★ ロースクールはいらない。 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1苫米地
学部でやるべきことを院に先送りしているだけの制度。
こんなものいらない。なんの不満も持たずにローを肯定する
、あるいは諦めてローに通う連中が将来の法曹ならこの国も
知れたものだね。
2氏名黙秘:04/05/21 21:42 ID:nNFgsjeQ
222
3氏名黙秘:04/05/21 21:45 ID:pO9V6Jw0
終了
4氏名黙秘:04/05/21 21:45 ID:???





















この択一落ちが、と
5帆足計:04/05/21 21:50 ID:???
あ、昨日同じことを考えてた。
学部=ローみたいだよな、って。
「この国も知れたもの」、たしかに.....




6氏名黙秘:04/05/21 22:16 ID:???
ほとんどのローは予備校と変わらない。
世も末だ。
7氏名黙秘:04/05/21 22:17 ID:???
初学者に教える能力は予備校のほうが上。
未習コースが失敗の元凶かと。
8氏名黙秘:04/05/21 22:19 ID:???
予備校以下だろ。
学者連中は教育能力について
競争に全くさらされていなかったんだから。
9氏名黙秘:04/05/21 22:21 ID:???
学者に教育能力がないからみんな予備校に走ったのに、
学者の教育能力の低さは棚上げして予備校ばっか批判してローつくるからだよ。
10氏名黙秘:04/05/21 22:21 ID:???
前スレ

【予言】司法制度改革は必ず失敗に終わる
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080088208/
11氏名黙秘:04/05/21 22:23 ID:???
ローの問題

・適正試験と法律家の素養とは関係ない

・英語も関係ない

・未収者と仮面未収者の差が激しい

・教育能力に著しく欠ける教授がいる

・学費が高い

・合格年齢は30前後になる可能性高

12氏名黙秘:04/05/21 22:23 ID:???
 (1)ローの無い地域から新司法試験を受験するためには、「生活費」という
    負担がかかるため必然的に受験者が減ってくる。
 (2)視覚障害 聴覚障害などがある場合にローに通うのは困難である。
 (3)多様な人材を集めるといいながらも、社会人が参入することは難しい。
    特に、家庭を有する者にとって2年間、3年間をロー通学に費やすのは
    非常に困難である。
  
   以上のような問題点がありながら、現行枠は200人、100人と大幅に減らされ、
   予備試験が行なわれるまでとても不利な状況に追いやられる。


13氏名黙秘:04/05/21 22:25 ID:???
まーそういいつつ、できちまったもんは仕方ねーしなー。2ちゃんでわーわー
騒ぐなら、現行か適性の勉強でもやっといたほうがいいべ。頭じゃ分かって
いるんだけどなー。
14氏名黙秘:04/05/21 22:25 ID:???
医学部みたいに各県にひとつずつロー作って
合格率は9割にしろよ。
東京に集中しすぎ。漏れの地元の群馬には一個もない。
どーなってんだ。
15氏名黙秘:04/05/21 22:26 ID:???
>>13
できちまったもんは仕方ないけど、
問題点はバシバシ指摘しておくべし!
16氏名黙秘:04/05/21 22:28 ID:???
ローに300万円寄付して受からなかったら
誰の責任問えばいいのですか。
賠償してもらえますか。
17氏名黙秘:04/05/21 22:29 ID:???
どうして、学部でもっとばりばりやらないのか、そこが改善されずに
いたずらにローを肯定しても大学は良くならないと思うね。大学が改善
されなければ大学院もやはり駄目だよ。同じ組織だからね。
そもそも幅広い人材を法曹に登用するという趣旨がロー設立の当初には
あった。そのためのローなら私は納得する。未習者が大学に入りなおすの
も抵抗あるだろうからである。ところが実際は学部の授業はそのままで院でしきり
なおしというのが現状なのである。これでは、授業料を二度取られるだけでなく
貴重な人生を浪費してしまいかねない。
18氏名黙秘:04/05/21 22:30 ID:???
最大の問題



ローの授業を受けても司法試験には受からない可能性が高い
19氏名黙秘:04/05/21 22:31 ID:???
ローで失敗が見え始めたので、砂糖教授は
次に裁判員制度をでっち上げました。
その次はなんでしょう?
20氏名黙秘:04/05/21 22:31 ID:???

× ローの授業を受けても司法試験には受からない可能性が高い

○ ローの授業を受けても司法試験には受からない
21氏名黙秘:04/05/21 22:31 ID:???
ブロードバンド化に対応せず、外部の評価にさらされることを拒む無能なロー


964 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/21 18:11 ID:???
駅前留学も、ついに、お茶の間留学の時代へ。

「お茶の間留学」光通信で高速化…NOVA
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004052112.html

ローも、これくらいやれよ。
22氏名黙秘:04/05/21 22:31 ID:???
まぁ新司法試験は合格率2割程度に落ち着くみたいだから、
むしろ受からなくて当たり前。
23氏名黙秘:04/05/21 22:31 ID:???
でもローに入らなきゃ司法試験すら受けられないじゃん
24氏名黙秘:04/05/21 22:32 ID:rAy/9QEO
>>17
同意。学部3,4年でロー並みのことをすればいいだけじゃんか。
ほんと間違ってるよな。
25氏名黙秘:04/05/21 22:32 ID:???
受けることすら、か。
26氏名黙秘:04/05/21 22:32 ID:???
>>23
形式的資格要件のために最低300万払える人間はあまりいない
27氏名黙秘:04/05/21 22:33 ID:???
ここが新スレか。

>>18
ローの一番の問題は教える側の淘汰が皆無なことだろ。
それさえできればロー制度は成功すると思う。
28氏名黙秘:04/05/21 22:33 ID:???
ローの総定員と新司法試験合格者数に倍以上の開きがあるのは、
行政側もローの教育能力に期待していないことの証拠。
29氏名黙秘:04/05/21 22:34 ID:???
法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
30氏名黙秘:04/05/21 22:34 ID:???
改革するのはいいんだけど急すぎるんだろうな。
具体性・実効性のない改革は弊害のほうが多い。
抵抗勢力といわれる人たちの気持もわかる。
31氏名黙秘:04/05/21 22:35 ID:???
何で実務経験のない学者が実務家教育にしゃしゃり出てくんだよ
32氏名黙秘:04/05/21 22:35 ID:???
司法改革に抵抗勢力がいないから官僚・学者のやりたい放題。
33氏名黙秘:04/05/21 22:36 ID:???
はじめっから改革じゃないだろ?
大学の復権だけが目的だったんだからさ
34氏名黙秘:04/05/21 22:36 ID:???
まあローは賛否両論だろうけど、裁判員制度はなぁ。ロー以上に破綻しそうだけど。
35氏名黙秘:04/05/21 22:38 ID:rrGjVfCu
>>28
そもそも行政側が真性のアホなんだと思う
なにしろ天下の文科省
愚民化教育、利権大学院、その他亡国的必殺技は数知れず
36氏名黙秘:04/05/21 22:38 ID:???
ローは総論賛成だけど、
詰めが甘すぎ。
本気で実務家養成する気があるんだったら
全ロースクール統一カリキュラム作って教科書も全部指定すべき。
37氏名黙秘:04/05/21 22:41 ID:???
ローじゃなくてさぁ、
修習期間を3年にしてじっくり鍛えればいいんじゃないの。
まぁそんな予算取ってこれなかったんだろうけどさ。
にしても関東学院大ロースクールとか冗談もほどほどにして。
38氏名黙秘:04/05/21 22:41 ID:???
だいたい、司法に予算回して
合格者増やせばよかったのに

ローは文科、試験は法務って、ちゃんとできるんだろうな?
39氏名黙秘:04/05/21 22:41 ID:???
紳士の姿も見えずに,それに役に立つ教育をどうやって
ろーでやるんだ。結局無駄なことやってるのでは。
40氏名黙秘:04/05/21 22:41 ID:???
俺もロー制度自体は消極的賛成なんだが、既存の大学の延長で認可したら
乱立するのは目に見えたはずだ。門下省はホント駄目だな。
41宇部乱:04/05/21 22:42 ID:???
一番勉強したい時期に学部でお茶を濁し、そろそろまじめに女の子と
お付き合いと言う時期に六法じゃ、だれも納得できんじゃろ。
4年間退屈な英文科の授業を出た後にしか、留学させませんって法律を
作るようなもんだよ。
反対するのが、当たり前。
42氏名黙秘:04/05/21 22:42 ID:???
>>35
円周率を3にしちまう役所だし
なにをしても驚かんよw
43帆足計:04/05/21 22:43 ID:???
たしかに。
統一カリキュラムがない
→新司法試験に対応してるとはかぎらない授業
→新司法試験対策のため、また予備校にWスクール
→真も一安心
44氏名黙秘:04/05/21 22:43 ID:???
悲しいが>>29は真実らしい。
45氏名黙秘:04/05/21 22:43 ID:???
さんざん現行叩いておいて、
代わりとなる新司法試験の例題が提示されないとは。
46氏名黙秘:04/05/21 22:44 ID:???
現行残す時点で変。

