952 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 01:25:56 ID:???
Handlungsunwertlehreヽ(´ー`)ノマンセー
953 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 01:28:10 ID:???
Dando Shigemitsu, Dando Shigemitsu, ueber alles, ueber alles in der Welt
954 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 01:29:11 ID:???
「ちょっとそこの醤油をこの納豆にかけてくれませんか?」ってドイツ語でなんて言うの?
955 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 01:42:14 ID:???
>>954 「ソコノゾーヤゾーセヲコノナットーニカケテクレマセンカビッテ?」
956 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 01:46:07 ID:???
957 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 01:53:10 ID:???
次スレまだ?
958 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 01:55:02 ID:???
俺刑法の勉強しにちょっとドイツに行ってくるわ。
959 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 02:31:06 ID:???
体に気をつけて行ってこいよwww
960 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 02:51:09 ID:SfDoNVDp
961 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 07:28:57 ID:???
でも、アメリカやイギリス、フランスで、過失犯の構造をどいう説明しているか誰も知らないワナ。
それで、ドイツとか言っても・・・
962 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 07:44:33 ID:???
無知だな
英米では過失犯は処罰してないのだよ
民事で処理
963 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 07:53:35 ID:???
964 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 08:04:36 ID:???
マジだ
学部で英米法習わなかったのか?
独仏はしらんけど
965 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 08:24:35 ID:???
過失犯不処罰の原則だろ。
あくまで原則だ。
日本だって故意犯処罰の原則じゃねえか。
966 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 08:27:52 ID:???
>>934 故意過失を違法要素とするのであれば、違法構成要件として故意犯と過失犯とが異なるのは
自明なので、目的的行為論がそうであるように、旧過失論にはならない。
旧過失論において、伝統的な旧過失論は、故意犯と過失犯とを比較して、過失犯に特別な違法要素
を考慮しない(したがって、処罰を限定する要素は専ら予見可能性のみ)とするのだが。
井田教科書などを読めば、旧過失論と新過失論の差がきちんと説明されている。
修正された旧過失論というのは、過失行為を一定の観点から限定する(平野)のだが、平野自体も後に、
客観的限定よりも予見可能性での限定を強調するに至っている。
967 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 08:53:50 ID:???
>>943 ドイツでは司法試験の受験回数には制限があるので、糞ヴェテという概念は存在し得ない。
968 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 08:54:24 ID:???
そもそも、新過失論というのは、登場した頃の経緯からすると、社会生活上必要な注意を遵守した行為については、
たとえ行為と結果との間に因果関係があり、かつ予見可能性があるとしても、なお処罰しないという点で、旧過失論
よりも処罰範囲を限定することを意図していた。
その後、新過失論において、予見可能性判断が軽視されるようになった部分はあるが、予見可能性判断を軽視する
ことは、新過失論の本質ではない(それは危惧感説)。
したがって、故意犯では出てこないような(違法にかかわる)処罰限定要素を過失犯で特に主張するのであれば、
旧過失論とあえて言わなくてもいいのではないか。
修正旧過失論が、「実質的で許されない危険な行為」という修正をするのも、「許された」という判断の中に何を取り込む
かによっては、新過失論と同じ見解に至る。
969 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 08:57:09 ID:???
970 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 09:00:03 ID:???
>>968 修正旧過失論って故意犯と同様に実行行為性(行為の実質的危険性)を要求する見解
が普通じゃないの?単独正犯性の点では故意犯よりは拡張されることが多いけど。
971 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 09:14:30 ID:???
>>969 なぜ?
客観的構成要件というより、違法構成要件という方が適切だというくらいじゃないか?
>>970 故意犯での「実行行為性」の判断のときに出てこないような限定を過失犯の場合には行うことについても、修正
旧過失論は否定してないんじゃない?
井田先生の教科書にある例で言えば、ゴミ箱に腐った食べ物を捨てたら、ホームレスがそれを食べて死んだ場合、
それで人が死ぬと思って捨てれば殺人だろうが、そうではない場合には、ゴミ箱にゴミを捨てるのは「実質的で許さ
れない」とはいえないから、過失犯では処罰されないというように。
そもそも、「実質的で許されない危険行為」として想定されているものが、必ずしも明らかではないのだが。
972 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 11:19:39 ID:???
>>971 ドイツでは故意過失は違法要素だから旧過失論になるわけがないけど
>>930は
旧過失論になると言ってるわけじゃん。
修正旧過失論が実行行為性について過失犯のほうを厳格にすることもあるとい
うことだね。あなたも最後に疑問を示唆しているが漏れもその説明はなんだか
変だと思う。というか説明になってないよね。
973 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 11:49:22 ID:???
