★ 商法の勉強法part3 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
911氏名黙秘:04/08/04 22:47 ID:???
文春で福田が近藤批判してたね。
912氏名黙秘:04/08/05 13:15 ID:1/XLItPz
>>902
俺は会社法だけS読んでたわ。
913氏名黙秘:04/08/06 16:10 ID:???
>>912
で感想は?今年の論文と過去問解いた感想キボン
914氏名黙秘:04/08/06 22:04 ID:???
龍、神、宮、弥
順列付けるとしたらどうなりますか?
915氏名黙秘:04/08/06 22:47 ID:???
ロー未修志望なんですけど、今から商法勉強しても意味有りますか。
全面改正になったら一からやり直しですよね。
916氏名黙秘:04/08/06 22:48 ID:???
そうだね。1からやり直しになるから、改正まで待った方が良い。
917氏名黙秘:04/08/06 23:31 ID:???
>>915
一通りやっとけ。
改正の経緯が分かってるか、わかってないかで全然違う
法律の勉強自体したことがないのであれば他に優先するべき
ことがあるとは思うが。
918氏名黙秘:04/08/07 04:45 ID:???
弥永会社法、8/25発売
919氏名黙秘:04/08/08 11:09 ID:???
なにをいまさら弥永クン、改訂版を重ねるのか・・・
920氏名黙秘:04/08/14 21:23 ID:???
あhr
921氏名黙秘:04/08/15 17:34 ID:???
江頭会社法の改訂予定は無いですか?
922氏名黙秘:04/08/18 16:41 ID:???
2:50pmは神田ほどゼニゲバ改訂ヲタではない
次回は会社法典独立、抜本改正の時だろ改正の中心メンバーの一人だし
923氏名黙秘:04/08/18 21:36 ID:???
>>921
来年。
924氏名黙秘:04/08/19 00:02 ID:???
ヨカータ多少は出費嵩まなくて済む。
925氏名黙秘:04/08/23 09:25 ID:???
9月末刊行の神田=落合「商法判例集」はロースクール用のケースブックらしい。
中代3人勢が出したケースブックに対抗?
926氏名黙秘:04/08/24 11:58 ID:???
弥永改訂もう書店に出てるか???
って平成16改正って1頁ぐらいだろ!?
なんで7版→8版になるんかと(小一時間
927氏名黙秘:04/08/24 12:05 ID:???
シケタイで十分
928氏名黙秘:04/08/24 18:46 ID:???
あのな弥永は15年改正に対応してなかったんだが
929氏名黙秘:04/08/25 12:41 ID:???
会社法めんどい。
930氏名黙秘:04/08/25 13:29 ID:???
弥永発売記念age

で、神田と弥永、アルマ、C-BOOKならどれがいいのよ?
931氏名黙秘:04/08/25 14:17 ID:???
うちのローは教科書に龍田を指定しているのですが
大丈夫でしょうか。あまり話題に上らないのですが。
932氏名黙秘:04/08/25 14:43 ID:???
>>931
龍田会社法はいい本だよ。文章がうまいから、読みやすい。
ただ、改正に対応していないのが難。改訂予定無いんだろうか?
933325:04/08/25 14:50 ID:???
誰か前田の厚い本使っているやついないか?
934氏名黙秘:04/08/25 16:48 ID:???
>>933
枕にちょうどいい。
935 ◆kn.5mZKeL2 :04/08/26 22:49 ID:???
今日8月26日に実施された公認会計士試験の商法の問題(弥永先生による出題と思われる)

第十問

問題1 株式会社(委員会等設置会社を除く)の利益の配当に関して、
     下記の問いに答えなさい。

問1 商法290条1項の配当可能限度額を超えて利益の配当がなさ
   れた場合に、会社は、@配当金の返還を株主に対して請求する
   ことが出来るか、A違法配当額の弁済を取締役に対し請求する
   ことができるか。

