●●平成19年度新司法試験短答検討スレ2●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
とりあえず立てておきました。
テンプレとかないよね。
2氏名黙秘:2007/05/21(月) 01:28:43 ID:???
3氏名黙秘:2007/05/21(月) 01:31:25 ID:???
>>1
乙です。
4氏名黙秘:2007/05/21(月) 01:41:21 ID:715AEDi8
憲法 DFBE 5 2 E 1211 2121 B 3 B 2A@@ 5 121A 2@1A F D 1 4 23?4 @ 12@2 4
行政 G 2 7 AA11 122A ? 2 AAAA 4 ? @A@2 C 5 3 5 5 A2@A A11@ @11A @@2A
民法 DBCAD B4D2BA B4ADA BBDAB? A@A2D CCC2AC 5?C32535
商法 13?322 B1454 522C1 524
民訴 CDA3 22DADBD @D41A4AB A14C@41A
刑法 2ADB3 @C1122212 3DCCB B1521112C
刑訴 @24BAC@D4A 254C1 3B@5B @DCDA2221@
5氏名黙秘:2007/05/21(月) 01:42:28 ID:???
>>4
修正済みのやつ?
6氏名黙秘:2007/05/21(月) 01:42:29 ID:???
>>4
古いなヲイwwwww
7氏名黙秘:2007/05/21(月) 01:45:52 ID:???
712 :えくせる:2007/05/20(日) 23:44:48 ID:???
とりあえず現時点で空欄を埋めました。
http://ud.gs/404li

URLが怪しいけどまぁお気になさらず。
DLパスは先ほど同様「tantou」
「オリジナルファイル名でダウンロード」すると普通に開けます。

てか前回バージョンが90回もDLされててワロタwwww


8氏名黙秘:2007/05/21(月) 01:48:39 ID:???
 
1000 :氏名黙秘:2007/05/21(月) 01:46:45 ID:???
1000取った俺は不合格!
9氏名黙秘:2007/05/21(月) 01:52:20 ID:???
2ちゃん速報で
公法43(部分点は昨年と同じ3-1-0で計算)
総合220弱
総合はまだしも、公法でなにかあったらと思ったら眠れない・・・
10氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:01:13 ID:???
>>9
公法はまだ1212問題が全て確定してないからわからんよ。
上に振れる場合もあるだろうし。
まあ、こういう人多いだろうから、やっぱり公法系優先
すべきだね。予備校が解答速報だせば一番手っ取り早いのだがw
11氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:02:47 ID:???
誰か公法25問について解説してくれ
イは明らかに目的違反で切れるんだけどアも同じ?
12氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:05:04 ID:???
>>11
アイウは全部公衆衛生の見地との関係で考えればOK。エは取消。
13氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:06:26 ID:???
アは、許可基準は「施設」が基準をみたしているかどうかだから、
過当競争のおそれでは申請拒否できないんじゃないの?
14氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:09:49 ID:???
 
とりあえず、前スレ>>712のえくせる'エクセルで更新してみた。

 憲法 DFBE 5 2 E 1211 2121 B 3 B 2A@@ 5 121A 2@1A F D 1 4 ABEC @ 12@2 4
 行政 G 2 7 AA11 122A C 2 AAAA 4 C @A@2 C 5 3 5 5 A2@A A11@ @11A @@2A
 民法 DBCAD B4D2BA B4ADA ABDABD A@A2D CCC2AC 51C32535
 商法 132322 B1454 522C1 524
 民訴 CDA3 22DADBD @D41A4AB A14C@41A
 刑法 2ADB2 @C2122212 3DCCB B1521112C
 刑訴 @24BAC@D4A 154C4 3B@5B @DCDA2221@
 (2007/05/20(日) 23:44:48 現在)
 
15氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:11:13 ID:???
前スレノ最後のほうに登場したものですが、
刑訴の31問に自信の有るかた、よろしくお願いします!

気になって眠れません。。。
16氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:14:02 ID:???
>>15
イウの3でほぼ間違いないかと
17氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:14:14 ID:???
そういえば前スレのURLがなかった。

 ●●平成19年度新司法試験短答検討スレ●●(1)
 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179606135/l50
18氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:15:23 ID:???
>>12>>13
なんか公衆浴場判決とか薬事法判決とかいろいろ頭に浮かんでさ、
過当競争→サービス品質の低下→公衆衛生の悪化
ってのが頭の中で成り立ってしまったんだが

なるほど「施設」としか書いてない+許可しなければならないんじゃあ無理だな
19氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:15:41 ID:???
>>16
ありがとう!

寝ます(笑
20氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:36:55 ID:UDYTQHPy
各科目の足切りは7科目それぞれ別個に判定?それとも公法・民事・刑事で判定されるの?正確な情報ご存じの方教えてください、あたしは憲法でぎりぎりな感じで心配なのでどなたかよろしく(>_<)
21氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:38:50 ID:???
系統別。科目別ではない。
22氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:42:14 ID:UDYTQHPy
ということはたとえ憲法で4割切っても公法系総合で切ってなければ免れるということですよね??
23氏名黙秘:2007/05/21(月) 02:42:53 ID:???
>>22
そうだ。安心しろ。
そして、次からはメール欄に sage っていれろ
24氏名黙秘:2007/05/21(月) 04:08:27 ID:???
よし、誰もいないな。
・・・・・ぬるぽ。
25氏名黙秘:2007/05/21(月) 05:28:55 ID:???
民事63問

2が正解だと思う。

高橋宏志・重点講義下p386.387参照
26氏名黙秘:2007/05/21(月) 05:38:15 ID:???
ちなみに肢1について

「この事実をX2が争えば、X1の自白はその効力を生ずることはない」のではなくて、自白は共同訴訟人に不利益な行為だから、X2が争わなくても、その効力が生じないはず。
27氏名黙秘:2007/05/21(月) 05:39:13 ID:???
40条1項ね
28氏名黙秘:2007/05/21(月) 05:46:53 ID:???
点数 人数累計
280〜 50  50
270〜 80 130
260〜 200 330
250〜 300 660
(合格者平均点)
240〜 500 1160
230〜 600 1760
 (平均点)
220〜 650 2410
210〜 550 2960
(足切点)
200〜 450 3410
190〜 350 3760
180〜 300 4060
170〜 150 4250
160〜 100 4350
150〜 70 4420
〜150 180 4600
29氏名黙秘:2007/05/21(月) 06:57:33 ID:???
>>28
こんなもんかなあ
30氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:26:27 ID:???
>>辰已公開模試、総択やTKC(4月)の成績と本番の成績をいっしょに晒そう。
そうでないと全体の平均なんてわからん。
ちなみにオレは、
辰已後悔 281点
総択1 262点
本番  260点(部分点は推測で加算)
だった。
31氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:30:42 ID:???
平均と、上位三割の差は、20点から30点くらいだったよね。これも変わるかなあ。
32氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:33:25 ID:???
>>26
肢イは裁判所による弁論併合によっても独当参同様の合一確定要請が働くってこと?
仮にそうだとして,肢アを「X2が争わなくても」を理由に誤りとするなら
まったく同じことが肢イについても「Zが争わなくても」っていえるんじゃない?
33氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:34:36 ID:???
4月のTKCと同じ位でないか?
34氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:40:18 ID:???
平均210としたらアシキリ203位で上位3割は、230から240位じないか?
35氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:41:29 ID:???
じないか・・
3632:2007/05/21(月) 07:41:29 ID:???
>>32
肢ア→肢1 肢イ→肢2

>>26
さらにいうと,
肢1では,Yのあらゆる抗弁事実がX1・X2にとって共通して不利益(裁判上の自白の対象)だけど
肢2では,Xが主張した請求原因事実がたとえば「Y土地現在占有」だったとき
これは,ZのYに対する請求における請求原因事実でもあるから,Zの自白対象ではなく
したがって,Yが単独による自白の効力が生じる場面が想定できるんだけど,どう?
37氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:42:12 ID:???
俺の周りだと、辰巳公開模試や総拓より10点〜20点下というのが多い。
38氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:42:41 ID:???
辰巳公開 272
本番   250〜260

あんまり変わらないとも思うけど、すげー悔しい。
39氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:45:56 ID:???
総択2回目より、平均が公法は、10点くらい刑事は、10点弱さがるんじゃないか、あとは民事系がどうなるか。
40氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:47:32 ID:???
あ,ちなみに
辰巳公開 299
辰巳総択 受けてない
本試験  284(部分点なし)

感触としては,難化したといってもいいけど
単に予備校臭のする問題・肢が減ったせいで
予備校慣れした人には厳しかったんじゃないかな
41氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:49:12 ID:???
ほんとの点かしらんが、15点の低下は、普通くらいだね。
42氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:49:27 ID:???
>>26>>32>>36
これだけみてるとやっぱ正解は「1」っぽいけど
重点講義にはどう書いてあるの?
43氏名黙秘:2007/05/21(月) 07:55:17 ID:???
TKC12月 195
公開    294
TKC4月 255
総拓2回目 291
本番    289
でした(一期未収)。
大体平均点の+90だったので、今回の平均は220と予想します。
まあ、問題は2000番との点差だが・・・
44氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:01:26 ID:???
TKC(4月):210
辰己総拓:215
本試験:245(部分点1点として加算)
短答対策は条文と判例の確認。ロー時代の記憶が使えた感じ。 
45氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:04:38 ID:???
さすが、一期の未収だね。やるとは、思ってたが。
46氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:08:13 ID:nKkRHpLc
民事の63問の2は独立当事者参加したのではなく、単に弁論が併合さ
れただけじゃないの?すると、40条は準用されないと思う。だから、
2は×では。
4732:2007/05/21(月) 08:13:59 ID:???
>>46
俺もそうおもってるんだけど,たしかにZは権利主張参加「できた」場面だから
もしかして重点講義にはこういう場合にも合一確定要請が働くとか書いてあるのかなーとか
仮にそうだとしても >>32 >>36 からするとやっぱり答えは1だと思うが。
肝心の >>26 がいないみたい
48氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:16:35 ID:???
>>43
+70の間違いでした。
>>45
本当は3年間も勉強して未収も何もないと思っています。
ただ、あまりに未収未収とバカにされるので・・・
今にみていろと思っていました。
49787:2007/05/21(月) 08:16:39 ID:???
辰巳全国:260
TKC4月:246
本試験:275
追い込みのおかげで全国模試より点上がってよかった。
しかし論文にしわよせが…。
50氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:17:32 ID:???
前スレの番号消してなかったw
51氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:17:50 ID:???
>>47
「参加の場合と同じ状況になったとしても、参加人から参加の申し出がなければ、参加訴訟とはならない」って、重点講義には書いていたはずだけど。
いま手元にないから正確なページ数とかは指摘できないけど。
52氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:21:23 ID:???
公法28問(行政調査)のイは確実に×?
間接行政調査だからってこと?
宇賀概説Tp139読むかぎり×とはいいきれない気がする
53氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:21:30 ID:???
辰巳全国:269
TKC:288
本試験:307

よかったよかった
54氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:22:17 ID:???
今読んでるけど、p386、387は
独立当事者参加における3者間の規律を説明してるだけの頁だぞ
肢2は併合しただけで誰も独立当事者参加してないじゃん
55氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:23:32 ID:???
辰巳全国:231
TKC:295
本試験:291
未修(元TV局記者)です。辰巳全国のときはどうなることかと思いましたが
その後持ち直して、本試験では一定の成果を出せました。ありがとうございます。
論文も順調でした。
56氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:24:45 ID:???
ここで晒してる人は
模試でも上位5%以内の人多いね
そういう人でも280ぐらいが頭だと考えると
やっぱり平均は215から225かな
ちなみに辰巳トウレン8回中7回が平均プラマイ5に
収まった平均野郎の俺は沈んだ感じで205ぐらいでした・・・・
前スレの平均さんも同じくらいだし
足切りは190から210ぐらいだと思う
57氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:25:40 ID:???
280オーバーでようやく上位一割程度か… 結構レベル高いな…
58氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:26:37 ID:???
民事系63問は >>26,32,36,46-47,51,54 からして
正解は「1」で確定させておK?疑義があったら言って。
59氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:27:51 ID:???
>>58
おk。
60氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:31:05 ID:???
公法28イは俺も○だと思った。最小限の実力は使えるんじゃないかと。
61氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:32:37 ID:???
なあ、280点以上とか取ってる人って、余裕で時間内に終わってんの?
62氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:33:20 ID:???
>>26
「この事実をX2が争えば」という点について。
X2が争わない場合、X2とYとの間で擬制自白(159条1項)が成立し、共同原告全員が自白したことになって、X1の自白も効力を生ずることとなる。
そうすると、52条・40条1項によってX1の自白が効力を生じないこととなるのは、X2が争った場合に限られるから、1は正しい。

と考えると、民事63問の正解は1のままでいいんじゃない?
63氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:34:59 ID:???
>>60
俺も○にしたんだけど、直接それを認める根拠条文がなければ許されないってことで×のような気がする。
本番では、迷った挙句○にしたけど。
64氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:35:06 ID:???
>>61
本試験は民・公・刑でそれぞれ25・15・5分残しだった
ぱぱっとできる商訴・行政・刑訴からやるようにしてる
65氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:35:56 ID:???
誰か4月のTKCとやらの結果載せてください
いまのとこそれが一番難易度近いみたいなんで
66氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:36:23 ID:???
270くらいで喜んでたんだが、みんなレベル高いなぁ。。
そんなにアドバンテージになんないか。。

ちなみに280以上とってないけど、民事・公法は時間余り、刑事はギリギリ。
6744:2007/05/21(月) 08:39:25 ID:???
>>61
聞かれていないのに勝手に答えるけど、
模試では刑事系で時間切れになることが多いのに、今年の問題は余裕あった。
実際これでかなり助かってる。そんな俺は未修。
68氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:39:37 ID:???
4月TKC 260
本試験 286〜290
69氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:39:45 ID:???
>>65
4月のTKCは平均点が200ちょいだったと思うけど、
そこでヤバイ点取ってた人は受け控えてるだろうから平均は上がるかと。
70氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:42:21 ID:???
公法系28問肢イ
>>52 >>60 >>63 はみんな迷ったあげく○にした。
・宇賀概説Tp139によれば×とはいいきれない?(>>52
・強制調査と間接強制調査のカテゴリーを重視すれば,
  明文が間接強制しか認めてない×

やっぱり×で「2」っぽいな。。
71氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:42:50 ID:???
夜を徹しての議論おつかれさまです
憲法結構解答変わってたんですね。さらに下がってしまって泣きそうですorz
72氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:44:46 ID:???
確かにそうだね。でも、tkcすら受けてない人達がどうなったのかも気になる。しかも、今回のは、あんまり差がでにくく作ってあるから、どうなるかは不明だね。
73氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:53:40 ID:???
>>69
サンクス
でも模試受けてない層のほうが多いからね
むしろボーダー付近が受け控えた感じもする
今年は全くわからない
74氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:54:07 ID:???
>>72
知り合いのTKC受けてない人、ほぼ受け控えてた。
受けてるもんだと思ってたけど試験後受けてないって知った。
75氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:55:16 ID:nXVZEiOE
公法第7問について

小問1と小問2があるけど
いづれか一方しか正解していない場合の配点は

どうなると思う??

もしこれが1点なら…
40%ラインを切る…

2点になる可能性はないのだろうか?
76氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:57:00 ID:???
>>75
公法はたぶん12問題が
3問正解で2点になるだろうから
たぶんそこで救済されるよ
77氏名黙秘:2007/05/21(月) 08:59:51 ID:???
>>76
いやぁ、ならないだろう。
そりゃなってくれれば自分も10点近くあがるけど、
それやっちゃうと平均70超えは間違いないと思う。
78氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:01:38 ID:???
>>77
今の状態で公法平均が60なんてたぶんないよw
去年でさえ55くらいじゃなかった?
今年は50ぐらいだと思う
79氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:06:50 ID:???
民事39問は3じゃない?

アは正しい。会社法202条3項2号の定款の定めに基づき取締役会決議で募集事項を決定できる場合を除くと、199条2項・200条1項・202条3項4号の株主総会の決議要件はいずれも特別決議(309条2項5号)だから。
イは誤り。基準日を定めた場合は、定款に定めがある場合を除き、公告しなければならない(124条3項)から。
ウは正しい。208条3項。
エは誤り。208条5項。
オは正しい。判例。
80氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:11:18 ID:???
すいません、民法24、27問はいずれも4でいいのですか?
後者は違う気がするのですが、、


よろしくお願いします。
81氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:12:51 ID:???
39アは 前段は○だが かつとつないでいる点で×
イは126条により○
結局2
82氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:13:31 ID:???
>>80

民法24問は、エクセルでは「2」となってるけど。
83氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:17:10 ID:???
民事24は2でしょ 答えもそうなってるんだが 26は条文 653 655 からイオが誤り
84氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:19:44 ID:???

 暫定解答に疑義を出すときは、反証しろとまではいわないけど
 せめて疑義の理由をいってもらわんと対応しかねる
 
8579:2007/05/21(月) 09:20:22 ID:???
>>81
39アは「かつ」で正しいんじゃない?
株主割当ての場合も、定款に決定機関を取締役会とする定め(209条3項2号)がある場合でなければ、株主総会特別決議(202条3項4号・309条2項5号)が必要なはず。
イについて、126条は通知をする場合の方法を定める規定にすぎない。124条3項で公告する必要があるはずで、しかもその適用を除外する規定はない。
86氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:20:37 ID:???
>>80
民事27問はどのへんに疑問があるの?
87氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:21:18 ID:???
うん、結構精密に議論された結果だから、
ちゃんと合理的疑いを入れる程度の理由を付して疑義だして。
88氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:23:28 ID:QlIBD82j
正直おまいらのレベルは高すぎて
おれが受かる余地など全くないきがする
89氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:24:06 ID:???
まだまったく議論されてない部分もあるけどな
そこはたいがい圧倒的多数決で決定してる
90氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:25:00 ID:???
>>88
今年いなくなるからダイジョブぢゃね?
91氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:27:20 ID:???
民事27は
ウ 最判平成7.9.19 転用物訴権を認めなかった事例
  所有者が対価関係なしに利益を受けたときに限られる
  よって×

オ 最判平成12.4.7
  よって○
92氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:32:04 ID:???
>>85
200Tにより委任があるから アはやはり×では?委任時には特別決議必要だが発行には不要
イは常識的に○では?
93氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:35:39 ID:???
辰巳HPに解答速報出てるのはがいしゅつ?
94氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:37:00 ID:???
ごめんキュウシと間違えた
95氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:40:34 ID:???
>>92
アは202X・VC・309UDで○
96氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:41:06 ID:nfoZ/86i
同時審判申し出って通常共同訴訟の規律じゃなかった?63だけど。
97氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:42:07 ID:???
そうだけど,それで肢4が○になるのか?
98氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:44:37 ID:nfoZ/86i
うん。そうした。あとわかんないし。
99氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:46:14 ID:???
>>95
200Tは?
100氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:46:28 ID:???
>>98
入門からやり直し
101氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:47:13 ID:???
>>99
200Xで適用除外
10244:2007/05/21(月) 09:47:33 ID:???
教えてください。
民事11問で3が正しいとされているのですが、背信的悪意者であれば対抗できないでしょうか。
5は、共有者ABはCの持分譲渡について「登記の欠缺を主張するについて正当な利益を有する第三者」にあたるのでしょうか。
10379:2007/05/21(月) 09:50:57 ID:???
>>92,>>99
「発行」をする機関は常に代表取締役だから、「発行には不要」という理屈は常に成り立ってしまう。
問題が聞いているのはそうじゃなくて、「発行をする場合」に、その過程で「特別決議を要する」かどうかじゃない?
原則は、「募集事項の決定」を株主総会特別決議でして、それに基づき権限ある代表取締役が「発行」をするという流れ。
200条1項による場合は、株主総会特別決議で委任決議をして、それに基づき取締役会が「募集事項の決定」をして、それに基づき権限ある代表取締役が「発行」をするという流れ。
いずれにしても、「発行をする場合」に「特別決議を要する」といっていいんじゃない?
そう思って3にしたんだけど……。
104氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:51:14 ID:???
>>101
?詳しく 会社法マスター115P51からすると例外の場合としと委任があげられているんだが
105104:2007/05/21(月) 09:54:39 ID:???
そう読むのが素直かも。イは利害関係人の多さから公告に限定しているってこと?
106氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:56:11 ID:nfoZ/86i
すんません。でもわかんないな。予備校もしとかで出てて
同時審判、通常共同訴訟、自白及ばずっておもってたんだけどなあ。
107氏名黙秘:2007/05/21(月) 09:59:11 ID:???
>>106
肢をよく読んで。共同訴訟人独立原則のもとで
Y1がした自白がY1に効力がおよぶかどうかについて
Y2がどんな訴訟行為をとろうが関係ないでしょ?
108氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:00:35 ID:???
>>107
効力がおよぶ ⇒ 効力が生じる に訂正
109氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:02:36 ID:nfoZ/86i
あ、ほんとだ 笑
お手数かけて申し訳なかった。
11079:2007/05/21(月) 10:05:05 ID:???
>>101
201条5項は、3項・4項の「通知」又は「公告」の規定の適用除外。
でもこれは、株主割当て以外の場合の話。
しかも、通知か公告か証取法(金商法)上の開示を要求する趣旨は、募集株式の発行が有利発行・不公正発行等に当たる場合に株主に「差止めの機会」を与えるため。

しかし、問題文は「株主割当て」の場合について聞いている。
株主割当てで基準日を定める場合、基準日までに株主名簿の名義書換を済ませておかなければ割当てを受けられないことになってしまう(いわゆる失念株)。
そこで、基準日を定める場合には、公告が必要(124条3項)。
この規定の趣旨は、名簿上の株主の利益を保護するのではなく、名義書換未了の株主を保護することにあるから、通知で代替することはできない。
江頭661頁は、「株主の変動が少な」いなど特殊な事情のもとで、例外的に公告を不要と解しているけど、株券発行会社が常にそうとは限らない。

と考えるとイは誤りだと思う。


111氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:05:43 ID:???
>>102
共有者ABはCの持分譲渡について「登記の欠缺を主張するについて正当な利益を有する第三者」にあたる
最判昭和46.6.18民集25-4-550
112氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:08:17 ID:???
民事系39問は 2→1 に変更かな?
11344:2007/05/21(月) 10:15:18 ID:???
>>111
その判例、不動産の共有者間の譲渡だと思うですが、5の場合にもあてはまるのでしょうか。

114氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:19:42 ID:???
>>113
うーんどうだろ?
ただ、背信的悪意者持ち出してしまうと、
全ての場合に対抗できることになるぞ。
115氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:22:23 ID:???
>>113
共有者間のほうがより当事者間に近いのに対抗問題とする
いわんや共有者と他の譲受人をや
116氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:24:49 ID:???
うーん。>>79>>110が正しい気がしてきた。
民事系39問は2から3に変更か。
11744:2007/05/21(月) 10:28:41 ID:???
>>115
でも、持分全部の譲渡は当事者の交替だから、他の共有者の権利関係に影響はないのでは。
共有関係に他人が入ってくることを妨げる利益なら分かります。
118氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:28:57 ID:???
これ以上異論なければ
民事系39問を「2」→「3」に変更確定しますが。。
119氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:33:38 ID:???
少なくとも俺には反論できない。。
2点マイナスかorz
120氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:35:09 ID:???
 
