873 :
氏名黙秘:04/09/09 10:02 ID:o6ENmZAZ
>>872
上田がな
>>871 本試験の難易度が高い。
まあ、ピロシが去ったから今後はわからんが。
今年は微妙。
「訴訟経済」という視点は本を読んだのでは身に付きにくい。
本来実務を通して学んでいくべきものだろう。
結論
司法試験に訴訟法は要らない。
修習で徹底的に勉強させる。
中野先生のご本は時折表れるカタカナ言葉がおもしろうございました。
878 :
中ノ:04/09/09 14:07 ID:???
有ガトウございマス
大学双書でも上田でも必要なところを
メリハリ付けて嫁るようになれば
無問題じゃん。あんま厨房な雑魚本馬っ鹿
アゲんなよ、低脳ども法曹志望やめれ
新生社ライブラリーでは民素は小林先生が受け持つ予定になっているのだが
いつに刊行されるのだろうか・・・
とりあえずイトケン刑法総論は数年後だと・・・
雑魚本読んで、基本書理解膨らむ。
なんでも入門書ってのはイメージつかむには有用やね。
>>882 んだんだ。
べては知らず知らず、論点的勉強になって近視眼に
成りがちだから頭柔らかくせんとね。
>>884 ピロシはそれすら「ピロシ水準の基本書じゃねぇー新堂+重点講義だけが基本書たりうる!」
って吼えてたゾ
まぁ、所詮ピロシですから…
新堂改版まで後20日(*´д`*)ハァハァ
三谷忠之民訴って読んだ人いる?どうだった?
誰???????
???
コンパクトで良くまとまっています
ただ判例民訴を標榜しているだけに引用が多いけど
引用しすぎて目が痛くなる 個人的にはもう一度読もうとは・・・
後、コンパクトだけに情報量も期待は出来ません
ピロシが一番嫌う学者もどき かも
小林秀之大型講座開講運動やらないか?
ギャラの高い一流の渉外弁護士だろ。いまさら予備校の安い講座料で濃い大型講義やるかね?
>>892 なるほどありがとう。
民事執行法の方を読んでみようかと思って。
ヤシは超多忙で学者答練ですら真法会と早稲田飽食で問題使い回して
掛け持ち受講生にヒンシュク買ったぐらいだからナー。。。
コバシュウ証拠法はどうなん。面白いの?
ピロシ重点講義でも結構引用されてるけど。
>>900受験生? なら不要。
ピロシ評によれば、「着眼点はとっても鋭くて良い」「ただ書き方がちょっと裸婦である。→(もう少し時間や手間を惜しまず丁寧に書けや)」
ってnuanceでつた。。
民事実務家、学者、、、 アンドロメダ星雲に逝ってる受験生
>>903
上智の小林講義+アルファを辰己でやってくれるだけでいいんだよ・・・・・・・
頼むよタツミン
今年の論文は無理そうなので
来年に向けて双書をメインに判例集を何か使おうと思ってます
百選を見たのですが解説の部分がちょっと難しいと思いました
他に有斐閣の基本判例も見てみたのですがこっちは解説がありません
質問なのですが、百選の解説の部分は読み飛ばしても良いような
ものなのでしょうか?
自分では判断できなかったのでよければ教えてください
ちなみに民訴は予備校の基礎講座を一回聞いただけの状態です
907 :
906:04/09/12 15:57:15 ID:???
すみません、質問が抜けてしまいました
百選の代替として基本判例はどうでしょうか
判例教材のほうがいいよ
>>909 あれはいいね。
判例集スレでも評価高かった。
911 :
906:04/09/13 16:08:58 ID:???
>>908 >>909 ありがとうございます
その本も検討してみようと思います
できれば百選について伺いたかったのですが・・・・
ここで質問するには初歩的すぎたのでしょうか?
皆さんレベルが凄く高そうなので
初心者用の質問スレにしたほうが良かったのでしょうか
小林秀之シリーズ
プロメソ
論点講義
判例講義
名著ぞろいの小林御大の
大型講座開講運動やらないか?
>>906 「百選」の解説は読み飛ばすのが一般的
解説を読みたいならユウユウシャの「判例講義」
「基本判例」でも十分だと講師に聞いたことはある
(・太字でコンパクトで読みやすい・判例番号はS民訴に対応)
ただ、双書を使うなら事件番号でリファできる「百選」の方がいいと思うが、そのへんはお好みで
914 :
906:04/09/13 18:10:23 ID:???
>>913 ありがとうございます
やはり解説は読み飛ばすのが一般ですか・・・
上三法は解説に目を通したことが
結構択一に役立ったので、迷っていたのです
判例講義など含めて検討してみようと思います
小林先生は他にもいっぱい出してるよ。
クロスオーバーとか、
要件なんちゃらとか、
大きな本屋いったら20冊はみつかる。
すげーよ。
ちなみに重点講義は原強っていうキモヲタがほとんど書いてるから糞。
やはりプロメソ・判例講義読み講座 powered by 小林
をなにがなんでも実現させるべきだろう。
未来の法律家のために
みんな百選解説読み飛ばしてるの?
結構いい解説多いと思うけど
プロメソ>ピロシ
判例講義>百選
もうこれは小林御大に直接ご講義いただくしかないだろう。
辰己にメールしる!!
>>909 アマゾンで買えないけど、絶版になったのかな?
>>895 小林秀之氏は渉外弁護士もやってんですか?
終局判決って別に訴訟の最後にあるわけじゃないんだな。
紛らわしい。
どうせドイツ語の翻訳だろう。
最初に民訴に触れたとき主観的併合というのが主体の併合だというのに往生したなあ。
民法刑法では使わない語法だから。そういうの何とかしないと法律学はどんどん普通の人を置いていく。
「後訴」って「ごそ」って読むの?
