旧司落ちが1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ
旧司落ちが1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★16
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1201435230/
2氏名黙秘:2008/02/27(水) 03:18:40 ID:???
糞ヴェテって受からないとか以前に人間性がひねくれてねじ曲がった
最低の人種だし。存在して欲しくない類の人間。一口に言って性格が悪い。
陰険。卑劣。蛆虫のような存在。法律界の癌。
3氏名黙秘:2008/02/27(水) 07:13:25 ID:???
このスレッドは前スレに引き続き司法書士⇒弁護士を目指すスレです
4氏名黙秘:2008/02/27(水) 07:19:28 ID:???
【司法書士の将来的不安要因(その1)】
@弁護士が急増し、債務整理・成年後見・簡易裁判の仕事から完全に干される。
A古参の先輩書士が業者をがっちり固めているので新規参入など到底できない。
Bサラ金業者が衰退し、多重債務者の減少により債務整理の仕事自体が減る。
Cニート・フリーター・派遣社員の多い若者達は、不動産を購入する財力はなく取引低迷。
D商業登記が行書に開放され、現実的に独占できる仕事は不動産権利登記のみ。
E仕事にあぶれた弁護士が周辺業務である不動産権利登記の仕事に参入してくる。
F登記のオンライン化が進み、東京大阪といった大都市に登記業務は集中する。
Gエスクロ業務をする司法書士に銀行関係の仕事を独占され、他は完全に閉め出される。
H資格業でありながら、報酬規定は撤廃され、信用のない若手が誇れるのは安さだけ。
I全部事項証明書や図面をPCで閲覧できるようになり、「謄本取業務」は衰退
J司法書士試験合格者の急増により、同業者同士で過剰な競争の中で生き残りを謀る。
K顧問料などないので、先の見えない不安定の中での生活を強いられる。
L登録免許税の立替えによる資金繰りに追われ、あげくに未収客に逃げられ大赤字。
M土日祝日こそ稼ぎ時の不動産業者に当然のごとく、土日祝日に呼び出され不休の一生。
N闇金(暴力団ヤクザ)との戦いで自己だでけでなく、妻・両親・子供の生命をも脅かす。
O不動産業者・銀行・税理士に毎日もみ手でペコペコする苦渋と辛酸を舐める日々が続く。
P独立系職業であるため、営業ができなければ、「死」、公園で生活することになる。
Q仕事は細かく、ミスが決して許されず、リスクが高く、そして報酬が安い仕事。
Rリーマン嫌いの社会不適合者が、数年丁稚奉公で安い給料過酷な労働を強いられる。
S合格するのに無職を幾年も繰り返し、研修に150万、独立に300万飛ぶ。
5氏名黙秘:2008/02/27(水) 07:20:50 ID:???
「独立開業ああ本日も仕事なし」円月堂(ビジネス社)1300円より
「独立開業ああ本日も仕事なし」円月堂(ビジネス社)1300円より
「独立開業ああ本日も仕事なし」円月堂(ビジネス社)1300円より
「独立開業ああ本日も仕事なし」円月堂(ビジネス社)1300円より
「独立開業ああ本日も仕事なし」円月堂(ビジネス社)1300円より
6氏名黙秘:2008/02/27(水) 07:21:57 ID:???
<<<人生は一度きりしかない>>>
その一度きりしかない貴重な人生を放り出して
将来性の危うい斜陽業界にあえて苦労してまで入ろうとする
これも偏差値教育の弊害なのだろうか?
はたまた、予備校に騙されていることに気が付かないのだろうか?

「苦労すれば報われる」「勉強すればいい暮らしができる」
ぼくらはそう幼少のころから親に言い聞かされてきた。
しかし、<<<リアルは違う>>>

強い者がとことん豊かになり(株配当・家賃収入・投資信託で不労所得)
弱い者はとことん搾取される(グレーゾーンを越える利息で闇金に搾取)

闇金は暴利をむさぼり拡大し
債務者は骨の髄までしゃぶり尽くされる

大企業本位で敷かれた偏差値のレールから一歩外れると
そこには「独立」「自由」という甘い名の荒野駅しかない

今、一部上場一流会社は過去最高の利益を計上した
就職活動は学生の<<<完全売手市場>>>
大した苦労なく一部上場一流企業に入社できる
新卒の資格を捨ててまで、幾年も無職を繰り返してまで
将来性のない競争多過の斜陽業界へ入るのは
<<<イカレテイル>>>
7氏名黙秘:2008/02/27(水) 07:23:10 ID:???
【新司法試験を三振して司法書士へ転向】

国が新司法試験の三振アウトを儲けたのは
諦めてマトモナな人生に早くから転向できるチャンスを与えたものである
つまり、<<<法律家業不適合者>>>の引導を国家から渡されたのだ

にもかかわらず、将来性危うい司法書士に転向するなど
国の三振アウト制度のやさしき意図を全く理解していない愚行である

さらに、司法書士は業務範囲の狭い<<<格下二流資格>>>であり
一生弁護士に対する深いコンプレックスを抱いて生きていくことになる
死ぬ間際に弁護士になりたかったと悔やんでも悔やみきれないであろう

社会は混沌の方向へ向かおうとしている最中
なぜか、一部上場一流企業のみ過去最高の利益を計上し
学生完全売手市場の就職活動が華々しく展開されている

法律家業は弁護士及び司法書士の大量生産により、資格の価値が相対的に低下し
独立自営業者の性質を拭い切れない以上、食えない可能性がすこぶる高い

<<<三振で振り逃げしても、どうせ一塁でアウトになる>>>
8氏名黙秘:2008/02/27(水) 07:25:05 ID:???
馬鹿だから旧司法試験を諦め
二流資格の司法書士に転向
その後
新司法試験の難易度が下がり
二流資格より簡単になる
時代の流れに乗れない司法浪人

結局、司法書士になっても食えず廃業し
改めてロースクールに行くという
お粗末な人生を送る

年齢ゆえに一般企業にも就職できず
公務員にもなれない
プライドだけは気高いが
世間の評価はただの無職

背水の陣として資格取得に翻弄するが
合格者増加により、結局一生浪人として生きる

苦労人であることだけは確かである
9氏名黙秘:2008/02/27(水) 07:27:50 ID:???
【時代の流れを読む】

もう一度、なぜ司法書士なのか考えてみよう。

難しい旧司法試験が終わり、
簡単な新司法試験が開始された。
時代の流れに取り残された人達は、
生き場を失い、司法書士に転校した。

つまり、将来の自分を予想できなかった故に
こんな悲惨な境遇に追いやられたということを
時代の変化のせいにするのではなく、
今一度、真摯に反省すべきである。

たぶん、予想はついているだろうが、
明らかに、今後の資格業は食えない。
弁護士に限らず、司法書士も食えない。
今、食えない資格にガムシャラに努力しているのである。

あいかわらず
<<<先が読めていない>>>
同じ過ちを繰り返すのだ。
10氏名黙秘:2008/02/27(水) 08:36:35 ID:???
ベテはベテ

青春多重債務者どもが!
11氏名黙秘:2008/02/27(水) 08:44:25 ID:???
>>2-10
おはよう。負組みの愚痴はそれだけ?
全然、進歩がないねえ。
もちろん、最初の2行しか読まなかったけどね。
つまんないんだよね。
脳みそが退化してるんじゃないの?
臓器提供登録でもして来いよ。

12氏名黙秘:2008/02/27(水) 08:48:00 ID:???
最初の2行で内容を断定するとは・・・

それじゃ論文無理だわw
13氏名黙秘:2008/02/27(水) 08:51:51 ID:???
いつも同じこと書いてるって意味だろw
お前こそ、論文に落ちるぞw
14氏名黙秘:2008/02/27(水) 08:54:22 ID:???
必死だなw
論文で不合格が図星だったんだw
15氏名黙秘:2008/02/27(水) 09:27:04 ID:???
>>14
お前は馬鹿?
論文に受かってたら、このスレ覗かないだろw
旧試組だとすれば、論文落ちか、択一落ちの人が住人だろうがw
その他の人もいるんだろうけどw
16氏名黙秘:2008/02/27(水) 09:40:10 ID:???
その他もいるのかよw
限定しない代償に文章めちゃくちゃ

まるで青春を代償に人生めちゃくちゃにした
お前の生き様そのものだな
じゃーなベテ
カリカリするのは筆音だけにしとけよw
17氏名黙秘:2008/02/27(水) 09:48:01 ID:???
>>16
よりにもよってこの俺に向って
文章滅茶苦茶だってw
論文は総合A連続7回なんだけどね
内容を理解しないで判ったつもりになるアホの類だろ
元々論外だった輩のようだなw
哀れだな
18氏名黙秘:2008/02/27(水) 10:28:06 ID:???
お前ら、こんなアホな書き込みしている暇あったら、
勉強しろよ・・・
19氏名黙秘:2008/02/27(水) 10:55:41 ID:???
もう勉強しなくても今年は司法書士に合格
来年は九死に合格、再来年には予備試験に合格しますから
心配無用ですwww
20氏名黙秘:2008/02/27(水) 11:01:19 ID:???
>>19
かわいそうに・・・
頭がおかしくなっちゃったのね・・・
妄想乙・・・
21氏名黙秘:2008/02/27(水) 11:32:23 ID:???
司法板にはマジでヤバイ奴が常駐してる。
スレが立つと荒らしコピペを連発する奴が。
同じ手口をこのスレ以外でも多数見かける。
2216:2008/02/27(水) 11:35:48 ID:???
>>17
煽りがいのある奴だなww
23氏名黙秘:2008/02/27(水) 12:06:11 ID:???
>>21
マジでヤバイ奴って
君のことでしょ

30過ぎて無職職歴なし
なんだからさ
24氏名黙秘:2008/02/27(水) 12:16:02 ID:???
>>23
ああ、君がコピペ君か。
25氏名黙秘:2008/02/27(水) 13:02:11 ID:???
>>1
26氏名黙秘:2008/02/27(水) 14:10:36 ID:???
>>23
ワロタ
27氏名黙秘:2008/02/27(水) 18:23:12 ID:???
>>23
このクソボケがwww
28氏名黙秘:2008/02/27(水) 18:47:31 ID:???
糞ヴェテの遠吠え晒しといてやるw
29氏名黙秘:2008/02/27(水) 19:06:40 ID:???
>>23
だからぼくちんは金がくさるほどあんだよ〜司法試験も司法書士も趣味なんだよね〜
おまえ働いてるとかいってるけど年収いくら?
どうせしょぼいんだろ?ん?www
30氏名黙秘:2008/02/27(水) 19:10:22 ID:???
★愛知県弁護士会で、ついにロー制度への根底的な批判が噴出!! !


ttp://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2008/02/lawyer_2596.html

「研究者教員の中にかつて教育能力において予備校に敗北した現実を直視できず、
教育者として当該科目をムラ無く教えるというのではなく、研究者としての自説に固執する者が
依然として少なからず存在する点に問題があるのではないかとの意見」

「新司法試験の回数制限などから無駄に焦ってしまい、条文・定義・趣旨・要件・効果といった
基本的事項を身につける地道な努力を惜しむ反面、安易に論点に飛びつき、論証カードの暗記に
走ってしまうなど、皮肉なことに法科大学院制度制定にあたって批判された「旧司法試験受験生像」以上に
旧司法試験受験生的な法科大学院生が少なからず存在する」

「法科大学院関係者が崩壊しつつある法科大学院の現状を頑なに隠して公表しないことの問題や、
それをこの場をもって公表することが、学生のためでもあり、また、国民のためでもあるとの意見」
31氏名黙秘:2008/02/27(水) 19:18:13 ID:???
またクソヴェテが荒らしてやがったのか
32氏名黙秘:2008/02/27(水) 20:38:14 ID:???
かわいそうな奴がいるな
気が触れちゃったんだw
33氏名黙秘:2008/02/27(水) 22:36:04 ID:???
趣味で医者にでもなれば?

触れた気を治せるかもよ。
34氏名黙秘:2008/02/27(水) 23:45:59 ID:???
ベテに聞きたい!

今、誰かに必要とされてますか?
35氏名黙秘:2008/02/27(水) 23:53:19 ID:???
>>34
されてるよ
ニョーボに
36氏名黙秘:2008/02/28(木) 00:03:27 ID:???
ベテに聞きたい!

今、誰かに必要とされてますか?
37氏名黙秘:2008/02/28(木) 00:21:43 ID:???
>>29
そう気張るなよ。
確定申告してるんだろうなw
38氏名黙秘:2008/02/28(木) 07:21:46 ID:???
必要とされているよ
だって、この間
税務署の査察が入ったもん。
39氏名黙秘:2008/02/28(木) 10:25:09 ID:???
そうですか
40氏名黙秘:2008/02/28(木) 12:59:34 ID:???
ベテに聞きたい!

今、誰かに必要とされてますか?
41氏名黙秘:2008/02/28(木) 13:03:16 ID:???
俺は今は糞ヴェテだが
いずれは社会から必要とされるような弁護士になる男だ
42氏名黙秘:2008/02/28(木) 13:10:47 ID:???
別に弁護士なんかもう社会に足りてるから、必要とされないよ
43氏名黙秘:2008/02/28(木) 13:30:37 ID:???
>>41
今  を聞いてるの!ww

いずれはてww

44氏名黙秘:2008/02/28(木) 13:34:45 ID:???
論文は総合A連続7回なんだけどね
論文は総合A連続7回なんだけどね
論文は総合A連続7回なんだけどね
45氏名黙秘:2008/02/28(木) 13:42:28 ID:???
2009年司法書士合格
2010年九死合格または2011年予備試験と紳士合格

30前の糞ヴェテが夢を見ないで勉強なんてできるかよ
46氏名黙秘:2008/02/28(木) 14:06:07 ID:???
夢みるなら司法書士の合格は今年にしろよ
みょーなとこで現実的だなw
トラウマのせいなのだろうか
47氏名黙秘:2008/02/28(木) 14:40:49 ID:aP7sfpwu
んで旧司落ちの合格者情報は?
48氏名黙秘:2008/02/28(木) 14:46:01 ID:???
ここにいる連中は
旧試択一の勉強してるような気がする
49氏名黙秘:2008/02/28(木) 15:15:23 ID:???
択一だけやって何になるの。
あと4ヶ月だぞ。
50氏名黙秘:2008/02/28(木) 18:55:57 ID:???
w
51氏名黙秘:2008/02/28(木) 20:37:29 ID:???
ベテには、アパート経営とか、駐車場経営している椰子がおおいよ。
本当の無職じゃないんだよ。
52氏名黙秘:2008/02/28(木) 20:40:36 ID:???
そう、俺の年間の家賃収入は800万、もちろん税引き後ね。
53氏名黙秘:2008/02/28(木) 20:55:13 ID:???
>本当の無職じゃないんだよ

糞ワロタ!せつねぇ〜ww
54氏名黙秘:2008/02/28(木) 20:57:03 ID:???
>>53
はいはいお前はそろそろ肉体労働でコキ使われる時間でちゅよ、さぁ汗だくになって
「お仕事www」してきなさいww
55氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:00:54 ID:???
>時間でちゅよ

まだ病んでたのか・・・
やりすぎて悪かったねww
56氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:08:34 ID:???
漏れは賃貸収入の純益3000万の大家業をやっている。
だから、司法書士で食えるか食えないかは全く関係がない。
だが、不動産実務上、司法書士の知識は最強だ。登記簿の裏を読み込む知識、競売に任売。
これらの知識を駆使して時価1億の物件を2000万で購入した。しかもフルローン。
はっきりいって、登記知識に関しては司法書士の右に出るものなく、弁護士以上だ。
当然だろう、物権の知識と不動産登記法の知識をこと細かく問われる試験だ他にあるか?
実務を知らない低脳おこちゃまには全然理解できないだろうが・・・この知識は使える!
そして、漏れは来年、司法書士に合格するぞ!
そして、賃貸収入の純益を1億に増やし真の「経済自由人」になる。
本当に困った依頼者がいれば無料で解決してあげる。これが一番の社会貢献だ。
漏れは、司法書士の売上0円でも十分食えるんだよ、家賃純益一億あればな。
大家業は暇なんだよ、年間の実働は1ヶ月もないからね。
そのほとんどは裁判所や不動産屋で情報収集だ。
だから、暇な残りの11ヶ月を使って司法書士をとることにした。
まあ、一般の搾取され続ける下賎なリーマンとは違うわな。
大家業をバカにしたらいけないぞ。
現代日本の一番の大富豪は森ビルの一族。森ビルは元々、家業が大家業。
それが数十年の時を経て個人資産1兆円の大富豪。
大家業は金銭的にはどの士業よりも将来性がある。漏れが必要なのは知識そのもの。
弁護士も大変だ。実務知らないの?
普通の弁護士は朝から晩まで働いて年収はせいぜい3000万だぞ。
優雅に暮らしているのはわずか1%の弁護士。
漏れは大家業やってるけど、一年間で30日も働かないぞ、
それでも年収5000万、税引後の純益3000万。
精神的なものを加えると一般の弁護士の30倍楽して同じ年収稼いどるよ。
司法書士の枠、何々の枠にとらわれていると、何になってもたいして稼げないんだよ。
57氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:11:33 ID:???
以上、かわいそうなベテの儚い夢でした
58氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:20:07 ID:???
56はコピペではないな。急いでキーボードを打ったのだな。
59氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:24:25 ID:???
夢じゃないよ。
藤山勇司って有名な大家さん知ってるか?
あの人は宅建とった後で独学で競売や民訴の勉強して
今じゃ年商5000万。
この人は自営業者だけど司法書士なら銀行の信用を得やすいから、
レバレッジを最高に使ってフルローンも組める。
つまり、自己資金0円で家賃収入を得られる。
そして、その家賃収入で更に次の物件を購入して家賃収入を拡大させる。
漏れは今は家賃収入は800万しかないけど、
司法書士の資格を取って知識と信用を手に入れる、
そして、拡大再生産のビジネスを遂行して左団扇の人生を送るよ。
60氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:25:30 ID:???
>>56
家賃収入5000万で税引後3000万というが
その2000万の内訳を大まかに言ってみなw

61氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:27:15 ID:???
藤山勇司って、よく知らないが元警察官の大屋か?
62氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:28:08 ID:???
>>56はそっとしておいたほうが良いと思うよ
63氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:28:39 ID:???
56氏=59氏みたいな大旦那に気に入られると、
登記の仕事がいつも、もらえる様になるよ。
64氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:32:21 ID:???
たしかに
競売物件を次々と落として大家稼業をやってる元警察官はいるんだよなw
そのことは知ってるぞ。

だけど、自己資金0でとか、フルローンとかありえないって。
書士だから信用があって銀行が貸すというお粗末な話まで
言っちゃうものだからw

あのね。銀行はシビアだぜ。
医者だろうと、弁護士だろうと、返済可能な継続的収入の見込みがないと
貸さないよ。
65氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:37:24 ID:???
>>61
大倉商事って上場企業のリーマンだよ。
で、そこが倒産した後、独学で頑張って資産5億つくったんだよ。
民訴を独学して競売で時価の3割で物件を手に入れたりして金持ちになったそうだ。
何年か前、フジの夜のTVで特集してたぞ。
66氏名黙秘:2008/02/28(木) 21:46:08 ID:???
>>64
無知だね、競売を使えば利回り20〜30%も可能なんだぜ。
つまり、家賃収入だけで借入金の元利すべてを完済できることを銀行に
認めてもらえば融資を受けられる。
こういう実務家の先生も実在している。
菅原誠:現役司法書士に学ぶ不動産投資術
http://1kanemoti.com/2005/05/post_83.html
67氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:04:50 ID:???
>返済可能な継続的収入の見込みがないと貸さないよ。
家賃収入が、まさに返済可能な継続的収入なんだが。
68氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:07:01 ID:???
>>66
そういうのって、数字のレトリックとか魔術、あるいはその成功者はタイミングが良かっただけとか
を見破らないと痛い目にあうぞ。
投資に関心があるのなら、株式の世界も同じだってことくらい分かってるだろ。

頭の悪い奴がついつい引っかかるんだよ。
詐欺だとは言わないが。
69氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:08:47 ID:???
>>67
やってみれば?
70氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:11:30 ID:Qo9ngFb5
あながち嘘ではないが、家賃だけで次の投資不動産を買うってのは
ちょっと違うんじゃない?司法書士本業がそこそこ順調で、かつ不動産
投資というのが本筋。そういう人は結構いる。
71氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:15:55 ID:???
>>68
株と不動産を同列で扱う時点で投資の素人だな。
銀行は株を買うのには一文も貸さないが、不動産では話が違う。
物によっては喜んで貸す。
理由はわかる?
抵当権の威力だよ。勉強してるならわかるだろう?実務で使わないとな。
漏れは、元宅建業者だよ、心配しなくてもいいよ。
72氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:18:31 ID:???
>司法書士本業がそこそこ順調で、かつ不動産
>投資というのが本筋。そういう人は結構いる。
そう言うことなんだけど。
73氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:20:03 ID:???
いろいろ言ってますが全員無職です
74氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:28:01 ID:Qo9ngFb5
>家賃収入が、まさに返済可能な継続的収入なんだが。

家賃収入が実際の”収入”になればこの条件にあてはまる。
しかし実際には住宅ローンやら事務所家賃やらで不動産投資ローンは
組めないし、組めたとしても家賃収入のほとんどがこのローンの返済
に使われる。これらのローンを完済し、このハードルを越えて純粋に
家賃収入が”収入”となったときに加速度的に不動産投資が進む。
あるいは本業でかなり継続的に儲けているとか。
99%の人間はこのハードルが超えられない。
75氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:28:32 ID:???
漏れの今の家賃収入は800万、開業資金は困りません。
76氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:29:55 ID:???
>>72
それなら話は分かるが
最初の話では、そういうことではなかった(と少なくとも読める)
だから、>>70のレスがあるわけだ

>>71
はあ〜
頭悪いのか?
何も同列に扱ってないだろ
77氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:32:53 ID:???
>>74
そう。まさにそのとおり。
だから、数字のレトリックとか魔術とか
そいつ(成功者)はタイミングが良かったとかいったわけ
タイミングが良かったというのは、諸条件が重なり
競売で安く手に入ったとかね
78氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:35:12 ID:???
>>71
自己資金ゼロで幾らの不動産が買える?
抵当権をつけるといっても、七掛けとかだろ?
違うか。
79氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:37:33 ID:Qo9ngFb5
まずは種銭が絶対的に必要。そして自宅持ち。自分の身の回りにあまり
金がかからず、本業の収入だけで生活ができ、種銭を頭金にして不動産
投資ローンで良い物件を購入。その不動産がそこそこ人が入り、投資ローン
がひと段落すれば加速度的に不動産は増えるだろう。繰り返すがほとんどの
人間はこのハードルが越えられない。
80氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:38:45 ID:???
>>78
>七掛け
?????
81氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:39:13 ID:???
>>74
>住宅ローンやら事務所家賃やらで不動産投資ローンは組めないし
そんなこと言ってないよ。
銀行が一番精査するのはその物件の可能性だよ。
てか、住宅ローンと不動産投資ローンの違いも知らないんだねw

君には無理だね。
簡単な算数なんだけど、
銀行の融資の金利が4%、家賃の利回りが14%の物件があったとする。
ローンを組む年数にもよるが、十分、家賃収入だけで返済可能。
82氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:42:53 ID:???
>>78
融資先も複数から引いてくれば、結果的にフルローンもありだよ。
83氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:43:04 ID:Qo9ngFb5
>銀行が一番精査するのはその物件の可能性だよ。

