LEC柴田(@゚▽゚@)の機械的合格スッドレ!part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2005/12/14(水) 09:20:39 ID:???
3氏名黙秘:2005/12/14(水) 09:21:14 ID:???
初めて2ゲットでけた。
4氏名黙秘:2005/12/14(水) 09:29:48 ID:???
4あわせ
5氏名黙秘:2005/12/14(水) 09:33:42 ID:???
ライバルは伊藤塾の5講師
6氏名黙秘:2005/12/14(水) 13:42:53 ID:gQ9Oit2Z
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
7氏名黙秘:2005/12/14(水) 17:57:15 ID:???
今週土曜日にLEC池袋校で合格者座談会
柴田先生の受講生?
8氏名黙秘:2005/12/14(水) 21:18:34 ID:???
今週末もちろん行くよ
9氏名黙秘:2005/12/14(水) 21:31:29 ID:???
たまには出稽古行くか、参考書でも持って。
10氏名黙秘:2005/12/14(水) 21:50:16 ID:???
何時から何時まで?
11氏名黙秘:2005/12/14(水) 22:58:46 ID:???
れっくのホムペ見れ
12氏名黙秘:2005/12/14(水) 23:32:30 ID:???
子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。

(参考)警察庁犯罪被害者統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf 
→レイプ殺人なんて実は年間ゼロ件。その裏で真の被害者と凶悪犯が放置されています。
13氏名黙秘:2005/12/15(木) 10:07:40 ID:???
★LECちゃんねる★
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
【LEC大学パート14】〜14う(重要)事項発覚!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131502197/
【LEC大学☆ぱーとH】仲良くやろう編
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120827391/l50
LEC UNIV. NON OFFICIAL COMMUNITY
http://lecdai.com/
東京リーガルマインド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130071358/
14氏名黙秘:2005/12/15(木) 16:31:15 ID:???
>>11
座談会の情報載ってなくね?
15氏名黙秘:2005/12/15(木) 18:53:22 ID:???
19時からのは公開講座ですか。これが終わってからなんですかね。
16氏名黙秘:2005/12/16(金) 11:00:40 ID:???
H16の論文過去問の本ってあるの?
H17のは出るらしいけど
17氏名黙秘:2005/12/16(金) 14:30:13 ID:bxqxj6Bg
>>16
本屋にいっぱい並んでたよ
18氏名黙秘:2005/12/16(金) 15:16:10 ID:???
公開講座っていうのは、よやくは不要??
19氏名黙秘:2005/12/16(金) 15:31:48 ID:???
>>17
ありがとう
出てたんだね
20氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:18:00 ID:QW1tmjD4
予約は不要。明日行くよ。
21氏名黙秘:2005/12/16(金) 22:20:45 ID:WlGegMuI
俺は28歳の中小企業リーマンだが偶然ここにたどりついた。
ふと疑問。。。
司法試験板を1回でも覗いた経験のある人で
択一試験を合格した人は今までいるのだろうか?
疑問です。
だって司法試験って難しいんだろ。
同志社(母校)でも年20人くらいしか受かってないだろ。
そんな試験受かる奴が掲示板を覗きにくる、ましてや書き込む
その「発想」自体浮かぶと思えないよ。
受かる奴はわき目も触れず勉強してると思うけどな・・
22氏名黙秘:2005/12/16(金) 23:28:42 ID:???
らじゃー。

>>21
だから釣りにはわき目も触れないんでないですか。
23氏名黙秘:2005/12/17(土) 15:19:24 ID:???
柴田、シバタ シーバータ!
今晩の座談会 シバタコール起こるかな
ふだんはテープで声だけだから生の柴サタンたのしみ
24氏名黙秘:2005/12/17(土) 17:10:09 ID:???
>>23
小さくてビックリするなよ。
25氏名黙秘:2005/12/18(日) 10:12:24 ID:???
きのうの座談会よかったよ
出席した短期合格者がそろって灯台出身なのは笑えた
スピードマスター申し込みます(w
26氏名黙秘:2005/12/18(日) 10:27:41 ID:???
>>
どんなところがよかったですか?
27氏名黙秘:2005/12/18(日) 10:34:35 ID:7egolBZw
山崎きって。これ以上家族犠牲にしたくないから
28氏名黙秘:2005/12/18(日) 11:30:29 ID:???
ちいさいとは感じなかったけどな。冬から入門楽しみでつ。
29氏名黙秘:2005/12/18(日) 17:05:43 ID:???
身長何cmくらい?
30氏名黙秘:2005/12/18(日) 17:33:28 ID:???
う〜ん具体的にはなんとも・・
雰囲気的に。 

池袋本校てなんかリッチだな
31氏名黙秘:2005/12/19(月) 01:54:35 ID:O/I84sGX
160くらい。
32氏名黙秘:2005/12/19(月) 15:33:30 ID:???
柴田の実身長168cm。
33氏名黙秘:2005/12/19(月) 16:44:04 ID:???
↑本人乙。嘘はやめよう
34氏名黙秘:2005/12/19(月) 19:56:08 ID:???
レジュメどうやって使ってる?
バインダーかなんかにファイルしてる?
おいらはそのまま使いたいんだがすぐとれるのよ。
なんかいい方法ある?
製本グッズとかかな?
35氏名黙秘:2005/12/19(月) 23:04:05 ID:???
安直にバインダーでいいのではないですか?
折角26穴開いているし。
36氏名黙秘:2005/12/19(月) 23:13:31 ID:???
バインダーがレジュメに比して厚過ぎると使い辛くない?
それぞれの科目毎に調度よい厚さの物を見付けてこねば。
だったら製本したほうがいいかなと。
37氏名黙秘:2005/12/19(月) 23:17:01 ID:1ZAXJzJO
柴田はきもいな。
相変わらず、2chを見てるみたいだしな。
モキオって呼ばれてるらしいが、この際、キモ男にした方がいいと思う
38氏名黙秘:2005/12/19(月) 23:32:05 ID:???
法務頁の、ぴりんの由来が気になる件について。
39氏名黙秘:2005/12/19(月) 23:51:31 ID:KAvkKx9Y
Lの講師は例外なく2ちゃんをチェックしてるぞ。
40氏名黙秘:2005/12/20(火) 01:10:01 ID:???
資格予備校に限らないらしい。大学受験の予備校講師もそう。
41氏名黙秘:2005/12/20(火) 09:44:23 ID:???
柴田先生のマンション姉歯物件だったらしい。
42氏名黙秘:2005/12/20(火) 09:57:52 ID:???
釣りだろ?
43氏名黙秘:2005/12/20(火) 11:04:21 ID:???
レックの柴田講師と小泉講師(書士)、身長はどっちが高い?
44氏名黙秘:2005/12/20(火) 11:53:42 ID:???
セミナーの千葉先生も小柄。
45氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:12:26 ID:???
レジュメ用バインダーなら、輪と表紙とが分かれてるタイプのヤツがもの凄く良い。
輪は金属製で200円、表紙は大きめの26穴下敷きみたいなヤツで一枚100円。
でかい文房具屋とか大学の生協とかにあるはず
46氏名黙秘:2005/12/20(火) 13:21:11 ID:???
このタイプのバインダーなら無駄に分厚くならないからかなりオススメできる。
ただ、民法のレジュメだけは分厚すぎて輪に入りきらない。
まぁ、俺は無理矢理入れて使ってるけど
47氏名黙秘:2005/12/20(火) 14:03:05 ID:???
民法レジュメでも130枚ぐらいでしょ。
軽々入らないか?
今はもっと増えたのかな。
48氏名黙秘:2005/12/20(火) 16:04:20 ID:???
【伊藤塾総本山東京校・塾生100人規模の巨大飲み会、本日20日開催!!】

///////////////////////////////////////////////////////////////////
「落札したのは100冊以上!!ロリ系エロ本マニア58期大村郁文講師・クラマネ」スレ第二回オフ会
  &小林幹幸(イケメン)ファンクラブパーティー合同忘年会
2005月12月20日17時〜19時@渋谷 marvelous 受付開始16時30分 会費3500円
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<詳細は>
★落札したのは100冊以上!!ロリ系エロ本マニア58期大村郁文講師・クラマネスレ2★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1133272011/l50
★会場の地図はこちら★
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.65879797&el=139.7021672&la=2&skey=marvelous&pref=&kind=

元塾生の合格者から、ふだんネットだけでしか塾生を知らない遠方の方、
元シイタケ一派の司法脱落者から、20期の初学者まで伊藤塾の「今」を知るチャンス!!
19時までに来れれば楽しめる。
群馬県民や埼玉県民だって湘南新宿ラインですぐこれるぞ!

塾生、および塾に興味のある方は全員集合♪
49氏名黙秘:2005/12/20(火) 17:40:56 ID:???
今は200超えてる
50氏名黙秘:2005/12/20(火) 22:42:21 ID:???
柴田先生160弱なの?俺の彼女より小さいな。
51氏名黙秘:2005/12/21(水) 01:03:43 ID:???
チンポが160弱
52氏名黙秘:2005/12/21(水) 01:08:02 ID:???
↑本人乙。嘘はやめよう
53氏名黙秘:2005/12/21(水) 02:13:23 ID:???
はいっどうもみなさんこんにちわ
お分かりいただけたでしょうか?
54氏名黙秘:2005/12/21(水) 11:52:07 ID:???
>>49
それはページ数じゃないの?
55氏名黙秘:2005/12/21(水) 23:12:33 ID:???
さっそく講義始めさせていただきたいと思います
意味わかりますか?
56氏名黙秘:2005/12/22(木) 10:50:37 ID:???
入門レジュメは応用論点編を加えて分厚くなったって聞いたけど、
買い換えることってできるのかな。
57氏名黙秘:2005/12/22(木) 12:01:17 ID:???
深呼吸よし
58氏名黙秘:2005/12/22(木) 20:56:15 ID:???
>>56
前スレで買えるってあったような・・・
59氏名黙秘:2005/12/23(金) 02:00:06 ID:???
>>56
プロヴィならともかく、柴田オリレジュはどうかな
前にLECで聞いて駄目だっていわれた気がする
60氏名黙秘:2005/12/23(金) 04:30:07 ID:???
柴田先生の過去問てどう?LEC過去問買ったら解説が不親切だったから買いなおそうかと思ってる
61氏名黙秘:2005/12/23(金) 11:45:32 ID:???
答案の質は素晴らしい。しかし、あんなの本試験では絶対書けない。
論点の解説はいっさい無い。
答案の書き方の指導に終止。
62氏名黙秘:2005/12/23(金) 16:51:27 ID:???
★LECちゃんねる★
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
【LEC大学パート14】〜14う(重要)事項発覚!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131502197/
【LEC大学☆ぱーとH】仲良くやろう編
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120827391/l50
LEC UNIV. NON OFFICIAL COMMUNITY
http://lecdai.com/
東京リーガルマインド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130071358/
63氏名黙秘:2005/12/23(金) 17:37:24 ID:???
論点の解説がある過去問っていったらやっぱLIVEかパラダイムかな
64氏名黙秘:2005/12/23(金) 17:46:00 ID:???
論点の解説なら基本書とかで調べればいいだけ。
65氏名黙秘:2005/12/23(金) 20:58:24 ID:???
しばたれじめでもチェックできる
66氏名黙秘:2005/12/23(金) 22:01:31 ID:???
柴田れじめって作りが簡素すぎない?見直すのは早くていいけど、あれじゃ勉強はできないよね
67氏名黙秘:2005/12/24(土) 00:15:40 ID:???
>>66
入門講座受けたのに、レジュメ見返してもさっぱりわからん。
68氏名黙秘:2005/12/24(土) 01:07:56 ID:???
テープを聴きなおす、復習用参考書読んでみるなどがオススメかな
69氏名黙秘:2005/12/24(土) 04:20:12 ID:???
柴田の講義聴きまくってると
法律のこと考えるとき脳内が柴田口調になるwやべーw
70氏名黙秘:2005/12/24(土) 12:21:22 ID:???
柴田レジメ=辰巳「時間を節約する」シリーズ=合格者自作ノート

論文直前期の記憶換気用に効果を発揮するらしい
71氏名黙秘:2005/12/24(土) 12:28:58 ID:???
厚くなっていいからもうちょっとわかりやすいほうが短時間でまわせると思う。
調べ調べではじめは時間食うよ。
72氏名黙秘:2005/12/24(土) 14:11:50 ID:???
力がついたら柴田レジュメは効果を発揮するってことだね。
条文素読みたいに
73氏名黙秘:2005/12/24(土) 15:12:43 ID:???
柴田レジメはある程度基礎知識ある人にとってはちょうどいいけど
ゼロからやる人にはきついと思う。でもある程度基礎知識ある人を
重視した方が合格率は上がりそう
74氏名黙秘:2005/12/24(土) 17:21:18 ID:???
柴サタンは講義でれじめの行間を埋めてくれてるのさ。
75氏名黙秘:2005/12/24(土) 17:37:16 ID:???
最低限の知識を集めてくれたレジュメほど役立つものはないぞ。
6科目会わせればあのレジュメでもかなりのページ数になるわけ
だから。
76氏名黙秘:2005/12/24(土) 20:02:21 ID:???
この人もしかして刑訴苦手?
過去問の答案、相当酷いね
77氏名黙秘:2005/12/24(土) 20:54:23 ID:???
苦手というか素人。
78氏名黙秘:2005/12/24(土) 22:47:43 ID:???
柴田はローで刑訴、行政法、倒産法などを学ぶんだろう。
79氏名黙秘:2005/12/25(日) 00:12:25 ID:???
>>76-78
低学歴ヴェテはだまってな
80氏名黙秘:2005/12/25(日) 01:09:33 ID:???
柴田の問題集読んでて、気が付いたらXmasですよ
81氏名黙秘:2005/12/25(日) 16:49:03 ID:???
論文対策演習講座という本は、どうですか?
入門始めたばかりでは、厳しいでしょうか。
82氏名黙秘:2005/12/25(日) 17:24:12 ID:???
>>81
まず、論文基礎力養成講座読んだ方がいいと思う
83氏名黙秘:2005/12/25(日) 17:49:16 ID:???
>>80
代理の問題多すぎね?おれ、そこで止まってる。
84氏名黙秘:2005/12/26(月) 00:53:45 ID:???
刑法の論文基礎力養成講座は、もちっとかな 欲しス
85氏名黙秘:2005/12/26(月) 01:38:35 ID:???
これマジ? なぜ柴田先生ローに?

>2008年の入門からはCBOOKを使う新・新入門講座に移行するんだよ。
>柴田はローへ。岩崎は引退。契約社員の弁護士講師のみで行く。
86氏名黙秘:2005/12/26(月) 10:21:52 ID:???
ローに行くくらいならまず修習に行けって感じだなw
87氏名黙秘:2005/12/26(月) 17:16:07 ID:???
柴田過去問買ったけど内容が結構高度でやばいな。現場であれと同じ思考方法できたらすごい
88氏名黙秘:2005/12/26(月) 20:35:44 ID:???
今日から会社法シケタイ読んでるんだが、サブノートあったらいいな〜って思ってたら
俺の勉強計画に合わせてくれたかのように新会社法対応レジメが来たな。
柴田先生おつかれ
89氏名黙秘:2005/12/27(火) 01:08:36 ID:???
全部印刷するのはしぬから、新を見ながら旧のれじめを修正しようかな。
先生おつかれだね。
90氏名黙秘:2005/12/27(火) 11:30:53 ID:???
うわ
何上のキモイ書き込み
まったくもって、よくないから。柴田関連の本。
柴田に教えてもらってる奴は基本書すら読まないから間違いに気付かない。
91氏名黙秘:2005/12/27(火) 11:33:58 ID:???
柴田商法レジュメってネタ本何?
92氏名黙秘:2005/12/27(火) 11:37:40 ID:???
>>90
おまえの顔の方がよっぽどきもい
93氏名黙秘:2005/12/27(火) 11:43:04 ID:???
>>60
過去論文問はWのが、一番定評がある。
94氏名黙秘:2005/12/27(火) 13:36:33 ID:???
>>93
パラダイムだっけ?
95氏名黙秘:2005/12/27(火) 13:40:23 ID:???
>>94
ちがうちがう。
新論文過去問集のことだよ。
96氏名黙秘:2005/12/27(火) 13:42:35 ID:???
なぬ。それは初耳。パラダイムかLIVEくらいしか見たことない
97氏名黙秘:2005/12/27(火) 13:49:06 ID:???
>>95
どんな感じなのか少し教えてよ。知識の解説付?あと答案の感じとか
98氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:03:13 ID:???
答案のレベルはどの予備校もたいしてかわらない。
ただ新論文過去問集は解説の部分が細かいので、勉強になる。一度見てみては?
パラダイムはロー、初学者用だよ。。。
99氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:05:51 ID:???
パラダイムはずっと使えると思うけど。
100氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:09:02 ID:???
サンクス。値段は結構するなぁ、とりあえず一冊買ってみよう。
去年あたり全巻集めたからとりあえず今は柴田のを使ってる。

俺的にはやっぱ解説は細かい方がいいな
101氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:13:14 ID:Z6b1ZZB9
馬場のフェアいくといいよ。
102氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:15:22 ID:???
それはちょっと無理w 遠すぎるんだ
103氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:15:31 ID:???
1、2月フェアで500円ででるよ。
104氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:17:30 ID:???
今年は2月になるんジャマイカ?
105氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:22:52 ID:???
安すぎる!それじゃ大勢並ぶでしょ。そこに混ざる根性なんてないよ
106氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:23:23 ID:???
馬場にはきせるしても往復1100円かかるんだが行く価値あるかな。
新会社法がらみで本そろえたい。
107氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:24:12 ID:???
年度落ちパラダイム320円で出てるんじゃないの?
フェア前に新版買った俺は負け組。
108氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:24:48 ID:???
>>105 パラダイムは残ってるよ。今も。
109氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:27:56 ID:???
行こうかなぁ。馬場。年度落ちでもいいからパラダイム欲すぃ
110氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:28:03 ID:???
みなさあん。柴田の法務頁に事件発生!!!!!!
111氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:36:52 ID:???
>十分新法対応できていませんね
てどういう意味?17年は旧会社法(商法第二編)だから新法関係ないんじゃないの?
112氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:38:43 ID:???
Wの新論文過去問集って昭和38年からの問題収録してるみたいだね。
けどこれだと一つ一つの解説は雑になってるんじゃないだろうか?

LECも38年からのだと思うけど、あんなのだったら嫌なんだけど
113氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:49:14 ID:???
>>111
新会社法で答案かくんでしょう?
例えば条文番号が旧のままでわけわかるか?
114氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:52:02 ID:???
17年は旧会社で試験が行われたんだからそれでいいんじゃないの?
旧会社の時の条文を使えば。新会社法じゃ制度も変わってるかもしれないし
115氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:57:28 ID:???
そんな答案かいてどうすんの?
あんた過去問集全体を否定しているよ。
116氏名黙秘:2005/12/27(火) 14:58:59 ID:???
いや、そのとき施行されてる法文を前提に問題は作られるからさ
これから作る本のみ法改正に対応したものでいいんじゃないかと
117氏名黙秘:2005/12/27(火) 15:07:09 ID:???
読者モニター付けてるはずなのに、見落としか?
回収もんだな
118氏名黙秘:2005/12/27(火) 15:36:45 ID:???
誰に頼まれた訳でもなく自らに罰を科す姿勢はいかにも柴田らしい。
119氏名黙秘:2005/12/27(火) 15:43:29 ID:???
120氏名黙秘:2005/12/27(火) 16:04:27 ID:???
           ____
          /     NY\ 
         /_____,,=─-.`、__
        / /      \ ̄ヽ `‐、
    ,,,,   | /iilllllii.   o.iillllliiヽ | ̄~  作戦指令!!
   ,-i  i   |y ・== r ‐、 ==・ ∨、 
   | i  i r-r'    i   i    | i      WBCを叩け ← ★★☆
iヽ、 | | | { / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {     代表チームを叩け
ヽ \i i i__しi| `''" `ー- '   ー  | _)     王監督を叩け
 \ ヽ   ,,__ ヽ r-─────-、 r~      イチローを叩け
  i i  /銭|_j |++++++ | |       1001を叩け  
  |  j \/丿ヽ、         ._//       スタインブレナーを叩け ← ★★★
   |  i  ,,ノ jlヽ`ー---一''"/|ニ\     俺様を守れ ← ★★☆
   i    i   Ti l`i.┬┬┬''i
121氏名黙秘:2005/12/27(火) 16:05:29 ID:???
だいぶ見ないうちに荒れている
122氏名黙秘:2005/12/27(火) 17:25:38 ID:???
誰か柴田のHPのアドレス貼ってください。
123氏名黙秘:2005/12/27(火) 17:34:27 ID:???
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~mokio/

>>118
おかげでタダで20年分の答案が手に入る。そこに少し解説加えれば十分商品になるだろうに。
あそこに置いてある論文問題集とか、ほんとにタダでいいのかよって感じ
124氏名黙秘:2005/12/27(火) 17:35:10 ID:???
やっぱり、一人で書いてる弊害が出ちゃったな。法学書院の編集者も不勉強なのがバレバレ。

有力商法学者でも解釈割れてる箇所がいくつもあるのに、1ヶ月で過去問書き直しできるのか?

それにホームページ見てない読者にどうやって連絡するのか?

法学書院じゃ 葉玉みたいに回収 再配布できないだろうな
125氏名黙秘:2005/12/27(火) 17:44:44 ID:???
>>123
ありがとう。
バタバタしてるようだね、会社法は後回しにするに限る。
126氏名黙秘:2005/12/27(火) 17:48:27 ID:???
配布なんて普通は絶対にやらない、例外中の例外の措置なんだよ。やる必要もないと思うし。

葉玉100問で勉強して20年分を書く気なんでしょう
127氏名黙秘:2005/12/27(火) 17:49:39 ID:???
>>126だけど、「配布」→「再配布」
128氏名黙秘:2005/12/27(火) 19:13:44 ID:???
>>116
なんで?
そんな答案、今の受験生に何の役に立つ?
大昔の条文知っている必要があるのか?
129116:2005/12/28(水) 03:12:42 ID:???
よく考えてみたらやっぱ新法で書かれた答案の方がいいね。

だから柴田も20年分を新会社法で答案書くっていってるんだ。
いやいやなんか勘違いしてた
130氏名黙秘:2005/12/28(水) 14:16:33 ID:???
新会社法レジュメ、消えたはずの論点が残ってたりするな。
まぁ、俺の勉強不足かもしれないけど。
131氏名黙秘:2005/12/28(水) 19:37:29 ID:???
会社法のサブノートがない!と思っていたら、柴田先生のHPに!!!!
まじで感謝です。
132氏名黙秘:2005/12/29(木) 00:42:20 ID:???
入門取った人間としては複雑だ。
133氏名黙秘:2005/12/29(木) 01:33:53 ID:???
俺はネットの方が便利だと思うけどな。ペンの書き込み間違えたときとかコピーして直せるし。
やっぱり、今回かぎりの例外的措置なのかな(´・ω・`)
134氏名黙秘:2005/12/29(木) 08:57:11 ID:???
>>133
禿同。
ブログあるなら、そこからレジュメ印刷できるようにしておいてほしい。
135氏名黙秘:2005/12/29(木) 10:14:42 ID:???
今年の入門ってもう商法やったんですか?
136氏名黙秘:2005/12/29(木) 11:49:05 ID:???
>>135
これからみたい。両訴が繰り上がった模様。
137氏名黙秘:2005/12/29(木) 21:16:13 ID:???
入門レジュメ、何円で買えるのだろう…
138氏名黙秘:2005/12/29(木) 21:51:51 ID:???
多分買えないと思うから柴田のHPで落としなされ。毎日30Pくらいずつ印刷とかして。
それとも受講生なら買えるのか?
139氏名黙秘:2005/12/29(木) 21:55:27 ID:???
過去の受講生には売って欲しい。
140氏名黙秘:2005/12/29(木) 22:15:58 ID:???
柴田センセのレジュメって会社法以外ホムペにUPしてる?
141氏名黙秘:2005/12/29(木) 22:43:21 ID:???
観りゃ一瞬で分かるだろ
柴田は 教えてくん 嫌い
142氏名黙秘:2005/12/30(金) 01:14:39 ID:???
>>117
論文基礎力養成講座にも、誤植等数点見られた。でもそこが斯波多先生のオチャメなところ
143氏名黙秘:2005/12/30(金) 19:45:34 ID:???
誤植はオチャメというか迷惑なんですが
144氏名黙秘:2005/12/30(金) 20:31:32 ID:???
論証を修正する人は、誤植はあまり気にしていないらしい
145氏名黙秘:2005/12/30(金) 22:54:21 ID:???
マメな人もいるもんだな。俺はあんまテキストに書き加えたりしないから
146氏名黙秘:2005/12/31(土) 01:40:38 ID:???
ありがたや
147氏名黙秘:2006/01/02(月) 11:13:51 ID:eUOWb7g/
あのれぢめはやめとけ。わしはあれを信じて泣いた口やけん
148氏名黙秘:2006/01/02(月) 12:47:04 ID:???
>>143
(@゚Å゚@)<それは合否に関係ありません。
149氏名黙秘:2006/01/02(月) 17:22:33 ID:???
柴田レジュメ、論証とも糞なの?
150氏名黙秘:2006/01/02(月) 21:30:40 ID:???
糞は糞でもぴちぐそじゃ!
151漏れの民訴地獄 ◆YXL5RAZ3V. :2006/01/02(月) 21:55:34 ID:???
法学書院から出てる柴田「論文過去問講座」を買った。
他の論文過去問集と照らし合わせて検討する素材にするため。