>>14 のまとめ以降の >>15-119 での変更・確定事項

・公法系 28問イ これまでどおり「2」で 変更なし
・民事系 11問  これまでどおり「3」で 変更なし(議論中)
・民事系 27問  これまでどおり「4」で 変更なし
・民事系 39問  議論の結果、暫定「2」から「3」に 変更☆
・民事系 63問  議論の結果、「1」で 確定
・刑事系 31問  これまでどおり「3」で 確定

 憲法 DFBE 5 2 E 1211 2121 B 3 B 2A@@ 5 121A 2@1A F D 1 4 ABEC @ 12@2 4
 行政 G 2 7 AA11 122A C 2 AAAA 4 C @A@2 C 5 3 5 5 A2@A A11@ @11A @@2A
 民法 DBCAD B4D2BA B4ADA ABDABD A@A2D CCC2AC 51C32535
 商法 1323「B」2 B1454 522C1 524
 民訴 CDA3 22DADBD @D4@A4AB A14C@41A
 刑法 2ADB2 @C2122212 3DCCB B1521112C
 刑訴 @24BAC@D4A 154C4 BB@5B @DCDA2221@
 (2007/05/21(月) 10:35 現在)
 
121104:2007/05/21(月) 10:35:25 ID:???
異議なしorz
122氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:36:53 ID:???
2点失った。。。
十の桁が変わるのは嫌だな
123氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:36:54 ID:???
>>117
むしろ3を否定する積極的な理由を出さないとダメだよ。
背信的悪意者がありうるといったら全部否定できるだろ。

3は前に判例ありってことで決着したはずなんだけど、
判例がちょっと分からない。
124氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:38:47 ID:???
刑事19問を確定させないか
125氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:39:10 ID:???
基本的には,公法12問題は1つ間違えで1点,
民事系2点配点で2つ選択は両方正解が必要で部分点なし,
4点配点2つ選択は1つ正解で2点計算でよろしいのでしょうか?
それだとギリギリ220だわ。
民法は正解変ると,どんどんやばくなる。
126氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:41:02 ID:???
民事系2点配点で2つ選択は「部分点あり」じゃないの?
去年基準だと。
127氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:41:41 ID:???
>>123
前スレの議論はこれだけっぽいな
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179606135/80-83
128氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:42:17 ID:???
>>125>>126
民事の2点問題は部分点ありとなしがあったので確定できない
半分くらいはつくと思っていいと思うけど、万全を期すならゼロ計算でいいかも
12944:2007/05/21(月) 10:44:41 ID:???
>>123
それは出せない……。
じゃ、共同相続の場合で、勝手に持分を譲渡された共同相続人は自己の持分については第三者に対抗できるけど、譲渡人の持分については文句言えないよね。
相続における「共有」も物権法における「共有」と同じはず、って理由ではどうかな。
130氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:44:55 ID:???
>>126
そうなんだ。それは嬉しい。12も2つ選択もツメが甘くて1つミスだらけ。
ボーダー近辺の数点は大きいからなあ。
131氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:47:14 ID:???
>>130ナカーマ
俺は公法で部分点候補が8問、民事法で6問、刑事法で2問あるw
全部入れば20点伸びるww
132氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:49:04 ID:???
>>129
譲渡を否定できないのと対抗要件の抗弁出せるのは別次元かと
133氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:49:37 ID:???
>>128
ああ。ほんとだ。
でも去年の民事系2肢選択問題は14問あるうち、12問が部分点あり、2問が部分点なし。
民訴は全問部分点ありだから期待しちゃおう。
134氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:53:48 ID:???
民事63問は2でしょ

必要的共同訴訟は、自白は一方が争うまでもなく両方いっしょにしなければ成立しない
独立当事者参加は、自白は「誰かが争えば」成立しない
135氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:54:19 ID:???
遅レスですまんが、公法28のイは×かも。
俺は○にしたんだがね。本試での思考回路は、
即時強制の話?→法律の根拠がないとな→確か薬事法ではあった
→普通のお風呂屋さんも衛生状態は大事でしょ
→きっと法律の根拠が公衆浴場法にあるんだろうな →○!!
・・・しかし、法律の根拠はないようだorz

つーかね、朝起きたら、また2点下がってましたよorzorz
136氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:55:40 ID:???
>>134
朝の議論を読んでからにしてくれ >>26-54
137氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:56:15 ID:???
公法28イは
エクセルでも2で確定になってるが
138氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:56:49 ID:???
>>134
肢1については>>62
肢2についてはそもそも独立当事者参加ではない(別訴提起+弁論併合にすぎない)。
139氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:56:50 ID:???
>>135
どこへのレスなんだ…??
公法28問はオール2で確定になってるけど
140氏名黙秘:2007/05/21(月) 10:58:03 ID:???
>>137
すまん。書き方が悪かったな。>>60で話題になってたから。
エクセルの正解に変更はない。
141氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:00:40 ID:???
>>136
俺の指摘はどこにもされてなかったようだが?
14244:2007/05/21(月) 11:00:49 ID:???
>>132
ごめん。その辺はうまく理由をつけられない。
持分処分自由の原則に対して、共有者の交替を阻止する利益は対抗関係にない、
と言い切ったら拙いかな。
143氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:03:46 ID:???
エストニアの国防相は
ア ビ ク ソ 大臣
まめちしきな。
144氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:03:54 ID:???
>>141
今回は弁論の裁量的併合で
独立当事者参加ではないんだよ
問題文よくみてみて
145143:2007/05/21(月) 11:04:29 ID:???
スマン誤爆したorz
146氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:05:41 ID:???
おれも勝手に独立当事者参加って脳内変換してて,1も2も○つけて悩んで
結局2にしてるorz
147氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:06:24 ID:???
前スレくらいでちょこっと出てたけど憲法一問の人権と権力分立は人権でいいの?
何か文献引っ張ってたと思うんだが
でも議論しても答えは出なそうではあるが‥
148氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:06:51 ID:???
>>146
本試験は問題の精度が高すぎだよな・・・
149氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:11:06 ID:???
>>142
判例原文読んだか?

TKCからコピペすると
「不動産の共有者の一員が自己の持分を譲渡した場合における譲受人以外の他の共有者は
民法一七七条にいう「第三者」に該当するから、右譲渡につき登記が存しないときには、
譲受人は、右持分の取得をもつて他の共有者に対抗することができない。」

だぞ?
これを読んで民事11問の5とどう違うのか考えてくれ。
150氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:11:12 ID:???
まだ検討されてない問題ちゃちゃっと確定させちゃおうぜ
151氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:11:21 ID:???
>>147
前スレ
149 Name: 氏名黙秘 [sage] Date: 2007/05/20(日) 13:32:48 ID: ??? Be:
    憲法第1問は基本的人権でほぼ確定だと思う。
    芦部憲法学1の109頁に、高柳賢三の言葉として、
    「法の支配という場合の法という言葉には特殊な意味合い
    がある。それは、基本的人権という思想と固くむすびつい
    るのである。権威主義的な法概念でなく、民主主義的な法
    概念である。」と引用されてる。

    日本語としておかしい気もするけど、これが出典元かと

152氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:11:48 ID:???
>>150
それを抽出してくれ
153氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:13:19 ID:???
>>152
>>120のうち○がついてない部分
たいてい圧倒的多数決で決まってるから今まで検討されてない
154氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:14:19 ID:???
>>151
おーちゃんと確定してるんだね
サンクス
155氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:15:01 ID:???
>>147
>>151もそうだし、芦部第三版15頁に

「法の支配」にいう法は、内容が合理的でなければならないという実質的要件を含む観念であり、
ひいては人権の観念とも固く結びつくものであったことである。

という記述があり、確定。
156氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:16:43 ID:???
どれからやる?
157氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:17:55 ID:???
恐る恐る覗いてみた・・・。
公法と刑事のできなさぶり、あやふやぶりを思いだし恐怖を感じながら
2ちゃん解答を見てみた・・・。
イタイ間違いをしてるのも多々あるけど、部分点いれて、
公法→55
民事→110
刑事→65
合計→230
くらいになりそう・・・。
これならマークミスや予想以上に部分点配点が少なくても足切り大丈夫だよね?
まあ論文は刑法で小問しか答えてなんで氏んでることには変わりないけど・・・
158氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:18:26 ID:???
刑事38問の1212問題の配点が2点になってるんですけども
3個合ってたら1点もらってもいいんでしょうか?
159氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:20:24 ID:???
>>158
いちおう部分点なしで計算しておいたほうがよいよ
精神衛生上
160氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:20:29 ID:???
>>158
オレはなかったときのダメージが大きいと思ったから,
0で計算している。
161氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:21:08 ID:715AEDi8
>>157

たぶん230くらいだとボーダーぎりぎりだと思う。
俺もそれに毛が生えたくらいでかなり胃が痛い。
むしろ刑法の柱問を解いていないほうはあまり大きなダメージにならないと思われ。
162氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:21:33 ID:???
>>157
平均よりは上だろ
論文次第

論文は2個や3個の大ミスがあっても大丈夫だから心配すんな
163氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:21:48 ID:???
そうか・・・。
部分点なしなら、だいたい215くらいになる・・・。
キツイなあ・・・。
164氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:23:32 ID:???
うん、小問だけの刑法を再現してみたが、これ大したダメージにならなさそう。
むしろ行政法で時間足りずにテキトーなことしか書けなかったのがダメージでかい。。
165氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:23:54 ID:???
去年ほとんど部分点ありなんだから、部分点ありで計算しないと実態
から離れると思うよ。
16644:2007/05/21(月) 11:24:43 ID:???
>>142
読んできた。判決原文では限定がないとも読めるんだけど、
事案では共有者間の譲渡で、判例六法にも「不動産の共有者間に持分の譲渡があっても」と、
わざわざ強調されて紹介されているのが気になる。
一方で、5は共有者間の譲渡ではない事案だから、
この判例の射程は及ばないと考える、ことは可能じゃない?
167氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:24:45 ID:???
>>163
おれも同じくらいだ。民事系の2点配点の部分点に期待したいところ。
168氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:24:55 ID:???
>>165
1212問題で一問間違いとかは部分点つけてもいいけど
去年になかった部分点つけるのはだめということ
169氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:25:56 ID:???
行政法もみんな出来が悪そうだから、大きく沈むことはよほどひどい限りないんじゃないか?
それより比較的書きやすかった憲法とか、商法とか珪素で致命的な間違いをしたほうが
危険なんじゃないかと思うが・・・まあ、スレ違いだが
170氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:26:07 ID:???
去年の刑事系は2点問題でも部分点あったんだな。
171氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:28:58 ID:???
それを考えると公法の部分点の少なさは異常だよなw
75%正解でも配点の3分の2を削ってくるってw
172氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:29:40 ID:???
>>166
そういう解釈は不可能ではないけど
3と5の比較で3のほうが正解に近いだろ。
3は二重譲渡の事案でAが登記を備えてないんだから。
173氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:32:13 ID:???
部分点つけてる人は、
全科目でつけてる?

1212で3問あってたら2点ていう計算?
二つあげよってので一つあってたら1点つけてる?
174氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:32:38 ID:???
>>166
共有者間の譲渡でも対抗要件が必要なら、第三者への譲渡はなおさら対抗要件が
必要になるんじゃないの。
175氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:33:04 ID:???
>>173
1212は3問正解で1
2つあげよは一問正解で1
17644:2007/05/21(月) 11:33:36 ID:???
>>172
いや、3は、二重譲渡の事案で、登記がないと第一譲受人は(常に)対抗できない
という文意になるから、それこそ背信的悪意の例外のことを問うているのでは?
177175:2007/05/21(月) 11:33:58 ID:???
ありがと。
全科目、そのルールで部分点つけてるのかな?
去年はどうだったんだろ?
教えてばっかでごめん。
178177:2007/05/21(月) 11:35:17 ID:???
まちがえた。
>>175です。
自分は173です。
179氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:36:12 ID:???
>>177
記憶があいまいだけど
去年は1212は3問正解で1
二つあげよは部分点あったりなかったり
あるほうが多かった気がする
180氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:37:28 ID:???
せめてこのスレくらい全部読んでから質問しろよ
18144:2007/05/21(月) 11:38:03 ID:???
>>174
共有者間の譲渡だと、管理権の帰属等に影響するけど、
第三者への譲渡だとそれがないという違いがあると思う。
182氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:39:16 ID:???
公法の12問題はあれだけ各方面から批判を浴びたんだから、難易度を下げるか
配点を変えるかしてくると思ってた。
難易度が下がらなかった以上、配点は変えてくるんじゃないかなあ。
183氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:39:35 ID:???
>>176
おいおい、その(常に)を勝手に付け加えんなよ。
どこをどう読むとそうやって読めるんだよ。
常に、と書いてあったら例外を問う趣旨かもしれないが。

反論になってない。
民事11問は3で確定。
184氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:41:16 ID:???
まだ民事11をやってんの?
判例によれば5はまちがいでしょ。
あがいても無駄だよ。
かくいう私も5にマークしてるから、5だったらいいなって思うけど、冷静に判断すれば5はない。

それより民事設問12はどう?
185氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:41:30 ID:???
>>181
すまんが言っていることが分からない。
186氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:42:22 ID:???
>>182
その可能性はかなりあると思うけど、
とりあえず去年と同じで採点してみて、
平均が低かった1212で部分点2点を作るのではないかと思う。

現時点では1212で1肢ミスは1点とカウントするのがいいのでは。
187氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:43:13 ID:???
1212は3問正解で1
2つあげよは一問正解で半分の点数。

去年ほとんどの問題で部分点ありだから、これで計算するのが一番現実的
だろう。


188氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:45:28 ID:???
部分点ゼロと,去年方式と,最大値を計算してみればよい
189氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:45:40 ID:???
>>184
民事系第12問は2か4か迷って4にしたな。
2が切れる理由ってなんだろ。
190氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:46:11 ID:???
ここのレベルが高いことは確かだな
自分たちで解答作るなんてすごすぎだよw
俺部分点1点で209なんだよね
激しく欝だ
191氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:46:49 ID:???
マークシートの方式はすごくいいと思ったんだけど、
去年も問題ごとにわかれてたのかな?
192氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:47:25 ID:???
>>184
民事12問は4になってるけど
4は「性質上譲渡できない債権」だから、
恩給とか扶養請求権を指しているなら正解ではないか。

干拓に恩給とか扶養は被担保債権に出来ないと書いてある。
譲渡禁止特約は善意の第三者に対抗できないとも。
19344:2007/05/21(月) 11:47:54 ID:???
>>185
共有物の管理は持分の過半数で決するから、
持分譲渡による権利関係への影響がある、という趣旨のことを言いたかった。
説明が悪くてすまない。
194氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:48:52 ID:???
>>191
去年のことは知らないけど,
マークミスしないような配慮があってすごく良かったよね。
実力以外のところで落ちることを防止しようと意図が感じられたよ。
195氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:51:14 ID:???
>>191
風の噂では去年も同じだったらしい。
予備校は使いまわししたいから
あういう形のマークシートにするんだろう。
196氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:51:33 ID:???
公法配点変えて210で切ってくるのが
一番可能性あると思う
19744:2007/05/21(月) 11:52:04 ID:???
>>193
いや、この主張はおかしい……。
すみません。撤回します。
198氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:53:26 ID:???
>>184
民事12問は4でいいんじゃない?
1は誤り。留置権に物上代位性は認められない。
2は? 一般に随伴性は肯定されるが(道垣内39頁・77頁・102頁・115頁)、留置権・動産質権等で占有の移転が必要なことをどうみるか?
3は誤り。不動産保存・工事の先取特権が登記された場合、先に登記された抵当権等に優先する(民法339条)。
4は正しい。民法343条。道垣内106頁参照。
5は誤り。民法333条。
199氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:53:27 ID:???
民事第7問って4と5で確定?
3と4で迷って3にしたんだが。
200氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:57:37 ID:???
>>199
民事7問の3、動産賃借人は民法178条の「第三者」に当たるから、対抗要件としての指図による占有移転が必要ってことじゃない?
不動産賃借人に対して賃貸人たる地位を対抗するために所有権移転登記が必要であるのと同じ発想で。
5は正しく、1・2は誤りだから消去法で4は正しいってことで。
201氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:58:55 ID:???
>>198
2は誤り。少なくても留置権は債権と共に移転しないはず。

11問の方は5は誰が共有関係にあるかは重要だから
共有者に対しては登記なくして対抗できないのではないかと考えて3にした。
202氏名黙秘:2007/05/21(月) 11:59:12 ID:???
>>200
なるほど納得
203氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:00:33 ID:???
>>200
おれも不動産賃貸借のときの二重払いの危険のヤツの動産における場合を考えて,
4,5にした。
204氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:01:53 ID:fLdamnPa
民事11問は、1が正解だと思います。解除ではなく、「合意」解除であるところがミソです。
205氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:02:42 ID:???
1212は3問正解で1
2つあげよは一問正解で半分の点数

で、253だった。
総択1からマイナス5点、総拓2からマイナス9点。
辰巳模試からプラス5点
206氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:03:39 ID:???
>>200
俺は14にしたけど1は床見落としたからだから、
45だと思う。23は確実に消してる。
207氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:04:20 ID:715AEDi8
憲法1は前スレで5436に変更されて固まったはずだが?
208氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:05:22 ID:???
結局あしきりって何点くらいだろうね?
209氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:05:47 ID:???
>>204
それは転貸の場合では……。
210氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:07:44 ID:???
>>204
合意解除は物権変動ではないとでも?
211氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:07:56 ID:???
>>207
お前の脳内で変更されただけ。
芦辺に書いてあることはガイシュツ。

理論的には
権力分立は自由主義
法の支配は民主主義
そして両者は何のために存在するか
これを考えたまえ。

ま、俺も三行目が試験中に思いつかなくて間違えたけどな。
212氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:08:06 ID:???
>>207
前スレの何番のレスあたり?
213氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:08:52 ID:???
なんか議論のあまりなかった未確定部分が確定し始めて、点数が
微妙に下がってきてるんで、心臓に悪い・・・。
昨晩からの議論で煮詰まったところはとりあえず採点から除いてる
けど。
やっぱり、○囲み部分以外のものを確定したほうがいいのでは?
○囲み部分は全体の半分ちょいくらいしかないんだし。
214氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:10:09 ID:???
>>204
最判昭和33.6.14
【第一法規提供判示事項】
合意解約も、契約解除の場合と同じく、第三者の権利を害することができないが、
その第三者が不動産の所有権を取得した者である場合は、その所有権について
不動産登記が経由されていることを要し、右登記を経由していないときは、
第三者として保護することができない。
215氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:12:56 ID:???
>>120以降で4つくらいは確定したんじゃないか
216氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:15:46 ID:???
合意解除された後にCに譲渡されたというのであれば、対抗問題となるでしょう。しかし、Cに譲渡された後にAB間で合意解除しても、そのような合意で第三者に不利益を与えることはできません。
217氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:17:11 ID:???
去年の例だと、けい素の23問の見解埋め問題は、5個のうち3個合ってたら1点もらって
いいんですか。
218氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:17:33 ID:???
>>216
慶應の恥さらしはさっさと消えろ
219氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:18:11 ID:???
民事11問の肢3ですが、そもそもB名義の保存登記は、実体を反映しない無効な登記です。無権利者であるBからCは、不動産所有権を取得し得ません。従って正解は1です。
220氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:18:41 ID:???
結局あしきりは何点くらいだろうね?
221氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:20:34 ID:???
>>219
Bはもともと所有者なんだから自己名義に保存登記するのは実体を反映しているぞ。
222氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:20:51 ID:???
民事36問は何の議論もされていないが、1・3であってるのか?
4点問題だから結構でかいのだが、未確定だよな?
223氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:22:03 ID:???
>>220
去年基準の210点からは大きく変わらないと思う。
ぶれるとしてもプラスマイナス5点くらいとか。
224氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:22:31 ID:???
>>221
相手にしなくていい
ID???は有名な荒らし。慶應ロー生。
2ちゃんのし過ぎで民事失敗したんじゃない?
225氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:22:42 ID:???
公法の7番の1問正解は部分点1点で計算していいのかな
226氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:23:57 ID:???
報告

辰巳全国模試 260
TKC 240
本番 260

公法系のみ部分点あり(1212の1問間違いで1点加算)。
227氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:24:03 ID:???
 