銀行が評価する物件は極論すれば新築のみ。新築アパート5000万円を
プータローの賃貸人に貸すわけがないだろうに。万が一貸したとしても、
35年ローンで組んだとしても、満室でやっと返済できるくらいじゃないか?
ありえない話なんだよ。種銭と継続的な本業の収入が絶対的に必要。後は
良い物件を見分ける目だね。
84氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:44:56 ID:???
>>80
いや、しらないけどさ
たとえば、5000万の物件を買うのに
5000万全額融資して5000万の抵当権設定というわけにはいかないだろ
3500万融資します。その3500万につき抵当権を設定します
ってことになるのが普通なんじゃないの?
つまり、1500万程度は自己資金として用意するということ。

7割とかいうのは出鱈目にいったので、8割かもしれないけど
85氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:49:18 ID:???
>>83
の言うことが現実だと思うんだけどなw

86氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:51:40 ID:???
おれんちも家賃収入あるよ。年間400万の収入だけど
別に金には困らないし、書士なっても楽だよ。だって二世だから。
87氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:53:32 ID:???
>>81
家賃って、今のご時勢下がっていく可能性が高いんだけど
88氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:53:36 ID:???
>>
>銀行が評価する物件は極論すれば新築のみ。
ウソつくな。
普通、土地と建物一体で買うんだぞ。
建物は減価するが土地は減価しない。
銀行は、その土地にも抵当権を設定する。
返済が滞ったら競売を実行して債権を回収する。

>良い物件を見分ける目だね。
そうだよ、宅建業経験者で不動産が趣味の俺には可能。
法律しか勉強してない奴には無理。
最初から、そう書いてるぞw
89氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:56:14 ID:???
>>83
>銀行が評価する物件は極論すれば新築のみ。
ウソつくな。
普通、土地と建物一体で買うんだぞ。
建物は減価するが土地は減価しない。
銀行は、その土地にも抵当権を設定する。
返済が滞ったら競売を実行して債権を回収する。

>良い物件を見分ける目だね。
そうだよ、宅建業経験者で不動産が趣味の俺には可能。
法律しか勉強してない奴には無理。
最初から、そう書いてるぞw
90氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:56:54 ID:Qo9ngFb5
>>88

君って56書いた人?
91氏名黙秘:2008/02/28(木) 22:59:50 ID:???
>>90
59だよ
92氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:02:09 ID:Qo9ngFb5
>漏れは今は家賃収入は800万しかないけど、

ほぉー、するとこの物件は相続したの?それとも自分で購入したの?
93氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:02:41 ID:???
 ベテには、アパート経営とか、駐車場経営している椰子がおおいよ。
本当の無職じゃないんだよ。
 だけど、子供は公立学校だよ。
私立に行かせたいけど、ソコまではリッチじゃないです。
94氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:08:03 ID:Qo9ngFb5
しかしどうみても56と59は同一人物だよな、そして妄想狂w
95氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:09:13 ID:???
>>92
13年間宅建業やってたけど、その間に自己資金で購入したよ。
競売、任意売却で弁護士や司法書士に法的手続きを依頼してたけど、
自分でやりたくなってね司法書士を目指してるわけ。
800万でもいいけど、欲が出てきたんだよ。
9659:2008/02/28(木) 23:12:06 ID:???
56は別人だよ、本当だよ。
97氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:12:30 ID:???
>>95
法的手続って何?
自分で出来るだろ。
98氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:13:31 ID:???
>>95
その関連の法的手続に資格は要らないだろ
99氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:13:36 ID:Qo9ngFb5
>>95

へぇーそりゃすごい、年800万円の家賃っていうと、粗利10%として
8000万円の物件か。この投資ローンはいくら?何年払い?
100氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:15:42 ID:Qo9ngFb5
>>95

ホラじゃなければ自分自身が一番良い見本じゃないか?ちょっと実体験を
語ってくれよ。普通のサラリーマンが8000万円もの物件を購入したんだろ?
どうやってローンを組んだんだ?
10159:2008/02/28(木) 23:16:29 ID:???
>>97
登記は司法書士、任意売却は債務整理の知識が必須だから弁護士に頼んでたよ。
法律の素人にはできないよ。
102氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:18:48 ID:Qo9ngFb5
>>101

どうやってローンを組んだの?それとも13年間で8000万円の現金を
稼いだってか?
103氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:21:05 ID:???
ここまで島田紳介ネタなし
10459:2008/02/28(木) 23:22:29 ID:???
>>100
リーマンじゃないよ、俺自身が宅建業者だよ。
8000万円ぐらいの物件は普通だよ。
俺のは2棟で1億2000万。
105氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:22:46 ID:Qo9ngFb5
ローンの話になると黙りこむね、59さんは。
106氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:24:56 ID:???
>>101
そのくらいなら、旧試ベテの俺ならできる。
107氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:27:24 ID:???
>>104
債務は幾らあるんだよ。
俺にも教えてくれ。

なお、俺はマンションを購入した。
頭金1750万。ローン2800万で。
もちろん自宅用。

10859:2008/02/28(木) 23:28:57 ID:???
>>102
ローンは20年と25年、自己資金は合計で3000万。
宅建業も順調にいってたからそれぐらいは種銭をつくれたよ。
109氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:29:22 ID:Qo9ngFb5
ネタじゃなければよっぽど本業の収入がいいんだろうな。でもそうなると
やはり普通のサラリーマンがフルローンを組むのは難しいという結論に
なってしまうわけだね。
110氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:32:59 ID:Qo9ngFb5
>>108

やなり種銭と順調な本業という条件があるわけだ。とするとローンは9000万円で
約20年ローンかぁ、年800万円のうち、500万円くらいはローンの支払い?
11159:2008/02/28(木) 23:34:26 ID:???
>>109
ステータスだけなら
一番が公務員
二番が士業
三番が大企業のリーマン
それに収入を勘案する。
でも一番重要なのは物件の利回り。
11259:2008/02/28(木) 23:39:11 ID:???
>>110
競売物件と任意売却物件で購入したからね利回りがいいんだよ。
家賃収入そのものは1800万。
純益が800万。
113氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:39:42 ID:???
>>110
20年ローンなら、もう少し支払うような気がするけどなあ
きちんと計算してないけど
20年ローンで9000万借りたら
総額は1億を返すどころじゃないと思う
114氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:40:16 ID:???
江頭2:50さんが語る三浦和義
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Md5pX7O69Mw
115氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:41:06 ID:???
>>112
空室とか滞納とか、
厄介な入居者はいないのか
116氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:42:06 ID:Qo9ngFb5
>>112

そりゃ凄い 何も司法書士目指さなくてもw
117氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:43:38 ID:???
弁護士も当然に目指す必要がない
弁護士になるとむしろ裁判頼まれたりなどして収入が下がる
11859:2008/02/28(木) 23:46:03 ID:???
>>115
空き室は多少あるよ、1割ぐらい。
滞納も年に数件ある。
内容証明を書いたり、簡裁にも何度も行ったよ。
それでも他の仕事に比べればちょー暇だよ。
だから、司法書士の勉強もできるんだよ。
119氏名黙秘:2008/02/28(木) 23:47:03 ID:Qo9ngFb5
本業で儲けて、良い物件も保有してれば、そりゃ今後はフルローンでも
いけるだろうよ。ここまでくるのが大変だよなぁ。
12059:2008/02/29(金) 00:23:13 ID:???
司法書士になって、3年くらい本業で実績を積めば可能だよ。
来年ぐらいに地価が暴落して投売りが始まるから、
それが収束して価格が底を打ったときが買い時だよ。
競売物件と任意売却物件は常時あるよ。
121氏名黙秘:2008/02/29(金) 00:25:32 ID:???
>>120
都心も下がるか?
マンション売却した方がいいか。
12259:2008/02/29(金) 00:30:39 ID:???
>>121
ここ数年で急激に上がったところは、
その反動で危ないかもね。今バブルなところは危ないと思う。
123氏名黙秘:2008/02/29(金) 00:33:38 ID:???
>>59はいったい何が言いたいの?

金はあるから、道楽で書士を受けますってわざわざ言いに来たの?
12459:2008/02/29(金) 00:40:29 ID:???
>>123
いや、56が言ったことを頭から否定するような意見ばっかりだったから、
そうでもないよって言いたかったんだよ。
道楽じゃないよ、内容証明を書いたり、簡裁にも何度も行ってるうちに
法律家に興味を持ったんだよ。
弁護士や司法書士に頼まなくても自分でできるようになれば、
更に利回りも上昇するしね。
それと、「小人閑居して不善をなす」って言うでしょう。
そんな人生にしたくないからだよ。
125氏名黙秘:2008/02/29(金) 00:50:00 ID:???
なんだ結局56=59だったんだ、
文章の特徴も同じだしねww

てか56を否定したのは57だけしかいないのに、必死に59を書いたんだw
126氏名黙秘:2008/02/29(金) 00:51:38 ID:???
>>124
だから何が言いたいのかよくわからんのだけど・・・・・
典型的なバブル脳だ・・・・
12759:2008/02/29(金) 00:51:41 ID:???
最後に行っておくが、俺は絶対に56じゃない。
おやすみ。
128氏名黙秘:2008/02/29(金) 00:53:08 ID:a+4oKm91
なんで家賃収入が800万もあるやつが、わざわざ司法試験板のしかも「旧試落ちが
書士に合格するスレ」に書き込むのか?

答えは一つ!!わかったねみんな
129氏名黙秘:2008/02/29(金) 00:53:58 ID:???
56が59と違おうがどーでもいい
こんな夜遅くにそんなヨタ話を書き込む暇があるなら勉強しろよ
130氏名黙秘:2008/02/29(金) 00:55:03 ID:???
何だ?
131氏名黙秘:2008/02/29(金) 00:56:42 ID:???
司法書士なら銀行の信用を得やすいってwww

どこの銀行ですか?それww
132氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:00:16 ID:a+4oKm91
こども銀行です
133氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:00:31 ID:???
自営業者や中小企業の社長よりは得やすいだろうよ。
134氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:03:49 ID:???
う〜ん
ホントか嘘かは分からんが
ありえない話ではあるとは思う。
2,3年前が不動産価格の底だったからね。
で、3000万くらいなら持っててもおかしくないと思う。

あと、>>128の疑問なんだけど
書士のスレを覗いてる内に、ここにたどり着いた可能性も否定できない。
ここが一番受験生のスペックが高いからな。

人間、金があればもっと欲しくなるし、無冠でいることに耐えられなくなり
名誉なんかも欲しくなる。>>59の場合は、まだ金が欲しいので実利的関心から
資格を取りたいんだろう

あと、>>56の話は自己資金ゼロと言ってて胡散臭いが
>>59は自己資金を2割以上準備している。
そのあたりからみて、別人だと思う。
135氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:04:19 ID:???
マジレスするけど自営業者でも稼いでるなら、そっちのほうが司法書士なんかより
信用はあるよ。

銀行は一般企業や普通の人と違うんだから、「弁護士だから信用」とか関係ない。
金を返せる奴、もってるやつが一番信用できる。
136氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:05:01 ID:???
もうエア大家の話は良いってww
137氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:05:02 ID:???
あり得ない話ではない の間違いね
138氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:10:36 ID:???
そして明日も延々と>>59のエア話が続きます。ご期待ください
139氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:11:42 ID:???
>自営業者でも稼いでるなら、そっちのほうが司法書士なんかより信用はあるよ。
同じ稼ぎなら司法書士の方が上だろう。

140氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:16:22 ID:???
俺が言ったのは
「自営業者でも稼いでるなら、そっちのほうが司法書士なんかより信用はあるよ。」

俺の言った前提を変えて「上だろう」って言われても、知らんがな

どうしても書士を上にしたいんならそれでもかまわんよ。判断するのは銀行だし。
金持ってて今までの実績(返済)があるならば職業に関係なく
誰にでも貸すよ

相手がヤクザでもね。
141氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:21:02 ID:???
だから、実績と所得と職業的な信用度をバランスするんだろう。
司法書士になったら職業的な信用度は得られるから、
残りの実績と所得を上げればいいってことだろう。
142氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:22:48 ID:???
>>140
ヤクザに金貸したら社会的信用をなくすだろ
ヤクザに貸すことはないっての
143氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:25:43 ID:???
>>140
物的担保力+人的担保力で判断するよ。
ヤクザは人的担保力がゼロだから貸さないよ。
144氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:26:34 ID:???
ヤクザに金を貸すってことは「贈与する」ってことだからね
145氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:27:16 ID:???
まぁマジレスすると
「稼いでるやつが信用できる」
というのは嘘

自営業者の特質だけど
死ぬほどお金に辛く
例えば旧知の仲の友人でも原則金を貸さない
金を貸したとしても一か月10%の利息は取る

それほど経営ってのは不安定なものなんだろう
昨日まで融資してた銀行が明日手のひら返すケースなんてザラ
要するにお金が「現在」あるからそこに信用を見出すわけ

そういう意味じゃ国家資格である司法書士は
公務員みたいなもんで、取りっぱぐれることは考えにくいから
一時的に儲かってるやつよりある意味信用があると言えなくもないわな
146氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:28:02 ID:???
君もしつこいね。銀行にとって相手の職業なんてどーでもいいんだって。
貸した金を返す!そして銀行にとって美味しい。この2点だけ。

同じ金持ってて、同じ返済能力もあって、銀行にとって美味しい話なら
相手が司法書士と駄菓子屋であっても両方に貸す。

「彼は司法書士なんで信用できますよ」なんて言うと思う?

てか司法書士で金持ってるやつ自体少ないからそもそもそんな会話は出てこないけど。
147氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:30:02 ID:???
>>146
返済計画ってご存じですか?
148氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:31:56 ID:fYpC5vy5
ヤクザに金貸す?アハハハハwww
149氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:32:11 ID:???
>>145
司法書士が公務員みたいなもんでとりっぱぐれにくい??
そんなことどこの銀行員もおもっちゃいねーよw
弁護士ですら廃業破産するやつがいるのに、司法書士の地位がそこまで
銀行で高いと思ってるのか?
自営業だぞ。弁護士法人ならともかく。


>>59の話が嘘か本当かは知らんけど、司法書士より>>59のほうがよほど銀行にとっては
信用できるよ。
150氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:33:02 ID:???
公務員は不況に関係ないからガンガン金を貸し付ける金融業者は多いな
公務員は時間が腐るほどあるから、女につぎこんで借金まみれになる

よく公務員が捕まってるのはそのため
職業の担保ってのは実際ある話なんだが
万年択一落ちの引きこもりにはそれが分からないらしい
151氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:33:32 ID:???
弁護士だから銀行が信用して金貸してくれるとか思ってるの?バカ行書がwww
152氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:33:38 ID:???
>>149
それが正しい。
相手の職業で「ヤクザ」はまずかったけどね。
返せる見込みのなさそうな人なら、相手が大学教授であろうと、司法書士であろうと貸さない。
返せる見込みのありそうな中卒のやり手の経営者で事業が順調なら貸す。
ここでは、経営者が一番信用力のある人間

153氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:34:21 ID:???
>>149
ていうか、ヤクザにも金貸すって言ってる時点で社会を知らないこと決定なんだが・・
154氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:34:31 ID:???
下記は銀行融資を受けやすいランキングです。

@公務員
A資格所持業種(会計事務所、司法書士)
B大手企業のサラリーマン
C中小企業のサラリーマン
D中小企業の経営者
E個人自営業

http://www.e-fudousanhanbai.com/faq.asp?pos=10&kensaku=
155氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:35:24 ID:???
>>149
司法書士なら300万くらいは貸してくれるよ。それ以上は無理。
弁護士も同じ。
156氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:35:57 ID:???


   149=151

ここまで分かり易いと滑稽だな
157氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:36:51 ID:fYpC5vy5
公務員なんか35歳で年収300万がザラ
158氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:37:05 ID:???
>>153
いや、だから彼の言ってることは正論だよ
ただ、ヤクザを言ってしまったのは、口が過ぎたんだろ
159氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:37:05 ID:???
>>149
初めて賛同者が出てきたw
ひょっとして同業者?
ヤクザはもちろんそのままではこないよ。
「○○組だけど金かせや!」なんて言って来る筈が無いしね笑
でも現実派は裏でヤクザがいるんだけど・・・・てのは分かると思う。

返す見込みがわからないのに職業だけで貸すわけがないのに、その辺がわかって
ない人が多い。

>>150
だからそれは返済見込みがあるから貸してたんだろ。見込みが無けりゃ公務員でも
かさないっつーの
160氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:37:14 ID:???
逆にこれからの時代、弁護士は審査が厳格になるだろうな
司法書士は普通に融資してくれるだろう

それくらい職業別による平均的年収ってのは融資の指標になりうるってこった
161氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:37:59 ID:???
弁護士なんかいまは年収200万だろ。借りれるかよwwww
162氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:38:56 ID:???
>>158
君のそのレスは感情論
163氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:39:56 ID:???
司法書士は融資しても回収手段があるよ。その銀行の登記をその司法書士に回して
儲けさせて回収する。銀行は助かるし司法書士も助かるしで両者ハッピー。
弁護士は、、銀行と関係がないから無理
164氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:40:17 ID:???
>>159
「職業だけで」とかいう
短絡的な小学生みたいな発想してちゃお話にならないわ

こういう奴まじで使えないんだろうなぁ
165氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:41:34 ID:???
>>159
おたくは現在どういう身分の人?
書士受験生or学部生orロー生or臼歯受験生orその他のどれ?
166氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:41:56 ID:???
>>153
全うな会社で利益もあり、返済能力もある。顧問弁護士もおり、話もスムーズで
トラブルは全く無い・・・・・


でも裏はヤクザです。って会社がいくつあると思ってるの??


>>156
俺は151じゃねーよ。それくらい気づけよ。

>>164
お前より数倍使えるから安心しな。
銀行に言って間違っても「司法書士ですけど金貸してください」なんて言うなよ。
167氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:42:41 ID:???
>>166
やれやれ企業舎弟って知ってる?
168氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:43:38 ID:???
>>167
勝ち誇ったかの様に一行レスするくらいならちゃんと全部言えよww
169氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:43:56 ID:???
>>166
>お前より数倍使えるから安心しな。

根拠がなっしんぐだよな
ネット上でこんなこといってる時点で能力が知れてるんだが
170氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:44:28 ID:???
>>168
「ww」←この部分に余裕が感じられない件
171氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:44:36 ID:???
妄想ばっかりしてんじゃないぞ、よーく見ろよ

下記は銀行融資を受けやすいランキングです。

@公務員
A資格所持業種(会計事務所、司法書士)
B大手企業のサラリーマン
C中小企業のサラリーマン
D中小企業の経営者
E個人自営業

http://www.e-fudousanhanbai.com/faq.asp?pos=10&kensaku=
172氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:45:31 ID:???
てかもう結論出てるよな

>>171で決まりだ

万年択一落ち職歴なしが
どんだけ遠吠えしても無駄なんだよ
173氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:45:51 ID:???
妄想ばっかりしてんじゃないぞ、よーく見ろよ

下記は銀行融資を受けやすいランキングです。

@公務員
A資格所持業種(会計事務所、司法書士)← ←←
B大手企業のサラリーマン
C中小企業のサラリーマン
D中小企業の経営者
E個人自営業

http://www.e-fudousanhanbai.com/faq.asp?pos=10&kensaku=
174氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:46:45 ID:???
社会を知った気になってる池沼が沸いているスレはここですか?
175氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:51:21 ID:???
元銀行員ですけど一言良いですか?
>>149の言ってることはほぼ当たってますよ。
公務員にお金を貸してるというのはどこの場合でしょうか?
>>154のランキングって物凄く古いですよ。
現在公務員に個人で金を融資する場合、実家を含めた相当の担保がないと
貸せません。あるいは公務員が定年を迎えて、土地と家を購入している場合
等はそれらを担保に貸すことはあります。普通の公務員に銀行が融資をすることは
あまりありません。司法書士や弁護士の場合確かに職業的信用はあります。これは>>149さんとは
正反対の意見です。ただし職業的信用の場合やはり返済計画が重要なので、そこに焦点を
あててます。したがって弁護士のかたでもいわゆるイソ弁の方には貸すことは少ないです。
結局は返済能力があるかどうかですね。
176氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:53:23 ID:???
まあいいよ。せいぜい「司法書士ですけど金貸してください」とでも言ってろ。

>>173
何その不動産会社のデータww
昭和時代のデータ?
177氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:55:35 ID:???
奇遇ですね
俺も元銀行員ですけど
普通に融資してましたね
178氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:57:06 ID:???
融資云々の話より、レバレッジは正の方向にも働くが負の方向にも当然働くという
事実を指摘するやつはおらんのか。
179氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:57:12 ID:???
>>175
俺も、そう思う。
誰だっけ。芸能人のさんまかな?
あのクラスでさえ、
家を買おうと思って融資を受けに銀行に行ったら
5年ローンとか7年ローンしか組めないって言うぞ。

180氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:58:17 ID:???
>>175
というか「肩書だけ」という無茶苦茶な前提で語ってるやつは一匹しかいないっての
181175:2008/02/29(金) 01:58:21 ID:???
あ、一言言い忘れました。 >>59さんの場合はおそらく司法書士にならなくても
十分融資可能だと思われます。ただし現在は空き家が多くなってきており、これから
家賃収入で>>59さんのように確実に稼げる人は減ってきますので用心してください。
不動産業者は土地を利用させるためにあちこちでマンション等を作り、家賃収入で
十分食べていけますよと言ってるところが多いですが、非常に危険です。
銀行は相当担保を取っているので、バブル期のような損害がでる貸し方はしてませんけど
これからマンション購入を考えている方で、家賃収入を見込んでいる人は気をつけてください。
182氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:58:32 ID:???
>>178
それもあるね
183氏名黙秘:2008/02/29(金) 01:59:02 ID:fYpC5vy5
要するに稼ぐ可能性のある奴ならおkってことだな。
まぁ別に俺には関係ないか。二世司法書士だし売上4000万だし。

てか借りる必要もないんだけどね。
銀行員さんにはペコペコするよ〜代書ですぅ〜って、でも銀行員なんかよりは遥かに収入は上だけどねww
184氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:00:26 ID:???
>>181
すいません、その自称元銀行員風の語りをそろそろやめてくれませんか?
185氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:00:35 ID:???
今度はエア司法書士の登場ですかw
186氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:01:36 ID:???
>>183
二世書士がなぜこのスレに?
もう保有者なんだろ
187氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:01:38 ID:???
>>184
本当のことですけど何かお気に召しませんでしたか?
188氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:02:12 ID:???
>>181
私の地元では空き家のあるマンションどころか
マンションが一棟建てば即日完売なんですが、これはどういった現象なんですか?
189175:2008/02/29(金) 02:03:03 ID:???
>>184
私のことでしょうか?
元銀行員は本当なので自称元銀行員風と言われても困ります。
190氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:03:07 ID:???
>>187
ネット上で本当のことって真面目に言ってるとしたら
とんだ大馬鹿者なんだけど、それに気づいていないところが痛いなぁ^^;
191氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:03:49 ID:fYpC5vy5
>>186
ごめん二世司法書士(予定)の受験生です。事務所の経理やってます。
192175:2008/02/29(金) 02:04:33 ID:???
元銀行員っていうのはある意味本当ですけど
就職活動中の女子大生に手を出して逮捕されて退職しました
不動産に関する知識なんて微塵もありません、すいませんでした
193氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:04:56 ID:???
191 :氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:03:49 ID:fYpC5vy5
>>186
ごめん二世司法書士(予定)の受験生です。事務所の経理やってます。