これが、漏れと柴田孝之氏との最初で最後の関わり合いだろうけど。
152氏名黙秘:2006/01/02(月) 22:04:39 ID:???
LEC冬パンフによると、新年度の論基礎、択基礎は岩崎先生のみ。
柴田先生は入門だけ。もう修習行き決まりかな。
153氏名黙秘:2006/01/02(月) 22:05:01 ID:???
柴田は受験生に対しては基本書主義を否定しているが、
自分が資料や答案作るときは結局、いろんな基本書をちゃんと読んでいるからな
結局、基本書がなければダメだということではないか
154氏名黙秘:2006/01/02(月) 22:19:55 ID:HbxNQASC
>>153
アホか。せっかく予備校側でやってくれたことをこっちでもやってどうする。
柴田たちが基本書読んでまとめてくれるから俺たちの手間が省けるんだろ。
155氏名黙秘:2006/01/02(月) 22:23:13 ID:???
確かに。

柴田は、受験生が基本書を(メインで)使う必要はない(辞書としては有益)といっているだけで
予備校側が基本書を使う必要はないなどとは一言もいっていない。

むしろ、基本書をちゃんと調べて予備校教材ができあがるのだから、予備校教材をメインで
使えば基本書の知識も(受験に必要な限りでは)ついてくるといっているにすぎない。

だから、基本書を一切使わない予備校講師・教材なんてのがいたら、すべて根底が崩れてしまう。
156氏名黙秘:2006/01/02(月) 23:04:22 ID:???
現在、柴田の入門を受けていたら、
H17年開講済の論基礎、択基礎の柴田版を通信で申し込むのが正解だよね。
岩崎先生の講義は聞きたくない。
157氏名黙秘:2006/01/02(月) 23:06:20 ID:???
L司法試験部は閉鎖にならんだろうね?
塾みたく
158氏名黙秘:2006/01/02(月) 23:08:32 ID:???
柴田先生の論基礎択基礎なくなるのか。
今年受けとけばよかったな。
159氏名黙秘:2006/01/02(月) 23:13:24 ID:???
狂気の講師乙
160氏名黙秘:2006/01/02(月) 23:15:07 ID:???
柴田クラス生は、ホムペにあるレジュメ、論証を使ってやってるんですよね?
興味があるので教えてくださいm(__)m
161氏名黙秘:2006/01/02(月) 23:26:56 ID:???
哲学者に向いてる
162氏名黙秘:2006/01/03(火) 14:17:20 ID:???
>>158
通信で柴田クラスの論基礎を受けると51万。
それだけ価値あるかな?
柴田の入門ならかなりのレベルまで対応できるよね。
163氏名黙秘:2006/01/03(火) 17:29:01 ID:???
去年の論基礎受講者だけど、51万の価値はないよ絶対。論文の森の検討なんて基本的に自分でできる。
応用答練は役に立つけど、柴田のHPにある論文問題をやれば同じ効果が得られると思う
基本的に独学が一番効果的
164氏名黙秘:2006/01/03(火) 18:17:25 ID:???
柴田の論文の盛り講座を2003年に受講した。
森の答案だめだししまくって自身の答案くれない。
ほんと無駄だった。
165sa:2006/01/03(火) 18:34:47 ID:???
164
講義終了後に、柴田監修の答案例冊子配布されるはずだ。
わしは持っているが・・・
166氏名黙秘:2006/01/03(火) 19:35:20 ID:???
配布されるね
167氏名黙秘:2006/01/03(火) 19:39:13 ID:???
それは2004からでしょ。
168氏名黙秘:2006/01/03(火) 19:41:07 ID:???
そうなのかな?とりあえず去年はもらえた
169氏名黙秘:2006/01/03(火) 19:45:35 ID:???
受講生が作った答案に柴田が手を入れたものだから、
1年目は模範答案無し。
170氏名黙秘:2006/01/03(火) 20:07:14 ID:???
そうなんだ。俺はもらったけど別に使ってないし。
もらえなかったからって気にする必要はあるまい
171氏名黙秘:2006/01/03(火) 20:53:48 ID:???
そりゃそうだな。
172氏名黙秘:2006/01/03(火) 23:54:02 ID:???
論文の森や柴田先生の論文基礎力養成講座と論文過去問講座を独習して
辰巳や他校の答練を受けたほうが50万も払うよりは格安だけど。
入門の柴田クラスで配布される論証集、オリジナルレジュメ、用語集以外に
論基礎用の別バージョンのオリジナルレジメや論証集などは配布される?
173氏名黙秘:2006/01/04(水) 12:34:14 ID:???
今年は論基礎も択基礎もやらないようですが
著作色々出して欲しいから入門だけに専念してもらったほうがいい。
174氏名黙秘:2006/01/04(水) 12:57:40 ID:???
柴田にハイレベルつくらせたいな。
175氏名黙秘:2006/01/04(水) 19:06:58 ID:???
>>172
論基礎では論森の答案構成例みたいなレジュメもらえるだけ。あとは論森の答案を書き直したやつか。論証集はないよ。
応用答練編ではもちろん問題の解説冊子が配布されるけど。
176氏名黙秘:2006/01/04(水) 19:36:33 ID:???
>>172
ありがとうございます。配布資料は↑だけだとしても、
柴田先生の講義を聴けるのは有意義ですよね。
岩崎先生の今年開講予定の論基礎よりは柴田先生の平成17年の
論基礎のほうが得られるものが多そうな気がしますね。
177氏名黙秘:2006/01/04(水) 20:20:44 ID:???
正確には、
解答力養成編:論森解説レジュメと上3法のみ柴田監修済答案
応用論点編:応用論点論証集、択一知識まとめレジュメ
過去問解析編:答案付きレジュメ
応用答練編:答練レジュメ
だぞ。
178氏名黙秘:2006/01/04(水) 20:21:30 ID:???
↑間違ってました 
>>175が正解です(w
179177:2006/01/04(水) 20:58:19 ID:???
>>178
177で正しいはず。今年受講したばっかだし。
てかおまいは誰なんだw
180氏名黙秘:2006/01/05(木) 00:09:37 ID:???
>>177
すげぇ。さすが柴田先生だね。
柴田先生の入門を受けて、さらに論基礎を受けたらレベルがあがるだろうね。

181175:2006/01/05(木) 07:58:22 ID:???
>>177が正確ですね。ちょっとめんどかったので手抜きして書いちゃいました
ちなみに個人的意見では、解答力養成編は論森を独学で詳しく勉強すればいいし、
応用論点編はあまり使えない気がするし、
過去問解析編は市販の柴田過去問を使えばよいし(←この本はおすすめ)
応用答練編は柴田HPの問題や論文対策演習講座(市販の本)で代用可能

一応去年の柴田受講者だけど、予備校講座は高いのであまりお薦めはしませんよって立場です
色々な書籍を買って独学でやるべきだとおもう
182氏名黙秘:2006/01/05(木) 08:10:03 ID:???
高いし、遅いよな。
183氏名黙秘:2006/01/05(木) 13:25:18 ID:???
ローに行くより安いけど論基礎が通信で50万は高いね。
184氏名黙秘:2006/01/05(木) 13:28:46 ID:???
柴田はノウハウ全て本にしちゃうし、
岩崎のプロヴィ問題集は使えないし。
185氏名黙秘:2006/01/05(木) 17:23:15 ID:???
なにこの柴田厨の書き込みWWW
実際柴田本なんて見向きもされないから(笑)。
186氏名黙秘:2006/01/05(木) 17:53:15 ID:???
会社法論証 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
187氏名黙秘:2006/01/05(木) 18:08:24 ID:???
休むのも勉強のうち
188氏名黙秘:2006/01/05(木) 20:40:42 ID:???
と言っている奴は一生合格しない。
189氏名黙秘:2006/01/05(木) 23:57:12 ID:???
柴田講座50万近くするのかよ!俺なら大学院のために残しとくよ。
190氏名黙秘:2006/01/06(金) 00:21:03 ID:???
柴田先生A答やってよ・・・
191氏名黙秘:2006/01/06(金) 01:39:16 ID:???
>>190
C答で我慢しろ・・・・・・・・・・なんていえない
192氏名黙秘:2006/01/06(金) 17:02:50 ID:???
ロー志望ならC答はいいかもだけど、現行志望じゃ時間が勿体無いよ。
193氏名黙秘:2006/01/06(金) 17:25:40 ID:???
ロー入試ってレベル低いの?
194氏名黙秘:2006/01/06(金) 20:53:36 ID:???
相対的には
195氏名黙秘:2006/01/06(金) 21:02:21 ID:???
柴田の過去問本って、後出ししながら、再現答案とか他の予備校答案を批判するのはフェアではないよな

批判するなら、どこの予備校の答案なのか具体的に摘示した方がいい
196氏名黙秘:2006/01/06(金) 22:16:02 ID:???
後出しでも内容が良ければいいだろ。後出しが嫌なら後々出しすればいいだけ。
197氏名黙秘:2006/01/06(金) 23:59:34 ID:???
より良いものを作るために他の答案の検討は必要でしょ
198氏名黙秘:2006/01/07(土) 01:18:00 ID:???
つうか、他の答案の批判なんて普通読み飛ばすんじゃね。
その批判されてる答案でも十分合格すると思うし、読むだけ無駄な気がする。
199氏名黙秘:2006/01/07(土) 03:36:01 ID:???
柴田クラスって、柴田が使ってる基本書の劣化コピーを、さらに受験生がコピーする勉強してるんだろ。
実力は絶対に柴田以上いかないから、柴田の教えが神のように見える。
200氏名黙秘:2006/01/07(土) 06:26:55 ID:???
受験生が柴田以上の実力になるはずがない
201氏名黙秘:2006/01/07(土) 06:39:05 ID:???
>>199
はやく合格しようね!!糞ベテ
202氏名黙秘:2006/01/07(土) 10:28:27 ID:???
柴田は、2時間で何も見ずにどんな答案かけるのか晒して欲しい
203氏名黙秘:2006/01/07(土) 12:07:01 ID:???
とうれんでカンニングは一度もしたことないお
204氏名黙秘:2006/01/07(土) 13:19:08 ID:???
>>199
それはあるなwww
実際問題、今の柴田に司法試験を突破できるだけの力はあるのかと。
受験生を伸ばしていく勉強法ではなく、絶対に自分以上には行かせないための勉強法って印象は確かにあるなwww
205氏名黙秘:2006/01/07(土) 17:44:52 ID:???
>>199
基本書は合格者か合格者レベルの人間が読むべきもの
受験生が読んでも役に立たないよ
その点オリジナルレジメは最強
206氏名黙秘:2006/01/07(土) 17:56:09 ID:???
どちらを信じるかが合否の分け目
207氏名黙秘:2006/01/07(土) 18:48:04 ID:???
>>205
あのレジュメのどこが最強なんだよ?
択一対策にも薄すぎる、論文への応用も全くきかない。
基本書は合格レベルが読むってなら、読まない(読めない)奴は合格レベルに達してないってことだろ。
基本書使わない奴らは一生合格しないってことだな。
208氏名黙秘:2006/01/07(土) 21:12:27 ID:???
てか、基本書くらい読めよ。
大学の教科書だぜ?
209氏名黙秘:2006/01/07(土) 21:44:27 ID:???
>>208
柴田は基本書中心主義だといつまでもうからないといっているが
210氏名黙秘:2006/01/07(土) 22:58:36 ID:???
統計的に
全く基本書を使わず合格した人数(0〜1割弱)<基本書を使って合格した人数(約9割)
であることは事実。実際、学者であれ予備校であれ、皆基本書を使った勉強を薦めている。予備校講師で基本書は不要と言ってるのは柴田先生ぐらいではないか?
予備校などでの早期合格者の話でも、予備校テキスト以外使いませんでしたと言うのは聞いたことがない。
まあ、使う使わないは個人の問題だし、他人が口出す必要はないんだけど。
211氏名黙秘:2006/01/07(土) 23:04:57 ID:???
210の論証ひどくね?

全くラーメンを食べた経験無くして受かった人数<ラーメンを食べた経験あって受かった人数
である事は事実。
ラーメンを食べませんでしたという早期合格者を知らない。

212氏名黙秘:2006/01/07(土) 23:06:13 ID:???
この春LECに入るやつは柴田と岩崎どっち取るんだろうな・・・
213氏名黙秘:2006/01/07(土) 23:22:31 ID:???
まさか入門で究極の選択をすることになろうとは。w
214氏名黙秘:2006/01/07(土) 23:37:01 ID:???
柴田おすすめの新保にしたら?
215氏名黙秘:2006/01/08(日) 00:49:57 ID:???
柴田は執筆業に専念しろ!!!
216氏名黙秘:2006/01/08(日) 01:08:22 ID:???
>>212
もちろん、柴田でしょ。あれだけ分かりやすくて網羅性がある講義はない。
行政法などの勉強を早く終わらせて講義に復帰してほしい。
でも柴田が復帰するまでに合格するよ。
217氏名黙秘:2006/01/08(日) 01:20:57 ID:???
ツバタ降臨
218氏名黙秘:2006/01/08(日) 01:30:03 ID:???
>>211うまいなw
基本書読んだ読まないは関係ないってことだろ。
基本書読む時間があったら対受験用に作られたレジュメを最重要視するな。
法学の勉強をしているのではなくて、司法試験に合格するための勉強をしているんだから。
時間がない人ほどね。
219氏名黙秘:2006/01/08(日) 01:31:41 ID:???
因果関係と、結果に付随した現象の区別がついていない>>210
220氏名黙秘:2006/01/08(日) 02:04:36 ID:???
基本書読まない勉強、いいと思うよ。現行には有用なんじゃないかな。
ローを考えてる俺は基本書は絶対に読みます。ローは新司のためとはいえ、大学院は修士の勉強(法学)をしなければ、卒業できない。上位ローであればあるぼどね。
221氏名黙秘:2006/01/08(日) 08:37:08 ID:???
勝手に>>210の書き込みを修正してみた
@統計的に 全く基本書を使わず合格した人数(0〜1割弱)<基本書を使って合格した人数(約9割)
であることは事実。
A実際、学者であれ予備校であれ、皆基本書を使った勉強を薦めている。
B予備校などでの早期合格者の話でも、予備校テキスト以外使いませんでしたと言うのは聞いたことがない。

@+A+B →C基本書を使う事は合格の必要条件

予備校講師で基本書は不要と言ってるのは柴田先生ぐらいではないか?
(そして柴田先生の勉強法はCに反するから、合格者になるための勉強ではないのではないか?)
まあ、使う使わないは個人の問題だし、他人が口出す必要はないんだけど。
(でも合格したいのなら右の柴田先生の勉強法を学んではイケナイのではないか?)
222氏名黙秘:2006/01/08(日) 12:47:13 ID:???
結局、柴田先生はローに行くのか、修習入りするのか、どっちよ?
223氏名黙秘:2006/01/08(日) 13:47:15 ID:???
224氏名黙秘:2006/01/08(日) 15:14:14 ID:???
>>222
ローじゃない? 
修習だと入門のビデオ講座も禁止じゃないのかな?
新司法試験でも予備校による教育はさらに不可欠だから
多く科目を学習して日本の法曹教育のために貢献してほしい。
誰かのように政治活動には走らないでね。

225氏名黙秘:2006/01/08(日) 15:15:21 ID:???
修習行く場合には、スキンヘッドにするらしい。
226氏名黙秘:2006/01/08(日) 15:25:11 ID:???
この人の講義は受けてないが生講義を読む限り たいしたこと無いと感じた。
227氏名黙秘:2006/01/08(日) 16:16:04 ID:???
政治活動?柴田先生は社会正義や人権には興味ないから大丈夫。
228氏名黙秘:2006/01/08(日) 16:25:28 ID:???
>>226
ベテ公乙
229氏名黙秘:2006/01/08(日) 16:31:02 ID:???
どっかのスレでベテ公の公はエジンバラ公の公と
同じ意味の公だって書いてあったんですけど本当ですか先生。
230氏名黙秘:2006/01/08(日) 16:39:56 ID:???
〆曰^曰3
〆 ◎ )<えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと、さって(フゴッ)、
         誰かのように政治活動には走らないでねって誰のこと?
231氏名黙秘:2006/01/08(日) 17:09:10 ID:L1oSpKft
>>224
政治活動に走った誰かって、誰?
232氏名黙秘:2006/01/08(日) 17:28:16 ID:???
>>231
憲法講演会で全国行脚やってるマコツ?

シバが行くローはどこだろ。やはり東大?
233氏名黙秘:2006/01/08(日) 18:36:55 ID:???
流れを無視してスマン。
柴田が訂正した、平成17年度論文の会社法解説を見ました。

あいかわらず間違いがありますね。葉玉のブログをちょっと見て、
直してもダメだと思うのだけれど。100問は理解できなかったのでしょう。
しかも、小問3だけで40行の解答例。長すぎです。
柴田が改正法を理解する能力は皆無だと良く分かりました。
234氏名黙秘:2006/01/08(日) 18:49:21 ID:???
して、合否に関係あるのかえ?
235氏名黙秘:2006/01/08(日) 18:51:54 ID:???
>>233
基本書読まない馬鹿が多い柴田厨は間違いにも気付かない。間違いでも、柴田が言えば正論になる。
洗脳って恐いねぇ。
236氏名黙秘:2006/01/08(日) 19:10:06 ID:???
柴田がロー逝ったら教員に徹底的にいびられるだろうな〜

「法律の使い方の本とか書いているようだけど、こんなことも知らんのかね。司法試験には基本書いらない
ともいっているようじゃないか。こんなんでよく人様から金もらって法律教えていられたね〜」

プライド高そうだから耐えられんだろうな
237氏名黙秘:2006/01/08(日) 19:16:00 ID:???
東大のローなんか入れるわけないじゃん。
ピロシが威信にかけても一次審査で切るよ。
238氏名黙秘:2006/01/08(日) 19:20:56 ID:???
大宮ローなんか入れるかもしれんね。
菊間、米谷の次のネタがそろそろ欲しい頃だろ。
239氏名黙秘:2006/01/08(日) 19:25:28 ID:???
会社法レジュメっていつまで修正続けるんだろう?
プリントアウトしたら、また修正されてるw
240氏名黙秘:2006/01/08(日) 19:30:55 ID:???
でも、柴田もいっぺんはローのソクラテスメソッドでボロボロにされてみるといいかも
241氏名黙秘:2006/01/08(日) 19:32:03 ID:???
柴田がローに行くってどういうことだ?司法試験合格してないのか?
242氏名黙秘:2006/01/08(日) 19:36:31 ID:???
どうせなら理3行って河合塾講師になればいいのに
243氏名黙秘:2006/01/08(日) 22:15:42 ID:???
代ゼミじゃあかんのか
244氏名黙秘:2006/01/08(日) 22:46:53 ID:???
>>241
ローじゃなくて普通の大学院で行政法などを勉強するのかな?
柴田先生ならどんな教授の質問にも見事に切り返して返り討ちに
してくれるよ。
245氏名黙秘:2006/01/08(日) 22:52:36 ID:???
>>242
一度落とされた河合塾講師にそこまでしてなりたかないだろう。
246氏名黙秘:2006/01/08(日) 23:04:36 ID:???
>>244
まっつんと取っ組み合いのけんかになったりしてな
247氏名黙秘:2006/01/08(日) 23:30:53 ID:???
司法試験合格者なんてローからしてみれば煙たい存在だろう。
248氏名黙秘:2006/01/09(月) 11:46:48 ID:vvaPEmEo
塾の会社法論パってどうなの?誰か使ってる奴いたら感想教えて。
柴田の論証とどっちがいい?
249氏名黙秘:2006/01/09(月) 13:12:08 ID:???
>248
使うのやめたけど、
塾のは定義や基礎概念中心。
柴田論証は論点主義。

新会社法なら石山講義が一番信頼がおけると思う。
250氏名黙秘:2006/01/09(月) 13:17:58 ID:???
ヤフオクも大変ですね。
251氏名黙秘:2006/01/09(月) 13:38:38 ID:???
旧試験合格者ってローに入学できるんだったっけ?
252氏名黙秘:2006/01/09(月) 14:20:59 ID:???
このスレの題の「スッドレ」って・・・。
253氏名黙秘:2006/01/09(月) 17:13:21 ID:???
>>252
ずっとそれで通しておりますので。
254氏名黙秘:2006/01/09(月) 22:21:09 ID:???
入門より評価の高い論基礎・択基礎がなくなるとは。
復活きぼんぬ。せめてDVDで安く販売してくれ。
255氏名黙秘:2006/01/09(月) 23:43:28 ID:???
>>254
LECにお願いするしかない
256氏名黙秘:2006/01/10(火) 00:05:30 ID:???
珪素論証ほんまにエライぞ、どうしてくれるんダ
他の本より断然使いやすいので結局ありがたく使わせていただいてるのですが。
257山口真○スレッドストッパー二人目:2006/01/10(火) 04:18:33 ID:???
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目
山口真●スレッドストッパー二人目 山口真●スレッドストッパー二人目

258氏名黙秘:2006/01/10(火) 14:19:33 ID:iDX8cW3/
柴田先生の入門受けはじめたんですが、
みなさん定義、趣旨、要件、効果などはレジュメのもので暗記してるんですか?
259氏名黙秘:2006/01/10(火) 14:37:34 ID:z2Z6WsyG
皆、Cに切り替えるよ。

話は変わるが、2ちゃんでの柴田の評価ってとんでもなく低くないですか?
俺はこの講師を良心的な講師だと思ってますが。
260氏名黙秘:2006/01/10(火) 14:38:21 ID:???
柴田
261氏名黙秘:2006/01/10(火) 14:40:09 ID:???
柴田の論文の方法論は非常に分かりやすいと思うよ。
262氏名黙秘:2006/01/10(火) 14:40:48 ID:???
ほうほう
263氏名黙秘:2006/01/10(火) 16:57:58 ID:???
4月からLECに入りたいと思っているんですが、どの講座(パック?)を取ったらいいのか悩んでいます。
このスレッドをずっと見させていただいた中では、どうやら柴田師の授業が一番よさそうなので、
柴田師の授業を中心に受けたいと思っています。でも、LECのページを見た限りでは、
どの講座をどの時期に取ればよいのかよく分からず、困っています。
そこで、LEC生の先輩方にお願いがあります。
どのようなコースを選択すればよいのかについて、アドバイスを宜しくお願いします。
264氏名黙秘:2006/01/10(火) 18:51:01 ID:???
今からなら、去年の年度の入門講座を受講して、テープで早めに聞き終わるのが
良いのでは?会社法の改正があるので一昨年のは受講してはいけません。
265氏名黙秘:2006/01/10(火) 18:58:42 ID:8WRAb9UO
やめとけ、しばかは本で代替できるけ。しーかしけたいにしとけ。無駄がねはつかうなて
266氏名黙秘:2006/01/10(火) 19:15:45 ID:???
直接主義
267氏名黙秘:2006/01/10(火) 20:22:15 ID:???
レックで受講相談すればよかろうが
268氏名黙秘:2006/01/10(火) 21:55:18 ID:???
>>258
論証で変に感じるところは、プロビ参考に修正する。
269氏名黙秘:2006/01/10(火) 22:17:30 ID:???
>>263
レックで受講相談すれば間違いなく岩崎の一括パックを勧められるぞ。
柴田先生本人にメールするのが一番いい。
ただし、わりとマナーにうるさい人なので、メールの出だしは著書の感想等を
書くのがよろしい。いきなり教えて君だと返事が来ないかもしれないよ。
270氏名黙秘:2006/01/10(火) 22:18:57 ID:???
わかりやすいアドバイスですね先生。
271氏名黙秘:2006/01/10(火) 23:44:25 ID:???
>>263
岩崎スレも見たほうが良いよ。
272氏名黙秘:2006/01/11(水) 00:09:17 ID:???
>>263
【今年在学中合格した人に聞いたオススメプラン】
入門(全体構造):柴田 *機械的合格法で代用可
入門(6法):W山田
論文:W千葉・渡邉・Tカトシン・柴田過去問集
と柴田答練
択一:W石川






273氏名黙秘:2006/01/11(水) 01:08:30 ID:???
メール出すとすぐ返事くれるよ。内容はともかく。
274氏名黙秘:2006/01/11(水) 03:59:31 ID:???
>>272
山田、石川っていいの?
全然2ちゃんでも見かけないけど。
275263:2006/01/11(水) 07:51:07 ID:???
まさかこれほど大勢の方からアドバイスがいただけるとは思ってもいませんでした。
たくさんのご解答、本当にありがとうございます。

>>264
アドバイス、どうもありがとうございます。
お恥ずかしいのですが、私はまだ高校3年のガキなのです。
2〜3月に国立2次試験が控えているので、今の時期からの受講はできない状況です。
運良く大学に通ることができれば、4月から予備校に通って現行試験を目指すつもりでいます。
4月から、ということではどういう道をとるべきでしょうか?

