60期(新1期)ですが就職がありません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
このスレがこれまでの期よりも消費量が甚大だろうな
2氏名黙秘:2006/05/06(土) 07:42:21 ID:???
2ゲット
3氏名黙秘:2006/05/06(土) 07:59:50 ID:???
なんで試験もしないうちから・・・
もしかして もう就活してんの?
4氏名黙秘:2006/05/06(土) 08:40:33 ID:???
大手渉外は、もうほとんど決まってるだろ?!
任官も、500番以内の合格でないとほぼ無理という点で
実質的に決まっている
その他、街弁も有力な方から決まってきているよ
街弁の採用は、成績より、年齢、体力や人間性、コネで決まるからね
5氏名黙秘:2006/05/06(土) 09:16:33 ID:???
サマクラ複数行ってた奴はほぼ確定だろ。
どこかでは内々定を持ってる。
6氏名黙秘:2006/05/06(土) 10:47:40 ID:???
任官が決まっているって,ひどい妄想だな。
新司法試験にいくら上位で合格しようが
民裁修習,刑裁修習でドジればアウトだよ。
7氏名黙秘:2006/05/06(土) 17:18:24 ID:???
このスレは旧60期を除外しているのかな?
だとすると旧60期のスレも必要だと思うんだが
8氏名黙秘:2006/05/06(土) 18:41:15 ID:oUeYyCCa
>>5
アフォ
9氏名黙秘:2006/05/07(日) 15:05:54 ID:???
ロー卒60期とあいのり60期
10氏名黙秘:2006/05/07(日) 15:14:14 ID:???
わざと卒業時期がだぶるようにしたのかね
意地が悪いな
11氏名黙秘:2006/05/23(火) 17:53:43 ID:???
ブランドイメージの劣るロースクールの無策
http://benli.typepad.com/annex_jp/2006/05/post_6.html
12氏名黙秘:2006/05/28(日) 12:51:43 ID:???
ロー卒はいずれにしろ新司法に合格しなければタダの人_| ̄|○
13氏名黙秘:2006/05/28(日) 13:10:42 ID:???
受かってもいないのに就職の心配しても・・・
14氏名黙秘:2006/05/28(日) 13:57:53 ID:???
受かる心配してももう遅い
試験は終わっているから
15氏名黙秘:2006/05/28(日) 16:30:36 ID:???
将来スレの悪寒
【61期(新2期)ですが就職が殆どありません】
16氏名黙秘:2006/05/28(日) 21:59:51 ID:???
将来スレの悪寒
【めざせ】62期(新3期)ですが外食に就職が決まりました【店長!】
17氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:13:13 ID:???
将来スレの悪寒
【國の】63期(新4期)ですが法テラスですら就職がありません【犬B】
18氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:28:45 ID:???
将来スレの悪寒
【生活保護】64期(新5期)ですが生きていけません【キボンヌ】
19氏名黙秘:2006/05/29(月) 12:12:59 ID:???
そんなことより公法足切のほうが心配
20氏名黙秘:2006/05/29(月) 13:11:29 ID:JH71OMrr
age
21氏名黙秘:2006/05/29(月) 15:48:45 ID:???
択一コケが多く出そうな悪寒
22氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:27:27 ID:???
合格する前に新60期(新1期)名乗るなんてミジメ
23氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:53:44 ID:???
新60期の内々定妄想乙
合格する前はリップサービス
それを真に受ける性格って(ry
24氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:56:28 ID:???
>>23
可哀想に。
試験受ける前に決着が付いてるんだよ。新組は。
25氏名黙秘:2006/05/30(火) 06:33:56 ID:???
つまり新60期は受けるだけ無駄ってこと?
26氏名黙秘:2006/05/30(火) 06:56:52 ID:???
無駄ではない法曹ライセンスはとれる
それと就職できるかどうかは別
ロー投下資本が回収できるかどうかも別

それだけ
27氏名黙秘:2006/05/30(火) 07:00:35 ID:???
もっと言えばローに入る段階で殆どの奴の就職は勝負が付いている。
28氏名黙秘:2006/05/30(火) 07:11:34 ID:???
5年後は弁護士業務が市場の飽和点に達する
これだけは避けられない現実だから_| ̄|○
自分の人生進路はよく考えることにする
29氏名黙秘:2006/05/30(火) 08:01:45 ID:???
これから勉強始める人は現状が分かった上で受けるわけだからまだいいけど、
旧試験末期の合格者や現在の受験生は悲惨だな
バラ色の未来が待ってると思って無駄な努力をしてきたわけだから
30氏名黙秘:2006/05/30(火) 08:04:41 ID:???
低学歴職歴スキル(英語・PC)なし30代は最初から終わっている。
人の目を見て話せない奴まで先生と持て囃されることなど最早ない。

そういう奴はもう法曹としては死んでいるのに気付いていないだけ。
受かっても無駄。
31氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:38:19 ID:yS2XBhNg
あるわけねえだろ
32氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:58:11 ID:???
合格率はもちろんだか就職率の高いローが生き残るだろう
33氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:00:47 ID:???
合格率&就職率か_| ̄|○ 
ロー卒がアホらしくなる
34氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:02:13 ID:???
地方のB過疎地すら59期と現行60期でほぼ満杯状態なのに
35氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:03:03 ID:???
ロー卒新60期が任官と渉外に殺到するわな
36氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:04:04 ID:???
59期の1500でもあっぷあっぷなのに、
いきなり約2500だからな。
無職続出だぞ。
37氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:07:20 ID:???
キモヴェテは受かっても無駄だということです。
38氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:10:22 ID:???
というか59期も,地方の支部まで埋め尽くされて
初任給云々以前に本庁界隈はポストがない!
だって これが地方都市の現状の模様

みんなUターン就職なら何とかなると地元就活が異常に増えたそうです
既に58期のころからUターン地元就職弁護士が増えたんだって
39氏名黙秘:2006/05/31(水) 21:52:47 ID:XbT+O0wO
田舎はそんなに弁護士いらないんだよ
一番人がいるのが渉外
だから日弁連に大手渉外に圧力をかけて大量雇用してもらうしかない
40氏名黙秘:2006/06/01(木) 07:29:48 ID:???
将来の悪寒
  修習は終了したけど 就職がありません
  渉外に入ったけど  3年後の転職先がありません
41氏名黙秘:2006/06/01(木) 14:31:22 ID:???
合格者枠を増大するならジワジワやらんと
一辺に倍々にするからこうなる
500>1500>3000
500人時代の6年分の弁護士が毎年誕生すればそれは・・・・
42氏名黙秘:2006/06/01(木) 16:45:57 ID:???
渉外は大量雇用しても大量解雇だから。
安易に行かないほうがいい。
43氏名黙秘:2006/06/01(木) 17:45:00 ID:???
渉外逝くならパートナー目指せ
同期で10〜30人の一人に
44氏名黙秘:2006/06/03(土) 07:31:07 ID:???
君たちのために法テラスがあるんだよ
45氏名黙秘:2006/06/03(土) 07:31:41 ID:???
==募集中==
アンダーソン毛利友常(6月5日必着)
http://www.andersonmoritomotsune.com/recruit/index10.html
西村ときわ(6月10日必着,1・2年可)
http://www.jurists.co.jp/ja/topic/2006/t046.shtml
森濱田松本(6月20日消印)
http://www.mhmjapan.com/home/employment/lawyers/lawschool/
TMI(6月23日消印)
http://www.tmi.gr.jp/news/summer_associate_program2006.html
渥美総合(6月30日,1・2年可)
http://www.apap.gr.jp/sc.htm
牛島総合(随時,1・2年可)
http://www.ushijima-law.gr.jp/recruitment/legal/parttime.html
リンクレーターズ(今年度の募集はまだ)
http://www.linklaters.jp/school/index.html
大江橋(1・2年,修了生可(別募集))
http://www.ohebashi.com/jp/lawschool.html

==締め切り済==
長島大野常松(5月31日消印) *締め切り済
http://www.noandt.com/career/lawschool.html
フレッシュフィールズ(5月29日,修了生向け) *締め切り済
http://www.freshfields.com/places/japan/injapanese/recruitinfo.asp

==修了生事務所訪問受付==
長島大野常松
http://www.noandt.com/career/graduate.html
西村ときわ
http://www.jurists.co.jp/ja/recruiting/a372.shtml
ポールヘイスティングス
http://www.taiyolaw.com/recruit/h18.html
46氏名黙秘:2006/06/04(日) 13:57:16 ID:???
おまいらが修習生になったら、年収300万でいいから全員就職させてくださいって要望書を日弁連に出せよ。
47氏名黙秘:2006/06/04(日) 14:06:59 ID:???
サマークラークは法務省と日弁連に言われて渋々やっているだけ
もちろん優秀な人材発掘できれば越したことはないが
   合格者じゃなければ(合格しなければ)タダの人
という業界だから、無駄な投資と割り切っています。

サマークラークに採用されたたからといって「内々定もらった」と騒ぐ能天気は苦々しい思いで事務所では見ています。
48氏名黙秘:2006/06/04(日) 14:25:51 ID:???
法務省も日弁連もまったく推進してないが。
49氏名黙秘:2006/06/04(日) 14:58:11 ID:???
むしろ日弁連に青田買い辞めろといわれてるわけだが。
旧試験無職の妄想は凄いなあ。
50氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:03:55 ID:???
ローのカリキュラムにサマークラークを入れるのは
法制審議会の議題になって日弁連委員も法務省も
賛成してたのご存じない?
51氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:07:11 ID:???
エクスターンとサマークラークは違うんですが。
ご存じない?
52氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:07:14 ID:???
自由研究や任意修習と同じ位置付けで決着がついたはず
>サマークラーク
53氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:09:22 ID:???
いずれにしろ漏れら新60期予定者は色眼鏡で見られているから
大言壮語の発言は控えた方がよくね?
旧60期や59期のスレを荒らす馬鹿がいるから,漏れらまで
変に思われているし。
54氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:11:05 ID:???
>>53
旧60期や59期のスレ荒らしている香具師は新60期予定者じゃない希ガス
ロー入学試験落ちの香具師が嫌がらせの煽りしてるでだけではないの
55氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:12:09 ID:???
2005年07月17日
弁護士の青田買い過熱  東京の大規模法律事務所

 東京の大規模な法律事務所で、司法試験合格者の青田買いが激しさを
増している。企業再生など大型案件が増加し、優秀な若手を多く確保しない
とこなせないといい「早く動かないと人材を奪われる」との危機感が採用活
動を過熱させている。

 弁護士や裁判官、検察官になるため、10月の司法試験の合格発表後、
翌年4月から1年6カ月の司法修習が実施される。日弁連は修習開始から
半年間は勧誘しないよう要請しているが、現実は修習開始までが採用活動
のピークになっている。

 事務所の大規模化や大型事案に対応するため、質量ともに十分な人材
確保が欠かせない。約200人の弁護士を抱え高層ビルにオフィスを構える
事務所の担当者は「早まったのはここ1、2年。いいとは思わないが、よそが
やるならうちも」と打ち明ける。別の事務所も「大量採用しないと回らない」と
話し今年約30人を採用するという。

 背景には、司法制度改革で法曹人口が増え、就職先探しが困難になりつつ
ある合格者側の事情も。
56氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:12:54 ID:???
新60期は現時点で内々定か特技もってなきゃ絶望的でしょ。
たんなるヴェテ上がりで下位ローに逃げ込んで就職なんかあるわけない。
57氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:15:00 ID:???
審議会といえばなんでも法制審だと思ってるな。
法制審はロー関係を扱っていないんだが。
58氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:16:56 ID:???
ロー生がおままごとのようにやる「りーがるりさーち」でも聞いてくればいいのにな。w
59氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:20:21 ID:???
文科省の中央教育審議会と法制審をゴチャにしている香具師でしょう
60氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:21:17 ID:???
ベテは旧試のころから渉外は諦めていた希ガス
61氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:22:39 ID:???
渉外は若くて頭が柔らかく体力があるのを採用基準にしている。
変な色に染まったのを欲しくないから。その点は大企業と同じ。
これは旧試も新試も関係ないよね
62氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:25:59 ID:???
このスレにもロー落ちの煽り香具師がいるみたいだけど
新60期予定者は乗せられないようにね
63氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:26:36 ID:???
ってか上位ローにいれば四大だってそれぞれ採用基準が微妙に
違うの分かってるだろ。サマークラークだって出してるだろうし。
なんで妄想話が炸裂してるわけ。
64氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:40:34 ID:???
だからロー落ちの煽り香具師が常駐しているだけの希ガス
65氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:47:10 ID:???
>>47
どんだけ妄想すれば気が済むんだw
66氏名黙秘:2006/06/04(日) 15:52:52 ID:???
>>65
煽りのDQN香具師は相手にすんな
相手にしてもらって喜んで付け上がるからw
67氏名黙秘:2006/06/04(日) 16:51:16 ID:???
余程経歴の良い転向組か新卒でローに入った人以外は就職絶望だろうね
あと親の事務所にはいるとか強力なコネのある人以外
68氏名黙秘:2006/06/04(日) 17:57:43 ID:???
DQNの荒らしネタは別として
大学の先輩同期で59期や現行60期の就活苦労話をきくと
心臓に悪い話がゴロゴロころがっている
俺たち新60期(予定)もフンドシしめないと

渉外の内々定もらって喜べない時代だし
兵隊は3〜5年で追い出されるって煽りネタかと思ったら
ゼミのOBで渉外入った人に聞いたらマジネタだというし
これから司法試験の資格だけで美味しい生活できないんだな
69氏名黙秘:2006/06/04(日) 22:59:52 ID:???
いまごろ何いってんだ?
70氏名黙秘:2006/06/06(火) 01:12:09 ID:???
このスレは,荒らしさんが一杯w
修習生スレ荒らし収集所
71氏名黙秘:2006/06/08(木) 08:24:25 ID:???
あのー、まだ修習生じゃない人のスレなんですけど
停止条件付き修習生ですね
(ロー卒に分かるかな?)
72氏名黙秘:2006/06/08(木) 09:10:46 ID:???
不能犯はどうするのよ?
73氏名黙秘:2006/06/08(木) 10:37:55 ID:???
渉外は15時間労働だし、全然よくない。
74氏名黙秘:2006/06/08(木) 11:05:50 ID:???
渉外は15どころか18くらいだよ
75氏名黙秘:2006/06/08(木) 20:37:11 ID:???
書類やパソコン相手に18時間(渉外)とDQN相手に
12時間(街弁)ではどっちが辛いだろうか
76氏名黙秘:2006/06/08(木) 22:02:42 ID:???
どっちも同じくらい辛いよ
渉外→街弁の漏れの感想
77氏名黙秘:2006/06/10(土) 07:48:17 ID:???
このスレ読めば自分達が恵まれてるのが分かる

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1149776214/l50
78氏名黙秘:2006/06/10(土) 08:00:53 ID:???
>>68
俺の先輩は留学希望出してるのに(同期はみんな行ってるのに)蹴られ続けて結局辞めた。
外資金融以上に上次第の世界らしいな。
79氏名黙秘:2006/06/10(土) 08:11:42 ID:???
>>78
おまえ慶應だろww
所詮慶應は兵隊だから。
渉外いくなら東大ローじゃないと認められないね。
80氏名黙秘:2006/06/10(土) 08:17:20 ID:???
新も旧も受かったもん勝ちだよな。
81氏名黙秘:2006/06/10(土) 08:52:49 ID:???
金持ち顧客つかんだ町弁が最強。
82氏名黙秘:2006/06/10(土) 10:56:57 ID:???
38 :氏名黙秘 :2006/05/30(火) 22:10:22 ID:???
というか59期も,地方の支部まで埋め尽くされて
初任給云々以前に本庁界隈はポストがない!
だって これが地方都市の現状の模様






あのさあそれだったら
どうして法テラスに全然人集まってないの?
83氏名黙秘:2006/06/10(土) 10:59:39 ID:???
3000人は無茶すぎるよな。
2000人ぐらいでとめてもらいたいもんだ。
84氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:21:57 ID:???
>>82
38の話は本当。司研の教官から聞いたところによると、
法テラスも58、59期がそれぞれ10人強入った(入る)らしい。
全然人が集まってないということはない。
85氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:28:21 ID:???
>>84
全引用君は世の中の全てを憎んでいるからレスしても無駄だよ。
86氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:33:53 ID:???
地方でも本庁所在地に飽和感があるのは本当だ。
もともと地方はイソ弁を採れる事務所自体が少ない。
小規模事務所は一人採ったら何年も採らなくていい。
そこに50期代(特に後半)が相当入り込んでいるためそれほど求人がないのだ。
87氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:34:21 ID:???
呆テラスがいやだとか贅沢はいえないだろう。
88氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:49:22 ID:???
85 :氏名黙秘 :2006/06/10(土) 11:28:21 ID:???
>>84
全引用君は世の中の全てを憎んでいるからレスしても無駄だよ。




それって君の自己紹介じゃないのかな?
89氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:51:30 ID:???
>84
最低限の目標の三分の一ぐらいしか
集まっていないないようなんだけど。
90氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:54:27 ID:???
おっと訂正

最低限の目標の三分の一ぐらいしか
集まっていないようなんだけど。
91氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:57:03 ID:???
法テラスはくずしか集まっておらず困ってる。だからぜひあなたたちは
きてください、とわけのわからんこと教官がいってたな。
お前がいけよと皆心のなかで思っていたんだが・・・
92氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:57:15 ID:???
変な人間の掃き溜めにならないようにしているそうだよ…
93氏名黙秘:2006/06/10(土) 11:59:49 ID:???
外に行き場がないデモ・シカは要らないと言っていたと聞いた。
94氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:00:36 ID:???
それは漏れたちで修正するしか
地方でも就職も飽和状態らしいし
95氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:02:01 ID:???
>>93
呆テラス自体いらないと
弁護士連中は言ってるが。
96氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:02:08 ID:???
つーかまあ就職先がマジで無けりゃ
ホウテラワロスでもなんでも行くわな。

ちなみに5月14日、16日の京都新聞には修習生に
就職先が無いという記事は載っていなかった。
97氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:04:03 ID:???
荒らし乙
98氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:05:11 ID:???
何故荒らしになるのかな?
99氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:06:15 ID:???
>>94
地方でも支部なら新人を歓迎するところはある。
3人も行けば十分だから2〜3年で歓迎ムードもなくなるだろう。

それから地方は就職先はないがいきなり独立することは可能。
その後ちゃんと稼げるかは知らん。
これも数年もすると雰囲気が変わるかも知れん。

首都圏ではいきなり独立はほとんど無理。


100氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:08:11 ID:???
ロー諦め医・薬学部狙いに変更しちゃった司法浪人2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1149810294/l50
こちらへどうぞw
101氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:08:47 ID:???
意味不明だね。
102氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:12:57 ID:???
つーか、仮に何百人単位で就職浪人が出たりした状態で
3000人も合格させるのか?本当に。
103氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:14:02 ID:???
日弁連が圧力かけるぞ
合格者減らせ!って
104氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:15:36 ID:???
法務省ってどう考えてるのかな?
宮内さんも以前ほどの権勢もなくなって
来つつあるようなんだが。
105氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:16:29 ID:???
とうとう日弁連も単なる既得権益死守団体と成り下がる日がきたね。
106氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:17:40 ID:???
>>103
既得権益をがっちり握っている連中はそれほど困らんよ。
新人が安かろう悪かろうで商売しても優良な顧客は動かない。
この世界信用と実績が重要。
107氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:17:51 ID:???
もともとそうじゃん。
108氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:21:58 ID:???
今般の人員増加は教育審議会の答申だったっけ?
109氏名黙秘:2006/06/10(土) 12:23:55 ID:???
詐欺師の中坊公平が3000人増員に賛成したからね。
万死に値する。
110氏名黙秘:2006/06/10(土) 13:43:36 ID:???
新1期は200人ぐらいでいいよね
レベルを考えると
111氏名黙秘:2006/06/10(土) 14:43:44 ID:???
レベルを考えると1100は通らせないと
112氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:05:23 ID:???
法テラスって昇給するんだってね
安定していていいかも
113氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:58:14 ID:???
契約は2年単位だからロー卒DQNは直ぐクビ切られるよ
114氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:59:50 ID:Z0f66hQ5
暇になった択一落ちはローの悪口言う前にハロワ行けよ。
115氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:00:55 ID:???
ローの馬鹿と一緒になるなら択一落ち無職の方がいい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1138070184/
116氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:02:09 ID:???
JPBみんなローの悪口言ってるんだよ
知らないの?
ロー生は実務家教官の格好の酒の肴なんだよ
117氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:05:12 ID:Z0f66hQ5
なるほどー、ロー卒は裁判官、検察官、弁護士の酒の肴になってるんですか。
で、お前は何やってんの?また騙り合格者?
118氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:08:34 ID:WKxgqRU6
ロー卒の評価が低いのは、学生のせいじゃなく教える側に責任があるんだから、教授連中に文句言うんだな。
119氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:16:18 ID:FK/iHmlE
うちの教官もローを馬鹿にしたギャグをよく言うよ。
少なくとも研修所では、みんなロー上がりはアホって認識をもってる
120氏名黙秘:2006/06/10(土) 18:27:34 ID:???
崩壊スレの初代1はそんなこと言ってなかったが…
121氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:15:01 ID:???
問題は受かった後だろ。
新旧問わず。
122氏名黙秘:2006/06/10(土) 20:29:02 ID:???
妄想研修所でのギャグ乙>>119
123氏名黙秘:2006/06/11(日) 09:40:25 ID:???
なんでも妄想にしたがるロー生ってホントに哀れだ
124氏名黙秘:2006/06/11(日) 09:42:20 ID:???
童貞は士ねってことだな
125氏名黙秘:2006/06/11(日) 09:44:58 ID:???
1 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/06/11(日) 09:27:23 ID:???
しかるべき筋からの情報です。

・ロー卒は全て馬鹿なので一切採用しない。現行合格者から最優先
(年齢等は無関係)。その後は予備試験組からのみ採用。ロー卒は全員
廃業に追い込む予定(申合せ済み)。
・サマークラーク等はローから資金が出て頼まれてやっている。
時間の無駄なので来年以降は断る予定。
・派遣検察官裁判官は全員例外なくローへの派遣を嫌がっている。
陰ではロー生を馬鹿にしまくり。択一落ちにも劣ると酷評。
・新司法の合格レベルは通常の法学部の3年生の平均程度になることが
確定。そのため新司法合格者の事務所訪問は全て形ばかりにする
(可能な限り断る)。
126氏名黙秘:2006/06/11(日) 11:16:31 ID:???
>>125
アンドロメダの帝王乙www
127氏名黙秘:2006/06/11(日) 12:03:45 ID:???
ローって法曹界のオモチャだなWWW
128氏名黙秘:2006/06/11(日) 15:28:01 ID:???
ローは旧抜けできない残りカスだよね。
129氏名黙秘:2006/06/11(日) 16:53:13 ID:???
58〜60期がそもそも不良在庫のバーゲンセールだったんだが
130氏名黙秘:2006/06/11(日) 16:57:01 ID:???
ロー開始前の58期まで巻き込んで必死だね。
131氏名黙秘:2006/06/11(日) 16:57:41 ID:???
・ロー卒は全て馬鹿なので一切採用しない。現行合格者から最優先
(年齢等は無関係)。その後は予備試験組からのみ採用。ロー卒は全員
廃業に追い込む予定(申合せ済み)。
132氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:05:51 ID:???
ここもロー落ちの香具師が暴れてますねw
修習生スレを次々荒らしてる香具師は言葉遣いから1〜2人の自作自演でしょう
ロー落ちへ哀れみの心をもって徹底的に無視するに限ります
133氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:25:50 ID:???
ロー生ってロー落ちを哀れむことができるの?
ロー落ちは学歴いかして就職可能だけど、三振は投資した上に就職先すらないよ
134氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:27:24 ID:???
むしろ経歴上ローに関わっていない以上ロー落ちの方が上とすら言える。
135氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:40:46 ID:???
>>133=134

自演乙
136氏名黙秘:2006/06/11(日) 22:14:07 ID:???
ロー卒だけを馬鹿にしてるけど、俺ら弁護士全員がこの先ヤバいんじゃないの?
10年先でもエリートの職業なんだろうかね。
137氏名黙秘:2006/06/11(日) 22:29:21 ID:???
旧試験合格者は別格なので安泰だよ。
138氏名黙秘:2006/06/12(月) 00:58:21 ID:???
そういう悠長な問題ではない気もする。まあ心配しても仕方ないけど。
139氏名黙秘:2006/06/12(月) 01:05:14 ID:???
その前に受からなければ「獲らぬ狸の皮算用」
合格発表が遅すぎる〜!
140氏名黙秘:2006/06/12(月) 02:26:39 ID:???
>俺ら弁護士


ダウト
141氏名黙秘:2006/06/12(月) 02:27:49 ID:???
>俺ら弁護士
弁護士志望だろ。
合格するまで名乗るのは早いよ。
142氏名黙秘:2006/06/12(月) 07:10:54 ID:???
これからは