やはりエア司法書士だったのかwwwwwww
194氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:05:25 ID:???
>>191
こんな時間に起きてる人じゃ合格できないだろね
195氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:06:22 ID:???
>>192
語尾が明らかに175とは違うねww 。がない
もう少し上手にやれ
196氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:06:30 ID:???
>>175
横レスですが
「資格さえ取ればボクは社会から認められるんだ」という
お子様がいるので
マトモに相手するのは無駄ですよ
197氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:07:28 ID:???
>>194
そりゃあ夢だものww 2ちゃんなんて言ったもの勝ちだからねえ
自称司法書士、自称2世、年収でもなんでも言ったもの勝ち。
本当か嘘かはわからん
198氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:08:16 ID:???
>>197
でも、突っ込めばボロが出る奴もいる
199氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:08:52 ID:???
で、エア受験生のチンカスはどこに消えたの?
200氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:09:01 ID:???
>>196
資格だけで認められるって言ってるのは一匹だけだと思いますよ

そう、あなたです
201氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:10:38 ID:???
しかし元銀行員を語るやつがいたのは笑ったなw
202氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:12:05 ID:fYpC5vy5
なんだおまえらうらやましいのかwww
203氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:12:12 ID:???
>>201
まあお前のように何も言えないやつよりはいいんでねーの(*^_^*)
204氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:12:22 ID:???
そっとしといてやれ

2chでは元銀行員でいたいんだろう
205氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:13:19 ID:???
>>202
全然。個人で4千万も稼いでる書士いないもんww
もう少しリサーチして来いよ
206氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:13:49 ID:???
>>200
こらこら
俺は、元銀行員に賛成派なの
207氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:14:03 ID:???
で元銀行員の何がおかしかったの?
具体的に言ってくれ。俺は素人だからどこがおかしいとかも正直わからん
208氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:16:21 ID:???
元銀行員の証明も出来ないのに、わざわざ元銀行員を語る点

元銀行員のくせに先見の明がなくローに進学・進学志望なこと

元銀行員のくせに一般人が語られる内容のことしか語れないこと
209氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:16:35 ID:fYpC5vy5
>>205
アホだな。法人化してますよ。司法書士さんもう一人います。それに年商ですから。
億稼いでる司法書士事務所、法人なんて山ほどありますよ。
210氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:17:47 ID:???
>>205
>全然。個人で4千万も稼いでる書士いないもんww

ソース出して
211氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:17:53 ID:???
元銀行員の証明ってww
そんなもん2ちゃんで求める自体おかしいだろw
一般人が語れる内容って>>175以外だれも言ってなかったじゃんw
むしろ逆の意見ばかりだったけど?
212氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:18:07 ID:???
>>207
つうか、大体はいいとおもうけど
おかしいとしたらココ↓

「普通の公務員に銀行が融資をすることはあまりありません。」

公務員には喜んで金を貸すはず
213氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:18:46 ID:???
>>209
だわな、普通に考えりゃ当たり前なんだが
214氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:19:36 ID:???
ID:fYpC5vy5と誰が同じなの?
もうぶっちゃけようよww
215氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:20:23 ID:???
>>211
だからさ、ネット上で「元銀行員」を語っても証明のしようがない以上
語ることの意味がないわけ
元銀行員を語ることで自分の発言内容に説得力を持たせようとしたのか
知らないが、アホ丸出しってところだ

んで212のが言ってるように、公務員には喜んで貸すのが銀行
216氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:21:01 ID:???
>>207
なるほど。ありがとう 公務員にはよろこんで金を貸すのか。
でも銀行で借りられずにサラ金で借りまくりってやつも多いよね?
217氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:21:56 ID:???
>>215
でお前はなんなの? 決め付けてるけど、元銀行員なの?
218氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:22:04 ID:???
>>216
サラ金でも借りてんじゃない?
219氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:22:59 ID:???
>>218
なるほど!!サラ金で多重債務している公務員ってよく聞くけど
そういうことなのか。銀行で借りて、サラ金で借りて、その分だと友達とかにも
借りてそう。てか最悪だな公務員。
220氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:23:06 ID:???
>>217

妄想ばっかりしてんじゃないぞ、よーく見ろよ

下記は銀行融資を受けやすいランキングです。

@公務員
A資格所持業種(会計事務所、司法書士)
B大手企業のサラリーマン
C中小企業のサラリーマン
D中小企業の経営者
E個人自営業

http://www.e-fudousanhanbai.com/faq.asp?pos=10&kensaku=
221氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:24:00 ID:???
>>220
それは銀行のサイトじゃないじゃん。
しかも最後の2行が気になる。
222氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:24:12 ID:???
>>219
俺の親父公務員であることで現在4000万近く銀行から借金して
株式運用して儲かってるぞ
223氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:25:53 ID:???
>>221
お前も何か反証とか出したら?
224氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:28:56 ID:???
マジレスなんですけど>>140の人は高校生レベルですよね
こんな人が法曹か書士を目指していることに驚きました@@
225氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:31:16 ID:???
ここまで全部俺の自演です。すんません。一人18役してました
226氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:33:42 ID:???
>>225
笑わせてくれるなあ
10点!
227氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:35:36 ID:???
>>225
ワロタ
228氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:38:07 ID:???
全然おもしろくないんだけど
229氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:40:18 ID:???
KY
230氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:44:54 ID:???
>>228
頭カッチカチだなw
カッチカチは穴を経験したことのない
そのチンポだけにしとけ
231氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:48:25 ID:???
>>230
お前にはその書き込み内容も凄まじいほど面白い事なんだろうな
232氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:51:37 ID:???
>>230
中学生?
233氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:56:03 ID:???
童貞の逆さになってる鱗に触れちゃったよーだ

僕ニート
234氏名黙秘:2008/02/29(金) 02:57:32 ID:???
レベル が 低 過ぎる
235氏名黙秘:2008/02/29(金) 03:00:53 ID:???
>>234
それを言ったら2ちゃんが成り立たんよ
236氏名黙秘:2008/02/29(金) 03:05:13 ID:???
>>235
ヒント:お前のレベル
237氏名黙秘:2008/02/29(金) 03:23:44 ID:???
そういう偏見を持って全体に当てはめる人間のほうが
精神が恐ろしく幼稚だと思うけどねw
人間はいろいろいるんだよ、何年生きてもそれに気付かない
人間もいるけどね、誰とはいわないけどw
238氏名黙秘:2008/02/29(金) 03:40:05 ID:???
>>237
全体にあてはめてなんかいないだろ

『お前の』レベルが低いと言われてることに気付け
239氏名黙秘:2008/02/29(金) 04:01:24 ID:???
↑クソニート痛すぎww
240氏名黙秘:2008/02/29(金) 07:53:21 ID:???
おはよう
途中で寝てしまったが引き継いでくれたんだね
ありがとう
241氏名黙秘:2008/02/29(金) 08:15:08 ID:???
>>238
想像を絶するミラクルお馬鹿?
そんなこと言えるオツムなのか?
言えねーねーよなwww
馬鹿のクセに自分はレベルが高いと勘違いしてんだろ。

242氏名黙秘:2008/02/29(金) 11:24:35 ID:???
www
243氏名黙秘:2008/02/29(金) 12:03:04 ID:???
<<<スレを司法崩れ煽りに戻そうぜ>>>
<<<スレを司法崩れ煽りに戻そうぜ>>>
<<<スレを司法崩れ煽りに戻そうぜ>>>
<<<スレを司法崩れ煽りに戻そうぜ>>>
<<<スレを司法崩れ煽りに戻そうぜ>>>
<<<スレを司法崩れ煽りに戻そうぜ>>>
244氏名黙秘:2008/02/29(金) 14:21:39 ID:???
もちつけw
245氏名黙秘:2008/02/29(金) 14:38:27 ID:???
240=241
246氏名黙秘:2008/02/29(金) 14:39:35 ID:???
今はバカにされ2ちゃんでは煽られるような糞ヴェテの俺だけど
いずれは社会から必要とされる弁護士になるから別に悔しくない
247氏名黙秘:2008/02/29(金) 15:10:27 ID:???
↑就職ないけどな。
248240:2008/02/29(金) 15:26:46 ID:???
>>245
違いますよ
249氏名黙秘:2008/02/29(金) 15:37:16 ID:???
240=241=248
250氏名黙秘:2008/02/29(金) 16:58:17 ID:???
またーりいこう
251氏名黙秘:2008/02/29(金) 18:21:43 ID:???
資格を人生一発逆転ジョブと捉えている輩が多いけど

今や需要と供給のバランスが著しく崩れ

もはや、生活すらままならない酢浪人であり

将来的にも急速供給過剰の一途で「斜陽職業」だぞ!

現状で「無職職歴なし」だとか「司法浪人崩れ」だとか

真っ当な職業に就職できなかった底辺の社会不適合者がなるもの

自己満足 自慰 ジョブであり

司法書士は行政書士を見下し

弁護士は司法書士を見下すという

コンプレックス序列が永遠スレで語られる自尊他卑ジョブ

どうせ、食えないなら弁護士になるべきであり

そもそも、新卒で就職するのがイチバンしあわせだぞ ボク
252氏名黙秘:2008/02/29(金) 20:41:54 ID:???
俺の書士持ちで新司に受かった友達は、新司の方が断然受かりやすいって言ってたけどね。
新司受験生のレベルが高いとかは教授や実務家含め聞いたことないし、俺の上位ローの友達も、
やればやっただけ、合格に近づくって言ってたぞ。
253氏名黙秘:2008/02/29(金) 20:45:05 ID:???
そう思えないってことは、勉強の方向性を間違ってると。
もしくは、釣りかもしれないけど。

とこのレスは続くのです。
254大家兼書士受験生:2008/02/29(金) 20:49:00 ID:???
不動産と会社関係で稼ぎたいなら司法書士は最強ですよ。
特に不動産はね。
255氏名黙秘:2008/02/29(金) 20:52:43 ID:???
>>252
そらそうだろ
問題はここにいる連中がロー行くカネないってこと
256司法書士兼弁護士受験生:2008/02/29(金) 20:53:32 ID:???
なるほどたしかに司法書士⇒弁護士を目指す価値はありそうですね
257氏名黙秘:2008/02/29(金) 20:54:56 ID:???
司法書士→弁護士だあ?
最初から弁護士になれよ。
258氏名黙秘:2008/02/29(金) 20:55:19 ID:???
>>255
ならば2009年までに司法書士試験に合格して
2010年は九死最終特攻を、2011年からは予備試験にチャレンジしろ
259氏名黙秘:2008/02/29(金) 21:01:09 ID:???
2010年樹海の旅
260氏名黙秘:2008/02/29(金) 21:10:39 ID:???
空振りしてる人いるね
今までの2振とあわせて
三振ケテーーイw

お わ た ね
261氏名黙秘:2008/02/29(金) 21:31:06 ID:???
この道はリスクが高すぎる
262氏名黙秘:2008/02/29(金) 22:40:28 ID:???
弁護士、1300人が就職難、トホホ
263氏名黙秘:2008/03/01(土) 00:47:40 ID:???
やっと記述の過去問できた。
不登がやりやすいな。
264名無し検定1級さん:2008/03/01(土) 00:48:54 ID:???
【増員撤回】弁護士本音talkスレPart46【国選値上】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1203954919/301-400

このスレで
>弁護士制度が崩壊するとすれば司法書士政治連盟が元凶だ。
とか言って暴れてる行書がいるよ。
ぶっ叩いてやろうぜ!!
265氏名黙秘:2008/03/01(土) 00:51:15 ID:???
>>263
「できた」の意味がわからん
266氏名黙秘:2008/03/01(土) 01:02:13 ID:???
セミナー 不登記述過去問
法経  商登記述過去問
やっと一回目完了しました。
これを5回6回とやり続ければいいの? 
商登はいまひとつつかみ所がない感じです。
267氏名黙秘:2008/03/01(土) 01:11:36 ID:???
>>266
完了ってなに?
何回も解けばいいってもんじゃないと思うんだけど
この試験のこと舐めてるわけ?
268氏名黙秘:2008/03/01(土) 01:12:01 ID:???
過去問から得た知識はまとめてるか
269氏名黙秘:2008/03/01(土) 01:20:14 ID:???
論文の過去問と同じで4年サイクルで、似たような論点が少し角度を変えて
聞かれてるのだな、という印象は受けました。
270氏名黙秘:2008/03/01(土) 07:41:10 ID:???
ロー行くカネと勇気がない
271氏名黙秘:2008/03/01(土) 15:33:08 ID:VGX4DAy+
この人、去年受かったって言って、講義DVD全部出品してたんだけどなー
ちょっと誰か質問してみてw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44268998
272氏名黙秘:2008/03/01(土) 17:30:58 ID:???
>>270
俺は全然いいと思うよ
弁護士資格あれば食いっぱぐれはまずないから
資格の頂点なんだから、頑張っていこうぜ
273氏名黙秘:2008/03/01(土) 17:36:43 ID:???
そして消化不良の青春は終わった・・・
274氏名黙秘:2008/03/01(土) 18:21:06 ID:???
30年間のうち20年以上勉強ばかりしてきたせいで
彼女はおろか友達すらいない30歳童貞無職職歴なしニート
でも司法書士になれば人生逆転できますyね
275氏名黙秘:2008/03/01(土) 18:23:52 ID:???
40年間のうち30年以上勉強ばかりしてきたせいで
彼女はおろか友達すらいない40歳童貞無職職歴なしニートも同志社スレにいます
276氏名黙秘:2008/03/01(土) 18:28:47 ID:???
上には上がいるんですね
これで安心して、九死がなくなるまで九死特攻し、
予備試験が始まったら予備試験も特攻を繰り返します
277氏名黙秘:2008/03/01(土) 18:29:50 ID:???
デュープロセスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278氏名黙秘:2008/03/01(土) 18:37:33 ID:???
ブレイクスルーwwwwwwwwwww
279氏名黙秘:2008/03/01(土) 18:57:38 ID:???
>>272
食いっぱぐれないwww
ないない。就職できなかったらニート→青空公園弁護士
280氏名黙秘:2008/03/01(土) 19:37:14 ID:???
司法書士(笑)

【社会】タクシー料金1120円を1000円に値引きするよう要求して断られる→運転手に頭突き 司法書士(38)逮捕…北海道
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204367421/
281氏名黙秘:2008/03/01(土) 19:39:12 ID:???
旧司が駄目だったから司法書士にするてw
就職て発想はないのか?

あっ年齢的に手遅れでしたか・・・
大変!失礼しましたっ!
282氏名黙秘:2008/03/01(土) 19:56:30 ID:???
やっぱ司法書士は刑法をほとんど勉強せずに合格できるから
頭突きをしたらその後にどうなるかを予想できなかったんだろうな
283氏名黙秘:2008/03/01(土) 20:00:39 ID:???
>>280
検索したらこんなページを発見した

・司法書士法人アクティブイノベーション
ttp://www.a-innov.com/judicialscrivener/

284氏名黙秘:2008/03/01(土) 20:29:27 ID:???
Σ(゚Д゚;エーッ!
285氏名黙秘:2008/03/01(土) 20:56:30 ID:???
>>281
釣られてやろうw
負け犬はすっこんでな。
蹴散らすぞ。
286氏名黙秘:2008/03/01(土) 20:58:59 ID:???
龍谷でも受かる試験なんだ。
287氏名黙秘:2008/03/01(土) 21:43:49 ID:???
クイーンの真似するナベアツをパクります!

ベ〜テ〜ラ〜ン〜と〜ん〜だ〜
屋〜根〜か〜ら〜と〜ん〜だあぁぁ
落死っ!!
288氏名黙秘:2008/03/01(土) 22:34:34 ID:???
>>283

年収一億円の司法書士じゃん。もったいね
289氏名黙秘:2008/03/01(土) 23:00:49 ID:???
>>288
霞ヶ関の官僚とか、成功したかに見える奴ほどタクシーの運転手殴ったりする。
芸人にも多いな。
290氏名黙秘:2008/03/01(土) 23:12:54 ID:???
>>289
でも、霞が関の役人に殴られたら儲けものじゃない?
即座に大騒ぎして見物人を集め、警察に直行、病院にも行く
マスコミにもたれこむ
ネットにも名誉毀損にならないよう書く
291氏名黙秘:2008/03/01(土) 23:17:09 ID:???
使用者責任の判例みたいに大臣専用車に轢かれろ
292氏名黙秘:2008/03/01(土) 23:25:33 ID:???
>>290
新聞の片隅に載ったのはあったよ。今でも官僚やってるけどその人。
293氏名黙秘:2008/03/01(土) 23:35:08 ID:???
この司法書士もほとぼりがさめたらまた法人の経営者にご就任でしょう。
またがっぽがっぽ稼ぐんだろ。
294氏名黙秘:2008/03/01(土) 23:37:06 ID:???
オレもがっぽり稼ぐぞ!
295氏名黙秘:2008/03/01(土) 23:39:49 ID:???
書士は大口のルートができると、すごいからな
296氏名黙秘:2008/03/02(日) 00:55:00 ID:???
楽学(笑)
297氏名黙秘:2008/03/02(日) 01:38:41 ID:???
>>295
営業力さえあれば税理士でも書士でも弁護士なんか軽くしのげるよ、金に関しては。
298氏名黙秘:2008/03/02(日) 02:11:23 ID:???
むしろ弁護士なんかあまり稼げない
299氏名黙秘:2008/03/02(日) 07:41:25 ID:???
新61期ですが、就職がありませんpart01
(p)http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1203738614/279
279 :氏名黙秘:2008/03/01(土) 00:54:39 ID:???
千葉説明会レビュー。

参加者42名。参加事務所4+飛び入り1
但し、内3事務所は説明会に出席せず、実質2事務所のみ。

一つは、温和そうな59期のおっちゃんがお話してくれた。
18期のボスの下でやってるらしいが、雰囲気的にはかなりよさそう。
もっとも、家事中心だそうで、社会経験ある人を求めているとのこと。
説明会終ったあと、事務所見学もさせてくれたけど、いい感じでした。
社会経験ある人、女性には狙いどころかと。
ちなみに、給与は最低500万保障。

もう一つの飛び入りは、53期の独立する人が修習生募集してた。
いわゆる「ノキ弁」を探しているとの事。
国選と、あとはいくつか仕事回すから頑張ってくれとおっしゃる。
当然、諸経費は修習生もち。ただし、机はありますよとのこと。
「むしろ貴方がたが頑張って私を資金的に助けてください」とか抜かしてた。

I弁護士さんよぉ、確かに今は買い手市場だけどさ、
モノには言い方ってのがあるんじゃないかいねぇ。
だから、8年で3つも事務所渡り歩く羽目になるんじゃないのかい。
「個人的には」どうかなと思う。きっとみんなそう思ったと思いますが。
どうせノキ弁やるなら、せめてもう少し経験ありそうな事務所に行きたいですね。
結論・千葉説明会に行くメリットはなし!俺なみだ目w
鹿児島・宮崎・岩手からの参加者、激しく乙でしたw
合格してもマジで仕事ないよ 早く撤退して公務員試験でも受けなよ
 恐ろしすぎwww
新司は地獄への一本道だなw
300氏名黙秘:2008/03/02(日) 10:01:24 ID:???
クソヴェテが・・・
301氏名黙秘:2008/03/02(日) 10:06:17 ID:???
>>300
どうした?
いじめられたのか。
気にするな。
内容のあることを書くようにしろ。
そうすると、文章力もアップするぞ。
302氏名黙秘:2008/03/02(日) 23:52:03 ID:gkkapPXX
ちなみに余談ですが、この女性は司法書士の受験勉強をしているということでした。
 それで隣接資格の行政書士開業者をいじめてやろうと思ったのだと思います。

ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203230699/l50

ここでギョウチュウが暴れてます。よりによって司法書士受験生に陥れられたとw
303氏名黙秘:2008/03/02(日) 23:52:27 ID:gkkapPXX
ちなみに余談ですが、この女性は司法書士の受験勉強をしているということでした。
 それで隣接資格の行政書士開業者をいじめてやろうと思ったのだと思います。

ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203230699/l50

ここでギョウチュウが暴れてます。よりによって司法書士受験生に陥れられたとw
304氏名黙秘:2008/03/02(日) 23:53:03 ID:gkkapPXX
連投すみません
305氏名黙秘:2008/03/03(月) 00:01:06 ID:???
【社会】タクシー料金1120円を1000円に値引きするよう要求して断られる→運転手に頭突き 司法書士(38)逮捕…北海道
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204367421/

傷害:運転手に頭突き 容疑で司法書士を逮捕−−札幌

 札幌中央署は29日、札幌市中央区北4東2、司法書士、上野興一容疑者(38)をタクシー運転手に
頭突きした傷害容疑で現行犯逮捕した。
 調べでは、上野容疑者は同日午後11時25分ごろ、自宅近くでタクシーを降りようとした際、1120円の
運賃を1000円に値引きするよう男性運転手(53)に要求して断られ激高。「ふざけるな。この野郎」と
怒鳴って後部座席から運転手の胸ぐらをつかみ、顔面に頭突きして軽傷を負わせた疑い。
 運転手の通報で駆けつけた警察官が取り押さえた。
 上野容疑者は酒に酔っており、現金数万円を所持していた。

毎日新聞 2008年3月1日 北海道夕刊
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20080301ddj041040005000c.html
306氏名黙秘:2008/03/03(月) 02:26:12 ID:???
TVで弁護士の月収やった、ボス弁で36歳で月500−600万
イソ弁で40万前後、これが標準、6年勉強とか言ってたけど
やる価値十分ある、ここの書き込みよりTV朝日を信じる
307氏名黙秘:2008/03/03(月) 04:32:27 ID:???
それは一部
308氏名黙秘:2008/03/03(月) 06:47:51 ID:???
それを言うならワープア弁護士も一部だろ
309氏名黙秘:2008/03/03(月) 07:58:45 ID:???
おふぁよ。
三菱電機が携帯事業撤退
国内DVDを各社縮小
経済成長率、世界上位3位から19位に転落
先日のバーナンキの発言だってほとんど意味ないのに過剰反応。
アメリカの中小の銀行なんて毎年潰れてるっての

310氏名黙秘:2008/03/03(月) 13:37:30 ID:???
>>308
それは大多数。ニュースくらい読めよ
311氏名黙秘:2008/03/03(月) 14:15:56 ID:???
もうお前らの嘘には引っかからないぞ
俺は書士⇒弁護士を目指して年収5千万を稼ぐ男になる
312氏名黙秘:2008/03/03(月) 14:24:21 ID:???
頑張って書士資格をとって未経験者OKのところに面接にいったら
経験ないからって言われて採用されなかった俺が通りますよ
313氏名黙秘:2008/03/03(月) 14:40:19 ID:???
>>312
その事務所がアホなだけでは?
314氏名黙秘:2008/03/03(月) 14:45:19 ID:???
>>313
あ、いや、未経験とは書士の仕事の未経験はOKだったのですが
九死ヴェテの社会人未経験はダメだったのです・・・Orz
315氏名黙秘:2008/03/03(月) 15:35:10 ID:eNLd8lhf
>>314
それはお前の人格に問題があったんだろうな
316氏名黙秘:2008/03/03(月) 15:48:28 ID:???
>>311
お花畑
317氏名黙秘:2008/03/03(月) 16:13:51 ID:???
必死で信じたくない旧司ベテw
318氏名黙秘:2008/03/03(月) 16:58:27 ID:???
>>312
いくらでも事務所あるから無問題。
東京??
319氏名黙秘:2008/03/03(月) 17:55:29 ID:???
もう2ちゃん情報なんかにはだまされないぞ
何がワープワ弁護士だよ
ネガティブキャンペーンにだまされて危うく弁護士志望をやめるところだった
弁護士をやめて書士なんかを目指していたら人生後悔するところだったよ
320氏名黙秘:2008/03/03(月) 19:47:44 ID:???
司法書士のほうが弁護士より稼げるよ
もう司法試験なんて諦めろよ
321氏名黙秘:2008/03/03(月) 19:55:24 ID:???
上位ロー=東京早慶中に入れるなら弁護士を目指せ。
それ以外は弁護士になっても就職できない、金と時間の無駄。
322氏名黙秘:2008/03/03(月) 19:57:46 ID:???
弁護士というプライドをおかずに、米を何杯も食べてみせる
323氏名黙秘:2008/03/03(月) 20:00:40 ID:???
弁護士というプライドをおかずに、何発でも抜いてみせる
324氏名黙秘:2008/03/03(月) 20:01:01 ID:???
>>321
職歴なし高齢九死ヴェテでも
ロー入試の成績さえよければ
年齢差別されずに東京早慶中のローに入れますか
325氏名黙秘:2008/03/03(月) 20:02:27 ID:???
>>274
それまさに今の俺、同じやつがいたとは
326氏名黙秘:2008/03/03(月) 20:04:12 ID:???
適性頑張れよ
327氏名黙秘:2008/03/03(月) 20:16:47 ID:???
弁護士になっても専門分野がないと食えないだろうな。
人数が増えれば希少価値は消滅するからね。
328氏名黙秘:2008/03/03(月) 20:19:56 ID:???
今、テレビ東京でやってる
100歳で虫歯ゼロのおじいさん
現役司法書士らしいぞ

