位認定してくれないとダル過ぎる。
16氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:48:02 ID:???
似たスレがあるじゃなかろうか
17氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:49:14 ID:???
18氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:50:31 ID:???
>>6
直リンにしてくれ。
19元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 01:52:26 ID:???
>>15
新潟大だと、法学部の単位を取れば一般教養扱いしてくれるらしいが…

>>16
あっちは「現実逃避」「妄想」とスレタイに入っているのだが

>>17
> 語学の単位は認定

大学によるんジャマイカ
20元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 01:53:17 ID:???
>>18
専ブラ使うべし
21氏名黙秘:2009/04/23(木) 01:57:58 ID:???
22氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:01:06 ID:???
>>6
おれは英語得意っていったやつじゃないが、長文だし、生物用語とか
多いし、簡単ではないだろうな。でも英語は後回しが文系出身者の定石だよな。
23氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:02:07 ID:???
だが、デジの検索能力はたいしたもんだ。
24元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 02:07:07 ID:???
>>22
個人的には、英語と数学は毎日触れるべきと思うよ。忘れちゃうから。
とくに計算力は放置するとドンドン落ちる。
隔日でいいから計算演習は行うべきかと。

私は、とくにセンター英語は先行逃げ切りを考えてるのでネ。
最小限にとどめつつ、毎日触れるのは怠らずって感じで。

その代わり、今のところ国語は手をつけてないなあ。
古典文法のおさらいとか漢文句法とか忘却の彼方だし。
合格後に再販されたガッツ漢文とか、買うか迷って今に至ってる。


まあ考え方は色々あるかも知れないけれども、
自分に合っていると思われる方法で頑張ればいいんじゃないかな。
25元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 02:15:16 ID:???
>>23
ん?
どの辺で「検索能力」って言ってる?

後期で旭川医大・信州・山梨を狙うのは定石っぽいから
英語が課される前2者の情報を探して、代ゼミ過去問で旭川の今年の問題を見つけただけなんだが。

前期新潟に着目したのは、データが古いとされる >>8 のリンクからかな。


まあ、あの問題は基本的に「結論→理由→想定される反論→再反論」という型で構想を練って、
後半は「Of course〜but」の言い回し辺りを使えば楽勝じゃなかろうかと。

勿論、解答欄の大きさにもよるんだがなあ。
解答例を見ると結構長く書いてるから、相当大きな解答欄なんだろうね。

「理由付けを考える」「想定される反論と、それに対する再反論を考える」ってのは
法学で散々やった型だから、喪前等も楽勝だよなあ。
あとはそれを英語で表現する作文力の問題ってことだねえ。


…と思って解答例を良く読んだら、ずいぶんと低レベルな倫理の話になってる。政策論や意思決定論になってねえw
26氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:20:34 ID:???
太郎は後期は完全に相手にされねえよな?
受かった奴いんのかな
27氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:20:53 ID:???
28氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:23:20 ID:???
てか、注約が出てるような英単語は覚える必要ないんだよな?
29氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:24:35 ID:???
旭川医科は医科大だから問題が難しいのかもね。
滋賀医科とかも再受験差別はないが数学が難しい。
駅弁でも医学部だけ問題が別なとことかあるけど
俺は全学共通問題のところを受けるつもり。
問題との相性は結構重要だからな。
30氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:26:40 ID:???
数学はやさしいところがいいな。
31氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:34:44 ID:???
そういやデジって何歳なの?
32元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 02:34:49 ID:???
>>28
> 注約が出てるような英単語は覚える必要ない

そう考えるのが定石。
でも、そのレベルは大学次第と思われるので、過去問で語彙レベルを確認した上で勉強に臨むべき。
できれば来月中にそのレベル確定を終えるべきでしょうな。

後期のことを考えるとビビリが入るけど、まあ東大レベルの問題が解ければ旭川や信州も怖くないのかなあ…?
旭川医大の後期は計算力が必要らしいから、その訓練が必須なんだろうな。
何処かに信州後期の分析って無いんだろか。赤本しか無いか…?


旭川医大の英作文対策は、ネイティブに添削して貰える環境があるといいかもねえ。

>>30
あんまりやさしすぎると、周りの受験生も軒並み解けてしまって差がつかない罠
英数で英語むずかしめ・数学やさしめだと我々に有利かも知れないがな。
新潟は英語の採点が厳しく、数学で計算ミスにうんざりらしいがな。
33元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 02:36:04 ID:???
>>31
1月に34歳になった
34氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:47:03 ID:???
>>33
ちょうど10歳年上だw
生れた月も一緒。
俺は28、29歳までに入学(実質10浪)したいけど
デジはあまり時間かけられないんだな。
今年はどこも受けなかったの?
35氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:48:35 ID:???
デジって、英語何の勉強してるの?
おれはNHKの英語講座だけは聞いてるけど。
それ以外は余裕、いまのところないわ。
36元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 02:52:28 ID:???
>>34
今年は何処も受けず。
てゆかセンター出願の頃は就活してたし。

>>35
実践的にセンター試験の英語の過去問を解いてますがな。
まあ、今やっているのは、センター試験初期の、自分が実際に受験生してた頃に近い時期の問題だな。
当然のように追試はスルー。

分からない単語・熟語等があったら、まとめて反復。
「これは英作文に使えそう」と思える表現があればピックアップ。
リスニングを除く問題で95%を切りたくないかな。
37氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:54:09 ID:???
デジはどこの大学出身?
38氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:57:38 ID:???
英語も勉強するとなると数、理、英で私立医学部と同じ科目数になるな。
私立型で模試受けてみるといいかもな。私立型でとれなかったら国立型は
話にならないだろ。
39元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 03:03:18 ID:???
>>37
university of tokyo

>>38
国語のトレーニングも兼ねて東大型(要は理系型で国語あり)で記述型模試も受けるといいんじゃないかと。
「記述型」といいつつ、結構選択肢型の問題もあるし、記述が出来れば選択肢問題も解きやすい訳だし。
40氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:05:06 ID:???
東大卒のデジならそれでもいいだろうな。まあ、総合なら結構高得点出ると思うよ。
41元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 03:09:09 ID:???
>>40
ご冗談を…
5/31の模試では、理科が足を引っ張ってロクでもない数値が出るでしょう…

英国はそれなりに自信あるけど、数学が怪しく、理科は論外な数値を予測。
そこまで妄想してねっす。
それに古典が怪しいし。今月中は古典に手はつけません。。。理数に集中かな。

数学のセンター過去問ってガウス平面出てたのかなあ。
今の課程は「行列と一次変換」に戻って、ガウス平面は範囲外になったと聞くけど…
42氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:10:17 ID:???
まあ、どれくらいなもんか受けてみないと分らないからねえ。
43氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:14:56 ID:???
デジはチャロとか聞いてないの?
44氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:16:53 ID:???
>>41
20半ばの俺がガウス平面なんて聞いたこともないので
出ないでしょう。
45氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:17:46 ID:???
チャロは評判いいらしいねえ
でも聞いてないなあ

むしろTOEIC500点レベルのリスニング教材あたりが狙い目かもね。
そんなに語彙レベルも高くないだろうし、新潟大あたりだとTOEIC470点取らないと赤っ恥をかくらしいし。


…ウチの大学のESSだと、1年にして800点台が複数いたがな…
46氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:18:12 ID:???
てか複素数平面のことか?
それなら出た記憶がある。
47元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 03:19:27 ID:???
>>44
あれ?
20代半ばってことは、ガウス平面が数学の範囲なんじゃ…?
ひょっとして理系数学のみ?

昔の課程では、「行列と一次変換」は文系数学の範囲だったのだが。
まあセンターでは出なかったような気もするが。
48元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 03:20:24 ID:???
>>46
> 複素数平面

そう、それそれ。
まあ、私の時代だと、数学IIだったので、ベクトルと確率・統計で逃げる手があったからなあ…
49氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:24:40 ID:???
>>45
そうか。リスニング対策もあるんだな。その辺探してみるわ。
50氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:46:51 ID:Xqw8WQoK
【2008年 駿台全国模試ランキング 二次試験-国公立医学部-国公私大理工系比較】
(※注-東大・京大以外の理工系は合格最低ラインのみを記載)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm A判定ライン
77東大(理3)
76京大(医)
74阪大(医)
72東北大(医) 東京医科歯科(医) 九大(医) 
71千葉大(医)
70名大(医) 神戸大(医) 京都府立医(医)
69北大(医)
68岡山大(医) 広島大(医) 阪市大(医)
67金沢大(医) 熊本大(医) 横市大(医)
66筑波大(医) 名市大(医) 
65【東大(理1)】 新潟大(医) 徳島大(医) 長崎大(医) 札幌医大(医) 奈良県医大(医)  
64【東大(理2)】 旭川医大(医) 群馬大(医) 三重大(医) 滋賀医大(医) 和歌山県医大(医)
63【京大(理・工-物理工)】 浜松医大(医) 山口大(医) 鹿児島大(医)
62【京大(工-情報・工-電電)】弘前大(医) 秋田大(医) 山形大(医) 富山大(医) 福井大(医) 鳥取大(医) 愛媛大(医) 佐賀大(医)
61【京大(工-工化・工-地球・工-建築)】 山梨大(医) 信州大(医) 香川大(医) 大分大(医) 福島県立医大(医) 
60【慶應(理工)】島根大(医) 高知大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医)
59【東工大】
58 
57【阪大(理)】【早稲田(理工)】
56【阪大(工)】 【東北大(理)】
55【東北大(工)】【名大(工)】 
54【九大(理・工)】
53【名大(理)】
51氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:48:11 ID:???
医学部なんて、国立なら受かればどこでもいいんだよ。
52氏名黙秘:2009/04/23(木) 03:56:17 ID:???
>>8
これ名古屋が再受験厳しいってなってるけどどういうこと?
名古屋は面接なしだから差別しようがないと思うんだが。
53氏名黙秘:2009/04/23(木) 04:49:32 ID:???
医者になる頃は何歳だよw
54氏名黙秘:2009/04/23(木) 05:03:28 ID:???
35歳までに医学部卒業なら全く問題ないと言われてる。
55氏名黙秘:2009/04/23(木) 06:49:04 ID:10pjM2bz
司法浪人から医学部行って今は天国だお
元から医学部志望だったが数学がダメで仕方なく文系いって法律やってただけだからな
56氏名黙秘:2009/04/23(木) 08:46:44 ID:???
年齢差別あるお
俺は23歳で面接で「学士入試を受けろ」と露骨にいじめられた(ノ_<。)
でも学士入試は文系じゃ受からん
事実上の閉め出しだお
57氏名黙秘:2009/04/23(木) 08:55:00 ID:???
>>54
じゃあ、デジをはじめ30歳無職スレの連中はダメじゃん

58氏名黙秘:2009/04/23(木) 11:53:40 ID:???
59氏名黙秘:2009/04/23(木) 12:10:16 ID:???
旭川ってセンター理科3科目だろ
よく志望する気になるよ
自分はその他含めセンター理科3科目のところは最初からはずしている
60氏名黙秘:2009/04/23(木) 12:12:01 ID:???
>>56
編入狙いだったの?俺ははじめから一般入試だよ。
61氏名黙秘:2009/04/23(木) 12:13:13 ID:???
>>59
京都や徳島も
62元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 13:44:11 ID:???
>>59
そうかな。

私は旧旧課程理科Iの範囲でしか化学・物理・生物を履修していないが
その3教科をセンターで使う気でいるよ。
当然のように「微分・積分」も履修していない。


でもそれは、あくまで保険として考えてるからなあ。
夏まではセンター対策をガリガリやって、夏を過ぎたら2次対策をガリガリやる感じ。
2次対策は、後期の信州 or 旭川医大対策込みかな。
63氏名黙秘:2009/04/23(木) 13:51:33 ID:???
>>62
予備校の模試は受けたの?

すごい自信があるような感じだけどね。
64元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 13:56:33 ID:???
>>63
自信ねえ…

予備校の模試はまだ始まってないでしょ
情報を集める所から始めたら如何?


まだ2次理科で物理・化学にするか化学・生物にするか、決めかねている段階だがな。
決めるためには教科書レベルを一通り習ってみて、難易度や取っ付きやすさで決めるべきじゃないかと。

まあ、どちらかといえば、「計算の課程は書く必要がなく、スピードが要求される」物理を選ぼうという
気の方が強いけどなあ。

英語・国語・日本史・文系数学なら、ブラッシュアップだけで90%に楽勝で届く筈(とくに英語・日本史は既に達成済み)だから
あんまり不安視してないのはあるな。
65氏名黙秘:2009/04/23(木) 14:05:18 ID:???
>>64
浪人は予備校づけだし、現役はセンター前からの伸びがあるからね。
医学部あたりだと、センターでも二次でも本当にみんな高得点を取ってくるからね。

それにセンターだけじゃ、何のアドバンテージにもならないんじゃないの?
66氏名黙秘:2009/04/23(木) 14:31:15 ID:???
予備校には通うのか?
67氏名黙秘:2009/04/23(木) 14:39:22 ID:???
確かに医学部は高得点だけど高得点の中でもだいぶ差があるよ
今は多くの大学で最低点も公表されているからね
平均とかじゃなく最低点みるとセンター750あったら
2次で十分挽回可能な大学は地方ではゴロゴロしている
そういう中で9割810点とかなら大きいよ
どことは言わないけど地方下層でセンター重視の某大学だと
センター9割あったら2次が5割強でも最低点に引っかかるところがある
「高得点」とひとくくりにしても結構内実では差がある
68氏名黙秘:2009/04/23(木) 14:49:20 ID:???
>>64
お前嘘つくなよ
15年も前にやった日本史を無勉でセンター9割も取れるわけねえだろ
マジで成績表を携帯を使って分割アップしろよ
69氏名黙秘:2009/04/23(木) 14:55:11 ID:???
とれたいってるから取れたんだろ。
70氏名黙秘:2009/04/23(木) 14:56:27 ID:???
普通なら現社とか倫理狙うが、すでに日本史で9割取れるなら無勉で日本史決定だな。
71氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:02:13 ID:???
俺が現役の頃は政経や地理Aが軽くて流行ってた。
72氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:10:21 ID:???

模擬試験を受ける前の現役高校生なら、みんなマークは9割いくぐらいに思ってるだろ。
実際は、そんな点はなかなか取れないけどね。

記述式でも、半分点が取れたらすごいと思うよ。
でも実際は、10年以上勉強離れてるし、おそらく偏差値30〜位だろうね。
大学入試は、甘くはない。
73氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:14:07 ID:???
>>72
無勉なら、記述式では白紙答案の科目が続出だろうな…

センターなら、勘でマークがつけれるけどw
74氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:17:06 ID:???
>>72
偏差値30とか想像もつかんな・・・素点で10/100点ぐらいか?
俺は高2の頃まで部活ばっかりやってアホだったがさすがに大手の模試で50きることは無かったな。
75氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:17:10 ID:???
>>69
あいつは昔から病的に見栄をはるやつなんだよ
嘘ついてんだよ
76氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:18:00 ID:???
楽観的かもしれないけどセンター9割は未知の領域ではなく
以前できていたレベルに戻す作業だからなあ
やってみないとわからないけど希望的な点数ではないと思うよ
それに自分は塾講続けてるし公務員系は受け続けてるからね
(さすがに国Tは択一どまりだけど地上は「筆記は」落ちたことがない)
そこまで基礎が落ちてるとも思えないけど
77氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:19:13 ID:???
センターといえども日本史で9割とるには年号と文化の教科書レベルはいまでも言えるってことだぞ
そんなはずねえじゃん
78氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:20:30 ID:???
>>76
医学部やらは、マークでは差がつかないんじゃないか?

点数を上げる難易度
記述式>>>>>>センター試験
79氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:22:33 ID:???
>>78

>>67
で自分が書いた記述を参考にしてほしい
もともとそんな高望みでもないしね
80氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:23:03 ID:???
>>77
そんなもん1,2日あれば力戻せるだろ。
高校の時どれだけ勉強したと思ってんだコラ?w
81氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:24:03 ID:???
>>76
そんなの自慢にもならんよ。
この板では、1年勉強すれば地上1次に合格できる人はザラにいるだろ。
センターや2次は、数倍難しい。
82氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:26:50 ID:???
>>80
お前甘いよ
やって見ろよ
やったことすら忘れる程度のレベルになってるから
お前の予想以上に覚えてねえよ
83氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:27:47 ID:???
>>82
おまえほんとに司法試験受けてたの?
84氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:29:21 ID:???
>>83
お前は社会なにで受験した?
1、2日でセンター9割までいけるんだろ
お前凄いな
天才だよ天才
1週間後にテストしてやるか?
85氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:30:22 ID:???
>>83
実際に、高校生・浪人対象の模擬試験を受けてから言えよ。
大手予備校なら、毎月模擬試験をやってるだろ。
86氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:31:55 ID:???
とりあえず大口叩くやつは山川の用語集を見ろ
ほとんど覚えていないから
覚えていると思い込んでるだけなんだよ
87氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:34:26 ID:???
>>86
じゃあ3日かけて覚え直せばいいだけのこと。
干拓民法だって今の時期は3日で回せてただろ?

って高卒のガチ大学浪人に言っても無駄かw
88氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:36:45 ID:???
>>87
3日で9割か…
本気で言ってるとしたらお前の頭イッちゃってるな
文化の復習くらいで3日過ぎちゃうよw
89氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:39:40 ID:???
>>88
じゃあおまえ択一直前のこの時期どういう勉強してた?
どれぐらいの量をこなしてた?
90氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:39:49 ID:???
3日では基本書一回回すだけだろ
一発で記憶から蘇えらせてそのまま保存できるほどの天才なら、来年は医学部に落ちる不安は全くないな
天才は違うな
恐れ入ります
91氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:41:08 ID:???
もしかして低ロー生なのか?
92氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:41:46 ID:???
>>89
択一の直前対策と10年前の受験勉強を同一に語っている天才君とは次元が違うな
会話にならない
こちらのレベルが低すぎて申し訳ない
93氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:42:31 ID:???
だから、デジは日本史で9割とれたんだってよ。信じろよ。
94氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:44:10 ID:???
>>93
数学の基本中の基本問題の解き方を忘れていたのに、日本史は9割?
95氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:45:27 ID:???
>>90
>>92
ああ、俺は天才だったのかw
誰でもできることだと思って書き込んでしまっていた。
こちらこそほんと申し訳ない。
96氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:48:29 ID:???
>>95
うん
お前は天才
97氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:53:28 ID:???
センターなんて乙会の旬報に絞ってグルグル回してりゃ9割いくよ。
98氏名黙秘:2009/04/23(木) 15:59:26 ID:???
>>94
それが文系人間ってやつなんだわ。それをこれから理系頭に切り替えよう
ってわけなんだわ。
99氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:02:12 ID:???
100氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:06:40 ID:???
つうか、デジは、それで司法試験に何で受からんのかよく分からん。
旧試、そんなに難しくないぞ。
医学部は無理だと思い込んでる俺でも受かりそうなのに。

101元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 16:10:19 ID:???
>>65
> センターだけじゃ、何のアドバンテージにもならない
新潟医医の配点を知ってて言ってるのかね?

>>70
政経も受けるよ。
てゆか法学部出で経済もある程度詳しい奴なら政経使うよな?
「法の支配」と「法治主義」の性質についての過去問とか、あるみたいだしさ。

>>73
かもね。
その意味で5/31の代ゼミ記述模試はプレッシャー掛かる。でも頑張るわ。

>>85
自信ある奴は5/10のマーク模試受ければいいんじゃね?
私は時間と自信が無いから回避。まあ英数国だけなら、数字に意味あるかも知れないけどカネの無駄かなあと。
どうせなら、同じ費用で数学の代ゼミのマーク式問題集でも買って解くわ。

>>86
山川の用語集は辞書代わりだろ。受験生のころもそうして使ってた。一問一答も結局手付かずだった。
てゆか辞書代わりに使ってたもの(ジーニアス英和と用語集)は、最終的にボロボロになった。
早慶レベルの「楠葉西忍」すら、いまだに覚えてるぞ。

文化史は、「子供の頃から」史跡めぐりや古美術好きだったおかげで、いまだに覚えてる。
さすがに江戸時代の文学とかは怪しいけどさ(だから9割と言っている)。
102氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:15:53 ID:???
>>101
模試の結果を携帯でいいからアップしろよ
マジで
103元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 16:26:21 ID:???
>>102
しつこい奴だなあ。
あの顔をupした俺の性格から想像しろよ。
2chから直リンした馬鹿がいたからURL変えたけど。

もうこの手の発言は全スルーするからな
104氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:34:33 ID:???
>>103
お前、もし、模試の結果を上げないなら成績を書き込むのはやめろよ
105氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:49:32 ID:???
>>101
だから、そのセンターでは差がつかないでしょ…
記述は、点数上げるのがすごく時間がかかるよ。
106氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:55:36 ID:???
だからデジは東大だって
107氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:59:31 ID:???

試験場で問題文の意味も分からず、黙って試験時間過ごすのはつらいぞ。
白紙答案なら、なおさら。

高校生や浪人生と同じ土俵で試験を受けて、自分の立ち位置を理解してこいよ。
108氏名黙秘:2009/04/23(木) 17:01:00 ID:???
>>106
2浪もしているんだぞ
現役で入れないなら凡才だよ
109氏名黙秘:2009/04/23(木) 17:07:54 ID:???
で、あんたは?
110氏名黙秘:2009/04/23(木) 17:13:41 ID:???
そんなデジが医学部受かったら
111氏名黙秘:2009/04/23(木) 17:13:47 ID:???
医学部はどこを狙うかによって勝負は決まるよ
プライドで宮廷医狙うと脂肪フラグ
112氏名黙秘:2009/04/23(木) 18:49:11 ID:???
記述がどうのこうの言ってるキャツがいるけどな
デジドカは最難関の東大法卒なんだよ
記述問題の最高峰の東大を突破してるから
少しばかり昔のカンを取り戻せば記述なんて楽勝でしょ
それが新潟大の地方医程度ならなおさら
113氏名黙秘:2009/04/23(木) 19:44:33 ID:???
>>112
お前も人が悪い奴だな(笑)
114氏名黙秘:2009/04/23(木) 20:41:24 ID:???
試験場で問題文の意味も分からず、黙って試験時間過ごすのはつらいぞ

みたいな記述がある時点でこのスレのレベルが知れる
そんなんで司法なんかめざすなよ

自分はこないだ塾講の採用受けに行ったけど
センター私大レベルとされている採用試験で
国語は現代文はほぼ完答古文も作者とかの知識問題以外は全部
英語はトータルで8割くらい
さすがに数学は公式忘れもあって5割くらいだったが
中学レベルのは間違いなく全問正解
解けなかったのも公式を覚えれば必ずできる(解き方自体はわかるから)
これくらいはできたぞ

受ける前は採用側がしばらくやってないならできないでしょうみたいに
小ばかにしてたけどちょっとやってないくらいでそんなに落ちるもんか
115氏名黙秘:2009/04/23(木) 20:50:24 ID:???
医者になるより普通のサラリーマンになって彼女と遊んだり楽しい生活したほうがいいんじゃね?
20代の一番楽しい時を浪人と勉強漬けだったなんて悲しい人生だぜ。
116氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:03:36 ID:EtOG/uxc
挫折組か
117氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:09:12 ID:???
2008年のデータを見ると島根は
センター8割5分でも二次試験6割ちょっとで受かるんか
センター9割だと二次は5割台でも可能
しかも二次は学科は数学と外国語だけ
これはねらい目かもしれない
まあ面接も点数化されるからベテ切りがあると相当不利だが
118氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:14:23 ID:???
社会復帰スレの青臭い正義感のネガキャン笑えるwwwwwwwwwwww
本当はおいしい世界だと自分で自白しているようなものなのにwwwwww
119氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:19:10 ID:???
>>115
いやだから、それは新卒でうまく就職できたりした場合でしょ。
それができたら、俺らだって医学部だ弁護士だなんて言ってないって。

そうじゃない人間がそれなりに、残り40年の人生をより有意義に生きるには
どんな選択肢をとればいいかって話だから。
120氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:20:21 ID:???
なぜ私立医に行かない?
蓄えないんか?
親御さんに頼れんのか?
121氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:21:45 ID:???
国立医だって、きついって言うのに私立医なんていけるわけないだろ。
親は金出さないさ。てか秘密裏にやるから。
122氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:23:49 ID:???
国立医学部の金も出さないってことね。私立なんて問題外。
123氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:25:31 ID:???
>>120

親に泣きつけば出してもらえるだろうけどそこまで迷惑かけたくない
それに自分は実家から通える地底でいいから
私立だから受かりやすいとはあまり思わない
124氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:31:59 ID:???
俺の場合泣きついても出してくれないから。自分で何とかするしかないわ。
125氏名黙秘:2009/04/23(木) 21:33:29 ID:???
>>123
元は取れる
126氏名黙秘:2009/04/23(木) 22:07:36 ID:???
俺もうかれこれ20年近く複数科目予備校で教えてるから
正直センター900点満点で880は取る自信ある。
おそらく理3も一桁で受かる。
司法試験はなかなか受からんが。
127氏名黙秘:2009/04/23(木) 22:20:51 ID:???
>>126
オッサン
お前歳いくつ?
自慢してんじゃねえよ
128氏名黙秘:2009/04/23(木) 22:58:50 ID:???
>>126
司法試験の方が簡単だと思うが?
129氏名黙秘:2009/04/23(木) 23:12:43 ID:???
>>127
ファビョらないファビョらない
一休み一休み
130氏名黙秘:2009/04/23(木) 23:30:59 ID:???
ネガキャン派が多いということは今狙い目だということだな?
131氏名黙秘:2009/04/23(木) 23:45:46 ID:???
>>130
は? 
ネガキャン派は少ないだろ?
医学部積極派の方が多いだろ。

医者はいいぞ。
関西の実利を重んじる人は、東大行くより医学部を勧めるぞ。
東大理Vなら格別、その他の学部に行くのなら、
京大医、阪大医、京都府立医・・・・県立医大へ行く。
132氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:17:02 ID:???
ネガキャン派って何ぬかす
需要も伸びないのに新規参入者のみがグングン増える業界にしがみつくヤバさを
肌で感じないって相当ニブいぞ
しかも参入する試験までもキツいってw
黙って医学部転向しとけ
133氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:28:36 ID:???
高校レベルだから楽勝と舐めきったら痛い目に合います。
134氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:31:39 ID:???
しかし、法曹よりも医師のほうがいいかもしらんなあ。
正直、裁判官になっても、検事になっても、絶対に自分の間違いを認めない依怙地な仕事だろ。
弁護士もしかり。人格がゆがむ仕事だわな。
意見も分かれて、正解のないストレスフルな仕事。
人から嫌われることも多々あるし、正直、弁護士で人間的に魅力のある人間は俺から見れば少ないし、
頭でっかちで、むしろ、一般社会から見れば異常と思える人間のほうが多いのではないかな。

医師は患者を治せばいいし、老人を長生きさせればいいのかには俺は疑問を持っているが、
医師の目的はただ治療すればいいだけだから、治せないものは治せないのだから、その意味では単純明快な世界。
人の死に直面しない楽な科、皮膚科とかを選べばいいしな。
135氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:36:22 ID:???
>>134
人の死に直面する仕事も
外野が安易に言うべきじゃあないかもしれないが
やりがいがあっていいんじゃないか
オレは尊敬しちゃうね
136氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:40:41 ID:???
俺には無理だわ、
末期がんの患者のような人の苦しんでいるのを見るのは精神的に耐えられない。
もちろん、美容整形で年収数千万から億を稼いでいる医師よりも
末期がんの患者と日々接している年収2000万円程度の人のほうを俺は個人的には尊敬するがな。
俺は町医者で皮膚科で皮膚がかぶれたり、にきびで悩む患者患者に軟膏を出す程度の医師がいいわ。
137氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:46:24 ID:???
>>134
病院は、どちらかと言えば体育会系の職場じゃないの?

医者なんか成り立ての頃は、研修でしごかれるんだろうからな。
しかも卒業年次で上下関係決まるからな。

それに病人の人ばかりだから、病気をうつされないように衛生に注意しないといかんだろ。
まあ、病気がある人は精神的にナイーブだから、言葉づかいにも注意しなきゃならんだろし…。クレーマーなんかになったら、たいへんだぞ。

医者は、タフじゃないと勤まらないような気もするけどね
138氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:49:48 ID:???
まあ、町医者を受診した患者に
癌を疑わせる症状を発見して大学病院に紹介状出すとかってのはあるが
平和だわな
ちなみに知り合いの総合病院勤務の耳鼻科のドクターが
先日ご開業したら
患者が超殺到で夜遅くまで診療が終わらないって
嬉しい悲鳴をあげているよ
(もともと評判の良い先生だったけどね)
病院開業は無理な時代だが
クリニック開業はまだまだいけるのかも
139氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:52:26 ID:???
>>135
中規模以上の病院になると、毎日そういう人に出くわすんじゃないか?

感傷にいちいち浸ってたら、精神的にもたないんじゃないの。
140氏名黙秘:2009/04/24(金) 00:59:41 ID:???
正直、合格後に一番いいのは開業医の娘と結婚することだろうな。
現実問題、司法崩れならそのぶんハンデを背負っているが、
開業医の娘と結婚すれば医師の父親もできるし、バックもできる、病院も継げる。
開業医で息子が医大に合格できない人や息子のいない人は娘を医師と結婚させたがっているからな。
もちろん、結婚レースの競争も激しいだろうが、人間的な魅力があればそれも可能。
あるいは、医大生の女子医大生(開業医の娘ならなおよい)と結婚すること。
夫婦で一緒に分業で別の科を選択してやればいい。
俺の友達は医大時代の同級生と結婚して、そいつは泌尿器、奥さんは小児科で1つの医院を経営してやっている。
141氏名黙秘:2009/04/24(金) 01:06:50 ID:???

