憲法の勉強法その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
過去スレ
憲法の勉強の仕方
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/972/972089207.html
俺にも憲法を勉強させてくれ
http://makimo.to/2ch/ebi_shihou/974/974621149.html
【人権】憲法の勉強法【統治】
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1040/1040716713.html
憲法の勉強法
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073480489/
憲法の勉強法 通算5スレ目(多分)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1102853699/

199  民法774条   2005/02/06(Sun) 05:36

【憲法】
〔メジャー〕
芦部信喜=高橋和之『憲法』……定番。補訂小規模。
野中=高橋=中村=高見『憲法T・U』……通称四人組。2冊あわせて900ページ超。
佐藤幸治『憲法』……文章難解。
浦部法穂『全訂 憲法学教室』……塾テキスト。左翼的独自説多し。
戸波江二『憲法』……芦部系。改訂遅れる。しかも改訂待ちのため在庫切れ。

〔その他〕
伊藤正己(元最高裁判事)、松井茂記(プロセス的憲法観)、高橋和之放送大学テキスト、
辻村みよ子(15年第1問種本との噂)、阪本昌成(古典的リベラリスト)、長谷部恭男(定跡+新たな視点)、
粕谷友介(判例豊富)、アルマ、ファンダメンタル憲法(昔の種本)、など
2氏名黙秘:2005/07/21(木) 23:25:13 ID:jBeFRTEh
2ゲットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3氏名黙秘:2005/07/21(木) 23:25:27 ID:jBeFRTEh
3ゲットもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4氏名黙秘:2005/07/22(金) 00:33:08 ID:???
4ゲットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5氏名黙秘:2005/07/22(金) 00:34:31 ID:???
> 氏名黙秘[cat /etc/passwd | mail nobody]
6氏名黙秘:2005/07/22(金) 12:31:34 ID:???
7氏名黙秘:2005/07/23(土) 07:08:11 ID:???
憲法を0からやり直すとしたらどんなやり方が
一番良いと思いますか?
大全集聞いて芦部読んで4人組を択一過去問と
ともに潰し、論文は過去問以外は出たとこ勝負。
8氏名黙秘:2005/07/23(土) 07:13:47 ID:???
>>7
頼らず自分の頭で考えろ
やり方なんぞは手段に過ぎない
どんな方法とってでもたどり着くべき境地を想定してそこを目指せ
9氏名黙秘:2005/07/23(土) 14:25:14 ID:???
戸波を芦辺系というのは、間違いじゃないかもしれんが、違和感があるな
10氏名黙秘:2005/07/23(土) 16:50:11 ID:???
>>8
頼ると言うよりも勉強法の参考として聞きたかったのですが、
>やり方なんぞ〜
ならそもそもこのスレ自体お呼びでなくなっちゃう危険があるんで
スレ違いのレスかと。
11氏名黙秘:2005/07/23(土) 17:03:00 ID:???
きちんと読めば
>頼らず自分の頭で考えろ
がここでのことではなく特定の本等に頼るなということだと分かるんだが
12氏名黙秘:2005/07/23(土) 17:58:58 ID:???
>>11
凄い読解力ですね。
13氏名黙秘:2005/07/23(土) 18:02:42 ID:???
問題文への回答が独りよがりで落ちるタイプだな。
14氏名黙秘:2005/07/23(土) 18:16:03 ID:???
>>9
芦部の後継者だろ
高橋は東大内の後継者にすぎん
15氏名黙秘:2005/07/23(土) 19:28:30 ID:???
憲法学者は学問的には道楽の一分野なのだから、後継も糞もないだろ。
16氏名黙秘:2005/07/23(土) 21:38:47 ID:???
北の核、ミサイル、化学兵器、テポドン・ノドン200発標準、工作員数十万人
中国核ミサイル100発は日本に標準をピタリ、原子力潜水艦の排他的水域侵入、・・・
アルカイダの東京テロ予言

こんな時代に、自衛隊違憲・即解体、非武装、竹やり、日米安保違憲、垂れてるだけで勤まるんだから道楽そのもの。
17氏名黙秘:2005/07/23(土) 23:19:14 ID:???
芦部インスパイア系。
18氏名黙秘:2005/07/23(土) 23:21:57 ID:???
昔もABCD包囲網とか言って先手とった人たちがいたね
19氏名黙秘:2005/07/23(土) 23:27:41 ID:???
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/kinkymoshiire.htm

カスパルを初めとする諸団体は、現在、幼児及び幼児を連想させるキャラクターを、
むやみに裸にしたり、性的対象として扱うマンガ・アニメーション・ゲームなどの
製造販売を禁止するための法制化に向けて署名活動を続けております。

その一環として、業界自らの自主規制をお願いするため以下の文章で各社に申し入れを送付いたしました。

この活動は、人間の基本的権利である表現の自由を規制しようというものではありません。
子どもを性の対象として扱うということは、それが例え空想の世界であっても、やってはいけないタブーなのです。
そのごく当たり前の常識を社会的に守っていこうというのが、この行動の基本的理念です。
ぜひ、当会の活動にご理解、ご協力をお願いします。


なんか、突っ込みどころ満載の活動だな。
20氏名黙秘:2005/07/24(日) 00:03:23 ID:???
五行目と六行目が論理矛盾している。底Gだね。
でも、こういう活動も表現の自由として保護することに意味がある。
21氏名黙秘:2005/07/24(日) 15:27:59 ID:???
agew
22氏名黙秘:2005/07/26(火) 16:41:17 ID:???
論点探求憲法age
23氏名黙秘:2005/07/26(火) 16:43:55 ID:???
あれ使えるの?
24氏名黙秘:2005/07/27(水) 03:43:31 ID:???
マニア向け。
25氏名黙秘:2005/07/27(水) 22:36:03 ID:???
今年の再現中最も出来のいいと定評のある
これと比べて自分のが良かったら合格確実。

2005口述突破!ドラゴン日記   ■自他ともに自信ありレベル
http://www.forest-march.com/bbs1/pt.cgi?room=doragonn
26氏名黙秘:2005/08/01(月) 16:20:26 ID:???
日頃は考えるチャレンジングな勉強を、
そして試験前は機械(受験マシーン)になりきって機械的な勉強をと、
メリハリをつけた勉強をアドバイスする。
27氏名黙秘:2005/08/01(月) 18:56:20 ID:???
4人組はよむべきですか?シケタイで十分ですか?まじれすでお願いします
28氏名黙秘:2005/08/01(月) 19:07:01 ID:???
>>27
いいと言う人もいる
学者が書いた予備校本という印象
29氏名黙秘:2005/08/01(月) 19:13:12 ID:OFyVw7fk
まずは、マンガ世界の歴史のフランス革命以後をよむ
そして、いかなる理由から、人権が生まれたかをしる
そして、岩波の人権宣言集を読む
そして、日本の憲法の特質を知る
30氏名黙秘:2005/08/01(月) 20:12:48 ID:???
痛快!憲法学もお勧め!
31氏名黙秘:2005/08/02(火) 22:20:54 ID:???
択一憲法対策には
過去問の他に択一六法を潰すか
芦部を読み込むか、どちらが有効だと思いますか?
32氏名黙秘:2005/08/02(火) 22:24:55 ID:???
ケチってないで、全部やれ。現行のチャンスは狭く一方だ。
33氏名黙秘:2005/08/02(火) 22:30:18 ID:???
ありがとうございます。
では芦部→過去問→択一六法→過去問
をループさせようと思います。
34氏名黙秘:2005/08/02(火) 23:00:11 ID:???
憲法は判例も読まないとヤバイぞう。
35無責任な名無しさん:2005/08/03(水) 21:35:38 ID:???
↓この手の事件で遺族が解剖結果の開示請求するのって可能?
  てゆうか、このスレで良いのか自信がないけど・・・・

★体罰と死因に因果関係なし 体罰死疑惑、解剖結果

・【19:21】 兵庫県淡路島で合宿中だった神戸市の中学1年の柔道部員(13)が、
 顧問から体罰を受けた後に死亡した問題で、兵庫県警による司法解剖の結果、
 死因は急性心不全と判明した。体罰との因果関係はないという。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
36氏名黙秘:2005/08/03(水) 22:32:53 ID:???
辻村みよ子の「憲法」使ってる人、感想教えてもらえませんか?
パッと見て意外によさげな気がしたんで。
37氏名黙秘:2005/08/03(水) 22:35:40 ID:???
俺の斜め前の早稲田の奴使ってたな
38氏名黙秘:2005/08/03(水) 23:49:57 ID:???
>>36
俺は東北大生なので1年生の頃にテキストとして指定されたが…
正直サッパリわからんかった。
少なくとも、初学者が読んでわかりやすいものではないと思う。

ある程度勉強が進んでから読み返せばわかりやすい…かも。
読み返してないので知らない。
39氏名黙秘:2005/08/03(水) 23:55:56 ID:???
>>38
サンクス。とりあえず図書館で借りて読んでみます。
40氏名黙秘:2005/08/05(金) 19:11:52 ID:???
択一対策に芦部憲法を答練前に通して5回読むのは有効だと思いますか?
41氏名黙秘:2005/08/05(金) 19:14:13 ID:???
>>36
はしがきでいきなり現行批判。萎え。
42氏名黙秘:2005/08/05(金) 19:14:52 ID:???
>>40
択一解いてから5回読んだ方が有効。
43氏名黙秘:2005/08/05(金) 19:53:20 ID:???
とりあえず過去15年分の過去問は
一通りやってみますた。
芦部を読むのは過去問をあと四回ぐらい
回してからの方が効果的でしょうか。
44氏名黙秘:2005/08/05(金) 21:08:02 ID:???
>>43
大事なのはインプットとアウトプットのバランス。
どっちかだけっていう勉強はやめた方がいいと思うよ。択一苦手なら。
45氏名黙秘:2005/08/06(土) 14:06:24 ID:???
ありがとうございます。
わかりました。
インプットとアウトプットのバランスを
うまく取りたいと思います。
46氏名黙秘:2005/08/10(水) 19:19:25 ID:???
>>45
答えは>>8-11
47氏名黙秘:2005/08/10(水) 22:17:42 ID:???
48氏名黙秘:2005/08/11(木) 03:20:12 ID:???
>>46-47
スレの粘着者達
49氏名黙秘:2005/08/11(木) 03:35:19 ID:???
50にも満たないスレで…
50芦部信喜:2005/08/11(木) 06:11:19 ID:???
君たちはいったい何をやっているのかね?
51氏名黙秘:2005/08/11(木) 06:30:19 ID:???
芦部123読むなら有斐閣読んだ方が合格にははるかに近いな
52氏名黙秘:2005/08/11(木) 20:01:09 ID:???
安念がhttp://www.yuhikaku.co.jp/topics/d20040213/index6.htmlで

■ ローヤーの仕事はけんかの請負であり,そのけんかは「議論」という武器で戦われます。
したがってローヤーは,こちらから議論をふっかけ,相手の議論にすかさず反論する技を磨かねばなりません。
知識の蓄積はもちろん重要ですが,現場では,いかにあの手この手を繰り出せるかで勝負がつきます。
この演習のねらいも,現場のけんかに強い「戦さ上手」を育てるところにあります。
設問の条件を十分に使い切って,とにかく理屈を捏ねて捏ねて捏ねまくりましょう。
憲法訴訟論だの,審査基準論なんてものは,ほとんどけんかの役には立ちませんので,念のため。

と言ってるが、試験でもその通りだな
さすがに違憲審査基準は要るけど、プレで弁護士としての主張を求められてつくづく思った。


53氏名黙秘:2005/08/11(木) 20:09:46 ID:???
54氏名黙秘:2005/08/11(木) 20:13:09 ID:???
今回のプレ受けて思うのは、新司法試験の対策にもはや学者の本は
通用せず、最高裁の調査官解説で勉強しないとだめだと思ったのだが…

煽りじゃなくマジで今後の憲法の勉強法を悩んでる。
誰かマジレス頼むm(_)m
55氏名黙秘:2005/08/11(木) 20:17:47 ID:???
そうか?
判例の分析よりも自分で構成する力をみてると感じたが
56氏名黙秘:2005/08/11(木) 21:23:20 ID:???
>>52
サイトに先生の今の研究テーマが載ってるが、輸入わいせつ物にも詳しそう。
57氏名黙秘:2005/08/14(日) 06:09:16 ID:???
>>52
そのノリで実務が出来るかは、学生や研究者にはわからないが
試験対策においてはそうだな。
58氏名黙秘:2005/08/16(火) 22:53:28 ID:???
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23973111

宣伝するわけじゃないが、これお勧め。
佐藤憲法の超わかりやすい解説書。
実況中継風ですらすら読める。
59氏名黙秘:2005/08/16(火) 23:32:47 ID:???
宣伝じゃん
60氏名黙秘:2005/08/17(水) 03:03:40 ID:???
>>58
ブックオフ持ってくと1円で買ってくれるかも怪しい種類だな。
事前に情報公開するのは気に入ったが、500円程度が限度じゃねーの?
61氏名黙秘:2005/08/17(水) 03:39:44 ID:???

78 名前:高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/04/14 19:02 ID:???
詳説憲法って実は法曹同人から昔出てた憲法講義のTとUをまとめただけなんだよね。

79 名前:氏名黙秘 :03/04/14 22:25 ID:???
もともとは択一の争点・憲法って題名だった。
当時の俺は入門講座に通っていたが、この本を復習に使っていた。
予備校の講義が表面だけの説明にとどまっていたのに、井上の
説明は切れ味鋭く、あまりのレベルに違いに予備校に通うのが
ばかばかしくなり、そのままドロップアウト。
司法試験も長いこと中断することになるのだった。

325 名前:氏名黙秘 :03/07/04 01:19 ID:???
法曹同人の詳説憲法持ってるよ。
全部読んでないから詳しいことは言えないけど
辰巳のとはだいぶ毛色が違う。
お話口調で砂糖説マンセー。
62氏名黙秘:2005/08/17(水) 03:40:16 ID:???

173 名前:氏名黙秘 :03/11/22 05:00 ID:???
マジレスするが、
先輩合格者(この人はややベテラン…のH13年合格者)から譲って
もらった法曹同人の、
・憲法講義TU
・現代民法コンメンタールT〜W+詳説民法XY(これは自分で購入)
・詳説刑法各論
・エグゾセ刑訴
などを徹底的に熟読した。もちろん、基本書も読んだけれど。

2回かかった(1回目は論文総合B)けど、今年の論文は終わっ
た瞬間に合格を確信した。
デバイスとかCブックとかでは、理解が飽き足らない人には、法
曹同人の本のような本格的な(準)基本書で学ばれるのを特に強く薦める。
63氏名黙秘:2005/08/17(水) 03:41:32 ID:???
713 名前:氏名黙秘 :02/07/28 14:12 ID:6FXEkXBZ
佐藤憲法を理解するにはまず何を読んだらいいですか?

714 名前:氏名黙秘 :02/07/28 14:34 ID:???
>>713
幸治なら
井上英治『憲法講義1・2』(法曹同人)なんてどうでしょう

717 名前:氏名黙秘 :02/07/28 16:26 ID:???
714に賛成。
今は「詳説」というタイトルで発売されているはず。
64氏名黙秘:2005/08/17(水) 03:46:29 ID:???
あのね、英ちゃん世みたいなら、井上英治『ロースクール憲法』
に、法曹同人の改訂版がほぼ完全に乗ってるよ。

コンメの内容は、同じく『ロースクール民法』に反映されてるよ。

ただ、一つ言っとくけど、英ちゃん、時々誤解してるから
気をつけてね。(9割がたは正確)
ただし、その正確さは予備校教材と比べれば、段違いに良い。
65氏名黙秘:2005/08/17(水) 03:57:46 ID:???
>>64
ロースクール憲法は改悪版です。
憲法講義は読みやすい講義調ですが、ロースクール憲法は読みにくい硬い表現に変わっています。
また憲法講義の噛み砕いた説明が、ロースクール憲法では失われています。
憲法講義には、測り知れない価値があると確信しています。
66氏名黙秘:2005/08/17(水) 04:04:09 ID:???
>>64
俺、英ちゃんのおかげで原稿浮かれた。
ロースクールは秀逸だぞ。難しいけど、あれがわかれば
原稿は受かる。
67氏名黙秘:2005/08/17(水) 04:31:29 ID:???
井上英治ってカルト的人気を誇るけど、
なんで表面に出てこないんだろう
どういうタイプのものなの?
要するに超本格派の受験本?
68氏名黙秘:2005/08/17(水) 07:58:00 ID:???
出品者必死すぎ。
69氏名黙秘:2005/08/17(水) 15:02:32 ID:???
92 :パタリロ :02/08/16 15:53 ID:NCh3wDN+
法曹同人は言いたがらないけど、井上先生には【詳説憲法】という口述本があって、
これがカセット講義の内容とかなり重複する。
もちろん口述本ゆえの使いにくさはあるけど、これをテキストとして利用することも可能。
あと、肝心の論証は、井上先生らしくない?というものもあるけど、
それは講義内容、【詳説憲法】、そして佐藤先生の著作を見ながら、
自分なりにシェイプアップすれば、充分なものが準備できる。

96 :氏名黙秘 [age] :02/08/16 17:12 ID:???
詳説憲法は読んだ。
もちろん,友人にも薦めたよ。あれ読んでると,択一も深い所から理解できてるから,
かなり労力が減るね。
もちろん,マイナーだし,いろいろ反論されるとイヤだから,
親しい友人にしか薦めない。
本当なら,絶賛したいところだけどね。
でも,同人はいいね。何で広がらないのか不思議だけど,
自分みたいに,なんか広めて安易に評価されるといやだっていう気持があるのかも。

98 :心の旅 :02/08/16 19:05 ID:Q6j+jWf3
詳説憲法は市販してますよ。昨日、梅田の旭屋で買いました。
よんでみてすごくわかりやすかったです。
みんなにしられたくない本かも。しけたいと同じ大きさで厚さも同じくらいです。

363 :氏名黙秘 :02/09/06 16:17 ID:PLU6ZFLf
詳説憲法って大学受験の時の実況中継に似てるな。

380 :氏名黙秘 [ ] :02/09/28 01:46 ID:???
詳説憲法はいいと思う。芦部系の人でも役に立つ。刑法の大塚裕司とまではいかなくてもかなり良いよ。

698 :氏名黙秘 [age] :02/12/29 15:25 ID:???
詳説憲法って憲法講義のパクリだね。
70氏名黙秘:2005/08/17(水) 19:16:27 ID:???
憲法の原理原則から思考するわけではない
説明は噛み砕いているからわかったような木になる
でもすぐ忘れる
71氏名黙秘:2005/08/24(水) 14:26:35 ID:???
三菱樹脂事件の原告が亡くなったようだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20050822zz21.htm


72氏名黙秘:2005/08/24(水) 16:50:21 ID:???
ようやく学力テストが復活したと思ったら・・・
関係ないか。
合掌。
73氏名黙秘:2005/08/24(水) 18:17:51 ID:???
むぅ

東北大出のあの人か
74氏名黙秘:2005/08/31(水) 01:37:45 ID:4g2QR+9w
時代塾改憲フォーラム
http://jidaijuku.s23.xrea.com/
75氏名黙秘:2005/09/04(日) 23:45:25 ID:???
(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
井上英治の憲法講義キタ━━━━ヽ(〃▽〃 )ノ━━━━!!!!
TUセットだからこれだけで憲法全範囲完璧!ヽ(´∀`)ノ
幻の名著が本当にこんなに安くていいのかな(´Д`υ)
宣伝じゃない証拠にh抜いておきますね( ^▽^)
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19913161
76氏名黙秘:2005/09/04(日) 23:59:59 ID:???
宣伝乙。
77氏名黙秘:2005/09/05(月) 08:22:05 ID:???
>宣伝じゃない証拠にh抜いておきますね( ^▽^)

意味がわかんねぇ
78氏名黙秘:2005/09/05(月) 10:13:49 ID:???
>>75
これは今ロースクール憲法になっているやつだな

この間に1冊になって「詳説憲法」としてでている

しかし、佐藤説の解説ばかりで他説への言及がないことがあるので
不愉快になる
79氏名黙秘:2005/09/07(水) 18:04:40 ID:???
井上憲法講義が古本屋で15万円で売ってたから買ってきた。
読んでいる最中だが素晴らしい。
某司法試験委員が、これはまるで佐藤憲法の集大成だと絶賛しただけのことはある。
先鋭で空虚な奥深い論理の流れが、そこはかとなく草原をたなびくように深遠なる奔流を奏でている。
80氏名黙秘:2005/09/07(水) 18:09:04 ID:???
>>79
1,5万にしとけばくいついたかもしれんな

つぎがんばれ
81氏名黙秘:2005/09/07(水) 22:28:06 ID:???
…空虚?
82氏名黙秘:2005/09/09(金) 00:43:01 ID:s3Nr98Uf
佐藤幸治の第4版って出ないんすか?
83氏名黙秘:2005/09/09(金) 00:46:17 ID:???
井上憲法講義が佐藤幸治の第4版に該当すると言えるだろう。
84氏名黙秘:2005/09/09(金) 01:23:02 ID:???
井上憲法講義は「憲法の魂」と呼ばれ、「刑法の命」と並んで
司法試験最短突破のために必須といわれてきた幻の名著だ。
俺はこれを買うために家を抵当に入れて借金したが、
おかげで一発合格して渉外弁護士となって借金返済もできた。
85氏名黙秘:2005/09/09(金) 02:54:53 ID:???
ネタばれイクナイ
86氏名黙秘:2005/09/09(金) 12:11:52 ID:???
択一の争点

憲法講義

詳説憲法

ロースクール憲法

というふうに発展してきました
87氏名黙秘:2005/09/10(土) 00:02:15 ID:???
芦部と過去問だけでいけますか
88氏名黙秘:2005/09/16(金) 01:15:35 ID:???
戸松、初宿の有斐閣の憲法判例使っている方いますか?
判例をおろそかにしていたので、1冊読もうと思っています。
筆者バラバラの百選よりも、よいかな、と思っているのですが、
お使いの方おられたら感想を教えてください。
89氏名黙秘:2005/09/16(金) 01:42:34 ID:???
>>88
解説がほとんどないに等しく、判例が百選より長めに載ってる。
補足意見も積極的に載ってる。
百選のコメント(゚听)イラネ人にお勧め

ただ、百選に載ってるやつ全てが乗ってるわけじゃないのでそこは注意
富山大学は載ってない
90氏名黙秘:2005/09/16(金) 10:48:41 ID:???
憲法は難しいからなあ
91氏名黙秘:2005/09/17(土) 00:15:47 ID:???
憲法はやればやるほど深みにハマってく…
92氏名黙秘:2005/09/17(土) 00:30:46 ID:???
>>89
情報有難うございます。
富山大学事件が乗っていないのは、腑に落ちませんが、
それ以外はよさそうです。
93氏名黙秘:2005/09/18(日) 17:31:47 ID:???
議員内閣制ってどうよ?
94氏名黙秘:2005/09/22(木) 00:14:17 ID:???
何が
95氏名黙秘:2005/09/22(木) 14:38:53 ID:???
ネーミング
96氏名黙秘:2005/09/22(木) 17:17:11 ID:???
知ったことか
97氏名黙秘:2005/09/23(金) 19:38:12 ID:???
デバイス1憲法1新装第2版
デバイス2憲法2新装第2版
デバイス3民法1新装第2版
デバイス4民法2新装第2版
デバイス5民法3最新第2版

以上をセットで3500円プラス送料で買いませんか?
ご希望の方は

[email protected]

までメール下さい。
メールで商品の写真も送ります。
98氏名黙秘:2005/09/24(土) 20:21:57 ID:???
上げ
99氏名黙秘:2005/09/25(日) 17:04:07 ID:???
公共機関での年齢制限は、憲法上どうよ?

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127621411/
100氏名黙秘:2005/09/25(日) 17:20:42 ID:???
>>99
問題となる人権は、特別研究者となる機会の保障が、職業選択の自由として
位置づけられる。

年齢制限の目的は、研究機関において、その構成員が一定の研究能力を有する者
であることを要するとともに、全体として適正な年齢構成を維持する必要性に
求められる。

研究機関の性質や、国が給与を支給することに鑑みると、これらの目的に
正当性があると言うべきだね。

そこで年齢制限は、後者の目的に適うものであることから、一定の合理性が
認められる。確かに、大学院教育の充実とともに、研究職の数を充実させる
ことは望ましいが、文部科学省の裁量を逸脱しているとは言いがたい。

よって、合憲だろう。文部科学省に入るのだって年齢制限があるが、これと
同じ。研究職につくのは資格試験の受験とは、異なるよ。
101氏名黙秘:2005/09/25(日) 21:45:42 ID:???
市川先生のケースメソッド憲法よさそうですが、読んだ方感想教えてください。
102氏名黙秘:2005/09/25(日) 23:11:29 ID:???
「特別研究員」とは言ってるが、
実質的にコレって、奨学金または援助金みたいな制度じゃない?
学生でもなく教員でもない「研究生」と呼ばれる人たちの生活のために、お金を出してやる制度。

だとするとそもそも職業選択の自由の問題となるかどうか疑問だし、
年齢制限を設ける必然性も無いんじゃなかろうか。
年齢に関わらず優秀な人材に国が金出してやることは必要だと思うよ。
103氏名黙秘:2005/09/26(月) 01:06:41 ID:???
戸波がいつの間にか本を出している件について
104氏名黙秘:2005/09/26(月) 01:08:31 ID:???
>>103
改訂版のこと?それともロースクール憲法のこと?
105氏名黙秘:2005/09/26(月) 18:27:17 ID:???
選挙やっても投票率が低いことを理由に、普通選挙から制限選挙に変えたら、何か問題が起こるだろうか。
106氏名黙秘:2005/09/26(月) 18:28:41 ID:???
憲法を改正した上でね。
107氏名黙秘:2005/09/26(月) 18:34:57 ID:???
有斐閣の憲法Cases and Materials人権ってどう?
良い?
108氏名黙秘:2005/09/26(月) 19:58:36 ID:???
憲法 法科大学院ケースブック
109氏名黙秘:2005/09/26(月) 22:37:13 ID:???
>>107
プロセス的憲法論ものってるのでよろしいのではないでしょうか
110氏名黙秘:2005/09/26(月) 22:38:31 ID:???
>>105
選挙権を持たない人が選挙権をほしがるようになると思う。
やっぱり無いと寂しいから。
111氏名黙秘:2005/09/27(火) 01:00:08 ID:???
新選挙権は、納税額500万以上で大学卒の国民に与えられる。
衆議院の定員は、現在の480人から、250人に削減する。

こうしたら、もっとスッキリするかもしれない。
112氏名黙秘:2005/09/27(火) 02:35:17 ID:???
>>111
そんな馬鹿なことしたら、
サミットから追放されるは、アメリカから叩かれるはで、
滅亡寸前までいけるよw
113氏名黙秘:2005/09/27(火) 02:52:07 ID:???
>>111
貧民を国政から排除したら革命が起こるよ
114氏名黙秘:2005/09/28(水) 06:30:59 ID:???
>>111
「納税額」が500万ってのはかなり高い壁だな
115氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:47:57 ID:szSI4a71
H17年度国家公務員U種 憲法の問題

予算は法律それ自体であるとするいわゆる予算法律説を採る場合には、
予算の増額修正に限界があるとする見解を採ることは論理的に不可能である。

なぜこれが誤りなんでしょうか?だれか教えてくりくり
116氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:54:43 ID:???
予算行政説・・・予算は行政のもの
予算法形式説・・・行政に敬意を払いつつ国会による民主的コントロールを及ぼす
予算法律説・・・予算に対し民主的コントロールを貫徹する→増額しようが減額しようが問題なし「後法は前法を廃する」

117氏名黙秘:2005/09/28(水) 18:58:54 ID:???
ごめんなさい、わからない・・

予算法律説だと増額修正に限界はないわけですよね。 
ならなぜあの問題文は誤りになるのでしょうか?
118氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:05:30 ID:???
法律説の立場に立っても
法律たる予算の作成・提出権が内閣にのみ専属する(73条6号・86条)点において、
予算と一般の法律との違いがあるので、法律説をとることによって、
直ちに予算集政権の限界がないということになるわけではない
119氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:11:23 ID:???
>>118
ありがとうございました<(_ _)>
ちなみにそういう解説ってシケタイとか、基本書に載ってますかね?
私の読み込みが足りないのかな
120氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:12:12 ID:???
>>119
4人組
2巻目
p331
121氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:14:31 ID:???
>>120
4人組っていうのがなんなのかわからないけど、調べてみますね
ほんとありがとうです<(_ _)>
122氏名黙秘:2005/09/28(水) 19:16:14 ID:???
>>1に書いてありましたね・・・
123氏名黙秘:2005/09/30(金) 00:24:29 ID:???
『捜査官のための憲法講義』という本は内容的にどうですか?判例の立場で書いてあるらしいけど。
124氏名黙秘:2005/10/01(土) 03:26:26 ID:???
 