>>14 以降のまとめ

>>15-119 での変更・確定事項

・公法系 28問イ これまでどおり「2」で 変更なし
・民事系 11問  これまでどおり「3」で 変更なし(継続審議?)
・民事系 27問  これまでどおり「4」で 変更なし
・民事系 39問  議論の結果、暫定「2」から「3」に 変更☆
・民事系 63問  議論の結果、「1」で 確定
・刑事系 31問  これまでどおり「3」で 確定

>>121-225 での変更・確定事項
・民事系 7問  これまでどおり「4・5」で 確定
・民事系 12問  これまでどおり「4」で 確定


 憲法 DFBE 5 2 E 1211 2121 B 3 B 2A@@ 5 121A 2@1A F D 1 4 ABEC @ 12@2 4
 行政 G 2 7 AA11 122A C 2 AAAA 4 C @A@2 C 5 3 5 5 A2@A A11@ @11A @@2A
 民法 DBCAD BCD2BA BCADA ABDABD A@A2D CCC2AC 51C32535
 商法 1323「B」2 B1454 522C1 524
 民訴 CDA3 22DADBD @D4@A4AB A14C@41A
 刑法 2ADB2 @C2122212 3DCCB B1521112C
 刑訴 @24BAC@D4A 154C4 BB@5B @DCDA2221@
 (2007/05/21(月) 12:25 現在)
 
228氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:24:33 ID:???
B名義で保存登記をした時の所有者は誰ですか?Bは、すでにAに譲渡しているじゃないですか。
229氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:24:42 ID:???
>>223
それは部分点修正後の話でしょ。
部分点が何点つくかもわからないし。

>>222
会社の常務は構成員=株主にはできない
1人会社は持分会社にも開放された
したがって13のまま変更なし。
230氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:26:11 ID:???
不動産登記法嫁
231氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:26:17 ID:???
>>223
でも去年の全体平均は240近くで、肢きりが210点。
今年の平均は230くらいで、肢きりは200点くらいじゃなかろうか
232氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:26:18 ID:???
民事36は確かに気になる。
正解とされてる3も、110条みたいな例外があるからな・・・
233氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:26:46 ID:???
不動産登記に公信力は認められるか
234氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:26:46 ID:???
>>228
いい加減お前は消えろ。
不動産登記において保存登記は表示登記の
名義人もできるんだよ。適法にな。
わかんなかったら不動産登記法築城解説でも読んで来いw
235氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:26:47 ID:???
こんなに議論して基本書にあたっても解答が確定しないような問題を、新司の択一で出すなっつーの。


スマン、ちょっと愚痴りたくなった。
236氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:28:08 ID:???
>>225 去年もそうだったからそれでいいんじゃね
237氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:28:14 ID:???
>>222
民事36問
2 ×670条3項 組合の常務は各組合員が単独で行うことができる。

4 ×会社641条4号 「社員が欠けたること」だから一人いれば存続する。
238氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:28:29 ID:???
民事36問は2・4が明らかに間違ってるから確定だろ
239氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:29:42 ID:???
言っとくが、旧師じゃほとんど問題がそうだぞ。
去年の紳士択一が簡単だっただけ。
それだけに、ゴンニは・・
240氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:29:47 ID:???
いままでコンデバ使っていたのですが、だいぶ問題があるようなので、
コンデバ以外の予備校本も適宜使用しようとは思っています。
ホンとは、この際、基本書一本で行こうかと思ってたのですが、Cやシケタイでも通用するのなら、
Cやシケタイも使ってもアリだとは自分では思ってます。
憲法は高橋がお薦めだと聞きました。他に是非とも読むべき基本書とかありますか?

判例は十分読み込んでいこうと考えています。百選(又は判例講義)+判例六法掲載判例


241氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:29:48 ID:???
予備校の速報はでないの?去年はでた?
242氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:29:53 ID:???
去年の平均は233
クリア後平均が243
243氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:30:16 ID:???
不動産登記法上、保存登記ができるかどうかはわかりませんが、できたとしてもB名義の登記は、実体を反映していません。
244氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:30:36 ID:???
>>231
きょねんの全体平均は、230強、択一合格者平均が240チョイ。
245氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:30:54 ID:???
民事36は下位ローベテ抹殺用だろ
下位ローだと会社法教えられない、
下位ローベテの旧司の知識だと4が正解になるw
246氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:31:33 ID:???
>>205
総択の2回と全国の結果が何かいびつだな。普通総択1回目が高くて、
それ以外は、それより10点くらいさがってるはずだが。
だから、わかりにくい・・・
247氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:31:52 ID:???
メル欄??? NG推奨
248氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:32:01 ID:???
去年と同じような部分点計算で採点したら、
俺は、203点だった。肢きりが210点なら、あしきりになっちゃう(泣)。
今年は去年より難しかったと思うんだけどな。
模試ではいつも平均−10点位でした。
249氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:32:31 ID:???
>>243
消えろ。
不動産登記は物権変動の「過程」を公示するものだから、
かつて所有者なら登記できる。
250232:2007/05/21(月) 12:33:00 ID:???
あ、4はもっとダメなんだな。スマン無視してくれ
251氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:33:43 ID:???
じゃあ民事36問は「1・3」で確定でおk?
252氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:34:10 ID:???
民事第36問は有力説からの反論ないの?
253氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:34:47 ID:???
消えますが、民事11問の正解は1です。
254氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:34:58 ID:???
>>248

仲間。ほぼ同じ。
部分点ありで、あしきり200、
もしくは、
部分点なしで、あしきり190
だといいな(夢)。。。
255氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:35:33 ID:???
じゃあ、民事36問は1・3で確定って事で。
検討してくれた人、あとがとう。
これ間違ってると、商法壊滅的だからさ。
民事39問でまた点下がっちゃったから・・・
256氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:36:42 ID:???
>>251
おk
この問題は自分でも確実に消してる。

疑義が出てるのは大体消しきれてなくて二択で選んだ奴だからw
257氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:37:04 ID:???
前スレのこれはどうかな?民37は暫定で2になってるけど1かもしれない。


935 氏名黙秘 sage 2007/05/21(月) 01:06:53 ID:???
民事37は1

ア× 「目的の範囲内」の新規事業もある。
イ○ 取引相手に目的の確認というリスクを負わせることになるのは不都合。
ウ× 目的の範囲外の行為は権利能力なく絶対無効だから、だれでもいつでも
    主張でき不都合はない。
エ○ 会社の権利能力の範囲内なら、取締役は(会社内部で責任を負うとしても)
    相手方との関係で責任を負うことは原則としてない。一方、権利能力
    の範囲外なら、直接相手方に対して責任を負うことになる。
オ○ 権利能力の有無の判断として「目的の範囲内」かどうかの基準は不明確である。
258氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:38:26 ID:???
民事37問は2日間議論してて結論がでてないから
今までの議論ふまえたうえで相当自信がある場合のみ議論再開で
259氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:38:50 ID:???
>>257
それは議論の結果、今のになったはず
260氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:38:59 ID:???
民事32問はどう?
確か割れてたような。4は×だとして、後は1が×?
261氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:39:06 ID:???
民事37はやめようぜ
262氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:39:18 ID:???
民事37は保留にして他のに力を注いだほうがいいと思うよ。
263氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:39:55 ID:???
民法はほぼ確定してきたな。
民法第8問も
アはXとYは対抗関係に立つので明らかに誤り
エはX持分部分については登記なくして主張できるがB持分は主張できないので全部抹消は誤り
その他の肢は正しいので確定でいいと思う。
264氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:40:04 ID:???
次はまた400レスぐらいで改訂しまふ
265氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:41:11 ID:???
>>246 全国模試の日はあまり寝れず、民事が寝そうになりながら解いたからな。
しかし総拓1より2のほうが点が高いのは確かに珍しいと思うw
266氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:42:22 ID:???
>>260
前スレ


72 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 11:08:58 ID:???
民事系32問の?はたぶん1だね。
840は全部のケースをフォローしてない気がするのでちょっと不正確だけど。
1 840で×?
2 7,8で○?
3 852→644で○
5 860→826で○
267氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:42:28 ID:???
>>260
未成年後見人の選任は請求による 民法840条。
したがって14で確定。
268氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:43:45 ID:???
疑義問は無理に確定せず1OR2とかにしておいた方がいいんじゃないか
269氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:44:23 ID:???
>>265
おれも総択1、243 総択2 254だったよ。相性の問題じゃまいか?
270氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:44:57 ID:???
>>267
さんくす。
一安心。
271氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:47:29 ID:???
民事34問は、2・5で確定だと思うけど、35問はどうかな?
5は×だけど、後は3でおk?
272氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:50:16 ID:???
>>271
もうちょっと丁寧にやろうぜ
大体民事35問は正しいものを選ぶ問題だ
273氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:51:32 ID:???
>>260
民事32問は1・4で確定。
1は誤り。民法840条。
2は正しい。民法843条1項。
3は正しい。民法869条・644条。
4は誤り。民法842条。
5は正しい。民法860条・826条。
274氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:52:58 ID:???
>>272
すまん・・・。
民事35は、5は両親のみで慰留分立は3分の1で×2だから各々6分の1で○ね
275氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:54:45 ID:???
昨日採点したら219点だったのに、最新ので採点したら204に
なってるぞ。なんでそんなに変わってるんだ?
276氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:54:59 ID:???
>>271
民事35問
5 ○ 1028条1号で尊属のみが相続人の場合は3分の1
     尊属が二人で6分の1で正しい

2 × 1042条で相続の開始及び減殺すべき贈与を知ったとき

4 × 1043条1項で家裁の許可を得て遺留分放棄できる。
277氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:55:33 ID:???
民事29問はア(最判昭37.9.4)とウ(最判昭49.6.28)が明らかに正しい。
イとオが判例に明らかに反しているので2で確定
278氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:55:44 ID:???
>>275
多数決解答から議論による解答にシフトしてるからだろ
いつの時点のやつで採点したんだよ
279氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:56:22 ID:???
民事35問の脚3は、最判H10,3,24で○だね。
280氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:56:50 ID:???
>>271
民事35問は3・5で確定。
1は誤り。
2は誤り。民法1042条前段。
3は正しい。最判平10・3・24民集52巻2号433頁。
4は誤り。民法1043条1項。
5は正しい。民法1028条1号。
281氏名黙秘:2007/05/21(月) 12:59:31 ID:???
昨日の解答と最新の解答でそこまで差がでるか?
282氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:00:34 ID:???
民法の残りは、24問、31問、33問だけだな
283氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:01:22 ID:???
>>281
初回版がうpされた時点で既に4点分誤差があったからな。
284氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:01:49 ID:???
>>275
どっちか祭典をミスってるんじゃねぇの?
もいっかい祭典してみれば。
285氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:02:14 ID:???
でるわけない。あせってどっちかの採点を、間違っただけ。落ち着け。
286氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:03:40 ID:???
あんまり神経質になるなよ
2ちゃん解答が間違ってることもありうる
だいたいの感触くらいでとらえたほうが吉
287氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:03:48 ID:???
民法に関しては、あとは20問、24問、31問くらいかな?
疑義問を除いて。結構まとまったね。
288氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:04:18 ID:???
昨日より民事で6点、刑事で8点、公法で1点さがってる。
答え変え過ぎじゃねーか。
289氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:04:33 ID:???
>>282
24は
1.提供が必要
2.判例で○
3.内金は放棄の必要なし
4.判例で×

だから2で確定
290氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:05:12 ID:???
民事33問
3については相続放棄後に相続財産を処分しても、921条1号の「処分」にはあたらず単純承認したことにならない(大判昭5.4.26)ので明らかに誤り。
その他は正しい。

よって3で確定
291氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:08:42 ID:???
年明けのスタ短(2月):公法83
   ↓↓↓
本試(5月中旬):公法44

亀田ばりの地上最高の覚醒だった。。。
292氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:09:28 ID:???
民法33
エ→○
768条2項但書からして離婚後の財産分与可
オ→○
819条2項
よって5
293氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:09:38 ID:???
民法はまだ確定してないのあるか?
294氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:10:26 ID:???
あとは31問だけ
295氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:10:42 ID:???
>>292
民法31だろ
296氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:11:13 ID:???
以上で民法は確定でおk?
297氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:11:56 ID:???
>>282
民事31問

エ ○?768条2項但書 「離婚のときから2年を経過したときは」とあるから協議が整わなくても離婚できることが前提。

オ ○ 819条2項 裁判上の離婚の場合には、裁判所は、父母の一方を親権者と定める。
298氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:12:02 ID:???
だいぶかけ足だったけど大丈夫かな?
よければまとめうpするけど
299氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:13:02 ID:???
流石に民法は易化しただけあって、まとまるの早かったな。
後は20問確定して、問題の公法系いっとく?
300氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:13:11 ID:???
民法は目だった疑義も出されてないので確定でよいと思う。
301氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:13:16 ID:gAr22SNO
31
イは3ヶ月以内ならできるから×
ウは監護をすべき者は必ずしも決めなくてもいいから×
302氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:14:23 ID:???
それでは。。。

>>14 以降のまとめ

>>15-119 での変更・確定事項のまとめ >>120
>>121-225 での変更・確定事項のまとめ >>227

>>228-301 での新規変更・確定事項

 ・民事 8問 「2」で確定(変更なし)
 ・民事 24問 「2」で確定(変更なし)
 ・民事 29問 「2」で確定(変更なし)
 ・民事 31問 「5」で確定(変更なし)
 ・民事 32問 「1・4」で確定(変更なし)
 ・民事 33問 「3」で確定(変更なし)
 ・民事 34問 「2・5」で確定(変更なし)
 ・民事 35問 「3・5」で確定(変更なし)
 ・民事 36問 「1・3」で確定(変更なし)

<反映後>

 憲法 DFBE 5 2 E 1211 2121 B 3 B 2A@@ 5 121A 2@1A F D 1 4 ABEC@ 12@2 4
 行政 G 2 7 AA11 122A C 2 AAAA 4 C @A@2 C 5 3 5 5 A2@A A11@ @11A @@2A
☆民法 DBCAD BCDABA BCADA ABDABD A@AAD CCCAAC D@CBADBD
 商法 @B(2保留)3B2 B1454 522C1 524
 民訴 CDA3 22DADBD @D4@A4AB A14C@41A
 刑法 2ADB2 @C2122212 3DCCB B1521112C
 刑訴 @24BAC@D4A 154C4 BB@5B @DCDA2221@
 (2007/05/21(月) 13:15 現在)
 
303氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:14:54 ID:???
>>302
まとめ乙
304氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:15:54 ID:???
こうやって見てくると、疑義問題以外は、基本的な問題であって、基本的な条文、判例その他知識を勉強してきた人は、ゆうに270点位はとれるよね。
しかし、本番は、普段の力が発揮できない人もいるから、それを考慮しても、250点から260点位はとれる問題だったのかな?つまり7割強から8割弱位。
既修者できちんと勉強してきた人(旧試験択一合格経験者等)は、おおむね260点以上は堅いと思う。
未修者でも、ちゃんと勉強してきた人は、そのくらいとりそう。
そうすると、配点方法も、平均点も、足切り点も、去年と同じではないか?
305氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:17:32 ID:???
>>302

刑事系は確定すくないな。もともとサンプルすくないからか?
306氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:18:21 ID:???
>>290
民事33問は3でいいと思うけど理由がイマイチ?
921条3号但書の放棄をしたことにより相続人となったものが承認した後
にあたるからではないかと思うが。
307氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:19:13 ID:???
民事37の問題をだすのはきがひけるが、あしイも権利能力制限説の批判としてはよくないきがするね。
代理権制限説にも妥当するしね。

その点アは代理権制限説の批判にはならず、権利能力制限説の批判になるだけとも考えらるね。

308氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:19:20 ID:???
>>304
俺はそう思ってるよ。
ただ、公法系脚きりがどのくらい出るかって事かと。
脚きり点は200〜210くらいだと思うけどね。
309氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:19:30 ID:???
民事38問は3で確定でいいんじゃない?
アは誤り。会社法25条2項。
イは正しい。会社法37条3項。
ウは誤り。判例は追認を認めない。
エは正しい。会社法102条4項。
オは誤り。設立無効事由にすぎない。
310氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:19:50 ID:???
刑事は自首の3つめの足が議論になってたな
結論は出てたかな
311氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:19:50 ID:???
民事20問て確定したの?
312氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:20:37 ID:???
平均は、210位じゃなかな?雰囲気的には。220の感じではないし、200ってわけでもない。となると、230越えが3割か・・
313氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:20:37 ID:???
民事12
どれにも随伴性はあるのに4も正しいんだ。
すげー疑義問だろ。これ。
314氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:21:12 ID:???
足きり点は未修効果で去年よりやや低くでるかもしれない。
でも平均点は去年と変わらない気がする。
315氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:21:22 ID:???
じゃあ刑事行くか?
個人的には自首の成否の問題が訳ワカランちんなんだが
316氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:21:35 ID:???
民事58ウ
相殺の再抗弁って判例否定してなかったっけ?
317氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:22:26 ID:???
民事20問の前スレ

75 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 11:24:09 ID:???
民事系20問
ウ 原債権が移転するので×(内田Vp78)
イとオは○だろう。

76 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 11:32:38 ID:???
>>75
イは501条2号で○かな?
オは最判昭和60.5.23で○?
アの後順位抵当権者は正当な利益を有する第三者に含まれると内田Vに記述があるから○?

とすると消去法でウエの5か?

77 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 11:46:40 ID:???
民事第20問 エ は最判61.2.20により ×

78 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 11:51:15 ID:???
>>77
じゃあ、民事第20問は5ということで
318氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:22:46 ID:???
自首はなに見れば書いてある?
319氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:23:26 ID:???
>>313
俺は随伴性に飛びついて2にしちまったんだが、
上の議論では4になってたな。
320氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:23:56 ID:???
>>316
民事58は5で確定してるからウは×でいいんじゃないの?
321氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:24:23 ID:???
>>317
サンクス
やったー正解してた
322氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:24:30 ID:???
でも、さすがに去年と同じはないんじゃないか?
323氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:24:50 ID:???
>>312
平均が210なら肢きり点は200くらいか?
324氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:26:13 ID:???
今年の模試のレベルをみて、今年の問題をみたら、下がるのは明らかだろう。
325氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:26:31 ID:???
平均210 足きり200が一番妥当なラインだと思う。
326氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:27:04 ID:???
民事39問(会社法)

肢のイなんですが、誤りのような気がするのですが。
202条5項によると、201条を適用しない旨、規定しているので、株券発行会社は、公告(201条4項)の方法を用いることができないような気がします。
私は何か見落としをしていますか?
327氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:27:27 ID:???
そうだな、流石に200は切らないような気がするよ。
まあ部分点次第だな。
328氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:28:43 ID:???
民39は3ということになってなかっけ?
329氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:28:57 ID:???
あしきり220がいいなー
330氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:29:37 ID:???
俺は足きり250がいいよ
331氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:30:00 ID:???
去年との比較でいったら下がるのは確実だと思うけどな。
ただ、部分点の妙でお化粧が施される可能性が・・・
去年基準だと肢きり200は妥当かもね
332氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:30:14 ID:???
民事第39問は「2」から「3」に変更済み。
>>110あたりに書いてある。
333氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:30:17 ID:???
>>330
いや私は足きり260が妥当だと思う
334氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:30:51 ID:???
>>328>>332
そうなんですか!
前にダウンロードさせてもらったものには、39問の正解が2となっていたので。
正解は、3でOKですか?
お騒がせしました。
335氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:31:46 ID:???
>>333
君の意見だと、論文試験が無意味になってしまうよ。
私は330くんの意見に賛成だ。
336氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:33:00 ID:???
TKCの時も、平均210位と言われてて、蓋を開ければ202でときめいた経験がある。
337氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:33:59 ID:???
合格者500人とかだと
アシきり250でさらに論文で選抜されることになるんだろうな。
338氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:34:43 ID:???
そのときめきを、一生の宝物にしろよ。
339氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:35:20 ID:???
>>338
そんな価値があるのかw
340氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:37:26 ID:???
足切りの点数が議論になってるけど、
これは去年並に部分点つけた上での足切りのこと?
341氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:37:27 ID:???
まあ脚きりが何点かは蓋を開けてみなけりゃ分からないな。
民法は「取り敢えず」検討終了ってことでよろしいのでは。
商法37問とかは最後に議論すればいいんじゃない。
刑法が今のところ一番議論されてないような気がするが
(但し、1問、5問、8問、9問、15問、を除いて)
342氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:37:29 ID:???
>>336
逆に12月のTKCは2ちゃん予想を大幅に上回ったけどなw
今回もそんな気がする
なんだかんだで230は平均あると思われ
343氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:38:52 ID:???
おれも平均230説に1票。周り240-250点くらいが多いし。
344氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:39:11 ID:???
多分部分点こみでしょう。まあ、そんなもんだと思うよ。
345氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:39:50 ID:???
手応えなかったけれど、採点してみたら意外と良かったっての多いと思う。
まあ、去年と一緒。
だから、平均や脚きりも去年より大きくぶれることはないと思うよ。
346氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:40:29 ID:???
おまえらは未収の怖さを知らないな
模試受験者でさえ20〜30点は既習より低いんだぞ

本試験だとどうなるか
347氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:40:44 ID:???
去年だと全体平均点と肢きりの間には30点近くの差がある。
このデータは、今年にあてはめるにはどういう風にあてはめればいいんだ。
そのままあてはめると、平均が230点でも肢きりは200ということに
なるが・・・
348氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:41:04 ID:???
未修の下げ圧力があるので、平均は下がるが、
最多人数帯は220くらいかもね。
349氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:41:13 ID:???
肢きり210をベースに考えたほうがいいね
350氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:41:42 ID:???
刑訴規則167条

これらの書類の提出先は、裁判所ではなく、裁判官である。
刑訴規167条1項は、「その裁判所の裁判官」としているが、
その趣旨は、受訴裁判所ではなく、国法上の裁判所をいうものと
解される。被告事件の審判に関与すべき裁判官は第一回公判前の
勾留に関する処分をすることはできないから(刑訴規187条)、
たまたま、このような裁判官に提出されたときには、
刑訴規187条2項により、直ちに他の裁判官に送付することを要する。

藤永幸司ほか編『大コンメンタール刑事訴訟法 第4巻』(古田佑紀)251頁




検察官は、逮捕又は勾留されている被告人について公訴を提起したときは、
速やかにその裁判所の裁判官に逮捕状又は逮捕状及び勾留状を
差し出さなければならない(規167I前)。実務では、起訴状謄本と一括して、
起訴状と共に官署としての裁判所に提出している。

伊藤栄樹ほか編『新版注釈刑事訴訟法〔第3巻〕』539頁
351氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:41:49 ID:???
民事60問の肢4

控訴審では訴えの取り下げの擬制はないのですか?
352氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:41:54 ID:???
まあ、平均230でもいいと思うが、常識的ではないな。それは、今までの模試の結果からみた周りのレベルを全く無視してないか。
353氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:42:55 ID:???
でも見送ったのはほとんど未修でしょ?
最下層は受けなかったわけだから、未修の下げ圧力も弱まるのでは。
354氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:43:47 ID:???
民法の確定に向かうまでの流れはけっこうテンポ良かったから、
どの科目を固めるか指定して集中的にやった方が能率的じゃない?
355氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:44:16 ID:???
みんな本試験に照準を合わせてきたわけで4月模試よりもある程度は伸ばしてきてるとおもう。
俺ももともと民事系のインプットは4月に集中的にやろうと思ってたから
4月のTKCでは民事系6割だったが本番で8割まであげた。

そう考えると4月TKCより平均が下がることは考えにくい。最低でも210は堅い。
356氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:44:17 ID:???
足きりはともかく、最終合格者平均は245くらいじゃないか。
357氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:44:29 ID:???
総択2回目の平均が225だっけ?