従来通り最優秀層は現役合格(留年含む)。
最優秀層が入学しないロースクールなんて制度的欠陥まるだしでしょ。
47氏名黙秘:04/05/21 22:44 ID:???
何校か共同で作ったロー専用のテキストってけっきょくどうなったの?
ケースブックのこと?
48氏名黙秘:04/05/21 22:45 ID:???
実は現行試験以上に問題が多いロー制度。
49氏名黙秘:04/05/21 22:45 ID:???
>>46
いや、ローは底辺の底上げが目的だから。
優秀層は現行で早く実務に就かせた方がいいでしょ。
50氏名黙秘:04/05/21 22:45 ID:???
んで、最後に撃沈だ。
51氏名黙秘:04/05/21 22:45 ID:???
そもそもローの学生は授業に満足してるのか?
52氏名黙秘:04/05/21 22:46 ID:???
>>51
大金払ってるので無理やり満足してまふ。
53氏名黙秘:04/05/21 22:47 ID:???
24歳で未習に入って弁護士になるのが30歳ぐらいなんだけど
これって今の司法試験と何処が違うの?
しかも借金付きだよ。
司法制度改悪だね。
54氏名黙秘:04/05/21 22:47 ID:???
底辺の底上げというか底辺が広がったような。
55氏名黙秘:04/05/21 22:47 ID:???
124 :氏名黙秘 :04/05/19 08:16 ID:???
教科書シケタイって本当でつか?

125 :氏名黙秘 :04/05/19 08:34 ID:???
もちろんです
Aランクは丁寧につぶして言ってくれるみたいですね

126 :氏名黙秘 :04/05/20 00:22 ID:???
でも本当に先生方熱心だと思う。設備も整ってるし

127 :氏名黙秘 :04/05/20 05:02 ID:???
で、一番肝心な学生がダメと・・・

128 :氏名黙秘 :04/05/20 07:00 ID:???
どっちも人によるでしょ
確かに割合的にはダメなのが多いんだろうけど

129 :氏名黙秘 :04/05/20 20:21 ID:???
学習進度はともかくとしても
問と答えが合ってないような
一部のおばかさんは消えてほしい


56氏名黙秘:04/05/21 22:48 ID:???
批判ばかりでもアレなので。
役に立つ授業もありますよ。受けてて理解が深まって知識が横断的に
広がるのが分かる授業が。

でも、そんな授業が少ないのが問題(´Д`;)
7:3でどうしようもない授業のほうが多い感じ。
57氏名黙秘:04/05/21 22:48 ID:???
うちのローでは
「初年度でこちらとしても分からないことが多くて云々・・・」
とか言い訳してるけど、高い授業料払わされて
そんなんで済まされてたまるかよ。
ええ加減にせえよ、ホントに。
58氏名黙秘:04/05/21 22:50 ID:???
そういえば学部でも3割くらいは良い講義があったな。
59氏名黙秘:04/05/21 22:50 ID:???
>>57
その分受かりやすくなってるはずなので我慢しる
60氏名黙秘:04/05/21 22:50 ID:???
291 :氏名黙秘 :04/05/20 02:04 ID:???
脱落者は何名ぐらいいらっしゃいますか?

特に夜間。


292 :氏名黙秘 :04/05/20 04:06 ID:???
もうほとんど脱落状態だよ。
汚物講義垂れ流し状態w
61氏名黙秘:04/05/21 22:50 ID:???
いままで学部でマターリ講義してた教授にとっては晴天の霹靂。
62氏名黙秘:04/05/21 22:50 ID:???
>>57
そもそも制度自体アメリカまんまのパクリで見切り発車なんだから
そうなることは必定。
63氏名黙秘:04/05/21 22:51 ID:???
>>56
その「役に立つ」という授業も試験が始まってみないと真価がわからないのが
怖いですな。
64氏名黙秘:04/05/21 22:51 ID:???
「柔軟な思考力」だとか日頃偉そうなこと言ってる学者が、
いざ制度設計となれば、コレだもんね。
外国の無節操なパクリやってるくせに、金太郎飴とか
言ってんじゃねーよ。

ローに入って良くわかったよ。
法律学者って、社会性の無い尊大なオタ。
理系の研究者に対するような尊敬は決して得られない。
65氏名黙秘:04/05/21 22:53 ID:???
まぁ三振アウトまであと7年〜8年あるんだから
そんなにカリカリしないでノンビリいこうぜ。
66学者:04/05/21 22:54 ID:???
>>64
今頃気付いたのかね。 フォッフォッフォ。
67氏名黙秘:04/05/21 22:54 ID:???
 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
68宇部乱:04/05/21 22:55 ID:???
学部が改善されずに院だけが良くなればいいと思っている人が
いればそれはそうとう感覚がずれている。そういう人は法曹にも
なってもらいたくないですね。庶民感覚というものが欠如している
のです。そういう人が裁判員制度でうまくやっていけるわけがない
からです。
69氏名黙秘:04/05/21 22:56 ID:???
>>65
三振と現行終了で社会問題化するかもね・・・。
70氏名黙秘:04/05/21 22:56 ID:???
ローに会社辞めてまで行った自分が愚かだった
71氏名黙秘:04/05/21 22:56 ID:???
そういや法学部の講義ってどーなってんだろ。
著名な教授はみんなローに行ってしまったような。
72氏名黙秘:04/05/21 22:59 ID:???
目標は法曹になることなんだからローでいいのでは?
現行より確実に法曹になれるわけだし。
73氏名黙秘:04/05/21 23:02 ID:???
そのくらい割り切らないとやってられん。
74氏名黙秘:04/05/21 23:02 ID:???
不満爆発だなw

そうそう、法学部の教授は地盤沈下らしいよw
75氏名黙秘:04/05/21 23:02 ID:???
だからさ、みなさん、
建前とホンネってあるでしょう。
ローを作った学者のホンネを、皆さんはしらなかったの?
建前の方に正論で反論しても、そりゃあその通りだけど空しいよ。


76氏名黙秘:04/05/21 23:02 ID:???
382 :氏名黙秘 :04/05/15 15:07 ID:???
純粋未修者には来て欲しくなかったわけで、
入試の結果はその通りになっているというだけのこと。
他のローでもそういうところは普通にあるでしょ。
77氏名黙秘:04/05/21 23:03 ID:???
KG 糞授業するな。
E1 ここは研究機関だ。
E2 教育機関でもあるだろ。
E4 初年度なモノで…エヘヘ
E5 こっちは金払ってんだよ
E6 カネあるなら予備校行けば?我々に効率を求めるな。
E7 ハァ?予備校排除がアンタ等の理念なんだろ。
E8 私は医学部にコンプを持ってましてね、従前から…
E9 オイ、劣勢になったら独り言かよ
E10 ハイデガーを教えたから感謝してもらわないと…
E11 工事かよ!
78氏名黙秘:04/05/21 23:04 ID:???
>>72
法曹になれるなら何でもいいという人はプロセスを重視するローにはいらないよ。
79氏名黙秘:04/05/21 23:04 ID:???
72は問題点が理解できてない。こういう人には法曹になって
もらいたくない。現行より確実に法曹になれるといえるとすれば
それは、合格者が増えることによるものと考えるのが普通だ。
80氏名黙秘:04/05/21 23:05 ID:???
ローの本音って、
一部の学者の満足感とモンカ省の縄張り拡大か?
多くの学者はローなんてできて迷惑してそうだけど。
81氏名黙秘:04/05/21 23:06 ID:???
>>63
その科目の理解を深めてくれるなら、それは「役に立つ」といっていいと
思ってます。
新試験でどんな問題が出るかは分からないけど、少なくとも法律の問題が
出ることだけは間違いないので、試験科目の理解をしておかないといけない
ことに変わりはないんですから。
82氏名黙秘:04/05/21 23:06 ID:???
ローはかなりきついけど、面白い。
83氏名黙秘:04/05/21 23:08 ID:???
ローの授業内容がいいのであれば それでよい

そのへんはドウですか
やっぱダメダメですか?
84氏名黙秘:04/05/21 23:08 ID:???
人間関係希薄なのが好みな漏れにとって、
ローは人間関係が濃すぎる。
マスプロまんせー。
85氏名黙秘:04/05/21 23:08 ID:???
俺が卒業したら
潰れて欲しい
間違いなく恥ずかしいローだから

86氏名黙秘:04/05/21 23:08 ID:???
うちのローの教授はやる気ある人多いよ。教授も大変そうだけど
87氏名黙秘:04/05/21 23:09 ID:???
大学の金儲けのためだから
俺、金あるけど行かないよ。