125氏名黙秘:2005/10/01(土) 09:12:37 ID:???
>>123
内容が薄く、しかも判例の結論だけだよ。
司法試験にはちと物足りない。
てか警察官相手の書籍は一部を除いて足りなさすぎ。
126氏名黙秘:2005/10/02(日) 00:54:32 ID:???
松井海外逃亡でプロセス的憲法論死亡w
127123:2005/10/02(日) 12:12:27 ID:???
>>125 れすサンクス 買わないことにしました
128氏名黙秘:2005/10/03(月) 21:00:44 ID:???
憲法のS式生講義ってどうですか?
129氏名黙秘:2005/10/03(月) 22:26:08 ID:???
上乗せ・中出し条例
130氏名黙秘:2005/10/03(月) 22:35:27 ID:???
>>129
後者は違憲です。
131氏名黙秘:2005/10/03(月) 23:14:42 ID:???
それはいけんことだな
132氏名黙秘:2005/10/04(火) 01:17:11 ID:???
民法の『スタートライン債権法』刑法の大塚『刑法入門』に
該当するような憲法の入門書ってありますか?
あとおすすめの択一六法があったら教えてください
個人的には民法は自国のを使ってるので憲法も自国で良いのかな?
と思っているのですが
133氏名黙秘:2005/10/04(火) 01:21:41 ID:???
やさしい憲法

戸波の書いた憲法の入門書あったでしょ。
それから人権分野だとプリメール憲法。
浦部の新著で入門向けの本もよさそう。
いずれも統治がうすい。
134氏名黙秘:2005/10/04(火) 01:24:25 ID:???
>>133
やさしい憲法は読みました
あれ、戸波せんせいの本音が書いてあって結構面白かったです
でもスタートラインや刑法入門に比べていまいちな感じがしたんですが
入門用としては評価たかいんでしょうか?
135氏名黙秘:2005/10/04(火) 02:27:50 ID:???
質問に応えられなくてすまないが、入門用ならシケタイやデバイス、Cブックのどれかでいいと思うよ。
136氏名黙秘:2005/10/04(火) 09:16:13 ID:???
憲法は芦部をいきなり読むのでいいんじゃないの?
さらっと深いことが書いてあるけど、文章自体は読みやすいでしょう。
分量もそれほど多くないし。
137氏名黙秘:2005/10/04(火) 17:09:12 ID:???
首相の靖国参拝が違憲だとすると
公○党の議員って全員が生協分離に反して違憲なんじゃ・・・?
138氏名黙秘:2005/10/04(火) 18:29:52 ID:???
>>137
お前びっくりする程頭悪いのな。
139氏名黙秘:2005/10/04(火) 21:59:11 ID:???
>>137
一行目の前提が無くても当然に違憲
140氏名黙秘:2005/10/05(水) 01:10:07 ID:???
政党は公的な役割を果たすが、私的団体だから20条3項の「国及びその機関」にはあたらない。したがって、政教分離原則に反せず合憲。
141氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:37:00 ID:???
>>140
公○党の議員って全員が

恐らく、公○党の議員が創○学会に出入りするのが違憲だってことだろ。
142氏名黙秘:2005/10/05(水) 21:45:50 ID:???
でもたとえば、仮に総理がキリスト教徒だとして、
「ただキリスト教徒であるだけ」で違憲ってことにはなんないでしょ。
国会議員だって信教の自由は保障されてるんだから。

それにそもそもが政教分離って、
信教の自由を保障するがための制度的保障なわけだから、
それを元に国会議員の信教の自由を制約するのは本末転倒だと思う。

公明党と創価学会の係わり合いによって
他の国民の信教の自由が害されてるとか、
創価に税金が支出されてるとかなら違憲になりうるだろうけど…
143氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:02:42 ID:???
それにそもそもが政教分離って、
信教の自由を保障するがための制度的保障なわけだから、
それを元に国会議員の信教の自由を制約するのは本末転倒だと思う。

首相と靖国の係わり合いによって
他の国民の信教の自由が害されてるとか、
靖国に税金が支出されてるとかなら違憲になりうるだろうけど…
144氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:04:09 ID:???
私的参拝はどう考えても合憲だろう。
でないと宗教家は全員公務員にも議員にもなれないぞ。
145氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:05:22 ID:???
ようは小泉の参拝が政府の行為と言えるかが問題だろ。
大阪高裁は選挙公約にしたことを重視して政府の行為だとした。
しかし正直疑問
146氏名黙秘:2005/10/05(水) 22:28:48 ID:???
議員や総理が私人としての立場で宗教行為を行えば政教分離に反しないが、公的立場で行えば反する。総理の靖国参拝については、たとえ私人の立場で行っても違憲の疑いが強いとする見解もある。
147氏名黙秘:2005/10/06(木) 00:37:58 ID:???
靖国が宗教施設 ってのもそもそもどうかと思うんだがな…
148氏名黙秘:2005/10/06(木) 02:26:45 ID:???
>>147
サヨクに言わすと、
靖国が政教分離の標的らしい。アサヒの社説。
149氏名黙秘:2005/10/06(木) 06:23:58 ID:???
政教分離はどうでもよくて靖国が嫌いなだけだろう。
政教分離というか靖国分離だな。
150氏名黙秘:2005/10/06(木) 07:23:05 ID:???
池田犬作が海外に行った時、
日本の在外公館が空港まで黒塗りの公用車で出迎えて、
送迎する慣例は政教分離違反ではないのか?
151氏名黙秘:2005/10/06(木) 07:37:58 ID:???
■靖国問題について読売新聞の渡辺恒夫の主張■

「安部晋三に会った時、こういった
『貴方と僕とでは全く相容れない問題がある。靖国参拝がそれだ』
と。みんな軍隊のことを知らないからさ。
それに勝つ見込み無しに開戦し、敗戦必至となっても本土決戦を決定し、無数の国民
を死に到らしめた軍と政治家の責任は否めない。
あの軍というそのもののね、野蛮さ、暴虐さを許せない」。

「僕は軍隊に入ってから、毎朝毎晩ぶん殴られ、蹴り飛ばされ。理由なんて何も無くて、
皮のスリッパでダーン、バーンと頬をひっぱたいた。
連隊長が連隊全員を集めて立たせて、そこで私的制裁は軍は禁止しておる。
しかし、公的制裁はいいのだ、どんどん公的制裁をしろ、と演説する。
公的制裁の名の下にボコボコやる」。

「この間、僕は政治家達に話したけど、NHKラヂオで特攻隊の番組をやった。
兵士は明日、行くぞと。その前の晩に録音したもので、みんな号泣ですよ。
うわーっと泣いて。戦時中、よくこんな録音を放送できたと思う。
勇んでいって、靖国で会いましょうなんか信じられているけれど、殆どウソです。
だから僕はそういう焦土作戦や玉砕を強制した戦争責任者が祀られている所へ行っ
て頭を下げる義理は全く無いと考えている。犠牲になった兵士は別だ。
これは社の会議でも絶えず言っています。
君達は判らんかも知れんが、オレはそういう体験をしたので、許せないんだ」。
152氏名黙秘:2005/10/06(木) 08:33:46 ID:???
>>151
ナベツネさんは、
所謂『戦争責任』を問うているんじゃなくて、
敗戦責任と敗戦に至らせてしまった軍及び指導部の不合理さを問うているような。

敗戦責任はある。
何故、必ず負けると予測できた対米戦争に突入させてしまったのか、ということね。
153氏名黙秘:2005/10/06(木) 12:54:13 ID:???
ナベツネがまともすぎる…
こんな正論をいう人だとは知らなかった
154氏名黙秘:2005/10/06(木) 22:38:41 ID:???
ちょっと意外。
155氏名黙秘:2005/10/11(火) 19:36:45 ID:???
 
156氏名黙秘:2005/10/12(水) 12:00:08 ID:c3uaLC8V
問題です。
次のうち民営化が許されないのはどれでしょう?

1財務省
2外務省
3内閣府
4会計検査院
5人事院
157氏名黙秘:2005/10/12(水) 12:05:46 ID:???
おまえらナベツネを何だと思ってるんだww
158氏名黙秘:2005/10/12(水) 21:14:39 ID:???
会計検査院?
159氏名黙秘:2005/10/12(水) 23:08:33 ID:???
全然わからん。
全然わからんが、普通その5つは民営化しないだろ。
160氏名黙秘:2005/10/12(水) 23:14:47 ID:c3uaLC8V
>>158
あたり。憲法上で明記されてるから。
161氏名黙秘:2005/10/13(木) 02:33:52 ID:???
>>160
会計検査院の組織は法律で定めるとなっているが、
その法律で民営化を決めれば問題ないではないか。
162氏名黙秘:2005/10/13(木) 02:47:38 ID:???
日銀なんか,独立性担保のために株式会社組織にしてるし。
民営化ってどういうことなのかよく分かんない。
163氏名黙秘:2005/10/15(土) 15:19:26 ID:???
次の不等式を論ぜよ

芦部信喜≧佐藤幸治
164氏名黙秘:2005/10/16(日) 12:58:34 ID:???
択一用に、佐藤憲法を読んでおく価値はありますか?
165氏名黙秘:2005/10/16(日) 13:07:34 ID:???
全く読まなくても受かる。
166氏名黙秘:2005/10/16(日) 15:48:44 ID:???
択一用に、芦部憲法を読んでおく価値はありますか?
167氏名黙秘:2005/10/16(日) 16:28:28 ID:???
ある。
168氏名黙秘:2005/10/16(日) 18:51:18 ID:???
以上が163の論証
169ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/17(月) 06:32:49 ID:/MXd9kbd
小泉首相は14日、自民党新憲法起草委員会委員長の森喜朗前首相と同委事務総長の
与謝野馨政調会長らと首相官邸で会談し、党新憲法草案の9条2項に、自衛軍の保持と
国際協調活動を行うことを盛り込む方針を了承した。また、会談では9条1項の戦争
放棄の理念を維持することで一致した。森氏らが明らかにした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    この前の総選挙がデタラメな発表だったんなら
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  改憲時の発表も『圧倒的な国民の支持』で
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  承認されてしまうかも知れん。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l この国はどこまでもデタラメな国だったんですね。(・A・ )

05.10.17 朝日「自民憲法草案、自衛軍明記を首相了承」
http://www.asahi.com/politics/update/1015/002.html
170氏名黙秘:2005/10/17(月) 07:24:58 ID:???
憲法の勉強法はただ一つ
佐藤憲法を読み込むことです

ボクは先日ブックオフで250円で買いました
171氏名黙秘:2005/10/17(月) 07:27:26 ID:???
ナベツネは同趣旨の発言をTBSの時事放談でもやっていたよ
172氏名黙秘:2005/10/17(月) 07:53:02 ID:???
>>171
なんですとっ!!
ナベツネは工事で憲法の勉強してるのか!
しかも金持ってそうなのにブックオフで買うとは!!!
ナベツネって以外と庶民派なのか?
173氏名黙秘:2005/10/17(月) 07:58:29 ID:???
ネタだと思うけど
ナベツネの発言は>>151に関してだから

ナベツネは面白いからもう少し長生きして欲しい
174氏名黙秘:2005/10/17(月) 10:15:36 ID:???
靖国参拝age
175氏名黙秘:2005/10/17(月) 12:55:04 ID:???
大阪高裁の違憲判決を無視するとは…。小さな政府と大きな司法が実現しないかな
176氏名黙秘:2005/10/17(月) 13:09:45 ID:???
>>175
合憲判決もある
バカはロムってろ
177氏名黙秘:2005/10/17(月) 17:08:54 ID:???
公明党が遺憾の意を表明しているのがワロス
178氏名黙秘:2005/10/17(月) 17:12:56 ID:???
>>175
レイシオレシデンタイって知ってる??
判例の読み方知ってる?
179氏名黙秘:2005/10/17(月) 17:47:50 ID:???
待ておまいら、そもそも違憲判決なんか出てないだろ!
とマジレスしてみる
180氏名黙秘:2005/10/17(月) 19:25:55 ID:???
出たでしょ??高裁だけど。
ttp://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2005/sha20051002.html


ところで今回の方針変更はやはり、違憲判決への配慮だと思う。
それが十分な配慮といえるかどうかはともかく。
181氏名黙秘:2005/10/17(月) 19:29:32 ID:???
H13の統治の問題意識がそのまま反映されるな

憲法問題は最高裁で一括判断すべきかどうか
182氏名黙秘:2005/10/17(月) 20:14:07 ID:???
>>180
それ 「違憲判決」 じゃないよ?
傍論部分で 「違憲判断」 しただけ。
原告の敗訴だし。
183氏名黙秘:2005/10/17(月) 20:23:44 ID:???
「違憲判決」 の定義って?
184氏名黙秘:2005/10/17(月) 20:29:32 ID:???
判決部分で憲法違反であるとされることでしょ
185氏名黙秘:2005/10/17(月) 20:56:34 ID:???
あーあるほど。
そういうふうに捉えると確かに違憲「判決」ではないのだな。

しかし重要なのはそういうことじゃなく、
裁判所が「靖国参拝は違憲である」との判断を示した、ってことだべ。
186氏名黙秘:2005/10/17(月) 21:01:04 ID:???
アホか。馬鹿裁判官が余計なことを言っただけ。
何ら先例性なし。この裁判官は一生出世しない。
田舎の簡裁にでも押し込められる。
187氏名黙秘:2005/10/17(月) 21:19:29 ID:???
>>186
お前右?

この人たしか定年だったと思うよ。
188187:2005/10/17(月) 21:23:27 ID:???
あ、ごめん、全然勘違いだったわ
189氏名黙秘:2005/10/17(月) 21:38:09 ID:???
一生出世しないのは確かだろうけど、
「先例性なし」っていうのはどうして?
190氏名黙秘:2005/10/17(月) 21:45:38 ID:???
あてはめでこれだけ差がでるってのも面白いな
191氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:30:46 ID:???
先例性なんて事実上のもんだろ。
この高裁判決に従う人間がいるのかってことだな
192氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:39:22 ID:???
メディアが一所懸命になって従わせようとしてるじゃんか
まったくいい加減にしていただきたい
193氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:48:09 ID:???
レイシオデシデンダイも知らない素人ばかりか。
194氏名黙秘:2005/10/17(月) 22:48:59 ID:???
そうかなぁ…
判断回避した最近の事例でもずいぶん騒いだ気がするんだけど。
195氏名黙秘:2005/10/17(月) 23:06:06 ID:???
何でチキン左翼団体は上告しないんだ
196氏名黙秘:2005/10/18(火) 09:46:54 ID:???
自分で答え書いといて聞いてりゃ世話ねえな
197氏名黙秘:2005/10/20(木) 01:45:48 ID:2LiYjH7r
戸波マダー(・∀・)??
http://1073seminar.fc2web.com/index.htm
198氏名黙秘:2005/10/20(木) 01:48:38 ID:2LiYjH7r
戸波マダー(・∀・)??
http://1073seminar.fc2web.com/index.htm
199氏名黙秘:2005/10/20(木) 14:27:29 ID:???
ホーンブック憲法や憲法学のフロンティアみたいな息抜きに読める面白い本ないすか?
200氏名黙秘:2005/10/20(木) 16:05:45 ID:???
棟居全般
201氏名黙秘:2005/10/20(木) 22:49:38 ID:???
202氏名黙秘:2005/10/21(金) 09:42:07 ID:???
LECの柴田サンの
S式択一条文問題集憲法
を使っています。


憲法はこれ一冊でいいと思っているのですが実際それでよいのか皆さんのご意見をお聞きしたいんです。
ご存じの方、いらっしゃいますか?
203氏名黙秘:2005/10/21(金) 21:45:40 ID:???
1韓国、北朝鮮、中国が嫌い 2アジアで最も優れた国は日本だと思う 3人権屋が嫌い 4君が代は美しい曲だと思う 5外国人に地方参政権を認める法案に反対だ 6首相の靖国参拝は不快だ 7天皇制はどうでもよい 8憲法に愛国心を盛り込むことに反対だ→そんな私は右翼?
204氏名黙秘:2005/10/21(金) 23:13:20 ID:???
>>202
目的にもよるかと
205氏名黙秘:2005/10/22(土) 00:44:44 ID:???
204サン

目的は択一突破です。初学者なので択一突破を目標にしています
206氏名黙秘:2005/10/26(水) 19:54:32 ID:???
択一憲法で18点以上取るには
どんな勉強法で勉強すればいいんですか?
207氏名黙秘:2005/10/26(水) 19:56:04 ID:???
過去問20年分暗記で18点取れるよ。
208氏名黙秘:2005/10/26(水) 20:14:50 ID:???
私も>>206に便乗して、18点以上確保する方法を知りたいです。
H17は15点、H16は14点でいずれもAですが、
答練でも15点以上はほとんどとれません。
209氏名黙秘:2005/10/26(水) 20:56:50 ID:???
>>206
成川を読め!
210氏名黙秘:2005/10/29(土) 00:59:45 ID:???
コンパクトデバイス1冊で論文戦えますか?
211氏名黙秘:2005/10/29(土) 01:41:11 ID:???
書いてあること端から端まで全部完璧に覚えたなら、
どんな本でもある程度戦える思うよ。
もちろんそれとは別にアウトプットは必要だけど。
212氏名黙秘:2005/10/29(土) 03:11:27 ID:???
>書いてあること端から端まで全部完璧に覚えたなら、
>どんな本でもある程度戦える思うよ。

そりゃそうでしょうが……
213氏名黙秘:2005/10/29(土) 10:19:46 ID:2L9mWNMU
時代塾改憲フォーラム
http://jidaijuku.s23.xrea.com/
214氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:24:31 ID:???
税金と精神的自由の関係で少しわからないことがあります。
例えば、環境保護を訴えてる人で、ダムを作ったらダメだっていう
思想を持った人がいるとしますよね。
その思想は思想良心の自由で保護されると思うのですが、
国が税金で〜をやった場合、その思想を持った人からも当然税金を強制徴収しているわけで、
その人からすれば、強制徴収されたお金で思想に反することに加担したことになります。

強制加入団体と思想良心の自由についての八幡製鉄事件の判例で、
強制加入団体で思想に反することを強制するのはダメだと出ていたと思うのですが、
税金は強制徴収されるわけですし、国籍は強制加入団体に近いのですから
上記の様なダム建設と税金の関係もダメなのではないでしょうか?
侵害する思想良心の程度が世界観にまで達していないという逃げ道についても
自分の支持しない宗教の私学への助成金とか、もっと話が濃くなってくると使えなくなると思うのですが・・。
215氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:30:41 ID:???
>>214
その人の支払った税金がそのままダム建設に使われていると考えているのですか?
216氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:38:38 ID:???
>>214
国籍離脱自由がある。
それに、ダムの建設差止を訴えることができる。
ダム建設が思想良心自由を制約する理由が無い。
217氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:39:20 ID:???
>>215
その理論でいくならば八幡製鉄事件の場合も、一般財源として会費を上げて
特別支出として支出していれば問題なかったということになりますね。
でも、それは単なる潜脱だと思います。
218氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:40:23 ID:???
>>214
民主主義という概念をもう一度勉強しましょう
219氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:41:44 ID:???
いや良心的納税拒否の問題は難しいよ。
日本ではまだ判例がないがアメリカはあったはず。
良心的兵役拒否の問題もあったかな。
>>214の問題意識はあながち間違いでもない。

おれ自身ぱっと答えられるわけではないのだが。
220214:2005/10/29(土) 18:42:19 ID:???
>>217
じゃあ、宗教団体の私学助成金とかどうですか?
国籍自由に関しては強制加入団体(税理士会)であっても
無職になれば離脱できる以上、国籍離脱では説明がつきません。
国籍の方が生まれながらにして決定されるので、
強制加入団体の中でも最強クラスの団体だと思います。
221214:2005/10/29(土) 18:43:40 ID:???
>>218
強制加入団体も民主主義ではありませんか。
222氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:48:21 ID:???
参考文献。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/03-3/nakajima.pdf
政党国庫補助と思想・良心の自由
――南九州税理士会事件最高裁判決の射程――
中島茂樹
223氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:48:37 ID:???
八幡製鉄は株式会社だから直接19条の問題にはならない。
「目的の範囲」の問題

税理士会などは私的団体だが、法律によって国家権力が介入している。
だから19条の問題になる。

税金は国家そのものの問題なので違う次元の問題
224氏名黙秘:2005/10/29(土) 18:49:52 ID:???
国家は,もともと税金を徴収して,
それを国会で決めた使い道に使うことが,
憲法上認められている。
だから団体とは場面が違う。
225214:2005/10/29(土) 18:55:44 ID:???
>>222
面白そうなものをありがとうございます。今から見てみます。
226214:2005/10/29(土) 19:01:15 ID:???
>>224
憲法上の権利の衝突のケースになるかと。
227氏名黙秘:2005/10/29(土) 19:01:57 ID:???
思想良心も外部的にあらわれる場合には公共の福祉による制約を受けるだけのこと
228224:2005/10/29(土) 19:06:17 ID:???
>>226
憲法上の権利の衝突にはならないよ。

団体の場合は,団体の権利と,構成員の権利が衝突するけど,
国家の場合は違う。
憲法規範の名宛人は国家であって,憲法は国家権力を制限し,
しかし他方で制限の範囲で授権をする。

だから,端的に,国家による税金徴収が,私人の思想良心の自由の侵害になるのか,
ならないのか,それだけを論じれば足りる。
229214:2005/10/29(土) 19:06:51 ID:???
>>227
踏み絵の強制は外部的行為なので合憲ですか?
230氏名黙秘:2005/10/29(土) 19:10:00 ID:???
それは思想を推知されるからダメなんでしょ
231214:2005/10/29(土) 19:10:41 ID:???
>>228
なるほど、そういうことですか。
判例とは事例が違うわけですね。
232214:2005/10/29(土) 19:41:50 ID:???
>>222
それを一通り読んだら、違憲になっていました・・。
233氏名黙秘:2005/11/02(水) 20:30:36 ID:???
957 名前:高橋憲法のひとことコメントを考えよう[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 19:41:07 ID:???
【憲法】
〔メジャー〕
芦部信喜=高橋和之『憲法』……定番。補訂小規模。
野中=高橋=中村=高見『憲法T・U』……通称四人組。2冊あわせて900ページ超。
佐藤幸治『憲法』……文章難解。
浦部法穂『全訂 憲法学教室』……塾テキスト。左翼的独自説多し。
戸波江二『憲法』……芦部系。改訂遅れる。しかも改訂待ちのため在庫切れ。

〔その他〕
伊藤正己(元最高裁判事)、松井茂記(プロセス的憲法観)、高橋和之放送大学テキスト、
辻村みよ子(15年第1問種本との噂)、阪本昌成(古典的リベラリスト)、長谷部恭男(定跡+新たな視点)、
粕谷友介(判例豊富)、アルマ、ファンダメンタル憲法(昔の種本)、など
234氏名黙秘:2005/11/02(水) 21:48:15 ID:???
いまだに松井、長谷部は「その他」扱いなんだな
235氏名黙秘:2005/11/03(木) 11:26:35 ID:???
高橋憲法の文章って読みにくくないか?
期待してたのに結構がっかり
236氏名黙秘:2005/11/03(木) 17:24:28 ID:???
衆議院でも参議院でも比例で選出された人って
党から除名されたら議員資格を失うの?
237氏名黙秘:2005/11/03(木) 18:05:54 ID:???
三島憲法草案だって。
238氏名黙秘:2005/11/03(木) 18:08:57 ID:???
三島は、団藤の影響を受けてるからなあ。
239氏名黙秘:2005/11/03(木) 18:51:57 ID:???
>>236
除名だけでは失わない。選挙で争った政党に移籍すると失う。
たとえば、自民党から除名されて、無所属になっただけでは失わないが、
民主党に入ったりすると、失う。
240氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:13:31 ID:???
>>239
本当なんですか?
正しいとすると新党立ち上げはOK?
241氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:44:52 ID:???
>>239
ん?勘違いでは?何条?
242氏名黙秘:2005/11/03(木) 19:47:37 ID:???
>>240
本当だよ。新党立ち上げは可能。
「選挙で争っておきながら、その政党に移ってしまうのはあまりにひどい」というのが立法趣旨。
条文もそれにそって書いてある。

もっとも、その新党がさらに選挙で争った政党に吸収合併されてしまうと、
このときは失うことになる。

>>241
勘違いじゃないよw 国会法109条の2。
243240:2005/11/03(木) 19:57:03 ID:???
>>242
疑ってすみませんでした。確かに、国会法109条の2に書いてありました。
244241:2005/11/03(木) 20:02:53 ID:???
漏れもすいませんでした・・
245239=242:2005/11/03(木) 20:19:12 ID:???
いや別に謝ってもらわんでも…

ちなみに公職選挙法99条の2にも同旨の規定があります。
こちらは当選人の段階の場合。

この規定は、従来とは違う角度から立法されたからね。
従来の学説は、自発的離党かどうかで区別してきたから、
疑問を感じるのはむしろ当然です。
246郵政解散は違憲か:2005/11/04(金) 20:10:27 ID:???
この解散・総選挙が憲法に適するかどうかは、政治的な答えしかない。
筆者は小泉首相の政策に対してほとんど反対である。しかし、政策内容
に関する賛否とは別に、議会の運営の手法として、今回のような解散も
理論的には許容し得ると考えている。

実質的に両院が一致して可決するものしか法案にならないちうことは、
立法に関しては参議院に拒否権を与えているに等しい。しかし日本の議院内閣制
においても、衆議院が政権構成の主体となることは、規範上も慣習上も定着
している。この原理の中で参議院が拒否権を持って立ちはだかることが是認
されるのか。政権が推進する最重要法案について参議院が拒否権を発動した
場合、法案を成立させるためには、解散総選挙によって最新の民意を具現化し、
拒否権を乗り越えるという手段しか存在しない。既存の代議制度の中では
利害が錯綜し、明確な意思決定が行えない場合、争点を明確にて解散し、
民意を問うという手法自体は、歴史上も諸外国の例に照らしても異常なこと
ではない。(1975年の大平首相による一般消費税解散)

