【身体検査】刑事訴訟法の勉強法第3部【強制採尿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高句麗 ◆OIZKOUKURI
2氏名黙秘:04/06/29 01:11 ID:???
その1
■ 刑事訴訟法の勉強法  ■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008848203/

その2
【アルマ】刑事訴訟法の勉強法第2部【ブルマ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056210716/

3氏名黙秘:04/06/29 01:13 ID:???
おっ津
4氏名黙秘:04/06/29 01:52 ID:???
>>1乙カレー

・過去スレ
【アルマ】刑事訴訟法の勉強法第2部【ブルマ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1056210716/
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1056/1056210716.html (にくちゃんねる過去ログ)
■ 刑事訴訟法の勉強法  ■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008848203/
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1008/1008848203.html (にくちゃんねる過去ログ)

・他の科目の勉強法
憲法の勉強法
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073480489/
民法の勉強法3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075514768/
★ 商法の勉強法part3 ★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1068756870/
【新版】刑法行為無価値総合スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1076269718/
刑法結果無価値論総合スレッドVer.4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080410659/
【眠素】民事訴訟の勉強法4【明想】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1076728924/
5氏名黙秘:04/06/29 01:53 ID:???
・刑訴基本書
〔メジャー〕
田口……やや薄い。基本は押さえてある良書。
田宮……厚めで詳しい。著者死去のため12年以降の法改正未対応。
〔入門用〕
安富「やさしい刑事訴訟法」、三井=酒巻「入門刑事手続法」、山中「刑事訴訟法への招待」
藤木他「刑事訴訟法入門」、小林充「刑事訴訟法」、渡辺咲子「刑事訴訟法講義」
〔その他〕
白取……平易な記述。説は左翼的?
光藤……3冊組。下巻未刊。中刊は10年以上改訂がない(近時改訂の噂あり)
松尾……2冊組。記述の厚さにムラがある。 下巻改訂中?
渥美……独自説多し。文章難解。
アルマ……コンパクト。穏当な見解でまとめてある。基礎理論の説明は薄いかも。
書研……裁判所書記官研修所監修。実務寄り。学説より条文、定義、手続を淡々と説明。捜査が薄い。最新版は15年7月。
平良木……「捜査法」。書研との組合せで用いると良いとの声あり。「ひららぎ」と読む。
土本……検察出身。実務刑訴。論点落ちあり。10年以上改訂なし。
石丸……裁判官出身。判例ベースで判例引用多数。全体の半分弱を証拠関係が占める。10年以上改訂なし
福井(プリマ・入門・講義)、Sシリーズ、三井(1)・2・3・4(4は未刊)、平野、団藤など
6氏名黙秘:04/06/29 02:21 ID:???
・演習書<学者系演習書についての千考察テンプレ(http://ex.lv3.net/test/read.cgi/sihou/1085247587/9)より>

【刑訴】★は最近の受験生がよく使っているもの
○井戸田侃=光藤景皎編『司法試験シリーズ刑事訴訟法1・2』(日本評論社、3版)
○川端博=田口守一『基本問題セミナー刑事訴訟法』(一粒社、1994)入手不可
★上口裕ほか『基礎演習刑事訴訟法』(有斐閣、1996)
 ・・・法学教室の演習をまとめたもの。
○椎橋隆幸編『基本問題 刑事訴訟法』(酒井書店、2000)
 ・・・32問。共著の読みにくさが少々出ている。文献引用に若干の偏りあり。
○高窪貞人編『演習ノ−ト刑事訴訟法』(法学書院、2002)
○田口守一編『争点ノ−ト刑事訴訟法』(法学書院、2版、2000)
○田宮裕=多田辰也『セミナー刑事手続法(証拠編)』(啓正社、1990)
 ・・・実務家向け雑誌に掲載したもののまとめ。
○田宮裕=多田辰也『セミナー刑事手続法(捜査編)』(啓正社、1997)
 ・・・同上。簡単な答案付き。
○長沼範良ほか『刑事訴訟法演習』(有斐閣) 未刊
○松本一郎『事例式演習教室刑事訴訟法』(勁草書房、1987)
 ・・・入手不可。かつてかなりの受験生に使用されていたらしい。
○光藤景皎・田宮裕編『ワークブック刑事訴訟法』(有斐閣、1989)
 ・・・入手不可
○平野龍一・松尾浩也『新実例刑事訴訟法(T)(U)(V)』(青林書院、1998)
 ・・・全71問。種本と噂される本だが、もうおそいか。全て実務家の執筆による。
★安冨潔『演習講義刑事訴訟法』(法学書院、2版、2001)
 ・・・43問。解説は判例通説ベース。論点の網羅性抜群。詰め込みすぎて解説が簡潔すぎる。
○平川宗信=後藤昭『刑事法演習』(有斐閣、2003)
○『刑事訴訟法例題解説1〜6』(法曹会)
○「演習刑事訴訟法」『法学教室』(連載中)
○「誌上答練C刑事訴訟法」『受験新報』(連載中)
7氏名黙秘:04/06/29 07:08 ID:???
>>6
○田宮裕=多田辰也『セミナー刑事手続法(捜査編)』(啓正社、1997)
 ・・・同上。簡単な答案付き。

答案なんてついてなくない?
8氏名黙秘:04/06/29 09:01 ID:???
やっぱ白取が1番わかりやすい
9氏名黙秘:04/06/29 09:02 ID:???
いやいや田口でしょ
10氏名黙秘:04/06/29 12:24 ID:???
前田見てみたけど意外にも良さ毛だった
11氏名黙秘:04/06/29 15:52 ID:???
田宮本は有比較だっけ??多田っちに打診
しないのかな?改訂版でたら涙もんで買う椰子
多いだろうに。
12氏名黙秘:04/06/29 20:01 ID:???
前田いいよ前田
13氏名黙秘:04/06/29 22:15 ID:???
男はだまって渥美東洋
14氏名黙秘:04/06/29 23:04 ID:???
おいらはだまって辰巳入門テキスト・・・
15氏名黙秘:04/06/29 23:05 ID:???
いまから本番まで百選読みこむのとデバイス読みこむのとどっちがよいと思いますか?
16氏名黙秘:04/06/29 23:08 ID:???
>>15
言うまでもない。
17氏名黙秘:04/06/29 23:10 ID:???
言ってくれ
18氏名黙秘:04/06/29 23:14 ID:???
渥美先生は合わなかったな・・・
難解文章。人によってはあうんだろう
けど・・・
19氏名黙秘:04/06/29 23:28 ID:???
>>11
師弟関係を完全に無視して、松尾先生に改訂をお願いしたい。
20氏名黙秘:04/06/30 20:23 ID:???
漏れは自著が望み薄な井上正仁タンにとりあえず田宮補訂お願いしたい。

前田クソ池田刑訴なんてマジ有害無益消えろやボケナス
21氏名黙秘:04/07/01 00:33 ID:???
お前が消えろ、というか、お前は一度も日が当たらないよ>20
22氏名黙秘:04/07/01 01:22 ID:???
もし田宮補訂するなら、芦部憲法のようなスタイルでやってほしい。
文章の流れを損なわない形で・・・
23氏名黙秘:04/07/01 04:42 ID:???
そうそう、するっと田宮刑訴がまだまだ健全に生き続ける
前田のような捜査機関や検察に媚びるだけの司法コンプな心卑しい糞学者が跳梁跋扈する
危険もなくなり暗い警察国家に陥らないで済む!
24氏名黙秘:04/07/01 06:58 ID:???
>>23=民家
25氏名黙秘:04/07/01 07:16 ID:???
>>20>>23みたいな書き込みをよく見るが、これって受験生
が書いてるのか?たかが本の当否にここまでアツくなれる奴っ
て何。気に入らないなら読まなきゃいいだけじゃん。
26氏名黙秘:04/07/01 08:40 ID:???
学者を叩くことでしかストレスを発散できないかわいそうな人なので
スルーしてあげてください。
27氏名黙秘:04/07/01 08:56 ID:???
>>23
田宮刑訴自体が不健全な存在だから、
教科書としては流れを損なったとしても
やはり松尾、井上あたりによる改訂を希望。
新しい強制処分説とか違法排除説とか
教科書を言葉どおり取ると危険な自説が多すぎる。
28氏名黙秘:04/07/01 10:37 ID:???
>>27
じゃあ松尾の教科書使えよ。馬鹿。
29氏名黙秘:04/07/01 11:21 ID:mDauHt4Y
刑事法関係の院生さんと
東大の坊ちゃん受験生が
暴れ回ってるスレはここれすか
30氏名黙秘:04/07/01 11:35 ID:???
ここにもいたか・・・
31氏名黙秘:04/07/02 02:14 ID:???
>>28
松尾は抽象論゛ばかりで具体論がなさ杉。やっぱり田宮刑訴が現在でも最強、井上刑訴が出るまでは。

前田刑訴? ぷっぷぷ。。あんなの学者の書いた基本書にカウントする馬鹿いないだろ
32氏名黙秘:04/07/02 08:37 ID:???
>>31
井上出るの?
33氏名黙秘:04/07/02 14:15 ID:???
>>28
使ってるよ。
だけどさ、使えないでしょ。
難しいんだよ松尾はさ。

だから、田宮くらい
具体化された、かつ松尾説と対をなす説を
松尾か井上が改訂すれば最強な本ができるはずなんだ。

しかし、匿名性をよいことに馬鹿とかいう人間が
司法試験板にいるのは、日本の将来あぶないかな・・・。
34氏名黙秘:04/07/02 21:37 ID:???
松尾は難しくはないと思う読解するだけなら。ただ抽象論ばかりで具体論がないので
想像力をたくましくして補うしかない>的確かは本人に聞くしかない、のが悩みですね。
これを難しいといってるのか?

井上は有斐閣から三井と共著でもいいから、適量の基本書だして欲しいな・・・。
35氏名黙秘:04/07/02 22:30 ID:???
>>34
ちょっと違うかな・・・。

抽象論というほど抽象論ではないと思ってる。
判例と他の文献の指摘があるからそれを読めば具体化はできる。

表面的にわかったつもりでいて
でも松尾とか井上とか三井とかの他の論文を読んだりすると、
自分の読解がまったく足りていなかったことに気づくという、
いわば泥沼のような本。
理解するのに、学習というより研究を要するという意味で難しい本。
36氏名黙秘:04/07/03 09:27 ID:???
だから、現状ではとりあえず田口でいいって
何故、あえて泥沼へと進むんだ・・・
37氏名黙秘:04/07/03 13:16 ID:???
三井と井上の共著なんてあり得ない。
38氏名黙秘:04/07/03 20:55 ID:???
>>37
同意。
究極の御用学者と、十分に理論武装された左翼学者。
学説としての相性はあまりよくない。
39氏名黙秘:04/07/03 22:38 ID:???
だいたい、仮に三井・井上が組んだとしても、永久に出版されない。
二人とも〆切守らなすぎ。
40氏名黙秘:04/07/04 00:46 ID:???
判例教材 刑事訴訟法 東京大学出版会
を知らないのかな?
41氏名黙秘:04/07/04 02:29 ID:???
>>40
判例教材と教科書書くのじゃ全然違う。
42氏名黙秘:04/07/04 22:13 ID:???
池田=前田でOK牧場。
43氏名黙秘:04/07/04 22:45 ID:???
酒巻先生に期待!
44氏名黙秘:04/07/04 22:53 ID:???
酒巻は商法だろ?
45氏名黙秘:04/07/04 23:47 ID:???
とりあえず田口と百選10回ずつ回せばすぐに1000番以内
に入れる。
46氏名黙秘:04/07/05 00:00 ID:IbeWGy4Y
>>44
藁った
ネタだよな
マジレスじゃないよな?
47院生:04/07/07 16:25 ID:???
田宮or田口と百選でずーと全然オッケーじゃないか

なんで刑訴学者や学会で何の業績も評価もない前田刑訴なんかにヘタに手を出して
意味のない余計なコトをする必要があるのか!?
ここの出版の営業工作はある意味異状なところがあるから騙されて踊らされない事だよ。
48氏名黙秘:04/07/07 19:39 ID:???
簡単そうだったのでアルマを衝動買いしたんですけど、
やはり頼りないですよね?
49氏名黙秘:04/07/07 19:43 ID:???
判例で書く〜っていうセミナーの本どうでしょう?
使われてる方感想お願いします。
50氏名黙秘:04/07/07 19:47 ID:???
教科書としての使いやすさと学会の業績は無関係だろうに
51氏名黙秘:04/07/07 22:27 ID:???
学会で評価されてるって
川崎とか村井のことか(w
52氏名黙秘:04/07/07 22:34 ID:???
ブルマ!ブルマ!
53氏名黙秘:04/07/07 22:34 ID:???
>>51
知ってる人間には強烈な皮肉に聞こえるなあ・・・。
多数派工作してポストを確保した人たちの話は放置しませう。
54氏名黙秘:04/07/08 00:11 ID:???
三I先生を裏切って奴に投票した奴を吊るせw
55氏名黙秘:04/07/08 00:53 ID:???
>>54
その認識は少し違う。
三井先生は監事になった。
56氏名黙秘:04/07/08 01:20 ID:???
>>48
アルマだと論点的に足りないから、+αとして安富・演習講義がオススメ
57氏名黙秘:04/07/08 11:27 ID:???
>>55
本当は三井先生がトップに来るはずだった。
58氏名黙秘:04/07/09 10:48 ID:???
>>57
だから?
59氏名黙秘:04/07/09 11:09 ID:???
>>58
直前の村井他の多数派工作が気に入らんだけだ。
60氏名黙秘:04/07/09 16:16 ID:???
灯台出版の社員総出の営業工作活動もいいかげんウンザリ
だけどなー
61氏名黙秘:04/07/09 16:20 ID:???
妄想野郎キター
62氏名黙秘:04/07/10 10:57 ID:???
三井の基本書っていいの?
63氏名黙秘:04/07/10 11:02 ID:???
第二刑法学会が必要だと思われ
64氏名黙秘:04/07/11 00:52 ID:???
>>63
東大系及び実務家と、それ以外とで分離かな。
どっちを第一かで問題がおきるが。
65氏名黙秘:04/07/11 00:53 ID:???
共産党かどうか、だろ、ボケ。
66氏名黙秘:04/07/11 01:34 ID:???
田口の論点解説の本はどうよ?
67氏名黙秘:04/07/11 02:02 ID:???
>>65
共産党じゃない馬鹿も分離したい。
>>63
白井さんたちが昔作ってたようなの?
誤植だと思います。
アルマ刑訴P90下から7行目
 ×司法警察員→○司法警察職員
ですよね。
70氏名黙秘:04/07/11 22:04 ID:???
あげ
71氏名黙秘:04/07/11 22:33 ID:???
>>69
正解
72>>69:04/07/11 22:48 ID:???
>>71
ありがとうございます。
平成11年度の口述で鑑定処分許可状と鑑定留置の
それぞれの請求権者を聞かれていますね。
それであれっと思ったのです。
まあ丹念に条文引いていれば気づくはずですが…。
73氏名黙秘:04/07/11 22:54 ID:???
>>72
賢い子だ
74初学者:04/07/11 23:21 ID:???
司法警察員と司法警察職員の違いを教えてください。
75氏名黙秘:04/07/11 23:22 ID:???
本読めよ。。。
76氏名黙秘:04/07/11 23:24 ID:???
司法巡査(=都道府県採用の低脳おまわりが犯罪捜査するときの呼び名)
を含むかどうか。
77氏名黙秘:04/07/12 11:02 ID:???
田口ではまずいんですか?やはり東大系でないとだめ?
78氏名黙秘:04/07/12 11:07 ID:???
そこで白鳥刑訴でつよ。
79氏名黙秘:04/07/12 11:26 ID:???
襲った女性100人以上、強姦容疑の男が犯行をメモ


 大阪市北区のマンションで女性に乱暴し、現金を奪ったとして、大阪府警が強姦(ごうかん)などの容疑で逮捕した元大手建
設会社社員、桑田秀延容疑者(36)が、逮捕の際、女性約100人の住所や職業などをメモしたノートを持っていたことが9日、
わかった。桑田容疑者はこれまでに「100人以上の女性を襲った」と自供、ノートに犯行を記録していたという。

 これまでの調べによると、桑田容疑者は一人暮らしの女性を狙ってマンションを下見し、かぎをかけ忘れた部屋の玄関やベラン
ダから侵入していたという。「仕事でストレスがたまっていた。押し入って女性を脅し、職業などを聞き出した」と供述している。府
警は近く、別の強盗強姦容疑で再逮捕する。

(2004/7/10/03:12 読売新聞 無断転載禁止)
80氏名黙秘:04/07/12 12:38 ID:???
バイクは検問の合理性の根拠があてはまらないだろ。
81氏名黙秘:04/07/12 14:02 ID:???
age
82氏名黙秘:04/07/12 14:10 ID:???
憲法の勉強法
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1073480489/l100
民法の勉強法3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075514768/l100
★ 商法の勉強法part3 ★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1068756870/l50
【身体検査】刑事訴訟法の勉強法第3部【強制採尿】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1088438934/l100
【眠素】民事訴訟の勉強法4【明想】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1076728924/l100
83氏名黙秘:04/07/14 23:07 ID:???
所持品検査の4段階で「所持品」を「おっぱい」に脳内置換してハァハァした香具師は
俺だけじゃないはずだ。
84氏名黙秘:04/07/14 23:31 ID:???
85氏名黙秘:04/07/14 23:42 ID:???
なんせ刑訴の捜査の所ってすごい興奮するよね。
86氏名黙秘:04/07/15 00:19 ID:???
3要件かぁ。
87氏名黙秘:04/07/15 00:19 ID:???
>>83
 Σ(´Д`lll)
88氏名黙秘:04/07/15 07:18 ID:???
おとり捜査に許容条件 最高裁、具体例を初提示

89氏名黙秘:04/07/18 03:18 ID:???
前田の刑訴でいく!
90氏名黙秘:04/07/18 03:47 ID:???
銀河の歴史にあほがまた一ページ
91氏名黙秘:04/07/18 18:34 ID:???
所持品検査にも、四段階の態様がある。

 @水着の外部を観察して質問する行為
 A水着の開示を要求し、開示されたらこれを検査する行為
 B女子の承諾のないときに、水着の外部に触れる行為
 C女子の承諾のないときに、内容物に直接手を触れ、検査する行為

@Aを実施しうることについては争いがない。問題は、BCを行いうるかである。
92氏名黙秘:04/07/21 00:39 ID:???
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚| ノ
      〜(`二⊃   +  平野先生ありがとう  +
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
93氏名黙秘:04/07/21 00:53 ID:???
中田氏死体。
94氏名黙秘:04/07/21 10:34 ID:???
>>93
吉原逝け
95氏名黙秘:04/07/21 11:36 ID:???
>>91
内容物って身体のこと?
96氏名黙秘:04/07/21 11:51 ID:???
>>95
乳首でしょ
それか((u))
97氏名黙秘:04/07/21 14:22 ID:???
最近の判決書は、期間の表示を「六月(ろくげつ)」とかじゃなくて、
「六箇月」にしているらしい。
98氏名黙秘:04/07/21 16:12 ID:???
それがいいよ。
いつかニュー速あたりのスレで「6月までかよ!」っていきり立ってるアホを見たことあるし。
素人にもわかりやすい司法で。
99氏名黙秘:04/07/22 13:43 ID:???
 司法試験受験の全体にわたる目的として「迅速な合格」の要請がある(憲37条
1項、法1条)。迅速な合格は、国家の利益からも、受験生の利益からも要請され
る。@国家としては、迅速な合格は適正な法曹の確保にとって必要なことであり、
また、初受験後あまり時間が経過しては合格の喜びもうすれ、さらに迅速な合格が
家庭経済に益することも当然である。他方、A受験生としても、司法ベテの地位が
長く継続することは、通常は不利益である。
100氏名黙秘:04/07/22 13:44 ID:???
 迅速な合格を実現するためには、不当に長期にわたる受験を打ち切ることも考え
なければならない。合格遅延を理由に受験打ち切りを認める明文規定はなかったが、
判例は、約15年間にわたる受験勉強の空白という異常な事態に対して、免訴判決
により受験を打ち切った(高田事件)。この判例は、憲法37条1項が単なるプログ
ラム規定ではなく効力規定であること、また、受験継続が打ち切られるのはその旨
の明文規定がある場合に限られないことを明らかにした点で、画期的なものであった。
101氏名黙秘:04/07/23 11:36 ID:???
犯意誘発型:股を開いてちんこを握る囮の女
機会提供型:一人住まいの男の家へ一人でやってくる囮の女
102氏名黙秘:04/07/24 07:37 ID:JcRSrumu
ニュー速立ってます。スレの流れは圧倒的に「もっと厳罰化せよ」「学者はアフォ」

【政治】「厳罰化で犯罪減る補償はない」刑事法学者ら、刑法の法定刑引き上げに反対の意見書
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090598864/
103氏名黙秘:04/07/24 07:39 ID:???
どうせ民科だろ。ほっとけ。
M井なんて龍谷不認可で立場無いだろw
104氏名黙秘:04/07/24 08:28 ID:???
2ちゃねらーは厳罰化好きだナー。
自分はムショと無関係と信じ込んで居るんだろうけど、
名誉毀損とか著作権絡みでサツがその気になれば
ちゃねらーの数百人に懲役5年くらいは簡単に科セル
んだけどなー
105氏名黙秘:04/07/24 09:07 ID:???
>>102
【政治】「厳罰化で犯罪減る保証はない」刑事法学者ら、刑法の法定刑引き上げに反対の意見書★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090624079/

もう2になっとる
厳罰化しようが、しまいが、今の日本では犯罪者になったら、そこで人生終了。
社会復帰は元から無理ぽ。
106氏名黙秘:04/07/24 09:36 ID:???
融資って誰だろうな?
ウチのローの先生も入っているかな?
107氏名黙秘:04/07/24 10:06 ID:???
ところで反対の論拠ってのは何なの?