内容は歯の健康であって、職業の話ではないけどな
329氏名黙秘:2008/03/03(月) 21:38:06 ID:???
>>312
多分、人柄に問題があったんだと思う
容姿とか、しゃべりとか
330氏名黙秘:2008/03/03(月) 21:48:52 ID:???
>>319
>もう2ちゃん情報なんかにはだまされないぞ
↑世間知なさすぎだろ
331氏名黙秘:2008/03/03(月) 23:18:38 ID:???
しょうがない、思うなら勝手に思わせておけ。
可哀相な奴なんだ。
332氏名黙秘:2008/03/04(火) 04:46:20 ID:???
>>312
人物評価としてこの人とはやっていけない
そう思われたんじゃないですかね?
333氏名黙秘:2008/03/04(火) 06:03:54 ID:???
九死ヴェテが弁護士を諦めて書士なんかになっても
仕事にはありつけないってことを言いたかったんじゃないかな
334氏名黙秘:2008/03/04(火) 07:46:31 ID:???
>>312
一社落ちたくらいで凹んでたら就職活動なんてやってられるか。
335氏名黙秘:2008/03/04(火) 08:06:22 ID:???
>>312
「使えないやつ」だと判断されたんだと思いますよ
336氏名黙秘:2008/03/04(火) 11:30:31 ID:???
履歴書先に送って面接の流れなら
別にそんな事言われても気にしなくていいと思うが
337氏名黙秘:2008/03/04(火) 13:15:05 ID:yM+7v8iF
弁護士になっても就職ないし司法書士になってもない
俺はもう会計士になるよ
338氏名黙秘:2008/03/04(火) 16:39:42 ID:???
司法書士って銀行員に
「おい代書!早く登記済証もってこい!」って言われるんでしょ?
大学でたばかりの新米銀行員に
「代書さん、言うこと聞かないと切りますよ」っていびられるんでしょ?
それに司法書士は「へいへい代書でごぜえます、そんなに怒らないで泣」って返答するんでしょ?
339氏名黙秘:2008/03/04(火) 16:42:05 ID:???
>>338
俺もそんな経験があるよ・・・Orz
依頼人の希望で相手に直接電話交渉をしてみると,
「あんた通さないで直接話してもいいんだけどな」などと言われた。
司法書士では全く相手にされません。やっぱり弁護士じゃないとだめなのかね・・・
340氏名黙秘:2008/03/04(火) 16:45:38 ID:???
ニヤニヤ
341氏名黙秘:2008/03/04(火) 17:00:33 ID:???
このコピペ作った奴さあ。自分でも出来悪いって自覚してんだろ?
今からでも遅くないからもう少しまともなストーリーに改変しちゃえよ。
342氏名黙秘:2008/03/04(火) 20:07:51 ID:???
旧司法撤退→司法書士撤退の俺が来ましたよっと・・・

有名私大卒だが、法務などを受けて見ても書類落ちばかりで話にならない。
ハロワでも「ご希望の事務系職種は、有資格者・経験者でも厳しい状況ですので、
外食産業や福祉職に興味はございませんか?」だってよ。
34だけど、まさか外食・福祉しか職が無くなるなんて・・・
343氏名黙秘:2008/03/04(火) 20:31:18 ID:???
>>342
344氏名黙秘:2008/03/04(火) 20:47:04 ID:???
書士事務所に勤めながら、書士試験受ければいいじゃん
345氏名黙秘:2008/03/04(火) 21:01:15 ID:???
勤め人になってもヴェテと呼ばれたいのか?ww
346氏名黙秘:2008/03/04(火) 21:33:24 ID:???
>>342
よく親は金出したな、34まで
347氏名黙秘:2008/03/04(火) 21:48:06 ID:???
弁護士か司法書士の事務所にアルバイトにいけよ。採用されるかどうかは知らんが
求人は結構あるぞ
348氏名黙秘:2008/03/04(火) 22:21:28 ID:???
そして
年下の上司に耐えるのだ
349氏名黙秘:2008/03/04(火) 22:22:44 ID:???
この年まで無職で、その上「年下の上司がイヤ」とか言うなよ。
350氏名黙秘:2008/03/05(水) 01:47:03 ID:???
事務所で働くしかねえな
351現役司法書士:2008/03/05(水) 20:35:25 ID:???
事務所で働きながらの受験ね俺個人は反対ですけどね。
俺は明治大卒で生命保険会社→外食チェーン2社→怪しげな商品先物取引会社と、、
職を転々し。外食の頃から働きながら書士に挑戦し6回目で合格。
働きながらだと正直うかりにくい。とくに最近は厳しいよね。
プー太郎の身分は辛いだろうけどね頑張って集中して短期合格したほうがいいよ。
事務所就職はうかったあとがいい。同じ補助者でも資格有りと無しじゃ
まわりの見る目が全然ちがうぜ。雲泥の差。
352氏名黙秘:2008/03/05(水) 20:54:57 ID:???
俺はある程度勉強が進んだら働いてもいいと思う。
講義とかはやはり時間が必要だし、問題解くのも最初は大変。
でも、だいたい分かるようになったら、分からないところに絞って勉強すれば
働きながらでもあんまり変わらないかな。
ただ、時間の使い方を工夫する必要があるけどね。
時間の使い方が上手くなると、書士になってからもかなりの+αになると思うし
353氏名黙秘:2008/03/05(水) 22:57:35 ID:IHIaglgv
司法書士適性チェック
+30神レベル
親が司法書士法人代表者
親が国会議員、県知事、県議会議員
+20
親が司法書士事務所経営者
親が銀行員役員。大手建設会社役員。大手不動産屋役員。
+15
親が不動産屋、銀行員、大手建設会社社員。
友人が銀行員、大手不動産屋、大手建設会社社員。
+10
人付き合いが得意だ。友人が多い。誰とでも気兼ねなく話せる。年齢が若い。
几帳面で真面目である。
+5
勉強が得意。法律が好きだ。旧司浪人である。記憶力に長けている。老人に知り合いが多い。
カラオケが得意だ。宴会芸が出来る。
+3
優しく物事を教えることが出来る。お客に代書とののしられてもニコニコ出来る。
正義感が強い。
+1
酒が飲める。
−1
歌が下手、音痴である。プライドが高すぎる。金遣いが荒い。
−5
整理整頓が出来ない。すぐ怒る。
−10
人付き合いが苦手だ。酒が飲めない。宴会は嫌いだ。
354氏名黙秘:2008/03/06(木) 00:13:13 ID:???
>>353
 ↑

こういう無教養でレベルの低いのが司法書士や書士受験生
をやってるから
司法書士に対する社会的評価は地味なものだし、
イメージがイマイチなんだよな

俺たちのようなレベルの高い人間が参入して
もっとスマートな業界にしてイメージを一新するべきだな
355氏名黙秘:2008/03/06(木) 00:15:45 ID:???
>俺たちのようなレベルの高い人間
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
嘲嘲嘲嘲嘲嘲嘲嘲嘲嘲嘲嘲嘲嘲嘲
356氏名黙秘:2008/03/06(木) 00:26:40 ID:???
>>354
お前が一番クソだろうな、このバカギョウ虫
357氏名黙秘:2008/03/06(木) 00:35:52 ID:3dFce3ho
>>354
自営業のなんたるかをまったくわかってないな
食っていけないよ。君みたいな考えでは。
仕事とるなら名刺が目の前で破り捨てられてもニコニコしなきゃね(笑)
358氏名黙秘:2008/03/06(木) 03:02:54 ID:???
大丈夫。座っているだけで仕事がきますよ。
すぐにウハウハです。
359氏名黙秘:2008/03/06(木) 07:44:04 ID:???
>314 
 開業して12年くらいになるけど、私のところは
私自身が九死ベェテだったので、資格者採用は全員
(といっても今までに3人だが)30過ぎのベェテ
といわれる人たちですよ。採用時の年齢ででは上が
39で下が33。社会人未経験が2人。別に何の問
題もないと思う。経験を積めば普通の補助者上がり
よりも実力は数段上となる。ベェテ上がりの開業者
も多いのでそういうところを探すのもいいかな。
地方だと、会の事務局なりにそれとなく聞くと教え
てくれるところもある。
 

360 [―{}@{}@{}-] 氏名黙秘:2008/03/06(木) 09:51:05 ID:???
359だが、ついでに
 39で来た人も、2年いて出身地に戻り開業。
結婚もして美人の奥さんとかわいい子供に恵まれ
て、今では社会福祉協議会やら福祉法人などの顧
問で登記だけでなく後見業務にも熱心で講師など
にも引っ張りだこ。
ベェテでも心配無用、早く司法書士になって飛び
込んでくればなんとでも道は開ける。
実際にこちらに来てみればいろんな可能性が開け
る。
・・と年寄りの小言だが、中にはいればわかる。



361氏名黙秘:2008/03/06(木) 12:08:12 ID:???
ベェテwww
362氏名黙秘:2008/03/06(木) 12:33:05 ID:???
そうか・・・所長が俺らと同じ九死撤ヴェテの事務所を選べばいいのですね
参考になりました。俺も30代九死ヴェテだけど
これで安心して書士資格取得に励むことが出来ます。
363氏名黙秘:2008/03/06(木) 13:12:36 ID:???
おら行政書士だが忙しいぞ。
司法書士も受けるけど行政書士だけでも食ってはいける。
364氏名黙秘:2008/03/06(木) 13:18:58 ID:???
俺も街の法律家として尊敬を受けている行書開業者
君達にアドバイスするとしたらまずは自分でお金を稼ぐことだな
いつまでもヴェテランをやってないでまずは一円ぐらい稼いでみろとゆいたいです
365氏名黙秘:2008/03/06(木) 13:40:24 ID:???
弁護士の場合は糞ヴェテは雇ってもらえないのに
なんで司法書士の場合は糞ヴェテでも就職できるの?
366氏名黙秘:2008/03/06(木) 13:47:35 ID:???
>>364
ニセ開業者だろ?
367氏名黙秘:2008/03/06(木) 13:53:05 ID:???
>>365
弁護士の業界がしょぼいから。
368氏名黙秘:2008/03/06(木) 14:33:50 ID:3dFce3ho
行政書士なんかで食えるわけないだろ。年収100万円なのに。
まぁでも月10万円あるなら食っていけるか。
369氏名黙秘:2008/03/06(木) 14:54:03 ID:???
法律ってのは法解釈するのが面白いのであって
法解釈が必要ない司法書士なんかになって何が楽しいの
弁護士は法律を使う側であり、司法書士ってのは所詮法律に使われる側なのに・・・
370氏名黙秘:2008/03/06(木) 15:05:47 ID:???
>>369
いや僕はコネがあるんで登記屋の方が稼げるんで。
他の奴らは弁護士あきらめたやつばっかでしょ。
って思うけど実際弁護士の先生の話よく聞くけど、そこまで憧れるもんかねぇ…と思うが。
世の中はテレビドラマみたいじゃないんだよね。汚いし。
371氏名黙秘:2008/03/06(木) 15:40:11 ID:???
いつもの人だろw
372氏名黙秘:2008/03/06(木) 15:44:33 ID:???
>>368
先月の売り上げ50万ぐらいだけど・・
まあ毎月同じように50万ではないけどね。
トータルすれば今年順調に行って400弱ぐらいかな。
3年目でね。
友達も仕方なく行政書士開業組(単位会は俺と違う)だけど2年目なのに俺より順調にやっている。
373氏名黙秘:2008/03/06(木) 15:46:20 ID:???
>>372
どんな内容の仕事が多いんですか?
374氏名黙秘:2008/03/06(木) 15:49:12 ID:???
>>373
田舎だからもう色々。
遺産分割協議書・遺言・建設はもとより道路占用許可とか貸金業とか外国人関連とか。
司法浪人の時よりは儲かるw
375氏名黙秘:2008/03/06(木) 15:54:00 ID:???
>>374
丁寧な回答ありがとう。
あと行政書士は営業争いが厳しいと聞いたんですが実際のところどんなもんでしょう?
376氏名黙秘:2008/03/06(木) 16:03:06 ID:???
>>375
俺の所は田舎だからそんなに争いないよ。
年寄りがほとんどだし。むしろ歓迎されたw
でも上で話した友達のいる支部はあからさまな敵対心を見せてきたらしい。
だから田舎のほうがいいかも。
酷い田舎だと裁判所から後見人になってくれと言われている人もいるからね。

俺も旧試験ベテで行政書士ぐらいしかなかったから仕方なく開業したけど
2ちゃんではギョウチュウだの乾パンの配給に並ぶだの悪口言われてたから
マジでどうしようかと思ってた。
でも思ってたよりお金がもらえるんでビックリしている。
でも上の方の人や多くの会員は知識などがちょっと・・という人も多いから
元司法浪人組に入会して欲しいなぁ。

これからちょっと市役所に附票取りに行かなきゃならんのでまたね。
377氏名黙秘:2008/03/06(木) 16:08:59 ID:???
ベェテとは 俺のことかと ヴェテが言い
378氏名黙秘:2008/03/06(木) 16:12:12 ID:???
>>376
ありがとうございました。仕事頑張ってきて下さい。
379氏名黙秘:2008/03/06(木) 17:20:27 ID:???
>>365
たぶん書士試験は実務色が強いから、そんなに沢山教えることないからだって聞いた。
弁護士は、教えること多いから、結構年いってる人に教えるのは気を使うんじゃね?
380氏名黙秘:2008/03/06(木) 17:21:06 ID:???
>>369
学者にでもなれや
381氏名黙秘:2008/03/06(木) 17:46:42 ID:???
>>372
50万から経費がかかるだろ。
382氏名黙秘:2008/03/06(木) 17:50:48 ID:???
>>381
今回はまともそうな人だし、そうつっかかってやるなよ。
383氏名黙秘:2008/03/06(木) 18:21:48 ID:???
本やネットで仕入れた知識は一人前だな

試験は半人前なのに
384氏名黙秘:2008/03/06(木) 19:55:52 ID:???
>>381
うちは事務所が自宅の敷地内にあるから経費はそんなにかからないんだ。
1割ぐらいかなぁ。純然たる報酬部分が多いよ。
会費も年6万6千円の日政連会費が年6000円ぐらいだから安いし。
ギョウチュウとか言って嫌わないでマジで会に入って欲しいよ。
385氏名黙秘:2008/03/06(木) 20:41:03 ID:???
>>382
へえ〜

開業費用って、どれくらいかかるものなの
人によってちがうだろうけど
どういうふうに客を開拓していくの
その辺りがまったく分からん

まあ、こんなところで聞くくらいなら
もう止めとけっていわれそうだけどね
本気で調べたり、先輩を訪ねて話を聞いあたり、行書書士会に聞いてみるとか
するなかから、手探りで理解していくんだろうな

386氏名黙秘:2008/03/06(木) 20:52:56 ID:???
>>385
俺の場合は開業費用だけで150万ぐらいかなぁ。会費とかも込みで。
もっと安くできると思うけど俺の場合事務所に改装したから。
生活費は入ってない。貯金切り崩して生きてた。
顧客の開拓はもうコネをフルに使ったよ。
仕事を回してもらったり名刺配ったり色んな所にまめに顔を出したり。
まあ誰でもやる営業は一通りやった。
これからはローカル情報誌とかに広告出そうかなと思ったり。
司法書士に受かればこの経験も生かせると思ってる。

あと行政書士会の事務局に聞いても営業術とか教えてくれないよ。
彼らは純然たる事務をやっているから。
単位会で温度差はあると思うけどうちはそう。
これからは新人教育に力を入れていくって企画開発部が言ってたから研修態勢は充実してくると思う。
387氏名黙秘:2008/03/06(木) 21:03:43 ID:???
>>385
安価ミスだよな?
388氏名黙秘:2008/03/06(木) 21:18:32 ID:???
そのようだ
389氏名黙秘:2008/03/07(金) 11:21:40 ID:???
>>369
法解釈が必要な難事件がゴロゴロ転がってると思ってること
自体が世間知らずの証拠だろwwwやっぱこれだからロー生はww
殆どの弁護士は、条文に適用するだけあるいは判例で既に
解決済のルーチンワーク事件の仕事が大多数だよ
あとはこまごまとした事務作業や証拠の収集だな
390氏名黙秘:2008/03/07(金) 12:06:51 ID:???
…代書め
391氏名黙秘:2008/03/07(金) 14:45:17 ID:???
そういえば、伊藤塾のセンセに
「実務に出たら解釈なんてほとんどしません。条文がどうなってるか、判例がどうなってるかです」
って教わったよヽ(´・ω・`)ノ
392氏名黙秘:2008/03/07(金) 14:49:46 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <私は弁護士なので法解釈が仕事です
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
393氏名黙秘:2008/03/07(金) 17:58:17 ID:???
>>391
おいおい論点ブロックとかいうやつを開発したのはどこのどいつだよ・・・
394氏名黙秘:2008/03/07(金) 18:00:11 ID:???
『強姦にならないための要件事実論@スーパーフリー』

こういう知識って、解釈ってほどではないわけだよなー
395氏名黙秘:2008/03/07(金) 20:10:42 ID:???
ここの代書は生意気だ
396氏名黙秘:2008/03/07(金) 20:43:36 ID:???
法解釈、規範定立、事実認定もできない代書のくせに生意気だぞノビ太!
397氏名黙秘:2008/03/07(金) 20:51:15 ID:???
>>393
それは試験対策
398氏名黙秘:2008/03/08(土) 17:33:07 ID:???
相撲のアレで言うと・・・

@35条無罪A業務上or重過失致死B傷害致死C一部ないし全員に殺人

解釈話になるのは@Cを論じるときくらいか
399氏名黙秘:2008/03/08(土) 18:15:01 ID:???
苦労して超一流大学入ったのに
司法浪人で30超えたら
中卒と大して変わらない職業しか就けそうにないとは
仕方が無いから司法書士を目指すという・・・もう泣きたいお
400氏名黙秘:2008/03/08(土) 18:17:16 ID:???
弁護士年800万から1800万
司法書士月31万5千円〜

某債務整理系法律事務所の募集条件
とりあえずロー行け
401氏名黙秘:2008/03/08(土) 18:31:04 ID:???
>弁護士年800万から1800万
これは実務経験者じゃないのか?
イソ弁にそんなに出すかな?
402これが現実:2008/03/08(土) 18:36:04 ID:???
80:無責任な名無しさん :2008/03/08(土) 17:26:31 ID:e1HBjie5 [sage]
※弁護士(修習生)募集中です。まずは履歴書を送付ください。

仕事の内容
弁護士業務
対象となる方
弁護士(修習生)
禁煙者限定。40歳くらいまで。パソコン(Word・Excel)ができる方がベターです。
勤務地
四ツ谷・大宮・高崎・久喜(将来的に長野・新潟)
勤務時間
平日9:00〜18:00を原則とします。相談により、変則的な形態もできます。
給与
【給与】基本給20〜25万円程度でスタートになります。賞与・業績報酬や各種手当の加算、昇給もあります。
※経験者の場合はスキルに応じて優遇します。
【手当】弁護士会への登録費用・会費は本人負担となっております。
※交通費支給(上限有り)
http://www.mc-law.jp/recruit.html
403氏名黙秘:2008/03/08(土) 18:54:44 ID:???
※せっかく取った司法書士資格を最大限生かしきりましょう!
・ロースクール(LS)⇒弁護士資格取得も最大限バックアップします。
・司法書士資格を有するだけで入学できるLSを狙ったり、LSの課題をバックアップするなどミニマムの労力で 弁護士資格を取得できる方法を探究しています。
・司法書士単体は勿論、弁護士との組み合わせでも全ての資格を最大限生かすことができます。
・弁護士を目指す方には受験指導システムもあります。
・司法書士試験で疲れ果て、通常の受験方法では到底LS入学が無理だという状態であっても楽々とLSに入る方が増えています。
 実際に、当事務所にも入所後フルタイム・皆勤で働きながら受験し、 司法書士合格の翌年に有名LSにあっさり合格した司法書士もおります。
404氏名黙秘:2008/03/08(土) 18:55:13 ID:???
>>402
これ読むと、司法書士の方が厚待遇だね。
【給与】の欄は同じだけど、【手当】の欄が違う。
司法書士
【手当】司法書士会への登録費用・会費は事務所が負担します。
405氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:03:20 ID:???
おわつたな弁護士
406氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:07:02 ID:???
書士会費は安いからなー。しかし法律事務所が書士をローにねじ込もうとしてるの?
ちょっと意外なはなし。
適性&ロー入試+プロセスソクラテス+新試験+修習で育ってきた人材では飽き足らんのか
407氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:10:43 ID:???
>>403
司法書士資格取得後に事務所で働きながらLS経由で弁護士になるのをバックアップしてくれるなんて
司法書士に合格したらこういう事務所で働きたいな・・・
408氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:13:23 ID:???
代表が書士→弁護士だったからだろう。
書士業務もできる人を育てたいんじゃね?
409氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:16:27 ID:???
>>406
>適性&ロー入試+プロセスソクラテス+新試験+修習で育ってきた人材では飽き足らんのか
それでも登記全然知らないじゃん。
二刀流の使い手が欲しいんだろう。
訴訟と登記とか訴訟と税務とか。
410氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:16:52 ID:???
>>402
代表のプロフィール
1996年 早稲田大学理工学部資源工学科卒業
1998年 司法書士登録(埼玉会)
2002年 弁護士登録

