ローを批判しよう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サンタ ◆zGBMqcMIRk
ロースクール体制への批判を集めて、法務省に抗議しよう
現行組集合〜〜〜!!
2氏名黙秘:04/06/13 21:59 ID:???
 (1)ローの無い地域から新司法試験を受験するためには、授業料以外に「生活費」という
    負担がかかるため必然的に受験者が減り、司法過疎化が進む。
 (2)視覚障害 聴覚障害などがある場合にローに通うのは困難である。
 (3)多様な人材を集めるといいながらも、社会人が参入することは難しい。
    特に、家庭を有する者にとって2年間、3年間を働きながらロー通学に費やすのは
    非常に困難である。
 (4)法科大学院での奨学金、司法修習での貸与と法曹になる為に莫大な「金」
    がかかる。これで優秀な人材を集めることが出来るのだろうか?


   以上のような問題点がありながら、現行枠は200人、100人と大幅に減らされ、
   予備試験が行なわれるまでとても不利な状況に追いやられる。
   
   

3氏名黙秘:04/06/13 22:06 ID:???
605 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/10(木) 20:56 ID:???
宿題のに追われて、ちゃんと司法試験の勉強をこの2ヶ月できてない
現行の勉強してた頃を含めて、大学入学以降最も勉強してないと思う
ローの授業って、授業じゃなくて修行。プリントを読み込んで、
後はひたすら席に座って当てられるのを恐れて待つ
606 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/10(木) 20:57 ID:???
ソクラテスメソッドは大成功のようですね。
607 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/10(木) 21:00 ID:???
馬鹿が挙手してピント外れなことをしゃべり出しペースが崩れるもんだから
段々議論主体からマスプロ講義の形になってきたコマもある
ソクラテスメソッドはマジで大成功だよ

615 名前:某下位ローにて[sage] 投稿日:04/06/10(木) 21:22 ID:???
ハイッ!と元気良く挙手
生徒「大谷説の場合、この事例では何年ぐらい情状酌量されますか?」

356 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/10(木) 20:37 ID:???
ローに入ったからには、
「私には法律が向いてないことが分かった」と
撤退できない。


4氏名黙秘:04/06/13 22:07 ID:???
ロー批判は プーさんにおまかせ!
5サンタ ◆zGBMqcMIRk :04/06/13 22:12 ID:???
プーさんはロー行きたがってるから、だめじゃないの?
社会人受験生こそ批判するものと思われ!!
6氏名黙秘:04/06/13 23:42 ID:???
プーさんって誰よ?
7氏名黙秘:04/06/14 01:24 ID:???
はちみつ好きな、陽気なヤシだろ。
8氏名黙秘:04/06/14 07:45 ID:???
【人財】"誰でも受講OK"ネット活用したIT・語学の教育拠点、産学官で2000カ所開校
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087140592/

ここに全国でも評判のよいロー教授の授業をつっこむ運動をやろう!!!
9氏名黙秘:04/06/14 07:46 ID:???
経済産業省、文部科学省などは来年度から、産業競争力を支える人材を育成するため、
だれでもインターネットで情報技術(IT)や外国語などを学べるeラーニングの拠点「産業
人材カレッジ」を全国2000カ所に開校する。東京大学、NTTデータ、東京電力、JR東日本
などが協力を表明しており、政府が3年間で100億円を支援する。受講料は一時間1000円程度
からに抑え、失業者などには助成金を支給、受講者100万人をめざす。
10氏名黙秘:04/06/14 09:06 ID:???
またこの手のスレか。。。

類似スレが複数あると情報が分散してうざいんですが。
11氏名黙秘:04/06/14 11:12 ID:???
>>10
適性厨必死だな
12氏名黙秘:04/06/14 11:13 ID:???
重複
13氏名黙秘:04/06/14 11:14 ID:???
適性厨って今年もいるのか(w
懐かしいな。
14氏名黙秘:04/06/14 19:26 ID:???
18 :氏名黙秘 :04/06/11 21:02 ID:???
ワードで作ってホッチキスでとめただけのレジュメ36ページを3600円で生協で販売し、買ってない学生を叱責するロー教授がいます。
何とかしてほしい。

15氏名黙秘:04/06/14 21:27 ID:???
>>14
おいおい、ぼったくりだな
360円じゃね-かよ
セミナーの論証集の方がましだよ
16氏名黙秘:04/06/14 21:54 ID:???
■2004/06/13 (日) 糸の切れた凧

疲れが出てきているのでしょうか。
私の中で、
今まで張り詰めていた糸がプツリと切れて
広い空をあてもなく漂う
カイトになってしまったような気がします。
それでも、
確固たる信念があれば
道を見失って迷うことはないんでしょうけど、
私の場合、とりたてて信念などあるわけじゃなし・・・。
そう考えてみると、
目標を持つとか
将来法曹になったときの自分をイメージすることって
結構大事なんだなあって思います。
そういうものをしっかり持っていれば、
少なくとも今
自分がやるべきことを見失うことはないはず。
・・・。もちろん、
こんなことくらいで、
勉強に集中できない
やる気が起きないと悩んでいるなんて
自分の甘えだとわかっているんです・・・。
親の反対を押し切って、
いろんなものを捨てて進学して、
勉強のために、こんなに良い環境を与えていただいているのに、
自分は何やってるんだろうなあと、情けなく思うことしきりです。
17氏名黙秘:04/06/16 00:11 ID:???
白い〜カイト〜がゆれている〜〜〜

こんな歌を知ってる私は中年?

ローにいる若者がうらやましい・・・・

ローなんて、きらいだ〜〜〜〜!!!
18氏名黙秘:04/06/16 18:02 ID:???
緊急上げ   
19氏名黙秘:04/06/16 18:07 ID:???
>>17
懐かしい。俺はこの歌詞が好き。
自分の限界を知るために僕らは生きている訳じゃない
20氏名黙秘:04/06/16 19:00 ID:???
受験生の不満・怒りはわかるけど、さすがにこんなに批判スレが乱立すると食傷気味だわ。。
21氏名黙秘:04/06/16 20:02 ID:???
>>20
まあまあ、そんなこと言わずに召し上がって下さいな。
22氏名黙秘:04/06/16 20:10 ID:???
109 名前:105[sage] 投稿日:04/06/15(火) 22:18 ID:???
問題はオナニー講義。単位取るために異端の学説勉強して、新司法試験のために通説勉強してと二度手間。
しかもその講義が行政法なんで洒落にならん。
23氏名黙秘:04/06/16 20:11 ID:HvJrXKGt
  / ̄ ̄ヽ  ___  _   _       / ̄ ̄ヽ  __  __
  ./    / /──/ /.  ヽ /.  ヽ \/ ./      /  / /  / /
 /__/ /   ./ /___/ /___/  /  /__/ /_/ /_/ /___
                          /\___/ヽ
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  /''''''   '''''':::::::\
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..  . |(●),   、(●)、.:| + ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     ≡
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ`   `-=ニ=- ' .:::::::| +
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l \  `ニニ´  .:::::/     +  ≡
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
         /   /   \/::::::::::::::::::::::::::::: ̄'''"":://
        /   /     :::: ヾ::::::::::::::::::::::::::::べ__;;;--
24ここを第3のスレと認定する:04/06/16 20:12 ID:???
part1
【予言】司法制度改革は必ず失敗に終わる
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080088208/

part2
★ ロースクールはいらない。 ★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085143270/
25氏名黙秘:04/06/16 20:14 ID:???
599 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/16(水) 17:00 ID:???
うちの落ち零れども、仮面未修や法卒がずるいとねじこんだようだ
新司法でもアファーマティブアクション要求する気だろうか
授業は誠実に予習復習していれば初心者の漏れでも付いていけるのに
馬鹿な苦情言ってる暇があったら勉強せえ
26氏名黙秘:04/06/16 20:17 ID:???
498 :氏名黙秘 :04/06/14 03:42 ID:???
やだね〜、また1週間が始まるよ…鬱
漏れ既習だが自分の時間が取りにくいカリキュラムなのがムカツクよ。
カリキュラム自体無意味なのが多いしね。
某教授の民集棒読み授業とか、ハリポタヲタの自慢話授業とか…
マジギレする寸前でつ。
27氏名黙秘:04/06/16 20:19 ID:???
94 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/12(土) 20:51 ID:???
前期試験は事例問題だとのたまっているが…
自説(珍説)ばかり講義してるくせに、論理展開はつねに粗雑
こんなのが出す辞令問題なんて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

98 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/15(火) 20:02 ID:???
期末試験対策のために、ローのB級教員の研究業績集めしてる。・゚・(ノ∀`)・゚・。

40 名前:氏名黙秘 投稿日:04/06/13 17:16 ID:???
×大は先端科目に「法曹の歴史」(ローマ法の教員が担当)があるくらいだからな
新司法なんか超越してるんだろう
43 名前:氏名黙秘 投稿日:04/06/13 17:31 ID:???
>>40
表見代理や共犯論で苦しんでいるときにドヴォーキンやらサヴィニー聞かされるのは
拷問だ。
44 名前:氏名黙秘 投稿日:04/06/13 17:34 ID:???
>>43
凄いな。(w
純粋未修どうなっちゃうの。
28氏名黙秘:04/06/16 20:40 ID:???
【人財】"誰でも受講OK"ネット活用したIT・語学の教育拠点、産学官で2000カ所開校

経済産業省、文部科学省などは来年度から、産業競争力を支える人材を育成するため、
だれでもインターネットで情報技術(IT)や外国語などを学べるeラーニングの拠点「産業
人材カレッジ」を全国2000カ所に開校する。東京大学、NTTデータ、東京電力、JR東日本
などが協力を表明しており、政府が3年間で100億円を支援する。受講料は一時間1000円程度
からに抑え、失業者などには助成金を支給、受講者100万人をめざす。

イカソース
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004061206991j0

これを法律でもやれば一発で解決なのに・・・・・
29氏名黙秘:04/06/16 20:55 ID:???
53 :氏名黙秘 :04/06/14 19:26 ID:???
18 :氏名黙秘 :04/06/11 21:02 ID:???
ワードで作ってホッチキスでとめただけのレジュメ36ページを3600円で生協で販売し、買ってない学生を叱責するロー教授がいます。
何とかしてほしい

54 :氏名黙秘 :04/06/15 00:22 ID:???
>53
どこのローだよw


55 :砂糖工事 :04/06/15 14:33 ID:???
私のローですがなにか?
コピーは厳禁ですよ。
30氏名黙秘:04/06/16 20:57 ID:???
うちの法社会学のコピー教材も4000円したけど、280ページあるから
まあ許せる。
31氏名黙秘:04/06/16 21:12 ID:???
114 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/16(水) 21:00 ID:???
上位ローのくせに前期に習ってる中で自分で教科書書いてる教師が1人しかおらん。
これじゃバカ私立と変わらないではないか。
32サンタ ◆zGBMqcMIRk :04/06/16 21:48 ID:???
他にも批判スレあったの気付かなかった
ごめん

ロー、特に未修コース
一体何を勉強させてるんだか・・・・
刑法で細かい若手の学説なんぞを覚えさせてる
そんなもんが実務で通用するかっての!!!!
まあ、判例をじっくり読む勉強をさせてるのは評価できるが
33氏名黙秘:04/06/17 02:09 ID:???
513 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/17(木) 00:54 ID:???
何か知らないけど、クラス担任の先生から無視された。俺って、存在感なさすぎなのかな?
でも、かなりムカツク。まさにハートレス・メソッド!!