>>265
アドバイス、どうもありがとうございます。
「しー」とか「しけたい」というのは何のことでしょうか?
何かの講座のことだと思うのですが・・・勉強不足で申し訳ありません。

>>266-267
迷惑をかけてしまい申し訳ありません。
ですが、LECに直接問い合わせをしても、その予備校の実情というか、
受講生の方の生の意見というものは教えていただけないのではないかと考えています。
なので、この板の先輩方にお伺いを立てた所存であります。
276263 続き:2006/01/11(水) 07:52:53 ID:???
>>269 >>273
アドバイス、どうもありがとうございます。
柴田先生への直接質問、ということも考えてはいたのですが、
「どのように質問すればよいのか」ということが分からなかったので、
柴田先生の授業をお受けになっておられる先輩方に直接質問させていただいたという次第です。
なので、柴田先生の著書に関しては、残念ながら存じ上げておりません。

>>271
そちらのほうもずっと拝見しておりました。
こちらの板とも比べた結果、柴田先生の授業のほうがよりよいのではないかという考えに至りました。
ですが、正直なところ、予備校に関する情報が少なくて、うまく比較検討できていません。
各予備校のページには、当然のことながら長所しか書いていないわけで・・・。
ですので、その他の予備校の講座についても教えていただければ幸いです。

>>272
具体的なアドバイス、どうもありがとうございます。
「入門六法」というのは
ttp://www.w-seminar.co.jp/shihou/koza/kiso_2006/kiso_top.html
の一番上にある講座のことでしょうか?
277氏名黙秘:2006/01/11(水) 10:19:39 ID:???
>>263
>私はまだ高校3年のガキなのです。
>4月から予備校に通って現行試験を目指すつもりでいます。

どのような事情があるかは知らないけど、法科大学院を目標にすべき。
278264:2006/01/11(水) 12:14:32 ID:???
>>263
現行司法試験を受験するならば、あなたは合計で3回しか受験できないことになるのではないでしょうか。
現行を目指すのならば、4月からでも、去年の年度の入門講座をテープで受講し終えるのが変わらずお勧めです。
>>277さんの言うことが正しいとは思いますが、
もしこれであなたが現行に合格したら、怪物と認定できると思います。
279氏名黙秘:2006/01/11(水) 14:20:45 ID:???
LEC宮武先生退職でつ・・・・
280氏名黙秘:2006/01/11(水) 15:13:06 ID:???
合掌
281263:2006/01/11(水) 18:04:53 ID:???
>>277
家庭の諸々の事情に鑑みて、現行試験を受けることに決めました。
もちろん、大学に進学することが大前提ではあるのですが・・。
「気が早いよ」なんて言われた日には、返す言葉もありません(笑)

>>278
度々のご解答、本当にありがとうございます。理想としては、
ttp://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfDispListPage_003.jsp?dispNo=001001001002001001002&curDepth=7
の「2007年合格目標:入門講座・柴田クラス(2005年収録)」を4月から受講し、10月からは
ttp://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfDispListPage_003.jsp?dispNo=001001001002001002001001&curDepth=8
の「2006年合格目標:択一基礎力完成講座 【柴田クラス】」を受講する・・・という流れでよろしいのでしょうか?
先走りすぎているのは分かっています。ですが、自分の将来に関わることなので、前もってしっかりと決めておきたいのです。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

282氏名黙秘:2006/01/11(水) 18:22:05 ID:???
あと論基礎の応用答練編も受けるべきですよ。
かなり難しい問題が出題されるので、かなりの忍耐とやる気が必要ですが。
あくまで参考程度ですので、最終的には自分自身が納得できる選択にすべきかと思います。

というか、どこかで見たような文体なのだがw
283氏名黙秘:2006/01/11(水) 18:33:04 ID:???
278とか282の言うことは信用しない方がいいで。
明らかに適当なことばっか言ってるし、頭も悪い。
絶対基本書中心でいくべき。
ほんと役に立たないアドバイスやめて欲しいわ。
284氏名黙秘:2006/01/11(水) 19:16:10 ID:???
285氏名黙秘:2006/01/11(水) 19:21:08 ID:???
柴田は相変わらず憎たらしい顔してるが
息子はとんでもなくかわいいな。
奥さんもあっさり顔で美人でもないのに。
濃いのと薄いので丁度いい顔になったのか?
286氏名黙秘:2006/01/11(水) 19:22:10 ID:???
成長するにつれ、マコツに似てきたりしてな
287氏名黙秘:2006/01/11(水) 19:58:26 ID:???
>263
以前どっかのスレで文Tか文Vか悩んでると書き込んでた高校生かい?
司法の情報収集に熱心なのはいいが、今の時期は大学受験に専念すべしだぞ。
288氏名黙秘:2006/01/11(水) 20:35:48 ID:yzIlo2Wz
若いガキが司法をなめすぎ。おや泣くぞ
289氏名黙秘:2006/01/11(水) 20:39:02 ID:???
マジレスすると、今の高校生が大学を卒業する頃には、ロースクール制度自体がどうなっているかわからないからな。
まあ、司法試験予備校は淘汰されているだろうが。
290263:2006/01/11(水) 20:47:50 ID:???
>>282
細部に亘り、本当にありがとうございました。
あ、ちなみに私は2chに書き込みするのは初めてなので、
おそらく>>282氏の知り合い(?)ではないかと思います(笑)

>>283
アドバイス、ありがとうございます。
どうやら私が取ろうとしている方法とは違ったもののようですが、ゴールは同じです。
一緒に頑張っていきましょう(生意気な言い方ですいません)。

>>284
出た!オークション(笑) 値段はとても魅力的なのですが、
何かの間違いがあってはいけないので、正規品を購入することにします。
わざわざ調べていただいたのに、本当に申し訳ありません。

>>287
いえ、私は東京志望ではないので、おそらく違うと思います。
もうすぐセンター試験なので、追い込みの真っ最中です。
親身のアドバイス、ありがとうございました。

>>288
私の人生です。どう生きるかは私が決めます。
291氏名黙秘:2006/01/11(水) 21:18:51 ID:???
>282は柴田先生のお決まりのフレーズになってしまったということを言いたかったんだろ。
292氏名黙秘:2006/01/11(水) 21:22:53 ID:???
>私の人生です。どう生きるかは私が決めます。

すげー柴田っぽいコメントwwwww
293氏名黙秘:2006/01/11(水) 21:48:18 ID:???
>>274
石川先生いいよ。ただ、講座とるまでも無いと思う。ガイダンステープ
で十分。
山田先生はカナリいいと思う。柴田先生も説明は決して下手ではない
と思うけど、山田先生の比ではない。さすが、2回試験トップ合格だけある
。うそだと思ったらガイダンス行ってみたらわかる。
294氏名黙秘:2006/01/11(水) 21:55:20 ID:???
柴田先生の論証は「とすると」「とすれば」という接続詞が多くない?
意味はわかるけど表現的に馴染めないよ。
「したがって」では微妙にニュアンス違うよね。適当な単語が思い浮かばない。
「とすると」=柴田信者とみなされて、採点する試験委員の先生の印象を悪くなったりする?

295氏名黙秘:2006/01/11(水) 22:08:00 ID:???
一方の息子さんの名前・・どこかの漫画で読んだような。
296氏名黙秘:2006/01/11(水) 22:41:35 ID:???
>>294
理由付けに他説の批判をあまり使わずコンパクトだからいいんでないかい
297氏名黙秘:2006/01/11(水) 22:46:41 ID:???
井上英治先生も「とすると」を使ってる。
柴田先生は「なぜなら〜だからである」「そもそも」もお目に
かかることが少ないな。
298氏名黙秘:2006/01/11(水) 22:48:17 ID:???
コン論も原則他説批判抜いてあるからコンパクトだよ。
基本書の参照ページも載ってるから便利、おれは併用してる。
299氏名黙秘:2006/01/11(水) 22:54:09 ID:???
>>263
ローの授業料が全額免除・半額免除になり得る事は知ってるよね?
別に知っていたら何も問題は無いんだけど。
300氏名黙秘:2006/01/12(木) 00:12:22 ID:CcEOsbEw
話しかわってすいません。
現在、柴田入門をとっている身としては2006年から柴田論基礎択基礎が
なくなるってのは多少ショックなんですよね。
柴田入門から岩崎論基礎にすすんでも問題ないですか??
301氏名黙秘:2006/01/12(木) 00:19:42 ID:???
全然OK。岩崎はかなりわかりやすいし人気があるので間違いないです。
2ちゃんでいい評判を聞かないのはライバルを増やしたくないからなのですよ
302氏名黙秘:2006/01/12(木) 00:58:12 ID:???
柴田は今までの論基礎択基礎にあたるものを全て書籍化したんだ。
だから講義をする必要がなくなった。
つまり柴田入門の後はLECにお布施しないでいいということなんだよ。
303氏名黙秘:2006/01/12(木) 10:23:20 ID:???
>>263
試験制度が変わるからといって、法曹になるのに問われる能力が劇的に変わるわけじゃないんで、
その意味で、現行司法試験を目指すというのは全く間違った選択ではないと思います。チャンスが
3回しかないという人がいますが、>>263の場合はロースクール受験までに4年間は必要なわけで
すから、それまでに法学の能力を鍛えておくことは、ロースクール対策にもなります。結局、大学
3,4年で現行司法試験に挑戦して、合格できればもうけものですし、もしできなくても、高度な法学
の能力がつくのでロースクール対策としてはおつりがきます。
 なるべく早く法曹になりたいのなら、なるべく早く司法試験を受け始めるということが重要です。
来年の1次試験に合格してしまえば、大学2年から現行司法試験が受けられます。大学受験など
で一般教養科目には自信があって、対策にそう時間がとられないのならこの方法もおすすめです。
304氏名黙秘:2006/01/12(木) 12:30:37 ID:???
そうだな。宝くじよりは遥かに分がいい特典のついた、ちょっと高い模試だと
思えば、現行を受けるのも合理的な選択かもしれないな。
305氏名黙秘:2006/01/12(木) 21:00:46 ID:???
元気があれば司法試験も合格する
306氏名黙秘:2006/01/12(木) 21:04:25 ID:78DYFmns
柴田講師は高校生で一次試験を受験してましたね。この年齢で受けようとする気概には頭が下がります。
307氏名黙秘:2006/01/12(木) 21:39:00 ID:???
法務頁見たら論基礎の教材作成してると書いてあった。
今年は論文の森の講座は無しにして欲しい。
308氏名黙秘:2006/01/12(木) 21:53:48 ID:???
>論基礎の教材作成してると書いてあった。

違うよ、同じ名前の本作ってるの。
来年あたりローか修習いくつもりなんだろう。
309氏名黙秘:2006/01/12(木) 22:43:42 ID:tNC/YYfu
今柴田先生の入門を受けてるんですけど、
今年の春から柴田先生の論基礎、択基礎がなくなるって本当ですか?
パックで申し込んだときは論基礎択基礎は柴田先生の講義を受けられると思ってたのに!
でも、2006年の柴田先生の論基礎のスケジュールの予定が予備校に置いてあったのはいったいなんだったんでしょう?
310氏名黙秘:2006/01/12(木) 22:48:41 ID:???
旧司法試験って来年は合格者300人くらいになるらしいけど。
再来年はもっと減るのかな。
311氏名黙秘:2006/01/12(木) 22:55:17 ID:???
>>309
去年のをビデオでやるんじゃない?
312309:2006/01/12(木) 22:59:03 ID:tNC/YYfu
やっぱりそうなんですかね・・・
正直言って結構ショックでした。
2年の10月から入門を受け始めたんですが、1年のときから通っていれば・・・
去年のものでも支障は無いですかね?
313氏名黙秘:2006/01/12(木) 23:28:28 ID:???
>>312
会社法はさすがにつかいものにならんだろう。
でも、なんか柴田のホームページみたら、
今年の論基礎の準備とか書いてあったぞ?

機械的答練は残るってことじゃねえか?
314氏名黙秘:2006/01/13(金) 08:06:55 ID:???
>>313
会社法以外は大丈夫ってこと?
315氏名黙秘:2006/01/13(金) 14:29:48 ID:???
>>313
そりゃ、違うぞ。
論基礎の問題集(憲法・民法・刑法に続いて発売予定)のことだ。
316氏名黙秘:2006/01/13(金) 22:23:57 ID:???
特に何も断わらずに論基礎って言葉を使ってるんだから、
レックの論文基礎力完成講座の事を指してる、って考えるのが素直。
そもそも柴田があの本の事を論基礎って略して呼んだ事は一度も無いと思ふ。
317氏名黙秘:2006/01/14(土) 01:09:03 ID:???
ほんとかw
318氏名黙秘:2006/01/14(土) 11:53:21 ID:???
論基礎は会社法のみ生でほかはビデオでやるのかな?
イワの論基礎うけたくないよ
319氏名黙秘:2006/01/14(土) 16:39:29 ID:???
別に柴田の講座をとらなくても
S式生講義と論文基礎力養成講座の本を買えばいいような気が・・・
320氏名黙秘:2006/01/14(土) 16:40:37 ID:???
来春2005年度の柴田カセット買うつもりなんだがどうしようか・・・
321氏名黙秘:2006/01/14(土) 17:14:25 ID:???
来年も論基礎やるってよ
322氏名黙秘:2006/01/14(土) 17:38:33 ID:???
>>319
その通りでございます。
実は柴田で一番意味のある講座は炊く基礎なのだ
323氏名黙秘:2006/01/15(日) 01:18:53 ID:???
んなこたぁない
つ択一対策完成講座
324氏名黙秘:2006/01/16(月) 01:14:10 ID:???
入門は本読むより、実際に講義きいた方が頭にはいるとおもうよ
325氏名黙秘:2006/01/16(月) 21:32:45 ID:???
>>324
確かに。それなんでなんだろね。
326氏名黙秘:2006/01/16(月) 23:38:13 ID:???
>>325
大学受験予備校のYゼミの日本史講師に説得力のあることを言っている人がいるね。
327氏名黙秘:2006/01/17(火) 00:06:52 ID:i1qnbHOc
325
んなこたない。
328氏名黙秘:2006/01/17(火) 01:13:20 ID:???
おそらく柴田先生をみると脳細胞が刺激され、記憶力が一時的に高まるのであろう。
329氏名黙秘:2006/01/17(火) 01:37:41 ID:???
>>325
(@゚Å゚@)<訴訟法で口頭弁論主義が採られている理由を考えれば分かることです。
330氏名黙秘:2006/01/17(火) 01:59:28 ID:???
>>325
そりゃ講義なら時間かけるからだろ。
同じ時間で比較すれば本優位じゃないか?
入門講座全部出席している時間で、CBook何度読める?
331氏名黙秘:2006/01/17(火) 02:52:21 ID:???
土屋文明
332国立ロー生:2006/01/17(火) 03:09:13 ID:???
>>329
どういう意味?
333氏名黙秘:2006/01/17(火) 03:33:31 ID:Quog4jFy
柴田先生の入門講座、ビデオで2005年度版を聞いてます。
柴田先生は「予習はオリジナルレジュメをざっと見るだけでよい」
と言ってます。
しかし、はっきり言って、柴田先生はとにかく早口な上に情報量が多いので、
予習をそれなりにやってないと聞くのがつらいと思います。
しかし、予習をそれなりにやった上で聞くと、すらすらと頭に入っていきます。
講義を聴き終わった段階で、論点もかなり記憶できています。
不思議な講義をする先生です。
334氏名黙秘:2006/01/17(火) 09:25:32 ID:???
>>332
未習か?
335氏名黙秘:2006/01/17(火) 10:14:15 ID:???
会社法過去問答案例 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

といっても内容の保障無いけど
336氏名黙秘:2006/01/17(火) 12:06:48 ID:???
論文基礎力養成講座って基本問題集?
去年の本試験憲法2と全く同じ問題有るけど。
337氏名黙秘:2006/01/17(火) 16:11:06 ID:???
方法論に近いものを感じるのは漏れだけかw
338氏名黙秘:2006/01/18(水) 00:49:53 ID:???
あんパン製造株式会社 S式屋設立。
339氏名黙秘:2006/01/18(水) 11:34:52 ID:???
>>336
去年の本試験問題2自体が、基本問題に近いからな。
ちょっとだけひねってあるけど。
340氏名黙秘:2006/01/18(水) 17:37:08 ID:???
>>336
しかも応用論点も入っている。講師の気遣いが感じられる。
341336:2006/01/18(水) 17:40:20 ID:???
論文の森よりは易しいよね。
342氏名黙秘:2006/01/19(木) 01:12:14 ID:???
結局は基礎→応用を網羅しつつ易しいのがいいのさ。
343氏名黙秘:2006/01/19(木) 12:19:39 ID:???
モウコウシヤメテジャンジャンシッピツにセンネンシロ
344氏名黙秘:2006/01/19(木) 13:35:49 ID:???
何このレック工作員だらけのスレ
345氏名黙秘:2006/01/19(木) 16:54:23 ID:???
いまさら
346氏名黙秘:2006/01/20(金) 00:39:18 ID:???
lec工作員というかツバタ工作員
347氏名黙秘:2006/01/20(金) 00:40:28 ID:???
ツバタ工作員というかツバタ本人
348氏名黙秘:2006/01/20(金) 04:04:49 ID:Qyre8p/k
この人って紀藤弁護士に似てるよね。
349氏名黙秘:2006/01/21(土) 01:58:55 ID:???
鈴木大地
350氏名黙秘:2006/01/21(土) 18:49:12 ID:???
特に生で見ると似ている
351氏名黙秘:2006/01/22(日) 00:27:03 ID:???
紀藤弁護士って司法試験受かってないんだろ?
352氏名黙秘:2006/01/22(日) 00:42:15 ID:???
柴田の憲法の問題集使ってみた。
?な部分もあるが、概ね良い出来だね。
個人名で解答を書くのはエライと思う。
353氏名黙秘:2006/01/22(日) 08:01:40 ID:???
>>351
弁護士なのに司法試験受かってないってありえるの?
354氏名黙秘:2006/01/22(日) 08:10:27 ID:???
ありえる。

355氏名黙秘:2006/01/22(日) 09:14:34 ID:???
弁護士法5条3号?わからね
356氏名黙秘:2006/01/22(日) 09:40:40 ID:???
でも、特例ってなくなったんじゃなかったっけ??
357氏名黙秘:2006/01/22(日) 19:52:17 ID:???
大学院卒
358氏名黙秘:2006/01/25(水) 01:19:49 ID:???
養成講座執筆すすんでるようじゃけんのう。
359氏名黙秘:2006/01/25(水) 20:32:12 ID:???
きも何この柴田厨のスレ
先生の評価下げてるだけだって気づけよ、いい加減
360氏名黙秘:2006/01/26(木) 00:16:35 ID:???
どっちが厨やねんw
361氏名黙秘:2006/01/26(木) 11:06:49 ID:???
刑法の問題集、書店で出てる?
362氏名黙秘:2006/01/26(木) 11:42:35 ID:???
>>361
いつ発売するの?
363氏名黙秘:2006/01/26(木) 12:15:18 ID:???
1月26日発売でつ。
364氏名黙秘:2006/01/26(木) 13:47:35 ID:???
>>363
でも、今日柴田のところに見本届いたそうだけど…
365氏名黙秘:2006/01/27(金) 13:36:02 ID:???
○06.1.27
 来年のLECの論文基礎力完成講座(柴田クラス)についてご質問がありましたので,ここでお答えします。
 
 来年の僕の論文基礎力完成講座は,基本的にビデオクラス・通信のみとなります。
ただし,会社法の改正に対応しなければなりませんので,その部分は池袋校
(予定)にて公開生収録または生講義となります。(少なくとも応用論点編1回,
基礎答練1回,応用答練1〜5回が公開生収録または生講義。過去問解析編,解答力養成編も収録しますが,公開収録になるかどうかは未定)

 よって,次の2つの点に注意してください。

 (1)池袋校では生講義の割合が大幅に減ります。
元々全体の5分の2はビデオまたはカセットの配布でしたが,その割合が変わります。
  #通信・ビデオは元々カセット・ビデオ等によるものですから,
影響は小さいといえます。

 (2)答練は新作問題ではありません。昨年度と内容は同じになります
(会社法対応はきちんとします)。
 特に昨年受講した人はあまり受講の意味がないので,注意してください。
  #それ以外の人は受講する意味はあると思います。
 
 なお,択一基礎力完成講座についてはまだ未定です。
8〜9月頃には発表できると思います。
366氏名黙秘:2006/01/27(金) 20:30:45 ID:???
>>364
どゆこと?
367氏名黙秘:2006/01/27(金) 23:45:21 ID:???
よかった。シヴァの論基礎やってくれるんだ
入門がんばろ
368氏名黙秘:2006/01/28(土) 09:41:55 ID:trcD3Byf
入門講座ってS式生講義って本と同じ内容をやるんですか?
369氏名黙秘:2006/01/28(土) 10:17:00 ID:???
>>368
違います。
370氏名黙秘:2006/01/28(土) 11:38:45 ID:P72l07eV
てか柴田論証ってどうなんですか?
妙な日本語直せば、十分つかえるのでしょうか??
371氏名黙秘:2006/01/28(土) 11:54:02 ID:???
十分使えると思いますが、復習用参考書など、問題の中で論証を学ぶ方が効率はよい気がします。
372氏名黙秘:2006/01/28(土) 13:22:54 ID:???
>>370
長過ぎじゃない?
373氏名黙秘:2006/01/28(土) 14:15:58 ID:OOb1wViu
やっぱ長いですよね
4月から論基礎が始まるけど
自分で論証カード作ったてやるほうがいいか…
374氏名黙秘:2006/01/28(土) 21:10:20 ID:???
全部欠席フォローダビングしてテープで聞けば
一ヶ月で論基礎のインプット編が終わっちゃうよな。
今年の柴田クラスの人はなんて幸せなんだ。
375368:2006/01/28(土) 22:59:15 ID:GqpKVYYv
S式生講義で予習して、入門講座を受講し、レジュメをみっちり復習すると、
相当実力が付くと考えていいですか?
376氏名黙秘:2006/01/28(土) 23:43:20 ID:PthzXYiV
みんな騙されないで!!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は■激減している■のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計(h14のURLを変えればh15以降もみれます、1ページ目は罪責別死傷結果数)
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf
●昭和40-45年頃の犯罪統計〜H14の2ページ目と比較すれば強姦犯が激減しているのが一目瞭然です〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や日本最強力の圧力&権力団体になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
■■中期的には、日本で強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)■■

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!!) 
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
すでに国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として、全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費。
このほか都道府県・市町村全てのレベルで男女共同参画課なるものを作らせ、
そこでも信じられないような額がキチガイ的に浪費されています。
cf.既に各種国家試験、その他重要な試験で、アファーマティブアクションという名の逆差別が始まっています。
今後は採用・登用・昇進等に関しても確実に酷くなっていくでしょう。 ※本投稿は是非保存しておいて下さい
377氏名黙秘:2006/01/29(日) 01:48:57 ID:???
>>375
必ずしもS式生講義は必要ではないかと思います。
入門で扱う内容のなかにほとんど含まれていますので。

レジュメは復習用というよりは、講義を聴くためだけに使うというかんじですね。
復習は法律用語問題集や論点問題集、択一過去門あたりですればいいかと。
柴田講師も全体構造編でそう言っておられました。

実力は、相当つくといってもいいでしょう。
私の場合ですと入門+過去問24年分×2回で、択一答練で10〜15点くらいは取れるようになりました。

378氏名黙秘:2006/01/29(日) 01:50:29 ID:???
>>375
進度に合わせてCBOOKとかを読むといいんでないか?
勉強進んできたらいつかは読む事になるだろうし。
379氏名黙秘:2006/01/29(日) 09:35:51 ID:oBLKKeke
>>377
それだけやって択一トウレンで10〜15点しか取れないんですか?
>>378
Cブックってなんですか?
380氏名黙秘:2006/01/29(日) 09:44:20 ID:???
>>379
入門生だと一桁もザラですよ。
381氏名黙秘:2006/01/29(日) 11:32:54 ID:cI6YQPy1
柴田のあとにしーよんだらすらすら読める。しーがすばらしいのかれじめがきいたのか。
シーで始めた方の意見ききたい。
382氏名黙秘:2006/01/29(日) 11:35:45 ID:hfdFWSLd
違うと思う

創価学会と日常の活動についてトラブルあったんだよね

会合に出る出ないで。
まあそれが波及してるかなと

東京本部に相談もっていったら
当然地方にといあわせいくだろうし

そっちかなあと
383382:2006/01/29(日) 11:37:47 ID:hfdFWSLd
スレッド違いで

ほかにもこころあたりはあるけどねえ
たぶんこれまであったことをなかったことにしたかったんじゃないの?
でも不成功

ローはいまいちだし(これで学者の起死回生?とか?大学時代には
司法試験受験生なんて相手にされなかった)
学会のほうもねえ。

あとはなんだろ?よくわかんないかな
384氏名黙秘:2006/01/29(日) 13:27:19 ID:???
↑しね
385氏名黙秘:2006/01/29(日) 13:28:14 ID:hfdFWSLd
なに?(w

まあたいしたことじゃないから
気にしないで
386氏名黙秘:2006/01/29(日) 13:39:57 ID:???
>>380
柴田先生は、入門をキッチリ復習すれば
本試験でも合格点ー2点くらいは取れて当然とおっしゃっていますが。
387氏名黙秘:2006/01/29(日) 14:24:45 ID:???
無理。あんた俺俺詐欺のかもにされてないか?
388氏名黙秘:2006/01/29(日) 15:44:39 ID:???
>>380
自分にすこしは自信もてました
389氏名黙秘:2006/01/29(日) 18:50:49 ID:???
>>379
私の場合は、過去問を先にやってしまったんですよね。で、限界を感じて入門をうけたと。
しかも、全く知識の無い状態から無理やり過去問をといたので、入門→過去問という流れよりは
過去問の効果が無かったのかもしれません。
そのかわり、入門を聞いたときに逆に分かりやすかったという面があるかもしれませんが。
ちなみに、過去問を4ヶ月かけて解いて、入門(上三法)を1ヶ月で聴いたので、実質、勉強初めて5ヶ月ちょっとというところですから、
トウレンで全体平均を超えられるだけでもものすごく満足しています。。
その意味では、柴田講師の入門講座というのは、大変な学習効果があったといえます。

>>381
始めに過去問を解いていて、どうしても分からないところはC-BOOKを読んで勉強していましたが、
読んで分かるところもあるのですが、分からないことも多かったですね。
入門を聞いた後と、聞く前とでは明らかに違います。
390氏名黙秘:2006/01/29(日) 19:28:38 ID:???
一字一句同意。入門、択一にはすごくいい。
ただ論文は柴田式に疑問がある。
391氏名黙秘:2006/01/29(日) 23:06:48 ID:???
入門製だと1桁もザラとかってのは1科目の話をしてるのか・・・
392氏名黙秘:2006/01/30(月) 01:04:38 ID:???
じしんなくしました。
393氏名黙秘:2006/01/30(月) 08:28:28 ID:???
>>391
そうなのか?三法の合計でじゃないの?ちと低すぎる気もするが。
15×3だと合格レベルだろうし。
394氏名黙秘:2006/01/30(月) 08:54:24 ID:???
そんなタマじゃないかもしれませんw
395氏名黙秘:2006/01/30(月) 13:54:02 ID:???
だって3科目1ケタって、運だけで勝負しても超えてないとおかしい気が・・・。
ちなみに俺一度だけ受けてみたら20点台。それ以降模試受けておらず。
リアルにやばい
396氏名黙秘:2006/01/30(月) 14:16:36 ID:???
一桁ってのは一科目の話ですよ。
入門終了生が講義を聴いて復習して仮に択一模試を受けたとしても
憲法7点民法6点刑法6点刑19点という感じでしょ。
397氏名黙秘:2006/01/30(月) 17:32:26 ID:???
入門を受ける意味は?
398389:2006/01/30(月) 18:39:19 ID:???
10〜15点というのは、1科目の話です。
私の書き方がおかしいですよね。すみません・・。
399氏名黙秘:2006/01/30(月) 22:50:35 ID:???
論基礎刑法買ったお
400氏名黙秘:2006/01/31(火) 19:37:12 ID:L5VkUYuL
入門受ける前にシー呼んだ人の感想きかせて。一時間なんページくらいよめる?
401氏名黙秘:2006/01/31(火) 21:16:02 ID:???
>>400
2ページ
402氏名黙秘:2006/02/01(水) 01:52:19 ID:???
>>400
人によるだろ。スラスラ頭に入る人もいれば、つっかかってちっとも先に進めない人もいるだろうし。
司法試験受けようという人達だから、前者も多いんじゃないか?
最初っから細かな論点まで完璧にしようと思いつつ読まないだろうし。
403氏名黙秘:2006/02/01(水) 05:40:55 ID:???
401
撤退しろ
404氏名黙秘:2006/02/01(水) 08:47:47 ID:???
なんかカスみたいな質問が多いな。
あれこれ考える前に勉強やれよ。
入門講座の勉強の仕方については、全体構造編で柴田が説明するから
最初はその通りにしとけ。それで足りなかったら、現行の過去問なり
論文の森なりやればいい。
405氏名黙秘:2006/02/01(水) 19:44:17 ID:???
↑あんたの人格疑う。むやみにかすとかやめたほうがいいよ。
406404:2006/02/01(水) 20:18:40 ID:???
>>405
うるせえ、クソ野郎!死ね!
407氏名黙秘:2006/02/01(水) 21:15:06 ID:???
また一人変な奴がまぎれこんだみたいですね。
408氏名黙秘:2006/02/02(木) 00:10:06 ID:KDNozyaL
406
恥ずかしくないですか?
409氏名黙秘:2006/02/02(木) 15:43:14 ID:???
入門受けた後シー読んでるけど、きっちり読んで1ページ3分くらい。
飛ばしていいとこもあるから、平均すると1時間30ページくらい進んでる
410氏名黙秘:2006/02/02(木) 16:31:37 ID:iu0XZlFh
柴田の民法の論証の本かったんだけど、これくらいで論証の数だいじょうぶなんですか?