「金と時間がかかる+リスク計算がしにくい新司法試験」か
「生か死か、リスキーな現行」を天秤にかけても、現行で行こうと決めた。

88氏名黙秘:04/05/21 23:10 ID:???
素朴な質問で悪いんだがローってどんな授業してるの?
ゼミみたいな感じ?それとも講義形式?
そもそも何を勉強しているのかも知らないよ。
89氏名黙秘:04/05/21 23:10 ID:???
役にも立たない授業が、新司法試験の受験要件では納得いかないな。
それなら、ボランティアで単位与えた方がよっぽどいいと思うね。
役立つ、面白い授業が多少あって当たり前。それなりの授業料取っている
から。予備校でつまらなく役立たない授業をやったら、客は来ないよ。
ローは文部馬鹿症の後ろ盾で潤っているのさ。
90氏名黙秘:04/05/21 23:11 ID:???
やる気あるだけで評価されるのは大学入学までだろ


あ、プロセス重視を体現してるわけか
91氏名黙秘:04/05/21 23:11 ID:???
知り合いがプリント盗まれた
結構裕福な家庭に育った香具師の集まりだと思ってたんだが・・・
自分とこのローに窃盗犯がいると思うと、欝。
92氏名黙秘:04/05/21 23:12 ID:???
>>87 いいじゃん。現行は向いてる人には安くていい制度だし
93氏名黙秘:04/05/21 23:13 ID:???
マコツが新司法試験対策講座開いたら応援するYO
ってくらいロー自体に懐疑的
94氏名黙秘:04/05/21 23:14 ID:???
大学はローで金儲かってるの?
むしろ無理して運営してるような気がするけど。
95氏名黙秘:04/05/21 23:14 ID:???
現行だけど、ローはまあ出来ちゃったから仕方ないとして、やっぱ数が多すぎ
じゃないかなぁと思うよ。あと、教官はやっぱ実務家をベースにするべきだと
思う。研修所の代替機能をローに持たせるのなら。ローは学術機関ではない
はずだが。ちがうのかな?
96氏名黙秘:04/05/21 23:15 ID:???
毎年100人以上入学させないと儲からないだろ。
97氏名黙秘:04/05/21 23:15 ID:???
予備校の授業よりローの授業のほうが面白くて刺激的だなあ
98氏名黙秘:04/05/21 23:16 ID:???
>>92
いや。現行優秀者ではない俺にとって現行はリスキー。
でもだからこそどっち行くか考えたんだよね。
で、出した結論。
99氏名黙秘:04/05/21 23:16 ID:???
100!
100氏名黙秘:04/05/21 23:17 ID:???
>>93
つーか、実際新司法試験対策講座できるだろうし。現状なら、どっちにしても
予備校がつぶれることは無いわな。ロースクール入試対策講座。新試験対策
講座。試験あるところに予備校あり。新試験で数年後の合格者の内訳が
3回目で予備校通った香具師多数だったら笑うな。
101氏名黙秘:04/05/21 23:18 ID:???
>>94 赤出してる大学のほうが多いよね
102氏名黙秘:04/05/21 23:18 ID:???
どこのローの授業が刺激的なんだ
おいらのとこは退屈。
103氏名黙秘:04/05/21 23:19 ID:???
面白いとかいってる奴は未収だろ。
奇襲の連中はみんな焦ってるからそんな呑気なこと言ってねーぞ。
それに法律の勉強が面白いって時期は・・・過ぎてる。。
104氏名黙秘:04/05/21 23:20 ID:???
未収も半数は既習組
105氏名黙秘:04/05/21 23:20 ID:???
未収の連中は危機感はないのか?
106氏名黙秘:04/05/21 23:20 ID:???
大学の復権ですよ。一部の力を持った偏屈学者のね。
教え方を研究して、受験生のニーズを捉えた
予備校に主導権完全に握られて、憎たらしい、面白くない。

特に基礎法学者に、強硬派が多かったようだね。
107氏名黙秘:04/05/21 23:21 ID:???
>>103
なんか応援したくなった。がんがれ。
108氏名黙秘:04/05/21 23:21 ID:???
既修だけど面白いよ。まあ勉強暦はたしかに長くない。
109氏名黙秘:04/05/21 23:21 ID:???
未収は択一落ちの常連が多いからね
論文になれば俺はいけると思い込んでいるヤツが多いんでねえの?
その点既習は論文常連が多数混入しているから…(ry
110氏名黙秘:04/05/21 23:22 ID:???
大した研究やってないのにね。
裸の王様。
111氏名黙秘:04/05/21 23:22 ID:???
>>103 何に焦ってるの?
112氏名黙秘:04/05/21 23:23 ID:???
そもそも、文部科学省の管轄で面白いものなど期待できるわけがない。
楽しいものは 常に 民間が提供してくれた。そう俺は記憶している。
だから、ローは多分駄目だろう。それでも行くとすればそれは、国家的な
人権侵害である。
113氏名黙秘:04/05/21 23:23 ID:???
>>95
>教官はやっぱ実務家をベースにするべきだと思う。
これも難しいところだよね。
優秀な学者もいるわけだから。
それに、授業を受けた感じでは、どうしても実務家の視点は個別的事案の
方向を向きがちで、その法律の全体を俯瞰するのは苦手な人が多い気がする。
逆に言えば、学説が対立して議論になっている深いところまでは実務では
必要ないことが多いってことなんだろうけど。
114氏名黙秘:04/05/21 23:24 ID:???
>>111
周りは結婚とか海外転勤とか出産とか・・・。
焦らないか?
115氏名黙秘:04/05/21 23:25 ID:???
>>112
財界合同で、ローを作ったら面白い。
トヨタ、三菱商事、日本IBMなどで。
116氏名黙秘:04/05/21 23:26 ID:???
>>114 なるほど、それはそうね。ただそれは年齢によりけりかも。
117氏名黙秘:04/05/21 23:28 ID:???
どんなに美人で仕事ができても、30代以上・未婚・子ナシは「女の負け犬」なのです。

余はいかにして負け犬となりし乎
負け犬発生の原因
負け犬の特徴
負け犬の処世術
負け犬と敗北
負け犬にならないための10ヵ条
負け犬になってしまってからの10ヵ条

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062121182/250-1450953-9762642
118氏名黙秘:04/05/21 23:28 ID:???
結局予備校行ったりして金かかるんだな。
119氏名黙秘:04/05/21 23:31 ID:???
ざっと、読んだけど、なんかみんな的を得たこといってるね。
ただ、制度化された以上は、伸るか反るかで。

個人的には、27氏のこの指摘が重要かと。
ロー制度問題点が浮き彫りになるたびに、ここはスルーされ制度存続の方向に
向かうのではないかと・・・。

27 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/21 22:33 ID:???
ここが新スレか。
>>18
ローの一番の問題は教える側の淘汰が皆無なことだろ。
それさえできればロー制度は成功すると思う。
120氏名黙秘:04/05/21 23:32 ID:???
>>113
なるほどね。ローの雰囲気がなんとなく分かるよ。優秀な学者がいることは
勿論否定しない。そりゃなんだかんだ言っても、一応学問で飯くっているから
実務家教官と学者教官を比べれば、君のいうような感想も当然だと思う。
ただ、実務家養成機関としては、「学問の面白さ」よりも「実務に役立つ講義」を
目指すべきではと思っているわけ。実際研修所は、実務家が教官な訳だし。
ローに代替機能を持たせるなら、実務家ベースにすべきだろうって主張した訳よ。
でも、実際どうなんだろうねぇ。
金がありゃー、ローにも行くよ。授業つまんなかったら、自分で勉強するし。
奨学金制度もっと充実させてくれないかなぁ。
121氏名黙秘:04/05/21 23:32 ID:???
>>117
30代後半だと間違いなくそうだろうね
俺の知り合いの30代後半既婚子供ありは
なんやかんや愚痴りながらも結局そう思っているみたいです
122氏名黙秘:04/05/21 23:33 ID:???
「的を得た」なんて言ってると大喜びで突っ込んでくる香具師がいるぞ。
気をつけろ。
123氏名黙秘:04/05/21 23:36 ID:???
どうせ第三者なんたらも機能しないんだろうな
124氏名黙秘:04/05/21 23:38 ID:???
>>114
俺の周りからは最近離婚話がよく聞こえてくる。
125氏名黙秘:04/05/21 23:38 ID:???
教える側が淘汰されないのは、小学校から続いている慣行だからね、
まあ期待できない。俺はね、授業が抱合せ販売になっていることに
不満があるね。ある部分はペーパー試験とかレポート、他大学院での
単位認定とかでもっと新司法試験を受けやすく、フレキシブルにすべき
だね。それから、院卒と学部卒で試験を競わせるべきだね。それがなければ
新司法試験は金持ちを優遇するための試験になるね。それでは、改革とは
言えないでしょ。
126氏名黙秘:04/05/21 23:42 ID:???
昔、浅羽○明の「ニセ学生マニュアル」という本があったな。
色々な大学の講義に潜る時のバイブルだった。
一つの大学に、すべての良い教授がいるわけない。
色々なところに散らばっているものだ。
127氏名黙秘:04/05/21 23:44 ID:???
ローの授業内容を漏らさないように念書取られてるところもある。
128氏名黙秘:04/05/21 23:44 ID:???
( ・∀・)<ぬるぽ
129氏名黙秘:04/05/21 23:45 ID:???
まあ何言っても無駄なんだよな
この制度ができる前から、暇を見つけては首相官邸や枝野や
自民党や学者メールしたけど、結局全部「馬耳東風」。
ここ2年くらいで憲法人権の勉強がアホらしくなった。
つーか猛烈に悲しい。
130氏名黙秘:04/05/21 23:50 ID:???
>>129
なんと涙ぐましい努力を・・・w
悲しいけどさ、時代の波に翻弄されるよりも、波に乗るほうが得ってことだよね。
131氏名黙秘:04/05/21 23:52 ID:???
750 :氏名黙秘 :04/05/18 19:50 ID:???
最近予備校本が堂々と授業中に開かれるようになってきた気がする・・・
132氏名黙秘:04/05/21 23:54 ID:???
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ← >>128
           (__フ 彡イ     /
133氏名黙秘:04/05/21 23:54 ID:???
純粋未修退職リーマンの未来
2005年(37歳)=未修のロー生
2008年(40歳)=ワン・ストライク
2010年(42歳)=ツー・ストライク
2012年(44歳)=合格
2013年(45歳)=司法修習生
2014年(46歳)=弁護士登録
2016年(48歳)=法律事務所就職活動