厳罰化で犯罪減る保証はない=厳罰化すべきでない、

ということにはならない気がするが。

犯罪が減る保証がないのに厳罰化して人身の事由の制約を強化する
のは人権侵害、ってことか?
108氏名黙秘:04/07/24 20:03 ID:???
というか、長期間拘束して再犯を出来るだけ長い間防ぐべし。
アメリカなんかはもうそういう考えですね。
109氏名黙秘:04/07/26 02:01 ID:???
そもそも「懲役」自体犯罪者の更生に役に立っているのかな。
すごい有益な仕事をするわけでもなく、介護など人とふれあって更生を目指すものでもない。
強姦罪の再犯を防ぐには宮刑が一番だし、ロボトミーなんかも考えていいんじゃないか。
110氏名黙秘:04/07/26 09:26 ID:???
>>109
おいおい。もちっとソフィスティケートされた方法にしようぜ。
やっぱ今のはやりは化学的去勢だろ。ノルウェーで最近やって話題になった。
111氏名黙秘:04/07/26 11:03 ID:???
性犯罪については犯罪者をどうこうするより女を隔離したらいいだろ。
女性専用車両というのもそういう発想だし。
女は女村に入れておけばよし。
112氏名黙秘:04/07/27 19:09 ID:???
米子銀行強盗事件で犯人を検挙したのは、岡山県警の警官だった。
「岡山県警お手柄事件」と呼ぼう。
113氏名黙秘:04/08/02 08:09 ID:???
厳罰化については、板倉宏『「人権」を問う』(音羽出版)が参考になる。
外国の薬物去勢などの話も興味深い。
114氏名黙秘:04/08/08 16:07 ID:???
dg
115氏名黙秘:04/08/11 03:00 ID:???
俺の手元に、
@桃谷先生の刑訴マスタ講義カセット、A保坂先生とかいう昔セミナーにいた先生の基礎講座カセット、
Bデバイス、Cシケタイ、Dアルマ
があるんだけど、短期間で刑訴をザーッとやるにはどれを使ったほうがいいかな?
Dアルマ+百選か、Cシケタイかなーっと思っているんだけれど・・。
ご意見募集。
116氏名黙秘:04/08/11 04:13 ID:???
保坂だろ
117氏名黙秘:04/08/11 06:38 ID:???
全部捨てろ
118氏名黙秘:04/08/11 07:13 ID:???
1.まずアルマを流し読む。
2.つぎに前田硅素を買ってくる。
3.カバーをとってビビッドなオレンジを確認し、本棚にしまう。
4.田宮硅素を精読する。
5.百選を流し読む。
6.田宮硅素を流し読む。

これでOK牧場。
119氏名黙秘:04/08/12 01:36 ID:???
>>117の後に、池田=前田を買い精読
 ↓
パラダイム刑訴で過去問演習
 ↓
答練受け、復習
 ↓
合格
 ↓
(゚Д゚)ウマー
120氏名黙秘:04/08/12 11:59 ID:???
>>118
2と3をも実行しないと、十分条件をみたさないのか?
121氏名黙秘:04/08/12 12:13 ID:???
多分2-3が一番重要だろうな
122氏名黙秘:04/08/12 13:57 ID:???
アフォハケーン
池田前田なんて本棚に積毒の価値もないトイレ紙にしか使えない
123氏名黙秘:04/08/12 14:54 ID:???
どうしようもない馬鹿がいるな
124氏名黙秘:04/08/12 16:14 ID:???
ローで「ケースブック刑事訴訟法」やらされたら
すげー力ついた。
125氏名黙秘:04/08/12 16:15 ID:???
めちゃめちゃ分厚いからなあれ。。
126氏名黙秘:04/08/12 16:35 ID:???
>>124
出版される前に(ゲラで)やったけど、真剣にやると地獄だった。
適切な指導者が使えばすごく力がつくのは間違いない。
分厚さもあるけど問題の質も高いしね。
ただ、独学はほぼ不可能な本だと思う。
127氏名黙秘:04/08/12 16:42 ID:???
刑事訴訟法にそんなに力つけてもしょうがないような気がする。
刑事事件ってそんなにやらんでしょ。
128氏名黙秘:04/08/12 16:48 ID:???
>>127
世の中には任官志望者もいるのだよ。
129氏名黙秘:04/08/12 17:08 ID:???
俺は国選だけで食うつもりだからそうはいかん。
130氏名黙秘:04/08/12 21:20 ID:???
実務で使わない学説って意味あるの?
131氏名黙秘:04/08/12 22:05 ID:???
2ちゃんねるで自慢できる
132氏名黙秘:04/08/12 22:38 ID:???
>>130
例えば実務で使わない学説って何がある?
133氏名黙秘:04/08/12 22:55 ID:???
>>132
逮捕に準抗告
134氏名黙秘:04/08/12 23:42 ID:???
>>133
してみりゃいいじゃん。
駄目もとでさ。
宝くじよりは高い確率で認めてくれる人に当たるだろうし、
そしたら実務が動く。

どうせ認めてくれないから使わない、
したがって、勉強もしないというのは専門家としての役割の放棄だよ。
135氏名黙秘:04/08/13 04:48 ID:???
>>134
もうちょっと勉強してから発言しなはれ
136氏名黙秘:04/08/13 11:10 ID:???
>>135
逮捕に準抗告申立てた実例があるの知らないの?
137氏名黙秘:04/08/13 13:27 ID:???
条文にないし
逮捕は捜査機関がやるもの。
おまいは裁判所が主体的に係わる勾留の準抗告とconfusedしていると思われ刑訴法の基本が未熟
申し立てるのは自由だが(そういう異説をいう)、認められる余地は皆無。。
138氏名黙秘:04/08/13 14:11 ID:???
>>137
勾留の準抗告と混同・混乱しているわけではないよ。
「条文にないから出来ない」というのは、1つの結論だが、
「条文になくても出来るか」を考えないのを役割の放棄、
または思考停止という。
方法として正しいかはともかく、
自分はしないから勉強しないという点を批判しているだけ。

ついでに言うと、逮捕は捜査機関がやるものだから準抗告の対象にならないという指摘は誤り。
準抗告の対象たりえるか否かは、現行法上は処分主体ではなく処分の性質で決定されている。
139氏名黙秘:04/08/13 14:14 ID:???
>>137
どうでもいいけど,もうちょっとまともな日本語は書けないもんか?
140氏名黙秘:04/08/13 14:15 ID:???
できないものはできない。無駄なものは無駄。
141氏名黙秘:04/08/13 15:45 ID:???
>>140
その通り。
ただ、できないことを理解するまでのプロセスは大事。
142氏名黙秘:04/08/13 16:33 ID:???
んなこといったら民訴なんてもっと空しいやん。
143137:04/08/14 14:54 ID:???
>ついでに言うと、逮捕は捜査機関がやるものだから準抗告の対象にならないという指摘は誤り。
>準抗告の対象たりえるか否かは、現行法上は処分主体ではなく処分の性質で決定されている。

孫な琴ぁ百も招致。。打-画、、勾留の性質は「裁判」でありタイーホは捜査機関のなす処分である
という基本をどう解釈しなおされるので霰チャン羊羹。。おまぃは鷲が法典じぁぁの超法規的解釈の使い手か!??。。
144氏名黙秘:04/08/14 14:57 ID:???
日本語で書いてくれ。
145氏名黙秘:04/08/14 15:18 ID:???
>143 その日本語じゃ択一も受かってないだろ。
146氏名黙秘:04/08/14 15:43 ID:???
>144-5
リアル前田雅英
147氏名黙秘:04/08/18 16:46 ID:???
138は法理論的な根拠を示して反論できないのか!!?
148氏名黙秘:04/08/18 17:12 ID:???
>>147
そもそもの話が法理論と関係ないように読めるけど。
149氏名黙秘:04/08/18 20:30 ID:???
判例教材の新しいのが夏頃出るって聞いてたんだけどうなんだろう?
ずっと前のどっかのスレで見たんだよなぁ…
150氏名黙秘:04/08/22 12:19 ID:???
今刑事手続法というのを読んで待つ
これは入門としてまた基本書としての位置づけはどうなんでしょう
三井さんが書いたやつです
151氏名黙秘:04/08/22 12:21 ID:???
>>150
なかなか良いよ。
152氏名黙秘:04/08/22 12:29 ID:???
>>151
ありがとうでつ
153氏名黙秘:04/08/22 16:02 ID:???
>>150
分冊になったヤツ?
学説の引用元が書いてないから、レポート書かされるときは苦労する
154氏名黙秘:04/08/22 16:25 ID:???
>>153
多分そうだと思います
入門刑事手続法というのでつ
酒巻という方が共著でつ
155氏名黙秘:04/08/22 21:02 ID:???
ドラマ「逃亡者」で
「お前の無実は誰にも証明できないよ」っていうセリフがありました。

プッ
156氏名黙秘:04/08/22 21:13 ID:???
無罪や無実の証明なんて、、、


たしかに誰にもできない罠。。。
157氏名黙秘:04/08/22 21:14 ID:???
だから爆発物取締罰則とか不貞の抗弁は問題になるわけだよ。
158氏名黙秘:04/08/22 22:11 ID:???
>>154
3分冊になってるのは三井先生が豊凶に書いた連載をまとめたものだよ。
三井先生の単著。
すごくよさそうなんだけど、伝聞証拠が扱われていない・・・。
詳しい参考書かな〜。
159氏名黙秘:04/08/22 22:25 ID:???
三井せんせーー
400頁で一冊にまとめた教科書書いてーーー


(無理カナ。。。)
160氏名黙秘:04/08/23 00:20 ID:???
>>158
それ、3分冊じゃなくて、4分冊だよ(予定では)
161158:04/08/23 00:41 ID:???
>>160
ゴメン、「現時点では」3分冊ってことです。
三井先生が1冊本書いてくれたら刑事訴訟法ファイナルアンサーになるのに・・・。
162氏名黙秘:04/08/23 10:24 ID:???
>>161
ならないと思うよ。
三井先生は直感的にうける印象以上に左翼的だから。
163氏名黙秘:04/08/24 12:01 ID:???
ん??三井先生は名の通った刑訴学者の中ではかなり実務よりだと思うが・・・
えっ??前田?あんなの刑訴学者の中に入らん、予備校講師と同評価、院生・専任講師以下
164氏名黙秘:04/08/24 22:10 ID:???
>>163
実務で使えない学説は論外という東大系の伝統をもってるから、
確かに実務への配慮はされているけどね。
でも、やっぱり左翼だよ。
それに、定年が近いのも難点ではないかと思う。
東大系であればちょっと川出先生に期待。
若い人が基本書を書いて長期間丁寧に改訂してくれるのがよいと思う。
165158:04/08/24 23:58 ID:???
定年間近でも元気な人ならOKじゃないかなぁ。
バシバシ改訂してくれるのでは?
河本先生の現代会社法みたいに。

スレ違いだけど、債権総論で有名な奥田先生は
野球と水泳の合間に民法を研究していると言われていた。(w
166氏名黙秘:04/08/25 12:44 ID:???
珪素は楽。
167氏名黙秘:04/08/25 19:18 ID:???
>>164
若いうちから基本書なんか書くな、とか言われそう。
168氏名黙秘:04/08/26 01:44 ID:???
>>167
みんな喜ぶと思うんだけどな。
別に若いうちに基本書を書いたって内容がまともなら問題ないわけだし。

基本書を書くのはある意味で苦行。
そのときの自分の興味関心に関わりなく、
主要な論点を一通り網羅しなくてはならないから。

刑法総論だけ何冊も書く人とか、
シリーズっぽく見せかけて
債権各論とか不法行為だけ書いて続きが永久に出ない先生は
まあ、その苦行に耐えかねた人なのでしょう
(原稿料考えると、まともな判断かも)。

要するに(我ながら冗長)、
普通の学者は基本書なぞ書きたくないのだ。
だから、まともな若手の基本書書きは歓迎こそすれ非難はしないはず
(当然に内容批判はするけど)。

若いうちに誰かに圧力をかけてもらって書いておくと一生の財産だと思う。
169氏名黙秘:04/08/26 12:36 ID:???
というかさ、欧米みたいに、定評のある教科書を弟子が書き継いでいくようにすればいいんだよ。
170氏名黙秘:04/08/26 12:57 ID:???
>>169
やってるだろうが日本でも
171氏名黙秘:04/08/26 13:08 ID:???
>>170
欧米のこと知らないアフォ。
172氏名黙秘:04/08/26 13:16 ID:???
>>171
日本を知らないあほの方がヤヴァスギ
173氏名黙秘:04/08/26 23:01 ID:???
>>172
まじで欧米のことしらないんだなw
174氏名黙秘:04/08/26 23:05 ID:???
>>173
日本のことを最初に知ろうな(w
175氏名黙秘:04/08/27 00:06 ID:???
四宮総則=名著 → 四宮蚤=??
我妻講義 〃  → 我妻+oo補訂=?
みたくなパターンも有りうるワナ 
もっとも田宮刑訴は裁判員施行になったら是非改訂して欲しいケド、、、 
176氏名黙秘:04/08/27 10:30 ID:???
アシベセンセも書き足されたよね
177氏名黙秘:04/09/01 22:10 ID:???
老人アシベ
178氏名黙秘:04/09/01 23:37 ID:???
刑訴、前田、買った??
179氏名黙秘:04/09/01 23:47 ID:???
>>177
老人どころか死んでいる
180氏名黙秘:04/09/02 03:03 ID:???
亡霊アシベ
181氏名黙秘:04/09/04 01:53 ID:???
田宮刑訴を川辺が裁判員補訂すれば・・・完璧なのにィ
182氏名黙秘:04/09/04 02:00 ID:???
尿道にカテーテル挿入
183氏名黙秘:04/09/04 13:51 ID:???
セミナーの白鳥センセの刑訴ってどうなんでしょう?以前、スレでも評判良かったみたいですが。
184氏名黙秘:04/09/05 11:16 ID:???
工作員のお仕事。。実際は糞、内容のないデバイスなぞった棒読み。
185氏名黙秘:04/09/05 19:28 ID:???
デバイスなんぞ使わんぞ。
まあ、過去問講座は確かに棒読み多いけど。
インプット完成講座は、それまでのたるい講義知ってるなら、感動するテキパキさ。
むろん、内容は高度。趣味に走りそうになるが、一応受験用に歯止めしてくれる。
186氏名黙秘:04/09/07 02:45 ID:???
安富が(優)だとすると・・・白鳥は(不可)かメッチャ甘めで(可)だよ
187氏名黙秘:04/09/08 15:20 ID:???
刑訴の新司法担当対策用の問題集はどれがいいですか?
188氏名黙秘:04/09/08 15:37 ID:???
まだ殆ど存在しない。セミナーの既修者試験対策問題集くらいか。。
189氏名黙秘:04/09/08 18:33 ID:???
あと法学検定の過去問とかね。
190氏名黙秘:04/09/08 22:59 ID:???
>>188-189
ありがとうございます。商法や民訴は、司法書士や公務員試験であるけど、刑訴だけはあんまり出回って
いないんですよね〜
191氏名黙秘:04/09/08 23:25 ID:???
>>178
もう独立スレあるぞ。
前田お得意の図表が多い。
なーんか気になって買っちゃった。
192氏名黙秘:04/09/08 23:27 ID:???
法制審議会:
刑法・刑事訴訟法改正要綱などを法相に答申
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040909k0000m040122000c.html

<刑法・刑事訴訟法改正案>有期刑の上限を現在の最長20年から30年に。殺人・傷害など
生命・身体に対する刑期も引き上げる。集団強姦罪を新設する。公訴時効も死刑に当たる罪で
15年から25年に延長する。
193氏名黙秘:04/09/09 14:15 ID:???
刑訴は手を抜いてもいいよね?
194氏名黙秘:04/09/09 16:28 ID:???
アルマと百選(重判)と過去問とか?
195氏名黙秘:04/09/09 22:35 ID:???
>>193
アルマ読むぐらいなら田口行きんしゃい。
196氏名黙秘:04/09/09 22:40 ID:???
なして?アルマとっても良いよ。田口は・・
197氏名黙秘:04/09/09 22:46 ID:???
>>193
手で抜くなよ。
198氏名黙秘:04/09/09 22:48 ID:???
(((( ;゚д゚)))アワワワワ>>197
199氏名黙秘:04/09/09 22:55 ID:???
刑訴に抜けるようなマブい美人学者居ねぇよ>>197
200氏名黙秘:04/09/10 01:14 ID:B4aDGVHT
まぶいって久々に利いた
201氏名黙秘:04/09/10 01:14 ID:???
捜査は新実例刑訴に限る!
202氏名黙秘:04/09/10 02:28 ID:???
まぶい?
ひつまぶし?
203氏名黙秘:04/09/10 16:03:04 ID:???
刑訴は、訴訟構造論とか、基礎理論とか、訴訟過程構造論とか、珍妙な「論」が多いな
204氏名黙秘:04/09/10 17:12:17 ID:???
>>202
名古屋人氏ね
205氏名黙秘:04/09/12 21:07:24 ID:zblvJVje
大学の集中講義で三井先生が来たけど、
わかりやすかったよ。
206氏名黙秘:04/09/13 18:38:14 ID:???
おいおい刑訴ごときシケタイで充分だろ。
前田?誰それ?で受かるし。。
207氏名黙秘:04/09/13 20:19:00 ID:???
あくまで独断だが、さらっと流すのも手だが刑訴が一番勝負できると思う。
他のレベルもそう高くないから、差がつきやすいし失敗しても痛くない。
他方、民・商は範囲が広すぎていくら勉強しても難しい。
民訴は問題自体が難しい。
憲刑で勝負は自殺行為。
208氏名黙秘:04/09/13 22:54:49 ID:???
>>207
いいこと言うね。
俺も憲法や刑法で勝負!なんていうのはチョト怖い。
209氏名黙秘:04/09/14 01:26:39 ID:???
刑訴って勉強しなくてもいいよね?
210氏名黙秘:04/09/14 01:27:16 ID:???
択一落ちはナ
211氏名黙秘:04/09/14 18:15:14 ID:VN0sXG/7
刑訴のコンメンタールで、条解刑事訴訟法と新実例では
どちらがいいでしょうか?
212氏名黙秘:04/09/14 18:42:53 ID:???
別のスレで話題が出ていたんだが、田宮を使う安富の講座って、なんて題名?教えてけろ。

保坂のテープ持ってるんだけど、これ聴けば十分なのかな?安富やカトシン聴かなくても。
213氏名黙秘:04/09/14 20:56:22 ID:???
>>211
新実例ってコンメンタールじゃないよ。
具体的な事案を想定した実務家の論文集みたいなもん。
っていうか、別に新実例っていう本があるのか?
214氏名黙秘:04/09/15 09:30:35 ID:???
>>212
保坂のは基礎講座でしょ?最初に聞くなら、内容はすごくいい。
初〜中級向け講座の中ではベストだろう。
ただ、十分かと言われると、ちょっと不安。
しゃべりはゆっくりで、大事なことは何度も繰り返すから、倍速で聞いても大丈夫。
まあ、あとは自分で基本書、判例、問題集で補えばいいんだけどさ。
215氏名黙秘:04/09/15 15:23:40 ID:???
>>211
条解、いい本だと思うが、価格が・・・。
でもあれ一冊あれば参考書は他にいらない気もするので、安上がりなのか?
216氏名黙秘:04/09/18 00:15:19 ID:6/Bw/JuK
今年の刑法2で勝負してしまいまったかも。一つ目の横領は登記がまだだから未遂。
二つ目と三つ目は抵当権設定と売却は法益侵害の態様を異にするから両方成立して
併合罪。詐欺は二つとも告知義務ないから不成立。乙の方は売却代金が適正という
客観面からして背信意図は認定できないとして共同正犯否定。刑法の謙抑性は出題
意図と思ったから既遂時期と乙の部分とで触れました。
217氏名黙秘:04/09/18 18:22:13 ID:???
ここは刑訴を語るスレ
218氏名黙秘:04/09/21 21:05:59 ID:???
今、日本テレビで犯罪捜査24時をやってるが
ケイ素学者のいうとおりやってたら犯罪捜査なんてできないね
219氏名黙秘:04/09/21 22:17:33 ID:???
職質のプロが犯罪の闇を暴く!!!
220氏名黙秘:04/09/22 23:53:33 ID:???
漏れ、協賛
渥美を基本書にしなければならない…
221氏名黙秘:04/09/23 09:27:44 ID:???
手続単位説乙。
222氏名黙秘:04/09/24 22:45:14 ID:???
訳解らない日本語と格闘
223氏名黙秘:04/09/28 22:06:47 ID:???
眠訴のスレ亡くなったネ!??
224氏名黙秘:04/09/28 22:11:42 ID:???
225氏名黙秘:04/09/28 22:23:21 ID:???
アリガd
226氏名黙秘:04/09/29 00:49:05 ID:SUEfUK+q
「刑事訴訟法の争点」を買おうか迷っています。
すでにお持ちの方はご感想をお聞かせ下さい。
227氏名黙秘:04/09/29 02:41:49 ID:???
>>226
刑訴法争点の中から、93個を論じてる。
当たり前だけど、最初から通読する類の本ではない。
必要な時に拾い読みする本。
自分の基本書で、薄い部分の確認に使う(例えば、アルマなら、総論部分を重点的に読む)とか・・・。
色んな使い方は出来るかな、と。

自分は中でも、
19 任意捜査と強制捜査の区別 (井上 正仁)
68 挙証責任と推定 (川出 敏裕)
73 自白の任意性とその立証 (大澤 裕)
が参考になったと思う。
228氏名黙秘:04/09/29 09:04:17 ID:PSwWldfX
>>227
詳細に有難うございます。アルマとの合わせ技、有効そうですね。
試してみます。
229氏名黙秘:04/09/29 19:50:25 ID:???
ケイソの勉強してるとエロいことばかり考えてしまわないか?
230氏名黙秘:04/09/29 19:54:59 ID:???
刑訴と家族法は百選だけで十分抜ける。
231氏名黙秘:04/09/30 22:50:20 ID:???
>>227
的確な選択。
その3人の記事は外れがない。
三井、酒巻もだけど。
232氏名黙秘:04/10/02 07:51:52 ID:???
シケタイ刑訴(初版)の「訴因変更の可否」(p290〜)について
お教え下さい。

p290で「一般に公訴事実の同一性であるとは、公訴事実が単一であり、
<<かつ>>同一である場合と解されている。後者を狭義の同一性という。」
とあります。

そして、p291の5行目で「公訴事実の同一性を論ずるためには、
公訴事実が単一であることが前提となる。」としています。

つまり、
公訴事実の同一性(広義)=単一性+同一性(狭義)なんですよね。

でも、p296の[3]訴因共通説による処理手順の項目には、
単一性が認められれば公訴事実の同一性(広義)があるとされますから、

つまり、
公訴事実の同一性=単一性or同一性(狭義)ってことになりますよね。

私には矛盾してるようにしか思えないのです。
誰かお教え下さい。
233氏名黙秘:04/10/02 13:42:25 ID:???
基本書読んだらすぐ分かるよ。
234氏名黙秘:04/10/02 21:45:04 ID:???
田宮(簡潔なら田口)を読んでみれば解る、シケタイみたいな嘘っぽいザコ本で理解しようとしちゃダメ
実際書くのはアルマ程度と思われるが、いきなりこれ読んでもハァ?になる鴨
235氏名黙秘:04/10/03 06:14:31 ID:???
今更気付いたんだけど捜査って行政法だよね。
236氏名黙秘:04/10/03 08:46:51 ID:???
寝ぼけてるの?
237氏名黙秘:04/10/03 09:04:07 ID:???
>>235
警察比例のこと言ってるの?
238氏名黙秘:04/10/03 19:52:02 ID:???
捜査の単著となる前の一般的活動のこと?
239氏名黙秘:04/10/03 20:06:13 ID:???
「端緒」って「たんちょ」とも読むんだね、初めて知った。

というか、「たんちょ」のほうが一般的なの_
240氏名黙秘:04/10/03 20:30:58 ID:???
もとは「たんしょ」だけど、慣用的に「たんちょ」とも
読まれる、ってことみたい。
どっちが普通かは知らないけど、少なくとも「たんちょ」は聞いたことはないね。
241氏名黙秘:04/10/04 00:36:00 ID:???
>>240
それは狭い世界で暮らしてるね。
242氏名黙秘:04/10/04 02:21:13 ID:???
>>241
そもそも、「たんしょ」も「たんちょ」も日常生活ではあまり
聞くことのない言葉と思われ。
小説とかで目にすることはあっても、音として聞いた記憶はほとんどないなぁ・・
243氏名黙秘:04/10/04 17:07:46 ID:???
短小なら耳に蛸ができるほど聞かされてるだろおまぃの場合>>242
244氏名黙秘:04/10/04 23:57:13 ID:???
前田買うことにしたよ。講演会聞いて。
245氏名黙秘:04/10/05 01:02:28 ID:???
>>244
ここは真っ当な刑訴法の勉強スレ

予備校癒着の金儲けと、実務家に魂売って媚びるしか脳のない学者のクズの前田なんか語るヤシは

     巣  に  帰  れ
246氏名黙秘:04/10/05 20:57:03 ID:???
刑訴の本なんだから語ってもいいだろ。
247氏名黙秘:04/10/06 18:18:03 ID:???