結構きにいってます。
411氏名黙秘:2006/02/02(木) 17:41:32 ID:DQ+dtkAM
えーっと、すいません。
司法試験を受けるほどの学はありませんが、この先生の本(自由国民社の生講義シリーズ)で
法律を勉強し始めたものです。
一応、一通りは読みました。
・・・で、記載された内容に若干ですが、疑問点があります。
ご本人のサイトでは、勉強の質問のメールは不可ということですが、先生ご自身に質問する方法って、
LECに入るしか無いのでしょうか?
なんかスレ違いの質問のような気もしますが、ここぐらいしか尋ねられるスレが無くて・・・。
お教えいただければ、幸いです。
412氏名黙秘:2006/02/02(木) 17:48:45 ID:???
>>411
疑問点はこのスレで聞くといいよ。
誰か暇な人が柴田先生の代わりに答えてくれるから。たぶん。
413氏名黙秘:2006/02/02(木) 17:54:44 ID:DQ+dtkAM
>>411
良いんでしょうか?
もし皆さんがよろしければ、明日からでも、毎日一問ずつでも書かせてもらいたいです。

意味が分からなかった箇所には、みんなチェックしているのですぐ分かりますから。
(今は出先ですので無理ですが)
ダメとおっしゃる住人さんがいるようでしたら止めときます。
414氏名黙秘:2006/02/02(木) 17:55:56 ID:DQ+dtkAM
間違い
413は412に対してのレスです。
415氏名黙秘:2006/02/02(木) 17:56:16 ID:???
>>413
こんなとこで質問したって間違いや嘘ばっかだ
やめとけ
416氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:03:21 ID:???
確かに数年前と比べて板のレベルは落ちたが、生講義シリーズの質問に答えられないぐらい落ちぶれてはいないだろ・・・
417氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:08:18 ID:???
知ったかとか、悪意を持って嘘教えるやつとか、そういう糞が多いから。
たとえば>>415みたいなやつ。
418氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:09:27 ID:???
>>415 → >>416
419氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:16:52 ID:???
>>417の知ったかぶりには頭が下がります。
420氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:24:20 ID:???
ほら。わかったろ?
419みたいのがいるからこんなとこで質問するのはやめれ。
421氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:25:44 ID:???
>>415の主張が矛盾していることに気づくかどうかが
法律家に必要な論理があるかどうかの試金石なわけだな。
422氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:28:16 ID:???
スルー
423氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:29:49 ID:???
>>421
矛盾とか意味深なこと言って荒らそうとは・・・
今どきオーソドックスな荒らしだなw
424氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:39:11 ID:???
なるほど、私は嘘つきですって言ってる奴は嘘つきなのか?って奴だな。
425氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:53:37 ID:DQ+dtkAM
すいません。私のレスが原因で荒れてしまって。

初学者の質問に合格者や中上級者が答えてくれるよ66
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1138146129/l50

上記のスレで尋ねてみることにします。
ここで質問させてもらおうと思ったのは、私の質問は柴田先生の生講義の内容に関するものばかりですし、
(おそらくは)読んだことがすでにある皆さんのほうが、事情が分かってもらいやすいかと思いましたもので。

どうもすいませんでした。

もし上記のスレで明日以降、柴田先生の生講義の内容について質問している者がいたら、私だと思いますので、
気が向いたらでも結構ですので、お教えいただければありがたいです。
426氏名黙秘:2006/02/02(木) 20:46:25 ID:???
>>425
出版社経由で質問すれば答えてくれるかもしれない。
親友の宮武先生なんか読者どころか受講生以外の人の質問にも
答えてくれるところをみると、可能性はある。
427氏名黙秘:2006/02/03(金) 00:37:51 ID:???
最近ここもあまり話すことないから質問書き込んでくれ。
皆で勉強しようよ
428氏名黙秘:2006/02/03(金) 01:24:10 ID:???
S式参考書は論文過去問集で完結なのですCa?
429氏名黙秘:2006/02/03(金) 01:57:31 ID:???
そのうち新しいシリーズだすかも 新司対策本
430氏名黙秘:2006/02/03(金) 13:02:40 ID:dZ4JSeX8
昨日の411です。
初学者スレに質問の内容を書き込みました。
生講義シリーズでは民法1の18ページのことで、304条と371条の矛盾とは何か?という内容です。
柴田先生自身、このページでは、「後に勉強する機会があると思いますが」とお書きになっているのに、
肝心の先取特権や抵当権の説明部分で、それに対する説明がありませんでしたので、理解不能のままになってまして。

上級者の方々からすれば馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、易しく解説いただければ嬉しいです。

以下のページになら、解答らしきことも書かれているのですが、初学者の私には説明が難しすぎてよく分からないもので・・・。

http://www.legal-ethics.net/sav3.html
431氏名黙秘:2006/02/03(金) 14:55:10 ID:???
多分論点生講義をだすんじゃないのか?
432氏名黙秘:2006/02/03(金) 15:10:21 ID:???
論点生講義の代わりに論文基礎力養成講座(本)を出したんでないの?
たしか生講義入門に「次は論点生講義出したい」って書いてあった気がするけど、
論基礎(本)のことかと思ってた
433氏名黙秘:2006/02/03(金) 16:32:24 ID:???
柴田は神。
434氏名黙秘:2006/02/03(金) 16:48:27 ID:???
俺昔柴田信者だったけど誠の講義きいたら誠信者になった。
435氏名黙秘:2006/02/03(金) 20:24:53 ID:???
>>430
 改正前の話でないですか?
 旧371条では、果実には抵当権の効力は及ばないと定められていましたが、
他方で、372条では304条が準用されており、これによると、果実にも抵当権の
効力が及ぶということになります。ここに矛盾があるという話ではないかと思
いますが。
 ただ、改正後の現371条は、被保全債権に不履行があった場合には、果実にも
抵当権の効力は及ぶとされたので、372条もこの場合のことを定めたものとみる
ことで、矛盾することは避けられた、ということではないかと思いますが。
 学説によってこの問題は生じないようですが。
 未熟者ですので間違えていたら大変恐縮ですが、一応これで間違いではない
かと思われます。
 
436氏名黙秘:2006/02/03(金) 20:45:44 ID:???
>>432
S式生講義から論文基礎力養成講座につなげるのは結構きびしいと
思うから、橋渡しになるような本を書くような気がする
437氏名黙秘:2006/02/03(金) 20:59:25 ID:???
養成講座読んでるけど、それが出たら買ってしまいそうな気がする
438氏名黙秘:2006/02/03(金) 21:23:32 ID:???
みんな騙されないで!!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計 ☆は消して!
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて年0件/H15以降もURL変更でOK
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.☆go.jp/hakusyo/s49/☆s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、日本で強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
すでに国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として、全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢になだれ込みました)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費/支配。
このほか全自治体で男女共同参画課なるものを作らせ、そこでも莫大な額がキチガイ的に浪費されています。
cf.既に国家試験その他重要な試験で、アファーマティブアクションという名の逆差別が始まっており、
今後採用・登用・昇進等でも確実に酷くなります。 ※本投稿は是非保存しておいて下さい。
439氏名黙秘:2006/02/03(金) 21:50:50 ID:???
養成講座イイ
下3法まだー?
440氏名黙秘:2006/02/03(金) 22:43:49 ID:???
養成講座刑法 同意がらみでいくつも論証あるが、基本書(シケタイやC含む)ではほとんど触れてない部分だよな。
441氏名黙秘:2006/02/03(金) 23:36:39 ID:???
このスレってクオリティ低いよな。
柴田はこんな説とってるとか、ここは記述がおかしいだろとか全くない。
それは基本書読んでないどころか、択一の知識すら欠けているから。
442氏名黙秘:2006/02/03(金) 23:38:19 ID:???
承継的共同正犯 ほとんどの受験生は一部肯定説をとっていると 柴田は言うが、
プロヴィでは否定説だ。
443430:2006/02/03(金) 23:43:59 ID:nuutgSch
>>435
レス、ありがとうございます。
貴方に頂いたレスや、初学者スレで頂いた
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1138146129/479-480
などを参考に明日一日、考えてみたいと思います。
かなり詳細にご解説いただいている内容もあるのですが、
自分自身に基礎知識が不足しているため、私にはかなり難解な解答でして。

でもありがとうございました。
明日以降も何問か新たな質問をさせていただくと思いますので、またよろしくお願いします。
444氏名黙秘:2006/02/03(金) 23:49:48 ID:???
>>441
そんな話がハイクオリティか?
445氏名黙秘:2006/02/04(土) 00:01:39 ID:???
まぁS式読め読めよりはクオリティ高い罠。
はっきり言って俺も無用に柴田本を薦め続けられるのにはウンザリだったし。
446氏名黙秘:2006/02/04(土) 00:45:04 ID:GtM/GecF
合格者だけど、柴谷は世話になったww
S式よんで、柴田の入門とって
LECの論証、芦別、択一過去門、スタンやりまくったら運よく今年合格したよ
これくらいでいいんじゃない?試験対策は

上の柴田のS式の質問とかいってるやついるけど、
疑問もつだけ無駄だぞ
そーゆーもんなんだって思ってさくさく問題まわすのが吉。
447氏名黙秘:2006/02/04(土) 00:53:25 ID:???
柴田の論証使ってやれよwww
448氏名黙秘:2006/02/04(土) 01:23:29 ID:???
>>447
賛同。

>>441
単に暇がないからだとも思いますがw
449氏名黙秘:2006/02/04(土) 01:30:43 ID:???
>>447
長すぎね?
450氏名黙秘:2006/02/04(土) 04:09:23 ID:h08iHhGP
今日は池袋本校で柴田入門講座ガイダンスage
451氏名黙秘:2006/02/04(土) 08:53:50 ID:???
間違いがあるのは、予備校スタッフに内容チェックさせてないからだろ。
452氏名黙秘:2006/02/04(土) 09:20:24 ID:???
実はわざとだったりして・・・
453430 ◆T66TL5Pe5I :2006/02/04(土) 18:12:03 ID:KdVYRaXx
今日考えた自分なりの答えを、初学者スレに書き込んでみました。
以下がその内容です。
たぶん、これで良いと思うのですが(まだ間違っていたらカッコ悪いですが)

こう考えれば良いのでしょうか?

旧規定の場合

債務の履行期が来るまでは、特に問題なし。
不動産にも賃料にも執行する必要は無い。

債務不履行になった時点で
たとえ不動産に対して差し押さえをしていなくても、賃料はそれとは別に差し押さえることができる。
しかし、法定果実は旧371条があるため、債務不履行があっただけでは差し押さえることができない。

債務不履行後、不動産を差し押さえれば、ようやく法定果実にも執行できる。
もちろん、不動産を差し押さえれば、賃料も別に差し押さえる必要なく執行できる。


柴田先生がおっしゃっていた矛盾というのは、
304条では賃料には債務不履行があればいつでも物上代位できるとなっているのに、旧371条では、不動産を差し押さえぬ限り、果実には執行できないとなっているからという食い違いであり、旧371条のいう果実が「天然果実だけ」を指すと考えれば、矛盾はない。

そして『旧371条のいう果実が「天然果実だけ」を指すと考えること』が、つまり『法の解釈』ということで良いんですよね?
454430 ◆T66TL5Pe5I :2006/02/04(土) 18:17:14 ID:KdVYRaXx
>>446
>そーゆーもんなんだって思ってさくさく問題まわすのが吉。

ご忠告ありがとうございます。
私も足踏みばかりしているのはまずいと思い、一応、柴田先生のS式生講義も、六法すべてを読み終わったので、
今は法学書院のやさしい会社法、やさしい手形法小切手法を読んでます。

ただ、やっぱり分からないまま置いておくというのは気持ち悪いもので…。
これは多分私の性格上の問題だと思いますが…。すいません。
455氏名黙秘:2006/02/04(土) 19:54:10 ID:???
馬鹿か?おまえ?
改正未対応のやさしい会社法使ってるなんて言ってる奴初めてみたわ。
456 ◆T66TL5Pe5I :2006/02/04(土) 20:04:38 ID:gTpc4wj2
へ?
法学書院のやさしい会社法は、すでに新会社法対応になってますよ?

ちなみに柴田先生のS式生講義商法はまだ新会社法対応のものが出来てませんが、
一応全部読ませていただきました。

力試しに受けたビジネス実務法務検定が旧法対応だったので。
これは2級と3級、両方受かりました。
457 ◆T66TL5Pe5I :2006/02/04(土) 22:51:47 ID:gTpc4wj2
えっと、連日の書き込みですが、またS式生講義からご質問させていただきます。
該当箇所は民法2の【留置権の相違】の165〜166ページにかけてです。
そこには以下のように書かれています。

留置権は物権なので、成立すれば誰にでも主張でき、誰にも物を引き渡す必要はありません。
しかし、同時履行の抗弁権は契約の相手方か、その地位を譲り受けた人にしか主張できません。
たとえばブルドーザーの返還を拒む場合、修理の依頼主はブルドーザーの借主であったという場合を考えてみましょう。
この場合、修理屋はブルドーザーの所有者からの返還依頼に対して、留置権を主張することはできますが、
同時履行の抗弁権を主張することはできません。
一方、同時履行の抗弁は「事由」(民法468条2項)になるので、債権譲渡された場合、
新しい債権者に対しても同時履行の抗弁権は主張できることになります。
しかし、債権だけが譲渡されると、物の占有と債権の関係が一致せず、留置権は消滅することになります・・・。

私が理解できないのは、一番最後の文章です。
留置権は物権ですから、誰にでも主張できるはずだし、履行を受けるまでは留置し続けることができるはずなんですよね?
では、債権だけが譲渡されると、留置権が消滅するって一体・・・?
これは著者である先生の、単なる説明間違いなのでしょうか?
458氏名黙秘:2006/02/04(土) 23:05:54 ID:???
>>457
担保物権には随伴性があるからだろ。
被担保債権に伴って留置権も移転する。
留置権だけ手元に残るってことはない。
物の占有も一緒に移転させれば、債権の譲受人のもとで留置権が成立するが、
物の占有を移転させずに債権だけ移せば、占有の要件を欠いて留置権は消える。
459 ◆T66TL5Pe5I :2006/02/04(土) 23:32:20 ID:gTpc4wj2
>>458

やっと分かりました!ありがとうございます。
460 ◆T66TL5Pe5I :2006/02/05(日) 17:31:39 ID:mP4GnNLe
ここ2、3日、質問させていただいていた者です。
>>443で、今後、数問を質問させていただくと書き込みましたが、
S式生講義を読み返してみると、もうここや初学者スレで質問すべき内容は特になさそうなので、今日で書き込みは止めにしようと思います。

決して、S式生講義シリーズの中に疑問点が無くなったわけではなく、次のように「・・・?」と思う箇所はまだ一杯あります。
(柴田先生自身が、応用編に入ってから学ぶべきことだから書かれている部分です)

入門刑法
48ページ・・・実行行為の主体に、法人も含まれるのかどうか?
152ページ・・・共同正犯間で故意が違う場合、処理をどうするのか?
入門訴訟法1
237ページ・・・判決効が拡張されるものとして、口頭弁論後の承継人があるがこれがもっとも問題となるとあるが、その問題とは何か?
入門訴訟法2
21ページ・・・試験にはあまり出ないということで記述が省かれている上訴について

ただ、これらは疑問の内容が漠然としすぎていますし、一から皆さんに質問すべきことではなく、自分でテキストなどで勉強していくべき箇所だと思いますので。
もっとここで色々お尋ねさせてもらうつもりだったのに、すぐに終わってしまったみたいで申し訳ありません。

法学書院のやさしい会社法、やさしい手形法・小切手法をマスターしたら、
上記の疑問を解決するために、今度は柴田先生も講師をなさっているというLECのC−BOOKの読破に挑戦してみようと思います。

質問にご教示いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
461氏名黙秘:2006/02/05(日) 20:22:19 ID:???
願書は鉛筆で書くんだね。間違ってペンで書くところだった。
説明書をよく読んでよかった。大学入学したのは昭和なのに
平成と印字されてる・・・
462氏名黙秘:2006/02/05(日) 20:27:56 ID:???
>>460
Cよりシケタイのほうがよくない?説明がわかりやすいよ。
463氏名黙秘:2006/02/05(日) 21:22:50 ID:???
>>461
昭和の卒業って・・・マジっすか。
で、柴田スレ常駐とは。。。
せめてヴェテさんなら基本書で独学しましょうよ。
464氏名黙秘:2006/02/05(日) 21:26:19 ID:???
受験するなという法務省の意思表示(ry
465氏名黙秘:2006/02/05(日) 21:27:56 ID:???
○06.2.5 
 <司法試験機械的合格法>論文基礎力養成講座 刑法 発売中です。
#問題6−1で,爆弾を投げて狙ったAに対する殺人未遂について触れるの
を忘れていました(^^;)。大変失礼しました。
466氏名黙秘:2006/02/05(日) 21:34:28 ID:???
>>460
柴田先生はCブックの編集にはほとんど関わってないと思う。
編集委員になってるようだが。
467氏名黙秘:2006/02/06(月) 05:20:24 ID:1OpFONvN
Cブックは岩崎がほとんど作ったものだよ。
(だから神様とパンフに書いてあるわけ)

柴田が使わないのはそのためなのさ。

468氏名黙秘:2006/02/06(月) 05:40:10 ID:???
マコツだよ作ったのは
469氏名黙秘:2006/02/06(月) 14:33:19 ID:???
マコツは、続全体構造テキストまでだろ。
元にしているとはいえ、今のCにとっては残滓みたいなものだ。
470氏名黙秘:2006/02/06(月) 21:03:34 ID:???
>>463
勉強はじめたのは去年からで今年が初受験
オリジナルレジメとシケタイと過去問しか使ってないよ
23年まで5回受験できる(w
来年最終合格するよ
471氏名黙秘:2006/02/06(月) 23:24:54 ID:???
>>470
そうじゃ!
ところで、しけたいとか、すたんとは何のことなのでしょうか。
472氏名黙秘:2006/02/07(火) 16:51:52 ID:???
前者は伊藤真試験対策講座、
後者は論文問題集のスタンダード100
473氏名黙秘:2006/02/07(火) 17:10:52 ID:???
論文基礎力養成講座 民法について質問があります。

2刷りになって、誤植等は訂正されているのでしょうか。

474氏名黙秘:2006/02/07(火) 17:11:52 ID:???
>>472
ありがとうございます。
475氏名黙秘:2006/02/07(火) 21:55:57 ID:v1cO/zqV
司法試験を受けるつもりはなくて、
ちょっと法律の勉強をしてみたいんですが、
そういう場合でも、
柴田さんの入門講座を受講すると得るモノは大きいでしょうか?
それとも、S式入門本を読んだら足りますか?
476氏名黙秘:2006/02/07(火) 22:18:53 ID:???
S式入門本を読んだら足りますね
477氏名黙秘:2006/02/08(水) 01:37:03 ID:???
ちょっと法律を勉強するのに予備校の入門はとらないでしょー。高いお。
予備校講座は法律の勉強ってかむしろ試験対策だから
478氏名黙秘:2006/02/08(水) 08:35:09 ID:???
S式入門の民訴読んだんだけどわかりやすくてよかった。
予備校での入門講座は下三法を何回くらいで終わらせるのでしょうか?内容は本と似たようなものですか?
479氏名黙秘:2006/02/08(水) 08:42:43 ID:AmHLT35q
>>475
漏れは、むかしS式入門書を読んだだけで(と言っても熟読だけど)、
ビジネス実務法務検定3級で91点、2級で60点獲れた。

満点じゃなかったのは、これらが司法試験には無い労働法、消費者契約法、独禁法等を
扱っているからで、民、商、民訴のレベルは、S式入門書で充分対応可能。

ちょっとした勉強レベルなら、あれで充分だろう。
ただ・・・入門書とは言え、完全な初心者なら読み通すのはかなりシンドイぞ。
一冊に半月ぐらいはかかるかもしれない。
480氏名黙秘:2006/02/08(水) 09:49:32 ID:???
>>479
対応可能とは司法試験に、ということですか?
481氏名黙秘:2006/02/08(水) 12:42:10 ID:???
ビジ法にはってことだろう。
482氏名黙秘:2006/02/08(水) 18:13:02 ID:???
生講義の挿絵が可愛い。
特に刑法
483氏名黙秘:2006/02/09(木) 17:14:49 ID:???
法務省で願書提出するお
緊張しまつ
484氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:52:54 ID:???
基本書のこと「学術研究書」ってよくいうね 試験に役に立たないという皮肉をこめてるんだろうけd
よっぽど基本書がきらいなのかね〜
485氏名黙秘:2006/02/10(金) 19:26:09 ID:???
柴田の論基礎・択基礎は同氏の著書で代用できる?
正直論基礎・択基礎値段高くて受講できそうになくて・・・
486氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:22:05 ID:???
今日出願する暇なかった 今日は先勝だったのに
11日は友引 12日は先負 13日は仏滅 
14日のバレンタインデー&大安か、16日の先勝まで延期しよ
実力あれば関係ないか(w
択一過去問を整理しよっと
487氏名黙秘:2006/02/10(金) 21:55:03 ID:???
>>485
入門きいて、妖精講座よめば大丈夫。
答練と過去問やれば
488氏名黙秘:2006/02/10(金) 22:46:28 ID:???
>>486
とうとう現実逃避に入ったなw
489485:2006/02/10(金) 22:46:57 ID:???
>>487
ありがとうございます。ほっとしました。
答練はLECのでOK?
490氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:06:22 ID:???
近くの郵便局で郵送した方が勉強多くできるお
491氏名黙秘:2006/02/11(土) 01:28:13 ID:???
2ちゃん見ない方が勉強多くできるお
492氏名黙秘:2006/02/11(土) 12:18:14 ID:???
>>491
正論。
493氏名黙秘:2006/02/11(土) 12:50:28 ID:???
きょうの独り言は深い
494氏名黙秘:2006/02/13(月) 12:14:14 ID:???
今、お昼のワイドショー見てて思ったんだけど、紀藤弁護士って柴田先生の顔をパクってない?
495氏名黙秘:2006/02/13(月) 13:10:31 ID:???
それはおそらく第一弾スレから言われている事だ。
あと鈴木大地
496氏名黙秘:2006/02/14(火) 06:00:24 ID:???
>>494
先生!またまたパクリ発言ですか。
紀藤弁護士の方が先ですよ。
497氏名黙秘:2006/02/16(木) 22:40:39 ID:???
【LEC】東京リーガルマインドPart-3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130071358/l50

LECちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/

LEC UNIV. NON OFFICIAL COMMUNITY
http://lecdai.com/

【LEC大学パート14】〜14う(重要)事項発覚!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131502197/

愛と勇気の(株)LEC東京リーガルマインド大学15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139726373/l50