まあ、近いうちに予備校の模試を受けるスレ民もいるんだろうし…

将来の話は、そのあとでいいんじゃない?
142氏名黙秘:2009/04/24(金) 01:08:07 ID:???
>>140
クドくてすまないが
病院は継がない方がいいよ
私人の病院経営はめちゃきつい時代だよ
医院を継ぐなら固定の患者さんがいるし、経営的にも出るものが少ないからオーケー
(新しい院長が信頼されるかは貴方の診療の腕次第だが)
143元デジタルドカタ@職場 ◆DR.SQQU/hg :2009/04/24(金) 01:28:33 ID:???
>>117
面接点数化はベテ切り・地元優先フラグと見ていい。
群馬大学事件参照。裁判になっても勝てません。特攻するなら止めないけど私はやらない。

>>126
つ 名古屋大医医後期

>>132
> 需要も伸びないのに
弁護過疎地に劣らず無医村問題は深刻なんだが

>>137
> 病院は、どちらかと言えば体育会系
その傾向は強いかもね。病院によるのかも知れないけどさ。
144氏名黙秘:2009/04/24(金) 01:48:58 ID:???
私立の方が体育会系のイメージ強いんだけど。
まあ、その辺も情報あったら上げてこう。
145氏名黙秘:2009/04/24(金) 02:10:05 ID:???
俺はまだ20代半ばだからかも知れんが
センター漢文とか地理は普通に無勉でも満点取れるな。
国語は古文がちょっとネック。
146氏名黙秘:2009/04/24(金) 02:20:31 ID:???
小説の話だが
医師の海堂尊の書いたチームバチスタだ、ナイチンゲールだもいいが、
俺のおすすめは久坂部羊(阪大医学部卒の現役医師)の小説。
「廃用身」「破裂」以下略と医学小説を書いているが、なかなかよい。
147氏名黙秘:2009/04/24(金) 02:52:53 ID:???
>>145
つ 土屋の古文公式
148氏名黙秘:2009/04/24(金) 02:56:16 ID:???
また現実逃避のクソヴェテ用スレか
現実見えてなさすぎて痛々しいぞ
149氏名黙秘:2009/04/24(金) 03:04:56 ID:???
>>148
1から全部読んでから言えよ
150氏名黙秘:2009/04/24(金) 03:15:00 ID:???
俺も一時期真剣に転向しようか悩んだ。
悩みに悩んだ上で転向しないことで落ち着いた。
151氏名黙秘:2009/04/24(金) 04:23:52 ID:jdGFfSTq
今地方の医学部は免許取得後に皆都会に
戻っちゃうから地元現役圧倒的有利。
地域枠が大きく下駄があるとこ多数。
合格点超えていたが不合格も高齢なら
結構多い。
挫折した奴が医学部に入れないように
ってことだろうな。
そんな差別のおかげで東大理系卒再受験の
合格率は30パーセント。
差別しないと合格しちゃうからね。
152氏名黙秘:2009/04/24(金) 04:34:07 ID:Dcfcu98+
差別はない 点数取れれば勝ち
今年東大理系院の後輩が横市医に半年の勉強で合格した
新潟医とか国立医の実例多数あるよ
153氏名黙秘:2009/04/24(金) 04:37:26 ID:jdGFfSTq
>>152

年齢と差別ある大学かによるだろう。
20代半ばなら大丈夫だけど実際かなり
落ちてたりかなり低い面接点食らってるよ。

24だったら殆どの大学は差別ないだろうけど。
154氏名黙秘:2009/04/24(金) 05:01:55 ID:???
>>151
東大卒3割ってよく言うけど彼らは医学部専業ではないからな
働きながら勉強してるんだよ
155氏名黙秘:2009/04/24(金) 05:03:11 ID:???
正社員ではなくとも塾講等のバイトをしながらさ
156氏名黙秘:2009/04/24(金) 07:06:43 ID:jdGFfSTq
>>154

だからそれでも学力だけで判断されるんだったら
もっと東大卒の合格率は高いでしょ。
簡単な話年齢を重ねるだけ面接点等若い人よりは
多く点をとらなかったりしなきゃけないから大変
だって事。
純粋学力で言ったら東大理科1の合格者平均は旧帝
上位に次ぐぐらいに高いんだから。
157氏名黙秘:2009/04/24(金) 07:27:07 ID:jdGFfSTq
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0

これに国語の平均抜いたら殆どの大学より高い。
しかし現実はかなり落とされてる。
現役と同じ条件なら100パーセント近く受かっちゃうだろww
158氏名黙秘:2009/04/24(金) 09:21:51 ID:???
面接点数化は死亡フラグと言うけれど
香川は面接点数化しているけど30台で入る人も
毎年のようにいると聞くけどどうなんだろ
あそこはセンターの配点高いし
二次も結構点数要求されるけど問題簡単
(実際見てみるとよくわかる)だから考えてみてもいいと思うけど
159氏名黙秘:2009/04/24(金) 10:21:16 ID:???
学力的には不可能じゃないかなという話になり始めたとたん
今度は面接で落とされるからムダとかいう言い回しが増えてきたな
どこまでもネガキャンしたい奴が多いみたいだな
大体配点比率とか偏差値とか最低点とか調べる奴は
合格実績とかも調べ上げるからそんなネガキャンしても
志望が揺らいだりするはずないのに
そこまでして他人を貶めたいか、自分がそれで成功するわけでもないのに
アワレやのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160氏名黙秘:2009/04/24(金) 12:08:56 ID:???
>>159
リアルニートの奴が仲間が減ることを激しく危惧しているのだろう
161氏名黙秘:2009/04/24(金) 12:15:06 ID:???
ネガキャンしてる奴は、現役の学生か大学浪人だと思うぞ。

俺はあちらのスレの住人だけど、
医学部なんて、縁のない世界だと思ってるから
正直、どうでもいいと思ってる。

やるなら頑張れ、でも金のこと考えておいた方がいいぞ
ってくらいかな。

162氏名黙秘:2009/04/24(金) 12:18:27 ID:???
>>161
君は将来どうするの?
163氏名黙秘:2009/04/24(金) 12:22:11 ID:???
>>162
ああ、俺ですか。
俺は、ローに行くか、予備試験か、書士かですよ。
それぞれに難点があって、迷っている。

164氏名黙秘:2009/04/24(金) 12:34:22 ID:???
>>157

東大理1で神戸九州あたりの医学部とタメがはれるんだから
現実問題理1レベルだったらほとんどの国立医学部が射程になるはずだよなあ
しかも東大は教養課程充実してるし工学部や理学部だったら理数の知識が
そう落ちるとも思えないんだが
仕事しながらという前提つきとはいえ再受験成功率30%はそれ自体ネガキャンにも思えるな
まあ東大行くような奴は関東狙って島根や香川とか眼中にないからかもしれんが
165氏名黙秘:2009/04/24(金) 12:52:32 ID:???
>>164
同意!
文系で考えるなら、東大経済卒が文1を再受験したら、恐らく楽々受かりそうだもんな。
166氏名黙秘:2009/04/24(金) 12:52:35 ID:???
そらなら東大理卒で医学部受験失敗した話や例を見つけてきた方がいいよ。
167氏名黙秘:2009/04/24(金) 12:53:06 ID:???
>>164
高齢になるほど難しくなるし、浪人が長期化するからだろうね…

大学入試は、大概の人の学力のピークは高校卒業時の時にくるのでは?
予備校教師や趣味で大学入試問題を解いてる人なら、話は別かもしれんがね。
168166:2009/04/24(金) 12:53:35 ID:???
そうすればどうして失敗したかが浮き彫りになるだろ。
あるいは、その率が信用できるものなのか。
169氏名黙秘:2009/04/24(金) 14:15:13 ID:bcNzgGZL
ぶっちゃけ東大理系卒でもないのに、楽観的すぎるだろ
170氏名黙秘:2009/04/24(金) 14:21:02 ID:???
まあでも一応東大文系卒だし
文系でも解ける問題増えるからって高校では数3の一部やってるし
171氏名黙秘:2009/04/24(金) 14:43:22 ID:???
>>170
お前東大なの?
172氏名黙秘:2009/04/24(金) 14:45:17 ID:???
>>170
無勉なら、大学入試では点が取れないと思うけどね。
マークや記述式で、平均点を取る自信があるの?

試験ってのは、山を越えるまでがハードルが高いからね。
難易度が高い試験受けるなら、最小の努力で最大の効果が得られるようにするために、普通は予備校などに通うんじゃないの?
173氏名黙秘:2009/04/24(金) 14:45:41 ID:???
調べる人はもうとっくに見てるだろうけど

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0830/013435.htm?o=0
とか
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3250796.html

も参考にしたらいいんじゃないかと思うな

どっちにしろ多くのところで言われているのは元が東大レベルなら
文系でも最後には成功する人が多いみたいだけど・・・
174氏名黙秘:2009/04/24(金) 14:47:18 ID:???
東大工学研だけど俺も考えてる。
問題も簡単だし。
でも、将来的に今の給料がもらえるかだな。
175氏名黙秘:2009/04/24(金) 14:50:20 ID:???
>>172

勉強はしなおすよ
だからすぐ受かるとは思っていない
でも受験時代も塾とか予備校に通ったことはないので
その気持ちはよくわからん
来年のセンターで8割も行かないようだったらすぐあきらめるよ
記述対策についてはまあ・・・だ
考えてることあるけどまねされると困るので・・・
176氏名黙秘:2009/04/24(金) 14:54:11 ID:???
>>174

人数増えているといっても司法の増加率と比べると微々たるものだし
そもそも今足りなくて募集が相次いでる状態だから
そんなに値崩れする心配は無いと思うが
基本医学部卒業生しかなれないから
今から受けて突然卒業頃に過当競争になる事態は考えられないし
入ってからも医学部の枠を見るだけで想像がついてしまう
177氏名黙秘:2009/04/24(金) 14:59:28 ID:???
>>175
大学入試を受けた時から、ブランクがあるんだろ?
ブランクを埋めるのは、想像以上に難しいことだよ。

それに難易度が高い試験は、みんな高得点を取ってくる。
やさしい問題は、みんな正解してくるからな。

178氏名黙秘:2009/04/24(金) 15:10:09 ID:???
>>177
痛々しいからそこまでにしておけ。
179氏名黙秘:2009/04/24(金) 15:25:26 ID:???
高得点なのは確かだが自分にも算段はあるわけで・・・
例年の合格最低点を検討して
〜大学センター8割5分二次〜割(ここ言うと大学ばれるんで)
を目標にして
問題見てみてもそれくらいでいいなら十分勝算はあるだろうと
具体的に設定して考えているわけで・・・
やり始めて思うようにいかなかったらスパッとあきらめるわ
まだこれしかない的な状況にはなってないからね
180氏名黙秘:2009/04/24(金) 15:31:52 ID:???
>>179
総合病院の救急外来の宿直のバイトを募集してたりするだろ?
無職なら、あれをやってみれば?
研修医がたくさん働いてるよ。

1〜2ヶ月やれば、病院の中身が少しは分かるようになるだろ。
実力に自信があるなら、それからでも遅くはないと思う。
181氏名黙秘:2009/04/24(金) 15:38:33 ID:???
俺、京大法在学中と卒業後に国立医学部に3回再受験したけど受からなくて、方向転換して今年やっと弁護士になれた
ネガキャンとか思いたければ勝手に思えばいいけど、国立医学部の再受験ハードルは相当高いよ
東大京大理系や院卒の再受験が全国にゴロゴロいて、そんな人ですら受からない人が一杯いる
高校の同期生は定員が多いから理T理Uに受かる方が楽だと言ってた
俺も受験生時代にセンター9割取れていたから余裕かと甘く考えていたけど全然違った。
はっきりいって旧帝の医学部とかありえない。
東大の理系出身ですらレベルを下げて新設医大に必死に勉強して何とか受かっている現状なのにさ
弁護士も昔ほどいい職業でないように、医者だってそれは変わらない
俺の兄が勤務医だけど全然休みないし、うつ病寸前な感じで今となっては俺は弁護士の方が向いていたかなと思う
労働時間はサラリーマンの倍で給与は30代後半で1千万にも満たない。
本当に高い志がなければ割に合わないと思うな
182氏名黙秘:2009/04/24(金) 15:39:49 ID:???
>>180

昔わけあって2週間くらい病院に泊り込んだことある
(自分が入院したわけじゃないよ)
そのとき病院の様子って一日中見てたからいうとおりあまり気が進まないのも事実
173のリンク先のどっかにもあったけど総計以上の文系卒がわざわざ入る
ところじゃないというのもわかってるつもりだ

しかし・・・仕事がないんだよ
司法志したけどどうしても自分のレベル以上に枠が狭まっているしな
ロー考えても例えば業績に関係なく毎年何%も社員が増えるような会社は
とても将来怖くて入れんよ。弁護士将来不安すぎる。

まあ公務員受かったらおさらばするつもりだが、時期的にも内容的にも
大学入試をやり直すという選択肢は悪くないと思うから挑戦してみるよ
最初から地底志望なので名前追いかける人には関係ないだろうし
183氏名黙秘:2009/04/24(金) 15:43:56 ID:???
>>182
悪いこと言わないから、公務員試験に専念しろ。
184氏名黙秘:2009/04/24(金) 15:43:57 ID:???
定員で考えると
地方国公立医学部合計>新司、旧司、書士の合計>理1、2の合計
だから適正しだいだとおもうが・・・
医学部でも夢見て名前追うひとはほとんど受からないだろうとは思うけど
185氏名黙秘:2009/04/24(金) 15:46:58 ID:???
>>183

すまないが年齢で受けられる選択肢が狭い
それに地上レベルなら何もしなくてもほぼ確実に筆記通る
だから面接のことを考える以外専念しようがない
186氏名黙秘:2009/04/24(金) 15:52:32 ID:???
原論とか勉強したのか?
187氏名黙秘:2009/04/24(金) 15:53:50 ID:???
>>186

もともと文2
法律のほうが独学
188氏名黙秘:2009/04/24(金) 16:04:59 ID:???
>>187
公務員でも色々あるでしょ?
それに既卒でも、今は30位までは新卒枠で募集してる会社・公的機関も多いんじゃないの。
189氏名黙秘:2009/04/24(金) 17:23:22 ID:???
>>188

確かに選択肢上は公務員も含めていろいろありますが
現実に通るかどうかは別問題なので・・・・
ま、建前上はそうなっていても前例のないことは
企業も官公庁もやらないですよ
190氏名黙秘:2009/04/24(金) 17:43:11 ID:???
>>181
>今年やっと弁護士になれた

ダウト。新62期はまだ修習終わってないし、新61期は弁護士登録が
去年の12月。弁護士になれた=合格したという意味なら試験はまだ
始まってないから当然違う。嘘つくなら少しは調べてからにしようね。
191氏名黙秘:2009/04/24(金) 21:06:40 ID:???
まあ転載時のミスだろうけどこんなのが
http://igakubu.ichinotani.biz/
単にコピペすればいいのにこれではな
文意がめちゃくちゃ変わるぞ
192氏名黙秘:2009/04/24(金) 21:17:41 ID:???
>>190
一応何期か聞いてみれば?
193氏名黙秘:2009/04/24(金) 21:19:31 ID:???
>>191
やっぱりね。ってかんじ。
194氏名黙秘:2009/04/24(金) 21:23:48 ID:???
司法試験失敗

医学部失敗



次はどうなるの?
195氏名黙秘:2009/04/24(金) 21:40:52 ID:???
まあ王道としてはやっぱりローに進学して
結局失敗かと
196氏名黙秘:2009/04/24(金) 22:29:57 ID:???
ネガキャンがひどくなってきたな
197氏名黙秘:2009/04/24(金) 23:05:59 ID:???
どうしても足を引っぱりたいヤツがいるみたいだからな。
こうなったら何としても受かるしかないぞ。
198氏名黙秘:2009/04/24(金) 23:49:31 ID:???
産婦人科医って本当に3000万以上の
求人があるんだな。
改めてみるとすごいなww
199氏名黙秘:2009/04/25(土) 00:11:44 ID:W4wugXfq
>>198

訴訟が怖い。
男の産婦人科だと夫の視線が
怖いらしい。
200氏名黙秘:2009/04/25(土) 00:13:29 ID:???
> 男の産婦人科だと夫の視線が

当然のことだよwww

エロ医者wwwwwwwww
201氏名黙秘:2009/04/25(土) 00:14:11 ID:???
保岡興治・党司法制度調査会長への提言申し入れと調査会での発言
河井克行 at 2009/4/23 20:26:05
http://www.election.ne.jp/10868/73880.html

自民党橋本岳ブログ
2009年4月24日 (金) 法曹養成制度について提言
http://ga9.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-df7d.html

橋本は事務局次長。
事務局長であり仕掛け人の河井克行・元法務副大臣のブログ「あらいぐまのつぶやき」に寄せられた膨大なコメントから、主要なものを抜粋して事務局として議連メンバーに紹介した。
司法関係者の方のコメントが多いせいか論理的なコメントも多いし、厳しい生活が伺える切実なコメントも少なくない。読みあげていて、やりきれない。
202氏名黙秘:2009/04/25(土) 01:22:32 ID:???
司法浪人が真剣に医学部再受験を検討するスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1240416637/l50

現実逃避、妄想のスレタイに躊躇してた奴等が大挙として押し寄せ
すごい伸びだ
いかに真剣に司法逃避考えてるやつが多いか、証明してるな。
203氏名黙秘:2009/04/25(土) 04:18:25 ID:IF9TiNPX
おまえらニートは医学部受験に流れてこないでくださいよ
204氏名黙秘:2009/04/25(土) 05:04:32 ID:???
お前ら当直勤務って朝普通の時間に出勤して次の日の朝までいるんだぞ?
夜勤とはちげーんだよ
仮眠なんか気張っててロクに寝られねぇし、いつ起こされるかわかんねぇ恐怖感は心身共にやられる

産科みたいなとこじゃ母子の命預かってるんだから緊張感も半端ないだろ
当直勤務だけはマジやめとけ
205氏名黙秘:2009/04/25(土) 05:48:03 ID:???
わかった。産科はやめときます。
206氏名黙秘:2009/04/25(土) 08:06:55 ID:???
一度でも出産に立ち会ったことがある奴なら産科は
エロいとか絶対思わない。インポになる奴も多いのに。
>>204の言うとおり緊張感も半端ない。お医者さんごっこ
とは違うんだぞ。
207氏名黙秘:2009/04/25(土) 08:20:34 ID:W4wugXfq
エロくはなくとも産科医が男だと
拒否する女は今増えてるんだって
208氏名黙秘:2009/04/25(土) 08:25:48 ID:???
司法浪人が真剣に医学部再受験を検討するスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1240416637/

が一気に伸びた理由
19 :元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/23(木) 01:52:26 ID:??

>>16
あっちは「現実逃避」「妄想」とスレタイに入っているのだが

「現実逃避」「妄想」のタイトルに躊躇していた隠れ医学部志願が一気に噴出。

これはいかに司法ベテのプライドが高いか、人を見下すために職業選択しているかの証明なのです。

はっきりいう、司法ベテ上がりの医者はろくな医者にならない。
拝金権威主義の医者が出来上がること間違いなしだ。
もっともそういうクズは弁護士になっても最低の弁護士となろう。


209氏名黙秘:2009/04/25(土) 09:02:24 ID:???
http://homepage3.nifty.com/bom-money/2_isya/page/uraguchi.html

とか、このサイトのほかの項目見る限りでは
司法関係なくそもそも医療界は拝金主義だと思うけどね
210氏名黙秘:2009/04/25(土) 09:02:46 ID:???
>>207
そんなことはないだろ?
女医がいいという患者もいるけど
女医でいい加減な奴にあたって、悲劇になった患者もいたよ。
女医で責任感のない奴、出世ばかり考えてる奴はサイテー
211氏名黙秘:2009/04/25(土) 10:33:01 ID:W4wugXfq
>>210

家の姉が子供産む時そういってたから
そうなのかと?
ちなみに姉も男は嫌と言ってたし
212氏名黙秘:2009/04/25(土) 11:23:35 ID:???
医者が拝金主義かは知らんけど、権威主義的?なところはあるぞ。
地方では地元の大学出身じゃないとまずまともな病院には就職できない。

そもそも司法浪人だった奴がまともな病院に就職できるのかどうかは知らんけど。
213氏名黙秘:2009/04/25(土) 11:23:40 ID:???
医学部入って死ぬほど後悔してる奴
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1160320989/
214氏名黙秘:2009/04/25(土) 12:06:29 ID:???
地方の大学行ったら、地方の病院勤務でもいいんじゃないの?
215氏名黙秘:2009/04/25(土) 12:09:19 ID:???
てか難関資格だめだったからほかの難関な試験に挑むって根本的にあほなんじゃねw
216氏名黙秘:2009/04/25(土) 12:09:29 ID:???
ネガキャンしてる奴は就活すらしてない奴だろ
217氏名黙秘:2009/04/25(土) 12:13:32 ID:???
>>215
だから、それ以外まともな職を得る道が断たれているんだって。
218氏名黙秘:2009/04/25(土) 12:35:23 ID:???
心配は学費と生活費のことだけだな。

医学部の学費工面方法
http://homepage3.nifty.com/bom-money/2_isya/isya/gakuhi.html
219氏名黙秘:2009/04/25(土) 12:37:19 ID:???
学生支援機構って、高校の成績まで拘るのか?
医学部に入学した学力と、家庭状況で判断してくれよ。
220氏名黙秘:2009/04/25(土) 12:53:08 ID:???
司法試験崩れなんて
医学部が一番嫌うカテゴリー

あとリストラリーマン
221氏名黙秘:2009/04/25(土) 13:24:25 ID:???
>>220
決めつけるなニート野郎。
222氏名黙秘:2009/04/25(土) 13:46:52 ID:???
>>214
まぁ俺が言いたいのは、地方の大学行くならそこで就職する覚悟が必要ってことね。
都会でも病院によってどこどこ大学系列っていうのがあるって話を聞くし。
223氏名黙秘:2009/04/25(土) 14:59:12 ID:???
しかし司法崩れって笑えるw
それまで築きあげてきた学歴とかが一気に崩れるんだもんなw
にっこまレベルの奴が内定蹴るような企業ですらお断りされる25超えた高学歴とか哀れすぎ
224氏名黙秘:2009/04/25(土) 15:04:04 ID:???
  r=====ュ (_ __)
  {!    l}  |/
  ヾ__o__〃 __
  /~~~~~ヽ //  コソーリお茶おいときますお
  ,':( ^ω^)/  ご自由にどぞお
 {.:.:つ旦O:ノ  
  ヽ、__ノ    旦旦旦旦
   U U 
225氏名黙秘:2009/04/25(土) 15:22:53 ID:yj3RcBsA
医学部受からなくてしょうがなく法学部に行って司法試験合格ってパターンはそこそこみかけるが
司法試験受からなくてしょうがなく医学部受けて医学部合格ってパターンは見たことないなあ
226氏名黙秘:2009/04/25(土) 15:25:32 ID:???
理工系からリーマンになって、医学部再受験合格ってのは良くあるけどな。
文系と理系の壁があるのかな。
227氏名黙秘:2009/04/25(土) 15:28:40 ID:???
>>223
お前みたいな低学歴の糞ゴミは、痛快なんだろう
228氏名黙秘:2009/04/25(土) 15:32:02 ID:???
;      ゜  。    まだ雨降ってるお・・・
    i  ________    ゚             i
     /________ヽ           ゚    。
  ;    || i |./||。  !  ||  。i    。  i   ゜
    ;  ||// .. ||  。 / ||       i             。
 i ; ; ゚ ||/ 。  ||  // ||  。       ゜    ゜     ;
  .     || -∞ペ||/ 。   ||      i   ゜      ;
  。   . ||*・ 。.・ミ゚||/   。 ||  i        ;     i  ゚
    ゜  ||/  |。.||       ||   i     。     ;
゜    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;               ゜    。
 i ゜   ̄ ̄ ̄゜ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ;    ゜  i
       i      i      i
507 :氏名黙秘:2009/04/25(土) 14:34:14 ID:???
229氏名黙秘:2009/04/25(土) 16:37:27 ID:???
司法浪人が医学部受けても面接で切られる。
それくらい知っとけよ
230氏名黙秘:2009/04/25(土) 16:55:51 ID:???
>>229
面接無いところ受ければよくね?
231氏名黙秘:2009/04/25(土) 17:38:33 ID:???
>>210-211
男医でも、いい加減な奴、責任感の無い奴、出世ばかり考えてる奴もいるだろ?
その点では男女同類だからねw
女医を嫌がる理由にはならないよ。
さらにその上で、男医の中にはエロ目的の奴もいるだろ?
仮にエロ目的がないにしても、通常人の性的羞恥心から考えれば微妙な心境になるのは当然のことだ。

それは例えば、男が病院にいった時、男医の前で裸になるのと比べれば
女医や看護婦にチ○コを見られたときのほうが微妙な心境になるのと同様のことだ。
232氏名黙秘:2009/04/25(土) 17:43:48 ID:???
30代でも受かるところはそれなりにある
医学部は公務員試験より門戸は広いよ
233氏名黙秘:2009/04/25(土) 18:21:16 ID:???
それなら女性に産婦人科医は任せるよ。女性のみなさん、お願いしますよ。
234氏名黙秘:2009/04/25(土) 18:46:24 ID:Uy08QRym
収入面なら弁護士は青天井だけど医師は一本どまりなのになぜ医者を目指すの?
235氏名黙秘:2009/04/25(土) 19:51:53 ID:???
【社会】インプラント「日本トップ級」歯科医、強制わいせつ容疑
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240432058/

■院長 山田 博司 (やまだ ひろし)
1964年 東京神田生まれ
1983年 麻布高校卒
1989年 早稲田大学理工学部建築学科卒
1995年 日本歯科大学歯学部卒
1997年 ヒロシデンタルクリニック開業(現職)
2005年 豪州ボンド大学MBA修了
アメリカ審美歯科学会会員
アメリカインプラント歯科学会会員
236氏名黙秘:2009/04/25(土) 20:04:09 ID:???
仮に医者になれて35とかだと寂しい人生だな。
25〜35とかまだまだ楽しい世代だよな。女作ってセックスしまくって週末は買い物行ったり、旅行行ったり
いっぱい思いで作ったり。
同世代は、早い奴なら結婚して子供作って、中には昇進して役職にもついてる。
なのにくら〜い司法浪人で無駄な時間をつぶし結局受からず、今度は高い金払って
借金して医者になって勉強漬けとは。
237氏名黙秘:2009/04/25(土) 20:11:35 ID:???
>>236
そういう、修行僧のような生活が好きなんだよw
勉強好きじゃないなら、司法試験受けようなんて考えないだろ。
それに、医学部学生時代は遊ぼうと思えば遊べるよ。
生活費とか学費を自分で稼ぐ場合は、遊ぶ暇が少なくなるけどね。
まあ、いずれにしてもBSLが始まると厳しくなるところが多いだろうけど。
あと、国立行くのに借金は必要ないよ。
238氏名黙秘:2009/04/25(土) 21:27:29 ID:???
BSL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
BSL

イスラエル・バスケットボール・スーパーリーグ - イスラエルの国内男子プロバスケットボールリーグ1部の略称。
BSL / BLOOM Strategy Laboratory - 化粧品成分分析、品質管理、輸入代行を行う株式会社ブルームが運営する、成分分析・試験検査機関「ブルーム ストラテジー ラボラトリー」の略称・通称。(BSL公式サイト)(ブルーム公式サイト)
ビーエスエル株式会社 (BSL CORPORATION) - Oak キャピタル株式会社(東証2部・大証2部・名証2部上場)の旧称。(Oakキャピタル公式サイト)
ユーロ空港 - IATA空港コードがBSL
イギリス手話 (British Sign Language)の略語。
バイオセーフティーレベル (Biosafety Level)の略語。
琵琶湖基準水位の略。琵琶湖#地理を参照
239237:2009/04/25(土) 21:41:43 ID:???
>>238
ん?
普通はBSLって言わんのか?
なら、BSTにしといてくれ。
240氏名黙秘:2009/04/25(土) 22:01:13 ID:???
そうだな、
確かに医大生なら合コンで女にもてる、
もてない奴はなにをやってももてない奴だ、あきらめろ。
少なくとも、司法試験受験生の精神的重圧とは天国と地獄、月とすっぽんの世界だ。
ロー生は遊んでいては受からない、
上位合格する天才的に頭のいい奴を除いては。
医師国家試験は普通にやっていれば受かる。
所詮、医師国家試験などたかがしれている。
小中高時代、一度として俺に成績で勝てなかった奴らが何人も今は医師をしている、
何人もだ。もっとも全員私立医大及び歯大卒だが。
241氏名黙秘:2009/04/26(日) 01:23:05 ID:???
>小中高時代、一度として俺に成績で勝てなかった奴らが何人も今は医師をしている、
>何人もだ。もっとも全員私立医大及び歯大卒だが。

いくら悔やもうが時間は戻らない。
今のお前はお前より成績の悪かった現医師、歯科医師より下。負け犬。
私が高校在学中の老齢の教師の言葉だ 、ありがたく聞け

「頭がいいとは勉強が出来る、偏差値が高いということとはまったく別物。
自分がどういう人生を歩むか、先見の明、先読みこそ賢者の何たるかである。」


つまりお前は偏差値は高いかもしれんが単なる馬鹿。負け犬なのである。

哀れ



242氏名黙秘:2009/04/26(日) 01:33:50 ID:???
本当にそんなこといったのか?そんな細かく覚えていられるわけないだろw
243氏名黙秘:2009/04/26(日) 01:49:37 ID:???
>>242
たぶん241が最近誰かに言われたんだろw
244氏名黙秘:2009/04/26(日) 01:54:35 ID:???
あいつは私立だったとか駅弁逝ったやつより偏差値高かったとか
医学部受験スレにはつきものですな
1980年代の偏差値ランキング貼り付けて、今40代50代の医者はアホだとか
いうやつまで現れて、自分が中年の負け犬ジジイだといってるようなもんだ
わが子のような受験生相手に負け犬が吠えるのは惨め以外何者でもない
なぜか医学部スレに出てくるんだな、こういう負け犬が

二十歳になったばかりのオイラに父の時代の偏差値ランキング見せられても
なんの参考にもならないが、40、50にもなって2ちゃんで遠吠えしてるような
負け犬にはなりたくないと今日も深夜までがんばるのであった

おやすみ
245氏名黙秘:2009/04/26(日) 01:57:37 ID:???
246氏名黙秘:2009/04/26(日) 02:25:42 ID:???
本当に医大に入るなら私立も考えるべきだと思う。
5000万円は厳しい金額だが、作れない金額でもない。
5000万円で人生を買える(変える)なら悪い話ではない。
247氏名黙秘:2009/04/26(日) 02:31:24 ID:???
どうやったら作れるのか教えてくれ。
248氏名黙秘:2009/04/26(日) 03:34:20 ID:???
そんなもん医者になれば10年で貯まるよ、弁護士じゃ無理
249氏名黙秘:2009/04/26(日) 03:34:51 ID:???
渉外>>>>医師(失笑)
250氏名黙秘:2009/04/26(日) 04:35:09 ID:???
障害弁護士になるしかない!
251氏名黙秘:2009/04/26(日) 05:24:31 ID:???
>>247
みんなそのために司法ベテやてんだろ
252氏名黙秘:2009/04/26(日) 06:20:34 ID:???
名誉・やりがいではなく金で医者・弁護士選ぶ奴は馬鹿。
費用対効果が悪い。中堅ベンチャーにも負けるよ。
253氏名黙秘:2009/04/26(日) 07:26:39 ID:???
>中堅ベンチャーにも負けるよ
>中堅ベンチャーにも負けるよ
>中堅ベンチャーにも負けるよ
>中堅ベンチャーにも負けるよ

起業して成功する確率は司法試験合格率どころじゃない低さ。奇跡といっていいでしょう。
雑誌で紹介される成功例の裏にどれだけの失敗例が潜んでいるか、
まあその辺の現実を直視できない奴は弁護士も医者も無理だろうなw
254氏名黙秘:2009/04/26(日) 09:03:54 ID:???
病院で働いてて院長、副院長クラスの先生の給与見ることあるけどみんな月100万超えてるのな。
でも、オペはいると夜帰れない時あるし、常に神経使ってるし勉強会の出張ばっかだよ。
司法試験あきらめちゃうような奴が務まるとは思えない。
255氏名黙秘:2009/04/26(日) 09:54:51 ID:???
現役だと24で医者だぜ、研修終了して26。
その年で30半ばのオッサンを指導とかムリってか迷惑。

オッサンはオッサンらしくガテン系に逝ってほしい。
256氏名黙秘:2009/04/26(日) 10:19:33 ID:???
( ^ω^)気をつけろお

★【豚インフル緊急会見】 遅かった・・・感染爆発が起こる。すでに防止することが難しい段階に入った
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240670007/

★メキシコ感染者 1000人→4000人に激増 軍が街を封鎖
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240671882/

【備蓄】豚インフル情報・対策スレ【籠城】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240648809/
257氏名黙秘:2009/04/26(日) 12:38:15 ID:???
>>255 医大合格は2浪、3浪は当たり前の世界。
俺は家庭教師で何人かそういうのを教えた。
>>254 http://nensyu-labo.com/sikaku_isya.htm
258氏名黙秘:2009/04/26(日) 12:41:39 ID:???
259氏名黙秘:2009/04/26(日) 20:24:19 ID:???
試験勉強と仕事は別だろ
勉強だと一日一時間も集中力が続かんような人間が
仕事だと一日10時間とか当たり前のように労働してるんだぞ?
結局やることがあったら人間は意外とできるもんだよ
試験勉強続かない人間が仕事ができないというのは
世の中の大半の人間見る限りどう考えてもおかしいだろ
260氏名黙秘:2009/04/27(月) 02:23:04 ID:???
それは環境とアメがあるから
仕事しかできなくて周りの目があるから一日10時間できるし
頑張った後には金もらえる遊びにいける

勉強しかできない部屋に監禁されて10時間やったら
外に出してもらえる条件ならば多くの人が勉強できる気がする
261氏名黙秘:2009/04/27(月) 06:48:10 ID:???
むしろ勉強しかできない部屋に監禁されたら
自発的に勉強できる気がする。それしか娯楽
がないくらいに。
262氏名黙秘:2009/04/27(月) 09:01:11 ID:???
俺はサラリーマン時代は朝7時半に起きて、
9時始業、定時は5時だが、早くて6、7時、通常は8〜9時会社を出て、
その後、夜遊びをしていた。
そんな生活を数年続けたが、司法試験のほうがきつい。
263氏名黙秘:2009/04/27(月) 13:33:36 ID:???
関係ない話かもしれないが
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4829040.html?ans_count_asc=20
に出てくる医学部再受験を考えている友人ってこの質問と回答を読む限り
・36歳の独身女性である
・現役時の能力的が相当高い
・現在は完治しているが病気だったことがある
という経歴だと思うがそういう話をどこかで聞いたことあるような・・・
264氏名黙秘:2009/04/27(月) 15:03:25 ID:7ZzTp8UR
現役で受かってる奴の半分は推薦だろうな
265氏名黙秘:2009/04/27(月) 15:09:31 ID:???
>>264
学力試験だよ。
普通は、現役の割合が一番多いんじゃないの?
266氏名黙秘:2009/04/27(月) 15:10:45 ID:???
>>265
東大あたりも、現役の割合が一番多いんだろ…
267氏名黙秘:2009/04/27(月) 19:20:34 ID:???
>>266
国公立医学部に関してはランクが高いほど現役率高い傾向にある。
現役時は旧帝大などに挑戦した人が浪人するにつれ慎重になって
ランク下げるから。だから逆に旧帝大は多浪や再受験を差別しなくても
影響はないが、ランクが下がるほど差別しないと再受験や多浪の巣窟に
なりかねないので排除する。群馬みたいにね。
268氏名黙秘:2009/04/27(月) 19:29:17 ID:???
ランクが下がるほど差別しないと再受験や多浪の巣窟に
なりかねないので排除する

ここは少々疑問だな
>>8で出てくるリンク先を見る限り寛容かどうかは
あまりレベルには比例していないように思える
最近の話でも地方下層の某大学や某大学とか
(自分の志願先なのですまないが大学名は伏)
は毎年のように30台が入ってくるということだ
269氏名黙秘:2009/04/27(月) 20:07:30 ID:dysGpxW7
>>268
最近の事は知らない。10年以上前のこと。
270氏名黙秘:2009/04/27(月) 20:11:33 ID:???
あほくさ。再受験生なんて人間のクズだよ。
271氏名黙秘:2009/04/27(月) 20:15:36 ID:???
  ↓↓↓↓↓こいつはマジで馬鹿↓↓↓↓↓
【東大卒】山田薫医師@神大ロー専用スレッド【医師】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214218260/l50
272メールボム発射指令!:2009/04/27(月) 20:19:13 ID:???
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp
kaoruy−tky@umin.ac.jp

史上最悪の医学部再受験生&法科大学院生
273氏名黙秘:2009/04/28(火) 09:36:49 ID:???
wwwwww
274氏名黙秘:2009/04/29(水) 00:02:17 ID:2SS8Iue+
デジ氏はじめ相変わらずチャレンジャーなおまいらへ
ネガキャンなんかに負けんじゃねえぞ

良質な教科書系ウェブサイト集(改訂版)
http://kanolog.jp/2008/03/post-36b4.html
275元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/29(水) 01:22:27 ID:???
ネガキャンなんか構ってらんねえ
静電気で四苦八苦している俺は吊った方がいいのか
生物に切り替えた方がいいのか…?
276氏名黙秘:2009/04/29(水) 01:24:55 ID:???
吊ったほうがいいな
277元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/29(水) 01:49:17 ID:???
・ガラス棒と絹布を摩擦したときに、ガラス棒が正に、絹布が負に帯電するのは何故だろう
・エボナイト棒と毛皮を摩擦したときに、エボナイト棒が負に、毛皮が正に帯電するのは何故だろう
・そもそも「異なる物質どうしをこすり合わせたときに、一方の物質から他方の物質へ電子が移動する」のは何故だろう
・さらについでにいえば、そもそも電流は正極から陰極へ流れることになっているのに、電子は陰極から正極へ飛ぶのは何故だろう(反物質なら一致するんだろうけどさ)

とか考えだすとキリがねーんだよな。

「問題さえ解ければいい」という思考で行けば暗記ゴリ押しなんだろーけどさー
練習問題は解けるんだが気持ち悪い
278氏名黙秘:2009/04/29(水) 02:13:44 ID:???
理科って、理解科目っぽくて、実は暗記っぽいのが多そうだな。
279氏名黙秘:2009/04/29(水) 02:26:36 ID:???
練習問題解けるだけ凄い。ぶっちゃけ答えが合えばいいんだよな。
280元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/29(水) 03:17:18 ID:???
ちょっとググった…。

「帯電列(たいでんれつ)」
「絶縁体といえど、条件次第で電子のやりとりをする性質を持つことがある」

というのがキーワード&鍵概念らしいや。さすがに帯電列暗記は大学受験には要らないだろな。


物理は「お約束」が多いようだからなあ。
例えば重力による自由落下運動を考えるとき、対象となる物質が有する万有引力は考えないでしょ?
それは、要するにその対象となる物質の質量が、地球の質量と比べて「あからさまに」小さく
その万有引力を無視して構わない(つまり「鉛直」の向きは一定)ってことでしょ?
冥王星と、その第1衛星カロンの関係を考えたりすると、さてどうなるんでしょってことで。

あと高校地学的に言えば、重力加速度も一定とは言えない訳だが、そのことは高校物理の範囲では完全無視でしょ?