  珪素学者として誰も認知していない前田はこのスレに進入禁止!!!!
248氏名黙秘:04/10/08 23:59:41 ID:???
前田買ったよ。
249氏名黙秘:04/10/09 03:15:57 ID:???
田口説って大谷なんかの行為無価値と親和性がある気がするけどどうなのかな?
人権保障と実体的真実発見を対立概念とする。
そして、そのバランスの取れた状態を適正手続きとする。
事件を適正に解決できると、社会秩序が回復されるとする。
これは、刑法で自由保障と法益保護を対立させ、社会秩序維持は両者のバランスが必要と
するのに似ている気がする。
バランスが取れると社会秩序が保たれる。

しかも、人権べったりの学説と違って、実務・判例ともまったく異なることはない。
例えば田宮説から、軽微な違法のある証拠は排除される、というのはどう論証するのだろうか?
捜査の適法性も適正手続として人権保障が及ぶ、人権保障は真実発見に優先すると
すれば、いかなる違法であっても排除すべきとはならないのだろうか?
田口説なら何の問題もない。
でも、田口説は難しいな。
捜査構造論とかよくわからん。
融和を試みる大谷説や前田説が、一昔の団塚平野より難しいのと似てる。
司試レベルでは損なのかな。
250氏名黙秘:04/10/09 20:09:22 ID:???
田口は各論はまぁいいんだが総論の深みが無いし説得する言葉も足りないしかしレジュメが揃ってるから答案集めやすいからいいんでは
251氏名黙秘:04/10/09 20:10:19 ID:???
総論は争点と併用すれば足りるよ。
252氏名黙秘:04/10/09 20:33:05 ID:???
んなこと言ったらアルマだって足りる
253氏名黙秘:04/10/09 20:38:15 ID:???
>>244
前田はおしゃべり上手だからな。
前田自身が辰巳で講義するってんなら前田珪素で行く。
254氏名黙秘:04/10/09 22:43:08 ID:???
あれで書いたら何も刑訴が解ってない=判例を訳も分からず丸暗記して好い加減なコメントつけただけ
って答案評価になる。やめとけって
255氏名黙秘:04/10/09 22:54:04 ID:???
>>253
でも、なんかムカつく口調だった。
「〜、ということだと思うんですよね。」って真顔で連呼するのが。
256氏名黙秘:04/10/13 21:34:46 ID:???
hosyu
257氏名黙秘:04/10/15 19:11:58 ID:???
刑訴だけAだった。総合Gだけどちょっとうれしかったです。論文初受験。
258氏名黙秘:04/10/16 00:41:53 ID:???
取り調べ受忍義務否定してるやつなんていまどきいるのか?
259氏名黙秘:04/10/16 01:33:06 ID:???
オレオレ
260氏名黙秘:04/10/16 02:45:04 ID:???
否定してないけど、答案には否定してるようなこと書く。
261氏名黙秘:04/10/16 19:07:20 ID:???
学説の大勢は否定でしょ。>除く学者と認知されない前田
262氏名黙秘:04/10/16 19:33:39 ID:???
>>261
糞男、今日は絶好調だな。
263氏名黙秘:04/10/17 03:13:18 ID:???
松尾浩也先生は肯定だけどな。
264氏名黙秘:04/10/17 07:47:16 ID:???
平良木も肯定。
265氏名黙秘:04/10/17 14:03:56 ID:???
結局刑訴って、基本書必要なの?
266氏名黙秘:04/10/17 14:05:26 ID:???
条文と判例の学習が終わったら、基本書を通読して確認すれば良い。
267265:04/10/17 14:11:44 ID:???
>>266
ありがとうございます。
じゃあ、効率的な勉強手順はどうなりますか?
教材名も例として教えていただければ嬉しいっす。
268氏名黙秘:04/10/17 14:26:40 ID:???
刑訴は判例重視とかいいつつ判例相互の関係が分かってない奴が多い。
269氏名黙秘:04/10/18 03:53:21 ID:???
司法取引導入を検討、おとり捜査拡大も…テロ対策案
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041018i101.htm
270まえ----------だ:04/10/19 20:25:24 ID:???
>>268
ん?呼んだか?
判例重視とかいいつつ判例相互の関係が分かってない奴=前田雅英
271氏名黙秘:04/10/19 20:33:58 ID:???
糞男が来たな。
272氏名黙秘:04/10/19 23:29:23 ID:???
>>271=ここの社員よっほど閑なんかアホなんか
どっちもだろw
273氏名黙秘:04/10/20 00:15:48 ID:???
糞男も暇そうだな。
274氏名黙秘:04/10/20 18:50:20 ID:???
糞男出版会もタダで工作して言いたい放題やり放題だな
275氏名黙秘:04/10/21 16:24:57 ID:???
Wの板橋喜彦著「判例で書く刑事訴訟法」ってよくないか??
276氏名黙秘:04/10/21 21:42:10 ID:???
また工作員か
嫌らしいメル欄だな、ペッ
277氏名黙秘:04/10/22 00:42:48 ID:???
https://sslserver.sbs-serv.net/nippyo/books/bookinfo.asp?No=2449
刑事訴訟法 第3版 白取祐司 著

2004年通常国会で成立した裁判員制度、被疑者国選弁護制度、刑事訴訟法の改正と第2版発行以降の
判例・学説の動向をふまえて、全面的に改訂。学部だけでなく、法科大学院の定番教科書としてさらに
内容を充実。適正手続に基づく刑事訴訟の実現を考える上でも、不可欠の書。



278素人:04/10/22 01:54:03 ID:???
スレ違い(板違い?)かもしれないのですが…
日本の刑事裁判は有罪率が99%なんですが
それでも1%は無罪になるわけですよね。
無罪となる場合の一般的な理由は何ですか。

279氏名黙秘:04/10/22 01:55:17 ID:???
823 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/10/22(金) 00:49:10 ID:???
その前に白取3版でました

光藤先生下巻も
280氏名黙秘:04/10/22 06:51:51 ID:???
左派よりの漏れとしては、白取に期待しているのだが、2版は論点落ちがあったり、論証に使いすらかった
三版の感想キボン
281氏名黙秘:04/10/22 07:51:54 ID:???
>>278
検察側が無理に起訴して証拠が集まってない場合が多いんじゃないか?
282氏名黙秘:04/10/22 13:37:50 ID:???
白取パラパラ見た感じではあまり変わってない感じ
283氏名黙秘:04/10/22 13:40:34 ID:???
前田支持
284氏名黙秘:04/10/22 21:59:59 ID:???
また工作員か
嫌らしいメル欄だな、ペッ
285氏名黙秘:04/10/23 01:55:21 ID:???
光藤下巻ソースは?
成文堂のHP見ても何も書いてないが
286氏名黙秘:04/10/23 04:19:24 ID:???
>>285
直接テルしる
287氏名黙秘:04/10/23 10:07:28 ID:???
生え出し字
288氏名黙秘:04/10/25 20:36:42 ID:???
>>286
それって2年前からもうすぐ刊行っていってない?
289氏名黙秘:04/10/26 22:25:38 ID:???
おとり捜査って、どうよ?
290氏名黙秘:04/10/26 22:36:08 ID:???
判例出たじゃん。
291おとり捜査:04/10/26 23:56:02 ID:???
             |    |
             |    |
             |    J           
             |
             J
292氏名黙秘:04/10/27 02:02:47 ID:???
珪素って法権と司法以外で出題されてなさげ。
皆ど素人からはじめるんだね・・・
293氏名黙秘:04/10/27 06:19:30 ID:???
>>292
裁判所事務官では出題されてる。
あと警察官の昇進試験。
294292:04/10/27 13:37:03 ID:???
>>293
お。いいこと聞いた。択一or論文?
なんにせよ過去もんを試してみよう
295氏名黙秘:04/10/28 18:14:13 ID:???
刑訴の本なんだから語ってもいいだろ。
296氏名黙秘:04/11/03 16:56:15 ID:???
捕手
297氏名黙秘:04/11/04 21:06:34 ID:???
『ロースクール刑事訴訟法』は、判例をあまりはしょにずに載せてあるからイイと思う。
298297:04/11/04 21:18:40 ID:???
『ロースクール刑事訴訟法』じゃなくて、『ケースブック刑事訴訟法』でした。
スマソ。
299氏名黙秘:04/11/07 14:22:45 ID:???
平川・後藤『刑事法演習』有斐閣
を買ってみた。面白いね。融合問題ってこんな感じで出るのか。
300氏名黙秘:04/11/07 14:28:40 ID:???
いま口述の結果まちで暇なので読んでた本をおすすめします。
珪素って最近特に手続き重視なんで、論文受験生もぜひぜひ。
「刑事弁護の手続きと技法」って本です。青林堂だったかな?
まあ多少左よりなにおいの本ですが、最初から読んでいくと
いままですっきりしなかったところがよくわかります。
だまされたと思ってぜひ。
301氏名黙秘:04/11/07 18:11:35 ID:???
>>300

青林書院ですね。読んでみまつ
http://www.seirin.co.jp/books/4-417-01321-7.htm
302現役3年:04/11/08 01:44:20 ID:???
警察官って刑訴も知らないんですね。
303氏名黙秘:04/11/08 02:19:35 ID:???
>>263
松尾センセは取調受忍義務は否定してないか?
肯定してるのは出頭&滞留義務だしょ?
あのセンセは、取受義務と出頭滞留義務をわけて考えてると聞いた気が。
304氏名黙秘:04/11/08 02:29:18 ID:???
非常事態宣言は7月に制定した国家安全法に基づくもので実際の発令は初めて。
政府は同宣言の詳細を8日明らかにする。
令状なしでの不審者の身柄拘束、建物の捜索、夜間外出禁止令などを含む可能性が高い。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041107AT2M0701307112004.html
305氏名黙秘:04/11/08 07:17:10 ID:???
>>303
通説では出頭滞留義務を取調受認義務と呼ぶ。
まーあれだ,通信傍受を盗聴と呼ぶようなもんだな。
取調受任義務というと自白義務っぽいがそんなものを
認める説の人はいない。

そういう意味では,松尾先生は肯定説と呼んで良し。
306氏名黙秘:04/11/08 21:44:36 ID:???
>>303が性格な表現。
307氏名黙秘:04/11/09 14:10:28 ID:???
刑訴初心者でこれからはじめようと思ってるんですが、
講座選択についてアドバイスお願いします。

以下のどれか、友人に譲ってもらう
予定ですが、どれでいくのが無難でしょうか?
またそれ以外のおすすめ等ありましたらお願いします。

1.セミナー白鳥 平成14年の基礎講座(田口使用)
2.伊藤マコツ 平成11年の論文マスター(田口使用)
3.カトシン 田宮刑訴解析講座(田宮使用)
308氏名黙秘:04/11/09 14:13:27 ID:???
>>307
初心者が、「カトシン」なんて言葉を使うだろうか・・・に3000点。。
309氏名黙秘:04/11/09 14:17:59 ID:???
>>308
ワラた
>>307
一応 マジレスしておくと 辰巳は玄人好み系がおおいから回避すれ
 伊藤塾論文マスター が オーソドクス 答案ももらえるし
 基本書も改訂見込みなしの 田宮よりも 田口がベター
310氏名黙秘:04/11/09 14:24:41 ID:???
基本書は田口の方がいいの?

なんか田口は薄すぎるから田宮にしたんだけど。
311氏名黙秘:04/11/09 14:29:07 ID:???
カズイスティックでサブスタンティブ
そしてパルチザン的でドラスティックなプレッシャー
312氏名黙秘:04/11/09 14:32:40 ID:???
>>310
田口すら完全消化できていない受験生はゴマンと・・・
313氏名黙秘:04/11/09 15:25:03 ID:???
薄いから、(記述が圧縮されすぎて)理解できない、という事もある
314氏名黙秘:04/11/09 16:44:12 ID:???
「はい、お年玉!」
315氏名黙秘:04/11/09 19:55:01 ID:???
マコツの刑訴はひどかった。

ここはAランク、ここにマーク、というだけのスカスカ講義だった。
316氏名黙秘:04/11/09 21:37:21 ID:???
マコツの本の宣伝に
受験界のスーパースター伊藤真先生の〜〜とか書いてあった。

スーパースターなの?
317氏名黙秘:04/11/09 22:03:56 ID:???
>>307
1のあと3。2は教材だけコピらせてもらって適宜参照。講義はいらん。
セミナーは、ちと古いけど保坂の基礎講座が良かったな。
318氏名黙秘:04/11/10 01:03:33 ID:???
法学板の田宮スレが盛り上がらんので、田宮信者の人の参加をお待ちしております。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1099494800/
319307:04/11/10 03:45:23 ID:???
レスサンクスです。
マコツはやっぱ危険ですか。うーん。悩む。
確かに塾関係は、覚えるべきところの画定ってのは上手いけど、
内容はスカって聞いたことあります。
その逆はカトシンですか。

正⇒マコツ
反⇒カトシン
合⇒???

その他でお勧めの講義とかあったら教えて下さい!
320氏名黙秘:04/11/10 05:34:48 ID:???
>>311
>カズイスティック
某教授を思い出しそうだ('A`)
321氏名黙秘:04/11/10 19:40:52 ID:???
>>320
最近どっかでそのことば聞いたな俺も。
誰だっけかな。
322氏名黙秘:04/11/10 20:46:29 ID:???
M
323氏名黙秘:04/11/11 04:18:49 ID:???
ココの人たちって、百選をどう使ってます??
あるいは他の判例集を使ってるんすか?
324氏名黙秘:04/11/11 19:02:48 ID:???
判例なんて刑集じかに読んでるけど。
低脳な私立や駅弁大学教授の解説なんて意味ないから。
325氏名黙秘:04/11/11 21:34:42 ID:???
最高裁のHPじかに読んでる。
326氏名黙秘:04/11/12 13:09:06 ID:???
っていうかー刑訴の場合、学説は百人百色なんだよ。
だから地区逸解説追っていると自分の採る学説との整合性がワヤになる
距離を置いて自説と判例の立場性を検証する材料にとどめるのが正解
自説や判例に役立たないと思えば思い切って切り捨てるのが件名
327氏名黙秘:04/11/13 20:17:52 ID:???
>>326
なるほど。
328氏名黙秘:04/11/13 21:44:20 ID:???
>>326
ワヤになるって・・・方言だよな?
中国地方の方?愛知でも通じるんだっけ?

俺は山口。たまに出る、、、が、通じない
329氏名黙秘:04/11/13 22:12:40 ID:???
関西弁だろう。
330氏名黙秘:04/11/14 00:41:15 ID:???
『ぼぼ』とか『べっちょこ』って方言、知ってる?
331氏名黙秘:04/11/14 00:46:45 ID:???
330がいやらしいことばかりして好かんわ。
332氏名黙秘:04/11/14 02:47:06 ID:???
判例教材刑事訴訟法ってどんな感じか、使用されてる方に
お聞きしたいのですが…

べっちょこ、は仙台ですね?
333330:04/11/14 09:18:42 ID:???
>>332
『判例教材刑事訴訟法』は、単なる判旨の寄せ集め。
『ケースブック刑事訴訟法』の方が、原文にもヨリ忠実だし、簡単な設問も付いてるから判例をじっくり検討するから「イイ!!」と思う。
334氏名黙秘:04/11/14 19:48:45 ID:???
判例集より弁護士会なんかが出してる裁判例集のほうが面白い。
捜査から公判へどうつながっていくかがよく分かるし、実務の運用
その他も分かって楽しい。
335氏名黙秘:04/11/15 14:05:34 ID:???
【(出題趣旨)
 逮捕に伴う捜索・差押えについて,逮捕着手前に捜索差押えを行うことの可否と,逮捕の原因となった
被疑事実以外の事実に関する証拠の捜索差押えの可否を問うことにより,刑事訴訟法第220条第1項が
無令状で捜索差押えを認めている趣旨,その要件,捜索の場所及び差押えの対象物の範囲などについて,
基本的知識及び論理的思考力の有無並びに具体的事案に対するあてはめの応用力を試すものである。

336氏名黙秘:04/11/15 14:06:18 ID:???
(出題趣旨)
 司法警察員が偽計を用いて得た自白調書を例として,自白法則と伝聞法則及び
それらの相互関係について,理解を問う。1は,自白調書に適用される条文の理解と,
事例に即した自白法則の適用能力を試すものである。
2は,供述者自身に対する証拠としては証拠能力に問題のある自白証書が,共犯者と
される他の被告人に対して証拠となり得るかどうかについて,問題点を整理して分析的に
論じられるかどうかを試すものである。
337氏名黙秘:04/11/15 16:08:21 ID:???
相互関係?!

338氏名黙秘:04/11/16 23:13:27 ID:???
あー。民訴終わったら刑訴かー。
339氏名黙秘:04/11/18 00:06:18 ID:???
マソコ検査。
340氏名黙秘:04/11/22 00:58:55 ID:???
日テレ、ザ・ワイドでお馴染みの元共産党員・有田芳生さん
http://www.web-arita.com/kyousan.html
私が共産党の査問を受けたのは2回。いちどは私が属していた『文化評論』
という雑誌の編集者時代。作家の小田実さんと上田耕一郎副委員長の対談を
企画し、担当したことがやがて政治問題となり査問。宮本顕治周辺が主導
した査問だったことは明らか。その結果、私は「本部勤務員にふさわしく
ない」と職場を追われた。

中略

「文芸評論家」の肩書きを持った幹部の1人が蛇のような眼をして
追及してくれば、もう1人は穏やかに「どうだここで一服」とたばこを
差し出してきた。「ぼくも京都にすんでいたことがあるんだよ」と私の
故郷を話題にする。まるで公安の取り調べといっしょだな、という印象
が残っている。
341氏名黙秘:04/11/23 22:41:00 ID:???
わんこ
342氏名黙秘:04/11/23 22:54:06 ID:???
今日の わんこ
343氏名黙秘:04/11/23 22:56:26 ID:???
今日の出来事
344氏名黙秘:04/11/24 10:55:51 ID:???
今日のうんこ









便秘気味。ウサギのうんちみたくポロポロ出た
345氏名黙秘:04/11/27 01:37:00 ID:???
hozen
346氏名黙秘:04/11/27 14:37:14 ID:???
珪素の法律改正に関するHP知りませんか?
347氏名黙秘:04/11/29 01:29:55 ID:???
>>346
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/hourei/keiji_s.html
http://www.toben.or.jp/abouttoben/libra/(10月号のPDF)


・・・つーか、白取刑訴買えばぇぇゃん
348氏名黙秘:04/11/29 08:05:25 ID:???
そろそろシーズンなので、∩( ・ω・)∩ぁl十゙
349氏名黙秘:04/11/29 14:24:13 ID:???
井上珪素が1月に電撃発売!とかあったらいいよね(´∀`)
350346:04/11/29 21:47:02 ID:???
>>347
アリガト。
実は福井の刑訴を買ったので、資金が…
おそらく改正部分は図書館の本をコピーすると思いまふ。
351氏名黙秘:04/11/29 21:56:28 ID:???
わははー刑訴7月末から1分もやってねー
352氏名黙秘:04/11/29 22:38:41 ID:???
それは普通だろ。
353氏名黙秘:04/12/01 08:11:10 ID:???
わははー勉強7月末から1分もやってねー
354氏名黙秘:04/12/01 11:23:21 ID:???
それは普通だろ。
355氏名黙秘:04/12/01 12:10:01 ID:z/t2LoWt
刑訴なんて一番ないがしろにして良い科目
356氏名黙秘:04/12/01 18:35:36 ID:???
民訴はどうする? 民事系は簡単だけどつまらんぞ
357氏名黙秘:04/12/01 23:49:25 ID:???
民訴も放置気味だな。
358氏名黙秘:04/12/03 03:15:13 ID:???
無臭は黙れ。
359氏名黙秘:04/12/03 14:17:12 ID:???
そして死ね!
360氏名黙秘:04/12/06 10:05:22 ID:???
Live本新版になったけど・・・・直近三年分が追補された以外に内容が変わったの???