「漏れ弁護士です」
「あっ、ほーですか」
143氏名黙秘:2006/06/12(月) 11:21:15 ID:???
これからは

「漏れ弁護士です」
「うわっサイテー」
144氏名黙秘:2006/06/12(月) 13:15:57 ID:suHMrno1
俺はおまえに絶望だ。

そういや、ホリエモンも、お前みたいに強気なこと言ってたな。

おまえみたいなクソが、官僚とか一流企業の社員とかになっているんだとしたら、
俺のほうが社会に絶望だよ。

悩みがない=何も問題意識をもってない、ってことだろーが。
自分の至らないところが見えてねー坊主だな。
「ボクは悩んだことがないのが悩みです」なんて、「ボクはバカでーす」って言ってんのと同じじゃねーか。

俺はな、広島で毎日暴れまくってた頃ですら悩んでたよ。いつまでもこんな事してちゃだめだな、って。
自分のおかれた状況に疑問をもって、どうすべきか考える。それが悩むってこと。
悩んだ自分がいたからこそ、その後のボクシングがあったし、今の自分がある。

ま、たかだか試験や就職活動ごときで「世の中チョロい」なんてほざくバカは、そのまま生きていきゃあいい。
どこかで思いっきり痛い目を見なきゃ、絶対わかんねーだろうから。

145氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:08:02 ID:???
「漏れロー卒弁護士です」
「アっ、ホーですか」
146氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:12:53 ID:???
弁護士大観にはローの学歴申告しないお。
147氏名黙秘:2006/06/13(火) 00:15:50 ID:???
618 :氏名黙秘 :2006/06/12(月) 22:59:41 ID:???
http://www.toben.or.jp/news/libra/index.html
儲けたいなら、その手の技術のある業者の指示に従って、
名前を貸して法廷に出ればいいだけ。
稼ぎたい人は、↑のあどれすに直行だよ。
148氏名黙秘:2006/06/13(火) 08:58:57 ID:???
>>147
弁護士法違反(非弁提携)の教唆犯に該当する犯罪投稿ですね。
149氏名黙秘:2006/06/13(火) 20:04:43 ID:???
もうすぐ、弁護士法違反でやられるBが続出するよ。
そのときにロー制度が問題になるんだろうな。
150氏名黙秘:2006/06/13(火) 20:14:12 ID:???
漏れは親のコネで渉外行かせてもらうよ
といっても元々英語不自由ないから行けるだろうけど
151氏名黙秘:2006/06/13(火) 21:39:21 ID:???
だけどそれだと
翻訳要員としてこき使われるんジャマイカ
152氏名黙秘:2006/06/14(水) 00:48:28 ID:???
>>148

>>147にある
・非弁提携弁護士対策本部から〈吉田 健〉
 弁護士業務改革委員会広告問題検討部会から〈伊藤紘一〉
の記事をしっかりと読んどけよ。
153氏名黙秘:2006/06/14(水) 07:22:27 ID:???
就職はともかく10年後メシが食えてるのどれだけいるだろうな?
154氏名黙秘:2006/06/14(水) 13:07:59 ID:???
櫻井 それから、60期あるいは今度は法科大学院を卒業した
「新60期」の人たちから、いったい何人採用してもらえますか。


小林 日弁連はかねてから平成21年度の必要的弁護の刑事
対応体制を準備するために、少なくとも3年間で300人は採り
たいと考えております。ですから、「60期」、「新60期」の方に
ついては最低でも100人ということで考えているところです。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/judical_support_center/zadankai.html

最大就職先か?
155氏名黙秘:2006/06/14(水) 13:09:07 ID:???
組織委員会は、友新会所属弁護士が新規弁護士の採用活動を
されるのを支援しています。本来は友新会の組織拡充に関する
こと一般を担当していますが、最重点の活動が新規弁護士の採用
活動支援です。

毎年10月に採用予定弁護士と修習生の懇談会を開催し、全国各地
から多数の修習生が参加されていますが、今年の懇談会は、従前の
司法試験に合格した現行60期生を対象に、平成18年8月3日(木)
午後6時30分と、8月5日(土)午後(現時点で詳細未定)に開催します。


平成19年2月頃にも、法科大学院を卒業した新60期を対象に2回の
懇談会を開催する予定です。修習生の皆さんは是非ともご参加下さい。
http://www.yu-shin.gr.jp/iinkai/index.html
156氏名黙秘:2006/06/16(金) 14:28:21 ID:???
>>154-155
就職支援d
1571通28点合格者 ◆gpUt4wjlSk :2006/06/16(金) 23:07:36 ID:???
本当に半分も受かるの?
勘弁してほしいな
158氏名黙秘:2006/06/17(土) 00:22:03 ID:???
本来は8割合格の制度設計だったのです。
5割でも詐欺だと国賠の集団訴訟があるかもです。
159氏名黙秘:2006/06/17(土) 16:28:17 ID:???
合格心配せずに就職の心配とは余裕だね
160氏名黙秘:2006/06/18(日) 03:39:35 ID:???
ロー卒で数少ないまともな連中は、渉外と判検事に行くため、一般の弁護士にはろくなのがいなくなるだろう。
161氏名黙秘:2006/06/18(日) 09:33:58 ID:???
渉外は若い語学ができる兵隊を大量採用するから狙い目
ただし,8割以上は5年後から再就職先を探す必要がある
162氏名黙秘:2006/06/18(日) 18:10:14 ID:???
5年後には採用してくれるところがないから自宅開業
163氏名黙秘:2006/06/18(日) 21:40:11 ID:???
164氏名黙秘:2006/06/20(火) 15:20:05 ID:???
一人1000万払って人件費3割くらいと考えれば、100人で30億売り上げ見込んでるのか。凄いな。
165氏名黙秘:2006/06/20(火) 20:42:31 ID:???
人件費率はだいたい6〜7割が相場ですよ
166氏名黙秘:2006/06/21(水) 07:48:40 ID:???
>>162
だけど、それまで法廷になんか立ったこともないし、非弁提携に成り下がる。
167氏名黙秘:2006/06/21(水) 08:43:16 ID:???
これからの弁護士は
労働力を搾取する側とされる側に分かれる。
大規模事務所は既になっているがね。
弁護士の理念とか正義とか人柄とか義理とかは(金にならなければ)関係ない。
事務所に金を落とすか?が全て。
今でこそ人件費は6割だけど、やがて4割にする。
そのためのローなんだから。
168氏名黙秘:2006/06/21(水) 09:11:31 ID:???
独立できるか、が全てだろ。
事務所に金落とそうが、
雇われではサラリーマンと同じ。
独立して雇う側になって搾取できるかが全て。

169氏名黙秘:2006/06/22(木) 07:49:51 ID:???
自分じゃ仕事しないで、若手使って稼ぐんだ
170氏名黙秘:2006/06/23(金) 01:57:45 ID:???
誰も仕事のできる弁護士になろうなどと微塵も考えてないのが素晴らしい。



もちろん皮肉だよ
171氏名黙秘:2006/06/24(土) 07:22:53 ID:???
そりゃこんなふざけた連中雇わんわな
172氏名黙秘:2006/06/24(土) 07:25:23 ID:???
無職択一落ちのほうが優先だよな。
173氏名黙秘:2006/06/24(土) 07:43:01 ID:???
がんばりたまえ!
174氏名黙秘:2006/06/24(土) 19:04:30 ID:???
誰でも受かる試験に通るんだから多少就職厳しくっても不平不満を言ってはいけませんよ
175氏名黙秘:2006/06/24(土) 19:07:59 ID:???





なんでこのスレ旧試残留ヴェテの溜まり場になってるの?




 
176氏名黙秘:2006/06/24(土) 19:24:58 ID:???
ローで馬鹿なのは旧試験から逃亡したベテ
要するに馬鹿ベテ同士がののしりあってるわけ
177氏名黙秘:2006/06/24(土) 19:25:48 ID:???
>>176
逃亡というより試験自体実質的になくなったわけだが。
178氏名黙秘:2006/06/24(土) 19:31:26 ID:???
3期は落ち続けた逃亡者の集まりだとか
179氏名黙秘:2006/06/24(土) 23:23:12 ID:???
ロー行けば7年後には落ち続けることから解放されるね
180氏名黙秘:2006/06/24(土) 23:37:34 ID:???
7年後?
181氏名黙秘:2006/06/25(日) 07:00:25 ID:???
まともなら
未修3年+3振=6
6年目の秋に解放でしょ

ただ受験先延ばしなら
未修3年+受験可能期間5年=8
8年目の秋に解放ですよ
182氏名黙秘:2006/06/25(日) 07:11:38 ID:???
3年終えずに新試受けることもOK?
183氏名黙秘:2006/06/25(日) 07:36:31 ID:???
既修なら2年
184氏名黙秘:2006/06/25(日) 09:57:34 ID:???
前記修習 (60期修習生)
2006-06-04 04:42:33
お話をしばしば参考にさせていただいています。
現在、前記修習中の者ですが、スケジュールがあまりにもきつくて、
まったく余裕がありません。課題や起案の連続で、その合間を縫って
クラス行事が入ります。しかも、教官からは「ロースクール生は優秀で、
彼らは確実に法曹になるから、君達はかなり苦しい状況にある。」
「ロースクール生が控えているので、君達には、2回試験では、これまで
のように丁寧なフォローはできない。」と言われております。
また、がんばってついていこうと予習復習をしているのですが、落ちこぼれ
気味です。受験時代より勉強していると思うのですが。性格の問題でしょうが、
5月中旬頃、かなりうつ状態になりました。
前記修習は、せめてあと1ヶ月は欲しいです。
それと、長くなって申し訳ありませんが、民事の要件事実については、どの
ように勉強すればよいのでしょうか。参考図書等も紹介していただければ幸いです。
また、しばしば立ち寄らせていただきます。
お忙しいと思いますが、どうかご自愛ください。
185氏名黙秘:2006/06/25(日) 12:18:58 ID:???
>>184
「受験時代より勉強している」ってマジかよ。
修習生って合コン三昧だと思ってた。
186氏名黙秘:2006/06/25(日) 12:21:29 ID:???
ローが優秀って書いてあるから釣りですよw
187氏名黙秘:2006/06/25(日) 12:35:50 ID:???
188氏名黙秘:2006/06/25(日) 12:39:02 ID:???
元ネタ自体が釣りかw
189氏名黙秘:2006/06/25(日) 13:31:58 ID:???
>>184
その修習生、同じクラスの奴かもしれない。
受験時代より勉強する人間も結構いると思う。俺はそう。
それから、合コン三昧なんて各クラスに5人いるかいないかだ。
そいつらは元々超優秀で余り勉強しなくてもそこそこの成績を取れる奴か、
前期の成績を捨てて全く勉強していないかに二分される。
授業中良く寝ているのも合コン三昧の人達の特徴でとても目立つ。

ロー生の件だけど、うちのクラスの教官の1人は単なるケツ叩きのために
ロー生を持ち上げてお前らも勉強しろという奴がいる。
でも、優秀とは言ってないな。判例を読まされているとかそういう話をしている。
同じ資質なら負荷をかけた方が伸びるというのがその教官の持論だ。
研修所の中ではかなりの異説。
190氏名黙秘:2006/06/26(月) 00:30:14 ID:???
ロー生には現行組は優秀だからと言って、修習生にはロー生は優秀だからと言って、尻を叩いているんじゃないの。
本音はしらんが。
191氏名黙秘:2006/06/26(月) 00:33:47 ID:???
まあ、そうだろうと思う。
俺としては競争原理を利用したケツ叩きは下品なのでやめてもらいたい。
192氏名黙秘:2006/06/26(月) 01:06:10 ID:g/9iI0KC
教官の言葉自体が釣りであったか・・・。
193氏名黙秘:2006/06/26(月) 01:19:09 ID:???
負荷かけりゃ伸びるのは伸びるだろうけど、
なかには変な負荷もあるからなぁ。スポ魂漫画じゃないんだから、
ハードなトレーニングをすりゃいいってもんじゃないのにな。
194氏名黙秘:2006/06/26(月) 01:25:38 ID:???
教官なりに修習生にがんばってほしいのだろうけど、
ちとばかりセンスを疑うな。
言葉でたたく教官よりも、自分の時間を犠牲にして、
修習生を密に指導して卒業させてくれる教官の方が、数倍ありがたい。
口よりも行動。
195氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:09:47 ID:???
実際、細かく起案の添削をしてくれる教官のアドバイスの方がよっぽど役に立ってる。
どちらも同じ裁判教官なんだけどな。
196氏名黙秘:2006/06/27(火) 21:26:33 ID:???
だから新司法試験の合格者を2000人で打ち止めにしておけば...
197氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:15:13 ID:???
法テラスに入りませんか?
法テラスは優秀な法務博士を待ってます。
198氏名黙秘:2006/06/29(木) 09:30:09 ID:???
59期が集団罷免された件


926 :氏名黙秘 :2006/06/27(火) 21:15:19 ID:???
名簿見てるとごっそり欠番になってるクラスとかあるな。
なにがあったんだろう。

927 :氏名黙秘 :2006/06/27(火) 21:20:48 ID:???
集団罷免
199氏名黙秘:2006/06/29(木) 09:32:18 ID:???
>>197
法テラスの事務局ですか?
事務局は、廃止される扶助協会の職員やら法務省からの天下りや出向者で、職員足りてます。
法務博士を雇用する必要はありません。
200氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:37:49 ID:???
でもおまいら法テラス以外行くとこ無いじゃん
201氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:49:56 ID:???
仕事のないロー卒のために法テラス作ったんだもんな。
202氏名黙秘:2006/06/30(金) 18:04:33 ID:???
無職択一落ちは引く手数多です。
203氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:35:30 ID:???
今年の試験で落ちるようなロー卒はさっさと職探した方がいいんじゃね
どうせ三振するに決まってんだし
204氏名黙秘:2006/07/01(土) 17:43:31 ID:???
==修了生事務所訪問受付==
長島大野常松
http://www.noandt.com/career/graduate.html
西村ときわ
http://www.jurists.co.jp/ja/recruiting/a372.shtml
森濱田松本(7月4日説明会)
http://www.mhmjapan.com/home/employment/lawyers/lawschool/
アンダーソン毛利友常(7月6日,7月11日説明会)
http://www.andersonmoritomotsune.com/recruit/index14.html
あさひ狛
http://www.alo.jp/recruit/recruit01_m1_063006.html
TMI総合
http://www.tmi.gr.jp/news/lawschool2006.html
ポールヘイスティングス
http://www.taiyolaw.com/recruit/h18.html
朝日中央綜合法律経済事務所(法科大学院生対象)
http://www.ac-law.jp/benhou/rec/rec_law_info.html
小原法律特許事務所
http://www.oharalaw.jp/recruit.html
ジョーンズディ
http://www.jdshowa.jp/recruiting.html
シティユーワ
http://www.city-yuwa.com/recruit/law_graduate_school_2.html
オメルベニー・アンド・マイヤーズ
http://www.omm.com/webcode/navigate.asp?nodeHandle=932
リンクレーターズ
http://www.linklaters.jp/office/index.html
キャスト糸賀
http://www.castlaw.com/recruit/index.html
205氏名黙秘:2006/07/04(火) 18:32:48 ID:???
>>203
んだんだ
206氏名黙秘:2006/07/04(火) 20:49:46 ID:gxech+ic
森浜どうだった??
207氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:12:49 ID:???
新60期の就活スレってここでいいわけ?
208氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:16:36 ID:???
森浜なかなか感じよかったよ
209氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:21:28 ID:???
事務所訪問ってどんな感じなの?
来週長島に行くんだけど
210氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:42:36 ID:???
211氏名黙秘:2006/07/05(水) 03:22:36 ID:???
>>209
長島では既に大多数の内定者がでているという噂も
212氏名黙秘:2006/07/05(水) 22:48:50 ID:???
内定取れた人は報告ヨロ
条件付だとは思うけど
213氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:09:51 ID:???
合格という条件付で内々定取れました。
渉外じゃないけど。
ローの弁護士教授からの紹介ルートで。
214氏名黙秘:2006/07/05(水) 23:43:05 ID:???
だったら法律事務所でバイトしている
俺はもう内々定かな?
215氏名黙秘:2006/07/06(木) 10:54:29 ID:???
もう4大は終戦がちかいんですかね
216氏名黙秘:2006/07/06(木) 18:36:34 ID:???
>>215
個別であらかた決まるでしょう
217氏名黙秘:2006/07/06(木) 18:40:41 ID:???
裁判官は東大京大じゃなくても何の差別もなくなれるというのは本当ですか?
218氏名黙秘:2006/07/06(木) 19:09:02 ID:???
判事スレで聞いてくれば?
219氏名黙秘:2006/07/06(木) 22:18:06 ID:+762Ome0
検察修習楽しいね。
G官が気さくな人たちばっかりだ。
220氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:40:06 ID:???
>>213
詳しく
221氏名黙秘:2006/07/07(金) 08:00:16 ID:???
>>217
なるのには問題ないけど出世は無理だろうね
222氏名黙秘:2006/07/07(金) 08:16:32 ID:???
裁判官の世界では学歴なんて何の関係もないぞ。
法政出身で研修所の教官になっている人もいるぐらい。
223氏名黙秘:2006/07/07(金) 10:04:23 ID:???
就活鬱になるな
224氏名黙秘:2006/07/07(金) 20:33:34 ID:???
59期でも数十人就職未定らしいから
毎年採用する大事務所以外は採用する方も限界のようだな。
225氏名黙秘:2006/07/07(金) 21:07:42 ID:???
下位ローの人は絶望的ですね。
226氏名黙秘:2006/07/07(金) 21:33:31 ID:???
研修所の教官が裁判所の世界でどの程度のステータスか勉強しなおしてこい
227氏名黙秘:2006/07/08(土) 08:12:04 ID:???
低学歴でも優秀な人なら出世もできるだろうが、事実上いないということだ
228氏名黙秘:2006/07/08(土) 08:19:49 ID:???
これが、話題になるんだから、やっぱり
東大せいぜい京大が、原則
例外が、法政なんだろ
229氏名黙秘:2006/07/08(土) 08:19:54 ID:???
また学歴厨か…
学歴はパスポートになるかも知れんが、語学力とは違うぞ。
230氏名黙秘:2006/07/08(土) 08:22:52 ID:???
語学力は道具だが、学歴はパスポートだぞ
航空チケット忘れても、買いなおせばいいが、
パスポートは、そんなに簡単に発行してもらえないぞ
231氏名黙秘:2006/07/08(土) 08:25:22 ID:???
実力で勝負したい奴は、法曹を目指すべきじゃないだろう!
最初から、間違った目標設定してしまうと、ボタンの掛け違いは
一生続くぞ
232氏名黙秘:2006/07/08(土) 08:43:00 ID:???
そうだね
実力で勝負したい人は裁判官なんかにならないだろうしね
所詮試験の成績を絶対視する人たちだから
233氏名黙秘:2006/07/08(土) 09:17:52 ID:???
裁判官はまず期 学歴は2の次
東大京大は大学4年在学合格者が多いから結果的に出世してる人が多いのであって
非東大京大でも大学4年在学合格者は出世している。
逆に東大卒でも合格するまで年数がかかった人が,
同じ年齢の非東大卒の先輩を追い抜くのは困難。
3期違えばまず逆転は不可能。
234氏名黙秘:2006/07/08(土) 22:18:33 ID:tGnQZCZf
裁判官も上に行くには学歴必要ですぞ。
235氏名黙秘:2006/07/09(日) 10:12:24 ID:???
age
236氏名黙秘:2006/07/09(日) 10:13:55 ID:???
【マスコミ】ネット時代の課題論議 「ネットメディアは信頼性の少ない情報が多く、混乱状態」との意見も マスコミ倫理懇談会シンポ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152375677/
237氏名黙秘:2006/07/09(日) 12:58:37 ID:???
マーチだと在学中合格でかつ優秀な場合に限ってかろうじて地裁所長クラスになれるかも
といったところか
238氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:00:04 ID:???
>>237
若さがすべて。
239氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:10:04 ID:???
若くても優秀とは限らないからな。
240氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:11:34 ID:???
マーチの場合、裁判官志望が少ない
(少ない合格者の多くが弁護士志望)ってのもある。

灯台でもかろうじて地裁所長クラスだよ。
300人近い合格者のうち、それより上にいけるのは1人か2人
241氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:18:25 ID:???
地裁所長でも、立派な出世だぞ
少なくとも、ベテからマチ弁よりは、出世
地裁所長の方は、いつでもマチ弁になれるし、
なってからも格上だからな
242氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:20:21 ID:???
>>241
事務所に入れば「客員」弁護士ですからね(w
243氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:21:42 ID:???
>>242
あれはあんまり来ない人は小遣い銭程度しか貰ってないそうだが・・・w
244氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:24:59 ID:???
そりゃぁ、名義貸しじゃないけど、名前だけですから。
文字通りの相談役みたいな感じの人もいますし。でもそれでいいんです。
245氏名黙秘:2006/07/09(日) 16:48:21 ID:???
>>196
合格者を2000人にしたところで大量にあぶれるのは同じだぜ
246氏名黙秘:2006/07/09(日) 19:14:15 ID:???
>>204
そこの事務所、どこも行きたくないな…
247氏名黙秘:2006/07/09(日) 21:39:25 ID:???
>>246
向こうもお断りだろうから安心しろw
248氏名黙秘:2006/07/10(月) 19:05:05 ID:???
就職なさそうだな
--修了生・サマークラーク--
ベーカーマッケンジー(7月14日締切)
http://www.taalo-bakernet.com/j/careers/houka/index.html
三宅坂(今のところまだ受付中)
http://www.miyakezaka.or.jp/jp/graduate.html
クリフォードチャンス(7月30日締切)
http://www.cliffordchance.jp/recruit/b_apply_autumn.html
250氏名黙秘:2006/07/11(火) 02:43:36 ID:???
サマクラで遊んでいるヒマがあったら答練!
というのが今のローのトレンドになってますよ
251氏名黙秘:2006/07/11(火) 03:35:25 ID:???
>>250
ますます就職が…
252氏名黙秘:2006/07/11(火) 07:41:12 ID:???
みんながそうだからこそ、行っておくといいんじゃね。俺は激しく後悔しているよ。
253氏名黙秘:2006/07/11(火) 08:53:45 ID:???
サマクラは遊びじゃなかったことが今になって判明したわけだが。
254氏名黙秘:2006/07/11(火) 08:59:46 ID:???
サマクラ逝ったって半分は司法試験に落ちるんだから・・・・
255氏名黙秘:2006/07/11(火) 09:26:25 ID:???
だから、なおさら行って受かった少数者は有利なわけじゃん。
256氏名黙秘:2006/07/11(火) 10:20:11 ID:???
新試落ちも見越して多めに内定出すか、合格発表後に追加募集をかけるか
257氏名黙秘:2006/07/11(火) 12:49:46 ID:???
>>256
多めには出さない(半分は不良在庫化に決まっているから)。
追加募集に押しかけてくる方が確実(合格者)だから。
258氏名黙秘:2006/07/11(火) 18:10:56 ID:???
>>256
多めにも出さないし、合格発表前に採用活動を打ち切るなら追加募集もかけないのではないか。
ずるずると採用活動を引っ張る可能性はあると思うけど
259氏名黙秘:2006/07/11(火) 18:15:08 ID:???
渉外はバカでも長時間働ければいいんだよ
どうせ数年でクビにするんだし
260氏名黙秘:2006/07/11(火) 18:17:27 ID:???
就職がかぶる旧60期にかなり内定出してるし
大量に任官に逃げられた場合以外は
追加しなくてもいいだけの人数は確保しているだろ。
261氏名黙秘:2006/07/11(火) 20:44:52 ID:???
内定者二人しか知らないけど、二人とも蹴る気まんまん
262氏名黙秘:2006/07/11(火) 21:37:21 ID:???
>>261
蹴ってどこ行く?
任官?
263氏名黙秘:2006/07/11(火) 23:16:30 ID:???
そう。5年後にもう一度就職活動するのは嫌だって。
264氏名黙秘:2006/07/12(水) 00:26:31 ID:???
>>261
そいつら、現実が見えてるね。
265氏名黙秘:2006/07/12(水) 01:55:40 ID:???
サマクラ1個だけ通ったけど任官志望なんだよね・・・・
ま、どうせ誘われないだろうから夏休みのバイト感覚だな
266氏名黙秘:2006/07/12(水) 18:32:55 ID:???
裁判官もこれから給料下がるよ
公務員全般倒産寸前の会社の社員と思ったほうがいい
267氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:08:46 ID:???
>>265
doko?
268氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:09:51 ID:???
まあ内定出るような奴はどこでも欲しい奴らだしな。
269氏名黙秘:2006/07/13(木) 07:23:49 ID:???
そもそも新1期でJP各何人ぐらい取るつもりなんだろ?
270氏名黙秘:2006/07/13(木) 10:10:34 ID:???
ベーカー&マッケンジーとおって欲しいなあ
271氏名黙秘:2006/07/13(木) 10:15:18 ID:???
【前代未聞】柔道で負けた選手の母親が審判判定に激怒、試合に乱入→審判や相手選手を平手で殴る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152715478/
272氏名黙秘:2006/07/14(金) 01:05:38 ID:???
190 :氏名黙秘 :2006/07/13(木) 23:50:09 ID:???
今日1期の先輩に聞いたんだが、慶應ロー1期は、新試短答落ちが一人も出てない可能性が高いらしいぞ
マジか???予備校模試で上位者が多かった(らしい)とはいえ、全員短答通過というのは俄かには信じがたい驚愕の結果なんだが、、、