498氏名黙秘:2006/02/17(金) 18:43:14 ID:???
明日は池袋本校で公開講座age
499氏名黙秘:2006/02/18(土) 05:17:39 ID:???
柴田Jr.可愛いな。
ホムペに写真載せて自慢したくなるのも分かる。
500氏名黙秘:2006/02/18(土) 11:35:32 ID:???
子供はあんなもんだろ。
501氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:29:37 ID:???
だんだん憎たらしくなり、最後は君たちのようになる >子ども
502氏名黙秘:2006/02/18(土) 17:52:51 ID:jRCrrvoA
生講義の商法新会社法対応版を早く出版して欲しい
503氏名黙秘:2006/02/18(土) 20:15:10 ID:???
 判例集でおススメのものがありましたら、柴田先生のクラスの先輩方に
教えていただきたいのですが、どうかよろしくお願いします。
504氏名黙秘:2006/02/18(土) 20:20:17 ID:???
辰巳の模試でもらえるやつ
505氏名黙秘:2006/02/18(土) 20:25:43 ID:???
>>503
真の判例シリーズ
506氏名黙秘:2006/02/18(土) 21:56:08 ID:???
高いし、コメント多すぎ。
507503:2006/02/18(土) 23:27:42 ID:???
>>
ありがとうございます。是非とも参考にさせていただきます。

508氏名黙秘:2006/02/19(日) 05:50:15 ID:???
>>506
あれぐらいで高いという人間に、ローの学費はちゃんと払えるの?
糞ベテさん
509氏名黙秘:2006/02/19(日) 08:46:07 ID:???
柴田クラスなら判例集は不要だよ。
重要な判例の解説はしてくれるからね。
シケタイかC−BOOKを参照すればいいじゃん
判例集読むより過去問やったほうがいいよ
510氏名黙秘:2006/02/19(日) 09:01:51 ID:???
>>508
新試験では家柄・財力重視だからな
奨学金でローに行っているようなコネなし貧乏人は
合格しても職なしだろうなw
511氏名黙秘:2006/02/19(日) 18:01:34 ID:???
シヴァタは本音だから本と良心的だよ。
512氏名黙秘:2006/02/19(日) 21:50:05 ID:???
今日も,商事法務の担当のOさんが,わざわざ大阪まで打ち合わせに来てくれたのですが,会社法の本が乱立しているため,今までにないタイトルがなかなか見つからないのです。類似商号規制を廃止した怨念なのでしょうか。類似タイトルばかりで,頭が痛い(笑)。

 そこで,急に今,思いついたのですが,

   「皆さん,この本のタイトルをつけてみませんか?」

 この記事のコメント欄に書き込んでいただき,良いのがあったら,採用します。

 当選者には,特に賞金はありませんが,
@あなたの会社に葉玉が行って,会社法や省令の説明をする
Aあなたの苦手な司法試験科目(刑事訴訟法を除く。)を葉玉が家庭教師する券
などで良ければ,賞品として交付いたします(笑)。

 しめきりは,来週の月曜日です。
 思いつきの企画であるため,たった2日応募期間がありませんが,ふるってご参加ください。
 なお,この件についての問い合わせを商事法務にするのはやめてください。
 誰も何も答えられませんから(笑)。
513氏名黙秘:2006/02/20(月) 00:57:47 ID:???
>>508
バイトした事の無い1年生ですが。
514氏名黙秘:2006/02/20(月) 09:15:50 ID:???
【LEC】東京リーガルマインドPart-3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1130071358/l50

LECちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/

LEC UNIV. NON OFFICIAL COMMUNITY
http://lecdai.com/

【LEC大学☆ぱーとH】仲良くやろう編
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120827391/l50

愛と勇気の(株)LEC東京リーガルマインド大学15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139726373/l50
515氏名黙秘:2006/02/20(月) 13:22:05 ID:???
^-^
516氏名黙秘:2006/02/20(月) 13:53:11 ID:???
柴田クラスなんですが択一は条文問題集と択一オリジナルレジュメで大丈夫ですよね?
基本書は一通りありますがそれ以外に択一用は過去問位でいいですか?
初受験でドキドキします(^^ゞ
517氏名黙秘:2006/02/20(月) 17:22:22 ID:???
答練の結果がすべて。それで足りなければなんとかせにゃならね。 
518氏名黙秘:2006/02/20(月) 22:28:16 ID:???
>>516
初受験ですか。柴田クラスで同じく初受験です。頑張りましょうね。
辰巳の過去問とシケタイと入門オリジナルレジメのみです。
519氏名黙秘:2006/02/20(月) 22:53:01 ID:???
私は入門レジュメとダウンロードした択一レジュメと
条文問題集、過去問(憲法、伊藤真 民刑法辰巳)です。
基本書は一通りありますが参考程度しか使った事ありませんw
でも最近、空いた時間に読んでるのですが結構、発見があって理解増進には
いいかもしれん!と思いました。
因みにこんな感じです↓
憲法 芦部、内野
民法 sシリーズ 内田
刑法 山口(問題探求及び総各論) 前田(講義)
頑張りましょうね(^○^)
520氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:40:05 ID:???
みんな完択使わないんだ

俺は使ってるが
521氏名黙秘:2006/02/21(火) 14:19:24 ID:???
セミナーの成川択一使ってる。案外いいよ。
522氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:33:38 ID:???
柴田の択一レジュメは使える。
実は柴田テキストで一番良いかも。
523氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:36:37 ID:???
条文問題集だけでインプットしてますが(補充は基本書)
百選とかも要りますかね?

今日、書店で干拓見てたら条文問題集だけで大丈夫かなあと思ってしまいました。
524氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:48:30 ID:???


                  ( ⌒)      ∩_ _ 資格ナシ゚!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  職歴ナシ!!  ./ / ∧   ,/ ノ'
 ( l     ∧ ∧ / /*‘ω‘ )/ /∧ ∧    スキルナシ゚!!
  \ \ (‘ω‘ * )(       / (*‘ω‘ *)     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
            我ら一流企業法務の卵。
             紳士ダメでも
            超エリートに変わりナシ!!
  
新卒よ、かかってこい!!












525YAZAWA:2006/02/23(木) 09:54:20 ID:???
YAZAWAです。

ここが噂の柴田の機械的合格スレ? いいじゃない。いい感じじゃない。

何てゆうの? こう、柴田への愛? 魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの?

そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。

ここにいる人達、何? 2ちゃんねらーってゆうの? ネタスレを荒らさずに

インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、

YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。

まぁ、YAZAWAとしてはこれからも電波飛ばし続けるわけで、それはいくら

ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。

ここにいる人達も、何てゆうんだろ? こう、どんなにジジイになっても

バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。

それじゃ、YAZAWAでした。

そこんとこヨロシク!

526氏名黙秘:2006/02/23(木) 14:12:09 ID:???
>519
択一レジュメとは、択一プロパー知識ノートのことでしょうか。これを見ると、滌除など改正前の内容みたいですが、だいじょうぶでしょうか。
527氏名黙秘:2006/02/23(木) 17:13:53 ID:???
>>523
要らないよ。
528氏名黙秘:2006/02/23(木) 21:33:03 ID:???
ま、菅原先生も柴田講師の論文問題集はお勧めだからやはりいいんだろう。

択一レジュメはプロパー知識ノートの事、伊藤塾の情報シートと並んでいいと思う。
入門レジュメだけじゃあ流石に択一はきついw
529氏名黙秘:2006/02/24(金) 15:10:59 ID:MdHZ2JvP
しばやんが批判されとる

http://www.lec-jp.com/shihou/koushi/message/diary.cgi
530氏名黙秘:2006/02/24(金) 15:16:07 ID:???
このメッセージは入門講座を二校でうけて
さらに論文専門講座と択一講座を二校でうけているひとで
学校の授業も主要科目はさぼらなかったひとにはだとうしなさそう
531氏名黙秘:2006/02/24(金) 22:03:35 ID:???
論文基礎問題集の設例面白いというか良くできてるな
532氏名黙秘:2006/02/27(月) 22:35:43 ID:???
239 :氏名黙秘 :2006/02/25(土) 19:42:21 ID:???
柴田相手に論争を挑むとは。
ていうか、先に柴田が挑発した感が有るけどね。
プロビ中心・知識中心の講義は駄目とか。


240 :氏名黙秘 :2006/02/27(月) 00:26:31 ID:od/yVdZ1
>>239
なになに?ケンカしてんのこの二人?


241 :氏名黙秘 :2006/02/27(月) 20:46:34 ID:???
岩崎先生のHP見れ。
柴田先生の入門講座コンセプトに逐一反論している。


242 :氏名黙秘 :2006/02/27(月) 21:31:04 ID:???
いやこれ毎年恒例ですから


243 :氏名黙秘 :2006/02/27(月) 22:25:42 ID:???
>最近、それぞれを別の本にして出版している他社があるようですね

これどこの過去問?
伊藤塾じゃねえし、辰已でもねえし、ましてやセミナーでもねえし。
真法会か?でも2分冊だけど、中身は問題と解説だもんな。

シゲヲを勘違いじゃねえのか、これって。
533氏名黙秘:2006/03/02(木) 16:43:27 ID:???
ここで質問するのもなんだけど、Wのコンパクト論証ってどうですか。柴田問題集の長い文章よりわかりやすい気もしますが。
534氏名黙秘:2006/03/02(木) 16:58:24 ID:???
535氏名黙秘:2006/03/03(金) 03:24:22 ID:???
>>533
数多いから、自分でめりはりつけられる上級者向き。
536氏名黙秘:2006/03/03(金) 17:47:16 ID:TItYR3cu
初学者で柴田の講義とりたいんですけど、今年から入門だけでそれ以降岩崎になるみたいなんですが大丈夫なんですかね?柴田先生は論文の指導によさがあると聞いたのですが…なんもわからなくてすいません(^_^;
537氏名黙秘:2006/03/03(金) 17:51:21 ID:???
それなら入門岩崎で論文柴田が定石だと思うが
538氏名黙秘:2006/03/03(金) 18:31:06 ID:TItYR3cu
柴田さんはいなくなるらしく来年度の論文はないみたいです(^_^;
539氏名黙秘:2006/03/03(金) 21:50:46 ID:VIWsojLK
質問です・・・

柴田先生の論基礎を受講する予定なんですけど、
戸売れんで使われる問題はうpされている問題集と同じものでつか?
540氏名黙秘:2006/03/03(金) 22:11:18 ID:???
んなこたぁない
541氏名黙秘:2006/03/04(土) 23:30:29 ID:???
ガイダンスわかりやすかったよ、先生!
542氏名黙秘:2006/03/05(日) 12:35:37 ID:???
そうかい
543氏名黙秘:2006/03/07(火) 13:40:31 ID:mj0vQij7
論文の森を使う解答力養成編は無駄な気がする。
これだったら応用論点編と過去問解析編の回数を増やして欲しい。
あるいは応用的な内容のインプット授業するとか
過去問解析編も書籍で同じようなのを出してるから不要な気がする。
544氏名黙秘:2006/03/07(火) 17:51:48 ID:???
森講座はほんと意味ないよ。
入門ですりこんだのと異なる説とって効率悪い。
545氏名黙秘:2006/03/09(木) 20:13:17 ID:C2uxuDji
≫544
とすると2年目は論基礎でなくて他校の別の講座のほうが良い? なにがいいかな?
546氏名黙秘:2006/03/09(木) 20:14:57 ID:???
>545
辰巳のローラーに飛び込め。
547氏名黙秘:2006/03/10(金) 01:18:38 ID:???
柴田の論基礎はパートごとにバラで申込ができたはず。
だから論文の森講座が要らないと思うならそれだけ申し込まなければいい。
548氏名黙秘:2006/03/10(金) 07:33:56 ID:WnW0627N
ぷろびがそろわなけなるよ。入門だけもうてもいみないし
549氏名黙秘:2006/03/10(金) 07:48:44 ID:???
入門だけで充分、後は等連と条文問題集、柴田論基礎問題集
マコツ六法、判例百選、
Cと基本書(漏れは芦部、S、山口、田宮、河本&葉玉、弥生)
論文は先輩にもらった朝山がいかった。

どうしても不安なら応用論点のみでいいと思う
550氏名黙秘:2006/03/10(金) 10:20:31 ID:???
551氏名黙秘:2006/03/10(金) 12:26:55 ID:???
柴田は何にいきり立ってるの?
552氏名黙秘:2006/03/10(金) 12:32:06 ID:???
>>551
電話かけてくる業者
553氏名黙秘:2006/03/10(金) 12:36:45 ID:???
>>548
C買ったら解決
554氏名黙秘:2006/03/10(金) 20:30:05 ID:???



            ( ⌒)      ∩_ _ 資格ナシ゚!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  職歴ナシ!!  ./ / ∧   ,/ ノ'
 ( l     ∧ ∧ / /*‘ω‘ )/ /∧ ∧    スキルナシ゚!!
  \ \ (‘ω‘ * )(       / (*‘ω‘ *)     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
            我ら一流企業法務の卵。
             紳士ダメでも
            超エリートに変わりナシ!!
  
新卒よ、かかってこい!!










555氏名黙秘:2006/03/10(金) 21:05:51 ID:???
最近、cよりマコツ六法がいいと思ってきた。
特に択一プロパーは六法がいくない?
556氏名黙秘:2006/03/10(金) 21:06:24 ID:???
ローラーは典型なので手の運動でおわる
557氏名黙秘:2006/03/10(金) 22:53:10 ID:???
弥生?
558氏名黙秘:2006/03/11(土) 04:07:20 ID:???
柴田さんの入門を聞いたことあるけれど、自分の考えたように話していた、例え話が
ほとんど判例の事案だったということがあった。初心者だったから妙な例だなと思って
聞いていたら、勉強が進むにつれて、判例ということがわかった。無駄な時間を使わせ
てくれたよね。これは「判例の事案です」と一言言ってくれればすむのに。でも著作で
も変わってないみたいだし。そういうスタイルが身に付いちゃっているから直せないの
かな?、自分を成長させようとかそういうことは考えない人なのかしら?、それとも
単に頑固なだけ?(笑)または一つの成功体験(?)をいつまでもひきずって、臨機
応変に対応できない方なのかな?
559氏名黙秘:2006/03/11(土) 14:46:25 ID:???
何がどう無駄なんだよ?
560氏名黙秘:2006/03/11(土) 19:47:20 ID:???
意識せずに判例覚えられていいのでは
561氏名黙秘:2006/03/11(土) 19:54:12 ID:???
柴田を批判して偉ぶりたい時期なんだろ
562氏名黙秘:2006/03/11(土) 21:02:11 ID:???
これだから団塊オヤジはダメなんだよ。
批判することが賢いことだと思ってやがる。
563氏名黙秘:2006/03/11(土) 21:50:03 ID:0yG66hF0
>>559-562
なんか本人がまじってそう・・・
564氏名黙秘:2006/03/12(日) 00:49:39 ID:???
俺は途中でやめちゃった・・・
こんな濃いキャラは合わなかった。
ガイダンスだけはうまいから、ごまかされちゃったけれど。
無難にこなしてくれる人に替えたよ。
結果的にはよかったと思う。
565氏名黙秘:2006/03/12(日) 17:20:02 ID:???
確かにキャラ濃いが、講義は分かりやすいから違法性阻却。
てーか、柴田がもし普通人だったとしたらそれはそれで面白みに欠ける。
566氏名黙秘:2006/03/13(月) 04:10:46 ID:b7IrREn1
なんか、ここは監禁洗脳親父にかわれてた女みたいな奴ばっかだな。
567氏名黙秘:2006/03/13(月) 07:56:40 ID:???
>>560
そう思うよ。558さんは考え違いしている。
妙な例だと思った例え話がオリジナルなものだとしたら
かえって初学者の学習の邪魔になるだけだろう。
斎藤信治先生の本の巻末にあるようなシュールな設例なんか
まじめに考えたら迷路にはまって試験合格から遠ざかるだけだ。
568氏名黙秘:2006/03/14(火) 09:23:19 ID:???
やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50

【LEC】東京リーガルマインド Part-4(死?)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141576755/l50

☆   TAC社員専用スレ   ☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077348475/l50

【W】早稲田セミナースレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137327919/l50

ハコ撤収倒産間近!最悪の職場★法学館伊藤塾社員スレ2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1138014214/l50

DAI-X(大栄経理学院含む)ってどうよ?【PART3】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1128879419/l50

今、日本中の大原の校舎が抱える大問題
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1088917471/l50

★★資格のヒューマンアカデミー★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1097924587/l50
569氏名黙秘:2006/03/14(火) 13:11:04 ID:???
昨日観た凄い光景

TACの税理士コースの男女3人が喫茶店で勉強会していて、
1人かえってカップルだけになったら、
女がテキストの上から男の局部さわってあそんでた。
570氏名黙秘:2006/03/15(水) 12:46:30 ID:Tc4ZUE2Y
あまりお金をかけたくないので、できれば予備校に頼らず、勉強したいと思っている者です。
まず手始めに、入門生講義を7冊読み通しました(会社法の部分も旧法だと分かってはいましたが一応は・・・)。

手始めが柴田先生のこのシリーズだったので、次も柴田先生の著書で行こうかと思ってるんですが、
どういう順番が良いでしょうか?

入門生講義(自由国民社)→択一条文問題集(自由国民社)→論文基礎力養成講座(日本実業出版社)→論文過去問講座(法学書院)

普通に、これで良いのかな・・・?
571氏名黙秘:2006/03/15(水) 15:44:40 ID:???
>>570
百選とCも使った方がいいお
572氏名黙秘:2006/03/15(水) 15:57:34 ID:???
論文基礎力養成講座 「刑法」は結果無価値の人は避けた方がいいのでしょうか。確か柴田氏は二元論だと思いましたが。
573氏名黙秘:2006/03/15(水) 19:33:12 ID:???
>>572
基本的に総研・判例。前田でもない。 結果無価値な人には向かないと思う。
574氏名黙秘:2006/03/15(水) 20:03:38 ID:???
>572
ありがとう。とすると「スタンダード100」が射程に入りますね。
575氏名黙秘:2006/03/15(水) 20:08:22 ID:???
>573

でした。すみません。
576氏名黙秘:2006/03/15(水) 20:11:35 ID:???
スタンダード100って前田説だぞ。
577氏名黙秘:2006/03/15(水) 20:26:24 ID:???
行為無価値版と結果無価値版があります。結果無価値版の中身が前田説なんですか?
578氏名黙秘:2006/03/16(木) 00:13:34 ID:???
柴田先生の過去問シリーズをざっと見ればわかるけど、異説が多すぎ。少数説というより試験委員に理解されない答案が多くて講義も本も怖くて使えない。
579氏名黙秘:2006/03/16(木) 01:18:27 ID:???
条文問題集要らない>>570
580氏名黙秘:2006/03/16(木) 07:21:02 ID:???
>>578
(@゚Å゚@)<あなた一発合格できるんですか?
581氏名黙秘:2006/03/16(木) 10:35:21 ID:???
確かに自説が多いけど、減点になるようなものではないような・・・
582氏名黙秘:2006/03/16(木) 12:06:58 ID:???
まあ、他の予備校答案を批判するというのが目的の一つだからな〜
583氏名黙秘:2006/03/16(木) 12:15:04 ID:???
手形法は柴田説めだつね。しかしそれが判例なんだが。
584氏名黙秘:2006/03/17(金) 19:41:36 ID:???
入門講座柴田クラス出身です。刑法をどうしようか迷ってます。行為無価値なのか、結果無価値でいくのか。結果無価値なら、どの説がいいのか。
そして自説決まった場合、それぞれの説に支障のないベストな論文問題集はどれなのか。

以上教えていただけますでしょうか。
585氏名黙秘:2006/03/18(土) 00:41:29 ID:???
やなこった
586 :2006/03/18(土) 02:47:17 ID:???
>>584
結果無価値。山口。スタン。
587氏名黙秘:2006/03/18(土) 09:57:37 ID:???
>>584
最近柴田が出した論証集兼問題集がいいんじゃねえの?
588氏名黙秘:2006/03/19(日) 14:50:33 ID:ltpyDUdK
569
ネタうざい
589氏名黙秘:2006/03/19(日) 20:43:41 ID:???
亀レス&ageうざい
590氏名黙秘:2006/03/21(火) 21:38:43 ID:???
↑空気読め。
591氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:22:56 ID:???
>>590
↑空気読め。
592氏名黙秘:2006/03/21(火) 22:23:05 ID:xA0harXJ
↑おまえも2日前の空気に反応するな
593氏名黙秘:2006/03/22(水) 00:00:00 ID:???
↑荒らすなら消えてください。目障りですから。
594氏名黙秘:2006/03/22(水) 00:44:39 ID:???
↓スレタイに話を戻す、柴田の見事な一言
595 :2006/03/22(水) 01:46:38 ID:???
(@゚▽゚@)<告発しました。
596氏名黙秘:2006/03/22(水) 02:18:52 ID:???
(@゚▽゚@)<仮処分取得しました
597氏名黙秘:2006/03/22(水) 02:37:20 ID:???
WBC日本代表優勝パレードでの不思議な出来事

試合終了寸前までは明らかに観客席には人はまだ大勢いた。
だが、日本チームの優勝が決定するや否やあっという間に多くの
観客は帰っていった。それは明らかにキューバ応援団だけではない。
残っているのは僅かな日本人だけのようだった。
余りの観客の引きに中継するカメラも焦ったのか、万歳する少数の
日本人を捉えて無理やり画面に入れ、感動シーンを演出するのに必死
なのがよくわかった。例えば、王監督の勝利インタビューでのアングルなど。
他にも、イチローのインタビューシーンに、強烈な光を放つ照明橙を
背後に入れることで、あえて逆光にしてガラガラのスタジアムを写りにくく
しているようだった。

確かに日本はWBCで優勝した。しかし、果たして世界は日本を世界一と認め
たのだろうか…。 少なくともサンチエゴの観客の態度は、優勝チームに
対する惜しみない賞賛とは程遠いものであった。
598氏名黙秘:2006/03/22(水) 02:50:58 ID:???
>>597
それなんて朝鮮日報?
599氏名黙秘:2006/03/22(水) 03:02:07 ID:???
読売新聞
600氏名黙秘:2006/03/22(水) 03:13:31 ID:???
読売を名乗る朝日かw
納得。
601氏名黙秘:2006/03/22(水) 07:31:16 ID:???
\
602氏名黙秘:2006/03/26(日) 01:13:25 ID:???
【速報】旧司法試験合格者数を昨年並に据え置きへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1129072441/l50
603氏名黙秘:2006/03/26(日) 03:02:19 ID:???
みなさん、柴田論証覚えてる?
これって長すぎだよね。
604氏名黙秘:2006/03/26(日) 16:38:53 ID:???
>>603
覚えられない雑魚は市ね
605氏名黙秘:2006/03/26(日) 17:08:40 ID:???
S式って、ロー教授から、もっとも嫌われてそう。
606氏名黙秘:2006/03/26(日) 17:12:21 ID:???
柴田の論証って結構コンパクトにまとまっていると思うけど。
覚えられなければ、コン論しかないな
607氏名黙秘:2006/03/26(日) 18:17:23 ID:???
>>604
覚えられる覚えられないなんてレベルの発想してしまう君はどんな雑魚なんだ?
長い論証は答案に書いてる時間がないってことだよ。
608氏名黙秘:2006/03/26(日) 18:28:14 ID:???
>>606
CBookの巻末の論証は?
609氏名黙秘:2006/03/26(日) 21:40:38 ID:???
>>607
論証を長く書いたり短く書いたり出来ない君はどんな雑魚なんだ?
610氏名黙秘:2006/03/26(日) 21:53:15 ID:???
>>607
覚えてる?の問いに続いて長すぎるって書いてたら
普通に読んだら「長いから覚えられない」って理解するだろ。
611氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:32:29 ID:fF4KllQS
>>610
じゃあ、どう書けば良いの?
「柴田の論証使えると思う?」
612氏名黙秘:2006/03/26(日) 22:32:59 ID:fF4KllQS
>>609
常に短くていいんじゃないの?
613氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:05:03 ID:???
択一プロパーで条文問題集を使用してますが
過去スレ読むとこれだけではまずいんですか?

後はマコツ六法と百選(憲法)、Cがあるんですがあくまでも
不正解の所だけ調べるようにしてます。
どうしても理解できない所は入門講座のテープ聞き返してますが細かい知識は
余りないので最近は止めてます。

諸先輩方、宜しく御願い致しますm(__)m


これじゃぁ、ダメですか?
614氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:20:11 ID:???
>>613
それが正解だと思います
余分な教材に手を出すのは合格への回り道です
615613 ◆gEyXV.Ems2 :2006/03/26(日) 23:27:43 ID:???
ありがとうございます。

616氏名黙秘:2006/03/26(日) 23:44:27 ID:???
すみません。柴田先生の入門講座を通信で申し込もうと思っているのですが、
2005年に収録されたものと2006年に収録されたものと、どちらにするか迷っています。
ご意見いただけましたら、ありがたいです。


入門講座<基礎編>・柴田クラス(2005年度収録)
http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfLastPackGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=19789&IMG_ROOT=/defaultMall

入門講座<基礎編>・柴田クラス(2006年度収録)
http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfLastPackGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=19798&IMG_ROOT=/defaultMall
617氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:19:05 ID:???
>>611
おい!チンピラ早慶ははやく消えろ
618氏名黙秘:2006/03/27(月) 00:38:30 ID:???
反論できずじまいか>>617
619氏名黙秘:2006/03/27(月) 04:26:36 ID:???
>>616
2005年版の方が良いのでは?
早めに全範囲をカバーできるからね〜。
2006年の法改正に対応した講義のDVDも後々に送られてくるし、問題ないよ!
620氏名黙秘:2006/03/27(月) 08:27:47 ID:???
柴田入門生でしたが民法、刑法、商法改正部分の講義はレックで入手できますか?
621氏名黙秘:2006/03/27(月) 08:30:36 ID:???
出してに効果なくなったわなあ
622氏名黙秘:2006/03/28(火) 00:39:38 ID:???
>>619
どうもありがとうございました(^_^)
2005年版を受講することにします。
623氏名黙秘:2006/03/32(土) 00:16:20 ID:???
今日から4月です!
柴田クラスのみんな、頑張っていこうぜ!
624623:2006/03/32(土) 00:17:07 ID:???
しまった…。
3月は32日まであるのか…。
625氏名黙秘:2006/03/32(土) 01:43:09 ID:???
バグってるw
626氏名黙秘:2006/04/02(日) 12:35:09 ID:dbMXxGJ0
論基礎を過去問解析編抜きで受けようと思うのだが、どうだろう?
上位ロー希望なんですが・・・
627氏名黙秘:2006/04/02(日) 13:22:34 ID:???
良い選択
628氏名黙秘:2006/04/03(月) 01:19:18 ID:zOIbX8r3
↑ぷろびがもらえなくなるよ。
629氏名黙秘:2006/04/03(月) 10:44:55 ID:F7Lr5AzV
えっ?一括じゃないとプロビもらえなかったっけ?
630氏名黙秘:2006/04/03(月) 11:28:12 ID:???
論基礎プロヴィ問題集のこと?
631氏名黙秘:2006/04/04(火) 22:34:15 ID:6tkUXGpN
いや、普通のプロビです・・・・
論点編とればもらえるんでしょうか???