旧版は問題セレクト・参考答案が今イチ、、、で安富がずーと文句垂れてるって感じだったが・・・。
361氏名黙秘:04/12/06 23:31:37 ID:???
_
362氏名黙秘:04/12/06 23:58:51 ID:YqyeeVKh
田宮+白取を基本書でOKですか?
363氏名黙秘:04/12/07 00:10:37 ID:???
風船をやってからでよいではないか
364氏名黙秘:04/12/07 00:16:02 ID:???
そもそも風船をやる義務があるんだっけ?
365氏名黙秘:04/12/07 00:18:18 ID:???
道交法上はあったはず
366氏名黙秘:04/12/07 00:20:24 ID:???
367氏名黙秘:04/12/07 00:20:28 ID:???
??
368氏名黙秘:04/12/07 01:10:52 ID:???

>>366
 実に面白い!
369氏名黙秘:04/12/07 01:16:03 ID:???
>>366 の話はなんだか、ザファーム
を彷彿とさせるな。
 自己を守るために緻密に計算して
行動する点とか。
370氏名黙秘:04/12/07 03:53:44 ID:???
>366
白川先生の格好ヤバすぎw
371氏名黙秘:04/12/07 08:00:47 ID:???
選挙に落選するわ、ひどい風邪の中、公衆の面前で違法な職務質問を
受けるわ、悲惨すぎる。白川先生に同情するよ。
そういえば、稲垣メンバーも渋谷署だったよな。
372氏名黙秘:04/12/07 09:34:32 ID:???
っていうかさ。さすがにこのようなことが先進国でまかり通るようになると
ヤバイだろ。職質の法的根拠と許否の範囲という観点からいうと、違法である
ことは疑いない。まぁ9.11事件とかアルカダとか支那犯罪団が跋扈する21世紀
になったとしても・・・
373氏名黙秘:04/12/07 09:37:20 ID:???
渋谷は暴力が支配する街だから必要かつ相当だよ。
374氏名黙秘:04/12/07 09:45:30 ID:???
このニュースを思い出した。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/021127ke85050.html
荻野昌弘(関西学院大学社会学部)のホームページ
http://www-soc.kwansei.ac.jp/ogino/gonin.html
375氏名黙秘:04/12/07 10:04:45 ID:???
喪家の犬だったりして
376氏名黙秘:04/12/07 11:11:15 ID:???
白川さんって知名度低いのかな
377氏名黙秘:04/12/07 11:31:14 ID:???
そーいや白川さんて弁護士だったな、東大卒の。
打倒層化のため、親分(加糖幸一)と訣別して民主入りしたはいいが、先の選挙で真紀子にボコられちゃって
漏れは結構好きだぜ、白川さん
378氏名黙秘:04/12/07 11:33:51 ID:???
>>376
弁護士議員なら、西村の方が有名鴨。
379氏名黙秘:04/12/07 11:37:07 ID:???
4人組は顔面蒼白だったろうなw
380氏名黙秘:04/12/07 11:39:53 ID:???
ある弁護士の話

司法試験合格後、修習行く前に、街を散歩してたら、いきなり職務質問された。
自分が司法試験に合格していることを言ったら、警察の態度が180度変わった。
なんということだ・・・
381氏名黙秘:04/12/07 11:40:47 ID:???
弁護士だったり大学教授だから国家賠償請求なんてなことも思いつくわけで、
そんなこともできないで黙ってる香具師はたくさんいるんだろうな
382氏名黙秘:04/12/07 11:44:16 ID:???
>>381
一般の人は、いきなり役人などが来たら、ビビッちゃうだろうねえ。

法律の勉強をすると、知識の習得以外に、精神的に強くなるという副次的な効果が
あるので、一般の人も勉強するのはお奨め(司法試験レベルまでは不要だが)。
383氏名黙秘:04/12/07 11:49:49 ID:???
職質にびびらなくなるのは、刑訴勉強した利点だな。
384氏名黙秘:04/12/07 11:58:51 ID:???
一般人が刑訴法なんて勉強したら真実発見が滞るだろ。
385氏名黙秘:04/12/07 12:40:17 ID:???
こんぐらい強引でいいんだよ。
今の日本は左翼によりすぎ。
386氏名黙秘:04/12/07 13:14:33 ID:???
左翼って何を意味するか知ってますか?
387氏名黙秘:04/12/07 13:17:32 ID:???
議長席から見て左側の座席ですが何か?
388氏名黙秘:04/12/07 19:18:48 ID:???
刑訴法は口語化じゃなくて候文にでも書き換えたほうが
治安維持に役立つな
389氏名黙秘:04/12/07 19:57:27 ID:???
ついに日刊スポーツでも取り上げられたね。

「あいつ怪しい」元警察トップに職質
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-041207-0004.html
390氏名黙秘:04/12/07 21:49:34 ID:???
ポリ公は勉強しないと出世できないから勉強できない奴は鬱憤晴らしにオイコラ警官になる
この四人組も無能な奴らだったんだろ
391氏名黙秘:04/12/07 21:56:12 ID:???
>>389
これは確かにどうみても三国人だな。
結局そういうことだろ。
392氏名黙秘:04/12/07 22:09:27 ID:???
>渋谷署では「職務質問したのは事実。具体的な内容をあれこれ
>言うつもりはないが、適法かつ妥当な職務質問だったと思っている」としている

具体的なこといえよ。
393氏名黙秘:04/12/07 22:50:58 ID:???
『ポケットの中ぶちまけろ』、『ボストンバックの中ぶちまけろ』って威圧して屈強な四人組が身体さわりまくりながら強行に迫る
って犯罪を犯したと見られる「相当な理由」と「必要性」が要求される希ガス
394氏名黙秘:04/12/07 23:11:21 ID:???
きっとこの警官は層化だろ。
昔、白川先生は層化と組むのを反対していたから。
395氏名黙秘:04/12/08 20:40:08 ID:???
>渋谷署では「職務質問したのは事実。具体的な内容をあれこれ
>言うつもりはないが、適法かつ妥当な職務質問だったと思っている」としている

誰しも間違いや行き過ぎはある、これを率直に認めて謝り、善処策を講ずるのが
警察署長のとるべき態度。

ここのコメントはもはや警察署長の吐く言葉ではないな
人間の屑
396氏名黙秘:04/12/08 20:41:39 ID:C9IFRaTH
平成16年改正でどこが改正されたの?情報不足なもので・・・
397氏名黙秘:04/12/08 20:45:08 ID:???
言動があやしかったんだろ。

元国会議員だとか、そういう経歴で扱いが違うことがあったら
そっちのほうが問題だと思う。
398氏名黙秘:04/12/08 20:47:47 ID:???
風邪をひいてうつろな目をした怪しいおっさんがうわごとをいいながら手ぶらで歩いてたんだろ。
399氏名黙秘:04/12/08 20:49:06 ID:C9IFRaTH
さっさと答えろゴミどもが!
400氏名黙秘:04/12/08 20:58:42 ID:???
401氏名黙秘:04/12/08 21:14:19 ID:???
渋谷署の署長は平巡査に降格
職務質問した四人組は依頼退職だろ
402氏名黙秘:04/12/08 22:24:05 ID:fHINTT5g
平日の午前中にあの格好で道玄坂歩いてて
「俺は弁護士だ」じゃ、絶対怪しいよな。
403氏名黙秘:04/12/08 22:32:53 ID:???
オレオレ詐欺の自称金融業者に見える。
404氏名黙秘:04/12/08 23:01:25 ID:???
職質はどんどんやってくれ頼むぞ
405氏名黙秘:04/12/09 00:54:01 ID:???
概出だったらスマソ
なんで井上教授は教科書書かないの?
406氏名黙秘:04/12/09 02:39:24 ID:???
【接見交通権の制限(「捜査のため必要があるとき」(39条3項本文)の解釈)】

1 学説

  @)物理的限定説(広義)・被疑者の身柄を現に利用した捜査の必要性に限られる。
  A)物理的限定説(狭義)・@)説に立ちつつ、取調べの中断まで認める。
  B)準限定説・・・・・・・捜査の中断による支障が顕著な場合。
  C)非限定説・・・・・・・捜査全般の必要性について認める。
  D)折衷説・・・・・・・・検察実務
  E)憲法保障説・・・・・・取調べが全くできなくなるようなごく例外的場合に限る。

2 判例 

現に取調べ中ないし間近いときに取調べをする確実な予定がある等、
捜査の中断による支障が顕著な場合
407氏名黙秘:04/12/09 04:06:25 ID:w6uMao7o
白川先生の日記は面白かった。
自己の体験を交えながら、憲法や刑事手続を一般読者に分かりやすく解いている。
法律を知らない人に法知識を易しく説明できる能力も法曹には必要なのだな。
法の支配を社会生活で体現している方がいて、法学徒として大変心強い。
408氏名黙秘:04/12/09 07:48:00 ID:???
別件逮捕か否かを判断するためにその後余罪取調べを書く答案の流れがあるけど、
あの筋で行くと限度を越えた余罪取調べ=別件逮捕という考え方なの?
俺は限度を越えた余罪取調べと別件逮捕は別物と考えているから、
もしそうなら余罪取調べの論点書かずに処理しようかなあと思うけど、
そうすると他の受験生に書き負けるかな。
409氏名黙秘:04/12/09 09:27:59 ID:???
書き負けるんじゃない?
別件(余罪)取調べが問題となっているのだから。
皆書いてくるよ。
410氏名黙秘:04/12/09 14:56:46 ID:???
>>408
その件については論文講座2回で解説があった。
411氏名黙秘:04/12/09 15:03:15 ID:???
>>407
与謝野先生にも期待age

ttp://www.yosano.gr.jp/article/book11011.html
大学時代に読んだ本で、その後の自分の物の考え方に影響を残したのは、団藤重光の「刑法綱要総論」、何回も読んだ。
私は後輩の議員達には、憲法と刑法と刑事訴訟法、この3つだけ読みなさいと。
412氏名黙秘:04/12/09 21:01:55 ID:???
職質されて警官とトラブルことが
法の支配の体現なのか(w
413デバイスドリル:04/12/09 21:12:27 ID:2OhI42iB
渋谷の道玄坂とか新宿の歌舞伎町とかは
限定局地的に国家緊急権を発動していいんじゃないの?
414氏名黙秘:04/12/09 21:14:04 ID:???
特殊な部分社会ということか・・・
415氏名黙秘:04/12/09 21:56:59 ID:???
本番で書き負けで点数落ちるっていうのは憲法の論文ぐらいだな。
ほかの科目は別のところで落ちてる。
416氏名黙秘:04/12/09 22:02:28 ID:???
俺は止まらずに走り去る。
417氏名黙秘:04/12/09 22:07:12 ID:???
>>408
いまいち意味が分からんが、別件逮捕かどうかだけで処理できる説を取ってるなら
それでもいいんでね。
418氏名黙秘:04/12/09 22:35:18 ID:???
見せ金かどうかを出資時に見抜けるって言ってるようなもんだな
419氏名黙秘:04/12/09 23:28:53 ID:???
日本人に職質する時間があるなら、センター街に屯ってる外人を取り締まるべきではなかろうか。
420氏名黙秘:04/12/10 00:30:27 ID:???
小田中のコンメンタールか基本書使ってるひといる?
421408:04/12/10 09:24:49 ID:???
皆さんどうもありがとうございました。
別件逮捕だけしか書かない場合でも、
別件にあたるか否かはその後の取調べ状況や犯罪の軽重等を総合考慮してた気がするので、
やっぱり余罪取調べの論点そのものを検討してなくても、
結局は似たような事を雑な形でしてたのかもしれませんね。
基本書等でもう一度整理したいと思います。
422氏名黙秘:04/12/10 15:10:16 ID:???
このスレには違法行為しといて無反省なドアホ渋谷警察のドキュソ警官がなカキコしてるな
423氏名黙秘:04/12/11 00:20:49 ID:???
渋谷宇田川交番の向かいの建物に入ってきた。良かった。
424氏名黙秘:04/12/11 04:05:58 ID:e7Af+hmQ
自転車の夜の防犯チェックも
職務質問の一環でしょうか?
425氏名黙秘:04/12/11 07:09:02 ID:???
行政警察活動だろ。
426氏名黙秘:04/12/11 11:38:07 ID:dj4BTCc4
ん?それって職務質問であることは否定してないよね。
427氏名黙秘:04/12/11 11:42:04 ID:???
気弱そうなおまわりさんは無灯火で自転車を走行させていても、
何も言わず通りすぎていきます。
428氏名黙秘:04/12/11 11:42:50 ID:???
なんか司法巡査がお似合いだろ。
429氏名黙秘:04/12/11 11:43:34 ID:???
僕は2週間に1回は呼び止められます。
430氏名黙秘:04/12/11 11:44:58 ID:???
ヴェテは軽犯罪法1条4号違反の犯罪者だから毎日逮捕されても当然。
431氏名黙秘:04/12/11 11:45:36 ID:???
最近困る事。
学校を卒業してしまって、身分証明書になるものを携帯していないこと。
432氏名黙秘:04/12/11 11:51:46 ID:???
自転車で外出ると驚異的な確率で職質うけるよ。
最近じゃ呼び止められた瞬間に、買った自転車屋の名前と所在地、
防犯登録ナンバーを告げて「早く電話して調べて」と言うようにしてる。
そうすっと苦笑いして「いや、もう結構です。」といって開放される。
433氏名黙秘:04/12/11 11:53:51 ID:???
刑訴法の大コンメンタールでもカゴに入れておけばノンキャリおまわり
ならびびって何も言ってこないだろ。
434氏名黙秘:04/12/11 12:09:15 ID:???
東京って怖いとこだな
435氏名黙秘:04/12/11 12:10:57 ID:???
ぜんぜん害のない自転車に乗ったオタクには職質するくせに、
明らかに盗んだ原チャリ乗り回してるDQNとかゴミ売り新聞の
恐喝勧誘員はぜんぜん逮捕してくれないから使えないんだよね
おまわりって。あんなもんいらんて。
436氏名黙秘:04/12/11 12:19:43 ID:???
「自転車に乗ったオタク」が害がないとはいえない
437氏名黙秘:04/12/11 13:11:52 ID:???
警官の気持ちになってやれよw >>435
438氏名黙秘:04/12/11 13:29:24 ID:???
>>431
Lカード
439氏名黙秘:04/12/11 16:01:29 ID:???
>>432
お前は俺か?
ローの身分証見せて,登録地の署と県警の名前を告げて
「遠くだから手続面倒なんですよね」というと同様に苦笑いして
「もういいよ」という感じになるが。

なんで俺が警職法に該当すんねん(#゚Д゚)ゴルァ!!
440氏名黙秘:04/12/11 17:16:41 ID:???
キモイからだろ。
441氏名黙秘:04/12/11 20:29:01 ID:???
やっぱりそうか。
442氏名黙秘:04/12/11 23:41:28 ID:???
>>432
現役の学生の頃
よく鏡台の近辺で自転車止められて
職質受けた。
理由は、盗難自転車の疑いがあるので
登録ナンバーを確認して警察署に無線で照合して
疑いが晴れるまで、止まっておくことって言われた。

そんでもって、学生証見せると
学内での過激派関連について何か知らないかと
あれこれ聞かれた。

今にして思えば、
こういう手法で、過激派の動向を探ってたんだろうな。

ちなみに、機嫌を取るためか、
鏡台生ですかあ、頭いいんですねぇ
下鴨警察署の署長も鏡台出身なんですよ
などとのたまってたw
443氏名黙秘:04/12/11 23:56:48 ID:???
前田の刑訴買って失敗した_| ̄|○
444氏名黙秘:04/12/12 00:47:47 ID:???
白取って試験的にはどうなの?
安心して使って大丈夫?
445氏名黙秘:04/12/12 00:57:01 ID:???
>>442
一度も職質なんか受けたことないよ

やっぱり外見で判断してるんだろうねw
446氏名黙秘:04/12/12 06:17:35 ID:???
漏れも三鷹台の駅のそばで職質しょっちゅう受けてたよ
学生証見せたら応対がガラリと変わったけどな

家賃光熱費合わせて月1万ぐらいだったから税金ドロボーって
友達によく言われたな。
447氏名黙秘:04/12/12 06:32:44 ID:???
白取と池田=前田で悩んで白取にした
理由は索引見た感じでは白取の方が詳しかったから
448氏名黙秘:04/12/12 09:23:41 ID:???
取調受認義務否定・本件基準なんて全く役に立たん
449氏名黙秘:04/12/12 10:35:20 ID:???
実務ではね。
とりあえず試験で通用すれば十分。
450氏名黙秘:04/12/12 12:02:05 ID:???
新司法では到底通用しない
旧司法で今から教科書を買ってるような奴は受からない

つまりアホ
451氏名黙秘:04/12/12 12:32:01 ID:???
おぃおい新司法は大学教授陣が完全主導だぜ
学会では少なくとも現行憲法の規定とそれを受けた刑訴法解釈では
取調受忍義務肯定なんて違憲ないし異端の戦前の見解。

よく考えてみなよ
452氏名黙秘:04/12/12 12:49:53 ID:???
どっちでもうかる。>>450>>451おまえら両方極端すぎ。
453氏名黙秘:04/12/12 13:02:19 ID:???
>450
こういうこと言うのは本当に勉強したことの無い人間
454氏名黙秘:04/12/12 13:15:26 ID:???
>>451
団藤先生は異端ですか。。。。。。
455氏名黙秘:04/12/12 18:30:34 ID:???
日本評論者から出てる刑事弁護って本が面白かった。
基本書だけでピンとこない人にお勧め。
456氏名黙秘:04/12/12 19:22:17 ID:???
季刊 刑事弁護 のことか?雑誌じゃん。
457氏名黙秘:04/12/13 04:00:20 ID:???
白鳥サクサク読めるけど,確かに異説。
憲法で浦部好きなヤツには向いてるかも。
458氏名黙秘:04/12/13 06:17:49 ID:???
>>408
俺も別件逮捕と余罪取調べは別物と思っているけど
別件逮捕の違法性を述べても、それだけじゃ余罪取調べ自体の適否は述べたことにはならないから
余罪取調べについても別に書く必要があるのかなって考えていた。

論文講座解説聞かないで外答案出しちゃったから今度ビデオ見てこよ。
459810:04/12/13 08:55:55 ID:???
>>408
>>458
それは田宮説の流れじゃない?
田宮説は確か別件逮捕の違法性を検討するために、違法な余罪取調べか
否かを検討するんだよね。
だから、田宮説以外の人だったら別に別件逮捕の違法性だけを検討して
「違法」といえればそれで終わってよいんじゃないかな。
答練では書き負けるかもしれないけど、本番では問題ないでしょ。
460810:04/12/13 09:13:28 ID:???
>>451
取調受認義務肯定説の立場は、取調受認義務=出頭・不退去義務と考えている。
取調に応じる義務…って考えている立場はほとんどないと思うけど。
461氏名黙秘:04/12/13 09:33:46 ID:???
>>456
たぶんそれとは又違うと思う。
捜索・差押え、検察官立証、弁護人立証とかテーマごとに
実務上のポイントと理論上の問題をコンパクトにまとめて
あって分かりやすかった。受験論点とかなり重複してて○。
伝聞供述の現実の裁判での扱われ方なんかそう言われりゃ
そうだと感心。
462461:04/12/13 09:40:27 ID:???
前田の重要判例250と同じサイズだから雑誌なのかな・・?
463氏名黙秘:04/12/13 10:35:23 ID:???
>>460
そのとおり。
松尾先生が分析的に書いている。
464氏名黙秘:04/12/13 17:26:32 ID:???
>>460
逆に,取調受忍義務否定説のほうは
出頭滞留義務は認めてるふしがある気がするんだけど,どう?
465氏名黙秘:04/12/13 17:57:03 ID:???
>>464
結局、出頭滞在義務のみを認める受忍義務肯定説と受認義務否定説は用語の
使い方の違いに過ぎず、両者は大差ないと漏れは思っているのだけど。
466氏名黙秘:04/12/13 21:14:06 ID:???
で、おまいら、予備校本(ぷろび)しか読んでこなかった漏れにオススメな本を
教えてくらさい、おながいします
467氏名黙秘:04/12/13 21:22:31 ID:???
>>466
ぷろびってのは見たことないが、もう一回それ読むのがおすすめ。
468氏名黙秘:04/12/13 21:55:07 ID:???
>>466
バカの壁
469氏名黙秘:04/12/13 22:52:50 ID:???
本なんてなんでもいい。答案だけ読めばいい。
470408:04/12/14 01:49:47 ID:???
>>458
>>459
レスつけてくれてありがとう。
田口先生が雑誌のインタビューで、余罪取調べが違法になるから別件逮捕と言う発想は、
私の考え方では逆でして・・・みたいなのがあったから余計とるべきではないんだと思ってた。
余罪取調べの違法性から遡る説は田宮先生の説としてそれはそれで立派にあるんだね。
受験生が勝手に作った受験通説のようなものかと思ってた。
勉強になりました。
471氏名黙秘:04/12/14 01:55:37 ID:???
田宮は余罪取調を可能ならしめる身柄拘束の違法性を検討するんだよ。
472氏名黙秘:04/12/14 07:32:49 ID:???
検事になれば
些細な学説の違いなんか
吹っ飛ぶ
473氏名黙秘:04/12/14 17:33:34 ID:???
474氏名黙秘:04/12/14 20:32:42 ID:???
475氏名黙秘:04/12/14 20:36:08 ID:???
これはかなりの精神的苦痛があるな
476氏名黙秘:04/12/14 22:32:46 ID:???
ネタだよね?
477氏名黙秘:04/12/14 22:38:57 ID:???
カトシンの前田珪素解析講義どうする?
478氏名黙秘:04/12/14 22:39:53 ID:???
映画10本みるほうがまし。
479氏名黙秘:04/12/14 22:46:21 ID:???
パンフの裏面で「山崎先生と共著で」とか「前田先生ならではの講義です」とか滅茶苦茶。
480氏名黙秘:04/12/14 22:50:38 ID:???
「射精する/させること」を「とせい」なんて呼ばないよ
どっかのAVらしい

http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/cec/kango/
にはカテーテルを用いた導尿の手続きが載ってる
481氏名黙秘:04/12/14 23:09:34 ID:???
抵抗しないでさっさと排尿すれば
カテーテルなんて使わなくてすむのさ
自業自得というもの
482氏名黙秘:04/12/14 23:14:09 ID:???
>>481
黙秘権侵害だ!(極端少数説)
483氏名黙秘:04/12/15 08:29:48 ID:ErpPgO0d
出題)以下の事態において、死亡事故が生じた場合、被告訴人は誰か。
またそれが旅行者(ドイツ国籍)であった場合、裁判はどこで行われま
すか。