@問題の難易度は確実に本試験のほうが高いこと
A受験者層のレベルが確実に本試験のほうが低いこと

を考えれば、平均230はありえない
358氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:44:32 ID:???
平均点を下げるような、模試で得点の悪かった未修者が受験を回避したのであり、平均点あるいはそれ以上の点数をとった未修者は受験しているのでは?
359氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:45:26 ID:???
>>354
賛成
刑法か刑訴の確定やろうぜ
360氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:45:35 ID:???
たしかに。肢1は常に許されないってこともないよな
361氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:45:39 ID:???
>>356
だから最終合格者平均なんてJ志望しか興味ないよ。
興味あるのは2000番が何点か。その一点だけ。
362氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:46:20 ID:???
>>357
おれは本試験までの追い込みも考慮すると総択2回目と同じくらいの点数じゃないかと思ってる。
363氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:46:25 ID:???
では刑法を頭からやりましょう
364氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:46:42 ID:???
去年の斬る割合と違うんじゃないの?まあ平均230は、ないよ。ただ220ならありうる。でも、結局210に落ち着く。これ今年のパターン。そして、202は、一生の思い出。
365氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:46:42 ID:???
>>351
ある。
366氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:47:28 ID:???
>>353
既習でも卒業できなかった奴も多いんじゃないかな
367氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:47:39 ID:???
平均点がどうとかは別スレでやれ
368氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:48:08 ID:???
刑法 2ADB2 @C2122212 3DCCB B1521112C

こんな感じですね
369氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:48:28 ID:???
▲▼平成19年度新司法試験〜雑談〜▼▲
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179616985/l50
370氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:48:29 ID:???
>>351
控訴取下げ擬製では
371氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:49:45 ID:???
去年の平均は233
クリア後平均が243

この2つを混同してるひとが目立つ
372氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:50:04 ID:???
>>351
297条、263条
373氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:50:06 ID:???
平均点予想の別スレつくれ。盛り上がるぞ〜。こっちは、はやく確定させよう。
374氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:50:08 ID:???
刑法は出来が悪かったので検討する気が起きない。。
375氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:50:18 ID:???
>>370
ありがとうございます。納得しました。
376氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:50:18 ID:???
未収の平均が低かったのは、今回受け控えたような層が目一杯点下げてたからだしね。
上の層はもともと大して奇習とかわらない。
377氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:50:25 ID:gAr22SNO
刑法1
未成年はわいせつに吸収されるから1 3 5はない。
脅迫は監禁の手段だから4でもない。
よって2
378氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:51:44 ID:???
刑事5問目は、2で確定じゃないの?
379氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:51:44 ID:???
平均点しりたいなら20くらいサンプルとればどうかな。
まあマジレスがあればのはなしだが。
380氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:52:33 ID:???
刑法一問目は2で確定でいいんじゃね
381氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:53:09 ID:???
>>379
平均スレ立てられる?

>>377
おk
382氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:55:58 ID:???
憲法19問目は1211でしょ。
エの、長に対する条例の制定・改廃制度については、実例があるよ。

検索したら徳島市のが引っかかったので、下記を読むべし
http://72.14.235.104/search?q=cache:Qt37ElHnVlwJ:www.city.tokushima.tokushima.jp/senkyo_kanri_iinkai/gaiyo11.html+%E6%9D%A1%E4%BE%8B+%E5%88%B6%E5%AE%9A+%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E8%AB%8B%E6%B1%82%E5%88%B6%E5%BA%A6&hl=ja&ct=clnk&cd=2&lr=lang_ja
383氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:56:47 ID:???
刑法5
散々論じられてるが2だろう
アは盗品を譲り受けたんじゃないから×
エはまあ×でしょ
イは保管は委託によるものじゃないかから不成立
よって2
384氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:57:30 ID:???
>>382
団体自治じゃなくて住民自治ってだけだから実例の存否は関係ない
385氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:58:02 ID:???
>>382
いや、公法19問目エが誤りなのは、「団体自治」でなく「住民自治」を実現するものだからじゃないか?
386氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:58:37 ID:???
>>382
それって団体自治の実現か?
387氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:59:16 ID:???
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179723507/

平均点予想スレ立てました。
388氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:59:25 ID:???
>>382の人気に嫉妬w
389氏名黙秘:2007/05/21(月) 13:59:32 ID:???
>>382
あなたの中での団体自治と住民自治の違いは何?
390氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:00:05 ID:???
あ、ほんとだ!
じゃあ、ここは12@A
だね。
391氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:00:22 ID:???
>>382
「下記読むべし」と言われても…
誤りはそこの部分じゃないわけで…
392氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:01:33 ID:???
刑法9問目。

あっせん収賄は請託を受けて斡旋する行為をいうが、
請託とは職務に関し一定の行為を行うことを依頼することで、正当な職務に
ついての依頼でもよいとされている(前田各論p574)。

よって違法な行為に限定する肢1は間違い。
ということで9問目は1が誤りで確定でよろしいかと。
393氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:04:44 ID:???
刑事は10問目が問題だ
394氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:07:25 ID:???
>>302
すまん、読み方がよく分からないんだが、
例えば、民訴は53問目からだよね?

そうすると、 

民訴 CDA3

ってなってるんだけど、このDAは第54問目の2つの答えで、
かつ、これで2ch的には確定しているっていうこと?
395氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:08:09 ID:???
刑事は
1が2
5が2
9が1
で確定
396氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:11:30 ID:???
ここで議論されている方の中で未修者の人いますか?
397氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:11:32 ID:???
刑事5は確定してねえだろ。
勝手なこと言ってるんじゃねえよ。
398氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:11:53 ID:???
>>394
手形の53問は商法扱い
399氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:12:11 ID:???
刑事8は2だな
窃盗罪10年以下(1月以上)→従犯減刑→14条で1月未満にできる
400氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:12:17 ID:???
刑事10問目,おれは22112にしたんだけど,
ウは,結局犯罪が発覚して,ある程度特定されるに至ったら
名前等はわかっていなくても,自首にはならない,って教わったような気がしたんだよなあ。
でも自信なくて迷った。
401氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:13:30 ID:gAr22SNO
>>397
また蒸し返すのか…
402氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:13:33 ID:???
>>399
前スレでそれで確定してたはず
403氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:13:54 ID:???
10問目はちょっと調べるのに時間かかりそうだから簡単そうなほかの問題から。
刑法11問目。

1→娯楽のために行うハンティングやドライブは含まれない(前田各論165頁)
2→業務妨害罪は危険発生のみで足り妨害する行為で足りるとされている(最判昭28.1.30)
3→○
4→議会の活動は業務にあたる(最決昭62.3.12)
5→猫の死骸について威力業務妨害とした(最決平4.11.27)

1、3の判例は見つからなかったが誤りが明らかなので3にで確定できる。
404氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:16:14 ID:???
刑事5は確定してないと俺も思うよ。
405氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:18:32 ID:???
>>403
刑事11は3で確定でよいね。特に異議はないでしょ。
406氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:19:01 ID:???
じゃあ刑事5と10は保留で
11は確定でいいと思うが…
16はどう?
407氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:19:04 ID:???
刑事5のイは、売買=委託なし=盗品保管罪不成立で終わりじゃないのか
408氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:20:11 ID:???
もう民事37と刑事5の話は禁止
409氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:20:25 ID:???
刑事5に対する疑義は前スレに対する通説の論拠に対してなんらかの有力な反論がないと蒸し返しは禁止
410氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:23:12 ID:???
>>406
刑事16は既に確定してるよ
411氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:25:37 ID:???
>>407
委託はtbか?
横領と勘違いしてないか。
412氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:26:06 ID:???
間違った19だ
どうでしょう?
413氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:27:59 ID:???
ついでに17問目。

1→不正投票の目的をもって投票用紙を持ち出すのは窃盗罪(最判昭33.4.17)でU
これで肢1,3に絞られる。イは不明なので解答が分かれてる肢オを見ると
判例も情報は財物と扱っていないこと(東京地判昭59.6.28)などからして(前田各論179頁)、
窃盗罪の財物性を欠くので領得にはあたらない。よってVとするのが妥当。
そのため、1が正解だと思われる。

ソースが微妙なんだが、争いがなければ確定してもいいと思うんだが、どうでしょ?
414氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:28:09 ID:???
>>409
君がどちらに立っているかは知らんが、
とにかく盗品性は失われていない。
購入だから不成立というのが通常の論拠だ
としたら甚だおかしい。通常じゃねえだろよ。

415氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:30:47 ID:???
もうやめれ刑事5は
416氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:31:51 ID:???
だからさぁ刑事5は昨日から散々議論し尽くされて答えが出てないんだからもうやめようよ。
417氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:31:52 ID:???
まあまあ、スレ進行のためにも、問5はひとまず置こうや
418氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:32:04 ID:???
保管は委託を受け盗品等の占有を得て管理することをいう
最判昭34・7・3
よって本問のイは委託がないから保管罪にはならない
419414:2007/05/21(月) 14:33:28 ID:???
みんなスマン。
しれっと「2で確定」とか書き込まれるとつい・・・。
ロムりますわ。
420氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:33:53 ID:???
>>413
異議なし
421氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:36:20 ID:???
憲法の話をみんなしないので俺がするが、14番はギギ問だと思う。
ここの解答ではイ・ウが正解となってるけど、アは間違ってるかな?

芦辺先生は、憲法が常設会を排除していると考えては居なかったような…

いま手元に芦辺先生の本がないので、衆議院のHPより再引用
 会期制度
 日本の国会は、「議会は常設である。ただし、議会の指定する期間は、休会す
ることができる」とする常設制はとらずに、一定の限られた期間だけ活動すべ
き状態におかれるとする会期制を採用する。
 もっとも、憲法が常設制を排斥するものかどうかは、必ずしも明らかではな
い。しかし、憲法が常会(52 条)のほかに、臨時会の規定(53 条)をおいてい
ることから、憲法上、会期制が予定されているものと解され、国会法がこれを
具体化している(憲法U・102 頁)。

たしかに会期制だという解釈の下で運用されて居るんだけど、常設制に
したところで、(国会法はともかく)憲法違反になるとは言えない。
422氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:36:52 ID:???
刑事は5とか10とか19とか難しいところの配点が高いな
10と19は部分点あるのかな
423氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:38:00 ID:???
>>421
憲法が臨時会を定めている以上
一年とおしての会期というのは憲法に反する
臨時会の意味がなくなるからね
424氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:38:06 ID:???
今は刑事を確定させる時間です
425氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:41:31 ID:???
>>423
>>421をもう一度読んでみてね。
会期が1年未満であったときのために臨時会が置いてあるのと、
満一年の会期を排斥する趣旨かどうかと言うのは、論理的に別の話だよ。
426氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:41:51 ID:???
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19-19jisshi.html
試験問題ウプ キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
427氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:43:18 ID:???
もう答えもだしてくれればいいのにw
428氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:43:25 ID:???
>>425
> 憲法上、会期制が予定されているものと解され
429氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:44:29 ID:???
刑事10、19は保留で終了ですか?
430氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:46:00 ID:???
刑事10はウ
刑事19はウ
が正しいのか間違ってるのかわからん
431氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:46:09 ID:???
選択肢アは、
「憲法は、会期制を採用しているが、会期の長さを特定しているわけでは
ないので、…常会の会期を1年と定める事は可能…」
となってる。

まさに、憲法は会期制を採用していると解されるものの、常設会を
排除しているかどうかは不明という芦辺説通りの肢じゃないか。
432氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:47:56 ID:???
>>431
常会の会期を一年にするってことの意味を考えよ
433氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:50:38 ID:???
>>432
臨時会は常設会がない場合の規定と
解する「こともできる」ってことを言いたいんじゃないの?
それに対して君の批判は論理的に正しくない。
434氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:52:17 ID:???
芦部280頁は常設会は問題が多いから
会期不継続原則を緩やかに解すべき、としてるぞ
435氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:52:41 ID:???
まあ疑義問かどうかはおいておこうよ。
イウが○で確定な以上、とりあえずこのスレ的な正解は5にしておくのが無難。
あとは個々人の判断でいいじゃない。
436氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:53:00 ID:???
>>433
しっかりと意味を考えてみてね
437302:2007/05/21(月) 14:56:02 ID:???
ただいま戻りました
今から>>303以降のまとめ作業に入ります
438氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:56:03 ID:???
で、今はどこに行こうとしてるわけ?
刑事は終了で憲法なの?
439氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:57:30 ID:???
刑事検討してる最中に憲法持ち出してきた奴がいたから混乱してしまった。
440氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:57:37 ID:???
刑事の19のウって目的をどうするんだ?
貸しわたしの相手も知って受け取らなきゃいけないのか?わからん
441氏名黙秘:2007/05/21(月) 14:58:56 ID:???
いままでコンデバ使っていたのですが、だいぶ問題があるようなので、
コンデバ以外の予備校本も適宜使用しようとは思っています。
ホンとは、この際、基本書一本で行こうかと思ってたのですが、Cやシケタイでも通用するのなら、
Cやシケタイも使ってもアリだとは自分では思ってます。
憲法は高橋がお薦めだと聞きました。他に是非とも読むべき基本書とかありますか?

判例は十分読み込んでいこうと考えています。百選(又は判例講義)+判例六法掲載判例
442氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:00:25 ID:???
工法19は1212か!点数上がった〜
443氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:00:36 ID:???
では刑事19問目。

ア→免許書は携帯だけでは行使ではない(最判昭44.6.18)。
  また、未遂への着手もないとされている(西田各論)。
  事情を告げて警察官に提示した行為は、偽造である旨申告している。
  行使の相手方は「偽造文書であることを知らない者でなければならない」とされているので
  (西田各論)、行使には該当しない。よって未遂さえ成立しないので2とするのが妥当。
イ→見せ手形も有価証券偽造にあたるとされる(大判昭7.5.5)。よって1.
ウ→貸渡し罪について、相手がカードが不正作出についての認識は不要であるとされている。
   (前田433頁) そのため、1とする。
エ→本来の目的とは異なる偽造文書の行使も行使に当たるとされている。
   (前田各論463〜464頁、西田各論) よって1とする。
オ→相手方は偽造手形であることの認識があるので成立しない?(教科書もあまり書いてない)

オは微妙だが、ほかは一応基本書に当たったから多分あってると思う。
444氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:01:39 ID:???
>>440
西田3版312頁「誰かが最終的に供用するであろうことを認識していれば、この目的の存在を肯定しうる」。
同314頁「本罪の成立には相手方の知情の有無を問わない」。
だからウは○でOKかと。
俺は×にしちゃったけどな・・・orz
445氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:04:50 ID:???
<<441
俺は商訴以下で予備校本を中心にしていたが、できるだけやめといた方がいいと思う。
あれこれ難しい文をよむこと自体も大事な訓練。
判例の読み込みはまちがっていない、超重要。
中途半端にやると俺みたいに公法が50弱ということになるね。

みんな解答を確定にいってるから、以降この話題は別スレで。
446氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:05:00 ID:???
サンクス。じゃあ、あとはオか・・
447氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:05:10 ID:???
>>444
そうかぁ…目的はそう考えるのね
ありがとう
漏れも間違えた
448氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:05:34 ID:???
>>443
異議なし。
オは、相手が情を知ってればむしろ交付になると思う。
449氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:07:32 ID:???
自主は大塚が詳しかった。犯人自体発覚してないとき自首おK
450氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:08:13 ID:???
刑法は5は横においておくとすると、10以外は確定か
10はやっぱりわからないか
451氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:09:02 ID:???
>>449
アシ別にあてはめてください
452氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:14:09 ID:???
自首は犯人および犯罪事実なのでいずれかが発覚してなければ○
453氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:17:37 ID:???
19のオ割引のため呈示は行使、抽象危険で1では?
454氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:19:01 ID:???
イは「およそ」
ウは犯人と甲の同一性がはっきりしてないだけというのが気になる
455氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:19:44 ID:???
相手が知っていることを行為者も知ってないと交付の故意にはならないだろう。
行為者は相手がしっていることはしらないんだから行使で正しいとおもうよ。
オは1だろう
456氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:21:18 ID:eBarCg5T
イは職務質問に対する申告で自首を肯定した地裁判決があったはず
なので×でいいと思う。
457氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:21:21 ID:???
>>455
俺もそう思う
458氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:21:49 ID:???
自首は結局答えがわからないってことでオケ?
459氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:21:53 ID:???
刑事10
ア 条文上反省悔悟は要求されていない→×
イ 裁判例は認めたものと認めていないものがあるので「およそ」成立しないとはいえない→×
ウ 犯人が特定されていないので自首成立→×
エ 最判昭和24.5.14→○
オ 法律の錯誤であって犯罪が成立するので自首も成立?→×

オがよくわからんが×でいいんじゃないかな。
460氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:22:52 ID:???
刑事19問は結局
ア:× イ:○ ウ:○ エ:○ オ:○ でおk?
461氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:23:59 ID:???
いいとおもう
462302:2007/05/21(月) 15:24:46 ID:???
刑事19問目
>>460のとおりだと,オが解答変更になるけどおk?
463氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:25:58 ID:???
あと刑事18問が未確定
464氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:26:26 ID:???
やった点数アップ…きっと誤差マイナス10〜プラス5ぐらいなんだろうなぁ
465氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:27:13 ID:???
刑事10はこれでいいのかな?
オは漏れは○にしてしまったが、おそらく×だ
22212

これが刑事最難関問題というのに1票
部分点4問でも1点だったら切ないなあ
466氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:28:55 ID:???
>>465
去年も5択は4問正解で2点、3問正解で1点ってあるから、
去年より厳しくなることはないんじゃないかなぁ
467氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:29:43 ID:???
あとは刑事18問か
468氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:31:09 ID:???
18問は5が判例そのままだったような気が
今手元に資料がないのでわからんが
469氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:32:00 ID:???
刑事17番の答えは3でいいんだっけ
470氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:33:08 ID:???
刑事10問は、22212
刑事19問は、21111
これで確定でOKですか?
471氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:33:33 ID:???
17?
472氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:34:33 ID:???
>>469
刑事17問は1で確定(>>413
473氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:34:56 ID:???
>>469
17は1。

>>470
おk。一応2ちゃん見解ということで。
474氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:35:26 ID:???
>>462
443が反対してる
475氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:35:41 ID:???
19のオが1???
476氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:37:08 ID:???
>>470
19はまだ検討中
10はおk
477氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:37:19 ID:???
刑事19のオはもう少し詰める必要があるんじゃないかな
478氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:37:50 ID:???
整理すると、
刑事18と19オが未確定
479氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:38:02 ID:???
10問とか19問の部分点って4つ合ってたら2点、3つ合ってたら1点
でいいんですか?
480氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:38:07 ID:???
個人的にオは未遂であって既遂じゃないから2だと思った
481氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:39:26 ID:???
改定しようよ
482氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:39:55 ID:???
>>480
同意。
483氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:39:57 ID:???
あと見せ手形が偽造に当たる点は争わないけど
行使には当たるの?イなんだけど。
484302:2007/05/21(月) 15:40:43 ID:???
それでは
刑事18と19オは未確定ということで改訂うpします。

485氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:40:52 ID:???
他人の認識しうる状態で既遂
486氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:41:30 ID:???
提示した時点で既遂でしょう
487氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:41:42 ID:???
俺は>>443だが、西田を読み返してたら、
「手形割引を依頼するための偽造の為替手形を提示する行為」も行使に当たる
とされている(大判昭和13.12.6)っていうのがあった。
相手方の認識は不要だとすれば、行使にあたるような気がするが・・・

自分は2にしたので2が正解であって欲しいが、
上の判例からすればやっぱ1が正解になるっぽいな。
488氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:42:16 ID:???
刑事19
偽造文書行使についての記述だが西田3版334頁
「相手方が情を知らないと思って行使したが、
情を知っていた場合には本条の未遂にとどまる」
とあり、その後に、偽造有価証券行使につき東京高判昭和53.2.8の裁判例が引用されてる。
てことは少なくとも既遂は成立しないものと思われる。
489302:2007/05/21(月) 15:42:36 ID:???

