理転4

このエントリーをはてなブックマークに追加
247名無しなのに合格:2009/10/25(日) 21:30:19 ID:s4mIlIgrO
アルプスの清水をビシャビシャと浴び颯爽と陸に上がるのが文系
ガンジスの泥水を何度も飲みながら飄々と川に漂うのが理系です。
2浪まではあんまり関係ないのんびり勉強してきなさい。
248無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/10/27(火) 20:31:57 ID:amdO4ygdO
正直なところ詩文理転はしんどいです
少なくとも文系時代にある程度数学に触れておかないと、理科の学ぶ範囲も圧倒的に広がるのであっぷあっぷに
やりたい事があって、苦労してでもそっちの道を行きたいという心意気は本当に素晴らしいと思います
が、一浪のこの時期に理転。さらに前のお二方は詩文のご様子なので、強くお勧めはできません

やってやれない事は無いとは思いますが、一般的に新卒扱いは2浪までと言われておりまして、就職も視野に入れた上で考えると相当にシビアなものになると思われます

今はどんな進路をお考えで?
249224:2009/10/27(火) 21:01:36 ID:b3kkoOrCO
数学おもしろいねー
250224:2009/10/29(木) 01:53:16 ID:s/ux5kbFO
無印さんはセンター数学どれぐらいとれる?
センターでさえ調子良くて8割なんだけど…
あまり勉強してないからかな
251無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/10/29(木) 03:33:48 ID:0GOKcBmiO

お恥ずかしながら未だに論理とか安定しない部分が…
センターでさえと言いますけど、センターなりの辛さってあると思いますよ
何せ時間も無いしね〜

90〜は今やってるマーク問題では取れてますけど、実際河合の3回目とか結構厳しめに作られるんで若干点は下がると思います
252名無しなのに合格:2009/10/30(金) 22:45:49 ID:h9vWhoHCO
>>224
すごいですねー
UB難しいし時間足りないです
全統マーク怖いです・・・
253黒帯:2009/10/31(土) 02:10:27 ID:iByDglrYO
みなさんお元気?受験の季節が近づいてきたね。
254無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/10/31(土) 04:04:24 ID:leXUl6fEO
>>252
今見返したら立派な事書きすぎで恥ずかしい
普通に難しいですよ、センター
計算力が中二から進化してないんで、ワクと計算結果が合わない事多発です
時間的に検算もできないし、ファビョって爆死も

>黒
元気いいいいいいぃぃぃぃ!
もうお前らが居なくなって普通に2年経つんだな…失禁する程早いわ
来年で東北農3年か、やっぱ楽しいんか?お前リア充っ気あったもんなぁw
俺も去年農学もいいなあとか考えた時期があってさー…
255224:2009/11/04(水) 16:32:11 ID:MCafaCGtO
>>254
模試死にました

最近数学楽しいです
256名無しなのに合格:2009/11/05(木) 00:46:48 ID:AO1mt6yQ0
俺卒業後理転→1浪で千葉大にきたけど、英語・数2Bまでをがんばれば、
理科数3Cの不足は補える。
257無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/11/07(土) 05:24:35 ID:FRASMNGbO
>>255
わかる
今からつめていこう

>>256
頑張ったな〜
確かに1〜Bの方が難しい気はする
258名無しなのに合格:2009/11/07(土) 18:34:45 ID:DHqyUJhkO
>>256
うらやましいです。

>>257
数Uの微積得意だったからV入りやすかった
お互いがんばりましょう
259名無しなのに合格:2009/11/08(日) 10:51:34 ID:GU0W+BCg0
理転スレなんてあったんだな
独学してるやついる?
260224:2009/11/08(日) 13:04:51 ID:LUgou5sGO
数学VCと化学て生物Uは独学ですよ〜
261名無しなのに合格:2009/11/08(日) 17:54:01 ID:59tjTh7NO
現役三年の理転組だが、化学Tの模試の校内順位が半分より上だった
大丈夫かようちの学校の理系……やる気あんのか
262224:2009/11/09(月) 23:57:20 ID:pr3Yv60OO
俺なんかマーク模試理系で一番だった
しょせんマークだから記述は死んじゃうけど
263無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/11/10(火) 07:50:40 ID:JsbCvi3ZO
数学範囲ほんっと広いな…
死ぬ
264224:2009/11/15(日) 17:03:15 ID:N0w14woJO
神戸大実戦受けて来ました
死にました
英語半分数学3分の1理科3分の1といったところだろうか
俺の能力からすると得意すぎるほど得意な英語でまさかの大ゴケ。
死にたいです
265無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/11/17(火) 13:18:16 ID:/j2g0hxHO
本番では普通にそういう事あるもんね
今はしゃーない