20 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/16(水) 19:24 ID:???
倒れた奴とか出てない?
今日かなり調子悪くて逝くかと思ったよ・・・
21 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/16(水) 22:39 ID:???
>>20
ウチのローかなりの割合で倒れてる・・・

90 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/16(水) 20:52 ID:???
皆さん3年間の学費はどうやって捻出されてます?
○○は安い方だと思いますが3年コースが基本だから高くつきますよね?
92 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/16(水) 21:47 ID:???
>>90
新卒ですが、親が学費や将来用に小さい頃から
貯めてくれてたのが残ってるので それ+奨学金でなんとか。
あと、家賃も結構かかりますね。<高くつく
93 名前:氏名黙秘[???] 投稿日:04/06/16(水) 22:37 ID:???
風呂なし四畳半
家賃2万円ってありませんか?
銭湯あれば問題ないと思うが>>465

646 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/17(木) 01:06 ID:???
(元)裁判官の授業ムカツク!!!
あいつらは糞だ!屑だ!
34氏名黙秘:04/06/17 02:15 ID:???
名誉毀損で訴えられそうだからと萎縮した結果、
2ちゃんでさえも実名批判が飛び出さない。
オナニー教授のザーメン講義は保存されたままで
予備校よりも通気性の悪いオリモノシートが5枚重ねで量産中

こんな現状では
市場淘汰でオナニー教授がリストラされるわけでもなく、
愚者による愚民教育が量産され
糞みたいな3回落ちが大増殖

生き残るのはでたらめに優秀な香具師か
ローに見切りをつけて自学自習に走れた香具師
オナニーのためのティッシュ作りのせいで
自習時間も確保できない
300万ローン生はご愁傷様




こ れ が 改 革 か よ 
35氏名黙秘:04/06/17 15:09 ID:???
>>34
> 生き残るのはでたらめに優秀な香具師か

でたらめに優秀ってどういうことよ?
36氏名黙秘:04/06/18 11:46 ID:QnJqNf2Q
34じゃないが
非常識なくらい飛びぬけて優秀ってことだろ。
37氏名黙秘:04/06/19 07:34 ID:???
716 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/19(土) 02:37 ID:???
ロー明らかに沈滞ムードだな。
日本のは金だけはいっちょ前にとって、下らん授業に効率悪い勉強しいられて、
その挙句に二年目以降は30%にも満たない合格率。誰が行くかっつーの。
分母が激減している中合格者という分子を増やすことで、法曹の質も現状よりも
明らかに落ちるだろうな。A級戦犯、今から要チェックだな。
968 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/19(土) 02:36 ID:???
本当にローの授業が素晴らしいのであれば、批判レスばかりではなくすばらしいという
声が多数存在していてもおかしくないのだが、そういうレスがほとんどないというこ
とは、やはりローの授業は高い学費を払う価値は無いのであろう。
結局またローの学費以外に予備校代がさらにかかるのか・・・。
金がきつい・・っつーか無理。
969 名前:氏名黙秘[] 投稿日:04/06/19(土) 02:53 ID:ZshOdqh5
俺大学の授業に全部出て、まじめに基本書使って勉強して
今年の択一30、でもGPA3.8。
授業でないで予備校で勉強した友達は択一47、GPA2.7。
予備校でしょやっぱ。
970 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/19(土) 03:03 ID:???
>>969
授業まったく出てなかった子がオールA取って奨学金もらってたっけ・・・

974 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/19(土) 06:21 ID:???
未修は普通の講義だ。感覚的には高校に近い。
975 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/19(土) 06:37 ID:???
そうだとすると未収はある程度法律を勉強したものにとってはツライね。
977 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/19(土) 06:49 ID:???
未習は一握りの優秀層の可能性を探るためのものだろ
脱落者が多いのは制度として必然
978 名前:氏名黙秘[] 投稿日:04/06/19(土) 06:56 ID:K+++dr6t
それじゃあ定員の大半は限られた人材の為の咬ませ犬?
979 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/19(土) 06:59 ID:???
当たり前。
38氏名黙秘:04/06/19 16:23 ID:???
ローは極楽
39氏名黙秘:04/06/19 21:02 ID:???
アカハラ 28大学
セクハラ 55大学

アカハラ ○○法科大学院
セクハラ ○○法科大学院
40氏名黙秘:04/06/20 00:33 ID:???
742 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/19(土) 23:13 ID:???
ローがだんだん殺伐として来た。
今日も事務員のミスにブチギレてる香具師がいた。
みんな睡眠不足で疲れてるから怒りっぽくなってる。
こんなんで2年間持つのだろうか。orz
743 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/20(日) 00:13 ID:???
少し前からシャブ中の香具師はこういう目をしているんだろうなって感じの
目をした人が増えてきた。
反応しているんだけど何か空虚なところがある。

740 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/19(土) 17:34 ID:???
最初は勘違い君の元気な質問も受け入れられていたが最近は
皆多少勉強が進んだのでシラーっとした空気が流れる。
勘違い君も流石に気付いてきたらしく多少はおとなしくなった。
41氏名黙秘:04/06/20 13:20 ID:???
310 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/20(日) 02:58 ID:???
うちのローのK法でも学生レベルを超えて教授間レベルの問題教員が出てしまっている。

773 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/20(日) 06:28 ID:???
授業で、分かっていても発言しない事が多い。当初発言してたら、
カッコつけてるみたいに思われて、浮いてしまったカラ…
「ロー行きたくない」って思った。マジで。

784 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/20(日) 08:44 ID:???
毎日大学に行って、予習しこたまして、退屈な授業を受け続けるという日常の繰り返しが耐え難く辛い。
しかも〜原論とか何の役にも立たなそうなのが多いし。
浪人時代より友達も増えたし、周囲の社会的評価もあがったが、やっぱり


 ロ ー 行 き た く な い


あぁ、課題も授業も何もかも忘れて、引き籠もりマイペース勉強生活に戻りたいなぁ。
42氏名黙秘:04/06/20 13:33 ID:???
法科大学院生こそ真のエリート
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086273197/l50
43氏名黙秘:04/06/20 13:50 ID:???

ゲゲゲの鬼太郎にエリートっていう妖怪いたよな
44氏名黙秘:04/06/20 22:56 ID:???
あげ
45氏名黙秘:04/06/23 01:46 ID:???
549 :氏名黙秘 :04/06/22 23:07 ID:???
みんなが本気で言っているのか知らんが、さすがに慶應はメンツがすごいだろ。
能ある鷹じゃないけど、カネ持ってますよ、とかパパがすごいよ、とかは絶対
黙ってるよね。一対一とかで聞き出すと超有名企業のアレだったり、有名教授の
アレだったりとかってのがゴロゴロ。中には意図的にカモフラージュしてる人も
いる。べつに将来に困ることは無さそうなメンバーが多いよ。
46首代牢士:04/06/23 01:50 ID:???
>>43
すげ〜
いろんなマニアがいる。
フランスから来た吸血鬼。招待は巨大な吸血蝙蝠
確かアカヒソノラマだと1巻かな。
47首代牢士:04/06/23 01:56 ID:???
>>19
>懐かしい。俺はこの歌詞が好き。
>自分の限界を知るために僕らは生きている訳じゃない
激しく同意。
それを聞きながらよく勉強していた理三クソベテ時代の漏れ…
48氏名黙秘:04/06/23 03:41 ID:???
あのさー、何で今ごろになっても新司法試験の合格者数も、合格率も、新司法試験の
サンプル問題もな〜んにも出てこないの?
そういうのって制度始める前に決めて公表するもんじゃないの?
大体もう入試二回目だよ?!一万歩譲って一年目にわからなかったとしても、さすが
に入試二回目にはもうわかっててもいいはずだろ?大体わかってるったってあくまで
新聞社の出した試算とかでそれ信頼したからって何の保障も無いだろ?
一千万円の負債抱えてローに入ってから新司法試験の合格率を知らされるのって、
どう考えてもおかしくないか?
49氏名黙秘:04/06/23 22:06 ID:???
おかしいけど何か?
50氏名黙秘:04/06/24 00:09 ID:???
>>49
お前ヴァカだろw。
51氏名黙秘:04/06/24 00:11 ID:???
>>50
ヴァカですけど何か?
52氏名黙秘:04/06/24 00:58 ID:Mjitgb/S
現行組は現行組みで頑張れよ。ローをいちいち批判するな。
自分がローに入らなければいい。
53氏名黙秘:04/06/24 01:02 ID:???
>>52
お前それ昨日も言ってなかった?w
54氏名黙秘:04/06/24 14:46 ID:???
>>52
お前ヴァカだろw。
55氏名黙秘:04/06/24 14:51 ID:???
/                    ヽ
     /      ,   i  i、  ト、              ',    人__人__人__人__人__人__人__人
    /     /! ./|  |ヽ i ヽ             i   /                  ヽ
    /!    /|.! l ./ |  | ヽ |  \          |  く   こうなったら          /
   ./ | /!//''|l‐=/、 ! |  ,ゝ- ‐‐\          |  ノ  はっきり言わせてもらうわ  〈
    l, :l.|//__ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       !  ̄ヽ                   \
      !| !|| i`、.}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾミ  ∧    j    Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒′
      !  i :|  '' "´,        ‐'=''´  | i`:}    /
        /ハ     `          | ヒ/  /ソ    __人__人__人__人__人__人__人__人__人
       /人| ヽ  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/     /                      \
     〃  l l `、  ' ‐ '     ,/ /,r, |/ |    < お兄ちゃんに現行はぜったいムリよ  >
        l l,.-, `ヽ、    ,. '  _// ‐‐ 、     ヽ ムリムリムリムリかたつむりよ!!    〈
       //    >:t' ,. '´/′   _>─- 、,_ ヽ                       /
      // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´        `   Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒′
    /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、/


56氏名黙秘:04/06/24 19:03 ID:???
566 :氏名黙秘 :04/06/24 06:39 ID:???
現行組が現行の知識で書いているレポートの方が、
評価いいぞ。こんなんでいいのか?
57氏名黙秘:04/06/26 09:57 ID:???
177 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/26(土) 04:14 ID:???
いま、うちのクラスでは、ローの授業が新司法試験に役立たなさそうだから、
役立つものになるようロー側に働きかけようとしている。
でも、個人的にはローのできる事には限界があり(教授は名教師にあらず&文科省の指導など)、
おとなしく予備校に通う方が精神衛生上も良いと思うんだけど…。
こんな俺って、冷めてるのかなぁ…

21 名前:氏名黙秘[] 投稿日:04/06/26(土) 04:35 ID:cg5x9ZVb
つまるところ、○大ローの問題って2つあるような気がする。

高度な法学理論を活かす法的枠組みが伴っていない
弁護士資格が万能であるために、最先端理論を会得した者への利権がまったくない。
○大ローで優れた研究をなした研究者や時代の先端を行く実務家に
専門弁護士資格を与えるなりしないとインセンティブゼロ。

○大ローのゴールが試験
ゴールが予備校で教える知識で突破できるような試験である以上、○大ローは不要。
○大ローは学問研究機関なんだから専門分野の学術論文なんかを論文式試験の代替にしてもらわないと
ここで学ぶ意味が極めて薄い気がする。

この2点が改まったら○大ローはすばらしいと言われるようなると思うのだが、
なぜ砂糖工事やピロシはこんなわけのわからない制度にしたのか?
58氏名黙秘:04/06/26 10:18 ID:???
日弁連の法科大学院センターで開かれた新司法試験シンポジウムに出席した。

なかなか面白い展開で、様々な見方が率直に示されて議論が盛り上がったことは、出色のできかもしれない。
その立役者となったのが慶応大学の井田良教授。
理論と実務との架橋ということで、陳述書等の資料を提出して実務家の書面を書かせるような、
あるいは刑法では論点として物足りない問題で検察官の立場から書面を書かせるような問題形式について、
実務家のママゴトと切って捨て、現行の司法試験は理想的な出題形式だと言い切ってしまうのだから、
殴り込み的でさえあった。
http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2004/06/post_13.html
59氏名黙秘:04/06/26 10:30 ID:???
合格率上げてくれ。低すぎるぞ。下位ローを潰せ.新たに認可するな。
60氏名黙秘:04/06/26 10:48 ID:???
84 :氏名黙秘 :04/06/22 20:21 ID:???
適性試験、TOEIC、小論文、既修者認定試験。

これらを突破して、法科大学院に合格しても何も保証されない、、、

保証されるどころか、高い学費を払い、2年3年という時間を費やした上で
論文試験と変わらない低い合格率、三審制度、未熟で勝手な教員 などと
向き合いながら、必死で勉強しなきゃいけない。
 