東海道新幹線東京発名古屋行き「こだま481号」のデッキドアが時速
二百五十キロで新横浜−小田原間を走行中に突然、開き、緊急停車
していたことが、十三日分かった。(中略)ドアが開いたとすれば、風圧
走行中に開かないようにドアを外側に押しつける装置の油圧が一時的に下
がった可能性があるとみている。(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041213/eve_____sya_____010.shtml

cf)
This sonic-vibration with human-voice also vibrate transformer
substations, condominiums, buildings, highways and railways.
Skyscaraper like Roppingi-Archills, Tokyo Metropolitan office
have thier bases under deep underground. Many subways run deeply
under Tokyo.
484氏名黙秘:04/12/15 18:25:42 ID:???
ロー生なんだけどさ、個人的に池田前田使い始めた。超速と併用で。
この組み合わせでよか?
485氏名黙秘:04/12/15 18:33:25 ID:???
>>483
行為地法の原則があるから日本でいいよ。
486氏名黙秘:04/12/15 20:11:55 ID:???
刑訴は何冊か読んだけど、基本は、やっぱ田宮がいいね・・・
補訂キボン。。
487氏名黙秘:04/12/15 21:35:43 ID:???
酒巻先生の補訂キボン
488氏名黙秘:04/12/15 22:36:57 ID:???
田宮は世の無常を感じられるからいいね
489氏名黙秘:04/12/15 23:20:24 ID:???
熱海ToYo
490氏名黙秘:04/12/16 09:30:09 ID:???
前田はどう使うものなんだ?
あれってさぁ、いわゆる論点でも記述薄くて、判例が紹介されてるだけじゃん。大した分析もないし。
アルマの厚い版って位置付けか?
メリットは、手続きがちゃんと書いてあることと読みやすいことくらいかな?
問題集と併用すれば効果出るんだろうか・・。
491氏名黙秘:04/12/16 13:09:29 ID:???
>>490
論点を学者系演習書で叩き潰した後に
全体を整理するという用法ではどうだろうか?
492氏名黙秘:04/12/16 14:56:40 ID:???
>>490
辰巳の講義で使う予備校テキストという位置づけ
493氏名黙秘:04/12/16 22:59:00 ID:???
前田は辰巳専任講師といってよい存在だからな
494氏名黙秘:04/12/16 22:59:24 ID:???
ドンキ万引女
これって別件逮捕じゃねーの?
495氏名黙秘:04/12/16 23:02:06 ID:???
実務に別件逮捕なし
496氏名黙秘:04/12/16 23:08:03 ID:???
万引きは立派な犯罪。逮捕したら行けないのか?
497氏名黙秘:04/12/16 23:11:40 ID:???
あふぉですか
498氏名黙秘:04/12/16 23:18:59 ID:???
別件逮捕が違法だなんて答案上だけにしとけよ。
499氏名黙秘:04/12/16 23:23:39 ID:???
本件基準説によると適法。
500氏名黙秘:04/12/16 23:25:16 ID:???
>>498
最高裁はともかく下級審では・・・
501氏名黙秘:04/12/16 23:53:06 ID:???
別件逮捕はどう転んでも違法。
502氏名黙秘:04/12/17 00:10:53 ID:???
犯罪者は積極的に処罰するのが望ましい
503氏名黙秘:04/12/17 00:12:44 ID:???
本件基準説でも
関連性あるべや
504氏名黙秘:04/12/17 01:30:55 ID:???
可罰的違法性がないような別件で逮捕するからダメだって言われるんだよな
それも要件に加えりゃいいじゃん
可罰的違法性がないような別件で逮捕しちゃいけませんよって
プゲラッチョ
505氏名黙秘:04/12/17 01:58:28 ID:???
刑訴学者の言う通りにしてたら犯罪大国になる。
506氏名黙秘:04/12/17 02:18:56 ID:???
冬休み中に何か基本書を一冊通読してみようと思いました
ですが最近のニュースで刑事訴訟法が改正される、という話を聞きました。
来年4月頃までに、メジャーどころの基本書で、改訂版が出版される、という話はあるのでしょうか??
507氏名黙秘:04/12/17 02:24:01 ID:???
井上正仁の講義録は改訂されましたよ
508氏名黙秘:04/12/17 02:31:53 ID:???
>>505
治安の悪い国は,厳格な刑事手続が取られているとでも言うの?
509氏名黙秘:04/12/17 07:53:10 ID:???
アメリカ。厳格なデュープロセスでやってたら
犯罪が激増したので今は緩めまくっている。
イギリスは、犯罪が増えたので黙秘権を廃止した。

治安が悪いと刑事手続きを甘くせざるをえなくなる。
510氏名黙秘:04/12/17 09:25:38 ID:???
>>509
そこで中国共産党ですよ
511氏名黙秘:04/12/17 10:29:56 ID:???
>>508
厳格な刑事手続きは、治安が悪い国の必要条件ではないけど、十分条件であるってことだね
512氏名黙秘:04/12/17 12:19:56 ID:???
責任能力が必要なんてのは司法試験に受かってないバカ学者の妄想。

513氏名黙秘:04/12/17 13:21:50 ID:???
>>509
東南アジアは?


>>アメリカ。厳格なデュープロセスでやってたら
>>犯罪が激増したので今は緩めまくっている。

緩めまくっていても日本より厳しいのは何故?


>>511
・・・・・・。十分条件に当てはまらない。


>>512
と言う受験生の戯言。
514氏名黙秘:04/12/17 16:46:36 ID:???
>>513
>>512は受験生の戯言ではなく橋下弁護士の言葉。


>緩めまくっていても日本より厳しいのは何故?

それは事実誤認だろ。
代用監獄などのことを言っているのだろうけど
日本より厳しい、と一概には言えない。

515氏名黙秘:04/12/17 19:53:58 ID:???
刑訴の学説なんて、論理を超えた感覚の占める割合が大きいだろう。
もし身内に冤罪で苦しんだ人がいたらバリバリの人権尊重派になるだろうし、
逆に身内に犯罪被害で苦しんだ人がいたら真実発見派になるだろうし。
516氏名黙秘:04/12/17 20:02:12 ID:???
右(極右)思想の刑事訴訟法基本書を教えてくれ。
517氏名黙秘:04/12/17 20:20:14 ID:???
前田刑訴の2刷、マダ〜?
518氏名黙秘:04/12/17 21:04:55 ID:???
>>513
アメリカってのは司法取引ばっかりだ。
認めたら軽くなるよ、って感じで。
ろくに捜査もせず、もちろん公判もナシ。

ホントにやってたならいいが
ホントはやってなくても
軽くなるから認めろと言われて認めたら
公判はナシ。
アメリカの方が厳しい、とは必ずしもいえない。
何をもってアメリカの方が厳しいと言ったんだ?お前は。
519氏名黙秘:04/12/17 23:51:25 ID:???
アメリカの裁判はゲームだからね。
日本で同じことをしたら司法への信頼は吹き飛ぶよ。
まあ、日本でもあっさり起訴にしろと唱えていた
大先生もいたが(過去形)
520氏名黙秘:04/12/17 23:54:51 ID:???
責任能力なんて詭弁だろ。
521氏名黙秘:04/12/17 23:59:14 ID:???
クリックしないで見える範囲だけ見て言うが
とりあえずバカが右寄るとアチャーだな。
522氏名黙秘:04/12/18 00:01:22 ID:???
右寄るのはバカなヤツだろう
523氏名黙秘:04/12/18 00:08:14 ID:???
>>506
大晦日に田宮を嫁。読みまくって、午前0時を回り、そのまま新年を迎えるのが良い。
524氏名黙秘:04/12/18 00:12:30 ID:???
>>ろくに捜査もせず、もちろん公判もナシ。

これで有罪を認める奴がいたら
責任能力に問題があるな w
525氏名黙秘:04/12/18 00:15:28 ID:???
>>518
とりあえず,TVドラマ(劇画)の見過ぎだ。
526氏名黙秘:04/12/18 00:44:21 ID:???
で、田宮と田口とどっちがイイ?
527氏名黙秘:04/12/18 00:45:06 ID:???
田宮のホーンブックで。
528506:04/12/18 00:54:30 ID:???
すいません、実は今日改訂版を待つのは諦めて、基本書買いに行ったんです。
それで文章が美しいという田宮にしよう、と思ったのですが、たまたま在庫がなかったのと、友人からの「最近の改正に対応してない」という言葉に負け、田口を買ってしまいました。
田口も今の版が2001年なのでどうかと思ったのですけど。。
これで来年に改定があったりしたら泣くな。。
529氏名黙秘:04/12/18 00:55:33 ID:???
>>528
あぼーん。改訂とかそういう問題ではないのに・・・
530氏名黙秘:04/12/18 01:13:26 ID:???
>>525
おいおい>>518の言う事はホントだよ。

自白強要されても日本では一応公判あるけど
アメリカは司法取引になるからない。
531氏名黙秘:04/12/18 01:25:32 ID:???
憲法39条の二重の危険の中身が一事不再理(効)
と言う理解で良いですか(田宮説)。
532氏名黙秘:04/12/18 01:31:45 ID:???
俺は田宮じゃねえからわかんねーよ
533氏名黙秘:04/12/18 01:56:13 ID:???
>>528
いやマジで田口来年改訂っすよ。
534氏名黙秘:04/12/18 02:23:25 ID:???
田宮改訂。
535氏名黙秘:04/12/18 02:33:18 ID:???
田宮はいつになったら改訂する気なんだ。
536氏名黙秘:04/12/18 02:35:35 ID:???
鴨川の水に一票。
537氏名黙秘:04/12/18 02:40:09 ID:???
星のしずくも凍る寒夜
538氏名黙秘:04/12/18 02:46:28 ID:???
田宮先生が強調されていた「デュープロセス」は、セミナーの司法書士の教科書の
名前として生まれ変わりました。
539氏名黙秘:04/12/18 02:49:02 ID:???
以前は渥美が通説だったってホント?
540氏名黙秘:04/12/18 03:16:51 ID:???
渥美説が通説なのは、センセが試験委員の時の口述試験会場内。
541氏名黙秘:04/12/18 03:23:01 ID:???
度量の狭いヤツなのか・・・あつみ
542氏名黙秘:04/12/18 03:36:58 ID:???
誰か不可避的発見の例外の法理で証拠排除しても
違法捜査の抑止力がないってことを説明できる人いる??

もし証拠排除されるとせっかく他の捜査官が捜索しようとしてたのに
DQN警官が違法捜査したおかげで確実に得られるはずだった証拠がパーになるんでしょ。
だったらそういう違法捜査をさせないように強力な抑止力が働くんじゃないの??
543氏名黙秘:04/12/18 04:40:28 ID:???
証拠排除に違法捜査抑止力なんてないよ
すべて学者の妄想
544氏名黙秘:04/12/18 04:58:25 ID:???
違法捜査抑止は判例なわけだが
545氏名黙秘:04/12/18 07:20:58 ID:???
だから裁判所も妄想なの
実証的に抑止効果がないことは
アメリカで証明されている
546氏名黙秘:04/12/18 07:40:40 ID:???
日本で証明したやつはいないのか?
547氏名黙秘:04/12/18 08:04:12 ID:???
日本の学者はみんなサヨクだから
そういう研究はしない
しても発表しない
548氏名黙秘:04/12/18 11:59:46 ID:???
刑事手続において学説の役割はある意味政権に対するジャーナリズムのそれと似ている。
権力を不断に監視し行き過ぎを抑制する、捜査・公判に対し問題提起するetc.

前田のようにその任務を放棄しブレーキを踏むどころかアクセル噴かせるだけだったら
刑訴学説なんて無用だし学ぶ必要もない。
549氏名黙秘:04/12/18 12:10:33 ID:???
電波を出すのがブレーキを掛けることだと思っているDQN=548

ブレーキになってないだろ。
550氏名黙秘:04/12/18 12:12:15 ID:???
>>535
草葉の陰で改訂準備中ですよ。
551氏名黙秘:04/12/20 16:36:59 ID:???
>>547・549
アメリカ生まれのデュープロセスを攻撃する、
おまいらこそ国家社会主義者のサヨ。
モニターと批判がないところいい国ができるわけない。
552氏名黙秘:04/12/20 23:53:14 ID:???
捜査規範が載ってる小型六法って何だっけ
553氏名黙秘:04/12/21 00:11:17 ID:???
買い物かご盗んで逮捕された
ドンキのキチガイばばぁの件、あれは別件逮捕だよな。

もちろん狭山事件の最高裁判例からすれば違法な別件逮捕ではないだろうけど。

田口とか田宮説だと明らかに違法な別件逮捕だよな?
下級審でも違法な別件逮捕とされる事例じゃないか?

まあ最高裁のお墨付きもらってるから
学者や下級審がなんと言おうと関係ないんだろうけどさ。
554氏名黙秘:04/12/21 00:16:12 ID:???
別件逮捕って普通に適法として運用されているよね。
困った困った。
555氏名黙秘:04/12/21 00:17:55 ID:???
困ってるのは学者だけ。
その辺の庶民に聞いてみな。
みんなもっと厳しくやれ、って言うから。
556氏名黙秘:04/12/21 00:18:36 ID:???
刑訴は、刑法よりも新派の発想だな。
557氏名黙秘:04/12/21 12:52:24 ID:???
新派というより英米法の方では…。
問題は刑事法の改正や立法について国会が不熱心
なことだと思う。
刑法も刑訴法も抽象度が高すぎ、あとは現場に
丸投げだから学者から見ると解釈の限界を超えてる
ことになるし、そう言われてしまうと捜査機関は
やりようがない…。
商法の怒涛の改正ぶりからしたら刑事関係の立法も
もう少し充実させても罰は当たらないかと。
558氏名黙秘:04/12/21 13:07:23 ID:???
刑事法の改正に対する外圧は強くないからね。

559氏名黙秘:04/12/21 13:39:43 ID:???
現実の感覚と学問的な考え方のギャップが辛い。
別件逮捕なんてぜんぜん当然とか思ってるから
問題に出たときにうまくかけないよ。
ただ規範だしてきて当てはめるだけだ
560氏名黙秘:04/12/21 15:38:31 ID:???
>>558
最近は、テロ対策とかの条例がらみの改正多いよ
561氏名黙秘:04/12/22 11:11:27 ID:???
尾行捜査映像、法廷で「上映」へ 共産党ビラ配布公判で
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103681261/

昨年の総選挙前、日本共産党のビラを配ったとして国家公務員法違反(政治的行為の制限)の罪に問われた社会
保険庁勤務の厚生労働事務官、堀越明男被告(51)の次回公判で、警視庁が捜査段階で堀越被告を尾行、ビラ配
りの様子を撮影した映像が流されることが決まった。警察の実際の尾行場面が明らかになるのは極めて異例だ。

弁護団は「この事件の場合、複数の警察官が被告を尾行しており、ビラをまいたことの立証は警察官の目視による
確認で足りていた。ビデオでの隠し撮りは必要性も緊急性もなく、プライバシー侵害の違法な証拠収集だ」と主張している。
562氏名黙秘:04/12/22 16:12:34 ID:???
【身体検査】刑事訴訟法の勉強法第3部【強制採尿】
って、刑事訴訟法で難しいのは公判以降だろ?
捜査なんか・・・・
563氏名黙秘:04/12/22 21:36:41 ID:???
やっぱ辰己は田宮から前田刑事訴訟法解析講座に変更されたね
564氏名黙秘:04/12/22 22:53:07 ID:???
辰已兼任講師といわれるだけのことはありますね・・・
565氏名黙秘:04/12/22 23:03:37 ID:???
機を見るに敏
566氏名黙秘:04/12/22 23:10:43 ID:???
別件逮捕で凶悪犯人を釈放したら、世論が大騒ぎになって、また人権派への
風当たりが強くなる。今みたいな感じがちょうどいいんだよ。
567ホッシュジエンの国内ニュース解説:04/12/22 23:12:24 ID:xnXiTtOg
ミ・д・ミ<オジャマシマス

神戸地方裁判所は、「警察の対応は不適切で、大学院生が死亡することは
予測できた」と述べて警察の責任を認め、兵庫県などに9700万円の賠償を
命じました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    治安当局が不適切でも、あきらめては
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / ならないという事はいえるかもな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 政府は治安組織を自分たちに都合の良いように
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 使いますが、必ずしも成功しない場合も アルカナ ? (・∀・ )

04.12.22 NHK「神戸 警察の責任認め賠償命令」
http://www.nhk.or.jp/news/2004/12/22/k20041222000109.html
04.12.22 NHK「北海道じん肺訴訟 国が上告」
http://www.nhk.or.jp/news/2004/12/22/k20041222000114.html
568氏名黙秘:04/12/22 23:14:06 ID:???
別件逮捕ができなかったら
特捜部は仕事がなくなるぞ(w
569氏名黙秘:04/12/23 00:39:51 ID:???
アレだ、凶悪犯人を捕まえてはすぐに釈放して、
「現在の刑事訴訟法の通説ではこうなるのです」
って発表を繰り返せばいいんだよ
そうすりゃ、すぐに読売が反応してくれる
570氏名黙秘:04/12/23 00:41:06 ID:???
だからといって別件基準説は取れん
一応本件基準説にたって,
本件は許される例外的場合だとごまかしていくほうがいい
571氏名黙秘:04/12/23 00:52:22 ID:???
例外的に許される別件逮捕というのはめでたい話だw
結局、取調べは任意ですって言ってりゃいいんじゃん。
572氏名黙秘:04/12/23 02:45:59 ID:???
松尾著『刑事訴訟法 下』補遺のご案内 2004年12月15日 


 平成12年以降に行われた法律改正によって本文の記述に変更を加えるべき箇所が生じました。
これに加え、新たな重要な判例を掲げて「補遺」(PDF。128KB)としました。
573氏名黙秘:04/12/23 12:47:49 ID:???
弘文仝にしては・・・めずらしく・・・

だが松尾よりも田宮の補遺PDF欲スィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
574氏名黙秘:04/12/23 13:04:57 ID:???
田宮補訂はみんなで競作にしたらどう?

田宮=井上とか、田宮=前田とか、
選択肢が増えてイイ!
575氏名黙秘:04/12/23 15:40:22 ID:???
合格したいんならいちいち学術書を読んでる暇ないだろw
576氏名黙秘:04/12/23 16:12:21 ID:???
235 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/12/23 14:41:03 ID:???
よく合格者講義なんて聴く暇あるなw
いまさら方法論はないだろw
さあ、択一の過去問でもとくか!
577氏名黙秘:04/12/23 22:01:14 ID:???
LECの論文過去問徹底解析って如何ですか?
今日ブックオフで105円だったんで衝動買いしちゃいました。
第2版です。
578氏名黙秘:04/12/25 03:25:34 ID:???
信号無視→所持品検査の承諾を求める(車に外形上不審な点はないが警察官は勘で
盗難車と見る)→被疑者応じず(車は信号無視の証拠と言って警察官が車の周りを囲む)→
業を煮やした被疑者が発進しようとする→警官がエンジンキーに腕をさしこむ→
そのまま進んだところで公執で現行犯逮捕(被疑者1人を5人ががりで押さえこむ)→
車内捜索→ボンネットを開けたところ車台番号が削られているのを発覚
 
昨日の「警察24時」は目で見る刑訴法教材だった。
579氏名黙秘:04/12/25 16:52:04 ID:???
・・・クリスマス・イブに「警察24時」で刑訴法の勉強・・・
580氏名黙秘:04/12/26 01:02:45 ID:???
初心者スレでも質問した者です。

伝聞例外の要件で相反性が要求される趣旨、理由が分かりません。
ご教授ねがいます
581氏名黙秘:04/12/26 01:44:39 ID:???
>>580
必要性
582氏名黙秘:04/12/26 01:48:04 ID:???
答えになってねー
583氏名黙秘:04/12/26 02:59:31 ID:???
>>580
相反しなきゃ、わざわざ書面出す必要がない。
供述は可能な場合なんだから、証言聴けばいいだけ。
584氏名黙秘:04/12/26 20:49:56 ID:???
580 名前:氏名黙秘 投稿日:04/12/26 16:29:07 ID:k4XtdA41
↓こんな小学生と S E X したい!!

     / / /    / .イ// ト、  \\   ヽ
   / / /  /  / / / /  | \  \ヽ   `、
   / / /  / / /   /〃  || ト、ヽ  `、     ',
  / / /  / 〃/  ///  / || | ヽ ヽ  `、│ !
  / / /  / / / ///  /___|| |  ヽヽ   i │ ||
 /i/ │ /十/ナ/ / /〃  リ厂``ト}} 川│ | ||
 l‖│|  |{ l/ ___/ "/´   ノlノ_ jjハ|| l | | ||
 | ||l│|  ||,,ィテ〒ミ、       テ〒ドz、リ川 l | リ
 | ||.!Uh || |:ト-イj::|         |:ト-イj::| `V// ノ| j
 | || !l l{」、ヽ ヾ辷ツ         ヽ辷ツ // /}| / ジ----------・・・・・・・
  !! `、| | \`、‐-一   r      ‐-一''/イ /レ1|/
     | |  lヽ i i i         i i i 彡7 / /|‖
     | |  | |`丶、   ` ̄´     . ィ7/ / /八 |
     |八 ! | | |  >, __.. イ \|// / //ハ |

嫌がる女子小学生を無理矢理押さえつけて、乳首チュ−チュ−したい!
「お母さん助けて〜」って泣き叫んでもおかまいなしに、体中ペロペロしたい!!