誰か他に情報持ってるやついる?
273氏名黙秘:2006/07/14(金) 14:14:54 ID:???
>>270
採否結果をぜひkwsk
274氏名黙秘:2006/07/14(金) 14:44:11 ID:???
ko話は嘘
275氏名黙秘:2006/07/14(金) 15:17:33 ID:???
272はネタ。何故なら、俺の知り合いが一人ダメだったから。
276氏名黙秘:2006/07/14(金) 15:17:51 ID:???
エクスターンでいいや
277氏名黙秘:2006/07/14(金) 16:18:12 ID:???
>>273
採用されないと思うけど。
説明会だけで40人×2だし、採用は各ターム二人くらいじゃないか。
278氏名黙秘:2006/07/14(金) 20:06:16 ID:???
倍率10倍くらいか
279氏名黙秘:2006/07/14(金) 20:13:47 ID:???
受かりさえすればいいから下位ローに行くやつが勝ち組とかいってた馬鹿は
今頃どんな顔して就職活動してるのかな。w
280氏名黙秘:2006/07/14(金) 20:32:37 ID:???
>>278
キビシーネー
281氏名黙秘:2006/07/14(金) 20:57:36 ID:???
今やってる仕事で顧問先2つ確定した。
とりあえず10社ぐらい欲しいな。
ちと厳しいか。
282氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:41:03 ID:???
10年前に渉外入った人は今何してるんだろ
283氏名黙秘:2006/07/15(土) 16:28:36 ID:???
10年前なら同期も少ないし普通にPになってるんじゃないか
284氏名黙秘:2006/07/16(日) 18:07:14 ID:???
みんな勉強してるせいか人少ないな
285氏名黙秘:2006/07/16(日) 18:37:01 ID:OurvJxLS
これ、携帯なら出来るから。
市長になって町を動かすゲーム。
http://gcity.tv/?RF=1&frdref=99196
286氏名黙秘:2006/07/16(日) 19:51:30 ID:???
>>285
ワンクリック詐欺
287氏名黙秘:2006/07/17(月) 09:48:12 ID:???
新1期は司法試験合格という点では確かに勝ち組だよ
その後のことは知らんが
288氏名黙秘:2006/07/17(月) 14:22:33 ID:???
その後が問題だろう。
それでも大手に入ればなんとかなるのかな。
それ以外は10年、20年先どうなることか。
289氏名黙秘:2006/07/17(月) 20:29:51 ID:???
大手って渉外のこと?
かえってやばいんじゃない?
290氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:06:26 ID:???
ヤバいかどうかは知らないが、弁護士がうらやましがられる職ではなくなりそうな気はする。
291氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:22:36 ID:???
犬も歩けば・・・
かもな
292氏名黙秘:2006/07/17(月) 21:42:26 ID:???
3000名が数十年続けばそうなるだろうが、
そのうちまた人数も減っていくんじゃないの?
293氏名黙秘:2006/07/17(月) 22:47:57 ID:???
ローの定員割れ>司法試験合格者の定員割れ>・・・・
294氏名黙秘:2006/07/18(火) 10:55:50 ID:???
>弁護士がうらやましがられる職ではなくなりそうな気はする。
そうなれば志望者も減るから、適当なところで頭打ちになる気がする。
295氏名黙秘:2006/07/18(火) 12:37:53 ID:???
>>282
> 10年前に渉外入った人は今何してるんだろ

半分は5期下扱いで街弁に再就職
残る半分は欝死
296氏名黙秘:2006/07/18(火) 12:42:05 ID:???
>>227
> 低学歴でも優秀な人なら出世もできるだろうが、事実上いないということだ

その通り

>>233
> 逆に東大卒でも合格するまで年数がかかった人が,
> 同じ年齢の非東大卒の先輩を追い抜くのは困難。
> 3期違えばまず逆転は不可能。

基本的にはその通りだが、
その非東大の先輩が優秀である確率はさほど高くない
彼は三期下の東大卒に抜かれなくても、同期の東大卒には勝てないという現実

だから結果的には裁判官で出世した人は東大ばかりになる
ま、例外も少数派いるが
297氏名黙秘:2006/07/18(火) 19:06:20 ID:???
新司法試験後、司法研修所入所までの過ごし方
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1140410968/

あと就職関連スレ。どのスレも似たような話してる。

【サマクラ】内々定を獲得したロー生集合!2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142483877/
60期(新1期)ですが就職がありません
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1146868397/
【新60期】渉外・外資系事務所7【選抜開始】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151735469/
298氏名黙秘:2006/07/18(火) 19:30:47 ID:ZSnDg8f9
仕事力と出世力の違いがわからないと世間知らずだと思われるよ
299氏名黙秘:2006/07/19(水) 08:40:58 ID:???
両方ない新1期w
300氏名黙秘:2006/07/19(水) 08:54:44 ID:???
>>299
お前何者だ?新1期って何だよwwwww
301氏名黙秘:2006/07/19(水) 14:07:39 ID:GGIJauVz
ヒント:スレタイ
302氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:14:45 ID:???
716 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 12:27:05 ID:???
法セミで慶応の平木教授は、試験後の謝恩会での学生の明るさから
かなりの手ごたえを感じてるらしい。8割以上は合格してほしいと語っているよ。
これからすると、慶応はかなりいいんじゃないかな

718 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
 マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
と予想してるみたい。

719 :氏名黙秘 :2006/07/19(水) 13:17:54 ID:???
恐るべし慶応!
303氏名黙秘:2006/07/19(水) 20:52:35 ID:???
慶応ウザス
304氏名黙秘:2006/07/19(水) 21:10:51 ID:???
低脳未熟大学といわれる理由が判明したw
305氏名黙秘:2006/07/20(木) 02:22:58 ID:???
新1期という名称は、
司法制度改革に批判的な人しか使わない単語になってしまいましたね。
私はもちろん新1期という名称を、時として使わざるを得ないかな、と思っていますが。
306氏名黙秘:2006/07/20(木) 02:44:08 ID:???
最高裁・研修所は新試験組みをなんて言ってるの?
307氏名黙秘:2006/07/20(木) 03:00:31 ID:???
新撰組w
308氏名黙秘:2006/07/20(木) 03:14:38 ID:???
>>306
俗称新60期
309氏名黙秘:2006/07/20(木) 08:47:36 ID:???
10年後食えてる奴は半分もいなさそうだな
310氏名黙秘:2006/07/20(木) 09:19:02 ID:???
新修習って用語は聞くけど何期ってのは聞かないな。
311氏名黙秘:2006/07/20(木) 09:23:03 ID:???
就職が決まらない人への誘惑w
青法協が来ましたよ!!

2006年度青法協大阪支部の修習生関係の企画の予定は以下のとおりです。
新60期プレ研修       7月〜9月
60期向け就職ガイダンス 現在日程調整中
新60期合格祝賀会     11月20日(月)
新60期歓迎会        1月22日(月)
61期合格祝賀会      未定
61期プレ研修        2月〜4月
新60期向け就職ガイダンス 4月
新60期歓送会        6月12日(火)
http://www10.ocn.ne.jp/~jj-osaka/shuushuusei.html
312氏名黙秘:2006/07/20(木) 13:17:38 ID:???
>>311
スマン。自分はモノを良く知らないんだが、これってアレか?左巻き?
313氏名黙秘:2006/07/20(木) 13:25:33 ID:???
うむ、その通りじゃ。

新撰組カッコヨス。かなり気が早いが、次スレはこれで行こう。
314氏名黙秘:2006/07/20(木) 13:33:49 ID:???
新撰組って名前はいいけど、そのあと明治維新起きるからなぁ。
司法改革はもう一段あるってことなのか。
315氏名黙秘:2006/07/20(木) 13:56:41 ID:???
そんな深く考えるな
316氏名黙秘:2006/07/20(木) 16:42:49 ID:???
スレタイの通りになってきたorz
317氏名黙秘:2006/07/20(木) 16:44:36 ID:???
>>316
卒業生サマクラ・個別全滅?
318氏名黙秘:2006/07/20(木) 17:20:51 ID:???
分かってるくせに(´・ω・)9
319氏名黙秘:2006/07/20(木) 19:29:44 ID:XA7LpiQh
(´・ω・`)俺も・・・
320氏名黙秘:2006/07/20(木) 19:40:16 ID:???
全滅って書類で切られたってことでつか?
321氏名黙秘:2006/07/20(木) 20:37:20 ID:???
ここは実質的に就職活動の雑談スレということでよいですか?
322氏名黙秘:2006/07/20(木) 21:25:41 ID:???
そうだね、雑談とか愚痴とか。真面目な話は↓で。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153064774/l50
323氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:09:40 ID:???
ダメダ個別2回目が放置されているorz
次のステップに進めないとなると水泡orz
324氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:15:01 ID:???
やっぱり次の日に電話こないと
ジエンドですかね?
325氏名黙秘:2006/07/20(木) 23:35:46 ID:???
>>324
とりあえず一回り見てから連絡をするもんだ、そう信じていた時期が俺にもありました。
今日初めて二回目に進めたと同時に、連絡来ない他の事務所の敗戦を確信した。
326氏名黙秘:2006/07/21(金) 23:50:46 ID:???
>新60期プレ研修       7月〜9月

どんな奴が行くんだろう?
ローって、あまり青法協っぽい人みかけなかったけど。
327氏名黙秘:2006/07/22(土) 14:53:44 ID:???
>>326
大阪市大とか早稲田とか立命館には一杯居るんじゃないか。
328氏名黙秘:2006/07/22(土) 17:43:20 ID:???
やめとけよ
そんな系列の事務所はいったら一生差別されるぜ
329氏名黙秘:2006/07/22(土) 17:54:01 ID:???
法テラスしかないな
330氏名黙秘:2006/07/22(土) 17:56:16 ID:???
法テラスは最大就職先になることは間違いない。

櫻井 それから、60期あるいは今度は法科大学院を卒業した「新60期」の
人たちから、いったい何人採用してもらえますか。


小林 日弁連はかねてから平成21年度の必要的弁護の刑事対応体制を
準備するために、少なくとも3年間で300人は採りたいと考えております。
ですから、「60期」、「新60期」の方については最低でも100人ということで
考えているところです。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/judical_support_center/zadankai.html
331氏名黙秘:2006/07/22(土) 18:11:27 ID:???
>>326
いいなあ
どこのロー?

>>327
大阪市大は社民党員がクラス仕切ってた
マジ不愉快だった
共産党はいたかどうかわからない
社民党員が複数いたのは確認
裁判官になったら9条関係で違憲判決どんどん出してやる、といっている左翼もいたが
社民か共産かは不明

大阪市大は左翼の比率が異常に高いから辻元清美や福島瑞穂が嫌いな人は絶対いってはならない
ちなみにクラス仕切ってた社民党員は辻元清美の選挙カーから手を振ってた人
福島瑞穂とも知り合いだと言ってた
署名運動の大阪市大ローでの主催者

本人がネットで公開しているところによると択一足きりだから、上で話題になっている研修には関係ないが

>>328
そうなの?
大阪市大の雰囲気だと社共に反対するほうが差別されそうだが
あのローが異常なだけ?
332氏名黙秘:2006/07/22(土) 18:19:31 ID:???
大阪市大ローは極左ロー

“準公式サイト”と称する一部の人たちだけのサイトの日記をよむと
北朝鮮を共和国と呼び、ミサイルによる日本人の死亡より戦争になって
北朝鮮の兵士が殺されることを心配する記述があるなど、左翼が強い雰囲気のいったんはわかるだろう。

他の人も左翼弁護士になりたいとか公言しているやつもいたし。
公益は嫌いだとか、無秩序がいいとか、社会倫理規範は不要だとか、
左翼、アナーキストが多いローなのはあのサイト丁寧にみればわかるだろう。

リアルでも権利だプライバシーだギスギスしてた。
左翼どうしは気が合うようで、左翼の数人は自然とグループになって
仲良くしていたようだがな。

左翼以外はやめたほうがいい。
自習室に辻元清美のポスターが張ってあるようなロー、行きたいですか?

このスレみてるのはもうローを卒業した人たちだろうけど、大学の後輩に
ロー進学について相談されたら、“社民や共産が嫌いなら、護憲運動に違和感感じるなら、
なんでもかんでもプライバシーを主張する風潮に違和感を感じるなら、絶対に大阪市大ローだけは
いってはいけねい”と伝えてあげてください。
333氏名黙秘:2006/07/22(土) 21:49:52 ID:???
>>331
です。
334氏名黙秘:2006/07/22(土) 21:51:21 ID:???
KOでも余り見ない。
335氏名黙秘:2006/07/22(土) 22:00:06 ID:???
慶でサヨっぽい講義殆ど無いからなぁ。
人権法務WPも環境法関係も全然だ
国際人権法務WPとかはどうだろうか
336氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:21:27 ID:???
またここでも病んでる人が出没してる。
337氏名黙秘:2006/07/23(日) 00:39:45 ID:???
>>324
他を回ったりしながら少し待ってみてもいいと思うよ
あと電話だけじゃないだろ
メールでも誘いがくるでしょ
338氏名黙秘:2006/07/23(日) 08:55:49 ID:???
そういえば青法協はTOCで新試後にパンフ配ってたな
339氏名黙秘:2006/07/23(日) 14:54:25 ID:???
青法協ってオウムみたいなもんだろ
340氏名黙秘:2006/07/23(日) 15:30:48 ID:???
西方教か…。
341氏名黙秘:2006/07/23(日) 19:27:10 ID:???
就活あげ
342氏名黙秘:2006/07/23(日) 20:08:50 ID:???
町田長官も青法協入ってたんだよな。
343氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:15:51 ID:???
西方には極楽浄土があると聞いていたのに・・・
344氏名黙秘:2006/07/23(日) 21:18:13 ID:???
ぶっちゃけ、もう青年ってほどの年ではないんだよな・・・。
おっちゃんは辛いわorz.
345氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:08:23 ID:bs/IvD2u
確かに

老法協

だよな
346氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:09:26 ID:???
しっかし足元見るよな

大手外資以外は青法協か法テラス逝きかもしれんな
下位ロー卒なんて青法協に魂売る以外就職無理だろ。
347氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:14:34 ID:???
落ちこぼれ弁護士が弱者の味方をするのは理にかなってるな
348氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:14:57 ID:???
>>346
青法協系の事務所だって、馬鹿は採用してくれないよ。
むしろ、ボス弁の趣味的活動を支えるために、
しっかりと稼いで事務所に金を入れてくれる人しか採用しない。
349氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:15:30 ID:???
意外にもロー制度で一番得をしたのは左翼かよw
350氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:34:41 ID:???
左翼事務所行ったら搾取が待ってるぜw
351氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:36:39 ID:???
外資に搾取されるか左翼に搾取されるか国家に搾取されるか選べってな

ひゃひゃひゃ

ああーorz
352氏名黙秘:2006/07/23(日) 22:40:35 ID:???
2002年度の市民1人当たりの所得は全国平均で284万円。
弁護士として事務所に就職して、
仮に給料300万円だとしても、これを上回るよ。


よかったね。
353氏名黙秘:2006/07/24(月) 13:42:32 ID:???
>>343
うまいこといわんでいいですよ
354氏名黙秘:2006/07/24(月) 20:00:37 ID:???
個別回るのもなんか疲れてきたな…
355氏名黙秘:2006/07/24(月) 20:24:21 ID:???
AMT個別申し込んでもう3週間たつんだけど。
おしまいかなあ。
356氏名黙秘:2006/07/24(月) 20:25:51 ID:???
発表前なのにもうスレタイがリアルになってきたのか
357氏名黙秘:2006/07/24(月) 20:33:22 ID:???
個別全然来ないし
ごく少ない個別に行っても二回目の連絡来ないし
もうオワタ
358氏名黙秘:2006/07/24(月) 20:44:42 ID:???
>>109
孫が・・・
359氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:04:54 ID:???
>>358
ソフトバンクがまた何かやったのか?
でもなんで中坊にアンカー???
360氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:12:29 ID:???
スペック的には、
・年齢24〜26,27、
・大学及びロー、東大、一橋、早慶中レベル
・ただし、その他何か特殊な技能があれば別途、
というあたりなの?
361氏名黙秘:2006/07/24(月) 21:55:07 ID:???
>>357
俺も同じ('A`)
362氏名黙秘:2006/07/24(月) 22:29:19 ID:+0jK3YHB
今旬なのはITJ、ホームロイヤーズ、アディーレじゃない。
363氏名黙秘:2006/07/24(月) 22:32:30 ID:???
>>362
じゃない。なのかじゃない?なのか聞きたい
364氏名黙秘:2006/07/24(月) 22:34:04 ID:???
クレサラはもう駄目だ
365氏名黙秘:2006/07/24(月) 22:35:23 ID:???
仲某不公平の家で殺傷事件が起きたのか?!
さっき日刊ゲンダイか何かの夕刊誌の見出しを見た。
いま外で携帯からなので、パソコンの人頼む!
366氏名黙秘:2006/07/24(月) 22:41:10 ID:???
>>365
なるほど、中某の家か。

確かにそのような事件があったけど、固有名詞までは出てない。
大物弁護士(日弁連会長も経験した)とあるだけで。
367氏名黙秘:2006/07/24(月) 22:57:41 ID:???
>>366
中某、市んだのですか?
368氏名黙秘:2006/07/24(月) 23:01:42 ID:???
776 :記者 :2006/07/21(金) 01:13:43 ID:X3L9oAQO
【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年7月21日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。
369氏名黙秘:2006/07/24(月) 23:05:52 ID:???
>>368
これあちこちに貼られてるけど何か根拠かるの?
こんなに合格率に差が出るとは思えないんだけど。
370氏名黙秘:2006/07/24(月) 23:09:12 ID:???
KOマンセー房だよ
少し前からKOはほとんど合格するって内容を
司法イタに次々と貼り付けているDQN
371氏名黙秘:2006/07/25(火) 01:11:18 ID:???
>776 :記者 :2006/07/21(金) 01:13:43 ID:X3L9oAQO
>【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年7月21日現在)
>*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮
>1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48

●発表済情報●
プレ成績で慶應はランク外
 
●未公開情報●
>718 氏名黙秘 dkwhfow 2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
> マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
>と予想してるみたい。

>721 氏名黙秘 sage 2006/07/19(水) 14:01:13 ID:???
>>>718
>教授はどのような根拠でそのような予想をしたの?受験生本人ですら自分が受かるかどうかわからないのに、他人の教授が予想できるはずがないのだが。捏造はよくないよ。
>>>718はアタマワルイノカナ

●入試制度●
慶應1期は法律重視ではなく内部優遇・若手優遇。

●カリキュラム内容●
慶應は授業で試験対策はしない。
372氏名黙秘:2006/07/25(火) 12:56:08 ID:???
発表後の補充にかけるしかない!
373氏名黙秘:2006/07/26(水) 07:56:27 ID:???
AMTって何人くらい取る予定なの?
374氏名黙秘:2006/07/26(水) 08:50:47 ID:???
120 :氏名黙秘 :2006/07/26(水) 01:54:37 ID:???
ロー弁も、旧試験弁も、「試験は受かったけれど」(無職)という時代だろ。
売りは、若さ?語学力?理系分野の知識?会計の知識?強靭な肉体と精神力?
とにかく何かないと、もう駄目だよね。
375氏名黙秘:2006/07/26(水) 10:37:30 ID:???
>>354
同意
今日も今から出かけるが都心に出るだけで疲れてしまうよorz
376氏名黙秘:2006/07/26(水) 11:01:21 ID:???
>>375
ガンガレ

今現在、どれくらいの人数に内定がでてるんだろう?
377氏名黙秘:2006/07/26(水) 12:10:38 ID:???
>>376
高スペック者が複数持ってるからな
のべ人数は結構出てるかもしれんが重複を除けばそんなに出てないと思う
378氏名黙秘:2006/07/26(水) 18:08:16 ID:???
4つ持ってる奴結構周りにいるよ。
379氏名黙秘:2006/07/26(水) 19:19:55 ID:MyialfN+
今日私が働いている事務所に60期合同就職説明会のファックスが来ました。150人の修習生出席、採用する事務所の方は15とありました。うちの事務所は返事すら出していません。旧60期も、やはり就職は厳しそうです。
380氏名黙秘:2006/07/26(水) 19:26:33 ID:???
>>379 場所はどこですか?
381氏名黙秘:2006/07/26(水) 21:12:16 ID:???
>>379
就職協定は廃止されたのですか?
382氏名黙秘:2006/07/26(水) 21:21:40 ID:MyialfN+
横浜です
383氏名黙秘:2006/07/26(水) 21:24:13 ID:???
横浜は規模の割には就職口が昔から少なかったからね
384氏名黙秘:2006/07/26(水) 21:32:09 ID:???
>>381
今年は7月1日解禁のようです
385氏名黙秘:2006/07/26(水) 21:53:55 ID:???
旧60期も苦戦しているようだね。
俺らが修習いったときにまだ枠が残っているのか。
それとも、奴隷用の別枠があるのか
386氏名黙秘:2006/07/26(水) 21:55:40 ID:???
>>378
どうせ1個しか行かないんだからさっさと辞退して枠あけろと言いたい

俺にまでは回ってこないだろうけどナー
387氏名黙秘:2006/07/26(水) 22:36:16 ID:???
いや、急がなくていい。俺が個別に行く前日に是非!
388氏名黙秘:2006/07/27(木) 02:18:01 ID:???
まあ,慶応は民事大大問を漏洩したローだからな。
合格者が多くても不思議ではない。ただし今年だけな。
389氏名黙秘:2006/07/27(木) 04:46:08 ID:???
>>388
慶応はまた漏洩したのかよorz
390氏名黙秘:2006/07/27(木) 09:42:45 ID:???
63 :氏名黙秘 :2006/07/26(水) 23:22:59 ID:???
中央ローに学生と不倫してる教授いるらしい
不倫イクナイ


391氏名黙秘:2006/07/27(木) 11:36:53 ID:???
町弁は俺達から何人くらい採ってくれるのだろうか…
392氏名黙秘:2006/07/27(木) 11:41:23 ID:???
>>391
嘆いてる暇があったら片っ端から電話して訪問するくらいの気概を。
町弁はそもそもおおっぴらに募集して毎年取るというシステムじゃないんだから。
393氏名黙秘:2006/07/27(木) 11:45:20 ID:???
町弁は毎年採用するわけでもない(個人・少数で経営)のに
修習生急増でここ何年か無理して採用してるから
ほとんど受け入れるのは無理と聞いた。
新試験組で任官・任検・渉外・大手(これらは毎年一定数採用)に行けないのは
負け組(というか無職一直線)と言われるのもそのため。
394氏名黙秘:2006/07/27(木) 11:54:22 ID:???
106 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/07/19(水) 19:29:25 ID:???
考慮要素

年齢 ストレート24歳が基本 それ以上は順次マイナス
 但し職歴や他分野学歴は別途考慮あり
学歴 東大法・東大ローが基本 それ以下は順次マイナス
 但し他分野や海外大学は別途考慮あり
英語 出来れば出来るほどプラス
成績 良ければ良いほどプラス
顔 良ければ良いほどプラス

108 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/07/19(水) 19:39:02 ID:???
即死・大逆転要素

年齢 職歴無し27以上は基本的に即死
 他資格(医師・弁理士・会計士)は大逆転の可能性あり
学歴 東京一早慶→東京一早慶未満は基本的に即死
英語 英語や中国語のネイティブクラスは大逆転
成績 あんまり酷いと新司法不合格の推定で即死か?
顔 ノーコメント
395氏名黙秘:2006/07/27(木) 18:09:11 ID:???
年齢 38歳
職歴 サラ金
学歴 Fランク→下位ロー
英語 英検3級
成績 激悪
顔  目つき悪い
性格 最悪
コメント 田舎に行けばなんとかなると信じています
396氏名黙秘:2006/07/27(木) 18:26:54 ID:???
横浜は隔年現象。
60期は規模の大きな事務所はあまり採用活動をしない。
すまぬ。
あと横浜で司法試験の成績や前期起案の提出を要求して
あまり人柄をみてくれない事務所は
事務所内の事情や人間関係、弁護士会内での位置評判など
よく調査してから就職して。
後で後悔せぬように。
397氏名黙秘:2006/07/28(金) 03:01:47 ID:???
横浜ってそんなに就職しづらいのかよ
398氏名黙秘:2006/07/28(金) 18:00:54 ID:???
>>397
新規登録の約半分が横浜修習の人かな
59期の説明会では募集事務所の定員枠20人くらいに
180人くらいがきてくれたときいてるよ
59期は実際には40人くらいの新規登録になりそうらしいけど
ツテのない人が就職するのはかなり難しい会のひとつだとおもう
399氏名黙秘:2006/07/28(金) 18:35:02 ID:???
今後は人数も増えるから採用側も使い捨て前提での採用にシフトしていくだろうね
400氏名黙秘:2006/07/28(金) 19:23:13 ID:???
>>399
従来もイソ弁採用は使い捨てが前提。

ただし、イソ弁側も「使い捨てられ上等」で、3〜5年経ったら
独立した方がイソ弁自身の利益にもなっていたので、特に問
題は起きなかった。

これからは、イソ弁を何年かやって独立しても食えない奴ら
が続出するので、「使い捨てたい」ボス弁と、「使い捨てられ
たくない」イソ弁との間で深刻な闘争が生じるだろう。
401氏名黙秘:2006/07/28(金) 20:23:54 ID:???
法社会学の六本が言っていたが、法曹人口が増えると潜在的な需要が掘り起こされるんだとさ。
402氏名黙秘:2006/07/28(金) 20:45:57 ID:99ELfxn8
おまいら就職の心配するより二回試験の心配したほうがいいぞ。
半分くらい落ちるかもしれないんだから。
403氏名黙秘:2006/07/28(金) 22:48:16 ID:???
今のままだと100人以上落とされることもあるだろうね
でもみんな機に敏な連中だから要領よく仕上げるだろうよ
下位ローヴェテなんかだけだろ切られるのは
404氏名黙秘:2006/07/29(土) 00:21:14 ID:???
就職と二回試験じゃ時期が違うだろw
405氏名黙秘:2006/07/29(土) 00:53:28 ID:???
酔っぱらってるのか、それともシラフそんな戯言ぬかすほど頭が弱いのか
406氏名黙秘:2006/07/30(日) 01:56:11 ID:???
701 :氏名黙秘 :2006/07/30(日) 01:31:33 ID:???
漏れは正社員のクチがみつからず日雇い…


702 :氏名黙秘 :2006/07/30(日) 01:34:40 ID:???
俺、ホンダの期間工不採用になってしもうた・・・
クレペリン検査の後、握力計ったり10分位の面接があった。
面接は簡単な条件面の確認程度。外国人や浮浪者みたいな奴もいた。
不採用の原因は不明だが、マジでこれからどうしよう。頼みの綱だったのに・・・
電報で「キボウニソエズザンネンケントウヲイノル」だってさ。
407氏名黙秘:2006/07/30(日) 01:57:34 ID:???
592 :氏名黙秘 :2006/07/25(火) 12:36:37 ID:???
>>591
慶應京都の合格率が異常に高い希ガス
8割くらいにおさまるんじゃないの?