       こう考えると結構つらいな。
61氏名黙秘:04/06/26 11:09 ID:???
読売新聞6月26日付 解説記事・編集委員が読む 【二期目の課題 「授業力」の格差】
(以下に抜粋。全文は直接読売新聞を買って読んでくれ)
 「このままでいいのか。毎日が不安です。Aさんの表情が曇る。この四月から東日本の某法科
大学院に通っている。そこの教員たちに関する“内部告発”を、Aさんが始めた。
 弁護士の実務家教員。司法試験の受験経験がある学生から、法律理論について突っ込んだ
質問を受けると、答えられない。「とにかく、私は実務でこうしていたのだ」と、逆ギレする。
 著名な刑法の教授。授業の大半は自慢話と学会の裏話。面白いのだが、全く実にならない。
 年配の教員。配った資料のあちこちに「禁治産者」とあった。学生が「先生、これは旧名称で、
今は被後見人ではないですか」と言うと、「全部そう置き換えて読めばいいじゃないか」。
 そういう授業はボイコットして自主授業にしたい。だが、単位をもらえないと新司法試験が
受験できない。「人質の気分です」
(中略)
 Aさんの大学院の教授に会ってみた。実務家教員として招請された法曹の一人である。
 「その学生の言うとおりですよ」。授業方法の勉強会などない。教授会で問題点が話し合われる
こともない。「新司法試験のイメージが、もう少し明確になれば授業もしやすいのだが」
(以下略)



62氏名黙秘:04/06/26 12:27 ID:???
講義がクソであることが問題なんじゃなくて,
そんなクソ講義を受けただけでも法務博士でございというだけで
易々と法曹になれちゃうことが問題。

これはまだ防ぐことができるね。
新司法試験の合格者数を減らせばいいだけ。
63全文はっておく:04/06/26 13:01 ID:???
June 19, 2004
新司法試験シンポジウム
日弁連の法科大学院センターで開かれた新司法試験シンポジウムに出席した。

なかなか面白い展開で、様々な見方が率直に示されて議論が盛り上がったことは、出色の
できかもしれない。
その立役者となったのが慶応大学の井田良教授。理論と実務との架橋ということで、
陳述書等の資料を提出して実務家の書面を書かせるような、あるいは刑法では論点として
物足りない問題で検察官の立場から書面を書かせるような問題形式について、
実務家のママゴトと切って捨て、現行の司法試験は理想的な出題形式だと言い切ってしまうのだから、
殴り込み的でさえあった。
新司法試験の問題はどのようなものであるべきか、なかなかイメージがわかないが、
短答式と論文式とを行うこと、論文式は時間をかなり長くかけて答えること、民事法は民法・民訴を
一括して問題にするということなどが前提として決まっている。
その上で、知識を問う問題ではないとか、前期修習がなくなるので新司法試験は実務修習に行く段階の
能力を身につけていることを測るべきとか、色々と与件がある。
そうすると、少なくとも論文式の出題形式は大体、当事者の陳述や証拠となる資料をある程度の
量示して、当事者の主張を組み立てたり、裁判所の判断を答えたりといったやり方が多くなりそうだ。
また民法と民訴の融合問題とはいっても、両方が関係してくる問題と言うよりは、一つの事例の
訴訟法的問題と民法的問題とが出題されるということになりそうだ。
問題はその中身である。典型論点について通り一遍の説明を暗記してはき出すだけでOKと
いう試験ではいけないということ自体は、大体一致しているだろうが、その先は模索中である。
問題案は、色々な立場から考えて意見交換に提供していく必要がある。

http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2004/06/post_13.html
64氏名黙秘:04/06/26 13:34 ID:???
19 :氏名黙秘 :04/06/25 09:51 ID:???
設備を見て文句言ってるくらいなら、絶対に来ない方がいい。
ハードの問題は、なんとか自力救済ができるかもしれないけど、
ここの本当の問題は、教員の圧倒的な能力の低さ。勿論一部の教員。
他校では、学者のオナニー講義だとか、説明能力の低さとか
そんなことが問題とされているが、
ここの一部の先生は、あきらかに、学生よるも知識も少ないし
間違っている。平成以降の法改正、学説、判例の動きも知らないし、
質問しても全く答えられない。
課題として出した説例に自分でも答えがわからず、必死で間違った答えを
考えだしたのはいいが、学生に一言で「それはおかしいですよ」と否定され、
「間違いでした」「答えは各自考えておいてください」などと言ったりする。
自分でつくったレジュメの意味がわからないと10分も無言で概説書を
読み出して、「レジュメをつくった時はわかってたんですけどね」と言う。
こんなのが法曹育成とかいってるから、ここには絶対来ない方がいい。
受験生諸君、絶対に来るな。
この学校は外には良いことばかり言うが、絶対にだまされるな。
教員:基本的に最悪、(もちろん、熱心な先生もいる)
設備:悪い(なのに、学費の高さは日本でもトップクラスなので注意!)
実績:無し
ネームバリュー:著しく低い
学費:日本でもトップクラス
65氏名黙秘:04/06/26 13:39 ID:???
>>64
どこのロー?
66氏名黙秘:04/06/26 13:40 ID:???
法務省のホムペが見れないらしい
俺も見れなかった
だれか見れるやついる?
67氏名黙秘:04/06/26 13:42 ID:???
>>65
共産
68氏名黙秘:04/06/26 13:43 ID:???
>講義がクソであることが問題なんじゃなくて,
>そんなクソ講義を受けただけでも法務博士でございというだけで
>易々と法曹になれちゃうことが問題。

現行予備校の2年本科生を終えただけで、法務博士になるようなものだからな・・・
ちょっと怖いものがあるw
69氏名黙秘:04/06/26 16:44 ID:???
現行予備校の2年本科生の方が、良く出来そうw
厳しい競争に晒されてる自覚があるから。
70氏名黙秘:04/06/26 18:04 ID:???
キモイ顔で私のことみる男氏ね
71氏名黙秘:04/06/26 18:12 ID:???
>>61
ネタでしょ?
72氏名黙秘:04/06/26 18:30 ID:???
>>71
漏れもそうオモタが、マジ。
73氏名黙秘:04/06/26 18:34 ID:???
>71 いまからでもコンビニ行って、読売新聞を買って読めば。まぁ、図書館とかでも読めるが。
74氏名黙秘:04/06/26 21:53 ID:???
三年後くらいにロー全面廃止で砂糖工事が
大恥かくってことないかな?
75氏名黙秘:04/06/27 08:17 ID:???


ロー漂流

76氏名黙秘:04/06/27 08:20 ID:???
【DNC】法科大学院適性試験 3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1088283116/l50
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○81校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087389988/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第3部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087798788/l50
77氏名黙秘:04/06/27 12:44 ID:???
国の助成金は何処へいったの? 投稿者:院生6  投稿日: 6月27日(日)09時20分47秒

国から国立大学と私立大学の法科大学院の学費の格差を埋め法曹を目指す学生の経済的負担を是正する為の国策として、
助成金が学生一人当たりに3、40万円前後交付されたと思います。
以前、この掲示板で○○先生が「当然、なんらかの方法で学生に還元するのは当然であり、そうする」旨の御発言
(このご発言は、関関同立が学費を下げ、それらに対抗するため、本学の学費も下げられた後の国の措置であり、
先生のご発言もその後のご発言でした)が有りましたが、あれから、随分経過いたしますが助成金の行方はどうなったのでしょうか。

78氏名黙秘:04/06/27 21:36 ID:???
>>77
学習院の話かな?
補助金でたら値下げするって募集要項にかいていたのに、結局値下げしなかったと聞いたけど。
79氏名黙秘:04/06/28 00:28 ID:???
協賛のことだと思う
ちがうかな?
80読売新聞より:04/06/28 08:45 ID:???
「このままでいいのか。毎日が不安です」。Aさんの表情が曇る。この四月から東日本の某法科大学院に通っている。そこの教員たちに関する“内部告発”を、Aさんが始めた。
 弁護士の実務家教員。司法試験の受験経験がある学生から、法律理論について突っ込んだ質問を受けると、答えられない。「とにかく、私は実務でこうしていたのだ」と、逆ギレする。
 著名な刑法の教授。授業の大半は自慢話と学会の裏話。面白いのだが、全く実にならない。
 年配の教員。配った資料のあちこちに「禁治産者」とあった。学生が「先生、これは旧名称で、今は被後見人ではないですか」と言うと、「全部そう置き換えて読めばいいじゃないか」。
 そういう授業はボイコットして自主授業にしたい。だが、単位をもらえないと新司法試験が受験できない。
「人質の気分です」

(以下省略)

読売新聞6月26日付 編集委員による解説記事
編集委員が読む【二期目の課題 「授業力」の格差】
81氏名黙秘:04/06/28 09:19 ID:???
48 :氏名黙秘 :04/06/26 21:47 ID:???
ロースクールに進学したいのですが、実家から通えるところはありません。
ロースクールでは、バイトをしながら通うことは困難だと聞いています。
生活費など奨学金で借りる必要があるみたいですが、これっておかしくないですか?
新司法試験の受験資格を得る為には、法科大学院に行く必要があるのに
法科大学院の存在しない地域に住んでる人は、新司法試験にチャレンジし難いです。
マスコミもこの辺を追及して欲しい。





82氏名黙秘:04/06/28 23:32 ID:???
なぜこんな簡単なこと↓で済む改革に何億もかける必要があったのか。






代ゼミサテライン予備校は、あなたの街で代々木ゼミナールの「ベストの講義」が受講できます。
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/mov-index.html
83氏名黙秘:04/06/29 06:12 ID:???
「このままでいいのか。毎日が不安です」。Aさんの表情が曇る。この四月から東日本の某法科大学院に通っている。そこの教員たちに関する“内部告発”を、Aさんが始めた。
 弁護士の実務家教員。司法試験の受験経験がある学生から、法律理論について突っ込んだ質問を受けると、答えられない。「とにかく、私は実務でこうしていたのだ」と、逆ギレする。
 著名な刑法の教授。授業の大半は自慢話と学会の裏話。面白いのだが、全く実にならない。
 年配の教員。配った資料のあちこちに「禁治産者」とあった。学生が「先生、これは旧名称で、今は被後見人ではないですか」と言うと、「全部そう置き換えて読めばいいじゃないか」。
 そういう授業はボイコットして自主授業にしたい。だが、単位をもらえないと新司法試験が受験できない。
「人質の気分です」

(以下省略)

読売新聞6月26日付 編集委員による解説記事
編集委員が読む【二期目の課題 「授業力」の格差】
84氏名黙秘:04/06/30 09:54 ID:???
113 :氏名黙秘 :04/06/09 01:39 ID:???
>>112
法政は普段の課題も他大に比べればかなり少なめの上、
現行受けるからって教授に相談すれば択一前とかの授業には出なくても許してもらえたらしいよ。


85氏名黙秘:04/06/30 10:21 ID:???
3894 実際 ゆうき - 2004/06/29 23:11 -
法科院はもちろん講師は入学すると
選べませんよ。ずっと朝から講義と、ゼミやレポート
で本当にしんどくて、つらいです。
でも、実は教授だって教えたくもないことを国の
政策に従わされて教えなければ
ならず、死活問題だから、つらいんです。
ほとんどの方が、法科院へ行って人生崩壊するのは
今後至極当然との教授談なので、これからは
ほんと、全員に厳しくつらい時代が続くそうです。


86氏名黙秘:04/07/01 19:29 ID:???
教授達も最初の意気込みも何処吹く風。

俺は、最近混乱気味。
87氏名黙秘:04/07/01 21:13 ID:???
344 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/07/01(木) 17:54 ID:???
オンデマンドロースクールで好きな講義を選べるようにしたらよかっただけの話なのに・・・・・・・・


1997年10月以来、WIDEメンバーによるオンライン授業をはじめ様々な取り組みが行なわれています。
今後、実験内容を報告していくと共に、より多くの方がWIDE大学へ参加して下さることを期待します。
http://www.soi.wide.ad.jp/contents.html

代ゼミサテライン予備校は、あなたの街で代々木ゼミナールの「ベストの講義」が受講できます。
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/mov-index.html
88氏名黙秘:04/07/01 21:29 ID:pZIIjdvL
ローの中にいると分かるが、8〜9割の学生が、授業も
合わせると最低でも1日10時間は勉強している。(14時間は
やってるよ、という奴も多いだろう)
下位ローでもこうなんだ、どこのローでも同じ状況だろう。