小泉の出現によって、日本でも国会で多数を取った与党が立法権と行政権を
握り、強力に自らの意思を実現するという、本来の議院内閣制が姿を現しつつ
あるということができる。権力は一元化され、責任の所在も明確になった。
制度変更後10年を経て、ようやく政治改革の論理的帰結が具体化している
ということである。

北海道大学教授・山口二郎
247氏名黙秘:2005/11/06(日) 14:03:55 ID:???
天皇制ってさ、いくら憲法が認めていても
憲法の理念が想定する基本的人権を超えた制度なんじゃないの?
あれだけの人権制約は認められないだろう。
もし認められるとするならば、少なくとも憲法改正限界説はとれないと思う。
248氏名黙秘:2005/11/06(日) 14:09:18 ID:???
>>247
馬鹿?
249氏名黙秘:2005/11/06(日) 14:12:16 ID:???
天皇は日本国憲法よりえらい存在なんだよ。
250氏名黙秘:2005/11/06(日) 14:13:34 ID:???
今から248を皇族に人権制約してもいいのか。
もちろん皇室費みたいなのは出さないぞ。
あれは憲法で定められた権利じゃないからな。
251氏名黙秘:2005/11/06(日) 14:23:19 ID:???
>>247
憲法内には
いろんな原則が並存しており、
天皇制はその原則の一つに過ぎない
252氏名黙秘:2005/11/06(日) 14:42:28 ID:???
天皇も人間であるということを忘れている。
253氏名黙秘:2005/11/06(日) 15:29:55 ID:???
はあ?天皇は現人神だろうが。
254氏名黙秘:2005/11/06(日) 16:18:08 ID:???
>>252
しかし憲法上天皇制がある以上、そこからくる最小限度の制約も認められる
255氏名黙秘:2005/11/06(日) 18:04:27 ID:???
>>254
その考え方は十分にありえるけど
それだと憲法の改正には限界が無くならないとおかしい。
256氏名黙秘:2005/11/06(日) 18:07:26 ID:???
エグソセ憲法を読め。
あれはイイ。実にイイぞ。
257氏名黙秘:2005/11/06(日) 18:12:25 ID:???
憲法改正に法的限界を認めるのがおかしい
258氏名黙秘:2005/11/06(日) 21:42:16 ID:???
憲法裁判所が新設される可能性について
259氏名黙秘:2005/11/07(月) 00:01:46 ID:???
天皇って機関だろ?
260氏名黙秘:2005/11/07(月) 00:02:30 ID:???
>>258
憲法裁判所裁判官になぜか憲法学者が一人も選ばれないだろう件について。
261氏名黙秘:2005/11/07(月) 00:33:58 ID:???
>>255
憲法改正の限界に天皇制は含まれないと思ふ
もっとも国民統合の象徴という民主主義的意義を強調すれば限界になりえるのかもしれん
262氏名黙秘:2005/11/07(月) 00:37:40 ID:???
現行憲法は、憲法以前に天皇があることを認めているようだし、
憲法によって天皇をどうこうできるというものでもない希ガス
263氏名黙秘:2005/11/07(月) 00:41:51 ID:???
改正限界説にたったばあい
犯せない領域は

人権・民主・平和→個人の尊厳

天皇制はこれに該当しないから改正可能
ただし、
国民統合の象徴を強調するのならばなんらかの限界は生じる

世襲を廃止し、選挙で選ぶという憲法改正とかだとどうだらう
264氏名黙秘:2005/11/07(月) 00:45:54 ID:???
>>260
大石先生なら或いは。
265氏名黙秘:2005/11/07(月) 02:25:29 ID:???
>>262
憲法からそんなことは読み取れないが。
266氏名黙秘:2005/11/07(月) 02:44:19 ID:???
良いことを思いついた。
267名無し募集中。。。:2005/11/07(月) 07:20:41 ID:???
あえて天皇の前日本国憲法性の根拠を挙げるとすれば
所謂「上諭」といわれる部分の文言に求められようか

まあ無理か
268氏名黙秘:2005/11/07(月) 07:24:12 ID:s1/OXFz6
だって天皇陛下によって与えられたものでしょ?
憲法って。
269氏名黙秘:2005/11/07(月) 11:45:54 ID:???
日本国憲法は欽定憲法だしな。
270氏名黙秘:2005/11/07(月) 15:51:09 ID:???
ひさしびりに芦部読んだらむずかった
271氏名黙秘:2005/11/07(月) 16:05:28 ID:???
>>270
実力がついたんだな
272氏名黙秘:2005/11/07(月) 16:06:38 ID:???
>>269
日本国憲法前文との整合性を説明しなさい。
273氏名黙秘:2005/11/07(月) 19:47:45 ID:???
じゃあ現行憲法を改正して、
天皇みたいな世襲制のものを新規に作ることは可能?
国事行為をなさないことを前提として。
274氏名黙秘:2005/11/07(月) 20:00:14 ID:???
平等原則の例外を増やすことが基本的人権の尊重に触れるとすれば
改正限界説からは厳しいんじゃないか。
275氏名黙秘:2005/11/07(月) 20:16:00 ID:???
>>251
というか平等原則の「例外」な。
276氏名黙秘:2005/11/07(月) 20:50:00 ID:???
今度の憲法改正で、全部改正をするとしたら、
一種の革命になるの?
それとも、改正手続に従い、基本原則を継承したら、
有効な改正になるの?
277氏名黙秘:2005/11/07(月) 20:59:38 ID:41TmUGjw
今年の論文前から言われてたことでちょっと気になってることがあるんですが、
「ある規制がある要件で検閲にならないと考えると、事前抑制の法理が問題とならない」
とか言ってのですが、どの要件で切ると事前抑制が問題とならないのでしょうか、分かる方お願いします。
278氏名黙秘:2005/11/08(火) 00:51:42 ID:???
たとえば海外で販売されてるポルノの輸入が問題となったとき,
既に海外で閲覧できるので事前の発表禁止ではない,という理由で,検閲でないとするなら,
事前でないと言った以上,事前抑制の法理に言及する必要はない
279氏名黙秘:2005/11/09(水) 07:30:42 ID:???
普通に教科書検定とかじゃねえの。
280氏名黙秘:2005/11/09(水) 16:40:25 ID:???
>>271
一見「逆だろ?」と言いたくなるところだが、ある意味的確なんだよな…
281氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:37:42 ID:???
一番分かりやすい基本書って何ですか?
282氏名黙秘:2005/11/13(日) 23:44:29 ID:???
芦辺って国民主権のところとかいささか技術的過ぎると感じるんだけど
283氏名黙秘:2005/11/14(月) 10:50:46 ID:???
>>282
詳しく言って
284平下流:2005/11/14(月) 20:15:53 ID:lRa66b/a
285氏名黙秘:2005/11/14(月) 23:15:11 ID:???
有斐閣アルマじゃあ足りないですよね?
286氏名黙秘:2005/11/16(水) 10:08:28 ID:zRuRSu3B
a
287氏名黙秘:2005/11/16(水) 13:54:52 ID:???
某法律系相談サイトで、プライバシーの侵害
(携帯の履歴やメールを恋人の父に無断で見られた)
で慰謝料請求可能と回答してる椰子を見たwww
条文に無い権利の侵害で不法行為が成立するらしい
あららwww
288氏名黙秘:2005/11/16(水) 13:57:20 ID:???
>条文に無い権利の侵害で不法行為が成立するらしい

??
するけど??
289氏名黙秘:2005/11/16(水) 14:09:42 ID:y8g3mZma
権利侵害ではなく違法性の問題だろ。
290氏名黙秘:2005/11/16(水) 14:15:17 ID:???
>>289
詳しくおながいすます
291氏名黙秘:2005/11/16(水) 14:27:20 ID:???
サーヤのケコーンでクロちゃん(安田サーカスぢゃないぉ)がユイーノ(納采の儀?)したけど、コレは国会を経由するの?
皇室経済法2条にも載ってないけどwww
292氏名黙秘:2005/11/16(水) 14:51:08 ID:???
皇室経済法3条 予算に計上する皇室の費用は、これを内廷費、宮廷費及び
皇族費とする。 
6条7項 皇族がその身分を離れる際に支出する一時金額による皇族費は、
左の各号に掲げる額を超えない範囲内において、皇室経済会議の議を経て
定める金額とする。
6条7項の一 皇室典範第十一条 、第十二条及び第十四条の規定により
皇族の身分を離れる者については、独立の生計を営む皇族について算出する
年額の十倍に相当する額
皇室典範第十一条 年齢十五年以上の内親王、王及び女王は、その意思に
基き、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。
2 親王(皇太子及び皇太孫を除く。)、内親王、王及び女王は、前項の
場合の外、やむを得ない特別の事由があるときは、皇室会議の議により、
皇族の身分を離れる。

以上から、サーヤの場合、皇族の身分を離れるについては皇室会議の議が
あればいいし、結納の金額は皇室経済会議の議によって定められるわけ
だけど、あくまで皇族費であって、皇室経済法2条でいう皇室財産の贈与
とかじゃないから、予算の一項目として国会の議決がいるはず。
293氏名黙秘:2005/11/16(水) 15:07:27 ID:???
>>292
漏れが言いたいのは、8条の「財産を譲り受け」であって、一般に言う結納はコレに当たらないのかなぁと

クロちゃんから天皇に贈与されるワケでしょ?
皇経法2条には書いてないみたいだから、やっぱり国会を経由するんだね
サンクスwww
294氏名黙秘:2005/11/16(水) 15:18:41 ID:???
皇室経済法
第二条
 左の各号の一に該当する場合においては、その度ごとに国会の議決を経なくても、皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が財産を譲り受け、若しくは賜与することができる。
一 相当の対価による売買等通常の私的経済行為に係る場合
二 外国交際のための儀礼上の贈答に係る場合
三 公共のためになす遺贈又は遺産の賜与に係る場合
四 前各号に掲げる場合を除く外、毎年四月一日から翌年三月三十一日までの期間内に、皇室がなす賜与又は譲受に係る財産の価額が、別に法律で定める一定価額に達するに至るまでの場合

1号には当たらないとしても,4号に該当する可能性は十分ある。

皇室経済法施行法
第二条
 法第二条第四号の一定価額は、左の各号による。
一 天皇及び法第四条第一項に規定する皇族については、これらの者を通じて、賜与の価額は千八百万円、譲受の価額は六百万円とする。
二 前号以外の皇族については、賜与及び譲受の価額は、それぞれ百六十万円とする。ただし、成年に達しない皇族については、それぞれ三十五万円とする。

ということなので,国会の議決は必ずしも必要ない。
295氏名黙秘:2005/11/18(金) 00:06:34 ID:???
15日韓国で、宗教上の理由で兵役を拒み、兵役法違反の罪に問われた男性被告が
最高裁で有罪となった。つまり、韓国は良心的兵役拒否を認めない国家となった。
国内ニュースとしては、この手の話が好きそうな朝日新聞系「良心的兵役拒否の
有罪確定 韓国最高裁『国防義務優先』」(参照)があるが、ベタ扱いに近い。

 判決は「兵役の義務が履行されず国家の安全が保障されなければ、人間の尊厳と
価値も保障されない。良心の自由が国防の義務に優越する価値とはいえない」とし、
北朝鮮という現実の脅威を背景に徴兵制を敷く韓国として、個人の基本権より国防・
兵役義務など社会秩序の維持が優先されるとの考えを示した。
 男性は01年、陸軍入隊を宗教上の理由で拒否した。一、二審で懲役1年6カ月
を言い渡され、上告していた。

 国民の30%がキリスト教信仰を持つ韓国で、この問題がどう扱われているか気に
なる。韓国紙中央日報「国家安保なくして人間の尊厳・価値なし」(参照)では、
今回の判決を支持している。
296氏名黙秘:2005/11/18(金) 00:10:16 ID:???
在日韓国人は>>295について何か言うことは有るか?
お前らも義務を果たせよ。
297氏名黙秘:2005/11/18(金) 00:11:43 ID:???
そういう記事を見ると、日本人でよかったでゴザル と思う。

戦争はやだよ。
298氏名黙秘:2005/11/18(金) 00:18:31 ID:???
うかうかしてると日本もそのうち…
299氏名黙秘:2005/11/18(金) 00:21:44 ID:Y0oMMtKD
日本も徴兵制度やればいいのにね。

3振後の皆さんの進路のためにも。
300氏名黙秘:2005/11/18(金) 00:22:16 ID:???
【東亜日報 [社説]「良心的兵役拒否」は有罪】 --------
良心の自由と国防の義務は、いずれも放棄できない憲法上の価値である。最高裁は、
「個人の権利である良心の自由は、国民全体の尊厳と価値を守るための国家の安全
保障より優越した価値だとは言えない」と判例を下した。北朝鮮と対峙する現実
では、法律の解釈も国家の存立という価値に重きを置くしかない。

しかし、軍隊の代わりに刑務所行きの選択を強いられる「エホバの証人」の信者
たちの問題に終止符が打たれたわけではない。最終的に違憲法律審査権を持つ憲法
裁判所(憲法裁)の決定を待たなければならない。本質的な問題は未解決のまま
残っているわけだ。憲法裁が、憲法上の二つの価値が衝突する時にどのように調整
するのか、合理的な決定を下すことを期待する。

社会の一角では、銃を取ることを拒否する「エホバの証人」の信者たちに、代替
服務を許容すべきだと主張する。しかし、他の宗教との関係、入隊する若者の士気
という社会的影響が十分に考慮されなければならない。これは、国民世論を収れん
して、法律を制定または改正する立法府が判断して決めることである。
---------http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=080000&biid=2004071669448
301氏名黙秘:2005/11/18(金) 00:22:51 ID:???
司法試験合格者は免除。
302氏名黙秘:2005/11/18(金) 00:38:18 ID:???
303氏名黙秘:2005/11/18(金) 01:22:43 ID:???
芦部の言う憲法の自律性の意味がよく分からないんだけど、なんで憲法に自律性があるの?
304氏名黙秘:2005/11/18(金) 01:39:22 ID:???
憲法にあるんじゃなくて、憲法は憲法制定権者たる国民によって
自律的に制定されるべしってかんじかと。そういう意味の自律性。
305氏名黙秘:2005/11/18(金) 11:05:51 ID:???
>>300
またエホバか
306氏名黙秘:2005/11/19(土) 09:23:59 ID:???
公営鉄道会社の女性専用車両は違憲だと言ってた学者いなかったっけ。
アメリカでも結構問題になってて、女性を含む弱者専用車両みたいにしてるとか。

性別による差別だから、男性専用車両も作れみたいな。

どう思いますか?
307氏名黙秘:2005/11/19(土) 09:33:08 ID:???
セパレイテッド・バット・イコールってな。
黒人差別のコロのアメリカ判例か。
308氏名黙秘:2005/11/19(土) 10:14:54 ID:???
男も痴漢に間違われない様に男性専用車両を作らなければ違憲だぞ。
女性専用車両以外での痴漢は冤罪の推定が働くというのなら話は別だが。
309氏名黙秘:2005/11/19(土) 10:25:45 ID:???
女性専用車両の実情
http://read.kir.jp/file/read26981.jpg
310氏名黙秘:2005/11/19(土) 15:17:17 ID:???
>>306
乗りたくない
311氏名黙秘:2005/11/19(土) 15:19:22 ID:???
営業の自由>14条
312氏名黙秘:2005/11/19(土) 18:51:14 ID:???
人種別車両もいやだ!
313氏名黙秘:2005/11/20(日) 01:29:07 ID:???
女性&ペースメイカー使用者車両

形態使用一切禁止
314氏名黙秘:2005/11/20(日) 01:29:50 ID:???
わかると思うけど注

携帯
315氏名黙秘:2005/11/20(日) 23:14:47 ID:???
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|      r-( (()ー、          │|   彡ミミ  / ⌒~⌒゙ヽ痴漢対策.│
|     //'"""" ヽ)       女 │|利;´ 〉`} //{{{、{{{{,}}}}}}};、      │
|     {{{ミ ,__` ',__ |"、     性 │|用、 - ノ {{{ ィニ・ <=・ {} }     │
|    , '{}  ,c、,ュ、 )゙、      客 │|者:::::::::} {{{{  ,イ、,ト、 }{{ミ   . : :│
|    , 'イ! トエエア ノ゙、       は │|は  / !!!ヽ t〜ナノ}}})、_   : │
|   ,---( ヽ、 二 イ`)、        │|| /    ゙ミ二二彡'   :::ヽ   │
|   (女性だけというのは)  . :|| 夜だけあったでしょ今まで::}  │
|    なんとなく心強い       │| 朝もあったらいいなと思ってたi│
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     女│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 性│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    専│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * : 用│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ   車│|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、  両│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │|   /   川ー-- イ||川リ`ー、  │
|    男性がいないと安心!   .│| 私は特にどこでもいいです   │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘

316氏名黙秘:2005/11/21(月) 09:26:00 ID:VxVCw0dg
判例集はやっぱ百選がいいのかな
317氏名黙秘:2005/11/21(月) 12:17:44 ID:c34zas+i
はやく百選五版が出てほしい
318氏名黙秘:2005/11/21(月) 14:58:56 ID:???
新版の予定あるの?
319氏名黙秘:2005/11/21(月) 15:21:10 ID:???
Naiyo
320氏名黙秘:2005/11/22(火) 04:06:01 ID:???
有名な基本書で横書きのモノってない?
横書きの方が線引きやすいんで
321氏名黙秘:2005/11/22(火) 04:38:12 ID:???
全訂 憲法学教室
322氏名黙秘:2005/11/22(火) 04:44:38 ID:???
憲法が権利の性質上日本国民のみをその対象としていると解される条文をすべ列挙せよ。
323氏名黙秘:2005/11/22(火) 04:46:35 ID:???
>>321
左よりだとやっぱ記述も横書きになるんだね。
おもしろいね。
324氏名黙秘:2005/11/22(火) 12:07:26 ID:???
浦部説で新司法試験は乗り切れるのか
325氏名黙秘:2005/11/22(火) 12:40:13 ID:???
浦部説では、特別の部分社会にいない限り、現実社会を乗り切れないと思われる
326氏名黙秘:2005/11/22(火) 13:14:02 ID:???
公務員の活動制約の根拠

「公共の福祉」論
「全体の奉仕者」論

同じもの?
327氏名黙秘:2005/11/22(火) 14:30:48 ID:???
>>326
突き詰めると同じかもしれないけど厳密には違うんじゃないの。

公共の福祉=みんなのためにしょうがない
全体の奉仕者=その性質からしてしょうがない

両者の制約を内在的制約と考えると同じなのかもね。
328氏名黙秘:2005/11/22(火) 14:33:54 ID:???
全農林警職法事件は公共の福祉論で、
政令201号事件は全体の奉仕者論だっけ?

329氏名黙秘:2005/11/22(火) 14:44:33 ID:???
在監者同様、公務員も憲法構成要素。
故に内在的制約。
330氏名黙秘:2005/11/22(火) 18:32:22 ID:???
税金を納めたらダメな宗教を作って
信教の自由で納税拒否するの無理かな。
331氏名黙秘:2005/11/22(火) 18:34:50 ID:???
だれか322に答えてください。
332氏名黙秘:2005/11/22(火) 18:41:02 ID:???
そんな「○○せよ」ってどっかで出されたような問題を聞かれてもなあ。
あと質問するのに「教えてください」はいいが「答えてください」は
微妙に失礼だと思う。
333氏名黙秘:2005/11/22(火) 18:51:10 ID:???
>>330
無理だねぇ。

人を殺してもオッケーな宗教とか
買ったもののお代を払わなくてもいい宗教とかもダメだろうね。
334氏名黙秘:2005/11/22(火) 18:53:24 ID:???
>>333
無理だとしてその理由は外部的行為だから?
外部的行為なら基本的に何でも必要に応じて制約できると思っていいのかな。
踏み絵を除いて(沈黙の自由は絶対的なものだっけ)
335氏名黙秘:2005/11/22(火) 19:03:36 ID:???
>>334
外部的行為だからだね。

基本的に…制約の必要があるなら、
最低限の範囲での制約はできるんだと思う。

踏み絵だって、どうしても踏み絵の必要があるならそれは許容されるんじゃないかと。
ただ踏み絵がどうしても必要な場面ってのはあんまり…
336氏名黙秘:2005/11/22(火) 20:23:39 ID:???
踏み絵は絶対的禁止だったと思うぞ。
337氏名黙秘:2005/11/22(火) 21:28:12 ID:???
すいません天皇制を維持するのに、年間どのくらいのお金がかかるのでしょうか?
そのお金の出所は?
338氏名黙秘:2005/11/22(火) 21:32:01 ID:???
        i∨|/|///          ,. -,. ‐-、 、,-‐‐-、 ゝ∧∧/
      、!ゝ!      ///      ,. -' ,. '", ,` ゙ヾ ヽゝ∨
   ヾ、!`         //       /,. ,. '  /,.'{ イ/,} !i l ヾ    おて
    ゞ   ┤,-、  /  //     / ,' ' ,' i ,!ノ-リ,!ゝ,(、ヾ,ゝ    しめ
   \  イ d、  \  ∠,    ノ/ /' 'ノノ{iニニニ´',}ノ'y、ヾ.   え│
   フ   フ_  _フ__  (_     { ' ,'; ノ{'"__`ー'" ,.'-'、`,ゝ   てに
   >   '´_)  (__  <     ,!  ト'´.r',、ヾ ' ,i/ r''; i!<   やは
    )   /////  |    \    iハ ; ! { l!i! |ェ. ,'!、.゙"ノ',->   ん
   ´つ  ・・・・・  l、_ノ  ゞ、    { ソ、ヾ、´// ',``ニ´'>,   ね
   ∠        ー,‐  スヽ    } i':::. `',r'!" '"` ):.. ∠,   │
    /イ       (__ 、<.     i '!、_,. ヘ=、_,ィフ'"`ニ=='フ  │
     / ,        、ヽヾ     { 'i::;: i=-ェ;;;┴;;;ェ=彳'//イ  !!!!!
      ' イ/ハ∧/ヾ`        | l::;. !,i-!__l_l_,.!.-!-!| /,イ /レ、∧ハ∧
                     ,! : l:: il|llllllllll|lllllllllll/,'/  |ハ、、  i
                        { 、 ' i: |.ir'" /.  _,./,っ / /,' ) ,' }
                      } ', |: i.i lTT'T"|´!'.ノ/ /:/,' ,i {!、-(!-、
                     ノ ,' ,}:: !ゝ}i`コi´,!| '/ ',. ゝ、(ヽ` `
                    ´i´{ ' (::' ゙ 'J ̄},!´" ,/::."
                     `i')、!ヽ;::::::::. {::::.. /:::...:::::::::'''''  ''':::
                      ノ' '  `ー'"`ー/:::..::::::       '::::::'::
339氏名黙秘:2005/11/22(火) 22:29:21 ID:???
>>334
踏み絵が駄目なのは、仰るとおり内心を推知される事を強制することだから
税金を払わなくていいとかっていうのは、それ自体内心を推知させることではない、
というよりも、前提的な拒否の理由が信仰としてすでに外形上現れていて、推知されるものが無い
340氏名黙秘:2005/11/22(火) 23:13:05 ID:???
>>339
んー。
その理屈でいくと、
自らが信者だということを秘密にしている「税金を払わない教」の人に
税金を払うことを強制するのもダメ ってことにならんか?
341氏名黙秘:2005/11/22(火) 23:22:07 ID:???
>>340
税金を払わないということそのものが、信仰をさらけ出さないとできないでしょ。
通常税金を払う状態から突然ストップするのだから、
そこに何かあるのがわかるのは、推知されるとかされないとか以前の問題。

踏み絵も、毎日踏んでいることなら駄目だとはいわないでしょ。
例えばアスファルトを踏んではならないという教義があったとして、
家の周りのアスファルトを撤去してくれと要望することは、内心の推知以前の問題。
342氏名黙秘:2005/11/23(水) 01:41:08 ID:???
>>341
えー よくわかんねぇ…。
よくわかんねぇので以下のように解釈してみたんだが合ってるだろうか。

前提:
積極的に内心をさらけだすこと→OK
内心をさらけだすことについて強要されること→基本的にNG
*「強要」については1回制のものと継続するものとがある。

1回制の強要→NG (ex.抜き打ちでの踏み絵)
*突然、内心をさらけだつことについて強要されるから

継続する強要→OK (ex.税金の徴収)
*抜き打ち性が無い以上、入信の時点で、
 内心をさらけだすことについての覚悟があるはず
343氏名黙秘:2005/11/23(水) 06:55:09 ID:???
割れ目から潮吹き画像! ※ものすごい勢いで吹き出してます!

ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=21009
344氏名黙秘:2005/11/23(水) 10:18:21 ID:???
>>342
そんなかんじなのだけど、継続する強要、というのもNGだよ
税金賦課と税金拒否(=内心の吐露)の前後関係が問題なだけ。
税金を拒否することは理由無くは出来ないから、
理由を示してする場合、自発的に申告する必要があるということ。

ただもちろんこれは消費税とか所得税とか源泉徴収とかの話ね、
一般的にかかる税金なら、国から見て内心について思慮することはできないけど、
特定宗教法人税(例えばザイン・オウムに対する徴税に関する法律)みたいなのがあるなら、
それは違憲の疑いが強い。
345氏名黙秘:2005/11/23(水) 14:11:18 ID:???
>>343
すげえ…
確かにその通りだが…
346氏名黙秘:2005/11/23(水) 14:26:29 ID:???
>>343
こりゃあドキドキだな
347氏名黙秘:2005/11/23(水) 21:13:37 ID:???
天皇って、国際的には「皇帝」なんでしょうか?
ちなみに諸外国の〜卿という地位は何ですか?
348氏名黙秘:2005/11/23(水) 22:19:33 ID:???
emperorだから皇帝ですね
憲法学的に見れば元首だけど
〜卿という地位はないです、貴族制度が無いから
349氏名黙秘:2005/11/24(木) 12:43:44 ID:???
ダース・ベイダー卿は貴族?
350氏名黙秘:2005/11/24(木) 18:55:27 ID:???
そもそも、天皇に「Emperor」の訳をあてるのが適当か非常に疑問がある
351氏名黙秘:2005/11/24(木) 19:07:47 ID:???
ダース・ベイダーって、全身黒づくめで、
テレビで「フォー」って言ってるやつですか?
352氏名黙秘:2005/11/24(木) 19:18:27 ID:???
>>351
最近プロレスにも参加しているようで驚いたよ
353氏名黙秘:2005/11/24(木) 20:59:57 ID:???
>>350
そりゃ日本にしかないということを強調すれば、天皇は天皇だが、
諸王の王という性格を強調すれば、emperorの定義にも当てはまる
354氏名黙秘:2005/11/24(木) 22:00:34 ID:???
フォー!