134氏名黙秘:04/05/21 23:56 ID:???
悔しければ、強者勝者になりましょう。

結局これがすべて。
135氏名黙秘:04/05/21 23:57 ID:???
>>125
まあ、そういうことにならざるをえないだろうね。
俺の司法試験受け始めるまでのイメージって、すごく難しいけど、誰にでも門戸が開かれた
文系の最高峰の資格試験。
他方医者もたいがい秀才ぞろいだけど、選ばなければ(金出せば)、そこそこの私立医学部
に入り、医師免許は取れる。

弁護士も医者みたいになるのかと思った矢先(ry
136氏名黙秘:04/05/21 23:58 ID:???
152 名前:氏名黙秘 :04/05/21 23:53 ID:???
恥を晒すようで気が進まないのだが…
資料室の本がなくなっている
しかも現在進行形だ


ロー
137氏名黙秘:04/05/22 00:01 ID:???
一時、ローを批判するものがこの板からほとんど居なくなった
時があったけど、また批判する人が増えたね。これは、どういう
ことか。
ロー批判全盛→ロー批判者とマンセー者半々→ローの地頭信仰全盛
→適性試験の勉強方が流行る→適性試験の実施方法に批判でる
→ローの話題が沈静化、現行のスレめっきり減る→今
って感じだと思うがこの流れが受験生の心理をある意味で
反映されているとすれば制度過渡期の流れとして、面白い。
138氏名黙秘:04/05/22 00:08 ID:???
>>134
その考えはさすがに法曹には向かないだろw
139氏名黙秘:04/05/22 00:11 ID:???
定員割れしてるとこと倍率25倍のローの違いってなんなの?
140氏名黙秘:04/05/22 00:15 ID:???
>>139
立地はでかい
141氏名黙秘:04/05/22 00:16 ID:???
>>139
そりゃ、こんな制度作られたら、名の通った大学のローいった方がなにかと得だからでしょ。
去年は関東の有力大の倍率高くて、関西の私大に流れた受験生多いみたいだね
142氏名黙秘:04/05/22 00:18 ID:???
>>138
俺もそう思ったけど、このご時世、法曹になるための手段としてある程度の割り切りは必要かもな。
143氏名黙秘:04/05/22 00:20 ID:???
というより強者にならないと弱者の権利なんか守れないんだよ。
中坊とか絶対強者じゃん。最後はしくじったけど。
144氏名黙秘:04/05/22 00:24 ID:???
ま、しくじりまくりだよな。
でも、弁護士という職業が強者側かという問題と一緒に、弱者の権利を守るのが常に強者であると
いう主張はちょっと乱暴なのでは?
145氏名黙秘:04/05/22 01:13 ID:???
>>1
このスレよりはいらなくない。
146氏名黙秘:04/05/22 01:24 ID:???
>>91
精神的に追い詰められた奴が多いんだろうな。教科書、百選を盗まれたよ。
現行では自習室に教科書を置いとくと盗まれることが結構あるらしいけど
精神的には現行と変わんないんだよね。少なくとも未収は。
147氏名黙秘:04/05/22 01:26 ID:???
顔見知りの中に犯人がいることになるなあ・・・
そんなことになったら鬱だ
148氏名黙秘:04/05/22 01:33 ID:???
精神的に追い詰められたのか、単にモラルの無い奴が多いのか
良く分らんが、適性試験が適性を見る試験でないことは分る。
149氏名黙秘:04/05/22 01:36 ID:???
>>134

お前みたいな人間は嫌われる。女にももてない。
150氏名黙秘:04/05/22 01:37 ID:???
この時期になって必要な書籍を揃えてないもんなの?
151氏名黙秘:04/05/22 01:40 ID:???
君たち変なローにいってるんだね。
俺の言ってるローはコピーのプリペイドカードの落し物がきちんと持ち主に
返ってくるくらい良い人ばっかりだよ。
152氏名黙秘:04/05/22 01:43 ID:???
 単位認定きびしいところだからと思う
153氏名黙秘:04/05/22 01:43 ID:???
良い人馬鹿りで羨ましいです。
154氏名黙秘:04/05/22 01:45 ID:???
>>151
だなー。うちもみんな仲いいし、いい人ばっかり。
やる気のあるやつも多いし、議論していて楽しいぞ。

それと教える側の淘汰は確実に進む。
合格率が悪いところとか、生徒からの評判が悪いところは改善しなけりゃ
生き残れないからな。大学側の生き残りがかかってるから、よほどアホじゃなきゃ
淘汰するのが普通。しないところは落ちぶれていくだけだよ。
155151:04/05/22 01:48 ID:???
>>154
もしかして、おんなじトコかもね。
ちなみに今日は放課後にイベントがあったんだけど。
156氏名黙秘:04/05/22 01:48 ID:???
というか法務・最高裁は何で指を加えてるだけだったの?
平安の失敗でこりたのかな?
157氏名黙秘:04/05/22 01:49 ID:???
>>156
二回試験で切ればいいから。
158氏名黙秘:04/05/22 01:50 ID:???
>>155
既修だがイベントどころではないw
未修でなんかやってたようだが...

いい人が多いのでいろいろとやりやすいね。
テキストとかキャレルに散乱してるけど、誰も取らないし。
よそでストーカーっぽい人がいたとかいろいろ聞いたりはするけどな。
大変だなぁ、とは思う。が俺の知ったことではないw
159氏名黙秘:04/05/22 01:52 ID:???
ま、結局この時期ぐだぐだ言ってるのは、択一落ちの人と
なんとなくローに入った人ぐらいだろうね。
160氏名黙秘:04/05/22 01:54 ID:???
なことはない。
161氏名黙秘:04/05/22 01:55 ID:???
なんとなく法科大学院に来ないほうがいい。未収1年目は楽みたいだけど
既修は地獄です。覚悟がいりますよ。
162氏名黙秘:04/05/22 01:58 ID:???
>>161

現行あきらめてローへ逝った人間が地獄とか言っても説得力なし
163氏名黙秘:04/05/22 01:59 ID:???
あなたがお尋ねになったことにお答えします。弁護士を目指す人の中にも、会計士を
目指す人の中にも、邪な心を持つ人はいます。これは当たり前のことだと思うことです。

人が集まれば、必ず泥棒はいます。人の目があるときは泥棒ではなくとも、人の目が
無くなると泥棒になる人もいるのです。心が弱い人は、条件さえ整えば泥棒になって
しまいます。そういう条件を与えた自分が悪い、と思うしかありません。

どんな一流ホテルに泊まるときでも、内側から必ずカギを閉めなければいけません。
こんな一流ホテルに出入りする人たちに限って、と安心するのはとんでもない間違いです。

どんなに難関な資格を目指す人たちであろうとも「人が集まるところには必ず泥棒が
いる」「どんな人でも場合によったら泥棒になる」「いろいろな人がいる」という事実を
頭に刻み込んで自分の身は自分で守ることです。

ttp://www.tac-school.co.jp/sodan/sodan_29.html
164氏名黙秘:04/05/22 02:02 ID:???
>>161
既修だがはげどー

真面目にやるなら、一日12時間休みなんて存在しない状態で続けないと
どーにもならん。

まぁ馬鹿にしてるやつはいいんじゃね。
見てる限り、新試験合格者とのと現行合格者の差はなくなると思うがな。
ぬるま湯につかって現行受けてる人間にはわからんだろうが。
165氏名黙秘:04/05/22 02:07 ID:???
>>164
それいっちゃおしまい。
法曹の先輩諸氏に同じことをいえますか?
166氏名黙秘:04/05/22 02:09 ID:???
だね。熱い風呂で汗いっぱいかいて
風呂上りの新司法試験というビールはウマーーーーーーーーーー!
167氏名黙秘:04/05/22 02:11 ID:???
>>164
既習だが禿げフドー

司法試験委員の先生の授業をうけられるという環境をあたえられて
なんで”地獄”なん?