人生どうなっても良い・・
 どうなっても良いから・・・
585氏名黙秘:04/12/27 00:27:25 ID:6yE96w1j
犯罪者に人権なし
586氏名黙秘:04/12/27 01:24:08 ID:rU/cpPOs
エロイ人教えて下さい

訴因の変更には「公訴事実の同一性」という限界がありますが
訴因の追加には限界はないのでしょうか
587氏名黙秘:04/12/27 01:26:06 ID:???
>>586
追加も広義の変更なんだよ。
訴因の追加的変更
588氏名黙秘:04/12/27 01:32:10 ID:rU/cpPOs
それは民訴法の話しですよね

平成16年12月1日の覚醒剤使用で起訴したところ、平成16年11月25日にも覚醒剤を使用したことが明らかになった場合、両者は併合罪関係だから訴因変更できない。
かといって 受験生通説だと 同時処理できる場合併合罪でも一事不再理の範囲に入るんですよね?
589氏名黙秘:04/12/27 01:40:55 ID:???
なんというか、珪素法の話でもあるんじゃないか。
>>587じゃないが。
590氏名黙秘:04/12/27 01:44:38 ID:DhLPfy/C
刑訴でお薦めの問題集は?
591580:04/12/27 02:56:54 ID:???
>>583
なるほど!!!ありがとうございます
具体的場面が良くイメージできてなかったす。


でまあ、あくまでもコレは証拠能力の話なんですよね。
相反したら伝聞例外OKって被告人かわいそうじゃね???って思ってたんです。
592氏名黙秘:04/12/27 03:03:09 ID:???
かわいそうだけど、ここって法廷なのよね
593氏名黙秘:04/12/27 07:43:35 ID:???
かわいそうだけど、ここ法廷なのよね

だろ?
594氏名黙秘:04/12/27 11:30:06 ID:???
カイかよ!
595氏名黙秘:04/12/27 19:53:25 ID:???
スレッガーだな
596氏名黙秘:04/12/27 22:10:41 ID:yWbIGjjP
みんなおやじだな
597氏名黙秘:04/12/27 22:35:53 ID:???
帰国後の日本の現実―バッシングを知って、彼らはどんなに失望し、傷ついただろうか。
政府・一部メディアのバッシングは、三人の生き方を否定し、彼らの言論の自由を事実上
奪い、「謝罪」を強要するかのような風潮を生み出していた。
三人の帰国後、私は親しいメディア関係者数人から、首相側近が、防衛庁幹部が、外務省
幹部が、そして警察幹部が、記者に何を語ってきたのか、をすべて打ち明けられた。「自作
自演」「自己責任」そして家族への誹謗中傷、すべては、政権中枢サイドが主導したものだ
ったという真相がはっきり見えてきた。
三人が静養している間も、三人の沈黙をいいことに、リークに基づく「演技」「日本人関与」
などの疑惑が一部メディアによって書き立てられ、一部政治家は「救出費用を負担させろ」
と声高に叫んだ。
しかし、こうした渦中にあっても、彼らは自分を見失うことはなかった。郡山さん、そし
て未だドクターストップのかかった今井君が、「早く事実を正確に語り、支援してくれた皆
さんにお礼を言いたい」と、連休直前の四月三〇日、二人で記者会見に臨むことを決めた。
報道陣の殺到したこの会見での、今井君、郡山さんの勇気ある発言には本当に感動した。
彼らは勇気をもって、「信念を持って活動している」(郡山さん)、「イラクで体験したこと
を語るのが僕の自己責任」(今井君)と、自分の信念を語り、自分が見たイラクを語った。
私は記者会見に先だち、北海道の自宅で療養している高遠さんを訪問したが、彼女の心に
イラクへの思いが熱く燃え続けているのを感じた。
598氏名黙秘:04/12/27 22:40:29 ID:???
加害者は、逮捕されてから刑務所や少年院をでるまで、食費、医療費、衣服費、
ガス、水道、ちり紙代まで一切国の費用で賄うのです。弁護士も国の費用で
依頼できます。刑務所の医療病棟や医療刑務所で手厚い治療が受けられます。
2002年度の決算を見てみますと、(1)逮捕されてから48時間以内に、
警察が出した医療費と食料費は3億7817万2000円に上っています。
(2)それ以後については、食料費146億800万円、衣服費10億3300万円、
医療費21億9000万円、光熱費、燃料費72億8600万円、生活管理費
(ちり紙、歯ブラシ代その他)50億8600万円で、合計397億100万円となっています。
(3)また国選弁護報酬は65億8100万円に上っています。
 結局(1)(2)(3)を合計すると、466億6017万2000円が加害者のために
支出されております。もちろんこの中には、刑務所などの職員人件費、
施設費などは含まれていません。これらを入れると、2000億円は軽く
越えるでしょう。
これに反して被害者はどうでしょうか。
被害者は、被った傷害の医療、介護費、生活費はすべて自己負担なのです。
重傷を負って植物状態となったり、寝たきりになったりしても病院は
長期入院させてくれず、病院探しの苦労は大変で、家族や親戚は疲労の極に
達します。病気でないので、介護保険の適用もありません。住宅ローンの
返済も住んでいないのに、車椅子用の改造も自費でしなければなりません。
疲れ果てた家族は一家離散したり、子供は親戚に引き取られたりする例も
少なくありません。
20年前に犯罪被害者等給付金支給法ができて、一部の障害者や遺族に国から
見舞金のような給付金が出ますが、2002年度の給付金は 11億1302万円で、
加害者への国費支出と比べると、雲泥の差があります。
599氏名黙秘:04/12/27 23:24:25 ID:???
ロースクールには40億円
600氏名黙秘:04/12/27 23:32:15 ID:???
>>598
なら加害者への求償制度を作ればいいだろ。
ただし起訴猶予・嫌疑不十分・判決無罪容疑者についての拘留中の費用等は司法警察員および検察官・検察事務官の
賞与から差し引く。
601氏名黙秘:04/12/28 07:26:09 ID:???
加害者家族への、にしてくれ
本人は無資力だからな
602氏名黙秘:04/12/28 07:42:44 ID:???
連帯責任?
603氏名黙秘:04/12/28 18:48:08 ID:???
>>600 
>>598の文章は「加害者は刑事司法において手厚く保護を受けているのに、
被害者に対する補償は物凄く手薄だ。加害者のためには466億円、人件費も
含めれば2000億円も支出されているのに、被害者の為の支出はわずか
11億円にしかすぎない。けしからん!」と、悲憤慷慨している文章なわけで、
加害者に身柄拘束や国選弁護の費用を求償して負担させろ、と言う主張とは
必ずしも結びつかない。それらの費用を加害者に負担させても、被害者救済
にならないからだ。
それどころか、むしろ貴君の主張する求償制度を採用すると、本来、被害者に
対する損害賠償に当てられるはずだった加害者の個人資産が訴訟費用負担の名目
によって減少させられることになり、被害者は損害回復の唯一の引当てを失うこと
にもなりかねない。とすると、そのような求償制度はかえって被害者救済にマイナス
に働くことになるので、598の筆者の意図するところとは全く正反対の結果を
もたらすことになるだろう。

そのような次第で、598の文章から「刑事費用は加害者に求償しろ!」との主張を
導き出すのはかなり困難だと思う。
むしろ、被害者救済のための予算を、せめて身柄拘束や国選弁護の予算並みに増額
せよ、との主張と結びつく、と言うべきだろう。
604氏名黙秘:04/12/28 20:39:59 ID:???
されもそうだね。賢いね。
605氏名黙秘:04/12/28 21:00:59 ID:???
>>603
論理関係から言うと前半はその通りだが
後半には当然には繋がらない。

法曹関係者なら>>603氏のように考える方が普通だが
一般的には>>600氏のように受け取るのが多いだろう。

結局,>>598の文章は未完成ということになる。
つまり何も言っていないのと同じ。
606氏名黙秘:04/12/29 19:52:30 ID:???
検察官の起訴便宜主義がまたとんでもない事態を引き起こしたな。

有罪率99.9%という異常な日本の刑事裁判の状況は、
逆に言えば裁判で争う余地のないほど証拠がそろってる(でっち上げ含む)
容疑者以外は起訴せずにすましてしまうということ。

あとは被害者が検察審査会に申し立てて不起訴不当、起訴相当の議決を
出してもらうほかないが、これがまた時間がかかる上に、
検察は一般市民の「ちゃんと捜査して起訴しろ」なんて声屁とも思ってない。

とにかく「無罪判決が出るくらいなら犯罪者を野放しにした方がマシ」
という検事の考え方を何とかしないことにはエライことになる。
607598:04/12/29 19:59:00 ID:???
>>600 >>603

>>598の文章は、ホームページからの一部無断転載です。ですから
未完成で、何も言っていないのと同じです。
http://www.navs.jp/introduction/introduction.html

このあとは、次のように続きます。

1 犯罪被害者の権利の確立
2 被害回復制度の確立
3 被害者の支援
  1)法律相談
  2)法廷への付き添い
  3)被害者同士の交流会の開催
  4)報道被害の救済
4 啓発活動
5 シンポジウムの開催
6 広報

    明治 青山 立教 法政
専任 48  15  16  21
兼担     21   9
兼任 13  23  13  17
定員200  60  70 100


定員比でも最悪・最低だろ、立教ローは。


609氏名黙秘:04/12/29 20:05:42 ID:???
国民の税金はもっと有益に使え、ってことだ。
610氏名黙秘:04/12/30 22:45:45 ID:???
奈良の女児誘拐殺人事件、逮捕する前にマンションの捜索してたけど、
逮捕状出る前に捜索差押令状が出ていたってこと?
611氏名黙秘:04/12/30 22:48:10 ID:???
>>610
報道によると任意でした。
612氏名黙秘:04/12/30 23:01:30 ID:???
任意で家宅捜索なんてやるんだ?

学者の本によると任意性が疑われる例だな。
613氏名黙秘:04/12/30 23:12:32 ID:???
ええー
さすがに捜索令状とってるでしょうよ
614氏名黙秘:04/12/30 23:13:26 ID:???
それとさ
逮捕令状出す前に捜索令状出したらなんか悪いことでもあんの
615氏名黙秘:04/12/30 23:35:00 ID:???
任意の家宅捜索って犯罪捜査規範108条で禁止されとるよ。

捜索令状が逮捕状より先に出る例ってどのくらいあるんかなー。
616氏名黙秘:04/12/31 13:41:58 ID:???
>>615
ほう。詳しいね。
犯罪捜査規範まで勉強してるのか。

617氏名黙秘:04/12/31 14:41:12 ID:???
>>616
刑事訴訟における被疑者・被告人の同意・承諾について。
これは典型問題。
618氏名黙秘:04/12/31 19:51:01 ID:???
>>615
>捜索令状が逮捕状より先に出る例

ほとんどじゃないの?
619氏名黙秘:04/12/31 21:21:19 ID:???
へー。そういうもんなの?
いやマジで知らんもんで。
620氏名黙秘:05/01/01 03:09:17 ID:???
>>619
逮捕に伴う無令状の捜索差し押さえの合理性説の理由付けって読んだことない?
621氏名黙秘:05/01/01 21:19:57 ID:???
>>617
なるほど。典型問題なのか。
見たことない。どこにのっとる?
622氏名黙秘:05/01/01 23:19:32 ID:???
>>621
・・・本当に受かる気あるの?
たとえ君がこれから純粋未修でロー入る奴だとしても、ちょっとくらい自分で調べようとすると思うよ。
623氏名黙秘:05/01/01 23:35:22 ID:???
>>622
スマソ。
でもどういったことを書くのか
ちょっと教えてよ。
624氏名黙秘:05/01/02 01:00:36 ID:???
warata
625氏名黙秘:05/01/02 21:53:52 ID:???
珍獣が紛れ込んでるのかw?
ローの日常?
626氏名黙秘:05/01/03 12:59:42 ID:???
純粋未修入学予定者の日常だろう
627氏名黙秘:05/01/06 15:23:45 ID:???
今月のWニュースにA評価の再現答案が載っていた。
珪素なんて一体どこがA評価なんだ?という答案だった・・・

珪素の採点基準ってのはどういうところだったんだ??

1問目はなんかゴチャゴチャ書いてて読みづらいし
2問目は小問2で自白法則とか書いてるんだが。

なにあれ?
628氏名黙秘:05/01/06 16:39:43 ID:dJV5iR8u
このスレの人素直で良いな。
629氏名黙秘:05/01/06 16:47:36 ID:???
藻前らオンナの尿道口が何処か正確に知ってるのか?
630氏名黙秘:05/01/06 17:04:28 ID:???
藻前とか、オンナの尿道口とか、恥ずかしくないのか藻前は。
631氏名黙秘:05/01/06 17:06:56 ID:???
伝聞証拠と再伝聞の違いわからない。
632氏名黙秘:05/01/06 18:07:09 ID:???
似たようなもんだから気にするな。
633氏名黙秘:05/01/06 18:31:31 ID:???
えええええ?
634氏名黙秘:05/01/06 19:44:18 ID:???
田宮の弟子の学者っていないのか
誰か改訂してくれ
635氏名黙秘:05/01/06 21:53:10 ID:???
じゃあ俺が。
636氏名黙秘:05/01/06 23:05:05 ID:???
有斐閣に問い合わせたら田宮は改訂しないそうです。
637623:05/01/06 23:11:38 ID:???
じゃあ俺が。

638氏名黙秘:05/01/07 01:18:35 ID:???
ローの勘違い「にわか受験生」気取りはすっこんでろ!
639氏名黙秘:05/01/07 05:05:18 ID:???
311-3の「事実上の」反対質問 という表現がわからん。


640氏名黙秘:05/01/09 00:22:36 ID:???
昭和38年第2問、窃盗で逮捕して殺人について取り調べて
さらに殺人で逮捕した、という別件逮捕勾留の問題なんだけど、スタン4版の答案で、
別件逮捕は違法(本件基準説)
   ↓
別件逮捕か否かは客観的状況から推認
   ↓
(あてはめ)本問では別件逮捕で違法。
と書いた後に、次に本問取調べは適法か、ときて、
本問取調べは殺人の取調べを目的としたものであり、
別件逮捕勾留と同一の目的を有し、別件逮捕勾留を直接利用している。
とすれば、本問取調べは別件逮捕勾留の違法性を承継する。
よって、本問取調べは余罪取調べとして違法。

と書いてあるんだけどこれって誰の説だ?普通なの?というか正しいの?
641氏名黙秘:05/01/09 09:42:19 ID:???
>>640
別件逮捕で違法としといて取調べが適法となる場合なんてあるのか?
642氏名黙秘:05/01/09 13:09:21 ID:???
>>641
いや、取調べが適法となる場合があるんじゃないか、ということではなく、
こういう処理の仕方が正しいのかな?と思って。

別件逮捕とその後の取調べを別々に処理する仕方が。
643氏名黙秘:05/01/09 13:17:58 ID:???
>>641-642
しっかりしてくれ。別件逮捕と余罪取調べは別の段階だから二回
検討する必要がある。両者の違法は連続したものではなく,
違法収集証拠排除の部分で個別に検討する必要があるから,
>>641も存在すると考えてよい。しかもその場合,証拠排除されるとは
限らない。

狭山事件の解説あたりを読まれよ。
644氏名黙秘:05/01/09 13:38:17 ID:???
>>643
>>641も存在すると考えてよい。しかもその場合,証拠排除されるとは
限らない。

具体的にどういう場合?

645氏名黙秘:05/01/09 13:46:24 ID:???
別件逮捕の違法性基準
余罪取調べの違法性基準
はそれぞれ違うし,
違法収集証拠排除されるのは更に高度の違法性がある場合でそ。
646氏名黙秘:05/01/09 13:48:59 ID:???
>>645
だから、別件逮捕としては違法になるけど
余罪取調べとしては適法になる場合、ってのは具体的にどんな場合?

647氏名黙秘:05/01/09 16:22:42 ID:???
>>646
ないよそんなもん。
648氏名黙秘:05/01/09 16:26:50 ID:???
「逮捕」と「取調べ」って、行政法の分類からすると、
どちらも行政行為?
649氏名黙秘:05/01/09 16:33:29 ID:???
>>646-647
1)余罪取調べが任意の場合。これは実務的にはよくある。
2)取調べに事件単位の原則が適用されないとした上で取り調べ受忍義務を肯定する場合。
650氏名黙秘:05/01/09 16:36:46 ID:nEjCwxG+
>647
ホントに?(w
651氏名黙秘:05/01/09 19:15:13 ID:???
別件逮捕ノ書きかたはどろっぴーさnのHPにあるよ。
もっとも別件基準説ですが
652氏名黙秘:05/01/09 21:59:09 ID:???
>>649
余罪取調べが任意の場合に、余罪取調べは適法だけど別件逮捕は違法、となるわけ?
それは実務的によくあるの?

その場合、違法な別件逮捕になる、ってのはどういう事情から判断するの?

653氏名黙秘:05/01/10 02:40:52 ID:???
【焙煎にんにく】【無修正】医学解説-カテーテル挿入〜勃起時の処置〜ナースが恥ずかしそうに手コキしてくれる.wmv
654氏名黙秘:05/01/10 20:21:03 ID:???
>>652
実務の判断なので違法かどうかは別件基準説になる。
しかし実務的には逮捕段階では違法かどうか判断つかんのだよ。
Kは別件逮捕ですなんていって令状請求してこないから。
655氏名黙秘:05/01/10 23:04:32 ID:???
>>654
逮捕段階で判断がつかないのは当たり前だが
ああどういう事情で判断するの?

やっぱ取り調べ状況から判断するしかないんじゃない?
とすると、その取調べは適法だけど、別件逮捕が違法、ってのは一体?
656氏名黙秘:05/01/11 09:28:42 ID:???
証拠段階で個別判断だってばよ。
657氏名黙秘:05/01/11 10:43:05 ID:???
>>655
頭が固い。
658氏名黙秘:05/01/11 12:32:11 ID:???
証拠調べ段階で個別判断か。なるほど。

ってことは司法試験の答案的にはそういう場面はないか?
659氏名黙秘:05/01/11 13:18:42 ID:???
別件基準説でいけば十分あるぞ。
別件で逮捕。取調べ。
勾留請求段階で、逮捕の違法発覚。
取調べ(本件)は完全に任意。
どう?
660氏名黙秘:05/01/12 22:22:57 ID:???
窃盗で起訴された事件につき、審理の結果、起訴までに四年を経過している
遺失物横領であることが明らかになったとき、裁判所はいかにすべきか。

という昭和41年第2問についてだけど、
訴因変更の要否は書かなくていいの?
スタンにはなんかいきなり、窃盗の訴因のまま免訴判決をすべきか、訴訟条件の
存否の基準は裁判所の心証か、それとも訴因かが問題となる。
と書いてるだけど、どうなんだろ。

訴因の変更を要しないとするとどっちを基準に判断するか書く必要がなくなるから
訴因の変更の要否をまず書くべきなんじゃないのか?
違うかな?


661氏名黙秘:05/01/13 21:48:18 ID:???
660のアドバイス間違っているので参考にしないように。
662氏名黙秘:05/01/14 00:12:37 ID:???
アドバイスじゃなくて質問なんだが。

663氏名黙秘:05/01/14 19:22:41 ID:???
あのね。訴因変更の要否をまずかくんじゃなくて。
心証と訴因のいずれを基準にすべきかを書くの。
心証を基準にすれば、免訴にするには訴因変更は当然いらないんだよ。
訴因を基準にすれば、訴因変更なければ無罪。
もし、縮小認定の法理をかますとしても、訴因基準にする以上は免訴にできない。
これが基本。
でも松尾浩也説(潜在的択一訴因説)とれば、訴因を基準に免訴可能になる場合もある。
ここまでは昭和41年の段階では意識されていないけどね。
でも、これからは有力になると思うよ。

664氏名黙秘:05/01/14 20:44:18 ID:???
しかし、訴因を基準にするか心証を基準にするか、ってのは
検察官が決定した訴因と裁判所が抱いた心証の間で、訴因が異なるからこそ
問題になるんじゃないか、とか思ったもので。

裁判所が抱いた心証が、訴状に記載された訴因と、訴因変更を要しない関係に
あるとすれば、訴因と心証どちらを基準に訴訟条件の有無を判断すべきか
考えるまでもなく、裁判所は免訴判決を出せるんじゃないかと思ったもので。

665氏名黙秘:05/01/14 22:10:47 ID:???
今は窃盗と遺失物横領が問題でしょ。
単なる法解釈が変化した場合を例外として、訴因の同一性がないことは論ずるまでもないこと。
訴因の同一性があるなら、そもそも何の論点もなくなるでしょうが。

666氏名黙秘:05/01/14 22:21:06 ID:???
>訴因の同一性があるなら、そもそも何の論点もなくなるでしょうが。

もちろんそうだけど、論理的な順序としては
訴因の同一性がないことを言わないとおかしいんでないかと思ってさ。

つまり言ってることは合ってるけど論ずるまでもないということか。

667氏名黙秘:05/01/14 22:32:34 ID:???
訴因の同一性がないことは当然の前提だから、訴因の同一性がないことに一言触れるかどうかなんて、採点に影響しないよ。
668氏名黙秘:05/01/14 23:27:42 ID:???
構成要件説と事実記載説だろ。一言書いてもいいんじゃ無いの。
669氏名黙秘:05/01/14 23:30:42 ID:???
ちがう。窃盗の訴因と遺失物横領の訴因には訴因の同一性がないという一言。
670氏名黙秘:05/01/14 23:36:18 ID:???
事実記載説に寄ればって一言書いてもいいんじゃないかってことよ。
憲法の法人の人権くらいのもんで。いらんかなあ。
671氏名黙秘:05/01/14 23:50:08 ID:???
>670
御主、最初、訴因の同一性があるってこと一言書いた方がいいんじゃないかって聞いてたんでしょ?
672氏名黙秘:05/01/14 23:53:38 ID:???
いや俺は>>668 >>670 だが,それ以前は別人。
673氏名黙秘:05/01/15 15:59:37 ID:???
窃盗で逮捕勾留された被疑者が
取調べ中に、傷害事件について自白したあと、
窃盗の捜索差押許可状でその被疑者の居宅を捜索したときに
傷害事件の凶器と思われるものを発見した場合、
それを差押できるの?
できるとすればどういう根拠?