                  .,,,--'r''''''r‐―-、,,、
             ,/`  l゙  |     `'-、
            : ,i´    |  l゙       ゙l
            .l゙     |  .|       ゙l
            |:   : :   |  | : _,,,,,,,,,,,,_   l
              | ,,-,,,, ゙゙̄''イ  ゙l゙,,,,,,-、,,,,`''-、|
              |l"",,,-ニニニ--''゙,―ー-,,"\`'゙l、
          .,i´| .j|`   `| : |`    .i゙l: .,!'i、│
          │ .゙l:|゙'-,,,,,,,,,ri,l゙"'トrii,,,,,-,彡",l゙: ゙li、ヽ
         │  ゙li"二,,,,,,,,,,|/ii;|,,---ヽ,,,‐,i´.,/ ゙l,ヽ
         │   'lレ、  ,,/,|,,,,゙l゙lヽ、、 ,l゙,/.., |" ヽヽ
         :|    .゙レ゙l, , |i|'|| ||.|'|jヽ,゙''//.,,i´l゙   .ヾl、
         l、    .`ミ||r},|,|,|,||,{,||,レ/jニ'"  ヽ,,.._,,,,,-'"
         `゙'―---rr゙'": :=ニ'''''''',/' `゙` ..,,i´ ―ー、_
             _,,,,/: :)    `'''"   .,,-‐゙     `''-、、
355氏名黙秘:2005/11/24(木) 23:38:05 ID:???
32条の「裁判」と82条の「裁判」の解釈、
どの説とれば良いの?
判例は同義に解釈してるけど。
356氏名黙秘:2005/11/25(金) 01:23:39 ID:???
文明圏に一人いるのがEmperorだから、いいんじゃまいか。
日本は一国で一つの文明圏らしいからな。
357氏名黙秘:2005/11/25(金) 04:08:13 ID:???
皇室典範って、実質的には憲法の一部なんだから、
国民投票をやるべきだよなぁ。
358氏名黙秘:2005/11/25(金) 07:42:41 ID:???
>>356
詳しく
359氏名黙秘:2005/11/25(金) 07:45:06 ID:NSJaM6aw
>>355
非訟事件の裁判を受ける権利がすべての個人に保障されないのはよろしくないのではなくって?
360氏名黙秘:2005/11/25(金) 07:46:41 ID:???
長尾の憲法ってどうですか?
361名無し募集中。。。:2005/11/25(金) 07:54:36 ID:???
>>360
「教科書としては厚さも手頃なら文章も読みやすい本です。著者は、中央大学教授で
すので、中央大学系の受験者は比較的多く使用しています。2002年から司法試験委
員ははずれましたが、司法試験を目指す者は、今後も一度は目を通してイメージを掴
んでおいた方がよいでしょう。欠点は、この著者の書や論文が、この本以外には学生
としては手に入れにくく、したがって、疑問点を解決する手ごろな本がないことです。
ただし、最近では、受験専門出版社の手による本書の解説書もでているので、この点
も前ほど問題ではなくなりました。」
by 甲斐
362氏名黙秘:2005/11/25(金) 10:51:49 ID:???
★「君が代」拒み卒業式欠席の在校生、人権救済を申し立て 石狩管内

・信仰上の理由で卒業式の「君が代斉唱」を拒否し、今春の式に出席せず、欠席扱いに
 された石狩管内の道立定時制高校の在校生が22日、憲法で保障された教育を受ける
 権利や信教の自由を侵害されたとして、人権救済の申し立てを札幌弁護士会に行った。

 申立書によると、在校生は式の数日前、ホームルームで君が代斉唱の実施方針の
 説明を受けた後、副担任に「信仰上の理由で君が代のある卒業式には出席できない」と
 申し出た。しかし、斉唱の実施方法などは変更されず、在校生は式に出席しなかった。
 このため「教育成果を平等に受ける権利が侵害され、信教の自由に対して極度の圧迫を
 強いられた。卒業式の実施方法についても意見表明が保障されなかった」とし、来年春の
 卒業式に参加できる環境を学校が整えるよう求めている。

 校長は「申し立ての事実関係が分からないので、現段階ではコメントできない」としている。

 卒業式での「君が代斉唱」をめぐる問題では2002年、「実施反対意見が尊重されず、
 意見表明権を侵害された」とする道立札幌南高校の三年生の申し立てを同弁護士会が
 認め、同校校長に対し、卒業式運営に生徒の意見を反映するよう勧告した例がある。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051123&j=0022&k=200511235393


無理じゃない?いける?
363362:2005/11/25(金) 10:54:26 ID:???
よく考えたら、生徒だから出席しつつ歌わなくても良かったわけで・・・
日曜参観で似たような判例あったよね。
364氏名黙秘:2005/11/25(金) 11:05:11 ID:???
362のニュースよりも、
日曜山間と共通点を見出せる
363の思考の方が面白い。
365氏名黙秘:2005/11/25(金) 11:21:37 ID:???
自作自演乙
366362:2005/11/25(金) 11:39:55 ID:???
>>364
どう面白いの?

>>365
漏れのこと?
367氏名黙秘:2005/11/25(金) 11:45:31 ID:???
日曜参観とは論点が全然違うだろうが。
共通点はただ生徒が訴えたってだけじゃん。
だったらバイク3ないでも、剣道でも一緒。
368362ではないけど:2005/11/25(金) 11:51:55 ID:???
日曜参観との関連において考えるのは普通じゃない?
学校を宗教でお休み と。
だから剣道とも似てるとは思うんだけど、
バイクとか丸刈りはちょっと違う。
369氏名黙秘:2005/11/25(金) 11:59:00 ID:???
強制されない自由だべ
370氏名黙秘:2005/11/25(金) 12:01:19 ID:???
みんな
出直してらっしゃい
371362:2005/11/25(金) 12:01:35 ID:???
日曜参観の判例は確か日曜礼拝に出るために生徒が欠席した事件だったような。
欠席処分とするのは、間接的に信仰の自由を侵害するみたいな感じで生徒が訴えてた。

本件も信仰の自由vs出席処分だから、結構類似性がみられると思います。
372氏名黙秘:2005/11/25(金) 12:05:28 ID:???
政教分離と信仰の自由
373氏名黙秘:2005/11/25(金) 12:07:51 ID:???
>>370
今後の参考にしますのでご教授ください
374氏名黙秘:2005/11/25(金) 12:24:45 ID:???
国歌斉唱なんてレモンテストでも合憲になりそうだけどな
375氏名黙秘:2005/11/25(金) 17:14:33 ID:???
皇室典範問題で、よく「国民の意識」なるフレーズが現れますが、
マジなところ現在の国民の意識ってどんなもんですか?
376氏名黙秘:2005/11/25(金) 18:11:03 ID:???
マジなところ、天皇については、国民がどうだからどうするという事ではないだろ
377氏名黙秘:2005/11/25(金) 18:12:47 ID:???
大石真教授の憲法講義は結構いいと思う。
まだ統治だけだけど。
378氏名黙秘:2005/11/25(金) 21:20:15 ID:???
女系をみとめるということは、
小和田家が皇族化するということだ。

小和田朝日本国
379氏名黙秘:2005/11/25(金) 22:19:55 ID:???
皇室典範問題研究会の小堀桂一郎代表(東京大名誉教授)らの言

「有史以来の伝統を破壊」「皇室の正統性の根幹」「真正保守の心」

マジなところ、どのあたりまでが現在の国民の総意なんでしょう?
やっぱり20代・30代でもこう考えるのかな?
380氏名黙秘:2005/11/25(金) 22:25:21 ID:???
国民の総意っつーことなら
最近の調査で女系・女性反対が4%程度だったから(賛成は8割位だったか?)
ほとんどの国民は興味ないんじゃないのかな?
381氏名黙秘:2005/11/25(金) 22:31:06 ID:???
「ぶっちゃけどうでもいい」というところが国民の総意だと思うんだがなぁ…。

民主党じゃないけど「もっと大事なことがある」ですよ。
382氏名黙秘:2005/11/25(金) 22:32:37 ID:???
あ、あとソースは日経紙面らしい。ネット上のは見つからず。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130957564/l50
・調査で小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(吉川弘之座長)が
 「女性・女系天皇」を容認する方針を打ち出したことへの意見を聞いたところ、「賛成」が77%と
 「反対」の6%を大きく引き離した。

 現制度は「男系男子」に限って皇位継承を認めてきた。調査結果を見る限り「女性天皇」
 母方が天皇の血筋を引く「女系天皇」のいずれも世論の抵抗は小さいようだ。

 一方で有識者会議が11月中にまとめる最終報告に向けて検討している皇位継承の順位を
 めぐっては意見が分かれた。
 「男女を区別せず第一子を優先する」(44%)と「兄弟姉妹の間では男子を優先する」
 (42%)がほぼ並んだ。「言えない・わからない」も14%あった。

 ※ソースは日経新聞05.11.02朝刊
383氏名黙秘:2005/11/26(土) 01:19:44 ID:???
いい加減、天皇制なくすか、希望の人が自由になれる名誉職みたいにして公金を支出しないようにすればいいのに
違うことに金使ってくれ
384氏名黙秘:2005/11/26(土) 07:24:58 ID:???
制度としての天皇制を無くすことはあってもいいかもしれないが、
名誉職化はありえんだろ、本当に日本人かおのれは
385氏名黙秘:2005/11/26(土) 07:42:31 ID:???
>>383
要するに税金で制度を養ってるところが究極の問題だな
一時金でもあんな額だし

>>384
後段を詳しく
386氏名黙秘:2005/11/26(土) 07:48:30 ID:???
天皇が公募性の名誉職になるなんて本気で考えてるの?
387氏名黙秘:2005/11/26(土) 07:51:27 ID:???
ああそういうことか
日本人だから天皇崇拝しろという意味かと思った

皇室関係に年間176億円が支出されている点についても一言どうぞ
388氏名黙秘:2005/11/26(土) 07:56:16 ID:???
あまり詳しくは無いけど、
皇室外交は外交官1000人分にあたると言うのを聞いたことがあるし、
また天皇を国家機関の統制下から外す弊害(皇室財産授与制限)も無いではない。
とすれば相当程度の費用は許されると思われる、
176億円が相当程度の費用と言えるかは詳しくないのでわからないけど、政策の問題であるきもする。
389氏名黙秘:2005/11/26(土) 09:23:37 ID:???
まあ、こういうのが日本型統治かもしれんよ。中心の座を限りなく希薄にして
おくというのが。
390氏名黙秘:2005/11/26(土) 12:56:19 ID:???
メディアがキショイ敬語で報道するのがキモイ。
何様のつもりだ。
391氏名黙秘:2005/11/26(土) 17:49:09 ID:???
そのへんはホラ、右寄りの方々への配慮ですんで勘弁したってください。
392氏名黙秘:2005/11/27(日) 06:16:30 ID:rYdRHLG5
>>390
ひどいよね。皇族が様付けで呼ばれるとか。ヨン様と同列だもんね。
393氏名黙秘:2005/11/27(日) 06:29:50 ID:???
プラカード事件は懲戒処分の先例?
学術的ではなく実務的にいって
394氏名黙秘:2005/11/27(日) 11:09:34 ID:???
日本の天皇はエンペラーだから偉い。
2665年の歴史もある。
395氏名黙秘:2005/11/27(日) 12:32:19 ID:???
天皇制なんていらね
封建時代の遺物
396氏名黙秘:2005/11/27(日) 14:30:17 ID:???
いらんのは今の憲法
397氏名黙秘:2005/11/27(日) 16:27:00 ID:???
議院規則vs法律

どっちが優先されるの?
本によって説違うんだけど。
398氏名黙秘:2005/11/27(日) 16:51:25 ID:???
対内的には議院規則
対外的には法律
じゃないか?
399ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/11/27(日) 17:33:14 ID:0/9xL1IV
27日放送されたNHKの「日曜討論」で、自民党が先に発表した憲法草案について、
9条の改正が最大の眼目で自衛隊は軍隊であるという現状を追認したと説明したのに対し、
公明党が軍隊の明記には賛成しかねると述べるなど、各党から批判が出されました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    現政権は国民が承認したといいたいのだろうが、増税、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 福祉切り捨て、軍国化など国民にとって不利益を押し付け
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ ようとする政権を国民があえて支持する筈もなかろうが。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l * 急に総選挙をやった意図に投票ねつ造の疑いあり。(・A・#)

05.11.27 NHK「自民憲法草案に各党から批判」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/11/27/k20051127000052.html

* 小泉政権は今後、姉歯政権と呼ぶのがふさわしいのかも知れません。
400氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:35:07 ID:???
9条はもうどうでもいい
401氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:35:49 ID:???
一番実務に遠い条文だな。
402氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:39:31 ID:???
まぁ国民の皆さんの判断することでございますよ。
法律家がどうこう言っても仕方ない。
403氏名黙秘:2005/11/27(日) 17:54:35 ID:???
自衛隊や軍隊は9条と切り離して
政治の世界で処理して欲しいものです
404氏名黙秘:2005/11/27(日) 18:29:36 ID:???
判例がたっぷり載ってる基本所って何ですか?
405氏名黙秘:2005/11/27(日) 19:14:21 ID:???
>>404
C-Book
406393:2005/11/27(日) 20:28:00 ID:???
答えられる奴いないのか?
407氏名黙秘:2005/11/27(日) 22:04:43 ID:???
判例百選
408氏名黙秘:2005/11/27(日) 22:11:09 ID:???
>>406
司法試験板一番の速さで質問に答えるスレpart3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1131282544/
でどうぞ。
409氏名黙秘:2005/11/28(月) 00:20:12 ID:???
みなさん過去問はどれくらいの年度を答案化していますか?
410氏名黙秘:2005/11/28(月) 10:43:53 ID:???
答案化なんてしないな。そんな暇あるのはベテだけだろ。
411氏名黙秘:2005/11/28(月) 13:25:25 ID:???
同じ問題は2度と出ない。
過去問やる奴は馬鹿。
412氏名黙秘:2005/11/28(月) 13:26:19 ID:???
なら合格者は馬鹿ばっかりというとになるな
413氏名黙秘:2005/11/28(月) 14:12:10 ID:???
同じ問題は二度と出ないけど、
勉強にはなると思うんだけどな…
414氏名黙秘:2005/11/28(月) 14:20:28 ID:???
過去問をやるのがなぜ必要なのか
それはほとんどの場合、試験問題は論点の組み替えに過ぎんからさ。
415氏名黙秘:2005/11/28(月) 20:12:02 ID:???
違うな

試験委員が求めているものを知るためだ
416氏名黙秘:2005/11/28(月) 20:21:31 ID:Xwh8//pn
ばかだな・・・
うっかり同じ問題がでるかもしれないでしょ?
417氏名黙秘:2005/11/28(月) 20:23:27 ID:???
>>416
て 天才じゃあ
418氏名黙秘:2005/11/28(月) 20:25:06 ID:???
>>416
ソレダ!
419氏名黙秘:2005/11/28(月) 20:27:03 ID:???
とりあえず平成以降だけ。
420氏名黙秘:2005/11/28(月) 23:06:14 ID:???
基本書買おうか考え中。
有名どころで改訂があったらそれ買おうと思ってる。
アルマさんとかSさんとかだったらいいなあ
421氏名黙秘:2005/11/28(月) 23:51:43 ID:???
客観訴訟の違憲審査が可能として、
その理論構成として

司法権の範囲内である
司法権の範囲外だが、政策的に認める

どれが通説?


422氏名黙秘:2005/11/28(月) 23:56:34 ID:???

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 判例も通説も特定の理由付けはないよ!
                ヽ  〈 佐藤幸治『憲法訴訟と司法権』読んでみな!
                 ヽヽ_)
423氏名黙秘:2005/11/28(月) 23:59:01 ID:???
佐藤読んで混乱してる訳です。
「本来的司法作用」なる謎の言葉
424氏名黙秘:2005/11/29(火) 00:00:16 ID:???
佐藤の憲法は難解ではなく意味不明
425氏名黙秘:2005/11/29(火) 00:18:15 ID:???

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 佐藤幸治『憲法[第三版]』でなく
                ヽ  〈 佐藤幸治『憲法訴訟と司法権』だよ!
                 ヽヽ_)


…定価一万円。
426氏名黙秘:2005/11/29(火) 01:34:17 ID:???
たかっ。
427氏名黙秘:2005/11/29(火) 09:45:05 ID:???
某元司法試験考査委員が、「私も佐藤先生の本は読んでない」と言っていた。
428氏名黙秘:2005/11/29(火) 09:49:09 ID:???
>>421
司法権の定義が具体的事件性を言ってるのに
具体的事件性が無い客観訴訟を範囲内というのはどういう説明だろう。
「本来的司法作用」というのは、「司法権」といってないし、
三権分立から認められる、と言う意味では
429氏名黙秘:2005/11/29(火) 12:51:07 ID:???

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ ちなみに佐藤幸治説によると、法原理機関である裁判所が客観訴訟をすることは原則として許されず
事件争訟性を擬することができるものについてのみ可能であるとマジレスしたら胴体まっぷたつ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

430氏名黙秘:2005/11/29(火) 23:35:45 ID:???
>>429
先生の『憲法とその“物語”性』ってどうですか?
これ読んだら憲法学のことがわかるようになりますか?
それが無理でも少なくとも佐藤幸治『憲法』の理解は進むのでしょうか?
それとも逆に佐藤『憲法』がますますわからなくなるってことはないでしょうね?

431氏名黙秘:2005/11/30(水) 09:09:06 ID:???
当地無隋
432氏名黙秘:2005/11/30(水) 09:13:01 ID:???
433氏名黙秘:2005/11/30(水) 10:50:33 ID:???
今どき>>411みたいな奴がいるとは。
434氏名黙秘:2005/11/30(水) 10:52:02 ID:???
>>433はベテっぽいな。
435氏名黙秘:2005/11/30(水) 14:30:16 ID:Hch+C183
「司法」は歴史的概念で客観訴訟は本来「司法」には含まれない。
ただし、法原理部門としての裁判所にふさしい権限については政策的に立法により裁判所に権限を付与することもできる。
で、客観訴訟は「司法」ではないけれど、法律による終局解決性が認められること等から「司法」の周辺領域にあるものとして、裁判所法の「その他法律により認められた権限?(うろ覚え)」として認められた。
ってのが佐藤憲法に書かれていた内容だったような気がする・・・
ただ、余談だけど佐藤説は試験対策としてはどうかなー?と個人的には思います。
佐藤憲法をメインに勉強してきたところ、答練だとかなりいけるんだけど、今年の本試験ではできたつもりだったのに「E」。
他で稼げたんでなんとか合格できたけど・・・
436氏名黙秘:2005/11/30(水) 14:39:44 ID:???
今週号の「NEWSWEEK」は 皇室の存在意義といったタブーとされた
点にまで触れた内容らしいね。皇室典範改正のみならず、天皇制
廃止へと続く改憲論議にまで及ぶことを期待したい。

ニューズウィーク日本版「皇室は本当に必要か」
2005-12・07号(11/30発売)
http://www.newsweekjapan.hankyu-com.co.jp/
437氏名黙秘:2005/11/30(水) 14:44:16 ID:???
>>428
佐藤説だと、現在認められている客観訴訟は、
事件性があるか又は擬制することができる程度のものだから、
司法権の範囲内ということになる。
438氏名黙秘:2005/12/01(木) 15:57:39 ID:???
昔から疑問だったのだが、

>「司法」は歴史的概念で

これって、反論というか、既定のこととして、疑問を持たないのか・

司法を機能的概念として再構成してもいーんじゃねーのか?
439氏名黙秘:2005/12/01(木) 18:06:04 ID:nZzi7KdI
小泉はアメリカの糞食い便壷男だから
アジアで好き勝手できるんだろうねwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
440氏名黙秘:2005/12/01(木) 18:09:35 ID:???
>>439
おまえはニュース速報+にずっと逝ってろ
441氏名黙秘:2005/12/01(木) 18:35:03 ID:???
>>438
確かに、あまりに歴史的概念を強調すると、
古代欧の神父に直結して、日本や古代中国の法務官と相容れなくなるしね。
再構築は難しいと思うが、取り入れることは必要だと思う。
442氏名黙秘:2005/12/03(土) 00:19:41 ID:bi/Vv0yA
普通の国=普通の軍隊をもった国になりましょう、ということが言われるが、

日本人は、本当に普通の軍隊をもつ国になれるでしょうかね?

@60年間一度も戦争をしない、軍隊が人を殺さなかった国
(また国内でも世界的に人の命が重い国家・社会)

その前は、
Aアジア全域に侵略し、最後は原爆を浴び自国も滅びたファシズム軍国主義の国
(また国内でも北朝鮮に近い言論・人権弾圧国家)

どうも極端なんだよね。日本人はね。これに限らないけど。
---
自分は「よくある普通の軍隊を持った国」には日本はなれないだろうと危惧しています。

再び正反対の極端に20-30年で走っていきそう。
いままでの反動も、ものすごそうだしね。

なお、徴兵制に関しては、極端な少子化が進んでいるので、
しかるべき後には実施される可能性が非常に高いと思います。
国の少子化関係のページに、少子化のデメリットとして「国防要員の確保の困難」とはっきり書いてあります。

また、憲法9条に関してはベトナム戦争をはじめアメリカのための無茶な戦争に狩り出されなかった
最大の防波堤だったということは間違いなく断言できますね。
443氏名黙秘:2005/12/03(土) 01:03:36 ID:???
プチゼミ憲法人権ってどう?
444氏名黙秘:2005/12/03(土) 01:12:10 ID:???
いいよ
445氏名黙秘:2005/12/03(土) 01:15:11 ID:???
>>442
@はともかく、Aのように広い範囲の地域を侵略した国なんて
史上いくらでもあり、日本が何か特殊なわけではない。
19世紀のイギリスやフランスの侵略範囲の広さなど、日本の及ぶところではない。

まあ、その結果敗北して国内まで打撃を受けるに至ったのは
少ないが。
446氏名黙秘:2005/12/03(土) 01:35:25 ID:???
自分で間違いを認めてるのは日本だけ
負けたから認めさせられたわけだけど

これをもって自虐的と評する奴はまぁせいぜい逮捕される程度のモラルの持ち主
447氏名黙秘:2005/12/03(土) 01:37:34 ID:???
9条は現実に完全と立ち向かう淡い理想的良心だよ

ただ個人的には国防政策はもっと日の当たる場所で議論すべきだと思う
自衛軍は一線を越えるからやりすぎ
でも有事法整備はしっかりするべき
448氏名黙秘:2005/12/03(土) 01:50:37 ID:???
>>446
確かに自虐の問題ではない
なぜなら、負けたから他律的に認めさせられてるだけだからな。

善悪じゃなくて勝敗の問題しか存在しない
449氏名黙秘:2005/12/03(土) 01:55:25 ID:???
>>447
戦力不保持の9条が「良心」ならば
つまり、戦力をもつことは「悪心」だということかね?
ずいぶんと単純で粗末な善悪二元論だな。
450氏名黙秘:2005/12/03(土) 02:14:36 ID:???
単純じゃないぞ、日本の戦力は悪心だけど、中国の戦力は正しいんだよ。
「二重の基準」を読み取って欲しい。
451氏名黙秘:2005/12/03(土) 03:06:59 ID:???
>>442
禿同!
在日を屠殺・・・というか処分しないとムリでしょうね
452氏名黙秘:2005/12/03(土) 03:08:34 ID:???
>>442
つーか、朝鮮半島かシナか露助のほうからミサイルが飛んでくれば
そして、日本人に犠牲者が出れば
世論は一気に変わるだろうなw
453氏名黙秘:2005/12/03(土) 03:17:42 ID:???
>>449
馬鹿?
良心の対義語が悪心?
外人か…
454氏名黙秘:2005/12/03(土) 03:18:25 ID:???
>>450

あたまわるいなwww

455氏名黙秘:2005/12/03(土) 03:20:42 ID:???
>>452
その通り

だからこそ戦力不保持の意味を建前だけでないものにする必要がある
そして必要な自衛力を保持すること

感情的になった世論に駆り立てられたなし崩し的な改憲が一番危険かつ愚か
456氏名黙秘:2005/12/03(土) 12:07:20 ID:???
おぢゃまします。
皆さんの百選お勧め解説を教えてくだされ・・・。
どれを重点的に読むかの指標にしたいっす。
457氏名黙秘:2005/12/03(土) 12:22:55 ID:???
経済的自由に対する制約が、
消極目的 積極目的 両方に該当する場合、
より意見になりやすい消極目的について違憲審査すれば十分ですか?



