憲法の勉強法その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
937氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:42:02 ID:???
>933
おかしいのはお前
932は、少なくとも間違ったことはいっていない
938氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:45:11 ID:???
>>933
>>932が初学者で質問したのだとしても、そんな態度とるのか?
たしかに、会社と公務員を一緒にしているのはどうかと思うのだが。
939氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:48:05 ID:???
確かに間違ったことは言っていないが、文章を見ると
間違いを指摘することを超えて、その人の考え方を攻撃
していて、そこまできつく言う必要ないのに言い過ぎ。
内容は正しくても言い方の問題かと・・・
940氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:50:48 ID:???
>>933はなぜそこまで過剰に反応したんだ?
941氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:51:53 ID:???
公務員の政治運動禁止に当たるのか?
942氏名黙秘:2006/02/27(月) 10:55:49 ID:???
事実を事実だとして指摘されて凹むようなら、
真理に自分を合わせていくプロフェッショナルな職業には一切就けないよな
適性がないよ
いくら凹もうが、言われたことが当たっているなら、謙虚にそれを聞き入れるべきだし、
何を根拠にするのか知らないが、それを人格非難と捉えて批判者を攻撃するなら、
その人間は、真実を語らない、自らにとって都合のいい批判者を前提としていることになる。
真理に自分を合わせる学問領域で、結果的に後進にウソを伝えることになるこのような批判者がもはや有害であるのは、論を待たないだろう。
943氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:01:08 ID:???
>>939
あなたも>>933で「頭おかしいのか?」っって書いてますが。
その「言い方」はいいのですか?
944935:2006/02/27(月) 11:04:47 ID:???
>>941
それが公選法90条の立法趣旨だと思うね。
公務員の政治的中立性に反するから,
退職させる規律なんだと思う。

だから仕事がおろそかになるとかどうとか,そういうことではない。
945氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:04:55 ID:???
>>943
>>933>>939じゃないだろ・・・。
てか、正しいことを指摘しても、お前のような言い方だと余計な反発心を生むから、
かえって真理から遠ざかりかねないんじゃないか。
946氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:08:07 ID:???
くだらない喧嘩はやめれ
947氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:09:06 ID:lj/BsJvR
特に憲法や法律を解釈する立場にある者は、伝統、正統性とはなにか(
答えをすぐに出さなくてもよい)というものをある程度意識する必要は
あろうと思う。なんども言うけど伝統を意識することは左翼を排除する
ような意味ではない。
http://www.d3.dion.ne.jp/~hitman/main-7.htm
948氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:14:19 ID:???
>>934
44条により法律で資格要件を定めうるとしても、その法律の合理性が問題になる。
そこで、公選法の立法趣旨に照らして必要かつ合理的な制約かが問題になる。
→立法趣旨 公務員の政治的中立性を確保し、行政の円滑かつ能率的運営を図る
立法趣旨からして、制約の程度はどうなのか。LRAで判断するのか、比較衡量でいくのか。
949氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:14:29 ID:???
>942
正直なところ、みんなどう思っているのか聞こうと思ったから書き込んだ
だけなのに、どうしてあそこまで言われなければならないのかなって思って
しまった。
質問としてはもう少し調べてから書き込むべきだったと思っているし、
間違いを指摘されることは別に構わないよ。むしろ指摘して欲しい。
 ただ、指摘の仕方もあると思うんだよね。

