【増員撤回】弁護士本音talkスレPart46【国選値上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301無責任な無責任
嘗め猫のバッチならあるが。
302無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 14:05:27 ID:39+f9FEh
弁護士事務所の営業譲渡って弁護士法違反?
事件を売ってるわけで、対価を得た斡旋にあたるか?
事業者にとって退職金に代わる営業譲渡が
禁止されるとは!悲惨だな
303無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 14:05:47 ID:eWu7s6pX
>>299
いえいえどんどん奪われてますよw
簡裁司法書士、違法行書に。
まぁ仕方がないでしょ。権限を与えたんだし。これからはこれに競合する弁護士も更に増えるし
弁護士はますます低収入になっていくでしょう。
304無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 14:41:32 ID:WAEGAIGP
今度こそtkymを!
305無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 14:53:31 ID:JxKpnKDr
新日本プロレス……じゃなかった
新日本弁護士連合会の旗揚げを!
会費は半額程度で個人参加のみ。
年額会費は年収の3%とかでどうよ?
306無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 14:58:09 ID:WAEGAIGP
年収って課税所得か?
その3%もとられるならいまの方が遙かにいいや
307無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:07:11 ID:wVq79aUo
違法な行政書士というが,そんなのは司法書士が取り締まってるし,弁護士市場への影響は微々たるものだ。
司法書士のように政治力でねじ込んで,非弁活動を合法化させられると,弁護士市場への影響が大きすぎる。
司法書士は,養育費などの家事事件や140万円を超える民事事件の和解書(公正証書)の起案作成など,違法行為を堂々とやっていて,司法書士政治連盟を使って簡裁事件に限られない法律相談業務の開放を求めている。
さらに,家裁代理も求めている。

つまりだ。司法書士は弁護士と上辺だけ仲良く振る舞って,背中を向けたら舌を出してる奴らだってことだ。
たしかに,行政書士もひどいのが居るのは知っているが,司法書士の簡裁代理で100億円規模の弁護士市場を奪われたのは確かなことで,奴らの政治連盟の解散を求めていかなければ,市民の弁護士に相談する権利を大きく奪いかねないし,弁護士の今後も大きく変わるだろう。
裁判所から司法書士を排除してもらいたいものだ。
308無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:11:26 ID:39+f9FEh
谷垣、高村とか弁護士の政治家は
何で動かないんだよ
309無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:18:05 ID:WAEGAIGP
>>308
もはや弁護士で食ってないから弁護士稼業の行く末に興味がない
310無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:20:30 ID:bC4z5FPE
>>309
それでも、福島みずほ先生ならなんとかしてくれるかもしれない
311無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:23:28 ID:PZc5gsuD
>>310先生の問責決議案の提出に社民党としては努力してまいります。
312無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:47:13 ID:rqjHEfyF
>市民の弁護士に相談する権利を大きく奪いかねないし,

こんなこと言ってるから弁護士が増員に反対するのは単なる既得権益
と批判される。
313無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 16:55:19 ID:md59gF7A
福島瑞穂がなんとかできる能力があるなら、社民党がとっくに政権とってるんだろうなw
314無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 17:16:05 ID:WI9SRqqq
損保が簡裁事件を司法書士に委任するようになってから騒いでも遅い気がする…。
315無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 17:28:46 ID:hj1iXmz5
>>314
それはない。ただ、弁護士増をいいことに徐々に発注値段を切り下げてくる。
これまで損保の仕事なんて安いし、うっとうしいしと敬遠してきたが、
それでもいいから損保の仕事ならやるという弁護士も多くなってくる。と思う。
316無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 17:35:34 ID:rqjHEfyF
>これまで損保の仕事なんて安いし、うっとうしいしと敬遠してきたが、

 だから司法制度改革になった。

>れでもいいから損保の仕事ならやるという弁護士も多くなってくる。と思う。

 まさに司法制度改革の成果
317無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 17:36:08 ID:WI9SRqqq
保岡なんて貸金業者に籠絡されているからな
318無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 18:25:29 ID:7Y6QWR0Y
>>314
>>315
司法書士では刑事記録の取り寄せができないな。
319無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 18:27:17 ID:Qg/1Cu3g
>>307
言いたいことは分からなくもないが,,,