確かに司法書士⇒弁護士だね
しかも学歴は早稲田理工学部出身だ

実は俺は早稲田理工を蹴って旧帝工学部にいった香具師だから
もし俺が工学部⇒書士⇒弁護士になれたら、俺はこの事務所で働こうっとwww
411氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:19:35 ID:???
書士(笑)
412氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:19:43 ID:???
工学部で、なんで書士や弁護士なの?
413氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:21:03 ID:???
工学部なら弁理士の方がいいんじゃないの?
414氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:22:22 ID:???
工学部なら、メーカーとか就職もいいんじゃないの?
415氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:22:53 ID:???
>>409
書士試験程度なら、ロー弁は2ヶ月でマスターできるはずなんだけどなあ
上のほうにそうかいてる人いるじゃん
416氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:23:14 ID:???
>>412
俺の場合は研究者になれなかったから・・・Orz
博士中退して九死目指していまはただの糞ヴェテ
417氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:24:29 ID:???
>>415
無理
418氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:31:09 ID:???
>>416
そうなのか(´・ω・`)
とにかく、頑張ろうぜヽ(´・ω・`)ノ
419氏名黙秘:2008/03/08(土) 19:49:53 ID:???
>>415
お前やってみろ
バカタレ
420氏名黙秘:2008/03/08(土) 20:30:13 ID:mZ087ZLy
>>415
バカタレ!
421氏名黙秘:2008/03/08(土) 20:37:13 ID:???
>>415にマジレスすんなよー
皮肉に決まってんじゃん。
釣ろうと思ってないのに釣れてしまうのは変な気分だ
422氏名黙秘:2008/03/08(土) 20:52:54 ID:???
工学部なら理系の知識もあるから特許訴訟もできるんだろうな。
儲かりそう。
423氏名黙秘:2008/03/08(土) 21:21:04 ID:???
司法書士は電車の中でちょっと勉強すれば受かるって言ってた。
424氏名黙秘:2008/03/08(土) 21:23:15 ID:???
で?
425氏名黙秘:2008/03/08(土) 21:26:44 ID:???
行政書士なんかで食えるはずがないだろ馬鹿たれ
426司学 ◆KXWS3sV.Cc :2008/03/08(土) 23:47:12 ID:???
工学部なら弁理士はダメなのか?
427氏名黙秘:2008/03/09(日) 00:06:27 ID:???
久しぶりだな私学。
428氏名黙秘:2008/03/09(日) 14:31:47 ID:???
http://www.mc-law.jp/recruit.html
これ読んでると
上位ロー弁>司法書士>下位ロー弁となる予兆を感じるのは俺だけか?
429氏名黙秘:2008/03/09(日) 14:35:57 ID:???
>>428
この事務所の所長が司法書士⇒弁護士を経験しているから
自らの体験により司法書士>(下位ロー)弁護士を導き出したのだろうな・・・
430氏名黙秘:2008/03/09(日) 14:37:58 ID:???
>>428
もうなってるだろ
司法試験ってのは超難関試験を突破したポテンシャルに意味があるのであって、
下位ロー→新司下位合格みたいな奴には何の価値もない。
書士合格の方が登記に使えるから遙かにマシ。
431氏名黙秘:2008/03/09(日) 14:41:18 ID:???
俺も書士⇒弁護士を目指します
432氏名黙秘:2008/03/09(日) 14:45:57 ID:???
>>429
東海全入だしなー
その判断通用しそうだ
433氏名黙秘:2008/03/09(日) 14:48:03 ID:???
市場原理は残酷でつねwwwwwwwwwwwwwwww
下位ロー弁アワレ
434氏名黙秘:2008/03/09(日) 14:49:23 ID:???
これからは
予備試験突破弁護士=>上位LS弁護士>司法書士>下位LS弁護士だろ
435氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:01:08 ID:???
>>428
こんな広告出してるってことは、こんな条件でも応募してくる奴がいるってことだな。
そして、こんな条件に釣られるような奴は当然書士よりも使えない公算が大。
至極真っ当な価格設定。
436氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:06:26 ID:???
もうやめろよーおまえら
弁護士法1条がむちゃくちゃです><
437氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:35:03 ID:???
>>435
>こんな条件に釣られる
就職できない弁護士が1000人以上いるのにこういう条件でも神レベルでしょ
438氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:39:41 ID:???
司法修習って何なんだろうな?
修習終了して試験受かっても、就職できなければ一人前扱いされないんだろう。
予備試験突破弁護士でも就職できなければ同じだろう。
制度に欠陥があるよな。
正直、今のままなら弁護士になりたいとは思わないよ。
439氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:42:17 ID:???
お前の能力じゃどうせなりたいと思ってもなれないんだから
最初からなりたいと思わない方が賢明。
440氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:45:48 ID:???
つうか今年就職できなかった1000人ってどうしてるの?
441氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:45:49 ID:???
お前なんかに言われてもなw
442氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:48:08 ID:???
>>440
仲居さんみたいになってんじゃない。
443氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:51:06 ID:???
>>440
ほとんどは実家に帰って
ネットで募集してる事務所を探したり
電話してアポを取ろうとしたり
2ch見て受験生を叩いたり

そういうことしてんじゃないかな?
ほんと、何やってんだろうね
444氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:54:09 ID:???
ボクはケータイ弁護士!代書はだまってろ!と言いたいけど…司法書士先生様、できれば仕事をまわしてください(泣)
445氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:54:17 ID:???
>2ch見て受験生を叩いたり
それが本当なら、弁護士にまでなって、他人事ながら涙が出てくる。
446氏名黙秘:2008/03/09(日) 15:56:40 ID:???
>>444
黙るもなにも職域が違うんだから黙りようがないと思うんだけど
それとそういう考えを抱いているような人間に仕事は回ってこないと思う
447氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:01:03 ID:???
今年は3分の2が就職できないんだろう。
暴動が起きるんじゃないか。
448氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:03:01 ID:???
>>446
代書に過敏に反応w
これ司法書士の特徴w
449氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:05:18 ID:???
年収600万でも三分の一しか就職できない弁護士よりも
年収400万でほとんど就職できる書士のほうがいい。
450氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:07:46 ID:???
>年収600万でも三分の一しか就職できない弁護士よりも
そんなにもらえないらしいよ。
451氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:09:19 ID:???
司法書士は独立目的の人も沢山いるからね。コネある奴は最初から独り立ち。
リーマンを辞めた人とか。
だから就職する人は900人全員ではない。ゆえに就職難はない。
452氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:11:28 ID:???
>>451
制度的に確立されてるよね。
453氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:27:47 ID:???
【米国】元弁護士に対し「雪かきでもいいから、仕事を見つけなさい」と裁判官[03/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1205043982/1-100

アメリカの真似をしてつくったロー制度。
日本の将来かもね。
454氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:42:50 ID:???
代書め…
だいしょ………
ヒグッ だい ウウウッ 砂糖工事のバカヤロウ…泣
455氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:44:15 ID:???
マジで同情するよ。
456氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:53:25 ID:???
行政書士ですら求人があるのにw
457氏名黙秘:2008/03/09(日) 16:55:21 ID:???
就職できないロー弁=行政書士
458氏名黙秘:2008/03/09(日) 17:03:01 ID:???
>>456
司学くん。久しぶり。
行政書士に求人なんかないってあれだけ言ったじゃん。
459氏名黙秘:2008/03/09(日) 17:05:46 ID:???
>>458
???何を言っているか分からない。
司学って誰?
460氏名黙秘:2008/03/09(日) 17:18:34 ID:???
司学って何の略?
461氏名黙秘:2008/03/09(日) 17:19:40 ID:???
司法学院だよw
462氏名黙秘:2008/03/09(日) 17:23:47 ID:???
行政書士は登録してるの?
正直食えないだろう、だから、書士目指してるんだよね。
463氏名黙秘:2008/03/09(日) 17:26:18 ID:???
このスレに入り浸っている人の言う事は意味が分からん。
464氏名黙秘:2008/03/09(日) 17:33:55 ID:???
わからなくていいよ。
465氏名黙秘:2008/03/09(日) 18:04:34 ID:???
明日からはじめて、今年間に合いますか?
学力の程度は択一四連勝。
466氏名黙秘:2008/03/09(日) 18:22:29 ID:???
>>465
まず無理でしょう。
467氏名黙秘:2008/03/09(日) 18:53:32 ID:???
>>465
動機は何?
やっぱ就職難?
468氏名黙秘:2008/03/09(日) 19:06:33 ID:???
ローにいけないからでしょう
469名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 19:27:06 ID:???
ローに行って合格しても3分の2が就職難w
470氏名黙秘:2008/03/09(日) 20:10:59 ID:???
これからの時代、弁護士資格持ちニートが
その後司法書士を目指し始めることもあるんじゃね?
471氏名黙秘:2008/03/09(日) 20:16:42 ID:???
ローで相当な借金してるから大変だよね。
精神的にも金銭的にも。
472司学 ◆KXWS3sV.Cc :2008/03/09(日) 21:04:43 ID:???
>>470
そもそも、弁護士は法律資格のオールラウンドプレーヤーなわけで。
登記申請の代理もできるんですよ。「弁護士はダメで司法書士ならいい」
って発想がよくわからない。登記実務に権益があるのなら、彼らは
なだれ込んで来るでしょうよ。
473氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:08:49 ID:???
「弁護士にはできなくて司法書士ならできること」

就職w
474司学 ◆KXWS3sV.Cc :2008/03/09(日) 21:15:29 ID:???
今はそうかもしれないけど、やがて書士法人に弁護士が雇われることも
あるんじゃないの?
475氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:17:17 ID:???
>>472
>登記申請の代理もできるんですよ。
司学、まだわかってないんだな。
判例上できても、実務上はできないんだ。
で、何でそんな司法書士目指してるんだ?

476氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:18:51 ID:???
>>475
かつて「司法書士に訴訟はできない」と言われていた時代がありました。
477氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:24:01 ID:???
>>476
訴訟代理はできなかったけど、裁判書類作成、本人訴訟支援は130年前の
制度発足時から可能だった。
日本の裁判の半分は本人訴訟、それを支援してきたのが司法書士。
この基本事項を理解上で、そんなこと言ってるんなら
かなりおかしいよ。
478司学 ◆KXWS3sV.Cc :2008/03/09(日) 21:27:44 ID:???
>>475
法務局が拒否するってこと?
479氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:29:37 ID:???
>>477
本人訴訟を支援?
非弁じゃね?
行書みたいな奴らだな。
480氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:31:25 ID:???
>>478
できるよ。やり方がわからないってことじゃね?
481氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:33:24 ID:???
>>479
はっ、何言ってんだ?
日本は、本人訴訟が本則だろう。
弁護士を付けないと裁判できない規定が何処にあるんだよ、アフォすぎ。
482氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:34:44 ID:???
>>478
どうして書士目指してるんだ?
483氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:37:43 ID:???
>>481
お前バカだろ?
本人訴訟支援ってどうやるんだよ?
訴状書いた後は「フレーフレー○○さん」って応援するだけか?w
傍聴席でゴニョゴニョやるんだろ?
それで形式的に本人訴訟ってw
484氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:44:14 ID:???
>>483
馬鹿はお前の方だ。
日本の裁判の半分は本人訴訟ってことも知らないのか?
時間はあっても金が無い素人が訴状作成だけ依頼する等で
本人訴訟が半分になってるんだよ。
それを非弁と言うなら、日本の制度を否定するお前は非国民だな。
485氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:48:10 ID:???
474の司学の発言の内容を実践すると非弁護士との提携で懲戒になる。
483あほか。
傍聴席でゴニョゴニョやらないよ。事前に念入りに打ち合わせするですよ。
訴状作って、はい。おしまい。そんなわけないやろ。過剰に関与するのも
いかんが、手抜きもまずい。懲戒になるよ。
486氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:48:40 ID:???
>>484
訴状だけ代書することを普通の人は「本人訴訟支援」とは言わないわな。
それは単なる「代書」。
しかし訴状もろくに書けない奴がその後の訴訟追行は自分でできるって変だなぁw
487氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:50:49 ID:???
今日は、日本の司法制度の基礎も知らない、
極端に程度の低いロー生が出没してますねw
488氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:54:01 ID:???
>>485
ttp://www.clover-legal.com/blog/2007/05/
>そこで、私は傍聴席から中腰になり、裁判官に気づいてもらうように、熱い視線を送り続けました。
>怪しい動きをしていたためにさすがに裁判官も気づいてくれて、そこからは直接裁判官と話し、次回以降の方向性が決まり、今日の期日は終了しました。


この本職は傍聴席から熱い視線を送ってその後は直接裁判長と話し合いをされているみたいだが?
489氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:56:02 ID:???
>>486
>訴状作成だけ依頼する等
一例として書いてるだろう。
それは、依頼者の知識の差や懐具合で支援は千差万別だろうってことだよ。
490氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:57:19 ID:???
ttp://www.shiho-shoshi.or.jp/web/publish/geppou/200305/2003_05_035.html
>地域によっていろいろな差が見られたが、「裁判所の求めに応じ傍聴席から発言した」との回答が何十通とあり、
特に印象的だったのは「原告席から答弁をした」という回答であった。平成8年以前のこと。
「何?」と思われるかも知れないが、実質的な簡裁代理活動をしていた会員が存在していたのである。

これなんか司法書士会自体が非弁の存在を認めているじゃんw
491氏名黙秘:2008/03/09(日) 21:58:26 ID:???
そら、例外。普通だと思わんでくれ。
司法書士の傍聴席からの介入に好意的な裁判官もごくごくたまにいるらしい。(伝聞)
当方および当方の周囲ではそういう状況になったことはない。
492氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:00:41 ID:???
松永○郎先生の本を読めばその辺の事情がわかる。
493氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:01:03 ID:???
>>491
日司連様は「何十通」もあるとおっしゃってますが?
494氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:03:47 ID:???
ttp://www.shiho-shoshi.or.jp/web/publish/geppou/200305/2003_05_035.html
>日頃取り扱っている業務内容の調査をしたが、示談書の作成に始まり、民事事件における特別代理人に選任されたり、
民事執行の代理人(動産執行の立会い)になったりと、争訟性のある事件に積極的に関与し国民の信頼に応えている
会員の姿が、やはり浮き彫りになっていた。

この部分も突っ込みどころ満載ですねw
495氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:05:08 ID:???
非弁、非弁って面倒だよな。
ロー弁も増えることだし、弁護士法72条も廃止すればいいのに。
496氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:07:53 ID:???
行書大喜び
497氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:08:23 ID:???
>>472
権限って意味ではオールラウンドプレーヤーだけど、実務上では
オールラウンドプレーヤーじゃないってことぐらい分かるだろ??
登記を依頼する銀行や不動産屋が、登記をどれくらい知ってるのかも
分からない弁護士に任せて大損害出したら、任せた方まで責任を問われる
可能性さえある。
通達であるとか、取得するルートも必要だろう。
大儲けできたバブル時代も、弁護士が登記やってたか?
498氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:11:19 ID:???
私学はそれを理解できないんだよ、何で書士目指してるのか不思議だ。
499氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:12:13 ID:???
裁判所提出書類の作成権限のあった司法書士が訴訟代理権を得ました。
だから
もぐりで訴訟支援をしている行政書士にも希望が・・・・
そんなこたーない。
500氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:12:42 ID:???
そうそう、バブル時代は書士の方が稼いでたのにね。
501氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:14:45 ID:???
20年30年先はわからんぞ。
502氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:19:10 ID:???
まぁ、20年先30年先は誰にも分からんな。
ただ、書士は登記に関しては弁護士以上に専門性を持ってることは変わらんだろう
503氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:19:14 ID:???
20年30年先は日本自体もわからんw
504氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:22:28 ID:???
>>503
20年後や30年後は日本は中国の支配下になっているため
共産主義国家となり、私有財産制が廃止され物権法自体がなくなり
登記制度はなくなります。そして弁護士も国家の言うことを聞かない
弁護士は問答無用で北京の終収容所に送られることとなります。
505氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:22:38 ID:???
ジュセリーノによると…
506氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:23:40 ID:???
>>504
どんだけー!!
こりゃ、IKKOになって踊り子としてステージに立つしかないな
507氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:27:11 ID:???
>>478
弁護士が登記が出来るなら食えない弁護士は赤字になる前に登記でもすりゃいいのに
してないよね。
20年前から食えない弁護士いるのに、やらないのに、微々たるモンだよね。
そりゃ簡単な奴はやってるよ?弁護士も。ただそれは戦前からやってんだろうけど
大勢に影響ないよね
508氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:29:13 ID:???
司学はギョウ虫だ。確定した。
509氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:30:20 ID:???
>>504
アメリカの1つの州になってる可能性もある。
アメリカに登記制度はないが、それにエスクロ制度がある。
司法書士としてエスクロ業務をやっていれば、その経験を活かせる。
その前に関東大震災が起きる。建物の多くだ滅失し、その後の
建築ラッシュが始まる。
そう、司法書士は登記バブルで大儲けw
510氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:32:47 ID:???
中国にだけは支配されたくないな
自衛隊にはいるよ
そんときは。おっさんだけど
511氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:33:12 ID:???
働くスタイルが違いすぎて、微妙に難しいような気がするな。
512氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:34:17 ID:???
司学=司法学院って連想させといて
実体はギョウ虫か、司学、お前は罪な奴だ。
513氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:38:25 ID:???
>>507
昔の弁護士はプライド高いから「登記なんて代書仕事を弁護士がやるようになったら終わりだ」と思ってたんじゃね?
514氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:39:02 ID:???
安心していいよ、20年30年先は中国は分裂してるから。
現在でも貧富の格差が大きすぎて各地で暴動が起きている。
北京オリンピックが終わったら、それが爆発する。
515氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:41:33 ID:???
>>513
昔から生活保護を受けている弁護士もいた。
そんな弁護士がそんなこと言ってられるかな?
516氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:43:09 ID:???
>>515
そういう人は登記に興味がなかっただけだろ。
517氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:44:31 ID:???
>>516
生活ができないのに興味とか言ってられるかよ、ガキだな。
518氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:45:51 ID:???
>>513
俺の家には県の弁護士会が出してる弁護士の案内書みたいなもんがあって
自己紹介が書いてある。それぞれの専門分野を紹介してるんだけど
専門「税務、特許、登記」まで書いてる弁護士もいるよ。
でもそういう場合は田舎であることが多いし、その地域には
隆々と栄えてる司法書士事務所があるんだよねえ
519氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:46:46 ID:???
興味があってもなくても、お金は稼がなきゃいけないんだよ
520518:2008/03/09(日) 22:51:40 ID:???
ちなみにそういう弁護士は結局は大したことがない。
なんでもできるとかいってるけど実際は出来ない。
行政書士みたいな仕事してるだけ。
521氏名黙秘:2008/03/09(日) 22:56:18 ID:???
まあ行書みたいなものでも仕事しているだけマシだな。
これからはそれすら怪しい。
522氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:02:26 ID:???
>>520
チミの言ってることは正しい。
優秀な弁護士は、より専門家がいたらそっちに仕事まわすし、
そういうパイプを作っていくからこそ、自分にも仕事がまわってくるようになる。
ある弁護士のセンセも司法書士の方が手続きに関しては、いい仕事ができるからって
なるべくアウトソーシングするようにしたら、自分のところにも、かなりいい客を紹介して
もらえるようになったって言ってた
523氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:08:33 ID:???
結局、これからは専門性だな。
史学、気を付けようなw
524氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:13:02 ID:???
登記に「いい仕事」もなにもなくね?
成功か失敗かだけじゃん。
525氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:13:23 ID:???
私学は許認可でもおとなしくやりなさい。
526氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:15:08 ID:???
ヒント:スピード&法務局との折衝(例外的な事案)
527氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:15:26 ID:???
>>524
バカだな
迅速かつ丁寧に。滞りなく正確に。
複雑な相続登記もぴっちりと。
それがプロというものです。
528氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:17:40 ID:???
>成功か失敗かだけじゃん。
そんなこと言ったら、訴訟も勝つか負けるかじゃん。
529氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:18:57 ID:???
これがロー生の現実なのか…
530氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:19:37 ID:???
>>524
登記でいい仕事っていうのは、527のいうとおり迅速に正確に登記できるってこと
補正が入ったりするからね
531氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:20:52 ID:???
登記なんて普通に使うの10種類ぐらいじゃないの?
それぐらいなら誰でもできるんじゃね?
532氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:24:09 ID:???
慣れるまでの時間の違いだろう。
司法書士試験合格者は1年、その他は10年。
その10年間生き延びるすべがあればいいが、それが無ければ廃業。
533氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:24:44 ID:???
幼馴染の低学歴一家は家買った時に書士に¥10万払って登記全部やらせてたなー
銀行の言いなりだったんだろうけど、俺もそうするだろうな。低学歴だし
534氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:25:16 ID:???
>>531
じゃあロー弁でも大丈夫だね! 試しに開業して登記やってみればw
535氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:29:15 ID:???
下位ロー弁が登記やって失敗して、保険が高騰して周りの弁護士からも
叩かれてってことになりそうw
536氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:34:25 ID:???
訴訟の場合、相手のあることだから、いい弁護士でも負けることがあるし、
それだけに永遠に上達のある仕事だが、
登記なんて先例に従うだけじゃん。
537氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:35:12 ID:???
ロー生さんと行書さんに教えてあげるけど
銀行や不動産屋は弁護士に登記は頼まないよ
一般人も基本的に弁護士に頼まないよ。
538氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:36:47 ID:???
頑張って上達すればいいじゃん。
でも、就職できないと上達できないんでしょうw
539氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:37:46 ID:???
>>536
そうですね。でも現実はそんなにいいもんではないよ
相手のある仕事って大変でちゅよ。争いに首つっこむんですからね。
髪の毛も禿げてきます。
僕は登記屋で平和的に食っていきたいんですよ
540氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:39:43 ID:???
>>539
司法試験に用がない人が何でこの板にいるんだ?
ここは司法板だぞ?
541氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:41:51 ID:???
>>536
弁護士もある程度仕事するとただのルーティンになるよ
542氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:42:33 ID:???
>>536
んなことを言いつつ、震災超絶特需さえも見越して調査士も
とっとこうとして測量士補試験の教本を眺める>>536
543氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:42:38 ID:???
>>539
かつら作れば大丈夫だってウルルンで…
544氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:42:54 ID:???
>>540
司法書士に用がない人が何でこの板にいるんだ?
ここは司法書士スレだぞ?w
545氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:46:20 ID:???
はっきり言いたいんだけど

弁 護 士 が 金 持 ち と い う 幻 想 は ど こ か ら 出 て 来 て い る ん だ?