問2 決算期後、利益処分を承認する定時株主総会までの間に、会社
   が自己株式を取得し、または処分した場合、配当可能限度額にど
   のような影響があるか。
936 ◆kn.5mZKeL2 :04/08/26 22:50 ID:???
問題2 XとYの以下の会話に関して問1と問2に答えなさい。

X:資本制度の見直しが行われているといううわさだね。
Y:最低資本金の引きsageとか廃止とかいう話ね。
  それは、最低資本金が起業の妨げになるという発想にもとくくようよ。
X:資本制度は会社債権者保護の観点からは不十分だという認識も1つの理由だと思うね。
  つまり、資本制度は、債務の負担や営業活動の内容の変更などによって会社の営業のリスクが高まる、いわゆる資産代替リスクには対応していない。
  そして、(1:ここ穴埋め)場合には、会社債権者保護には役立たないから、会社の財産及び損益の状況に関する情報開示が株式会社には要求されているね。
  また、資本制度は、自己資本比率の高い会社については、過大な規制だともいわれている。
  たとえば、(2:ここ穴埋め)会社と(3:ここ穴埋め)会社という二つの会社を考えると、前者のほうが債権者の観点からは安全であるにもかかわらず、前者は配当することができず、後者は配当することが出来るということになるからね。
  しかも、会社の規模や業種、財産の構成によって、必要とされるクッションの大きさも違うはずだから、合理的な最低資本金の額を決めるのは不可能だろう。
  そうはいっても、会社財産を確保することが債権者保護に全く結びつかないというわけではないから、配当規制や自己株式買受規制は必要だね。
937 ◆kn.5mZKeL2 :04/08/26 22:52 ID:???
Y:ところで、自己株式の買受についての財源規制は金銭の分配の規制とよく似ているわね。
X:確かに、そうだ。それは実質的に見れば、どちらも会社財産が株主に返却されるからだろう。
  しかし、会社財産の確保という点だけを考えても、現行法の下では、金銭の分配の限度額と自己株式買受限度額との間に若干の差異があるほか、両者の間には、取締役・執行役の責任について、(4:ここ穴埋め)という違いがあるだけだね。
Y:自己株式の買受は1年に何回でもできるのに、金銭の配分は年1回だけというのも違うわね。
X:しかも、買受に当たらない自己株式取得については回数の制限はないし、財源規制にも服さないよね。
Y:ところで、自己株式の処分と新株発行とは経済的にほぼ同じなので、(下線A開始)処分した自己株式の取得価額相当額は資本金または資本準備金にしなければならないのね(下線A終了)。
X:でも、自己株式処分差益はその他資本剰余金とされるけど、自己株式処分差損は当期未処分利益から減額することがあるんだよ。
  これは、マイナスの資本剰余金という概念は想定されないし、(B開始)その他資本剰余金のマイナス残高を認めると、会社財産意地という商法の資本制度の趣旨を損なうことになるかねないからなんだ(B終了)。
Y:難しい話ね。最後に聞いておきたいのだけれど、連結計算書類制度の下では、連結貸借対照表上の剰余金を基準にして配当可能限度額を算定しなければならないのかしら。
X:そんなころはないよ。連結計算書類は情報開示のためだから、(C開始)計算書類作成会社の貸借対照表上の配当可能限度額の範囲内で配当すれば、取締役や執行役が会社に対して責任を負うことはないよ(C終了)。


問1 (1)から(4)に適切な字句または分を入れなさい。

問2 下線部A、B、Cは誤った記述である。なぜ、誤りなのか簡略に説明しなさい。
938氏名黙秘:04/08/26 22:58 ID:???
>>935
@配当金の返還を株主に対して請求することが出来るか
不当利得の構成でいいとおもふ

A違法配当額の弁済を取締役に対し請求する
   ことができるか。
法令違反であるから266条1項の他5号の責任を問える
取締役会決議を開いていたのであれば賛成した取締役も問える