法律学習に重要なのはIQより継続した努力、その
継続した努力を強制的にでもさせている。

これでも3年後には合格率は20%を切る。要領良く
高学歴を得てきた私だが、周囲を見て毎日危機感を
持っている。俺と同じ心境の人は多いのではないだろうか。
89氏名黙秘:04/07/02 00:09 ID:???
近代の学生はガラが悪いと聞いているが・・・・


214 名前:氏名黙秘 :04/07/02 00:05 ID:???
佐藤先生へ
法科大学院は、本当に必要だったんでしょうか?
法科大学院の無い地域に住んでる者にとって
2年間ないし3年間の生活費を学費とは別に奨学金という名の「借金」を
背負わなければ「新司法試験」の受験資格は得られません。
現行や予備試験があるなどという理由が、
通用しないことは先生が一番分かってらっしゃると思います。



90氏名黙秘:04/07/02 01:17 ID:???
>>88
まぁ、長丁場だから、あまり周りは気にしない方が…。
それに、要はどれだけ知識・能力を身につけて、新司法試験に受かるかだから…。
91氏名黙秘:04/07/02 03:08 ID:???
155 :氏名黙秘 :04/07/02 02:03 ID:???
ロー制度を推進していく姿勢なら、1300はおろか1500にしたいのがホンネだろう。
さっさと現行を消滅させて。だけれど仮に、700とかいったら、1300滞留する。1期目の
未習と2期目の既習とで6000として、7300が2回目の新司法を受験。定員が増
えて1500だとしても、ちょうど今年の現行の論文並の競争率となる。20%。
2回目の新司法が発表されてときに、この数字を世間はどのように捉えるか。
さらに、適性受験者は減る。
そして、5800が滞留。次の、6000が合流。受け控えがあるはずとの反論がある
だろうけど、規制緩和の時代に新たな認可権を手にして有頂天の文部科学省が
ほいほいと現在も新ローの設立を認めているので減ることはない。11800で1800を争うと
して・・・サイテー


156 :氏名黙秘 :04/07/02 02:24 ID:???
>>155
でもさすがに1500/2300とかにしちゃったらどう考えても法曹の質は落ちるよね。

一期既修合格者の中には、択一20点台とか30点台とかがゴロゴロいて択一の箸に
も棒にも引っかからない奴が大量に含まれているというのは周知の事実。
そんなのが大挙して合格しちゃったら今までの合格者と素人にもわかるくらい能力に
差が出てしまい、法曹界はもちろんのこと、経済界や正解からも非難轟々の嵐を食ら
うのではないだろうか。

ロー出身者の法曹の方が現行試験の合格者より質が高くなるのは明白だとのたまって
いた大前提からして崩れてしまい、学者・実務家はもとより、官僚・政治家に至るまで、
制度推進者の責任問題となるのは避けられないことになる。


92氏名黙秘:04/07/02 03:10 ID:???
157 :氏名黙秘 :04/07/02 02:33 ID:???
>>156
はげどう。
修習いって、平安ショック以上に教官がぶちきれて、
二回試験不合格続出となるんじゃないの?
ロー卒は貸与で決定だから、何人落としても痛くないし。


158 :氏名黙秘 :04/07/02 02:34 ID:???
俺は一期既修だが、実際ロー制度と現行試験の狭間で両制度をよく知る身からする
と、正直自分の大切な財産をロー出身弁護士に任せる気にはなれない・・・。
本当に馬鹿な奴が多い。こんな奴がまかり間違ったら判事になったりするのかと思
うと恐ろしくなる。

ハイレベルな者の中での高倍率の競争試験以上に公平で絶対的な基準で質を確保で
きるものは無いと思う。そういう意味では現行試験は時間が短すぎるとか学説の細
かい対立など実務で使わないような知識を要求したりと、問題や試験内容に改善の
余地は大いにあったとは言え、まぁ適当な試験だったと思う。


93氏名黙秘:04/07/02 07:56 ID:???
俺ロー既習だけど、ホント馬鹿ばっか。
択一にすら受かってなくて「お前は既に何を習ってきたのか」と。

馬鹿弁護士を大量生産するぞ。
前田教授の「社会のお荷物」発言は正しい。
94氏名黙秘:04/07/02 16:46 ID:???
当初のロー卒は救いようがないだろうね。
95氏名黙秘:04/07/02 16:51 ID:???
674 名前:氏名黙秘 :04/07/02 16:36 ID:???
毎月20万借りるとすると
2年コースで480万
司法修習貸与になったから毎月20万貸与として1年で240万
少なく見積もっても
合計720万
授業料免除とか取れない奴がいるだろうし
新司法試験対策の予備校費用やワンストライク後の生活費やいろんな金がかかるだろう
から1000万はいくな。
恐ろしい制度ができたものだ。
佐藤好事は、法曹志願者を借金漬けにしてどうするつもりだろうな。


法科大学院制度は、弱い者をとことんまで追い詰める制度
多額の借金を背負い三振した者が、どのような行動にでるだろうか?
自殺の原因NO.1
それは・・・・・
96氏名黙秘:04/07/02 18:06 ID:???
ローに馬鹿な学生が目立つというんじゃなくて、
馬鹿な学生も入れるような体制にしている大学が
馬鹿なんだろ。

もともと、佐藤幸治先生が言っていたように、
当初は東大京大など限られた大学で厳格な選抜で
少数の学生を入れて密度の高い授業を行い、
それらには高い合格率を(結果的に)確保するという制度に
しておけば、なんの問題もなかった。
その上で、必要なら、順次、対象大学を慎重に広げていけば良かった。

現状のロー制度は、確かに国策だが、学生を育てるのが国策なわけではなく、
大学を少子化時代に収益をあげて生き残らせるようにするという意味での
国策でしかない。
97氏名黙秘:04/07/02 19:23 ID:???
あんまりひどいこと書くなよ。
三振要員がいなくなっちまうよ・・・
98氏名黙秘:04/07/02 21:14 ID:???
でも、本当にロー疲れる。
なぜって、馬鹿なフリしないと、周囲から浮くから。
99氏名黙秘:04/07/03 01:15 ID:???
だね。
100氏名黙秘:04/07/03 02:07 ID:HacBUEWt
オレ、司法試験受験歴3回。択一合格2回。昨年は論文総合A
でも、知り合いとの飲み会では、下位ロー未習に入学したヤツ
の方が評価が高かった。みんなオレのこと「しょうもないヤツ」
って感じで見ていたよ。時代とはいえ悲しいよ。
101氏名黙秘:04/07/03 02:09 ID:???
大丈夫、その未収は6年後には行方不明になってるから。
102氏名黙秘:04/07/03 02:26 ID:???
>>96
佐藤はそんなこと言っときながら、
近大でローの教授やってるのか?
103氏名黙秘:04/07/03 04:23 ID:???
>>100
最近、自分より無能な人間の価値観につきあっていると
自分も無能になるということに気づいたよ
104氏名黙秘:04/07/03 04:24 ID:???
ここも二度と上げんな
105氏名黙秘:04/07/03 04:49 ID:???
807 名前:氏名黙秘 :04/06/30 09:08 ID:???
>>800
たかが普通のリーマンなのに、会社辞めて不退転の決意で法曹を目指す
意気込みすら無いような香具師はどこのローも要らんってことだろ。
これは煽りでなく、知り合いの某ロー設置大学法学部教授が言ってたこと。
その教授は
「仕事しながらローですか?う〜ん、ローをオープンカレッジか
何かと勘違いしてるんじゃないですかねえ〜?」
と言い切っていた。酒の席での話しだったから、つい本音が出たのだろう。
基本的にロー推進者の連中は、ローを医学部のような権威あるものにしたい
と考えてるので、夜間大学院などはこれから減ることはあっても増えることは
ないだろう。働きながら医者を目指す人のための「夜間医学部」がないのと同じ。
ま、医者や会計士のようなハイキャリアの持ち主ですら、仕事辞めてローに
飛び込んでいるというのに、このスレの社会人受験生はチト考え甘すぎだね。

法科大学院は、やっぱり自分達の権威の為みたいだね。


106氏名黙秘:04/07/03 04:55 ID:???
ローを批判汁
107氏名黙秘:04/07/03 05:01 ID:???
つうか、おまいら、「日本のローは------だからどうしようもない」って論調で
批判する椰子多いけど、俺、アメリカの某超有名ローも出たけど、それに比べて日本の
ローってそんなにひどくないぞ。
しかもアメリカのローは年間の学費が3万1000ドルだったぞ。今はもっと
上がってると思うぞ(たぶん)。
あんま文句ばっか言うな。
実力があるやつはどんな状況でもそれを示せるし、その逆もしかり。
108氏名黙秘:04/07/03 05:12 ID:???
問題山済みのローを批判しているのであって、
アメリカとの比較で論じているわけではないよ。
アメリカに受験回数制限のろーってあるの?
109107:04/07/03 05:16 ID:???
> アメリカに受験回数制限のろーってあるの?

受験って、bar examのこと?
であれば、回数制限はないよ。
だけどそんなに難しい試験じゃない。(メジャーな州の中では)一番難しい
カリフォルニア州の試験でも65%くらいが合格。俺が受けた州は合格率
もっと高かったし。
だから3回も受けるなんてことはほとんど考えられないよ。俺も、2回
受けたという人は何人か知ってるけど、3回受けた人は1人も知らない。

なお、上記は数年前の話し。今もそんなに変わってないと思うけどね。
110氏名黙秘:04/07/03 05:40 ID:???
>>109
日本のローは5年以内に3回までの受験制限がが設けられてる上に、
合格率が今のままだと20パーセント以下になるから、
みなさん批判をしているわけですよ。
111氏名黙秘:04/07/03 05:51 ID:???
>>110
そうだよな。109の「だけど」の使い方はおかしいぞ。
112107:04/07/03 05:54 ID:???
>>110

説明不足でスマソ。
いや、その点はおかしいと俺も思うけど、その点ではなくて、授業の
内容や有益さや教授の質について、俺は指摘したかった。

雨ローも糞だと。下手したら日本のローのほうがマシだと。
113氏名黙秘:04/07/03 07:16 ID:???
アメリカのローがどれだけ糞なのかは知らんが
日本のローが糞なことに変わりはない。
114氏名黙秘:04/07/03 07:30 ID:4j7kQ2DP
でもやっぱ一番問題なのは講義が糞ってことだろう。
新司法試験は予備校にでも通えばいい話。
115氏名黙秘:04/07/03 07:36 ID:???
>>114
予備試験を早期に導入して、ロー経由と予備試験経由組との
合格率の比較をすべきだろ。
116氏名黙秘:04/07/03 13:38 ID:???
>>115
予備試験経由組の方が合格率が高いと思う。
ロー保身のため、予備試験合格者数自体制限されて、高い競争率。
その上、現行司法試験と同様の苛酷な受験スケジュール。
短期合格を狙う優秀な学生は、ローを回避して予備試験を選ぶんじゃないの?
任官は肩書き(出身ローの名前)ではなく二回試験の成績で決まるはず。
117氏名黙秘:04/07/03 15:37 ID:???
>>116
任官は出身ローで決定。
予備試験組は出身大で決定。
118氏名黙秘:04/07/03 15:44 ID:???
「予備試験組」って何を想定しているのか分からないが学部在学中に
受かってしまう気狂いを除けば単なる外れ値だろ。
ほとんどは三振博士が占めるんだろうしな。
119氏名黙秘:04/07/03 20:42 ID:???
>>118  釣りかな?
予備試験組が何を想定しているかもわからないんじゃ先が思いやられるね。
字面だけ捉えて頭が働かないんだろうな
120氏名黙秘:04/07/03 20:57 ID:???
ベテランから転向して受け続けるのが予備試験になっただけの引き篭もりなんてどうせ就職もないし任官も出来ないから原始的不能。
121氏名黙秘:04/07/03 22:17 ID:???
丙案ショックがあるから
まさか新司法試験が現行試験より簡単になるってことはないよねぇ
だからそんなに受からないのは目に見えてる。