>>14 以降のまとめ

>>15-119 での変更・確定事項のまとめ >>120
>>121-225 での変更・確定事項のまとめ >>227
>>228-301 での変更・確定事項のまとめ >>302

>>303-487 での新規変更・確定事項

 ・公法 19問 「1212」で確定(変更なし)
 ・民事 38問 「3」で確定(変更なし)
 ・刑事 1問 「2」で確定(変更なし)
 ・刑事 5問 「2」でほぼ確定(変更なし)反対説もあり
 ・刑事 8問 「2」で確定(変更なし)
 ・刑事 9問 「1」で確定(変更なし)?
 ・刑事 10問 「22212」で確定(変更なし)
 ・刑事 11問 「3」で確定(変更なし)
 ・刑事 17問 「1」で確定(変更なし)
 ・刑事 19問 「アイウエ=2111」まで確定、オ:未確定

<反映後>

 憲法 DFBE 5 2 E 1211 2121 B 3 B 2A@@ 5 121A 2@1A F D 1 4 ABEC @ @A@A 4
 行政 G 2 7 AA11 122A C 2 AAAA 4 C @A@2 C 5 3 5 5 A2@A A11@ @11A @@2A
☆民法 DBCAD BCDABA BCADA ABDABD A@AAD CCCAAC D@CBADBD
 商法 @B(2保留)BB2 B1454 522C1 524
 民訴 CDA3 22DADBD @D4@A4AB A14C@41A
☆刑法 AADBA @CA@ AAA@A BDCCB B@5 A@@@2? C
 刑訴 @24BAC@D4A 154C4 BB@5B @DCDA2221@
 (2007/05/21(月) 15:40 現在)
490氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:42:39 ID:eBarCg5T
19のオ
高裁だけどこんなのがあった
「偽造であることの情を知つている者に対し、そのことを気付かず真正を装つて呈示する等行使の行為をした場合は
…未遂に止るものと解するのが相当である」(東京高裁S53.2.8)
491氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:43:24 ID:???
>>487
でも
行使の相手方は「偽造文書であることを知らない者でなければならない」とされているので
(西田各論)、行使には該当しない。よって未遂さえ成立しないので2とするのが妥当。

なんでしょ?Fは知ってますけど。
492488:2007/05/21(月) 15:43:44 ID:???
ちょっとわかりにくいな。
西田持ってる人は偽造文書行使のとこ読んでみて。
おそらく未遂のみ成立で×でよいかと。
493氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:43:47 ID:???
>>489
494氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:44:42 ID:???
次は何の検討いきますか?
495氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:45:30 ID:???
刑事19オは2で確定?
刑事18は5で確定?
496氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:46:10 ID:???
>>491
それは偽造文書行使の場合だね。
有価証券偽造行使の場合は別に書かれてるから、
必ずしもパラレルではないのかもしれない。
497氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:47:14 ID:???
>>489
GJ
498氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:47:51 ID:???
刑事18は5で確定で異論はないだろ。
499氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:47:57 ID:???
>>495
でいいと思う
500氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:54:41 ID:???
刑法は議論禁止の5以外は確定
501氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:56:35 ID:???
次はどれいく?
502氏名黙秘:2007/05/21(月) 15:57:21 ID:???
刑訴
503氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:00:00 ID:???
刑事21の小問2はアオ○の2で確定
504氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:02:44 ID:???
刑事22は4か…
判例があるのかな?
505氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:02:54 ID:???
刑事38は前スレで確定させた人がいたはず
506氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:09:02 ID:???
>>504
東電OL事件でしょ。4でいいんでない?
507氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:17:15 ID:???
未修未修って馬鹿にするけどさ
普通学部でも1年から本格的にやらないし
4年は就職と先端専門科目が多いから
実質2年間しか勉強期間はないわけで
ローで3年学ぶってことは最低でも卒1程度にはやってることになるし
ロー生活でもかなり圧縮した勉強やってるからもっと加算してもいいくらい
しかも多様な人材集めてるから地頭はいいし
あんまこういうこと言いたくないが最近目に余るので
はっきりいって舐めないで欲しい
すでに追いついているよ
508氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:17:50 ID:???
刑事21はどっちか合ってれば2点もらえるんだよね
509氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:19:05 ID:???
>>507
択一落ちは失せろ
510氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:24:52 ID:???
>>507はコピペだから無視
511氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:27:21 ID:???
人が減ったな…
刑事30はどう?
512氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:30:12 ID:???
何か珪素になったら進行が止まったな・・・

問22は4でいいと思うけど、他のどこが間違ってるのか説明しづらいな・・・
2は208条の2があるからかなあ?
3は204条但書と207条かな?
5は少年法にもそんな規定ないってことか?
まあ、これも確定でよさげ
問30は今から調べる
513氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:34:18 ID:???
>>512
期待してる。俺も結構確定作業やったがさすがに疲れた・・・
514氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:37:32 ID:???
すまん、問30はオレの力じゃ無理だ
ってか確かに疲れるな、この作業。他の人、頼んだ
515氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:40:32 ID:???
みんな乙
漏れももうダメだ
刑事30はエが怪しいと思うがどうなんだ?
どなたかが答えてくれるのを期待して、しばし休むわ
516氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:48:16 ID:???
刑訴30問
ア○刑訴規則199条の3第3項1号
イ×刑訴規則199条の3第3項2号
ウ○
エ×捜査報告書そのものはまだ証拠調べはすんでいないが,写真そのものは撮影者の証人尋問を経れば証拠となる(田口416参照)
517302:2007/05/21(月) 16:49:29 ID:???

みんな疲れたみたいだから
これまでのまとめだけうpして俺も休憩

■■■■■■■■これまでのまとめ(>>14以降) ■■■■■■■■

>>15-119 のまとめ >>120  >>121-225 のまとめ >>227
>>228-301 のまとめ >>302  >>303-487 のまとめ >>489

>>490-515 での新規変更・確定事項

 ・刑事 18問 「5」で確定(変更なし)
 ・刑事 19問 「オ=2」で確定(変更なし)
 ・刑事 21問 「1・2」で確定(変更なし)
 ・刑事 22問 「4」で確定(変更なし)

<反映後>
 憲法 DFBE 5 2 E 1211 2121 B 3 B 2A@@ 5 121A 2@1A F D 1 4 ABEC @ @A@A 4
 行政 G 2 7 AA11 122A C 2 AAAA 4 C @A@2 C 5 3 5 5 A2@A A11@ @11A @@2A
☆民法 DBCAD BCDABA BCADA ABDABD A@AAD CCCAAC D@CBADBD
 商法 @B(2保留)BB2 B1454 522C1 524
 民訴 CDA3 22DADBD @D4@A4AB A14C@41A
☆刑法 AADBA @CA@ AAA@A BDCCB B@D A@@@A C
 刑訴 @ACBAC@D4A 154C4 BB@5B @DCDA2221@
 (2007/05/21(月) 16:50 現在)

あと,エクセル版も改訂しといたから使いたい人はどーぞ
かなり自分用にカスタマイズしたけど。パスは「tantou」 つhttp://ud.gs/404mc

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
518氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:54:17 ID:???
>>516に補足

刑事第30問
ア ○(刑訴規則199条の3第3項1号)
イ ×(刑訴規則199条の3第3項2号)
ウ ○(刑事第1審公判手続の概要P52(b))
エ ×(刑訴規則199条の10第1項2項)

エだけ当てはめがちょっと怪しいけど他の肢との関係で×で良いと思う。
519氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:54:57 ID:???
じゃあ刑事30は4じゃん。
暫定表が間違ってる?
520氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:55:07 ID:???
>>517
マジおつかれさん
521氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:55:50 ID:???
うん、刑事30はイエ×で4でよさそうだね。
522氏名黙秘:2007/05/21(月) 16:57:56 ID:???
暫定表も4になってるだろ
523氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:05:54 ID:???
俺憲法の一問目が気になる
法の支配の法は基本的人権だが
その制度は国家権力を拘束するためのものでしょ
すると分立のほうが正しいきがする
524氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:06:41 ID:???
刑訴26問
ア×(当事者主義→起訴状一本主義,田口29)
イ×(田口211)
ウ×(名古屋高判平成6年9月28日・判例時報1521号152頁)
エ×(規則289条)
オ○(東京高判昭和31年7月10日・判例タイムズ61号73頁,ただし,あやまって添付した事例)
525氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:07:03 ID:???
>>523
ログ読んでくれ
526氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:09:50 ID:???
>>524
過去ログ読んでくれ
527氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:12:01 ID:???
>>524
暫定表では未確定になってるもんな >刑事26問
528氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:13:57 ID:???
じゃあ刑事26は1、刑事30は4で確定でFA?
529氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:14:21 ID:???
FA
530氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:15:35 ID:???
>>528
異議なし
531氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:19:45 ID:???
刑訴29問
開廷宣言
人定質問(エ)(規則196条)
冒頭手続
 起訴状朗読(イ)(291条1項)
 黙秘権告知(オ)(291条2項前段)
 陳述機会の付与(ア)(291条2項後段)
 罪状認否
証拠調べ
 冒頭陳述(カ)

人定質問は冒頭手続ではないのだが,4が正解?
532氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:20:13 ID:???
起訴状には勾留してることを記載するから(規164)勾留状つけたってそれがホントだってことを示すだけであって予断を生じさせるわけではない
からオは×かな。
533氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:23:21 ID:???
去年の新司法スレみてきたけど、今年のスレはほんとすごいね。去年はこんなに精査してなかったよ。
解答ほぼできたんじゃない?
534氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:24:15 ID:???
>>533
すでに98%ぐらいはあってるはず
535氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:25:18 ID:???
>>534
足切りの前後5点に数百人いるから
その人たちにとってはその2%が死活問題だけどな
536氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:28:35 ID:???
去年は6割足切りが周知されていなかったからなぁ。
皆4割は確保と思って安心していたんだろう。
537氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:30:34 ID:???
>>531
田口P284も池前P258も人定質問は冒頭手続としてるけど
538氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:37:04 ID:???
>>531
選択肢でありうるのは4のみ
ギギモンというのならわからなくはないが
539氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:37:23 ID:???
48 :氏名黙秘:2007/04/30(月) 21:07:02 ID:???
ああ新60期じゃなくてよかった
行く事務所行く事務所で奴らの陰口オンパレードwww
おれだったら恥ずくて法曹はパスするな!
540氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:41:15 ID:???
刑訴34問
実況見分調書については指示説明なら被疑者の署名押印は不要(最判昭和36年5月26日・刑集15巻5号893頁)
犯罪事実の存在が要証事実になる場合は,321条1項2号ないし3号(被告人以外の場合)または322条1項(被告人の場合)の要件を満たす必要がある(最決平成17年9月27日・判例時報1910号154頁)。
ア×街灯の「点灯」は要証事実
イ×被害者の「はじめて」かどうかは要証事実
ウ○「位置」と「位置」の距離は実況見分の事項
エ×「位置関係」は実況見分の事項
オ○「おなじ時刻の周囲の状況」は実況見分の事項
541氏名黙秘:2007/05/21(月) 17:48:17 ID:???
刑事第28問

1 ○(316条の2第1項)
2 ○(316条の4第1項2項)
3 ○(316条の2第1項、田口P268)
4 ×(316条の2第2項)
5 ○(316条の32第1項)
542氏名黙秘:2007/05/21(月) 18:45:10 ID:???
確定作業のお役にはたてないので、
>>517 に自動採点機能を追加してみた。
自分用に、ちょー適当につくったから参考程度にしかならんけど。。。

よければどぞ
http://ud.gs/404mh
もしくは http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000013542.udn

DLパスワードはtantou

543氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:00:31 ID:???
>>542
d

それにしても
A方式 242
C方式 268

さすがにC方式はねーよwww
544氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:04:43 ID:???
>>542
ありがとう。いただきました。つーか、これはすごいな。
自動で点数がはいっていくし、これ新しいな!

このスレのヤツはすごいね。試験後にこんな詳細な検討をするとは。
みてるだけで大変勉強になる。検討してたヤツはもっと勉強になっただろうな。
545氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:06:15 ID:???
使ってみた注意点としては
2つ選べ系では例えば45のときに14と入れても0点になる。
だからその場合は41と入れるべき。
546氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:06:52 ID:???
でも、刑事になってとまってしまった。
また公法とかやればエキサイトするかな?
547氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:14:41 ID:???
既出ならすまん。
民事4問のウは、ひょっとして「みなされる」が間違いって線はない?
H6.5.31は130条類推でみなすことができるとされているようだけど。
俺は4番2にしているが、採点してて引っかかった。
548氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:19:14 ID:???
>>547
だよね。
おれはアウオが×になって悩んだ末にアウ×の1にしたが、オが×の理由はなんだろう?
549氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:19:55 ID:???
検討してた連中が力尽きちゃったからな
彼らの復帰を待とう
550氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:22:22 ID:???
刑事39問
ア × 最高裁昭和23年5月26日
イ × 刑事訴訟法393条2項
ウ × 田口382頁(控訴は、高等裁判所への不服申立てである。)
エ ○ 刑事訴訟法402条
551氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:24:13 ID:???
↑2221が正解
552氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:25:22 ID:???
自動計算機能すごい!!

A273
B276
C287

でした。
検討を中断している間に自己採点結果を晒していかないかい。
553氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:26:45 ID:???
身分行為には条件をつけても無効
内田1の296頁
554氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:26:51 ID:???
A242
B251
C268
555氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:27:06 ID:???
誰か今までここで自己採点点数を晒した人の平均点を出してみて。
なんかここの人の平均点だけで見たら足切り250とかになりそうなんだけどw
556氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:28:54 ID:???
2007修了・未修

A 286
B 293
C 301
557氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:30:29 ID:???
だってここで点数晒してる人は元々模試の点数も晒してるが、それでは
上1〜2割に入ってる人間ばかりだぜ?
そんな人たちの平均とってどうするんだよw
558氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:31:18 ID:???
>>553
条件が無効?身分行為自体が無効?前者ならオは○になるけど。
559氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:36:12 ID:???
>とあるリーガルクリニックのHPには
判例では離婚を条件に結婚の約束をしても効力がないとされています。
とされているから、無条件で婚約とみなされるは×なのは明らかに思える。
しかし、ウも判例からは×じゃないか?130条の「みなすことができる」は
よくひっかけでも出てくる印象があるな。
・・・なんだろな、これ。
560氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:37:40 ID:???
>>555
去年方式の最低点が251点。
すると足切り点は260点と考えるのが相当である。
561氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:39:46 ID:???
AはBと司法試験に合格したら結婚しようと約束した
AB間の合意が停止条件付の婚姻の合意だとせればまさに身分行為に条件をつけるものとして無効
内田296〜297
562氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:50:45 ID:???
>>561
その無効はどの部分を指していってるんだろうな。
俺の中ではアウ×で正解1説が有力説になってきた
563氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:53:08 ID:???
民事4はまさか、アが正しくて、エが間違いで5ってことはないよな?
・・・模試とかでたまに正答率一桁問題あったじゃん。
アは間違いだとは思うが。
564氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:54:28 ID:???
上の例で条件だけ無効になるなら婚姻してることになってしまうような。
司法試験に受かってもないのに結婚。
Bは悲惨だな。
565氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:55:51 ID:???
出世払いは不確定期限だから債務を免れることはないと思うんだが
566氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:56:39 ID:???
>>564
婚姻してることになってしまうんじゃなくて婚約してることになるんだろう
567氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:58:09 ID:???
結婚してるのに結婚予約って不法条件って考えるとか。
ひねりすぎか…
568氏名黙秘:2007/05/21(月) 19:59:45 ID:???
>>542
これすげーな・・・。マジで乙。
569氏名黙秘:2007/05/21(月) 20:27:26 ID:???
司法試験合格してない男と婚約か。
もうこんな男ヤダっていったら損害賠償?
570氏名黙秘:2007/05/21(月) 20:34:32 ID:???
改定されていくたびに俺の得点は下がってゆく
ぬか喜びさせんでくれ
571氏名黙秘:2007/05/21(月) 20:39:24 ID:???
>>570
改定されていくところはかなりの多数が誤っているところ、ダメージは少ない。
572氏名黙秘:2007/05/21(月) 20:45:19 ID:???
2007修了未修
A240
B247
C262

TKC2回目は223、総択は220、217だったと思う
573氏名黙秘:2007/05/21(月) 20:47:04 ID:???
おれも,合格を停止条件で彼女にプロポーズしようと思っていたんだけど
最低1年は延びそうだorz
574氏名黙秘:2007/05/21(月) 20:47:48 ID:???
スレ違い
575氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:07:17 ID:???
>>573
不能な停止条件なので無効です。
576氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:10:08 ID:???
>>542の児童採点機能なんだが,公法第28問の計算おかしくないか
577氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:10:59 ID:???
A264
B272
C285

全国296
総択2回目たしか250ちょい

出来なかったけど意外と点取れてたってやつも多いんじゃない?
578氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:12:50 ID:???
>>575
了解。今年の春から,彼女は社会人になり,環境変っているから,
不安だったんだよなあ。
と,これ以上はスレ違いなんで撤退します。
ちなみに,2ちゃん解答では部分点いれて220くらい。足切り候補生なんで
けっこうびびってるよ。
579氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:13:21 ID:???
刑事系の採点、去年と同じなら五択は4問で2点だよね?
1点になってる…。
580氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:13:25 ID:???
>>576
確かに数式狂ってるな。
けど、V17W17X17のセルに、すぐ上のV11W11X11のセルをコピペすれば無問題
581氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:23:57 ID:???
なんか止まってるな。みんな疲れた?
582氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:24:48 ID:???
流れよんでないんだけど,いま刑事の検討なのかな。
583氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:26:03 ID:715AEDi8
>>578
確かに220じゃ今年は無理だ。

来年またがんばれ!!
584氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:27:56 ID:???
刑事系の5択の数式もたしかにおかしいな
4/5でも3/5でも激甘採点の点数2だし
だれかエクセルわかるひとー?
585氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:28:02 ID:???
有力説が出てる民事第4問を確定させたいな
586氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:30:17 ID:???
刑事39問って確定?
587氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:32:26 ID:???
>>542の 公法系第28問の式を修正したよ。
576, 580さんくす
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000013551.udn

他にも間違いあると思う。あんま信じないでね。
588氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:32:49 ID:???
民事第4問オについて。双書にはこう書いてある。

「公益上の不許可 婚姻のような家族法上の行為に条件をつけることは、
 強行法規または公序良俗に反する場合が多い。(たとえば、配偶者のある者
 との間に、その婚姻が解消することを条件として婚姻を約束する場合)。」

この記述からすると、契約自体が無効となって肢オは×なんじゃないか。
589氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:35:34 ID:???
>>586
刑事39は通信傍受法だから1で確定だろ?
590氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:36:39 ID:???
しかしアウは明らかに×だろ。
それとの比較からすればオは条件のみ無効として○とする余地がない?
591氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:36:46 ID:???
民事4問はアとオが誤りで2だと思うから,>>588のでいいと思うが。
っていうか,2だろ,正解。
592氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:39:21 ID:???
民事4のウは誤り。判例は「みなすことができる」で「みなされる」ではない。
これは臼歯択一でも問われた知識。
593氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:39:26 ID:???
>>587
パス変えた?
594氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:41:53 ID:???
今のところ、民事第4問のウとオを比べると、判例がある以上ウが×である可能性の方が高いな。
595氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:43:08 ID:???
>>592
じゃあ,正解は何?
596氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:43:38 ID:???
なんかいるメンバー代わった?
597氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:44:01 ID:???
民4はたしかにウも怪しい。
でも無条件の婚約にするのはマズイ。
上の司法試験合格条件を見ればわかるが婚約とすると相手からの解消で問題が生ずる。
合格できないやつと別れるのに損害賠償が必要になるというのはおかしい。
そう解釈するのがいい場合があっても、「みなされる」のはよくないだろう。
ウの方はみなされても相手は損はしないからまだいいんじゃないか。

ギギモンではあると思う。
598氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:47:59 ID:???
<反映後>
 憲法 DFBE 5 2 E 1211 2121 B 3 B 2A@@ 5 121A 2@1A F D 1 4 ABEC @ @A@A 4

この表で採点させていただいたんですが、
1、5
2、7
3、3
(以下略)
というような書き方のほうが分かりやすいかと思うのです。
599氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:48:21 ID:???
ちなみに伊藤塾の短刀速報には、簡単すぎて差がつかない問題、の中に民事4問が入ってました
600氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:50:24 ID:???
>>598
そう思うなら自分で作れよ
601氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:50:53 ID:???
2チャンすごいな!!予備校より解答早いジャン!!
>>517で答え合わせしたので報告します。
TKC12月  209点
TKC4月   257点
総択1   273点
総択2   276点
本番    261点
(部分点は去年の本試験を参考につけた)
思ったより全然よくて安心してます。
模試よりは全然難しく感じた。
602氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:51:52 ID:???
>>599
どこに速報あるの?
603氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:52:39 ID:???
>>589
前に上がった答えが38問を「39」問としてたの

38問は上がった答えで正しい

604氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:56:15 ID:???
民事第4問オについて判例があるようだ(ソース:またコンデバw)。
大判大9.5.28
しかし、漏れは判例みえないので誰か確認お願い。
605氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:58:36 ID:???
このままでは民事4問
1と2領邦が正解になってしまうな
606氏名黙秘:2007/05/21(月) 21:58:41 ID:???
民事系4問のオの脚こんな判例があるみたい
『本件ニ付キ原裁判所ノ確定スル所ニ依レハ被上告人ニハ配偶者アリテ上告人
モ其事実ヲ知レルニ拘ハラス将来該婚姻ノ解消シタル場合ニ於テ互ニ婚姻ヲ為
スヘキ旨ヲ予約シタルモノトス斯クノ如キ婚姻ノ予約ハ我国民道徳ノ観念ニ照
シ善良ノ風俗ニ反スル事項ヲ目的トスル法律行為ニシテ全然無効ナルモノト解
スルヲ相当トス』(大九・五・二八・大判・民録七七五)。
607氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:02:33 ID:???
>>604
>>606
乙。てことはオは×か・・・。
でもウも×だよなぁ。
実はアが○でエオが×???
608氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:03:38 ID:???
オにも>>606の判例がある以上、ウとオの比較ではオに分があるな。
正解は2かな。
609氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:04:23 ID:???
判例によれば公序良俗違反ってことか不法条件ってことかはよくわからんがオは完全に×ってことだな。
となると、×具合が低いウが○ってことに、、、
610氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:06:17 ID:???
>>606
口語体でおk
611氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:12:15 ID:???
ついていけてなくてすまん。
○がないのは未確定ってこと?
612氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:14:39 ID:???
そう
613氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:17:00 ID:???
ありがと
614氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:22:20 ID:???
民事4 ウの脚について。これは○のようだ。
不利益を受けるものが成就を妨げた場合、擬制とみなすことが「できる」
利益を受けるものが成就させた場合は、擬制が「みなされる」←ウの脚
最判6.5.31だがこれは「故意に条件を成就させた場合」で「不正な手段を用いて条件を成就させた場合」は条件不成就がみなされる。
以上川井概論1P301にある。
615氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:22:26 ID:???
まとめる人が離れてるのかな。
刑事系はほぼ潰したような気が。。。
616氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:23:45 ID:???
A 206
B 214
C 231
劇ヤバス
617氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:25:27 ID:???
>>616