現行とローで同じような勉強をしてても今の境遇は恵まれてると思う
168氏名黙秘:04/05/22 02:12 ID:???
>>164

まあ、無駄な事を12時間やったってねえ。無駄な努力なんじゃない?
試験問題を分析して要求されているものを把握して、それを身に付けるために
効率的に勉強している現行試験受験生には敵わないよ。
169氏名黙秘:04/05/22 03:07 ID:???
>>164
まあ、ぬるま湯につかって現行受けてる人間は論外だろうが、
現行の地獄から逃げて、ローというぬるま湯につかってる奴が言うことではない。
そんなにまじめにやれるなら何故ローになんか行ったのか。
現行の熱い湯から逃れたかったんだろ?
170氏名黙秘:04/05/22 04:25 ID:???
解答テクニックの技巧のみをひたすら競い合う現行の勉強よりはるかに有益。
根本的なこと、本質的なことをじっくり考える楽しさ。
判例全文から生の事案を想像する楽しさ。
いずれも現行受験時代にはなかったよ。
171氏名黙秘:04/05/22 04:32 ID:???
>>170
それらが新司法試験が近づくに従って、再び解答テクニックの技巧のみを
ひたすら磨く事になるのだよ。
試験と名のつくものがある限り効率は重視されるからね。
幻想を抱く事ができるのもあとわずか・・・哀
172氏名黙秘:04/05/22 05:53 ID:???
さんざん言われてることだが、そんなに立派な教育ができるなら
受験資格をロー卒に限らなくても良いはず。
今の制度は、教育の質が予備校に劣っていると認めているようなもの。
あるいは、主催者が市場原理ってのを理解していないだけか、
はたまた実は制度自体が弱者たる法学部を保護する積極目的規制なのか。
とにかく失敗は明らかだね。
こんな共産国みたいな制度は前代未聞だよ。
173氏名黙秘:04/05/22 06:00 ID:???
ローローロー
炉ろ路ロー
¥^−@「」:;、。・¥|〜=‘{}*+<>?_
174氏名黙秘:04/05/22 09:10 ID:???
>>164
単に予習復習の拘束時間が多いだけだろ?
なんか頭つかってるのか?
本当に試験に結びついてるんか?
実力ついてるの?
175氏名黙秘:04/05/22 09:16 ID:???
論証ブロックや答案構成を覚えるのに頭を使っているのか?
同じようなもんだよ。どっちも経験しているから分かる。
突き抜けた,と思ったところは論証なんか思い出さなくてもスラスラと
回答・・・じゃないな解決が見えてくる。それは勿論ある程度は無批判に
覚えるべきところを覚えているからなのかもしれないが。

とりあえずローは現行一本の人が文句を言うほど悪くは無い。
辰巳のマニアックな講座が猛烈にセット販売されていると思えばいい。
176氏名黙秘:04/05/22 09:17 ID:???
ロースクールはいらない?ってロースクールに勧誘するスレかと思ったら違うのか・・・
177氏名黙秘:04/05/22 09:22 ID:???
「ロースクールは、いらない」なのか「ロースクール、はいらない」なのか「、」を打ってほしかった。
178氏名黙秘:04/05/22 09:25 ID:???
>>論証ブロックや答案構成を覚えるのに頭を使っているのか?

いやいや、現行でもその姿勢は間違ってると思うよ。
そんなもん覚える必要ないし。
179氏名黙秘:04/05/22 09:47 ID:???
きつさはローによって全く違うんだろうな
180氏名黙秘:04/05/22 09:53 ID:???
>>172 米国の司試とか医者の国試は?
181氏名黙秘:04/05/22 09:53 ID:???
論証の暗記で現行に受かると思っていた程度の連中が
現行に歯が立たずにローに逝っただけのようだな。
182氏名黙秘:04/05/22 09:55 ID:???
論証の暗記は必要だと感じたけどね。それで十分ではないが
183氏名黙秘:04/05/22 10:35 ID:???
論証ブロックって、誰が最初に始めたの?
184氏名黙秘:04/05/22 11:06 ID:???
まこつ。
185氏名黙秘:04/05/22 11:11 ID:???
誰が責任取るんだろね
186氏名黙秘:04/05/22 11:13 ID:???
誰も取らないだろ。
純粋未修は朽ちるかベテランになるか新卒で黙って就職するかどれかだよ。
187氏名黙秘:04/05/22 11:44 ID:???
未修者の勢いがなくなってるな。早い。
はじめて1年ぐらいは短期合格できるって思う奴が多いのに。

ところで新司法試験のほうが現行試験より知識量が多く求められるような気がする
んだけど、これはいい事なんでしょうか?

188氏名黙秘:04/05/22 11:51 ID:???
下三法については間違いなく、現行試験で求められる知識量より遥かに多いだろう。
189氏名黙秘:04/05/22 11:55 ID:???
それを覚える時間はいつとれるんだろうか
190氏名黙秘:04/05/22 12:03 ID:???
純粋未修者は事実上一発合格は難しいだろうから、浪人生活しながら定着させるんじゃないか?
191氏名黙秘:04/05/22 13:10 ID:???
ローンスクール
この言葉が、すべてを物語っている。
192氏名黙秘:04/05/22 13:12 ID:???
誰かボーガン貸せ!
193氏名黙秘:04/05/22 13:15 ID:???
多額部で1年余慶にロー通えば合格って結局虫がいいのかね。
194氏名黙秘:04/05/22 13:22 ID:???
絶対評価の純粋な資格試験にならない限りは
甘く見てもロー生の半分は法曹になれないからなあ
195氏名黙秘:04/05/22 13:28 ID:???
高い、へた、煩わしい。ローを作るならもっと誰もが通えるシンプルな
もので良かった。
196氏名黙秘:04/05/22 13:32 ID:???
ローってほんとは大学の財源増やすためにつくっただけなんじゃないのか
197氏名黙秘:04/05/22 14:13 ID:???
関西人がうざい。ローは関西人を排除してくれ。
198氏名黙秘:04/05/22 14:17 ID:???
>>197
法曹諦めて地元の役所にでも勤めろ。
199氏名黙秘:04/05/22 14:28 ID:???
198は関西人です。
200氏名黙秘:04/05/22 14:31 ID:???
ほんとにウゼーな
201氏名黙秘:04/05/22 14:35 ID:???
>>197
関西人=図々しい。うるさい。マナーが悪い。

関西人は大嫌いだ。
202氏名黙秘:04/05/22 14:48 ID:???
「郷に入っては郷に従え」
オマエラ関西のローか?
203氏名黙秘:04/05/22 14:50 ID:???
>>202
郷に入っても郷に従わないのが関西人。
204氏名黙秘:04/05/22 14:51 ID:???
関東

「郷に入っては郷に従え」
関西人にはコレがない
205氏名黙秘:04/05/22 14:55 ID:???
要は現行で3000人にすりゃいいだけってこった。
206氏名黙秘:04/05/22 15:00 ID:???
俺も普通にそう思ってるんだけど、
なんで現行3000人体制にはしなかったんだ?
207氏名黙秘:04/05/22 15:02 ID:???
ローの人間関係が垣間見えるスレですね。
208氏名黙秘:04/05/22 15:02 ID:???
>>205-206

 貧 乏 人 は 要 ら な い ん だ よ


ローは不適格者である貧乏人を法曹界から排除するコード
209氏名黙秘:04/05/22 15:04 ID:???
いいえ、ロー生のレベルが垣間見えるスレです。

どこのローなんだろ・・(w
210氏名黙秘:04/05/22 15:09 ID:???
>>206
修習所に収容できないし、給料払えない。
国でできないから、民間に丸投げ。
211氏名黙秘:04/05/22 15:41 ID:???
>>210
ロー生には修習いらないよ。
212氏名黙秘:04/05/22 15:43 ID:???
>>211
裁判所側が研修所維持を強硬に主張
質の確保に不安を覚えたため
213氏名黙秘:04/05/22 15:45 ID:???
今年のロー既習生は択一は常勝だが、論文不得意が多いの?
現行の勉強を論証丸暗記とか答案構成丸覚えとかいうレスがあるのを見ると、
そりゃ、論文受からないわと思うよ。
ま、俺には無関係だけど。
214氏名黙秘:04/05/22 15:58 ID:???
>>213
合格者?
215氏名黙秘:04/05/22 16:01 ID:???
>>214
択一常敗だろw
216氏名黙秘:04/05/22 21:30 ID:???
重要スレ
217氏名黙秘:04/05/22 21:32 ID:???
>>216
必死だなw
218氏名黙秘:04/05/22 22:21 ID:???
ロースクールは、いらない
219氏名黙秘:04/05/22 23:41 ID:???
じゃあ法曹になるなハゲ
220氏名黙秘:04/05/23 00:11 ID:???
俺のところのローは、新司法試験対策バッチリ!
よって、満足しているよ。
221氏名黙秘:04/05/23 00:13 ID:???
>>220
お前落ちるよw
222氏名黙秘:04/05/23 01:42 ID:fuAsZxzh
222
223氏名黙秘:04/05/23 01:52 ID:???
クソスレ下げ
224氏名黙秘:04/05/23 09:52 ID:???
311 :氏名黙秘 :04/05/23 07:59 ID:kvMAFD08
ローの学生が判決文音読って
225氏名黙秘:04/05/23 11:58 ID:???
789 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/22 16:25 ID:???