458氏名黙秘:2005/12/03(土) 19:23:02 ID:???
いいや
459氏名黙秘:2005/12/03(土) 19:28:48 ID:???
公衆浴場の違憲判決って明白性の原則使ってる?
460氏名黙秘:2005/12/03(土) 19:37:10 ID:???
そういえば、俺が厨房か工房の頃、

「ソ連が攻めてきたら非武装で降伏したがる日本人は多いだろうだが
朝鮮が攻めてきたら日本人は全員鬼のように戦うだろう」

みたいなことを何かの記事で読んだことがある
461氏名黙秘:2005/12/03(土) 19:38:55 ID:???
くだらないもの読んでたんだな
462氏名黙秘:2005/12/03(土) 19:43:22 ID:???
ただ、まあ「9条非武装中立論」が、昔ある程度の支持を受けていた背景には、
「旧ソ連が攻めてきたら、たぶん全然かなわないから、非武装・降伏のほうがマシ」
という本音の心理的・感情的要素があったのも事実だろうね。

脅威の相手が今では変わってきていることも、非武装論が昔よりもっと支持されなくなった
一要因だろうな。

これは法律論や政策論じゃなくて、心理論ね。
463氏名黙秘:2005/12/03(土) 19:43:40 ID:???
愛国戦隊なんとかジャーが昔あったな。
悪の組織はデルクレムリンで。
464氏名黙秘:2005/12/03(土) 20:13:17 ID:???
>>438
亀レスだが、疑問をみんな持ってるらしくホットイシューになってるぞ。
砂糖工事説 v. 高橋和之説 という構造みたいだ。

高橋和之は「司法」と「具体的事件性」の概念を整理して、
両者が本質的には別物であると主張する。
(司法は国家機関の間の権限配分に関わるヨコの関係、それに対して
具体的事件性とは憲法32条との関係において導出されるタテの関係)
その結果彼による司法の定義は「適切な提訴を待って、法律の解釈・適用に
関する争いを適切な手続きの下に、終局的に裁定する作用」となって、
事件性の要件が外れてるんだよね。
(この説自体はシケタイにも載ってたと思うけど扱い方が不当だと感じる)

砂糖工事は詳しくないから書けないんだけど、少なくとも
直接的に歴史性を強調する>>435のような説明ではなかったと思う。
歴史性を強調してたのはむしろ芦部神だったような・・・
465氏名黙秘:2005/12/03(土) 20:14:28 ID:???
受験的には佐藤孝治で悩まないのが吉
466氏名黙秘:2005/12/03(土) 20:20:14 ID:???
>>459
ちなみに公衆浴場事件ってたくさんあったりするわけだが
467氏名黙秘:2005/12/03(土) 20:29:39 ID:???
間違った。合憲だった。
一番最後のやつです。積極、消極目的併存説の。
468氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:15:57 ID:???
精神的自由
経済的自由 消極目的 積極目的
の人権パターンはもう古いんじゃないだろうか
新司法試験サンプル問題でもプレテストでも使えなかったと思う
469氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:17:12 ID:???
最後の公衆浴場は納得し難い
470氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:20:57 ID:???
>>467
だとしたら違うんじゃないのかね。
ここでは合理性を問題にしてる。
471氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:31:14 ID:???
もうどうしてもわかんなかったらバランシングで良いよ
472氏名黙秘:2005/12/03(土) 21:40:48 ID:???
四人組で記述もいけますか?
473氏名黙秘:2005/12/03(土) 22:00:27 ID:???
>>468
それって芦部説でしょ?
芦部はもう古いって事?
474氏名黙秘:2005/12/03(土) 23:53:38 ID:???
古いから不必要なんじゃない
それを修正するんだよ
475氏名黙秘:2005/12/04(日) 01:16:57 ID:???
芦部説は憲法の前提みたいなもんだから
それを知らなきゃ始まらないしそれだけじゃ足りない
476氏名黙秘:2005/12/04(日) 11:42:31 ID:???
審査基準を理解するなら
芦部読み込むよりも松井のテキストをさらっと読んだほうが
何倍かためになると思うんだが
477氏名黙秘:2005/12/04(日) 21:59:22 ID:???
それだけなら予備校本にちょっと芦部参照で良いだろ
478氏名黙秘:2005/12/05(月) 17:23:55 ID:???
芦部説を批判・修正してる学者教えて
479氏名黙秘:2005/12/05(月) 17:47:04 ID:???
大石
480氏名黙秘:2005/12/05(月) 17:47:37 ID:???
木下
481氏名黙秘:2005/12/05(月) 20:52:54 ID:???
>>468
しかし一応の代替物が見つかるまではそれで行くしかないかと…。

「利益考量」は便利だけど、
人によって結論がバラバラになっちゃうから何とも。
482氏名黙秘:2005/12/05(月) 21:10:50 ID:???
LRAでもCPDでも当てはめ次第だろ
483氏名黙秘:2005/12/05(月) 21:11:52 ID:???
CPDって何?
484氏名黙秘:2005/12/06(火) 01:44:03 ID:14hISbIH
明白かつ現在の危険(clear and present danger)の法理
485氏名黙秘:2005/12/07(水) 02:23:53 ID:???
Clear and Present Danger(1994/米)
『今そこにある危機』
486氏名黙秘:2005/12/07(水) 02:30:21 ID:???
千葉パフォーマンスドール
487氏名黙秘:2005/12/07(水) 16:56:52 ID:???
キリスト教民主党
488氏名黙秘:2005/12/07(水) 18:57:16 ID:???
それはCDP
489氏名黙秘:2005/12/10(土) 01:31:49 ID:???
憲法は唯一全条文を暗記している科目である。
おまえらは条文暗記してる?
490氏名黙秘:2005/12/10(土) 01:41:54 ID:???
>>485

>>484にかけて名付けたんだよね
ハリソン・フォードのジャック・ライアンシリーズだっけ
491氏名黙秘:2005/12/10(土) 01:53:49 ID:???
クリスマス禁止
492氏名黙秘:2005/12/10(土) 01:57:45 ID:???
芦部先生が勝手に分類しただけの基準を絶対視するのは知的怠慢も甚だしいね
493氏名黙秘:2005/12/10(土) 02:44:42 ID:???
何も覚えてないよりはマシ。
494氏名黙秘:2005/12/10(土) 02:48:30 ID:???
芦部の学説すら知らんアホは
司法試験には無関係
495氏名黙秘:2005/12/10(土) 04:34:28 ID:???
>>490
そう!
ジャック・ライアンはちなみに原作では大統領にまで大出世
496氏名黙秘:2005/12/10(土) 07:43:50 ID:???
ハリソンは2作目から登場
初代は「レッドオクトーバーを追え」でアレック・ボールドウィンがライアン役
厨房のとき小説でも読んでいたが面白かった

そして,現在ライアン役は世代交代してなんとベン・アフレックが
その「トータル・フィアーズ」ではなんとアメリカが核テロに遭うという設定


トム・クランシーまとめサイト
ttp://www.kyo-kan.net/clancy/
497氏名黙秘:2005/12/10(土) 07:45:32 ID:???
ちなみに俺が一番好きなのは「パトリオット・ゲーム」
498氏名黙秘:2005/12/10(土) 12:42:05 ID:mwkfilyq
>>492
憲法学者にでもなれよwwwwww
499氏名黙秘:2005/12/10(土) 15:03:22 ID:???
表現の自由と住居侵入罪の保護法益とを比較衡量する場合、
どういう基準で比較するの?ものさしは何を使うの?
AとBを比較して、〜のほうが重いとするとき、両者が違う次元だったらどうするの?
500氏名黙秘:2005/12/10(土) 15:23:21 ID:???
どっちかっていうと刑法の問題だろう
行為無価値二元論に立って社会的相当性の判断をしたわけだが、
501氏名黙秘:2005/12/10(土) 15:24:14 ID:???
うわ、消すつもりが間違えて送信(;´Д`)
502氏名黙秘:2005/12/10(土) 15:27:58 ID:???
>>499
憲法的にも比較衡量なんかせず、
表現の自由の内在的制約として、
他人の住居に侵入してビラをまく事の禁止はLRAで合憲だろ。
503氏名黙秘:2005/12/10(土) 17:30:34 ID:???
集合住宅のポストにビラを投函するくらいで
住居侵入の罪に問うほうが間違ってるよ。
それくらい大目に見てやれよって感じだよな。
504氏名黙秘:2005/12/10(土) 17:39:17 ID:???
もうすぐクリスマスイブか
505氏名黙秘:2005/12/10(土) 17:44:16 ID:???
それ、なんてエロゲ?
506氏名黙秘:2005/12/10(土) 22:25:36 ID:???
>>503
それは可罰的違法性の問題で、刑法の問題
憲法の問題ではない
507氏名黙秘:2005/12/10(土) 23:09:47 ID:???
ビラ投函はビラ回収を義務化すべき
508氏名黙秘:2005/12/11(日) 06:42:41 ID:???
>>503
もううざい入ってくるなって言われてるのにまだビラ撒きにきてるんだから警察呼ぶぞコラってなるのは当然だろうよ
509氏名黙秘:2005/12/11(日) 15:53:09 ID:???
へえ
510氏名黙秘:2005/12/11(日) 16:03:26 ID:???
へえへえ
511氏名黙秘:2005/12/11(日) 17:35:44 ID:???
ネオコンは器が小さいな
ビラくらいでギャーギャーいうな
512氏名黙秘:2005/12/11(日) 18:28:32 ID:???
2ちゃんでうわさの戸波憲法(ぎょうせい)を合格者の先輩にもらったんけど、
あんまよくないぢゃん。
・・・て、わたしがこの本使いこなせてないだけかorz
一応択一餅ですが。
513氏名黙秘:2005/12/11(日) 18:29:59 ID:???
>>512
戸波は2ちゃんねるのネタだぜ
釣られんなよw
514氏名黙秘:2005/12/11(日) 18:30:30 ID:???
戸波スレ、いつの間にかなくなっていたな
515512:2005/12/11(日) 18:32:28 ID:???
>>513
・・・やっぱり芦部せんせを回したほうがいいんでしょうね。
戸波憲法、統治は詳しいなと思ったくらいです。
516氏名黙秘:2005/12/11(日) 18:36:50 ID:???
>>515
芦部先生の岩波の本は司法試験的にはミニマムの知識。
現代的な論点や新しい判例は別途参考書で補わないといけない。
517氏名黙秘:2005/12/11(日) 18:49:31 ID:???
>>508
じゃあ、ピンクチラシお断りとかセールスお断りとかを無視して入ってきたのも住居侵入罪?
憲法っていうよりは刑法の問題だが。
518氏名黙秘:2005/12/11(日) 18:53:00 ID:???
>>517
刑法の問題だが、行為態様如何では住居侵入罪となる
519氏名黙秘:2005/12/12(月) 09:02:05 ID:???
入ってくるなといってるのに、入ってきたら住居侵入じゃない?
あとは
1)チラシがピンク→有罪
2)チラシが共産党講演会のお知らせ→有罪
3)チラシが自民党講演会のお知らせ→無罪
4)侵入した人がオウム信者→有罪
あたりかと。
520氏名黙秘:2005/12/12(月) 15:10:55 ID:???
反戦市民グループのひとたちも
それほどまでして自衛隊の官舎に
ビラをまきたいならいっそのこと
郵便とかクロネコメール便とかで
送りつけるとかにすればいいんじゃねーの?
521氏名黙秘:2005/12/12(月) 17:00:20 ID:???
>>518
刑法の問題だとしても、表現内容が、商業チラシと言論チラシでは、差が生じないの?
522氏名黙秘:2005/12/12(月) 17:04:52 ID:???
当該状況では表現の自由と住居の平穏は法的評価において衝突しておらず、
表現態様の如何によって違法性が減ぜられる余地はない。
523氏名黙秘:2005/12/12(月) 17:42:34 ID:???
まぁ、そう言っちゃえばそうなんだけどね。
むしろ商業チラシの方が受け取る方は歓迎する場合もあるしね。ピザのチラシとか。
でも、そういう刑法の態度(解釈)が、チラシをまくと逮捕されるかもしれないという点で、
萎縮効果を生じ、表現者の表現の自由を侵害するおそれが発生するんじゃないかな?
524氏名黙秘:2005/12/12(月) 20:55:03 ID:???
>>521 >>523
ここはまがりなりにも司法試験板なので、刑法も最低限勉強してから質問してください。
住居に侵入したらいけないという罪があって、たまたま許される場合もある、
原則いけないことをやっているのに、チリングエフェクトが生じるわけないでしょ。
525氏名黙秘:2005/12/12(月) 21:41:41 ID:???
キタ
チリングエフェクト
キタ
526氏名黙秘:2005/12/12(月) 21:53:35 ID:???
>>524
下位規範である刑法で許されるか許されないかという結論が、
最高法規である憲法の話に影響を与えては不味かろう。

刑法上許されないとされるが、憲法上問題がないか?という
問題だろうから、>>523の話の方がふさわしいんじゃね?
527氏名黙秘:2005/12/12(月) 21:56:54 ID:???
>>524
仮に、憲法の試験で当該事案が出た場合の議論なんだがなぁ。
キミは、そこで、これは刑法の問題です、と斬って捨てるのかね?
まぁ、こんなのは憲法で出題されないとの突っ込みはナシで。
528氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:24:31 ID:???
ヒント:パブリックフォーラム論
529氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:34:34 ID:???
>>526-527
だからちゃんと>>524で答えてるでしょ、憲法上問題がないと。
住居侵入罪があって、住居侵入が許されないことを知ってるのだから、
たまたま許される場合があることを奇価として、
許されないかもしれないのを萎縮効果があると言うのは違う。
なぜなら住居侵入とは何かが明確だから。
これが周辺侵入罪とかあいまいなら話は別だがね。
530氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:41:46 ID:???
もっと噛み砕いて言うと、
たとえば授業中は私語厳禁というルールがあるとする。
先生が寛容で私語が怒られないこともある。
その日は私語を怒られた。
私語ができるかできないかわからなくて不安だから、私語厳禁のルールはよろしくない

と言うようなもの。そんな主張が通ろうはずはないでしょ。
531氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:42:45 ID:???
この事件ってはっきりいって政治目的の裁判でしょ?
532氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:44:51 ID:???
裁判は政治目的ではないだろ。ただの刑事裁判
533氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:46:19 ID:???
それって、刑訴の別件逮捕の議論みたいだな
534氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:46:38 ID:???
>>530
たとえば授業中は私語厳禁というルールがあるとする。
でも、先生はかわいい女子の私語は怒らない。
でも、男が私語したら怒った。
これはおかしい。

は?
535氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:47:45 ID:???
>>534
今回は逮捕したのは私人だろ。
告訴されたから検察は起訴しただけじゃねーの
536氏名黙秘:2005/12/12(月) 22:54:56 ID:???
>>534
は?は君だろ
たとえ検察警察による逮捕だとしても、それは逮捕の問題であって、住居侵入罪の問題でない
537氏名黙秘:2005/12/13(火) 00:16:24 ID:???
この事案ってようするに憲法的に考えて、権利の衝突は起きてない
表現者(ビラ配り)側の一方的権利侵害事例だろ?
538氏名黙秘:2005/12/13(火) 01:40:26 ID:PVwXH2DC
配られるほうの受忍限度との比較衡量は?
539氏名黙秘:2005/12/13(火) 01:49:19 ID:???
>>524
>原則いけないことをやっているのに

原則いけないことではない。
というのが国民・立法者・司法の一致した認識だと思う。

来て欲しくもない新聞勧誘が来てもそれを住居侵入罪とは
ほとんどの場合認められないし、それを警察検察官が目撃しても
原則的に逮捕しない。
540氏名黙秘:2005/12/13(火) 02:00:51 ID:???
>>539
>>508を踏まえると、この事例は来て欲しくないことを住民が意思表示(張り紙)していた、また、配達人もそのことについて故意があったケースですよ。
それを考えると配達人の行為が原則いけないことであると考えるのが国民規範であるといえる。
541氏名黙秘:2005/12/13(火) 02:08:13 ID:???
国民の規範意識か……
542氏名黙秘:2005/12/13(火) 02:09:21 ID:???
>>540
前田乙
543氏名黙秘:2005/12/13(火) 02:19:02 ID:???
張り紙だけでなく
防犯カメラもつけないとな
544氏名黙秘:2005/12/13(火) 02:21:44 ID:???
住民が来て欲しくないっていってるのに無理矢理入ってくる奴を
処罰出来ないとしたら住居の平穏を保護している意味が無い。
545氏名黙秘:2005/12/13(火) 02:26:55 ID:???
一方的な論証だとGが来るよ
546氏名黙秘:2005/12/13(火) 02:29:12 ID:???
自慰
547氏名黙秘:2005/12/13(火) 02:35:05 ID:???
言ってることはマトモなのに手段を知らない共産党
高裁は妥当な判断だな。
548氏名黙秘:2005/12/13(火) 02:39:31 ID:???
表現の自由といえども無制限に保障されているものではない。
公共の福祉による合理的でやむを得ない程度の制限を受ける。
その制限が容認されるかどうかは,制限が必要とされる程度と,
制限される自由の内容および性質,これに加えられる具体的制限の
態様および程度等を比較考量して決められないといけない。
549氏名黙秘:2005/12/13(火) 02:50:35 ID:PVwXH2DC
↑の論証ってさぁ、ずっと疑問に思ってるんだけど

>表現の自由といえども無制限に保障されているものではない。
これはいい。

>公共の福祉による合理的でやむを得ない程度の制限を受ける。
なぜ、公共の福祉だと、合理的でやむを得ない程度の制限を受けるの?

>その制限が容認されるかどうかは,制限が必要とされる程度と,
>制限される自由の内容および性質,これに加えられる具体的制限の
>態様および程度等を比較考量して決められないといけない。
なぜ、その制限が〜略〜を比較衡量して決められないといけないの?
550氏名黙秘:2005/12/13(火) 03:19:57 ID:???
個人の権利も国家秩序の安寧の基に保護されているにすぎない。
そして、近代国家においてはその秩序維持は公共の福祉
をはかることによって確保されている。
しかし、国家秩序の安寧を図る為に全ての制限が許されるとすれば
資本主義経済の発展及び民主主義国家における政権維持は望めない。
ゆえに、権利の制限には上記2点を阻害しない為の合理的範囲に止める
ためのなんらかの判断基準が存しなくてはならず。
それが、合理的でやむを得ない程度の判断と比較衡量の判断である。

551氏名黙秘:2005/12/13(火) 03:25:34 ID:???
だから、どうして、「それが」でつながるのかなぁ?と。
552氏名黙秘:2005/12/13(火) 03:29:33 ID:???
結局、私はこういう基準を使いますよ、と言っているにすぎなく、
なぜ、この基準を使うのか、なぜ、この基準が妥当なのか、
これ以外の基準ではダメなのか、は言って無いのでは?との、疑問なのです。
553氏名黙秘:2005/12/13(火) 08:28:10 ID:???
自分の言いたいことをいってるだけ
554氏名黙秘:2005/12/13(火) 12:20:57 ID:???
>>552
公共の福祉=内在的制約=比較衝量
が自然じゃん。それ以外がだめだとは言ってないと思うよ。

それとLRAってのは、自然人がむやみにに制約されないことの前進では?
憲法的には、人権として保障されていなくても、意味なく制限されてはならないと言う規律があるでしょ、
それが人権ならなおさら必要最小限度である必要があり、
比較綱領的な部分は立法事実論として目的部分に包摂すればよい。
555氏名黙秘:2005/12/13(火) 12:27:34 ID:???
あ、あと経済的自由権に対する政策的立法に関しては、
これを認める以上一元的内在制約説は間違ってると思っています、通説として紹介されてるけど。
内在的制約ってのは権利の並存上他に干渉できないってことだから、
積極目的を内在的だというのなら、その意味が過度に抽象化されるから。

この点につきこのスレの皆さんはどう思ってるのか聞きたいと思いますがいかがでしょう。
556氏名黙秘:2005/12/13(火) 20:02:49 ID:???
>>555
政策的とか内在的とかのレッテルにこだわりすぎの気がする。

まず、ある者の経済的自由が他者の人格的生存を脅かすことはあるわけで、
社会権の実現、福祉国家実現も憲法の重要な価値なんだから(25条以下)、おかしくはない。
「社会国家的公共の福祉」と表現されるくらいであって。
まあ文化財保護立法とかになるとさすがに疑問が生ずるかもね。

そうはいっても、内在的制約だの外在的制約だのという説は、
しょせん「公共の福祉論」の中で出てきたことで、いまとなっては過去の議論だ。
内在的だから、外在的だから、というのは現在ではレトリックに過ぎないよ。

>>552はそのとおりだと思うね。
違憲審査基準なんてその程度のものだよ。判例の形成に待つしかない。
557氏名黙秘:2005/12/13(火) 20:26:23 ID:???
>>550みたいに、論証暗記派はほっとけや。
558氏名黙秘:2005/12/13(火) 20:30:44 ID:???
比例代表制は違憲だと思うのですが。
559氏名黙秘:2005/12/13(火) 20:39:39 ID:???
思うのは自由だよ。
560氏名黙秘:2005/12/13(火) 20:48:29 ID:???
判例の比較衡量論が一番説得力があると思うけどなぁ
561氏名黙秘:2005/12/13(火) 21:10:48 ID:???
思うのは自由だよ。
562氏名黙秘:2005/12/13(火) 21:12:29 ID:???
目的は「違憲審査の基準を立てる」ってことだろう。
その観点からは比較衡量は優れているとはいえない。
563氏名黙秘:2005/12/13(火) 21:34:02 ID:???
>>562
理由は?
564氏名黙秘:2005/12/13(火) 21:46:48 ID:???
比較の基準が不明確、どの範囲で利益を天秤に乗せるかが不明確
565氏名黙秘:2005/12/15(木) 17:55:56 ID:???
議員定数不均衡訴訟で最高裁大法廷で判決出すことになったってな。
566氏名黙秘:2005/12/15(木) 18:13:43 ID:???
どうでもいいよ。
567氏名黙秘:2005/12/15(木) 21:32:33 ID:???



■勉強不能のためのお勧めの本

 ─掲載している本─

   □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
   □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記  □大学受験 
   ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max) ★公務員試験 ★医学部受験 ★東大受験

 http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm



■スーパーギタリスト Super Guitarist

 http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm



■杉村太蔵詳細調査ファイル ※おそらく"世界で"一番詳しい杉村太蔵氏まとめサイト

 http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/taizo.htm
568氏名黙秘:2005/12/17(土) 04:04:19 ID:???
最近やっている証人喚問が妨害しているのは行政権?司法権?
569氏名黙秘:2005/12/17(土) 04:07:54 ID:???
>>562
試験対策上は比較香料がいちばんアテハメしやすくてグッドだお。
570氏名黙秘:2005/12/17(土) 08:58:01 ID:???
比較考量一本槍っていつの時代の判例だよw
571氏名黙秘:2005/12/17(土) 09:58:48 ID:???
今でも判例は比較衡量ベースだが
572氏名黙秘:2005/12/17(土) 14:23:46 ID:???
あまりに四角四面な基準を使ったとしてもそれはそれでマスコミにたたかれそうだけどね
それをたたかれまいと柔軟なあてはめをすると比較考量と変わらないし
573氏名黙秘:2005/12/17(土) 14:26:03 ID:???
最近の最高裁は変わったよ
社会は少しずつ良くなっていくものだと判例を見てて感じる
574氏名黙秘:2005/12/19(月) 00:44:22 ID:???
比較衡量に萌え
575氏名黙秘:2005/12/23(金) 20:02:56 ID:???
どうせLRAと合理性基準で十分なんだろ?
576氏名黙秘:2005/12/23(金) 23:00:18 ID:???
下位ロー生は懼れ知らずでいいな
恐怖を感じないまま瞬殺されていく…
577氏名黙秘:2005/12/23(金) 23:32:28 ID:???
>>569
そのあたりどーなのかねえ。
シケタイにLRAとか明確性の理論とかを説明した上で
「以上で示した審査基準にうまくあてはまらない場合には
利益衡量で池」みたいに書いてあったけど・・・

まあ魔骨塾の講義や演習でどういう風に教えてるかは知らんが、
その方針では受からん年もあるんだろーな。
578氏名黙秘:2005/12/23(金) 23:42:37 ID:???
判例を基本にしろよw
アホか
579氏名黙秘:2005/12/23(金) 23:45:38 ID:???
判例みたいな体制寄りの審査基準はどうもねぇ…
580氏名黙秘:2005/12/23(金) 23:47:11 ID:???
いやいや
判例知ってるのが前提
だから比較衡量するならそれがベースにならざるをえないだろと
もちろん大幅な変更もできるけど、答案政策上は厳しいかと
581氏名黙秘:2005/12/23(金) 23:48:22 ID:???
俺も受かったら思い通りに主張するよそりゃ
私人間効力なんかは当然直接適用だと思う品
自衛隊なんか違憲じゃボケと
582氏名黙秘:2005/12/24(土) 00:39:56 ID:???
>>581
左翼きんもーっ☆
583氏名黙秘:2005/12/24(土) 00:59:04 ID:???
塾長の授業でも受けててくれ
584氏名黙秘:2005/12/24(土) 03:34:55 ID:???
訴訟実務をやるようになったら自然と右寄りになる
585氏名黙秘:2005/12/24(土) 03:39:36 ID:???
右傾化ヤベーよ。
586氏名黙秘:2005/12/24(土) 04:32:51 ID:???
左翼やべーよ
587氏名黙秘:2005/12/24(土) 06:18:50 ID:???
そこで俺登場
588氏名黙秘:2005/12/24(土) 08:08:43 ID:???
比較衡量つっても、裸の比較衡量だろ。
んで、こっちはこうだが、そっちはこうって。
結局、比較者の主観にすぎん。
589氏名黙秘:2005/12/24(土) 19:23:59 ID:???
「公」と「私」を秤にかけたら「公」が優越するという結論になるに決まってるもの>比較衡量論
590氏名黙秘:2005/12/24(土) 20:13:58 ID:???
そこで違憲審査基準となるわけです
591氏名黙秘:2005/12/24(土) 20:50:36 ID:???
意見審査基準は左翼の思考というわけか
592氏名黙秘:2005/12/24(土) 22:04:13 ID:???
>>591
左翼っつーか、自由主義の考え方だね。
593氏名黙秘:2005/12/24(土) 23:25:38 ID:???
自由主義といえば右翼
594氏名黙秘:2005/12/24(土) 23:36:31 ID:???
自由主義はアメリカ流保守主義と関係している。
ヨーロッパの保守主義はアメリカのそれとは違う。
何だか政治学の話になってしまった。
595氏名黙秘:2005/12/25(日) 03:41:44 ID:???
リバタリアニズムは?
596氏名黙秘:2005/12/25(日) 03:47:42 ID:???
ユダヤ人転向左翼の戯言。
597氏名黙秘:2005/12/25(日) 21:07:47 ID:???
統治ってバカみたいな議論ばかりでツマンネ
598氏名黙秘:2005/12/25(日) 22:05:52 ID:???
人権もツマンネ
599氏名黙秘:2005/12/25(日) 23:16:43 ID:???
人生もツマンネ
600氏名黙秘:2005/12/26(月) 19:43:45 ID:J4kqxX3r
芦部読み返してたんだけど、国民主権のとこが分からん。

憲法制定権力が
1建前としての国民主権
2憲法改正権
に制度化され転化したという説明と、
国民主権には正当性の契機と権力性の契機があるという説明が
整理できんのだけど・・・
601氏名黙秘:2005/12/26(月) 19:52:24 ID:???
憲法制定権力が
1建前としての国民主権 ・・・ 正当性の契機
2憲法改正権 ・・・ 権力的契機
602氏名黙秘:2005/12/26(月) 19:53:02 ID:???
まあ国民主権論は学者の作り話みたいなもんだから。フィクションに過ぎん。
603氏名黙秘:2005/12/26(月) 19:54:07 ID:???
自然法だって、宗教に近いでつ。
604氏名黙秘:2005/12/26(月) 21:02:48 ID:???
ナシオン主権とプープル主権はそれなりに説得的だと思ったけど
605氏名黙秘:2005/12/26(月) 23:25:12 ID:???
国民主権のところが一番分かりやすいのって誰?
606氏名黙秘:2005/12/26(月) 23:57:11 ID:XIHYy0g/
そりゃ樋口じゃねーの
権力的契機をばっさり否定。
607氏名黙秘:2005/12/27(火) 00:22:52 ID:???
高橋「立憲主義と日本国憲法」は基本書としてはどうよ?
608氏名黙秘:2005/12/27(火) 02:25:03 ID:4YgEMkzH
>>601
でも芦部の記述としては
国民主権の原理が正当性の契機と権力性の契機からなる、
ってなってるんだけど?
609氏名黙秘:2005/12/27(火) 09:36:11 ID:XbmN/rsX
>>607
足らない。明らかに。一冊なら、まだ芦の方が無難。
610氏名黙秘:2005/12/27(火) 11:46:38 ID:???
>>608
矛盾は無いが
611名無し募集中。。。:2005/12/27(火) 15:40:24 ID:???
>>608
「立憲主義のもとでの国民主権」
こういう問題設定にすると貴方の疑問は解決すると思うよ
憲法とは何か?立憲主義とは何か?主権とは何か?
その上で芦部をもう一度読んでみよう
国民主権と憲法制定権力の繋がりが解るはず
612氏名黙秘:2005/12/27(火) 15:42:30 ID:???
613氏名黙秘:2005/12/27(火) 15:53:42 ID:???
憲法を作るときは国民全員で作るから正当性の契機で、
憲法を改正するときは有権者で賛成、反対するから権力性の契機ってことでよい?
614氏名黙秘:2005/12/27(火) 15:58:39 ID:???
正当性の契機 → みんなのため

権力的契機 → 俺のため
615氏名黙秘:2005/12/27(火) 16:01:33 ID:???
>>613
おおむね正しい
616氏名黙秘:2005/12/27(火) 16:09:23 ID:???
     憲法制定権力(生の力)
       ↓ 制度化 ↓ 
  国民主権原理   憲法改正権
(現れる主権の側面)
  正当性の契機     権力的契機
(制度として)
  代表民主制     憲法改正国民投票
617氏名黙秘:2005/12/27(火) 18:54:31 ID:???
>>615
で、こんなの言葉遊び以外に何の意味があるんだ?
618氏名黙秘:2005/12/27(火) 22:28:12 ID:???
>>611
えっとですね、ひっかかってるのは、