高校物理で問題なのは、教材を書いている人(の一部)が「お約束」を「お約束」として認識せずにサラっと書いてしまっている所だろうな。
「不導体では自由電子が存在しないため,電気を通さない」と書いた次のページに、突然
「一般に、異なる物質をこすり合わせると,一方の物質は正の電気を帯び,もう一方の物質は負の電気を帯びる」とか
平気で書いてあるんだもん、手元のシグマベストの参考書。正直整合して理解するのが困難だわな。

まあ、導体だと帯電せずに電流が流れてしまうから「無関係の現象である」として把握するのかねえ。
こういうのは「そういうもの」として受け入れるしか無いんだろーなー。順番に並んでいるから「前提」だと思って混乱しちまうっつの。

ついでに言えば、livedoorの方のblogにも書いたが、等加速度直線運動はどう見ても加速度の積分だけど、文科省の馬鹿は(ry
積分使って何が悪いのか、さっぱり分かりませんがな。


まあ、この辺の愚痴は、最悪中2のときの担任だった理科の先生にでも愚痴るか…
隣駅の中学に赴任してるらしいし。
281氏名黙秘:2009/04/29(水) 13:55:40 ID:???
まあ大学入試というものは(つまり高校の勉強というものは)
学説などがいろいろある分野でもカリキュラムや指導要綱とかで
ほとんど正解が一義的に定まっているからなあ
変に深入りすることなくその場で正解とされていることだけを
覚えて行くのが勝つための秘訣だし
いや東大卒の人には言うまでも無いと思うけど
282氏名黙秘:2009/04/29(水) 15:05:09 ID:???
さすが東大卒やで〜
疑問に思うことがあったら徹底的に考えるってことが習慣になってるんやな
ワイの場合は疑問に思うことがあってもこうなるもんやと割り切ってあまり深入りしなかったで〜
これが結局は東大卒と九大卒との差になって現れてくるんやろうな〜

>等加速度直線運動はどう見ても加速度の積分だけど、文科省の馬鹿は(ry
>積分使って何が悪いのか、さっぱり分かりませんがな。
微積を使った方が遙かにわかりやすいのにな〜
カリキュラムでは微積で解く方法は教えないようになってるのかもやで
(進学校や予備校の授業ではバリバリ微積を使って解く方法を教えてる)

あと電磁気学の分野に進んだら
また微積で考えた方がわかりやすいのに
無意味な公式の羅列が出てくるで〜
微積で考えればある一つの公式から
別の公式が導き出せるのにもかかわらず、やで
283氏名黙秘:2009/04/29(水) 21:48:01 ID:???
>>280
導体だと帯電せずに電流が流れてしまうの?
284氏名黙秘:2009/04/29(水) 21:50:07 ID:???
>>280
物理入門読むといいかも。
電流と電子の流れの方向は、単に歴史的産物かと思ってたよ。
いわゆる静電気は難しくてわからん。
大学受験的には無視しても良い。
大学物理の教員でもわからない人はたくさんいると思う。
285氏名黙秘:2009/04/29(水) 22:10:25 ID:???
>>283
導体を帯電させることは可能でしょ
286元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/30(木) 00:01:00 ID:???
>>283
通常の「静電気」関係の実験では、導体が出てくるとたいてい接地されて電流が流れ、
電荷が減るのが通例ではないかと…。さすがに「全ての場合において」と言う勇気はない…。

PC自作やパーツ交換のときに、静電気の放電対策で、金属等に触れてから作業するのと
理屈は同じだと思うんだが。


この辺は経験的な感覚かな。
てゆかコンデンサを考えると、導体に帯電させるのって可能なのか疑問が…。
電流を流し始めた瞬間においては「コンデンサは導体とみなす」ことが出来る訳でしょう?
(なんで静電気でずっこけてるのに物理IIの範囲のコンデンサの話が出て来るのかというツッコミは無しね)

子供向けの実験で「レモンで電池」みたいなのがあるけど、レモンは導体と言えるんだろうか…?


あんまり細かく考えると訳が分からなくなりそうだねえ。
「ジュールの法則がなぜ成立するのか」を考えても点にはならないけど、
ジュールの法則を適用すれば点になるというような感じの、一種の割り切りも要るかもね。
旧旧課程においては、ジュールの法則は(その名前こそ出てこなかったが)中学理科の範囲だったしさ。
287氏名黙秘:2009/04/30(木) 02:18:24 ID:???
不導体はコンセントの外側ので、電気が直接流れないようにするためのものだよね?
288元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/30(木) 02:22:11 ID:???
>>287
定義を教科書等で確認した方がいいと思う。
別に不導体は「電気が直接流れないようにするため」に存在する訳ではないから。
289氏名黙秘:2009/04/30(木) 02:58:57 ID:???
確かに日本語がおかしかったな。
290元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/04/30(木) 04:55:13 ID:???
>>287
コンセントの構造を見て考えてみる。
差込口の外側に存在する(プラスチックで出来ていることが多い)部品は不導体で、
電気が直接流れないようになっているという意味合いでは、正しいだろうね。

ご存知の方はご存知だろうが、高校物理の交流の問題は鬼門扱いされてる。
なので、キッチリやっておけば差を付けられるだろうね。別に微積分やらんでもいいようだけどね。


電気分野をやっていると、なんで素直に電気工学科を目指さなかったのかなあってチト思うなあ。
でも法学部を卒業したことや、法学を学んだこと自体は役に立っている気がするから、まあいいか。


明日は12時間勤務だわ。
キッチリ休息を取って、仕事に備えるべ。
291氏名黙秘:2009/05/01(金) 14:04:23 ID:???
せっかくこのスレがあるのに医学部志望組みが他スレに逝ってしまうのはなぜか
単に話ししたいだけかな
それとも物理の話がわからんのでここは敬遠されているのかな
292氏名黙秘:2009/05/01(金) 15:58:21 ID:???
デジドカには、休みの日だけでも勉強日記を書いてもらいたいな。
このスレでもブログでもいいから。
293氏名黙秘:2009/05/01(金) 22:07:37 ID:???
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
    高3( 総合 )
76.5 東大理3 
70.2 大阪医  
69.4 京都医  
67.9 東北医   
65.8 北大医  
64.1 名古屋医,神戸医 
64.0 九州医  
294氏名黙秘:2009/05/01(金) 22:12:01 ID:???
いい加減親を楽にさせてやれよ
295氏名黙秘:2009/05/01(金) 22:15:20 ID:???
「難問題の系統とその解き方」って物理の本が高校の時に流行ってたな。
数学は大学への数学の増刊号のスタ演が人気あった。
296氏名黙秘:2009/05/01(金) 22:36:35 ID:???
路線バスの運転手の男が医師を装い、知人から現金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで30日までに警視庁捜査2課に逮捕された。
実在する内科医院の医師の名刺を持ち、看護師の妻も医師と信じ込むほど巧みに成り済ましていた。

男は横浜市の市バス運転手村上康信容疑者(44=同市中区本牧三之谷)。
逮捕容疑は2007年3月と6月、東京都大田区の投資顧問会社社長の男性(55)に「クリニックを開業する資金を貸してほしい」と持ち掛け、計約4000万円をだまし取った疑い。

捜査2課によると、村上容疑者は医師の資格を持っていなかったが、女医と交際したことがあり、医療に詳しく男性を信用させていた。
看護師の妻にも医師と信じ込ませ、妻はバスに乗務するために出勤する夫は医院に向かっていると思っていた。

村上容疑者は07年1月に男性とハワイで知り合い、妻を伴って食事をするなど親交を深めた。
会食の際、妻が「夫は外国の学会に行くこともある」と話したため、男性は不審に思わなかった。

同課によると、村上容疑者は「詐欺はしていない」と否認している。


ソース:日刊スポーツ
http://www.nikkansports.co.jp/general/news/f-gn-tp0-20090430-489046.html
297氏名黙秘:2009/05/02(土) 01:52:40 ID:???
>>294
ククク…いま楽にしてやるッ…!

てことですかい?
298元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/02(土) 05:42:49 ID:???
>>291
> それとも物理の話がわからんのでここは敬遠されているのかな

そうだとしたら本気で物理を勉強してる奴が殆どいないってことだな。
大してレベルの高い話はしてないし。物理Iの冒頭(予備校的には後回しにされがちだが)にある静電気の話とかだよ…?
まあ、冷やかしが多いってことだろな。

>>292
livedoorのblogにたまに投下する予定。
http://blog.livedoor.jp/kazusanosuke_kaz/ ね。

gooの方はカテゴリ不足だから、あっちには一切書かない予定。
てゆか、あっちの方に書く気が最近起こらないのは何故かいな。

>>295
2ch見るかぎり、難系は今も人気っぽいな。
問題集が実際に何処まで必要なのか分からんけど、2ch大学受験板情報を信じる限り
名大レベルでも「いかに点数を落とさないか」が重要っぽいや。東大受験とは明らかに違う。
河合系問題集で言えば「良問の風」とかのレベルで充分かも知れないなあ。

その一方で金沢レベルでキチガイじみた数学の問題が出たりするらしいし
やはり学校別で対策を練らないと駄目かも。

まあ名大前期に出願する気は起きないなぁ…馴染みのある街だし家賃もそう高くない筈だが
偏差値で理科1類より高い筈なのに「落とせない問題」ばっかり出てくるらしいってのが怖すぎる
299元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/02(土) 06:33:19 ID:???
>>282
言い忘れてたけど。
今のゆとりカリキュラムでは微積分は物理では禁止らしい。学習指導要領の範囲外とか。
なので一部進学校や予備校以外だと公式暗記の下らない教科に堕落してるっぽい。

…県千葉が今どーなってるかは知らない。あそこは高校1年生にサマセットモームの原書を読ませる鬼畜高校だからな…
1行で「分かる単語」の方が多かったりしてさ。1年・2年のときは(授業でやらない)副読本の英文テキストは全く読まなかったな。
おかげで常時赤点スレスレの40点台だったw

東大入学実績、今公立校トップは岡崎らしーな
一部医学部志望の子にも東大受けろと教師が言うらしいとか
愛知の公立学校は怖いよー
300氏名黙秘:2009/05/02(土) 08:34:45 ID:BcRvdUHa
>>298

滋賀医においで
立地悪くないし東大京大卒多いし
再受験組かなり多いから辛くないと思うぞ。
問題もかなりの難問だけど低得点で合格
だから東大受験とマッチするだろ?
ベスト3に入るくらい再受験多いよ。
差別一切なし。
基地外以外は入れるよ。
新潟はミスが命取りの簡単問題だから
怖いだろうに
301氏名黙秘:2009/05/02(土) 08:50:42 ID:???
再受験の聖地山梨後期とか受けるなら
物理は自分で現象や法則を説明できるようにしておいたほうがよいよ
異様に論述が多いから
302氏名黙秘:2009/05/02(土) 11:58:33 ID:???
滋賀医って問題見てないけど相当難しそう
だってセンター8割二次6割でも最低点寸前まで行くし
医学部でそれだとよっぽど二次がむずいんじゃない?
303氏名黙秘:2009/05/02(土) 12:31:09 ID:???
>>299
横レスで失礼しますが、
微積分は俺が高校生の頃から物理では禁止だったぞ。
ただ、微分の考え方そのものは教科書にあったけどな。
だからその当時から、公式暗記および適用のくだらない教科だよ。
それを救ってくれたのが駿台の微積物理だった。
ポテンシャルの考えとかは、微積使った方がはるかによくわかるし、
交流にせよ、過渡現象にせよ、単振動にせよ、微積(微分方程式含む)で
理解した方がいいよ。

304氏名黙秘:2009/05/02(土) 14:11:40 ID:???
30過ぎてたら公認会計士の方がいいと思うがな。
医学部は6年(下手すると8,9年)かけて卒業してやっと半人前だが、
公認会計士は試験に受かったらいきなり半人前。
医者と違って司法の知識も無駄にならんし。
305元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/02(土) 15:23:39 ID:???
>>300
滋賀医、正直ノーマークでした…。
おかしいなあ…本屋で某エール出版の再受験の本を立ち読みしてきたのに読み飛ばしたか???
関が原を越える気が無い状態で読んだからかなあ…。

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/09/09ko-haiten.html
によれば、センターで国語・社会が圧縮されず、文系有利ですね。
英語は圧縮されるようですが、2次で課されるためでしょうか…?

公式サイトを見ると、結構欠席者が出て、実質倍率では7倍を切るようですね。
…なんであんな大量に欠席するのかな。

>>301
> 山梨後期
2次で英語が無いから、あんまり司法浪人向けでは無いかも。
2年コースなら有りかも知れませんが、理科の基礎力を付けてから(とくに数学の目利き)
過去問を信州後期と比較して判断でしょうね。

>>303
じつわ3年で理科の履修が「地学」だったもんで「高校物理」は全てを履修していないのでした…
まあ現行課程の参考書でも「この考え方はどう見ても積分じゃん」というような説明はありますね。

…私が履修した当時の旧旧課程の理科Iレベルでの物理で、気持ち悪さ全開でアレルギー出まくってたのは
「なんでそうなるのか」が分からないまま授業だけが進行して行くのに、ついて行けんかったせいかも。
高2当時、英数国社はそれなりの成績でしたが、理科(具体的には物理と化学)が完全に足引っ張ってましたorz
…それで塾講師として高校化学(理論化学の初歩でしたが)を教えた経験があるって茶番ですねw自分で吹けますわwwwww
306氏名黙秘:2009/05/02(土) 18:34:23 ID:???
自慢話の好きなおっさんだな。うぜえw
307氏名黙秘:2009/05/02(土) 19:11:10 ID:???
>>304

公認会計士は30すぎたら就職先がなくほぼ独立も不可能だ
という理由で現実的な選択肢に挙げられないことが多い
医学部と関係ない話で悪いが
308氏名黙秘:2009/05/02(土) 21:36:36 ID:???
いきなり開業せざるを得ないだろうな。

・行政書士登録もして、会社設立変更専門として開業(公認会計士は商業登記関係は全て出来るので)。
・税理士登録と行政書士登録もして、相続業務専門として開業(相続税関連業務も出来る。相続登記は司法書士にお願いする)。

下のケースは、叔父の事務所の例だが。
309氏名黙秘:2009/05/02(土) 22:58:54 ID:???
>>305
マジで医学部受験を考えていて、論理的なのが好きなら
理科の選択は物理がいい気がしますね〜。
化学もまあまあ論理的にできますけどね。
310氏名黙秘:2009/05/03(日) 00:36:55 ID:/VAgG2gE
ゆとり課程の山梨後期物理の問題例
魔法瓶の内側の容器と外側の容器を空気を抜いて真空にしている。
その理由を次の[ ]内の3つの語句のどれか1つを用いて説明せよ[熱運動、熱放射、断熱変化]



光を自然光と偏光(偏った光)に分類するときの自然光および偏光とは何か、言葉で説明せよ



光の帯をスペクトルというが、連続スペクトルと線スペクトルのそれぞれを言葉で説明し
それぞれどんな場合に観測されるのか説明せよ
また、太陽光のスペクトルの中のフラウンホーファー線が見られる理由を説明せよ


マイクロホンが音のエネルギーを電気のエネルギーに変えるしくみ、および、スピーカーが電気のエネルギーを音のエネルギーに変えるしくみを説明せよ
311氏名黙秘:2009/05/03(日) 01:05:57 ID:???
>>310
解答は書かないの?

312氏名黙秘:2009/05/03(日) 01:15:39 ID:zBmUIu/u
>>307
30すぎたら「大手監査法人への」就職が厳しくなる、ってのが正解。
実際は31,2ならまだなんとかなってるようだけどね。
中小監査法人なら40ぐらいでもおkらしい。
去年は協会が就職難民の人を法人に斡旋してなんとかなったみたいだけど今年はどうなるだろうか。
313氏名黙秘:2009/05/03(日) 01:31:53 ID:???
会計士試験板と税金経理板見てみてきたら、結構年齢ゆるいぽいな
36歳の新人のおばさんとか、もいるらしいし、学歴も関係ないっぽい
けど、今から会計士試験にシフトするの無理。
まだ司法書士の方が合格可能性あるし、面白い気がする。
314氏名黙秘:2009/05/03(日) 01:34:05 ID:/VAgG2gE
>>311
解答なら赤本でも見てくれ
2006〜2008のやつを少しピックアップしただけだから
315氏名黙秘:2009/05/03(日) 01:34:18 ID:???
ここは医学部再受験を真剣に検討するスレだから、他の資格は別のスレッドでやれ
316氏名黙秘:2009/05/03(日) 02:13:14 ID:???
社会復帰スレならおkだよ
317氏名黙秘:2009/05/03(日) 09:52:04 ID:???
会計士は受かれば、まあ職は見つかるだろ。受かれば。
318氏名黙秘:2009/05/03(日) 10:09:27 ID:???
本当に受けるのか、おまいら。
マジすげーなw
319氏名黙秘:2009/05/03(日) 10:47:04 ID:???
医学部再受験の問題として、入試の難しさは別にして、

・面接では高齢者は差別される傾向にある(今やほとんどの医学部が面接を導入済み)
・入学したとして卒業までに6年、義務研修終了までに8年かかる(30歳で入っても38歳でやっとひよっこの医者)
・司法試験・弁護士業と違って何かとチームプレーが要求されるので高齢者には厳しい
・医療の技術は本で学べるものでなく、まともな医者になるには卒業後長期の徒弟修行が必要
 (年下のオーベンの罵倒に長年耐えて謙虚に技術を学べるのか?)

といったところがある。また、すでに相当の資金を浪費してきた司法浪人が6年の学費をひねり出すのも
困難だろう。
320元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/03(日) 11:00:05 ID:???
私は滋賀医大の来年2学期後期編入試験も視野に入れつつ考えてるよ。年2回入試状態かな。
…この場合は編入が本命・一般は滑り止めという変(?)な組み合わせ。

いますぐに出願可能な実力があれば、もう今年の試験の願書を取り寄せてしまう所だが
生命科学一般が分からないと駄目なので(過去問を書き写したサイトあり)、
今の私には無理ですな。
321氏名黙秘:2009/05/03(日) 11:06:19 ID:???
親が金持ちとか貯金がすごいあるようなやつじゃないと実際無理だろうな。
浪人だって1年で受かるとは限らないし、入学したらバイトなんかできないだろうから
生活費もかかるし。結局金がないと無理だな。
てか金があれば司法試験も目指し続けられたろ。
322氏名黙秘:2009/05/03(日) 12:04:31 ID:???
医学生ブランドを上手く使えば、家庭教師・塾講師のバイトはいっぱいできる。
ただ、土日を犠牲にしてしまうけど。
323氏名黙秘:2009/05/03(日) 13:12:59 ID:???
>>322
甘いな。地方だとそんなに需要はないよ。
カテキョや塾講がやりたいなら医科歯科にでもいったら?
東大の理系出てる奴でも厳しいけど。
324氏名黙秘:2009/05/03(日) 13:59:26 ID:???
逆に地方のほうが需要ありそうだけど
俺岡山に住んでるんだが偏差値70前後の大学生って
岡大医学部の在籍600人弱だけだぜ?
325氏名黙秘:2009/05/03(日) 14:34:37 ID:???
>>324
地方国立の医学生だけど、家庭教師の口はあるにはあるが、
他学部と条件は全く同じ。担当する生徒も5-7=-2が理解できないような
糞ばかりなので、むしろ医学部より教育学部のほうが向いてる。
地方だと頭のいい学生は予備校に行って、家庭教師など頼まないんだろうな。
で、馬鹿を指導する場合、むしろ医学部の高偏差値はマイナス要因になる。
苛々してくるからなw。
個別指導の塾も事情は同じ。集団指導の塾は知らんが。
326氏名黙秘:2009/05/03(日) 15:15:09 ID:ot8X15oH
なぜ薬学部は検討しないんですか?
旧帝法学部卒だったら、国公立薬学部は楽勝のはず。
難しいのは30代で新卒薬剤師の就職先があるか?という事ですな。
327氏名黙秘:2009/05/03(日) 15:15:43 ID:???
マツキヨがあるじゃないか!
328氏名黙秘:2009/05/03(日) 15:18:04 ID:???
今は研修医でも400万円程度の給料をもらえる(民間病院ならもっと)し、入試突破して
6年を乗り切ればまあなんとかなるのも事実だろう。まともな医者になれなくても、
バイト医で食いつなぐだけなら十分可能だろうし。ただそれがやりがいあるのかどうかはわからない。
329氏名黙秘:2009/05/03(日) 15:20:45 ID:???
>>326
薬剤師はかなり厳しいと思う。まず6年制になってるので、医学部並みの時間と金を食う。
そこまでして薬剤師になっても、10年後には薬剤師過剰が予想されていて、いまみたいに
薬局薬剤師なら無条件でなれるという世界ではなくなってる。薬剤販売主任者制度も導入され、
薬剤師でなくても薬を売れるようになってきているのも考えるべきだ。
330氏名黙秘:2009/05/03(日) 15:21:31 ID:???
確実に就職見込めるから医学部行こうとしてるのに本末転倒すぎるw
331氏名黙秘:2009/05/03(日) 15:34:50 ID:???
俺、20代後半まで司法試験に挑戦してたけど
諦めて看護師になったんだけど
なにか聞きたいことある?
医学部は数学が無理だった
332氏名黙秘:2009/05/03(日) 15:42:29 ID:???
何歳で看護学校学校に入りました?それとも大学ですか?
自分もその道を考えてます。あと民間に就職とか公務員は考えなかった
のですか?看護師になって後悔はないですか?色々聞いてすみません。
333氏名黙秘:2009/05/03(日) 16:35:44 ID:???
>>329
ドラッグストアは薬剤師持ってないと店長でこき使われて終わりだよ
まぁ新卒の薬学部出じゃないと出世はどの道望めないが
334氏名黙秘:2009/05/03(日) 17:03:48 ID:???
司法あきらめて看護師って、よくその屈辱に耐えられますね
大学にもよるけど。
まだ司法書士の方がいいでしょ。
335氏名黙秘:2009/05/03(日) 17:13:38 ID:???
>>331
看護師のズボンから透けるパンチーライン見てシコシコしてる?
336氏名黙秘:2009/05/03(日) 18:25:23 ID:???
看護士は給料はいいからな。
337氏名黙秘:2009/05/03(日) 18:28:53 ID:???
やっぱり男は精神病院とか肉体労働だよね。
338氏名黙秘:2009/05/03(日) 19:20:00 ID:???
ようするにプライドが重要ってわけか。
339氏名黙秘:2009/05/03(日) 19:33:43 ID:???
看護学校もね。女子ばかりだし。
340氏名黙秘:2009/05/03(日) 19:34:34 ID:???
看護学校の値段で放射線技師の学校とか行けたらいいのにね。
つくづく男って損だよな。
341氏名黙秘:2009/05/03(日) 19:37:23 ID:???
着帽式っだっけ、儀式で今もやってるって聞いたけど

男もナースキャップすんの?禿げてたらどうすんの?
342氏名黙秘:2009/05/03(日) 19:48:53 ID:???
>>340
お前は女になってても文句ばっか言ってるだろうよ
343元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/03(日) 21:17:43 ID:???
>>325
> 5-7=-2が理解できないような

それどころか15-7=8が計算できないような中3生を教えたことのある俺って…

>>326
儲からないから。需要より供給が今後ダブつくの、ミエミエでしょ。
新卒で武田薬品とか行くなら別だろうけど。

>>331
> 医学部は数学が無理
つ 学士編入
つ 2次数学ない大学

>禿
そういえば今の勤務先であるネカフェに帽子かぶった客が来るんだが
禿隠しだったりするんだなw
344氏名黙秘:2009/05/03(日) 22:55:07 ID:7931BzUO
>>340
国立行けばいいだけだろw
345氏名黙秘:2009/05/04(月) 00:27:25 ID:???
医学部は卒業したらピンキリではあってもどこか活躍する場所はある。司法はないかもしれない。
医学部はヤクザであれ犯罪者であれ治療すること自体正義だが、司法はヤクザや犯罪者の弁護をしたら
自分まで悪人と思われる。なんか医学部の方が根本的にいい気がする。
346氏名黙秘:2009/05/04(月) 01:08:52 ID:???
>>344
看護士は年、10万円とかの授業料の学校あったが、放射線技師とかないでしょ?
347氏名黙秘:2009/05/04(月) 02:17:37 ID:???
医者になって放射線科に就職するのが最高。読影してレポート書いてれば誰とも接触せずに
給料もらえる。
348元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/04(月) 07:47:30 ID:???
>>347
> 誰とも接触せずに

だうと。
てゆーか、そういうコミュニケーションから離れる発想やめようよ。


放射線科の医師というものは、どうしても「診療の一部門」を担う位置づけになる訳で
チームワークは不可欠ではないかと…。撮影を依頼した人と無関係なままでいられるんだろうか…。


そんなにコミュニケーションが嫌なら、工場・倉庫等の「作業して成果さえ出してればいい」系の仕事で
種銭を稼いでトレードでもやってればいい。扱うのは株でも外貨でも何でもいいじゃん。
値下がり局面でも儲けたければ、信用取引なりFXなりで問題ないし。
349氏名黙秘:2009/05/04(月) 11:08:26 ID:???
wwwww
350氏名黙秘:2009/05/04(月) 12:34:18 ID:???
Fxとかって、入金した金がマイナスになるだけでなく、借金背負うこともあるのか?
351氏名黙秘:2009/05/04(月) 13:12:32 ID:???
>>350

何もしなかったら普通に
その手の用語でいうとレバレッジというのがあるけど
結局その分だけ借金してやってるようなもんだから
例えばレバ100倍だと100万で1億分動かせる
その分ちょっとでも予想と外れたらすぐ一文無しだし
ほっといたら大借金になる
まあ普通はロスカットといって割れる前に強制的にカットされるけど
アホなレバかけて数分で全財産なくなったという話もあるけどな

医者と関係ない話ですまん
352氏名黙秘:2009/05/04(月) 13:14:53 ID:???
取ったら食えるレベルの難関資格で
年間5000人も枠がある資格はない
1000、2000でも多いくらいだ
でも医学部は国公立だけで約5000
私学も含めると8000に達する
金があって時間をかけれる気力があるなら悪い選択肢ではないと思うけどね
353氏名黙秘:2009/05/04(月) 13:48:14 ID:???
司法試験でも判事検事に採用されれば食えるわけだけど、その枠は200人くらいしかないからな。
しかも試験だけでは決まらず、年齢や性格、実務適性というのも絡んでくる。
354氏名黙秘:2009/05/04(月) 15:59:54 ID:???
>>347
元放射線科医師の俺が来ました。
確かにそういう生き方も可能だが、
他科の医者がコンサルトでやってくる。
そういう人にどう対応するかだな。
まあ、DQN患者に直接接することはすくないけどな。
355氏名黙秘:2009/05/04(月) 20:25:11 ID:???
ほれ参考に。

京大 放射線診断科 眼科 麻酔科 の入局勧誘文
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1234331844/955-965

例外もあるでしょうが極論すれば、放射線科医に向いていない人は「医者」に向いていないと言っても良いと思います。
即ち極端にコミュニケーションが悪い人だけは中央部門の仕事には向きませんがそれ以外は大丈夫です。
356354:2009/05/04(月) 20:58:29 ID:???
>>355
放射線科なら、遠隔画像診断専門にすれば
ほぼ人とのコミュニケーション不要ですよ。
ネットで画像見て情報見てレポート書いて送信するだけ。
357氏名黙秘:2009/05/04(月) 21:34:59 ID:???
なんか楽に食うことしか考えてない奴が多いな。
町役場の公務員にでもなったら?
358氏名黙秘:2009/05/04(月) 21:44:11 ID:???
>>357
ほんとはそんな仕事に就きたかったよorz
359氏名黙秘:2009/05/04(月) 21:45:22 ID:???
>>356
再受験合格者ですか?
360氏名黙秘:2009/05/04(月) 22:12:57 ID:???
>>358
就きたかったって、あんた何歳なんだ?
年齢制限28歳くらいまでOKなんだが。
361氏名黙秘:2009/05/04(月) 22:19:58 ID:???
>>359
もちろん再受験ですw
362氏名黙秘:2009/05/04(月) 22:22:00 ID:???
弁護士ごときじゃ法学会に参加できないけど、医師は誰でも学会行けるしかっこいい。
363氏名黙秘:2009/05/04(月) 22:34:49 ID:???
なるほど
364氏名黙秘:2009/05/04(月) 22:37:03 ID:???
学会なら茄子でも行ける罠
365氏名黙秘:2009/05/05(火) 00:46:14 ID:???
>>361
司法試験受けてたのですか?国立医学部ですか?
366氏名黙秘:2009/05/05(火) 10:46:15 ID:???
no
367氏名黙秘:2009/05/05(火) 10:47:03 ID:???
全てがプライドに優先される。
368氏名黙秘:2009/05/05(火) 11:27:11 ID:???
>>365
そうです。
あまり真剣に司法試験やってたわけじゃないので
択一にすら合格してないw
モラトリアムの延長として医学部入っちゃいました。
予備試験が始まったらまた受けてみようかと。
369氏名黙秘:2009/05/05(火) 12:18:44 ID:???
>>368
そんな気持ちで受かってしまうものなのですね。
国立医学部ですか?
370氏名黙秘:2009/05/05(火) 12:20:46 ID:???
もし予備試験に受かっても医者はやめないですよね?趣味受験でしょうか?
371氏名黙秘:2009/05/05(火) 13:25:27 ID:???
ステータスやプライド目当てに受験するより
のんびり勉強を楽しむほうが効率が良い。
好きな学問ならなおさら。
372氏名黙秘:2009/05/05(火) 14:38:57 ID:???
>>369
自分はその人と関係ないけど

>>365国立医学部ですか

>>368そうです

って書いてるじゃん
よく読もうよ
373氏名黙秘:2009/05/05(火) 14:57:27 ID:???
>>370
予備試験受かったら、新司法試験受けるだろ、普通。
374氏名黙秘:2009/05/06(水) 11:13:07 ID:???
ていうか・・・


おまいら何歳なんだよw
375氏名黙秘:2009/05/06(水) 15:04:27 ID:mQNJqwmD
医学部定員1.5倍で医者もあぶれる時代になるかも?
376氏名黙秘:2009/05/06(水) 15:53:32 ID:???
なんないよ。医者不足で、仕事は腐るほどあるし、そもそも業界のパイが違いすぎる
377氏名黙秘:2009/05/06(水) 16:59:57 ID:???
>>375

まあ多少厳しくはなるかもしれんがそれほどではないだろ
弁護士みたいに合格者数が一昔前の4倍とか5倍ではないし
総数に対する増加率でも全然違う
それに医者は診療科区分があるからみんなが食い合うとも限らんからな
ついでに言うと弁護士は地方にほとんどいなくても十分成り立つけど
医者は人間が住むところならどこにでも必要だし
378氏名黙秘:2009/05/06(水) 18:32:20 ID:???
これからも高齢化が著しく進むから、医療の需要は高まると思うよ。
379氏名黙秘:2009/05/06(水) 19:31:27 ID:mQNJqwmD
しかし医者ってのは働ける場所は病院に限られている。病院がないと働けない
弁護士は事務所に電話と法律の本だけ
おいてあれば仕事ができるが、医者はそうはいかない

医者が増える分だけ、病院も増やさないと下手すると職にあぶれる可能性があるのではないか。
ましてや年増、再受験で医学部はいったやつは相当不利になるとかんぐってしまう