問2 決算期後、利益処分を承認する定時株主総会までの間に、会社
   が自己株式を取得し、または処分した場合、配当可能限度額にど
   のような影響があるか。
配当可能原資が減少する
939氏名黙秘:04/08/26 23:07 ID:???
問い2ワカラン
HELP
940氏名黙秘:04/08/26 23:08 ID:???
難しいね、会計士って。
941氏名黙秘:04/08/26 23:27 ID:???
嫌味な会話だな。
942氏名黙秘:04/08/26 23:54 ID:???
>>933
いい本だよ、改正家庭をじっくりと追えるし。辞書として最適!
ただ厚杉なので直前期は通読に向かんし、ところどころ理由付けが薄かったり
なので今の時期じっくり読むにはイイかも、、ね
943氏名黙秘:04/08/27 01:26 ID:???
>>938
266の2との関係について触れる必要ない?禁反言を規定したのみで、結局できる。
944氏名黙秘:04/08/27 11:17 ID:???
>>943
そうだね@に入れたほうが厚くなるね
ただ判例が悪意でも善意でも株主から利得を変換できるといっているから
不当利得にしますた
945氏名黙秘:04/08/27 11:19 ID:???
>>943
あと会社はって書いてあるのがきにかかるポ
946氏名黙秘:04/08/27 11:26 ID:???
弥永はまたみょーな問題出したなぁ(w
司法には来ないで欲しい。
947氏名黙秘:04/08/27 13:02 ID:???
誰か問2教えて
会計はサパーリ
948氏名黙秘:04/08/27 13:50 ID:???
弥永、凄杉。。
949氏名黙秘:04/08/27 20:17 ID:???
問2はむつかしいね。
というより、定型的な答えがないので、自由に書きなさいって問題だから。
漏れがしらんだけかな。

自己株式取得の場合は配当原資が減る、でいいとおもう。
ただ、書く事があんまりないな。

自己株式処分の場合、新株発行の条文を準用しているので、実質的には新株発行についてきいているのかともおもった。
しかし、280の2/Iは準用されないし、288の2にも自己株処分益はあがっていないから、配当原資が増える、としていいんではないだろうか。

あまり自信はない。


950氏名黙秘:04/08/27 21:26 ID:???
ぁいや
問題2でつ
951氏名黙秘:04/08/27 21:29 ID:???
リーガルマインド会社法があまりにも売れているので、捻った問題を出さざるを得ないのかな・・・
952氏名黙秘:04/08/27 22:20 ID:???
会計士受験生は予備校テキストオンリーでしょ。
会計士も大変そうだな。
953氏名黙秘:04/08/27 23:42 ID:???
会計士は大幅に易化する。
科目バラバラに受験可能になる。
954氏名黙秘:04/08/27 23:47 ID:???
商法総則・商行為法の勉強の仕方がよくわかりません。
会社法や手形法と違い、基本書を読んでも、ぼやかされているところが多いような気がして。
何かいい勉強法ありますか?
大隅、西原など古典的名著を読むしかないんですかね?
955氏名黙秘:04/08/28 00:16 ID:???
>>954
勉強することなんて無い分野じゃん。
956氏名黙秘:04/08/28 00:18 ID:???
>>955
議論が詰められてない部分が多いから、
勉強した気になれないんじゃないの?
957氏名黙秘:04/08/28 01:55 ID:???
>>956
典型論点だけ押さえとけば、差をつけられることはないということよ。
あとは現場思考で勝負できるっちゃ。
958氏名黙秘:04/08/28 11:30 ID:???
Sとかあと文献摘示欲しいなら弥永や田邊あたり読んで
百選の事案と判旨潰しておけば、司試合格には十分でしょ
959氏名黙秘:04/08/31 00:51 ID:P37kkvb+
弥永買ってきますた。
結構厚い。シケタイ、C−BOOK,プロビでいいかも。
960氏名黙秘
弥永、急に厚くなったな。何が加わったんだ??