まぁでもロー卒業後三振して28〜30歳で就職活動する人はかわいそうやね。
122氏名黙秘:04/07/03 23:38 ID:???
>>121
今ローに行ってる奴は新試験が合格率が高いから、簡単になると勘違いしている奴が
多い。どう考えても、8科目の論文と7科目の択一なんて激難だろ、普通の感覚だと。
123氏名黙秘:04/07/04 00:27 ID:???
>>122
そうね。簡単にはならんでしょ

う〜んなんだろ現行試験と新司法試験の差って?
大学受験に例えるなら今まではみんな大検を利用して
高いレベルの授業を受けられる大学受験予備校だけを利用してたのが

大検撤廃になって高校卒業しなきゃ受験資格が得られなくなって
しょうがないから高校行って
でも高校のほうも大学受験に役に立たない無駄な授業が多く
それだけじゃ受からない可能性が高いから
結局また大学受験予備校に行くと

そんな感じか?
124氏名黙秘:04/07/04 00:28 ID:???
そしてハメハメ
125氏名黙秘:04/07/04 00:32 ID:???
医者や薬剤師は臨床や実験が必要不可欠だから
学部卒業じゃなきゃ試験が受けられないようにするのは当然だけど
司法試験は独学でもあんまり支障がないと思う。
126氏名黙秘:04/07/04 00:40 ID:???
>>125
結局、修習を充実させれば良いって話になるね。
127氏名黙秘:04/07/04 00:45 ID:???
修習を民間にかなりの部分委託すればいいね
その修習先が自分が学びたい分野のローであれば、金払ってでも行くけどな。
128氏名黙秘:04/07/04 00:46 ID:???
19 :氏名黙秘 :04/06/01 16:42 ID:???
アメリカで、ロースクール出て
タクシーの運転手している話は有名だけど
これって単純に法律家が多すぎるからだけではない
ロー出たからといって優れた能力を身につけられる訳じゃないということ
一般企業も採用しないような能力しか身につかないんだろうな

129氏名黙秘:04/07/04 00:47 ID:???
>>128
ろーがピンキリだから
130氏名黙秘:04/07/04 00:48 ID:???
>>128
ローの結論が出ましたね
131氏名黙秘:04/07/04 00:48 ID:???
>>129
日本もそうだろ。
132氏名黙秘:04/07/04 00:50 ID:???
>>131
Barも州ごとにピンキリだから
133氏名黙秘:04/07/04 00:51 ID:???
ローも最初は
東大・京都大・大阪大・北大・東北大・名古屋大・広島大・九州大
くらいにして様子見て増やすようなやりかたにすればよかったのに
134氏名黙秘:04/07/04 00:51 ID:???

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

135氏名黙秘:04/07/04 00:54 ID:???
>>133
そういう計画だったよ。それで試すはずだった。
136氏名黙秘:04/07/04 00:55 ID:???
一番いいのは司法試験予備校が
アメリカのローの授業を参考にして
それに似たような授業をやるのが一番いいと思う。

教育は公共より民間のほうがハングリーな分だけレベルが高い
137氏名黙秘:04/07/04 00:59 ID:???
東京都内の学校でも
昔は偏差値トップの都立が東大合格者数トップを争ってたけど
今は私立の開成・武蔵・麻布・桐朋・海城・巣鴨etcが東大合格トップを争ってる事実を見て
やっぱ民間のほうが上だなと感じる
138氏名黙秘:04/07/04 01:00 ID:???
つーか偏差値トップが都立じゃないのは周知の事実。
都立行くヤシは馬鹿。

君は地方出身かな?
139氏名黙秘:04/07/04 01:01 ID:2J+kIT0y
御三家はともかく、桐朋・海城・巣鴨よりは都立の戸山や西の方が
キレる奴が多いと思う。
140氏名黙秘:04/07/04 01:03 ID:2J+kIT0y
>>133
余計なのが多すぎる。
各地域1つずつでよい。
東大京大広大九大だけでよい。
141氏名黙秘:04/07/04 01:04 ID:???
>>139
桐朋・海城・巣鴨は完全に2竜だろ
142氏名黙秘:04/07/04 01:04 ID:???
言い出したら、研修所を日本を5ブロックに分けて
作ればいいだけだったはず。
143氏名黙秘:04/07/04 01:04 ID:???
見飽きた議論ばかりだな。
面白いこと書いてくれ。
144氏名黙秘:04/07/04 01:09 ID:???
>>143
もう新しいことは思い浮かびません。
145氏名黙秘:04/07/04 01:10 ID:???
>>142
札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の5つね
146氏名黙秘:04/07/04 01:53 ID:???
>>142
それ、いい!!
死豊死券委員会にメルしてくれ
147氏名黙秘:04/07/04 02:44 ID:???
704 名前:氏名黙秘 :04/07/03 23:54 ID:???
金山:やる気なし。
北居:おだてるのが上手い。乗せられてやろうと思える
松尾:ラブリー


705 名前:氏名黙秘 :04/07/04 00:47 ID:???
現行対策で、授業内職しまくりで、
答練風に書いてる奴ほど点数がいいのは、なぜ?
しかも、授業でやった内容も無視してるのに。



706 名前:氏名黙秘 :04/07/04 02:41 ID:???
金山:やる気なし。

禿げ同

>>705
ローなど無視して
予備校を大切に!!ってことだよ

148氏名黙秘:04/07/04 06:17 ID:???
以下、早稲田ロースレッドのやりとり

474 :氏名黙秘 :04/07/04 00:15 ID:???
>>473
おまえ本当にロー生か?
質問に答えてください。スレが消費されるからいやだとか言うなよ。
○物○権主義→
○○○一本主義→
199条といえば?→
13条といえば?→

読みを答えよ
瑕疵→
欠缺→
問屋→

477 :氏名黙秘 :04/07/04 00:19 ID:???
>>474
和田信者はロー生だよ
ここのロー生じゃなけりゃ知らないこと書いてたし
あと、商法はまだやってないんだから、その問題は不適切

479 :氏名黙秘 :04/07/04 00:20 ID:???
あ、あと刑訴もやってないから



149氏名黙秘:04/07/04 06:18 ID:???
492 :氏名黙秘 :04/07/04 00:29 ID:???
>>474
良問だな

494 :和田信者君 :04/07/04 00:29 ID:???
>>474
未修ですけどね。
一物一権主義
起訴状一本主義
刑法199条殺人罪
憲法13条公共の福祉他
かし、けんけつ、といや
あんまりしつこいとこちらからも聞きますよ?w
レクの模試のせいかなめられてますねぇ…。

あまりのレベルの低いやり取りに衝撃を覚えた。。。
150氏名黙秘:04/07/04 07:08 ID:???
>>149
大学一年生の会話じゃないのか?
151氏名黙秘:04/07/04 10:24 ID:???
505 名前: じゃあ… [sage] 投稿日: 04/07/04 00:41 ID:???
同レベルでないと不公平だよね。
でも全く同じじゃ面白くないか。

○○保存義務
○○の基礎
247条といえば?
92条といえば?

みなすと推定すの違い
借地権に対抗力がある場合

>>148=149=150
自演乙。
152氏名黙秘:04/07/04 16:58 ID:???
993 :氏名黙秘 :04/06/21 19:35 ID:???
正直よくこんなローで満足できるなあ。
志が低すぎると言うか・・・


994 :氏名黙秘 :04/06/21 19:36 ID:???
みんな実は絶望しきってるだろ?w


995 :氏名黙秘 :04/06/21 19:37 ID:???
受かるわけない、
新司法はそんなに甘くない!


996 :氏名黙秘 :04/06/21 19:38 ID:???
ここで満足してる奴は内部生だけだ。


148,149は、俺が他スレから拾ってきた。
153氏名黙秘:04/07/04 17:03 ID:???
>>152
メル欄変えなくていいよ。
大人しく中スレに帰りなさい。
98が待ってるよ。
154氏名黙秘:04/07/04 17:05 ID:???
早稲田ローの実態!

570 :氏名黙秘 :04/07/04 14:26 ID:???
どうもこのローの学生は法律を簡単に考える傾向がある。
周りにお手本になるようなすごい人がいないからだろ。
刑法なんか今の段階でも目次がそらで浮かんでくるようでなければ、
予習してもまったく無意味だろう。


571 :氏名黙秘 :04/07/04 15:29 ID:???
ふぅ、憲法読むの疲れた香具師、挙手!
155氏名黙秘:04/07/04 17:22 ID:al3/0vgc
この批判は、プリントして、政府のしかるべき人物に提出したいと思います。
政府内にも法科大学院に懐疑的な意見を持っている人物がそれなりにいるようです。
156氏名黙秘:04/07/04 18:49 ID:???
ゼミのOB飲みに行ったが某教授が嘆いていたよ。
学部のゼミ生の方がずっとできるって。
157氏名黙秘:04/07/04 18:51 ID:???
一番多感な高校生の頃から法曹を目指していた人と
一発逆転を狙って打算的に法曹を目指した人とじゃー
比較になりません。
158氏名黙秘:04/07/04 18:52 ID:???
>>156
優秀な学部生を呼んできてチューターにしたらよいと思われ。
159氏名黙秘:04/07/04 19:49 ID:???
漏れの逝ってる下位ローは、授業黙って聞いていてくれるって喜んでいたよ
160氏名黙秘:04/07/04 20:23 ID:???
>>158
院生のチューターに学生かー
161氏名黙秘:04/07/04 22:34 ID:???
270 名前:氏名黙秘 :04/07/04 22:26 ID:???
憲法の中間試験、ひどかったよね。前ばらしなんてしても、
結局私たち学生のためにはならない。ゼミで更なるばらしをした
みたいだし、公平性も欠いた。投書したいが根性ないので
2ちゃんばらし。
162氏名黙秘:04/07/04 22:47 ID:???
161の続き
278 名前:氏名黙秘 :04/07/04 22:41 ID:???
自分の担当科目の出来が悪かったら、教授会で
叩かれるからな。学生への甘やかしと同時に自分の保身でもある
場合が多い>前ばらし。


279 名前:氏名黙秘 :04/07/04 22:43 ID:???
http://www.seinan-gu.ac.jp/es-law/scheduel.html


西南 6月23日 統治小テスト


280 名前:氏名黙秘 :04/07/04 22:43 ID:???
>>270
学生のためだよ。学生の間でも法律の理解度が違い過ぎるから、そのまま
試験やったら絶対に純粋未修者が不利って言うか、進級できなくなるだろ。
教授が悪いわけじゃない。制度が悪い。

たしかに 公正でも公平でもないけどね。


163氏名黙秘:04/07/04 22:59 ID:???
age
164氏名黙秘:04/07/04 23:10 ID:???
悪い悪いよ制度が悪い。
郵便ポストが赤いのも
電信柱が高いのも
みんなみんな制度が悪い。
165氏名黙秘:04/07/06 15:54 ID:???
ローウゼエエエエエエ!
166氏名黙秘:04/07/06 15:57 ID:???
旧司法試験UZEEEEEEEEEEEEEEEE
167氏名黙秘:04/07/06 16:03 ID:???
>166
御前にうざいと言われる根拠ナシ。
168氏名黙秘:04/07/06 17:07 ID:???
>>166
いっちょ受かって、現行受験生の席を奪ってやれ。
169氏名黙秘:04/07/06 17:09 ID:???
現行に受からない馬鹿がロー行くからな。
妬むんだろうな。
170氏名黙秘:04/07/06 17:22 ID:???
>>169
その馬鹿にすら完敗の未収って・・・
171氏名黙秘:04/07/06 17:22 ID:???
ローにも旧試験にも受からないバカが受験生名乗って穀潰ししてるからな。
妬むんだろうな。
172氏名黙秘:04/07/06 20:56 ID:???
隠れ未修っていうのもいるはず。
173氏名黙秘:04/07/06 20:59 ID:???
たしかに多少のリスクはあるが
7割の確率で弁護士になれるのだから
挑戦する価値はあると思う。
174氏名黙秘:04/07/06 21:01 ID:???
>7割の確率で弁護士になれるのだから
>7割の確率で弁護士になれるのだから
>7割の確率で弁護士になれるのだから
175氏名黙秘:04/07/06 21:54 ID:???