高齢でも医学部受験に踏み切るメリットは、高齢卒業者でもきちっと仕事があるということに尽きるだろうな。
それが意味なくなるなら再受験の意味もなくなる

ここらへんは国の政策として、ただ入学者を増やすだけじゃなくて、研修の受け入れ数もそれに応じて増やしたり
医者の増加を見越して病院を設置するなり、日曜祝日も診察するようにしたり、営業時間を夜まで延長するなりして
労働勤務医を吸収してほしいけど・・

もし、単に入学者を増やすだけで、医学生のQOLは知りません、都市部からあぶれたらご勝手に田舎の僻地へいってください
みたいな医者バラマキ政策だったら俺みたいな高齢再受験生にとってはたまらん
果たしてどうなるのでしょう・・
380氏名黙秘:2009/05/06(水) 19:35:48 ID:???
自分は実家がど田舎最底辺国立医学部の近くだし
その周辺で仕事があればまあよし必要ならどんな田舎でもという気持ちだから
そんなに気にしていないけど都会派の人はそういうの気にするだろうな
381氏名黙秘:2009/05/06(水) 19:36:43 ID:???
てか金持ちなんだな。
大学出てさらに司法の予備校通って、おまけに医学部に入りなおすとかどんだけブルジョワだよw
382氏名黙秘:2009/05/06(水) 19:43:29 ID:mQNJqwmD
いや俺は単に法学部卒の30代なだけだよ

司法試験の勉強なんてやってなかったけど、法学部卒の医学部再受験だから
この板みてるだけ
383氏名黙秘:2009/05/06(水) 20:25:18 ID:???
金持ちのわけねーだろ。借金しながら生活してるんだ。
384氏名黙秘:2009/05/06(水) 20:37:30 ID:???
金持ちなら、普通に私立医学部行くわ。
385氏名黙秘:2009/05/06(水) 20:53:38 ID:???
>>381
その程度でブルジョワとかお前どんな生活してんの?
386氏名黙秘:2009/05/06(水) 21:36:45 ID:???
少なくとも国公立だったら6年無理なく通えるわ
つーかそれくらいじゃないと今司法をめざすのはむりでしょ
387氏名黙秘:2009/05/06(水) 22:17:56 ID:???
貧乏なら奨学金も授業料免除もあるし、寮に入れば生活費はかなり削れる。
388氏名黙秘:2009/05/06(水) 22:39:30 ID:???
>>381
バイトぐらいしたらどうだ?
389氏名黙秘:2009/05/07(木) 02:49:28 ID:okJ5JJzx
>>325
それすごく分かる。
バカの言ってることはバカにしか分からない。
390氏名黙秘:2009/05/07(木) 03:01:34 ID:???
いま40なんだけど
万一医学部に受かるとして医者になれると思う?
そもそも受からせてくれない?
391氏名黙秘:2009/05/07(木) 04:40:53 ID:???
脱サラ組なら大丈夫だろうけど高齢無職職歴無しなら実例がないからわからない
392氏名黙秘:2009/05/07(木) 10:40:20 ID:???
www
393氏名黙秘:2009/05/07(木) 14:16:10 ID:???
>>390
まぁ頑張れやw
394氏名黙秘:2009/05/07(木) 16:03:36 ID:???
>>379
煽るつもりはないけど全段落に間違いがある。
いちいち訂正するのはめんどくさいが。

最低でも都内とそれ以外、勤務医と開業医を分けないと。
都内でも勤務医が充足しているとはとてもいえない。
まして埼玉・千葉の人口比医師数は全国最底辺だよ。
395氏名黙秘:2009/05/07(木) 16:04:59 ID:???
>>390
どっちも可能。
396氏名黙秘:2009/05/07(木) 16:31:29 ID:???
>>390
今の職業は何なの?
397氏名黙秘:2009/05/07(木) 16:55:15 ID:???
>>390
高齢者は面接で差別する大学があるから受ける前にそういうところでないか
よく調べる方がいいのではないですか。あと、授業やポリクリや国家試験
は高齢者がローへ行くのと変わらないだろうけど、臨床研修以降は徒弟制の世界で、
25歳くらいの人と同じ体力や根気で上の指導に従わないといけないからそれがきびしいでしょう。
398氏名黙秘:2009/05/07(木) 16:59:27 ID:???
結局だけど他人の庭はよく見えるってことではないかとも思う。
医者になっても、勤務医は糞みたいな環境だし、かといって開業して成功する
ためのプレッシャーは弁護士とあまり変わらないのではないか。勤務医になるとしても、
高齢合格ではそんなに引く手あまたというわけでなく、行ける病院は自ずと限られるだろう。
399氏名黙秘:2009/05/07(木) 17:39:12 ID:???
397とか398って、医者なの?
400氏名黙秘:2009/05/07(木) 18:18:15 ID:???
>>398
ただ、医師免許持ってれば、そこそこの待遇の仕事はまだまだたくさんあるんだな。
司法崩れの高齢者であったとしてもだ。
401氏名黙秘:2009/05/08(金) 01:28:44 ID:???
大腸の内視鏡検査を受けていた20代の女性の性器に内視鏡を入れたとして、警視庁捜査1課は強制わいせつの疑いで、東京都板橋区小豆沢、外科医師、堀江良彰容疑者(53)を逮捕した。同課によると、堀江容疑者は「手元が狂った」と犯意を否認している。

同課の調べによると、堀江容疑者は平成16年5月28日、勤務先だった豊島区長崎の病院で、大腸の内視鏡検査を受けていた当時20代だった都内の女性の性器に内視鏡を入れるなどわいせつな行為をした疑いが持たれている。

同課によると、堀江容疑者は立ち会っていた看護師が目を離した間に、わいせつな行為をした。
その場で女性から抗議を受け、「手元が狂った」などと説明していた。
女性は今月28日午前0時に時効を迎えることを考え、今年2月に被害届を出した。

産経新聞 「手元狂った」 外科医を強制わいせつ容疑で逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090507/crm0905071154003-n1.htm
画像:堀江良彰容疑者(53)
http://ca.c.yimg.jp/news/1241696124/img.news.yahoo.co.jp/images/20090507/nnn/20090507-00000044-nnn-soci-thumb-001.jpg
402氏名黙秘:2009/05/08(金) 12:46:14 ID:???
入学金や学費って、どうするの?
403氏名黙秘:2009/05/08(金) 14:17:15 ID:???
>>402
国立ならバイトで稼いだり、あと僻地勤務を約束したら授業料+生活費相当額くれる制度もあったりするよ。
なんとかなるんじゃね。
404元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/08(金) 14:34:25 ID:???
>>403
大抵の国立の場合、おそらく入学金はせいぜい猶予しか無い(制度上)
僻地勤務の奨学金は成績上位が要件だったりする(滋賀医大とか。てゆか他の学校よく知らん)。
405氏名黙秘:2009/05/08(金) 16:03:59 ID:???
宮廷なら、親が退職して個人の収入が低ければ免除いけるだろ。
ただし、宮廷は簡単には受からん。
406氏名黙秘:2009/05/08(金) 19:58:09 ID:B60fMhZ8
すみません、通りすがりの滋賀医大の在学生ですが、
デジタルドカタさんにはあまり来てほしくないな。
探せばほかにも受け入れてくれるところありますから、
ほかをあたってもらえませんか。お願いします。
407氏名黙秘:2009/05/08(金) 21:35:29 ID:???
新大医にも禿げしく来てほしくないわ。
本当に東大卒司法試験諦め組?なら一発で特定できそうだけど。
408氏名黙秘:2009/05/08(金) 21:42:44 ID:???
だから電験受けろとあれほど・・・
知識と理論のブレンドが絶妙だから勉強してて飽きないし、現場では将校扱いだと何度言えば
409氏名黙秘:2009/05/08(金) 22:03:31 ID:???
>>408
医学部のようにもっと納得いくデータや論を載せれば、動くだろ。
さてお前に動かせるかな。
410氏名黙秘:2009/05/08(金) 22:19:58 ID:???
>>408
電験って・・・
釣りだよなw
411氏名黙秘:2009/05/08(金) 23:31:08 ID:???
>>408
高齢者で就職あんの?
412氏名黙秘:2009/05/08(金) 23:51:21 ID:???
でんけんは25以上で経験無ならほぼ就職ない
413氏名黙秘:2009/05/09(土) 02:55:02 ID:mztF75gx
医学部?
体力あればつづくけど・・・

数学できる?できなければだめだけど・・・・

414氏名黙秘:2009/05/09(土) 03:03:39 ID:mztF75gx


552 :氏名黙秘:2009/05/08(金) 23:54:15 ID:UlB6bB7y
いやいやおれは本当に開業医なんだ。

もう金はいらないので
悪徳開業医を懲らしめるために
弁護士になる決心をしたんだ。

小僧たちには到底信じられないと思うが
そういう変わり者も実在するんだよ。

本当に
女だ金だは
医学生時代、独身医局員時代に満喫したんだよ。
国立の医学部だ。

慶応医学部には(育ちの良さと、女に対するえげつなさで)かなわなかったが。
415氏名黙秘:2009/05/09(土) 03:22:58 ID:???
数学なんて、やってできない難易度か?
416氏名黙秘:2009/05/09(土) 07:30:24 ID:???
自分も東大卒司法試験断念組だから
医学部受かって経歴話したらコテの人と間違えられそうだ
417氏名黙秘:2009/05/09(土) 09:48:12 ID:Jz4K4qPv
ネタかと思ったら
本当に医学部狙ってる浪人いるんだな
418氏名黙秘:2009/05/09(土) 10:27:16 ID:???
どうしたら社会復帰できるんだろう・・・

そうだ2ちゃんねるで情報を集めよう!

医学部で一発逆転だ!

「かーちゃん医学部入るからお金頂戴」母「え・・・(いい年してまだ金かかるのかよ)」
419氏名黙秘:2009/05/09(土) 13:04:06 ID:???
>>412
意味ねーーーそんなもん受けるなら公務員の方がマシじゃん。
420元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/09(土) 23:33:22 ID:???
細かいことはどうでもいいんだが
>>406 >>407 みたいな発言をわざわざ書き込む奴って何なんだろう?

「私は心が狭いのです」の表明にしか見えないんだが。
421氏名黙秘:2009/05/10(日) 01:42:19 ID:???
はははは
422氏名黙秘:2009/05/10(日) 01:55:40 ID:???
>>417
デジタルさんだけじゃね?
423氏名黙秘:2009/05/10(日) 07:57:47 ID:Eu0P8FR5
君達羨ましいなぁ。
頑張って下さい。

42の俺は打つ手がない。
働きながら司法試験を受けてきたのが間違いだったか…
424氏名黙秘:2009/05/10(日) 13:36:11 ID:26jeoAyA
職あるならいいじゃん
425氏名黙秘:2009/05/10(日) 14:36:09 ID:???
まったくだ
426氏名黙秘:2009/05/10(日) 14:42:10 ID:???
>>423
正規っすか?
427氏名黙秘:2009/05/10(日) 17:27:53 ID:Eu0P8FR5
>>426
正社員 法務担当してます
428氏名黙秘:2009/05/10(日) 17:33:25 ID:???
自慢か。デジドカといいおっさんって本当に自慢が好きだよな。
429427:2009/05/10(日) 17:54:40 ID:???
ライセンスのない法務担当の、そのどこが
自慢になるんだろ?

フィールドも狭いし、ツブシも利かないよ…
430氏名黙秘:2009/05/10(日) 18:10:32 ID:???
>>429
新卒で会社入ったんですか?
431氏名黙秘:2009/05/10(日) 19:30:52 ID:???
>>429
ここは資格どころか職歴すらない奴のたまり場です
432429:2009/05/10(日) 22:40:00 ID:???
>>430
今のところは転職で入りましたが…

>>431
そうなんですか?
私より若くて未だ可能性というものがあって
羨ましい方ばかりに思えます。
433氏名黙秘:2009/05/10(日) 22:54:43 ID:???
>>432
ここは30以上職歴無しの就活スレから分離して、就職を諦めた人が多いんだよ
434氏名黙秘:2009/05/10(日) 23:36:09 ID:???
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nerima.htm
この人なんか殺人事件で服役までしても36歳で難関の不動産鑑定士2次試験に受かっている。
30代の司法浪人やロー生って殺人犯人以下だよな・・・
435氏名黙秘:2009/05/11(月) 00:00:54 ID:26jeoAyA
おまえら、ようは結婚したいんだろ?
40前半までに身を立てれるように、計画すればいいんじゃないかな

40前半なら子供もてるだろ?男はいくつになってももてると思うけど
やっぱ40前半くらいまでに結婚して子供つくりたい。。
436氏名黙秘:2009/05/11(月) 00:06:10 ID:???
>>435
久しぶりに2ちゃんのレスでハッとさせられた…
ありがとう
437氏名黙秘:2009/05/11(月) 08:59:38 ID:???
正直、嫁さんはいらないけど子供がほしい
438氏名黙秘:2009/05/11(月) 12:12:42 ID:???
研修中に結婚は厳しいだろうから、医学部6年+初期研修2年を考えると
32歳までに入学している必要があるな。
439氏名黙秘:2009/05/12(火) 03:50:09 ID:???
医者も弁護士も、とにかく若ければ飛び込む価値のある職業だけど
トシ食ったらどっちもムリ・・・なる過程がキツいし、なった後がキツ杉、
ってのが結論なんよ。
440元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/12(火) 04:23:02 ID:???
今日肩の力が抜けた話。

これまで数学III/Cには全く手をつけずだったのだが、近所のヘタレ本屋でちょっと立ち読み(赤本は地元では売ってないのだ)。
見てびっくり。なんと数学Cは行列と2次曲線で殆ど終了しているではないか…1次変換もちびっとしか載ってない。
数学IIIにしても逆関数とか、昔なら文系数学の範囲内のものが載っていたりして。
441氏名黙秘:2009/05/12(火) 07:52:45 ID:???
>>440
何をいまさら・・・
まあ、おれの時代には二次曲線はなかったがなw
442氏名黙秘:2009/05/12(火) 20:54:02 ID:???
なんだよデジ余裕そうじゃないか。あと実質化学だけか。
443氏名黙秘:2009/05/12(火) 21:08:33 ID:???
書士試験に受かったら予備試験経由で弁護士を目指す予定だけど
予備試験の内容が糞だったらワイも医学部目指そうかな
デジドカのがんばり見てるとワイも自分の青春時代を思い出すで
444元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/12(火) 21:19:22 ID:???
>>442
それほど余裕ないよー。
化学ってボリューム大の科目じゃん。

日々淡々とやるのが大変かな。
仕事はシフトが崩壊してるし。今はいいけど今月後半ヤバいことになる。

仕事の負荷が軽いうちに、せめて物理I(31日の代ゼミ模試では物理IIは範囲外)をきっちりやって、
日々国語と英語と文系数学をやって、化学と理系数学を1日も早く1周終わらせたいものだな。


昨日「ハミルトン・ケーリーの定理」を復習して、数学者ケーリーが、
奨学金の関係で法曹やってたのをwikipediaで見てワロタ


てゆーかさー
あんなに1次変換や2次曲線や空間ベクトルの扱いが少なくて
受験問題どーやって作るんだろーって思うんだが、大学によるのかねえ…。
大数の3月号でも入手するか?
445氏名黙秘:2009/05/13(水) 01:18:54 ID:???
446氏名黙秘:2009/05/13(水) 11:29:35 ID:VV56YOcq
再受験・多浪差別の有無をはっきりさせる為、成績開示した方、協力お願いします。

医学部入試成績開示スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1241783842/l100

テンプレ↓

【現浪】○○←受験時は現役かあるいは何浪か再受験か
【前期・後期】

【自己採点】
英語/点
数学/点
[1][2][3][4][5][6]
理科@A/点


【開示センター・2次】 ←受けた科目だけ
センター(傾斜)/点

2次
英語/点
数学/点
理科@A/点
小論文/点
面接
【総点】/点
【合格最低点】点

【感想】←合否の理由(の予想)、再受験生などは圧迫面接などの差別を感じたか等
447氏名黙秘:2009/05/13(水) 11:33:45 ID:???
今35歳、司法目指す前に外資で働いていたので、
現状でも2,000万くらい金がある。
このくらいで学費を賄える私立医学部ってあるかな?
理数系はそれほど得意ではないので、国公立は正直なところ
厳しいと考えています。
448氏名黙秘:2009/05/13(水) 11:46:05 ID:Os09U07o
>>447

難しいね
慶応や順天堂は6年間の学費が2000万程度になるように
なっているから生活費さえ工面できたらなんとかなるだろう
しかしこのレベルに受かるんだったら地方国公立は普通に受かる
逆に地方の国公立でも無理なレベルで入れる私立医学部は
どこも学費が馬鹿みたいに高い
まあ端的にいえば私立であっても学費が安いところは競争が厳しいということですよ

余計なお世話かもしれないけど外資で35歳2000万は少ないね
怒るかもしれないけど底辺国公立志望自分でも2000万は工面可能だよ
儲かっていた時贅沢な生活したのかな?
司法目指していてその職歴があって資金2000万なら
素直にローや予備試験から新司を目指したほうがいいと思うよ
449氏名黙秘:2009/05/13(水) 12:14:29 ID:Os09U07o
医学部は楽だよ。

国試も選択式だぞ。記述はない。

司法試験の択一に通るくらいの難易度でライセンスが取れるぞ。

オレが通ったんだから、間違いない。
年寄りが医者になっても医局で出世が望めない なんで嘘っぱちだ。
仕事も給料も充分ある。

社会的に騒がれているような過酷な条件は
「医者になった割には、楽ではない」
「これなら他の職業と比べてコストパフオーマンスが良いとはいえない」
だけのことだ。

本当に本当だ。

医学的なセンスがなければもちろんダメだが、
センスはいやでも6年で身につくぞ

医師国家試験は全問やさしい択一問題で、
合否の客観的基準が非常に明確なのに
なぜ司法試験だけは厳しい論文試験を課された上に、
模範答案すら公表されず、合否の基準が極めて不明確なのか?
同じ国家試験なのになぜこれほどまでに違うのか?
450氏名黙秘:2009/05/13(水) 12:40:03 ID:wC8vNXda
ほぼ同意
451氏名黙秘:2009/05/13(水) 12:48:12 ID:???
まああえて指摘しないけど明らかに医学部は楽、医者はいいという宣伝をしたい工作員がいるな
現状を書いてもいいけどあまりにスレのレベルが低いからやめとく
医師国家試験が楽とか言ってるのは明らかに無知な素人の発言
合格率9割だから楽とか言ってるのはもう呆れてものもいえない
452氏名黙秘:2009/05/13(水) 13:05:05 ID:???
現状書いていいよ。とにかく事実を知りたい。
453氏名黙秘:2009/05/13(水) 13:44:54 ID:Os09U07o
禁忌肢の問題とかあるし、実際問題現場の医者がやっても微妙な問題が
あることもわかってるよ。範囲も結構あいまいだし。
でもさまざまなレベル合わせて合格率9割前後はさすがに高いと思うぞ。
医学部の人数と受験者の人数および合格率比較しても
それほど脱落者が出ているようにも思えないしな
司法の世界見てみろよ、合格率がどれだけだ?
新司ですら受け控えそのものが相当な割合だぜ?
そりゃ難しいんだろうけど
推薦とかでたいして広範囲な受験勉強してない人間を含めて
ふるい落とされずに普通にやっていれば通るのがそこまで厳しいかね?
一般人とか遊びでやってきた人ならともかくここは司法浪人の集まりだぜ
454元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/13(水) 13:46:48 ID:???
>>451
個人的には、工作とかどうでもいい。
同士が増えるのは歓迎。

別な所にも書いたけど、楽でもないし、激務も多いし(当直とか)、雑用も多いし、訴訟リスク(産科で逮捕者さえ出てる)とか
ネガティブ要因は色々あり、年齢より卒業年次重視というのも、一部の奴には耐えがたいかもしれんかな。
455氏名黙秘:2009/05/13(水) 14:24:55 ID:???
40なんだけどもし学力足りてれば医者になれる?
456氏名黙秘:2009/05/13(水) 14:35:25 ID:???
とにかく義務研修終わるだけで8年かかる。認定医取得にプラス3年。
そのくらいやってもまだひよっこ扱い。医者は引く手あまたのようにも見えるけど、
地方の病院が欲しがってるのは一人で診療が完結できる専門医レベルの医者。
それは卒後10年目くらいのことになる。それまではなんだかんだで上の言うとおりにしてないと
何も出来ない。
457氏名黙秘:2009/05/13(水) 14:45:30 ID:???
>>455
40代で合格した人の体験記、2冊くらいエール出版で出てるから読んでみれば?
俺は読んでないけど。
458氏名黙秘:2009/05/13(水) 15:59:14 ID:???
>>456
でも、研修医になってしまえば、かなりの収入が見込めるんでしょ?
だから、問題は学生の間の6年だよ。
収入と引き換えだと思えば、耐えられるんじゃないか?
459氏名黙秘:2009/05/13(水) 16:02:09 ID:???
>>458
研修医の給料はイソ弁(死語?)よりやすいだろ。
せいぜい年収400万
460氏名黙秘:2009/05/13(水) 16:04:26 ID:???
今は宅弁や、ソクドクで400万も厳しい人も多いみたいだよ?
461氏名黙秘:2009/05/13(水) 16:05:21 ID:???
ここは、400万も大金と思っている人間の巣屈だから。
462氏名黙秘:2009/05/13(水) 16:06:33 ID:???
>>459
でも数年で100万、200万上がるんだろ?
463氏名黙秘:2009/05/13(水) 18:34:07 ID:???
落ちこぼれなければ卒業後すぐに400万円確実に保証されるって大きいよ。
大学院まで行って(まあ法学部+既修なら医学部と同じ6年だが)、一発で受からないリスクも
相当高く、そのうえ修習でまた借金増えて最後には就職ないかもしれないってどんな
罰ゲームだよ。
464氏名黙秘:2009/05/13(水) 20:36:22 ID:1blG5V0M
方位学なんかよくねぇ。
465氏名黙秘:2009/05/13(水) 20:37:04 ID:1blG5V0M
方位学なんかよくねぇ。
466氏名黙秘:2009/05/13(水) 21:26:15 ID:???
ところでお前らホントに頭いいの?
「大学受験」がうまくいっただけじゃないの?
実際司法落ちてるわけだしwwwwww
467氏名黙秘:2009/05/13(水) 21:56:31 ID:w7/56u5v
別に医学部は大学受験がうまくいけば入れるので無問題
医師国家試験も分量はともあれ全部択一だから詰め込みでOKだしな
468氏名黙秘:2009/05/13(水) 22:04:13 ID:???
>>466
高卒行書、乙
469氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:03:58 ID:???
いつまで親のすねかじるつもりだよwwwwwwwwwwwww
まじうけるんだけどwwwwww
お前らと同い年はかわいい女と結婚してセックスしまくってんのにwwwwwwww
470氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:38:49 ID:???
↓何これ?

wwwwwwwwwwwww
471氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:39:34 ID:???
国立医学部ならバイトと奨学金でなんとかなるよ。親の脛いらない。
472氏名黙秘:2009/05/13(水) 23:45:19 ID:???
>>469
むしろすでに枯れて、セックスレスだよorz
473氏名黙秘:2009/05/14(木) 00:54:09 ID:gpgepgwO
今から方向転換して死ぬ気でがんばって、来年医学部合格しても
石川遼クンと同年齢の学生たちと机並べて、協力し合いながら
6年間勉強するんだぞ??耐えられる自信あんのか?
474氏名黙秘:2009/05/14(木) 01:11:23 ID:???
>>1
自演野郎は一生このスレから出てくんなよカス
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>1   ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-
475氏名黙秘:2009/05/14(木) 02:04:36 ID:???
・医学部だけど司法試験
http://sihousenshi.blog85.fc2.com/

医学部で忙しいはずなのに今年の休止択一で50点を取る強者発見
476氏名黙秘:2009/05/14(木) 02:05:55 ID:???
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
477氏名黙秘:2009/05/14(木) 03:11:09 ID:???
忙しくないんだろw
478氏名黙秘:2009/05/14(木) 03:13:54 ID:???
3回目か。論文は受かるのか?最後だぞ。
479氏名黙秘:2009/05/14(木) 03:28:07 ID:???
480氏名黙秘:2009/05/14(木) 18:07:27 ID:???
>>475
実験大嫌い、人死に大嫌いらしいから医者の適正は全くないな
さっさと見切りつけて専念すればよかったのに
481氏名黙秘:2009/05/14(木) 19:15:18 ID:???
医師免許だけでも持っていたほうがいいだろ
482氏名黙秘:2009/05/15(金) 12:43:36 ID:???
法曹目指したり学者目指すなら、まず医師免許を取っておくといい。
食いっぱぐれがなくなるから。
483氏名黙秘:2009/05/15(金) 15:08:46 ID:???
人としゃべらずに医師免許取る方法があればなあ。
学部でもポリクリとかあるし。
484sage:2009/05/17(日) 17:51:52 ID:yO8NCKnU
そもそも
「医師免許持ってたほうがいい」ぐらいの動機で目指す道ではないんだけどね。
485氏名黙秘:2009/05/17(日) 18:00:26 ID:???
教員免許じゃないねんから
486氏名黙秘:2009/05/17(日) 18:35:32 ID:???
司法落ちて、28以上で貧乏なのに目指しちゃう奴は自殺コースだな。
家が金持ちとかまだ25未満ならありえるな。
お前らは所詮司法試験も受からないアホなんだから看護とかにしとけ。
487氏名黙秘:2009/05/17(日) 19:25:50 ID:???
医者といってもいろいろあるし、大学の保健センターの医師にでもなればいいんだよ。
そんなのだったら簡単な道だよ。
488氏名黙秘:2009/05/17(日) 21:03:23 ID:???
>>487
一応大学教員にあたるので、それなりに狭き門だよ。
本流ポストを諦めた人が行くところではあるかも。
489氏名黙秘:2009/05/17(日) 21:28:23 ID:???
30で私立医学部入る奴ザラだよ。20台なら遅くないよ。
490氏名黙秘:2009/05/18(月) 20:05:44 ID:???
早稲田の商学部卒業後、社会人を経て、
東大理科三類前期合格の西村さんだって
今、41(42?)歳で東大医学部に在学している。
491氏名黙秘:2009/05/18(月) 21:12:19 ID:???
>>490
早稲田商www
そこから離散って、神だなw
492氏名黙秘:2009/05/19(火) 20:30:28 ID:???
まさかこのスレで私文卒の分際で国立医学部目指してる奴とかいないよね
493氏名黙秘:2009/05/19(火) 23:10:50 ID:???
俺私立文系だったけど、先輩で卒業と同時に某地方国立医学部へ受かって入った人いるよ。
494氏名黙秘:2009/05/20(水) 00:21:42 ID:???
理系教科苦手な文系でもセンターさえ取れれば小論や面接だけのところは受かるよ
495氏名黙秘:2009/05/20(水) 00:35:55 ID:???
まあ生物と化学でいけるしね。数学の配点の低いところを狙えばいけるよね。
センター数学で180以上取れないようでは無理だけど。
496氏名黙秘:2009/05/20(水) 00:52:34 ID:???
>>495
> まあ生物と化学でいけるしね。

考察問題をナメてないか?
まあ物理で計算シクったら(ry
497氏名黙秘:2009/05/20(水) 12:48:06 ID:RvX3pa/R
年齢や出身地による減点がないもしくは少ないのは

滋賀、熊本、北海道、離散、岡山、神戸、九州、徳島、新潟

面接点はかなり低かったりするが大学そのものが簡単で
一発不合格もないし受かりやすく合格者も多いのが

鹿児島、琉球、香川、大分

まじで言うとこんな感じ
若くない再受験ならどっちかを選んだほうがいい。
498氏名黙秘:2009/05/20(水) 14:13:21 ID:???
だめだだめだ!
あんたら甘すぎる!
どこの医学部がこれまでの職歴や研究歴の乏しい
つまり若さも経験も成功体験もない(すなわち光るものがない)
司法浪人なんか受からせますか?
司法試験に受かり、修習を終えたあとに
面接重視の私立を受験なさい
そして親の財産を担保にでもして
教育ローンを組む
大丈夫、医師になれば必ずモトはとれますって!
超高齢化社会の到来で医師の需要が減ることが考えられますか?
499氏名黙秘:2009/05/20(水) 17:17:04 ID:???
ネガティブやね
500氏名黙秘:2009/05/20(水) 19:15:35 ID:???
>>497
再受験殺到三強の一角、岐阜が抜けてるがな。
あと琉球は調査書を点数化するのでは?
501氏名黙秘:2009/05/20(水) 20:32:51 ID:???
数年前
J( 'ー`)し「いい大学はいってくれたから、きっといい会社に入って稼いでくれるんだろうね・・・・」



('A`)「司法は無理だから医学部行きたい。学費はこの家担保にしてね。」

J( 'A`)し「いい加減働いてくれない?」
502氏名黙秘:2009/05/20(水) 20:52:00 ID:???
医者も一芸なけりゃ、職ないよ。一芸を身につけるには、研修終了から最低五年はかかる。十年耐えて専門医と医学博士をとって、やっと自由度ができるかな。でも、ようやく1500万くらい。
それでも、ある程度の規模の待遇のいい民間病院なら、毎年クビになる医者いるのが現実。
クビになったら、首都圏は就職それなりにあるけど、地方県庁所在地程度は、就職少ない。ど田舎は別だが。
503元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/20(水) 21:01:14 ID:???
>>502
引く手あまたの所に、リスクヘッジを考えつつ参入すればいいのではないかと。
特需なだけのところは避けるべきなんだろーけど、中に入らないと情報も入らないからなあ…
504氏名黙秘:2009/05/20(水) 21:22:02 ID:???
>>503
その通りです。
わかってて参入なら問題ないかと。
引く手あまたのところで本当に欲してる芸を身につけるまでに、研修終了後最低5年はかかるのが難点。医師不足で始終募集している病院も、応募者はそれなりにいるが、適任者でなければ採らない。
親の家を担保にしてまで受験する価値あるのかなぁ。

最近は、仕事が出来ないと本当にクビにされてしまう。
505元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/20(水) 21:27:26 ID:???
そうですねえ

全く別な板の、医学とは全く無関係なスレで、某NICU勤務だった医師の話が出てたんですが
ポストに就いてしまったせいで前任の病院では受け入れが困難になったとか聞いたことがあります。

まあハコだけ作っても中身となる「芸のある医師」がいないと…。
「仏作って魂入れず」を地で行ってますな…
506氏名黙秘:2009/05/20(水) 21:50:19 ID:???
>>505
通りすがりだったので、このスレッドの始めの方を、今みましたm(__)m。
東大理系卒なら、問題が難しくて、合格最低点の低い大学で、数学と物理・化学で逃げ切れば受かりますよ。
放射線科や精神科・リハビリ医を選べば、比較的早く芸持ちになります。
507元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/20(水) 21:56:18 ID:???
>>506
サーセン

思いっきり文系の法学部卒っす
数学は比較的得意だったものの、三角関数の加法定理すら忘れきってたレベルなんで…
しかも物理・化学は、当時の理科I相当しか履修してなかったり…。

X線が、紫外線より波長の短い電磁波であることを最近知ったというレベルといえば、想像できるでしょうか…?


精神科はともかく、放射線科は素人には分かりにくい診療科目かもしれませんね。
麻酔科医に関しては、最近いろいろな媒体で目にしますけど…。
面接対策も兼ねて、ある程度事前に知っておくべきなのでしょうね…。
508氏名黙秘:2009/05/20(水) 22:19:26 ID:???
>>507
勘違いしてm(__)m。
それなら逆に理系問題が易しくて、化学・生物の記憶問題中心の大学か、面接の比重の重い私立医大ですね。
医学部の面接は小難しいことは言わない方がよいと思います。医者なんぞ世間知らずでいばってますし、あくまで同業者を選抜するのが医学部の入試です。
509元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/20(水) 22:40:08 ID:???
…いや、それが…

もともと子供のころから「ラジオの製作」を読んでいたり「月刊マイコン」とか「ベーマガ」とか読んでたり
ハンダゴテ握って「エレキット」作って遊んでたりして、電気系には実は詳しかったのでした。ハムの免許持ちですし。

物理をやってみると、正直「なんで高校のときの物理の授業はつまんなかったんだろー」って感じで。
まあ力学と波動しかやらんかったのですがw


生物は、大学にもよりますが考察問題が結構多いようで…
センターもその傾向が強いらしいですね。
「…いっそ物理・生物で受けるか…」とか考えてみたりとか…(化学は理論終わってません)。


理系問題が易しい所と言えば、やはり「医学部専用問題」の無い総合大学が選択肢となりますかねえ…。
510氏名黙秘:2009/05/20(水) 23:57:33 ID:???
そうですか。
大学入試は新司法試験のような偏差補正がないので、素点で満点を狙える数学と物理で稼ぐのが、近道だと思います。物理が得意なら、物理・生物もありではないかと。
せっかく、大学によって科目やその難易度・配点までいろいろあるのですから、自分にとって受かりやすいところを狙えば、と思います。

でも医者より弁護士の方が高収入が狙えるし、仕事に幅があるように思えます。
511氏名黙秘:2009/05/21(木) 01:29:43 ID:???
>>509
ポプコムとか読んでそうやなw
512氏名黙秘:2009/05/21(木) 01:40:29 ID:???
>>510
でも医者より弁護士の方が高収入が狙えるし、仕事に幅があるように思えます。

なぜそのように思われましたか?両方経験された方ですか?
513氏名黙秘:2009/05/21(木) 08:39:03 ID:???
>>512
父が医者で、叔父が弁護士だからです。
514氏名黙秘:2009/05/21(木) 16:25:06 ID:???
年代が違うような 今の弁護士でも高収入ねらえるの?