>943
今となっては言い過ぎたと思っているけど、初めて書き込みを見た
時はそこまで言うか?って思った。まあ指摘してくれるのは非常にありがたい
ことだけど。

本当に聞きたかったことはどうやら聞けそうにないな。

950948:2006/02/27(月) 11:16:20 ID:???
ちなみに思考の過程を示しただけだから、論証の形になってないからね。
951氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:26:19 ID:???
紳士(44条)に議員の資格なし
選挙人は紳士(44条)たれ
952氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:26:36 ID:KlEe6Dzz
公職選挙法88〜91条は、選挙事務関係者と公務員の立候補制限を規定しているけど、民間企業に勤める人の立候補制限なんて、公職選挙法に規定はないんじゃないの?
953氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:27:09 ID:???
至難(47条)の技だよ選挙区法定
954氏名黙秘:2006/02/27(月) 11:33:53 ID:???
>>952
だな。
>>932は、公務員の立候補の制約を問題にしているの?それとも会社員の?
そもそも、誰の、どういう人権制約を問題にしようとしてる?
それが>>933の言いたいことでもあると思うけど。
955氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:08:18 ID:???
組合が立候補した組合員を除名した事例とパラレルに考えればいいと思う
956氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:26:56 ID:???
除名じゃなくて役員資格停止みたいな処分では?
957氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:31:33 ID:???
にや(28条)にや賃上げ労働交渉
958氏名黙秘:2006/02/27(月) 12:49:38 ID:???
旭川の健康保険料訴訟の最高裁判決が出るよ
959氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:07:24 ID:???
>>932
>終わってる論証です
>どう考えても、基礎中の基礎すらもできていない、おそらくは知識すらない人のようです。
 本当にありがとうございました。

>>931はムカついたんだろうが、↑の言い方がキツイだけで>>932が言っているその他の事はその通りだと思うぞ。
960氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:13:02 ID:???
>>924
それって人権保護は法律で足りるって説だと思うけど、2条や90条が廃止されたり適用除外になったりしたらどうすんの?
961氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:14:43 ID:???
外形的な行為に付き一律に公務の中立性を担保しなきゃ国民の信頼は得られないだろ
公務員をも含めた選挙権者に投票の秘密を保障してるんだから十分だろ
表現の自由ないし政治活動に対する制約の基準については猿払事件の合理的関連性の基準でいいだろう
行政権の担い手である個人が公私混同(非番の時でも公務員の誰それさんがと住民は見るんだよ)で政治活動し始めたら三権分立はどうなるんだ
一般職の木っ端役人から司法行政事務判事(国民審査は罷免するときだけな)まで民撰じゃないから国民のコントロール下におけないぞ
行政の政治化で行政サービスの停滞を来たすことだけはやめてくれ
962氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:17:09 ID:???
政治活動したい椰子は公務員にならなきゃいいんだよ
963氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:18:17 ID:???
公務員に陶片追放の制度を適用すればよいと思う
964氏名黙秘:2006/02/27(月) 13:49:55 ID:???
>932
おもしろい
シロウトをやりこめる典型的な手筋だ
十年近いベテで予備校で添削のバイトをしていると見た
965氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:11:35 ID:???
>964
ねーねー、頭の悪い僕チソに教えて欲しいんだけどさー

>確かに・・・ことは否定できませんが、そうすると・・・。
>そのため、かかる規定・・・認めるべきではない。
>ただ・・・になるから・・・認めるべきではないと思います。
>よって・・・とすべきであって、・・・ものとして許されない。

こういう文章書く奴が本当に「シロウト」なの?
使ってる文言だけ見れば、どう考えてもある程度この業界にいる人なんだけど。
その割りには、諸氏に批判されてるように思考過程はプーだけどね

ブロックの暗記に明け暮れて、こういう文章だけは書けるようになったけど、
憲法体系の基本的理解ですら満足にできてない手合いなのかな?
966氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:18:56 ID:???
>>965
まあそうなんだろうな
ただみんなの考えを聞いてみたかっただけとかいって「ごまかしてる」けど、
法学についての疑問っていう視点が文章からぜんぜん伺えない
法学の議論じゃなかったら、いったいこの板で何の意見を聞きに来たんだっていう話になる
しっかり聞くにしろ漫然と聞くにしろ、こういったことは変わらないからなwww