594 :氏名黙秘 :2006/07/25(火) 12:41:04 ID:???
>>591首都の合格率が高くて、立命の合格率が低いのは鋭い。

>>592でも法学セミナー最新号によると慶應は第1回新試について自信満々みたいよ
授業を見直す必要はないとまで書いてある。今回の新試の問題を見て、教員は皆、自信を持ったのではないかだって
408氏名黙秘:2006/07/30(日) 02:03:59 ID:???
>>403
機に敏か…高い学費を払って二年遠回りした新1期を尻目に、
新1期のロー入学より後に合格した59期がもうすぐ実務に出るのをどう思う?
409氏名黙秘:2006/07/30(日) 02:45:45 ID:???
>>393
そうだな。

地方の場合,後継者が一人採れればもう要らない所も多い。
無理して事務所を拡大するメリットもないため。

地域の弁護士を育成する使命感を持って人を育てている
ベテランもいるが,これも5年に1人ぐらいしか採らない。

実は地方はイソ弁を採るキャパがない。

ただいきなり独立する余地はあるように感じる。
410氏名黙秘:2006/07/30(日) 05:08:33 ID:???
>>408
旧試に受からないから自分の実力の範疇で最も適切な道を進んだんだろ
自分以上の実力の者のことなど汁かアホ
411氏名黙秘:2006/07/30(日) 05:09:56 ID:???
> 実は地方はイソ弁を採るキャパがない。
>
> ただいきなり独立する余地はあるように感じる。

お前街弁のことをなにひとつ知らないんだな…
412氏名黙秘:2006/07/30(日) 08:14:47 ID:???
どこでもいきなり独立することはできる
しかししばらく食いつなぐ資金として5000万ぐらいは必要だろう
413氏名黙秘:2006/07/30(日) 09:57:25 ID:???
地方開業に5000マソもいるわきゃねーじゃんw
実際はその1/10だよ。
414氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:32:53 ID:???
地方といっても、単位会の会員数が3桁の地方都市の県庁所在地を
想像するか、単位会の会員数が数十人の地方都市の県庁所在地を
想像するか、それともゼロワンに近い地域を想像するかによってかな
りの違いがある。
415氏名黙秘:2006/07/30(日) 12:46:34 ID:???
>>411
最初はどこかでイソ弁するのがいいのだが,
イソ弁先がないならいきなり独立をせざるを得ないという話だよ。
首都圏はとても無理だから人口の少ない地方を狙うしかない。

人口20万以下程度の地方だと,いきなり独立している人も結構いる。
小さな単位会なら弁護士同士が仲が良いので,いきなり来た新人でも
それなりに面倒を見てくれる。優秀な人ならちゃんと稼げるようになっている。
おそらくまだ数年は面倒を見てくれる。

地方も50期代後半あたりからかなり新人が入り込んでいる。
59期から採るつもりのなかった弁も就職難を見て無理をして採ったりしている。
地方の席はそれほど無いのだよ。
416415:2006/07/30(日) 13:08:06 ID:???
>>414
そのとおりですね。
ともかく年3000人に大増員してもそれを吸収するだけの
求職はないと思いませんか?
417415:2006/07/30(日) 13:09:20 ID:???
ごめん
求職ではなくて求人です。
418氏名黙秘:2006/07/30(日) 14:13:53 ID:???
事務員は経験者を採れよ。
お前らどうせ印紙計算とかできないだろう。
419氏名黙秘:2006/07/30(日) 21:08:10 ID:???
>>415
実情分かってないやつだな

地方はまだまだ需要はある
だが、新規参入者に客がつくような仕事ではない
だから、既存の事務所になんとか入れて貰うしかないのさ

その意味で

> 実は地方はイソ弁を採るキャパがない。
>
> ただいきなり独立する余地はあるように感じる。

これは大きな勘違いが入ってる
全くの逆
420氏名黙秘:2006/07/30(日) 21:33:41 ID:???
いきなり独立した例は、58期でいえば、
親がBですでに亡くなっていてその事務所を事実上継いだ例、
社会人経験者ですでに顧問先が確保されていた例、
親族が会計士や税理士でその事務所の片隅に事務所を開いた例、
こんなとこじゃないかな?
独立云々以前の問題として、独立の内容を事実として固めなさい。
421氏名黙秘:2006/07/30(日) 23:42:08 ID:???
>>420
そういう周りが固まってる状況でないとあり得ない罠
422氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:51:43 ID:???
>>421
いや、もうひとつ。
就職がないけど弁護士登録しないのもしのびないので、親に
登録費用を出してもらって自宅の片隅を「事務所」と称し、平日
昼もいつも電話の前で、来るかどうかわからない飛び込み(来る
わけない)の依頼を今日も待っている奴・・・
423氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:53:49 ID:???
んなことない、20台でなんの地盤もなく
いきなり独立してるセンセはいる。
最初は苦労するが、能力があればやってけるよ。
地方Bの質はアレだし。
424氏名黙秘:2006/07/31(月) 01:02:09 ID:???
>>423
確か、58期だったか57期だったか、
B過疎地でそういう例を聞いたことは確かにある。
自分から過疎地を希望したんでなかったかな?
事務所の支度金をB会から借りたような話だったとおもう。
これも独立の内容をよく聞いてからにしたほうがいいと思うけどな。
425氏名黙秘:2006/07/31(月) 01:04:15 ID:???
「全然勉強しなかったけれど、合格できた。誰でも合格できるよ」は信じないくせに、
「全然準備しなかったけれど、独立できた。誰でも即開業できるよ」は信じるのか?
426氏名黙秘:2006/07/31(月) 01:22:37 ID:???
>>422
ハァ?
つかいきなり独立夢見てる奴の現実はそれだけどな

>>423
そういう希望的観測は聞き飽きた

>>424
公設事務所制度の利用だろう
それを「独立」というならなんでもありだがなwww
427氏名黙秘:2006/07/31(月) 01:24:56 ID:???
>>423
> 最初は苦労するが、能力があればやってけるよ。

最初がないから能力関係なしなんだが

そういう手合いがせっぱ詰まってうさんくさい連中に利用される訳
提携弁護士って奴

無責任な独立計画は結果的に弁護士への信頼低下を招くから妄想だけにしとけ
428氏名黙秘:2006/07/31(月) 01:39:49 ID:???
というわけで、新司合格者が修習を終えるころには、就職もできず
独立もできない奴が大勢出てくるわけだな。
429氏名黙秘:2006/07/31(月) 01:44:48 ID:???
だな

だからこそインハウスという話がささやかれるんだろう
ささやいてるのは受かりそうもない未収連中だがw
430氏名黙秘:2006/07/31(月) 01:49:49 ID:???
このスレに弁護士や修習生はいないのか…
去年の自由と正義見てみろよ、
33000番台のBが少なからず自分の名前の事務所で
登録してるだろ?
これ全部自宅登録だって妄想するならもう止めないが。
431氏名黙秘:2006/07/31(月) 01:52:20 ID:???
あ、ロースレだったのか、これは俺の方が部外者だったな。
旧試連中は嘘ばらまいて存分にロー生を煽ってくれ。
432氏名黙秘:2006/07/31(月) 02:16:33 ID:???
592 :氏名黙秘 :2006/07/25(火) 12:36:37 ID:???
>>591
慶應京都の合格率が異常に高い希ガス
8割くらいにおさまるんじゃないの?

594 :氏名黙秘 :2006/07/25(火) 12:41:04 ID:???
>>591首都の合格率が高くて、立命の合格率が低いのは鋭い。

>>592でも法学セミナー最新号によると慶應は第1回新試について自信満々みたいよ
授業を見直す必要はないとまで書いてある。今回の新試の問題を見て、教員は皆、自信を持ったのではないかだって
433氏名黙秘:2006/07/31(月) 02:17:54 ID:???
>>432
蓋を開けてみれば判るから
想像を逞しくしても無意味!
434氏名黙秘:2006/07/31(月) 03:24:35 ID:???
>>430
必死だなw
435氏名黙秘:2006/07/31(月) 10:53:53 ID:???
>776 :記者 :2006/07/21(金) 01:13:43 ID:X3L9oAQO
>【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年7月21日現在)
>*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮
>1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48

●発表済情報●
プレ成績で慶應はランク外
 
●未公開情報●
>718 氏名黙秘 dkwhfow 2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
> マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
>と予想してるみたい。

>721 氏名黙秘 sage 2006/07/19(水) 14:01:13 ID:???
>>>718
>教授はどのような根拠でそのような予想をしたの?受験生本人ですら自分が受かるかどうかわからないのに、他人の教授が予想できるはずがないのだが。捏造はよくないよ。
>>>718はアタマワルイノカナ

●入試制度●
慶應1期は法律重視ではなく内部優遇・若手優遇。

●カリキュラム内容●
慶應は授業で試験対策はしない。
436氏名黙秘:2006/07/31(月) 20:00:02 ID:???
>>434
具体的な反論は?w
437氏名黙秘:2006/08/01(火) 00:58:57 ID:???
笑えるw
438氏名黙秘:2006/08/02(水) 00:29:22 ID:???
>>430
悪いが、その昨年の自由と正義に掲載された人たちは、
まさに上に書いた58期の人たちなんですけど。
あと、今手元に自由と正義がないから自信はないけど、
自分名義の事務所登録をした人たちがヤメ判ヤメ検である可能性があるのでは?
通常番号が後ろの人たちは、ワケありの方々。
439氏名黙秘:2006/08/02(水) 01:17:39 ID:???
事務員ゼロのバーチャル事務所でなぜか収入は月100万以上
440氏名黙秘:2006/08/02(水) 01:39:48 ID:???
>>439
事務員相当が自分の奥さん(おばあさん)の事務所はフツーにあるお
定年(勇退)退官したヤメ検ヤメ判がたいていこれ
441氏名黙秘:2006/08/02(水) 01:47:58 ID:???
そういう話してる訳じゃないんだが
442氏名黙秘:2006/08/02(水) 01:52:47 ID:???
上で公設とかいってるのは受験生なんだろうけど、
確かに単位会から借りるなり保証してもらうなりして
事務所開く人は57、58期でままいたみたいね。
443氏名黙秘:2006/08/02(水) 05:10:43 ID:???
もう必死だなw

勝手に独立してろw
444氏名黙秘:2006/08/02(水) 07:44:40 ID:???
ひまわり公設の保障(原則1000万、事情によっては1500万円の場合も)は、
あくまでも「売上」だからな。お前ら、売上と所得の区別は付いてるか?
445氏名黙秘:2006/08/02(水) 07:49:02 ID:???

とこんなこと言ってるアホもいます。君は所得300以下でしょう。
446氏名黙秘:2006/08/02(水) 14:31:19 ID:???
横レスだが、>>443がいちばん必死な件について
447氏名黙秘:2006/08/02(水) 19:20:53 ID:???
自由と正義の新規登録で番号が後ろの人たちが
ヤメPJあるいは資格喪失したあとめでたく復権した人というのは
修習生やBには公知の事実
だから自分の名前で事務所登録できるのはあたりまえ
448氏名黙秘:2006/08/02(水) 22:42:52 ID:???
交通網発達した大都市周辺の地域ではなく
陸の孤島化してる地方には需要はまだある。

需要はあるのだがイソ募集は基本的にナイ。
→イソの給料出すほどの体力が各事務所にナイ。

需要はあっても旨味はナイ。
→住民にお金がナイから。ボランティア系の仕事多。

だから基盤もなく地元出身者でもないのに
独立開業して稼げない場合は身動きとれなくなる。
449氏名黙秘:2006/08/03(木) 00:12:23 ID:???
>>446
泣くなw
450氏名黙秘:2006/08/03(木) 09:13:28 ID:???
>>449
悪い。涙が出るほどは笑ってないよw
451氏名黙秘:2006/08/03(木) 09:38:04 ID:???
>>450
釣られ過ぎ。
452氏名黙秘:2006/08/03(木) 11:16:16 ID:???
人間絶望したら笑うんだな…
453氏名黙秘:2006/08/03(木) 13:38:18 ID:???
合格すらしてないのに
今から必死になってもね
454氏名黙秘:2006/08/04(金) 13:50:56 ID:???
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
455氏名黙秘:2006/08/04(金) 21:17:06 ID:???
456氏名黙秘:2006/08/04(金) 21:51:46 ID:???
>>455
すまん勘違い
457氏名黙秘:2006/08/06(日) 09:42:33 ID:???
新60期の採用がばばばっと大量に行われ始めたのは
旧60期がボロボロなのが修習でばれたかららしいね。
458氏名黙秘:2006/08/06(日) 09:50:41 ID:???
Re:13 >Guestさん
私は東京の法律事務所で働いていますが、月収300万はありえないと思います。
むしろ、法律事務所の事務職員は、企業よりもお給料は低いです
(大手事務所は割と待遇は良いでしょうが)。年収300万位が普通かと。
司法書士等の資格を持っていれば別ですが、それにしても月収300万はちょっとね・・・。
もしそれが本当なら、うちの事務所の弁護士よりもずっと稼いでいることになります(笑)

この書込みに返信する
[13] 投稿者:Guestさん/2005年09月25日 17:17:03
初めまして。いろいろと検索してここへ辿りつきました。私の知り合い(東京在住33歳)
で法律事務所で働いている男性がいるのですが、弁護士でもないのに月収が300万だと
言って私に法律関係の事務所で働くことを勧めます。
法律事務所はこんなにも待遇がいいんですか?
地方に暮らす私にはにわかに信じられないのですが。。

http://www.tenkatsu.jp/bbs/4/396/
459氏名黙秘:2006/08/06(日) 11:24:56 ID:???
>>457
一部渉外の青田刈りだけで9割の一期既習には無縁の話だよ
460氏名黙秘:2006/08/06(日) 11:58:12 ID:???
しかし、渉外だけで150から200は内定出ているだろ
461氏名黙秘:2006/08/06(日) 12:09:13 ID:???
何を根拠に…w
462氏名黙秘:2006/08/06(日) 13:59:18 ID:???
おまいらのために呆テラスが作ってあるから心配すんな
463氏名黙秘:2006/08/06(日) 14:47:41 ID:???
>>460
どうせ半分以上は司法試験に落ちるから、
適当な水増し仮内定で取消し含みだよ
464氏名黙秘:2006/08/06(日) 23:51:56 ID:???
>>457
違う。
マジレスすると、旧60期の採用活動が渉外大手で一段落しただけの話。
とりあえず秋まで新60期の採用活動、それが終われば旧61期の採用活動。
採用する側も採用活動に割ける人員に限りがあるんだよ。
現段階でいわれている新60期の内定というのは、
旧期で言えば内々定未満のレベルの話。
内定らしきことを言われたからといって、浮かれすぎて後で泣いてもしらんぞ。
切るのは採用側の自由であることを忘れずに。
465氏名黙秘:2006/08/07(月) 00:45:27 ID:???
586 :記者 :2006/08/06(日) 03:20:10 ID:gAEO8XZK
【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年8月6日現在)
*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮

1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48   
2位 中央大学法科大学院(245) 140〜159〜189 率64.89 
3位 京都大学法科大学院(134) 101〜122〜124 率91.04
4位 東京大学法科大学院(178) 102〜120〜131 率67.41
5位 一橋大学法科大学院(60) 44〜51〜52 率85.00
6位 明治大学法科大学院(97) 47〜50〜63 率51.54
7位 同志社大学法科大学院(91) 45〜46〜60 率50.54 
8位 立命館大学法科大学院(105) 41〜44〜52 率41.90
9位 首都大学東京法科大学院(41) 33〜35〜38 率85.36
10位 神戸大学法科大学院(62) 32〜34〜40 率54.83
11位 学習院大学法科大学院(50) 27〜29〜33 率58.00
12位 関西学院大学法科大学院(66) 20〜28〜30 率42.42
13位 東北大学法科大学院(45) 18〜23〜25 率51.11
14位 北海道大学法科大学院(41) 15〜21〜24 率51.21
15位 日本大学法科大学院(58) 11〜18〜23 率31.03
16位 関西大学法科大学院(51) 14〜17〜20 率33.33
17位 名古屋大学法科大学院(29) 13〜16〜19 率55.17
18位 千葉大学法科大学院(28) 13〜15〜19 率53.57
19位 上智大学法科大学院(52) 10〜12〜18 率23.07
20位 専修大学法科大学院(54) 10〜11〜15 率20.37 

()内は修了者数。合格者数は〜と〜の間で、中央記載部分が最も高い可能性。率は、合格者数の修了者数に対する割合。
なお、合格者総数は1050。
466氏名黙秘:2006/08/07(月) 01:22:28 ID:???
>776 :記者 :2006/07/21(金) 01:13:43 ID:X3L9oAQO
>【 2006年新司法試験合格者数推定 最新情勢 】(2006年7月21日現在)
>*発表済情報、各種ルートからの未公開情報、入試制度、カリキュラム内容、模擬試験成績等を総合考慮
>1位 慶應義塾大学法科大学院(173) 145〜160〜167 率92.48

●発表済情報●
プレ成績で慶應はランク外
 
●未公開情報●
>718 氏名黙秘 dkwhfow 2006/07/19(水) 13:11:02 ID:???
> マジな話、慶應は8割いくと思う。教授の方も「今年は落ちる人はほとんどいない」
>と予想してるみたい。

>721 氏名黙秘 sage 2006/07/19(水) 14:01:13 ID:???
>>>718
>教授はどのような根拠でそのような予想をしたの?受験生本人ですら自分が受かるかどうかわからないのに、他人の教授が予想できるはずがないのだが。捏造はよくないよ。
>>>718はアタマワルイノカナ

●入試制度●
慶應1期は法律重視ではなく内部優遇・若手優遇。

●カリキュラム内容●
慶應は授業で試験対策はしない。
467氏名黙秘:2006/08/07(月) 01:44:33 ID:???
KOロー生って不安神経症の人がいるみたいだね
468氏名黙秘:2006/08/07(月) 09:21:09 ID:???
>>464
そんなところだね
ただ内定の程度にも個人差があると思うが
469氏名黙秘:2006/08/07(月) 09:21:55 ID:???
慶應が仮に130人だったとしても他はそんな感じだろうよ
470氏名黙秘:2006/08/07(月) 20:02:19 ID:???
>>468
合格者数が確定していないから、
多少余裕をもって受験生を囲い込んでいるところもあるね。
俺のところは灯台鏡台現役合格高校名門という基準で「内定」だしてる。
ローがどこなのかというのは未知数なのであまり考慮してない。
471氏名黙秘:2006/08/08(火) 04:57:08 ID:???
> 灯台鏡台現役合格高校名門という基準
これで新卒ならローはどこでも(不問という意味ではないが)かなりの質が保障されるな
世間的にはいけ好かない基準なんだろうが、採用側としては合理的な判断だろう
472氏名黙秘:2006/08/08(火) 07:47:15 ID:???
択一の点数が一番合理的じゃないか?
473氏名黙秘:2006/08/08(火) 12:37:25 ID:???
>>472
だからお前は低学歴と言われるんだ
474氏名黙秘:2006/08/09(水) 18:18:19 ID:???
書き込んだらすぐに香ばしい煽りをいただけるスレはここですか?
475氏名黙秘:2006/08/09(水) 19:23:05 ID:???
就職ねー
476氏名黙秘:2006/08/09(水) 19:27:21 ID:???
就職出来なきゃ独立(開業)しる!
法曹になれば、それが出来る。
477氏名黙秘:2006/08/09(水) 19:40:33 ID:???
弁護士過剰「2007年」問題★2

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1155119359/l50
478氏名黙秘:2006/08/09(水) 20:56:51 ID:???
60期で飽和だとしたら、理論的には、飽和以降は全て飽和だろうに・・・・
479氏名黙秘:2006/08/09(水) 20:59:05 ID:???
  【ロー卒・就職可能性テスト】

□東大ロー                        .    +5
□京大ロー                        .    +3
□一橋・慶應ロー                       . +2
□早稲田・中央・宮廷ロー                   +1  
□ロー内の成績上位20%以内                +1
□卒業時25歳以下                   .    +3
□就職偏差値68以上の職歴(3年以上)    .      +2
□TOEIC950〜              ..           +2
□紳士択一上位5%以内                    +3
□親が弁護士                    ..      +2
□学部が東大                           +1
□イケメン・美人・体育会                    +1
■最下位ロー                           -8
■下位ロー                             -4
■中位ロー                             -2
■卒業時40歳以上                         -3
■卒業時30歳以上                         -2  
■ブサイク・ブス                           -1
■学部がマーチ未満                        -3
■ロー内成績下位20-50%                    -2
■ロー内成績下位20%以内                   -5

  あなたは何点でしたか?
 