>奴らの政治連盟の解散を求めていかなければ

流石にこれは無理でしょ。
弁護士の書いた文章とは思えん。
320無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 18:37:32 ID:rmwB3KmG
今更ながらスレタイが悪いと思う。主義主張をスレタイに入れると非弁ホイホイになってしまう。。。
321無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 18:37:49 ID:PGl9pq9u
>>316
まさに財界の陰謀によるシホウカイカクだったことの証明だな。
322無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 19:26:24 ID:wPQNaVUa
正直簡裁事件に関してはこっちがやりたがってなかったと思うけどな。
323無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 19:31:21 ID:WAEGAIGP
過払いとかも思考の範疇になかったしね
過払いバブルが起きなければ,簡裁代理を与えたことも特に問題にならなかったと思う
まあ簡裁止まりならいいけどね。家事代理は絶対許せない
324無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 19:59:33 ID:ECo2H5zD
京都の募集人員数ではっきりしたように、もう就職枠はほとんどない。これが今年社会問題化する。これで結論は出た。
そして、ロ−制度廃止へ向かうのではなく、行書、司法書士鹿書くの廃止、弁護士資格への統一へ向かうと俺は考えている。
アメリカ社会と同じだ。その為のローだろう。だから業際問題はもう心配することはない。
325無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 20:27:50 ID:/YqytTxH
今日何とか○ンコーギンコーの件で相談を受けたが、いやここ凄いね。
○プロから債権を買い取るは、貸付の際客に事前に売掛金先を列挙せ
て売掛債権譲渡の書類をとるわ。
ここ本当に銀行かよ?一瞬マチ金かと思った。
326無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 20:34:40 ID:5uBY4ZP3
>>325
どこを縦読み?
327無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 20:54:48 ID:9EBjM3KY
>>326
サンプ○で、ケケ中といっしょに、貸金業法と建築基準法の改悪のせいで
日本経済が悪くなったとかいってたネオリベの会社だろ。
328無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 21:36:34 ID:Y//i039o
>>325-327
二本信仰銀行だろw
329無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 21:39:49 ID:/p0B+4f1
>>328
支店の店舗がどうみても銀行の店舗じゃないからな
330無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:21:31 ID:vT7yQ56x
>>323
アリの一穴だよ。
簡裁代理を大義名分にして,示談交渉やりまくってるじゃないか。
弁護士制度が崩壊するとすれば司法書士政治連盟が元凶だ。
331無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:31:33 ID:wZOfg7Cn
>>330
毎日コピペ貼ってる暇があったらさっさと合格しろ
332無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:35:04 ID:vT7yQ56x
クレサラ司法書士乙
333無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:52:58 ID:iH0MbH5S
マジな質問
引き直し計算で過払いになったときに、過払金の利息を次の借り入れの時点で
すぐに充当するやり方って、裁判所でも認められるのかな?

これまでは、過払金の利息は別立てで最後に合計額を「過払金利息合計額」と
して集計していたが、宇都宮氏の著書についていた計算ソフトでは、即時充当の
やり方だったので、気になった。

「悪意の受益者」の理屈は、発生の根拠になっても充当までは出来ないように
思われるのだが、どうなんだろ?
334無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:56:34 ID:39+f9FEh
>>333
法定充当の規定から
利息から充当って見解じゃね

結構変わるよね。金額。
過払いは将来性ないから
ほとんど研究してないお
335無責任な名無しさん:2008/02/29(金) 23:58:01 ID:39+f9FEh
書誌なんてヤミ金とか
汚れ仕事やってりゃいいよ
336無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:01:02 ID:Y5GfdS1M
簡裁限りで解決しなさそうな事件なら受任しないでほしい<書士
レ号になってからがめんどくせーよ
337無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:06:08 ID:Y6z37KWB
ところで書記官や事務官と
合コンしてる椰子いる?
書記官室で誘っちゃっていいかな
338無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:12:15 ID:mElNCxV8
>>333
マジな話、当然、過払い利息から次の借り入れに充当だよ。
普通にそれで和解できるし、かなり金額が違ってくるから、早急に改めた方がいいよ。
少し判例を調べるといいよ。
339無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:13:12 ID:2pjo/2o7
>>333
一連計算できる範囲なら、裁判所も認めてる。

ついでに質問。
最近、時効の壁を破るために不法行為構成とる例があるようだけど、
不法行為にしたら、後の貸付けを過払金に充当できないような気が
する(充当の根拠が無いような気がする)のだが、どう思う?
340新潟の弁護士の男(45):2008/03/01(土) 00:14:24 ID:oKu2X+Fm
 裁判員裁判実施延期に関する決議(臨時総会会員決議),小差です
が,可決しました。
 ねらーの同業者に深甚なる謝意を表します。
341無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:18:14 ID:mElNCxV8
>>340
オメ
342無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:28:51 ID:F5yL5XXt
>>340
ちょいるしんむんは反裁判員制度というスタンスみたいだから(司法シンポの
実行委員会だったかで聞いた)、詳しく情報提供しとくといいぉ
343無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:36:07 ID:Y6z37KWB
茶い番員制度まであと2年あるお。
1年持つかな〜
344無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:37:44 ID:ytqdzv/v
>>338 >>339 サンクス
その理屈が、いまいち良くわからないが、やってみる。