いい訳とか、余計なこというから墓穴を掘る
自業自得
967931:2006/02/27(月) 14:23:19 ID:???
相当あれてしまったみたいですね。

あれは頭の中の簡単な価値衡量みたいなことを書いただけで、憲法上の答案を書く上での
前提部分です。
論文の問題を解く際にもどちらを勝たせるべきかを考えて、勝たせるための事実上の
主張そしてその相手方の利益も考慮。
そしてそうなるように法律上構成していくではないですか。今回の931での書き込みは
単なる価値衡量を簡単に書き込んだにすぎません。(会社員については削除してなかった
ので誤解させてしまいましたが)

憲法上の答案みたいに、本問の法律は公務員の立候補の自由を侵害するものとして
許されないのではないか問題となる。
→立候補は〜(尊重される理由)→しかし、制約される可能性がある
→では、どの程度の制約であれば許されるのか、その判断基準が問題となる
→制約されている自由は〜だから〜厳格な基準(緩やかな基準)で判断すべき
→具体的には@〜Bの要件を満たす必要〜
→あてはめ →合憲もしくは違憲           

ここまで具体的に書くべきだったですね。



968氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:25:56 ID:???
>>931はJか?
969氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:27:46 ID:???
相当あれてしまったみたいですね
長い文章は本当にウザイですね
いままでありがとうございました
もう出て来ません、さようなら

まで読んだ
970氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:29:14 ID:???
とりあえず>>932は、コピペネタになりうると思うw
971氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:32:35 ID:???
確かに。保存しとこう。
972氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:33:41 ID:???
てか、ずっと前に似たような文文章を目にしたような気がする
初学者は一度は言われることじゃない?
973氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:38:18 ID:???
>>932の人気に嫉妬。
974氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:40:24 ID:???
会社員が選挙に立候補したら無職になるとか2ちゃんねるに書きこみするなんてド素人だろ
975氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:42:22 ID:???
>>974
会社員のところは忘れてくれってさ。
976氏名黙秘:2006/02/27(月) 14:55:03 ID:???
無職が選挙に当選したら公務員になる。
977氏名黙秘:2006/02/27(月) 17:15:11 ID:???
>967
人権カタログ中の各種人権について、それが認められるようになった沿革と性質論、
各々に制限が加えられるとすればその根拠
(絶対的無制約から内在的制約や規制目的二分論、立法裁量論など実に多彩、人権分野の醍醐味)
を丁寧に調べてみなよ(自分はケーススタディーで百選の判旨を押さえるのが近道だと思うぞ)
それと、老婆心ながら、新聞や報道番組でも見て社会経験の少なさを補うといいぞ
日々の事件ごとに法的論点を抽出できて利害得失の整合性が理解できれば、法的思考といえるだろう
人権といえども他の権利権益と衝突ないし両立し得ない場合が多いからな
そもそも、訴訟を勝ち負けで考えている時点で論理的思考を放棄しているように思えるぞ
978931:2006/02/27(月) 17:35:26 ID:???
アドバイスどうもありがとうございます。
979氏名黙秘:2006/02/27(月) 17:57:15 ID:???
ここは司法板だしな。
>>932のレベルの書き込みなら法律相談板か法学板で足りたと思う。
980氏名黙秘:2006/02/27(月) 18:12:28 ID:???
なんか>>931>>932>>933を間違えてるようなカキコミが多い気がするんだが。
981979:2006/02/27(月) 18:14:09 ID:???
すまん間違えた。

>>931-933のレベルの書き込みなら法律相談板か法学板で足りたと思う。
982氏名黙秘:2006/02/27(月) 18:18:50 ID:???
公務員囲碁(15条)を打つのも全体奉仕
983氏名黙秘:2006/02/27(月) 18:52:48 ID:???
977みたいな、何かいってるようで実は何もいっていないも同然のアドバイスらしきものも、
法律相談板か法学板で足りたと思う。
984氏名黙秘:2006/02/27(月) 19:16:30 ID:???
言えてる。
こいつは合格者か?
60期ベテ合格者?
985氏名黙秘:2006/02/27(月) 20:08:51 ID:???
986氏名黙秘