稼いでるのなんて一部だけだろ?
稼いでると思われてるからマスコミの集中砲火を浴びる。
546氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:46:56 ID:???
ベテの脳内から
547氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:47:12 ID:???
>>544
はぁ?
ここは「旧司落ちが1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ」だろ?
司法書士を受けない奴は来てないはずだが?
お前旧試験受けてたのかよ?
548氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:50:28 ID:???
>>547
そんなくだらんもん受ける必要なし。
弁護士なんか大したこと無いんだから。
549氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:51:49 ID:???
>>548
何だ単なる司法書士受験生か。
おまえは司法試験と関係ないんだから資格板に帰れよ。
550氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:52:06 ID:???
>>547
勘違いするな、書士試験に関係ない
司学みたいな行書とロー生に言ってるんだ。
よく読んでみろ、行書とロー生がうじゃうじゃいるぞ。
551氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:57:09 ID:???
公然と「書士試験こそが法曹適性試験である」と評価し始めた事務所やら東海ロー全入やら。
>>540の如き古色蒼然たる煽りが、もはや違憲無効条文のようにさえ見えてくる
552氏名黙秘:2008/03/09(日) 23:59:32 ID:???
資格板から出張煽りが多数来ているということか。
なんか死体にたかるハエや蛆虫みたいな気がしてきた。
もう司法板は死体なんだな・・
553司学 ◆KXWS3sV.Cc :2008/03/10(月) 00:00:06 ID:???
>>497
登記実務なんてそんなに難しいものではないでしょう。僕は実務のことを
知らないし、興味もあまりありませんが、登記法は難しいものではないと思う。
基本的に「司法くん」に打ち込んで書類を作るだけですからね。弁護士には権威も
あるし、彼らが参入してきたら彼らに任せることもあり得ると思う。バブル期に
弁護士が書士業務なんてするわけないでしょう。田中氏の本を読む限り普通に
儲かっていましたからね。顧問料だけで何億も稼いでいたし。薄利多売など
考えるはずがない。
554氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:01:13 ID:???
司法板は暗い話ばっかりだもんね。
555氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:02:16 ID:???
田中って誰だよw
556氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:04:37 ID:???
>>553
バブル時代はマジで弁護士の比じゃなく、儲かってたんだよ。
いくら顧問料で稼ごうが、その何倍の金が落ちてたら、
拾えるもんなら拾うだろ?
557氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:05:32 ID:???
>>552
項羽と劉邦ラストシーン・・・
漢の雑兵多数が切り取り奪いあう項羽のむくろ

558氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:06:29 ID:???
>>553

>顧問料だけで何億も稼いでいたし。
これを鵜呑みにしてるのかw

ところで、司学=行政書士、または、行書持ちのロー生と思っていいんだな?
はっきりさせろよ、お前のスタンスを。
559氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:07:08 ID:???
>>553
>>僕は実務のことを 知らないし、興味もあまりありませんが、

認めてるんじゃんw
実務を知らない、興味も無い
じゃあ、妄想だけしか残らないよw
560氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:08:24 ID:???
>>553
入力だけが仕事じゃない。
561氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:14:14 ID:???
司学って何者?
562氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:21:13 ID:???
ここにいる資格板出張司法書士受験生に聞いてみるんだが
おまえら答練で今何点ぐらい取れているんだ?
合格推定とか取っているのか?
563氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:24:41 ID:???
>>553
結局お前は推測だな。
俺は祖父が弁護士だから分かるが別に取り立てていうほど金持ちではない。
弁護士にそこまでなりたいならなればいいんじゃないのか?
564氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:25:52 ID:???
>>562
本職もいますのでご安心ください
565氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:28:00 ID:???
>>562
以前カス資格をいくつか取ったとき、模試を禄に利用したことないなー
なんかうけるか
566氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:28:23 ID:???
>>564
本職なんかに聞いてねえよ。
今専業でやっている連中はどのぐらい答練を受けてどのぐらいの点数を取っているか知りたいだけだ。
567氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:33:26 ID:???
はいはい。司学の書式答練いってるよ。
ベテもたくさんいるから居心地わるくない
568氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:34:26 ID:???
>>567
調子はどうよ?
569氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:37:20 ID:???
登記法がまだ覚えきれてないからしんどい。
書士ベテに冷やかされながらやってるよ
570氏名黙秘:2008/03/10(月) 00:39:15 ID:???
>>569
そっか。やっぱ大変なんだな。
不登と商登どっちがつらい?
俺的には不登のほうが厄介かなと思ってるんだけど。
571氏名黙秘:2008/03/10(月) 01:01:31 ID:???
そりゃあ断然不動産登記法。量が膨大だからね。
でも物権法に詳しいなら結構楽しいかも
商登法は会社法をさらに細かくしたような感じ。
しかし会社法の時点で細かい所まで理解をしておけばかなり楽。
572氏名黙秘:2008/03/10(月) 01:13:26 ID:???
>>571
旧試験時から物権は好きだったけどやはり大変ですわ。
今年の試験に間に合うかどうか・・
商登の情報ありがと。
大急ぎで詰めなきゃw
573氏名黙秘:2008/03/10(月) 14:37:54 ID:???
キャバクラや風俗などにいって司法書士、と言うとなぜか泣きそうな顔をされる

しかし行政書士、といえばカバチタレじゃん!と明るい返事が帰ってくる。
司法書士の知名度は無さ過ぎる
574氏名黙秘:2008/03/10(月) 15:19:32 ID:???
俺も行政書士開業者だけど
そのことを合コンで告白すると
町の法律家じゃんって言われてモテモテです
575氏名黙秘:2008/03/10(月) 15:36:37 ID:???
やったじゃん。
576氏名黙秘:2008/03/10(月) 17:14:38 ID:???
司法書士会:無認可で新規会員から負担金徴収 8団体
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080310k0000e040077000c.html
577氏名黙秘:2008/03/10(月) 17:32:53 ID:???
YouTube - ナゼダス調査隊 〜追い込まれた歯科医〜#1
http://jp.youtube.com/watch?v=s3qTsg4xlXg&feature=related

578氏名黙秘:2008/03/10(月) 17:55:43 ID:???
不動産屋 おい登記屋。いますぐ来い。
司法書士 へいなんでございやしょう。
不動産屋 この登記今日中にやっとけ。
司法書士 本人確認がしたいので当事者の免許証を・・。
不動産屋 身元は分かってるから安心しろ。 
司法書士 でも面識がないので。
不動産屋 おまえ何様だ?
司法書士 あと本人確認の日当・・。
不動産屋 他にまわすからおまえは帰っていいぞ。
579氏名黙秘:2008/03/10(月) 18:07:06 ID:???
宇都宮弁護士 魂の仕事人|キャリア&転職研究室
http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/032/
580氏名黙秘:2008/03/11(火) 02:17:58 ID:WjgvaWw+
自己株式を会社が社員と合意により、株式市場において取得する場合
定款に定めがあれば取締役会決議でもって取得すべき株式数等を決めることができる。

○か×か。
581氏名黙秘:2008/03/11(火) 03:43:24 ID:???
582氏名黙秘:2008/03/11(火) 10:22:04 ID:???
>>578
今回の動かされた分の報酬を請求して、以後関らないほうが得策。
事件に巻き込まれて、商売できなくなるよりいいでしょ。
それで廃業した人もいるよ。

583氏名黙秘:2008/03/11(火) 11:35:09 ID:???
私学かっこいい


584氏名黙秘:2008/03/11(火) 13:22:27 ID:???
>>582
悪徳ヤクザ不動産屋はこんなもんなんだろうな。
関わってたら刑務所にいきかねないな。
585氏名黙秘:2008/03/11(火) 18:44:15 ID:???
そうかもしれないねw
586氏名黙秘:2008/03/11(火) 20:56:34 ID:???
悪徳ヤクザ不動産屋を相手にする司法書士はいないよ。
結局、全員から断られて泣きを見るのが悪徳ヤクザ不動産屋w
決済が完了しないと不動産屋の報酬がもらえないからなw
587氏名黙秘:2008/03/11(火) 21:04:16 ID:???
>>586
ヤフーニュースで虚偽登記の刑事事件が配信されたことあったなあ最近。
都内の繁華街のビル。無罪だったわ。書士が関わったかどうかは不明
588現役司法書士:2008/03/11(火) 23:24:15 ID:???
あれか?後藤忠政(山口組最高幹部)の事件?でも裁判所は灰色の心証だった。
暴力団は金融業界、不動産業界に深く入り込んでいるしヤクザ系の会社とは一見してわからない場合が多いんだよ。
前にね俺は信用金庫の紹介でペット用品販売会社の設立を手伝った。
最終的に登記終わってからオーナーが挨拶にこられいろんな話しした。
去年ねたまたま知った。この会社はヤクザ系だと。挨拶にきたオーナーは山口組系の大物企業舎弟。
驚いたね。小柄で痩せ型、眼鏡かけた普通のオッサンだったよ。
信用金庫は彼の正体を知っている。コンプライアンスなーんて日本の会社じゃ建前なのよくわかるぜww
589氏名黙秘:2008/03/11(火) 23:50:41 ID:???
>>588
ちょっと背筋が・・・
うーむ
590氏名黙秘:2008/03/12(水) 02:48:35 ID:???
弁護士になったらヤクザなんてしょっちゅう。
もともと弁護士をめざしてたのになにをいまさら。
591氏名黙秘:2008/03/12(水) 11:19:23 ID:???
そうなんだ。
592氏名黙秘:2008/03/12(水) 11:25:25 ID:???
学生の頃いじめられたトラウマがあるから
やくざを見るとそのトラウマがよみがえるから怖いんだろ
593氏名黙秘:2008/03/12(水) 11:29:00 ID:???
オートマチック民法(笑)
594氏名黙秘:2008/03/12(水) 13:34:21 ID:xaOk/le9
書士に転向ケテーイ!
とりあえず独立
食えなきゃ新聞配達でもするさ
俺は独身で気楽なもんだしバイクに乗れればそれで良いのさ
595氏名黙秘:2008/03/12(水) 13:37:38 ID:???
とりあえず何から手をつけたらいいの?

憲民刑は択一レベル+家族法補充だと思うんだけど
民訴、商は?
その他も?
596氏名黙秘:2008/03/12(水) 13:49:08 ID:???
民法が択一合格レベルならすぐに不登法へ。
商は旧試と全く傾向が違う。
まずは手続きの具体的な流れを覚えるのが先だが、商登法と会社法は一緒にやるのが効率的。
憲刑は択一合格レベルなら対策不要。
民訴も旧試と傾向違う。条文の暗記が必要だが後回しでおk。
597氏名黙秘:2008/03/12(水) 15:30:31 ID:???
>>596
d

教材はやはり書士試験用がいいですか?
598氏名黙秘:2008/03/12(水) 16:04:15 ID:???
>>597
司法試験の基本書でおk
599氏名黙秘:2008/03/12(水) 16:19:59 ID:???
会社法でCとか使うと確実に死ねるよ
600氏名黙秘:2008/03/12(水) 16:28:32 ID:r/akzWpE
会社法どうするかな
択一六法みたいなので良いの?
601氏名黙秘:2008/03/12(水) 16:31:41 ID:???
会社法は完全に異質だよな。
しかし書士用教材も市販のものはいまいち本試の傾向に合ってないような気がする。
602氏名黙秘:2008/03/12(水) 17:11:14 ID:o4S3Qeh8
民事系に関しては司法試験より詳しい、だから実務で使える資格試験。
603氏名黙秘:2008/03/12(水) 17:51:37 ID:???
ぷぷぷ
司法書士が司法試験より難しいとか言ってるやつっていったい何ナノ泣けん
604氏名黙秘:2008/03/12(水) 18:03:35 ID:???
民法の物権、家族法、会社法は明らかに詳しいよな。
つまり、民事系は確実に詳しい。
まあ、勉強してみればわかるさ。
605氏名黙秘:2008/03/12(水) 18:04:34 ID:m3LfDcyY
過去問100%理解だけで合格ラインだよ。
606氏名黙秘:2008/03/12(水) 18:15:42 ID:???
八割正解が合格ライン。
607現役司法書士:2008/03/12(水) 20:13:24 ID:???
>>589
そうね。司法書士もヤバい系の人物と知りあうことはそりゃあるぜ。
おおくの書士は一度は経験するよ。まえもさ別の実務家が書いてたね。
昨晩かいたペット用品販売のオーナーだってマンション登記の件すすめたよ俺にww
かりに当時仕事なくて困ってたら飛びついてたかも知れねえな。
あの頃、いまもそうだけど信託登記やらSPC設立の案件がたくさんあって。
とても新規のしごと受けられなかったんだよ。世話になった信用金庫の紹介だから。
会社設立だっていやいややったのがほんとのとこ。ほんと深入りしなくてよかった。
あと試験はね。もううんざりするほど分量がおおいから。
さいごまでやり通して受験できるのかね。まずはねそれを考えたほうがいい。
俺は出来わるくて6回も受けたけどね。司法試験からきた優秀な人一杯いたけど
いがいと苦戦してたからね大多数のひとはね。
608氏名黙秘:2008/03/12(水) 20:23:43 ID:???
893系不動産屋に目をつけらるないようにしないとね…
609氏名黙秘:2008/03/12(水) 20:25:23 ID:???
民訴も細かいな。更に細かくなるという話だし。
610氏名黙秘:2008/03/12(水) 20:29:54 ID:???
金と暇さえあれば無駄に難しい司法書士受けずに司法試験受けるんだけどな。
受けたくて受けるんじゃないんだ。チクショウ・・
611氏名黙秘:2008/03/12(水) 21:13:45 ID:8XsHVXNH
>>610
司法試験簡単だもんね。それに弁護士なっても就職ないしね。
612氏名黙秘:2008/03/12(水) 21:17:22 ID:???
そうそう、
弁護士になっても、東京早慶中出てないと就職できないよ。
就職できないと行書の仕事ぐらいしかできないしね。
613氏名黙秘:2008/03/12(水) 21:47:32 ID:???
新株発行や株式分割のやり方知らなくても司法試験には受かるからな
614氏名黙秘:2008/03/12(水) 22:19:40 ID:???
書士受かる実力あれば上位ロー楽勝で入れる?
615氏名黙秘:2008/03/12(水) 22:33:06 ID:???
>>614
まぁそれはどうかな。学者は世間知らずだから司法書士なんか土地家屋調査士
と一緒に作業着来て登記の図面引いてるイメージしかないらしいし。
616氏名黙秘:2008/03/13(木) 02:05:57 ID:???
早くし司法書士に合格して俺も上位ローに進学したいぜ
そして一刻も早く弁護士になってやる
617氏名黙秘:2008/03/13(木) 02:46:17 ID:???
弁護士2101万円  公認会計士1426万  歯科医1329万円
 医師1227万円  弁理士827万円  司法書士710万円 国家公務員628万円
 一級建築士601万円  薬剤師515万円  国会議員2228万円……
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20060515/
618氏名黙秘:2008/03/13(木) 02:54:05 ID:???
>>617
デタラメすぎる
619氏名黙秘:2008/03/13(木) 04:33:39 ID:???
>>616
それなら一刻も早くローに行ったほうがよくないか?
620氏名黙秘:2008/03/13(木) 05:05:22 ID:???
そうとっととローにいけ
621氏名黙秘:2008/03/13(木) 05:09:41 ID:???
無職職歴なしの糞ヴェテの俺がいきなり上位ローに入れるわけ無いだろ
ローの面接で即落とされるよ
また他の理由としては、あの年収240万の弁護士を募集していた
みずほ中央法律事務所のように俺も法律事務所と司法書士事務所を経営するためなのだ
622氏名黙秘:2008/03/13(木) 07:04:33 ID:???
>>621
それは一刻も早く下位ローに行って新司法頑張るか諦めて就職のほうが傷が浅そうだ。
623氏名黙秘:2008/03/13(木) 08:08:53 ID:???
上位ローの書類審査&面接対策のために司法書士資格を取るのさ
あくまでも本命は弁護士になることだよ
624氏名黙秘:2008/03/13(木) 08:33:32 ID:???
既習なら法律できりゃFランでもオッサンでも受かるだろ
625氏名黙秘:2008/03/13(木) 13:44:45 ID:???
弁護士ってそこまでいいもんか?
銀行や不動産屋は弁護士と名乗れば仕事を渡さないよ
626氏名黙秘:2008/03/13(木) 13:47:45 ID:???
>>623
で、司法書士はとれそうなのか?
627氏名黙秘:2008/03/13(木) 14:03:25 ID:???
>>625
だから司法書士資格も取るんだよ
弁護士と名乗らないで司法書士として名乗るのだよ
628氏名黙秘:2008/03/13(木) 14:16:29 ID:HDtWScMW
書士のほうが市民からすれば敷居が低いから相談者多くなるよ
当事者間で弁護し雇ったなんていうと完全に修復不可能になる
629氏名黙秘:2008/03/13(木) 14:22:03 ID:???
弁護士になるために司法書士受けるなんて、おかしいだろ。
630氏名黙秘:2008/03/13(木) 14:39:03 ID:???
>>627
それだったら弁護士とる必要ないじゃん…(笑)
631氏名黙秘:2008/03/13(木) 14:47:09 ID:???
だ〜か〜ら〜
弁護士事務所と司法書士事務所を経営するんだって言ってるだろ
不動産や金融機関相手には司法書士を名乗り、
訴訟のときは弁護士を名乗るんだよ
また、糞ヴェテ無職の俺にとっては、
上位ロー書類・面接対策のためにも司法書士資格は必要なの
632氏名黙秘:2008/03/13(木) 14:54:16 ID:???
>>631
ダメだ・・・こいつ狂ってる・・・さすが糞ヴェテ
633氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:10:00 ID:LHQT/+kB
>>631
アンポンだね。
弁護士は司法書士登録できないよ。従って私は司法書士です。とは名乗れません。
弁護士の名前でいくしないね。
634氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:17:31 ID:HDtWScMW
やりたいようにやればいいじゃん
守護キャラがついてるよ
635氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:20:25 ID:???
そのうち家裁代理も司法書士の業務になる。
下位ロー弁よりは遥かに使えるしかくになる。
636氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:26:30 ID:???
>>635
だわな。
637氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:29:08 ID:???
これ見ると凄い騒ぎになってるな。

弁護士希望の修習生:3人に1人800人が就職難
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1202068231/701-800
638氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:34:20 ID:6SBaprWV
弁護士なんて8〇3にバッジ付けただけだろ。
639氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:39:35 ID:???
>726 :氏名黙秘:2008/03/13(木) 12:01:49 ID:???
>司法書士や行政書士に雇ってもらえばいい
マジで悲惨だなw
640氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:41:19 ID:???
司法書士って大学出たばかりの銀行マンにあごで使われるんでしょ?
銀行マン22歳「おい代書、いつまで待たせるんだ。登記簿をもってこい」
司法書士42歳「へへぇっそれが、子供が熱を出しまして」
銀行マン22歳「なに?代書。よく聞こえんなぁ」
司法書士42歳「へへぇっいますぐもってまいります泣」
641氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:43:39 ID:???
2chネタ信じてんだw
下位ロー生w
642氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:44:48 ID:???
【旧試が生んだ】改行おっさんを追い込むスレ【闇】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1204723144/l50
【旧試が生んだ】改行おっさんを追い込むスレ【闇】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1204723144/l50
【旧試が生んだ】改行おっさんを追い込むスレ【闇】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1204723144/l50
【旧試が生んだ】改行おっさんを追い込むスレ【闇】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1204723144/l50
【旧試が生んだ】改行おっさんを追い込むスレ【闇】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1204723144/l50
【旧試が生んだ】改行おっさんを追い込むスレ【闇】
643氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:45:24 ID:HDtWScMW
>>640
そんなドキュソ雇う銀行なんて無いと思うが
仮にそうだとしても弁護士より儲かるんだからいいじゃん
弁護士は悲惨だよ
644氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:47:24 ID:???
下位弁護士=三百代言www
645氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:51:04 ID:???
なんでも訴訟に持ち込もうとするわけですからね
三百代言は
646氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:52:48 ID:UFP0Meoj
犯罪者を追い出そう!

必見! コピペ 広めてください



グーグル検索→  亀田右翼の正体在日



647氏名黙秘:2008/03/13(木) 15:57:24 ID:???
でもそんなに司法書士がいいなら最初から司法書士目指せば良かったじゃん。
一度は弁護士を目指そうと思った奴らの発言とも思えない。
弁護士がダメだダメだって・・・
俺は人生かけて目指した職業をそこまで悪く言えないよ。
648氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:00:24 ID:???
無知だったんだよ、弁護士の内実を知らなかった。
若かったな。
649氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:02:26 ID:???
>>648
じゃあ司法書士の内実を詳しく知ってるの?
650氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:07:12 ID:???
>>649
銀行マン22歳「おい代書、いつまでモタモタしてるんだ、法務局まで走ってこい」
司法書士42歳「(泣)」
651氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:11:49 ID:???
荒らしの作り話はほんとセンスねーな。
652氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:12:15 ID:???
>>649
知ってるよ。従兄弟が司法書士だから。
653氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:15:52 ID:???
従兄弟が特別なやり手or駄目書士かもしれないじゃん
654氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:18:18 ID:???
>>652
従兄弟を見ていて弁護士のほうが良く見えたのか?
655氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:18:44 ID:???
なんつー無駄な仮定だ。
656氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:19:49 ID:???
行政書士は弁護士と並ぶ法律家
657氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:19:55 ID:???
>>654
つ 国語ドリル
658氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:23:38 ID:???
司法書士としてまともに働くのは
恥ずかしいことであるはずがない
659氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:25:36 ID:???
>>657
???
俺は一度は弁護士を目指したのに弁護士を悪く言えるなと言った。
すると弁護士の内情を知らないからと返答が来た。
じゃあ司法書士の内情を知っているのかと問うた。
すると従兄弟が司法書士だからと返答が来た。
だからその従兄弟がやっている司法書士よりも弁護士のほうが昔は良く見えたんだろ?と問うた。