632氏名黙秘:2006/04/04(火) 23:51:06 ID:???
それならCで代用叶姉妹。
633氏名黙秘:2006/04/04(火) 23:54:39 ID:???
柴田のテクニック系の本をよく読むと、
この人は理系の頭だよなーとつくづく感じる。
634氏名黙秘:2006/04/04(火) 23:56:14 ID:???
えー!
めちゃくちゃ文系チックと思う。
635氏名黙秘:2006/04/05(水) 01:20:24 ID:???
>>633 >>664
まあ仲良くやれや。
636氏名黙秘:2006/04/05(水) 07:22:43 ID:???
しばた〜はよ条文問題集は四回と呉
637氏名黙秘:2006/04/05(水) 11:31:23 ID:???
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//


      ナミー・ヘイデス [Nammy Hades]
       (1895〜没年不詳 キプロス)


638氏名黙秘:2006/04/06(木) 06:04:34 ID:YNERGn14
一括しないともらえないよ。
639氏名黙秘:2006/04/07(金) 02:13:40 ID:ZxOZwAxd
>>638
えー、まじですか・・・・・・
640氏名黙秘:2006/04/07(金) 16:23:00 ID:???
芝たってこのままモラトリアム続ける気かな?
 おそらく実社会にでるのが怖いんだろうね。
あの性格じゃ通用しないもんね。
641 :2006/04/07(金) 19:56:11 ID:???
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l       ┌‐┴  ┌┐ _|_
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l       |┼┼ ,工、   ノ┐ ・ ・ ・
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、      /, 小小 |_|   (二
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f         /ヽ |__ ーァ ノ一 __
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)       ┬ /、| ∠、 ニ、 / 〃
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l        巫 ノ  。__) メ レ ヽ
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /         ⊥   |  l l   ーァ   |       ┃ ┃
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ          |_ヽ |      ∠、  ̄|`ヽ丶    ┃ ┃
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ       (j 、)  ヽ__ノ  や 。__,)  / 、ノ  ツ  ・ ・
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
642氏名黙秘:2006/04/07(金) 21:56:46 ID:???
柴田って帰納系の思考が得意そう。
だから、俺は理系な頭と表現してるんだが。どこらへんが文系っぽいかな?

ちなみに柴田の論証でいろいろ揉めているようだが。
柴田の論文系は辞めた方いいぞ。柴田の論証哲学ははったりだからな。
たぶん、自分の経験則でしか論文の合格水準を考えれないんだろう
(=理論的に考察できてないってこと)

柴田べったりで受かる奴は伊藤真べったりの奴と同様に下位合格しかできない。
643氏名黙秘:2006/04/07(金) 22:07:14 ID:???
こいつ、柴田のレジュメのおまけと称して
コピーカセットを違法に売却しようとしてないか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56078251
644氏名黙秘:2006/04/08(土) 00:55:34 ID:???
【LEC】東京リーガルマインド Part−4(死?)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141576755/l50

LECちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
LEC UNIV. NON OFFICIAL COMMUNITY
http://lecdai.com/
★★LEC大学【16】天国へのカウントダウン!!★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1141991148/l50

LECの自習室にデビューしました!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113029782/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
レック大阪駅前本校『自習室』
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131350587/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC赤服萌え
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140544871/l50 
 L●C         
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1108128071/l50
やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50
645氏名黙秘:2006/04/08(土) 01:54:32 ID:???
>>642
上位合格者は、それをよく言うね。
646氏名黙秘:2006/04/08(土) 02:47:37 ID:ywVEwNdQ
>>643
2006年4月までの柴田入門をとっていた者だが、
(1) 2006年4月までの柴田レジュメと論証集は
柴田HPで現在ダウンロードできるものと同じ。
(あるいはわしが気付いてないだけで少しは違うのかも
しれないけど、限りなく100%近く同じ。)
つまり、柴田HPを利用すればかかる経費はインク代と紙代だけ。
(2) 配布される法律用語問題集はHPからダウンロードできないけど、
市販の柴田「法律用語問題集」と基本的には同じ。
(むしろ市販のものの方がヴィジュアルはきれいに整えられてる。)
(3) 講義テープは92回講義分をLECでテープ買ってダビングしても
総額27600円しかかからない。
(ただし、LEC生でないとダビングできない)

LEC生でなければ(3)をクリアーできない分を
加味した上での価格が「入札の開始価格12万円」
ということのようだが・・・

647氏名黙秘:2006/04/08(土) 03:05:05 ID:???
>>642
昨日系って文系思考じゃないの?
648氏名黙秘:2006/04/08(土) 03:12:30 ID:???
なんでやねんw
649氏名黙秘:2006/04/08(土) 03:17:29 ID:???
サイエンスは論理と演繹だぜ。
650859:2006/04/08(土) 07:03:09 ID:uaAHOYRQ
上位合格者でも柴田クラスいるんだけど
論証は柴田って言ってた。
判例に近い立場の柴田論証はそんなにおかしいとは思わんけどな
651氏名黙秘:2006/04/08(土) 10:19:56 ID:???
ほんとかよ。ありえねー。
柴田論証は、場当たり的な論証だからな。特にどんな応用にも対応できるかに見えて、
形式的には解釈になってるが、実質的にはうんこだからな。

特に論文系は、注意深く見た方がいいぞ。
652氏名黙秘:2006/04/08(土) 11:39:30 ID:???
>>650
>判例に近い立場の柴田論証は

それってどの論証にも当てはまる事じゃないの?
判例無視の論証なんて有るかな?
653氏名黙秘:2006/04/08(土) 12:11:46 ID:???
>>652
判例が通説にかなり強く批判されてる分野でも判例の結論を採用してる部分が多い。
刑訴の捜査分野とかは顕著。
654氏名黙秘:2006/04/09(日) 00:56:53 ID:???
珪素の捜査ならまだしも人権とか刑法とかまで判例だから無茶苦茶。
655氏名黙秘:2006/04/09(日) 01:55:42 ID:???
>>654
参考書批判できる能力はあるのに、合格する力はないんですねw
656氏名黙秘:2006/04/09(日) 02:51:29 ID:???
柴田の著作で一番よかったのは、法律の使い方。
あの本は、よかった。
657氏名黙秘:2006/04/09(日) 02:58:15 ID:???
要件事実の下りは立ち読みした。
658氏名黙秘:2006/04/09(日) 08:59:38 ID:???
柴田は認知心理学(特に記憶の分類)を学ぶべきだと思う。
解答力とは手続き記憶のこと。普通の記憶は意味記憶。
659氏名黙秘:2006/04/09(日) 17:10:27 ID:???
柴田は、毎週木曜と金曜日に山梨学院ローで課外入門授業をやるようです。
660氏名黙秘:2006/04/09(日) 19:59:01 ID:???
>>659
適当なこといってんじゃねーzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
661著作権法違反の疑い:2006/04/10(月) 15:15:44 ID:???
<最新版>LEC 司法試験 入門講座(柴田クラス)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56078251
出品者(評価): carter5963 (14)
出品地域: 神奈川県
現在の価格: 212,000 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: hirakegoma0512 (新規)

最新版のLEC司法試験 入門講座(柴田クラス)のテキストです。
なお、あくまでオマケとしてではありますが、
希望される方に、復習用として、講義を収録した、講義テープを差し上げます。
662氏名黙秘:2006/04/10(月) 15:36:04 ID:???
俺買ったよ
安いからね
663合格者だが:2006/04/10(月) 20:00:13 ID:???
柴田の教材は間違いが多いな。
例えば、論文基礎完成講座の刑法。過失論の構造の論証。
普通は、新過失論からだと予見可能性を前提とした結果回避義務違反の行為、結果、相当因果関係を
構成要件要素として挙げる。
そして、修正旧過失論からだと、危険な行為、結果、因果関係を客観的要素としてあげて、
主観的要素として、予見可能性を前提とした予見回避義務をあげる。

しかし、柴田はどういうわけか、実行行為、結果、因果関係と修正旧過失論の要素を挙げた上で、
予見可能性、結果回避義務を付け加える。
理論的に完成した二つの学説を勝手に合体させているのがおかしいし、
それ以前に、これでは、実行行為が二つあることになる。
まったく理解できていないのではないだろうか。
664合格者だが:2006/04/10(月) 20:03:53 ID:???
それから、同じく論文基礎完成講座の憲法の司法権の定義もおかしい。
普通は、具体的争訟に法を適用、宣言して裁定する国家作用という定義を挙げる。
法適用→宣言(判決)→裁定(事件の解決)、という流れをあらわしている定義だ。

しかし、柴田の定義だと、法律上の争訟に法を解釈・適用して裁定し、宣言する国家作用と
なっている。
これもおかしいよな。意味がわかっていないんじゃないだろうか。
665合格者だが:2006/04/10(月) 20:07:16 ID:???
これらはまだ、可愛い方だな。
一番納得がいかないのは、参議院で法律の議決が60日経ってもされない場合、
否決されたとみなして、衆議院では出席議員の三分の二で再議決して
成立させることができるはずなのに、条文六法の憲法では、どういうわけか
再議決はできず廃案になると書いてある。
念のため他の本で調べたが、柴田の本だけがこのように書いてある。
これなどは、択一で実害が出る間違いだと思うんだけどな。
666合格者だが:2006/04/10(月) 20:09:11 ID:???
多分、どんな合格者や講師も間違ったことは書いたりしているはずなんだけど、
校正や第三者のチェックが入って間違いが訂正される。
柴田の教材の場合、チェックや校正が本当に入っているのか、非常に疑問なんだよな。
ある程度力のある受験生が、裏を取りながら使うのならばいいけど、
クロスチェックなしに柴田教材だけを使うのは危険だと思うなあ。
667合格者だが:2006/04/10(月) 20:18:16 ID:???
ちなみに、柴田クラス出身で論文合格推定順位40番台って人を知ってる。
ちゃんとCやシケタイも読み、答練レジュメなどもバリバリにこなしたが、
ベースは完全に柴田で作ったとのこと。
要はどの講師をとるにしろ、一人の講師に囲い込まれないってのが大事だと思うよ。
668氏名黙秘:2006/04/10(月) 20:37:03 ID:???
>>662
あげとこう
669氏名黙秘:2006/04/10(月) 20:42:14 ID:???
高橋英樹船長シリーズ
670氏名黙秘:2006/04/11(火) 11:15:11 ID:???
平成17年度商法過去問の例もあるしな
671氏名黙秘:2006/04/11(火) 13:23:49 ID:???
 ↑ 
なにそれ?
672氏名黙秘:2006/04/11(火) 23:11:36 ID:???
>>671
>110-120
673氏名黙秘:2006/04/12(水) 08:26:57 ID:???
>>667
合格証書うp
674氏名黙秘:2006/04/12(水) 11:56:38 ID:???
>>663
初学者だが、司法権の定義は漏れもそう思った。他にもあるとはねww

論文基礎力完成講座刑法の「共犯と身分」のところの理由付けも変に思える。
自説を判例としているのに、実質的理由付けが平野説(違法身分と責任身分)。
675氏名黙秘:2006/04/12(水) 20:53:37 ID:???
論基礎本にまとめたやつ、なかなかコンパクトにまとまってていい
憲民しか確認できてないけど
676氏名黙秘:2006/04/12(水) 22:19:14 ID:???
柴田って今年から論基礎はビデオにしやがった・・・
くそぉー
糞フェミ勢力に数年前から乗っ取られた法務省と法制審議会が、
H17も択一NO.13で糞フェミ剥き出し問題をぶっつけて来ました(論文でも来ますよ)。

ところでH17は2問も誤植がありましたが、実はH16も無様な誤植があるんですよ!!!
H16/2004の刑法【NO.45】を見て下さい! http://www.moj.go.jp/SHIKEN/h16.lzh
刑法では学生達の「僕は〜と考える」「○○君は〜」という論理問題が例年多いわけです。
それでこの「僕は〜」「○○君」なのが、糞フェミ勢力は気に入らなかったらしくて、
「私は〜」「○○さん」というフェミタイプを、H16年に初めて2問ねじ込んだのです(憲法はH15から)。
そういう目で見ると、こんなトコに至るまでヒステリーが目を光らせているのが分かります。
(「看護婦」は女性差別だから「看護師」とか、カブトムシはオスを高く売るなとか、キッコロをモリゾーより左にとか、
全部同じ勢力です。「少年法」はいいんですかね?★検索推奨キーワード:「男女共同参画」年間予算10兆円超!/国家総予算は82兆円、
各省庁/審議会に過激メンバーが出向・あらゆる分野で女優遇政策&指導をもくろむ・マスコミ指導国民洗脳)

ねじ込んだ2問とはNO.43とNO.45です。ざっと読んでみて下さい。
無理矢理「私は〜」「○○さん」にしているので、文章自体浮いているというか笑えます。
そして問題の【NO.45】ですが、学生Cの1番目の発言では「Aさん」なのに、学生Bの2番目では「A君」と、
誤植してしまいました。今までずっと「○○君」で問題を作ってきたので、無理矢理フェミタイプをねじ込もうとして、
無様に失敗してしまったのです。ご愁傷様というほかない(プゲラゲラ      

最後に洗脳フェミ問題H17NO.13に関してですが、あっちこっちでゲタを履かせてやらないと様にならない
「女性」← この2文字の動物って一体なんなんでしょうかね???

★H17NO.2皇室典範フェミ問題について
「皇室典範は女性差別で違憲だと考えうる」←こんな糞少数説をわざわざ司法試験で出題したわけだが、
現天皇陛下は4人も姉上がおられるが、陛下が1989年(平成元年)に4人を”差し置いて”なした即位は、
女性差別で違憲無効と考えられうる、というのが法務省と糞法制審議会の見解なのか?
cf.英王室も男子優先です。女子は直系が断絶した時のみ。覚えておこう。
678氏名黙秘:2006/04/13(木) 11:30:09 ID:???
高田馬場の電卓自習室で、
黒いPowerBookで勉強しているデブ、
気持ち悪い。
679氏名黙秘:2006/04/13(木) 19:55:38 ID:???
659はガセネタですた。
なむなむ
680氏名黙秘:2006/04/13(木) 20:07:41 ID:nqimXkzA
論基礎本の答案、長くない?
いや、初学者だからよくわかんないんだけど
他の本と比べて長いような。。
681氏名黙秘:2006/04/13(木) 21:19:04 ID:???
長いね。答案が論証集兼ねてるから。
682氏名黙秘:2006/04/13(木) 21:25:49 ID:Lcoi72k4
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534040229/ref=pd_bxgy_img_2/249-9657841-3300349
このレビューかなり悪質だな
発売時期から考えて一番あたらしい修習生でもこれを持ってるはずがない。
最後の弁護士っていうのもうそくさいし
683氏名黙秘:2006/04/14(金) 08:10:39 ID:???
>>663
教材の間違いを指摘されても無視しているからだろ。
親切で言っても批判と受け取るからな。
684氏名黙秘:2006/04/14(金) 21:11:36 ID:???
柴田ってどんな生活してんだろ
685氏名黙秘:2006/04/15(土) 02:46:38 ID:???
論基礎商法もうすぐ出るんだね
686氏名黙秘:2006/04/15(土) 10:12:16 ID:???
S式生講義で入門の基礎編はすっとばして、論点編のみやる。
これで速攻でひとまわしできる。
宮武がDVD、インターネット受講で参戦したら、柴田をはじめ、他の
入門講座はハイ終了。
687氏名黙秘:2006/04/15(土) 14:09:24 ID:???
自由国民社の生講義入門よめば論点編だけでいいよ。
688氏名黙秘:2006/04/15(土) 16:49:50 ID:???
論点編も受けなくていいんじゃね
689氏名黙秘:2006/04/15(土) 17:42:12 ID:???
それ言い出したら、柴田全部要らない。
690氏名黙秘:2006/04/15(土) 20:01:28 ID:???
糞フェミ勢力に数年前から乗っ取られた法務省と法制審議会が、
H17も択一NO.13で糞フェミ剥き出し問題をぶっつけて来ました(論文でも来ますよ)。

ところでH17は2問も誤植が出ましたが、実はH16も無様な誤植があるんですよ!!!
H16/2004の刑法【NO.45】を見て下さい! http://www.moj.go.jp/SHIKEN/h16.lzh
刑法では学生達の「僕は〜と考える」「○○君は〜」という論理問題が例年多いわけです。
それでこの「僕は〜」「○○君」なのが、糞フェミ勢力は気に入らなかったらしくて、
「私は〜」「○○さん」というフェミタイプを、H16年に初めて2問ねじ込んだのです(憲法はH15から)。
そういう目で見ると、こんなトコに至るまでヒステリーが目を光らせているのが分かります。
(「看護婦」は女性差別だから「看護師」とか、カブトムシはオスを高く売るなとか、キッコロをモリゾーより左にとか、
全部同じ勢力です。「少年法」はいいんですかね?★検索推奨:「男女共同参画」年間予算10兆円超!/国家総予算82兆円中。
各省庁/審議会に過激メンバーが出向・あらゆる分野で女優遇政策&指導をもくろむ・マスコミ指導国民洗脳)

ねじ込んだ2問とはNO.43とNO.45です。ざっと読んでみて下さい。
無理矢理「私は〜」「○○さん」にしているので、文章自体浮いているというか笑えます。
そして問題の【NO.45】ですが、学生Cの1番目の発言では「Aさん」なのに、学生Bの2番目では「A君」と、
誤植してしまいました。今までずっと「○○君」で問題を作ってきたので、無理矢理フェミタイプをねじ込もうとして、
無様に失敗してしまったのです。ご愁傷様というほかない(プゲラゲラ      

最後に洗脳フェミ問題H17NO.13に関してですが、なんだかんだとゲタを履かせてやらないと様にならない
「女性」← この2文字の動物って一体なんなんでしょうかね???

★H17NO.2皇室典範フェミ問題について
「皇室典範は女性差別で違憲だと考えうる」←こんな糞少数説をわざわざ司法試験で出題したわけだが--
現天皇陛下は4人も姉上がおられるが、陛下が1989年(平成元年)に4人を”差し置いて”された即位は、
女性差別で違憲無効と考えうる、というのが法務省と糞法制審議会の見解なのか?
cf.英王室も男子優先です。女子は直系が断絶した時のみ。覚えておこう。
692氏名黙秘:2006/04/16(日) 04:08:28 ID:???
>>653-668
極めて公平・・というより柴田先生の立場を踏まえた上の発言なんだけど
柴田先生はすぐ非難や悪口と受け取るからなぁ・・・・
人の教材の悪口は必要以上に言うのに。
693氏名黙秘:2006/04/16(日) 04:18:14 ID:0oSQCm+J
DVD,ROMLECで受講した経験のある方います?
694氏名黙秘:2006/04/16(日) 04:34:49 ID:0oSQCm+J
中古を売れという話ではなくて、最新のをPCかDVD用の再生プレーヤーで
受講する積りです。
目が疲れないで勉強するにはそこで画面は最低どの位の大きさ
B5位は必要?
695氏名黙秘:2006/04/16(日) 06:26:49 ID:???
もうちょと待って宮武。
696氏名黙秘:2006/04/16(日) 07:37:02 ID:???
>>695
スレ違い
697sage:2006/04/16(日) 14:53:58 ID:G0E6pNeL
DVDで柴田商法買ったんだけど、しゃべりに抑揚がなくてまるで記憶に
残らない。。
説明の仕方変。
語尾のしゃべりがおかしい。

マコツ高野の後だっただけに、差異がはっきりしたなー。
本書くのをメインとすべきだな、この人は。
698氏名黙秘:2006/04/16(日) 20:11:21 ID:???
三重の柴田は時々少しイントネーションがずれる。
東京出身者にはそこが記憶に残りやすい。
699氏名黙秘:2006/04/17(月) 08:31:36 ID:???
66 :氏名黙秘 :2006/04/09(日) 10:41:23 ID:???
山梨学院大学法科大学院でレックの柴田が教えることになった件について↓
700氏名黙秘:2006/04/17(月) 14:11:10 ID:???
ネットウヨかどうかチェック!!

・国民年金を自分では払っていない。
・税金も大して払っていない。
・寄付、募金なんかしない。
・しかし愛国をおしつけたがる。
・しかし直接人には言わない。言えない。
・1日平均8時間以上はネット接続。
・友達いない。
・過去にも友達を自宅に呼んだことは少ない。
・家族と会話も少ない。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡はみない。
・服装はアキバ系。季節がかわろうとも色調はだいたい同じ。
・彼女もいない。
・女なんて馬鹿な生き物だ。
・昔からいじめっれっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書はゴーマニズム宣言、嫌韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・パチンコ屋はみな在日である。
・自分と意見のあわない人はみな朝鮮人か中国人だ。
・妄想癖がある。
・自分の将来は、ともかく勝ち組であって稼いでいることになっている。
701sage:2006/04/17(月) 16:54:49 ID:Cx1peF7O
わからない場合暗記すれば良い、、ってよくないだろ法曹として。

論基礎の誤植問い合わせたのに、返信こねぇなぁ。。
702sage:2006/04/17(月) 16:55:28 ID:Cx1peF7O
わからない場合暗記すれば良い、、ってよくないだろ法曹として。

論基礎の誤植問い合わせたのに、返信こねぇなぁ。。
703氏名黙秘:2006/04/17(月) 17:13:26 ID:???
【高等文官司法科合格者】 【旧司法試験合格者数】   【法科大学院志願者数】
 (昭和9〜15年累計)     (1949〜2005年累計)     (2006年度) 
@ 東京帝大 683名    @ 東京大学 6,411名    @ 中央大学 3,651名
A 中央大学 324名    A 中央大学 5,450名    A 早稲田大 2,194名
B 日本大学 162名    B 早稲田大 4,133名    B 慶應義塾 1,923名
C 京都帝大 158名    C 京都大学 2,867名    C 明治大学 1,905名
D 関西大学  74名    D 慶應義塾 1,983名    D 東京大学 1,523名
E 東北帝大  72名    E 明治大学 1,082名    E 上智大学 1,457名
F 明治大学  63名    F 一橋大学   978名    F 立命館大 1,332名
G 早稲田大  59名    G 大阪大学   777名    G 同志社大 1,215名
                 H 東北大学   752名    H 学習院大 1,128名
                 I 九州大学   639名    I 法政大学 1,099名
                 J 関西大学   587名    J 神戸大学 1,063名
                 K 名古屋大   556名    K 京都大学 1,054名
                 L 日本大学   518名    L 関西学院   987名
                 M 同志社大   489名    M 大阪大学   975名
                 N 立命館大   423名    N 関西大学   934名
                 O 神戸大学   409名    O 立教大学   905名
                 P 法政大学   392名    P 首都東京   887名
                 Q 大阪市大   386名    Q 一橋大学   742名
                 R 北海道大   385名    R 大阪市大   685名
                 S 上智大学   314名    S 横浜国大   625名

704氏名黙秘:2006/04/17(月) 17:16:59 ID:???
>>697
で、いくらドブに捨てた?
705氏名黙秘:2006/04/18(火) 09:36:54 ID:???
なんで条文問題集の訴訟法がでないんですかね?
706氏名黙秘:2006/04/18(火) 10:10:18 ID:wcdC98rA
柴田と岩崎だったら、やっぱ柴田の方が良い??
707氏名黙秘:2006/04/18(火) 12:21:02 ID:???
俺は受講してないが、岩崎を推す。
受講した柴田が良くなかったから。結局自分でC独習するはめになる。
708氏名黙秘:2006/04/18(火) 12:45:48 ID:???
柴田は論文はかなり使えるけど。
でも、どーもあのネチネチした喋り方が生理的にダメだ・・・。
鳥肌が立つ。
709氏名黙秘:2006/04/18(火) 13:53:16 ID:???
あの入門レジュメ、結局破棄するよね
710氏名黙秘:2006/04/18(火) 14:49:19 ID:???
まぁたしかに
711sage:2006/04/18(火) 15:24:44 ID:3ARewuX3
>>704
商法のみで、7万ぐらいか。

LECはイイ講師いないね、しかし。
叩かれまくりだが、イd塾は全体的に講師悪くない。
712氏名黙秘:2006/04/18(火) 15:36:49 ID:???
宮武が参入したら柴田いらね。
オリジナルレジュメはオナニーの産物。
我を通しすぎ。
入門編、論点編という方法論はいいが、いかんせんレジュメが
へたくそ。後で見返す気にならない。てきとうにごまかすし。
713氏名黙秘:2006/04/18(火) 16:41:09 ID:???
結論
独学
714氏名黙秘:2006/04/18(火) 16:44:17 ID:???
Cをベースに、基本書を服毒していくのが良い。
715氏名黙秘:2006/04/18(火) 16:54:37 ID:???
>>714
シケタイを薦めなさい
Cという駄本を薦めんじゃない
716氏名黙秘:2006/04/18(火) 17:04:39 ID:???
どっちでもいいよ。
予備校本+基本書 なら。
717氏名黙秘:2006/04/18(火) 17:15:33 ID:???
でも基本書は必須なんだ
718氏名黙秘:2006/04/18(火) 17:18:18 ID:???
C+シケタイ でもいいよ。
とにかく2冊あったほうがいい。
719氏名黙秘:2006/04/18(火) 17:33:15 ID:???
Cならまだしもシケタイを買うときはつらいな・・・
金額が・・・
720氏名黙秘:2006/04/18(火) 17:35:03 ID:???
塾で買えば+10~15%引き
721氏名黙秘:2006/04/18(火) 17:56:49 ID:???
マジでか?
塾ならどこでもいいの?
722氏名黙秘:2006/04/19(水) 01:43:11 ID:???
柴田は絶対に止めたほうがいいぞ。というかレックは斜陽予備校だからな。