部分点の奇跡を期待しろ!
618氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:28:29 ID:???
>>614
おおそうか。じゃあ2で確定だね。
619氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:31:19 ID:???
民事4ウなんて、あと10年たっても見破れる自信がない。。。
620氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:32:14 ID:???
>>617
迷った問題で全部間違えてたぜorz
6月7日が怖い・・・
621614:2007/05/21(月) 22:38:39 ID:xSsAilzr
>>619
ウは俺も迷ったよ。でもア、オはやはら明らかに誤りだから。
622氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:39:32 ID:???
まってくれ。
民事4のウの判例なんて超絶有名じゃない?
レベル高いなあと思ってたら、意外に変なところでつまづくのねオマエラ…。
623氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:40:34 ID:715AEDi8
>>616

俺も似たようなもんだ

もうほとんどあきらめているが

A 219
B 226
C 245


死んだ・・・・
624氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:41:13 ID:???
今いるメンツと昼までやってたメンツはちがうらしい
625614:2007/05/21(月) 22:43:07 ID:???
>>622
いやいや「故意に」と「不正に」の区別は相当困難。他の脚との兼ね合いだろ
626氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:44:04 ID:???
>>622
なんか勘違いしてないか?
超絶有名だからこそひっかかっていたと思うのだが。
627氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:45:15 ID:???
なんか302いないみたいだし
だれか>>517以降こんな感じでまとめてよ
628氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:52:05 ID:???
択一足きりになるかどうかの瀬戸際で戦々恐々としているものです。
受験案内を何度か読んだのですがわからなかったので質問します。
択一の正解と、足きりの点数の発表は6月7日だと思うのですが、個々の
受験者が足きりになったか否かもこのときに発表されるのでしょうか?
また、発表される場合、どこかに受験番号が掲示されたり、ネットに
アップされたりするのでしょうか?
それとも、6月中旬に成績通知が郵送されてくるまでわからないものなので
しょうか。気になって仕方がないので誰か教えてください。
お願いします。
629氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:55:51 ID:???
>>628
そのトキメキドキドキ感を大事にしろよ
630氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:58:11 ID:???
一生の宝物だからなw
631氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:58:38 ID:???
>>628
個々の受験者が足きりになったか否かは中旬の通知までは分からないと思うよ。
632氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:58:53 ID:???
きのうのひとたちもどってきてのこりをかくていしてー
633氏名黙秘:2007/05/21(月) 22:59:11 ID:???
個々の受験者が足切りになったかどうかは、
1 発表された正解と足切りの点数を利用して判断することが可能。
2 もし1の手段を採らなかったとすると、中旬まで分からない。

以上
634氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:01:03 ID:???
>>630
ナイス
635氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:02:08 ID:???
民法に関しては旧試験とかわんないからねえ。。。
旧の20問ですら疑義が生じまくってたのに、36問だものなあ。。。
受験生では完璧なものをつくれないよ。
636氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:03:37 ID:???
皆さん親切に本当にありがとうございます。
>>633さんの言うとおり発表された正解と足きりの点数を利用して判断でき
そうですが、(210点で足きりだとすると)本当にぎりぎりなんです。
だから、もしマークミスがあったらとか思うとやっぱり中旬まで待つことに
なりそうです。
ドキドキしながら待つことにします。
本当にありがとうございました。
637氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:06:00 ID:???
未修未修って馬鹿にするけどさ
普通学部でも1年から本格的にやらないし
4年は就職と先端専門科目が多いから
実質2年間しか勉強期間はないわけで
ローで3年学ぶってことは最低でも卒1程度にはやってることになるし
ロー生活でもかなり圧縮した勉強やってるからもっと加算してもいいくらい
しかも多様な人材集めてるから地頭はいいし
あんまこういうこと言いたくないが最近目に余るので
はっきりいって舐めないで欲しい
すでに追いついているよ
638氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:08:36 ID:???
>>637
コピペなので相手にしないでください。
639氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:08:39 ID:???
朝、民法刑法の解答つくりをやっていた者だが、なにが残っているのだろうか。
640氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:10:29 ID:???
刑法終わってから急に人がいなくなって、刑訴がどこまで確定したかわからない状態。
刑訴で未確定なのはいちおう一回りしたみたいだけど。
641氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:10:30 ID:???
あまり検討は進んでないみたいだな。
正直ひとつひとつの肢について裏づけを取るのって結構面倒からね。
642氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:13:01 ID:???
刑法の解答作りまでやっていた方、挙手!
漏れひとりでは誤答をしそうでやりたくない。
643氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:16:05 ID:???
>>627
302のひとじゃないからエクセル版をいじれないので、あたらない方がいいのかも
戻ってきたときのためにまとめておくと、

・刑事 26問 「1」で確定(変更なし)
・刑事 28問 「4」で確定(変更なし)
・刑事 29問 「4」で確定(変更なし)
・刑事 30問 「4」で確定(変更なし)
・刑事 34問 「5」で確定(変更なし)
・刑事 38問 「2221」で確定(変更なし)

刑訴は24問除けば確定みたい
644氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:19:28 ID:???
刑訴の後半いたけど、人数少なくて発言の検証がなされてたかはちょっと怪しい。
元気な人、チェックしてくれるとありがたい。
645氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:19:30 ID:???
あ、あと27問も未確定。でもこの2つは根拠をもって確定できそうにない
646氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:23:06 ID:P6/51GCA
一期純粋未収です。
A 259
B 267
C 281

新司1回は243(去年の8月)
辰巳全国は277 
647氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:23:56 ID:???
う〜ん、>>643は合っていると思うが。
648氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:24:22 ID:???
198点くらい。受かってるかな??
649氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:27:00 ID:???
携帯からなのでわからないんだが、ABCの採点方法はいったいそれぞれどういうもんなの?
650氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:28:33 ID:???
>>646
純粋未収でその点数はすごいね。

刑事27は5で確定でよいかと。
Vの考えからは@事件の被告人は甲で甲に取消事由がある以上取消される。
反面A事件の被告人は丙になるので甲の取消事由と丙の執行猶予とは関係なく却下される。

刑事24も4でいいと思うんだがこっちは自信ないな。
651氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:30:44 ID:???
>>648
受かってるよ。ここにいる人達はレベル高すぎ。実際は
190点台が肢きりだと思うよ
652氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:31:29 ID:GiES5JXG
A 304
B 308
C 315
まあ実際の点数はこの通りにはいかないだろうけど。
刑法小門戦隊です。
653氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:32:26 ID:???
>>652
択一だけならトップ10レベルだとおもう。
654639:2007/05/21(月) 23:34:37 ID:???
誰もいないようだから今日は撤退するわ。
明日は遊びにいくので、みなさんがんばって!

漏れはちなみに択一は285超えてる。
でも行政で問1(2)以降白紙、民訴で署名は問題の所在気づかず、設2でウソを書いた。
もう不合格確定だ。択一ばっかりできてもしょうがないってこと。あはは。
漏れみたいのもいるから、択一通ってさえいえれば、合格の可能性あるよ。
じゃ!
655氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:36:13 ID:???
>>652
去年のトップ311点だぞ・・・。
小問戦隊なんて余裕で相殺。
656氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:40:27 ID:???
なんか書き込んでる奴の点数凄いな。
みんな本当のこと書いてるんだよな。
おれ、200点切ってるよ。完全に肢きりだと諦めた方がよいのかな?
657氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:45:20 ID:???
>>656
部分点がつくだろうから絶望すんな。
658氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:48:23 ID:???
>>656
もまえ、2ちゃんをまともにしんじるなよ。
659氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:49:39 ID:???
>>654はリアルっぽいが、、、
660氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:54:58 ID:???
>>656
そういう書き方なら180点の俺よりはいいだろ
おまいは多分大丈夫だ
661氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:55:54 ID:???
>>660
180点で科目足切りは大丈夫か?
662氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:56:09 ID:???
>>656
エクセルさんのプログラムDLしてるやつが90人程度しかいないんだぜ?
あとの4500人が200点以下の可能性もある!
663氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:56:30 ID:???
>>661
ぶっちゃけ民法オワタ
664氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:58:50 ID:???
まぁでも民法で足切りをくらうわけじゃないからな。
665氏名黙秘:2007/05/21(月) 23:59:08 ID:???
刑事訴訟法24問

ア × Aと@は一罪なのでT説では逮捕できない
イ × AとBは一罪なのでT説では逮捕できない
ウ × @の方が先の事件であって同時処理可能なのでU説では逮捕できない
エ ○ Bは保釈後の事件であって同時処理不可なのでU説では常に逮捕できる
オ ○ V説は個々の行為ごとに常に逮捕できる
カ × V説は個々の行為ごとに常に逮捕できる

以上より4が正解。これが確定なら刑事訴訟法コンプか。
666氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:00:40 ID:???
民事法だけだと4割は何とか越えたあたりですわ
667氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:10:36 ID:???
>>666
マジで?
失礼なことを聞くようだけど、
論文はどうだった?
668氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:13:17 ID:???
>>656は普段どれくらいとってんの?
669氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:18:59 ID:???
>>667
マジですよ?
TKC模試では2回とも下位10%にいた人間ですから

論文も民法がオワットル
他は論点外しはないと思うけど、特段書けたとは言えない感じ
670氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:22:44 ID:???
>>669
俺も論文オワットル組みだけど、
択一の勉強をコツコツやってたら、
論文の体裁も整ってきた(気がする)。
何というか択一の点数が上がるにつれ、
論文で分からない問題は出ない、という
安心感を買えるんだよね。
671氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:23:38 ID:???
>>654が落ちて、>>669>>670が合格。
それが司法試験。
672氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:24:05 ID:???
論文オワットルとか言ってる奴は
実は大した死因がないことが多い。
673氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:25:05 ID:???
>>654みたいなのを本当の死因という。
674氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:26:49 ID:???
民訴はともかくとして、白紙が痛いよな
最初から30点スタート。憲法行政八割とってやっと平均。
これは苦しい。小問戦隊とかのレベルとは次元が違う。
675氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:29:22 ID:???
>>670
まだちゃんと知識の整理が全然できてないんだよね…
択一にしても論文にしてもまずそれがないとどうしようもないと気づかされた(遅いけど)
択一は模試よりも点数が上がってるんで、あと1年頑張ろうという気にはなってきたよw
試験直前は論文がおざなりになっていたので民法中心にもう一度勉強し直しってところですわ

まぁ一応一縷の望みだけは捨ててないけどさw
676氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:31:27 ID:???
スレ違いだけど本スレ落ちたんで質問させて。
擬制自白は補助事実については成立せず単に事実上証明不要となるって理解は間違ってる?
677氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:32:12 ID:???
民事系80点だった
B 227
ぎりぎり通れば論文はいける気がしないでもないんだけど
678氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:33:19 ID:???
>>675
俺も知識の整理はできていないよ。
6月からの勉強の課題は、記憶すべき知識と
そうでない知識を峻別すること、
そして、体系的理解と趣旨から後者を推論できる
ようにすることだ。
お互いに頑張ろう。
679氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:34:19 ID:???
>>676
新スレたったからそちらでお願い。
680氏名黙秘:2007/05/22(火) 00:53:50 ID:???
明日は公法系の未確定部分を確定させたいですな。
皆さんよろしく。
681氏名黙秘:2007/05/22(火) 02:55:55 ID:???
ふっふっふ・・・昨日に引き続き、またオレ様の出番のようだな。
という訳で。
・・・ぬるぽ。
じゃあ、おやすみなさい。
682氏名黙秘:2007/05/22(火) 02:57:09 ID:???
ガガガッガガガッガオガイガッ>681
683氏名黙秘:2007/05/22(火) 06:17:23 ID:???
はよ〜ほぼ確定版つくってくれ〜
今週中によろしく
684氏名黙秘:2007/05/22(火) 06:57:34 ID:???
公法系 第2問 (塩見訴訟)
ア × 「在留外国人より優先的に扱うことも、許されるべき」定住については言及なし
イ ○ 合理性の有する区別は憲法14条1項に反するものではない 憲法上の権利の外国人への
    保障範囲については言及がないが、従前の判例(マクリーン事件)とは矛盾しない
ウ × 国籍要件の撤廃についての立法政策については言及なし
エ ○ 前段「立法府の広い裁量にゆだねられており〜」で○、後段「所論の条約、宣言等は、
    わが国に対して法的拘束力を有しないか、法的拘束力を有していても国籍条項を直ち
    に排斥する趣旨のものではない」で国籍条項に関し法的拘束力のある条約がないこと
    を前提にしており○
685氏名黙秘:2007/05/22(火) 07:18:25 ID:???
公法系 第5問
ア ○ 「憲法が各地方公共団体の条例制定権を認める以上、地域によつて差別を生ずることは
     当然に予期されることである」
イ × 「法定相続分の区別は、その立法理由に合理的な根拠があり、かつ、その区別が右立法
     理由との関連で著しく不合理なものでなく、いまだ立法府に与えられた合理的な裁量
     判断の限界を超えていないと認められる限り、合理的理由のない差別とはいえず」
     実質的関連性まで求めていない
ウ ○ 多数意見は「現行法上許される二回の減軽を加えても、尊属殺につき有罪とされた卑属
    に対して刑を言い渡すべきときには、処断刑の下限は懲役三年六月を下ることがなく、
    その結果として、いかに酌量すべき情状があろうとも法律上刑の執行を猶予することは
    できない」ことを法定刑に合理性がない理由の一つにしており、執行猶予が可能なら判
    断は変わり得る
エ ○ 「合理的な根拠に基づいて各人の法的取扱いに区別を設けることは憲法一四条一項に違
    反するものではなく」と合理性の基準で判断し、実質的な合理性は求めていないから現
    状の下でも「父子関係をめぐる紛争の発生を未然に防ぐ」という合理的な根拠がある以
    上肯定できる
686氏名黙秘:2007/05/22(火) 07:34:49 ID:???
公法系 第6問
ア × 「政教分離原則は、国家が宗教的に中立であることを要求するものではあるが、〜」
     (最大判昭52.7.13 津地鎮祭訴訟)
イ ○ 「たとえ三項の宗教的活動に含まれないとされる宗教上の祝典、儀式、行事等であつて
     も、宗教的信条に反するとしてこれに参加を拒否する者に対し国家が参加を強制すれ
     ば、右の者の信教の自由を侵害し、二項に違反する」
     (同上)
ウ × 「当該行為の外形的側面のみにとらわれることなく、当該行為の行われる場所、当該行
     為に対する一般人の宗教的評価、当該行為者が当該行為を行うについての意図、目的
     及び宗教的意識の有無、程度、当該行為の一般人に与える効果、影響等、諸般の事情
     を考慮し、社会通念に従つて、客観的に判断しなければならない。」
     (同上)行為の外形的側面についても考慮するから×?
エ ○ 「一般に、神社自体がその境内において挙行する恒例の重要な祭祀に際して右のような
     玉串料等を奉納することは、建築主が主催して建築現場において土地の平安堅固、工
     事の無事安全等を祈願するために行う儀式である起工式の場合とは異なり、時代の推
     移によって既にその宗教的意義が希薄化し、慣習化した社会的儀礼にすぎないものに
     なっているとまでは到底いうことができず、一般人が本件の玉串料等の奉納を社会的
     儀礼の一つにすぎないと評価しているとはいところである。」
     (最大判平9.4.2 愛媛玉串料訴訟訴訟)
687氏名黙秘:2007/05/22(火) 07:51:42 ID:???
このスレのみなさんにすごい感動しました。
みんなで協力してこれほどのものができるなんて
感動です。
自分もパソコンから参加したいのですが
書き込むとrefer情報が変ですと
出てしまうんですが対処方法ご存知のかた
教えていただけませんか?
688氏名黙秘:2007/05/22(火) 08:01:32 ID:???
公法系第7問 小問2 合憲限定解釈をしたものはどれか

1. × 「食糧管理法の規定は憲法違反であると論ずるのは、同条の誤解に基く論旨で
     あつて採用することを得ない」、「憲法第二五条の趣旨に適合する立法であ
     ると言わなければならない。されば、同法を捉えて違憲無効であるとする論
     旨は、この点においても誤りであることが明らかである。」
     (最大判昭23.9.29 食糧管理法違反事件)何も限定せず
2. × 「戸別訪問を一律に禁止している公職選挙法一三八条一項の規定は、合理的で
     必要やむをえない限度を超えるものとは認められず、憲法二一条に違反する
     ものではない」
     (最小二判昭56.6.15 戸別訪問禁止違憲事件)何も限定せず
3. ○ 「関税定率法二一条一項三号にいう「風俗を害すべき書籍、図画」等との規定
     を合理的に解釈すれば、右にいう「風俗」とは専ら性的風俗を意味し、右規
     定により輸入禁止の対象とされるのは猥褻な書籍、図画等に限られるものと
     いうことができ、このような限定的な解釈が可能である以上、右規定は、何
     ら明確性に欠けるものではなく、憲法二一条一項の規定に反しない合憲的な
     ものというべきである」
    (最大判昭59.12.12 税関検査事件)
689氏名黙秘:2007/05/22(火) 08:02:43 ID:???
>>668
普段は220点前後です
690氏名黙秘:2007/05/22(火) 08:09:32 ID:???
で、上位2000人ラインは230でOK??
691氏名黙秘:2007/05/22(火) 08:21:04 ID:???
所詮ロー生はロー生
レベル低いねえ
692氏名黙秘:2007/05/22(火) 08:52:47 ID:???
現在のコンセンサス

上位1000ライン 260
短答通過者平均 240
上位2000ライン 225
短答受験者平均 220
足きりライン  200
693氏名黙秘:2007/05/22(火) 08:53:54 ID:???
>>692
ものすごい頭でっかちな分布だなwww
694氏名黙秘:2007/05/22(火) 08:56:20 ID:???
受験者平均220だと、自称ミスター平均君は、改名をせねばならなく
なるよ
695氏名黙秘:2007/05/22(火) 08:56:48 ID:???
こんなもんだろ

上位1000ライン 240
短答通過者平均 230
上位2000ライン 225
短答受験者平均 220
足きりライン  200
696氏名黙秘:2007/05/22(火) 08:59:37 ID:???
択一で280点近くとっているなら、一科目くらい強烈なミス(たとえば、刑法で甲乙の罪責を書いていない、民訴で訴え取下げ等の箇所が白紙等)があっても十分合格圏内にあるでしょ?
697氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:02:29 ID:???
Bだと4月TKCより9点マイナスか(240→231)。
論文勝負と思って択一対策をあまりやってなかったから
・・・仕方ない、と考えたいが

短答通過者平均前後か。
698氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:03:26 ID:???
公法系 第10問

ア × このような1項2項峻別論は堀木訴訟の原審(大阪高判昭50.11.10 行裁例集26巻10=11 号
    1268 頁)がとっていたもので、最高裁の採用したものではない

イ ○ 憲法29条3項の損失保障につき「その損失を具体的に主張立証して、別途、直接憲法二九条
    三項を根拠にして、補償請求をする余地が全くないわけではない」
   (最大判昭43.11.27 河川附近地制限令事件)より
    憲法25条の生存権につき「すなわち、国家は、国民一般に対して概括的にかかる責務を負
    担しこれを国政上の任務としたのであるけれども、個々の国民に対して具体的、現実的に
    かかる義務を有するのではない。言い換えれば、この規定により直接に個々の国民は、国
    家に対して具体的、現実的にかかる権利を有するものではない」
    (最大判昭23.9.29 食糧管理法違反事件、最大判昭42.5.24 朝日訴訟)でもこの部分を引用

ウ ○ 「現実の生活条件を無視して著しく低い基準を設定する等憲法および生活保護法の趣旨・
     目的に反し、法律によつて与えられた裁量権の限界をこえた場合または裁量権を濫用し
     た場合には、違法な行為として司法審査の対象となることをまぬかれない」
     (最大判昭42.5.24 朝日訴訟)
699氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:06:10 ID:???
公法4個中1個まちがいで2点くれれば200は余裕なんだが。
700氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:08:03 ID:???
それはない
701氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:09:34 ID:???
>>684
ア間違いなの?
702氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:12:14 ID:???
ひとりで淡々と公法系確定してくれてる人ありがd。
目が覚めてきたので参戦しよかな。
703氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:13:50 ID:???
>>701
間違い。定住外国人か否かは問題としていない。
704氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:16:03 ID:???
>>699
公法はそれをやらないと、科目肢きり4割取れない奴が
続出しそうだね。その辺の配慮がどうされるかがポイントだね。
705氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:17:03 ID:???
>>704
500人は堅いと思う。
それを当局がどう捉えるかによって、
配点が変わるんだろうな。

706氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:19:32 ID:???
>>705
科目肢きり500人でたら、全体では700人くらい切れば済むのか?
あ、かなりが重複してるから、なんかわかんないな
707氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:21:43 ID:???
公法平均58点の去年で40人の足きりが発生している。
単純に去年と同じ平均だと考えても100人は足きりが出る。
今年の平均が53点とかだったら、何人くらいになるのか・・・
708氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:26:43 ID:???
今回の平均は50切るよ。
俺が50切っているから間違いない。
709氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:28:02 ID:???
科目別肢きりは4割点と明言してるから、そこは変えられない。
とすると、公法に関しては、大量の肢きりを出すか、配点いじって
他の科目とのバランスとるかしかないよね。
公法をいじると必然的に全体点はあがって、全体足きり点もちょうど
よさげのところに落ち着く感じはあるよね。
710氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:29:19 ID:???
部分点次第でどうにでもなるからなぁ
711氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:29:39 ID:???
12問題の1個間違いは1点であることを
前提とした俺の予想は、
公法:46
民事:97
刑事:63
総合:206
712氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:29:45 ID:???
>>708
部分点入れてないとか言うなよ。
部分点入れなきゃ俺だって50切ってるよ。
713708:2007/05/22(火) 09:30:48 ID:???
12問題で1個間違いを1点としたら、だよ。
714氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:32:07 ID:???
>>711
おいおい、公法平均46じゃ、公法だけで1000人足きり出てしまう
んじゃないのか?
715氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:33:00 ID:???
>>708
民事、もうちょっと難しくなかった??
716氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:33:43 ID:???
>>715
同意
717715:2007/05/22(火) 09:37:15 ID:???
もちっと詳しく言うと、
民事、最初の2ちゃん採点と現在の2ちゃん採点がかなり違って、
実は正答率が低いって問題が多そうなんだよね(民法と民訴)

そんなおれは、民事、最初105→現在94 
という変化があった。
718711:2007/05/22(火) 09:38:05 ID:???
>>714
いや公法系に限らないんだけど、
今回の山は二つできるという前提です。
つまり、下に原始的不能が固まっているという前提。
40点未満が1000人もいないでしょう。

少し修正すると、
公法:48
民事:93
刑事:63
総合:204
719氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:44:11 ID:???
12問題で部分点マックスで付けて
3問正解2点、2問正解1点

あるかもね
720氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:45:27 ID:???
俺、それだと12点上がるわ。
721氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:45:28 ID:???
>>715
俺も民事当初98から現在90。
多数決的な答えとは、ずれてる問題結構あるってことだよね。
722氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:47:27 ID:???
>>719
公法だけにそれをやるのか?
723氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:47:36 ID:???
多数決からずれた問題というのは正答率も低いわけだからあまり気にしなくていい
724氏名黙秘:2007/05/22(火) 09:49:31 ID:???
最新のまとめは
>>517 でいいの?