15点以上なら、どこでも行けます。
10点以上なら、まずは安泰。
5点以上なら、なんとかなるでしょう。
3点未満なら、黄色信号。
0を切るようだったら、他の進路を考えたほうが無難です。
480氏名黙秘:2006/08/09(水) 21:08:40 ID:???
大手事務所は学歴より年齢が最優先条件
481氏名黙秘:2006/08/09(水) 21:10:44 ID:???
>>480
高学歴かつ若年者を採っているんだよ。
低学歴は最初から圏外。
482氏名黙秘:2006/08/09(水) 21:15:50 ID:???
うむ。
高学歴・若手>>>>越えられない壁>>>高学歴・20代後半>>>低学歴若手
ってかんじだな。
483氏名黙秘:2006/08/09(水) 21:30:30 ID:???
名門高出身灯台鏡台あたりで浪人留年なしの人を採用できれば理想なんだが、
残念なことにパイが小さいんだな。
正直なところ私学や20台後半に手を広げざるをえない。
但し社会人経験者や他資格(会計など)所持者は採るかな。
一々企業研修に出したり、教育する手間が省ける。
484氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:29:48 ID:???
一期は意外に若手高学歴かつ実力者が少ないからな
485氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:30:55 ID:???
顔って大事なんだなw
486氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:42:25 ID:???
学歴社会なんてとっくの昔に崩壊してるのに。
ましてや実力社会の弁護士に学歴なんか関係ないだろ。世間知らずだなお前ら。
自称高学歴はこれでも読んどけ。

東大卒の2割がニートに!?
【PJニュース 06月21日】− 東京大学学生部の調べによると、平成15年度の同大学学部卒業者3416人のうち、就職した人はわずか27.9パーセントにすぎなかった。
就職希望者のうち99.9パーセントは就職できたが、大学院進学者や公務員試験・司法試験などの浪人を除いても、669人は就職も進学も受験勉強もしていないという結果が出ている。
これは卒業生全体の2割弱にも上る数字だ。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1223646/detail


487氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:45:03 ID:???
バカか?
就職希望者の就職率嫁よ
488氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:47:36 ID:???
低学歴が必死だなw

自分がなんで低学歴なのか考えろよwww
489氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:48:04 ID:???
>>486
世間知らずはお前だ。
バカ。
4大渉外等有力な事務所は高学歴しか採らない。
490氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:50:07 ID:???
高学歴っつうかズバリ言えば東大若手な
てゆうか自由に選べるなら誰でも東大若手だけ欲しがるだろ
491氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:54:04 ID:???
うちの事務所は最高の頭脳集団ですって言ってばっかりだったら、
たとえ新試トップ合格ばかりでも客が離れる罠w
492氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:57:21 ID:???
1期で大手渉外いけるのなんて全体の5パーセントくらいでしょ。
何で自分と関係ないことで熱くなってるの?
493氏名黙秘:2006/08/09(水) 23:01:38 ID:???
そう熱くなるな
494氏名黙秘:2006/08/09(水) 23:04:44 ID:???
まぁ、トップ合格は毎年1人しか出ないから、
そればっか揃えるのって大変なことだし、普通はないけどな。

にしてもどこのローからトップが出るんだろうね。
そんな情報どこからも出てこなさそうだから、分かりっこないが。
495氏名黙秘:2006/08/09(水) 23:09:38 ID:???
訂正

うちの事務所は最高の頭脳集団ですって言ってばっかりだったら、
たとえ新試トップクラス合格(50番以内)ばかりでも客が離れる罠w
496氏名黙秘:2006/08/09(水) 23:23:36 ID:???
学歴社会が崩壊しつつあることについては異議ないけど、
法曹業界の一部で未だに信奉者がたくさんいることも事実だとおもうし
学歴でトップクラスの人間に仕事をさせると
それなりのパフォーマンスが得られることも俺の事務所の統一意思。
過去の経験則から灯台鏡台の若手を採用すると間違いがすくないわけで。
実務にくればわかるけど数学とか理系の知識とか
語学とか会計とかオールラウンドに対応できる人間がほしい。
私学にも対応できる人はたまにいるけどやはり灯台鏡台には劣るというのが
採用側としての実感です。
一部には私学トップで誤解している人もいるみたいだけどね。
497氏名黙秘:2006/08/09(水) 23:28:41 ID:???
私学の理系はどうよ?
498氏名黙秘:2006/08/09(水) 23:32:25 ID:???
京大風情と同列に語るなよ。。
499氏名黙秘:2006/08/10(木) 01:05:44 ID:???
362 名前:氏名黙秘 :2006/08/10(木) 01:03:42 ID:???
弁護士資格とって
組に入る。
これからのヤクザは法曹資格必須。
500氏名黙秘:2006/08/10(木) 01:17:46 ID:???
しかし旧60期の平均年齢も新60期の平均年齢も29歳
司法修習修了時30歳
学歴に関係なく新卒24歳は有利だよ。あんまりいないから。
1期既修は学部国立ロー私立も学部私立ロー国立も多数いる。
東大法学部新卒東大ロー新試験1発合格欲しがっても採用予定数満たせない。
結局学歴問わず若手で数合わせすることになる。
501氏名黙秘:2006/08/10(木) 01:22:41 ID:???
>>500
新旧両方から採れば足りる。
旧の平均は29でもボリュームゾーンは25〜26あたりだ。
高学歴の24以下はゴロゴロいるよ。
502氏名黙秘:2006/08/10(木) 01:25:01 ID:???
>501
旧60期東大京大就職時24歳以下なんて100人弱しかいないよ
503氏名黙秘:2006/08/10(木) 01:39:26 ID:stxxdUBZ
ロー別の合格者数はいつ発表される?
504氏名黙秘:2006/08/10(木) 03:19:51 ID:???
素朴な疑問なのだが、東大若手で任官渉外以外の人、即ち一般事務所に就職する人ってどれぐらいいるのだろうか
505氏名黙秘:2006/08/10(木) 07:57:38 ID:???
>>499
非法曹で法曹資格を最も生かせるのは、ヤクザだよな・・・
506氏名黙秘:2006/08/10(木) 09:39:07 ID:???
507氏名黙秘:2006/08/10(木) 09:40:19 ID:???
==修了生・事務所訪問A==
クリフォードチャンス
http://www.cliffordchance.jp/recruit/b_apply_law_school.html
ポールヘイスティングス
http://www.taiyolaw.com/recruit/h18.html
ジョーンズディ
http://www.jonesday.jp/recruiting.html
キャスト糸賀
http://www.castlaw.com/recruit/index.html
田辺総合
http://www.tanabe-partners.com/recruit/index.html
三宅坂総合
http://www.miyakezaka.or.jp/jp/recruit.html
坂井・三村
http://www.sakailaw.com/recruit/index.html
桃尾・松尾・難波
http://www.mmn-law.gr.jp/recruit_j.html
オメルベニー・アンド・マイヤーズ
http://www.ommtokyo.jp/careers/
朝日中央綜合法律経済事務所
http://www.ac-law.jp/benhou/rec/rec_law_info.html
虎ノ門総合
http://www.translan.com/office02.html
小原法律特許事務所
http://www.oharalaw.jp/recruit.html
508氏名黙秘:2006/08/10(木) 10:40:19 ID:???
>>502
それだけいたら十分なわけだが
あとは捨て駒の歩兵で補充
509氏名黙秘:2006/08/10(木) 13:35:54 ID:???
東大法学部からストレートに司法研修所に入るヤツは,毎年5,60人しかいないんだぜ。
任官任検にも食われる。大手事務所本命第一志望なんて2,30人いればいいところ。
510氏名黙秘:2006/08/10(木) 13:41:49 ID:???
やくざな仕事ばかりじゃないわよ

正直

違法でも、正義はあるから

任侠とまともな思想のみわけがつかないと
痛い目にあうんじゃないの?
511氏名黙秘:2006/08/10(木) 13:43:41 ID:???
きちがいスレッドに引用されないようにしないとなあ

510>505

まともな法曹になろうとする人のあしひっぱると
痛い目にあいますよ
512氏名黙秘:2006/08/10(木) 13:46:33 ID:???
ここどうせ1期既修ロー入試に落ちた1期既修コンプどものネタスレじゃん
513氏名黙秘:2006/08/10(木) 13:48:24 ID:???
正確に言うともう後がない現行ベテ共だけどな。
アホベテ共はこうやって制度批判してコンプレックス晴らすしかできないのさ。
514氏名黙秘:2006/08/10(木) 13:51:08 ID:???
やくざな仕事しかないとか
モチベさげる書き込み、得にならないからやめてほしいんだけど
515氏名黙秘:2006/08/10(木) 13:52:28 ID:???
>>514
択一落ちは新60期スレに来るな。
516氏名黙秘:2006/08/10(木) 13:53:13 ID:???
択一落ちってかいてないけど
517氏名黙秘:2006/08/10(木) 13:57:01 ID:???
948 名前:本試験の日に暇なべてこ 投稿日:2006/07/15(土) 10:05:09 ID:???
27 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/07/15(土) 10:03:18 ID:???
ごみ同然答案とはいえないんじゃないかなあ?

まあ新司法試験の結果みてからはいるかどうか決める人多いと思うし
518氏名黙秘:2006/08/10(木) 14:28:02 ID:???
1期ロー入試のころの2ちゃん司法試験板は内部情報も書いてあった。
大阪大の認可保留はニュースより早く書いてあった。慶応のリークマンも本物らしかった。
でもいまいるのは部外者ばかり,書いてあるのは煽りネタばかりで
就職活動始まってるのに本物の就職情報は誰も書かない。

この2年で2ちゃん司法試験板の地位がだいぶ下がった。
俺も事務所訪問の話は書くつもりないし。
519氏名黙秘:2006/08/10(木) 14:34:37 ID:???
昔から就職活動情報はそんなに載って来ないよ。
極めてパーソナルだし。
520氏名黙秘:2006/08/10(木) 14:57:37 ID:???
下位ロー煽りの基地害が出てきた頃からこの板からロー生が去っていったな
521氏名黙秘:2006/08/10(木) 21:20:22 ID:???
就職情報は、リンクだけで十分だよ。いつも感謝してるし、俺も見つけたら張ってる。
そこから先は競争だし特定の危険もあるから仕方ない。

自分は書かないと宣言しながら文句だけは一人前のクレクレ君乙w
522氏名黙秘:2006/08/10(木) 21:41:43 ID:???
>>518
7月頭に長島サマクラ採用の話が2ちゃんに書かれてたじゃん。
どうやら本当だったみたいだし。
523氏名黙秘:2006/08/10(木) 21:48:17 ID:???
バカかこいつは・・・
524氏名黙秘:2006/08/11(金) 20:46:11 ID:Astyr6FZ
晒し上げ
525氏名黙秘:2006/08/11(金) 20:58:55 ID:???
また妄想とかほざいてるベテかw
526氏名黙秘:2006/08/11(金) 21:29:30 ID:???
哂われているのは518だろ?
527氏名黙秘:2006/08/13(日) 08:42:30 ID:???
「君は優秀だから頑張って合格してね。また会えるのを楽しみにしているよ。」


「やった。内定出たぞ。あとは半分合格するザル試験に合格すればいいだけだ。」
528氏名黙秘:2006/08/13(日) 11:26:58 ID:???
化石試験59期レベル低すぎw最後には自由にやればいいだってww

【法廷で】司法修習59期Part26【会おう】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1152139209/719-735

714 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 00:07:05 ID:???
すまん、出来の悪い俺のために教えてくれ。
ある者の供述調書を証拠排除する主張をした場合、
それらの供述と公判供述との変遷や矛盾点主張してよいの?
堀米供述の信用性がないというために、
堀米PSと堀米公判供述との変遷や矛盾を主張すると思うんだけど、
そのPSに証拠排除の申し立てをするのが、
なんか気持ち悪かったんですわ。
証拠排除を主張しつつ、
その排除されるべき証拠の内容を引用するのが、
なんだか矛盾しているような気がして。

734 名前:氏名黙秘[719] 投稿日:2006/08/12(土) 14:52:33 ID:???
なるほど、いわれてみたらそうだね。
気付かなかった。

全然根拠はない考えなんだけど、
証拠排除っていっても証拠能力がないってだけで、
証拠調べを経た証拠には変わりないんだよね。
罪体についての証拠は証拠能力が必要だから
罪体に関する証拠としては使えないけど、
供述の信用性みたいな補助証拠としてなら使っていいんじゃない?
だめなのかな?

735 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 16:17:56 ID:???
特信性の証明の方法なんて自由でいいんじゃないか
529氏名黙秘:2006/08/13(日) 11:35:20 ID:???
>>528
おやおや、あおりを哂われて、ここで憂さ晴らしですか。
お疲れ様です。
530氏名黙秘:2006/08/13(日) 11:42:02 ID:???
ちなみに、>>528は、「自由な証明」の意味がわからないらしい。
531氏名黙秘:2006/08/13(日) 13:45:45 ID:???
>>528
ぼくちゃん、おつむはだいじょうぶ?
532氏名黙秘:2006/08/13(日) 13:53:13 ID:???
>>528
は1期既修じゃないだろ。
真正だとアフォ過ぎるしネタとしてもつまらな過ぎる。
533氏名黙秘:2006/08/13(日) 16:17:32 ID:???
>>527
そんな奴いないだろ・・・多分。
534氏名黙秘:2006/08/13(日) 16:38:59 ID:???
足切りのゴミに話すことなどないわ
535氏名黙秘:2006/08/13(日) 17:37:43 ID:???
>>528は、
修習生でもないのに59期スレに出入りしたうえ、
真実は「自由」の意味すらしらないにもかかわらず、これを知り、
かつ自らがことのほか優秀であるかのごとく装い、
「化石試験59期レベル低すぎw 最後には自由にやればいいだってww」
などと申し向けたところ、通常の能力を有する修習生から、
「自由」の意味すら知らないことを指摘され、
逆切れし、かつ、発狂したものである。
536氏名黙秘:2006/08/13(日) 17:45:01 ID:???
主文
528を死刑に処する
537氏名黙秘:2006/08/13(日) 21:29:54 ID:???
これほどまでに俺たちを楽しませてくれる>>528
キミは実に香ばしい。
キミのカキコは反面教師として実に勉強になるうえ、
自分がまだましだという点で自信がつく。
また遊ばせてくれ。
538氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:16:53 ID:???
試験受かる前に内定って常識じゃ考えられないんだが
539氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:23:39 ID:???
>>538
事実上の内定だろ
いくらでもいるが
540氏名黙秘:2006/08/14(月) 18:32:01 ID:???
バカテに負けた悔しさのあまり妄想扱いですか?
541氏名黙秘:2006/08/14(月) 21:15:46 ID:???
旧試だとそもそも論文受験者自体把握出来ない
これが新試だと上位ロー生押さえてれば楽に青田刈りできる
こんなことはとうの昔から自明だったわけだが
542氏名黙秘:2006/08/15(火) 22:47:31 ID:???
司法支援センター、弁護士確保に苦心
http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200608140271.html
543氏名黙秘:2006/08/15(火) 23:07:15 ID:???
大丈夫だよ 新1期が殺到するから
計算では200人前後が弁護士就職浪人
544氏名黙秘:2006/08/15(火) 23:19:50 ID:???
就職出来なかろうが一生安泰ものの法曹資格はとっとけってこと
545氏名黙秘:2006/08/15(火) 23:38:05 ID:???
59期や旧60期も苦労していると言われていたけど、それほどでもなかったのかな。それまでが楽すぎただけで。
546氏名黙秘:2006/08/15(火) 23:57:18 ID:???
ここ5年ぐらいで新人が激増したからね
547氏名黙秘:2006/08/16(水) 00:20:31 ID:???
法テラスwテラワロスwwワロスwww[日本司法支援センター]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1155652420/
548氏名黙秘:2006/08/17(木) 19:23:30 ID:???
青田買い
549氏名黙秘:2006/08/19(土) 19:34:16 ID:???
就職活動ってひと段落したわけ?
550氏名黙秘:2006/08/19(土) 21:57:58 ID:???
>>548
俺の周りはもうみんな内定出てますがなにか?
551氏名黙秘:2006/08/19(土) 22:01:39 ID:???
スレタイと実情が乖離している。
単なる2ちゃんねらーと1期既修との情報格差がこのスレに如実に現れている。
552氏名黙秘:2006/08/19(土) 22:02:50 ID:???
いや殆どのヴェテ上がりは絶望的に就職無いけどなw
553氏名黙秘:2006/08/19(土) 22:08:58 ID:???
なことはない。既修でも元社会人が少なくない。30歳台にはそれなりの人脈はある。
554氏名黙秘:2006/08/19(土) 22:10:45 ID:???
>少なくない。

少ないよ。
離職後10年ヴェテみたいなのはカウントできないし。
555氏名黙秘:2006/08/19(土) 22:12:08 ID:???
でも合格者平均は30丁度あたりなんだろ
若手とベテに別れるから研修所では仲悪い鴨ね
556氏名黙秘:2006/08/19(土) 22:13:40 ID:???
ぶっちゃけヴェテランの前では内定とかの話は控えてる。
聞きたくないだろうし。
557氏名黙秘:2006/08/21(月) 01:39:24 ID:???
内々定なんて新1期はおろか、新2期予定の人間にも出てるぞ。
どっちもまだ「合格していない」点では同じですから、
使える奴を沢山囲っておいて、ダメだったら切るってだけです。
今まで判事に逃げられるリスクを計算してたのと変わらない。
558氏名黙秘:2006/08/21(月) 01:55:15 ID:???
だからなんだというんだね
559氏名黙秘:2006/08/23(水) 17:22:09 ID:???
560氏名黙秘 :2006/08/23(水) 17:29:31 ID:???
職歴無し27歳の俺が今からロー逝くと
合格時は最短で30歳。
修習終了時は32歳直前。
あくまで最短の場合。
  どこか雇ってくれるとこはあるのだろうか?
 一般就職できないのはもう解っているのだが。
561氏名黙秘:2006/08/23(水) 19:40:08 ID:???
給料並(できれば、「以上」)に働いてもらえると、事務所に思わせれば大丈夫。
562氏名黙秘:2006/08/23(水) 19:48:22 ID:???
中国語ぺらぺらになれば引く手数多。
563氏名黙秘:2006/08/24(木) 00:47:38 ID:???
>>560
3割はお前みたいなのばっかりだよ
564氏名黙秘:2006/08/24(木) 06:06:27 ID:???
是。
565氏名黙秘:2006/08/24(木) 07:47:14 ID:???
今更中国だなんて、遅すぎだよ。見えてないね。
566氏名黙秘:2006/08/24(木) 07:59:37 ID:???
これからはインド。インド語勉強しれ
567氏名黙秘:2006/08/24(木) 08:04:50 ID:???
インドなんて英系ファームに食い尽くされてるよ。
そもそも日本のファームに依頼しねえよ。
568氏名黙秘:2006/08/24(木) 08:05:30 ID:???
これからは東欧ですよ。
すでにインドから労働力はさらに西に行ってますよ。
569氏名黙秘:2006/08/24(木) 08:08:33 ID:???
インド・ヨーロッパ語族のところは日本人不利だからやめとけって
570氏名黙秘:2006/08/24(木) 08:18:32 ID:???
かといって、今から中国に出て行くのは遅すぎ
571氏名黙秘:2006/08/24(木) 08:22:32 ID:???
未開の地、北朝鮮があるだろ。北朝鮮語勉強しれ
572氏名黙秘:2006/08/24(木) 08:24:14 ID:???
これからはBRICSですよ
573氏名黙秘:2006/08/24(木) 08:27:19 ID:???
>>572
これからは、なんてw
もう出遅れてるよ。
574氏名黙秘:2006/08/24(木) 14:41:19 ID:???
587 :氏名黙秘 :2006/08/24(木) 03:05:42 ID:???
07年求人は就職希望下回る  弁護士事務所調査

新司法試験の導入などで弁護士志望者が現在の倍近くになるとみられる2007年に、弁護士事務所の
求人が就職希望者を下回る可能性が高いことが23日、日弁連のアンケートで分かった。

アンケートは今年5−7月、全国の弁護士を対象に実施し、所属事務所ごとに回答をまとめた。
1万1076事務所のうち3146事務所の回答を得た。

日弁連は、従来の司法試験合格者と法科大学院修了者が対象の新試験合格者の司法修習終了が重なる
07年の修習終了者は約2500人、うち今年より約1000人多い約2200人が弁護士になると見込んでいる。

アンケート結果によると、07年の弁護士の採用予定は07年の修習修了者が875人、その他105人の
計980人となっている。



一期既習合格者(1000)と旧司合格者(1500)の合計2500人の内、
1200人は弁護士として就職できないそうです
575氏名黙秘:2006/08/24(木) 14:42:10 ID:???
78 :氏名黙秘 :2006/08/24(木) 02:39:58 ID:???
僕は紳士組で新には受かってると思う。 ただ先々が不安でこの1か月位ですか知り合いのつてをたどって、
新60の求人予想を調べてみました。7人の実務家の方々に話を伺いましたが彼らにおおむね共通する見解は以下の通りです。
旧60の採用のみを予定してる、または旧60を優先したい事務所が多い。
新60採用の場合は出身ロー名より紳士合格順位が重要。やはり上位500番以内が欲しい。
近年の大量採用で採用余力のある事務所自体が減っている。来年以降一層厳しくなる。
大変ですよ。なんか背筋が寒くなりました。どうしようかと。

576氏名黙秘:2006/08/24(木) 14:44:24 ID:???
これだけ景気がいいのに、
『07年度の弁護士求人、志望者を下回る可能性・日弁連調べ』
だとさ。

これで景気が悪くなったら、どうなることやら・・・

ソース
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060824AT1G2301T23082006.html
577氏名黙秘:2006/08/24(木) 14:59:43 ID:T939bSNN
今後一番大きいのはクレサラバブルの終焉だろう。
578氏名黙秘:2006/08/24(木) 15:03:02 ID:???
579氏名黙秘:2006/08/24(木) 15:04:04 ID:???
クレサラには頑張って貰わんと小銭稼ぎが出来んがな
580スナフキン ◆G1sO3fKJLQ :2006/08/24(木) 17:48:40 ID:???
報道によると金利引き下げは骨抜きになりそうだから大丈夫と思う
581氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:19:28 ID:???
イソ弁を何年続けても給料が増えていかないんだろうな。
582氏名黙秘 :2006/08/24(木) 19:53:19 ID:???
択一持っていれば大手企業の総務や法務で優遇採用される
との噂は完全なデマだった、、、、。
採用されるのは高倍率の入社試験を勝ち抜いた学部新卒者
ばかり。
択一持ちなんて東大だろうが単なる社会不適合者扱い。
それが世間だった、、
583氏名黙秘:2006/08/24(木) 20:28:02 ID:???
>>574

×1200人
○2200−875=1300人
584氏名黙秘:2006/08/24(木) 20:30:15 ID:???
日弁連は新の合格者を1000人だと思っているわけだな
585氏名黙秘:2006/08/24(木) 20:52:06 ID:???
合格者>>>>>>>>>>求人


あれ?弁護士足りないんじゃなかった?
586氏名黙秘:2006/08/24(木) 22:13:05 ID:???
>>585
地方では足りない
地方では1年目から年収2000万というのも珍しくない
587氏名黙秘:2006/08/24(木) 22:18:51 ID:???
>>586
それも極論。
いきなり独立してもの凄く巧く軌道に乗った人という極々少数限定。
今はどうか知らないが初任給800万ベースで10年後に2000万いくのがチラホラ
いるかどうか。
588氏名黙秘:2006/08/24(木) 22:36:44 ID:???
>>585
足りないのは経験ある弁護士だろ。
特に地方では。
経験ある弁護士=新人弁護士の教育係。
よって、弁護士が足りない→新人弁護士を雇う人が足りない→合格者増やしても就職難になるだけ。
589氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:22:05 ID:spENxUMD
>>574
アンケートの回答率は30%だから、採用予定は980×3=2800人。
よって、数字上は全員就職できることになる。あくまで数字上だが。
590氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:23:14 ID:???
だからアンケートを提出した事務所は採用に積極的と見られるってところがポイントなんだろ?
>>589
591氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:28:03 ID:???
一年目から年収2000万円が珍しくなかったり、初任給が800万円
もあったら、優秀な人材はみんなロースクールに行って、物凄い競争倍率
になっていると思うよ。
でもロースクールの中には、ほぼ無試験という学校もあったり、優秀な人材
は、官僚になったり民間に行ったり、地方公務員になっているんでしょう。
592氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:32:08 ID:???
>>589
アンケートの回答率30%の結果をもとにして、全国の採用予定数を日弁連が
弾き出しているわけだから、全員就職は甘過ぎるよ。
593氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:32:35 ID:???
とりあえず地方(とある南国)の相場は,
初任給600万,会費事務所持ち個人受任桶,上納金3割。

1年目は800万前後
3年目で1000万ちょっと

ってところかな。
594氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:35:15 ID:???
>>593
恵まれてて、いいなぁー。
595氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:36:41 ID:???
>>593
地方の弁護士も相場を知っているから、
初任給600万円というのは、任官クラスの修習生だけだね。
平凡以下は450万円からスタート。
それでも、導入研修廃止後の期は、360万円スタート(かつての修習生レベルの扱い)に比べればましだけど。
596氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:39:16 ID:???
450万って・・・事務員より少ない。
500番以内で受からんとマジやばいな。
597氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:40:49 ID:???
>>595
任官クラスかどうかなんて修習の成績次第だから、
採用場面では分からないと思うのだけど。
598氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:41:37 ID:???
>>596
事務員よりは多いと思うぞ。
450万なら。
599氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:42:28 ID:???
「ウチは金ないから年450万円で弁護士会費は自己負担だよ」
と言われて引いた。
「個人受任で稼いでね」
と言われても・・・。
600氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:43:14 ID:???
>>599
一般民事系?地方?
601氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:44:32 ID:???
>>599
流石に気の毒だと思って、個人受任は比較的自由に認めてくれるんだね。
なら、まだ良心的かも・・・
602氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:45:10 ID:???
>>600
一般民事だお_| ̄|○ 足元見られてる
ただ同期で地方で同じこと言われた香具師がいる
暗に「ロー卒はイラネ」が見え見えで腹が立った
603氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:46:09 ID:???
順位を出すなんてけしからん!
学生が試験対策しかしなくなってしまうじゃないか!
604氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:46:47 ID:???
>>596 優秀事務員=パラリーガルの年収 > 弁護士の年収 の時代へ
605氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:47:18 ID:???
それで就職が決まっちゃうなら仕方ない
制度設計が雑だったということだ
606氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:47:40 ID:???
>>599
俺むしろそのシステムを望む。
個人受任できるんなら、450万で十分だよ。
607氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:47:44 ID:???
>>603
暗に実務家や法務省がローを信用していない現われ。
608氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:48:00 ID:???
>>602
別に「ロー卒はイラネ」じゃなくて、ホントに大変なんでしょ。
台所事情が。
609氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:49:14 ID:???
>>599
個人受任をいっぱい受けて力つけて早いところ経費共同型へしてもらうのも一つの道じゃない?
610氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:52:22 ID:???
すげーポジティブな考え方する奴がいるな。






ロー教員?
611氏名黙秘:2006/08/24(木) 23:59:58 ID:???
>>597
その地域で修習した人を採用するかどうかの場合には、
能力はかなり正確に把握されるけどね。
612氏名黙秘:2006/08/25(金) 00:03:28 ID:???
ロー卒はいらね……じゃなくて
まだ合格するかどうか未定だから
話は半分にしか聞けないよ
だと思いたいんのですが
613氏名黙秘:2006/08/25(金) 00:07:47 ID:???
ていうか最初の3年は500万程度でいいや。教えてもらう立場だし。
司法書士なんかだともっと安いじゃん。
最初から700万とか甘えすぎ。そりゃもらえたらうれしいけどさ。
614氏名黙秘:2006/08/25(金) 00:22:32 ID:???
とりあえず60期は就職できるかどうかが問題で給料は二の次じゃないのか?
どうやらかなりの人数があぶれそうだし。
615氏名黙秘:2006/08/25(金) 00:31:53 ID:???
>>588
たしかに、出会いが全然ないとかいっても、
生物学的女性の知り合いは結構いても、
美人がいないっていうことが多いからなあ。
616氏名黙秘:2006/08/25(金) 00:33:29 ID:???
>最初の3年は500万程度でいいや。

新修習の人は実務修習期間が短いから
最初の1年は修習生の給料(地域手当等なし)分の給料で、仕事を覚える機会を与えてやろう、
で、1年のうちに仕事を一応覚えられたのであれば、そのまま事務所に残らせてあげよう、
というスタンスに切り替えるところも出始めるようですよ。
617氏名黙秘:2006/08/25(金) 00:33:37 ID:???
>>596
アホか?
修士卒の事務員の初任給が450万行くわけないだろ。
普通の修士卒初任給から見れば激しく高給だぞ、弁護士。
618氏名黙秘:2006/08/25(金) 00:58:58 ID:???
>>617
普通の修士卒ではないですよ
司法試験合格者ならばですがw
619氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:00:11 ID:???
個人事件受任できるなら、問題ないよな。
620氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:02:16 ID:???
>>619
うん。
621氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:02:47 ID:???
>>619
個人受任するほどの仕事がある地方ならばですが
622氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:09:35 ID:???
>>619
個人事件をどうやって取ってくるかが問題なんだが。
623氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:14:37 ID:???
個人受任が許されるなら、親戚がやってる
会社はみんな、顧問契約とれそうなんだけどなー
これだけでそこそこの金にはなる。
624氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:32:13 ID:???
上場企業クラスなら分かるけれど、中小企業が弁護士とそれもほとんど
未経験の弁護士と顧問契約をして顧問料を払うのかな?