勉強が苦手で手取り足取り教えてもらいたい人→塾
勉強が得意で自分に合わせて講義を道具として使いこなせる人→セミナー
無駄もあるけど本格派が好きな人→辰巳

ちなみに俺はセミナーと辰巳
723氏名黙秘:2006/04/20(木) 03:45:16 ID:???
司法試験超人気講師が教える試験勉強の技術
を嫁

読む暇の無い奴に内容を一言で言うと「俺最高」
724氏名黙秘:2006/04/20(木) 07:08:09 ID:???
司法試験超人気講師が教える試験勉強の技術
を嫁

読む暇の無い奴に内容を一言で言うと「俺以外はみんなクズ」
                 「俺を批判する奴は許さない」
725氏名黙秘:2006/04/20(木) 07:53:16 ID:???
アンチすれか
726氏名黙秘:2006/04/20(木) 12:51:01 ID:???
柴田スレってアンチスレしかないじゃん。
727氏名黙秘:2006/04/20(木) 17:14:17 ID:???
セミナーこそ斜陽だろ。講師も会社もやる気なさ杉。
柴田は能力もやる気もあるからな。
728氏名黙秘:2006/04/20(木) 18:26:46 ID:???
セミナーのどこが斜陽かわからない。
セミナーの講師陣をしっかり把握した方がいい。
729氏名黙秘:2006/04/20(木) 18:36:46 ID:???
伊藤塾か辰己でFA?
730氏名黙秘:2006/04/20(木) 19:14:16 ID:???
慶應と東大で1年次から勉強始めるような奴は伊藤塾がめだつね。
なんで?
731氏名黙秘:2006/04/20(木) 20:26:52 ID:???
俺のとこもそうだったが、塾は宣伝や生協との連携が強いから
予備校の違いがわからない初学者は塾に行きやすいんじゃないかな。
あとはまこと先生の話術。
732氏名黙秘:2006/04/20(木) 20:44:32 ID:???
LEC多くない?
733氏名黙秘:2006/04/20(木) 22:34:30 ID:???
伊藤塾は柴田からオファーがあったが、条件面で折り合わなかったのか、
方針が違うのか、塾サイドから断ったのかわからないけれど。
そんなわけで今後、塾に行くことはなさそうだよ。
柴田に限らず力の・・・な講師って、自分のプリントやテキストでしか
講義できないね、というかそれにとらわれ過ぎちゃっているのね。
それだと学生の力量などを見てその場でアレンジできないような気が
するんだけど。資格試験の講師はそれでもつとまっちゃうのかも。
734氏名黙秘:2006/04/20(木) 22:34:59 ID:???
伊藤塾は柴田からオファーがあったが、条件面で折り合わなかったのか、
方針が違うのか、塾サイドから断ったのかわからないけれど。
そんなわけで今後、塾に行くことはなさそうだよ。
柴田に限らず力の・・・な講師って、自分のプリントやテキストでしか
講義できないね、というかそれにとらわれ過ぎちゃっているのね。
それだと学生の力量などを見てその場でアレンジできないような気が
するんだけど。資格試験の講師はそれでもつとまっちゃうのかも。
735氏名黙秘:2006/04/20(木) 23:37:04 ID:+EC5TkLE
>>733
柴田はあらかじめ自分の講義は上位者向けと言っているから平均的な受講生の学力に合わせるつもりはないだろう
そもそも司法試験自体が合格率3%、新試でも20%の試験なんだからこの考え方はそんなに悪くないと思う
736氏名黙秘:2006/04/20(木) 23:41:12 ID:???
上位者向けかよw柴田には気をつけた方がいいぞ。
俺の知り合いに柴田にだまされてものすごいことになったやつがいるからな。
懐疑的な目で講義、教材を見るようにな。
間違っても盲信するな。もう一度言う。間違っても盲信するな。
737氏名黙秘:2006/04/20(木) 23:46:21 ID:???
柴田妄信して破滅した奴は多いよねw
738氏名黙秘:2006/04/20(木) 23:50:55 ID:???
いや、柴田に限らず、講師は盲信したほうが合格しやすいよ。

俺は、逆に、柴田は盲信しにくい講師だと思う。
どこの本にも書いていないようなことを断定的に講義したりするから、
「この講師の言ってること、大丈夫なのかな・・・」って、なってくる。
739氏名黙秘:2006/04/21(金) 00:07:31 ID:???
だから、盲信しない方がいいと言ってるんだよ。
盲信した方が受かるということは、盲信したから受かったということではないんだよ?
受かった奴が盲信してた。それだけの話。特に伊藤塾。
盲信してひどい目に合った人間をどれだけ俺は見たことか。

盲信だけは絶対避けた方がいい。特に柴田は。
740氏名黙秘:2006/04/21(金) 00:25:00 ID:???
同じ妄信でもマコツは3年次合格できるからな。
今年とかやばいぐらい短期合格者出してる。
ただし2ちゃんねるを見てしまうとアウト。
100パーセント信じ抜けたものだけが3年次合格。
741氏名黙秘:2006/04/21(金) 01:11:14 ID:???
>>737
呼んだ?
742氏名黙秘:2006/04/21(金) 01:12:39 ID:???
柴田自身はあまり記憶力が無く、理解力はかなりある人だから、
あのメソッドもそういう人間を想定している。
743氏名黙秘:2006/04/21(金) 03:25:40 ID:???
東大以外、司法試験合格者以外が柴田を叩くのは僻み
まずは受かれよ

司法試験受かって判事になった人、検事になった人、弁護士になった人、
弁護士にすらなれない人がどんな人か一通り見ておくのは良いこと。
744氏名黙秘:2006/04/21(金) 08:22:02 ID:???
S式択一条文問題集刑法の第二版補訂使ってる初学者ですけどこれ、版落ち・・・?
買い換える余裕ないんですけどこのまま使っていいですか?
745氏名黙秘:2006/04/21(金) 09:30:23 ID:???
うn
746氏名黙秘:2006/04/21(金) 12:25:48 ID:???
>>744
自分で改正調べて該当箇所を気をつければいい。
747氏名黙秘:2006/04/21(金) 18:29:59 ID:hOafaj2l
まあ結局のところ東大かどうかは別として合格者以外が何をいっても説得力はないな
748氏名黙秘:2006/04/22(土) 01:02:18 ID:???
所詮2ちゃんだ
俺も含め2ちゃんねらーの言うことなんか信じてはいけない
749氏名黙秘:2006/04/22(土) 01:05:49 ID:???
妄信した場合猛進できて合格が早いのは確か。
疑問を持ちつつ講義を受けても力が出ないよな。
盲信するに値する講義を探すこと。
750氏名黙秘:2006/04/22(土) 01:31:59 ID:???
結局、合格者か否かでしか柴田の優劣を判断できないのか?w
ちなみに俺はちょっと時間はかかったが、今年受かったよ(受験回数3年)

今日、論基礎本を書店で見てきたが、よくないな相変わらず。
特に私法は、絶対にやめた方がいい。
それに論証を見てきたが、あんな長い論証を試験中にかけると思ってるのか?w
それにくど過ぎるぞ。

盲信だけはやめとけ。できるだけ相対的な視点で有力の講師の最大公約数を探れ。
そうすれば、柴田のテクニックは微塵も不要になるから。
751氏名黙秘:2006/04/22(土) 01:48:20 ID:???
さすが2ちゃんだな
752氏名黙秘:2006/04/22(土) 05:36:48 ID:???
脳内合格者って幸せだよな
親は泣いてるだろうけど
753氏名黙秘:2006/04/22(土) 07:11:46 ID:QOmK2GyE
↑君みたいな人は受からないタイプだと思うよ。
754氏名黙秘:2006/04/22(土) 12:50:52 ID:???
脳内乙
755氏名黙秘:2006/04/22(土) 15:16:29 ID:???
択一落ちべて乙
756氏名黙秘:2006/04/22(土) 15:24:24 ID:???
俺、20代だからべテじゃないし、択一も7連覇中だから
悪いけど、君と一緒にしないで欲しいな
757氏名黙秘:2006/04/22(土) 15:53:43 ID:???
柴田マンセー
758氏名黙秘:2006/04/22(土) 15:58:51 ID:???
>>756
ベテって受験回数のことなんだけど。
759氏名黙秘:2006/04/22(土) 16:21:31 ID:???
7連覇ってことは受験回数が7回以上ってことだろ。
典型的なまぎれも無い真正ベテだ。
760氏名黙秘:2006/04/22(土) 16:23:38 ID:???
柴田まんせ
761氏名黙秘:2006/04/22(土) 17:59:43 ID:???
756
稀に見る馬鹿発見。
762氏名黙秘:2006/04/22(土) 18:10:11 ID:???
わかったから
もうイジメはやめよう
763氏名黙秘:2006/04/22(土) 18:10:54 ID:???
>>756
>択一も7連覇中だから

→論文が7連敗中だから
764氏名黙秘:2006/04/22(土) 20:52:25 ID:???
択一7連勝も20代もウソ。
こいつは択一20連敗以上の団塊オヤジ。
間違いない。
765氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:49:47 ID:???
こんな馬鹿久しぶりに見た。今頃顔真っ赤っかにして泣きべそ掻いてるんちゃうか?
766氏名黙秘:2006/04/22(土) 21:53:17 ID:???
わかってねえな。
767氏名黙秘:2006/04/22(土) 22:05:21 ID:???
いじめはやめろよ
768氏名黙秘:2006/04/22(土) 23:42:27 ID:???
論文7連敗はロッテの18連敗をこえている
769氏名黙秘:2006/04/23(日) 00:59:31 ID:???
>>750

合格するに役立った使える予備校本挙げてくれ。
ワセミのスタンダード?
770氏名黙秘:2006/04/23(日) 02:09:41 ID:???
>>769
コンデバだよ
しけたいもしーぶっくも使ってない
771氏名黙秘:2006/04/23(日) 05:06:10 ID:HNJLpb/X
しばかのサイトすっかり宣伝梁。なんかこすいわぁ。
772氏名黙秘:2006/04/23(日) 05:29:14 ID:???
いじめたことない人間をいじめるなんざいい度胸ジャンか
773氏名黙秘:2006/04/23(日) 05:40:19 ID:???
柴田先生このあいだ見たが、俺より小柄だった(俺162センチ)。
774氏名黙秘:2006/04/23(日) 05:54:53 ID:???
w
775氏名黙秘:2006/04/23(日) 08:15:05 ID:???
論文7連敗なんて新司の一振りよりあり得るだろ。
さんざ制度批判しといていじめなんてやってんじゃないよ。カッコワルイ
776氏名黙秘:2006/04/23(日) 11:30:06 ID:???
7連敗してるならもう辞めろよ。受かっても先は暗いよ。
択一専門の予備校講師でもやったら?俺は受けたくないけど。
777氏名黙秘:2006/04/23(日) 11:54:05 ID:???
急にスレの伸びが良くなった件について
778氏名黙秘:2006/04/23(日) 22:31:11 ID:???
【LEC】東京リーガルマインド Part−4(死?)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141576755/l50

LECちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
LEC UNIV. NON OFFICIAL COMMUNITY
http://lecdai.com/
LEC大学って知ってる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1144024596/l50

LECの自習室にデビューしました!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113029782/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
レック大阪駅前本校『自習室』
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131350587/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC赤服萌え
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140544871/l50 
 L●C         
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1108128071/l50
やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50
779氏名黙秘:2006/04/24(月) 16:41:01 ID:???
780氏名黙秘:2006/04/24(月) 17:31:39 ID:???
781氏名黙秘:2006/04/24(月) 22:38:07 ID:???
柴田先生の通信講座(6科目+全体構造を一括)を
勉強し始めたんですが、全体構造の次は、
憲法でなく民法から始めた方がいいでしょうか?
782氏名黙秘:2006/04/24(月) 23:50:47 ID:???
順番どおり、憲法からでいいと思うよ。
783氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:29:29 ID:???
俺は民法から始めるのを薦める。
784氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:33:08 ID:???
んじゃ俺は刑法から始めるのを薦めよう。
785氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:38:10 ID:???
まじめに答えてやれよ
786氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:44:04 ID:???
柴田だけはやめた方がいいが。
仕方ない。アドバイスしてあげようか。

民法からやりなさい。
ほとんどの予備校講義が民法からスタートする。
なぜだかわかるか?
民法が法律の中でもっとも法律の形式を踏んでるからなんだよ。
民法は要件効果がはっきりしている。
また、理由付けの手法も類型的に理解しやすい。
基本原理も私人VS私人の調和だから、法律を学ぶにはもっともわかりやすいんだよ。
それに法律というものがどのようなものかがよくわかる。

しかし、君が民法が嫌いだというなら憲法にしなさい。
その他は論外だよ。
刑法から始めろと言ってる上にいるキチガイは相手にしないようにね。
柴田の刑法はもっとも理解しにくいから。

ただ、もう一度最後に言うが
柴田はやめた方がいいよ。基礎講座ならまだしも。論文は絶対にやめなさい。
柴田の答案哲学はほとんど嘘に近いからね。柴田だけは避けよう。
787氏名黙秘:2006/04/25(火) 01:54:47 ID:???
750だが、役に立った本はシケタイと基本書くらいかな。
ただ、シケタイは導入としては使えるが、導入として使ったきりで
俺はすぐに売った。後は、基本書を精読することが必要。
一番大切なのは、自分の拠って立つ答案哲学を完成させること。
これはいろんなもものに当たって相対的に最大公約数を掴むことが大切。
そうすると、柴田は結局うそしか教えてなかったことがわかる。
こと答案の書き方について。
そういえば、加藤晋介が以前、こんなことを言っていた。
「最小の時間で最低の知識で受かると、最低の弁護士にしかなれない」と。
おっしゃる通りだ。
しかし、付け加えれば柴田を介して合格するには運に身を委ねるに等しいと言える。
柴田の論文系は絶対に気をつけろよ。
788氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:09:17 ID:???
俺も最近、少しずつ柴田に懐疑的になってきたな。
やめた方がいいのかな。。。
789氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:14:59 ID:???
>刑法から始めろと言ってる上にいるキチガイは相手にしないようにね
お前以外はマジにとってねえから安心しろよDQNオヤジ。

てかそれ以前にその程度の内容なら精々5行にまとめろ馬鹿。
790氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:17:50 ID:???
>民法からやりなさい。
>ほとんどの予備校講義が民法からスタートする。

お前はいきなり馬脚を現して・・・死んだほうがいい
791氏名黙秘:2006/04/25(火) 02:19:58 ID:???
>>786
つーかお前か? 上で択一7連勝の20代とか
ほざいてた池沼は。

人になんだかんだ講釈垂れる前にお前が一から勉強しとけDQN。
792氏名黙秘:2006/04/25(火) 03:32:22 ID:???
柴田は自己を客観的に見られないのがだめ。
悦に入っている。
自分の方法論のみから、合格方法をかたっている。
非常に危険だ。
宮武が参入すれば、東京の人もこれまでセミナーに流れていた入門受講者が
いっきに宮武信者となるは必定。関西人にとってはほんとは教えたく
ない講座なんだよね。関西の合格者の躍進は宮武先生にあるといっていい。
793781:2006/04/25(火) 23:20:38 ID:???
>>782-786さん、アドバイスありがとうございます。
柴田先生の著書『S式生講義 憲法』の方に、
憲法は民法と刑法と民事訴訟法を勉強してからの方がいいと
書かれてましたので、迷ってました。
民法から聴くことにします。どうもありがとうございました。
794氏名黙秘:2006/04/26(水) 00:07:07 ID:9EuYvro6
この講師の著作に論文は絶対に難易度の高いものがいいと書かれております。
ですが、彼も担当しているC型答練というものは、
本番レベルのものではないんですよね?
この講座はオススメじゃないんですか?
795氏名黙秘:2006/04/26(水) 00:24:30 ID:???
水道橋LEC、事務のルックスが急に良くなったね。
796氏名黙秘:2006/04/26(水) 00:26:52 ID:???
アンチな流れだな・・・
ここいらで雰囲気をいっぺんさせようぜ!
797氏名黙秘:2006/04/26(水) 00:50:51 ID:???
787はなんでこのすれにいるんだ?
こんなの書いてる暇があったら勉強すりゃあいいのに・・・
下位ローはこんなのしかいないのかな?
798氏名黙秘:2006/04/26(水) 00:57:24 ID:???
工作員乙
799氏名黙秘:2006/04/26(水) 01:21:22 ID:???
ここも落ちたな
800氏名黙秘:2006/04/26(水) 08:57:09 ID:???
多くの学者は基本書、伊藤はブロックカード、井藤は優秀答案。
柴田は何派なの?
801氏名黙秘:2006/04/26(水) 10:05:05 ID:yIv+cx1E
柴田は自己陶酔派
802氏名黙秘:2006/04/26(水) 12:21:08 ID:???
条文問題集
803氏名黙秘:2006/04/26(水) 12:37:56 ID:???
柴田はトーマス派
804氏名黙秘:2006/04/26(水) 15:10:29 ID:???
俺は天才、自分以外はゴミ
これがシヴァの脳内
805氏名黙秘:2006/04/26(水) 16:45:34 ID:???
柴田をいじめるな!
806氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:28:09 ID:???
LEC講師ってどういう経歴の人がやってんの?
807氏名黙秘:2006/04/26(水) 20:29:24 ID:???
>>800
優秀答案系。
808氏名黙秘:2006/04/26(水) 22:42:32 ID:???
井藤なんて唾棄すべき存在。柴田のスレッドに名前を出すなよ。横地と並ぶ催眠術師。
809氏名黙秘:2006/04/27(木) 09:57:33 ID:2hv0zhsb
>◆実務家による生講義のススメ◆ 

>LECでは、実務家による生講義での受講をお勧めしています。
>なぜなら、実務家だからこそ、難解な箇所も豊富な具体例を用いて、わかりやすく丁寧に教えることが可能です。
>また、最終関門である新司法試験も、現場でしようされている証拠書類や事情聴取の内容等を掲示し、具体的な紛争解決能力が試されるなど極めて実務色の強い内容となる見込みです。
>したがって、入門段階から実務的な思考方法や処理手順等、法律家としてのものの見方に慣れ親しんでおくことが必要です。
>だから、、実務家による生講義なのです。


ありゃりゃ
810氏名黙秘:2006/04/27(木) 10:31:59 ID:???
そうかなあ
話している内容を消化した上で反論してる?>804

うすい教学じゃだめだよ

それに馬鹿な後輩いじってるほど
ひまじゃないと思うよ
宗教の先輩も
811氏名黙秘:2006/04/27(木) 14:47:11 ID:???
過失犯が説明されてなくない?
812氏名黙秘:2006/04/27(木) 17:04:03 ID:???
過失犯なんていらない
813786、787なんだが:2006/04/27(木) 20:04:40 ID:???
俺は合格者だよ。いつの間に不合格者にするなよ。
少なくとも俺は親切に答えてるつもりだが。
刑法を初学者に薦めるのをまともに取ってるのは俺だけだという批判もあるが、
少なくても俺は聞き手を初学者だと配慮した上で言ったものなんだが。。。
そんな感情的になるなよ。

柴田は柴田が自分で言うほど説明が上手ではないからね。気をつけて。
そして、柴田の論証と答案の書き方は参考にする必要ない。あれは本当に有害無益だから。
随分、昔に流行った書き方をそのまま使ってるから。
現在においてはあまり薦められない。
だから、論証や書き方についてできるだけ最近の合格者にならった方がいい。

最後に、柴田のレジュメをこないだ見たけど
分量はあれだけなの?基礎講座で?いくらなんでも金取りすぎだな。

柴田から学ぶのは、勉強の方法論だけで十分。それ以外は不要。
もし講座を取ってしまったなら、できれば変えた方がいい。
でも、無理ならヤフオクで売りなさい。柴田の商品はなぜかヤフオクで人気がある。
814氏名黙秘:2006/04/27(木) 20:34:29 ID:???
工作員乙
815氏名黙秘:2006/04/28(金) 00:18:13 ID:???
今日、商法の問題集見つけたけど、いつから本屋に並んでたの?
816氏名黙秘:2006/04/28(金) 02:00:17 ID:???
817氏名黙秘:2006/04/29(土) 19:35:09 ID:???
柴田の論文系の問題集は糞だと思う。
論証が特に。入門はDVDならいいが、レジュメが糞すぎる。
宮武、高野でキマリ。
818氏名黙秘:2006/04/30(日) 21:26:10 ID:???
エスパー伊東
819氏名黙秘:2006/04/30(日) 22:12:19 ID:???
>>817
講師評論家乙であります!!!
・・・・・・でいつ働くんですか?
820氏名黙秘:2006/04/30(日) 23:05:33 ID:CCKd+Gnt
↑はよはたらけや!
821氏名黙秘:2006/04/30(日) 23:07:58 ID:???
論基礎商法買った
柴田早くも訂正しますたw
822氏名黙秘:2006/05/01(月) 01:16:04 ID:kQJEmEyi
法学部の2年生です。
ローを目指すつもりなんですが、論文対策の問題集って何がいいんでしょうか?
このスレ読んでると、柴田先生のはあんまりよくない印象を受けました。
おすすめの問題集を教えて下さい
823氏名黙秘:2006/05/01(月) 01:17:28 ID:???
つ論文の森
824氏名黙秘:2006/05/01(月) 01:20:15 ID:???
柴田は紳士で職がないから、、人格も万題あり。収集いくきみたいだが終了できんのかな
825氏名黙秘:2006/05/01(月) 23:10:33 ID:???
柴田の生講義入門〜ってやつ使ってる人いませんか?
法律ドシロウトの私が一冊目の参考書として入門民法を買ってみたんですが、法律行為制度のところでよくわからなくなってきました…。
同じく法律勉強し始めの人はこの本どう感じてますか?
826氏名黙秘:2006/05/01(月) 23:23:03 ID:zXf0cM9S
>>825
生講義シリーズの憲法と民法と刑法読みました。
憲法と刑法と比べたら民法は初めてお目にかかる用語が多いせいか、
理解しながら最後まで読み通すのに時間がかかりました。
827氏名黙秘:2006/05/01(月) 23:35:53 ID:???
>>825
そう簡単に読める本じゃないよ。
828氏名黙秘:2006/05/01(月) 23:42:24 ID:???
パーフェクト論文講座のパーフェクト問題集って使えますか?
2004年度作成と古いのがきになるんですが。
829氏名黙秘:2006/05/02(火) 00:01:15 ID:VwZIZIxu
>>826
やっぱり民法は理解しづらいんですね。違う参考書で憲法を勉強しましたけど、頭によく残る感じでした。
何度も読み返して知識を定着させようと思います。

>>827
参考書一冊目に読むには厳しすぎましたかね…。
830氏名黙秘:2006/05/02(火) 00:02:30 ID:???
↑下げ忘れスミマセン
831氏名黙秘:2006/05/04(木) 08:01:31 ID:???
柴やんの「論文基礎力養成講座」は入門講座の復習には最高だと思う。
832氏名黙秘:2006/05/04(木) 11:56:06 ID:???
合格者の多い講師はなぜかと考えれば柴田が人気あるのも分かるんだが
833氏名黙秘:2006/05/04(木) 14:06:55 ID:???
>俺も最近、少しずつ柴田に懐疑的になってきたな。

遅っ!w
834氏名黙秘:2006/05/04(木) 14:19:31 ID:UKRoeoJ7
ここに来てる受験生はロー(ロー希望)の方ばかりですか?
まだ今年、来年あたりの旧試験1本で勉強している方っていますか?
LECでは旧試験について何て言ってるんでしょう?
835氏名黙秘:2006/05/04(木) 15:51:59 ID:???
俺は旧試験組だけどどこの予備校も旧試験は撤退って感じだ。

適正狙いも分かるが思いの外、ロー志願者が少ないから予備校も様子見だろう
予備試験が始まればそれもあるだろう。

俺は柴田クラスでよかったと思う。
836氏名黙秘:2006/05/04(木) 17:04:09 ID:???
前段と後段で論理的につながりがない。
宮武が基礎マスター担当で柴田はイラネ!
837氏名黙秘:2006/05/05(金) 00:30:38 ID:???
講座運営のアルバイトをしていた者です。
正直言いまして、受験業界内では非常に評判が悪い講師の内の1人です。
恐らく講師の過去の言動、人柄が影響していると思いますが・・・
そういう評判の中で今後どれだけの生徒を集められるかが勝負でしょう。
838氏名黙秘:2006/05/05(金) 10:53:29 ID:WUj66PsF
やっぱりローに行かないとダメなんだろうか。。
地方在住なのでつらいです。旧試験で受かりたい。
でも、旧試験1本でチャレンジ継続する方いますよね。。

柴田先生はこれからも予備校の講師続けるのかなあ?
839氏名黙秘:2006/05/05(金) 11:25:58 ID:bDQ/Ke71
業界内では非常に評判が悪い講師って他に誰がいますかね?
呉?
840氏名黙秘:2006/05/05(金) 13:50:48 ID:???
>>837
むしろ俺は逆だな。
柴田講師と直接会ったときの人柄・言動はかなりいい印象だった。
サイトなどでの発言で受ける印象とは大違いだったのでよけいによく感じたのかもしれないが。

他のLEC講師はだいたい偉そうで感じ悪い。
841氏名黙秘:2006/05/05(金) 16:49:11 ID:???
漏れも直接質問したことあるけど、腰が低い感じだったけどなぁ
背も低かったけどw
842氏名黙秘:2006/05/05(金) 18:09:08 ID:???
柴田の生講義入門○法結構気に入ったんだけど、
最終巻の刑法に評判が良ければ刑訴や民訴も執筆するみたいなこと書いてあるにもかかわらず
続きがでないということは評判が悪かったんですか?
843氏名黙秘:2006/05/05(金) 19:21:24 ID:???
刑訴も民訴も出ている
844氏名黙秘:2006/05/05(金) 20:52:13 ID:???
そうなのか。
近所の図書館には民法1,2。憲法。刑法しか置いて無かった。
845氏名黙秘:2006/05/05(金) 21:20:01 ID:???
柴田講師で合格できるんだからいいんじゃない?
真面目に司法試験と向き合ってる講師の一人だと思う。

合格するために講師選択するんだったら柴田講師が一番近いと思うが
846氏名黙秘:2006/05/06(土) 02:11:44 ID:3uoxCXEu
自分のHPに自分が働いてる予備校が自分の講座を勧めてくれないと
イタイこと書いていました。
予備校はなんで彼の講座を推薦しないんでしょうか?
847氏名黙秘:2006/05/06(土) 10:43:47 ID:???
入門憲法だけ読んだけれど、ほとんどマコツコピーじゃね?
柴田ってもしかしてマコツがLECにいた頃習ったの?
それとも憲法って誰が教えてもあんな感じ?
848氏名黙秘:2006/05/06(土) 12:04:25 ID:???
まことの弟子だよ。
849氏名黙秘:2006/05/06(土) 12:55:23 ID:???
柴田も葉玉もマコツ門下
850氏名黙秘:2006/05/06(土) 18:53:23 ID:???
まことは独習?
851氏名黙秘:2006/05/06(土) 23:14:44 ID:???
マコツは反町学院長門下
852氏名黙秘:2006/05/07(日) 00:39:04 ID:???
>>848
マジレスすると、柴田はマコト門下ではなくて
辰巳の永田という講師の門下。
答案をできるだけ短い言葉で最小限度のことを書くだとか、永田のまんま。

>>847
伊藤塾の書籍は、マコトが執筆しているのではなく
短期合格者がそのへんの基本書をつまみぐいして作ったものだから、それをオリジナルというのはナンセンス。
853氏名黙秘:2006/05/07(日) 15:51:23 ID:???
【LEC】東京リーガルマインド Part−4(死?)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141576755/l50
LECちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
LEC大学パート18〜大学もスレも立て直し
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146417063/l50
LEC大学って知ってる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1144024596/l50
LECの自習室にデビューしました! 2室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146009154/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
レック大阪駅前本校『自習室』2室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146667182/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC赤服萌え
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140544871/l50 
 L●C         
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1108128071/l50
やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50
854氏名黙秘:2006/05/08(月) 00:28:42 ID:wLeA8AK5
頑張れ柴田
855氏名黙秘:2006/05/08(月) 00:30:16 ID:???
頑張るのは俺らだろ。
856氏名黙秘:2006/05/08(月) 10:05:18 ID:???
柴田さん、何人子供欲しいのかな。
857氏名黙秘:2006/05/08(月) 11:13:19 ID:d1MWs9Ml
>>856
子供を作る前に親を教育するほうが必要な気がします。

孝之(遅刻DQN・責任転嫁DQN・被害妄想DQN・機械破壊DQN)
幸(友達いないDQN)
858氏名黙秘:2006/05/08(月) 11:17:16 ID:???
柴田のおくさんて友達いないんだ
859氏名黙秘:2006/05/08(月) 11:27:34 ID:???
何ヶ月だかの勉強で司法書士受かったって自伝書いてたね
860氏名黙秘:2006/05/08(月) 17:27:21 ID:???