639 :氏名黙秘 :04/07/04 22:41 ID:???
学者って本当にどうしようもないね
能力はないくせにプライドや欲望はやたらと高く
被害妄想意識が強くなんで最高の法学者であるわたしの本を買わずに
Cブックやシケタイやデバイスばっか売れるんだと妬み
低学歴で自分より能力がある人間に対して嫉妬感や劣等感が強く
異常なまでにお金や地位への執着心が強いと
176氏名黙秘:04/07/07 04:46 ID:???
ローンスクール
法曹志願者に圧し掛かる金銭的負担
法科大学院関係者
予備校関係者
ニンマリ
これが法科大学院制度の正体
ローンスクール
177氏名黙秘:04/07/07 04:57 ID:???

★政府は法科大学院教員免職制度を創設せよ★

従来の大学法学部では教員はひとたび大学に就職すると後は遊んでいても一生、大学の先生≠ニして社会から尊敬され、食べていくことが出来た。

したがって、自分の専攻分野について、司法試験レベルの学識すらも有しないような、極端にレベルの低い教員も少なからず存在した。

他方、法学部学生の大部分も教員と同様ほとんど勉強せずに、単位さえもらって無事卒業・就職できればそれでよかったし、逆に勉強熱心すぎる司法試験受験組の学生は大学には来ずにもっぱら予備校に通って勉強していたから、

法学部学生が法学部教員の専門的学識を問題とする必要はそもそもなかった。むしろ、教員の専門的学識のレベルが低く、教育不熱心である方が、学生にとってはありがたいことですらあった。

このように、従来の大学法学部においては教員はいちど大学に就職してしまえば勉強せずにのんびり楽しい生活を一生、享受することができたし、法学部学生の大部分も勉強せずに単位をもらって卒業・就職できさえすればそれでよかった。

要するに従来の大学法学部の教員と学生は「勉強せずに遊んで暮らす」という共通の利益を有していたのである。

178氏名黙秘:04/07/07 04:58 ID:???
ところが時代は変わり、法科大学院制度ができると様相は一変した。

法律家を目指す学生は法科大学院を卒業しなければ司法試験の受験が出来ないシステムになり、高額な学費を支払うことを余儀なくされ、しかも司法試験の受験回数は3回までに制限されたから、学生は必死で勉強するようになった。

そのため法科大学院においては、「勉強せずに遊んで暮らす」という利益を学生と教員が共有していた従来の法学部における状況は消滅し、教員の専門的学識の質と程度が真正面から問われることになった。

今、法科大学院では、分かりにくい授業内容、自己の専門分野について司法試験レベルの学識すら有しない教員の存在、が大きな問題となっているのである。

高い学費、受験回数制限、卒業後は再び無職無収入で社会に放り出され予備校に通うことになる……、などなど、

法科大学院制度は学生の側に大変な精神的・肉体的・経済的不利益を科す制度であるにもかかわらず、制度の要である教員の専門的学識を厳しくチェックする制度は何ら存在していないのが現状である。

そこで、わたくしは、「高度な専門性と実務能力のある法律家を養成する」という法科大学院制度の目的を十分に達成する見地から、法科大学院の教員に対して定期的に専門的学力をテストしたり、

学生が教員の専門的学識について評価するなどして、明らかに資質・能力を欠いていると客観的に認められる教員を学生の投票その他により免職にする制度を政府は法律ですみやかに創設するべきであると考える(法科大学院教員免職制度の創設)。

179氏名黙秘:04/07/07 05:04 ID:Sn5THcED
高い
それに尽きる
180氏名黙秘:04/07/07 07:55 ID:???
そこでネット配信・オンデマンドロースクールですよ

全国から自分にあった授業を受けられる。
低額・場所・時間を選びません。


1997年10月以来、WIDEメンバーによるオンライン授業をはじめ様々な取り組みが行なわれています。
今後、実験内容を報告していくと共に、より多くの方がWIDE大学へ参加して下さることを期待します。
http://www.soi.wide.ad.jp/contents.html

代ゼミサテライン予備校は、あなたの街で代々木ゼミナールの「ベストの講義」が受講できます。
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/mov-index.html
181氏名黙秘:04/07/07 18:55 ID:???
うたた寝をしていてハット目を覚ますといつも後悔ばかり
ローの授業が特段すごいわけじゃないと思う
今は、一期生だから教授も丁寧に対応してるが
来年2期生が入ってくるとそうも行かないんだろうな
ローのメリットってこれだけな気がする
会社辞めずに新司法試験が受けられれば良かったのに
先のことを考えると正直怖い
182氏名黙秘:04/07/07 21:02 ID:???
未修じゃなくて既修ではいれば良かった
183氏名黙秘:04/07/07 21:39 ID:???
そうだな。
ローに3年通うのは辛すぎる。
184氏名黙秘:04/07/08 12:34 ID:7nDNV1Cc
本当に法律を極めるなら、3年でも短い。
20年は必要だ。
185氏名黙秘:04/07/08 13:32 ID:???
>>184
学者になるならな。
186氏名黙秘:04/07/08 13:37 ID:???
医学部のまねなのだから、入学者数をしぼって原則全員が合格できるように
すべきだったのでは? 600万円払って三振法務博士なんて
現行べテ以上に悲惨だ。
187氏名黙秘:04/07/08 13:41 ID:???
それじゃロー浪人が大量発生してしまう。
188氏名黙秘:04/07/08 14:52 ID:???
いや、適正は回数受けてもあがらないらしいから、だめなら
あきらめて就職するのでは?
189氏名黙秘:04/07/08 19:45 ID:???
大学の法学部で4年間勉強した学生を、3年の未修にする大学って、学部の不能を
自ら認めているのですか?
役に立たないって。
190氏名黙秘:04/07/08 20:11 ID:???
まぁ法学部は憲法なら週一回1年で終わりだし、
教養程度の意味しかないってことだろ。
191氏名黙秘:04/07/08 20:26 ID:???
少しでも長く儲けるためだよ
192氏名黙秘:04/07/08 20:28 ID:???
ミシューなのに法学士与えられてるっておかしいよね。
193氏名黙秘:04/07/08 20:30 ID:???
確かにおかしい。
194氏名黙秘:04/07/08 20:55 ID:???
ミシューの法学士。なんか変・・・
195氏名黙秘:04/07/08 21:36 ID:???
定員が多少多くても、中退者が出るからOKって言ってたけど、
そんなことできるのかなぁ?
196氏名黙秘:04/07/09 03:35 ID:???
うちのローの院長は前から、学部は一般教育の一環
本当の高等教育は院(従来のね)って言ってた
実態はまさにそうだろう
197氏名黙秘:04/07/09 23:36 ID:???
ローンスクールにようこそ
様々な希望プランを用意してお待ちしております
198氏名黙秘:04/07/10 08:50 ID:???
こんなイライラが募るときに、ただでさえ役に立たない法科大学院の講義において、
教員が明らかに間違った事を教えていて、本当に切れそうになった。
馬鹿にしてるにもほどがある。
それは人間だから、たまには間違いということもある。
しかし、この教員は、間違いというよりも「知らない」ことが多すぎる。
今回も単に勘違いしていたというよりも「知らなかった」のだ。
司法試験受験生なら、間違いなく知っていることにも関わらず、だ。
あまりにあまりなので、間違いを指摘した。
その教員はあとになってバツが悪そうに訂正していた。
まったく、学生に訂正されるなよ……
ところで、昨日、今日と、私の法科大学院との関わり方、
及び今後の方針(身の振り方)について、
法科大学院の同級生に相談に乗ってもらった。
法科大学院に通う人すべてとは言わないが、
少なくとも私と話した彼らの法科大学院についての評価は、
多かれ少なかれ私と共通していた。(つまりマイナス評価)
いかに被害を最小限に抑えるか、それが私達共通の課題だ。
同級生からは逆に「夏休みに予備校に通いたいが、どの予備校がいいか」などの相談を受けた。
そんな話しか出てこない。

何でそんなことで頭を悩まさなければならないのか……

199氏名黙秘:04/07/10 09:14 ID:???
人の日記コピペしてはるのはどうかと?
200氏名黙秘:04/07/10 10:19 ID:???
全員合格はさすがにありえないが
7割は合格できるんだから
まあ満足すべきじゃないかな
201氏名黙秘:04/07/10 10:28 ID:???
まともなロー教員を揃えられるのは上位校だけ
もっともピロシ・文部科学の思惑は当初この上位だけだったから
国策に狂いはない。

悲劇なのは中・下位ローの連中
300万前後をドブにたたきこんで
なおかつ予備校にもお布施して
セックルする時間も自学自習に叩き込まねばならない。

そこでオンデマンド・ネット配信ロースクールですよ。
http://www.soi.wide.ad.jp/contents.html
202氏名黙秘:04/07/10 22:25 ID:???
>>196
じゃあ、そこの大学出た法学部生は、みんな高等教育受けてないんだ。
203氏名黙秘:04/07/10 22:47 ID:???
噂によると、日本は、明日の参議院選挙の結果を皮切りに、議会制民主主義
の1歩を踏み出す・・・かもしれない。
怒っている人は、選挙行け〜!!
204氏名黙秘:04/07/10 22:49 ID:???
憲法の統治機構の授業を3ヵ月聞いたけど参議院の存在意義というのが
まったくわかりません。要らないだろはっきり言って。二院制の沿革は
身分制議会であって、どうでもいい馬の骨が立つ参議院なんてものは自己矛盾、
ナンセンス。
205氏名黙秘:04/07/10 22:53 ID:???
>>204
全くわからないというのは重症だな。
206氏名黙秘:04/07/11 00:08 ID:???
三振しても暴れるなよ。
授業についていけなくなる前に、予備校のカセットでも聞いとけ。
207氏名黙秘:04/07/11 00:09 ID:???
>>206
カセット星人松浦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
208氏名黙秘:04/07/11 02:17 ID:???
ロースクールについて一言
法科大学院の教授は、何らかの審査を経てなるべきだと思う。
あまりにも・・・・
ちょっとでも機嫌を損ねると課題増やすし・・・・
借金してまで通ってんだぞ!
209受験生ですが:04/07/11 02:34 ID:???
>>204
どこのローか教えて下さい。そこは止めますから
大宮ですか?元々受けませんけど
210氏名黙秘:04/07/11 02:40 ID:???
>>204
実態はともかく、
権力の集中する、国会の権力を更に二分する
という趣旨があったはず、お前が話を聞いてないか、教官がDQNか
211氏名黙秘:04/07/11 02:59 ID:???
良識の府も知らんのか。機能しているかは別だが。
(多分民主が勝てばそれなりに機能するだろ。国会が機能不全になる可能性もあるが。)
212氏名黙秘:04/07/11 03:37 ID:???
自民が勝ったらテレ朝あたりが二院制は元々意味無いって言いそうだな
民主が勝ったら、国民の審判が下った、小泉退陣しるってところか

>>204、これが二重の基(ry
213氏名黙秘:04/07/11 03:40 ID:???
>>204-210
お前ら幸せだな。
うちのローなんてうわやめろなにをすr
214氏名黙秘:04/07/11 06:48 ID:???
>>208
ちゃんと、文部科学省の審査を経ているはずだが
未だに7割合格と夢を見れてる人がいて、羨ましいなぁ。
現実は06の既習以外は、現行論文と同じか、やや低い合格率なのに。
もし来年、現行組みが大挙してローへ流れたら、
3期既習(現行トップ層)>1,2既習>1,2,3期未収になってしまうね。
(未収でも戦略的に現行併願のために入学したものは除く)
7割って、中退者や卒業できない人をそうとう見込んでのこと、
このままだと入学者数=卒業者数なので、さらに合格率は下がる。
>>215
現行トップ層?
所詮択一落ちか、よくて論文Aだろ?
凄いなフリーターを大量に生産する、エリート制度www
>>217
訂正、現行トップ層は今年来年で現行で受かるから、
現行の中位層。
少なくとも、現行そこそこの成績で既習に入った人を除いて、
現行択一落ちのロー生だと厳しい勝負と思うよ。
220砂糖工事:04/07/11 22:24 ID:???
悪いとこ取りしたらこんな制度になっちまった・・・orz
221氏名黙秘:04/07/11 22:27 ID:???
>>220
2chに書き込んでる暇があったら下位ローの認可取り消せ馬鹿。
222氏名黙秘:04/07/11 22:38 ID:???
222
223氏名黙秘:04/07/11 23:44 ID:???
>>217
未収の君には択一落ちでさえ歯が立たないよ。
224氏名黙秘:04/07/12 00:41 ID:???
>>223
現行で論文試験でG以外を取るのに
平均で何年必要ですか?
それは論文合格するのと何年差がありますか?w
225氏名黙秘:04/07/12 03:40 ID:???