それだけだぞ。
筋が通っているじゃないか。
660氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:27:24 ID:???
>>659
やっぱり君はベテだな。
661氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:28:00 ID:???
>>660
ああベテだよw
662氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:28:51 ID:???
>>654
逆だな、従兄弟が書士になったのは5年前。俺が弁護士を目指したのはその前。
独立してちゃんとやってる従兄弟をみて書士を目指すことにした。
従兄弟が書士になるまで書士の存在すら知らなかった。
663氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:30:15 ID:???
>>659
そりゃ受からんわ
664氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:30:20 ID:???
>>662
そうなんだ。
それなら話が分かる。
665氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:30:40 ID:???
悪く言うも何も事実を言ってるだけだろ
三百代言が横行するのは目に見えてる
666氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:31:41 ID:???
>>663
お前こそ>>662を見てみろ。
667氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:32:11 ID:???
>>666
見た上で言ってる
668氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:32:36 ID:???
>>667
じゃあお前がバカなんだよw
669氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:32:52 ID:???
思い込みで勝手にストーリー組み立ててりゃ世話ないわな
670氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:33:42 ID:???
>>668
お前その分だと10年以上受けてるだろw
671氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:34:59 ID:???
>>670
そんなには受けてないな。
お前こそ昔の簡単な司法書士すら受からなくてここにいるんだろ?w
672氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:35:45 ID:???
>>668
お前一人が最初に変な勘違いして空回ってただけ
673氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:37:10 ID:???
>>672
よく勘違いと断定できるな。
お前がくだらないバカ書き込みを途中でしたからだろw
674氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:37:40 ID:???
クソスレ
675氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:38:05 ID:???
>>671
アホだな。それだったら相手に対して受験年数をネタにするわけなかろうが。
676氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:39:14 ID:???
>>675
自分がそうだから人もそう思えるんだろ?
677氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:39:26 ID:???
うざいからどっちも消えろよ
678氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:40:34 ID:???
>>676
と、お前が勝手に思い込んでるだけだろw 情けない奴だ
679氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:43:34 ID:???
勘違いするなよ、すべての弁護士を否定してるわけじゃない。
就職できた弁護士はちゃんとキャリア積んで今まで同様にやっていくでしょう。
悲惨なのは就職できなかった弁護士。
まともなキャリアの積みようがないから三百代言に走る。
それぐらいは容易に予測できる。
680氏名黙秘:2008/03/13(木) 16:44:34 ID:???
実に社会不適合者らしいレスの応酬に心洗われました
681氏名黙秘:2008/03/13(木) 17:40:26 ID:???
お前らどこの模試受ける?
682氏名黙秘:2008/03/13(木) 18:47:04 ID:???
>>662
諸氏の存在を知らずに法曹目指すあたり、予備校に踊らされたタイプか?あいつらは司法の講座
売りたさに知っていて言わないからな「書士や行書を手始めにいかが」なんて。経営が弱っても仕方ない観。
ロー教員は重大な過失で書士の試験内容を知らないだけだが
683氏名黙秘:2008/03/13(木) 18:55:27 ID:???
バブルの頃は、書士が弁護士以上に儲けていたなんて
素人は殆ど知らないだろう。
書士が世間の脚光を浴びだしたのは簡裁代理権獲得以来でしょう。
684氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:02:09 ID:???
司法書士の報酬は数万円単位。
ときには数千万単位の報酬もありえる弁護士とは比べものにならない。
685氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:07:10 ID:???
さすがにもうバブルはこないだろ。人口減社会だし。
686氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:08:02 ID:???
中井さん安泰だな
687氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:11:27 ID:???
>>684
その考え方が素人そのもの。
マンション登記を一棟取ったら、それだけで数千万になる。
しかも、訴訟のように何年もかからない、回転が速い。
訴訟で勝敗が決するのに数年かかるのは当たり前。
それまで成功報酬は取れない。
そもそも、何億もの訴訟をそこら辺りの町弁には頼まない。
つまり、何億も稼ぐ弁護士は上位数%、これが現実。
688氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:13:07 ID:???
>>684
それね、「ときには」だから。
しかも超優秀な弁護士がやってて「ときには」できるくらいだから。
689氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:14:32 ID:???
うちの司法書士事務所は過払いの成功報酬を3割取ってるけど,
こないだ100万の過払いがあって報酬30万になっちゃって先生がちょっとびびってた。
690氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:17:13 ID:???
抵当権設定なんて銀行から書類もらって申請して3万だぜ。
こんなルーチンワークで3万稼げる仕事って滅多にないだろ。
バイトで3万稼ごうしたら3日間重労働するようなのにさ。
691氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:18:42 ID:???
>>690
諸々の費用でもうちょい取れる
692名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 19:22:29 ID:???
司法書士会に問い合わせたら
すべての司法書士が年間に受任した件数は1200万件、3年前だけどね。
1人あたり600件以上になる。
訴訟で600件なんてありえない。
結局、単価×件数で考えないとな。
693氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:24:23 ID:???
>>685
大地震は条件ではありません、不確定期限です
694氏名黙秘:2008/03/13(木) 19:26:32 ID:???
大地震、そろそろ来そうだな
695氏名黙秘:2008/03/13(木) 20:09:55 ID:???
>>692
売上600x3万=1,800万円か・・・ウマーだな
696名無し検定1級さん:2008/03/13(木) 20:16:53 ID:???
登記だけで1200万件だからね。
債務整理や成年後見も加えると更に増える。
697氏名黙秘:2008/03/13(木) 20:31:48 ID:LHQT/+kB
>>689
そんなもんでビビるとはしょぼい司法書士だな。
70万くらいの報酬くるときもあるよ。過払いで。
別に140万超えても対一社ごとだし。
698氏名黙秘:2008/03/13(木) 22:23:12 ID:0WeFPqVP
あの年収ラボとかいうサイトもサラリーマン経験しかない奴が書いてるから
でたらめ。自営業の年収なんて当てにならない。1400万の売り上げのうち、
1000万を経費に含めれば、純益400万だけど、サラリーマンの方々からすれば
これが年収。年収400万。貧乏人です。っていってりゃいいけど
実際は経費の中に何が含まれてるのか。経営者だけの謎。
699氏名黙秘:2008/03/13(木) 22:39:42 ID:???
>>687
数千万はいかないでしょ。数百万でしょ。マンション登記は。
700氏名黙秘:2008/03/13(木) 22:45:21 ID:???
マンションの規模による
701氏名黙秘:2008/03/13(木) 23:44:26 ID:???
もし学生のうちに合格した場合、三回生とかだと卒業してから登録するというのは可能でしょうか?
それとも学生と両立出来るのでしょうか?
702氏名黙秘:2008/03/13(木) 23:49:37 ID:???
>>699
1戸あたり5万として、100戸のマンションなら500万ってとこだな。
703氏名黙秘:2008/03/13(木) 23:51:20 ID:???
>>701
卒業後に登録するのに問題あるわけなかろう。
在学中合格は少ないから心配するな。
704氏名黙秘:2008/03/14(金) 00:08:31 ID:???
5万はないな。
705氏名黙秘:2008/03/14(金) 00:08:55 ID:???
未成年は登録できないよ。
706氏名黙秘:2008/03/14(金) 00:10:50 ID:???
>>704
2項保存+設定ならそんなもんだ。
707氏名黙秘:2008/03/14(金) 00:15:01 ID:???
>>706
ゴメン言い方が悪かった。純粋な報酬だけで最低5万はかかるから日当等でそれよりは高くなるんじゃねってこと。
五万「も」ないなって意味じゃなかったんだ。
708氏名黙秘:2008/03/14(金) 00:18:22 ID:???
>>707
ああ、それはそうだな。
その辺は事務所によるだろう。
ただ、大量に一括で申請するのに日当を個別にもらうのはいかがなものか。
マンション購入者からデベロッパーにクレームが行く可能性もある。
709氏名黙秘:2008/03/14(金) 02:51:16 ID:???
心配するな。
そんな大きい登記は大都市の大きい事務所にしかやることはない。
そんな大きい登記が受けられるほどの事務所をいきなり作れるわけない。
せいぜい勤務有資格補助者で普通の給料しか貰えない。
要するに俺たちには関係ないということだ。
710氏名黙秘:2008/03/14(金) 12:18:43 ID:???
はいはい
711氏名黙秘:2008/03/14(金) 13:23:59 ID:???
九死復活きたよこれ
↓↓↓↓↓↓
朝日新聞で、埼玉弁護士会長が、
3000人合格反対、ロー制度廃止、旧試験と給与制復活を主張!
712氏名黙秘:2008/03/14(金) 13:35:47 ID:???
>>771
きてねえじゃん
713氏名黙秘:2008/03/14(金) 17:43:01 ID:???
弁護士の大平光代さん、あの人が書士やってた頃はマンション登記を
一棟やって2、3ヶ月で最低500万稼だそうだ。
500万以上あれば生活できるから、残りの時間で司法試験の勉強を
して弁護士になった。
714氏名黙秘:2008/03/14(金) 17:50:58 ID:???
>>713
そりゃバブルの頃だろ?
今は30年ぐらい書士やっている人でもなかなかマンションは回ってこないって言ってたが。
715氏名黙秘:2008/03/14(金) 17:58:27 ID:???
>>714
90年代の始めごろみたいだぞ、バブルがはじけた直後ぐらいだな。
要するに、人それぞれだ。

716氏名黙秘:2008/03/14(金) 18:05:22 ID:???
>>715
そうなんだ。
まああの人は大阪で大都市だからかもしれんな。
俺が住んでいる地方都市では無理っぽい。
717氏名黙秘:2008/03/14(金) 18:14:49 ID:???
地方都市なら書士の人数もすくないだろう。
債務整理とか一杯ありそうだな。
718氏名黙秘:2008/03/14(金) 18:34:21 ID:???
>>716
東京においでよ
719氏名黙秘:2008/03/14(金) 18:55:35 ID:???
東京は地震が怖いな、埼玉辺りなら安全かな?
720氏名黙秘:2008/03/14(金) 18:57:52 ID:???
東京は巨大事務所の歯車には簡単になれるが独立するの難しいぞ。
地方ならすぐ独立できるし給料取りとは収入の次元が違うよ。
721氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:01:21 ID:???
地方なら1年以内に独立できるらしいね。
722氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:03:02 ID:???
>>719
地震が来たら、仕事増えるお
723氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:03:14 ID:???
>>718
東京住んでいたけど住みにくくてもう無理。
724氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:03:51 ID:???
>>721
できるというかせざるを得ないというか・・・
地方は勤務司法書士の求人が基本的にないからね。
725氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:05:52 ID:???
東京の司法書士は電車移動が基本だから疲れるよ。
地方なら法務局まで車で乗り付けられる。
726氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:06:04 ID:???
>>723
えー、東京住みやすくてびっくりしたんだけど。
遊ぶところいっぱいあるし、電車たくさんあるし
727氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:06:26 ID:???
>>722
自分が死んだら元も子もないw
728氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:07:31 ID:???
>>726
あんたまだ20歳前後なんだろ?
おれも上京したては楽しくてしかたなかったよ。
729氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:08:55 ID:???
東京でも国立とか郊外は住みやすそう。
あの近辺も司法書士の人数は多いのかな?
730氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:09:58 ID:???
司法書士は死なない
731氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:11:29 ID:???
東京は新宿まで30分以内の郊外に住むのがベスト。
自然も多いしまったりできる。
遊びたいときには、電車でGO
732氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:14:19 ID:???
でもさ地震は近い将来確実に来る。関東大震災から85年もたってるし。
東京に住んでいる司法書士が被害にあって仕事できない間、
埼玉や千葉の書士ががんがん稼ぐんじゃないかな。
733氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:15:28 ID:???
旧司法試験なくなるぞ
734氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:18:41 ID:???
>>732
マジか…
ヘルメットでも用意しとくか
735氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:21:26 ID:???
高架橋の上を走る電車に乗っているときや
首都高を車で走っているときに来たら恐怖だな
736氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:23:18 ID:???
>>732,>>734
確かこれから先、関東でマグニチュード7クラスの地震が起きる確立が
70%ですって二年前いってたから....

崩壊か...
737氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:25:38 ID:???
電車が地下にもぐってるとき、地震があったらパニパニパニックになっちまう
738氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:25:40 ID:???
東京に地震が起きれば、ぼきは田舎からはるばると出稼ぎにいくぽ。
調査士もあるから臨時開業でがっぽり稼ぐぽ
交通が止まってたら、、近くに自衛隊の基地があるからトラックの荷台に載せてもらうぽ
739氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:27:15 ID:???
崩壊,そして建設バブル、登記バブルが起きる。
その前に死亡してたら関係ないがw
740氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:28:25 ID:???
>>738
東京は建物も多いから倒壊した建物にだけは気をつけろぽ
741氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:28:37 ID:???
夜も怖いけど昼間の地震も怖いな
都心部じゃビルのガラスや看板で死ぬ人が多そう
742氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:30:31 ID:???
ガラス張りの建物はどうなるのかな?
ありゃ、凶器だな
743行書様:2008/03/14(金) 19:33:09 ID:???
ははは。司法書士はあまりに食えないから妄想を語るようになったようですね。
東京に地震なんかあり得ません。私たちが生きている間は大丈夫です。
744氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:36:24 ID:???
大地震が来ると大津波が怖いらしいな。
ガラス張りの建物なんか水圧で破壊されるかも。
745氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:39:37 ID:???
>>743
行書様は、地震が来ても仕事は増えないですか?
746氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:43:45 ID:???
行書は何が起きても食えないなw
747氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:47:48 ID:???
行政書士は地震が起きたら、市役所に対する罹災申請書の代行を行いますので
司法書士よりも稼げるんですよ。
748氏名黙秘:2008/03/14(金) 19:49:35 ID:???
そんなもの個人でもできるw
金取れるかよw
749氏名黙秘:2008/03/14(金) 20:06:54 ID:???
司法書士取ったら埼玉か千葉で独立します。
750氏名黙秘:2008/03/14(金) 22:03:03 ID:???
俺も独立が前提だなぁ。
勤務が嫌だから弁護士になろうと思ったんだから。
751氏名黙秘:2008/03/14(金) 22:11:00 ID:???
司法試験合格者数削減へ
http://jp.youtube.com/watch?v=u4LMTyrxG88
752氏名黙秘:2008/03/14(金) 22:14:52 ID:???
この人下位ローの時点で終わりじゃん
753氏名黙秘:2008/03/14(金) 22:24:19 ID:???
それがロー入学するときにわからなかったんだろう。
5大ロー以外作らなければ、この人みたいな被害者はでなかったはず。
754氏名黙秘:2008/03/14(金) 22:27:12 ID:???
国家的詐欺
755氏名黙秘:2008/03/14(金) 22:39:13 ID:???
5大ローだけなら7割合格で就職難もなくなるだろうな。
そうなってからローに行こう。
756氏名黙秘:2008/03/14(金) 22:51:02 ID:???
司法書士会:無認可で負担金徴収 「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/10/20080310ddf041040020000c.html
司法書士会:無認可で負担金徴収 入会時、会館運営など名目−−大阪など8団体
http://mainichi.jp/kansai/news/20080310ddf001040003000c.html
757氏名黙秘:2008/03/14(金) 23:15:22 ID:???
俺は勤務にする
758氏名黙秘:2008/03/14(金) 23:15:50 ID:???
松永さんカワイソス
759氏名黙秘:2008/03/14(金) 23:18:32 ID:???
松中さんカワイソス
760氏名黙秘:2008/03/14(金) 23:22:44 ID:???
ありえないな。弁護士業界。
むかし2ちゃんで代書めがと思いっきり下劣な言葉で叫んだロー生は
どう思ってるのだろうか。彼はそろそろ受験する頃だと思う。
761氏名黙秘:2008/03/14(金) 23:36:33 ID:???
代書めが!!
762氏名黙秘:2008/03/15(土) 00:47:34 ID:???
しかし、弁護士も代書みたいなもんなんだよな。
エリートみたいな顔してるけど今回の騒動で弁護士の化けの皮が剥がれたんだと思うよ。
それに騙されて弁護士となれば高給だとか人の役に立てるとか思ってローに言ったが
結局はこの体たらく。悲惨だよね。

弁護士なんて人権人権と言って正義の味方みたいだけど、ちょっと仕事がなくなりそうで
実際に仕事がなくなりかけたらこうやって増員反対だよね。
ロー辞めてよかったよ。
763氏名黙秘:2008/03/15(土) 12:35:15 ID:???
ローやめたんだ・
764氏名黙秘:2008/03/15(土) 13:16:09 ID:???
ロー(行くの)辞めてよかっただろ?w
最初から諦めてる奴に道は開かれない。
765氏名黙秘:2008/03/15(土) 13:20:03 ID:???
童貞オタクの言いそうな台詞だなw
766氏名黙秘:2008/03/15(土) 13:28:42 ID:???
なんだと!
767氏名黙秘:2008/03/15(土) 13:40:06 ID:???
>>1

司法書士なんて弁護士以上に将来性が無いだろ?
768氏名黙秘:2008/03/15(土) 13:51:33 ID:???
>>767
じゃあ、おめーはそれでいいや
769氏名黙秘:2008/03/15(土) 14:26:07 ID:???
>>767
頭悪いな、弁護士に将来性が無いわけじゃない、下位ロー弁に将来性が無いだけ。
上位ロー弁>司法書士>下位ロー弁

上位ロー弁と司法書士には将来性がある。
770氏名黙秘:2008/03/15(土) 14:39:20 ID:???
登記屋はコネさえあれば能力がなくても大儲け。
弁護士はコネがあっても能力がなければ食えない。生活保護。
みんな自分には能力があると思いたがるんです。ええ。
771氏名黙秘:2008/03/15(土) 14:41:42 ID:???
>>769

ぷ。

書士の強みなんて登記事務くらいしか無いだろ?

772氏名黙秘:2008/03/15(土) 14:43:49 ID:???
その登記がいいんだよ。大金持ちにはなれないけどルートさえあれば充分安定的。
弁護士は二極化が激しい。。
773氏名黙秘:2008/03/15(土) 14:54:44 ID:???
下位ロー弁なんて何の強みも無いからな。
マジで行書と同列。
774氏名黙秘:2008/03/15(土) 15:32:45 ID:???
>>771
だからお前にはその程度の考えで充分だってw
775氏名黙秘:2008/03/15(土) 15:54:45 ID:???
そんなに弁護士の悪口を言うなら司法板に来なければいいのに。
ここは基本的に「法曹」になる人の板だよ。
776氏名黙秘:2008/03/15(土) 16:03:48 ID:???
悪口ではなく事実です
777氏名黙秘:2008/03/15(土) 16:12:39 ID:???
>>775
むしろあんたが何でこのスレきてんのか不思議
778氏名黙秘:2008/03/15(土) 17:12:33 ID:???
>>777

ここは旧試験落ちが仕方なく司法書士に転向するスレじゃないのか?
おまえ旧試験受けたことあるの?
779氏名黙秘:2008/03/15(土) 17:21:41 ID:???
>>778
あるよ。それ以前に2行目と3行目の繋がりが無くて意味不明だけど。
780氏名黙秘:2008/03/15(土) 17:26:01 ID:???
既知外に構うな。
781氏名黙秘:2008/03/15(土) 17:31:15 ID:???
>>779
いや司法試験受けたこともない資格板の人が司法書士マンセーしているのかと思ってさ。
782氏名黙秘:2008/03/15(土) 17:41:56 ID:???
>>781
(´・ω・`)しらんがな まあ思うのは自由だし好きにすれば
783氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:03:40 ID:???
ところどころ妄想が混じるせいで会話になってないな。
長い受験生活でコミュニケーションがとれなくなったんだろう。
784氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:06:07 ID:???
>>772

司法書士に登記業務を独占させる合理性って何?
弁護士がやってもいいじゃない って流れになったら
こんな仕事、一発アウトに決まってるだろ。
785氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:10:38 ID:???
>>784
馬鹿?
現時点でも弁護士は登記やっていいんだよ(笑)
そんなことも知らないとかありえないな。
786氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:17:47 ID:???
>>783
お前は何となく人格が破綻してそうだけどな。
大丈夫か?
知識が無くて書式ができないくらいで腹いせするなよw
787氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:25:54 ID:???
>>786
言ったそばからまた妄想(笑)
死ななきゃなおらないかもね。
788氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:29:45 ID:???
>>787
妄想かどうかw
お前の答練の成績UPしてみろよ。
789氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:30:32 ID:???
>>785

書士なんか受験するやつは
大馬鹿野郎だな
790氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:32:12 ID:???
答練受けないんだけど、って言ったらどうせ勝利宣言するんだろww
単純なんだよお前。
791氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:34:58 ID:???
>>790
さすが捻くれているだけあって誤った先読みしているなw
別に司法書士試験なら答練受けてなくても不思議はなかろう?
正直に受けてないって言えばいいのに。
792氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:37:46 ID:???
>>791
いやいや、お前すぐ自分を偽るからさ。
お前が「あなたの成績が悪くないとボクは自尊心が保てないんです」って言えば正直に答えてたよw
793氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:39:36 ID:yqjfAXOp
そこのベテ公2匹、いい加減どっかいけや
794氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:39:39 ID:???
>>792
はっはっは。
お前実はそんなに悪い奴じゃない気がしてきた。
7月頑張ろうぜ。
795氏名黙秘:2008/03/15(土) 18:42:03 ID:???
>>794
そだねー。がんばるわー。
796氏名黙秘:2008/03/15(土) 19:02:22 ID:???
>>789
ロー生?どう?政治や学者に翻弄されてw
いい気持ち?合格者大幅減だよ?wwww君も三振しないようにねwww
797氏名黙秘:2008/03/15(土) 19:37:03 ID:???
旧誌存続で500人。ローには書士等の周辺士業者を集めて合格は700人程度。
これがベストだったんじゃね?就職問題を起こさず、ローの教育能力も厳しく測れる丁度いい制度。
弁護士一元制度の米国(笑)の猿真似にもなる。もう遅いけどね。
798氏名黙秘:2008/03/15(土) 20:36:33 ID:???
監査役等の補欠規定って一部の人じゃなく、全員が辞めても
適用されるようになったと考えてよいの?
799氏名黙秘:2008/03/15(土) 20:58:53 ID:???
資格取れば何とかなると思ってる書士受験者は馬鹿。
800氏名黙秘:2008/03/15(土) 21:16:31 ID:???
変なの
801氏名黙秘:2008/03/15(土) 21:34:42 ID:???
とりあえずベテが気違いだというのはよくわかった
802氏名黙秘:2008/03/15(土) 21:47:37 ID:???
ロー行くやつもキチガイだけどね
803氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:40:20 ID:???
つまりローに行くベテが(ry
804氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:49:30 ID:???
馬鹿と言ってしまって
申し訳ない。謝る。
ただ、書士で本当に悔いは無いのか?
805氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:57:19 ID:???
中途半端な中立論ぶってスレが荒れる原因つくってる奴はトリップつけてくんないかな。NGにしたいから。
806氏名黙秘:2008/03/15(土) 22:58:19 ID:???
ここには大沢ストーカーはでてないな
807氏名黙秘:2008/03/15(土) 23:32:10 ID:???
>>805
弁護士ごっこがしたいお年頃なんだろ。関わるだけ無駄無駄。
808氏名黙秘:2008/03/16(日) 00:17:11 ID:???
>>807

司法書士ごっこ乙津
809氏名黙秘:2008/03/16(日) 01:28:10 ID:???
>>804
安西先生・・・弁護士がしたいです・・・
810氏名黙秘:2008/03/16(日) 03:05:07 ID:Ryxjm0Fw
>>809
あきらめたらそこで試合終了だよw
811氏名黙秘:2008/03/16(日) 03:25:56 ID:???
内心あきらめてても終了させずにずるずる続けるのがベテ
812氏名黙秘:2008/03/16(日) 03:27:12 ID:???
ベテかっこいい
813氏名黙秘:2008/03/16(日) 21:55:38 ID:???
ヴェテは勉強してるのか?
ん?どうなんだ?
814氏名黙秘:2008/03/17(月) 01:34:28 ID:???
自分はヴェテだけど去年なぜか合格した
>>811のいうとおりほとんど諦めてたんだけどびっくり
勉強はしたし嬉しかったけど、ここまで就職難になるとは
受かっても幸せかどうかは怪しいな
とにかく頑張るしかないか
815氏名黙秘:2008/03/17(月) 02:01:44 ID:???
俺も諦めずに2010年まで受け続けるよ
そして2011年からは予備試験にも挑戦する
816氏名黙秘:2008/03/17(月) 23:26:23 ID:???
修習が無給になるのはいつからでしたっけ?
817氏名黙秘:2008/03/18(火) 02:04:50 ID:???
2010年から貸与制へ移行ということだったと思う。
給料もらえるのは今年受験組が最後になる
818氏名黙秘:2008/03/18(火) 12:07:24 ID:???
身辺事情で勉強が手につかない
ただでさえこの試験も大変なのに
辛すぎる

最近自殺も考えてるんだけど
みんな他に悩みがある場合
どうやって消化してる?