それとも「こうそ」?
こうそ。
ゴソゴソ
ん?どっちだ?
マジレスすると酵素だ。
「釈明」の使い方が気になって仕方がない。
釈明っていうとうだつのあがらないおっさんがぺこぺこ謝ってる様子が思い浮かんでどうもいかん。
>>932 刑事を傍聴に行ったときに詐欺罪で公判中のおっさんがそんな感じだった
後訴は普通は「こうそ」だけど、「控訴」と区別がつかないから、口頭ではあえて
「ごそ」ということもある。別に間違ってない。大学教授も両方言うし。
裁判所を「さいばんしょ」、裁判書を「さいばんがき」というが如し
ごそとは言わん。
あえて区別したいときは「あとそ」というかな。
誰か口述で「ごそ」って言ってみてくれ。
そしたら答えが出る。
昔、口述で受験生が先取特権を「せんしゅとっけん」と言ったら、
試験官がしばらく笑ってしまって問答にならなかったとか。
ピロシ先生も「ごそ」って言うよ。
939 :
925:04/09/17 06:36:34 ID:???
>>925です。
しばらく見ない間に思わぬ論争になっているようですね(汗)
とりあえず、口述では「こうそ」と言っておいた方が無難ってことですかね。
ただ、「こうそ」と言うと控訴の意味に間違えて受けとられやしないかと心配で…
まぎらわしいんだよ!(怒)
まぁ、試験官も前後の文脈からどっちの意味の「こうそ」かはすぐ分かるから大丈夫か。
ちなみに自分は今まで控訴と区別するために「ごそ」と読んでいました。
相殺がからむと難しくなるな。
「ごそ」と書く方の「こうそ」と言えば?
「物」も「ブツ」じゃなくて「もの」が正しいんだよね。
「者」と紛らわしいから便宜上そう呼んでるだけで。
そしょうもの?
前後は「ぜんご」だから「ごそ」でも良さそうだけど。
947
早稲田のフリースタイル
民訴のコン面タールはなにがいいでしょうか?
ふつうに基本書でいいべっさ、詳しめのやつ
>>949 予備校
・受験六法
・ポテンシャルチャージ
学者系
・日評
・日評
まこつのところの情報シートはツールとしては使える
相当書き足さないと駄目だけど。
民訴ではないけど初めての択一のとき情報シート中心に勉強したら憲法・刑法で激しく後悔。
憲法刑法は暗記物じゃないもの。
憲法はそれなりに役に立つでしょ。
刑法に関しては無駄が多すぎるけど。
中野貞一郎 『民事裁判入門』 今更買った。
やっぱ初心者限定かな。
無駄だったか。
菊井村松は完結しとらんのじゃなかったか?
あの出版社は改定も全然せんしな
>>957 面白いと思ったけどな。
大きな一本の民事訴訟法という木を頭の中に形作る本だと思う。
あと、民事執行や民事保全の概要も分かって、どんなレベルにでも結構役立つ。
ところで、日本評論社からコンメンタールが出てるよね、
基本法コンメンタールじゃないヤツ。
あれってどうよ?
情報希望。
民訴法ってスゲーむずい。
この世に民法より難しいものがあるとは……
衝撃。
前期はギリギリ単位だけいただいたがやっぱり俺は既修には進級できないらしい。
さようなら。
いい基本書ないよな
民訴面白いと思うけどなー。そんなにすげー難しいってこともないし。
刑訴みたいに、なんかあるとすぐ人権人権とか処罰処罰と言い争って、正義だなんだと
青臭いものふりかざされることもなく、淡々としてる感じが漏れにはいいのかも。
難しいというのは、基本的な定義とか趣旨などの概念がしっかりしてないので、制度の
射程が曖昧になっていることと、具体的なイメージが沸いてないからじゃないのかな。
単なるゲームのルールぐらいのつもりで、訴訟のルールブックを読む感じで勉強して
みたらどうかな。将来、法曹として民訴に関係したときに、ルール知らないとゲーム
できないでしょ。
民訴って論理構成がアクロバティックじゃない?
面白いです。
民素はおもしろい。
けど、
一行問題はやっぱムズイ。
新堂民訴を予約して待て。
改訂 実はピロシという噂
なら御大は二版でよい改訂版イラネ
訴訟脱退って通説以外理解する必要有るの?
難しい論点とされてるけど、
「脱退した人はノータッチ、後は任せた 結果は受け入れます説」は特に難しいことはないよね。
>>968 まあそこは兼子説→小山説→新堂説みたいな歴史があるからな〜。
それを理解した上で難しくないとか言うなら大したもんだけど。
>>969 通説以外理解してないから、これだけでいいですか? ってきいたの。
民曽、珪素って事例問題はできるけど、一行問題できる気がしない。ヤバイヨォ
>>971 そこで、BT民訴(通称「民訴の命」)ですよ!!
147 :氏名黙秘 :04/09/20 01:32:57 ID:VaIvDDf9
「ブレイクスルー民訴」って、どういう本なんでしょうか?
アマゾンで調べても出てきませんでした。「民訴の命」で調べて
も見つかりません。
426 :氏名黙秘 :04/09/19 12:50:37 ID:???
民訴は ブレイクスルーが乙
427 :氏名黙秘 :04/09/19 18:12:14 ID:???
ブレイクスルーって何?
428 :氏名黙秘 :04/09/19 19:45:15 ID:???
ブレイクスルーの意味を履き違えてると思われ
429 :氏名黙秘 :04/09/19 20:49:02 ID:???
ブレイクスルー民訴っていうのは、別名「民訴の命」
430 :氏名黙秘 :04/09/19 22:56:42 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
431 :氏名黙秘 :04/09/19 22:57:12 ID:???
>>429 ひろめるな。