頭痛が止まらない。
睡眠がとれない。
今退学したら入学金キャッシュバック!とかキャンペーンしてくれたら即辞める。
あれだけしんどかったのに、
今思うと択一の勉強してた時のほうが遥かに面白かった気がする。
226氏名黙秘:04/05/23 12:00 ID:???
ロー入試勉強なんて1日1時間もやってなかったのに、いきなり1日10時間やっても
足りない生活だからもう死ぬよ。
227氏名黙秘:04/05/23 13:45 ID:???
980 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/23 13:06 ID:???
なるべく楽なローに逝った方が良い。ローの授業は、ほとんど役に立たないから。
228氏名黙秘:04/05/23 14:35 ID:???
>>227
少なくとも純粋未修には役立たないということはないよ。
進級を賭けて大量の教科書を強制的に読まされるだけでためになる。
一人でダラダラこれをやっていたら倍以上の時間がかかるだろう。
229氏名黙秘:04/05/23 14:53 ID:???
815 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/23 14:51 ID:???

数の論理だけでも5大のどれかに属してないともう終わってる。
試験委員の教授は未修の授業でさえ新司法試験についてあれこれ情報を流してる。
そういった水面下の差に加え、入試時の表向きの学力差・能力差が加わるのだから、
合格率自体が5大とそれ以外では格段に差がつく。
230氏名黙秘:04/05/24 05:14 ID:???
139 名前:氏名黙秘[a] 投稿日:04/05/24 04:23 ID:???
○○大未収のお話。
授業についていけなくて先生に泣きついた(ほんとに泣いてた)女性2名以上。
レポート出されて,「そんなん書いてられまへん」と逆切れした男性1名。
231氏名黙秘:04/05/24 05:47 ID:???
コピペすんなハゲ
貧乏人は氏ね
232氏名黙秘:04/05/24 06:11 ID:???
>>231
ここはコピペスレだ糞
無能者は氏ね
233氏名黙秘:04/05/24 17:31 ID:???
65 :氏名黙秘 :04/05/24 16:18 ID:???
いい加減民法Wの内田Uを読むだけの講義がたるくなってきた
出席とらなきゃ出ないのに
234氏名黙秘:04/05/24 18:26 ID:???
日経うpきぼんぬ

170 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/24 17:39 ID:???
「法科大学院の大風呂敷」
日経の記事だって・・・
大風呂敷=ほらふき 

171 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/24 17:45 ID:???
未修者が詐欺の被害者ってことを日本を代表する日刊新聞である日経
までが認めたね。
235氏名黙秘:04/05/24 18:48 ID:???


184 名前:日経記事1/3[sage] 投稿日:04/05/24 18:35 ID:???
今春開校した法科大学院六十八校。五千八百人の学生は司法試験突破への近道と信じて
入ってきた。約三%という合格率が「大学院を出ると七〇―八〇%になる」という触れ
込みだったのだが。
 大宮法科大学院大学(さいたま市)で、夜間講座「現代弁護士論」が始まった。
 「都内の弁護士の七割は収入が四千万円以下です」
 四千万円以下といっても、学生やサラリーマンからみれば相当の水準だ。
 「この収入は売上高のことで、事務所経費もこの中からまかなう必要があります」
 講師がこう言うと、学生たちはうなずいた。
 大宮は他の大学院に比べ弁護士などの実務家教員が多い。夜間コースでは特許庁の職員、
広告代理店の社員、医療過誤予防の経営コンサルタントを目指す医師ら現役の社会人が耳を傾ける。
2006年狙い目だが…
 「実務の大宮」と対照的なのが東大。理論重視派だ。
 「大宮と東大、どちらに行こうか悩みましたが、結局、東大に行きます。ブランドに
流された感じもしますが」。ネット上でこう述べる中村隆夫氏(38)は元日銀マン。
一九九六年に退職、ポータル(玄関)サイト運営のインフォシークの社長などを務めた。
 入学から一カ月余り。中村氏は「授業だけでは新司法試験に受からない」とこぼす。
講義がつまらないのではない。実損以上の賠償を認める制度の功罪を論じる授業などに
は思わず聞き入ってしまうのだが、授業の後、学生からため息が漏れるという。「これ、
試験に出ないんだよな」
 当の東大は伝統を強調する。「先端技能は後からでも身につく。理論重視で、法曹トッ
プを送り出してきた従来の路線を引き継ぐ」(井上正仁教授)。大学院による路線の違い
が人材育成にどんな影響を及ぼすかは、卒業生から合格者が出始める二〇〇六年以降にはっ
きりする。


236氏名黙秘:04/05/24 18:49 ID:???
185 名前:日経記事2/3[sage] 投稿日:04/05/24 18:36 ID:???
 かつて合格者数トップを誇っていた中大。キャンパスを郊外に移した後、首位を譲った
苦い経験がある。そこで、法科大学院は都内に開設した。「合格率を最低七割に保ち、
首位を奪回する」(中大の阿部三郎理事長)と鼻息が荒い。
 桐蔭横浜大(横浜市)は六本木ヒルズ(東京・港)に教室を開設した。東京都心部の
学生に配慮し、教授のいる本校と双方向の通信回線で結んだ。千種秀夫研究科長は「八
割合格を目指す」と意気込む。
 法科大学院は卒業生を合格させないと意味がない。政府の関係審議会が三年ほど前に
まとめた報告書は、「相当程度(例えば約七―八割)の者が新司法試験に合格できるよう、
充実した教育を行うべきだ」としている。
 試験自体が通りやすくなるのは間違いない。今年千五百人の年間合格者枠を二〇一〇
年時点で大学院生以外を含めて三千人に増やす予定だ。しかし、「うちは良くて三割合格」
と控えめに見積もる中堅私大関係者もいる。一体、平均合格率はどうなるのか。
 二年後にスタートする新司法試験は法科大学院の修了者に受験資格がある。二〇一〇
年までは誰でも受けられる今の司法試験と新試験が併存する。一一年以降は新試験に一
本化され、大学院修了者以外の人たちも予備試験を通れば受験できるようになる。
 大学院修了者にとって狙い目は初年度の二〇〇六年。その年の修了者だけが受験し、
再挑戦組がいないため、最も高い合格率になりそうだ。
 推計してみよう。二〇〇六年修了を目指す二年コースには今春、二千三百五十人が入っ
た。落第者や現行試験の合格者も出るため、実際は二千人が受験するとしよう。大学院
関係者の読みでは、合格者枠は千三百人。その場合、合格率は六五%に達する。



237氏名黙秘:04/05/24 18:50 ID:???
186 名前:日経記事3/3[sage] 投稿日:04/05/24 18:37 ID:???
合格率1割台も
 しかし、その後の見通しは厳しい。落ちて再挑戦する人が出るためだ。「一七%にまで
下落するかも」と、大手司法試験予備校、辰已法律研究所(東京・新宿)の後藤守男所長
は試算する。
 これから開校予定の法科大学院もあり、毎年七千人が修了する事態もあり得る。一度落
ちても三回まで受験できるため、年間受験者が一万七千人程度に達する場合も考えられる。
二〇一一年以降も合格者数が三千人なら、合格率は一割台後半に落ちる計算だ。
 そもそも七―八割合格という話は「法科大学院が全国で二十―三十校しかできないこと
を前提にした数字」(大宮の宮沢節生副学長)。各大学が一斉に設置に動いたため、開校
数が当初想定の二―三倍に膨らみ、誤算が生じた。合格率が低いと評判が落ちるから、
学力の低い学生をとることを見送り、大幅な定員割れに陥っている大学院もある。
 関西のある法科大学院が最近開いたシンポ。司法試験改革にかかわった人たちがパネ
リストなどとして参加した。その場で学生らから合格率への不満が噴き出した。「詐欺
だと言わんばかりだった」。政府関係者は振り返る。
 この関係者はこう応じた。「二〇一〇年に合格者を三千人にするのは当面の目標。天井
ではない。それより通った後に何をしたいのか考えて」
 実は、法科大学院は妥協の産物でもある。法曹人口増や人材の多様化を求める経済界に
対し、競争激化を警戒する弁護士界は「質が落ちる」と猛反発。弁護士界を説得するため、
きっちり教えて人材を育てる場としてできたのだ。
 大学には水面下で三千人超への増員を求める動きがある。しかし、弁護士界には反対論
がくすぶり、今後も曲折が予想される。喜んでいるのは「大学院入試対策などで売り上げ
が大幅増」(東京リーガルマインド)という試験予備校だけかもしれない。
 本来、一定の能力をみるはずの司法試験。しかし、改革後も定員制を維持し、「中途半端
な競争が残った」(山口二郎北大教授)のが現状なのだ。(編集委員 三宅伸吾)
【図・写真】夜間コースで講義する著名弁護士の久保利英明氏(2004年春、さいたま市
大宮区の大宮法科大学院大学)