それにしてもすごい家系ですね。
515氏名黙秘:2009/05/22(金) 13:40:45 ID:gZnED1oM
世襲
516氏名黙秘:2009/05/22(金) 13:45:00 ID:???
世襲が一番ラクで儲かる。
開業医も公認会計士も同じ。
一からスタートだと初期投資だけでも大変。
517氏名黙秘:2009/05/22(金) 13:51:51 ID:???
所詮文系。身の程を知った方がいいよ。
518元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/22(金) 16:18:34 ID:???
数学や物理の計算問題が楽しくてしょーがないんだがなあ…
完全に忘れていた三角関数の加法定理の証明を自分の手でゴリゴリやったり。1999年の東大入試で出たらしいけど。

化学はまだマトモに手をつけてねー(実況中継@はナナメ読みしたが)
模試まで10日切ってるのにヤバス

じつは模試申し込んだのはついさっきなのだが
ebankの決済データはすぐメールで来たが、
受験番号等の情報はタイムラグがあるらしいな…。
まあペーパーレスで在宅申込が出来る分、いいと思うことにしよう。
519氏名黙秘:2009/05/22(金) 16:41:38 ID:???
wwwww
520氏名黙秘:2009/05/22(金) 21:28:20 ID:???
試験会場は津田沼?
521氏名黙秘:2009/05/22(金) 22:33:45 ID:???
■『年次改革要望書』 =米国の指令をそのまま政策化!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更 ●
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行


要するに訴訟ビジネスを盛り上げようって魂胆なんだよ。
米国も日本の司法に参入して侵略したがってるから
政治家が水面下で協議して米国の圧力という体裁をとれば
言い出した 誰か が責任をかぶることはない。 うやむや。
民族派の田中の例外を除く戦後日本の政治構造とまるきり同じ。
522元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/23(土) 02:30:37 ID:???
>>520
そうだよ。

…今日は勉強時間(いまのところ)ゼロだ…
Z会の速読英単語必修編の復習くらいやるか…

とはいえ明日正午からまた仕事なんだよな。
仕事から帰宅したのがさっきで、まだ入浴すらしていないという…
523氏名黙秘:2009/05/23(土) 02:41:45 ID:???
デジタルドカタさんは東大法卒なんでしょ?
この時期から勉強始めたら旧帝医くらいは受かるでしょ。
524元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/23(土) 03:21:18 ID:???
宮廷医???

北の大地へ逝けと?
それとも国語を課している東海の雄?
あるいは、メイド服で受験した奴がいる所?
525氏名黙秘:2009/05/23(土) 10:35:01 ID:???
>>523
無理無理。
現役で、なおかつ楽勝で文一に受かったんならともかく、
この人2浪でしょ?
適性の点もあんまり良くないみたいだし、
何よりいまさら即単必修編なんかやってるのが痛すぎる。
理数がたいしたことない場合、英語は無勉で偏差値75弱いいくくらいじゃないとな。
ま〜俺の見立てでは死ぬほどやって底辺国立に受かるかどうか、ってとこだな。
526氏名黙秘:2009/05/23(土) 12:01:08 ID:???
東北大学医学部
メイド服で早稲田理工に受かった男がいるところ。
東北大では私服だったようだが。
527氏名黙秘:2009/05/23(土) 21:40:30 ID:???
>>526
わかります。
メイド服は制服なんですよね。
528元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/24(日) 00:24:53 ID:???
>>525
大学受験予備校にもいたなあ、お前みたいな評論家気取りで講師の批評が大好きな奴。
結局ロクな大学に受かってなかったけど。

批評は立論より遥かに楽なのです。はい。
いい年してそれに気付いていないのは痛すぎ。猛省すべき。


Z会の速読英単語・必修編をバカにしたいのか、何なのか、正直あんまりよく分からないけれども、
土台固めの重要性を理解していないのも痛いね。

いたずらに難問に走って足元をすくわれる奴は一杯いる訳で。
そういうのを戒める出題が、過去の東大数学(加法定理の証明など)で問われていたりするのを知らないのかな。


底辺とか色々言う人はいるけど、同じ国立でも単科大学だと難問が出やすく、
共通問題の多い総合大学だと、そう難しくない問題をミスなく解答する力が求められるというような
出題傾向の違いと対策学習の変化にも疎そうだねえ。


まあいいか、ひとごとだしぃ
529525ではない:2009/05/24(日) 06:50:26 ID:???
>>528
>底辺とか色々言う人はいるけど、同じ国立でも単科大学だと難問が出やすく、
>共通問題の多い総合大学だと、そう難しくない問題をミスなく解答する力が求められるというような
>出題傾向の違いと対策学習の変化にも疎そうだねえ。

評論家の俺が来ましたよ〜
確かにおっしゃる通りで、単科大は問題作成者が少ないから、どうしても質が悪くなる傾向があるね。
昔の旭川とかひどかった気がする。範囲外の出題とかもあったし。
問題数も少ないことが多いから、博打的な要素が強かった。
その点、後のない人間にとっては、受けづらかったね。
530氏名黙秘:2009/05/24(日) 10:39:57 ID:???
>>528
読解力ないなあ。
もう一度>>525を読んで、よく考えてみましょう。
後俺は医学生なんで、評論家気取りというか上から目線になるのは
仕方がないわな。
まあせいぜい頑張れ。
一言言っとくとお前の能力で「いい大学」の医学部目指すと、
あっという間に受験生活が4年目、とかになるぜ。
531元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/24(日) 11:44:20 ID:???
>>530
表現力がなさすぎる。
自分の文章読み直せ
532氏名黙秘:2009/05/24(日) 11:46:54 ID:KzH370FP
必修編はちょっと…
533元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/24(日) 12:14:41 ID:???
まあ、こう言ってしまうと負け惜しみに聞こえるかもしれないけど、
大学名のブランドは銀杏の御紋で充分です。はい。

なので「底辺」とされる大学であっても、多浪・再受験にやさしい学校ならいいって訳。
いわゆる「名門医学部」に入ることは、目的でもなく手段でもない。
「いい大学」の医学部とか言い出している時点で、国語力の怪しさが全開という推定が働く訳さ。
そんなことは、どっこにも書かれていないからね。


そういうのを読み取れてないのなら、まあ、痛すぎるどころの騒ぎではなく(ry
ひとの読解力にケチをつける前に、穴だらけの自分自身の読解力を自省し
現代文の「誤った選択肢」にありがちな「書かれていないことを勝手に付け加える」という
ミスを犯したことを、謙虚に認めるべきなんでしょうな。

どーでもいいけど、論理力のない人はこの板に来ない方がいいよ。
フツーに論理力のトレーニングをしている人がゴロゴロ(紳士は知らんけど)いる訳なんだから。
534氏名黙秘:2009/05/24(日) 12:24:20 ID:???
>>532
まあこのプライドの塊みたいな粗大ゴミがどうなるか、
生暖かくウォッチしていこうぜw
535氏名黙秘:2009/05/24(日) 12:32:52 ID:???
医者なんて西川あや子でもなれるんだから、司法受かる頭あれば誰でもなれるよ。
ただ金はかかるけどな。
司法目指すときにそういう情報をしっかり持ってれば、こんな基地外試験受けなかったものを。
536元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/24(日) 12:38:27 ID:???
>>530
あ〜もう1つツッコミ所発見〜(藁

> よく考えてみましょう

相手に「よく考えて」貰わないと正確に理解されない程度の
分かりにくい文章しか書けないって意味なんですねw
537氏名黙秘:2009/05/24(日) 12:57:15 ID:???
俺はデジさんのファンだが、ここは言わせてもらう。
文系学部出身なんだから今の時期に即単必修編をやってる場合ではないと思う。
今の時期は数学と理科に全力を注ぐべきじゃないかなと思います。
デジさんの英語力がいかほどか知らないが、文I合格者ならフツーの医学部受験生より英語はできるでしょ?
538元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/24(日) 13:06:25 ID:???
えー

気分によって「その日に持ち歩く文系復習本」を使い分けて
チビチビと記憶喚起するってのも駄目?
記憶系って、放置すると忘れやすいじゃん。epidemicとか忘却の彼方から最近取り戻したし。diseaseは覚えてたけど。

もちろん、理数科目に重点を置いてるという軸はブレてないけどね。
要は「全力」ではなく「重点」ってこと。理系科目でローテしてれば飽きないけど、放置したら放置した科目の力が落ちる訳で
「単語集」ではなく「速読英単語」なのも、同時に「読解力」「文法力」「語法力」「熟語力」もブラッシュアップできるから。
「派生語」は他の単語集でも出来そうだけどね。
539氏名黙秘:2009/05/24(日) 14:01:44 ID:???
>>530
>>偏差値75弱

こんなインフレみたいな偏差値が出る模試って受ける意味あるのでしょうか?景気づけのため?
一科目で差をつけることは事実上無理だから、全体の底上げを目指すことが王道でしょう。

>>531
合格者にありがちな勘違いに惑わされず、しかし、勉強時間は十分に確保して
勉強すれば、合格の可能性は高まるでしょう。司法試験と同じですよ。
基本の徹底はいいですけど、独りよがりな勉強に陥ったりしたら、合格は数年遅れると
思います。基本は高校生が受験する試験ですから、全科目高得点(科目によっては
2次試験でも100点満点近く)を目指すべきでしょう。実際にそういう高校生もいます。

馬鹿にしては合格できませんが、勘違いして難しく考える必要もありません。どの医学部にしても。
最難関時代(昭和40年代後半前後)の旧司法試験であっても同じです。
20歳の山口厚の横で、いったんは受験すらあきらめた学部二部(夜間)卒の社会人が
一年弱の勉強で一回で合格していました。誰だか特定できそうですが。

余計かも知れませんが、元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hgさんは少々雑念が多すぎます。
自分のことについては一々弁明をする必要はないですよ。あなたのやり方で結果が出れば
それでよいことですから。
540氏名黙秘:2009/05/24(日) 14:57:59 ID:???
センター型の模試の成績を晒してほしいです。
頑張ってください。
541氏名黙秘:2009/05/24(日) 15:50:47 ID:???
ok
542氏名黙秘:2009/05/24(日) 16:40:43 ID:???
>>539
山口の隣って・・・斎藤?
543氏名黙秘:2009/05/24(日) 18:46:33 ID:???
>>535
まあ司法でダラダラ何年もやる金と時間があればほぼ私立医学部も出られるんだけど、
何年か前にそういう情報と決断がなかった以上は仕方ないよね。
司法で金と時間を浪費していまさら私立医大へ行くってのは、いろいろ条件的にキツい。
544氏名黙秘:2009/05/25(月) 08:08:03 ID:???
私立医学部なんて行けるわけないだろ。何千マンすると思ってるんだ。
545氏名黙秘:2009/05/25(月) 10:20:13 ID:???
>>544
上にも出てたとは思うが、6年で6000万。
安いところだと、2500万くらいかな。
ただ、卒業後の確実な収入を考えれば、べらぼうな額とは言えまい。
546とある勤務医:2009/05/25(月) 14:57:45 ID:???
なんか医者について勘違いしてる人が多いです・・・
医者は開業医じゃないと儲かりませんよ。しかも、初代(初めて開業する人)
はその人生を病院を開設することに伴う借金を返済することに費やすことになる。
したがって、儲かるのは2代目からです。
じゃあ、勤務医はというと。はっきりいって安月給です。
もしかしたら周りのサラリーマンより儲からないかもしれない。
しかも毎度の当直、夜勤でしんどいです。

私も昨日の夜からさきほどまで仕事してましたしね・・・(マジでしんどい)
決して医者になればラクして稼げるというわけではないですよ。
547とある勤務医:2009/05/25(月) 14:59:58 ID:???
まあ、私は司法試験とは何の関係もないですが。
とりあえず、基礎知識としてそれぐらいのことは知っておいてください。
548氏名黙秘:2009/05/25(月) 16:02:03 ID:???
>>546
ここの人たちは、定職につかず、受験に青春を費やし
普通の就職が困難になった人なんですよ。
年食ってもいても、就職に困らない資格としては、十分に魅力的なんですよ。
まあ、最強でしょう。
それに、安月給っておっしゃいますが、年収額面で1000万は超えてますよね?
30過ぎ無職の身からすれば、それがどれだけ凄いことかってことです。
549氏名黙秘:2009/05/25(月) 17:59:42 ID:???
一般的に言って、医師や弁護士でお金儲けをしたいのにお金儲けができないのは
経営能力が著しく低いからです。医師の場合で生涯所得は最低5億円、少し頑張って
8億円でないと何か欠陥があるとしか言えません。
もちろん最初からお金儲けを考えない場合は別です。
550氏名黙秘:2009/05/25(月) 18:44:33 ID:???
医者と弁護士じゃ開業するにも初期費用が違いすぎて比較が・・
551氏名黙秘:2009/05/25(月) 18:54:48 ID:???
500万でもいいし残業週70時間でもいいから確実に職のある道に行きたい。もうこりごりだ。
552氏名黙秘:2009/05/25(月) 19:24:51 ID:???
>>550
いきなり全部揃えようと考えている時点で経営能力が・・・
もちろん収入が高ければ支出も高くなるのは当然。目先の費用に尻込みするようでは・・・

10年経っても開業できない人もいれば、数年で開業し年々収入が増えていく人もいる。
その差は何だと思う?分からないなら10年どころか永遠に開業できないよ。
553氏名黙秘:2009/05/25(月) 19:31:35 ID:???
>>548
ちょっと待て。
勤務医って普通1000万も貰えない。
あと、病院建てるのだって5億くらい軽く超える。
いろいろと認識がおかしい。
551くらいの認識を持っておいた方がいいぞ?
554氏名黙秘:2009/05/25(月) 20:09:40 ID:???
>>552
医板で同じこと書き込んでみればいいと思うよ
555氏名黙秘:2009/05/25(月) 21:11:24 ID:???
>>553
まともな医師を目指す場合は1000万超えは6年目くらいじゃないですか?
大学病院の連中はバイトしますから、バイトだけで月30以上ですよ。
多い奴は60以上。
556氏名黙秘:2009/05/25(月) 21:15:32 ID:???
自分で考える能力のない者は人の後ろに立っていればいい。
どの職業でも成功者は一握りだ。
散々馬鹿にしていた私立医大卒の連中の方が金もうけは上手いんだから。
金だけが尺度ではないが、ここでは金が欲しいのに金が稼げない者を
話題にしているから問題なかろう。

繰り返すが、いつまでも人の後ろに立っていればいい。
557氏名黙秘:2009/05/25(月) 21:21:42 ID:???
バイトだけで、一般のサラリーマン以上稼げれば文句はないだろ。
558氏名黙秘:2009/05/25(月) 22:01:51 ID:???
>>548
頭悪いのにベテやってるから、30歳を越えても収入ないんだろ。生まれながらの貧乏人で、東大法学部にすら入れない低脳が夢をみた自己責任。
559氏名黙秘:2009/05/25(月) 22:16:58 ID:???
>>556
あなたは開業してるんですか?
560氏名黙秘:2009/05/25(月) 22:17:53 ID:???
>>556
後ろに立っていても稼ぎがいいのが医者。
俺は年収1500くらいでいいよ。
561元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/25(月) 22:44:23 ID:???
年収1500の代わりに労働時間が(ry

…という惨劇が待ってるんですね、分かります。
562氏名黙秘:2009/05/26(火) 06:25:11 ID:???
>>561
仕事を選べば楽な仕事もあるよ。
ただし、医師のプライドがどうなるかは知らんけどw
563元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/26(火) 08:02:11 ID:???
>>562
それってどんな仕事なんです?

プライドでメシは食えないので、どうかよろしくおながいします…
564氏名黙秘:2009/05/26(火) 09:09:11 ID:???
検診専従、保険会社、包茎専門
565元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/26(火) 09:59:03 ID:???
>>564
検診等、フリーター医の相場は下がってきているとも聞きますが、どうなんでしょう…?
CLあたりは壊滅的とか。

そーいや日本興亜損保で、医療事故保険関係に携わる医師がいるとか何とか聞いたことがあるなあ…

皮切って100万トカ言ってたら悪徳商法扱いなので(ry


おとなしく僻地の診療所でも逝きますか…
566氏名黙秘:2009/05/26(火) 10:23:09 ID:???
奨学金12万もあれば余裕で1人暮らしできるよな?
学費免除もとらんとならんか。
567氏名黙秘:2009/05/26(火) 10:45:25 ID:???
検診専従とは検診会社に勤務する医者のこと。夜勤なし実労6時間、国内短期出張時々ありで1200くらい。産業医取得者なら臨床研修終了後にすぐに可能。
コンタクト専従院長は、眼科専門医必須の方向。1800くらいだが、専門医取得まで7年耐えろ。バイトも専門医なしでは雇わないこと多い。
保険会社は事実上5年程度の臨床経験必須。経験なければ採用されない。住居は会社持ちの転勤あり。なお私立医大や底辺国公立はエリート社員のみならず一般社員からも馬鹿にされる。
大手美容外科のチンポ専門は、ぼったくりはしない。しかし、ものほんの泌尿器科専門医しか雇わない。取得まで7年耐えろ。腕がよければ2500。腕が悪ければクビ。
フリーター医で食えるのは、専門医以上の資格と技術持ちで、患者受けがよいタイプだけ。開業で成功するのと同タイプ。

コンタクトバイトや検診バイトだけでは食えない時代になっている。甘い夢をみる前に、医療技術を身につけろ。
568氏名黙秘:2009/05/26(火) 12:26:56 ID:???
>>565
保健所もあるよ!
まあ、初任給は800万いかないかとは思うけど。
569氏名黙秘:2009/05/26(火) 12:53:51 ID:???
800ww
570氏名黙秘:2009/05/26(火) 17:33:54 ID:???
>>558
自己紹介乙
571氏名黙秘:2009/05/26(火) 18:43:52 ID:???
司法は合格しても就職できなくなってきたからな
若くて、上位ローかつ一発合格じゃないと、1000万は無理でしょ。

572氏名黙秘:2009/05/26(火) 19:11:56 ID:???
ってか、司法試験不合格だからとりあえず医者、ではまず合格は無理。


573氏名黙秘:2009/05/26(火) 20:32:10 ID:???
デジドカでは無理てか
574氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:13:24 ID:???
>>573
別に特定人攻撃するつもりなんてない。
あくまで一般論
575氏名黙秘:2009/05/26(火) 21:27:27 ID:???
素直に私立の学士入学狙えば。底辺私大なら、成績次第で楽に学費免除とれる。もっとも、交友関係で惨めな思いの五年間覚悟。二十歳のガキがボクスターやSLに乗って大学に来る。
耐えきれれば、私立医大の3000万位までの学内奨学金なら、十分返せる(文系卒の知人の実行例あり、今は立派な開業医)。
576氏名黙秘:2009/05/26(火) 23:14:13 ID:???
私立ははじめから眼中にない。入学金も授業料もはじめから払えない。
どこのボンボンがいくんだよって感じが私立医学部。

国立でも免除とれるなら考えるってくらい。
577氏名黙秘:2009/05/27(水) 00:03:22 ID:???
団塊世代の数%は資産1億円以上持ってるんでしょ
この人達が逝き始める10年後あたりから私立医学部へ進学できる
チャンスを持つ人が急増すると思う
578氏名黙秘:2009/05/27(水) 03:42:47 ID:???
そういう身内がいるんなら逝く前から出してくれるだろ
579氏名黙秘:2009/05/27(水) 04:22:48 ID:???
>>567
結局は資格だけで食えるほど楽じゃないって話だな。そりゃそうだろうな・・
580氏名黙秘:2009/05/27(水) 10:05:48 ID:???
まーな
581氏名黙秘:2009/05/27(水) 23:54:33 ID:???
・医学部だけど司法試験
http://sihousenshi.blog85.fc2.com/

上の方でワイが紹介したブログだけど最近プロフィールが更新されてた
京都大学医学部の現役学生で医学部の実験・研修とか家庭教師のアルバイトで忙しいはずなのに
今年の休止択一で50点を取る強者
これで論文まで受かったら
まさに化け物やで・・・
582氏名黙秘:2009/05/28(木) 05:11:39 ID:???
頭いいはずなのにblog内容が馬鹿っぽい!不思議!
583氏名黙秘:2009/05/28(木) 17:25:04 ID:???
こういうのがいるから京都大学は酷使の合格率が悪いんですね。
584氏名黙秘:2009/05/29(金) 08:55:44 ID:???
医者なんかになりたいかね
585元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/29(金) 09:07:15 ID:???
じゃ、起業するなりトレードするなり、好きにすれば良かろう…
586氏名黙秘:2009/05/29(金) 20:42:44 ID:???
年下の指導医にどつかれる研修医オツカレサマ
早く医学部に受からないと基礎で年下の教授に留年宣告されるオソレアリ
587氏名黙秘:2009/05/29(金) 21:53:20 ID:???
>>586
確かに基礎の教授は30代のやつがいるからなw
588氏名黙秘:2009/05/30(土) 19:36:44 ID:KUp1gU5Q
おまえら何歳?
589氏名黙秘:2009/05/30(土) 19:42:30 ID:???
34
590氏名黙秘:2009/05/30(土) 20:28:14 ID:???
研修医は給料くれるからどつかれても一発いくらと思って納得できる。
591氏名黙秘:2009/05/30(土) 23:05:01 ID:???
なれるならなりたいだろ。今の高給が続くならな。
592氏名黙秘:2009/05/31(日) 02:33:43 ID:???
>>585
今年はダメだったのか??
センター受けたとの話は聞いたんだが。
593氏名黙秘:2009/05/31(日) 02:38:31 ID:???
ああ、別に攻撃する意思はないので。
594元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/05/31(日) 03:13:17 ID:???
>>592
センターはセンターでも適性を受けただけだよ…
明日模試なのに何やってんだ俺

今日は24時まで仕事、んで日を跨いで0時からまた仕事…
睡眠時間ヤバス
595氏名黙秘:2009/05/31(日) 09:48:02 ID:???
適性は地頭でるよね〜。
DNCで80いかない人は医学部は無理だと思う。
596氏名黙秘:2009/05/31(日) 13:55:21 ID:???
>>594
ローに入りなおすのか?
いろいろ大変だな。。
597氏名黙秘:2009/05/31(日) 14:10:48 ID:???
>>595
私立なら大丈夫だろ。
598氏名黙秘:2009/05/31(日) 18:14:33 ID:???
>>595
謝れ!デジドカさんに謝れ!
599元デジタルドカタ@職場 ◆DR.SQQU/hg :2009/05/31(日) 23:12:17 ID:???
…やはり24時まで仕事した翌日に模試なんて受けるもんじゃないな…。
しかもこれから、24時〜翌朝6時で夜勤。


物理は問題文誤読で、100点満点の22点を失った
…化学は熱化学の計算が全滅…
数学は計算ミス頻発で、最悪の場合は2割程度の点…
その他にも、演習不足による「計算速度」「計算精度」不足や
定理・公式の理解・暗記不足とか…。

辛うじて生命線の英語は8割(自己採点)だったけど。
ただ、これも記述問題で抽象的な部分を具体化して和訳した部分に
点数が振られるか否かで8割を切る可能性があったり。
25字記述だったし、素直に直訳にとどめておくべきだったかなあ。

英語にしても、コロケーションや熟語知識で抜けてたり不足してたり
万全からは到底ほど遠いかな。まあ偏差値は70行くんでしょう。


…まあ、いい経験をしたってことで。
数学力は、正直高校2年の今頃と比べても劣るかもなあ。

>>598
放置しましょ。
たしかにスピードで劣るのは否めないし。
DNC第1部は大問2つくらい、まるまる捨てた覚えがある。
小学校のときに受けた知能試験では、標準を100としたときに170程度だったけどね。
600氏名黙秘:2009/06/01(月) 01:39:08 ID:???
その力で今年受験するんですか?それも仕事をしながら
煽り抜きで現状認識甘すぎだと思う
仕事を言い訳に勉強量とれないのならすぐ仕事をやめるべき
引継ぎの関係で1-2ヶ月は続ける事になるだろうけどアクションはいますぐ起こせるでしょ
601氏名黙秘:2009/06/01(月) 01:47:52 ID:???
1991年(18年前)偏差値ランク;ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

72  慶応(医)

66  早稲田理工

63  東京理科 日本医科
61  明治理工 慈恵医科 
60  青学理工 順天堂(医) 東京医科

55  東海大工 帝京(医) 聖マリ
53  日大理工 杏林(医) 埼玉医科 川崎医科
602氏名黙秘:2009/06/01(月) 06:54:34 ID:???
>>601
で?
っていう
603元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/06/01(月) 09:01:31 ID:???
>>600
> 仕事をやめるべき

君が生活費を継続給付してくれるなら、喜んでそうしよう
604氏名黙秘:2009/06/01(月) 09:43:33 ID:???
国語や社会は言及してないのね。
605氏名黙秘:2009/06/01(月) 12:33:01 ID:???
>>604
東京、京都、名古屋以外であれば、二次に国語は不要だ
606氏名黙秘:2009/06/01(月) 12:35:46 ID:???
>>599
知能指数170でDNC1部が40点もいかないんですか?
私は知能指数は140程度でしたが、
おととしの1部は満点でしたし、時間も余ると思うのですが・・・
607氏名黙秘:2009/06/01(月) 14:24:19 ID:???
高校2年の数学レベルで国立医学部行きたい?
34歳まで司法浪人?

608氏名黙秘:2009/06/01(月) 14:58:34 ID:???
まあ、適性試験と大学入試は別物だわ。
>>599
しかし、ちょっとマズイな。
私立とかは考えているか?
609氏名黙秘:2009/06/01(月) 15:49:16 ID:???
>>606
年少時の知能テストなんて当てにならんよw
610氏名黙秘:2009/06/01(月) 18:27:44 ID:ExYAylcS
デジドカは東大だぞ。神童と呼ばれていたんだぞ。なめるな!


611氏名黙秘:2009/06/01(月) 20:32:03 ID:???
元神童君も34歳無職なんですね。
元ヤン中卒大工でさえ独立して社長になってます。

親カワイソスギ
612氏名黙秘:2009/06/01(月) 21:10:14 ID:???
バイトなんかよりFXで金を作る方が、勉強時間作れるだろう。
613元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/06/01(月) 21:53:53 ID:???
>>606
「処理速度」「処理精度」は訓練をサボると後退するという
実例でしょうな…はは。

>>608
…私立…
学費的に困難だな
種銭ためてFX…それなら3億くらい作って安穏と暮らす方が医師よりいいってことになって本末転倒…
ブレすぎっしょ。

>>612
FXなんかより最低賃金でのバイトの方がリスクが無いでしょう。
それを忘れてるのではないかと。
FXの技法を覚えるのマンドクセ
てゆかリスクに晒せる種銭ねーし
614元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/06/01(月) 22:29:58 ID:???
> 681 :大学への名無しさん :2009/06/01(月) 19:27:16 ID:PnFCQm8u0
> 医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート16@無職・だめ
> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1242071233/83-

> このあたりで、医学部受験生がなぜ模試を受けないのか
> 熱い議論が交わされていたw

某所からのコピペ。
まあ、今の私には駿台模試より代ゼミで桶だったのかも知れないかな。
数学は選択の関係で解いてない問題があるから、キッチリしゃぶり尽くす予定。
間違えた所を抽出してグルグルやるかな。
615氏名黙秘:2009/06/01(月) 22:38:09 ID:???
デジドカの今年の医学部合格はほぼ無理やな・・・Orz
616元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/06/01(月) 22:42:15 ID:???
>>615
大丈夫。
晩秋に理数が飛躍的にアップします。
英語と、センター対策の国語・社会もある程度並行して実力のブラッシュアップ。

あわよくば死骸の奨学制度(ミリか
617氏名黙秘:2009/06/01(月) 22:48:10 ID:???
無職・だめ人間板より

411 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 22:41:17 ID:aRUyt2in
>>615
大丈夫。
晩秋に理数が飛躍的にアップします。
英語と、センター対策の国語・社会もある程度並行して実力のブラッシュアップ。

あわよくば死骸の奨学制度(ミリか

412 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 22:41:59 ID:aRUyt2in
誤爆した
スマソ
618元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/06/01(月) 22:59:22 ID:???
>>617
仕事早え〜な
正直、なんで誤爆ったのか不明

こまけ〜ことはいいんだよ(AAry
619氏名黙秘:2009/06/01(月) 23:53:34 ID:NjSYDgzf
死骸の奨学制度って何?
620氏名黙秘:2009/06/01(月) 23:58:09 ID:???
IQ180の神童デジドカは他の板でもコテハンにすべきですよ
621氏名黙秘:2009/06/02(火) 10:20:26 ID:???
デジドカがバイトやりつつでも駅弁国立なら、数学は合格者平均点くらいは取れるだろう。
問題は理科じゃないか?
なお、念のため、英国社は余裕だろう。
622氏名黙秘:2009/06/02(火) 10:53:15 ID:???
自演オツ
623氏名黙秘:2009/06/02(火) 12:09:51 ID:???
29で今年旧六受かったけど、模試的には河合が良かったよ
代ゼミは難易ランキングが実際とかけ離れすぎててアレだった
駿台は問題のレベルが旧帝以上って感じ
624氏名黙秘:2009/06/02(火) 12:40:37 ID:???
山梨あたりかな。実際の医学部生活はどうですか?