1月後にできる様になろうぜ
センターで取ってしまうのも手だしね
266名無しなのに合格:2009/11/18(水) 21:40:09 ID:x0dZJKHH0
現役国文です
情報工学や電子工学に興味が出てきて理転を考えています

数学はマーク模試では6〜7割、記述では5割ぐらいです
VCはまったく触れたことがありません
理科は今は生物を選択していますが、理転するなら物化になります
化学は2年生のときに無機まではやりました。物理は知識0です

理転する場合、おそらく宅浪すると思います
予備校にも行かずに理転は可能でしょうか? 不安に思っています
267256:2009/11/18(水) 23:31:35 ID:Putt+VU50
>>266
俺の場合、理転して1年予備校通った。あくまでも俺個人の
話で、他の人にあてはまるかどうかは分からないという前提で
聞いてくれ。

結論から言うと予備校無しでは理転は成功しなかったと思う。
物理もはじめからていねいに、物理教室、橋本流、エッセンス
と有名な参考書を読みあさって何とか理解しようと思っても、
実際に模試をやるとどの知識を引き出してきて良いのか混乱して
なかなか点数に反映されない。考え方や知識をうまく整理して、
大筋をまとめてくれる先生の力がどうしても必要。

化学も2までやるとなると結構きついよ。反応を反応式で書くのも
簡単にはできるようにならないし。3Cも同様。

俺は結構優秀な先生の授業を受けた上で、各教科週4ぐらいの頻度で
質問に行っていた。とにかく、自力でやってるとそれぐらい
疑問が山積みになる。自分では気づかない大きい勘違いもしばしば
ある。

めっちゃ苦労して、物理化学がやっとまともになったのは1月頃
だよ。4月の時点では、夏ぐらいまでには基本を終えて、秋からは
応用力を鍛えるぐらいにするプランだったが、甘過ぎた。

結果センターは物理化学ともに8割後半までこぎ着けて、2次は
他の受験生から大きなハンディにはならない程度に何とか
得点した。結局3Cはモノにならず、本番3Cからの出題は一切
手がつかず、2Bまでの問題だけで勝負した。
その分を文系時代から得意だった英語でカバーして、やっと合格。

という感じだった。予備校通っててもこれぐらい大変だったんで、
少なくとも俺の場合、自力では100%無理だったな。
268無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/11/19(木) 02:07:38 ID:eTFHDqSVO
>>206
俺も主観に過ぎないけど大体上に同じですよ

やっぱりどうしても宅浪じゃあペースが作れず厳しくなると
物理選択じゃないんで俺自身が言える事あんま無いけど、確かに最初から始める理系科目では人に教わった方が懸命だよ
ただ、コースにも寄るのか予備校も授業ではそこまで親切丁寧に初心者向けの事はやってくれないから(ある程度知っている事前提)、自分でさわりだけでもちゃんとやっとくといいよ

1A2Bから全く分かりませ〜んみたいな状態じゃないなら何とかなるかもしれないから頑張ろう
269名無しなのに合格:2009/11/19(木) 08:19:05 ID:fC6vgnzIO
>>267
丁寧にありがとうございます

やっぱり宅浪は難しいでしょうか…
もともと理系科目は苦手ですし…

とりあえず先生と相談してみます
270267:2009/11/19(木) 09:07:37 ID:xQRGmTyz0
>>269
そうだね。とりあえず相談かと。

ただ、俺の場合もそうだったけど理転は難しいというのは
定説になってるんで、先生もあまり良い反応はしないと思う。
だけど、やりたい事があるなら自分の意志を強く持った方が良いよ。
がんばれ〜!
271無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/11/20(金) 20:41:20 ID:vRTGCKkXO
>>269
理系科目苦手人の理転は本当に辛いから覚悟は要るよ

頑張って
272名無しなのに合格:2009/11/20(金) 21:00:40 ID:x8z2oeMsO
>>267は実際には自分で参考書読んで理解しようとしたけど模試とかではダメだったの?
273名無しなのに合格:2009/11/21(土) 14:51:24 ID:5PdBBK99O
みんな宅浪反対なようだから賛成の立場でちょっとかかしてもらう

俺は宅浪なんだけど結構うまくいってる
化学はまだ初めて半年だけど偏差値でいえば60くらいは越えるようになった
数学物理はもともと多少やってたんでもう少し上をとれてる

VCは機械的な部分もあるから266はすでにTUは多少できるみたいだし問題ないと思う

ただ物理だけは1人では難しいかな…
あれは理解しないと一向にのびないから
確かどっかでパソコンで為近って人の授業が見れるって書いてあったからそれ利用するといいと思う