誰か更新してくれ!
725715:2007/05/22(火) 09:56:48 ID:???
確かに、多数決と異なる答が多ければ、それだけ平均点は下がる。

感覚的には
公法:48
民事:92
刑事:65
の205が平均かな・・・

最初は220くらいかと思ったけど、前提となる採点が違うので。
公法は目いっぱい部分点を付ければ平均55くらいにはなるか。

でもこれだと多少部分点を水増ししても、
肢きりは190くらいだよね。かなり低いわ。
726氏名黙秘:2007/05/22(火) 10:01:12 ID:???
>>725
偶然なのか、ミスター平均君とぴったり一致するw
727氏名黙秘:2007/05/22(火) 10:05:18 ID:???
部分点は俺も欲しいけど、それはとりあえず横に置いておいて、
純粋に客観的に見ると、部分点を付けることが受験段階で明示されていないのに
採点段階で恣意的に部分点基準を設けるって、試験としてどうなんだろうかと思う。
確かに、恩恵を受ける人は「多い」とは思うけど、部分点基準が設けられることによって
不利益を被る人(1212問題完答の人)もいるわけで「全員」が得するわけじゃない。
しかも部分点基準を設ける理由が「ある程度の点数で足切り出来ないと、司法試験としての
体裁が成り立たない」とか「出題が難しすぎて科目別足切り者が大量に出てしまう」とかの
試験実施者側の都合ってのもなんだかなって感じ。
728氏名黙秘:2007/05/22(火) 10:05:45 ID:???
>>726
まじ?全然知らんかったよ。
そう呼ばれる人がいることだけ知ってたが。

俺は、模試は常に平均+30〜+40の範囲に収まってた。
ただ直前はあまり択一対策はしなかった。

B方式の採点では
公62
民94
刑75
の231だ。
729氏名黙秘:2007/05/22(火) 10:28:22 ID:???
おれも晒そう。
B方式で
公54
民98
刑72
の224。

中位ロー未収下位。辰巳全国模試が220。TKC200。

辰巳足切りラインギリギリ,でも辰巳は高めの設定だったことからしても,
去年と同じ採点方法で210が足切りラインな感じがするなあ。
それでちょうど人数的にも収まるような気がする。
730氏名黙秘:2007/05/22(火) 10:36:13 ID:???
俺は、模試ではいつも平均−5点くらいだった。
本試験での点数はエクセル計算はしてないけど
200前後っていう感じでした。
731氏名黙秘:2007/05/22(火) 10:40:05 ID:???
>>729
そのくらい高いっていう予想も成り立たないわけじゃないけど、
科目別に見て去年より明らかに易化してる科目がないんだよね。
逆に難化科目はあるわけで。

そうすると去年なみというのは考えにくいのでは。
732氏名黙秘:2007/05/22(火) 10:42:06 ID:???
民法「だけ」は去年より易しめだと思う
あとは難か
733氏名黙秘:2007/05/22(火) 10:51:26 ID:???
民素も簡単だった気が。。
いつも6割しか取れない俺でも30/38行った。

B方式で
公54
民103
刑58
の215。

下位ロー既習中位。辰巳全国模試が238。TKC198。総拓235 230 
734氏名黙秘:2007/05/22(火) 10:54:02 ID:???
>>731
うん,そういう予想も成り立つと思うけど,模試での分布を見ていると,
平均って突き抜けた下が下げているだけで,人数分布は平均より
上に厚い層がいるじゃない。
で,今回の問題の感覚って,みんなが受けた直後の手応えのなさから,
難化したような感じだったけど,なんだかんだいっていつも通りの
点数が出ているような気がするんだよ。もちろん問題の質は予備校とは雲泥の差だけど。
だとすると,昨年より受験者数が2.3倍,通過3300人だとすると2.06倍,
結果,少しの難化でもやはり210くらいかなあ,と。
まあ,200まで下がることはあるかもしれないけど,それでも200未満にならない気がする。
735氏名黙秘:2007/05/22(火) 11:01:30 ID:???
公法系 第22問

ア ○ 「その損失を具体的に主張立証して、別途、直接憲法二九条三項を根拠にして、
     補償請求をする余地が全くないわけではないから、単に一般的な場合につい
     て、当然に受忍すべきものとされる制限を定めた同令四条二号およびこの制
     限違反について罰則を定めた同令一〇条の各規定を直ちに違憲無効の規定と
     解すべきではない。」
     (最大判昭43.11.27 河川附近地制限令事件 行政判例百選251事件)
イ ○ 「土地収用における損失補償の趣旨からすれば、被収用者に対し土地収用法七
     二条によつて補償すべき相当な価格とは、被収用地が、右のような建築制限
     を受けていないとすれば、裁決時において有するであろうと認められる価格
     というと解すべきである」
     (最小一判昭48.10.18  行政判例百選249事件)
ウ × 「道路工事の施行の結果、警察違反の状態を生じ、危険物保有者が右技術上の
基準に適合するように工作物の移転等を余儀なくされ、これによつて損失を
被つたとしても、それは道路工事の施行によつて警察規制に基づく損失がた
またま現実化するに至つたものにすぎず、このような損失は、道路法七〇条
一項の定める補償の対象には属しない」
     (最小二判昭58.2.18  行政判例百選246事件)
736氏名黙秘:2007/05/22(火) 11:02:29 ID:???
ミスター平均君は、民事部分点なしで出してる?
去年みたいに民事部分点ほぼありで出すなら、215ぐらいになるのでは?
737氏名黙秘:2007/05/22(火) 11:03:32 ID:???
>>734
なるほど。視点が違うと面白いな。
通過人数の想定が違ったことにきづいたわ。

今年は未習者が半分以上を占めるわけで、未習者採用という方針や受け控え
の存在も考慮すると、脚きりは少なくするのではと考えていた。
というわけで通過人数を3500人前後、最大3600人と考えてたよ。

3200人くらいの方が俺は有利だから、3200人であることを願ってる。
去年がそのくらいだから、文句は付けようがない。
そうすると、俺の感覚でも肢きりは200程度で、
予想としてはそんなにかわらなくなる。
738氏名黙秘:2007/05/22(火) 11:07:13 ID:???
上位2000ライン 215
上位3200ライン 205
上位3600ライン 195
739氏名黙秘:2007/05/22(火) 11:16:53 ID:???
公法系 第24問(ア、イ略)

ウ ○ 「右決定が、単に一定内容の継続的な施策を定めるにとどまらず、特定の者に
     対して右施策に適合する特定内容の活動をすることを促す個別的、具体的な
     勧告ないし勧誘を伴うものであり、かつ、その活動が相当長期にわたる当該
     施策の継続を前提としてはじめてこれに投入する資金又は労力に相応する効
     果を生じうる性質のものである場合には、(略)右施策が変更されることに
     より、前記の勧告等に動機づけられて前記のような活動に入つた者がその信
     頼に反して所期の活動を妨げられ、社会観念上看過することのできない程度
     の積極的損害を被る場合に、地方公共団体において右損害を補償するなどの
     代償的措置を講ずることなく施策を変更することは、それがやむをえない客
     観的事情によるのでない限り、当事者間に形成された信頼関係を不当に破壊
     するものとして違法性を帯び、」
     (最小三判昭56.1.27  行政判例百選27事件)

エ ○ 「本件条例は,水源保護地域内において対象事業を行おうとする事業者にあら
かじめ町長との協議を求めるとともに,当該協議の申出がされた場合には,
町長は,規制対象事業場と認定する前に審議会の意見を聴くなどして,慎重
に判断することとしているところ,(略)本件条例は,(略)上告人が町の
     区域内に本件施設を設置しようとしていることを知った町が制定したもので
     あり,(略)被上告人としては,上告人に対して本件処分をするに当たって
     は,本件条例の定める上記手続において,上記のような上告人の立場を踏ま
     えて,上告人と十分な協議を尽くし,上告人に対して地下水使用量の限定を
     促すなどして予定取水量を水源保護の目的にかなう適正なものに改めるよう
     適切な指導をし,上告人の地位を不当に害することのないよう配慮すべき義
     務があったものというべきであって,本件処分がそのような義務に違反して
     されたものである場合には,本件処分は違法となる」
     (最小二判平16.12.24  行政判例百選30事件)
740氏名黙秘:2007/05/22(火) 11:26:05 ID:???
上位2000ライン 245
上位3200ライン 235
上位3600ライン 225
741氏名黙秘:2007/05/22(火) 11:37:18 ID:???
>>736
ミスター平均君はエクセル計算できるようになる前に登場した人物で
辰己模試やTKCなどを引き合いにだして、いつも平均で、今回は205点
だったって言ってたから、普通に部分点つけているものと思われ。
742結果報告:2007/05/22(火) 11:52:22 ID:???
A:246 B:255 C:272
ちなみに上位ロー奇襲、模試はだいたい上5%〜10%くらいでした。
模試よりはるかに手ごたえがなかった。
Bで採点されたら平均は210いくかいかないかくらいではないか。
200くらいの可能性もあるかも。
743氏名黙秘:2007/05/22(火) 11:53:32 ID:???
当初5000人の授権を予定してたんだから
3200はじゃからすぎる
3500-3600が痛切だと思う
744氏名黙秘:2007/05/22(火) 11:58:45 ID:???
まあ人数はどれだけ試験委員に採点能力があるかだからなぁ。
去年が目一杯だったとすると、今年は3300人、去年は若干余力があったとするともうちょい。
745氏名黙秘:2007/05/22(火) 11:59:47 ID:???
余力なんてのは絞ればでるんだよ
ジジィ共をぎゅっと握ってだなぎゅうぎゅうと・・・
746氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:02:34 ID:???
>>745
乾いた雑巾を絞るトヨタだな
747氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:07:47 ID:???
俺の予想、250で上位10%
240で上位20%
220〜225が平均
195〜205があしきり
748ミスター260:2007/05/22(火) 12:07:49 ID:???
総拓全国模試全部260の俺は今回も260(部分点無し計算)ですよ
足斬りは205程度だろう

問題はやはり本誌のが難しいのと、未収救済の推定(二段の推定)が働くから


※二段の推定

紳士の国策

↓←事実上の推定

論文での未収救済

↓←法律上の推定

択一での未収救済
749氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:12:45 ID:???
b形式プラス民事の部分点で、平均220ってとこじゃね
750氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:15:33 ID:???
模試じゃ、ミスター二期既習平均だった俺は自己採点の結果220〜235っぽい。
模試じゃ二期既習平均-10が全体の平均だったのでよろしこ。
751氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:16:50 ID:???
いつから平均点予想スレになったんだ?
752氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:16:56 ID:???
753氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:31:24 ID:???
朝から公法系の解答検証してくれてる人、ありがとう。
異議がなければ、公法系2問、5問、6問、7問小問2、10問、22問、24問
は変化なしでいいかな?
あとは憲法については3問、9問くらい?
木曜にはTKCの自己採点サービスで解答が流出しそうだから、このスレ
の役割もそれまでだと思うが、できるだけ纏めて、TKCとの違いを
検証するのも面白そうだな。
754氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:32:48 ID:???
TKCごときよりこのスレのほうが信憑性は高そう
755氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:35:16 ID:???
いや、去年はTKC解答と法務省発表が一致してたんじゃなかったっけ?
756氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:38:26 ID:???
逆に考えるんだ
TKCは法務省のダミー機関だと
757氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:40:26 ID:???
TKCがネルフで法務省がゼーレ?
758氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:42:01 ID:???
検討してくれてる方、乙です!
いまのところすべて確定でいいと思います!
759氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:43:20 ID:???
平均点予想してるやつらは別スレ行け
検討の過程がわかりづらくなる
760氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:45:27 ID:???
761氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:48:28 ID:???
今日はとりあえず公法系確定できれば御の字だね。
それを期待してる人も多いだろうし。
それ終わったら、あとは民訴かな。
762氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:50:36 ID:???
と思ったら、TKC解答入力結果は30日まで分からないようですな。
まだまだこのスレの役割は残ってそうだねw
763氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:50:55 ID:???
このスレの解答はほとんど正解だと思う。
単なる多数でなくて、根拠をとって確定してきてる。

764氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:52:04 ID:???
今日の課題は公法でいいのか?
じゃあやるか
765氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:53:42 ID:???
>>764
じゃあ、上にあるように、まずは3問、9問行きます?
766氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:54:26 ID:???
辰巳職員だけど早く確定してくれないかな。
速報出せなくて困るんだよね。
767氏名黙秘:2007/05/22(火) 12:56:07 ID:???
>>766
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
        へ )   (  ノ  (  )ノ   (  )   へ  )   へ )    へ  )
          >    >    <      <       <      >      >

768氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:18:25 ID:???
公法9はアイウは221でいいだろう。
問題はエだ。
「大学教育とは異なり」『普通教育においては教師に完全な教授の自由は認められない』
『』部分は旭川学テの文言そのまま。
しかし、「」は述べてない。
ほかの判例にも大学教育においては完全な教授の自由があるとは言ってない気がする。
769氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:26:46 ID:???
しかし、4人組憲法4版331頁を見ると、旭川学テ判決について
「大学と異なり普通教育における教師に『完全な教授の自由』が認められない理由として…」
と書いてあり設問と同じ判例理解をしている。
770氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:30:54 ID:???
>>768
旭川学テは、「大学教育」と「普通教育」を対置して、「普通教育」における教師の「完
全な教授の自由」を否定している(下記引用参照)から、「大学教育と異なり」の部分も
正しいといっていいんじゃない?

「しかし、大学教育の場合には、学生が一応教授内容を批判する能力を備えていると考え
られるのに対し、普通教育においては、児童生徒にこのような能力がなく、教師が児童生
徒に対して強い影響力、支配力を有することを考え、また、普通教育においては、子ども
の側に学校や教師を選択する余地が乏しく、教育の機会均等をはかる上からも全国的に一
定の水準を確保すべき強い要請があること等に思いをいたすときは、普通教育における教
師に完全な教授の自由を認めることは、とうてい許されないところといわなければならな
い。」
771氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:34:01 ID:???
9問エはそんなに難しく考えなくていいのでは。
>>770の言うとおりで正しいと思う。
772氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:35:09 ID:???
「完全な教授の自由」=「なにを教えてもいい自由」ではなく「大学教授の持つ教授の自由」ってことか。
773氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:36:54 ID:???
医学部>>法学部ゆえに医師>>弁護士 2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1174489682/

医者VS弁護士は医者の圧倒的勝利に終わったわけだが
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1175214087/
774氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:36:55 ID:???
そんじゃ公法系9問は、2211で解答変わらずということでおk?
憲法は大体纏まったかな。
775氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:40:38 ID:???
てか9問で未確定だったのはアじゃないか?
ア × 芦部3版156ページ 「学問の自由の保障は、個人の人権としての学問の自由のみならず、
とくに大学における学問の自由を保障することを趣旨としたものであり」なので
当然国民一般の自由も保障している。
776氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:44:34 ID:???
以上憲法は確定でいいと思います
777氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:46:33 ID:???
そろそろ1回まとめたほうがいいな
ここで完成したとたんに辰巳とかで解答うぷされたりなw
778氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:52:28 ID:???
無償でここまで検討した人たちには脱帽する
相当な時間と労力がかかるだろうに
779氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:56:42 ID:???
なんかさ、毎日勉強する癖がついてたからついつい見返しちゃうんだよね。
でも、短刀検証したりするのは勉強になった。
あとは、大本営発表との乖離が少なければいいね。
780氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:57:05 ID:???
俺も正直暇すぎてやることがないので検討スレに参加している。
781氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:57:23 ID:???
漏れは択一はできたが論文で死んだから遊びに行く気になれなくてな
かといって勉強する気にもなれず
で、解答作ってる
上のほうに択一280超えてるのに行政白紙民訴死亡とかいう香具師がいたがそれも同類だろう
782氏名黙秘:2007/05/22(火) 13:58:47 ID:???
公法も一段落したみたいだし、商法でも検証してみるよ。

民事40問は2。
アは○。会社法195条。株式分割が取締役会限りでできる(183条2項)のと同じ。
イは×。単元未満株式については議決権を行使することができないから(198条1項)、前段は正しい。しかし、株主提案権を行使することができる事項は、「当該株主が議決権を行使することができる事項」(303条1項かっこ書・304条かっこ書)に限られるから、後段は誤り。
ウは×。単元未満株式の買取請求については定款の定めは不要(192条1項)。
エは○。単元未満株式の売渡請求については定款の定めは必要(194条1項)。
オは×。各種類株式に係る単元株式数が同じ数でなければならないという規制はない(188条3項参照)。
783氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:00:24 ID:???
公法第3問
ア × 「人権はすべての法秩序に妥当すべき価値である」とするのは適用説の根拠である。(芦部3版p106参照)
イ ○ 指摘は直接適用説に対する批判として正しい。芦部3版p109-111参照
ウ × 指摘は無適用説に対する批判であり誤っている(芦部3版p106)。間接適用説によっても国家類似の社会的権力による人権侵害への対処は可能。
エ わからん。

ウは×にしたが直接適用説から間接適用説への批判と考えれば○にできなくもない気がする。
784氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:00:46 ID:???
論文スレは鬱になるのでちょこっとだけ解答作成に参加させてもらった。
早く解答を知りたいしね。
785氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:00:47 ID:???
民事42問は1。
アは○。報酬委員会は「執行役等の個人別の報酬等の内容」を決定する(会社法404条3項)。ここにいう「執行役等」には取締役も含まれる(404条2項1号かっこ書)。
イは×。取締役会の承認を受けずにした競業取引も有効と解されている。
ウは○。120条4項ただし書かっこ書。
エは×。自己のためにした取引については、「任務を怠ったことが当該取締役又は執行役の責めに記することができない事由によるものであること」を証明しても、423条1項の責任を免れることはできない(428条1項)。
オは×。監査役設置会社の場合は、監査役が会社を代表する(386条1項)。
786氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:01:08 ID:???
公法系 第27問
やってたひとがいたらすまん。イの根拠判例ってこれでいいんだっけ?