親戚がやっている会社が弁護士と顧問契約するような規模の会社なら、
そこに入って将来経営陣を目指した方が、流行らない弁護士をやっている
よりいいと思うけど。


625氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:38:24 ID:???
>>624
今契約してる顧問弁護士が、忙しいのか、顧問料が安いから馬鹿にしているのか
全然時間とって相談に乗ってくれないらしく、早く受かって、顧問やってくれ
っていつも言われる訳よ。相談内容は、そんなに高度なものではないので、十分
対応できそう。ちなみに中小企業です。
626氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:42:31 ID:???
>>624
無駄に経営陣なんぞになって重い責任を負うよりは、
アウトサイダーで安穏とやってる方が俺にはよほど魅力的に見える。
627氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:45:15 ID:???
>アウトサイダーで安穏と

そんなことしてたら莫大な損害賠償請求されそうw
628氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:48:10 ID:???
ていうか、>>626とか>>625とか、ホント楽することしか考えてないのな。
働いて金を稼いだことのない世間知らず専業受験生はこれだから話にならん。
そういう器の小さい奴は、最初の3年は、社会人として、金を稼ぐことの大変
さをひしひしと感じるべく、死ぬほどの苦労した方がいいと思うよ。マジで。
そうしないと、後で金銭感覚とか社会人としての感覚が絶対麻痺するから。
ていうか、その程度の苦労は、普通のサラリーマンやった人間にとっては誰で
も経験してることだからね。

そういう意味で、専業受験生のみの経験しかない奴は、いくら司法試験に合格
しても、サラリーマン2年以上やった奴より人間として格下。というか大人と子供
だね。
629氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:48:48 ID:/irSzdqU
>>582
F大3年の当時の俺でも択一は受かったんだ
やはり論文受からないと…な?
今年はダメでした><
630氏名黙秘:2006/08/25(金) 01:54:34 ID:???
何かどっちが釣りかわかんなくなってきたな。
631氏名黙秘:2006/08/25(金) 02:02:05 ID:???
628が釣りだろ
632氏名黙秘:2006/08/25(金) 02:06:13 ID:???
司法試験に受かっただけで、実務経験もないのに高収入が当然に約束されて
それに疑問を持たないという方がおかしいんじゃないの。
最初の数年は実習期間だろ。金をもらうのも浅ましいと思う。もらう金以上の
仕事をできないんだからな。事務所にとっては赤字だよ。
それをおいてもらえるんだから、それだけで感謝だよ。
633氏名黙秘:2006/08/25(金) 02:07:03 ID:???
確かに、不動産鑑定士の実務研修は金払うらしいからな
634氏名黙秘:2006/08/25(金) 02:11:51 ID:???
>最初の数年は実習期間だろ。金をもらうのも浅ましいと思う。
>もらう金以上の仕事をできないんだからな
新人に終電過ぎまで仕事させる事務所も多いけどな
635氏名黙秘:2006/08/25(金) 02:12:53 ID:???
ageで自演とは、まったくもってクマクマ。
636624:2006/08/25(金) 02:41:56 ID:???
>>625
親戚がやってる会社が複数あるみたいだから、いい就職先が見付から
なければ、直ぐに独立しても事務所経営が成功するよね。
こういう恵まれた環境にいる人もいるんだね。
637氏名黙秘:2006/08/25(金) 02:59:51 ID:vN/Xo0BA

もう、都市圏では、弁護士はいらないんですよ!!法律馬鹿は・・・。
 もう、むりでしょ。東京で事務所開くのは・・・。
 従業員として、雇われ弁護士として生きていかないといけないのです・・・。
 
 都市圏に比べれば、田舎はいいよ!!
 景色抜群。空気がいい。リゾート感覚。人柄もいい。

 「あほ」は、東京しか見ていない・・・。
638氏名黙秘:2006/08/25(金) 04:21:00 ID:pPjhn+xo
弁護士の増加で今までみたいな
弁護士=金持ちって訳にはいかね〜な。
まっ、能力しだいだな

検事って手もあんじゃね?
639氏名黙秘:2006/08/25(金) 07:31:00 ID:???
>>637
嘘つくなよ。
640氏名黙秘:2006/08/25(金) 08:06:21 ID:???
>>637
田舎の人間の人柄がいいなんてのは真っ赤なウソ。
田舎は都会と比べると人間関係がややこしくてはるかに住みにくいよ。
641氏名黙秘:2006/08/25(金) 08:45:05 ID:???
隣の芝生は青いということ
642氏名黙秘:2006/08/25(金) 09:02:21 ID:???
> 田舎は都会と比べると人間関係がややこしくてはるかに住みにくいよ。

その通り
逆に言うと親が田舎の名士だと楽だよ
643氏名黙秘:2006/08/25(金) 12:58:11 ID:GwQCOKxr
お前らみたいなバカは雇わんよw
644氏名黙秘:2006/08/25(金) 13:32:47 ID:???
>>638
弁護士で金持ちって・・・
年収数千万クラスは今でも数えられる程度。
645氏名黙秘:2006/08/25(金) 16:09:53 ID:pPjhn+xo
渉外弁護士は1年目から3000万
弁護士の平均収入は1500万
一部の人間が吊り上げてる可能性もあるけど・・・
646氏名黙秘:2006/08/25(金) 16:20:08 ID:???
最初の1,2年はホントつかえねーんだよ。
450万でもおつりがくるw
647氏名黙秘:2006/08/25(金) 16:21:57 ID:???
>渉外弁護士は1年目から3000万
何が?
648氏名黙秘:2006/08/25(金) 16:30:16 ID:???
渉外のシニアパートナーが(イイトコで)1年目で3000万円の間違いだろ
素人の明後日投稿はこれだから困る
649氏名黙秘:2006/08/25(金) 17:16:00 ID:???
教育するばかりのアソに1000万払う四大はホント偉いよな。
650氏名黙秘:2006/08/25(金) 19:08:55 ID:???
数年後にはその数倍稼ぐ能力を身につける者もいるからその投資
651氏名黙秘:2006/08/25(金) 20:08:05 ID:???
日弁連のアンケートによると1300人くらい求人が足りないらしいが

司法制度改革には、社会の隅々まで法の支配を浸透させるという理念があるわけだから、ロー出て司法試験に受かった
人たちは全員が弁護士事務所に就職する必要はないでしょ。
合格者増加は民間企業や国や自治体やNPOなんかに就職する人もたくさんいるという前提だろうから。

法務部門に限らず、法曹資格をもった営業職、役所の窓口職員、外食チェーンの店長などが誕生すれば
それこそ法の支配が隅々までいきわたるわけでしょ。
652氏名黙秘:2006/08/25(金) 20:30:54 ID:???
行政書士みたいになるのか。
653氏名黙秘:2006/08/25(金) 20:32:28 ID:???
654氏名黙秘:2006/08/25(金) 20:43:14 ID:???
行政書士事務所へ新1期が就職する日も近いw
655氏名黙秘:2006/08/25(金) 20:44:57 ID:???
羽振りのよい認定司法書士事務所が面倒な法廷活動用に
就活あぶれ弁護士1年生を雇うかも。
656氏名黙秘:2006/08/25(金) 23:55:30 ID:???
正義感をもった弁護士が談合なんかがまかり通ってる業界にたくさん就職
すれば少しは世の中変わるよね。

国策として合格者を増やしたんだからそういう業界とか公務員に積極的に雇うように
すべきだよな。
弁護士会が法律事務所に頼むだけじゃ就職問題は解決しない。
まあただのリーマンになるのに満足できないとは思うけど元々そういう
ことが予定されてる合格者増なんだからな。仕方ない。
657氏名黙秘:2006/08/25(金) 23:58:58 ID:???
サービス残業とか雇用差別なんか問題が起こってから解決するより
弁護士が店長になっちゃえばいいんだよ。
コンプライアンス。コンプライアンス。
658氏名黙秘:2006/08/26(土) 00:07:04 ID:???
1年目のアソが稼げないとかマジで言ってんのか?

案件ごとに、時間3万で、名前連ねさせ勉強させるの兼ねてタイムチャージを釣り上げる
のが大手渉外のやり方。若手は仕事効率悪くて時間かかる分余計に大きな額を請求でき
る。株主総会に何もしないアソが3人来るだけで何もしなくても大金稼げる。

クライアントとしては1年〜2年目くらいのアソを全部外してもらえばいいんだがね。
659氏名黙秘:2006/08/26(土) 00:14:39 ID:???
それは稼いだといえるんかな。
660氏名黙秘:2006/08/26(土) 00:15:00 ID:???
そしたら、明日の優秀なパートナーはいなくなるわけでw

661氏名黙秘:2006/08/26(土) 00:34:32 ID:???
1万でできる仕事を100万円請求するのが渉外

本当の競争になったと時にそんな詐欺まがいの行為が…(ry
662氏名黙秘:2006/08/26(土) 00:44:44 ID:???
いえいえ
アソは通訳屋と判例調査屋を兼ねているので
シニアの小間使いしながら仕事を覚える他に
それなりに採算は取れているのです。
そんな雑用もできないと今は3年後にクビ!
そういう時代です。
英語はペラペラが当たり前です。
ベルリッツくらい行かないと。
英検準2級じゃお話になりません。
663氏名黙秘:2006/08/26(土) 00:48:21 ID:???
判例検索で時間3万クライアントに請求かよwwwwww

将来的に崩壊してもおかしくないね。
664氏名黙秘:2006/08/26(土) 01:00:39 ID:???
>>663
何も知らないんだな
業者に頼んでごらんよ
徹夜して24時間以内に米国の州レベルの判例リサーチ
そんなことやってくれるところはないぞ
あるとしても米国ローファームで1件50万円の請求だよ
665氏名黙秘:2006/08/26(土) 01:04:51 ID:???
>>664
8時間分の時給換算で24時間働かせるわけか
アソの徹夜地獄の典型例だな〜
アソの年俸は固定経費だから(事務所経営上)
リサーチ費用に追加50万円より安上がりw
666氏名黙秘:2006/08/26(土) 01:14:32 ID:???
知り合いのが渉外アソが激務に耐えられず企業の法務に転職した件について
667氏名黙秘:2006/08/26(土) 01:15:39 ID:???
>>657
サービス残業強要や男女差別をしないで経営が成り立つと思う?
668氏名黙秘:2006/08/26(土) 09:14:29 ID:LC2PR36q
>>656
法の抜け道を巧妙に開発される方が早い。
669氏名黙秘:2006/08/26(土) 10:59:13 ID:???
>徹夜して24時間以内に米国の州レベルの判例リサーチ
こんなものは不要ということに気がつかないクライアント
がいる限り安泰だなw
まあ世の中馬鹿が多いから楽でいいよ。
670氏名黙秘:2006/08/26(土) 13:07:44 ID:???
任官専願でっす!
671氏名黙秘:2006/08/26(土) 14:27:14 ID:???
>>669
どうだろ。そんなに馬鹿なクライアントはいないと思うけど。
結果を求めるだろうし、割に合わなければ乗り換えられるんじゃないの。
672氏名黙秘:2006/08/26(土) 15:12:04 ID:???
>>664
海外判例検索ねぇ。これからは弁護士増えるから大手渉外はそこで稼ぐことは
出来なくなるかもよ。そういうぼったくりが出来なくなるという意味では弁護士
を増やすことに意味があるのかもな。

ロースクール生でも出来る。海外判例データベースなんて簡単にアクセスできる。
673氏名黙秘:2006/08/26(土) 15:14:49 ID:???
企業にとってはありがたいわけか。
674氏名黙秘:2006/08/26(土) 16:54:02 ID:???
外資が本格参入して低賃金で大量にロー卒弁護士を雇ったら
日本の渉外なんてあっという間にダメ(現在のような殿様商売は無理)になるだろう。
というかアメの法曹人口増大要求はそのためなんだけど。
675氏名黙秘:2006/08/26(土) 17:09:33 ID:???
次スレは「四大を叩くスレ」にスレタイ変えた方がいいんじゃないか。
676氏名黙秘:2006/08/26(土) 17:53:41 ID:???
それが経済界の要求だもんな。
677氏名黙秘:2006/08/28(月) 14:40:42 ID:???
>>675
Nで始まる事務所の工作員が三大を叩くスレにしちゃうぜw
678氏名黙秘:2006/08/28(月) 15:33:25 ID:???
三十路の下位ローヴェテとか研修所に来るなよ
679氏名黙秘:2006/08/28(月) 17:27:12 ID:???
>>678
大口叩いていたって合格しなきゃ司研に行けないよ
680氏名黙秘:2006/08/28(月) 19:24:55 ID:???
三十路の下位ローヴェテとか研修所に恥ずかしくて来れないだろ。
681氏名黙秘:2006/08/28(月) 19:32:13 ID:???
>>680
来れる可能性がないお前よりまし
合格しなければサル以下w
682氏名黙秘:2006/08/28(月) 19:33:32 ID:???
どう接したらいいのか困るよなw
就職の話は禁句だろうし
683氏名黙秘:2006/08/29(火) 13:43:09 ID:???
上位ローでまともに就職のある人としか交わらないと思う。
弁護士になれない人と関わっても仕方ないし。
妬まれて刺されても嫌だし。
684氏名黙秘:2006/08/29(火) 13:49:28 ID:???
学部時代友達のいなかった奴らしいな・・
685氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:09:39 ID:???
>>684
何いってんの?
友達になる以前の話だろ?馬鹿?

実際就職の不可能な下位ローヴェテとなんて付き合っても仕方ないだろ。
686氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:29:33 ID:???
ベテだろうが若年だろうが上位ローだろうが下位ローだろうが
 不 合 格 な ら た だ の 人 

「下位ローベテ」をうたい文句に煽るDQNは合格してからデカイ顔をしろよな
まだ合格してもいないのに何様のつもり?
687氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:31:33 ID:???
受かるのを前提に話してるんだが君は前提条件も分からないアホかね?
就職活動してる?内定でた?
688氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:34:06 ID:???
>>686
不合格になるDQNが発表までしかデカイ顔できないから
2chなんかで暴れているんだよ。 生温かく見守ってやれ
かわいそうな奴ら(不合格者層)なんだからw
689氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:34:48 ID:???
ベテだろうが、若かろうが人間性
がクズなら社会に相手にされんよ。
人を学歴で見下すことしかできない、
人を上下でしか計ることができない人は
この仕事向いてない。
690686:2006/08/29(火) 14:36:47 ID:???
>>687
当方60期実務修習中で既に某渉外事務所の内定もらってますが,何か?
691氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:39:07 ID:???
>>690
じゃあスレ違いだな。消えな。w

>>689
学歴で評価してるんじゃなくて就職できない奴と関わっても仕方ないと
言っているわけだが。評価してるのは事務所。
692氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:46:47 ID:???
>>659
禿同!

どうでもいいけど
(1) 下位ロー
(2) ベテ
を誹謗する香具師が痛い

そんなのが常駐するのが新60期
という目で見られるんだよね

就職や内定で騒ぐ香具師さん
まだ漏れら合格前だから
デカイ口利くなって一理あるよ
693氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:49:27 ID:???
>>652
そうだね
漏れも「下位ローヴェテ」が口癖DQNが,
いい加減ウザくなったよ。
実務修習や研修所で顔合わせたくないね
694氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:50:43 ID:???
合格するか?就職できるか?の不安で一杯だから
「下位ローヴェテ」攻撃で紛れている小心者では?
695氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:53:26 ID:???
新司法の受験生はDQNな香具師が多い
何かと言うと下位ローという学歴蔑視
三十路とかヴェテとか年齢攻撃
あたまが悪いネラ〜と大同小異
ロースクールはこんなDQNも合格する見本
696氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:54:04 ID:???
2007年問題スレとか読んでて就職できない人との付き合い方とか考えないわけ?
仮面の笑いを浮かべて友達ごっこするほうがよっぽど不誠実だわ。
だから俺は関わらない。それを叩いても仕方ないと思うが。

就職できない人ともニコニコ友達面するわけ?
697氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:55:43 ID:???
>>695
大丈夫だよ
そんな人格破綻者は就活で失敗するし
2回試験の口述で落ちる(合格留保)予備軍だから
一緒に仕事することは多分ないよw

弁護士が余る時代は人柄も見て採用するそうだから
ローファームの雰囲気や信用にかかわるとか
698氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:56:28 ID:???
>>696
そのカキコ内容からして
あんたは人格破綻者だよ
699氏名黙秘:2006/08/29(火) 14:57:58 ID:???
実際に卒業生の間で誰が内定出たかなんて,どこに書類出しても
落とされる奴の前で出せる話題じゃないんだが。部外者多すぎ。
700氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:00:03 ID:???
ちょっと前までだったらベテランでも街弁で頑張ってと仲間意識があったのかもしれんがな。
そもそも就職出来ないんだから。
701氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:02:00 ID:???
「内定」と騒がないと不安な香具師が
このスレで騒いでいるだけでしょう。

たいていの人は「受かったら来てください」
というリップサービスを内定とは言わない。
これは,正式に就職活動に来てください,
という意味しかないと分かっているから。
702氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:04:00 ID:???
>>701
新60期の大手渉外の就活はもうそんな時期はとうに終わってますが。
又部外者か。
703氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:05:11 ID:???
>>702
「受かったら着て下さい」
は漏れもとっくに終わって
合格発表待ちですが何か?
704氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:07:02 ID:???
どっちにしろ新司法は2人に1人は落ちるから
「受かったら来いよ」も2倍の水増しのはず。
705氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:08:41 ID:???
発表前の学歴年齢差別と内定自慢かよ
なんて見苦しい新1期になるんだ?
706氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:09:54 ID:???
だから発表前に差別してるのは事務所の方だっての。
ベテラン出身者や下位ローの人の就活の様子聞いて見ろよ。
2007年問題の新聞記事で青くなってるよ。
707氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:15:15 ID:???
事務所が欲しいと思う奴だったら、受かった後に事務所訪問しても取ってくれるんじゃないの?
どうせ、不合格で空いた枠があるんだろうし。
708氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:17:40 ID:???
>>707
漏れもそう思うし,今の「内定」は空手形臭くて信用できない。
それに旧60期の採用如何で漏れたちの枠も変わるそうだ。
要するに「合格してからが本当の就活」だって。
三大に逝っている先輩がコソーリ教えてくれた。
709氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:19:07 ID:???
内定出てる面子で落ちそうなのはそういないけどな。
Nは兎も角。
710氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:24:06 ID:???
>>709
受かったこともないのに,
よくそう能天気な予想たてるよな。

知っているか,漏れたちはローファームから,
「水増し合格現行60期にすらひっかかからなかった新1期かね」
という目で見られてんだぞ。
確かにウチのクラスでできる奴は現行に受かっていなくなったし。

漏れたちの期は択一で低空飛行しているのが多いって考査委員が嘆いてんだぞ。
711氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:27:58 ID:???
漏れは,はっきりと「合格したら正式に事務所訪問してください。見込みはあります。」
と釘を刺された言い方しかされなかった。
社会人経験からしたら,こんなの内定なんて喜ぶ奴の気が知れている。
せいぜい,事務所訪問することは「最初から無駄」ではない程度。

ちなみに漏れは来年30歳。
特技はフランス語の読み書きが苦にならないことくらい(5年いた)。
712氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:28:18 ID:???
>>710
言ってることにぜんぜん脈絡がないぞ。
意味がわからない。
713氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:29:09 ID:???
>>712
あんたホントに受験生?
714氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:29:55 ID:???
合格前からアホな叩き合いしている受験生のスレはここですか?
715氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:30:33 ID:???
>>711
失礼ながら、他人はもっと確定的に言われてるかもしれないとは考えないんですか?
716氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:31:18 ID:???
>>712
論文で「脈絡」なんて使うと笑われる。
「論旨」か「所論」にしとけ。
そうすれば受験生の真似事できるからw
717氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:32:22 ID:???
>>715
失礼ながら,不誠実な空手形を「確定的」と誤信してないですか?
718氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:33:10 ID:???
やっぱり1既修って低脳の集まりなんだな。
その方が助かるけど。
719氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:37:51 ID:???
いままで黙っていたけど。
漏れは三大の事務員で新司法を受験した。
漏れの事務所訪問を採用側のウラから見ているけど,
「仮内定」に拘束力ないというか,事務所訪問優先受付票程度。
空手形とまでは言わないが,就職活動の願書受理程度にしか,
ウエは考えていないよ。

シニアパートナー面接(英語)で相当落とす予定なんだから。
内定とカラハシャギしているDQNが地位確認訴訟起こした場合の判例すら準備している(59期に実際いたから)。
甘い夢は見ないほうがいいよ。後でものすごく落胆するだけだから。
720氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:41:21 ID:???
漏れはヴェテ
まで読んだ。
721氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:51:26 ID:???
事務所は即戦力を要求する時代だから
ローの上下や年齢は問わないよ
実力と体力がある奴が欲しいだけ。
たとえば,ひ弱な若年合格者よりも体力あるベテランだったら後者を採る
せいぜい同一の実力や体力なら無理がきく若い方を採るだけ
学歴は全く考慮しない(そんなの飯の種にもならん)
ただ優秀な奴が「上位」に多いから結果的に「上位」の採用が多くなるだけ

採用側からみたらこんなもんだよ
ウチの59期で一番活躍している奴は採用時32歳なんだ
1年で辞めた奴は現役合格で優秀だったが徹夜仕事に耐えられず精神的に不安定になって病院から辞表を郵送してきた
722氏名黙秘:2006/08/29(火) 15:53:16 ID:???
まだ発表まで時間があるから、
フランス語か中国語やっておくか
723氏名黙秘:2006/08/29(火) 16:42:35 ID:???
内定が出てるか出てないかなんて論点じゃないわけ。
問題は就職できない人とどう接するかなの。
したり顔で説教始める事務員とかマジ笑えるんだけど。
724氏名黙秘:2006/08/29(火) 16:56:43 ID:???
>>723
事務員の話でも謙虚に耳を傾けることが出来るかどうかが大事な気がする。
725氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:07:25 ID:???
関係ないことを話し出されて謙虚も何も。
726氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:18:29 ID:???
>問題は就職できない人とどう接するかなの。

 そんなのは人間関係で問題ではない
 それを問題にする香具師は人格破綻者
 だいたいお前が勝手にこのスレを仕切るなよ
 偽受験生のくせに
727氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:25:16 ID:???
680 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/08/28(月) 19:24:55 ID:???
三十路の下位ローヴェテとか研修所に恥ずかしくて来れないだろ。

682 名前:氏名黙秘 投稿日:2006/08/28(月) 19:33:32 ID:???
どう接したらいいのか困るよなw
就職の話は禁句だろうし
728氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:26:03 ID:???
>>726
実際に新60期の多くが就職できないので人間関係の軋轢は起きるんだが。
何で目を逸らそうとするわけ。昔と違うんだよ。
729氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:38:30 ID:???
>人間関係の軋轢は起きるんだが。

 そんなの実社会では当然のことで問題視する方が異常な人間関係心理。
 なんでことさら問題にするの?
 実社会にはいろいろな人がいるんだよ。
 どうして同期のことだけしか頭にないの?
 司法試験リタイヤしたJ書記官,G事務員,その他諸々の人間関係が当然にある
 ローのぬるま湯じゃないよ 世の中は
 680と682と728(同一人物?)はヒューマンリレーションシップやりなおしたら?
730氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:43:40 ID:???
下位糞ローヴェテが

氏ね
731氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:44:38 ID:???
>>729
禿同

昔から任官拒否組,任官落ち組,渉外落ち組,就職先ないよ組……
いろいろいたそうだよ。
ことさら就職できなかった組を持ち出して,自分だけが就職できたことを誇示するのは痛い。
そんな人格破綻者とは顔も合わせたくない
あんた司法研修所に来ないでくれ……そのまえに新司に落ちているから言う必要ないかw
732氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:45:23 ID:???
>>730

 これが人格破綻者の証拠>捨て台詞
733氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:46:56 ID:???