UFJニ○スのように、20万一括で借りて、一括で返す繰り返しだと、
次の20万の時に債権債務の複雑化を避ける合理的意思から
充当できるというのであれば、なんとなく理解できる。

一般のサラ金でも、借入れ・返済の繰り返しというレベルでは同じかな。
345無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 00:54:49 ID:aqi42olK
最高裁平成20年○月○日判決をよむといいお
346無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 01:04:55 ID:VhGBnmmw
最高裁平成20年○月18日判決をよむといいお
347無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 01:27:39 ID:Y6z37KWB
【こんにちは】【茶い番員】
348無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 01:43:42 ID:/GIETHil
>>339
過払金返還請求権を不当利得返還請求権とすることも、不法行為構成によって
損害賠償請求権とすることも可能。不法行為構成だからといって、不当利得返還
請求権の性質が一切なくなり、過払金がその後の貸付けに係る債務に全く充当
されなくなるわけではない。過払金の充当合意によって、充当される。充当はその
貸付けがなされた時点で生ずるのだから、事後にどのような法律構成をとるかに
よって結論が変わるわけがない。

こういうレベルの質問ならMLで聞いても怒られたり、バカにされたりしないよ。

>後の貸付けを過払金に充当できないような気が
>する(充当の根拠が無いような気がする)のだが

ついでに言えば、貸付けを過払金に充当するのではない。過払金を貸付けに係る
債務に充当する。こっちはツッコミが入るかも(間違いやすいけどね。)


349無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 01:44:29 ID:yS5sN++n
>>347
なんて早漏な
350無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:00:59 ID:Y6z37KWB
>>348
じゃあ損害賠償にしといた方が節税できるな
商工ローンの過払いでかいからな
351無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:03:27 ID:Z12vMFrP
このスレは早く埋めて、修習生や受験生が寄り付きにくいスレタイの次スレに移行して欲しいですね。
352無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:04:50 ID:Y6z37KWB
【異議なし】【しかるべく】
353無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:07:44 ID:VhGBnmmw
じゃあ前スレと前々スレを立てた私が,次立てましょうか?
354無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:12:08 ID:/GIETHil
>>350
認められればね。
355無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:14:40 ID:yS5sN++n
【カセットコンロ】【鍋】
356無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 02:39:35 ID:2pjo/2o7
>>348
どうもありがとう。
ただ、10年以上前の時点では過失すらなかったとサラ金に主張されたとき、
平成11年1月21日判決以前には最高裁でのみなし弁済否定例がないことから、
過失を裁判所に認めさせるのは厳しい気がするのだが・・・

>>344
リボ払いなら(基本契約の範囲内で)そのような充当意思があると
最高裁も言ってる。

それ以外(基本契約なしとか、極度額設定契約のみとか)は、
実は理論的にどうなのか詰め切れていない。
平成15年の最判は、過払金発生時に他に存在する債務への充当は認めたが、
発生後の新債務への当然充当までは言っていないし、
リボ払い基本契約の例では、基本契約をまたがる充当は原則否定のようだし・・・。
357無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 04:02:20 ID:kfJ3n6Cc
>>307
お前は行書。巣に帰れ
358無責任な無責任:2008/03/01(土) 05:23:04 ID:kg/H90CZ
 違反金利と、制限利息と、買物が、一つの基本契約による場合、どこまで、
充当の対象とする?
359無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 11:22:11 ID:/x3zLVRK
阿鼻叫喚の事務所説明会
360無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 11:55:27 ID:R8kXzV99
http://www.elint.co.jp/yokoben/info/event/f_20080229_11673.html

【緊急】現行・新第61期司法修習生に対する合同就職説明会に関するご連絡   【2008年2月29日】

当会では、下記のとおり現行・新第61期司法修習生に対する合同就職説明会を予定しておりますところ、
本日現在、244名もの修習生から参加の申込みがありました。
他方、これに対し参加申込みのあった求人法律事務所は5事務所程度という状況です。
当会としては、今回の就職説明会を皆様と当会会員事務所との「出会いを提供する場」と考えており、
引き続き会員事務所の参加を呼びかけておるところではございますが、
交通費と時間を費やして参加する皆様に対しては、
現時点における参加事務所数を早期にお知らせすることが適当と判断いたしました。
既に参加申込みがお済みの方におかれては、
現時点での参加事務所数を参考のうえでご参加ください。