674氏名黙秘:05/01/15 16:45:03 ID:???
できない。緊急差押を認める説なら別だけど。
そういう場合は新たに傷害の捜索差押許可状取るんじゃないかな。
675氏名黙秘:05/01/15 16:46:50 ID:???
できない。
676氏名黙秘:05/01/15 17:18:04 ID:???
令状取るのに何の問題もなかろう。
677氏名黙秘:05/01/15 18:06:49 ID:???
スタンダードに
出来る、と根拠も無く普通に書いてあったもので。
678氏名黙秘:05/01/15 18:09:53 ID:???
>>677
スタンが間違ってるってこっちゃ
679氏名黙秘:05/01/15 18:30:32 ID:???
>>673
傷害事件の自白を受けての捜索で、窃盗の捜索差押許可状でガサ入れという設定自体が不自然すぎ。
問題自体が良くない。
680氏名黙秘:05/01/15 18:41:38 ID:???
傷害事件の自白を受けての捜索ではない。
681氏名黙秘:05/01/15 18:56:32 ID:???
677のいうこと俄かには信じがたい
682氏名黙秘:05/01/15 18:58:52 ID:???
じゃあスタンダード4版の
第87問も見てみろ。

いや86だったかな?
まあその辺。
683氏名黙秘:05/01/15 19:19:47 ID:???
持ってない。引用してケロ。
684氏名黙秘:05/01/15 20:43:00 ID:???
>>682
責任もって問題全文引用しろ
685氏名黙秘:05/01/15 22:04:18 ID:???
問題文と解答の該当部分を読まないとなんともいえんよ。
686氏名黙秘:05/01/15 23:29:41 ID:???
めんどくせ。
ちなみに85問だった。
687氏名黙秘:05/01/18 09:29:54 ID:???
「判例で書く刑事訴訟法」(板橋喜彦・Wセミナー)って改訂中?
688氏名黙秘:05/01/19 19:47:00 ID:JmfW1Djj
あげ
689氏名黙秘:05/01/19 20:45:54 ID:???
1.傷害事件について自白したときに、任意提出の同意を得ていた
2.実は捜索差押許可状が窃盗と傷害の両方の罪名で出ていた
3.プレインビューの法理を認める立場

のどれかじゃないの?
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691氏名黙秘:05/01/22 00:37:11 ID:???
あげ
692氏名黙秘:05/01/22 01:39:35 ID:???
前田先生も刑事訴訟法ってどうなの??
693氏名黙秘:05/01/22 01:40:06 ID:???
× も
○ の
694氏名黙秘:05/01/22 09:33:46 ID:???
捜査がうすい。
公判手続は証拠法とすごく詳しい。
695氏名黙秘:05/01/24 01:29:53 ID:???
田口でいいよ
696氏名黙秘:05/01/24 18:48:28 ID:???
田口は記述足りないよ。
697氏名黙秘:05/01/26 21:33:59 ID:???
af
698氏名黙秘:05/01/26 21:35:06 ID:???
逮捕の修習生釈放 「アリバイある」と弁護人

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050126-00000242-kyodo-soci
699氏名黙秘:05/01/26 23:53:13 ID:???
>>698
弁護士の名前からしてまったく信用できない。クロだな。
700氏名黙秘:05/01/26 23:54:54 ID:???
>>699
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てっきり悪徳栄みたいな名前かと思っとったwwwwwww
701氏名黙秘:05/01/27 16:47:37 ID:???
>>699
あ・・あの人が弁護人なのか!!
702氏名黙秘:05/01/28 13:26:00 ID:???
白川勝彦・元自治大臣・元国家公安委員長が、渋谷署警官から違法な職質を受ける

「まる激」に登場していただいたことがある白川勝彦さんは、元国家公安委員長・
元自治大臣であり、現在弁護士をしていらっしゃいます。
白川さんは、私が総務省にウェブ選挙解禁のロビイング活動をしたときにはたいへ
んに御世話になった、最大限に尊敬する友人です。
その白川さんが、渋谷警察署の四人の警官から違法な職務質問を受けた顛末を、詳
細にウェブサイトに記していらっしゃいます。

http://www.liberal-shirakawa.net/idea/policestate.html

昨今の警察官が、警職法の範囲内で職務を遂行する義務について、しかと教育され
ていない様子がうかがえます。
皆さんには、ぜひお読みいただき、震撼していただきたいと思います。白川さんの
ウェブページへのリンクを出来るだけ拡げていただければ幸いです。どうせ警視庁
記者クラブの「ケツ舐めマスコミ」は報じないでしょうからね。
703氏名黙秘:05/01/28 13:28:57 ID:???
魔骨は登録してないはず。
704氏名黙秘:05/01/28 17:45:49 ID:???
>>702
古い
705氏名黙秘:05/01/29 02:20:54 ID:???
690の内容うpきぼんぬ
706氏名黙秘:05/02/01 10:55:29 ID:???
まじで?田口でも足りないの?
つかモチロン田口+百選てことだけど
707氏名黙秘:05/02/01 12:35:57 ID:QjBolxbc
みんな『交通誘導警備員』って知ってるかな?
道路で旗とか棒振って片側交互通行で車を止めたり通したりするバイトのアレ。
俺は北海道でそれをやってるんだけど・・ 先月、除雪作業中の誘導でミスした…。
気がつくと市議会議員のクラウンと工事車両をぶつけ専務と一緒に旭川の警察へつれてこられ
タバコ臭い交通課で議員と運転手の前で 制服のまま土下座させられている19歳の俺がいた。
髪にへばりついた雪が溶けて水になってたらたら下に落ちる。
「アンタら、交通安全のためにいるんだろ…!」
議員の先生が怒鳴る。うちの専務は平あやまり。
オレも頭を床にこすりつけながら。頭上げようとしたら専務に
「さーげーてろ!バカ」と言われ首つかまれて下げたまま。
警官は苦笑しながら「まあ、示談ってことでお互い穏便に…ねえ」と言った。
それから警官は議員に対して
「アンタも警備員みたいな変な人の合図信じちゃだめだお。 自分で確認して発進しなさい。」と言った。
うちの社長は「アレ、お前の責任だからお前が払えよ」と保険など使ってくれず
俺は議員先生のクラウン修理費70万の損害金を請求されました。

708氏名黙秘:05/02/01 14:02:14 ID:???
>>707
なにこれコピペ?
709氏名黙秘:05/02/01 20:53:11 ID:???
私は、裁判所の刑事部で働いている貧乏事務官です。毎日のように
金持ち弁護士にいじめられ、ストレスで過労死しそうです。これか
ら弁護士になる方は、以下の事項を厳守して下さい。

1.準抗告を申し立てないで下さい。検察庁に通知をしたり、決定
   書を留置場に送達するのはすべて事務官の仕事です。夜の1
   0時過ぎまで残業になってしまいます。
2.勾留理由開示を申し立てないで下さい。留置場にひたすら頭を
   下げて、謝って、裁判所まで身柄を連れて来てもらうのは事
   務官の仕事なんです。
3.保釈請求をしないで下さい。目の前に保釈金1000万円を積
   み上げられた日には、労働意欲がなくなります。事務官の年
   収は、200万円にも及びません。
4.公訴権濫用論を主張しないで下さい。法廷で延々と1時間も意
   見書を読まれた日には、吐き気を催します。嫌がらせとしか
   思えません。
5.自白の任意性を争わないで下さい。取調官に証人召喚状を送っ
   たり、待合室を確保したり、余計な仕事で休日出勤をせざる
   を得なくなります。
6.被告人に黙秘権を行使させないで下さい。小学生が駄々をこね
   ているよりたちが悪いです。そんな無駄な時間に付き合わさ
   れるほうの身にもなって下さい。
7.違法収集証拠の排除請求をしないで下さい。捜査官の証人尋問、
   検証、鑑定と、法廷が夜まで続いてしまいます。私は早く家
   に帰りたいんです。
8.裁判所事務官を国家権力と同視して非難しないで下さい。私達
   は下っ端の貧乏サラリーマンです。もうストレスで過労死し
   そうです。平日は早く家に帰らせて下さい。休日は家でゆっ
   くり寝させて下さい。
710氏名黙秘:05/02/01 20:58:15 ID:???
弁護人のとりうる手段がまとめて書いてあって勉強になるな。
711氏名黙秘:05/02/01 21:03:50 ID:???
>>ないで下さい。

をとればまとめ問題対策になる。
712氏名黙秘:05/02/01 21:15:13 ID:???
>>709
理由がきちんとかいてあるから覚えやすいな。
713氏名黙秘:05/02/01 22:00:33 ID:???
>>709
ワロスwwwwwww
714氏名黙秘:05/02/01 22:04:05 ID:???
>>709
すごいなこれマジか?

年収200マンに満たないってのは嘘だろ。
715氏名黙秘:05/02/01 22:07:43 ID:???
裁判所事務官って国U相当くらい?
国Tの初任給で24万くらいだった気がするから年収200万はないだろ。
716氏名黙秘:05/02/01 23:33:09 ID:???
公訴権濫用で1時間も意見書読ませては貰えんだろw
でも面白い。
717氏名黙秘:05/02/02 01:47:19 ID:???
安定と引き換えに地味と忍耐と精神を売り渡したんだ
我慢しろ

我々は断崖絶壁で殺し合いをしてるんだ
718氏名黙秘:05/02/02 13:55:45 ID:???
>>717
刑事なんてほとんど自白事件ばっかで楽チンだろ
719氏名黙秘:05/02/03 03:57:10 ID:r0MJI1bL
質問です。
下三法で択一六法みたいな本ないですか?

720氏名黙秘:05/02/03 09:13:32 ID:???
伊藤真の入門六法ってのがある。商法と民訴。
元になったのは情報シートという伊藤塾の講座で使うバインダー式の
テキストなのだが,刑訴は情報シートしかない。ので,内部の人間に
買ってもらうのがいいかな。でも最近の改正には完全対応じゃなかったと思う。
あと,上三法に比べると極端に出来が悪いので要改造。
721氏名黙秘:05/02/09 20:33:18 ID:???
質問します。

スタンの刑訴第4版の85問358ページの解答ですが、余罪取り調べの論証
が、見たことない説なんですが、これ何説なんですか?確かに同意があれば
余罪取調も認めてよいとも思えますが、、、こんなんでいいのかなあ?ここを
通説でいくとあてはめはどのようになるのでしょうか?
解答例が1通しかないのでスタンは使えないなあ。。。
どなたか賢い方お教え下さい。
722氏名黙秘:05/02/09 21:27:00 ID:???
通説だろうがなんだろうが,同意による任意の取調であれば余罪取調も可。
そういうことじゃなくて?
723氏名黙秘:05/02/09 21:39:02 ID:???
え? 新強制処分説だと無理だろ。
724氏名黙秘:05/02/09 21:42:33 ID:???
先生!!質問です!

好きな女の子に対する身体捜索令状を入手しますた!!
どこまでやっていいものでしょうか?
挿入とかOKですよね?
725氏名黙秘:05/02/09 21:44:25 ID:???
>>724
医師又は成年女子の立ち会いが必要。話はそれからだ。
726氏名黙秘:05/02/09 21:47:37 ID:???
>>725
露出プレーしかできないの(´・ω・`)ショボーン

じゃあ、身体検査令状に変えてもらうよ。
727氏名黙秘:05/02/09 22:40:04 ID:???
体内侵入したいんだろ?
なら捜索令状ももらっとけ
728氏名黙秘:05/02/09 22:43:45 ID:???
それは「必要な処分」として。。。
729氏名黙秘:05/02/09 22:45:40 ID:???
スカトロをするには、強制採尿令状、
鑑定許可書と差押令状で良いのは分かっているが、

ぶち込むには何が必要なんだ?
立会人なしでぶち込みたい。
730721:05/02/09 23:16:23 ID:???
>>723
そうですよね!新強制処分説なら、無理なんですよ、これ。
なので、スタンは何説で書いてあるのかな?何を言いたいのかな?と。
731氏名黙秘:05/02/10 22:48:23 ID:???
◆米倉涼子M調教事件
米倉涼子が売れだした頃、態度がタカビーで事務所も手を焼いていた。そこで無理矢理プロの調教師のと
ころへ騙して連れて行きM調教をさせた。クライマックスはその後で、浣腸してもう我慢できないという時に
事務所の連中がぞろぞろ入ってきて目の前でクソを垂れ流したらしい。それ以来さすがに本人の態度もお
となしくなったとのこと。同様の手口で藤原紀香もそうしたらしい。芸能界って怖いですね。

http://homepage3.nifty.com/nonu/geinou-yy.html
732氏名黙秘:05/02/12 07:48:39 ID:???
基礎講座6科目まとめてとると、
民訴得意な講師→刑訴苦手
民訴苦手→刑訴得意の
公式が成り立つような気がする。
733氏名黙秘:05/02/12 07:54:57 ID:???
そんな馬鹿な。民訴も刑訴もやらないと合格できないだろ。
734氏名黙秘:05/02/12 07:57:03 ID:???
>>733
教える能力って意味の得意不得意ってことだよ。
735氏名黙秘:05/02/12 07:57:40 ID:???
カトシンとか新保のことか?
736氏名黙秘:05/02/12 09:36:16 ID:???
>>733
昔はどっちかだけだったんだよ。
まこつは刑訴・刑事政策・財政学。
岡は民訴・刑事政策だったはず。
P&Cは刑訴・刑事政策・心理学。
737氏名黙秘:05/02/12 12:05:08 ID:???
>民訴・刑事政策

KOの室出身ですか?
738氏名黙秘:05/02/13 07:49:56 ID:flFs3Aoi
これから刑訴勉強するんですが、入門講座を教えて下さい。
知識0なんですが。評判によると、Wセミナーの白鳥先生あたりが
良いそうですが。
739氏名黙秘:05/02/14 00:43:00 ID:???
白鳥はやめといたほうがいいよ
たしかに刑訴「だけ」は定評があるんだけど,
入門向きじゃない。∵実体験

じゃあどこがいいかって言われたらこまるけど
740氏名黙秘:05/02/14 19:21:55 ID:???
>>739
返答ありがとうございます。
LECの岩崎の通信とかしか思いつかないですよね。
Wだと新保とかも良いとは聞かないですし。
741氏名黙秘:05/02/14 19:27:04 ID:???
ageときます
742氏名黙秘:05/02/15 12:48:00 ID:???

「ご老公さま、かかる証拠は、違法収集証拠なので、
証拠能力がないとお見受けいたします。」

「うむ、お咎めなし。」
743氏名黙秘:05/02/15 14:06:48 ID:???
なるほど
744氏名黙秘:05/02/15 17:41:49 ID:???
ちと古いかもしれないが、セミナーの保坂の基礎講座のテープが手に入るなら
それがいい。非常に丁寧に基礎から中級レベルくらいまで教えてくれる。
745氏名黙秘:05/02/15 20:51:02 ID:488Yxi31
伝聞法則の例外に関する問題で、
必要性のみ見当し、特信性のあてはめがない答案が多いのですが、
okなんでしょうか?
746氏名黙秘:05/02/15 23:42:24 ID:???
>>744
フェアで安かったら考えて見ます。
ありがとうございます
747氏名黙秘:05/02/16 00:03:44 ID:???
特信性の当てはめもやるべきかと思うよ。
ただ基準なんてないに等しいし、実務が分からない受験生に
まともな当てはめは不可能なんじゃないの?
受験生の個人的感想なんだが。
748氏名黙秘:05/02/16 01:35:32 ID:???
321TAは、前段と後段で特信性の意味が違うから、当てはめも細かくなる。
749氏名黙秘:05/02/16 02:09:41 ID:???
入門から基本書解析講座いけよ
750745:05/02/16 02:52:45 ID:???
>>747
試験的には、
特信性を検討する前に、必要性ではねられる事例が殆どだから、
まともなあてはめはそもそも不要という捉え方で良いのでしょうか?

751氏名黙秘:05/02/17 20:07:09 ID:???
逆に適当な当てはめを使って結論を自分の好きなようにできるってこった。
752氏名黙秘:05/02/17 20:30:05 ID:???
なるほど。
753氏名黙秘:05/02/18 00:59:41 ID:???
ガイシュツだったらスマソですが、
新しい百選(8版)ってもう本屋にならんでますか?
754氏名黙秘:05/02/18 07:50:54 ID:???
集団自殺者のインターネット履歴を調べるって、
やっぱり、任意捜査なのでしょうか?
755氏名黙秘:05/02/18 08:06:05 ID:???
そりゃもう死んでいるんだから侵害される法益は原則としてないしな。
756氏名黙秘:05/02/18 12:01:28 ID:???
百選の現行いつまでも書かない履行遅滞のゴミってどこの誰だ?
757氏名黙秘:05/02/18 19:15:01 ID:???
「ケースブック刑事訴訟法」良いね

民訴でこういうやつないかな?
同シリーズの民訴はダメポ
758氏名黙秘:05/02/18 19:47:08 ID:???
プロメソ民訴は?ちと古いか?
あと重点講義。
759氏名黙秘:05/02/25 09:06:43 ID:???
誤認逮捕で2週間拘留されて、謝罪で終わりなの?
補償はあり?
760氏名黙秘:05/02/25 21:32:36 ID:???
検察官の裁量だった希ガス
761氏名黙秘:05/02/27 02:02:34 ID:???
ナイジェリアかどっかの国って
被疑者勾留だけで3ヶ月あるんだよね
762氏名黙秘:05/02/27 19:47:53 ID:???
刑訴の問題集なら、バラ感とえんしゅう本、どちらがいいですかね?
インプットにはシケタイを使ってるんですが。
763氏名黙秘:05/02/27 19:52:46 ID:???
バラ感は古いな
764757:05/03/01 23:31:13 ID:???
>>758
スレ違いなのにサンクス
どっちも良いね。
765氏名黙秘:05/03/04 13:50:49 ID:???
いまさらだけどみんなやっぱ新実例って読んでる?
それは操作以外も??
766氏名黙秘:05/03/04 14:05:20 ID:???
>>763
1998年以来改訂無いけど。
人気の論文の森も1999年初以来放置なんだよな。
767氏名黙秘:05/03/04 15:12:33 ID:???
>>765
読もう読もうと思いつつ今年も読んでない
768氏名黙秘:05/03/04 20:50:44 ID:???
三井『刑事手続法』を読んでみたが、非常に分かり易いぞ。
ただ、伝聞がないぞ。
聞くところによると、全4冊ではなく全5冊らしいぞ。
769氏名黙秘:05/03/04 21:15:56 ID:???
久方ぶりに田宮読んだらえらく読みにくい
田口は受験向けには実に良くできた本だ
770氏名黙秘:05/03/04 21:33:07 ID:???
田口や近江はレジュメっぽい。
深みが足りない。
771氏名黙秘:05/03/06 16:58:45 ID:???
おおお
772氏名黙秘:05/03/06 20:33:10 ID:???
田口、内容薄すぎ。
773氏名黙秘:05/03/06 22:09:32 ID:???
田口は通読には確かにいいと思うんだけど、自説の理由付けが全くない箇
所がかなりあるよね? 「A説とB説がある。後者が妥当だろう。」みた
いな・・・ やっぱ理由付けは予備校本とかで補足しないといけないのかな。
それとも、この論点は大した争いが現時点ではもうないから理由付けはな
くてもよいっていう趣旨なのかな。
774氏名黙秘:05/03/07 05:48:54 ID:???
>>773
口述大丈夫か?
775氏名黙秘:05/03/08 13:12:36 ID:???
田口の本で足りないという人は、現代刑事法などにたくさんのってる田口先生の論文でも読めば?

俺はそんなことする暇があるなら問題を解くけど。

大体田口の本で深みが足りないといってる香具師に限って、基本的なことも覚えていなかったりする。
776氏名黙秘:05/03/08 13:26:51 ID:???
でも773みたいな書き方だけされてる箇所は補充しないとダメだろ?
777氏名黙秘:05/03/09 00:56:16 ID:???
> 田口の本で足りないという人は、現代刑事法などにたくさんのってる田口先生の論文でも読めば?

田口を研究してるわけではないからw
778氏名黙秘:05/03/09 01:52:44 ID:???
>777

田口の論文を読むことは、田口の研究をすることにならんと思うんだが…
余力があれば読みたいぽ

もっとも、もれは田口+Cかシケタイ+答案で手一杯だが。。。
779氏名黙秘:05/03/09 14:33:04 ID:???
ff
780氏名黙秘:05/03/09 17:59:33 ID:???
地裁勧告で重過失致死罪を訴因に追加 埼玉の男性焼死


 埼玉県加須市で昨年8月、印刷会社の社員寮が放火され、
社員の大野真義さん(当時25)が巻き添えで焼死した事件で
現住建造物等放火の罪に問われた茨城県古河市本町3丁目、
無職峰健一被告(38)の公判で、さいたま地検は8日、峰被告
を重過失致死罪にも問うことを決め、関係書類をさいたま地裁
に提出した。2月に公判が結審した後、同地裁の中谷雄二郎裁
判長が同罪を訴因に加えるよう地検に勧告していた。 (03/09 16:05)




関連情報
781氏名黙秘:05/03/10 18:33:57 ID:???
●刑事訴訟法判例百選 第8版 <3月18日発売>
4-641-11474-9
井上正仁/編 B5判252頁 定価 2310 円
別冊ジュリスト 第174号
782氏名黙秘:05/03/10 22:43:11 ID:???
またかいかえなきゃいかんのか・・・

783氏名黙秘:05/03/10 23:08:53 ID:???
遅らせてたどっかの馬鹿教授最悪。
これならいっそのこと8月までひっぱっとけドアホ!