このスレは人格破綻者の偽受験生に居座られたか!嗚呼!
734氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:48:47 ID:???
「下位ローヴェテ」攻撃しか能がない
偽受験生は出て行ってくれ
ウザいし目障りだよ 偽者君
735氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:52:01 ID:???
下位糞ローヴェテUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
736氏名黙秘:2006/08/29(火) 17:56:09 ID:???
やっぱり偽受験生(学歴房)の荒らしか
アホラシ
737氏名黙秘:2006/08/29(火) 18:00:27 ID:???
>>735
悔しかったら刑事訴訟法413条の判例を一つでもあげてごらん
偽者受験生学歴房のDQN君w
738氏名黙秘:2006/08/29(火) 18:20:47 ID:???
>>737
いま735は必死に調べている(爆
739氏名黙秘:2006/08/29(火) 18:22:09 ID:???
刑訴413条の判例はネットにうpされてなくて大コンメにある件についてw
740氏名黙秘:2006/08/29(火) 18:23:04 ID:???
>>739
確かに偽者と本物のリトマス試験紙に適例(はげわら
741氏名黙秘:2006/08/29(火) 18:24:26 ID:???
みんな,偽受験生や脳内ロー生に冷たいねー(棒読み
742氏名黙秘:2006/08/29(火) 18:51:16 ID:???
>>721
>ウチの59期で一番活躍している奴は採用時32歳なんだ

59期はまだ二回試験が終わっていませんが

必死だなお前w
743氏名黙秘:2006/08/29(火) 18:53:11 ID:???
中下位ローなんてサマクラすらいけねーっての。
人間扱いされない。
744氏名黙秘:2006/08/29(火) 18:56:37 ID:???
>>742
指摘ありがとう。
49期のタイプミスです。
まもなくジュニアパートナーに昇格するよ。
745氏名黙秘:2006/08/29(火) 18:57:57 ID:???
>>743
学歴房ごくろうさん
偽受験生やるなら
もう少しうまくやってね

ところで刑訴413条の判例見つかったかなw
746氏名黙秘:2006/08/29(火) 18:58:34 ID:???
>>743
なんで、偉そうなんだ?
まともな友達一人いるのか?
あんた。
747氏名黙秘:2006/08/29(火) 19:01:08 ID:???
漏れの事務所では57期が38歳採用で事務所の星。
リクルータしてこのスレ覗いたけど偽者だらけじゃん。

渉外に幻想と偏見抱いているアホが多いのだけは認識した。
だいたい合格前から内定で騒ぐ香具師の気が知れない。
748氏名黙秘:2006/08/29(火) 19:02:23 ID:???
まったく自称事務員やら自称リクルータやら
自称上位ロー生やらいろいろ来るな。
いつからここはなりきりスレになったんだ。
749氏名黙秘:2006/08/29(火) 19:03:47 ID:???
偉そうにカキコする香具師は大抵ニートで人格破綻者
これは2chの常識で良識ある常連はみな分かっている

>リクルータの方

人格破綻者や学歴房は受験生でないので
私たちが合格できていたらよろしくです
750氏名黙秘:2006/08/29(火) 19:04:59 ID:???
>>748
それは、スレタイ自体が「成りきり」だからと思われ
751氏名黙秘:2006/08/29(火) 19:16:39 ID:???
>>750

 座布団10枚!
752氏名黙秘:2006/08/29(火) 19:19:15 ID:???
研修所ではあからさまにローのランクごとに集団が出来るんだろうな。
753氏名黙秘:2006/08/29(火) 19:21:21 ID:???
>>752
先輩に合格者いないの?
754氏名黙秘:2006/08/29(火) 21:24:17 ID:???



下位糞ローヴェテUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!


755氏名黙秘:2006/08/29(火) 21:28:54 ID:???
>>747
受験生だと妄信する弁護士も弁護士だけど。
あなたもなり切りなんでしょ?
756氏名黙秘:2006/08/29(火) 21:34:25 ID:???
下位ローヴェテもなりきりなのか?
757氏名黙秘:2006/08/31(木) 22:21:14 ID:???
>>752
ローごとにクラス分けしないと教える方も教えにくいだろう
補習が必要なローもありそう
758氏名黙秘:2006/08/31(木) 22:38:31 ID:???
>>757
バカ言うな
前期修習はなくなったんだよ
759氏名黙秘:2006/08/31(木) 22:45:40 ID:???
新60は暫定的に1か月程度実務修習前に導入修習をやるんじゃなかったか
760氏名黙秘:2006/08/31(木) 23:23:06 ID:???
>>759
1ヶ月なんて,とても前期修習とは呼べない。
2〜4ヶ月ないととても教育なんてできない。
761氏名黙秘:2006/09/01(金) 10:00:14 ID:???
だから導入修習と呼ばれるのだが
762氏名黙秘:2006/09/01(金) 10:33:33 ID:???
導入修習で実務修習期間が1ヶ月削られて修習地では不評みたい
もっとも前記修習カット自体が大顰蹙だそうだけど_| ̄|○ 
763氏名黙秘:2006/09/01(金) 11:17:20 ID:???
実務修習ではお荷物もいいとこ
帰ってきてもあまりの不出来にお手上げ

しょうがないさ・・・
764氏名黙秘:2006/09/01(金) 11:17:57 ID:???
初年度は選択修習を行わないで,すべて必修実務修習にあてればいいのにと思う
765氏名黙秘:2006/09/01(金) 11:24:08 ID:???
選択修習ってなんじゃ?
766氏名黙秘:2006/09/01(金) 11:38:13 ID:???
>>765
えーっと、とある解説によると

=========================================

選択型実務修習とは、分野別実務修習(従来の修習)の後、2ヶ月間、修習生各自が主体的に選択、
設計するという形で行うものとされ、分野別実務修習の成果の深化と補完をはかり、分野別実務修
習で体験できなかった領域を体験するものとして位置づけられています。

具体的には、修習生は分野別実務修習で配属となった法律事務所をホームグラウンドとして、個別
指導弁護士の指導監督を受けながら、その間に弁護士会、裁判所、検察庁が提供する各種のプロ
グラムから選択したものをしゅうしゅうすることになります。
767氏名黙秘:2006/09/01(金) 11:57:00 ID:???
弁護士会の新人研修があるじゃん
768氏名黙秘:2006/09/01(金) 14:24:47 ID:???
>>764
人数の問題でそれができないから選択修習があるのよ。
769氏名黙秘:2006/09/01(金) 14:33:10 ID:???
前記修習カットとか更なる質の低下に直結すると思うんだが…
770氏名黙秘:2006/09/01(金) 14:34:06 ID:???
質より量!が経団連の求めた結果
771氏名黙秘:2006/09/01(金) 14:36:49 ID:???
>>769
ロースクールで大丈夫!という建前をどこまで維持できるか。
772氏名黙秘:2006/09/01(金) 14:38:54 ID:???
>>771
裁判所が悲鳴を上げるまで
773氏名黙秘:2006/09/01(金) 14:39:52 ID:???
>>772
あと数ヶ月か。
774氏名黙秘:2006/09/01(金) 14:51:01 ID:???
10月のホウテラスと被疑者国選(資産制限)からどこまで裁判所がもつか
775氏名黙秘:2006/09/01(金) 15:37:47 ID:???
和光では評価低くて裁判所では意外にそこそこという気もする
776氏名黙秘:2006/09/01(金) 15:58:29 ID:???
実務修習中に猛勉強が必要ラスイ
777氏名黙秘:2006/09/01(金) 16:02:37 ID:???
旧60期の人もかなり勉強しているのか
778氏名黙秘:2006/09/01(金) 16:09:57 ID:???
>>777
きいた話では任官組や任検組は猛勉強。
渉外系は語学で必死な模様
そのほかでも2回試験落ちが嫌で遊んでないラスイ
779氏名黙秘:2006/09/01(金) 17:58:28 ID:???
>>775
前期では事実認定をやる。
記録につづられた各証拠の証明力・信用性を評価して直接事実・間接事実等を認定する。

新司では認定事実が所与であったり、信用性があることが前提になっていたりする。
しかし、前期ではその部分をゴリゴリやるし、実務修習に行っても証拠からの認定の過程は重要。
心証形成過程なわけだから。2回試験でもそこが肝。

新60期はまだしも、前期を完全に廃止したら証拠からの認定の過程をどこでしっかり習得するのか。
後期なのか?

780氏名黙秘:2006/09/01(金) 18:00:28 ID:???
「現場で感じ取ってこい」とかだったりして…
んで二回試験では手加減無しと
781氏名黙秘:2006/09/01(金) 18:05:27 ID:???
>>779
それは実務修習に丸投げだそうです
782氏名黙秘:2006/09/01(金) 18:06:41 ID:???
>>780
実務修習でチャンとやらんと2回試験は落ちる
既に200〜300人は落ちるというシュミレーション
追試でどこまで救えるかだそうで_| ̄|○
783氏名黙秘:2006/09/01(金) 18:20:39 ID:???
実務に投げるとしたら、各実務庁で講義や典型的なモデルでの演習の時間を
どのくらいとれるかが新司修習成功の鍵だね。
現実の記録だと、演習には適さないものが多い。

実務修習では分厚い生の記録読んだり、被疑者を取り調べて調書を巻いたりするけど、
証明力判断のポイントが予め頭に入っていないと、読むべきポイントや巻くべきポイントが
掴めないように思う。

まあ研修所側は何か考えているんでしょう。
784氏名黙秘:2006/09/01(金) 18:24:17 ID:???
>>738
泳げない子を実務のプールに叩き込んで
浮かんできた香具師だけ2回試験パスだそう
785氏名黙秘:2006/09/01(金) 19:29:11 ID:???
>>782
ネタですよね?シュミレーションだなんて・・・。
786氏名黙秘:2006/09/01(金) 19:37:42 ID:???
>>785
58期の不合格成績と新60期の平均点概算で
統計処理するとそうなるんだそうで_| ̄|○
787氏名黙秘:2006/09/01(金) 20:08:30 ID:???
なんだその統計処理は?
788氏名黙秘:2006/09/01(金) 20:48:31 ID:???
>>786
突っ込まれたのはそこではないと思う
789氏名黙秘:2006/09/02(土) 10:55:53 ID:???
>>769
研修所とローの連携もしっかりとれていないように思う
役割分担とかね
790氏名黙秘:2006/09/02(土) 11:43:46 ID:???
追試を落ちると、もう弁護士になれないの?
791氏名黙秘:2006/09/02(土) 11:48:28 ID:???
>>790
もう一度司法修習して2回試験を突破すればいい。
ただし給費も貸与もないはず。全額自腹か民間ローン。
792氏名黙秘:2006/09/02(土) 12:16:12 ID:???
>>789
全くとれていないといってもいいな
793氏名黙秘:2006/09/02(土) 12:29:59 ID:???
就職なくて卒業するより、しっかり鍛えてもらってから世に出るほうがいいじゃない
794氏名黙秘:2006/09/02(土) 12:37:27 ID:???
二回試験落ちる言い訳にはちと苦しいかな
795氏名黙秘:2006/09/02(土) 12:41:23 ID:???
弁護士資格のある一般社会人として就職すればいい。
796氏名黙秘:2006/09/02(土) 12:43:23 ID:???
>>792 派遣教官が孤軍奮闘しててかわいそうになる。
797氏名黙秘:2006/09/02(土) 12:49:48 ID:???
2〜3年で司法試験合格レベルまで詰め込むのは至難のワザ
みんなローに合格して舞い上がってハイキングやコンパしてんだから
798氏名黙秘:2006/09/02(土) 13:31:21 ID:???
コンパはともかく、ハイキングなんて行かなかったが。
799氏名黙秘:2006/09/02(土) 13:35:19 ID:???
漏れのところはハイキングあったよ
あのころはローに入ればまず弁護士になれるって楽勝ムード
クラス幹事が高校生のノリやってた
半分くらいしか参加しなかったけど
800氏名黙秘:2006/09/02(土) 15:20:51 ID:???
>>795
弁護士資格を取得維持するためには
入会金数十万+月4,5万〜の会費の支払が必要だよ
801氏名黙秘:2006/09/02(土) 15:26:00 ID:???
ガリ勉のデブどもがハイキングに行くのはむしろ褒めるべきだろ
802氏名黙秘:2006/09/02(土) 17:11:50 ID:???
>>800
4〜5万では足りない。
803氏名黙秘:2006/09/04(月) 17:37:43 ID:???
就職がありません
804氏名黙秘:2006/09/04(月) 17:49:24 ID:???
弁護士資格を維持する目的だけのためにバイトすればいいじゃん
805氏名黙秘:2006/09/11(月) 12:45:40 ID:???
任官・任検希望者とべて以外はみんな内定もち。
出遅れた人は今年の就職はかなり大変
806氏名黙秘:2006/09/13(水) 22:02:54 ID:???
不安
807氏名黙秘:2006/09/13(水) 22:07:27 ID:???
808氏名黙秘:2006/09/14(木) 20:39:10 ID:???
新司法試験塾を立ち上げろ
809氏名黙秘:2006/09/18(月) 20:18:44 ID:zq6/DCg5
age
810氏名黙秘:2006/09/21(木) 01:15:39 ID:???
いよいよ使うときか…
811氏名黙秘:2006/09/21(木) 02:18:26 ID:???
弁護士会の会費って月額いくらくらいかかるの??
812氏名黙秘:2006/09/21(木) 02:27:27 ID:???
普通一桁
813氏名黙秘:2006/09/21(木) 22:40:36 ID:???
田舎ほど高い。事実上の参入障壁。
東京は三会あって競争があるので一番安く、それで人が集まるのでさらに安くできる。
814氏名黙秘:2006/09/21(木) 23:37:41 ID:???
なのに文句を言う連中もいるけどな
815氏名黙秘:2006/09/22(金) 08:36:51 ID:???
競争じゃねえよ馬鹿
若手を安く使いたい大事務所の思惑だよ

会員多すぎるから会費余ってるしな
816氏名黙秘:2006/09/22(金) 10:21:41 ID:???
■日本経済新聞 09月22日付 新司法試験特集 要旨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 【合格率、来年は急低下確実。大学院、淘汰避けられず】

○合格率が下がれば、学生の関心は試験対策一色になる。大学院が受験対策を際湯煎したり、
  予備校頼みの勉強がはびこれば、改革が目指す≪司法試験対策至上主義≫の一掃が頓挫しかねない。

○早くも水面下では、勤務校に見切りを付け転籍をもくろむ教員のうわさが飛び交う。

○東京都内の大手事務所は「新人教育などを考えると、いきなり増やせといわれても無理」として、
  来年は今年と同規模の約30人の採用にとどめるという。

○司法過疎に悩む中国地方の弁護士は「少人数で長年やってきた体質が抜けないのか、採用の動きが
  広がらない」と話す。

○東京都内の法律事務所の弁護士は「新旧合格者から履歴書が来たら、必ず旧試験組を採る」と断言。

○「法科大学院で2,3年実務教育を受けただけでは、なかなか司法の現場で通用しない。むしろ条文や
  判例の知識量の多い旧試験組の方が戦力になる」と指摘する。

○あるベテラン裁判官は「実力が伴わない学生に単位を与えている法科大学院があると聞く。新試験組の
  力量を見定めるには数年は必要」と慎重姿勢を崩さない。
817氏名黙秘:2006/09/23(土) 08:51:06 ID:???
就職がありません
818氏名黙秘:2006/09/24(日) 22:50:08 ID:???
大手以外はまだ始まってないのかな。
地元の弁護士会のサイトにはまだ旧60期向けの案内しか出てないよ。
819氏名黙秘:2006/09/25(月) 08:34:31 ID:???
:氏名黙秘 :2006/09/25(月) 04:20:42 ID:???
論文平均点以下というのは,従来の旧試験の基準でいくと「G」です。
論文「G」の受験生であっても合格する。
それが新司法試験です。

820氏名黙秘:2006/09/25(月) 08:54:45 ID:???
>>819
考査委員の裁判官が頭を抱えた理由はそこらへんと思われ。
821氏名黙秘:2006/09/25(月) 10:48:50 ID:???
>頭を抱えた

なにそれ?
822氏名黙秘:2006/09/25(月) 11:37:00 ID:???
恥ずかしいね、今年の新試験は平均点以下でも合格。
旧試験なら最低のG評価相当で合格です。
823氏名黙秘:2006/09/25(月) 11:37:33 ID:???
age
824氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:59:10 ID:???
就職は大氷河期ですね。
すでに、59期も一部就職が決まっていない人が出ているようですが、
60期はもうどう考えても採用枠の数が修習生の数よりも少ない。
誰かが溢れるのは必至という状況です。
新60期(法科大学院1期生)は、
もっとたいへんなことになるかと思いますが、
皆もうそこまで考えている余裕なんてないっって感じで、
彼らが本格的に就職活動を開始する前に、
ハイエナのごとく採用枠をすべて奪い取るぞって
目の色変えている修習生が多く、
皆、連日のように事務所訪問。
バラ色の修習生活なんてもう昔の話ですね。

http://www.occn.zaq.ne.jp/forcedeloi/mono.htm
825氏名黙秘:2006/09/26(火) 16:39:51 ID:???
>>697

人柄なんて抽象的な判断要素は
選考基準にはなり得ないだろ。
どんな悪人・フテブテしい生意気な人間であっても、
初見の面接官の前では皆猫のようにおとなしく
礼儀正しくするもんだろ。仮面を被って。
その意味では皆「人柄が良いことになってしまう」w

これだから 「48君」 は困るねェ。
アンタみたいな大甘坊やがいるから、
行政書士>>新司法試験
なんて馬鹿にされ、
不名誉な評価を頂戴することになるんだよ。
ちっとは考えろ!!「準弁護士」候補が!!!


826氏名黙秘:2006/09/26(火) 16:43:43 ID:???
>>825
落ち着け
827氏名黙秘:2006/09/26(火) 17:40:09 ID:???
>>825
採用時に重視される「人柄」って、一緒に働きたいと思うかどうか、ってことだよ。
828氏名黙秘:2006/09/27(水) 10:26:57 ID:???
フィーリングって奴
829氏名黙秘:2006/09/27(水) 15:00:10 ID:???
2回試験に落ちない程度に真面目かってことでしょ。
今の弁護士の感覚では、2回試験はまじめにやってれば絶対落とさない試験。

けど、よんパー組はボロボロ落とされるんだろうなー。
830氏名黙秘:2006/09/27(水) 19:01:42 ID:???
今日うちの事務所に日弁連から、新61期については2月くらいまで
内定等ださないように、また採用者説明会等も行わないようにとの
通達があったよ。

831氏名黙秘:2006/09/27(水) 19:12:17 ID:???
再来年の2月ってこと?
随分遠い話だな
832氏名黙秘:2006/09/27(水) 19:14:22 ID:???
>>831
新61期 →新60期の間違いだ。すまん。
今日ファックスで届いたよ。
833氏名黙秘:2006/09/27(水) 19:17:41 ID:???
そうなんですか
大手は出しまくっちゃってるのにね
834氏名黙秘:2006/09/27(水) 19:31:24 ID:???
そりゃ下位ロー40歳には就職難かあるわけないだろw
835氏名黙秘:2006/09/27(水) 19:50:20 ID:???
>>830
厳しいですね。みなさん守られるのでしょうか?
学生としては修習始まる前の方が時間があってありがたいのですが。
もう青田買いということもないでしょうし。
836氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:44:41 ID:???
>>830
採用者説明会ってのは事務所説明会ってこと?
2月なんて修習に入っちゃってるじゃん
837氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:49:01 ID:???
>>836
もともと就職活動は修習中にやるもんなんだよ。
おかしくも何ともない。
ちなみに旧60は7月内定解禁だった。
838氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:50:51 ID:???
なんでそんな制約を課すんだ?
839氏名黙秘:2006/09/27(水) 21:41:38 ID:???
>>830

あっその通達うちにも来たよ。新60期の人にはしっかり勉強して
もらうためだったとかそんな理由だった。
旧61期の方が先に、説明会解禁だったりしてね。

>>836
たぶん、採用者説明会ってのは、事務所説明会じゃないか?
ファックスで来た文書にはそう書いてたと思う。

840氏名黙秘:2006/09/27(水) 21:52:04 ID:???
およそ守られなさそうな悪寒。
841氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:52:19 ID:???
age荒らし君(非修習生)はオネンネの時間だよ
それともこれかな?
ttp://www.neet.x0.com/img/blue.swf
842氏名黙秘:2006/09/28(木) 23:59:30 ID:???
まあ、少しでもライバル減らしたいんだろ。
自分に自信が無いから。
かわいそうな奴なんだよ。
843氏名黙秘:2006/09/29(金) 01:46:30 ID:BLchr/s3

ざまあみさらせ ざまあみさらせ ざまあみさらせ
844氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:10:19 ID:???
915 :氏名黙秘 :2006/09/29(金) 01:15:29 ID:???
日弁連が合格祝賀会やるみたいだ。
まあ祝賀会は建前で法テラスのガイダンスのようだが。

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/event/attorneys/061016.html
845氏名黙秘:2006/09/29(金) 02:11:25 ID:???
今年は特にベテ合格が多いけど、就職相当厳しいだろうね・・
846氏名黙秘:2006/09/29(金) 10:35:48 ID:???
新司法試験の合格者を採用・人事院

 人事院は28日、今年初めて実施した法科大学院修了者向け新司法試験の合格者を対象に、
金融行政を担当する職員の採用選考を実施すると発表した。論文や面接を経て若干名を採用する。
第一段は金融庁だけだが、来年以降は他省庁にも広げる。人事上の待遇は国家公務員I種試験
合格者と同等。 (07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060929AT3S2801B28092006.html

新試験合格者を官庁採用。
847氏名黙秘:2006/09/29(金) 10:43:42 ID:???
他省庁ってどこだろ。
848氏名黙秘:2006/09/29(金) 10:45:51 ID:???
欲しがりそうなのは公取とか人事院とかの準司法機関抱えてるところか。
あと特許庁の事務方(審判官じゃない方)とか内閣府とかか?
849氏名黙秘:2006/09/29(金) 10:48:16 ID:???
司法試験も国Tと同等かそれ以下になってしまったか、まあ別にいいけど。
850氏名黙秘:2006/09/29(金) 10:50:32 ID:???
>>849
むしろ省庁で吸収しないと無職が出るからだろ・・・
最後は県庁とか国税も上位互換で入れるようになると思うぞ
851氏名黙秘:2006/09/29(金) 10:54:09 ID:???
>>846
一見よさそうだが、修習行かずに就職ってのはなかなか厳しいな。
せめて修習は終わらせておきたい。いや、2回試験で下手に落ちるより、
そういう仕事を最初からやる方がいいのか。うぅむ。
852氏名黙秘:2006/09/29(金) 10:56:36 ID:???
>>851
修習は人事院国内留学で行かせてくれる・・・のが通例だったんだが,
今は7年間法令業務やると修習免除だから,行かせてくれないかな。
金融庁で金融のトレーニングしても良いが外資金融でトレーニングすると
給料が倍から3倍だからなあ。どんな層が募集するのかな。ベテランでも
採るんだろうか。23歳の子と一緒にはやりづらいか。
853氏名黙秘:2006/09/29(金) 10:59:17 ID:???
官僚なりたいやつは最初から東大法に行って学部で国Tだろ。
無駄に時間つぶすのはヴァカだろ。
854氏名黙秘:2006/09/29(金) 11:02:51 ID:???
>>853
公務員だから勤め上げるなら最短が一番だな。
ただまあ,立法作業とか公取なら審決とか特殊なことばかりさせるために
採ると分かっているなら,ロー経由でそっちに行く人もいるかもしれん。
キャリア積んでから大手事務所に数千万で移籍ってルートもあるしな。
855氏名黙秘:2006/09/29(金) 11:06:48 ID:???
実は日銀等の政府系金融とかもロー卒専用のルート作ってリクルートしてるよ。
あまり知られてないんだろうが。
856氏名黙秘:2006/09/29(金) 11:07:35 ID:???
ドイチェバンク法務部のインターンもあったな。2ヶ月とかだったので超不人気だったが。
857氏名黙秘:2006/09/29(金) 11:09:43 ID:???
4.業務・選考説明会について