「無限界の憲法制定権力」の危険を抑えるためにこれを「凍らせて」飼いならすため、
「建前としての国民主権」と「改正権」に制度化させる、という理屈は分かるんですよ。
ただこれらと芦部先生が正当性の契機と権力性の契機から成っている、
と言った時の「国民主権」の関係が分からない。

「建前としての国民主権」=「国民主権」なのか、
あるいは別の軸の話をしてるのか、そのあたりが・・・


619618:2005/12/27(火) 22:32:42 ID:4YgEMkzH
と思ったらいい図を>>616さんが書いてくれてますね。、
芦部先生は国民主権原理は正当性の契機と権力性の契機から成る、
という理論だと思うんですけど、国民主権の下にぶらさがってるのは
正当性の契機「だけ」ですよね。じゃあ権力性の契機と国民主権の関係は?
620氏名黙秘:2005/12/27(火) 22:49:50 ID:???
ルソーの「一般意志」を勉強されると良いであろう。
621氏名黙秘:2005/12/27(火) 22:51:09 ID:???
日本国憲法と関係ない話だなこりゃ。
622氏名黙秘:2005/12/27(火) 22:55:57 ID:???
>>621
関係ないというか、もともと西洋のお話を日本国憲法の解釈に
持ってきただけだしねえ。
623氏名黙秘:2005/12/27(火) 23:35:25 ID:???
>>617
学者の言葉遊びですよ
624氏名黙秘:2005/12/28(水) 00:28:12 ID:???
>>618>>619
芦部先生が言ってるのは、「建前」の国民主権原理と改正権とを、
両方包摂した意味での「主権」だろうね。
日本国憲法では主権が国民にある、といったときの「主権」の中味。

なお言うまでもないけど>>613は間違ってる。

主権の理解は、直接民主制的制度導入の可否にそれなりに結びつく。
論理必然でないのは当然だけど。
ナシオン主権・プープル主権はたぶんにフランス特有の議論だけど、
こっちはそれなりに普遍性のある議論だよ。
625氏名黙秘:2005/12/28(水) 00:48:00 ID:???
 調査官解説にも出てきている正当性の契機や権力性の契機を言葉遊びとして廃除するやつの
気が知れない。すっげ〜〜浅い解釈しかしないんだろうな。
626氏名黙秘:2005/12/28(水) 01:46:40 ID:???
>>619
俺も前同じ疑問持った。
さらに議会制民主主義においては、議員を有権者が選挙で選ぶからここには権力性の契機は来ないのか?
627氏名黙秘:2005/12/28(水) 02:21:52 ID:???
どういう脳内してれば>>613の理解にたどりつくのだろう。
628氏名黙秘:2005/12/28(水) 02:30:13 ID:???
>>627
俺を馬鹿にしてんのか?
じゃあ正しい解釈してみろよ
629氏名黙秘:2005/12/28(水) 03:08:48 ID:???
お前ら釣られすぎ
630氏名黙秘:2005/12/28(水) 07:39:06 ID:???
証人喚問って国政調査権の1つですか?
631氏名黙秘:2005/12/28(水) 07:53:08 ID:???
めんたまひんむいて条文をよめよ
632氏名黙秘:2005/12/28(水) 07:54:37 ID:???
条文観て分かんないから聞いた
633氏名黙秘:2005/12/28(水) 07:58:45 ID:???
ぐぐれ
634氏名黙秘:2005/12/28(水) 08:01:09 ID:???
証人喚問(しょうにんかんもん)は国会の各議院の国政調査権に基づいて、証人を喚問すること。証人喚問というと、普通は国会の証人喚問のことを指す。

635氏名黙秘:2005/12/28(水) 08:02:18 ID:???
では、司法や行政の邪魔にならないか?という論点が出てくる訳ですね。
636氏名黙秘:2005/12/28(水) 08:07:52 ID:???
だからなんだ?
頭悪いカキコをするなよ
637氏名黙秘:2005/12/28(水) 08:11:01 ID:???
本試験で出そうかなと。時事ネタ多いから。
638氏名黙秘:2005/12/28(水) 08:15:09 ID:???
多分もうでないよ
639氏名黙秘:2005/12/28(水) 08:18:12 ID:???
逆か
本試験で出てから現実が追いかける

性犯罪者のプロフィール公開とか
640氏名黙秘:2005/12/28(水) 13:38:39 ID:???
言葉遊びって言ってるやつは法律学向いてないよ
民法なんてさらに、妥当な結論のために言葉遊び見たいな解釈をするんだから
その結果本来の定義と異なった使い方や矛盾をさらに再定義したりしてるのだし
641氏名黙秘:2005/12/28(水) 13:39:54 ID:???
>>626
全国民の代表としての議員を選定することによって、
その代表者の決定に正当性を与えることであって、
決して国民自ら決するわけじゃないから。

さらに憲法43条は命令委任の禁止の趣旨を含むと理解されているから、
なおさら単なる選挙では権力性は出てこない。
642氏名黙秘:2005/12/28(水) 13:55:44 ID:???
芦部先生の国民主権の捉え方からすると、国民主権と民主主義の関係はどう考
えるのでしょうね。正当性の内実を、権力が憲法(ひいては国民)の授権を基
礎としていることとすれば、民主主義は国民主権の必然の要請とまではいえな
いような。せいぜい民主主義は国民主権と親和的という程度に止まり、むしろ
他の原理によって基礎付けられると考えるべきなのかな。

643氏名黙秘:2005/12/28(水) 15:11:10 ID:???
国民主権のところは別としても
憲法学自体は他の法律に比べて言葉遊びの節が強い

>>640
あんた、センスないな
644氏名黙秘:2005/12/28(水) 23:06:57 ID:???
>>642
正当性の契機=選挙後議員が自由に立法できる
権力性の契機=選挙時議員を国民が選ぶ(政治的拘束性あり)、改憲権が国民にしかない
民主主義の定義をどう使ってるかわからないけど、民主主義を普通選挙と多数決による政治と捉えているなら、
憲法で普通選挙によらなければ受権されない(議員になれない)となっているのだから、
民主主義は国民主権の当然の前提では?
「国会」に憲法は受権してるけど、その構成員は選挙が必要不可欠の前提だからね。
逆に裁判所は全く無いけど、これは自由主義的背景があるから、
この点から言えば民主主義と国民主権の関係は無いね。

まぁ正当性の契機・権力性の契機は、代表観念を語る上での概念だから、
議員以外で考える意味は無いとすれば、前述通り論理必然の要請でしょう。

>>643
虚しくない?
君がどれくらい頭が良いか知らないけど、そんなこというくらいなら、
自分が「言葉遊び」じゃない学説を打ち立ててごらんよ。
645氏名黙秘:2005/12/30(金) 03:20:04 ID:hNE9Ak+g
憲法が変わったら、ヤバいな…。
646氏名黙秘:2005/12/30(金) 03:43:38 ID:???
なんか「〜の勉強法」って答練科目にあわせて
あがってくんね
647氏名黙秘:2005/12/30(金) 03:53:43 ID:???
俺は答練科目にあわせてこの種のスレをチェックしてるぞ
648氏名黙秘:2005/12/30(金) 14:07:34 ID:???
国民主権論は学者のオナニーですな。作り話。
649氏名黙秘:2005/12/30(金) 15:00:29 ID:???
漏れは、
正当性の契機=国民のため(国民の名の下にオーソライズされること)
権力性の契機=国民による(国民自身に現実の決定権限があること)
と整理している。

正当性の契機だけだと、極端な話、選挙で選ばれたのでもない独裁者の政治
であっても、「国民のため」と標榜していれば、国民主権に反しないという
ことになる。

権力性の契機に着目すると、「国民」であるのに現実に選挙権を行使できない人が
いる場合に、国民主権が十分に達成されていないということになると、私は思う。
(“「国民」とは「有権者」である”と定義すればこの問題は生じないが)

民主主義と国民主権の関係については、民主主義原理の国家-国民の関係における一つの
表れが国民主権だと個人的に理解している(民主主義の方がより普遍的な理念)。

加えて言うと、
 国民主権が「正しい」のは、民主主義原理に合致するからだと思うし、
民主主義原理が「正しい」のは、それが個人の尊厳の確保にとり重要だから
だと思う。
650氏名黙秘:2005/12/31(土) 19:06:18 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |           |
  |  ()  ()   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ∀     |< おれもそう思う!
  |           |  \______________
  |           |
  └.─.─.─.─.┘
651氏名黙秘:2006/01/02(月) 16:42:13 ID:???
>>649
選挙民と国民で使い分けているよ。

後民主主義の定義は?

どっちが高次の概念化は自ずと定まる
652氏名黙秘:2006/01/02(月) 18:49:26 ID:???
民主主義は国民主権実現の為の手段だとおもう
その点で>>649は3段落以降誤りでは
653氏名黙秘:2006/01/02(月) 18:52:35 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |           |
  |  ()  ()   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ∀     |< 名君が統治していれば正当性の契機は満たす
  |           |  \______________
  |           |
  └.─.─.─.─.┘
654氏名黙秘:2006/01/02(月) 19:01:15 ID:???
別に暗君でも抽象的に国民のためと言っておけば満たすことは満たすでしょ、
それがナシオン主権(君主じゃなくて貴族だけど)だったわけだし
655氏名黙秘:2006/01/02(月) 19:10:31 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |           |
  |  ()  ()   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ∀     |< 僕はこの板のためにいるよ!
  |           |  \______________
  |           |
  └.─.─.─.─.┘
656氏名黙秘:2006/01/02(月) 21:08:27 ID:1mD8aQhX
今年の合格者ですが、正月休みなんで、論文の書き方についてブログを立ち上げました
もしよかったら見てください
http://blogs.dion.ne.jp/my66/
657氏名黙秘:2006/01/02(月) 21:09:38 ID:???
もう憲法の時代じゃない。行政法の時代。
658氏名黙秘:2006/01/03(火) 00:16:16 ID:???
当否はともかく、>>651の態度は正しい態度だと思う。
>>652は法学向いてねえんじゃないのかな。

ちなみに国内学説では
民主主義と国民主権の関係というよりも、
民主制と国民主権という関係での整理が試みられている模様。
659氏名黙秘:2006/01/03(火) 00:59:56 ID:???
中身のない議論だ。
660氏名黙秘:2006/01/03(火) 22:08:10 ID:/XWIGPok
そりゃそうだ。
日本とは無関係な議論。
661氏名黙秘:2006/01/05(木) 01:14:21 ID:???
新司では、憲法も配点低くなるね。
初学者にとっては、後回し科目決定だな。。。
662氏名黙秘:2006/01/05(木) 19:56:31 ID:???
公法200点
民事系300点
刑事系200点

公法=憲法と行政法100点ずつ
民事系=民法・商法・民訴100点ずつ
刑事系=刑法と刑訴100点ずつ
選択=100点

と分解すれば別に憲法の配点低くないけど…
まあ民事系とかきっちり分かれるわけではないが。
663氏名黙秘:2006/01/07(土) 18:19:17 ID:???
今日の読売の朝刊に内野正幸教授が出てました。
描いていたイメージと違いオタ(ry
664氏名黙秘:2006/01/07(土) 18:31:54 ID:???
とりあえず
芦部憲法学嫁よ
665氏名黙秘:2006/01/07(土) 18:46:57 ID:???
辻村先生使ってる人いる??オレ辻村先生。
666氏名黙秘:2006/01/07(土) 22:55:22 ID:???
憲法ってがんばっても点取れないよね?
現行でも運の要素が一番強い科目だったし。
初学者だったら一番後手にしていい科目でしょ?
667氏名黙秘:2006/01/08(日) 12:08:44 ID:???
日本と関係ないかはおいといても、
歴史とか思想史みたいなのが重要だからね
668氏名黙秘:2006/01/08(日) 14:12:23 ID:???
市川のケースメソッドってどう?
669氏名黙秘:2006/01/08(日) 17:17:37 ID:???
公法=憲法50、行政法150

こんな感じになるかと
670氏名黙秘:2006/01/10(火) 14:35:50 ID:???
ビラ配布訴訟の上告審で、最高裁は明白かつ現在の危険の基準を採用すべき、
と朝日の記者が書いてるな〜
671氏名黙秘:2006/01/10(火) 21:36:32 ID:???
表現内容規制でもないのに?
まぁマスコミは報道の自由を広げたいバックボーンがあっての記事だろうからね。
672氏名黙秘:2006/01/11(水) 17:23:02 ID:???
ビラ張りが表現の自由として制約されると
新聞勧誘は経済的自由権にすぎないから制約可能
になりそう。ビラ張りが合憲だとしてもその
違憲審査基準が緩くなればなるほど影響がでる危険
があり得る。
673氏名黙秘:2006/01/12(木) 00:46:04 ID:???
新聞勧誘はどう考えても営業の自由でしょう
というか新聞勧誘が表現の自由だというなら、世の全ての営業が表現の自由になって、
相対的に価値が下り狂うよ
674氏名黙秘:2006/01/12(木) 19:59:47 ID:???
ふと疑問に思ったことが。

「表現の自由」が特に尊重されねばならないのは
自己実現と自己統治に資するからだ ってよく言うんだけど、
アレってどうなんでしょうか。

たとえば経済的活動を通して「自己実現」を行ってる人だって
世の中にはたくさんいる気がするんですが、
だとすれば、そういう経済的活動は、表現の自由と同等に保護されるべきではないのでしょうか。
「経済的自由権だから」という理由で
表現の自由よりも保護の程度が弱い ってのがよくわかりません。

確かに、結論としては表現の自由の方を優先させた方がいいような気はするんですが、
そのための理論づけが何とも。
675氏名黙秘:2006/01/12(木) 20:32:15 ID:???
たぶん自己実現の意味の捉え方が間違ってるのと、
自己実現の価値なんてそんなに重要でなく、自己統治の方が要保護性が高いってことだよ
676674:2006/01/12(木) 21:01:45 ID:???
ありがとうございます。

自己統治は民主主義の根幹なので、
より強く保護されねばならないのですね…。



勉強をはじめたばかりの頃は「憲法が一番わかりやすい!」と感じたのですが、
最近ではむしろ逆です。憲法はとても恐ろしい。
677氏名黙秘:2006/01/12(木) 23:02:08 ID:???
>>674
それそのままの主張を井上達夫って日本を代表する法哲学者がしてて、
反対に「それでも基準は二重である」と主張する長谷部恭男という憲法学者と
一大(?)論争が展開されてたよ。
いわゆる「井上−長谷部論争」。

この辺はあんまり深入りしないほうがいいんだけど、
厳密に突っ込んでいくと「民主主義の根幹」だから「強く保護されねばならない」としても
そこから直接は精神的自由権が経済的自由権「よりも」強く保護されねばならないという
結論は出てこないんだよね。そのあたりの説明をどうするか。
上の論争もその辺のギャップをめぐって争われていたみたい。
678氏名黙秘:2006/01/12(木) 23:43:53 ID:???
まぁでも答案表現上は、政治部門による回復は難しく裁判所による救済が望ましい、
とでもしとけば全く問題ない
679松井茂記海外流出:2006/01/13(金) 09:56:37 ID:???
The Faculty of Law is pleased to announce the appointment of
Professor Shigenori Matsui as Director of Japanese Legal Studies.
Professor Matsui comes to us from the Osaka University Law School
where he has taught since 1983. Professor Matsui has an LL.B., LL.M.
and LL.D. from Kyoto University, and a JSD from Stanford Law.

An internationally-renowned expert in the fields of
Constitutional Law, Internet Law and Law and Medicine,
he has been a visiting scholar at the University of California,
University College London, the University of Washington,
the University of Western Australia and here at the University
of British Columbia (1990-91). He has written widely in both
English and Japanese, his books including Mass Media Law
(3 rd ed. 2003) and Reflections Upon the Japanese Constitution .
He will teach Japanese Law in the spring term of 2006.

ブリティッシュコロンビア大学に移籍。
680松井茂記海外流出:2006/01/13(金) 10:01:28 ID:???
681674:2006/01/13(金) 16:24:37 ID:???
>>677
おお。そうなのですか。
時間ができたらぜひ調べてみます。ありがとうございます。
682氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:04:24 ID:???
>>674-677
普遍的な真理探究と裁判上の審査基準は別問題だということを
踏まえてないよな。長谷部の方も。
やっぱ、学者の質が下がってしまったのかな。
683氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:28:06 ID:JGu61NCb
すいません、「上乗せ条例」について簡略にご説明出来る方、お願いしますm(__)m
684氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:32:22 ID:???
>>683
つ法律学小辞典
685氏名黙秘:2006/01/14(土) 17:42:09 ID:???
つGoogle
686氏名黙秘:2006/01/14(土) 18:07:16 ID:???
>>683
女性の性的自由権の確保の為に
性行為において正常位を禁止し騎乗位のみ認めるという
条例。
687氏名黙秘:2006/01/15(日) 01:09:35 ID:???
政教分離原則について質問です。

1.ある国家行為が政教分離原則違反になるかが問題となっている事案において、
 ”本問の国家の行為は「宗教的活動(21条3項)」にあたる”という認定を答案上してしまえば、
 その国家行為は当然に政教分離原則違反の行為ってことになりますか?

2.国家と宗教の完全な分離が不可能→政教分離原則違反の有無は目的効果基準によって判断すべき
 という文章の流れで答案を書くと思うのですが、この→部分はどのような表現をもちいて
 この流れをつくるべきなのでしょうか?
 分離が不可能だから、目的効果基準へもっていくというのは何か言葉足らずな気がするのです。

どなたかご教授願います。
688氏名黙秘:2006/01/15(日) 01:18:37 ID:???
はあ
689氏名黙秘:2006/01/15(日) 12:18:28 ID:???
簡単に

1 21条3項なんて言ってると速攻で落とされるぞ。
これは正しいんじゃないのか。
2 →自体よりも、なんで完全な分離が不可能なのか、
という点を説明すべきなんじゃないのかな。
目的効果基準は「社会通念」で許される程度までは
国家と宗教の関わり合いを認めているわけで、
なんでこの程度の関わり合いは認めざるをえないのかを考えてみては?
例えば宗教的教育を行う私学に対する助成金の支出とか考えてみると
分かりやすいかも。
690氏名黙秘:2006/01/15(日) 20:20:49 ID:???
>>689
ご丁寧にありがとうございます。
確かに条文の間違いは論外ですね。
完全な分離を主張すると宗教団体を逆に他の団体より不利に扱うことになり14条に反する。
また、このような扱いは社会の実態にそわない。というのを理由に挙げて、
社会通念で許される限度で係わり合いを肯定すべき→その判断基準として目的効果基準を用いるべき
って感じでいいのでしょうか?これならしっくりきます。
691氏名黙秘:2006/01/16(月) 00:32:57 ID:???
いいんじゃないかな。
ただ個人的にはそこで14条使うのは難しいと思う。
完全分離の主張は、こういう扱いが14条に違反しないことも含意しうるでしょ。
どっかの学者がそういう構成してるんなら書いても問題ないとは思うけど、
俺は聞いたことない・・・

いずれにせよ「社会(と宗教の関係)の実態にそわない」は
手厚く説明した方がいいわね。
692氏名黙秘:2006/01/16(月) 23:53:44 ID:???
>>691
どうもご親切にありがとうございました。
実態を中心に論ずることにします!
693氏名黙秘:2006/01/16(月) 23:58:39 ID:???
社会の実態にそぐわない,じゃ憲法上の理由にはならんね。
そこを憲法の条文を使って説明しなきゃいけないんじゃないか。
694氏名黙秘:2006/01/17(火) 00:18:39 ID:???
宗教法人の経営する私立学校への補助金や宗教法人の所有する文化財の管理費用の支出が生協分離原則に抵触し、福祉国家の理念2526や宗教上の差別となり14にもはんスる
695氏名黙秘:2006/01/17(火) 11:48:21 ID:???
憲法判例 第4版補訂2版 っていつ?
696氏名黙秘:2006/01/20(金) 01:20:04 ID:???
四人組改訂されるというのはホント??
697氏名黙秘:2006/01/20(金) 02:27:17 ID:???
>>696
本当です
698氏名黙秘:2006/01/22(日) 02:01:09 ID:6/ZIWDR0
>>697 いつ?
699氏名黙秘:2006/01/22(日) 02:59:14 ID:???
>>698
今春、3月です
700氏名黙秘:2006/01/22(日) 03:01:26 ID:???
700
701氏名黙秘:2006/01/25(水) 09:29:32 ID:???
702氏名黙秘:2006/01/25(水) 20:19:41 ID:???
適用違憲と運用違憲の違いがわかりません。
703氏名黙秘:2006/01/28(土) 00:32:57 ID:???
質問です。
国会で鬼のような重税を課す法律が制定されたとします。
その法律の合憲性を論じろとされて、生存権を問題にする場合、どのよう
にすればよいのでしょうか?
公共の福祉(13条)による制約ではないですよね?
どなたかご教授願います
704氏名黙秘:2006/01/28(土) 00:36:35 ID:???
課税権と生存権の利益衡量じゃだめなのか?
705氏名黙秘:2006/01/28(土) 00:42:26 ID:???
サラリーマン事件を調べれば。事案が似てるから。
たぶん、私見だけど、公共の福祉には、自由国家的公共の福祉の他に、社会国家的公共の福祉が含まれる→で、増税も社会的弱者に分配されるなら許されるのでは??
706氏名黙秘:2006/01/28(土) 00:44:38 ID:HQDfBQaJ
つか生存権縛りなの?

たとえば所得に100パーセント課税しても、
それを全部再分配すれば別に生存権侵害しないじゃん。
共産主義って、早い話そういうことやってるよね。
重税の結果生活が成り立たなくなり、
個々の国民が生存権を根拠に国に保護を求めるという局面はあっても
生存権を根拠に法律自体が違憲とされる局面はないんじゃないのか?

もっと一般的なレベルでも、重税自体が違憲となるケースは
ないんじゃないのかな。
707氏名黙秘:2006/01/28(土) 00:48:43 ID:???
財産権の侵害の可能性はあるな。
708氏名黙秘:2006/01/28(土) 01:00:23 ID:???
みなさん、去年の人権・小問2の「拘留又は科料」という規制手段について
どう書きました?

@明確性の原則(31)
A合理性の基準でのあてはめ
B厳格な合理性の基準でのあてはめ

@→場所等明示あり、飲酒は明確。よって明確。
A→(刑罰だが)あっさり合理的関連性あり(←できれば違憲にしたいが…)
B→酩酊に至るとまではいえない単なる飲酒行為は、実質的関連性なし

という構成はどうでしょう?
709氏名黙秘:2006/01/28(土) 12:31:46 ID:???
>>703
何に対して重税を課すのかによると思う。
たとえば、ある特定分野(病院)の企業に対して国民の生存権に寄与することを
目的として重税を課す法律が制定されたとしたら
積極的目的による営業の自由の制約の問題になるだろう。
710氏名黙秘:2006/01/28(土) 23:03:03 ID:???
まあその場合問題になるのは
経済的自由そのものというよりも
経済的自由の積極目的規制についての
平等原則違反だろうけどな。
711氏名黙秘:2006/01/28(土) 23:19:48 ID:???
>>708
なんでAとBが同時に書けるの?
もうちょっと構成を教えてくれないと意味不明
712氏名黙秘:2006/01/29(日) 00:08:19 ID:???
>>711
飲酒行為に対しては、通常、A合理性の基準を取るんでしょうが、
規制手段が刑罰なので、答案政策上、合憲にしたくはないですよね?

そこで、違憲審査基準→あてはめの答案構成としては

A A合理性の基準で、あえて違憲にする
B 飲酒行為に無理やりB厳格な合理性の基準を持ってきて、違憲にする
C 妥当でない結果を承知で、A合理性の基準で合憲にする

になりませんか?

でも、ABCのどれもすっきりしない。
皆さんは、どうお書きになりました?
713氏名黙秘:2006/01/29(日) 09:34:39 ID:???
そういう問題じゃなくて、なんで二回も違憲審査基準が出てくるの?
明確性の基準と、その他二つは条文が違うから良いんだよ。
でもその他二つは同じ人権が問題になってるのに、二回審査するって事でしょ?
ABどっちを採るべきですか?っていう質問ならわからなくも無いけど、
あてはめは人それぞれとしか言いようが。。。
僕はどの基準にしろ、立法事実論や、目的の不当性で違憲にするけど。
714氏名黙秘:2006/01/29(日) 10:31:47 ID:???
>>713
すみません、ABという並列的な番号表記がまずかったですね。
もちろん、2回も審査しません。

緩やかなA合理性の基準で、立法事実論を述べたり、規制目的不当とするのは、
どうも、論理性が弱い気がするんですよ。
ここは応用部分だから、逃げの答案でいいという意味なら、納得できます。

一方、B厳格な合理性の基準を使えば、なんなくあてはめができる。
でも、厳格な合理性の導出に当たって、飲酒行為が人格的生存に不可欠とするのは、
類似する喫煙の自由の比較からして、どうにも気が引ける。

できれば、合理性の基準の手段審査で、見事に違憲にしてもらいたいんですよ。
規制手段が刑罰なら、手段審査で比例原則をもってくる人が結構いますけど、
これが作成者の意図なんですかね?

ABを並列的に書いたのは、こういう意味です。
715氏名黙秘:2006/01/29(日) 13:26:24 ID:???
抽象的権利についてです。

知る権利の請求権的側面については、条文から手続きが導き出せないので、
具体化立法があってはじめて裁判規範性を有する、と言われます。
これは、「知る権利(21条)+情報公開法で定められた手続き」によって、
請求権的知る権利が具体的な人権として公共の福祉によらない限り制約され
ない、ということなんでしょうか?

情報公開法などで除外された情報について知る権利が及ぶか、という問題に
ついて、「法定された範囲内の情報について知る権利が及ぶ」ということでは
ないですよね。

重要なのは、"手続き"が法定される必要がある。という認識で正しいでしょうか?