625氏名黙秘:2009/06/02(火) 12:48:05 ID:???
やっぱり医学部入ってよかったですか?同年代の同期はいますか?
626氏名黙秘:2009/06/02(火) 14:04:34 ID:???
旧六知らないのか
627元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/06/02(火) 14:25:20 ID:???
>>623
今回は河合全統記述が一週間早かったから、日程で代ゼミにしたような感じですね。
でも変わらなかったかも…
河合の場合も、一切校舎等に行かずに模試受けられるんでしたっけ?
代ゼミは今回イーバンク決済でネット申込で、一切校舎等には行きませんでしたが。

>>621
国社はともかく、英語は語法・熟語・コロケーションの徹底が必須そうだな…
模試と作文対策なんだけど。
628氏名黙秘:2009/06/02(火) 15:09:50 ID:???
>>626
旧六なんて知ってるのは医者関係者のみ。
普通の人は旧帝っていわれても知らない奴も多いだろうよ。
629氏名黙秘:2009/06/02(火) 16:29:50 ID:???
なるほど、教えてくれる親戚すらいないとは。そんな家庭に育ったのに、医学部目指すんだ、ふぅん。
630623:2009/06/02(火) 16:50:58 ID:???
医学部受験決めて情報洗うまで旧六とかしらなかった
だって高卒(笑)だし大学受験そのものが初めてだよコノヤロウ

同世代以上の人は二人いた
再受験という括りなら10人前後はいるっぽい
だいたい毎年こんなもんらしい

>>627
ネットで申し込んでコンビニ決済したら、受験番号がメールできて当日会場に行くだけっすかね
631氏名黙秘:2009/06/02(火) 18:13:45 ID:???
とすると、司法試験は受けてなかったのですか?
632氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:22:28 ID:???
再受験生のブログをいろいろ探してみると、再受験中に結婚してる人なんかもいたよ。
すげーなと感心した。
世の中いろんな人がいますね。
俺なんて旧司浪人という身分にさえ肩身の狭さを感じてひっそりと生活をしてるのに。
いい年して受験勉強(資格・医学部問わず)中心の生活してても、堂々とするべきかな?と悩んでいる。
633氏名黙秘:2009/06/02(火) 19:27:32 ID:???
>旧司浪人という身分にさえ
634氏名黙秘:2009/06/02(火) 22:23:40 ID:???
逆のパターンもいるぞ

http://sihousenshi.blog85.fc2.com/

635氏名黙秘:2009/06/02(火) 23:50:34 ID:???
>>632
別に仕事してればそう卑屈になることも無いと思うが。
専業受験生なら、ひっそりと棲息しておくべきだろうが・・・・・・
636元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/06/03(水) 00:12:06 ID:???
>>630
> ネットで申し込んでコンビニ決済したら、受験番号がメールできて当日会場に行くだけっすかね

ご返答ありがとうございます。
次回の全統記述模試、受けようかな…と思ったら9月6日か…
先の長い話ですねえ…
夏場の学習成果を診断するっていう意味合いなんですかねえ。

次回は8/9の代ゼミ全国記述模試にしとこっかな。
昔は4月にも模試があったし、代ゼミだけで「記述模試」に相当するものが6回あったから
これだけ回数が減ってるとねえ…


まあ休み時間が10分ってのは喫煙者には辛いが、
物理・英語で10分を超えて早解きして、休み時間を20分以上確保すれば大丈夫そうだしなあ。
# 模試を契機に禁煙しろってかw

国語は今回は問題&解説冊子を貰っただけ。次回どうするか不明。社会も言ったら貰えたので手元にある。
まあ名大を受ける訳でもないし国語は受ける必要ないか…。離散や京医はありえないし。
てゆか国語は昔採点バイトをしていた経験すらあるしwww
637氏名黙秘:2009/06/03(水) 01:53:13 ID:???
今は模試そんなに減っているのか。本科なら模試ついてくるんだよな。
8月ってのも、先長いな。デジドカの成果が見たかったところだが。
ところで、30代の受験生って、やっぱりほとんどいなかった?
638氏名黙秘:2009/06/03(水) 02:10:06 ID:???
デジって、タバコ吸うのか・・・

タバコってうまいのか?
639氏名黙秘:2009/06/03(水) 06:25:20 ID:SUykZkQf
「女らしい」日本人−日本社会の女性的性格−
http://iwao-otsuka.com/com/fem/jpncharfem1.htm
640氏名黙秘:2009/06/03(水) 06:40:17 ID:???
>>636
どちらバイトされてたんですか?
法学部で国語とかすごいですね〜。
641氏名黙秘:2009/06/03(水) 20:38:53 ID:???
こんな奴に採点されたとは…
642氏名黙秘:2009/06/04(木) 01:39:50 ID:5fBfXBf2
浪人はしなかったが、旧司2回受験して方針転換し、駅弁医に
一般入試で入ったのが10年以上前。

司法浪人中の同級生が「お前が医者になるより先にうからないとな」
と言ったが、医者になる方が早かった。そいつは何とか弁護士になれたけど
消息不明になってしまったやつあり、もっと悲惨な例もある。
さっさと旧司諦めてよかったよ。つらいことも多いが喰うには困らないし。

今は医学部の難度がすごいらしいが、当時に関して言えば駅弁より
東大のほうが圧倒的に難しかった。文一落ち和田卒の漏れの独断。
文系卒でも東京一レベルなら今でも駅弁はいけるんじゃないか。
さすがに旧帝医となると、その前に司法にうかってると思うけど。

見切りつけるならさっさとつけて、がんばってくれ。
643氏名黙秘:2009/06/04(木) 02:46:05 ID:???
数学のレベル次第ではないでしょうか。当時の文一落ちの貴兄の数学レベルは、かなり高かったのではと。
医局の後輩に、貴方と同じような学歴の方がおられます。他にも入り直しの方を数名知っていますが、一人を除いて、皆さん早稲田です、何故?。
644氏名黙秘:2009/06/04(木) 03:06:07 ID:???
東大、一ツ橋落ちの早稲田とかだったら、可能性あるよな。
645氏名黙秘:2009/06/04(木) 05:24:15 ID:???
一橋落ちなんて論外w
そんなんが国公立医受かるのは原始的不能と言っても良い。
646氏名黙秘:2009/06/04(木) 06:39:22 ID:???
>>643
俺の同級生には上智の文系出たやつがいたぞ。
国立受験の有無は知らないが。
ちなみに旧帝に近い難易度の医学部だ。
まあ、東大文系出身なら頑張ればどうにかなるだろ。
647氏名黙秘:2009/06/04(木) 07:00:22 ID:???
エール出版では、日大芸術学部卒の人が国立医学部合格体験記書いてたぞ。
芸術学部は日大では一線を画しているらしいがな。
648氏名黙秘:2009/06/04(木) 07:41:06 ID:???
>>647
日芸は名門らしい。芸術の世界では。
高校時代の音楽教師が日芸卒であることを自慢していて、盛んに日芸名門説を唱えていた。
しかし、日芸は名門だが受験との関連性は不明。
ただ、早慶に入れるのに敢えて日芸に行く人もいるので、受験が得意な人もいるだろう。
649642:2009/06/04(木) 08:21:54 ID:5fBfXBf2
>643当時の文一落ちの貴兄の数学レベルは、かなり高かったのでは

中央法は数学で受験し合格した。
しかし和田政治は数学で受験して落ちた。
ということで、たいしたレベルではない。
まあ一番苦手は社会だったから二科目の東大文系
は一番むいてない大学だったが。
650氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:40:26 ID:???
東大卒詐称私大文系基地外デジは医学部受かりそうにないな
模試数学2割とか腹いてぇwww
651氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:42:50 ID:???
デジさん、アンチの低学歴共を卒業証書うP一発で
ギャフンと言わせてやりましょうよ!
652氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:54:56 ID:???
593 : 元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg : sage : 2009/06/03(水) 02:03:16 ID:???
>>591
ひとことだけ言っておこう…
私大文系の人が今から医学部狙うとしたら2年コース確実…

デジドカって私大文系で東大詐称してる?
それなら辻褄合うんだけどさ。
653氏名黙秘:2009/06/04(木) 08:59:22 ID:???
デジヤンは来年受かる計画では?
654氏名黙秘:2009/06/04(木) 09:33:29 ID:???
一年でも早い方がいいですよ。希望の土地や診療科に定員制が導入される恐れもあります。
何年も遅れて、どうせ出世は望めないなら、どこでもいいから早く受からないと。
655氏名黙秘:2009/06/04(木) 10:45:50 ID:???
デジさん、アンチの低学歴共を卒業証書うP一発で
ギャフンと言わせてやりましょうよ!
656氏名黙秘:2009/06/04(木) 15:18:15 ID:OgadVGTe
卒業証書アップしても証拠にはならんでしょ
657氏名黙秘:2009/06/04(木) 15:58:15 ID:???
デジが医者を目指すのは医者という肩書きが
社会的地位を認められているからだろ
全く発想が中学生レベルな発達性障害
658氏名黙秘:2009/06/04(木) 16:03:51 ID:???
あのおっさんはプライドの塊だからな。
659氏名黙秘:2009/06/04(木) 16:39:42 ID:???
デジさん、アンチの低学歴共を卒業証書うP一発で
ギャフンと言わせてやりましょうよ!
660氏名黙秘:2009/06/04(木) 18:21:10 ID:???
>>654
30代後半で入学しても、医学部卒もメリット享受できますかね?
661氏名黙秘:2009/06/04(木) 18:46:43 ID:???
三十代後半だからこそのメリットですよ
662氏名黙秘:2009/06/04(木) 19:35:34 ID:???
593 : 元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg : sage : 2009/06/03(水) 02:03:16 ID:???
>>591
ひとことだけ言っておこう…
私大文系の人が今から医学部狙うとしたら2年コース確実…

デジドカって私大文系で東大詐称してる?
それなら辻褄合うんだけどさ。
663氏名黙秘:2009/06/04(木) 19:43:05 ID:???

【履歴書】
|┌──────────┐ 履歴書     平成20年06月04日
||    /      \      | ┌────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名: 元デジタル土方
||/    (●)  (●) \ | ├────────────────
|||      (__人__)    |. | |生年月日 照和50年 2月10日
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所: 千葉県習志野市
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |連絡先: 050-xxx-xxx ( IP電話 )
|└──────────┘ └────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          学     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成9.|03|東京大学卒業(詐称)
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |          職     歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成19 |04|   漫画喫茶Moopa!津田沼店アルバイト
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |                           以 上
664氏名黙秘:2009/06/04(木) 21:44:35 ID:???
>>660
他の業界で働いたことがないので、正直言って、医療業界がそんなによいかどうかはわかりません。
10年目位からは、収入はそこそこにはなりますし、職務上で上司に叱られることもほとんどなく、病院の中では多くの看護婦や事務員に威張りたければ威張れます。
しかし、6年間も学生やって、その後ぼろ雑巾のように何年も働いて、無給どころか学費を納める大学院生を4年もやって、それで始めて一人前の芸持ちの医者になるのですから、人生の収支はどうですかねぇ。
その後も、だらだら医者やってる人も多いですが、一人前になっても、常に技量と知識をブラッシュアップしなければ、同僚達から馬鹿にされ、挙げ句は病院からクビ宣告されたりします。
個人的には、30歳までに医者にならなければ、あまり意味ないのでは、と思います。

665氏名黙秘:2009/06/04(木) 21:59:26 ID:???
  初期         中期        後期         末期

弁護士なるぞ  司法試験諦めよう  何で満喫のバイトなんだ  医学部を再受験するんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /|
666氏名黙秘:2009/06/04(木) 22:02:14 ID:???
代ゼミ模試で数学2割のアホに国立医は無理
667氏名黙秘:2009/06/04(木) 22:07:22 ID:???
>>664
ズバリ35過ぎて医学部きても詰んでると無職共に言ってやって下さい。
司法試験に何年も落ち続けて精神病院に通院中の屑共に医者は勤まらないですよね。
668氏名黙秘:2009/06/04(木) 22:20:10 ID:???
>>667
うーん、何に価値を見出して人生を生きるかは、人それぞれですから、私はムゲに否定はしません。
期待に沿えなくてすみません。
楽な仕事で800マン位の収入でよくて、同業者から馬鹿にされてもよいなら、これほど安定した資格はないかもしれませんね。
669氏名黙秘:2009/06/04(木) 22:27:38 ID:???
やっぱり医者って世間とずれてるな
670氏名黙秘:2009/06/04(木) 22:47:36 ID:???
勤務医の平均が1200万位なんだろ
やっぱりすげえな
女が医者と結婚したがるも当然だわ
671sage:2009/06/04(木) 22:47:41 ID:/MJ/sKT7
手術のある科、内科系でも内視鏡やカテなど手技メインの科は
高齢で入学した人は避けた方が無難。これらは頭より先に体が
動かないと駄目な部分がある。高齢者は下積み中に一生終わるかも。

代謝・内分泌、神経内科、放科(診断)などは比較的ハンディに
なりにくいのでは?
個人的には病理医をすすめる。需要の割には供給が少なく
比較的都市部に住める。というか田舎には職場がない。

何歳で医師免許とろうが、無職よりましなのは確定。
672氏名黙秘:2009/06/04(木) 22:50:10 ID:???
あたりまえだよ、世間なんかとずれてなきゃこんな仕事やれるかよ、コノヤロウ。ばかばかしい仕事だ。
673氏名黙秘:2009/06/04(木) 22:53:37 ID:???
>>671
病理医だと定年後はどうやって食ってく?
674氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:38:07 ID:/MJ/sKT7
多浪は勉強量、勉強方法、精神力、撤退時期のどこかに欠陥があることの
結果であり、臨床医には決定的に向いてないと思うので病理をすすめた次第。
基礎医学で唯一研究機関以外にも職場があるし。

定年(まで勤めるなら)後どうやって食うかという問題は
どのみち臨床医にもふりかかる。開業もこれからは厳しい。
若ければともかく高齢医では銀行が融資してくれないだろう。
漏れも現役よりかなり遅れてるからどうするか悩んでる。

ただ免許もってれば色々バイトはある。医師増員で単価は下がるが
無職とは比較の仕様がない。

何年も浪人してうかってない人が、7年以内に司試うかる可能性は極小。
仮にうかっても任官はできず余り気味の弁護士にしかなれない。

それなら転進して6年後に免許取る方がよいのでは?
定年は職を持った人間にしか来ないのだから、まず現状を打開することが
先決と考える。

医学部が簡単とは言わないが所詮は高校の勉強。
自分は早めに撤退して正解だった。長くてスマソ。
675氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:38:42 ID:???
楽な仕事で800マン位の収入でいいです(笑)
わかりました。病理イにしまつ。
676氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:51:20 ID:???
実際は2,3年しか勉強せず、撤退したつもりだったんだけど、就職が思うようにいかず
ズルズルフリーターのような、無職のような生活だったんですお。金もないから
ローにもいけずで。それでも先見の明がなかったわけで。
677氏名黙秘:2009/06/05(金) 00:18:14 ID:???
ベンジャミンフルフォード

実際はもっと酷い話なのです。
アメリカを管理する秘密結社は有色人種を中心に世界の人口を減らそうとしています。
そのために今アメリカは生物テロを企んでいます。
例えば2000年9月にかかれた今のブッシュ政権の文章
(rebuilding America’s defences)
の60ページにはこう書かれています
「人種別に効く生物兵器は便利な政治的な道具となる。」

2005年7月13日のアメリカ下院の生物テロ委員会で、
政府の生物テロ専門家による発言
「アジア各地で鳥インフルエンザの兵器化(weaponization)が進んでる。」
それからわざわざ彼らは北極に行き、
1918年に鳥インフルエンザで亡くなった人の遺体を掘り起こして菌を採取したのです。
今アメリカの研究所ではそれをもとに、同じ菌を人工的に作っています。
こういう事実は恐ろしすぎて、日本の政府が見て見ぬふりをしているのが最も情けないことです。
678氏名黙秘:2009/06/05(金) 06:43:33 ID:???
>>675
年齢がいってても良くて比較的楽な科としては
「眼科」「皮膚科」等も挙げられよう。
病理は研究もしないとだめだと思うよ。
研究好きならいいけど。
679氏名黙秘:2009/06/05(金) 07:19:26 ID:kaF+YAKn
どちらも肉体的には比較的楽だが、
眼科は手術がある。純粋な皮膚科ならない。

この差は大きいよ。
680氏名黙秘:2009/06/05(金) 07:38:13 ID:???
デジさん、アンチの低学歴共を卒業証書うP一発で
ギャフンと言わせてやりましょうよ!
681氏名黙秘:2009/06/05(金) 07:44:33 ID:???
皮膚科医は余ってるよ
682氏名黙秘:2009/06/05(金) 07:58:54 ID:???
593 : 元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg : sage : 2009/06/03(水) 02:03:16 ID:???
>>591
ひとことだけ言っておこう…
私大文系の人が今から医学部狙うとしたら2年コース確実…

デジドカって私大文系で東大詐称してる?
それなら辻褄合うんだけどさ。
683氏名黙秘:2009/06/05(金) 12:33:14 ID:???
代ゼミ模試で数学2割のアホに国立医は無理
684氏名黙秘:2009/06/05(金) 13:48:06 ID:???
駿台じゃねーの?
685氏名黙秘:2009/06/05(金) 16:49:35 ID:???
デジドカはレスが池沼っぽいんだよな。
結局東大卒は自称だけで証拠が無いし。
686氏名黙秘:2009/06/05(金) 22:40:21 ID:???
     /     \
   /::::::::::::::::    \        もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   年齢は32歳なんですけど…
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いや、医学部落ちまして、職歴はIT土方・・・
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  ハイ… 東大卒業… いえ、嘘じゃないです…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
687氏名黙秘:2009/06/06(土) 11:53:13 ID:???
臨床工学技師ってどうなの?
688氏名黙秘:2009/06/06(土) 12:50:44 ID:???
専門学校いくんだろそれ?
689氏名黙秘:2009/06/06(土) 16:37:55 ID:OfsCTDOu

ここが詳しい



検索→   厳選韓国コピペ版


690氏名黙秘:2009/06/06(土) 17:24:33 ID:???

 ___
/ || ̄ ̄|| (⌒─⌒)
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| (⌒─⌒)
|.....||__|| ((^ω^`))  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 __┫ ♪.(⌒─⌒)∩
/ || ̄ ̄|| r((^ω^`))ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
691氏名黙秘:2009/06/06(土) 20:42:14 ID:???
デジドカってローに行くんじゃなかったのか?
692氏名黙秘:2009/06/06(土) 21:21:25 ID:jq8+UEHp
693氏名黙秘:2009/06/06(土) 21:23:13 ID:???
694氏名黙秘:2009/06/06(土) 21:39:41 ID:???
>>679
皮膚科にも手術あるだろjk
695氏名黙秘:2009/06/07(日) 08:27:26 ID:???
>>694
何の手術だよ。
アテローマとかのことか?
悪性腫瘍っぽいのは大学送りだよ。
まあ、本気で血を見るのがいやなら精神科がいいね。
696氏名黙秘:2009/06/07(日) 10:22:49 ID:???
>>695
その大学でやるような手術。
697氏名黙秘:2009/06/08(月) 01:56:59 ID:???
詐称街道突き進め
698氏名黙秘:2009/06/08(月) 13:39:07 ID:???
ふんりゅうでも手術するよな。
699氏名黙秘:2009/06/08(月) 19:48:08 ID:???
代ゼミ模試で数学2割のアホに国立医は無理
700氏名黙秘:2009/06/08(月) 23:05:07 ID:???
タバコ、嫉妬するなよ。
701氏名黙秘:2009/06/08(月) 23:18:38 ID:???
デジは来年の今頃薬剤師になる
なんて言ってんじゃねかw
屁理屈こいてw
702元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/06/08(月) 23:27:58 ID:???
何をどう血迷っても、薬剤師にはならんよ。
薬剤師になるなら、今のネカフェ正社員の方が得だし早いからな。
703氏名黙秘:2009/06/08(月) 23:30:12 ID:???
デジさんは大学受験で一度挫折してます。
引き篭もりから脱して大学受験に再チャレンジ
しようとしてます。
皆さん応援してあげましょう!
704元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/06/08(月) 23:41:21 ID:???
一度では無く、二年四度なのだが…
ついでに言えば慶応法センター方式は面接オチ

類型としての「ひきこもり」に、純粋に該当したことは無いけど
去年は半分(事実上の)失業者・半分ひきこもりだったかもね。


応援は…なくてもいいや…
705氏名黙秘:2009/06/10(水) 20:08:47 ID:???
散々大口叩いておいて代ゼミ模試で数学2割だからな
そりゃ誰も応援せんわ
706氏名黙秘:2009/06/10(水) 20:19:45 ID:???
国立医学部は東大とはまた違った難しさだからな・・・Orz
国立医学部の難しさは医学部崩れのワイもよくわかってるんや
さすがのデジでも働きながらなら無理やで・・・Orz
707氏名黙秘:2009/06/11(木) 04:29:43 ID:???
よっしゃー
708氏名黙秘:2009/06/11(木) 11:01:11 ID:???
>>
元理系ならね〜。
三ヶ月くらいでどうにかなるんだろうけどな。
709氏名黙秘:2009/06/11(木) 11:19:47 ID:???
数学が出来なければ、どう考えても無理。社会人AO入試しかないだろ、職歴必須だが。
看護師にでもなればw
710氏名黙秘:2009/06/11(木) 14:08:58 ID:???
デジサンはもう司法浪人じゃなくて大学受験浪人なのに
なぜ司法板にスレ立てるのだろうか…
もう司法とは関係ない人なのに。
711氏名黙秘:2009/06/11(木) 16:27:49 ID:???
医学部入ったあかつきには、予備試験に参入予定なんじゃね?
712氏名黙秘:2009/06/11(木) 19:39:45 ID:???
受かったら医学部行った方がいいでしょ。それより、受かっても入学金や
授業料払えるのかな。学費免除とれるならいいけど。
713氏名黙秘:2009/06/12(金) 02:40:56 ID:???
詐称男
714氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:20:06 ID:7cqRPj1I
おまえら平均年齢何歳?
715氏名黙秘:2009/06/12(金) 13:41:09 ID:???
単なる落ちこぼれw
716氏名黙秘:2009/06/13(土) 12:00:34 ID:???
独学で国立大医学部に合格する勉強法
http://www.amazon.co.jp/dp/4753928535/
717氏名黙秘:2009/06/13(土) 14:36:38 ID:???
ワイは独学で会計士に合格する本も買ったで
この独学で医学部に合格する本も買おうかな
そしてワイが独学で書士に受かった暁には
独学で司法書士に合格する本を出版するんやで〜
718氏名黙秘:2009/06/14(日) 09:20:20 ID:???
病院の職員の9割は女性。30過ぎの汚い研修医は嫌われる。
719氏名黙秘:2009/06/14(日) 12:18:30 ID:???
(イケメンは除く)
720氏名黙秘:2009/06/14(日) 16:22:17 ID:5LvmHrkM
30過ぎの汚い研修医とは、うまい表現。
再受験で医学部へ来た者には、ほとんどイケメンはいない。
どちらかというとメタボオヤジチック。
721元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/06/14(日) 19:07:08 ID:???
>>720
メタボとまでは言わないが腹は出てるな。
167cmだから、体重50kg台に戻したいな。

今は61kg〜63kg程度をウロウロしてる。
ちょっと前は63kg〜65kgあたりをウロウロしてたから
仕事による影響で痩せたっぽいや。

今月度(15日締め)は19日勤務20シフトで、初の二桁万円が確定的。
まあでも来月度のシフトは減らして貰ってあるからねえ。

化学は数研のフォトサイエンスが安くて面白いな。
炎色反応とか無機とか、イメージで覚えるのは重要かも。
722氏名黙秘:2009/06/14(日) 19:42:06 ID:NLW4sLkF
>>721
ちびだな
723氏名黙秘:2009/06/14(日) 19:44:25 ID:???
ちょっとメタボぐらいの方が長生きするんだってよ。
724氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:11:13 ID:???
散々大口叩いておいて代ゼミ模試で数学2割だからな
そりゃ誰も応援せんわ
725氏名黙秘:2009/06/16(火) 22:36:52 ID:???
167で63キロで漫画喫茶バイトで30過ぎて代ゼミ模試数学2割

人生オワタ\(^o^)/
726氏名黙秘:2009/06/17(水) 10:02:26 ID:???
犯罪者にならなければよいが
727氏名黙秘:2009/06/17(水) 10:05:27 ID:???
宝くじでも買ってみれw
728氏名黙秘:2009/06/19(金) 00:56:21 ID:???
>>726
確かに掲示板を使って人との繋がりを求めているところなんか
発想が秋葉事件の加藤に似ている。
729氏名黙秘:2009/06/19(金) 07:20:00 ID:???
代ゼミ模試で数学2割では、誰からも相手にされまい。
730氏名黙秘:2009/06/21(日) 03:16:37 ID:???
いいあんばいに沈んでるなあ…
731氏名黙秘:2009/06/21(日) 21:24:35 ID:???
AGE
732氏名黙秘:2009/06/21(日) 21:31:25 ID:???
数学2割厳しいだろ
標準的な問題出すところでも最低8割ぐらいは必要なのに
733氏名黙秘:2009/06/22(月) 02:52:54 ID:???
もう司法とは関係ない人です
734氏名黙秘:2009/06/23(火) 21:32:03 ID:???
結局真剣に医学部目指してる浪人はここには居ないのか?
以前も書いたが、東一京早慶レベルなら文系でもやり方次第で
うかると思うぞ。勿論駅弁限定な。
735氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:10:00 ID:ubugxuVA
>>734
早慶文系の池沼じゃ無理。
東一京もデジドカみたいにブランクが滅茶苦茶長いと難しい。
つかいくら司法試験の勉強しても医学部受験に必要な学力は
全く付かないってことをまず自覚したほうがいい。
6年司法試験やってきたんだったら学力に関しては
6年ネトゲ廃人やってたのと大差ない。
736氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:52:22 ID:???
ネトゲ俳人って、金はもうけてるのかな?
737氏名黙秘:2009/06/23(火) 23:53:18 ID:???
つ RMT
738氏名黙秘:2009/06/24(水) 14:18:06 ID:???
735の周囲には早慶文系卒の医師は居ないのか?

漏れのとこみたいな底辺駅弁だと逆に東大理系卒の方が少ないぞ。
旧医専にはゴロゴロ居るらしく下手に頭良くて使いにくいらしいが。

739氏名黙秘:2009/06/25(木) 00:23:04 ID:???
大分昔の人だけど、
独協大学出身で医科歯科医学部出た人がいるよ。
さすがに俺も驚いた。
740氏名黙秘:2009/06/25(木) 08:21:00 ID:???
和田商から離散も居るみたいね。

伸び幅は同等か?
741氏名黙秘:2009/06/25(木) 11:22:25 ID:???
医歯薬系は結局のところ高度な問題を解ける人よりも基本事項に関して
網羅してる穴のない人のほうが受かる確率の高い入試でしょ
そうなると旧帝理系出身者はさすがにアドバンテージあると思うけど
下手に国立文系出身で理数科目をセンターまで対策して数年ブランク
作って知識穴ぽこ状態ってのは修復がなかなか難しい気がするんだよな
どこが穴になってるか分からんから実質的には1からやり直しだし
でも全くの初学者じゃないから勢いとかモチベ維持が非常に難しい
理数系やらなかった私文出身者は現役生と一緒で伸び幅が未知数でしょ
742氏名黙秘:2009/06/25(木) 15:42:11 ID:???
まあバカデジは落ちるから他の奴に期待
743氏名黙秘:2009/06/25(木) 15:45:03 ID:???
数学と物理の克服しだいじゃねえの
744氏名黙秘:2009/06/25(木) 15:49:25 ID:???
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、 オマエも医学部落ちるし、よく考えてみwwwwwww
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
745氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:15:02 ID:???
そもそも司法目指してる時点で国立なら一橋と旧帝大文系出身に事実上
限定されるし、二次に数学くらいあるんじゃないのか?少なくとも漏れの
ころはあったぞ。
センターまでしか数学やってないようなレベルの国立文系出身者で司法浪人
したうえ諦めてさらに医学部目指すというのはあるのだろうか?

>理数系やらなかった私文出身者は現役生と一緒で伸び幅が未知数
まあこちらの方は同意できるな。
746氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:17:38 ID:q18qW7dD
>>743
いやセンターの国語が一番ポイントな気がする。
747氏名黙秘:2009/06/25(木) 16:38:04 ID:???
年齢差別を受けないのは何歳まで?
どの大学も、22歳(4浪)までは差別なしらしいけど…
748氏名黙秘:2009/06/25(木) 17:27:10 ID:???
安心しろ!
壁にぶつかっても逃げ道は沢山ある。
749氏名黙秘:2009/06/25(木) 18:37:39 ID:???
法律だけど今年の国1無勉で受かったおいらにはチャンスありますか?
まあそちらは順位散々だし30超えてるから内定なんて夢のまた夢だけど

基本は地方公務員志望だけど、秋冬はやること少ないし
高校の勉強は公務員の勉強に役立つこともあるから
医学部も少しずつ検討したい・・・

大学はそこそこ難しい数学がある国立
あと無駄にローでてます、でも法律には適正なさすぎ・・・
学費は国立なら何とか・・・という感じ
750氏名黙秘:2009/06/25(木) 20:30:41 ID:???
ついでに言えば国立医学部であればどんな底辺でもかまいません
ド田舎出身人間なので田舎のほうがむしろ合います
751氏名黙秘:2009/06/25(木) 20:57:05 ID:???
>>749
公務員か医学部、どっちか一つに絞れ。
公務員の勉強は医学部受験に全く役に立たないし、
医学部レベルの数学理科は公務員試験にとってオーバーワークどころの話しじゃない。
全く次元が違う。
両立は不可能。
752氏名黙秘:2009/06/25(木) 21:09:07 ID:???
>>751

なるほど・・・やっぱり両立は難しいですね
まあ地方上級くらいだったらたいして勉強する必要もないですから
ひとまずは秋以降はセンターで点取れることから始めてみます
甘いかもしれないけどセンターよかったら
小論(総合問題みたいなのではないところ)でなんとかなるかもしれないし

真剣に考えるのは公務員が年齢的に無理になってからでしょうかね
余った時間は公務員の志望動機や面接の練習に当てることにします
753氏名黙秘:2009/06/25(木) 21:09:52 ID:???
言い忘れましたがどうもありがとうございました
754氏名黙秘:2009/06/25(木) 21:33:20 ID:???
無勉で国一受かったなら地方に受からんわけがない。
両立など考える必要なし。医学部用の勉強に専念すべし。
センター対策は教養問題対策になるしな。
駅弁はセンターアホみたいに点取れば逃げ切れる。

医学部レベルの二次の数学理科といっても、医学部専用問題
じゃない限りはその大学の理工レベルで正規分布するように問題作るから
駅弁ではそんなに難問は出ない。漏れの時代なら一・京文系レベルの方が
問題そのものの難度は高かったんじゃないかな。ただし最近減ったが単科医大
の場合は当然医学部専用問題なので難問多かった。

また受験生のレベルは駅弁といえどもそれなりに高いから問題が簡単なら絶対
取りこぼしはできないけどね。

まずは各地の駅弁の赤本一通り見てみることをすすめる。

ちなみに漏れは法学部3年の時に国税、4年で地上合格の駅弁卒。
司法は4年の時に択一落ちて諦めた。


755氏名黙秘:2009/06/25(木) 21:52:05 ID:nch5thOm
>>754
駅弁法のゴミが医学部語ってんじゃねーよ。
一から十まで出鱈目すぎてどこから突っ込むかも迷うわw
756氏名黙秘:2009/06/25(木) 22:06:47 ID:???
医学部受かったんじゃないの?
757氏名黙秘:2009/06/25(木) 22:21:38 ID:???
ということは>>754

駅弁法入学
駅弁法3年次に国税合格
4年次に地上に合格
並行して司法に挑戦し続け4年次に断念
市役所に入る
しばらくして(?)医学部に合格

なのか。訳分からん人生だなw
758氏名黙秘:2009/06/25(木) 23:55:58 ID:???
どこに駅弁「法」卒と書いてある?
そんな程度の読解力・注意力・想像力しかないからいつまでたっても…。
756が正解。法は和田だ。

そもそも旧司の勉強してれば国税や地上なんぞ無勉で受かる。
実際749は国1でさえ無勉で受かってる。
唯一の問題は年齢による受験制限。司法浪人なら分かるよねw。

749よ、地上のペーパーは無勉で受かるだろ。だが30過ぎての内定は厳しいぞ。
もっと若くても裁判所事務官に採用されなかった和田の同級生あり。

資格試験と違ってタダだし試験慣れのために受けただけなので、漏れは面接対策は
何もしなかった上に、地上の時は圧迫気味でこりゃ駄目か?と思ったがそれでも
両方内定でたのは若かったから。

悪いことはいわん。医学部の受験対策しろ。

ただし、万一内定でたら公務員をすすめる。
これから6年後に免許とれても40近いし、こっちの業界もいいことなさそう。
どうせ司法諦めるならさっさと稼いだ方がよい。

長期司法浪人して悲惨な末路をたどってる法学部の同級生が複数居るから
ついつい熱くなってしまった。無論弁護士も居るけどな。

前にも独断したが文一より駅弁「医」の方が遥かに簡単だった。
本気で医学部目指してるんなら受かって欲しい。
759氏名黙秘:2009/06/26(金) 00:18:46 ID:???
>>758
お前の文章が分かりづらいだけだろ、偽医者が。
医師免許のうpよろしくね。
760氏名黙秘:2009/06/26(金) 00:23:32 ID:???
756は理解してるぞ。この真浪人が。
浪人には免許ないからうpしなくていいよ。

とつられてみた。
761氏名黙秘:2009/06/26(金) 01:45:59 ID:???
>>755
早く突っ込めよ
762氏名黙秘:2009/06/27(土) 14:18:49 ID:+5Q5g0C+
今から医学部に来ても遅いと思うけどなあ。あんたらが一人前になる頃は
年収1000万くらいに買い叩かれるよ。

2年目のハナタレが偉そうに言ってみる。
763氏名黙秘:2009/06/27(土) 16:52:36 ID:???
30代で医学部は別に珍しくないし
764氏名黙秘:2009/06/27(土) 21:49:30 ID:???
医学部なんて数字と言葉の暗記でしかない
医師のサポートの看護婦が高卒で専門行けばなれる職業であることからも明らか
地頭力というか弁護士に必要なスマートさはいらない
765氏名黙秘:2009/06/28(日) 08:12:54 ID:???
あんまりホントのこと言うなよ。来年言ってくれ。
766氏名黙秘:2009/06/30(火) 12:28:20 ID:zvi0ZJlo
>>764
疾患の病態の理解が、記憶に際して重要だし
頭のよしあしは出るよ。
まあ、つりなんだろうけどね。
767氏名黙秘:2009/06/30(火) 13:32:47 ID:???
医学部卒でLS受験生です。
医学のほうが温いと思うので、安定した稼ぎあれば色々我慢できる人は
がんばってください。
768氏名黙秘:2009/06/30(火) 13:39:09 ID:???
>>767
おいくつですか?なぜローに行こうと思ったの?
769氏名黙秘:2009/06/30(火) 14:46:52 ID:???
秘密です。
770氏名黙秘:2009/06/30(火) 16:45:38 ID:???
俺の知り合いに、九州で一番入るのが難しい国立大医学部卒で5年くらい医者やってた人がいたけど、今は下位ロー未修1年生。
ごちゃごちゃ言ってる人は医学部に合格してからにすれば?
771氏名黙秘:2009/06/30(火) 20:53:41 ID:???
>>770
九州で一番難しい学部っていえば充分だろ。
国立とか医学部とか言わなくてもw
772氏名黙秘:2009/07/01(水) 00:06:30 ID:???
しょせんQかよ
773氏名黙秘:2009/07/02(木) 15:40:52 ID:NEUymR/0
司法試験板の連中は自分のほうが医学部卒より頭よいと妙なプライド持っている多いな。
単なる嫉妬か
774氏名黙秘:2009/07/02(木) 15:42:05 ID:NEUymR/0
>>773
訂正
妙なプライド持っているやつ多いな
775氏名黙秘:2009/07/02(木) 15:54:22 ID:???
正確にいえば私立限定ね
別に司法だけでなく普通の理系のやつにも多いよ
東大他学部とか私大卒医者が自分よりバカのくせに待遇も地位もいいことをいつも妬んでいる
まあそれだけ親の金で私立に入るって選択肢が美味しいってことなんだが
776氏名黙秘:2009/07/02(木) 16:17:53 ID:???
6年でたかだか3000マンの学費も出してもらえないのか、カワイソスギ。
777氏名黙秘:2009/07/02(木) 16:38:55 ID:???
一年監禁して専属の教師で無理やり勉強させる予備校とか一年でウン百万かかるけど
あれやればどんなバカでも親のいいなりになって1年やれば絶対医者になれるからなあ
自らリスクが高い道選んで自分の意思で奨学金もらって勉強してる身からしてみりゃ妬ましいよそりゃ
まあ所詮自己責任だがね
778氏名黙秘:2009/07/02(木) 17:18:53 ID:???
デジは2ちゃんに何を求めているんだ?
クレバーな人間だとは思えんのだが・・・
779氏名黙秘:2009/07/02(木) 17:33:37 ID:???
>>773
まぁ、実際に受験してみれば大人しく司法浪人しながら工場勤務の生活に戻るんじゃないでしょうか
780氏名黙秘:2009/07/02(木) 17:41:53 ID:???
今センター試験の勉強再開しました。7月26日は代ゼミでマーク模試を
受ける予定です(ーー;)。もう医学部しかないよ。当方京大文系卒。
781氏名黙秘:2009/07/02(木) 18:52:13 ID:???
>>779
司法浪人って肩書、本来は合格者が使える単語でしょ。
3年前は、まだ司法浪人してましたって具合にね。
782氏名黙秘:2009/07/02(木) 20:44:32 ID:1MTfsa7C
ということは、このスレの人間は司法浪人ではなくなに?
783氏名黙秘:2009/07/02(木) 21:36:49 ID:???
>>780
頑張れよ!
ただ、センター用の模試は要らん気がするわ
784氏名黙秘:2009/07/02(木) 23:31:33 ID:???
宅建持ってる。