238氏名黙秘:04/05/25 00:21 ID:???
無駄な4年に2年を足した制度。
239氏名黙秘:04/05/25 00:26 ID:???
ローは問題点だらけだね、これで新司法試験の受験資格を得るなんて
    ず   る   い

    ず   る   い
    
    ず   る   い

    ず   る   い
240氏名黙秘:04/05/25 00:35 ID:???
大学入試センターより
 「平成16年度法科大学院適性試験の
   出願者数について」
  総志願者数は24,036人(昨年度31,301人)
  昨年度比76.8%です。
  
241氏名黙秘:04/05/25 00:42 ID:???
>>240
すくな!さらに認可校増えること考えるとザルだな
242氏名黙秘:04/05/25 00:46 ID:???
>>240
おおお。今年こそ東大ローに入れるか
243氏名黙秘:04/05/25 00:48 ID:???
DNCのHPにそんなこと載ってないぞ
244氏名黙秘:04/05/25 00:48 ID:???
>>240
ソース無いし、今年の現行出願が減少してるのに
適性が去年より減るなんてありえない。
245氏名黙秘:04/05/25 00:49 ID:???
関係者にしか知らせてない
246氏名黙秘:04/05/25 00:51 ID:???
本当だって某ロー教授のHPに載ってる。
247氏名黙秘:04/05/25 00:51 ID:???
?
248氏名黙秘:04/05/25 00:52 ID:???
オレの親戚がまぁ司法制度改革に関わってる人間の一人なんだが、
合格者数を絞っているのは、急激な質の低下を避けるため。
認可が増えたのは、リスクヘッジだってよ・・。
受験生のことは全く考えてないな・・・。
ただ行きたい人間はどう考えても行きたいもんだから、ローの定員が増えたのはある意味いいことかもしれんが・・。
249氏名黙秘:04/05/25 00:53 ID:Kx/A85jS
>>246
いちいち「某ロー教授」とか名前を伏せるなよ

何に怯えてるんだ?腰抜け
250氏名黙秘:04/05/25 00:54 ID:???
関西人は関西以外のローに入学禁止にして欲しい。本当にうざい。同じ日本人とは思えない。
251氏名黙秘:04/05/25 00:55 ID:???
北に怯えている
252氏名黙秘:04/05/25 00:56 ID:???
ローは勉強しにくい環境か?
253氏名黙秘:04/05/25 00:56 ID:???
>250
確かにうざそうだ
254氏名黙秘:04/05/25 00:59 ID:???
>>250
東大ロー以外はそれでもいいよ。
わざわざ早稲田や一橋に下宿してまで行く気もないし。
255氏名黙秘:04/05/25 00:59 ID:???
関西人については前にも誰か書いていたな。他の板でも
関西人は嫌われている。こいつらは関東人に敵愾心を
持っているからな。これからは、ローは関西人の占有率を
公表すべきだ。
256氏名黙秘:04/05/25 01:00 ID:???
>ローは関西人の占有率を
公表すべきだ。
占有率、かなりワロタ。
257氏名黙秘:04/05/25 01:01 ID:???
関西人は関西ロー入れや。これ以上関東のローの倍率あげるな。
258氏名黙秘:04/05/25 01:01 ID:???
民族の分断
259氏名黙秘:04/05/25 01:02 ID:???
>>257
関東人のくせに阪大とか神戸とかまで落ち延びて来る奴がいてうざいんだが。
260氏名黙秘:04/05/25 01:03 ID:???
吉本新喜劇を見て笑い転げてる関西人がよく分らん。
あんなのつまんね。
261氏名黙秘:04/05/25 01:04 ID:???
>>259
いじめてやってください
262氏名黙秘:04/05/25 01:04 ID:???
>>260
吉本なんて東京のボケから金取るための手段。
地元の人間は誰も見ない。
263氏名黙秘:04/05/25 01:04 ID:???
関西人 254=259 ご苦労様です。このスレには関西人は
いらない。
264氏名黙秘:04/05/25 01:06 ID:???
いつの間に関西人を貶すスレ
265氏名黙秘:04/05/25 01:07 ID:???
おれは関西好きだな
266氏名黙秘:04/05/25 01:07 ID:???
この間バ関東人が教授に「標準語で講義してくれ」と言ってやがったけど、
教授笑いながら「こっちに来たからには諦めてください」といいつつ目はキレてたよ。
あいつ永遠に卒業できねーな。
267氏名黙秘:04/05/25 01:40 ID:???
現行の方がいいですね。確かに、過酷ではあるけど、変な人間関係で心身を消耗する
ことなく勉強に集中できますし。
268氏名黙秘:04/05/25 01:42 ID:???
>>267
これから人間を相手にしなきゃいけない商売なのに
ローの人間関係ごときで神経すり減らす奴は適性ないだろう
269氏名黙秘:04/05/25 01:44 ID:???
それは違うよ。学生は客だよ。運営する側がきちんとしたもの
を提供すべきなのさ。学校だからといっていい加減な教室運営は
許されるべきでない。社会人なら分るだろうが。
270氏名黙秘:04/05/25 01:47 ID:???
>>268
弁護士なる前くらいは静かに勉強させてほしい。
それに弁護士なった後と前じゃ精神的余裕が違いすぎ。
弁護士なれたらうざい人間関係も我慢するからさ。
271氏名黙秘:04/05/25 01:48 ID:???
>>269
そういう意識があるのは司法試験予備校です。
272氏名黙秘:04/05/25 01:53 ID:???
じゃあやっぱり、ローは民間である予備校に勝てないと。
それでも、存続すれば結局Wセミナ、もといWスクール。
273氏名黙秘:04/05/25 01:55 ID:???
>>270
結局そういう問題を先送りにしてる姿勢が現行合格できない理由なんじゃないの?
と、言ってみるテスト
274氏名黙秘:04/05/25 01:56 ID:???
だから、馬鹿教授淘汰システムつくれって!!!!!!!

オナニー授業につきあっても意味ねーだろーが!!!!!!
2ちゃんねるに書き込むなとかいってたら
そりゃおめー、フセイン並み言論弾圧だろーが。
てめー個人のプライドは保てるかもしれんが
まともに地盤沈下してんぞ、くそが。
275氏名黙秘:04/05/25 01:57 ID:???
適性の出願者数みるとやっぱローって人気ないんだね。
また今年も特例措置でもするのかね。
276氏名黙秘:04/05/25 01:58 ID:???
>>273
でもさー、医学部みたいに全員が医者になれるなら人間関係も将来のためと思えるけど、
明らかに三振アウトしそうな香具師がクラスで派閥作ってるとうざいことこの上ないよね。
277氏名黙秘:04/05/25 01:59 ID:???
市場原理の働かないローに行って合格できるのは
元財務省にいけるような連中だけです。
凡人はトリプルスクールしませう
278氏名黙秘:04/05/25 01:59 ID:???
>>275
今年は4万2千人出願じゃないの?
279氏名黙秘:04/05/25 02:00 ID:???
>>276
三振アウトしそうって、そいつがどの程度の実力かちゃんと見たわけ?
280氏名黙秘:04/05/25 02:01 ID:???
大学人の発想は民間人と全く違うからね。
一般職員はそれなりの危機意識あるけど力がない。
教授陣は学生のことなんかハナッカラ頭にないし。