俺の心が弱いだけなんかな?
819氏名黙秘:2008/03/18(火) 13:42:16 ID:???
今が一番つらいとき。必ず抜け出れる。
820氏名黙秘:2008/03/18(火) 14:03:23 ID:???
高齢の母が先日交通事故で入院した
漏れもそれが気になってなかなか落ち着いて勉強できない・・・
親孝行もできない30歳糞ヴェテの俺は一体何をやってるのか・・・Orz
821氏名黙秘:2008/03/18(火) 15:27:54 ID:???
交通事故なら治る。
822氏名黙秘:2008/03/18(火) 16:52:21 ID:???
入院を要するケガ
高齢者
入院者の家族がすべき雑務費用

色々考えてコメントしような
823氏名黙秘:2008/03/18(火) 17:11:27 ID:xtN1f4Ir
↑試験なんかやめて働け。工事現場でも出来るだろ。金がいるだろうが。
824司法書士問題:2008/03/18(火) 21:56:14 ID:???
単元未満株主は定款に定めた場合に限り、株式会社に対し
自己の有する株式の買い取り請求をすることができる

○か×か。
825氏名黙秘:2008/03/18(火) 21:58:33 ID:QfH6qcyF
福井県敦賀市出身で
ボウエイ大学中退
現在市谷の体育会系大学在学
司法試験にチャレンジ中
現在は世田谷区に下宿
趣味は格闘技と2チャンネル(HN906)

属性情報にマッチした方を何方かご存知ですか?
826氏名黙秘:2008/03/18(火) 22:08:18 ID:???
×
827氏名黙秘:2008/03/18(火) 22:40:06 ID:???
直前期の雰囲気だねえ…。
828司法書士問題:2008/03/18(火) 22:53:37 ID:???
>>826
正解。朝飯前かな?
829氏名黙秘:2008/03/19(水) 00:40:35 ID:???
×だろ
一方、株の引渡し請求は定款に定めていないとできない
830氏名黙秘:2008/03/19(水) 01:09:39 ID:???
過去問0437を解いた人は

回答できる
831氏名黙秘:2008/03/19(水) 10:14:42 ID:???
www
832氏名黙秘:2008/03/19(水) 16:39:00 ID:???
司法書士




最高
833氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:40:00 ID:???
司法書士は案外就職決まりやすいよ。
俺は、いずれ弁護士資格も取るつもり。
だから、司法書士やってる間に貯金して、司法試験合格したら独立する。

なぜそこまでして弁護士になりたいのかというと
やっぱり、弁護士は業務に制限がないからだな。
司法書士だと相談されてもそれはできないと断る場面が多い
でも、相談された以上、責任もって最後までやりたいから
業務に制限がない弁護士になるのだよ
834氏名黙秘:2008/03/19(水) 20:46:00 ID:???
トロイ弁護士を抱きこんで、
共同で事務所設立したらどうだ?
権限外のものは弁護士にやらせて、
あとは自分が仕切れば良い。
実際は、(権限外の)法廷に立つ意外は何でも出来るだろう。
835氏名黙秘:2008/03/19(水) 21:46:18 ID:???
>>833
弁護士でも、専門分野じゃないと、出来ないって断るか、知ってる専門の先生に回すけどね
836氏名黙秘:2008/03/19(水) 22:27:22 ID:???
>>833
それは裁判に関することだな。
そんなもんまでやりたいか、やりたくないかの違いだろう。
別に面倒なことは弁護士に回す。自分で出来ることは自分でやってしっかり報酬もらう。
それで良いし、むしろ美味しい。
837氏名黙秘:2008/03/19(水) 22:36:46 ID:???
>>833
刑事事件はすべて弁護士にまわすよ。
めんどくさいし嫌いだから。
838氏名黙秘:2008/03/19(水) 22:47:20 ID:???
マジで刑事事件なんかやりたくない、だから司法書士。
839氏名黙秘:2008/03/19(水) 23:05:49 ID:???
マジで刑事事件や登記なんかやりたくない、だから行政書士。
840氏名黙秘:2008/03/19(水) 23:10:03 ID:???
行政書士で決まりだな
841氏名黙秘:2008/03/19(水) 23:22:40 ID:???
>>839
民事事件もできないよw
842氏名黙秘:2008/03/20(木) 11:59:36 ID:???
今年150
来年70
再来年50

で旧試験は終了です。
九死なんて諦めてみなさん司法書士に転向するか就職しましょう
843氏名黙秘:2008/03/20(木) 14:10:49 ID:???
>>842
旧司に受かりそうなやつはローにいっても紳士うかるから
今すぐローへいけ。
844氏名黙秘:2008/03/20(木) 18:08:08 ID:???
半年前は、勉強対策が議論されてたが
今はくだらない話題ばかりですね。。。

勉強してる人は、くだらない話題をしてる暇がないということですかね。。。
845氏名黙秘:2008/03/20(木) 21:13:12 ID:???
>>844
もうみんな自分のやり方を見つけただけだろ
846氏名黙秘:2008/03/21(金) 16:17:45 ID:???
それもそうだな
847氏名黙秘:2008/03/22(土) 00:24:27 ID:???
学説問題解法のテクニック(笑)
848氏名黙秘:2008/03/22(土) 02:55:34 ID:???
旧司択一合格者ですが司法書士に受かりません(笑)
849氏名黙秘:2008/03/22(土) 10:07:19 ID:???
www
850氏名黙秘:2008/03/22(土) 11:26:40 ID:???
中卒司法書士です。
どうしても司法試験に合格して弁護士になりたいと思うのですが、
高卒認定→大学→ロースクールと予備試験から受験するのではどちらが良いのでしょう?
851氏名黙秘:2008/03/22(土) 11:47:35 ID:???
マルチだが一応答えると
ロースクール。
852氏名黙秘:2008/03/22(土) 11:53:11 ID:???
ローなら大卒でなくても入学資格を独自に判定してくれるところあるよ。
カバチの作者なんて行書でも入学できたし。
853氏名黙秘:2008/03/22(土) 13:45:08 ID:???
くっ、スーパーエリートの俺が
中卒でも受かるような試験にチャレンジしていると思うと情けないぜ・・・
854氏名黙秘:2008/03/22(土) 13:58:26 ID:???
ふーん
855氏名黙秘:2008/03/22(土) 19:52:50 ID:???
食えない弁護士。就職できずいきなり独立そのまま廃業。
856氏名黙秘:2008/03/22(土) 20:06:26 ID:???
行書と一緒だな。
857名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 21:06:31 ID:???
858氏名黙秘:2008/03/23(日) 00:41:49 ID:???
>>833
そこで知り合いの弁護士にその案件を紹介する
その弁護士には他の案件で仕事を紹介して貰う
別に自分で全部こなす必要はないんじゃないかな
859氏名黙秘:2008/03/23(日) 16:04:44 ID:???
司法書士って合格した後の研修って任意ですよね
今年合格した後、来年に研修を受けるってこともできますかね
今年書士に受かった後は、九死対策に専念したいので・・・
860氏名黙秘:2008/03/23(日) 18:21:22 ID:???
YouTube - 弁護士就職難時代
http://www.youtube.com/watch?v=aD82LF6itWg

年収200万と言っておるよ。

月20万の赤字と言っておるよ。

泣きそうになると言っておるよ。

弁護士減らすと言っておるよ。

生活ができないと言っておるよ。

司法過疎地では食えると言っておるよ。

新たな分野を開拓する言っておるよ。
861氏名黙秘:2008/03/23(日) 18:35:23 ID:???
YouTube - 司法試験合格者数削減へ
http://www.youtube.com/watch?v=u4LMTyrxG88&feature=related

警察官やめて法科大学院へ

奨学金500万を超える

3000人では多すぎる

ここに来ての方針転換

制度を信じた受験生を追い詰める

動揺は怒りに変わった

合格率7割ちゃうかったら入らんかった

先を考えると不安

聞いてないよ

話が違うじゃないか

国家的な詐欺だ!

法科大学院が定員割れで潰れていく

企業は弁護士を雇わない

見込みの甘さが産んだ地盤のゆるさ

人生かけて弁護士になろうとする人の気持ちをもて遊び過ぎ
862氏名黙秘:2008/03/23(日) 18:39:45 ID:???
旧試験>新試験≧予備試験>上位ロー既修>司法書士>下位ロー既習
863氏名黙秘:2008/03/23(日) 19:16:00 ID:???
>>862
格はそんなもんだな
収入では司法書士に負けるけどな
864氏名黙秘:2008/03/23(日) 20:41:36 ID:???
新試験って何?
865氏名黙秘:2008/03/24(月) 00:32:24 ID:XGcVN8H5
>>862
旧弁>上位ロー弁>司法書士>下位ロー弁
866氏名黙秘:2008/03/24(月) 01:05:37 ID:???
マジレスします

撤退されたほうがいいですよ

正直な話、今年の11月に発覚しますが、修習生で就職できない
方が数百名規模で出ます。 
のみならず、来期の募集分もまさに終わってるという状況です。
合格してもかなりの方が就職できずに無職で終えていくことは確実です。

旧試合格者の方が出ていました就職難時代のニュースありますよね。
この方はボス弁のコネがあるから毎月赤字ながらもやっていけています。
普通の方はどうでしょう?コネ等ありますか。なければ絶望的状況ですよ。

受け控えまでして目指す価値はあるのかと問われれば、120%ないです。
これは断言できます。ただでさえ就職が不利になるばかりか、本当に
終わってるという言葉がしっくりくるかもしれません。

撤退を検討されてみてはどうでしょう?もちろんネットの世界ですから
すぐにお前が撤退しろとか荒れてしまうためこれ以上は書きませんが。

最後に一言。本当にこの業界は地獄、修習生就職難報道がなされる
11月の新聞ニューズをお楽しみに。
867氏名黙秘:2008/03/24(月) 09:20:10 ID:K+8b2++T
TVなんかでキャピキャピのねえちゃんが彼氏と腕組んで、合格(新司)しましたなんて
騒いでいるの見ると、がっかりするよなww。
868氏名黙秘:2008/03/24(月) 09:35:30 ID:???
>>863
米谷達也みたいに、永遠に格や偏差値にとらわれて生きるんだろうな
869氏名黙秘:2008/03/24(月) 10:02:29 ID:P62joRHr
>>861
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああ
870氏名黙秘:2008/03/24(月) 10:06:48 ID:???
>>869
今から法科大学院に入っても
合格者は削減されて三振する可能性高いし
合格しても就職できないわ
独立してもライバル多くて赤字だわ

無勉で一部上場一流企業に行くか
民営化されない公務員に行った方が確実

まー新卒でない君には無理であろうが

将来がある
まだ大学3年生以下は
先輩と同じ地獄行き切符は
買わない方がいいね
871氏名黙秘:2008/03/24(月) 10:24:14 ID:???
一度しかない人生を棒に振り
二度と戻らない青春を捨て
三度目の正直でも三振し

行政書士・ニート・フリーターと同様の一生を送る
ああ、すばらしき司法制度改革!
872氏名黙秘:2008/03/24(月) 11:27:16 ID:???
>>861
都々逸みたいだな
873氏名黙秘:2008/03/24(月) 22:49:29 ID:???
このスレは、頭悪そうなくだらん話題ばかりになったね
874氏名黙秘:2008/03/24(月) 23:26:43 ID:???
頭が悪くなく、今年司法試験か司法書士を受けるやつは
今の時期、2ちゃんねるなんかしていないだろw
875氏名黙秘:2008/03/25(火) 07:42:05 ID:???
>>874
オマエモナー
876氏名黙秘:2008/03/25(火) 12:59:42 ID:???
来年受けるよ
877氏名黙秘:2008/03/25(火) 15:42:52 ID:???
さーて予備試験の情報を見る限り合格者数が多そうだから
司法書士試験なんてさっさと撤退して予備試験合格目指して勉強するか
878氏名黙秘:2008/03/25(火) 16:33:54 ID:???
がんばってね
879氏名黙秘:2008/03/25(火) 22:46:45 ID:???
就職しろよwwwwwwwwwwwwwww
880氏名黙秘:2008/03/25(火) 23:08:03 ID:???
好きにすればいいさ
やりたいことをやればいい
どうせみんな死ぬのだから
881氏名黙秘:2008/03/26(水) 14:55:29 ID:???
やりたいようにやればいいじゃん
しゅごきゃらがついてるよ
882氏名黙秘:2008/03/26(水) 16:37:35 ID:???







善人が二人いて、悪人が一人いる、これが法律問題だ(笑)








883氏名黙秘:2008/03/26(水) 16:46:35 ID:???
撤退しても行き場が無い。
それが日本という国。
クーデターが起きないのが不思議だ。
884氏名黙秘:2008/03/26(水) 20:15:30 ID:???
>>883
クーデターだってww
革命だろ。それいうなら
885氏名黙秘:2008/03/26(水) 20:34:15 ID:???
法科大学院卒業して三振したら
どうするの?
もうまともな就職口もないのに。

それとも
新司法試験より難しい司法書士に転向
一生合格しないだろうね
886氏名黙秘:2008/03/26(水) 21:47:20 ID:???
実は、この司法試験版にある、司法書士のスレには歴史がある。

 はじめのスレタイは「択一落ちが2ヶ月で司法書士に合格するスレ」だった。
たしか、タツミが五月の司法試験択一式のときに、「2ヶ月で司法書士に合格するぞ」とパンフレットを配った。
五月の連休明けから司法書士試験の受付だから、ブームがおき初代「2ヵ月」スレが司法試験版に立った。
 「2ヶ月で司法書士にという」甘いフレーズにだまされて、
たった2ヵ月で「択一落ちが2ヶ月で司法書士に合格するスレPART12」まで突っ走る。
しかし、七月の試験で、「あっ、予備校に騙された」と、2ch住人は全滅した。
 とても謙虚になって、「択一落ちが2年2ヶ月で司法書士に合格するスレ」となった。
そしたら、司法版から、2年2ヶ月もかかる訳ないだろう、とブーイングの嵐。
そこで、「択一落ちが1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ」と、風月に耐えた含蓄のあるスレタイになった。

 「択一落ちが」「司試生が」「択一落ちが」「旧試落ちが」「旧試オチが」「旧試落ちが」と、
枕詞をめぐる学説争いはあるが、「○○落ちが1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ」とスレタイは安定している。

参考
 2ヶ月で司法 で検索した結果、 該当するスレッドが 24(23+1) ありました
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=2ヶ月で司法書士に合格するスレ&andor=AND&sf=2&all=on&view=table
887氏名黙秘:2008/03/26(水) 23:04:55 ID:???
1年2ヶ月も実は無理なんだよね。
888氏名黙秘:2008/03/26(水) 23:13:40 ID:???
歴史を語る前に合格しろよ!
そんなに長いのか・・・
889氏名黙秘:2008/03/27(木) 00:42:11 ID:???
まじめに勉強すれば
2 3年ぐらいで受かるしな
890氏名黙秘:2008/03/27(木) 00:54:58 ID:???
まじめに勉強できる奴ならとっくに旧試に受かってそうなもんだが・・
891氏名黙秘:2008/03/27(木) 03:43:17 ID:uwaA9wzT
>>886
自分の恥を曝すようであれだが
このスレッド4年前にはもうあったぞ、、
892氏名黙秘:2008/03/27(木) 03:44:05 ID:???
sage
893氏名黙秘:2008/03/27(木) 08:58:52 ID:???
三振しそうだから、司法試験より楽な司法書士を取ろうってのは甘くないか?
894氏名黙秘:2008/03/27(木) 13:10:06 ID:???
>>893
司法試験の方が楽ですよ。
895氏名黙秘:2008/03/27(木) 14:54:05 ID:???
俺は書士目指しながらローつぶれるの願っているよ。
5年でロー制度がつぶれなかったら、30過ぎで、金ためて俺もローに行くけど・・・orz
896氏名黙秘:2008/03/27(木) 16:39:15 ID:???
897氏名黙秘:2008/03/27(木) 16:50:23 ID:???


簡裁訴訟代理認定司法書士は、対象土地の評価額の合計が5600万円の範囲内であれば、申請者の代理人になることができます。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/consulting/what_we_can/others/index.html
898氏名黙秘:2008/03/27(木) 18:03:08 ID:z5jEkFp4
>>897
非弁乙。
司法書士は140万円までの事件だろ。5000万とかは明らかに地裁以上。
こういうこと書いたらいけないよ。大人しく代書してなさい。
899氏名黙秘:2008/03/27(木) 18:05:31 ID:???
知らないんだなロー生くんw
特定筆界制度の制度に限って認められてる。
900氏名黙秘:2008/03/27(木) 18:17:13 ID:z5jEkFp4
それは単なる境界についての事件に関するだけじゃん。
土地に関するなんて誤解を生むことは書かないように。
黙って登記を代書してなさいw
901氏名黙秘:2008/03/27(木) 18:19:42 ID:XbyMYvxx
やれやれ…。なってからそういう話はしなさい。
902氏名黙秘:2008/03/27(木) 18:21:30 ID:???
HPよく読め、筆界特定手続きについての説明だ。
理解力も無いんだな、ボケw
903氏名黙秘:2008/03/27(木) 18:43:44 ID:???
弁護士
司法書士

--------法律家の壁----------------

法務博士
行政書士
904氏名黙秘:2008/03/27(木) 19:05:25 ID:???
上位ロー弁>司法書士>下位ロー弁>行政書士>法務博士
905氏名黙秘:2008/03/27(木) 22:27:34 ID:???
↑ おいおいいくらなんでも、博士様だぜwww
 金がかかってんだろwww



906氏名黙秘:2008/03/27(木) 22:33:01 ID:???
ロー生は法律学を深く勉強したエリート。
司法書士は代書屋。行政書士と同じ。

生意気いうんじゃないぞ。わかったか?w
907氏名黙秘:2008/03/27(木) 22:34:58 ID:???
深く勉強したが
結果がでなかっただけ
です
908氏名黙秘:2008/03/27(木) 23:18:49 ID:???
飼い猫>>>法務博士>>野良猫
909氏名黙秘:2008/03/27(木) 23:23:06 ID:???
ここの代書屋は生意気きわまりない。
910氏名黙秘:2008/03/27(木) 23:31:06 ID:???
実社会では
結果がでないのはゼロなのです
911氏名黙秘:2008/03/27(木) 23:48:56 ID:???
そうか、合格者(認定)がいないから、訴額の算定ができないのか。
ふふふ。
912氏名黙秘:2008/03/28(金) 00:35:35 ID:???
3ヶ月ぶりに戻ってまいりました

一応勉強続けてるけど、やっぱ一年では無理っぽいなw
今ひとつモチベーションが上がらない

就活しよっかなー
913氏名黙秘:2008/03/28(金) 07:28:58 ID:???
>>912
おいくつの方ですか?
914氏名黙秘:2008/03/28(金) 08:02:08 ID:???
>>312
もうあと4ヶ月で33歳になる方です。
915氏名黙秘:2008/03/28(金) 13:55:33 ID:???
ニーツ

ニートの複数形
916氏名黙秘:2008/03/28(金) 17:03:33 ID:???
上位ロー弁>司法書士>下位ロー弁>行政書士>法務博士
法務博士は行書以下wwwwww
917氏名黙秘:2008/03/28(金) 17:20:38 ID:???
www
918氏名黙秘:2008/03/28(金) 17:26:58 ID:???
報酬とって仕事できないもんね、法務博士は。
すべて無料ですwww
919氏名黙秘:2008/03/28(金) 19:52:30 ID:???
このあいだ資格ガイドの本をよんだら、難易度(最難は星が5個)が
司法試験4、司法書士5、行政書士5だったよ。
920氏名黙秘:2008/03/28(金) 21:57:08 ID:???
そりゃそうだ、3人に一人は絶対受かるんだもの。
でも、受験資格を得るには、金が必要。
「階級社会」じゃね。
921氏名黙秘:2008/03/28(金) 22:36:29 ID:???
バカな。司法試験の評価はまだしも、行書が司法書士と同じとかバカすぎ。
いい加減にしろ。行書で覚えることなんか司法試験や司法書士の四分の一くらいだ。

マジレスすまそだが。
922氏名黙秘:2008/03/30(日) 20:16:16 ID:???
予備試験が始まる前にさっさと司法書士資格をゲットしておこう


★平成20年3月25日に閣議決定された 「規制改革3か年計画」 における予備試験についての記述。

 法曹を目指す者の選択肢を狭めないよう、
 司法試験の本試験は、法科大学院修了者であるか予備試験合格者であるかを問わず、
 同一の基準により合否を判定する。

 また、本試験において公平な競争となるようにするため、予備試験合格者数について、
 事後的には、資格試験としての予備試験のあるべき運用にも配意しながら、

 予備試験合格者に占める本試験合格者の割合と
 法科大学院修了者に占める本試験合格者の割合とを均衡させるとともに、

 予備試験合格者数が絞られることで
 実質的に予備試験受験者が法科大学院を修了する者と比べて、
 本試験受験の機会において不利に扱われることのないようにする等の
 総合的考慮を行う。

 【平成19 年度以降逐次検討・実施】(V法務アAc(ア))
923氏名黙秘:2008/03/30(日) 20:55:10 ID:pahso1kb
司法書士は弁護士増員で食えないぽ
過払いバブルも崩壊で食えないぽ
登記は古参が営業合戦して入り込めないぽ
銀行の支店統廃合で
登記の営業は熾烈を極めているぽ
割り込めてもダンピングしまくらないといけないから
結局は儲からないぽ
924氏名黙秘:2008/03/30(日) 21:03:10 ID:D2g1jAPF
>>898
無知は恥ずかしいな…
925氏名黙秘:2008/03/30(日) 21:08:19 ID:???
>>923
弁護士よりかは食えるよ
926氏名黙秘:2008/03/30(日) 21:09:36 ID:D2g1jAPF
>>859
できるよ。
今年の研修生に、4年前に書士受かって、
旧司専念したが断念して研修受けてる人がいたな。
927氏名黙秘:2008/03/30(日) 21:43:33 ID:???
>>926
そうですか
ならば2008年に司法書士に合格して
2009年、2010年に九死に再チャレンジして
2011年に予備試験を受けて
それでだめなら弁護士を諦めます
そして2012年に司法書士の研修を受けて開業するつもり
928氏名黙秘:2008/03/30(日) 22:13:18 ID:???
>>927
司法書士に受からんだろ、その前に。
929氏名黙秘:2008/03/30(日) 22:44:31 ID:???
    *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  もうどうにでもなーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
930氏名黙秘:2008/03/30(日) 23:45:16 ID:D2g1jAPF
>>927
そうですね。頑張ってください!

ちなみに、私も今後は司法書士として働きながら、
旧司(あるいは予備試験ルートで)を受けて弁護士資格を目指します。
931氏名黙秘:2008/03/31(月) 01:36:02 ID:S9I9EYVL
法務博士って何?
932氏名黙秘:2008/03/31(月) 01:37:21 ID:kXy7WLo9
>>930
司法書士もってんの?
933氏名黙秘:2008/03/31(月) 01:47:26 ID:???
>>931
ロー卒業したらもらえる蔑称
934氏名黙秘:2008/03/31(月) 06:14:23 ID:V9P2TJUC
>>932
はい。
去年合格しました。
935氏名黙秘:2008/03/31(月) 09:47:59 ID:???
>>931
三振法務博士の前段階
936氏名黙秘:2008/03/31(月) 20:16:07 ID:???
【ノックダウン】硫化水素による自殺13【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1206871888/
937氏名黙秘:2008/03/31(月) 23:20:38 ID:???
>>934
おめでとう!
938氏名黙秘:2008/04/02(水) 10:39:37 ID:???
法務士
939氏名黙秘:2008/04/02(水) 10:49:48 ID:???
「???」
940氏名黙秘:2008/04/02(水) 19:55:51 ID:???











「???」
941氏名黙秘:2008/04/03(木) 07:44:33 ID:???
俺は司法書士持ちロー生だけど、何ていうか精神的にも余裕はある。
是が非でも新司法試験合格したいが、焦らなくてもいい。
合格後も、今の自分の事務所があるから、就職面で困ることもない。
942氏名黙秘:2008/04/03(木) 09:34:37 ID:???
それは逆に紳士に打ち込めない理由にもなるね
943氏名黙秘:2008/04/03(木) 10:41:14 ID:???
>>942
そうそう。
そうやって簡単な新試験に落ちるとw
944氏名黙秘:2008/04/03(木) 11:06:44 ID:???
これはいったいなんたることか
司法書士の資格すら持ってない九死落ち糞ヴェテニートどもの、
司法書士持ち上位ロー生の俺に対するなんたる態度か!
945氏名黙秘:2008/04/03(木) 14:31:15 ID:???
司法書士なんて簡単な資格持ってるくらいで偉そうにすんな。
宅建合格者が3ヶ月やりゃ受かる試験だろ
946氏名黙秘:2008/04/03(木) 15:05:49 ID:???
>>945
禿同!
二年以上かけないと取得できない法務博士号とは大違いだな!
947氏名黙秘:2008/04/04(金) 14:46:43 ID:???
>>945
こういうネタもつっこんでくれる人もいなくなったほど
みんな真面目に勉強してるって事だな。
948氏名黙秘:2008/04/04(金) 14:51:43 ID:???
>>941
こういう人で初年度からローを満たしておけば3000人合格でもよかったんだがなー
民事に関しては条文の知識が足りないってこともないだろうし
949氏名黙秘:2008/04/04(金) 15:05:18 ID:???
ホンネ=弁護士、実際の行動=司法書士。
本人もそれを分かっていると。これでは民法93条と同じです。
これでは難関である司法書士試験には受かりません。
仮に受かったとしても、司法書士として満足できる仕事は到底出来ないでしょう。
950氏名黙秘:2008/04/04(金) 21:07:38 ID:E9SCyikO
>>948
司法書士持ちは択一免除で、論文試験と口述試験のみ、
なんて制度にしてくれればよかったのに。
司法試験転向組の司法書士はたくさんいるし、
合格者拡大するなら隣接専門職からの門戸を解放すればいいのに。

そうすりゃ、就職難なんて訳分からない問題なんて起きやしなかったろうに。
951氏名黙秘
とっとと受かって、政治活動がんばろうぜ