ア × 「被上告人の関税定率法による通知等は、その法律上の性質において被上告人の判断の
     結果の表明、すなわち観念の通知であるとはいうものの、もともと法律の規定に準拠
     してされたものであり、かつ、これにより上告人に対し申告にかかる本件貨物を適法
     に輸入することができなくなるという法律上の効果を及ぼすものというべきであるか
     ら、行政事件訴訟法三条二項にいう「行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為」
     に該当するもの」(最小三判昭54.12.25  行政判例百選165事件)
イ ○ 「石油業法に直接の根拠を持たない価格に関する行政指導であつても、これを必要とす
る事情がある場合に、これに対処するため社会通念上相当と認められる方法によつて
行われ、「一般消費者の利益を確保するとともに、国民経済の民主的で健全な発達を
促進する」という独禁法の究極の目的に実質的に抵触しないものである限り、これを
違法とすべき理由はない」(最小一判昭59.2.24  行政判例百選98事件)
ウ × 「関係地方公共団体において、(略)建築主に対し、当該建築物の建築計画につき一定
     の譲歩・協力を求める行政指導を行い、建築主が任意にこれに応じているものと認め
     られる場合においては、社会通念上合理的と認められる期間建築主事が申請に係る建
     築計画に対する確認処分を留保し、行政指導の結果に期待することがあつたとしても、
     これをもつて直ちに違法な措置であるとまではいえない」最小三判昭60.7.16  行政判例百選129事件)
エ ○ 「他に前記特段の事情が存在するものと認められない限り、当該行政指導を理由に建築
     主に対し確認処分の留保の措置を受忍せしめることの許されないことは前述のとおり
     であるから、それ以後の右行政指導を理由とする確認処分の留保は、違法となる(略)
     確認処分の遅滞につき上告人に国家賠償法に基づく損害賠償責任を肯定した原審の判
     断は、正当」(最小三判昭60.7.16  行政判例百選129事件)
787氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:02:37 ID:???
>>768
イの根拠判例はロッキード事件じゃない?
788氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:04:03 ID:???
なんかいい流れになってきたな。
みんな乙。
789えくせる:2007/05/22(火) 14:04:15 ID:???
今沖田産業

え、もういらない?orz
790氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:04:56 ID:???
えくせるキタ。
まとめよろ!
791氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:04:56 ID:???
民事43問は4。
アは×。書面による議決権として会社に提出された議決権行使書面については、「株主」が閲覧請求をする場合には裁判所の許可を要しないが(会社法311条4項)、「債権者」には閲覧請求権が与えられていない。
イは○。株主総会議事録については、「株主」「債権者」ともに、裁判所の許可を得ることなく閲覧請求権を行使することができる(318条4項)。
ウは×。取締役会議事録については、「株主」は裁判所の許可を得ることなく閲覧請求権を行使することができるが(371条2項)、「債権者」が閲覧請求をするためには裁判所の許可を得る必要がある(371条4項)。
エは×。委員会設置会社における各委員会の議事録については、「株主」「債権者」ともに裁判所の許可を得る必要がある(413条3項・4項)。
オは○。計算書類及び事業報告ならびにこれらの附属明細書については、「株主」「債権者」ともに、裁判所の許可を得ることなく閲覧請求権を行使することができる(442条3項)。
792氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:05:33 ID:???
>えくせる
できた解答をまとめるのがいないからそれを頼む
793氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:05:43 ID:???
>>789
ここいらで、もうひとまとめよろしくです。
794氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:09:07 ID:???
民事44問は5。
アは×。累積投票の制度(会社法342条)は、取締役の選任のみを対象とする。
イは×。「監査役を解任する場合」には、株主総会の特別決議を必要とする(309条7項かっこ書)。なお、役員の選任・解任についての定足数の特則を定める341条の規定は、「監査役の解任の決議」については適用除外される(343条4項)。
ウは○。427条。
エは○。381条3項・4項。
オは×。監査役の任期は、選任後「4年」以内に修了する事業年度のうちの最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであり(336条1項)、定款でこれを短縮することはできない。
795氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:12:59 ID:???
憲法未確定3、11,12、15,16、20
これやっつけたい…
796氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:14:19 ID:???
民事45問は4。
アは○。会社法458条、会社計算規則186条6号。
イは○。会社法445条1項に規定する「株主となる者が当該株式会社に対して払込み又は給付をした財産の額」を会社計算規則上「資本金等増加限度額」(会社計算規則36条1項)というところ、
株主無償割当てをする場合の資本金等増加限度額は「零」(会社計算規則39条1項)であるから、会社法445条1項に基づいて資本金を計上することはできない。
ウは×。欠損の填補を目的とする場合でなくても、債権者異議手続を経れば、準備金の減少をすることができる(449条1項ただし書参照)。
エは○。「減少する準備金の額の全部を資本金とする場合」(449条1項かっこ書)には、債権者保護手続を経ることを要しない。
オは×。準備金の額の増加は、株主総会の決議によらなければならない(451条2項)。
797えくせる:2007/05/22(火) 14:14:45 ID:???
ええっと最新のまとめは>>489でいいんですかね?
その後のレス全部読むのかorz

じゃーいってきますノシ
798氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:16:34 ID:???
>>797
乙。ゆっくりでいいから無理すんなよw
解答変更は無かったと思うし。
799氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:18:01 ID:???
民事46問は5。
アは×。辞任した取締役が第三者に対する責任を負うのは、(1)辞任したにもかかわらずなお積極的に取締役として対外的又は内部的な行為をあえてした場合、
又は(2)登記申請権者である当該株式会社の代表取締役に対し、辞任登記を申請しないで不実の登記を残存させることにつき「明示的な承諾」を与えていたなどの特段の事情が存する場合、に限られる(最判昭62.4.16判時1248-127、会社法判例百選80事件)から、
問題文のように「黙示の承諾」では足りない。
イは×。悪意又は重大な過失の対象は「任務懈怠」であって(最大判昭44.11.26民集23-11-2150、会社法判例百選77事件)、「第三者に対する加害」ではない。
ウは×。「会社法の定める法定責任である」という部分は正しいが、判例は、「商行為によって生じた債務ともいえない」ことを理由に、遅延損害金の利率を民法所定の「年5分」の割合とする(最判H1.9.21判時1334-223)。
エは×。判例は、第三者に過失がある場合に、過失相殺を認める(最判昭59.10.4判時1143-143)。
オは○。いわゆる間接損害も、第三者に対する責任の対象となる(最大判昭44.11.26民集23-11-2150、会社法判例百選77事件)。
800氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:23:04 ID:???
民事の鬼が降臨してるな。その調子でよろしく。
801氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:23:09 ID:???
>>797
最新のまとめは>>517じゃなかったっけ?
いちおう>>643にはそれ以降のまとめがあるみたい
802氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:25:20 ID:???
民事47問は2。
アは×。株式買取請求を撤回するには、会社の承諾を要する(会社法785条6項・797条6項)。
イは○。株式買取請求をすることができる「反対株主」には、「株主総会決議において議決権を行使することができない株主」(785条2項1号ロ・797条2項1号ロ)も含まれる。
ウは×。消滅会社が発行していた新株予約権に対して、存続会社の新株予約権ではなく「金銭」を交付することも認められる(749条1項4号ハ)。
エは×。吸収合併の効力は、合併の登記の日ではなく「効力発生日」にその効力を生ずる(750条1項)。この「効力発生日」は、吸収合併契約において定めることができる(749条1項6号)。
オは×。「略式合併」においては、従属会社の株主は、法令定款違反又は合併条件が著しく不当であることを理由に、合併の差止めを請求することができる(784条2項・796条2項)が、
株主総会決議の開催を要求することはできない(そもそも株主総会決議を開催しても意味がないから。)。なお、一定数の株主による異議の申出によって株主総会決議が必要となるのは「簡易合併」の場合である(784条4項・796条4項)。
803氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:25:22 ID:???
誰か彗星の如くあらわれて漏れの間違えた問題を解答変更してくれないかな
804氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:28:18 ID:???
こうして見ると、会社法は本当条文・百選レベル判例オンリーだな。
論文もそれで対応できるような感じだったし。
805氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:35:29 ID:???
民事48問は2。
アは×。決議の内容が「定款」に違反する場合は決議取消事由にとどまる(会社法831条1項2号)。
イは○。原告である株主の相続人は、原告の地位を承継する。江頭336頁注2参照。
ウは○。最判昭58.6.7民集37-5-517、会社法判例百選48事件。
エは○。取締役選任の株主総会決議の取消訴訟において、被告適格が認められるのは会社に限られるから、当該決議により選任された取締役が「共同訴訟参加」をすることはできないが(最判昭36.11.24民集15-10-2583、会社法判例百選49事件)、
当該決議により選任された取締役は判決効の拡張を受ける立場にあるから、「共同訴訟的補助参加」をすることはできる(最判昭45.1.22民集24-1-1)。
オは×。裁量棄却が認められるのは、「株主総会決議の取消訴訟」のうち、招集手続・決議方法の法令・定款違反の場合であって、その違反の事実が重大でなく、かつ、決議に影響を及ぼさないものであると認められる場合に限られる(831条2項)。
806氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:45:08 ID:???
法系 第3問

ア ○「国民の権利はすべて公共の福祉に反しない限りにおいて立法その他の国政の上で最大の尊重を
    することを必要とするのであるから、憲法二八条が保障する勤労者の団結する権利及び団体交
    渉その他の団体行動をする権利も公共の福祉のために制限を受けるのは已を得ないところであ
    る。殊に国家公務員は、国民全体の奉仕者として(憲法一五条)公共の利益のために勤務し、
    且つ職務の遂行に当つては全力を挙げてこれに専念しなければならない(国家公務員法九六条
    一項)性質のものであるから、団結権団体交渉権等についても、一般の勤労者とは違つて特別
    の取扱を受けることがあるのは当然である。(略)
    同じ理由により、本件政令第二〇一号が公務員の争議を禁止したからとて、これを以て憲法二
    八条に違反するものということはできない」

イ ×「労働基本権の制限は、労働基本権を尊重確保する必要と国民生活全体の利益を維持増進する必
    要とを比較衡量して、両者が適正な均衡を保つことを目途として決定すべきてあるが、労働基
    本権が勤労者の生存権に直結し、それを保障するための重要な手段である点を考慮すれば、そ
    の制限は、合理性の認められる必要最小限度のものにとどめなければならない」

ウ ○「地公法六一条四号は、争議行為をした地方公務員自体を処罰の対象とすることなく、違法な争
    議行為のあおり行為等をした者にかぎつて、これを処罰することにしているのであるが、この
    ような処罰規定の定め方も、立法政策としての当否は別として、一般的許されないとは決して
    いえない。ただ、それは、争議行為自体が違法性の強いものであることを前提とし、そのよう
    な違法な争議行為等のあおり行為等であつてはじめて、刑事罰をもつてのぞむ違法性を認めよ
    うとする趣旨と解すべき」(都教組事件)

エ ×「いわゆる全司法仙台事件についての当裁判所の判決(昭和四一年(あ)第一一二九号同四四年
    四月二日大法廷判決・刑集二三巻五号六八五頁)は、本判決において判示したところに抵触す
    る限度で、変更を免れない」
807氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:47:24 ID:???
包茎ってなんだよ。
808氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:48:42 ID:???
>>797
間違った公法系 第11問だった
学説系のは得意じゃないのでだれかよろしく
809氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:48:47 ID:???
民事50問は1。
アは○。信用金庫は商人に当たらない(最判昭63.10.18民集42-8-575)。しかし、株式会社の行為は事業のためにする行為は商行為であるから(会社法5条)、A株式会社が事業資金の借入れのために締結する消費貸借契約はA株式会社にとって商行為であり、
一方のために商行為となる行為については双方に商行為法の適用がある(商法3条1項)から、B信用金庫のA株式会社に対する元利金支払請求権は「商行為によって生じた債権」に当たり、
商事消滅時効(商法522条)が適用され、消滅時効期間は5年となる(最判昭48.10.5判時726-92、商法判例百選4事件参照)。
イは○。被保証債務が主たる債務者の商行為によって生じたものであるときは連帯保証とされる(商法511条2項)。
ウは×。商法521条の商事留置権が成立するためには、双方が「商人」である必要がある。
株式会社は商人であると解される(会社法5条・商法4条1項参照。根拠条文には争いあり)が、信用金庫は商人に当たらない(上記最判昭63.10.18)から、商事留置権は成立しない。
エは×。自己資金のみによって金銭の貸付けを行うことは「銀行取引」(商法502条8項)に該当しない(最判昭50.6.27判時785-100、商法判例百選38事件参照)。
オは×。当座勘定取引は、商法の定める、債権債務が期末に一括相殺される交互計算(古典的相互計算)ではなく、
債権が交互計算に組み入れられるごとに継続的に相殺されて、その時々に残高債権が発生する交互計算(段階的交互計算)であり、交互計算不可分の原則は妥当しない。弥永・総則2版177頁注3参照。
810氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:53:35 ID:???
民事51問は5。
アは×。問屋は「自己ノ名ヲ以テ」他人のために物品の販売・買入れをすることを業とする者(商法551条)であるから、問屋であるCが法律行為の当事者となるものであり、売買契約はC・B間に成立する。
イは×。仲立人は他人間の商行為の「媒介」をすることを業とする者(商法543条)であり、媒介とは他人の間に立って、両者を当事者とする法律行為の成立に尽力する事実行為をいうから、仲立人が契約当事者となるものではなく、売買契約はA・B間に成立する。
ウは×。商法504条本文により「売買契約はA・B間に成立し」の部分は正しい。しかし、商法504条ただし書は、「相手方が、代理人が本人のためにすることを知らなかったとき」は、代理人に対して履行の請求をすることを妨げないとする。
判例は、過失ある相手方は商法504条ただし書の保護を受けないとしている(最大判昭43.4.24民集22-4-1043、商法判例百選40事件)が、
判例によっても相手方が善意無過失の場合は商法504条ただし書の適用があるから、問題文のうち「A・C間に契約が成立することはない」の部分が誤り。
エは○。媒介代理商とは、取引の「媒介」をする代理商をいう。媒介とは他人の間に立って、両者を当事者とする法律行為の成立に尽力する事実行為をいうから、媒介代理商が契約当事者となるものではなく、売買契約はA・B間に成立する。
オは○。締約代理商とは、取引の「代理」をする代理商をいう。代理の場合は本人と相手方との間に契約が成立するから、売買契約はA・B間に成立する。

手形は苦手なので、とりあえずここまで。
811氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:53:38 ID:???
上位2000ライン 225
上位3200ライン 210
上位3600ライン 200
812氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:54:29 ID:???
すげえ流れだな。
民事系公法系はこのまま、まとまっちゃいそうだな。
813氏名黙秘:2007/05/22(火) 14:55:54 ID:???
>>810
乙。勉強になったよ。
一休みしたら民訴にもトライしてみてくれ。
814氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:07:53 ID:???
早稲田セミナーで解答速報が出たって噂があるけどホント?
815氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:12:36 ID:???
>>814
それ旧司の。
どこの予備校も現在チキンレース状態。
TKCは30日には会員向けに発表予定(事前入力)
816氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:13:38 ID:???
>>815
d やっぱりね
817氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:24:30 ID:???
旧試しかやってない予備校バイトくんには新試験の択一は解けないよ
818えくせる:2007/05/22(火) 15:40:45 ID:???
読んで北
確定作業も進んでいるようで
昨日もエクセルにしてくれてた方がいたみたいですね
ってか自動採点機能sugeeeee
自分で作ろうと思ってたのに先を越されてしまった
819氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:47:24 ID:???
>>818
自働採点が本家作成ではなかったとは・・・。
出来る人がいるもんだね。
ところで、憲法20問は4でok?
820氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:48:13 ID:???
2ちゃんで一番に解答作成して公開しようや
821氏名黙秘:2007/05/22(火) 15:59:06 ID:???
>>819
問題検討は私に聞かれても微妙ですw
公法20問はまだ議論がないから確定というわけにはいかないと思いますが…
822氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:01:57 ID:???
とりあえず疑義門以外は全部まとまりそうだな
823氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:08:22 ID:???
今のところ昨夜から変化なしだろ?
824氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:09:55 ID:???
商法は全部出たんじゃないの?37除いて
825氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:15:05 ID:???
疑義問除いて、民法商法刑法刑訴にはオール確定☆出してもいいんじゃない?
826氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:18:21 ID:???
そうだね。だんだん固まってきたぞ。あと少しだ。
827氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:27:06 ID:???
とりあえずこのスレで確定させて、
次スレはサンプル抽出して平均足切り予想かね。
828氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:29:15 ID:???
本来なら全て予備校がやるべきことなのに。金にならないと動かないな奴らは。
829氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:30:23 ID:???
サンプル集計はTKCがやるんでね?
830氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:37:11 ID:???
>>818
ごめん、自動採点ってどこにあるの?
831氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:38:18 ID:???
>>829
2ちゃん解答入れて350点出す奴がいるに10000ペリカ
832氏名黙秘:2007/05/22(火) 16:58:07 ID:???
>>831
ワロスw

大学入試模試の時に学年で示しあわせて
某DQN大学を第1志望にしたら
偏差値が40→60にはね上がってワロタのを思い出した
833氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:05:31 ID:???
答えが、確定していくのはありがたいが、肝心の足きり点が
何点かが気になる。
だれか足きり点予想スレ復活させてよ
834氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:06:51 ID:???
サンプル集計は、辰巳とTKCやってる。
辰巳(1,000円の図書カード&1,000円の辰已刊行書籍割引券もらえる)
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/sinsiken/2007-degu/index.htm

TKC
https://www.lexsupport.com/lgsbin/LoginForm.aspx

835氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:07:59 ID:???
>>833
これをたたき台にして議論しようよ

上位2000ライン 225
上位3200ライン 210
上位3600ライン 200
836氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:12:40 ID:???
あしきり批判が去年あったらしいから、
ひよって、あしきり190とみた。
希望的観測だけど。
837氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:13:54 ID:???
>>836
お前190点台なんだろ。w
838氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:20:19 ID:???
足きりは210鉄壁
部分点で細工してくるだろ
公法3問あってりゃ2点で
みんな底上げだ
公法足きりも少なくなり
批判もかわせる
去年58 今年53以上平均はあるまい
839氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:20:54 ID:???
>>836
俺もそれを願いたい。論文まで書かせておいて、読んであげないなんて
ひどいものね。少しでも多く論文見てやろうよっていう意見は出ていると思う
だったら、旧試験みたく、択一と論文の日を分けてやればいいのに。
840氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:23:59 ID:???
できれば足切り180キボンヌ
841氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:30:27 ID:???
むしろ少しの論文を丁寧に採点してもらいたい。
842氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:31:35 ID:???
【政治】 「離婚前に妊娠した場合も救済を」「法務省通達、不十分」…母親ら訴え★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179807835/
843氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:32:39 ID:???
>>838
部分点配点高くするのが、一番丸く収まる解決策みたいだね。
844氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:34:47 ID:???
もし公法の部分点の配点が変わったら、
来年はどっちの配点かわかんない状況になるのかね。
845氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:34:50 ID:???
公法の択一だけで、足きり大量発生は、問題作成側の責任問題に発展
するでしょう。4割ラインは崩せないし。
とするなら、やはり、奥の手を使うしかなさそうですな。
846氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:36:25 ID:???
部分点配点高くすると、差が付かなくなって困るだろ。

足切り180キボンヌ 希望といってる奴は
論文で逆転する自信があるのか?

足きり通過しても3000番以降の奴は、どうせ逆転できないだろ。
847氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:39:11 ID:???
>>846
合否はもう期待してないが
足切り通ると採点してもらえるので
848氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:39:44 ID:???
>>846
別にトップの奴を逆転するわけじゃない。択一で2000番の奴を
逆転すればいいだけだろw
849氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:41:59 ID:???
俺は逆の考え。
どうせ落ちるなら、6月に落ちたほうが
夏の勉強に身が入る。
850氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:48:52 ID:???
たぶん上位2割以上の人は
2500番クラスの論文平均値にさされない限り、合格だよ。
851氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:54:36 ID:???
>>845
奥の手というか
普通に変えてくるつもりで
今年も12たくさん出してきたんだよ
去年のヒアリング見てみ
点のつけ方が問題であったとか書いてある
たぶん変えてくる
852氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:54:52 ID:???
脚切り予想てどんなもん?
853氏名黙秘:2007/05/22(火) 17:57:15 ID:???
公法系 第20問

ア × 「批准とは、国家として条約を締結する旨の意思を最終的に確認する行為であるが、
     批准を留保せず調印だけで条約が確定することもある」
     (四人本 憲法II4版 P411)

イ ○ 「条約とは、広く文書による国家間の合意を指す。条約、協定、協約、議定書、宣
     言、憲章など、さまざまに呼ばれるものがあるが、どれも条約である」
    「既に有効に成立している条約を執行するための細部の取決めや、条約の委任に基
     づいて個別・具体的な問題についてなされる取決めは、それ自体一つの条約とし
     て扱われず、したがって次に述べるような成立手続を経ることなく、内閣の外交
     関係の処理の権限(73条2号)の一環として処理される(同上 P410-411)

ウ × 必要的両院協議会の開催(憲法61条、60条2項)

エ × 「条約は法律や政令と同様に、天皇によって公布されるべきものとされていること
     から、条約や国法の一形式として認められると解されている」(同上 P410-411)
     のだから、国内法として施行される前提には公布が必要なんじゃないかなぁ。と
     くにセルフ・エクゼキューティングな条約は。

オ ○ 「私法上の性質を有するもの(略)等は、右の『条約』に含まれないと解されている」
     (阿部 照哉ほか編 有斐閣双書 憲法(4) 3版 P67)  
854氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:01:12 ID:???
>>851
となると、3肢正解2点、2肢正解1点?
855氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:03:40 ID:???
部分点の付け方で救済されるやつってそんなに多いのか?
公法40未満で全体足切り逃れるやつなんてそうはいないと思うんだけど。
856氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:06:07 ID:???
俺去年基準で
公法38、民事120、刑事72、合計230だよ
857氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:06:37 ID:???
2肢正解だと、ほとんどの奴が点数もらえてしまう
858氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:09:04 ID:???
12問題は
1肢間違いに2点つければ委員じゃね
2子間違いは0点でよし
全問あわせた人は納得いかんだろうが
859氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:12:02 ID:???
なんとなく、民事系は親族相続が固まって出てた部分と、民訴の部分で得点を調整しようとしてるのかな、って思うんだけどどう思う?
860氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:13:05 ID:???
そんなに公法足切りおおいのかな?
2ちゃんでも未だ数人いるかいないかだが。
861氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:13:21 ID:???
>>858
それイイ
862氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:21:59 ID:???
>>859
おそらくそうだろね
民法は平均高そうだから部分店内かもしれんが
民訴はあるかも
863氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:22:12 ID:???
俺はなぜか1212問題は全肢正解がほとんどで二問違い2.3問あっただけなので部分点調整されると非常に困る。
864氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:22:12 ID:???
>>853
乙。とりあえず、憲法確定かな。
あとはエクセルさんの中間まとめを待つのみか。
865氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:42:15 ID:???
>>862
民法も民素も部分点あるよ。去年も平均高かったけど部分点あったし。
866氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:46:06 ID:???
某先生の話では、試験前は部分点調整をする方向で話が
まとまっていたらしい。去年の平均点が低かったことを踏まえて。
867氏名黙秘:2007/05/22(火) 18:56:20 ID:???
>>866
どういうこと?部分点はすでに去年導入しているんだから
去年とはまた違う部分店導入するってこと。
868氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:01:34 ID:???
12問題で、3肢正解で1点だったのを2点にするんだろ
869氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:07:19 ID:???
刑事も3肢正解で2点にしてくれるのかな?
870氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:08:11 ID:???
刑事は調整ないかもわからんね
871氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:10:16 ID:???
刑事19問とか4肢正解で2点とかあるだろ。
去年の例からして。
872氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:10:37 ID:???
2問正解は1点もらえないのかな。
873氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:11:38 ID:???
公法で3つ正解に2点くれたら20点くらいあがるぜ俺は。
874氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:12:34 ID:???
>>873
それすげえドーピングだなw
875氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:13:48 ID:???
>>873
20問も12問題なかっただろw
876氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:18:06 ID:???
ああ,おれ最初部分点なしで計算して43だったんだよ。
部分点2点くれたら20点あがって63。
去年と同じなら53。
えくせるさんの自動計算機能で計算した。
877氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:21:23 ID:???
>>876
まあどっちにしろ足切りクリアはしてるじゃないか。
部分点有りで40以下なんて本当に数百人もいるのか疑問だ。
878氏名黙秘:2007/05/22(火) 19:25:01 ID:???
>>877
いるよ。去年の部分点で平均58点の公法で40以下が40人以上いた
879氏名黙秘
>>878
部分点でボーナス付けて40人以上いたんだから、
部分点ボーナスなかったら数百人単位で落ちてたんだろうね・・・。