よろしくお願いします。
716氏名黙秘:2006/01/29(日) 21:13:33 ID:???
>>714
立法事実論ってのは、刑法の因果関係の判断で言えば条件関係さえないような問題だよ
逃げとか関係なく、どの基準でも同じように要求されるもの
というか、その問題は手段面より目的面を重点的に審査したほうが高得点かと思う

>>715
合ってると思います
生存権も同じですよね
717氏名黙秘:2006/01/29(日) 22:23:06 ID:???
憲法勉強するのには、セミナーのコンパクト論証集がものすごく役立つ。
718715:2006/01/29(日) 23:21:56 ID:???
>>716
ありがとうございます!
安心して寝れます!
719氏名黙秘:2006/01/30(月) 15:09:43 ID:???
統治の論述でヤマはるとしたらどこ?
720氏名黙秘:2006/01/30(月) 15:38:47 ID:???
内閣がヤマだヤマだと言われて続けているね。
全然出てないけど。
721氏名黙秘:2006/01/30(月) 16:05:05 ID:???
統治ってどこにヤマ張ったとしても結局全部わからなきゃかけない問題が多いと思う
722氏名黙秘:2006/01/30(月) 16:37:05 ID:???
百選2冊は、全部暗記しないとダメなのか?
723氏名黙秘:2006/01/30(月) 20:59:58 ID:???
>>722
判例は芦部とあとは過去問や答練などで出てきたのを一通り覚えとけば十分と聞いた
ただ、100選に目を通しとくのは良いと思う
(暗記までは入らないかな?余裕があるなら別だけど)

あと、最近は有斐閣の憲法判例がいいと聞く
事実と判旨のみで余計な解説が無いので

俺も憲法判例を使ってるけど、ある程度勉強が進んでるなら
確かにこっちのほうが回しやすくて使いやすいかもしれない
724氏名黙秘:2006/01/30(月) 22:45:13 ID:???
憲法判例もいいけどちょこっとは解説が欲しいよね。
判例素読しても抜きどころが分からん場合があるし。

その点イd塾の新刊行されつつある判例集シリーズ、
まだ憲法しか出てないけど評判いいぞ。
受験的にはあれで問題ないかも知れん。
725氏名黙秘:2006/01/31(火) 01:07:41 ID:???
>>723
判断の項目が付いてるだけでもケースブックより親切だよね。
たまに大切な判旨が抜けてるとこがあるのが痛いがw
726氏名黙秘:2006/01/31(火) 13:41:22 ID:???
平等権の違憲審査基準がイマイチ分からないのですが。
727氏名黙秘:2006/01/31(火) 13:45:39 ID:???
定説は無い。芦部説なら

14条1項前段列挙事由→厳格審査
それ以外で,選挙権や表現の自由などの人権に関わる→厳格審査
関わらない→厳格な合理性
728氏名黙秘:2006/01/31(火) 13:47:47 ID:???
判例だとどうですか?
729氏名黙秘:2006/01/31(火) 13:51:44 ID:???
判例は裸の利益衡量
730氏名黙秘:2006/01/31(火) 13:52:51 ID:???
判例は違憲にしたことないし,普通は14条は他の人権のおまけで
主張される。松井みたいに14条前段列挙事由だけに厳格審査を限り,
選挙権がらみは全部15条と割り切る方がすっきりすると思うよ。
731氏名黙秘:2006/01/31(火) 21:09:34 ID:???
>>730
14条は取り扱いの問題だから、選挙権侵害とはやっぱり別次元だと思うのだけど、
その松井先生の主張はどういう理由で分けているのですか?
732氏名黙秘:2006/01/31(火) 22:33:42 ID:???
松井は歴史的な理由。列挙事由は歴史的に差別が行われてきたから
厳格審査,それ以外で重要なものは人権規定それ自体に任せる。
733氏名黙秘:2006/02/01(水) 08:27:05 ID:???
なるほど、それは画期的というか革新的な考えと思いますが、実務と乖離している気がします。
その点について通説実務への批判はあるのですか?
734氏名黙秘:2006/02/01(水) 11:30:18 ID:???
憲法に関しては実務とは言わんだろうし、言う必要もない。
松井の問題点は画期性と革新性そのものではなくそのベクトルだろ。
735氏名黙秘:2006/02/01(水) 16:47:06 ID:???
いや、個々の解釈はともかく、裁判上の扱い方という点では、実務が存在するでしょ
あえて判例通説と違う構造を支持してるんだから、それなりの理由と批判があってしかるべきと思う
736皆さんの知恵を貸して下さい!:2006/02/04(土) 21:05:45 ID:???
憲法13条『すべての国民は個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。』の条文を、論理的(修飾関係や助詞の意味など)に解釈して説明して下さい!m(__)m
737氏名黙秘:2006/02/04(土) 21:37:27 ID:???
いやです
738皆さんの知恵を貸して下さい!:2006/02/04(土) 21:38:53 ID:???
そこをなんとかお願いします。。。
739氏名黙秘:2006/02/04(土) 21:39:39 ID:???
松井読んだことないけど勝手に想像するに、
松井の場合はプロセス的憲法観が前提にあるから、
後段列挙事由の場合には政治過程で解決不可、したがって厳格審査になるんでは。

>>736
生命and自由and幸福追求

国政(ex.立法)

法律用語的にはこういう意味。あとはそのまんま。
740皆さんの知恵を貸して下さい!:2006/02/04(土) 21:49:17 ID:???
やはり、立法は国政に含まれますよね!?
それから、『最大の尊重を必要とする』ときは『国民の権利』についてですか?
741氏名黙秘:2006/02/04(土) 21:55:03 ID:???
742皆さんの知恵を貸して下さい!:2006/02/04(土) 22:10:43 ID:???
板違いで申し訳ないです。答えて下さった方、有難うございました!
743氏名黙秘:2006/02/05(日) 08:18:26 ID:???
>>739
プロセス的憲法観ってなんですか
744氏名黙秘:2006/02/05(日) 23:55:12 ID:Iluut/t2
『憲法典は本質的には統治のプロセスを適正に動かすため(だけ)に
書かれた』とする前提から憲法典を理解しようとする立場。
(憲法典はプロセス的文書である、とか言ってるかな)

アメリカ憲法典をそのように嫁と主張したイリィたんの見解を
阪大の松井教授が日本に導入。論争を展開。
前提が特殊なため、通説とはかなり異質の権利体系を持つ。
(人権をプロセス的権利と非プロセス的権利に分ける、とか
自己決定権を保障しないなど)

興味ある人は松井の「日本国憲法」を流し読むとよろしいかと。
この名前の付け方も半ばネタだと思うのだが。
745氏名黙秘:2006/02/06(月) 00:00:38 ID:???
>>744
公権力における行為規範だけであって、裁判規範ではないということ?
746氏名黙秘:2006/02/06(月) 00:32:55 ID:???
>>745
必要に応じて違憲審査がなされることには変わりないんだから、
裁判規範でないはずがないだろう。
747氏名黙秘:2006/02/06(月) 07:29:48 ID:???
要するに、人権のための統治という一般的見解を逆転させ、統治のための人権と考える感じ?
教えていただいてありがとう、合格後に読んで見ます。
748氏名黙秘:2006/02/06(月) 07:43:59 ID:???
^-^
749氏名黙秘:2006/02/06(月) 07:53:12 ID:???
統治のためというか,政治プロセスに参加することを至当とし,
人権の重要性もそれに全て絡めて理解する。経済的自由は
政治プロセスへの参加と関係ないから当然合理性の審査。
選挙権は最重要なので厳格審査。

ただ信教の自由なんかは厳格審査にしてるが苦しい。

内閣法制局・憲法調査会は松井結構好きで,参考人に呼んだり
資料で引用したりしてる。ただ松井はブリティッシュコロンビアに移籍
してしまうので(テニュア),今後政府が呼べるのかどうか?
750氏名黙秘:2006/02/07(火) 11:19:27 ID:???
戸波江ニの「憲法」によると、
第二次大戦での戦争犠牲者数は全体で3000万人に及び、
このうち日本が300万人、中国が1000万〜2000万人らしいのですが、
人類史上最悪のジェノサイド合戦を繰り広げたドイツとソ連、
ドイツとソ連に徹底的にふみつぶされた東欧諸国、
その他アメリカイギリスフランスオランダ等の犠牲者数を
すべてひっくるめても700万人で済むということなのでしょうか?
751氏名黙秘:2006/02/07(火) 11:23:59 ID:???
>>750
お前択一で問題文読み取れなかったり
深読みしすぎて堕ちるタイプだろw
752氏名黙秘:2006/02/07(火) 13:04:56 ID:+QXlqPAZ
戸波は先の戦争や東京裁判がどういうものだったか全くわかってない。レベル低すぎ
753氏名黙秘:2006/02/07(火) 13:15:53 ID:???
ソ連人 1000万人〜2000万人
中国人 1000万人以上
ユダヤ人 600万人
ポーランド人 500〜600万人
ドイツ人 450万人
日本人
(1937年7月からの数) 310万人
アメリカ人 30万人
イギリス連邦 60万人
フィリピン 110万人
インドシナ 200万人
インドネシア 200万人
754氏名黙秘:2006/02/07(火) 20:21:46 ID:???
四人組改訂あげ
755氏名黙秘:2006/02/08(水) 19:27:55 ID:???
基本書予備校本含めて憲法で
一番明快でわかりやすくて薄めの本教えて下さい。

試験が散々の出来だったので憲法強化月間になりました
一ヶ月くらいで憲法全部マスターできるの希望。。。
756氏名黙秘:2006/02/08(水) 19:51:24 ID:???
>>755
あしべ
757氏名黙秘:2006/02/08(水) 22:08:40 ID:???
憲法って
そういう需要に応えられる基本書があんまり出てきてないのな・・・
758氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:00:47 ID:???
>>755
シケタイ
759氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:12:25 ID:???
禿げどう
760氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:19:10 ID:zlmmOURh
スレ違いすまん。
民法で効果的な本教えてくれ
761氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:24:00 ID:???
山本敬三
762氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:40:35 ID:zlmmOURh
>>761
それは何だい?
ついでにシケタイって何?
763氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:41:20 ID:???
要件効果的な本
きのこの一種
764氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:42:52 ID:zlmmOURh
それはしいたけでは…
765氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:59:02 ID:???
伊藤眞の司法試験対策講座 略してシケタイ
766氏名黙秘:2006/02/08(水) 23:59:31 ID:???
いとうしんじゃないべや
767氏名黙秘:2006/02/09(木) 00:00:41 ID:???
最近学ぶに旬なテーマを教えてください。大学院で
768氏名黙秘:2006/02/09(木) 00:03:59 ID:???
憲法・女性天皇
民法・リース契約
刑法・集団強姦罪
民事訴訟法・
刑事訴訟法・公訴時効
会社法・株式分割
証取法・風説の流布
769氏名黙秘:2006/02/09(木) 00:36:58 ID:???
憲法は9条、天皇以外でないですかねえ
770氏名黙秘:2006/02/09(木) 00:49:33 ID:???
最近学ぶに旬なテーマを教えてください。全裸で。
771氏名黙秘:2006/02/09(木) 01:10:43 ID:???
バッキーのAVの刑法的評価とか
772氏名黙秘:2006/02/09(木) 18:23:57 ID:???
シケタイって通読しやすい?
773氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:21:37 ID:bWUbVFQt
シケタイ、論証、スタン
これだけやればいいんじゃねーの?
はっきりいってこれで1年くらいかかる。

今年合格したけど、やったのはこれだけ。
あ、あと択一は過去門ときながら知識習得

択一の知識を本で吸収しようとすると効率わるいぞ
774氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:31:25 ID:???
スタンって何ですか?
775氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:35:08 ID:???
スタンダード100
776イカダキッズ ◆iyx/0deoUw :2006/02/09(木) 19:37:33 ID:hkX6r9+z
国際紛争の手段としての武力はこれを保持しない

っておかしいと思うよね??
777氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:37:42 ID:???
>>774
スタンダード100

論証って、特定の本?
778氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:39:01 ID:???
>>775
ありがとう
779氏名黙秘:2006/02/09(木) 19:39:43 ID:???
>>777
どうもです
780氏名黙秘:2006/02/09(木) 22:12:15 ID:???
「国際紛争の手段としての武力」だったらね
781氏名黙秘:2006/02/09(木) 23:09:51 ID:???
コテまで付けて何やってるんだか・・・
782氏名黙秘:2006/02/10(金) 04:07:47 ID:???
アルマ+択一六法で足りますかね?
783氏名黙秘:2006/02/10(金) 13:04:44 ID:???
択一だけなら、間違った問題を択一六法で見直すのが最強
784氏名黙秘:2006/02/10(金) 18:54:26 ID:???
>>783
アルマじゃ足りないと思う。
何のことかはわからんが
785氏名黙秘:2006/02/11(土) 18:24:07 ID:iViInN7J
最高裁判所が憲法違反したら誰がどうやってチェックするんですか?
786氏名黙秘:2006/02/11(土) 18:57:15 ID:???
最高裁判所は憲法判断権があるから、形式的には最高裁判所の判断が憲法の判断。
実質的にどう見ても妥当性が無い場合は、国民審査と弾劾裁判があるでしょ。
787氏名黙秘:2006/02/11(土) 18:59:08 ID:???
憲法は、条文に書いてある文言ではなく、裁判官の解釈したものが憲法。
788氏名黙秘:2006/02/11(土) 23:42:11 ID:1e+awQwS
司法行政権って簡単にいうとどういうこと?
789氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:32:32 ID:???
そう考えるなら、少なくとも
条文に書いてある文言と
裁判官の解釈したものの総体が「憲法」だろ。
790氏名黙秘:2006/02/12(日) 00:50:58 ID:???
要するに、>>789>>785の質問にあわせた形が>>786なわけだ
791氏名黙秘:2006/02/12(日) 07:13:33 ID:???
>>788
裁判所の人事とか。
792氏名黙秘:2006/02/12(日) 20:35:56 ID:???
公務員の政治活動の規制についての参考答案って、なんで

表現の自由

二重の基準

内容規制か内容中立規制か

規範定立

あてはめ

のパターンで書かれていないんですか?
793氏名黙秘:2006/02/12(日) 21:34:00 ID:???
公務員だから
794氏名黙秘:2006/02/12(日) 21:50:32 ID:bRL9oIcL
わからなくても受かる。とりあえず暗記しろ
795氏名黙秘:2006/02/12(日) 22:01:18 ID:???
正確には判例があるから、じゃねえの?
予備校の参考答案とか何も考えずに
二重の基準に突っ込んでるかと思ったけど
違ってるんだね。
796氏名黙秘:2006/02/12(日) 22:03:38 ID:???
つ猿払事件
797氏名黙秘:2006/02/12(日) 22:22:34 ID:???
表現の自由のパターンで
規制の目的=公務の中立及びそれへの信頼の確保
規制の手段=政治活動の処罰を伴う禁止

で、LRAなりなんなりで判定するんじゃだめ?
798氏名黙秘:2006/02/12(日) 22:34:00 ID:???
まず、公務員の人権の特殊性を述べなければまずいんじゃないか?
一般人だと職務の公共性から制限うけないわけだし。
799氏名黙秘:2006/02/12(日) 22:40:36 ID:???
公務員のみ規制する点はむしろ必要最小限だと評価するというのはどうだろう。

規制目的…憲法上も認められた正当な目的

規制手段…目的に必要な範囲の規制手段=公務員のみの規制
800氏名黙秘:2006/02/12(日) 22:53:22 ID:???
公務員でもいろんな職種があって、勤務外か勤務内の出来事かによってもちがうから、公務員をもって必要最小限というのは難しいんじゃまいか
801氏名黙秘:2006/02/13(月) 10:25:08 ID:???
違憲審査基準を詳しく勉強したいんですが
オススメありますか?
802氏名黙秘:2006/02/13(月) 10:54:52 ID:???
>>801
芦部憲法学I・II・IIIとか
803氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:24:16 ID:???
統治機構を基本からやり直すにいい本って何かありませんか?
804氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:25:48 ID:???
>>803
高橋の新しいのとか
805氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:39:57 ID:???
>>804
あれって評判いいの?
いまいち何の本だか良く分からないし
806氏名黙秘:2006/02/13(月) 14:57:03 ID:???
委任立法の委任の範囲に関する憲法上の原則について教えて下さい
807氏名黙秘:2006/02/13(月) 17:22:52 ID:???
>>806
そんなキミにおすすめのスレが
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1137739085/
808氏名黙秘:2006/02/13(月) 23:31:52 ID:???
どっちかっつうと行政法を勉強したほうが分かるよな、それ
809氏名黙秘:2006/02/14(火) 08:41:28 ID:???
>>803
ホームラン答案の書き方

はっきりいってそこらの基本書・予備校本・講義より100倍統治がわかる
でも絶版、素人には購入できない
810氏名黙秘:2006/02/15(水) 12:49:03 ID:???
司法行政権って人事院や公正取引委員のことでいいんですかね
811氏名黙秘:2006/02/15(水) 12:58:40 ID:???
裁判官の人事をどうするかみたいな。
812氏名黙秘:2006/02/15(水) 13:43:25 ID:???
ちょっと調べてみたけど講学上裁判所の規則制定権は
司法行政権の範疇には含まれないんだな。ひとつ賢くなった。
813氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:32:29 ID:???
>>809
良い本なのに、なぜ絶版
814氏名黙秘:2006/02/15(水) 15:37:42 ID:???
売れないから
815氏名黙秘:2006/02/15(水) 17:30:41 ID:???
合格者だがいうほどよくないぞ、それ
816氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:20:31 ID:???
これぞまさしく抽象的審査制

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060215AT2M1501V15022006.html

だからなんだよっていうツッコミはなしね
817氏名黙秘:2006/02/15(水) 23:24:48 ID:???
>>816 いい仕事だよ (*・ω・)b
818氏名黙秘:2006/02/18(土) 12:28:16 ID:???
別スレが絶好調でこっち止まったな
819氏名黙秘:2006/02/18(土) 19:08:58 ID:???
>>818
どのスレ
820氏名黙秘:2006/02/18(土) 21:20:48 ID:???
つ【ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139448378/

まああっちは憲法限定じゃないけど
821氏名黙秘:2006/02/20(月) 19:50:02 ID:???
コンデバと新保どっちがオススメ?
822氏名黙秘:2006/02/20(月) 21:29:32 ID:???
事前仰制の定義で主体は行政権をとる人が多いのですが
なんで行政権のみが主体となるのか理解できません。

公権力(司法権含む)ではないのですか?
それとも司法権は事前〜差止めと解釈するのですか?
すごく不自然なんですが・・・・
823氏名黙秘:2006/02/20(月) 22:07:58 ID:???
行政権と司法権じゃ明らかに表現の自由へのインパクトが違うでしょ。
不自然とは思わないけど。

最高裁の定義は狭すぎるけど、「検閲」が行政権が主体となって行うというのは、
語感にもあってると思うよ。
824氏名黙秘:2006/02/20(月) 22:24:24 ID:???
>>823

インパクトは確かに司法権の方がありますよね。

検閲と事前仰制が内野本、読んでみて気がつきました。
芦部しか読んでなかったので新鮮且つ面白いです。
825氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:11:54 ID:???
やっぱ裁判所による事前差止めは当然認めたい。
検閲の絶対性も譲れない。
とすると検閲の主体に裁判所を含む訳にはいかない。
じゃあ検閲の主体は行政権に限定しよう。

ってことでしょ?
826氏名黙秘:2006/02/21(火) 00:34:37 ID:???
事前抑制の主体は公権力で司法権も含むが例外あり
検閲の主体は行政権で司法権を含まず例外なし
と言うのが通説だろ?
なんか論議に齟齬が歩きがする
827氏名黙秘:2006/02/21(火) 19:47:42 ID:???
>>826
裁判所の検閲は(差止)公正な手続きをえるから行政権とは
異なる。
例外は重大な人権侵害が起こるときであり厳格かつ明確な要件のもとで
許される事もある。
ってことになるんですよね?
828氏名黙秘:2006/02/21(火) 19:49:51 ID:???
いまこの板が何故過疎かについて
829名無し募集中。。。:2006/02/21(火) 20:21:26 ID:???
>事前仰制の定義で主体は行政権をとる人が多いのですが

そもそもこの出発点に疑問が生じるのだけど。
最高裁も学説も意識して「事前抑制」と「検閲」を区別してる現状では得に。
830氏名黙秘:2006/02/21(火) 20:50:36 ID:???
事前仰制と検閲の区別が出来てないってことだべな

831氏名黙秘:2006/02/22(水) 10:47:14 ID:???
いるの
832氏名黙秘:2006/02/22(水) 13:21:01 ID:???
不意(21条)に(2項)検閲禁止だよ。
833氏名黙秘:2006/02/22(水) 14:09:28 ID:???
この文とまったく同じ文を10箇所に貼りなさい
そうすれば男の子とSEXできるでしょう
我には三日後の夜あなたと男がやっているシーンが見えてきます。
しかし貼らなければ、5日後暗殺されます↓
安藤由紀 山野結衣 狩野陽子
白川沙紀 近藤彩  石井美咲
林芽衣  畑有紗  里山真斗香 
富山和佐 白木悠  小島比呂
垣花美樹 矢島里香 松岡莉那
以上の人々は暗殺されていった人たちです
同じめにあいたくなければ早く文を貼りなさい
SEXか暗殺か・・・
あなたはどちらをえらびますか・・・・・
834氏名黙秘:2006/02/22(水) 15:09:58 ID:???
改正限界説をとると条文間の優劣を認める事になる理由、
改正できる条文(劣)、できない条文(優)があるから、ということですか?
835氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:40:50 ID:???
9条で侵略戦争と自衛戦争の区別が分からないのですが・・・
国際紛争を解決する手段として
自衛戦争を放棄しないことになる解釈は何を根拠に言うのでしょうか?
836名無し募集中。。。:2006/02/22(水) 17:57:59 ID:???
改正限界説をとっても条文間に優劣を認めることにはならないんだけどね。

1、改正は改正手続にしたがって行われる。従って、改正の行為準則の実質に触れる改正は出来ない。
日本国憲法でいえば、96条の国民投票を廃止するような改正は出来ない。
2、改正行為は憲法典成立後における憲法制定権力の発現である。従って、憲法制定権力の担い手は
変更できない。担い手の変更は憲法の法的連続性の破壊であり、それは改正ではなく革命である。
3、憲法典の存続を前提として憲法の改変をなすことを改正という。従って、もとの憲法典と法的同一性を
失うような改正は出来ない。憲法の核心にかかわる部分は改正できない。自然権の否定など。

という立場もあるからね。
条文間の価値の優劣で改正の限界を論ずる人もいるけどね。自然法論など。
837氏名黙秘:2006/02/22(水) 17:58:47 ID:???
この板が監視されてる
大学の先生に
838名無し募集中。。。:2006/02/22(水) 18:18:32 ID:???
「国際紛争を解決する手段としての戦争」とは国際法上「侵略のための戦争」を意味する。
だから、国際法上の用語例に従い、かつ、9条の「国際紛争を解決する手段としては」が
「国権の発動たる戦争」にもかかってるとみるならば、「戦争」は侵略戦争のみを意味する
と解されるんだよ。侵略戦争のみを放棄する、つまり自衛戦争は放棄しないってこと。
839氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:19:16 ID:???
>>837
そんなに暇なのか?
840氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:21:52 ID:???
自衛戦争を憲法で放棄できるかも別の問題としてあるな。
841906high5:2006/02/22(水) 18:30:26 ID:???
本当に基本的な事で申し訳無いんですが
国際紛争を解決する手段としての戦争がなんで侵略戦争になるのですか?
解決するなら侵略ではないような気がするんですが・・・・
842氏名黙秘:2006/02/22(水) 18:45:49 ID:???
>>841
「解決」といっても,相手を力でねじ伏せて「解決」するわけですよ。
裁判とかではなく戦争なんだから。
843名無し募集中。。。:2006/02/22(水) 18:59:20 ID:???
>>841
その辺は語感の問題になってくるね。
自国の領土を広げたいから他国を攻める、ってのが侵略という言葉にピッタリくるかもしれない。
でもこれだけじゃなくそれをも侵略というんだよ。紛争解決時に他国領土に武力を展開することになれば。
まあ「侵略の定義に関する決議」をよんでみると領土に限らないみたいだけど。
844氏名黙秘:2006/02/22(水) 19:00:02 ID:???
なるほど
ありがとうございます。
845氏名黙秘:2006/02/22(水) 19:20:09 ID:???
>>841
国際法=不戦条約の解釈の通説がそのようになっているから。
禁止される「国際紛争を解決する手段としての戦争」に
自衛戦争が含まないとの解釈を前提としなければ
締約国があつまらなかった。
語感の問題ではなく歴史的根拠がある。
846氏名黙秘:2006/02/22(水) 19:51:52 ID:???
食(9条)えない軍隊自衛隊

憲法改正ひと苦労(96条)
847氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:12:53 ID:WU5327Rv
政教分離について、津地鎮祭の最高裁判決をとるべきか、アメリカの判例の立場をとるべきか迷っていますが、どちらを採るべきでしょうか?
櫻井よし子は、日本の伝統文化を考慮すると、国家神道にしろと主張しているようだが。
憲法25条についても、プログラム規定説を採るべきか、抽象的権利説を採るべきか迷っています。
基本的なことですみませんが、まよっています。
その2つが憲法で分からないところです。
なんで憲法改正論議でこの2つが問題にならないか不思議です。
848氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:14:37 ID:???
好きな方を取ったらええんでないの?
849氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:24:44 ID:???
神道は事実上国教だお
25条はプログラム規定ということも当然だお
日本は社会主義国家じゃないんだお
850氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:24:53 ID:???
>>846
この程度をゴロあわせで暗記する奴は受かるわけねえ
851氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:28:19 ID:???
仁王(20条)さまも特権なし
20歳(20条)に(2項)なったら自分で参れ
県知事さん、二重(20条)の参(3項)拝しちゃいけない

富豪(25条)の生活保障します
852氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:29:52 ID:???
>>847
憲法の試験は、別にあなたの政治関心とか問題意識とかを聞いてるわけじゃないから、
取る立場はなんだってかまわないよ。書きやすいもので書けばいい。

ちなみに、自民党の改憲草案には、津地鎮祭の明文化が入ってるので
(広げる狙いがあると思われる)、改正が現実の政治日程に上れば、論点になると思う。

あと25条はそもそも学界で関心が失われている。昔の議論。
853氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:31:04 ID:???
>>850

憲民刑両訴会社手形小切手
全部やった奴、最終合格してた
854氏名黙秘:2006/02/22(水) 20:33:16 ID:???
ゴロで覚えれば負担も軽くすむ。
暗記とはコツがいるからゴロでよし。

ところで判例百選ではなくて芦部判例ハンドブックでもok?
855847:2006/02/22(水) 20:37:56 ID:WU5327Rv
>>852

論文のテキストでは、ともに判例を批判して、20条3項では、アメリカの判例を、25条では抽象的権利説を採っているものが多いので不安です。
856氏名黙秘:2006/02/22(水) 21:07:01 ID:???
>>855
一応合格している者ですが,判例・通説が厳しく対立している場面で,
判例の立場を取ったから不利になるということは無いと思いますよ。

重要なのは,どの立場で論ずるかではなく,自己の立場できちんと
論じられているか否かです。
857名無し募集中。。。:2006/02/22(水) 22:05:15 ID:???
>>845
私が語感の問題といったのは、
「国際紛争を解決する手段としての戦争がなんで侵略戦争になるのですか?」
が表してるように、>>841氏が「侵略」という語からイメージしているものについて
言ったまでで、国際法上の用語例について語感の問題といってるわけではないので
言葉が足りなかったのならここで補っておきます。
858氏名黙秘:2006/02/22(水) 22:13:28 ID:???
>>855
論文過去問を一度でも解いてみれば、そういう不安は消えるだろう。
859氏名黙秘:2006/02/22(水) 22:16:05 ID:???
判例学習の大事な所は判例の言い回しを覚える事ですか
それとも判例の理由付けを理解し自説を導けるようにすること?
択一と論文ではそれぞれ違いがあるのでしょうか?


860氏名黙秘:2006/02/22(水) 22:48:25 ID:???
過去問解いて見れば自分にとってどっちが必要かわかるだろ
861氏名黙秘:2006/02/22(水) 23:08:33 ID:???
>>859
当然のことながらまず理解しなければならないでしょう。

学説から批判されているポイントを考えることも有意義です。

ただ,それ以上に重要なのは判例の事案を検討することです。
政教分離を例に取ると,合憲違憲で結論を異にする重要判例がいくつかありますが,
それぞれの判例が当該事案のどこに着目して判断を下しているのかを
比較検討すると理解が深まります。
素材として判例百選程度のものは読むと良いでしょう。

その上で,当てはめに用いる規範部分は正確に覚えることが必要です。

択一にしろ論文にしろ,こうした勉強が基礎になる点では同じです。
862氏名黙秘:2006/02/23(木) 08:23:19 ID:k4Z8z2ee
憲法51条の免責特権は民主党の永田議員にも適用されますよね?
863氏名黙秘:2006/02/23(木) 08:29:47 ID:???
故意(51条)でも議員の責任なし
864氏名黙秘:2006/02/23(木) 08:52:28 ID:???
判例の学習はどのような点にきをつければいいですか?