親が不動産屋だから、大学生のうちにとっといて(勉強代と試験台出すから)と言われて
2年生の時に取った。

でも継ぐつもりは、親もオレもないし、就職してIT土方になってしまったので全く活用していない。
ちなみに宅建は合格したら、一生有効(正確にはちょっと違うけど)


「役に立つ資格なんかない?」と聞く人に対しては、
「その時間を英語の勉強に充てろ」と言っておく
785氏名黙秘:2009/07/03(金) 00:40:50 ID:???
し、知らなかった・・・
デジドカさん、あなたはお坊ちゃまだったんですね。
786元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/07/03(金) 00:53:23 ID:???
模試の成績が郵送で返ってきた。
英語は偏差値74.7だが、正直「文法・語法・語句」で4割しか取れていないからねえ…。
数学は部分点を貰えて3割だった。理科は物理も化学も偏差値約40だったわ。まあ仕方ない。

来月9日に代ゼミ記述模試があるから、それを目標に頑張ろう。

>>782
元司法浪人。

>>784 は俺じゃない。
787氏名黙秘:2009/07/03(金) 02:33:05 ID:???
マークのほうが対策楽だと思うがなあ。理数の成績上がるのは、秋以降だろ。
バイトしながらじゃ、東大卒でも仕方ないよ。
788氏名黙秘:2009/07/03(金) 06:48:58 ID:???
日本の村社会、精神論、島国根性が嫌いな人4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1244429889/401-
789氏名黙秘:2009/07/03(金) 06:49:19 ID:???
>>786
当然わかってておっしゃってるんでしょうけど
>「文法・語法・語句」
は勉強してあげるのは比較的容易でしょ。
まあ、異常に難しい問題だったのかもしれないが・・・。
ただ、数学が正直厳しいですね。
センター試験なら少なくとも9割以上は取れないと。
790氏名黙秘:2009/07/03(金) 12:04:35 ID:E17VmFSC
「文法・語法・語句」って桐原のあの問題集やってればできるんじゃね?
791氏名黙秘:2009/07/03(金) 17:15:11 ID:???
物理について語っちゃってたのに偏差値40ですか・・・
それと数学3割ってw
しかも糞簡単な春の模試でw
どうみても私文です本当にありがとうございました。
792氏名黙秘:2009/07/03(金) 17:24:59 ID:???
せやせや
ほんまに東大卒とは思えない低レベルやで
793氏名黙秘:2009/07/03(金) 18:05:58 ID:???
あまりに低レベルだな。私立下位しか無理くね。
794氏名黙秘:2009/07/03(金) 18:31:29 ID:???
帝京医は英国生物で受けられるからデジドカでも可能性あるぞ。
795氏名黙秘:2009/07/03(金) 22:00:01 ID:???
つーか今の段階でこれだと国立狙いなら
理数系はセンターオンリーにして
センター高得点+(小論的な)小論
くらいしか可能性ないだろ
今の時期このレベルの理数を半年ちょいで
医学部記述レベルまで持ってくのはどんな人間でも無理
796元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/07/03(金) 22:17:09 ID:???
>>780
返答遅くなりました。
マーク模試は…今から受けて意味あるのかなーと思って回避です。
8月頭の代ゼミ記述模試と9月頭の河合全統記述模試を受けようかと。

>>789
小問別偏差値で、おそらく平均並(成績表にグラフ記載だったので正確な値は不明)。
配点が小さかったんで大して影響ないけど、対策は必須かなあという印象。
有機的なボキャビルと、基本動詞の派生形やコロケーション暗記が必須かな。

英作文は殆どテキトーに書いたのに1点減点で済んだ。
797氏名黙秘:2009/07/04(土) 00:19:03 ID:???
>796
ドカさんは病院経営には興味がないんですか?
病院の現場の要望としては、法律の知識と社会人経験のある有能な方は
医者ではなく、むしろ経営スタッフとして働いてもらいたいのですが。
798氏名黙秘:2009/07/04(土) 01:05:28 ID:???
>>796
文系からの再受験で国立医学科ですけど、
今の状態から言って、勉強時間の9割以上を理数に回した方がいいですよ。
実用英語じゃないんだから、コロケーションなんて受験生が気にする必要ないです。
英語は弱点の文法語法や長文の維持を息抜き程度に。

私も受験期間中、英語は頭が疲れたときに息抜き程度に長文読む程度で、
勉強時間の5割数学、4割理科、1割英国社って感じでした。
799氏名黙秘:2009/07/04(土) 01:21:30 ID:???
マジで感心するけど、みんな受験勉強好きなんだね!
そのエネルギーがあれば、どんな分野でもそれなりの仕事ができると
思うんだけど、何故司法試験とか医学部とかの試験にだけこだわってるの?
800氏名黙秘:2009/07/04(土) 02:35:56 ID:???
それ以外にまともな脱出先がないという考えからだろう。
801氏名黙秘:2009/07/04(土) 03:22:54 ID:???
>>786
その英語の偏差値だと、総合模試だと、120点から130点の間くらいかな?
英作文でほとんどミスがないのは、なかなかだね。

2次は小論とか文系科目しかない医学部は考えてないの?

802元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/07/04(土) 08:10:05 ID:???
>>797
> 経営スタッフ

うーん…
そのポストに就くための経路が具体的に思いつかないっす…
医療法人の理事って医師免許要らないんでしたっけ

>>798
理数しか勉強してないですハイ
> コロケーション
去年のセンターで出たらしいので。

>>799
それ以外の分野だと門前払いされるからですyo!

>>801
前期2次で数学が無い所は少ないですからねえ。高知みたいな変態問題な所もありますが。
私立は学費の面で無理でしょうし。
803氏名黙秘:2009/07/04(土) 12:22:48 ID:???
いったい何を勘違いしてるんだかw。スタッフとは事務員のことだよ。
804氏名黙秘:2009/07/04(土) 12:59:03 ID:???
無資格の漫画喫茶店員を理事にするわけねーだろw
どこまで勘違いがひどいんだこのクズはw
805氏名黙秘:2009/07/04(土) 13:11:03 ID:???
こりゃビョーキですな
806氏名黙秘:2009/07/04(土) 13:11:52 ID:???
m9(^Д^)プギャー
807氏名黙秘:2009/07/04(土) 19:15:31 ID:???
まあしかし、優秀な事務員になれるかもしれん。経験積んで、中小病院の事務長にでもスカウトされれば、出入業者や葬儀屋からのバックリベートでウマーである。人事もペイペイの医者のクビくらいは自由になる。当面は、事務員や茄子でセクースも出来るしな。
悪くねえよ。
808氏名黙秘:2009/07/06(月) 14:12:15 ID:???
医学部は伏魔殿
809氏名黙秘:2009/07/06(月) 17:29:08 ID:NAfINI2o
数年にわたり、司法試験板に常駐している荒らしがいます。

元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg

自作自演、コテハン粘着叩き、自画自賛等など枚挙にいとまがありません。
通称:だめぽのおっさん ですので、対処のしようがありません。
無視してください。

<特徴>

・自称東大法学部卒(証拠うpせず逃避)
・択一合格0回
・精神的疾患により通院中
・現在千葉のネカフェでバイト
・元風俗ドライバー
・借金数社(消費者金融多重債務漬け)
・ブログでは、かずさのすけ
・ロー適性60未満、千葉ロー落ちる
・現在の偏差値48


810氏名黙秘:2009/07/06(月) 22:56:44 ID:???
しょぼいバイト始めてどうしたのかと思ったら医学部受験か
811氏名黙秘:2009/07/07(火) 19:11:37 ID:???
>>807
妄想乙。 「事務長は消耗品」@理事長
医師人事は、医局がらみの場合、神聖不可侵の場合もあり、高度な政治判断。
たいていは、理事長・院長マタ―。
事務長単独でできるのはバイト医の手配・割振りまでが一般的。バイトを切る場合、
代りを見つけてくることが必要な場合が多い。
812氏名黙秘:2009/07/07(火) 19:17:01 ID:???
>>811
バイト医ですら、院長マターでしょ。
医局の派遣なら不可侵に近いすよ。
その場合はむしろ部長マターかなw
813氏名黙秘:2009/07/07(火) 19:28:49 ID:???
>>811
公立病院だと院長より事務長に権力があることもあるよ。
だから公立病院から医者が逃げるわけだが。
814氏名黙秘:2009/07/07(火) 21:49:05 ID:???
>>813
バイトは病院が選べる立場にないぞ。
むしろ、いかに来ていただくかが問題。
だから院長の重要な仕事として医局詣でがあるわけで。
815氏名黙秘:2009/07/09(木) 19:11:03 ID:???
m9(^Д^)プギャー
816氏名黙秘:2009/07/09(木) 20:33:47 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <名大を受ける訳でもないし。離散や京医はありえないし。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


        ↑偏差値48
817氏名黙秘:2009/07/11(土) 00:18:40 ID:ktRfNWSV
元デジタルドカタ さんはマジで今から医学部ですか?
最低でも学部6年、研修2年の計8年はたいへんでっせ
医学部は実習多いから休めないしヤマのような暗記量ですよ
年齢的にかなりきついかと思いますが

司法試験でがんばってたなら新司でがんばったほうがいいと思います
はっきりいって医者よりは弁護士のほうがステータスも上かと思うし
818氏名黙秘:2009/07/11(土) 11:08:20 ID:???
これってコピペ?
リアルだな
819氏名黙秘:2009/07/11(土) 13:12:26 ID:???
つか、地方国立医学部に受かった上、6年間の勉強プラス国家試験、研修を乗り越えて
医者として働ける気力と能力と体力があるなら司法書士受かる方がよっぽど簡単な気がするけど。
司法書士なら能力次第では2年くらいで受かれるし、その後すぐ就職も可能だからな。
結局医学部目指す奴らは司法書士じゃあプライドが許さないんかね。
820氏名黙秘:2009/07/11(土) 14:21:20 ID:???
まあ合格率とかの問題もあるだろ
司法書士だと逆に何年かけても受かる保証がない
医学部は確かにきついだろうが医師国家試験の合格率は激高
しかも下位推薦センターのみとかの層を含めてそれだしな
だから医学部に受かった時点で普通にやれば大丈夫くらいになってくる
その国公立医学部の枠も合計すると新司+書士より多いとなればね
821氏名黙秘:2009/07/11(土) 15:39:58 ID:???
>>820
普通にやるのが大変。
帝大医だろうが底辺私立医だろうが暗記の量がはんぱじゃない
文系みたいなたのしいキャンパスライフ期待してくると死ぬよw

医師国試の受験生はそこまでに相当淘汰されてきてるんだよ
底辺私立医の留年数とか半端じゃなし、毎年何人かは退学して消えていくからね
中卒でも受けられる司法試験と単純には比較できない。
もっとも司法試験の方が難易度は高いと思うが
今更30近い爺さんが医学部入学からやり直すのには賛成しない。

何の実力もないならともかく司法べテやってるんだから司法のほうが近道
司法書士に逃げる手もあるしね

ちなみに医者になれなかった医学部生の末路は悲惨で
タクシーの運ちゃんとか清掃員とかやってるよw
医学部でても看護師、検査技師、理学療法士の受験資格ないからね

司法書士が100倍ましだろw
822氏名黙秘:2009/07/11(土) 15:45:19 ID:???
医学部卒業できれば、臨床検査技師の受験資格はあるよ
823氏名黙秘:2009/07/11(土) 16:36:44 ID:???
>>821

たのしいキャンパスライフじゃないことは百も承知
実習で深夜まで帰れない、病院実習で無給なのにリーマンより忙しいなどのよく聞くから
その点は甘く考えていない
試験の暗記量がすごいのも承知しかし司法関係の暗記量もものすごいよ
しかも全部短答だから単なる暗記で行ける分そこまできついかなと思う
(ここは甘いかもしれないけど、司法だと短答と論文にものすごいギャップがある)

脱落の話はよく聞くけど、実際に入学者数と合格者数を比較したら
そんなにすごい割合になっているとは考えられない
合格率が高い分ベテがたまりまくるわけでもないし
今の状況を考えるとおそらく医学部脱落率<この先の新司三振率だと思う

末路が悲惨なのは同じだったら時間がかかっても確率高いほうがいいんじゃないか
司法ベテは三万とかくだらない
書士1000人としたら新規参入がなくともばかみたいな競争率
しかも新司増えたけど逆に旧司がなくなったり三振できたから急に減りそうにもない
司法が近道司法書士が100倍ましなどとはとても思えない
824氏名黙秘:2009/07/11(土) 22:58:44 ID:ktRfNWSV
くだらない論争してる間に司法書士とって社会人になれや、おっさん・・・
825氏名黙秘:2009/07/11(土) 22:59:56 ID:???
>>823
同じようなスレに書いたことあるけど、
「イヤーノート」ってのを、丸1冊暗記すれば
国家試験はだいたい合格可能だと思うよ。
一度医学書のコーナー行って、見てみてください。
択一本7冊よりは楽かもしれませんけどね。
826元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg :2009/07/12(日) 07:57:55 ID:???
>>825
> 択一本7冊

それって紳士での話?
827825:2009/07/12(日) 08:59:52 ID:???
>>826
そうでつ。
ただ、紳士のことはしりませんけどね。
臼歯の択一本3冊よりは量が多いかもしれません。
828氏名黙秘:2009/07/14(火) 13:13:27 ID:???
>>825
だいたいっていうか確実でしょうが。
そもそも医師国家試験は頭の働かせ方が違うんですよ。
要するに画像を大量に含む5000-7000ページの過去問集を
きちんと反復できればたいていは通る試験。
同分量のテキストを5年次までに読みこんでおけば楽。

文字情報や解釈でなく病態を図で整理・情報圧縮する勉強。
あとは反復、反復なので高い知能は必ずしも要りません。
それってどういうこと?と突っ込むと未解明だったりする。
視覚処理系の記憶が得意なら3ヶ月でも国試に通りますよ。
829氏名黙秘:2009/07/14(火) 19:18:08 ID:???
>>828

>要するに画像を大量に含む5000-7000ページの過去問集を
きちんと反復できればたいていは通る試験。

普通の人は怖気づくかもしれないが司法やってきていると簡単そうにすら思えてくる
自分の持ってる新司択一問題集は1科目1000ページくらいが7つ
しかも文字ばっかりでその上各一種類だけでなんとかなるものでもない
更にそれが択一だけで論文はその倍とも言えるくらいの知識が必要
それも定型的な暗記でなく題意に即した回答が必要


そう考えると総合的に必要とされる知識量は司法のほうが多くて
確かに難しいのかもしれないけど、司法で択一合格くらいできていれば
十分通りそうに思えるのはやはり甘いのだろうか
まあ視覚処理というのがやや適性を必要とするろうが・・・
830氏名黙秘:2009/07/14(火) 23:44:49 ID:Cvlmb4pH
お金とか大丈夫なの
831氏名黙秘:2009/07/14(火) 23:54:30 ID:JRs50VI8
二年目の医者です。
司法試験かじってた友達にLECかなんかのテキスト見せてもらった事あるけどあんなん無理です。
医師国試の方がよっぽど簡単です。
まぁ、自然科学と人文科学だから一概に比較できないし、得意不得意もあるだろうけど。
質問あれば答えるよいろいろ。
832氏名黙秘:2009/07/14(火) 23:58:51 ID:???
お金あれば、底辺私大出て医者になれんじゃね。
司試うける知能あるんだし。
833氏名黙秘:2009/07/15(水) 00:59:17 ID:???
東大出て、司法浪人で40前まで無職童貞、そして今から医学部受験。
もう吉本に入ってお笑い目指したほうが良くねえ?
いい見世物ではあるが、プライドさえ捨てればそれなりに顔が売れるぞ。
それからローに入って弁護士になれば、上手くすれば行列のレギュラーも取れるかもしれん。
果てはどっかの県の知事とかw
834氏名黙秘:2009/07/15(水) 01:04:51 ID:RpxFvQKc
基本的に座学だからね
あんたらが実習で死体や試験管で遊んでる間に
机に向かって勉強してればいいわけ

司法試験は医師(ガテン系)酷使と違って紳士な学問ですから

まあ司法の落ちこぼれが目指す資格としてはいいかもね、がんばってねw
835氏名黙秘:2009/07/15(水) 05:55:33 ID:???
>>831
俺たちは曲がりなりにも大学で授業を受けていたことも忘れるなよ。
まあ、医師国試の方が簡単なのは事実だと思う。
比較対象は旧司法試験の択一だが。
836氏名黙秘:2009/07/15(水) 07:55:32 ID:j8JSyo82
>>834 >>835
あんた弁護士にも医師にもなれんだろうが。

比較論争なんか無意味。  自分の目指す道が弁護士であれ医師であれ実際に合格できた人が一番偉い。

837氏名黙秘:2009/07/15(水) 08:00:20 ID:j8JSyo82
>>825 >>827
ウソつき!w  それとお前医師でもないだろうが。w

838氏名黙秘:2009/07/15(水) 08:10:09 ID:j8JSyo82
プライドだけで実力のない司法浪人の妄想だらけ。。。

もう諦めて就職すべき。  人生崩壊するよ!
839925=927=935:2009/07/15(水) 11:39:54 ID:???
>>837
どこがうそなのか言ってくれないか
とマジレス

妄想はもう一つの方でいいだろ
840氏名黙秘:2009/07/15(水) 12:07:24 ID:R4LP+EJ1
まぁイヤーノートは内科外科が主で小児産婦マイナーはカバーしてないから
それだけじゃ受からないわな
そういう意味ではうそっちゃうそ
841氏名黙秘:2009/07/15(水) 12:47:47 ID:j8JSyo82
>>840
追加すると公衆衛生学から皮膚科学まで欠けている。

842氏名黙秘:2009/07/15(水) 12:53:11 ID:???
まぁ覚えたりしなくてもも過去問2周もしたら受かるけど。
841が医者か医学部なのはもうわかったから。
843925=927=935:2009/07/15(水) 13:10:47 ID:???
>>840,841
そういう意味ですか。確かに嘘かもしれませんね。
最近の事はよく知らないけど、自分らのころは小児は100%,ギネはチャートだったなあ。
公衆衛生も医師で弁護士の高橋先生のチャートだった。
実際はそんなものすらほとんどやらなかったわけだが。
マイナーとかはやらなくても受かるんじゃないの?
844氏名黙秘:2009/07/15(水) 13:15:57 ID:???
昔の医師国試は原則6割で合格だったからねえ
司法択一みたいに 高い得点率は問われなかったねえ
845氏名黙秘:2009/07/15(水) 13:17:00 ID:???
>>843
公衆衛生はかなり出る。
マイナーもさわってないと必修でこける可能性がある
流石に整形と麻酔は昔と同じく不要だけど。
最近の厚労省は全科診れる医師(笑)を作りたいみたいだから。

今も小児は100%、ギネはチャートが手抜きの王道です。
というか他にいい本ないしね。
846氏名黙秘:2009/07/15(水) 16:24:18 ID:???
最近はstep小児科とかでてるんですが
分厚いので読む気にも買う気にもならないってのが
多くの学生の正直な感想。やはり100%が王道w
847氏名黙秘:2009/07/15(水) 17:58:53 ID:???
激しく板違いだがw
俺のころは「パターンで覚える…」ってのが良かったよw
内科限定だけどな。本当に重要な事しか書いてなかった。
Year Noteとか見ると眩暈がしたもんだ。
848氏名黙秘:2009/07/15(水) 19:08:18 ID:TtVq27E5
とりあえず最近は昔に比べたら国試は難化してるとは思いますが、
基本は相対評価なので合否に関してはあまり変わらないでしょうね。

しかし医学部は国試に辿り着くまでが結構大変なんだよ…
なんていうか一言ではうまく表せないけどね…
849氏名黙秘:2009/07/15(水) 21:27:52 ID:???
>>848
大変だよね。
関門がたくさんあるから。
実験・実習の嵐だし。
ストレート卒業は7割くらいかね〜。
850氏名黙秘:2009/07/15(水) 21:59:26 ID:TtVq27E5
大学にもよるから何割とは断言できないけど、
厳しいとこはほんと無駄に厳しいからね。

入試偏差値が高い大学ほど、入ってからの締め付けはキツくない傾向にあるけど。
851氏名黙秘:2009/07/15(水) 22:02:17 ID:???
それでも浪人層含めて合格率3割の新司と比べれば・・・でしょ
大学によって違うといえストレート卒業9割新司ストレート2割と仮定すると
ストレートで新司受かるのは18%でしかない
しかもかかる時間が未収だと卒後にうけるから4年近くだよ

スト卒7割でも国司9割受かるから結局6割以上の人がストレートなのは
やっぱり強いと思う。

というか未収新司ってこう考えるとコスパ悪いのね
最低三年半かかってしかも現状じゃほとんどそれでは受からないって・・・
三振あること考えると地獄としか言いようがない
852氏名黙秘:2009/07/15(水) 22:59:39 ID:TtVq27E5
まぁ実際医者目指すのは司法目指すより色々な意味で楽だとは思う。
卒業さえすれば三振なんてないしね。
あとは年齢の問題かな。
853氏名黙秘:2009/07/15(水) 23:15:23 ID:???
今高2です。
理系文系の選択がこの4月にあり、医学部目指すことにしました
文系なら弁護士もいいかなと思ってましたがやめました。
医者のほうが弁護士なんかより収入も多く、人に感謝され、充実した楽しい人生送れそうだったから。

司法のほうが医師国試より難しいし勉強量も多いと思います。
でもそれ以前に人生の選択と言う意味での賢さ、賢明さは今いる
同僚のほうが上です。
文で司法とか言ってる組は勉強は出来るけど、どっか足りない?抜けてるとこがあるような感じ。
勉強は出来るけど知能指数はちょっと低い感じがします

別に司法けなす気はないです、司法のほうが医師国試より偏差値高いと思います。
854氏名黙秘:2009/07/16(木) 00:10:53 ID:7ihhBzHr
わかったから受験勉強に専念しろ
855氏名黙秘:2009/07/16(木) 00:30:53 ID:???
>>854

    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
856氏名黙秘:2009/07/16(木) 08:13:46 ID:???
>>853
同僚って単語に違和感を覚えるんだが、
働きながら定時制ですか?
857氏名黙秘:2009/07/16(木) 12:31:28 ID:???
>>853は司法べテ

司法あきらめ医学部転向するにあたって

司法をけなしておく必要があったのであろう

はっきりいえるのは>>853は医者にもなれないということ
858氏名黙秘:2009/07/16(木) 18:45:46 ID:???
お前ら順天堂受けろ。
順天堂ならセンターで2500万円で行ける。
2500万円の算段つけて、順天堂で勝負しろ。
1年でも早く合格すること、2500万円など2、3年早く合格すればすぐにペイする。
先の見えない医学部浪人をするか、
順天堂に合格してすぐに医大生になるか。
答えはサルでもわかろう。
859氏名黙秘:2009/07/16(木) 20:13:03 ID:???
つーか順天堂のセンターといってもセンター試験のほかに
最低で小論面接あるし、学費下げた影響でめちゃくちゃ難易度上がってるんですけど
正直今じゃ東京の学費が安めの私学は難易度馬鹿上がりで地方の新設医大より難しい
募集人員も(多めに出すとはいえ)25人くらいで補欠合格ならたぶん寄付金がいるし
860氏名黙秘:2009/07/16(木) 21:21:58 ID:???
サルにはわかっても司法ベテにはわからない
861氏名黙秘:2009/07/17(金) 06:23:57 ID:???
>>859
センターで圧倒的な高得点を取れれば、
国立二次で必要な数学・理科を勉強する必要がないってことじゃね?
それくらいなら、私立文系出身者でも難しくないだろ。
862氏名黙秘:2009/07/17(金) 08:54:40 ID:???
>>861

確かにそういう考え方もありますが、センターで圧倒的な高得点なら
同タイプがある国立後期が射程に入るので順天堂にこだわる必要もないのでは
たとえば国立某大学某日程ではセンター92%あれば二次は配点の半分以下でも
合格者最低点にかかります。しかも純粋な数理はありません。
もちろん面接によりけりですけどそれは順天堂でも変わりません
前期もセンター配点高いところなら英語ができれば後はほどほどでも逃げ切れる可能性あるし
滑りどめという考え方もあるけれど補欠合格含めて2ケタ人数ではどうか・・・

個人的な見解ですけど学費差2000万強は勤務医の待遇を考えると3年早く
受からないとペイできないと思います。しかし、3年やって国立のどこにも引っかからない
ような実力ではそもそも順天堂も受からないと思いますが・・・
まあ地方は嫌だどうしても東京がいい人には十分勧められますけど
863氏名黙秘:2009/07/17(金) 11:08:22 ID:???
>>862
まあ、だいたいおっしゃるとおりですが
2000万ペイするには、さすがに2年で十分ですよ。
一年半でも十分いけますよ。
864氏名黙秘:2009/07/17(金) 12:14:46 ID:???
年くってからの医学部はきついぞ
司法と違って重労働のブルーカラーだからな
俺はすでに3浪中、医学部の競争率これ以上あげるのやめてくれよ
おマえらには司法書士という道があるだろが、
おとなしく司法書士やれよ
なんで医学部とかいうんだ?受験生への嫌がらせもたいがいにしてくれ、陰険かよ
865氏名黙秘:2009/07/17(金) 12:34:54 ID:???
司法試験と司法書士は司法という名前が同じだけで全然違う試験ですよ
重なってる領域が民商法とかの分野だけで全体の半分のも満たない
要求される知識もかなり違いますから
司法試験をあきらめた層が移行しても1年2年くらいではほとんどの人が受かりません
(というより人数的に考えると一生受からない人が相当数出ます)
大学入試でいえばセンター試験のほとんどと英語・数学(3C除く)が共通する
国立文系と国立理系以上に差がありますよ

かといってローでは卒後試験+司法修習無給なので相当うまくいっても
4年近く(今年適正受けていなければ今から5年近く)無給ですし
落ちる人が多い現状では平均すると6年は無給でしょう(未修なら更に+1)
研修医でそこそこの手当が出るようになった現状では
医学部が決して遠回りとは言えません
866氏名黙秘:2009/07/17(金) 13:47:38 ID:0Y2vCUYb
医師弁護士のどちらが上でもよいが、そんなことより早く弁護士になれ!  さもなければ撤退すべき。
本当に人生が終わる。

867氏名黙秘:2009/07/17(金) 17:23:06 ID:???
実体験は重いな。
868氏名黙秘:2009/07/17(金) 21:45:54 ID:???
ちょっと基本的でアホな質問ですが、医学部卒業すれば医師国家試験は
何度でも挑戦できるのですか?ローのような受験制限は存在しないのですか?
869氏名黙秘:2009/07/17(金) 21:51:21 ID:???
2年もがんばれば司法書士は通るよ
通らない奴は司法試験など箸にも棒にもかからない奴であって
そういう輩は医学部逝っても脱落するだろうね

大体ローにいって無給が続くことぐらい最初からわかってること
それを理由に司法を中途脱落して医学部がましとか
サル以下のモチベーション

そんな奴が医師免とって人の命いじくるとしたら
患者にとってこれほどの不幸はないね
870氏名黙秘:2009/07/17(金) 22:39:02 ID:???
>>868

今のところはない
導入が検討されたが見送られた
しかし今から入る人間が卒業するころにはどうなるかわからないのが怖いところ
あと合格率高いけど、一回目で受からなかった人は2回目以降非常に合格しにくい傾向
9割受かる試験なのに2回目以降の合格率は5割いくかどうかくらい
つまり適正がない人間は何回やってもだめかも
予備校もあるけど医学部相手なので高い年200万とか平気でする
こんなところ
871氏名黙秘:2009/07/17(金) 22:51:20 ID:???
医学部の話になるとどこでも倫理観人間が出てくるね
自分もそこそこの進学校だったから医学部いった人を
結構知ってるけど人間的に評価できる人間ばかりではなかったよ
ひどいのになると子供の裸が見たいから小児科とか
女性のあそこがみたいから産科とか公言している連中もいたし
しかも変に頭だけはいいからきちんと医者になってるし
もちろん優れた人もいたけれど自分がみている限りは
一般人が思うほど医者に倫理観を期待できるかはすごく疑問
872氏名黙秘:2009/07/17(金) 22:59:22 ID:???
>>871
まわりにそういうのがいたから
自分も女のアソコ見たさに医者になるの桶ってか?
どういう神経してんだ、お前は医者も司法もやめてAV男優めざせや
873氏名黙秘:2009/07/17(金) 23:01:33 ID:???
>>870
大変勉強になりました。丁寧な説明ありがとうございます。
874氏名黙秘:2009/07/17(金) 23:15:31 ID:???
あのなぁ、倫理観なんてどうだっていいんだよ。腕がよければそれでいいのよ。
例えばね、手術が必要になって金が欲しくて医者になったやつと、ヒューマニズム
で医者になったやつがいたら、腕がいいほう選ぶでしょ。
875氏名黙秘:2009/07/18(土) 00:17:34 ID:???
つまり知識や技術があればそれを悪事に利用してもいいってわけですね
金が儲かるなら治療は長引かせたほうがいいからね
論文のために身寄りのない患者を実験、実験。一旗あげないとね

さすが倫理観ない奴は違うね

お前は医者にも弁護士にもなる資格のない屑、人間の屑だ。死ねや。
876氏名黙秘:2009/07/18(土) 02:12:40 ID:???
>>859 特定されるのはまずいのであまり具体的には書けないが、
俺の親戚に代々続いている医者一族がいる。
現役の順天堂医大生もいるが、彼は某国立医学部を落ちて、現役で順天堂医大生。
寄付はない、ぽっきりの料金で入っている。国立医学部に落ちているとはいえ、
もう一人の親戚も都内の別の私立現役医大生だが、学費はぽっきり。
いわゆる裏金や縁故は俺の親戚に関する限り一切ない。
開業医なので面接官は学費を払いきれないリスクはないと思う程度だろうな。
面接で6年間を全うする金の裏づけはあることは強調すべきだろうがな。
877氏名黙秘:2009/07/18(土) 03:08:51 ID:???
731部隊や海と毒薬のような人殺しも辞さないからね、医学研究者は。
有事になれば東大のラボも細菌戦兵器の研究施設に転用されるだろ。
アメリカなんかは正直なもので、医療=金、ビジネスと割り切ってるよ。
陰謀論によればスペイン風邪を死体から掘り起こして
新型インフルエンザに転用したのもHIVを製作したのもアメリカで
WHOは各国というかアメリカの製薬会社の利害調整をしてるだけ。
リンリもロンリもあったものではないんだ、もともと。
878氏名黙秘:2009/07/18(土) 03:20:20 ID:???
WHOと闘った漢 ウィルス学者・根路銘国昭の伝説 
http://figure.videopalace.net/2009/04/30/nerome-kuniaki.html

WHOの専門家会議の席上
「日本は先進国であり、ワクチン政策に君たちの指導を必要とする国ではない」
「君たちは政治家か、科学者か」

>>875
なんのことはない、世界の頂点も利権と政治で動いてる。
そうした連中は人間の屑というか限りなく悪に近いだろう。
仮想の小者に死ねだの屑だの並べてる人も倫理観に欠けていると思うな。
>>874
床屋の兄ちゃんでもいえることだなそれはw
879氏名黙秘:2009/07/18(土) 08:12:58 ID:???
>>878
外科医なんて、もともとは床屋だからw
880氏名黙秘:2009/07/18(土) 11:36:59 ID:???
ちょっと飛躍しすぎのカキコだね
まあ医師とか法曹とかは権力、決定権を持ってるわけで
ある程度の倫理観は必要だろね

金や女が目当てで資格とってしまえるところに問題があるよね
司法試験にしろ医師国試にしろ内面までは見抜けないから
881氏名黙秘:2009/07/18(土) 13:55:43 ID:???
政治家や官僚が腐敗し利権で動いてるから
弁護士も医者も利権で動いていいという
そういう考えの方に法曹も医者も目指して欲しくない
そう思うなら政治家官僚目指せばいい
>>880の言うように>>871>>874>>878みたいなのに
資格を与えてしまう選抜方法に問題があるね
金のために人殺しても平気なやつが医者とかありえないな。
882氏名黙秘:2009/07/18(土) 14:25:27 ID:???
私立文系に国公立の医学部はきつい思うわ正直w
883氏名黙秘:2009/07/18(土) 14:28:08 ID:???
でも医者は王様だよ
弁護士よりはるかにいい