てめーが受験得意でもそれを人に教えられるかどうかは別。
資格取っても開業しねーで講師やってるんだから人付き合いは苦手なんだろうな。
861氏名黙秘:2006/05/08(月) 17:43:29 ID:???
>>860
(@゚△゚@)<文句があるなら、一発合格してからにしてください。
862氏名黙秘:2006/05/09(火) 02:05:59 ID:???
>>860
一次落ちて、短答棄権して、一発合格のマネなんて・・・
私が悪かったです、参りました。どうかご勘弁を。

柴田大先生がご担当されている司法試験の講座に通って
いたにもかかわらず、司法書士に転向して7ヶ月で合格
しかも書士でもないのに書士を騙ってしまうマネなんて・・・
私が悪かったです、参りました。どうかご勘弁を。
863氏名黙秘:2006/05/09(火) 07:06:22 ID:???
この人の論文基礎力養成講座ってどうなの?
864氏名黙秘:2006/05/09(火) 09:29:31 ID:???
>>863
悪いけど大学受験版のノリで〜〜はどう?って質問はやめてくれない?
865氏名黙秘:2006/05/09(火) 10:48:55 ID:???
>>863
論文の森を使って、論文の森の答案をさらに修正入れる

そこはけっこう合理的だと思ってる
866氏名黙秘:2006/05/09(火) 11:52:44 ID:???
>>863
世の中にある一般的な論文答案をしっかり理解できるレベルにあるなら
かなり有意義だと思う
しかし、その程度の力がないなら
方向性を間違う恐れがある
867氏名黙秘:2006/05/09(火) 11:54:07 ID:???
>>865
論点習得問題集つかうほうがよくない?
森は古いし。
868氏名黙秘:2006/05/09(火) 12:10:21 ID:???
柴田幸って美人なの?
司法転向書士だし、ヴェテなら一緒に講義受けてた奴もいるんじゃない?
869氏名黙秘:2006/05/09(火) 12:12:59 ID:???
>>868
顔でてるよ 体験記に
870氏名黙秘:2006/05/09(火) 12:46:25 ID:8SszM2ki
シヴァを盲信してぽしゃったおヴァカな私が来ましたよ(´ι`) 人生設計狂うな 2ちゃんを見てからきめれば良かったあぁぁぁぁ
871氏名黙秘:2006/05/09(火) 12:48:13 ID:???
>>870
日本語でおk
872氏名黙秘:2006/05/09(火) 12:48:52 ID:???
外国人おことわり
とくにドイツ人
873氏名黙秘:2006/05/09(火) 12:50:17 ID:???
いまは外国人おことわり
ピアノマンことわる
874氏名黙秘:2006/05/09(火) 12:51:25 ID:???
872=873
スレッド違いにて
875氏名黙秘:2006/05/09(火) 21:14:12 ID:???
柴田幸ってショシでなんか活動してるの?
それとも専業主婦?
876氏名黙秘:2006/05/10(水) 11:14:59 ID:???
>>875
そもそも書士ではないよ。
ただ試験に合格して、登録拒否されただけ。
877氏名黙秘:2006/05/10(水) 22:11:21 ID:???
柴田幸って自分の主著で専業主婦は人間のクズみたいに書いてなかったか?
878氏名黙秘:2006/05/11(木) 05:16:06 ID:???
択一条文問題集使ってる人いる?
民法の使ってみたけど分厚くて何か使いにくい・・・
内容はいいんだけどね
879氏名黙秘:2006/05/11(木) 08:52:27 ID:4i//uD2m
頑張れ〜(^-^)
使いやすさと分かりやすさは必ずしも両立しないよ。
880氏名黙秘:2006/05/11(木) 09:10:07 ID:J5wzCe3g
生講義商法の改訂版、出して欲しいな〜。

それと論文の勉強したかったら、法学書院の4分冊のヤツと、
日本実業出版社の6分冊(になるんであろう、たぶん)のヤツ、
どっちで勉強したほうが良いのだろう?
881???:2006/05/11(木) 10:15:56 ID:???
一概には言えないと思うよ。6冊のやつは、残りの訴訟法が年末に出るから、他で補強しないと、来年受ける人には厳しいだろうし。4冊の方は使ってないから分かんない。
でも、それぞれ目的は違うからどんな効果を得たいかによって決めるのがいいんじゃないかな。
俺は初学者だから、あまり理にかなっているかは分からないけど。
一番は、こういうところじゃなくて、合格者の人に聞いたり、合格体験記とか読んでいろんな人の意見を取り込んで、決めるのがいいと思うよ。
882氏名黙秘:2006/05/11(木) 11:59:57 ID:???
(@゚▽゚@)<両方買うのがベストです!
883氏名黙秘:2006/05/11(木) 16:50:11 ID:FYfrLmQs
女の場合人生の勝敗は

玉の輿>>>>>>>司法試験合格

柴田嫁が一番賢い生き方してるわな
884氏名黙秘:2006/05/12(金) 13:38:18 ID:cLfhGJAe
論基礎商法改正部分の補講を受講しようと考えているのですが、当方柴田先生に教わったことはありません。補講授業だけ柴田クラスとるのはやっぱり無謀でしょうか?
885氏名黙秘:2006/05/12(金) 13:57:41 ID:k2mGQai6
   
  
 
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kem/kejiban/137878744936646.html

司法試験受験生は社会のお荷物だと手話検定とろうあ連盟が盛り上がってるよ。
恥ずかしいねキミたち。
886氏名黙秘:2006/05/13(土) 01:55:36 ID:FUYt4NHc
でも、柴田嫁は司法書士合格しているよ。
887氏名黙秘:2006/05/13(土) 02:02:03 ID:hkSnWXn+
旦那の家庭教師付きというのが羨ましい
888氏名黙秘:2006/05/13(土) 02:03:43 ID:FUYt4NHc
旦那は家庭教師してないと語っているが。
司法書士7ヶ月合格法のなかで。
889氏名黙秘:2006/05/13(土) 09:57:01 ID:???
890氏名黙秘:2006/05/13(土) 10:06:09 ID:???
旦那が家庭教師してないというのは家族の会話が無いということに等しい
891氏名黙秘:2006/05/13(土) 18:43:27 ID:???
柴田の嫁って嘘つきみたいだね。
たぶん、ミスキャンパスにも選ばれてないよ。

絶対、不細工だと思う。
892氏名黙秘:2006/05/14(日) 00:45:07 ID:XtQNF4xu
886&888です。
家庭教師なしといっても、相談されたりしたら、答えていたんじゃないのかな?
司法書士試験と司法試験は一部問われるところも違うみたいだし。

だいたい、ひかれるところがなかったら
自分の生徒だった人と結婚するか?
内田裕也ときききりんみたいなパターンはあんまりなさそうだよ。
893氏名黙秘:2006/05/14(日) 00:49:32 ID:???
生徒と結婚する人間を俺はどこかで軽蔑してるな
894氏名黙秘:2006/05/14(日) 09:49:32 ID:gBGi2ULr
先生とやる人間を理解できないな
895氏名黙秘:2006/05/14(日) 10:09:35 ID:???
生徒教師間でやるのは夢だな
896氏名黙秘:2006/05/14(日) 11:05:08 ID:???
司法ヴェテ子相手の資格予備校講師よりも
女子高生とやれる大学受験予備校のほうがいいな
897氏名黙秘:2006/05/14(日) 11:07:29 ID:???
ヤマタクさんか?
898氏名黙秘:2006/05/15(月) 09:55:32 ID:cpywkX7W
確かに大学受験予備校のほうがいいね
899氏名黙秘:2006/05/15(月) 10:15:51 ID:???
刑法で撃沈だったお・・・
900氏名黙秘:2006/05/15(月) 10:41:54 ID:???
答練の復習までちゃんとしないからぢゃ!
901氏名黙秘:2006/05/15(月) 14:41:24 ID:???
柴田はよく日本人は権威に弱いと言ってること。
一番、権威に弱いのはおまえじゃないかと言ってみたい。
902氏名黙秘:2006/05/15(月) 19:12:50 ID:???
>>901
なんで?
903氏名黙秘:2006/05/15(月) 20:51:29 ID:???
柴田先生って生徒と結婚したの?
ソースは?
生徒と関係持つのって契約かなんかで、禁止されたりしてないの?
904氏名黙秘:2006/05/15(月) 21:17:43 ID:???
権威に弱いのは柴田幸
905氏名黙秘:2006/05/16(火) 11:26:54 ID:???
>>903
「司法書士7ヶ月合格法」
一応、元受講生ってことになってる。
906氏名黙秘:2006/05/16(火) 14:21:02 ID:???
生徒と結婚する奴多いよ。
バカだよな。やり放題なのに。。
907初心者:2006/05/18(木) 12:33:18 ID:???
センセのサイトに載ってる1万3千ぐらい短答を解いたって、
肢1つ=1問じゃなくて、1題=1問って意味なんでしょうか?

予備校を使えば、それぐらい問題が手に入るんでしょうか?

私もそれぐらいしないとダメかな〜。
908氏名黙秘:2006/05/18(木) 14:13:32 ID:???
あれは、1題=1問という意味ですが、重複しています。例えば過去問1500問×6とか。
909氏名黙秘:2006/05/18(木) 16:19:27 ID:???
>>907
重複なしで13000問っていったら相当だよ。

過去問は、憲法民法がS38〜、刑法が平成元年〜として、2000問位しかないはず。
だから、残り11000問は予備校の問題をかき集めなきゃならない。

そして、良い択一の新作問題を作るという定評があるのはセミナーと巽
で、セミナーの問題集が一科目220問×3=660問。
辰巳のオープン13回+総択が3科目60問×15回=900問。
つまりセミナーと辰巳の新作は、1年に1560問くらいしかない。
ということは、11000問分集めるには過去7年分の問題をかき集めなきゃいけない。

また、実際にそこまで問題をかき集めなくても、知識と解法はマスターできるから。
910氏名黙秘:2006/05/20(土) 00:59:51 ID:???
重複なしで13000問なわけないだろ
集めるだけで一年かかるわww
911氏名黙秘:2006/05/21(日) 16:26:29 ID:???
新刊上げ
912氏名黙秘:2006/05/21(日) 17:28:26 ID:vIzYv7ty
生徒に手を出すのはNGだろ?
913氏名黙秘:2006/05/21(日) 17:29:25 ID:???
ばいばい
その段階でわたしじゃない

じゃあねえ〜
みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)

昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!

●平成14年警察庁犯罪詳細統計 ☆は消して!
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_03_1.pdf  認知件数  
http://www.npa.☆go.jp/toukei/keiji8/☆H14_05_2.pdf  レイプ殺人なんて年0件
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.☆go.jp/hakusyo/s49/☆s49s0401.html  認知件数

凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。

【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!/総予算82兆円中)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳もぬかりありません。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ、別途莫大な額をキチガイ的に浪費。※本投稿は保存希望
915氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:00:06 ID:???
>>905
ありがとう、本当なんですね。
司法試験合格者ということで
細かい所まではいわれないのでしょうね。
916氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:04:09 ID:???
中高の塾講師じゃあるまいし、大人同士なんだから。
917氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:04:56 ID:???
英会話学校だとまずいらしいよ。
918氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:11:40 ID:???
英会話学校の講師と関係もったありますが。
919氏名黙秘:2006/05/21(日) 22:18:30 ID:???
>>918
英語習うよりまず日本誤倣ってね♥
920氏名黙秘:2006/05/22(月) 13:17:12 ID:???
訴訟法の論基礎を先に出版してほしい。
921氏名黙秘:2006/05/22(月) 16:22:55 ID:???
なんで条文問題集の会社法なんか先に出すんだろうな?
922氏名黙秘:2006/05/22(月) 19:35:10 ID:???
こんだけ出版したら来年はなにを
執筆するつもりなんだ?
923氏名黙秘:2006/05/22(月) 19:39:04 ID:???
育児関係?
924氏名黙秘:2006/05/22(月) 19:41:12 ID:EtoEQK8M
優先順位からすれば訴訟法だよね
925氏名黙秘:2006/05/22(月) 21:29:03 ID:IGmtBywX
訴訟法は2分冊かしら?
926氏名黙秘:2006/05/22(月) 21:47:16 ID:???
辰巳の河村聡記って方は柴田を良くしたような人らしいけどどうよ?
927氏名黙秘:2006/05/22(月) 22:08:07 ID:???
まっつんに寿司をおごったから良い人
928氏名黙秘:2006/05/23(火) 05:05:31 ID:cQK9lIUQ
入門は終わって、プロヴィとかも併用しながら回していってるんだけど
刑法でウェーバーの概括的故意の事例を単なる因果関係の錯誤の事例で済ませちゃってるのはどうなの?
そこまでは覚えてないけど、講義では何か補足してたのかな?
行為が異なるという問題点に、少なくともレジュメではまったく触れてないのはどうかと思うんですが。
段々信じられなくなってきたYO orz
929氏名黙秘:2006/05/23(火) 05:13:13 ID:???
因果関係の錯誤とするのが通説。
ウェーバーの概括的故意で処理するのは川端説。
因果関係など知ったことか、というのが前田説。
930氏名黙秘:2006/05/23(火) 05:24:51 ID:cQK9lIUQ
あ、はい、プロヴィとかには書いてありました。
柴田刑法はやめとけというのも通説のようなので、不安になって他と並行していましたが
他と比較したら本当にそんな感じ。今更だし、そんな噂信じたくなかったんだけど‥ハァ
この後の下三法はそうでないことを祈ります。
931氏名黙秘:2006/05/23(火) 05:33:40 ID:Io/Fh0Kq
よく「朝鮮人は帰化しても警察には入れない」ということを言っている者がいるが、
そんなのは大嘘である。
実際には帰化すれば全く問題なく警察官にはなることができ、そうした朝鮮帰化人
警察官の数というのは膨大な数に上る。
今では署長クラスになるとかなりの数が朝鮮帰化人である。
こうした帰化人警察官というのは、今だアイデンティティは北朝鮮にあり、北朝鮮の
命令で動くスパイの役割を果たしている。
特に公安警察は、朝鮮帰化人と部落民によって成り立っているため、北朝鮮の
出先機関と化し、数々の非合法活動を働いている。
そうした非合法活動の最たるものが、日本人拉致である。
北朝鮮があれだけ大々的に拉致活動を行えたのは、警察特に公安警察の協力が
あったからである。
警察に大量の朝鮮帰化人が存在する以上、重要施設の警備を警察に担当させることも
危険である。
いざ有事になった場合、警察の中の帰化人が、北朝鮮の命令でテロを起こすことも
充分に考えられるからだ。
集団ストーカーなどの犯罪行為も、公安警察と朝鮮人が行っている犯罪の一つである。
932氏名黙秘:2006/05/23(火) 10:44:48 ID:???
柴田の刑法総論は総研(判例)ベースだから、おかしくはない。
総研ぐらいは読んどいた方がいいけど。
933氏名黙秘:2006/05/23(火) 12:39:42 ID:???
理論がおかしいとか間違ってるとか、そういうことは言ってないと思う。
934氏名黙秘:2006/05/23(火) 12:46:56 ID:+U2Yi3ff
簡単に言えば端折りすぎ。
初学者が後になって愕然とするのも分かる。
935氏名黙秘:2006/05/23(火) 13:08:47 ID:???
>>934
はやくうかれよ
936氏名黙秘:2006/05/23(火) 13:44:03 ID:+U2Yi3ff
>>935
無茶言うなよw
937氏名黙秘:2006/05/23(火) 13:54:32 ID:???
総研ってなに?

柴田は勉強進んでないうちは神に思えて進むにつれダメに思えて最後にはまた神に思えてくるものと信じてる。
今は神→だめぽ?段階。
938氏名黙秘:2006/05/23(火) 16:12:11 ID:???
コンサルタント会社「総合経営研究所」略して総研
939氏名黙秘:2006/05/23(火) 23:23:53 ID:???
昨年の論文基礎力のテープを一式、中古屋で手に入れたのですが
どういう聞き方をするのが一番よいのでしょうか?
カリキュラムを見ると、応用論点編や過去問解析編などランダムな
構成になってるみたいですが、応用論点編なら応用論点編で一気に
聞ききって次の編に行ったほうがいいですか?
商法だけは、別に通信を購入しようと思っています。
940氏名黙秘:2006/05/24(水) 12:41:41 ID:2GrIkvsQ
柴田の論文基礎力養成口座の論証やれば、

論証においては他の人と差がつくことはないですか?

数的にはたりてるのでしょうか?
学部4年、ローにいきたいです
941氏名黙秘:2006/05/24(水) 12:55:39 ID:???
あれだけじゃ足りない気がするが最低ラインではあると思う。
アドバイスできる身分ではないので軽く聞き流しといて。
942940:2006/05/24(水) 12:58:15 ID:2GrIkvsQ
ありがとうございます。

シケタイの裏の論証は少ないので
何使おうか迷ってます
943氏名黙秘:2006/05/24(水) 13:21:59 ID:???
杉村退蔵が自身のブログで予備校講師の著作・自伝を盗用してた
問題で、盗用された予備校講師って、柴田かと思った。

太蔵議員、盗作疑惑謝罪…身の上話が人気塾講師著書に酷似
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1997713/detail
944氏名黙秘:2006/05/24(水) 14:37:07 ID:???
柴田のエリート丸出しの半生記をパクってもタイゾーの芸風に合わない
945氏名黙秘:2006/05/24(水) 14:49:27 ID:???
どの変がエリート丸出し?
むしろ、エリートをバカにしたようふるまいだが
946氏名黙秘:2006/05/24(水) 15:32:53 ID:???
内容は置いといて
基本的にはなんだかんだで成功した話しかないところ
947氏名黙秘:2006/05/24(水) 15:36:27 ID:???
(@゚△゚@)<だって私成功しかしてないですから
948氏名黙秘:2006/05/24(水) 15:40:00 ID:???
ヘボ高校なのは三重じゃしゃあないの?
949氏名黙秘:2006/05/24(水) 15:46:07 ID:???
(@゚△゚@)<コモノですけど大物ですよ!
950氏名黙秘:2006/05/24(水) 16:55:58 ID:???
タイゾーの芸風?

嘘つき、女たらし、妊娠中絶を金で強要、結婚詐欺…
これって芸風か?
951氏名黙秘:2006/05/24(水) 20:07:05 ID:???
>>940
XXやればOK!みたいなのはないよ。
あったら全員合格してるし。
柴田も言ってるけど基本が身についたら後はほぼ独学あるのみだよ。
952氏名黙秘:2006/05/24(水) 20:33:01 ID:???
(@゚▽゚@)<僕の言うことを全部聞いていれば、ローも新司も楽勝です。
953氏名黙秘:2006/05/25(木) 01:18:33 ID:???
>>940
既出かもしれませんが、入門講座で貰える論証と論基礎で貰える論証は違うんですか?
954氏名黙秘:2006/05/25(木) 10:25:13 ID:???
>>953
940は本の話だろ?
955氏名黙秘:2006/05/25(木) 12:57:29 ID:???
>953
柴田サイトで公開しているもの、入門講座、論基礎本はほぼ同じ内容ですね。
956dreamcometrue:2006/05/25(木) 16:53:09 ID:xmoedupM
本日、論文基礎力養成講座「憲法」買いました。
最初の20ページ読みました。
とてもよかったです。しっかり読み込んで、基礎力を養成します!
957氏名黙秘:2006/05/25(木) 17:54:45 ID:???
>>956
3期未修?
俺はそうなんだけど、ローの勉強だけじゃアウトプットできるようにならないし、俺も買おうかな。
958氏名黙秘:2006/05/26(金) 13:56:29 ID:???
柴田の入門講座はオリジナルレジュメ使うって聞いたけど
プロヴィはもらえない?
959氏名黙秘:2006/05/26(金) 14:43:16 ID:???
もらえる。でも使わないよ。
960氏名黙秘:2006/05/26(金) 14:43:34 ID:???
>>958
もらえるよ
961氏名黙秘:2006/05/26(金) 21:06:29 ID:???
>>959-960
おまいらは自分で勉強するのにプロヴィ使った?
962氏名黙秘:2006/05/26(金) 22:38:50 ID:???
C
963氏名黙秘:2006/05/26(金) 23:59:48 ID:2LcjT9DW
柴田はいつまでLECにいるのかな
964氏名黙秘:2006/05/27(土) 00:51:15 ID:???
論文基礎力養成講座と同じ内容のものは
LECの論基礎柴田クラスでは以前から配布されていた。
問題は新しく直されてたりしえるけど、内容面では解説が加えられれば
ほぼ同じ。
それが今になって評価されているというのは、かつての中傷は柴田の講義を
受けたこともない人間による中傷だったてことかな。
965氏名黙秘:2006/05/27(土) 01:08:27 ID:???
酷い論証だ。

  内容面では解説が加えられればほぼ同じものが今になって評価されている
              ↓
  かつての中傷は柴田の講義を受けたこともない人間による中傷だ
966958:2006/05/27(土) 01:57:34 ID:???
>>959
>>960
サンクス!
967氏名黙秘:2006/05/27(土) 02:27:19 ID:5Snh5Jqc
958まじで芝田はやめておけ!芝田はスパルタではなく放任てかんじだからショボイレジュメ配られてあとは自分で過去問解いて覚えろみたいな事言うが
だったら予備校いかないよ 意味ないよって授業。芝田入門じゃ 論文とかいろいろ困るよ
968958:2006/05/27(土) 02:56:29 ID:???
いやー、ぼく住んでる所がLECしか予備校ないんですよ。
通信講座とか性格的に無理だし、岩崎
969958:2006/05/27(土) 02:58:52 ID:???
岩崎の方が評判悪いし。柴田にしておきます。


…ミスった
970氏名黙秘:2006/05/27(土) 09:34:30 ID:???
>>969
柴田の講義は、比較的わかりやすいよ。
柴田の講義を聞きながら、復習にシケタイの該当箇所を読んでる。
プロビは入門、論基礎、択基礎を受講しないと一冊として完結しないから中途半端だから
Cも参考書程度に買った。オリジナルレジメは簡潔すぎるけど、柴田の講義+シケタイ通読の
あとにオリジナルレジメを読むと簡潔な点がすばらしく思える。ポイントを押さえた復習用教材
として使ってる。予習にはCがいい。Cは量と内容のバランスがとれてるから。
シケタイは、わかりやすいが量が多いから疲れる。
柴田講義のあとに読めば、速読というか飛ばし読みできるからいいですよ。
通信だと何度でも勉強できるからいいですよ。柴田の入門でも論文で困ることないですよ。
971氏名黙秘
かさねなし13000からかさねあり13000に変更。柴田のあとずけ。みともない