私は百選ではなく判例ガイドブックでやってるんですが
判例の趣旨が記載してるのみで後は学者の解説です。
やはり百選の方がいいですか?

宜しく御願い致します。
865氏名黙秘:2006/02/23(木) 08:55:15 ID:???
憲法判例百選T・Uを丸暗記しないと
旧司法試験は合格できないよ
866氏名黙秘:2006/02/23(木) 09:22:03 ID:???
↑さすがにそれはないw
867氏名黙秘:2006/02/23(木) 09:28:59 ID:???
〈事実の概要〉と〈判旨〉は丸暗記していないとマズイでしょ
868氏名黙秘:2006/02/23(木) 09:29:34 ID:???
自分でそうおもうならそうすれば?>867
869氏名黙秘:2006/02/23(木) 09:31:17 ID:???
憲法の勉強は百選が中心だよな
870氏名黙秘:2006/02/23(木) 09:33:47 ID:???
憲法は条文と判例を記憶していないと話にならないからね
871氏名黙秘:2006/02/23(木) 09:34:03 ID:???
でも判例だけだと自由の基本法とか個人の尊厳を頂点とする
国の基本法などの基本的な視点がみにつかない

憲法訴訟あつかうにせよあつかわないにせよ
勉強しておいてそんはない
872氏名黙秘:2006/02/23(木) 09:37:27 ID:???
憲法学者って他の分野に比べてイデオロギー丸出しだから基本書が嫌い
873氏名黙秘:2006/02/23(木) 11:15:41 ID:???
最近はそうでもない
874氏名黙秘:2006/02/23(木) 17:00:02 ID:???
 ある事件の審理の前にその事件の保全処分を担当した裁判官は、
 その訴訟事件に関する資料を保全処分を出す際に検討して既に心証を形成しているので、
 その訴訟事件と担当できない。

以上の文章が、
誤(×)になる理由をどなたかお教えください。

875氏名黙秘:2006/02/23(木) 17:12:36 ID:???
>>874
構成において偏頗なき裁判所であれば,裁判の公平は保たれる。
876氏名黙秘:2006/02/23(木) 17:16:41 ID:???
なるほど。
877氏名黙秘:2006/02/23(木) 17:40:28 ID:???
二重の基準論が出てこない人権制約の合憲判定基準がよくわかりません
信教の自由や投票価値の不均衡などの場合
どの基準を使うとかは決まってるんですか?
878氏名黙秘:2006/02/23(木) 17:51:40 ID:???
質問スレで聞いたほうがいいよ。
879氏名黙秘:2006/02/23(木) 18:13:26 ID:???
こちらの方が憲法の得意な先輩が多いかとおもいまして………
880氏名黙秘:2006/02/23(木) 18:17:17 ID:???
信教の自由は原則制約禁止でしょ。
投票価値の平等に関しては、佐藤幸治のいうところの第2関門の審査基準。
881氏名黙秘:2006/02/23(木) 18:50:50 ID:???
第2関門ってなに?
882氏名黙秘:2006/02/23(木) 19:44:38 ID:???
佐藤の本に書いているから読みなさい
883氏名黙秘:2006/02/23(木) 20:59:04 ID:???
>>874
予断排除は、刑事だけ
884氏名黙秘:2006/02/23(木) 22:54:21 ID:???
佐藤の本の何ページか教えて下さい>>882
885氏名黙秘:2006/02/24(金) 02:17:16 ID:???
882じゃねえけどそれぐらい調べろよ
886氏名黙秘:2006/02/24(金) 02:50:17 ID:???
何ページか言えないなら国政調査権を発動すべきです
887氏名黙秘:2006/02/24(金) 04:10:15 ID:???
憲法の論述が苦手です。何かよい教材をご存じの方オススメ教えて下さい(><)
888氏名黙秘:2006/02/24(金) 05:11:38 ID:???
シケタイの論証丸暗記
889氏名黙秘:2006/02/24(金) 09:04:12 ID:???
国政調査を無駄に(62条)するな。
890氏名黙秘:2006/02/24(金) 10:12:25 ID:???
天皇の国事行為の性質で宮沢説(国事行為はもともと政治的行為だが、内閣の助言と承認で儀礼的行為になる)をとった場合、
憲法4条の解釈としては、
天皇が国事行為を行っても国政に関する権能を行使した事にはならない、
と読める訳ですか?
891氏名黙秘:2006/02/24(金) 10:35:40 ID:???
>>890

助言だけだと天皇の自由裁量による政治的行為になりうるから、
内閣の承認は不可欠とした上で、国事行為が儀礼的行為になるのでは?
892氏名黙秘:2006/02/24(金) 13:24:55 ID:???
憲4の解釈では,そもそも天皇には国政に関する権能が認められていないはず。
国事行為が政治的であろうと儀礼的であろうと,天皇に国政に関する権能がないことは不動。
893氏名黙秘:2006/02/24(金) 13:47:54 ID:???
>>890

有斐閣憲法TUでは、
金森説 助言と承認だけでは、天皇が政治的決定を行う可能性は残る
    よって、4条を、国事行為のほかは国政の権能を有しない、と解釈
    → 助言または承認があればよい

宮沢説 3条の助言と承認により天皇の国事行為は名目化され政治性は払拭される
    → 助言と承認を個別に行わなくても1つの行為で足りる

小嶋説 国事行為は最初から名目的儀礼的行為
    → 事前の助言と事後の承認の双方が必要
894氏名黙秘:2006/02/24(金) 18:21:27 ID:???
憲法4条の解釈って旧試験過去問で出てるの?
895氏名黙秘:2006/02/24(金) 18:32:19 ID:???
少なくともこの時期は出しづらいだろう
896氏名黙秘:2006/02/24(金) 21:34:51 ID:???
>>893

H14-7の解答からすると、
小嶋説でも、助言と承認を一体として1つの行為で行うことは矛盾しない
ようです。
897氏名黙秘:2006/02/25(土) 14:41:13 ID:???
>>894
出てる
898氏名黙秘:2006/02/25(土) 16:54:52 ID:???
国政調査権の発動要件を教えてください
与党がイヤだっていったら拒めるモノなんですか?
899氏名黙秘:2006/02/25(土) 17:03:19 ID:???
つ議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律第7条
900氏名黙秘:2006/02/25(土) 17:49:53 ID:???
>>899
第七条 正当の理由がなくて、証人が出頭せず、現在場所において証言すべきことの要求を拒み、
若しくは要求された書類を提出しないとき、又は証人が宣誓若しくは証言を拒んだときは、一年以下の禁錮又は十万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪を犯した者には、情状により、禁錮及び罰金を併科することができる。

これって証人喚問の根拠条文じゃないんでしょうか?

私が知りたいのは国政調査権なのです。
901氏名黙秘:2006/02/25(土) 17:53:43 ID:???
>>900
国政調査権の中身ってせいぜい証人喚問とかなのだが
902氏名黙秘:2006/02/25(土) 17:55:44 ID:???
証人喚問と司法権、行政権(検察権)侵害に関する問題が平成の論文試験に出てましたね
903氏名黙秘:2006/02/25(土) 18:01:32 ID:???
>>901
そうなのですか?

浦和母子事件みたいな仕方の発動要件を知りたいのですが。
904氏名黙秘:2006/02/25(土) 18:08:57 ID:???
要件云々じゃなく議院の慣行で決まる。議院の国政調査権は憲法で
認められてるけど、こういう「本質的に政治的な行為」の要件を、
法律で厳格に決めておくなんてことはしない。議院の自律権の問題
だわね。

で、国政調査権だけど、全会一致じゃないとやらんという慣行が
あるそうな。もちろん、野党が十分に根拠があり、かつ国政にとって
重大な問題を出してきた場合に、与党が数で流せば問題になるだろう
けど、その場合の「問題」はあくまで「政治的問題」であって、
野党としては、大騒ぎした上で内閣不信任案提出とかで対抗する
ことになる。

それゆえ「与党がイヤだっていったら拒める」モノだよ。
905氏名黙秘:2006/02/25(土) 18:14:57 ID:???
なんでマスコミは何かと、
何らかの裁判あると政治家にコメント求めるの?
ニッポン放送の新株発行差し止め命令とか。
906氏名黙秘:2006/02/25(土) 18:18:59 ID:???
コメントを求めた相手が法曹資格を持つ政治家ならそれは別に間違っていないんじゃないの?
907氏名黙秘:2006/02/25(土) 18:21:45 ID:???
小泉や竹中に聞いてた。
当然「司法判断に付いてはいうことないです」とレスってたけど。
908氏名黙秘:2006/02/25(土) 19:01:21 ID:???
>>904
ありがとうございました。慣行なんですね。
でも議院の自律権に任せておくのってどうも違和感があります。
本当に必要なときに出せないというふうな形になるからです。



与党は現在秘密会で十分と言ってるようですが
どうなんでしょうね。

909氏名黙秘:2006/02/25(土) 19:08:32 ID:bykZPWpR
女のほうがいいよ。
フィギュアの新採点基準は男女共通基準だけど、
点数低くてもメダル貰えるから。これから性転換手術してくる。

男子               SP    自由    合計
1 Evgeni Plushenko ロシア  90.66(1)  167.67(1)   258.33
2 Stephane Lambiel スイス  79.04(3)  152.17(4)   231.21
3 Jeffrey Buttle カナダ   73.29(6)   154.30(2)   227.59
4 Evan Lysacek アメリカ  67.55(10)  152.58(3)   220.13
5 Johnny Weir アメリカ   80.00(2)   136.63(6)    216.63
6 Brian Joubert フランス  77.77(4)   135.12(7)    212.89
7 Matthew Savoie アメリカ 69.15(8)   137.52(5)    206.67
8 高橋 大輔 日本       73.77(5)  131.12(9)    204.89

女子
1 荒川 静香 日本      66.02(3)    125.32(1)   191.34 
2 Sasha Cohen アメリカ  66.73(1)    116.63(2)    183.36
3 Irina Slutskaya ロシア  66.70(2)    114.74(3)    181.44
4 村主 章枝 日本      61.75(4)    113.48(4)    175.23
910氏名黙秘:2006/02/25(土) 21:59:02 ID:???
演技時間違うし、係数も違う。
911氏名黙秘:2006/02/26(日) 10:18:08 ID:???
いない(57条1項)よ傍聴 秘密会

公開しても聴きに来ない(57条1項)
912氏名黙秘:2006/02/26(日) 21:41:43 ID:???
人権パターンって、どういうの?
913氏名黙秘:2006/02/26(日) 21:43:18 ID:???
論証パターンの人権編のことだよ
シケタイ嫁
914氏名黙秘:2006/02/26(日) 21:56:39 ID:???
厳密に言うと論証パターンは個々の論点の論証であって、人権パターンとは違うだろ
915氏名黙秘:2006/02/26(日) 22:09:14 ID:???
Aの○○の権利が問題になっている

保障されるか

合憲性判定基準は○○

あてはめ

結論

というパターンのこと
916氏名黙秘:2006/02/26(日) 22:37:44 ID:???
憲法の択一プロパーでお勧め本はありますか?
過去門やってましたら思ったより細かい知識が書いてあって・・・
917氏名黙秘:2006/02/26(日) 22:40:59 ID:???
>>916
肢別本
918氏名黙秘:2006/02/26(日) 22:54:37 ID:???
高橋憲法に影響されて間接適用説から無適用説に改説しました。
919氏名黙秘:2006/02/26(日) 22:56:47 ID:???
>>918
詳しく
920氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:00:25 ID:???
>>917
ありがとうございます。

肢別本ですか早速、購入してみます。


921氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:09:14 ID:???
>>920
肢別はネタだからやめておけ

マジレスすると憲法の択一は問題解きまくる方がいい。
あと細かい知識は要求されてない場合もある。(肢の消去法)
922氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:14:52 ID:???
>>919
正確には新・無適用説なのかな。
読んでみ。
923氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:22:22 ID:???
要点だけでも
924氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:34:03 ID:???
>>923
民法90条や709条に憲法の趣旨を読み込まなくても、これらの規定を自然権保護の方向に解釈すれば十分。
自然権は本来全方位的性格をもつものであるから私人関係においても妥当する。
民法2条が憲法と同一の個人の尊厳≠ニいう自然権的価値にコミットしているのであり、90条や709条の解釈もこの価値に依拠して行えば良い。
925氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:37:40 ID:???
だったら適用してもいいんじゃないの?
926氏名黙秘:2006/02/26(日) 23:50:13 ID:???
修正しないで済むならしない方がいいんじゃないの。
927氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:10:19 ID:???
>>924
それだと私人間の問題が出たら、憲法の答案にならなくなるのでは。
まあ、だからこそ私人間の問題は出ないだろうけど。
928氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:25:12 ID:???
まぁ憲法の問題にはならないね。憲法の答案にはならんこともない気がするが。
929氏名黙秘:2006/02/27(月) 00:43:22 ID:???
問1 ○○で損害賠償請求をした。憲法上の問題点について論ぜよ


A答案

思うに憲法の問題ではない。
以上
930氏名黙秘:2006/02/27(月) 08:10:37 ID:???
反対説として間接適用説を挙げた上でそういう理由で叩き、直接的溶接を採り、
なおがきで、以下は民法上の話ではあるが、憲法の受権規範的性格からも、違法性について判断する。
とでも書けば
931氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:01:44 ID:???
公務員・会社員が選挙に立候補したら、無職になるとする公職選挙法の規定は問題が
ありませんか?

確かに、立候補したら選挙期間中は職務に就くことが困難だから、職場に迷惑を
かけてしまうことは否定できませんが、そうすると職を失うおそれがあるリスクを考えて
国のために議員になって働いてみたいと思っている人がためらってしまう。
 そのため、かかる規定による制約は大きいので認めるべきではない。
ただ、議員になってから公務を兼務することは両方の仕事が疎かになるからこれは
さすがに認めるべきではないと思います。
 よって、立候補した時点ではなく、議員当選が決まった時点で仕事を辞めなければ
ならないとすべきであって、立候補した時点で仕事を辞すべきとする公職選挙法の
規定は制約が大きすぎるものとして許されない。

みなさんどう思われますか?
932氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:22:21 ID:???
根拠条文すら挙げず、「制約が大きいから」「許されない」としてる時点で、終わってる論証です。

何に照らして許されないとするのですか?
あなたの心や常識に照らして許されないんですか?

どう許されないんですか?
道徳的に許されないんですか?

「制約が大きいから」ダメなどと、具体的実情・不具合を挙げてダメなどと理由付けしてしまっていいのですか?
職業選択の自由という、具体的な人権の問題である以上、
経済的自由の問題として違憲審査基準を鼎立して、本件法律の是非を論ずるのが妥当だと思いますし、
法学である以上そうしなければならないと思いますが、
論証過程で具体的実情・不具合は挙げるくせに法律論を出さないのは、
何か理由でもあるのですか?

あなたは法律の話をしてるのではないのですか?
だったらなぜ、条文も含めて、こういった具体的なことを一切書かないのですか?
それとも、書けないのですか?
法律の論証用語っぽいのは使っていますが、中身は完全に道徳の作文や読書感想文です。
法学の論証にはなりません。

どう考えても、基礎中の基礎すらもできていない、おそらくは知識すらない人のようです。
本当にありがとうございました。
933氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:38:18 ID:???
>932

頭おかしいのか?
934氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:39:46 ID:???
憲法44条は国会議員の資格は法律で定めると規定している。
したがって法律によって資格要件に制限を加えうることは憲法の予定することである。
935氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:40:00 ID:???
会社員が無職になるとする公職選挙法の規定ってそもそも何条?
公務員は90条にあるが,民間は公選法は関係ないと思う。
この点の誤解から,立法趣旨も誤解してると思われる。
936氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:41:48 ID:???
>>933
どうせ60期DQN合格者だろう。
937氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:42:02 ID:???
>933
おかしいのはお前
932は、少なくとも間違ったことはいっていない
938氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:45:11 ID:???
>>933
>>932が初学者で質問したのだとしても、そんな態度とるのか?
たしかに、会社と公務員を一緒にしているのはどうかと思うのだが。
939氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:48:05 ID:???
確かに間違ったことは言っていないが、文章を見ると
間違いを指摘することを超えて、その人の考え方を攻撃
していて、そこまできつく言う必要ないのに言い過ぎ。
内容は正しくても言い方の問題かと・・・
940氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:50:48 ID:???
>>933はなぜそこまで過剰に反応したんだ?
941氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:51:53 ID:???
公務員の政治運動禁止に当たるのか?
942氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:55:49 ID:???
事実を事実だとして指摘されて凹むようなら、
真理に自分を合わせていくプロフェッショナルな職業には一切就けないよな
適性がないよ
いくら凹もうが、言われたことが当たっているなら、謙虚にそれを聞き入れるべきだし、
何を根拠にするのか知らないが、それを人格非難と捉えて批判者を攻撃するなら、
その人間は、真実を語らない、自らにとって都合のいい批判者を前提としていることになる。
真理に自分を合わせる学問領域で、結果的に後進にウソを伝えることになるこのような批判者がもはや有害であるのは、論を待たないだろう。
943氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:01:08 ID:???
>>939
あなたも>>933で「頭おかしいのか?」っって書いてますが。
その「言い方」はいいのですか?
944935:2006/02/27(月) 11:04:47 ID:???
>>941
それが公選法90条の立法趣旨だと思うね。
公務員の政治的中立性に反するから,
退職させる規律なんだと思う。

だから仕事がおろそかになるとかどうとか,そういうことではない。
945氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:04:55 ID:???
>>943
>>933>>939じゃないだろ・・・。
てか、正しいことを指摘しても、お前のような言い方だと余計な反発心を生むから、
かえって真理から遠ざかりかねないんじゃないか。
946氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:08:07 ID:???
くだらない喧嘩はやめれ
947氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:09:06 ID:lj/BsJvR
特に憲法や法律を解釈する立場にある者は、伝統、正統性とはなにか(
答えをすぐに出さなくてもよい)というものをある程度意識する必要は
あろうと思う。なんども言うけど伝統を意識することは左翼を排除する
ような意味ではない。
http://www.d3.dion.ne.jp/~hitman/main-7.htm
948氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:14:19 ID:???
>>934
44条により法律で資格要件を定めうるとしても、その法律の合理性が問題になる。
そこで、公選法の立法趣旨に照らして必要かつ合理的な制約かが問題になる。
→立法趣旨 公務員の政治的中立性を確保し、行政の円滑かつ能率的運営を図る
立法趣旨からして、制約の程度はどうなのか。LRAで判断するのか、比較衡量でいくのか。
949氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:14:29 ID:???
>942
正直なところ、みんなどう思っているのか聞こうと思ったから書き込んだ
だけなのに、どうしてあそこまで言われなければならないのかなって思って
しまった。
質問としてはもう少し調べてから書き込むべきだったと思っているし、
間違いを指摘されることは別に構わないよ。むしろ指摘して欲しい。
 ただ、指摘の仕方もあると思うんだよね。

>943
今となっては言い過ぎたと思っているけど、初めて書き込みを見た
時はそこまで言うか?って思った。まあ指摘してくれるのは非常にありがたい
ことだけど。

本当に聞きたかったことはどうやら聞けそうにないな。

950948:2006/02/27(月) 11:16:20 ID:???
ちなみに思考の過程を示しただけだから、論証の形になってないからね。
951氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:26:19 ID:???
紳士(44条)に議員の資格なし
選挙人は紳士(44条)たれ
952氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:26:36 ID:KlEe6Dzz
公職選挙法88〜91条は、選挙事務関係者と公務員の立候補制限を規定しているけど、民間企業に勤める人の立候補制限なんて、公職選挙法に規定はないんじゃないの?
953氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:27:09 ID:???
至難(47条)の技だよ選挙区法定
954氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:33:53 ID:???
>>952
だな。
>>932は、公務員の立候補の制約を問題にしているの?それとも会社員の?
そもそも、誰の、どういう人権制約を問題にしようとしてる?
それが>>933の言いたいことでもあると思うけど。
955氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:08:18 ID:???
組合が立候補した組合員を除名した事例とパラレルに考えればいいと思う
956氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:26:56 ID:???
除名じゃなくて役員資格停止みたいな処分では?
957氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:31:33 ID:???
にや(28条)にや賃上げ労働交渉
958氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:49:38 ID:???
旭川の健康保険料訴訟の最高裁判決が出るよ
959氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:07:24 ID:???
>>932
>終わってる論証です
>どう考えても、基礎中の基礎すらもできていない、おそらくは知識すらない人のようです。
 本当にありがとうございました。

>>931はムカついたんだろうが、↑の言い方がキツイだけで>>932が言っているその他の事はその通りだと思うぞ。
960氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:13:02 ID:???
>>924
それって人権保護は法律で足りるって説だと思うけど、2条や90条が廃止されたり適用除外になったりしたらどうすんの?
961氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:14:43 ID:???
外形的な行為に付き一律に公務の中立性を担保しなきゃ国民の信頼は得られないだろ
公務員をも含めた選挙権者に投票の秘密を保障してるんだから十分だろ
表現の自由ないし政治活動に対する制約の基準については猿払事件の合理的関連性の基準でいいだろう
行政権の担い手である個人が公私混同(非番の時でも公務員の誰それさんがと住民は見るんだよ)で政治活動し始めたら三権分立はどうなるんだ
一般職の木っ端役人から司法行政事務判事(国民審査は罷免するときだけな)まで民撰じゃないから国民のコントロール下におけないぞ
行政の政治化で行政サービスの停滞を来たすことだけはやめてくれ
962氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:17:09 ID:???
政治活動したい椰子は公務員にならなきゃいいんだよ
963氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:18:17 ID:???
公務員に陶片追放の制度を適用すればよいと思う
964氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:49:55 ID:???
>932
おもしろい
シロウトをやりこめる典型的な手筋だ
十年近いベテで予備校で添削のバイトをしていると見た
965氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:11:35 ID:???
>964
ねーねー、頭の悪い僕チソに教えて欲しいんだけどさー

>確かに・・・ことは否定できませんが、そうすると・・・。
>そのため、かかる規定・・・認めるべきではない。
>ただ・・・になるから・・・認めるべきではないと思います。
>よって・・・とすべきであって、・・・ものとして許されない。

こういう文章書く奴が本当に「シロウト」なの?
使ってる文言だけ見れば、どう考えてもある程度この業界にいる人なんだけど。
その割りには、諸氏に批判されてるように思考過程はプーだけどね

ブロックの暗記に明け暮れて、こういう文章だけは書けるようになったけど、
憲法体系の基本的理解ですら満足にできてない手合いなのかな?
966氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:18:56 ID:???
>>965
まあそうなんだろうな
ただみんなの考えを聞いてみたかっただけとかいって「ごまかしてる」けど、
法学についての疑問っていう視点が文章からぜんぜん伺えない
法学の議論じゃなかったら、いったいこの板で何の意見を聞きに来たんだっていう話になる
しっかり聞くにしろ漫然と聞くにしろ、こういったことは変わらないからなwww

いい訳とか、余計なこというから墓穴を掘る
自業自得
967931:2006/02/27(月) 14:23:19 ID:???
相当あれてしまったみたいですね。

あれは頭の中の簡単な価値衡量みたいなことを書いただけで、憲法上の答案を書く上での
前提部分です。
論文の問題を解く際にもどちらを勝たせるべきかを考えて、勝たせるための事実上の
主張そしてその相手方の利益も考慮。
そしてそうなるように法律上構成していくではないですか。今回の931での書き込みは
単なる価値衡量を簡単に書き込んだにすぎません。(会社員については削除してなかった
ので誤解させてしまいましたが)

憲法上の答案みたいに、本問の法律は公務員の立候補の自由を侵害するものとして
許されないのではないか問題となる。
→立候補は〜(尊重される理由)→しかし、制約される可能性がある
→では、どの程度の制約であれば許されるのか、その判断基準が問題となる
→制約されている自由は〜だから〜厳格な基準(緩やかな基準)で判断すべき
→具体的には@〜Bの要件を満たす必要〜
→あてはめ →合憲もしくは違憲           

ここまで具体的に書くべきだったですね。



968氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:25:56 ID:???
>>931はJか?
969氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:27:46 ID:???
相当あれてしまったみたいですね
長い文章は本当にウザイですね
いままでありがとうございました
もう出て来ません、さようなら

まで読んだ
970氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:29:14 ID:???
とりあえず>>932は、コピペネタになりうると思うw
971氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:32:35 ID:???
確かに。保存しとこう。
972氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:33:41 ID:???
てか、ずっと前に似たような文文章を目にしたような気がする
初学者は一度は言われることじゃない?
973氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:38:18 ID:???
>>932の人気に嫉妬。
974氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:40:24 ID:???
会社員が選挙に立候補したら無職になるとか2ちゃんねるに書きこみするなんてド素人だろ
975氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:42:22 ID:???
>>974
会社員のところは忘れてくれってさ。
976氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:55:03 ID:???
無職が選挙に当選したら公務員になる。
977氏名黙秘:2006/02/27(月) 17:15:11 ID:???
>967
人権カタログ中の各種人権について、それが認められるようになった沿革と性質論、
各々に制限が加えられるとすればその根拠
(絶対的無制約から内在的制約や規制目的二分論、立法裁量論など実に多彩、人権分野の醍醐味)
を丁寧に調べてみなよ(自分はケーススタディーで百選の判旨を押さえるのが近道だと思うぞ)
それと、老婆心ながら、新聞や報道番組でも見て社会経験の少なさを補うといいぞ
日々の事件ごとに法的論点を抽出できて利害得失の整合性が理解できれば、法的思考といえるだろう
人権といえども他の権利権益と衝突ないし両立し得ない場合が多いからな
そもそも、訴訟を勝ち負けで考えている時点で論理的思考を放棄しているように思えるぞ
978931:2006/02/27(月) 17:35:26 ID:???
アドバイスどうもありがとうございます。
979氏名黙秘:2006/02/27(月) 17:57:15 ID:???
ここは司法板だしな。
>>932のレベルの書き込みなら法律相談板か法学板で足りたと思う。
980氏名黙秘:2006/02/27(月) 18:12:28 ID:???
なんか>>931>>932>>933を間違えてるようなカキコミが多い気がするんだが。
981979:2006/02/27(月) 18:14:09 ID:???
すまん間違えた。

>>931-933のレベルの書き込みなら法律相談板か法学板で足りたと思う。
982氏名黙秘:2006/02/27(月) 18:18:50 ID:???
公務員囲碁(15条)を打つのも全体奉仕
983氏名黙秘:2006/02/27(月) 18:52:48 ID:???
977みたいな、何かいってるようで実は何もいっていないも同然のアドバイスらしきものも、
法律相談板か法学板で足りたと思う。
984氏名黙秘:2006/02/27(月) 19:16:30 ID:???
言えてる。
こいつは合格者か?
60期ベテ合格者?
985氏名黙秘:2006/02/27(月) 20:08:51 ID:???
986氏名黙秘