       /⌒\
      (・∀・ )
      |   | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   | < 歯は立てるな
      |   |  \_____
      |   |
      |   |
      |   |
       \_/
226新司法試験と金:04/07/15 06:58 ID:???
ローンスクール


227氏名黙秘:04/07/15 08:31 ID:???
こんなイライラが募るときに、ただでさえ役に立たない法科大学院の講義において、
教員が明らかに間違った事を教えていて、本当に切れそうになった。
馬鹿にしてるにもほどがある。
それは人間だから、たまには間違いということもある。
しかし、この教員は、間違いというよりも「知らない」ことが多すぎる。
今回も単に勘違いしていたというよりも「知らなかった」のだ。
司法試験受験生なら、間違いなく知っていることにも関わらず、だ。
あまりにあまりなので、間違いを指摘した。
その教員はあとになってバツが悪そうに訂正していた。
まったく、学生に訂正されるなよ……
ところで、昨日、今日と、私の法科大学院との関わり方、
及び今後の方針(身の振り方)について、
法科大学院の同級生に相談に乗ってもらった。
法科大学院に通う人すべてとは言わないが、
少なくとも私と話した彼らの法科大学院についての評価は、
多かれ少なかれ私と共通していた。(つまりマイナス評価)
いかに被害を最小限に抑えるか、それが私達共通の課題だ。
同級生からは逆に「夏休みに予備校に通いたいが、どの予備校がいいか」などの相談を受けた。
そんな話しか出てこない。

何でそんなことで頭を悩まさなければならないのか……
228氏名黙秘:04/07/15 09:29 ID:???
おぼっちゃんだからさ
229氏名黙秘:04/07/15 09:33 ID:???
我々は今,一人の英雄を失った!
230大穴 ◆gNALQEzKvA :04/07/15 10:37 ID:???
ところでTOEICとか英語教育とかって何のためにやるんだろ?
海外で弁護士業務やるとか渉外事務所で働くなら関係あるけど
弁護士・裁判官・刑事とかやる人はほとんどやる意味がないと思う。

本当に英語が必要なら現行司法試験でも英語必須になってるはずだけど
選択科目でもないということは必要性ないということだよね。
231氏名黙秘:04/07/15 10:38 ID:???
じゃあ現行受けたら。
東大法学部(ロー)が必要といえば必要なんだよ。
法学ってのは権威の学問だ。従え。
232大穴 ◆gNALQEzKvA :04/07/15 10:43 ID:???
>>231
もともと現行受ける気なんだけど
まぁ英語教育をなんでやるのかわからなかったから書いただけ
233氏名黙秘:04/07/15 10:46 ID:???
>>232
そういうのやると文部科学省に受けがいいんだよ。
234氏名黙秘:04/07/15 10:49 ID:???
エリート裁判官やエリート検事は米仏独に留学する。
エリート弁は悉く渉外に行く。

上位ローはそういうのしか出す気が無いから。
英語したく無いなら下位ローで予備校のトウレン受けてれば良い。
235氏名黙秘:04/07/15 11:01 ID:???
まあ,英語なんて留学前にやればいいことなんだけどね。
236大穴 ◆gNALQEzKvA :04/07/15 18:27 ID:???
内海英博さんは日本とアメリカの弁護士と公認会計士の資格をもってて
日本とアメリカを行き来して大忙しらしいけど
やっぱエリートは違うんですね。
放送大学在籍の僕は地味に地方で町弁やります。
237氏名黙秘:04/07/15 22:15 ID:???
>>234
じゃあ、形式論でなく真面目に英語で切れよと小一時間(ry
ありえんだろ、400点で留学できるのか、東大ローよ?
よーするにただのパフォーマンス。
238氏名黙秘:04/07/16 13:31 ID:???
文科省の役人はTOEICから賄賂もらってるんじゃないか?
適性がシャーペン禁止なのも、鉛筆の業界団体から賄賂もらってるんじゃないか?
くだらない規制が多すぎる。
能力なくて文科省しかひろってくれなかった役人が、しゃしゃり出てくるんじゃねえよ。




239氏名黙秘:04/07/17 16:00 ID:???
私大教員 雇用保険に8割未加入!
違法状態に自らの身を置き、法を教授してくれる
それが、法過大学院
240氏名黙秘:04/07/18 02:04 ID:???
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、法科大学院行ったんです。法科大学院。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、合格率7割で法曹三者に、とか書いてあるんです。
もうね、絶対合格。間違いない。
お前らな、7割合格如きで法科大学院に来てしまったじゃねーかよ、ボケが。
7割合格だよ、7割。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で弁護士か。3人なら間違いない。
よーしパパ離婚弁護の講義頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、どうせ7割受かるならその席空けろと。
法科大学院ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
現行流れと教授でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
指すか指されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、教授が、法曹三者の候補者養成、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、候補者なんて去年は言ってなかったろ。ボケが。
得意げな顔して何が、候補者養成、だ。
お前は俺らを騙したのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、合格率7割で法曹三者に、って言ってたちゃうんかと。
現行流れの俺から言わせてもらえば今、院生の間での最新流行はやっぱり、
「またお前は騙されたわけだが」、これだね。
「またお前は騙されたわけだが」、これが通の制度設計。
「またお前は騙されたわけだが」、ってのはリンクたどるまで騙されたことには気付かない。そん代わりリンク先で騙されたことに気付く。これ。
で、それに入学費と授業料は多額かつ宿題は自慰かつ無制限。これ最強。
しかも合格率は新司法試験終わるまで未定という危険も伴う、蛇の生殺し。
素人はまだ気付いていないし止めるに止められない。
まあお前ら素人は、三年間有償ソクラテス、三年間無職バッターやってなさいということになるわけだが。
241氏名黙秘:04/07/18 02:10 ID:Cjzhdsqi
242氏名黙秘:04/07/20 11:16 ID:???
242 :氏名黙秘 :04/07/17 16:28 ID:???
私大教員 雇用保険に8割未加入!
違法状態に自らの身を置き、法倫理を教授してくれる
それが、法科大学院

従業員を雇っている事業所は雇用保険に加入しなければならず、
一部の教員だけが加入している場合も違法になる。
「こんなに加入率が低い業界はほかにない」と厚労省雇用保険課。

243氏名黙秘:04/07/20 21:29 ID:???
違法科大学院
244氏名黙秘:04/07/21 11:40 ID:SEsqz6zN
「法の抜け道」が専門のセンセイがいそうだな。
245氏名黙秘:04/07/24 15:42 ID:???
私立法科大学院教授に緊急アンケート
(1)あなたは、雇用保険に加入していますか?

(2)雇用保険に加入せず、法を語ることについてどう思いますか?
246氏名黙秘:04/07/24 21:21 ID:???
被用者の方が悪いような口ぶりだが…
247氏名黙秘:04/07/24 23:54 ID:???
誰か労働基準監督署に正式に通告しちゃえよ
248氏名黙秘:04/07/25 05:38 ID:???
雇用保険の管轄は労基署と思っている香具師がいるな
249氏名黙秘:04/07/27 15:36 ID:???
大学では雇用保険は無用と考えられている。しかし、これからは危ない大学も多い。
250氏名黙秘:04/07/27 21:11 ID:k3fv4YEz
test
251氏名黙秘:04/07/27 21:13 ID:???
大学は組合の力が弱いからな。
252氏名黙秘:04/07/28 10:23 ID:???
フリーターを育てるためにできた教育機関はここですか?
253氏名黙秘:04/07/29 00:03 ID:???
法科大学院生のみなさんへ  (財)日弁連法務研究財団
アンケートご協力のお願い

日弁連法務研究財団では,来る9月11日に「法科大学院の教え方に関するシンポジウム
 − 開校半年・現場からの報告と課題」の開催を予定しています。このシンポジウムは,法科大学院の
教員の方々を対象として,法科大学院で求められる教え方とはどのようなものかについて,現状認識と
実践的課題を共有し,より良い教育に結びつけていこうとするものです。

そこで,このシンポジウムをより有意義なものとするため,現在,法科大学院で実際に学んでいる学生の
みなさんからの率直な声を集めたいと考えております。

無記名でけっこうですし,全ての質問に答える必要もありません。有意義なシンポジウムを通じて
法科大学院での教育を少しでも良いものとするために,多くの学生の皆様のご回答をお待ちして
おります。

なお,回答期限は2004年8月20日とし,期限終了後,まとめをHPにアップいたします

http://www.jlf.or.jp/work/symposium/20040911.php
254氏名黙秘:04/07/30 05:22 ID:???
ローの授業って新司法試験対策っていうわけじゃないんでしょうか?
その辺が現場でも混乱して居るんだよね。
255氏名黙秘:04/07/30 08:12 ID:???
来年の択一の後の司法板がどうなるか、
いまから楽しみでならない。
現行枠はほぼ消滅し、いまさらロー受けても面接で切られる。
金もない。
人生に行き場が無くなった司法ベテどもが吹き出す怨念と汚物で
各スレが埋め尽くされることであろう。
256氏名黙秘:04/07/30 08:21 ID:+3yOJQdF
はいはい
257氏名黙秘:04/07/31 15:52 ID:???
今年ローに今の受験生のうち6千人が合格したら、残りは1万5千人。
来年新規参入で大量に現行受験生が流れて来ないとローも困るだろ。
だから、255のいうようにはならんよ。
258氏名黙秘:04/08/04 12:32 ID:???
7 :氏名黙秘 :04/07/29 19:51 ID:Gh+4Ari7
私は明大法学部の本物の教員です。明大法学部では、吉田善明(ロースクール教授兼明治中高校長)
の指令により、オペレーション・アファーマティブアクションと称する、明治付属高校出身者100名
を学籍番号の1番から、高校の時の成績順に番号をつけて、上位20人には教員に圧力をかけ、集中的に
優を与え、各ロースクールに入学させようという陰謀が行なわれています。
明治大学はマーチのし烈な競争に負けつつあり、今度調布に移転し男女共学となる明治高校と新設された
ロースクールに学校の命運を賭けているのです!
現在この件ににつき、文科省・マスコミが調査しており公表されるのは時間の問題です。学籍番号に
ついては憲法違反の大問題に発展する可能性すらあります。
また明治高校出身者には変態・ロリコンが多く、付属の友人のまだ中学生の妹を妊娠させ、
中絶させたもの、秋葉原でエロゲーを数十万円単位で万引きしてつかまったものなどが多数おります。
以上により各大学のロースクールの担当者の方に明治大学付属高出身者の底上げ成績証・事件歴ありの
学生どもを採らないように警告します。
事件が公になったとき、入学させたあなたが責任を取るのです。


内部告発キター!
259氏名黙秘:04/08/04 14:39 ID:???
●●ローでは伊藤塾DVDを未修者に配ったらしい。
260氏名黙秘:04/08/04 16:56 ID:???
>>259
それどこ?
261氏名黙秘:04/08/04 18:18 ID:???
ロー入学ぐらいさせて良くないか?コピぺに反応するのもアレだが。
入学しても結局新司法試験は厳しいままだから不公正な入試やるところは
新司法試験で結果が出ない可能性が高くなるだけだろ。
262氏名黙秘:04/08/04 18:20 ID:???
31 名前:氏名黙秘 :04/08/04 17:41 ID:???
司法制度改革推進本部法曹養成検討会A案によると、
2006年の合格者は、現行500で新試験1000人、
2007年の合格者は、現行300で新試験1700人となっており、
辰巳の試算による新試験の合格率は、
2006年が37.5%、2007年が23.3%、2008年が19.4%となる。
この数字をどうみるか。ロー出ても甘くない。3振アウトw
263氏名黙秘:04/08/05 17:06 ID:???
学生に資金力があって目標が固まっていれば、
教えるほうは堕落する。これをローについてみると…