と伝えて
784氏名黙秘:05/03/11 00:22:45 ID:???
井上正仁って基本書書かないの?
書いたとしても違憲・違法だらけになるんだろうな・・・
785氏名黙秘:05/03/11 00:34:51 ID:???
>>784
そうなの?
井上教授って、左翼っぽい感じはしないんだけど。
百選とか争点読む限り。
786氏名黙秘:05/03/11 00:41:47 ID:???
小田中や白取よりは右だろう。
787氏名黙秘:05/03/11 03:37:45 ID:???
質問です
証拠能力の肯否を論じる際に、
1自然的関連性、2法律的関連性、3証拠禁止不該当
という三つの要件を挙げるのが一般的です。
これと異なり、次のように論じるのは、積極ミスなのでしょうか。
「法は、どのような場合に証拠能力が認められるかについて
積極的に規定せず、319条や320条、1条の解釈上、消極的に
証拠能力が認められない場合を定めている。
本件では、…ということから、1条の解釈上認められる違法
収集証拠排除法則によって証拠能力が認められないのではな
いかが問題となる。」
よろしくお願いいたします。
788氏名黙秘:05/03/11 12:33:48 ID:???
>>784-785

井上正仁が国家の犬として何をしているか知らないのか。
789氏名黙秘:05/03/11 22:09:45 ID:???
井上が左翼ってアホかw
790氏名黙秘:05/03/11 22:40:54 ID:???
>>787
講学上の概念の否定なんか
司法試験では求められないので積極ミス
791氏名黙秘:05/03/12 00:45:12 ID:???
井上先生は通信傍受法を理論的に正当化した人です。
そのせいで、よく脅迫状が届くとおっしゃってました。
792氏名黙秘:05/03/12 01:49:14 ID:???
刑訴はいい本がないな。
793氏名黙秘:05/03/12 23:29:21 ID:???
例のわいせつ議員が現行犯でタイーホされたけど、
あれって見失ってるし30分以上経ってたんだよね。
現行犯でタイーホしてよかったのか。
現行犯でなければ不逮捕特権あるしな。
794氏名黙秘:05/03/12 23:31:33 ID:???
準現行犯
795氏名黙秘:05/03/12 23:34:06 ID:???
条文は重要ですか?

伊藤塾の条文シートというのが手に入る講座を直前に取ろうかと思っているんですが…
796氏名黙秘:05/03/12 23:34:53 ID:???
212-2のどれに該当するの?
797796:05/03/12 23:36:37 ID:???
>>794
798氏名黙秘:05/03/12 23:59:06 ID:???
現行犯の話題はないんだね
799氏名黙秘:05/03/13 01:05:07 ID:???
現行犯よりも、人権擁護法の話題がないのは何故?
800氏名黙秘:05/03/13 02:38:52 ID:???
はげ同。なんでだろう?
801氏名黙秘:05/03/13 03:00:56 ID:???
>>792
確かに、6科目中、もっともマトモな教科書がないと思う。
予備校を批判してる学者達に、悔しかったらマトモな教科書を書けと言いたい。
802氏名黙秘:05/03/13 03:09:36 ID:???
>>799
単独スレあるよ

>>801
そこで登場したのが前駄先生w
803氏名黙秘:05/03/13 03:20:53 ID:???
>>801
受験向けには田口・白取
理論では平野・田宮
マニア向けには松尾・渥美

これでも不足か?
804799:05/03/13 12:03:39 ID:???
>>802
dクス
805氏名黙秘:05/03/13 17:54:07 ID:mPK4usC6
>>802
どうせ御用学説刑訴なら
前田より井上正仁の教科書を
誰だって読んでみたいと思うだろう
806氏名黙秘:05/03/13 19:00:27 ID:???
>773
基本書に書いてない論証を要求するのは予備校の答練ぐらいw
807氏名黙秘:05/03/13 19:10:35 ID:???
>>806
胃が悪いの?
808氏名黙秘:05/03/13 22:00:49 ID:f1DizwKg

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 破獄
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1110692586/
809氏名黙秘:05/03/13 23:09:08 ID:???
>>803
追加で
辞書・・・三井
810氏名黙秘:05/03/13 23:44:26 ID:???
書研は?
811氏名黙秘:05/03/13 23:54:48 ID:???
読んでるとこ
812氏名黙秘:05/03/14 00:10:19 ID:???
書研はフォントとか文字間隔が変
813氏名黙秘:05/03/15 17:22:50 ID:???
乳揉んだ議員が現行犯タイーホされたの違法逮捕じゃないのか。
準現行犯、緊急タイーホの要件にも当てはまらない。
814氏名黙秘:05/03/15 17:23:25 ID:???
強制採大便は合法なのか
815氏名黙秘:05/03/15 17:41:34 ID:???
ほんとは緊急逮捕するつもりだったけど、逮捕したら国会議員だったから現行犯逮捕だったと言い張っていると予想
816氏名黙秘:05/03/15 18:15:56 ID:???
強制わいせつは緊急逮捕できるような犯罪なの?

817氏名黙秘:05/03/15 18:30:27 ID:???
おまいらそういえば法定刑っていちいち暗記してる?
論証で使うようなとこはともかく
818氏名黙秘:05/03/15 18:32:39 ID:???
不逮捕特権あるのに逮捕しちゃったから現行犯でタイーホしたことにしてるけど
担当弁護士も気が付いていないに10ペソ
819氏名黙秘:05/03/15 19:08:30 ID:???
実務は、この程度でも現行犯逮捕で処理しているんでしょ。
そうでなければ、警官の現行犯逮捕なんて、滅多にできないはず。
820氏名黙秘:05/03/15 19:14:17 ID:???
判例嫁
821氏名黙秘:05/03/15 21:46:43 ID:???
判例というか、
抱きついたときにそこに居た警官に通報して
その場で逮捕、
なんだから現行犯逮捕に決まってるだろ。
何を言ってるんだお前ら。
822氏名黙秘:05/03/15 21:58:06 ID:???
警官も、国会議員とは思わず只の酔っぱらいオヤジと思ったんだろうな
823氏名黙秘:05/03/15 23:20:30 ID:???
被疑者はその後店に入ってた所をタイーホだったんじゃ?
824氏名黙秘:05/03/15 23:55:11 ID:???
>>821
スナックで酒を飲んでいたところを逮捕ですが…
825氏名黙秘:05/03/15 23:56:50 ID:???
でも現行犯の要件満たすだろ?

826氏名黙秘:05/03/16 00:06:52 ID:???
警官って抱きつくとこ見てたのか?
警官がスナックに入っていくところを見たのか、被害者が見て、
警官はスナックに入って行きました、と言われただけなのか。

状況によっては微妙。
827氏名黙秘:05/03/16 07:07:14 ID:???
]
828氏名黙秘:05/03/16 08:57:24 ID:???
現場の警官って、現行犯・準現行犯・緊急逮捕の要件の違いがどの程度分かっているのかな
829氏名黙秘:05/03/16 08:58:23 ID:???
本当は緊急逮捕のほうがいいんだけど(事後的にでも令状出るから)
ほとんど現行犯・準現行犯で処理しちゃうみたいよ。
830氏名黙秘:05/03/16 09:01:19 ID:???
>>828
そこだけは詳しい
831氏名黙秘:05/03/16 09:06:34 ID:???
捜査の判例って、現場警官のやりすぎをいかに認めてやるかっていう趣旨の奴が多いよね
832氏名黙秘:05/03/16 11:21:54 ID:???
そりゃ現実問題として
逮捕されるような奴らは見るからにDQNってのがほとんどだからな。

833氏名黙秘:05/03/16 19:20:43 ID:???
逮捕するような奴らも見るからにDQNってのがほとんどだけどな。
834氏名黙秘:05/03/17 07:47:19 ID:???
激ワロスw
835氏名黙秘:05/03/17 17:36:45 ID:???
百選8版発売age
836氏名黙秘:05/03/17 17:39:34 ID:???
ゆうひかくのばかーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
837氏名黙秘:05/03/17 21:44:20 ID:???
刑訴百選買ってきますた。新旧百選の対照表作っときますね。

判例の差し替え(類似表題間の差し替え含む):
おとり捜査(最決平16.7.12)、別件逮捕・勾留と余罪取調べ(東京地決平12.11.13)、
令状による捜索(2)(最決平14.10.4)、令状による差押え(2)(最決平10.5.1)、
電話検証(最決平11.12.16)、接見交通(1)(最大決平11.3.24)、
接見交通(2)(最判平12.6.13)、訴因変更の要否(最決平13.4.11旧判例はappendixへ)、
状況証拠による事実認定(札幌高判平14.3.19)、犯人識別供述の信用性(大阪地判平12.10.19)、
DNA型鑑定(最決平12.7.17)、自白の信用性(最判平12.2.7)、
特に信用すべき書面(東京地決昭53.6.29)、証拠とすることの同意(大阪高判平8.11.27旧判例はappendixへ)、
量刑と余罪(名古屋高判平10.1.28)、一時不再理効の範囲(最判平15.10.7)、
形式裁判の内容的確定力(大阪地判昭49.5.2)

新項目:
令状による差押え(3)(東京地決平10.2.27)、告発の効力範囲(最判平4.9.18)
公訴事実の同一性(2)(最決昭63.10.25)、違法収集証拠の証拠能力(3)(最判平15.2.14)、
無罪判決後の勾留(最決平12.6.27)

削除判例:旧45、46、50、60、63(ただし45、46、63はappendixへ)
838氏名黙秘:05/03/17 21:54:13 ID:???
ほう
839氏名黙秘:05/03/17 21:58:17 ID:???
あれ、もう出たんだ。

つまり削除されたのは2つだけってこと?
いくつ増えたの?

ところで民法百選はまだなのかな?
840氏名黙秘:05/03/17 22:04:13 ID:???
こういうややこしい時期に出すなちゅうに
841氏名黙秘:05/03/17 22:10:12 ID:???
> こういうややこしい時期

法曹界への王道であるロースクールの新学期に合わせただけですよ。
なにか問題でも?
842氏名黙秘:05/03/17 22:19:22 ID:???
現行受ける人は択一後に>>837見て、差し替えと新項目だけ読めばいいじゃん。
843氏名黙秘:05/03/17 22:26:21 ID:???
百選の収録判例数は前と同じく100。
アペンディクスは以前の36個(差し替えなし)プラス>>837にあるアペンディクス落ちの判例5個で計41個。

bPの井上の解説がほとんど変わってないのにワラタ。
証拠開示の判例は落ちるかと思ったけど生き残ったね。しかも解説が池田修。
844氏名黙秘:05/03/17 22:57:03 ID:8e1ZH6d7
入門の知識を復習として一気に一週間で見直しって可能>>
845氏名黙秘:05/03/18 01:21:20 ID:???
おとり捜査(最決平16.7.12)

これが入ってるのワロタ。締切は去年の6月だったのにな。
846氏名黙秘:05/03/18 22:53:55 ID:???
安富って前から百選かいてなかったっけ?
847氏名黙秘:05/03/19 01:39:19 ID:???
6版は書いてる。
848氏名黙秘:05/03/19 08:01:40 ID:???
サンクス。
本当に実務家執筆多いな。
849氏名黙秘:05/03/19 12:07:22 ID:???
百選の中で

 これは答案にはかけねー

っていう判例あったらその番号をあげていって
850氏名黙秘:05/03/19 12:55:15 ID:???
今買う?

今ケイソの百選買っても読まんよな。

択一後か。
851氏名黙秘:05/03/19 15:11:13 ID:???
常に別件基準説で書いてる漢はいますか?
852氏名黙秘:05/03/19 17:53:36 ID:???
>>124
どんなふうに?
一個でいいから例を挙げて教えて
853氏名黙秘:05/03/20 07:57:49 ID:???
>>851
普通、別件基準説で書くだろ。判例がそうなんだから。
854氏名黙秘:05/03/20 08:22:57 ID:???
>>853
まじで?
でも問う連の優等とかで見たことないよ

でも別件基準説の方が書きやすいと思うんだよね
855氏名黙秘:05/03/20 08:52:34 ID:???
別件基準説はつまんないとこで筋通しすぎ
856氏名黙秘:2005/03/23(水) 03:18:56 ID:???
田宮と田口まぎらわし!
857氏名黙秘:2005/03/23(水) 03:51:52 ID:???
君たち、百選最新版で佐藤孝之教授(東大の井上弟子)が担当してる評釈読みなさい。
別件基準説・本件基準説を止揚した見解について説明されているぞな。
858氏名黙秘:2005/03/23(水) 03:52:58 ID:???
>>849
訴因変更の要否の新判例では答案に書き辛い。長くなり過ぎる。48番
859氏名黙秘:2005/03/23(水) 09:17:47 ID:???
>>857
興味はあるが受験には付与(ry
860氏名黙秘:2005/03/23(水) 10:08:13 ID:???
>>857
それは川出敏裕説。
861氏名黙秘:2005/03/23(水) 10:24:41 ID:???
池田と前田の講義はどう?
862氏名黙秘:2005/03/23(水) 10:51:15 ID:???
いいよ
863氏名黙秘:2005/03/23(水) 10:57:10 ID:???
団クス。やっぱ買うか。
864氏名黙秘:2005/03/23(水) 10:58:18 ID:???
分かってる奴が読むにはいい
865氏名黙秘:2005/03/23(水) 13:58:25 ID:???
おれには不要・・・orz
866氏名黙秘:2005/03/23(水) 15:18:12 ID:???
池田イイ!
867氏名黙秘:2005/03/23(水) 15:32:51 ID:???
78 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2005/03/23(水) 15:15:45 ID:???
内田、イラネ
868氏名黙秘:2005/03/25(金) 22:31:18 ID:???
刑訴、イラネ
869氏名黙秘:2005/03/25(金) 22:33:59 ID:???
人生、イラネ
870氏名黙秘:2005/03/26(土) 00:30:52 ID:???
新司法試験対策について現行対策との違いを聞こうか
サンプル問題ではもっとも現行に近い問題だったが
細かい規則なんかもやんなきゃなんないのかな
871氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:40:10 ID:???
余裕があればドゾ

おれは|ι´Д`|っ < だめぽ
872氏名黙秘:2005/03/26(土) 02:53:05 ID:???
久々にだめぽオリジナルを見た
873氏名黙秘:2005/03/26(土) 03:07:31 ID:???
規則なんて細かくないだろ。
874氏名黙秘:2005/03/30(水) 22:00:25 ID:???
刑訴はなかなかいい本がないね。
875氏名黙秘:2005/03/30(水) 23:29:53 ID:???
池田でいいよもう。買っちゃったし。
876氏名黙秘:2005/03/31(木) 12:46:11 ID:???
>>875
前田池田、今年もうちのローの教科書ではない。もちろん参照書指定もされていない。
877氏名黙秘:2005/03/31(木) 12:59:01 ID:???
>>876
何が指定なの
878氏名黙秘:2005/03/31(木) 15:13:55 ID:???
>>876
教科書は田口だな
879氏名黙秘:2005/03/31(木) 20:20:21 ID:???
井上正仁の教科書、教科書指定どころか出版すらされてない。
880氏名黙秘:2005/03/31(木) 23:38:35 ID:???
判例教材なら使ってるよ>井上
881氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:09:57 ID:???
田宮刑訴は、人権尊重を基本にしつつ、
あちこちで
「確かに真実発見は重要だ」
「捜査の必要性を否定するものではない」
みたいなニュアンスをちょこちょこと出しているところが
面白い
882氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:15:30 ID:???
刑訴の基本書の現状は

・田口・・・法改正に迅速対応、コンパクトで論点も広く浅く拾っているが
      文章がバキバキパサパサ、結論はあるが突っ込んだ説明が足りない箇所多い
・白取・・・法改正に迅速対応、読みやすく論点も拾っているが人権重視超徹底なので好み分かれる
・田宮・・・文章は味わい深いが著者が死んだので・・・
・松尾・・・分量の割りに論点落ちや説明不足多い。特に下巻は古い。
・光藤・・・下巻がでてない!
・書研・・・捜査が薄すぎ!
883氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:19:55 ID:???
田口は今度100頁以上増えてどうなるかね。
884氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:43:53 ID:???
そんなに増えるの?
何時出るの?

885氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 22:51:45 ID:???
第4版が4月7日発売予定。
http://www.koubundou.co.jp/books/pages/kbn1328.html
886氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 23:02:48 ID:???
買わなきゃいけない本が多すぎ・・・
887氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 23:44:10 ID:???
濡れの刑訴の知識、理解、H12あたりで止まってるや
888氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 01:18:09 ID:???
新しい百選
セミナーの広告載ってるのがなんか雑誌っぽくて
萎えるな・・・
889氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 13:36:31 ID:???
田口もいい商売してるなぁ。

田口が厚くなったら皆田口に走るだろうな。

田宮ぐらいの内容になるのかね?
890氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 16:17:22 ID:???
Wセミナー本部で、もう田口四版売っていたぞ。
確かに田宮並みに厚くなっているのでびっくりした。
ただ、具体的にどう内容が増えてるのかまでは
確認してないが・・・

択一終わったら、とりあえず買うことにする。
もっとも、三版にだいぶ書き込み等をして使い込んで
目が慣れてしまっているので、論文対応は三版メインで、
四版は法改正等のチェック用だな。
891氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 16:20:13 ID:???
俺は去年末に田宮買ったばかり・・・・

892氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 17:04:13 ID:???
>>890
日記か
893氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/02(土) 18:17:00 ID:???
そこでアルマですよ!
894氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 18:19:55 ID:???
田口をメインでやっているけど
論文が終わったら、渥美刑訴を読んでみるつもり
どんなものか気になるし、おもしろそうなので
895氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 18:26:20 ID:???
>>894
渥美語でかいてあってわけが分からないよ。
896氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 18:43:39 ID:???
もちろん渥美語も勉強する
897氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 19:42:30 ID:???
渥美を理解できたら珪素は充分。
ただし、判例通説は押さえるべし。
その点、894さんは大丈夫だろうけど。
898氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:05:16 ID:???
田口四版なんてあった?
ケイソのコーナーにはなかったな。
そこしか見なかったから見落としたかな。

判例ケーススタディみたいなのも出してるね田口。

儲けに走ったか。
899氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:38:26 ID:???
総合政策学部のトイレに一緒に入りました
900氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 21:43:07 ID:???
田口4版か・・・
まよう・・・
901氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:13:34 ID:???
渥美なんか学会からスルーされてるだろ
902氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/03(日) 22:18:53 ID:???
好きな女と無理やり放尿プレーしたいんで、
友人に採尿令状というのもらったんだけど、
これでOK?
903氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 09:14:57 ID:HX6cnIzy
わたしは、最高裁判事です。41歳です。
904氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/05(火) 02:59:39 ID:???
実は珪素って超人権重視のサヨ答案の方が評価されやすいのではないだろうか
905氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/05(火) 05:12:35 ID:???
>>904
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" 
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
906氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/05(火) 06:33:03 ID:???
>>904
当たり前だが判例知ってるかどうかだよ、基本は
907氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/05(火) 07:17:20 ID:???
>>904
んなこたーない。
超人権重視答案で書いたら論点がなくなったりするし。
908氏名黙秘:2005/04/05(火) 09:08:13 ID:???
刑訴1条をよく読め。
909氏名黙秘:2005/04/05(火) 09:30:23 ID:???
田宮のはじめの方を良く読め。
バランスが一番大事と書いている。
910氏名黙秘:2005/04/05(火) 15:06:23 ID:???
でも確かに捜査の必要性って
「実体的真実発見の要請(1条)を害する」
くらいしか書けんわな
受験生にとっちゃ
911氏名黙秘:2005/04/05(火) 17:02:25 ID:???
人権保障対真実発見から論点を掘り起こして書いてある本ってない?

バランス感覚はなしよ。
912氏名黙秘:2005/04/07(木) 03:40:18 ID:???
白鳥
913氏名黙秘:2005/04/07(木) 13:59:50 ID:???
>>912
くわしく
914氏名黙秘:2005/04/07(木) 15:14:25 ID:???
田口四版ようやく1/3潰したが思ったほど変ってないねえ〜。
915氏名黙秘:2005/04/07(木) 17:02:23 ID:???
よゆーあるなあ。。
916氏名黙秘:2005/04/07(木) 21:05:33 ID:???
どれくらい増えたのに変わってないの?
917氏名黙秘:2005/04/07(木) 21:25:52 ID:???
100頁以上。
918氏名黙秘:2005/04/07(木) 21:41:59 ID:???
100ページ以上増えたのにそんなに変わってないんだ?

「思ったほど」ってのがどれくらいなのかは分からないが。
919氏名黙秘:2005/04/07(木) 21:49:33 ID:???
基本的な質問です。
刑訴って施行されていない条文がかなりありますが
その部分って皆さん勉強してます?

私は田宮と司法試験用六法の条文、予備校のテキスト
で勉強してますが、平成13年以降の改正は全くフォロー
していません。施行されていないのは無視して良いですか。
口述はともかく、論文では改正直後は出題されませんし
まして施行していないものは施行まで扶養だと思うのですが。
920氏名黙秘:2005/04/07(木) 21:49:54 ID:???
従来の部分の記述はあんまり変わってないということだろ。
921氏名黙秘:2005/04/07(木) 22:28:15 ID:???
なるほどね。

まあ100ページも増えてるなら相当内容は濃くなってるはずだよな。

まさか字が大きくなって100ページ増えたわけじゃないだろうし。
922氏名黙秘:2005/04/07(木) 23:15:05 ID:???
>>919
現行で行くならOK
新司法試験を受けるなら択一対策があるからやばい
923氏名黙秘:2005/04/09(土) 07:54:30 ID:E4Pk0sgK
今改正に対応してるのって、田口くらい?
池田前田は最新の改正には対応してますか?
924コピー取り弁護士:2005/04/09(土) 08:28:35 ID:SAPMO2t5
私、田口ですが…。
925氏名黙秘:2005/04/09(土) 12:30:12 ID:???
アルマがもうすぐ改正対応版を出すと思う。
有斐閣のHPで確かめれ。
926氏名黙秘:2005/04/10(日) 00:36:05 ID:???
百選の井上正仁の解説、丸数字がめちゃくちゃ。
927氏名黙秘:2005/04/10(日) 01:16:28 ID:???
もう出てるよ。
928氏名黙秘:2005/04/13(水) 23:36:45 ID:???
>>837
GJ
司法試験板も捨てたもんじゃないな
929氏名黙秘
>>837
もう一ヶ月も前のことか。
乙。