361無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:02:20 ID:mCgskCuL
どこかの地方かと思ったら横浜かよ、、、
362無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:05:41 ID:tQWKObes
「出会いを提供する場」か・・・。まあ、確かにそのとおりではあるが・・・。

噂に聞き勝る倍率だな。
363無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:05:59 ID:krb3TWrC
結局、法曹の適正人数は、政府が決めるものでも、弁護士業界で決めるものでもなく
市場が決めるものだということ。現在の就職難は市場が出した結論。
364新潟の弁護士の男(45):2008/03/01(土) 12:13:28 ID:oKu2X+Fm
 次回の総会では「弁護士人口縮小」決議を上程する予定です。
 引き続きねらーの皆様の応援をお願い申し上げる次第です。
365無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:13:54 ID:b+DomCqF
試験がザルになって就職が旧試並みになったということか
366無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:17:55 ID:mCgskCuL
>現在の就職難は市場が出した結論。

市場は弁護士の就職難を求めている。従って現在の状況はおおむね良好
367無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:31:51 ID:/GIETHil
> ただ、10年以上前の時点では過失すらなかったとサラ金に主張されたとき、
> 平成11年1月21日判決以前には最高裁でのみなし弁済否定例がないことから、
> 過失を裁判所に認めさせるのは厳しい気がするのだが・・・

平成19年7月13日の2つの最判が、特段の事情のない限り悪意の受益者と
推定されると言ってるからね。特段の事情のないかぎり故意ありになるだろう。
また、リボの場合は、個々の貸付けについての「返済期間及び返済回数」や
各回の「返済金額」が記載されている契約書面なんか存在せず、最判平成17年
12月15日以前に、それでも有効だという解釈を示す裁判例が相当数あったとか,
上記認識に一致する解釈を示す学説が有力であったというような合理的な根拠が
あって上記認識を有するに至ったことの立証なんか不可能なんだから、過失の
立証は容易でしょう。
 多分争点になるのは、違法性(社会的相当性を有していたかどうか)。

368無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:39:18 ID:/GIETHil
>>362
こういう状態だと、採用する側も一人一人の人間性を判断してなんて
やってられないな。
当分予定ないけど、うちが採用するときは独自に試験をするしかないか。
誰が採点するんだ? 択一か。
369無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 12:51:00 ID:LZrxwIzs
実際の事件をモデルに起案させてみればどうだろう。択一は問題作成の労力の割りに解答者の能力を測りづらいと思う。
370無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 13:17:24 ID:wx47YmBK
ある意味事務員を採用するよりやりやすいかもな
少々きつくやっても簡単には辞めないだろうし
371無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 13:44:54 ID:dQ+CwDPz
やめてほしくてきつく言っている場合もあるだろうから
それは困ることもあるw
372無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 13:56:27 ID:GqKAXQqn
仕事を回さない(個人受任不可)→事務員と同じ扱い
→数ヶ月飼い殺す→肩叩き
373無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 14:23:18 ID:gwp4bUjN
もともと横浜は10年前から飽和点と言われてたから
374無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 14:43:29 ID:cA4S1Bkk
大阪なんか新人とる事務所ほとんどないのに、
M支持だったからね。わけわからん。
375無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 14:52:18 ID:qG0bCsOH
>>365
オモロイ
376無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 15:43:14 ID:UX7TpLU5
>>372
執行部に押しつけられてしょうがなく新人を採っていたりすると、
使えないのはすぐに追い出したくなるわな。
しぶしぶ採って、経費と手間ばっかりかかるんじゃたまらんよ。
377無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 15:49:13 ID:WFDuaO32
>>330
>アリの一穴だよ。
そういう小者みたいなことをいうからマスコミに叩かれる。