モデルケースは開成。
生徒は塾予備校に通い、学校の授業中は内職や仮眠。
教師は予習復習できてる生徒を信頼し、だらだら授業。
オーバードクターから採用される人が多く、
予備校から引き抜かれてくるわけではない。
生徒の多くはエリートの使命感は育まれないが
ブランド意識はある。主に総計へ。
264氏名黙秘:04/08/05 20:00 ID:???
>>263

総計って意外とマイノリティーだよ?
265氏名黙秘:04/08/05 23:42 ID:???
>>258
これって、ずいぶん眉唾な話だな。信じられない。ありえないのでは?。
266氏名黙秘:04/08/05 23:59 ID:???
少なくとも憲法違反になることはない
267氏名黙秘:04/08/06 00:02 ID:???
また雑魚ロー生が調子に乗ってるな。

2年間も高い学費を払って無意味な期間を過ごして
新司法試験の直前には予備校に通ってマニュアル暗記して
しかも修習中の給与は貸与か。おめでてーな。

お前らと同年齢の修習生は
サクッと現行司法試験に受かって今はウハウハな修習生活を楽しんでるぞ。

お前ら、頭が悪いからわざわざローに行ったんだろ?
悲しいねぇ・・・哀れだねぇ・・・。
268氏名黙秘:04/08/06 04:40 ID:???
    /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
       / / !lヽヽ  \  \ \  }、
.       / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!  
      /! ll__l ヽ-‐' "┴/`  l/rヌ、ノ|   
      !l/fri刀          >'〉} ノ!  
         l ̄ 、 _      ,Lノノ |  
            ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|   
            ヽ、  ー'    / .| | | |!|    
           ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|  
             __ノ /==三三ヽL
           / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
            」ll /○/ ニ, -'´ /    , -'´!
           i´{、/ //   /  , -'´_  |
来年の現行は皇国存亡を占う大事な一戦
となる、心して準備せよ
269氏名黙秘:04/08/06 04:41 ID:???
       / / !lヽヽ  \  \ \  }、
.       / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!  
      /! ll__l ヽ-‐' "┴/`  l/rヌ、ノ|   
      !l/fri刀          >'〉} ノ!  
         l ̄ 、 _      ,Lノノ |  
            ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|   
            ヽ、  ー'    / .| | | |!|    
           ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|  
             __ノ /==三三ヽL
           / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
            」ll /○/ ニ, -'´ /    , -'´!
           i´{、/ //   /  , -'´_  |
ゆめゆめ、ローに逃げるようなことは許さぬぞ!
現行こそ選ばれし者。まだ廃止された訳でないぞ!
270氏名黙秘:04/08/06 04:41 ID:???
       / / !lヽヽ  \  \ \  }、
.       / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!  
      /! ll__l ヽ-‐' "┴/`  l/rヌ、ノ|   
      !l/fri刀          >'〉} ノ!  
         l ̄ 、 _      ,Lノノ |  
            ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|   
            ヽ、  ー'    / .| | | |!|    
           ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|  
             __ノ /==三三ヽL
           / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
            」ll /○/ ニ, -'´ /    , -'´!
           i´{、/ //   /  , -'´_  |
魔骨にいくら貢いだのじゃ?
現行突破を果たして、投下資本の回収をはかるべし!
271氏名黙秘:04/08/06 04:41 ID:???
       / / !lヽヽ  \  \ \  }、
.       / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!  
      /! ll__l ヽ-‐' "┴/`  l/rヌ、ノ|   
      !l/fri刀          >'〉} ノ!  
         l ̄ 、 _      ,Lノノ |  
            ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|   
            ヽ、  ー'    / .| | | |!|    
           ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|  
             __ノ /==三三ヽL
           / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
            」ll /○/ ニ, -'´ /    , -'´!
           i´{、/ //   /  , -'´_  |
義勇軍をつのる。砂糖工事に天誅をくだせ
やつあたり?構わぬ!「人間だもの」(相田みつお)
272氏名黙秘:04/08/06 04:42 ID:???
    /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \
   / / !lヽヽ  \  \ \  }、
  / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!   
  /! ll__l ヽ-‐' "┴─`  l/rヌ、ノ|  
  !l/fri刀          >'〉} ノ!  
     l ̄ 、 _      ,Lノノ |   <ageるぞ。
      ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|  
       ヽ、  ー'    / .| | | |!|  
       ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|  
         __ノ /==三三ヽL
       / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
        」ll /O/ ニ, -'´ /    , -'´!

秋篠宮眞子内親王殿下直々のageです。
273氏名黙秘:04/08/07 14:13 ID:???
>>255
数年後に、三振博士が、どんな暴動起こすかは、もっと楽しみ。
274氏名黙秘:04/08/07 19:19 ID:???
>>261

入学競争が過当化してくれば、不正に入学した限度で入学できない者が不利益を
被るのだが。
275氏名黙秘:04/08/10 22:07 ID:???
きちんと抗議してますよ。こっちは人生がかかっている問題だからね。
はじめは本人に直接。でもらちがあかない。確信犯だからね。
能力がないことを自分がよく知っているみたいだから。

しかたないから、他の教授にクレームをつけているのは1人二人じゃないよ。
クラスの半数近くが何らかの形で抗議しています。
教授会でも問題化してかなり紛糾したらしい。でも本人がその気がないから何を言って無駄で、何も改善されない。
あげくのはてに、当該教授が授業中にケシカランことを言っている生徒がいると延々と恫喝するしまつ。(授業しろよ)

次に、弁護士会にかけあって授業を視察してクレームを付けてくれと、掛け合った生徒がでた。
で弁護士先生が大量に授業参観をしてくれることになったのだが、参観日当日に急きょ休講。教授が胃痛で検査入院した。
でも、次の日には何故かピンピンして学内を歩いていた。その上夜には飲み屋街で学生が見かけたらしい。

さすがに、ここまでしても、何も変わらないから、もうみんな諦めぎみ。しかたないから休学・来年他校に入学をしなおすことを検討する人が続出。
既に休学者一名。

276氏名黙秘:04/08/10 23:20 ID:???
>>258
コピペだが、明治では、初めて法学部で大量の教員公募が行われている。
いろいろな影響が出ているんだろうな。純粋培養はやめようとか。
277氏名黙秘:04/08/13 20:30 ID:???
agfe
278氏名黙秘:04/08/19 20:40 ID:???
だいたい、日本の大学(特に私大)なんてもん、学費だけ巻き上げておいて
履習者の入りきらない教室で授業やって、自分の博士とった論文についても
ろくによくわからないような人が、一人ごとみたいな講義やって、結局最後
は、自分達が教育できないことを棚にあげて、全部大学こない学生のせいに
して、大学紛争が沈静化して何十年も経つのに、学部の改革まともにやろう
としないんだよね。
学部の改革できないんだったら、ローなんか作らないで、素直に倒産しろ!!
279氏名黙秘:04/08/21 05:30 ID:jNbwuJQU
おい、昨日の日経読んだか?
280氏名黙秘:04/08/21 05:31 ID:???
>>279
詳しく
281氏名黙秘:04/08/21 07:35 ID:jNbwuJQU
494 :氏名黙秘 :04/08/21 06:54 ID:???
>>482
これな。

任期制は一斉に 制度設計がおかしい
 三日から連載した「大学激動 第一部『2007年ショック』走る」に、読者から様々な意見や感想が寄せられた。

(中略)

 「法科大学院の現実」の回は、焦る学生、対応に戸惑う大学、活況な司法試験予備校を取り上げ、学生や入学希望者から多くの反響があった。
 会社を辞めて私大の法科大学院に通う男性(32)は「全国の法科大学院の定員が計六千人、新司法試験の合格者が千数百人とすると、毎年四千人以上の不合格者が堆積(たいせき)する計算。制度設計がおかしいとしか言いようがない」と怒りをあらわにする。
 三年通うと生活費込みで一千万円前後必要で、周りにローンで通う学生も多いという。「低レベルな教育サービスしか提供できない法科大学院は、学生が集まらないどころか訴えられるのではないか」と警告している
282氏名黙秘:04/08/21 11:52 ID:???
age
283氏名黙秘:04/08/21 12:20 ID:???
これまではいい大学出て司法試験に受からなくても個人の責任にできたけど,
これからはロー出て司法試験に受からないとローの責任にできてしまう。
ロー生は,気楽なもんだね,おんぶにだっこ。
284氏名黙秘:04/08/21 15:11 ID:???
在学中には新司法の受験資格が得られないから、
受からないのは本人の自己責任でしょう?。
そもそも、LSは、受験資格付与の学校なのだから。
285氏名黙秘:04/08/21 15:16 ID:???
自己責任を貫徹するために講義や課題、期末試験をなくせばいいのになぁ。
そうすれば教授が責任を問われることもなくなるし学生には時間が出来る。
一石二鳥だ。資格付与ならばそれで足りるはずだ。
286氏名黙秘:04/08/21 15:19 ID:???
ローではなくて「司法試験受験料3回分5年間有効」として1000万円を徴収すれば良い
実態はおんなじことだろうね
287氏名黙秘:04/08/21 15:22 ID:???
>>285
それができれば、とっくにやってるって。
研修所の前期修習をなくす代わりにLSが
ある。だから、前期修習終了程度の学力を
身に付けさせないといけないのだよ。
288氏名黙秘:04/08/21 15:24 ID:???
それも建前だけどな。学生と教官の頭の中は新試でいっぱい。
あくまで受かるための勉強であって修習云々は考えてないだろう。
289氏名黙秘:04/08/21 15:25 ID:???
でも、新司法は前期修習程度の問題が出るとか言ってるよ。
290氏名黙秘:04/08/21 15:28 ID:???
まず実物を見てからだな。
291氏名黙秘:04/08/21 15:47 ID:???
ぼくはいままでしほうしけんというものがあることすらしりませんでした
べんごしすっごいなーというにんしきがあったくらいです
ぼくはあたまがよわくえふらんくだいをでてぶらぶらしてたのですが
きょねんぱぱからろーすくーるというものがあるとききはじめてしりました
それになんとぱぱはろーのがくひをぜんめんふたんしてくれるというのです
そしてぼくはことしからかいろーにみしゅうとしてかよっています
ろーすくーるのおかげでちしょうのぼくでもあのほうそうになれそうです
ぼくみたいなあたまがよわいけどかねはあるというにんげんにはさいこうです
ろーすくーるというせいどをつくったひとたちにこころからかんしゃします
292氏名黙秘:04/08/21 15:57 ID:???
あるじゃーのんのおはかにおはなをあげなくても
いいのですか?
293氏名黙秘:04/08/21 16:46 ID:???
上手く時間調節すれば新試験一位通過も夢で無しか。
294氏名黙秘:04/08/23 08:28 ID:???
890 名前:氏名黙秘 :04/08/23 07:40 ID:???
どことはいえないが、俺もローともめている。
原因は、会計士というのを理由に簿記会計学の履修を拒まれていることです。

295氏名黙秘:04/08/23 08:34 ID:???
>>292
スタートが291で、新司法試験にあわせて知能あげれば
弁護士になった後>>291に戻っても支障はない。
296氏名黙秘:04/08/24 20:36 ID:???
ちほうしけん
297氏名黙秘:04/08/25 01:12 ID:???
コピペして

9月3日の司法制度改革推進本部の現行・新試験合格者数決定会議が迫ってきました。

法科大学院の問題点は↓に!!!

司法制度改革推進本部「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/goiken.html
298氏名黙秘:04/09/01 02:15 ID:???
ローのおかげで
大学院入学者数大幅UP
299氏名黙秘:04/09/01 02:17 ID:???
ロー最高!
ローマンセー!
300氏名黙秘:04/09/01 02:24 ID:???
>>298
おまえ門下か?
301氏名黙秘
口−