多分宅浪の失敗原因は誘惑が多いことだからそこ克服すれば可能だと思うよ
274267:2009/11/21(土) 17:25:37 ID:SRF7/GUF0
>>272
まぁ、他の人が1〜2年勉強している状態で、自分だけ1〜2ヶ月しか勉強してない
6月あたりの模試は悲惨で当然だったのかもしれないけどね。

平均点(偏差値50)に乗ったのは8月ぐらいだったか。予備校の授業と質問の
力があって、やっとそれだったよ。

>>273
はどうみても理系科目が得意な部類に入るでしょ。
俺のように理系苦手は半年で化学60とか3Cが機械的に感じられる、とか
いっさい無かったなぁ。
275名無しなのに合格:2009/11/23(月) 03:03:53 ID:LOsemIk7O
微積爆発しそうなほど面倒だ
276224:2009/11/23(月) 20:11:25 ID:RcRMJQU6O
切羽詰まってるのに遊んでしまうだらけてしまうorz
277無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/11/25(水) 02:44:15 ID:biVJnixcO
現実逃避が増える時期だからね
いや微積ほんとめんどいね
地の計算力無いと入試全時間持ってかれそうよ
278224:2009/11/26(木) 00:16:40 ID:kFO0xRWBO
センター微積ですらかなり時間食う…
279無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/11/26(木) 17:45:37 ID:L0731ckAO
理系でも珍しい話じゃないと思うよセンター微積で時間殺されるのって
10分ガッチリ計算してワクに合わない分数が出てきたときの萎え方は死ねるしね
平面図形と指数対数と微積をどれだけ早くとばせるかがミソかと

英語の時間が欲しいぜ
280224:2009/11/30(月) 19:44:18 ID:+bkNVfDqO
いやーセンター迫って来ましたねー
281無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/12/04(金) 08:33:27 ID:9yD7lUedO
いやあああああ




ぎゃああああああああ
282名無しなのに合格:2009/12/04(金) 10:18:38 ID:YUMhcOGxO
ほんと文系がいかに単調で簡単だったかと思い知らされる。
ニッコマの理系って簡単なんだろ?いいな〜 とかいう奴をぶん殴りたくなる
283224:2009/12/05(土) 18:32:26 ID:ixlsUj8rO
>>281
ふ、ふふ…

>>282
理系と文系どっちが簡単だとか難しいとかはないでしょ
284無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/12/06(日) 15:22:34 ID:v7srLqABO
こんな陰スレじゃなかったら確実に荒れる話題だな

正直なところ文系においてもフルボッコだった俺には分からん話です
285名無しなのに合格:2009/12/06(日) 16:47:44 ID:ZP0PqsjGO
センター間に合わないなら統計やれよ
286無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/12/07(月) 14:59:15 ID:cMBhIciJO
微積の代わりでできるならそりゃもう狂った様に統計やりますわ
ベクトルおいしいんです
287224:2009/12/08(火) 13:58:12 ID:pHTNmOuHO
確かに数列ベクトルはおいしいです(^q^)
だが指数対数三角苦手
288無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/12/12(土) 07:05:13 ID:1LsbTqmTO
指数関数ってたまに「いーやおかしくね?」って分量出てくるのがおにちく
15分でどうさばけっつうんだよ的な
289224:2009/12/14(月) 01:08:55 ID:vieOCA9rO
数学得意になりたい
阪大数学で7割取りたい
高望みか…?
290無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/12/14(月) 08:55:24 ID:eNdNaQHaO
阪大の二次合格者平均は知らんけどあそこで7割とれるんなら相当できる人だよね
291224:2009/12/14(月) 14:16:18 ID:vieOCA9rO
合格者平均は5、6割りかと。
化学に希望がないから数学でとりたい
数学も希望ないがorz
292名無しなのに合格:2009/12/14(月) 14:35:11 ID:2WhU//1J0
阪大の数学で7割以上って医学部薬学部以外ではいねえだろ
他科目で伸ばしたほうが効率いいんじゃない?
293無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/12/15(火) 12:23:04 ID:VeT5Gd7mO
合格者平均5、6割で7はきつそうね
阪大の問題や配点なんか全然知らないからなんとも言えんけど、化学と数学同じなの?
294224:2009/12/15(火) 21:23:39 ID:7XMJ0uhIO
>>292
んー…きついかorz

>>293
センター250点
理科二科目で250点
数学250点英語200点
295無印良人 ◆p1bw2Xe7LI :2009/12/16(水) 11:47:59 ID:BVomPOXcO
2つで数学と同じか…
確かに数学できればでかいけどそうホイホイできる様になるもんじゃなかろうしね
296無印良人 ◆p1bw2Xe7LI
dat回避