栄光ゼミ事件のビデオ見て
弁護士って
あんなこともしなくちゃならんのかと
やる気が失せた。
884氏名黙秘:2009/07/18(土) 17:30:36 ID:???
あんなことってどんなこと?
885氏名黙秘:2009/07/18(土) 19:24:46 ID:???
>>884
抗議を拒む栄光ゼミナールを廃業に追い込もう!(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=F4E_Ga7cIIQ
886氏名黙秘:2009/07/18(土) 20:02:14 ID:???
これぐらいのことは人権派弁護士など日常茶飯事
医者だって救急で酔っ払いにゲロ吐かれたり、浮浪者が悪臭撒き散らして運ばれてきたり
現実の世界はテレビのように華やかなもんじゃないよ
887氏名黙秘:2009/07/18(土) 21:01:28 ID:poIHbxlr
つーか弁護士がダメだから医者ってのもよくわからない。
ぜんぜん仕事内容が違うから、動機が社会的地位しか見当たらないし。
888氏名黙秘:2009/07/19(日) 08:29:27 ID:???
社会的地位が目的でもよくね。でも、馬鹿はいらねえ。
889氏名黙秘:2009/07/19(日) 09:43:04 ID:???
>>888
自分のプライドを満足させる職業として、
司法ベテになってしまった人には医者しかないってことだよ。
しかも、ある程度の収入も期待できる。
890氏名黙秘:2009/07/19(日) 09:57:14 ID:???
たかだか1500マン
891氏名黙秘:2009/07/19(日) 10:22:42 ID:???
>>890
まあ、そんなもんだね。
ただ、元司法ベテの就ける職業の給料としては高いよね。
892氏名黙秘:2009/07/19(日) 10:25:29 ID:???
個人的なつまらない倫理観を持った奴とは、一緒に仕事できない。仕事を始めたらわかるだろうが、医療行為は個人プレーではない。嫌なら辞めろ。
倫理観云々ぬかす奴は弁護士になれ。
893氏名黙秘:2009/07/19(日) 15:27:29 ID:???
>>892
最低限の倫理観もない>>892のような奴とは、一緒に仕事できない。仕事を始めたらわかるだろうが、医療
行為は個人プレーではない。嫌なら辞めろ。
最低限の倫理観もない>>892のような奴は振り込め詐欺師になれ。
894氏名黙秘:2009/07/20(月) 04:07:00 ID:???
なに寝言こいてんだこのお人はw
895氏名黙秘:2009/07/20(月) 04:13:43 ID:???
思うんだが日本社会のブラック性ってあるでしょ。
企業や社会がキツイというより日本社会の異常な人間関係がキツイんだ。

たぶん要約するとこういうこと。
「女らしい」日本人−日本社会の女性的性格−
http://iwao-otsuka.com/com/fem/jpncharfem1.htm

リーマンだろうが医者だろうが日本で働く限りは付き纏う。
医者の知識や技術は職人的な伝授があるから少しきついな>(8)
896氏名黙秘:2009/07/20(月) 11:28:55 ID:???
マルチ乙
897氏名黙秘:2009/07/20(月) 17:53:19 ID:???
つまらん
898氏名黙秘:2009/07/20(月) 22:10:37 ID:vmHyT22w
文系君が医学部なんて無理あるでしょ。
理系だって難しいのに。数学とか物理とか医学部レベルにするのはかなり大変。
薬学部がギリギリではないか。
899氏名黙秘:2009/07/20(月) 22:17:24 ID:???
借金して底辺私大受ける
900氏名黙秘:2009/07/20(月) 22:49:32 ID:???
頭狂ってるんじゃないか。
底辺私立だと4,5000万かかるでしょ。
一般の人間は学費をそんなに出せないからせいぜい薬学部などにいくのに。
1200万程度。
弁護士なんて文系最高峰かもしれないけど国立医学部入試に比べたらゴミみたいなものなんだから薬学部でもギリギリだと思うぞ。


901氏名黙秘:2009/07/21(火) 00:26:14 ID:???
次スレタイ決定

司法浪人が妄想で医学部再受験を検討するスレ2
902氏名黙秘:2009/07/21(火) 04:31:07 ID:???
不惑を迎えた無職の俺も医学部再受験して人生リセットするか?
問題は金だな?奨学金貰って・・・学習塾のバイトして・・・
おっと、その前に合格しないとな・・・医者を自称していたら受
かった気になってしまった・・・
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _______/.::::;;;:::ヽ__  __
          | |┌─l.::::;;;;;;;:::.l─┐|/:|===l|
          | |│ ノ.::;;;;;;;;;;;::.i,  |│ |===l|
          | | j/.:ヾ、:;;::;;ノン':.ヽ|│ |   :l|
          |_|/ヽ:.:.:.:┌ロ┐:.:.:.:ハ_| |   :l|
      _   / ..:.゙i:.::::::|無 |:::::.i':.. ヘ :| _:l|
      _(|;;__|__{ . :.::|:::::::|職 |:::::.|:::.:.. } |l__l|_
    |三l三| ̄`ー''゙}ヽ└-┘、::{ー‐'゙ ̄|三l三|
    |三l三|-─‐-く、;;:::::::::::::::::z!、____ |三l三|
    |三ll/ . : : : :  ̄: ̄: : : :  )==l三|
     ̄ `丶、:_ : : : :..:j:.. : : .;. -'"
903氏名黙秘:2009/07/21(火) 06:14:39 ID:???
>>901
そのスレはもうあるってばw
904氏名黙秘:2009/07/22(水) 00:14:05 ID:???
デジさん、雑音に負けないでがんばってください!
明確な目標に向かって努力している人は皆立派だと思います。
私もデジさんを見習って、自分の目標を実現するためにがんばります。
905氏名黙秘:2009/07/22(水) 09:37:32 ID:???
アオリオツ
906氏名黙秘:2009/07/22(水) 13:52:54 ID:???
記憶力って若い奴のほうが断然有利だと思う。痴呆症というのもあるけど
酒飲んで前日のことを覚えていないなんて若い頃はないことだよ。おっさん
ニートの酒とタバコと雑念で腐った脳細胞じゃ受験勉強もはかどらないだろ?
覚える端から忘れて行くからさ。それで何年もかかるんだよw結局、受からず
終わるの多いし。苦節何年なんて言っても覚えているのは三ヶ月前くらいじゃ
ないのかな。学習量や学習時間で決まるなら多浪は全員合格のはずだw
907氏名黙秘:2009/07/22(水) 14:36:47 ID:???
それはあるで
ワイも記憶力だけは昔から自信があったし
せやから記憶試験だと言われてる書士試験に転向したんやけど
最近はさっぱり頭に残らんで
覚えても覚えても忘れてしまう
5回ぐらい繰り返しただけではまったくのコラへんで
でもワイは諦めへんから10回以上でも何回でも繰り返し覚えてやるで〜
908氏名黙秘:2009/07/22(水) 14:48:15 ID:???
東大卒のデジドカが数学2割しかとれないからな。
劣化しすぎだろ。
909氏名黙秘:2009/07/22(水) 18:16:21 ID:QECpozdw
>>870

俺の友人は共に回り道して入学。ストレートで卒業したが共に2回目で合格。
症例数は2。大学は別。
国家試験予備校は宮廷出身者の為で、私大用ではなかった。この逆転現象に
驚いたが私大では普段のテストが酷使を意識してのものらしい。
20年以上前のお話です。
910氏名黙秘:2009/07/22(水) 21:44:40 ID:???
>>909
ちょwww
酷使落ち??????
しかもストレート卒業で????
むちゃレアな症例ですな
911氏名黙秘:2009/07/24(金) 13:58:07 ID:???
医学部定員5割増か。

これで医・歯・薬すべて終わったな。
さて、今後は何を目指そうか。
912氏名黙秘:2009/07/24(金) 17:23:23 ID:???
>>911

公務員
913氏名黙秘:2009/07/24(金) 17:36:41 ID:???
日本は終わった
これからは中国、インドだよ
914氏名黙秘:2009/07/24(金) 18:38:14 ID:???
医学部は五割増ぐらいでは終わらんよ。
弁護士とは元々のパイの大きさが違いすぎるし、
歯医者の場合は保険点数切り下げ+虫歯患者の大幅減少という特殊事情があっただけ。
民主党が公約どおり医療費の抑制を行わないんであれば大丈夫だろう。

915氏名黙秘:2009/07/24(金) 18:50:19 ID:???
↑甘いよ
916氏名黙秘:2009/07/24(金) 19:54:35 ID:???
>>915
使える医者が増えるのに何年かかるんだよw
917氏名黙秘:2009/07/24(金) 20:10:04 ID:???
都市部偏在で気付きにくいだけで医師数は既に足りてるだろ。
5割も定員増やして影響が出ないはずがない。
青森県弘前市や鳥取県米子市など医学部のある小都市ではもう激しい患者の取り合いが始まってる。
CTやMRIなど高価な医療機器を備えて差別化はからないとやっていけなくなってるんだよ。
つい先日も神戸かどこかで1件開業医が潰れたばかりじゃねえか。
918氏名黙秘:2009/07/24(金) 22:09:11 ID:???
>>910
俺の同級生で落ちた7人は全員留年無しだったよ
一昨年の話
919氏名黙秘:2009/07/24(金) 22:21:29 ID:???
いくら "case" が症例と訳されるからといって、何でも "case" で表現できるものを「症例」と言うのはなあ…
「場合・状況」「実例・事例」「事件」「患者・症例」「根拠」くらい分けて訳そうよ…
920氏名黙秘:2009/07/25(土) 04:03:02 ID:???
おk
921氏名黙秘:2009/07/25(土) 07:46:11 ID:???
マジな話、事務員や看護師を雇わずに、
受付から診察まですべてを一人でやってる開業医を複数知ってるぞ。
いくらなんでも、大丈夫なのか??と心配になるわ。

>>918
どんだけ進級が甘いんだよw
ストレート進級のやつが7人も落ちたら、全体の合格率が・・・・
それとも留年すると卒業が不可能になるほど厳しいとか??
922氏名黙秘:2009/07/26(日) 00:11:16 ID:???
大学は長期休暇があったり、学割があったりいいね。
923氏名黙秘:2009/07/26(日) 08:08:27 ID:???
【現実逃避】医学部に転向しないか 妄想その2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222129341/
924氏名黙秘:2009/07/26(日) 09:28:22 ID:???
>>921
東大と京大では普通にあるが。
925氏名黙秘:2009/07/26(日) 12:35:11 ID:???
>>924
つまり、進級・卒業が死ぬほど楽ってことですね。
そして、国家試験の勉強はしないとw
さすがに3か月くらいはやらないと厳しいでしょうからね。
926氏名黙秘:2009/07/27(月) 06:34:17 ID:???
大学は長期休暇があったり、学割があったりメリット多いよね。
927氏名黙秘:2009/07/27(月) 12:45:17 ID:???
奨学金は月13万円ですか。
928氏名黙秘:2009/07/27(月) 18:40:30 ID:???
五浪でここ見てるの誰だよw
そのくらいなら全然問題無いよ。
929氏名黙秘:2009/07/30(木) 15:55:59 ID:NhtfUbuU
数年にわたり、常駐している荒らしがいます。

元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg

自作自演、コテハン粘着叩き、自画自賛等など枚挙にいとまがありません。
通称:だめぽのおっさん ですので、対処のしようがありません。
無視してください。

<特徴>

・自称東大法学部卒
・択一合格0回
・精神的疾患により通院中
・現在千葉のネカフェでバイト
・元風俗ドライバー
・借金数社
・ブログでは、かずさのすけ
・ロー受験失敗
・医学部受験検討中
930氏名黙秘:2009/07/30(木) 15:56:49 ID:NhtfUbuU
デジタルドカタの未来判断

1.闇金借金多数=ブラックリスト、ローン組めない、再婚不可能、士業不可

2.精神障害=社会的適性低い、職場トラブル多発、定職不可能

3. 代ゼミ模試2割=理数系学力低い、手遅れ、生涯医学部浪人、天然パーマ

結論:独身でフリーターとして生きる

931氏名黙秘:2009/07/30(木) 17:36:54 ID:???
どうでもいい
932氏名黙秘:2009/07/31(金) 04:12:13 ID:???
チビタルドカタは、なんと

16浪で医学部入学目指してますぉ

933氏名黙秘:2009/07/31(金) 04:17:47 ID:???
チビドカwwwwwwwwwwwwwwwwww
934氏名黙秘:2009/07/31(金) 06:14:32 ID:xfhZwlJp
一次変換がなかった世代って回転行列も知らないの?
図形を回転できないなんてあわれだな。
プログラミングでも回転は回転行列でやってるぞ。
935氏名黙秘:2009/07/31(金) 06:21:29 ID:xfhZwlJp
>>895
>(18)やることのスケールが小さい。

クソワロタ
日本人の名前の付いた定理や法則がほとんどでてこないことからもあきらか。
日本は欧米の自然科学の知識をパクッて技術立国になっただけだからね。
白人に特許料払えっていいたい。
おれはもう愛国心のかけらもないよ。
ゴーマニズム宣言とかばかじゃねーか?
北朝鮮の核が落ちたら大笑いだぜ。
そしておれも死ねたらすげーラッキー。
おれの頭上に核が落ちてほしい。
936氏名黙秘:2009/07/31(金) 06:27:47 ID:xfhZwlJp
というか35近くで医学部めざすって正気か?
ここの奴らって鳥の羽と鉄球が空気抵抗ない場合に同時に落ちる理由とか言えるのか?
重さと質量の違いもしらねーんじゃねーの?
速度と速さの違いわかるか?
そのレベルからはじめないといけないならやめておいたほうがいい。
937氏名黙秘:2009/07/31(金) 06:34:38 ID:xfhZwlJp
物理、数学って100点か0点かみたいな性質の学問だから
とうげを越えた奴は100点ねらえるし、とうげをこえられないやつは0点しかとれない。
法律みたいなくだらない学問(正確には学問ですらないが)やってた奴が
物理、数学を今からやってとうげを超えられるとはとうてい思えない。
やめとけ。
938氏名黙秘:2009/07/31(金) 06:40:58 ID:xfhZwlJp
三角方程式 sinθ=cosθ (0<θ<2π)
これ解ける?
こんなものおれなら頭に単位円思い浮かべて2秒で答えだせる。
答えは
θ=π/4、5π/4
暗記して出したんじゃないよ。
単位円思い浮かべて出したんだよ。
こんな奴がうじゃうじゃいるんだぜ?
おまえらが勝てるはずないじゃん。
おれも元司法浪人だけどさ。
馬鹿にしてるんじゃなくて本当にやめといたほうがいいと思うからそう書いた。
939氏名黙秘:2009/07/31(金) 06:50:23 ID:xfhZwlJp
今スレをざっと眺めてみた

鳥の羽と鉄球が空気抵抗ない場合に同時に落ちる理由とか言えるのか?
重さと質量の違いもしらねーんじゃねーの?
速度と速さの違いわかるか?
sinθ=cosθ (0<θ<2π)

このレベルは超えてるようなのかな。
ごめんね。
いくらなんでも馬鹿にしすぎたwww
私立文系ばっかりと思ってたから。
がんばってね。
940氏名黙秘:2009/07/31(金) 07:16:08 ID:???
医学部は入学さえすりゃ国家試験は普通に過ごしてりゃ受かるし就職もあるだろ
ローは入っても合格の何の保障もないし、さらに就職の保障もない、司法とは大違いだ
医師国家試験にすんなり受からない奴とか裏口なのかと思える位どんな底辺医大でも90%以上位受かってるよなあ

そういや国家試験に1度で受からない奴て一体どういう奴なんだろう
逆にこれだけ合格率いいと1度で受からないと恥ずかしいよな
真性バカの推定が働く

941氏名黙秘:2009/07/31(金) 19:47:30 ID:???
医師国試が馬鹿でもアホでも通る試験だとしても
医者になれば就職に困らないし年収1千万ぐらいは軽くいく

一方天才が奇跡でも受からない司法試験にとおって弁護士になっても
就職に困り、年収はリーマン以下

さて人間の賢さとは偏差値や知能指数ではなく先見の明、
要領のよさ、したたかさとでも表現しようか・・・

>>940がいくら医者を馬鹿呼ばわりしたところで
どっちが馬鹿なのかは>>940の人生が物語っている

最後は褒めちぎって終わりにしよう
>>940は成績優秀高偏差値の馬鹿だ、>>940は知能指数のずば抜けたアホだ
>>940は神童といわれるほど進学校主席卒業の大間抜けだ

うれしいか?
942氏名黙秘:2009/07/31(金) 19:55:14 ID:???
まぁ、1日約30時間勤務をして1000万と、1日約10時間勤務で1000万じゃ偉い違いだわな
943氏名黙秘:2009/08/01(土) 00:54:04 ID:???
>>942
一日24時間から10時間捻出するのは簡単だが
一日24時間から30時間捻出するのは大変な努力を要するだろうね
944氏名黙秘:2009/08/01(土) 01:54:22 ID:???
>1日約30時間勤務をしてw

三振決定、医学部永久浪人へww
945氏名黙秘:2009/08/01(土) 02:03:32 ID:tmbm/Sj1
なんで弁護士って、そんなに報われないんだよ。
まじ、報われない努力を選択する奴はいないだろう。日本に弁護士っていらないのかな?
946氏名黙秘:2009/08/01(土) 02:09:34 ID:???
医者になんて、なりたくない。

風俗嬢(男)みたいなしごとだ。
947氏名黙秘:2009/08/01(土) 02:41:50 ID:eF7ud5fW
やれやれ、司法玉砕組は失敗してしまった司法試験と
同じように医者になるのも失敗するってはなから頭にないのな。
自分がちょっと試験勉強だけが出来たに過ぎない勘違い馬鹿だったとなぜ理解できないのかね?
948氏名黙秘:2009/08/01(土) 06:01:11 ID:???
>>941
顔真っ赤にして書き込んでるみたいっすね
裏口、留年、国試不合格経験・・・
図星みたいっすねw

>>942
1日は24時間なんすよ
さすが国試不合格者は筋金いりっすねw

「最後は褒めちぎって終わりにしよう」(優秀なアンさんの真似してみたっす、でもアンさんのは最後落としてるっすよ、それもちっと真似してみるっすよw言語能力もw)
腐っても鯛、裏口で大学入っても、どんな底辺医大出身でも、国家試験1回で受からなくても
医者は医者っすよ、腐っても鯛っす
が、
魚屋に腐った鯛と生きてる鯛売ってたら客は生きてる鯛買うっす
何処産の鯛か今日の競りで仕入れてきたかが重要っす。食い物は自分の体に入れるものっすから
マニアの魚屋なら何日も市場で売れずに腐った鯛買って来て売るんすかね?
マニアの魚屋か市場で腐った鯛どさくさにまぎれて買わされた魚屋は腐った鯛と知らせずに売って
あるいは腐ってないように見せかけて何も知らない客が買って食べて食中毒になったときに
客は病院、保健所に連絡、腐った鯛が原因だと判明するっす
客は腐った鯛は2度と食べまいと決意するっす、保健所の報道で腐った鯛売った店、腐った鯛を競りで売った仲買は
処罰されるっす、そして世間の評判は、あそこの魚屋では腐った鯛売ってる、あの仲買は腐った鯛競りに出すと評判になるっす
腐った鯛売ってた店、腐った鯛市場で出す仲買は誰も信用しないっす

でも腐っても鯛っす、底辺医大裏口、留年やっと卒業、国試漏洩享受、国試不合格経験、浪人やっとこさギリ最低ライン国試合格(合格率90%以上試験)、、、でも
医者は医者っす、立派っすよw
自分そう思うっすよw
949氏名黙秘:2009/08/01(土) 15:07:03 ID:duJww+Nn
犯罪者の弁護よりは、医療の方が少しだけマシだべさ。
950氏名黙秘:2009/08/01(土) 15:53:49 ID:???
刑事で飯食ってる弁護士なんて
ほとんどいないわけだがどこからのお客さんかな?w
951氏名黙秘:2009/08/01(土) 15:57:33 ID:DVgiVCXg
暗い安堵
952氏名黙秘:2009/08/01(土) 16:15:43 ID:???
ところがその試験勉強だけができればなれるのが医者という奴なんだよな
外野はあーだこーだいってそれだけじゃないことを強調しようとするけれども
自分は医学部いく人間が年何十人もいる高校出ていて
今医者やってる知り合いも結構いるからそれがよくわかる
953氏名黙秘:2009/08/01(土) 18:34:37 ID:53yusLUu
大学入試も国家試験もペーパーテストだもん。
954氏名黙秘:2009/08/01(土) 18:37:50 ID:???
何年浪人しても医学部いけないのがほとんどなんだから、文系から医学部なんてほぼ不可能。
受験を突破できない。理系なら文系から薬学部がギリギリだと思う。

薬剤師でなければできない資格や業務
薬局の管理者
医薬品製造販売業の総括製造販売責任者
医薬品製造業の製造管理者
保険薬剤師
学校薬剤師


薬剤師であれば取得できる資格や業務
医薬部外品、化粧品、又は医療機器の製造責任技術者
免疫委員
放射線取扱主任者(放射性医薬品の管理)
毒物劇物取扱責任者
向精神薬取扱責任者
薬事監視員
食品衛生監視員
食品衛生管理者
麻薬管理者
環境衛生指導員
衛生検査技師
労働衛生管理者


955氏名黙秘:2009/08/01(土) 19:24:32 ID:???
何年やっても医学部行けないのがほとんどってwwwwwwwwww
そんな高校卒か交友関係しかないんだったら
医学部以前に司法試験なんか目指すなよwwwwwwwwwww
956氏名黙秘:2009/08/01(土) 19:50:09 ID:???
さすが大卒が大多数を占めるの司法板だけあって
現実的だな。受験の厳しさを身をもってよく理解している
957氏名黙秘:2009/08/01(土) 20:00:13 ID:???
>>955
wの数ってアホさに比例するんだよ

>>948
鯛の酢に輪ロス  
まで読んだ
958氏名黙秘:2009/08/01(土) 20:04:59 ID:idl5JxGt
文系でも受かる学校はあるよ。
959氏名黙秘:2009/08/01(土) 20:17:23 ID:???
代ゼミマーク第二回模試レポート。朝8時15分から現代社会、
2限目生物、そのあと国語で息切れ、英語リスニングでブチ切れた。
精神力続かんわ。もうだめぽ。本番で9割なんて絶対無理だわ。
国立医学部の難しさをあらためて痛感(ーー;)最底辺の九州の医大でも
京大理系なみらしい。私立も念頭に入れるか・・。
960氏名黙秘:2009/08/01(土) 20:22:17 ID:???
お前ら金あるんだな。 
羨ましいよ。
961氏名黙秘:2009/08/01(土) 21:28:11 ID:???
医学部に合格枠は国公立だけで5000程度ある
私立でも人気の高い慶医などを加え東大理1、2を受験する層も
いることを考えれば上位8000人程度まで入れる可能性がある
文系で上位8000なら東京一はいうに及ばず
早慶にすら引っかかるかどうかくらいのレベルである
世間一般はおろか司法ベテでもはいて捨てるほどであろう
おそらくそうした人間の大半は高校時に理系を選択していれば
大学を選ばない限り大半が医学部に入学できていたことだろう
そして選択を誤らなかった人間はすでに年収1000万を超え
一方ベテは収入はなく逆に大金を支払わなければならない立場である
人生とは怖いものである
962氏名黙秘:2009/08/01(土) 21:34:39 ID:???
東大卒の再受験生ですら1年勉強して医学部に合格する確率は30%だと言われてるのに
何言ってるんだコイツは・・・
963氏名黙秘:2009/08/01(土) 21:38:59 ID:???
あ〜お前らの言ってる医学部って医学部医学科保健学科
のことか。それなら納得だわ
964氏名黙秘:2009/08/01(土) 23:45:41 ID:???
>>962
それ、東大の理系から、理3の合格率だよ。
965氏名黙秘:2009/08/02(日) 00:26:58 ID:???
理3じゃねーよw
お前ら馬鹿だから実際に一度痛い目みないとわからないんだろうな

こういう結果になるのは目に見えてるのに
http://www4.diary.ne.jp/user/480975/
966和田秀樹:2009/08/02(日) 00:34:32 ID:cVdMRO94
数学は暗記だ
967氏名黙秘:2009/08/02(日) 01:48:46 ID:???
だから頭がいい、賢い、



受験偏差値、知能指数は比例しない

先見の明があり要領よく生きていけるしたたかさこそ必要なのよ

学年トップで東大法学部でても金で裏口入学の底辺私立医を

妬み、僻み、嫉む
こんなスレが立ってしまうこと自体がどっちが勝ち組か証明している。

司法べテ 哀れ・・・
968氏名黙秘:2009/08/02(日) 10:29:30 ID:???
さんじゃぽに出演中の元NHKアナウンサーも東大理系卒だが、結局北里大学医学部へ進学。
ましてや文系から国立医学部なんて学士とかまぐれ合格以外ありえない。
東大理系卒でも国立医学部合格は合格率30%で3年はかかるらしいよ。
国立医学部は年齢で跳ねられるところも多いしね。
現実的には司法だめで医学部は無理ってこと。金積んで親のコネで私立医学部ならありえるだろうがね。
5000万用意できるなら可能かもしれない。
969氏名黙秘:2009/08/02(日) 10:31:21 ID:???
年齢差別のない国立医学部って宮廷医学部とかレベルの高いところしかないので難しいんだよ。
970氏名黙秘:2009/08/02(日) 11:21:42 ID:5czHAmJr
文系でも入れるとこはあるが。
971氏名黙秘:2009/08/02(日) 11:44:08 ID:???
711 :大学への名無しさん:2009/08/02(日) 00:34:31 ID:7L5rdCd+0
去年医進系の予備校行ってたヤツは分かると思うけど、
増員による影響なんて全くないぞ
大手予備校の結構出来る医系クラスだったがホント痛感したわ

ちっさいクラスで常に全国系の模試で偏差75オーバーしてるようなヤツが4人
いたけど受かったのその内の50%つまり2人

そういうわけで受かるポテあっても実際受かるのはフィフティフィフティだと俺は考えてる。
972氏名黙秘:2009/08/02(日) 12:29:41 ID:V3LnPO9O
ポテちぃ〜
973氏名黙秘:2009/08/03(月) 15:14:26 ID:???
・【大学】「東大理1、理2をけって私大医学部に行く人も」…大学進学者数ランキング発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249275572/-100

菊川怜は東大理1に行かないで慶応医学部にいっとけばよかったのに、やで・・・Orz
974氏名黙秘:2009/08/03(月) 16:39:07 ID:???
>【大学】「東大理1、理2をけって私大医学部に行く人も」
ってか、デジドカの悲惨な姿を見たら、こんなこと当たり前だろ
学歴厨じゃない限り、そりゃ医者になるわ
一回会社辞めたら学歴パーのサラリーマンなんかより、
資格に守られた医者のが数倍上だし
高校生からそれが分かってるってのは凄いな
975氏名黙秘:2009/08/03(月) 20:54:43 ID:n5HOroEK
そんなの常識だろ。
976氏名黙秘:2009/08/03(月) 21:06:20 ID:???
>>967
司法ベテは別に受験偏差値も高くないよ。
医学部を考えられるレベルの奴が法学部に進めば旧試でも卒2までには受かってた。
つまり医学部入学者が医師になるまでには司法修習生になってたってこと。
977氏名黙秘:2009/08/03(月) 21:07:30 ID:???
>>966
和田秀樹の娘、一浪しても東大落ちたらしいなw
978氏名黙秘:2009/08/03(月) 22:57:16 ID:???
医療事故 2歳児の静脈に空気注入 福島県立医大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000019-maip-soci
979氏名黙秘:2009/08/03(月) 23:17:14 ID:???
仮に1000万だとしても30年超ハイリスク肉体労働して生涯賃金3億でしょ。
普通のサラリーマンと同じやん。医者なんてやる価値は全くない。
980氏名黙秘:2009/08/03(月) 23:33:11 ID:???
司法試験も医学部受験もすごいエネルギーが必要だから、
本当にその職業でやりたい事のある人でないと結果を出す
のは難しいと思います。
消去法で体面と収入のために医学部受験に転向した人は、
仮に合格したとしてもプロとして通用するのか甚だ疑問ですね。
医療に情熱を持っている訳でもなく、ただ余計に年を食っている
受験マニアを、はたして同僚も患者も信頼する気になるでしょうか?
981氏名黙秘:2009/08/04(火) 01:44:11 ID:???
>>971
結局誰でも受かるみたいなアホなレスしてる奴は
予備校に通わずに独学で多浪してる世間知らずなんだよ。
やる夫が医学部なんてスレがあったけどそこから抜粋

656 :1:2009/05/10(日) 18:28:56 ID:OftgKwm20
>>654 まあこれは俺の友達のアホなやつがほとんど代ゼミ選んでたってだけなんで他意はない
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \      そういえば入塾クラスが偏差値ごとにわけてあったお
|       (__人__)    |      やる夫が行けるのは、、、
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



       ____
     /ノ   ヽ、_\ 
   /( ○)}liil{(○)\         国公立医進か私立医進しか行けねえお!!
  /    (__人__)   \       どんだけ下なんだお!?
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |      
  \    |ェェェェ|     /
982氏名黙秘:2009/08/04(火) 01:44:59 ID:???


658 :1:2009/05/10(日) 18:33:38 ID:OftgKwm20
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/      まあ悩んでてもしょうがないお
|       (__人__) l;;,´       行くしか無いお
./      ∩ ノ)━・'/       まあ国公立医進でも旧帝以外は行けるみたいだからいいお
(  \ / _ノ´.|  |        受験も終わった事だし塾が始まるまで遊びまくるお
.\  "  /__|  |        勉強は4月まで休憩だお
  \ /___ /




4月

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \         さて、今日から川井が始まるお
   /  (●)  (●)  \       医学部コースのガイダンスが始まるお
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
983氏名黙秘:2009/08/04(火) 01:45:42 ID:???
659 :1:2009/05/10(日) 18:42:17 ID:OftgKwm20
>>657 99%以上医者だが稀に就職したり全く別な方面に行ったりする人もいる


            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ー口ー口
          |     (__人__)      え〜、みなさんはこれから医学部を目指す訳ですが、
             |     ` ⌒´ノ      最初の模試で偏差値が総合で65無い方はまず国公立は無理です
              |         }      正直な所ほとんどの方は最初の模試以降は偏差値は下がります
              ヽ        }      頑張って維持することに努めて下さい
            ヽ、.,__ __ノ      ちなみに各科目最低63は無ければ厳しいでしょう
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|



      / ̄ ̄ ̄\
    / ノ    \ \           ちょ、65とか無理だお
   / u(●)  (●)  \         去年は60超えたのすら国語しかなかったお
   | u  (__人__) u  u |
   \        u   /
   /              \
984氏名黙秘:2009/08/04(火) 01:46:23 ID:???


663 :1:2009/05/10(日) 18:57:38 ID:OftgKwm20
>>661 大体5くらい下がるんじゃないかな?まあ個人差が大きいからなんとも言えないが
>>662 私立は開業の子供が多いが国公立はむしろ医者の子供自体そんなに多くない


            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ー口ー口
          |     (__人__)       質問はありますか?
             |     ` ⌒´ノ
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|




      / ̄ ̄ ̄\
    / ノ    \ \         やる夫のコースでは毎年どれくらいの人が国公立の医学部に行けるお?
   / u(●)  (●)  \
   | u  (__人__) u  u |
   \        u   /
   /              \
985氏名黙秘:2009/08/04(火) 01:47:08 ID:???
664 :1:2009/05/10(日) 19:02:50 ID:OftgKwm20


            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ー口ー口
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ        まあ約100人中2〜3人といったところですね
              |         }        
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::





       ____
     /ノ   ヽ、_\ 
   /( ○)}liil{(○)\         ちょ!!それってトップじゃないとほぼ無理ってことじゃねーかお!!
  /    (__人__)   \       全然国公立医進じゃねーお!!
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |      
  \    |ェェェェ|     /
986氏名黙秘:2009/08/04(火) 03:17:57 ID:???
社会主義国では医者はほとんど女だろ。
そういう国に行けばなりやすいんじゃないの?
987氏名黙秘:2009/08/04(火) 06:16:20 ID:+CrqOQ9V
グーグルに和田秀樹と入れると娘が候補に出てくる。。。
988氏名黙秘:2009/08/04(火) 06:41:10 ID:???
>>971
それはレベル低すぎw
うちの寮の連中は普通に7割くらい受かってたよ
989氏名黙秘:2009/08/04(火) 07:00:39 ID:???
母体数は30人くらい
東大理Vが2人で、あとは国立が14人、私立22人(滑り止め含む)
まさか落ちはほとんど無し、理Vの一人はまさかの合格
理数が理解できない人じゃなきゃまともに勉強すりゃ受かるよ、国語で失敗しなきゃ
990氏名黙秘:2009/08/04(火) 13:01:32 ID:???
>>989
理3にかよw
991氏名黙秘:2009/08/04(火) 16:08:13 ID:???
くだらん
おっさんは寮入り断られるのもしらんのか
992氏名黙秘:2009/08/04(火) 19:20:51 ID:???
次スレ

司法浪人が妄想で医学部再受験を検討するスレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1249381028/
993氏名黙秘:2009/08/04(火) 20:46:47 ID:1rc5oTAd
ウメ
994氏名黙秘:2009/08/04(火) 21:18:33 ID:???
生め
995氏名黙秘:2009/08/04(火) 21:22:22 ID:???
司法浪人が真剣に医学部再受験を検討するスレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1249388500/
996氏名黙秘:2009/08/04(火) 22:38:40 ID:???
NHKは医療崩壊を進めたいらしい
997氏名黙秘:2009/08/05(水) 01:44:55 ID:???
数年にわたり、常駐している荒らしがいます。

元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg

自作自演、コテハン粘着叩き、自画自賛等など枚挙にいとまがありません。
通称:だめぽのおっさん ですので、対処のしようがありません。
無視してください。

<特徴>

・自称東大法学部卒
・択一合格0回
・精神的疾患により通院中
・現在千葉のネカフェでバイト
・元風俗ドライバー
・借金数社
・ブログでは、かずさのすけ
・ロー受験失敗
・医学部受験検討中
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※ただし模試で数学の偏差値30
998氏名黙秘:2009/08/05(水) 08:08:42 ID:???
999氏名黙秘:2009/08/05(水) 10:37:27 ID:???
うめ
1000氏名黙秘:2009/08/05(水) 10:40:32 ID:???
生まれて初めての
1000ゲットw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。