 今回の二次募集に当たり、以下の日程で、本行の業務概要、募集コースの職務内容、選考方法等についての説明会を開催します。

日時:6月1日(木)16:00〜(主として法学部、ロースクール修了者が対象)
6月2日(金)16:00〜(主として経済学部、その他学部が対象)
場所:日本銀行本店 新館301会議室
当日は開始10分前までに日本銀行本店北門にお集まり下さい。
定員:両日とも40名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
予約:5月30日(火)までに、予約受付アドレス([email protected])宛に、参加希望日、マイページに登録しているID番号、氏名、大学名、学年、連絡先電話番号をメールして下さい。
(注)なお、本説明会への参加は、選考とは関係ありません。
http://www.boj.or.jp/about/recruit/fresh/info/index_course.htm

試験直後じゃねーか。もっと宣伝しないと集まらないだろうに。
流石お役所仕事!
858氏名黙秘:2006/09/29(金) 11:34:58 ID:???
上位は益々栄え、下位は益々没落する。
ロースクールも変わってきたな。
859氏名黙秘:2006/09/29(金) 16:29:18 ID:???
>>853
まともに就職できずに司法受けてた低学歴にはあこがれのエリートになれるチャンス
860氏名黙秘:2006/09/29(金) 21:58:45 ID:???
官庁なんてどういうルートで入ろうが東大以外偉くなれんぞ。
861氏名黙秘:2006/09/30(土) 00:37:12 ID:8kkrgY3l
【社会】 すごいことになってる!看護師争奪戦…お菓子やハワイ旅行の抽選会まで

・大手の病院を中心に、看護学校や大学の新卒予定の「看護師の卵」の争奪戦が激化している。
 ハロー・キティの文房具やハンカチのプレゼント、お菓子の抽選会、果てはスタンプを集めて
 抽選に当たるとハワイ旅行−−。歳末大売り出しのようだが、ここは看護学生のための国内
 最大級の合同就職説明会。東京国際展示場(ビッグサイト)で開かれた。

 各ブースは「くまのプーさん」などのぬいぐるみでラブリーに飾り付けられ、スイーツの
 当たる抽選会で、けなげに乙女心をくすぐろうとしている。学生が一部の病院に集中しない
 よう、五つのブースのスタンプを集めるとハワイ旅行があたる豪華抽選会まで行われた。

 群馬大学からグループでやってきた浜野瑠美さん(21)は「余裕のある病院がいいです。
 選ぶ基準は(1)いい先輩(2)大規模でいろんな患者さんがいる(3)給料」と話す。学年で
 唯一の男性という塩川忠徳さん(23)は「あちこちから勧誘されてびっくりですね。選択肢が
 ありすぎて逆に難しい」とぜいたくな悩みだ。
 学生に人気なのは大学病院。立地や、新人でも年収400万円以上などの好条件がポイントだ。
 横浜の中規模の病院の看護師長は「大学病院は3年で辞める人が多い。毎年300人規模で
 採用するからなかなか他の病院に回ってこない」とこぼす。「3年間働くと奨学金の返済が
 免除されることも影響があるのでは」と看護関係者。
 この日集まった看護師の卵は1153人。町田守・医療事業部長は「今年は超争奪市場です。
 今年は全国的な人材不足。20年近い経験があるが初めてのケース」と異常な状況を説明する。

http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/wide/news/20060823dde012100002000c.html
862氏名黙秘:2006/10/01(日) 23:57:07 ID:???
Wセミナーの合格者対象のローファーム合同説明会は
なんで午前が旧試対象で午後が新試対象なんだ?
まず旧のやつらからめぼしいのを探すってことか?
なんだかなあ・・・
863氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:01:55 ID:???
旧61期と新60期は就職年度では被らないんだけどな。
しかしローファームって具体的にはどんな事務所なんだろ。
864氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:02:02 ID:???
>>862
単純に人数の問題と思われ。
人数が多いと質問時間も長くなるから。
865氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:03:10 ID:???
>>863
それなら余計に先に新からやるべきじゃね?
866氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:04:00 ID:???
美容師でも簡単な試験になったんですよねなんて言う。
世間の風はきびしいかもな。
867氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:20:38 ID:???
世間がどうこう言おうがあんまり影響ないんだろうけどな。
勘違いした夢見る低学歴連中が増えるかもしれんが。
868氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:28:10 ID:???
世間っていうか、会社の法務の連中で別資格的な見方をしてるヤツが多い。
869氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:29:07 ID:???
勘違いでもやるところまでやれば合格する人もいる。
俺だってそうだ。大学1年のとき勘違いで始めたが、
まさかここまで来るとは想像もできなかった。

ローができるなんて話は当時なかったし、
おかげで随分紆余曲折になってはしまったが、
その原点は勘違い以外の何者でもなかった。
870氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:34:17 ID:???
>>869のような人が受かるところが新試のいいところだ。オメ。
871氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:35:13 ID:???
学部から国1いけるのに、わざわざロー経由で官庁にはいるメリットがわからん

872氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:40:03 ID:???
>>871
ニーズの方向性の捉え方が間違ってるな。
官庁の方がロー卒を欲しがってる。
希望者の数は少ないだろうが。
873氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:40:23 ID:???
>>871
メリットは法務省での出世だろ。
874氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:42:13 ID:???
>>873
なんで法務省なんだ?
官庁とは無縁なバカか?
875氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:49:21 ID:???
>>869
君のような勘違いの仕方はいいんだ。
世の中には、本当何もしてない低学歴ニートが突如司法を目指すことがあってな。
そいつらは能力ない、努力しない、直ぐにやめるくせに
『俺には向いてなかった』と言い訳だけは立派なカスが多い。
そういうカスが増える。
またそういうカスが2ちゃんねるで司法受験生を煽ってもいるのさ。
876氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:49:45 ID:???
P→法務省ってことだろ。
877氏名黙秘:2006/10/02(月) 02:23:36 ID:???
>>875
>そいつらは能力ない、努力しない、直ぐにやめるくせに
>『俺には向いてなかった』と言い訳だけは立派なカスが多い。

「向いてない」というところは合ってるんじゃないか?
878氏名黙秘:2006/10/02(月) 10:03:54 ID:???
合格を前提に「渉外に行きます!」「街弁はダメ」と言ってた不合格者って
これからどうするんでしょうね。
879氏名黙秘:2006/10/02(月) 10:13:42 ID:???
>>878
シャレにならないよ。
「○……○(渉外大手)の内定もらったぞ」
と自慢して歩いていたロー同期が不合格。
発表から誰も姿を見なくなった。
880氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:13:42 ID:???
AMT2名
TMI1名
外資1名
各確認しました。
881氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:15:51 ID:???
>>880
MHMはゼロだったらしいよー
内定者友達がいってた。オファー中を含めてゼロだ、と。
882氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:18:31 ID:???
>>881
MHM出遅れたといわれていたが,してやったりだな。
先走って内定出した他の三大+AMTを鼻で笑っていることだろう。
883氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:20:25 ID:???
>>882
しかもメンツも一人勝ちらしい。
東大の友達が言ってた。
何でそういえるのかよくわかんないんだけれど。
884氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:22:00 ID:???
官庁だから、いいところ出てないと出世できないでしょ。
そうなると悲惨だよ。
職にあぶれるよりはマシだろうけど。
司法目指した奴って人に使われるの嫌な奴多いから、組織に向いてない。
885氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:23:20 ID:???
普通では就職が難しい高学歴ベテがキャリア積みに行くとか。
886氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:24:01 ID:???
金融庁が下位ローヴェテなんて採用するわけ無いだろ。
結局誰も就職しないで終わりそう。
887氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:24:11 ID:???
31才無職
ベテあがり
学部明治

JDもらった奴が
クラスにいた
888氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:24:46 ID:???
優秀な奴は普通に法律事務所に就職するわけで、官庁が欲しい人材が集まらないだろう。
面接の上、若干名採用といったところか。
889氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:25:43 ID:???
>>887
アメリカのJDってこと??
890887:2006/10/02(月) 11:32:50 ID:???
そそ

以外だけど
帰国でもない
891氏名黙秘:2006/10/02(月) 11:37:24 ID:???
色んな層から少しは採る。
組織の潤滑油みたいなもんだな。
892氏名黙秘:2006/10/02(月) 22:09:55 ID:???
優秀な人材ってどうやって判断されるの?
やっぱりローの名前とかが第一要素なんだろうな。
日経にある大手事務所では東大京大一橋慶応のロー生にだけオファー出した
って書いてあった。
893氏名黙秘:2006/10/04(水) 17:26:43 ID:???
>>880
意外に少ないじゃん
894氏名黙秘:2006/10/05(木) 16:13:13 ID:???
>>883
50人のクラスで2年も一緒にいれば能力大体わかるからな。実際優秀な奴いってるよ。単純にローでの成績で見たとしても、特別成績優秀者or成績優秀者の割合がダントツらしい。
895氏名黙秘:2006/10/07(土) 12:55:18 ID:???
誰だよ今年の旧試の合格点が140点超えるって言ってたやつは
896氏名黙秘:2006/10/07(土) 13:02:56 ID:???
>>894
へーそうなんだ。
他の三つはどうしたんだろうね。
897氏名黙秘:2006/10/07(土) 14:33:44 ID:???
うほwwwwwwwwwwwwwwwww
898氏名黙秘:2006/10/07(土) 14:36:07 ID:???
この得点って意味不明だよね。
数年前のGよりも得点が低い。
レベルが低下したから得点が下がってるという人もいるけど、そうではないと思う。
毎年受けてる不合格受験生も、合格点に合わせて同様に得点が下がってるしね。
899氏名黙秘:2006/10/07(土) 14:44:06 ID:???
133.75>132.75
900氏名黙秘:2006/10/08(日) 14:56:53 ID:???
コイコイ900
901氏名黙秘:2006/10/08(日) 15:03:37 ID:???
>>898
毎年受けている不合格受験生は、頭打ち状態。
どうしようもない層がなくなっていると同時に、非常にできる層も
なくなっていて、全体的に平準化しているからだね。それがレベル
が上がっていると考えるのは間違いだし、下がっていると考える
のも間違っている。難易度は変わらないと考えて差し支えない。

ただ、来年は知識が不正確の人は少ないから、その意味では知識の
正確さを求められるだろうとはいえる。
902氏名黙秘:2006/10/13(金) 02:10:42 ID:???
>>901
多分そうだと思われ
903氏名黙秘:2006/10/13(金) 19:59:32 ID:???
就活づかれ
904氏名黙秘:2006/10/14(土) 19:17:19 ID:???
内定はもう出たか?
905氏名黙秘:2006/10/21(土) 15:44:13 ID:RAs3gn7d
決まりましたか?
906氏名黙秘:2006/10/21(土) 15:55:00 ID:???
コンビニで立ち読みした日経の雑誌に弁護士はセレブではなく
普通の職業になることは間違いないと…
とっととしゅうしょくしときゃよかったな
907氏名黙秘:2006/10/21(土) 17:27:54 ID:???
そんなもんに惑わされるな
情けない
908氏名黙秘:2006/10/30(月) 22:38:28 ID:???
みんな順調に就職先をゲットしてるみたいだね
もう半分くらいの人が内定しているの?
909氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:12:57 ID:???
>>907
惑わされてるんじゃない
現実を突きつけらて気づいたんだよ
910氏名黙秘:2006/10/31(火) 07:48:49 ID:???
ロー出て、弁士資格取って官庁に入っても、
いわば専門職としての採用だから、出世や昇給は「技官」と同じ扱い。
国土交通省や厚生労働省などの理系が優位であるはずの官庁でさえ、
たとえ東大の工や医を出た技官でも、国1法律職採用の者に比べると劣る扱いを受ける。
何を好きこのんで。
911氏名黙秘:2006/10/31(火) 07:51:26 ID:???
他省庁では国T扱いの採用ですよ>弁護士
ただし任期付き採用です
912氏名黙秘:2006/10/31(火) 08:31:16 ID:???
マヌケさがよく分かる
913氏名黙秘:2006/10/31(火) 09:30:16 ID:???
応募したって能力不足で採用されないくせに
なにムダなこと考えてるの
914氏名黙秘:2006/10/31(火) 11:20:11 ID:???
ほっといてくれ。
資格取っただけで満足だ。
915氏名黙秘:2006/10/31(火) 12:33:44 ID:???
ゴメンね
それならいいんだよ
916氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:45:11 ID:???
なんか知らんが和んだ
917氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:57:45 ID:???
事務所がなくなってまいりました!
918氏名黙秘:2006/11/01(水) 02:55:56 ID:???
ボツネタ「司法書士試験最終合格発表 合格者は914名です。狭き門ですね。」
なんだか他に「広き門」があるような書き方だ
919氏名黙秘:2006/11/01(水) 03:25:53 ID:???
書士の合格率は3.4パーセント?

48パーセントってw
920氏名黙秘:2006/11/01(水) 03:56:32 ID:???
age
921氏名黙秘:2006/11/01(水) 04:19:49 ID:???
就職がないんじゃなくて、
就職できない
922氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:09:38 ID:KtS2voyL
こんにちは。明治商を卒業したのですが司法試験を目指そうと思うのですが
合格したからって就職できる訳ではないんですか?
あと、自分は口下手なんですが法廷に出なくても食べていけますか?
923氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:11:31 ID:???
釣れますか?
924氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:17:58 ID:KtS2voyL
マジレスです。
返答お願いします!
925氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:19:50 ID:???
ああ君らはまだいいさ。
旧61など、どうしていいのやら・・・と。

とりあえず会社作らない?w
926氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:23:55 ID:???
っつーか、旧61は大丈夫。旧62以降も。
新はもうやばすぎ、きまらなさすぎ。
927氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:40:41 ID:???
最終的に俺らの期の何割があぶれると思う?
928氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:47:39 ID:???
MARCH以下は壊滅的だろ。
700人くらいはやばいんじゃないの。
929氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:54:19 ID:???
この惨状が明らかになったら、ロー志願者はまた減るだろうねえ。
930氏名黙秘:2006/11/01(水) 15:56:50 ID:???
っつーか、東大、慶應の20代でも決まってないやつがごーろごろじゃん。
931氏名黙秘:2006/11/01(水) 16:23:17 ID:???
>>930
新卒でも決まってないのいるからな。恐ろしい。
932氏名黙秘:2006/11/01(水) 18:01:06 ID:???
>>930
部外者乙
933氏名黙秘:2006/11/01(水) 18:05:51 ID:???
20代っても23〜29までいるしなぁ。
就職経験のない27〜29あたりはツラいっちゃぁつらいよな。
採用係のが年下だったりするだろうし。
934氏名黙秘:2006/11/01(水) 18:49:48 ID:???
>>932
部外者じゃねーよ。
935氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:17:11 ID:???
>>930
俺もその一人・・・
936氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:27:51 ID:???
>>935
あまり悩まん方がいいで。
俺の友人の新60に友人も「まったく決まらない」と言ってた。
そいつも東大20代だよ。
解に問題のある奴ではない。やはり東京は厳しいのかな。

スレ汚しスマン。
937氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:40:02 ID:???
>>936
ありがとう、気長に活動してみるよ
938氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:43:25 ID:???
>>937
おう。合格してるだけいいよ。もうスタートラインにはたってるんだから。
俺は事情あってロー行けない旧受験生だ。
来年も社会人やりながら旧に特攻だよ。
通りすがりで気になったので書き込んでみたよ。
939938:2006/11/01(水) 19:45:39 ID:???
ちなみに俺はもうすぐ30なので、おまいさん、まだまだ大丈夫だよ。
俺は法曹になる頃はもう就職もままならんかもしれないんだから。
940氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:48:18 ID:???
自分が30なのでお前はまだ大丈夫ってのは正直よく分からん。
どっちも就職ないことには変わりないだろ。
941氏名黙秘:2006/11/01(水) 19:49:12 ID:???
>>940
部外者乙。
942氏名黙秘:2006/11/01(水) 20:05:09 ID:2kTx0DAN
>>911
技官にも国1は,いっぱいいる。
910 は,その前提でのハナシ。
943氏名黙秘:2006/11/01(水) 20:09:35 ID:???
>>938>>939
どうもありがとう、あなたも頑張って
944氏名黙秘:2006/11/01(水) 20:38:37 ID:???
地方に行ったらまだまだ仕事あるどー
945氏名黙秘:2006/11/01(水) 20:41:34 ID:???
魚とったどー
946氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:26:03 ID:iugOlIRe
地方(名古屋等)はウハウハさー!
947氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:27:03 ID:???
名古屋、大阪は地方じゃねえ。
948氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:31:03 ID:???
りっぱな地方です!
949氏名黙秘:2006/11/01(水) 21:37:22 ID:???
東京以外は地方だと〜
この野郎〜
そんなはずはねえ。
950氏名黙秘:2006/11/01(水) 22:48:32 ID:???
名古屋人として言わせていただけば
名古屋は偉大なる田舎です!
951氏名黙秘:2006/11/01(水) 22:58:22 ID:???
東京>大阪>名古屋か。
最近は名古屋と大阪が入れ替わったという説もあるのだが。
952氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:19:53 ID:???
名古屋は景気の良い地場産業に恵まれてるが、
人口規模が他に比べるとかなり見劣りするからな。
953氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:38:15 ID:???
夜の客体の錯誤
954氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:54:10 ID:???
>>953
こらこら、スレ違いw
955氏名黙秘:2006/11/02(木) 08:52:52 ID:???
>>954
道理で書き込みが見当たらないとおもったぜ。
しかもあっちで重複してたw
すいません。
956氏名黙秘:2006/11/02(木) 11:27:52 ID:???
就職決まらないよ〜。
若手(26歳以下),有名企業で社会人経験有り,東大・京大・慶応(学部・ロー),英語堪能
上のアイテムのうちどれか持ってれば大丈夫なんだろうけどナア。
今からじゃ手に入らない物だらけだ・・・。
957氏名黙秘:2006/11/03(金) 08:23:04 ID:???
>>956
若いってだけじゃもう内定でないよ。
東大・京大・慶應じゃないとな。
それでも決まらないってのが東京だが。
958氏名黙秘:2006/11/03(金) 08:34:34 ID:???
若い奴で東大・京大・慶應で人格並み以上だと
渉外・外資で決まってる。

他方30歳以上は軒並み苦戦。
959氏名黙秘:2006/11/03(金) 08:53:53 ID:???
26歳・学部マーチ(非中央)、ローマーチ(非中央)、成績悪し。
どっこも決まらん。
960氏名黙秘:2006/11/03(金) 14:57:58 ID:???
そりゃ決まらないだろ
961氏名黙秘:2006/11/03(金) 15:42:40 ID:???
受かっただけでもよしとしろ
962氏名黙秘:2006/11/03(金) 17:00:23 ID:???
本格的に法テラスを視野にいれるべき時期になってきたな
963氏名黙秘:2006/11/03(金) 17:10:16 ID:???
もう埋まってるんじゃないの?
964氏名黙秘:2006/11/03(金) 19:26:43 ID:???
裁判官・検察官はだめなの?
965氏名黙秘:2006/11/03(金) 21:24:39 ID:???
というか新60期が東京でバタバタ内定とれたら
誰が法テラスいったり地方にいったりするんだ?
966氏名黙秘:2006/11/04(土) 12:15:05 ID:???
新スレヨロ
967氏名黙秘:2006/11/04(土) 13:44:13 ID:???
>>966
〜〜1期既習の就職活動、どうしてる?〜〜
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1154010611/
968氏名黙秘:2006/11/05(日) 01:46:24 ID:???
夜の就職がありません・・・。


まぁ、頑張ろうw。夜の法テラスに行くか・・・。
969氏名黙秘:2006/11/05(日) 16:26:01 ID:???
就活においてはローの成績>>>>新司の成績なんだよね。
あんな糞役に立たない授業の成績で決まるとは。。
970氏名黙秘:2006/11/05(日) 19:48:16 ID:TBQ8bZmk
法テラスの北朝鮮支部があいてるらしいよ
971氏名黙秘:2006/11/05(日) 20:01:15 ID:???
法テラスも競争ですよ。お早めに。
972氏名黙秘:2006/11/05(日) 20:34:52 ID:???
でも、普通のサラリーマンとして就職する場合の資格欄に
弁護士登録あり と書ければちょっとは、有利になるよ
973氏名黙秘:2006/11/05(日) 20:37:40 ID:xd06mrzD
>>972
そりゃそうだろう。

ただの無職無資格者よりは、なんらかの就職をする際には有利だろうが
その「多少の有利さ」が、今まで犠牲にしてきた時間や費用に見合ってるのか
どうか・・・
974氏名黙秘:2006/11/05(日) 20:48:39 ID:???
既に投下したコストはサンクコストだと割り切るんだ!
975氏名黙秘:2006/11/05(日) 20:58:55 ID:???
弁護士資格有りと書く為には、
年100万円程度の入会金と会費を払う必要がある件
976氏名黙秘:2006/11/05(日) 21:05:18 ID:???
>>975
だから会費値下げ運動をしようぜ

辯護士会費高すぎ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1160800938/
977氏名黙秘:2006/11/05(日) 21:15:40 ID:???
来年の今頃は会費値下げ問題が急浮上してるだろうな
かなりの数があぶれてるだろうから
978氏名黙秘:2006/11/05(日) 21:20:19 ID:???
法律上強制加入とされている団体が加入に際し高額の入会金を要求することの合憲性

・・・なんてな。
979氏名黙秘:2006/11/05(日) 21:22:36 ID:???
公取委から勧告が来るよ
980氏名黙秘:2006/11/05(日) 22:51:37 ID:???
まだ1年あるじゃん
981氏名黙秘:2006/11/06(月) 19:26:19 ID:aA09KwvA
age
982氏名黙秘:2006/11/07(火) 05:46:45 ID:???
協定あるから今の時期は決まって無くて当たり前ってワケね
じゃあいつ就職活動するの?
983氏名黙秘:2006/11/07(火) 07:15:31 ID:???
地方収集始まってからというのがタテマエずら

984氏名黙秘:2006/11/07(火) 10:58:27 ID:???
umeume-
985氏名黙秘:2006/11/07(火) 12:13:26 ID:???
地方修習始まってからだと東京はほとんど埋まってるよ。
大手は採用人数多いからまだ空いてるかもしれないけれど。
新卒なら修習後でも東京大丈夫かもしれないけど、
26超えてたら東京の中小にコネがない限り、
修習先で就職活動した方が良いよ。

そう言う俺も26超えで決まらないからね。
事務所訪問すら断られたときはさすがに凹んだよ。
凹み具合は
司法試験試験落ちる>フラれる>>事務所訪問断られる>>>>答練の点低い
ってかんじ。
986氏名黙秘:2006/11/07(火) 12:40:11 ID:???
大手というのがいわゆる4大とかのことならそこももう埋まってるYO!!
987氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:32:45 ID:???
26超えになると
喜び具合が
就職先決まる>司法試験合格
ってな人も出てくる
俺がそうだったw
988氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:34:34 ID:???
そっちの方がせっぱ詰まってるもんな。
資格あってもそれでお金もらえるわけじゃないし
989氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:41:15 ID:???
500人合格時代の方が人生ばら色だった希ガス
990氏名黙秘:2006/11/08(水) 00:47:47 ID:???
何を今さら
991氏名黙秘:2006/11/08(水) 01:37:29 ID:???
500人合格時代だと、今受かっている人のうち相当数はそもそも受からない・・・
992氏名黙秘:2006/11/08(水) 08:26:54 ID:???
今年の紳士の連中だと100人受かるかどうか
993氏名黙秘:2006/11/08(水) 14:40:49 ID:???
うめ
994氏名黙秘:2006/11/08(水) 14:44:25 ID:???
ヨンパ試験に合格よりは渉外に内定の方が遥かに嬉しいのは当然だろ
995氏名黙秘:2006/11/08(水) 14:48:54 ID:???
umezu
996氏名黙秘:2006/11/08(水) 14:59:07 ID:???
ウメタリ
997氏名黙秘:2006/11/08(水) 16:18:01 ID:???
あー
998氏名黙秘:2006/11/08(水) 16:20:28 ID:???
梅干
999氏名黙秘:2006/11/08(水) 16:26:12 ID:???
999
1000氏名黙秘:2006/11/08(水) 16:27:42 ID:???
1000なら内定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。