>簡裁代理を大義名分にして,示談交渉やりまくってるじゃないか。
示談が成立する限り,紛争額は140万円未満だとかいうバカみたいな解釈してるのがいるな。

>弁護士制度が崩壊するとすれば司法書士政治連盟が元凶だ。
それはいえてるかも知れない。
378無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 15:59:42 ID:mElNCxV8
>>360
マジかよw
もはや新試験組は南米移民、中国残留孤児並だな。
増員論者は何で自分の事務所で新人を採用しないんだろうな。
皆で増員論者を糾弾しよう。
379無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 16:39:21 ID:/x3zLVRK
就職難など司法改革という大事の前の小事
380無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 19:06:17 ID:R2gtkGGa
自分の事務所で採用予定がないから
安心して増員に賛成する老害事務所
というセンだと思う。
381無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 19:18:14 ID:/Zq0jcOM
OA橋に百人ぐらいとってもらえばいいと思う。
382無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 21:15:50 ID:bL+O0tE4
まあいざとなったら伝家の宝刀マッチポンプがあるからな
383無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 21:26:21 ID:oKu2X+Fm
 みんな「それ僕」見ているかい?
384無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 21:58:21 ID:2v40vSUe
「それ僕」でぐぐったら何か変なの出た。
385無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 22:05:31 ID:PdCOiFhm
この映画を見ると辛くなるよ。
よく出来すぎていて,辛辣すぎて。
386無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:25:31 ID:Y6z37KWB
よくできてるね
法廷モノでは秀逸
ああ、こういう裁判官
いるな〜って感じやね
387無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:36:18 ID:oqlfFkmt
結構芸が細かかった。
裁判官入場→起立しかける訴訟関係者→「あ、そのままで結構です・・・」
とか。
388無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:36:28 ID:GqKAXQqn
何年か前やった裁判のゲームなんて法律用語とか全然出てこずに
最終話で「法廷侮辱罪」が出てきておしまいで苦笑したのを思い出したよ
389無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:43:41 ID:0jyWxZK1
「それでも」に入るか考えた。
まあ「有罪でも」は最初に思いつくところだけど
被告人はVに手を捕まれたときからずっと思い続けてきたのだろう。
「Vが言っても」「駅員が言っても」「Kが言っても」「Pが言っても」僕はやっていない。
そして,今後も思い続ける。
「一審が言っても」「控訴審が言っても」と・・・。
そう思いをはせると,逆転無罪もない気がしてくる。
あと,一つ。
「僕だけが真実を知っている。」という言葉。まさにその通りなのだが,
自白は証拠の女王と表裏一体ではないか。
補強法則を採っている以上,被告人の弁解を過度に考慮するわけにはいかないしなあ。
どう思いますか?
390無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:48:03 ID:V+TiZ5KH
証拠調べ申請を却下されたときの
弁護人(役所)の「ああやっぱりか」的な対応もけっこうリアルだなぁ。
被告人にしたら異議の出し方とか事務的に見えるんだろうね。
391無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:49:33 ID:ytqdzv/v
当番で示談を進めた弁護士がいたが、現実的だな。
無実でも有罪になる確率の方が圧倒的に高いのだから。
無実でも認めて早期釈放を得るのが大人の判断だよ。

俺も、その辺の事情を説明して、それでも戦う気概・プライドが
あるならば否認する意味があると言ったことがある。
392無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:50:17 ID:Y6z37KWB
>>389

一番秀逸なのは
被告人が裁判官をみて
僕は裁判官を裁くことができるというシーン

これ聖書で
イエズスキリストが
ポンシオピラトに裁かれるシーンで
似たような描写がある。
393無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:54:13 ID:kS+aWMfm
全体として良く取材しているだけに、ちょこちょことまぶされた誇張まで本当らしく見えるよな。
見ていて思いだしたのが、昔やった私選。
「やっていない」って言うんで力入れて無罪争っていたら、その最中に同種余罪で再逮されたんで急いで接見行った。
そしたら、再逮事実認めている上に、「すいません。ホントは…」と言われた。。。
言いようのない脱力感に襲われたよorz
仕方ないとはいえ、あの時ほど立場無かったことはなかったな。
394無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:54:43 ID:V+TiZ5KH
本筋とは離れた素朴なギモン
私選で2人つけて,現場検証もやるだけのお金がもたいまさこにあったのかな?
395無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:58:11 ID:5H2FmZW/
>>392
Barl先生?
396無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:58:25 ID:Y6z37KWB
>>394
着手金の範囲でやるよ
現場検証くらい
397無責任な名無しさん:2008/03/01(土) 23:59:32 ID:Y6z37KWB
>>395
俺だよ俺
優秀な刑事弁護人
398無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:08:05 ID:s69DHs35
>>391
おかげさまでやってもないことについても調書で同意してしまい、
大変苦労させられましたよ・・・懲戒請求かけようかと本気で思った。
399無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:10:37 ID:oNdMLvxM
>>398
まず調書にサインした
もまいが一番悪いから
400無責任な名無しさん:2008/03/02(日) 00:12:47 ID:MgjLaIqO
実際、いくら証拠開示請求しても、
Pに「そんなものは存在しない」と言われたら、もうどうしようもない。
Pは都合の悪い証拠は食べちゃうらしいし。