>>972 ドイツでは、目的的行為論の時代には故意過失は違法要素となったが、ロクシンの客観的帰属論の台頭後は、
構成要件のレベルでは故意構成要件も過失構成要件も同じである(帰属については故意構成要件に比して
過失構成要件を限定しない)という考え方をとっているのだが・・・。
したがって、少なくとも、現在のドイツの通説は、新過失論ではありえない。
974 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 11:53:18 ID:???
>>973 ロクシンってたぬき先生の心の師だよね
つーことはドイツでは結果無価値が主流になってるのかい?
975 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:02:23 ID:???
>>974 たぬき先生の心の師はヤコブス。
ヴェルツェル門下で、目的的行為論を規範論的に発展させた刑法学者。
ロクシンは、目的的行為論には反対している。
976 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:03:23 ID:???
あ、そうかギュンターヤコブスだったねw
ロクシンは斉藤センセと仲いい人だったっけ?
977 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:19:32 ID:???
978 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:30:00 ID:???
>>977 ドイツでは、正犯論と帰属論とは区別されている。
帰属の文脈では故意構成要件と過失構成要件は同じであるとしつつ、正犯性の議論では故意犯と過失犯
とで異なる、という説明になる。
整理すると、故意でも過失でも、帰属の要件は同じであるが、故意犯の場合には、それに加えて行為支配
(故意による支配)が必要である、というのがドイツの通説。
このように理解すると、二元的正犯概念を取ることと、帰属の局面で故意犯と過失犯が同じ要件に服すること
(過失犯特有の限定要素は存在しない)こととは矛盾なく説明できる。
979 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 12:34:07 ID:???
なお、正犯性の議論を仮に構成要件の議論に持ち込むとしても、その場合には、故意構成要件の場合には、
過失構成要件の場合と比べて、行為支配が必要だという更なる限定がかかるに過ぎない。
過失犯特有の処罰限定原理が想定されていない(新過失論ではない)、という点には変わりがない。
980 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 13:06:47 ID:???
行為無価値でドイツの最新議論を持ち込んだ基本書はないの?
981 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 13:22:30 ID:???
982 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 14:44:35 ID:???
お前ら、受験生なのか?
ついでに受験生やってる院生か?
デテイケ
983 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 15:10:40 ID:???
984 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 15:41:44 ID:???
たぬき先生って誰のこと?
985 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 21:53:36 ID:???
1000
986 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 23:31:33 ID:???
>>978 さんくすこ。ドイツでは正犯性は構成要件の問題じゃないってことなのかな?
それから故意構成要件と過失構成要件が同じというのは客観的構成要件が同じって意味?
987 :
氏名黙秘:2006/01/16(月) 23:53:14 ID:???
>>986 構成要件の問題だとしても、
>>979のように考えれば同じ。
過失犯特有の処罰限定要素が存在しない、という意味では、新過失論ではない。
988 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 00:27:24 ID:???
>>987 それって質問への回答になってないような…
989 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 00:35:40 ID:???
>>988 ドイツでは新過失論が採用されているわけではないことを示すのが目的なので。
要は、
>>972の批判に意味がないことを示す以上のことをするつもりはない。
>>986で聞いているのがもしも、単に正犯性と構成要件との関係に過ぎないのなら、自分で調べてみてはいかがか。
990 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 01:12:59 ID:???
本当に前田の言う学説体系病に罹っている。旧の研究科の院生ならいいが、新試では×
安いうえ薄いので寝転びながらでもいいから、前田の「刑法入門」を読むことを勧める。目から鱗の良書。
それに前田が御用学者でないことも分かる。
991 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 01:24:12 ID:???
前田の『可罰的違法性論の研究』も読んだことがないであろう人に言われても説得力がない。
992 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 01:55:37 ID:???
前田先生対ドイツ刑法
993 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 07:38:39 ID:???
994 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 08:49:21 ID:???
もちろん読んでますが何か
995 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 08:52:20 ID:???
996 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 08:52:32 ID:???
なんだ。けっきょくわからないのか。
997 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 08:59:49 ID:???
>>995 あの色はどう表現すればいいのかねえ。
赤銅?
998 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 09:00:47 ID:???
995 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/01/17(火) 08:52:20 ID:???
>>994 表紙のハードカバーの色を答えてみろ!
996 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/01/17(火) 08:52:32 ID:???
なんだ。けっきょくわからないのか。
質問してから罵倒するまで、12秒か・・・・。
999 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 09:03:00 ID:???
最後は前田マンセーの馬鹿がやってきて終了か
1000 :
氏名黙秘:2006/01/17(火) 09:05:35 ID:???
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。