281氏名黙秘:04/05/25 02:02 ID:???
>>279
でも半分程度は三振アウトするわけじゃん?
282氏名黙秘:04/05/25 02:06 ID:???
本年度の既習で半分程度
未収で6〜7割程度が三振するおそれがある
283氏名黙秘:04/05/25 02:17 ID:???
>>282
それ違う。未修も合格率はかわらん。
単純に卒業できないだけ。
お情けで出したローは合格率下げてアボーンする。
284氏名黙秘:04/05/25 02:20 ID:???
ローの問題点は、三振ではない。教授の質が低いことだ。
俺たちは、安価で質の高い授業を渇望しているのだ。
そして、それは市場の原理に任せとけば手に入るものだった。
それなのに、文部馬鹿で症が余計な屋架をつくり上げたのだ。
それが、結局我々の貴重な時間とお金と希望を削ぐ結果となって
いるのである。
はっきり言おう、文部科学省あなたは、いらない。
285氏名黙秘:04/05/25 02:31 ID:???
>>283
一応、俺は卒業割合を既習8〜9割、未収7〜8割と想定し、
入学者が当面本年度並に推移すると仮定して、計算してみたんだよね。
勿論、既習の合格者に占める割合が7割以上になるということも前提。
その結果、どんなに甘めに見積もっても既習で4割程度、未収で2割程度の合格率にしかならん。
286氏名黙秘:04/05/25 02:35 ID:???
>>285
それは和田みたいな特殊なところは除いた
一般的な既修未修の話だな。
最も一回目で合格しない香具師は
二度目も落ちる可能性が高いらしいが。
既修未修の能力差については来年になってみれば明らかになる。
本当に言われているとおり既修の大半がアフォならば
来年の既修入学者が泣く事になるし、
所詮未修ということならば、まぁその予想通りになるだろう。
287氏名黙秘:04/05/25 02:35 ID:???
>>280
まず経営感覚ゼロ。
ロー作った下位ローなんてほんとお粗末。
予備校導入していきがってるローもあるけど、どこも真似したら結局アドバンテージを失うし。

そして正義にも乏しい。
出願者を集めるだけ集めて、結局頭重視で選抜したローのいかに多いことか。
世のためになるという基準ではなく、自校の利益になるという基準で選抜したローがどれだけ多いか!
288氏名黙秘:04/05/25 02:37 ID:???
制度なけりゃ何もできない奴らだよ。
今までだってできたろうに。
289氏名黙秘:04/05/25 02:41 ID:???
一般的な意味で現状ベースではローの失敗が明らかになるのは時間の問題
俺の関心はその失敗を制度設計者側がどう糊塗するかってところ
290氏名黙秘:04/05/25 02:43 ID:???
ついでに言えば、ついこの間同級生(哀れな司法試験ベテラン受験生)が
「あのとき門下省に入ってれば司法受験生を弄ぶ側に回れたのに」となげいていたよ。
291氏名黙秘:04/05/25 02:44 ID:???
第三者機関による評価を厳格にさせて
おとりつぶしや定員減のところを増やすか、
修習制を廃止して定員枠を取り除くか。
もしくはその両方だろう。
292氏名黙秘:04/05/25 02:50 ID:???
>>291
個人ごとに第三者機関が査定して,「オマイは受験資格アリの第一種法務博士」「オマイはナシの第二種法務博士」とか。
293氏名黙秘:04/05/25 02:50 ID:???
大学が予備校みたいに講座をやって予備校と競争すればよかったのになーと。
そうすれば、安価でいい授業受けられたのに、と心底思う。
294氏名黙秘:04/05/25 02:52 ID:???
第一回 新司法は1300かー
ということは現行(ry
295氏名黙秘:04/05/25 02:53 ID:???
そもそも、ローで教える教授は教えることに関しては
全く素人である。
こいつらを食わすために金と時間を無駄に捧げ、さらに
試験を課すのである。
これなら、最初から試験だけやったほうが、は る か に ましである。
296氏名黙秘:04/05/25 02:54 ID:???
学校に、いままで学ぶことに関して期待したことは無い。
297氏名黙秘:04/05/25 02:55 ID:???
悲しい学問的人生だな
298氏名黙秘:04/05/25 02:56 ID:???
ハイスクールから人生やり直したい。
299氏名黙秘:04/05/25 02:57 ID:???
一部の学者の学識は本当にすげぇ!って思うよ
その域に至らないがそれなりの学者も多数いる
しかし教える能力はこれまた別問題だからね
300氏名黙秘:04/05/25 02:58 ID:???
そもそも学校で法律を学ばなければいけない理由も無い。
公園だろうが、ビデオブースだろうが、どこでもいいはずだ。
やつらは、箱物でも儲けようとしているのだ。
301氏名黙秘:04/05/25 03:01 ID:???
予備校は駄目講師は淘汰された。院はおそらく淘汰される
どころか重鎮と崇められるだろう。学校とは、生徒の望むもの
を敢えて与えない、退屈な所である。
302氏名黙秘:04/05/25 03:01 ID:???
ちなみに俺は一般の予備校チックな授業に全く興味を感じない
試験的には間違っているのは分かっているが、
やはり知的好奇心を刺激してくれないと萎える
目的が違うというのもあるが、多くのというか殆どの予備校講師(弁護士)は、
俺の知的好奇心を刺激してくれるような教養知識がない
予備校だからと割り切ればきいんだが俺はそういう割り切りは苦手だ
このままではベテ化しそうで怖いが、まあいいや
俺の愚痴を最後まで読んでくださってありがとう
303氏名黙秘:04/05/25 03:02 ID:???
302はそれでいい。がんばれよ。
304氏名黙秘:04/05/25 03:04 ID:???
ありがとう
おやすみなさい
305氏名黙秘:04/05/25 03:15 ID:???
ま,302が欲しいのは法曹資格なんてチンケな物ではなく,
人類が永年求めても今までのところ誰一人得られていない物なのだろう。
306氏名黙秘:04/05/25 03:19 ID:???
>>302
俺も予備校の学者講義しか聞かない
ローの問題は予備校講師より教え方の下手糞な教授の
オナニーのご機嫌取りをしないと留年をくらうという点だ
307氏名黙秘:04/05/25 03:31 ID:???
日本の教育システムの根本的な問題は
教育を受ける側に選択の自由を認めていない点にある

無能な教育能力しか持たない人間の雇用・人生を保証するために
オンデマンド・通信などによる選択の機会は奪い去られ、
予備校などに別途金銭をださねば納得のいく教育を
受けられないシステムになっており
必然的に別途費用を拠出できる富裕層が得をするようになっている。

大学受験は予備校の前に敗北を認めた
ロー教授はいつまで我をはるのか、そしてどれだけの人間の夢を犠牲にしていくのか。

308氏名黙秘:04/05/25 06:50 ID:???
へぇ。新司試一期は1300人か。こりゃ楽しみ
309氏名黙秘:04/05/25 08:43 ID:???
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085408558/l50

【国策】2006新司法枠は1300人?

1 :勝ち組 :04/05/24 23:22 ID:???

2006年の新司法試験合格者枠は1300人を軸に調整が進んでいる模様。
日本経済新聞によれば、既修者2350人から留年者などを除けば、初年度新司法試験の合格率は65%となるとのことです。

言うまでもなく、法科大学院は国策であります。
国民の人権に資する新しい法曹養成のシステムとして、失敗は許されません。

このスレは勝ち組となった私たち既修1期生だけではなく、後輩の入学者のためのものです。
国策法科大学院を高揚し、栄冠を我等が手中に・・・!


詳細は、日本経済新聞5月24日朝刊18面参照。
310氏名黙秘:04/05/25 13:29 ID:???
国策に乗って一儲けしようなんていう奴は,ロクな死に方しないよ。
資本主義と自由主義の神様がお空から見てるんだ。

                             フン
311氏名黙秘:04/05/25 16:35 ID:???
法曹育成にあたって、自校出身者の割合なんて関係無いよね。
312氏名黙秘:04/05/25 17:54 ID:???
>>311
そうだね。
ロースクール自体が関係ないから。
313氏名黙秘:04/05/25 21:16 ID:???
84 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/25 20:39 ID:???
これだけ学生が苦しんでるのに、教授は見てみぬフリだな
ごく一部優しい教授がいることは否定できないが、ほとんどの教授は最初だから
まあ仕方ないとしか思ってない。あんたらにとっては初年度かもしれんが、
うちらは最初で最後、まさに人生かかってるんですよ???
所詮は他人事ですか・・・orz
314氏名黙秘:04/05/25 21:21 ID:???
>>313
こういうことってロー開始以前からよく言われてたと思うけどなぁ。
いまさら愚痴ってるのが不思議なんだけど
315氏名黙秘:04/05/25 23:50 ID:???
341 :指名黙秘 :04/05/25 00:08 ID:???
>>337
今回の件といい、もういいかげん嫌気さしたわ。
憲法は相変わらずの宿題で、2重の基準さえ自分できちんと
説明しないで、合理性の違憲審査基準答えられなかった学生見下してたな。
漏れは、入門コース終了してるから、ほんと授業の質にがっかりの
連続よ。ソクラテスメソッドって、ソクラテスだからできたんだよ。
おの先生たちでは、無理だわ。もっとも、学校変わりたいけど、
筑波はうからんだろうしな。
東京法科は似たようなもんだろ。通学時間は、半分になるけどな。
適性って、受験申請もう間に合わんわな?
316氏名黙秘:04/05/25 23:54 ID:???
92 :氏名黙秘 :04/05/25 23:22 ID:DGgDoPZ8
>90
それはあまりに単純な推理。
俺はK應ローでつ。KO生も半分くらいは早K戦と言うよ。


93 :氏名黙秘 :04/05/25 23:26 ID:???
自習室の天窓の植え込みを無くして女子高生のパンツを見せろ。


94 :氏名黙秘 :04/05/25 23:34 ID:???
>>93
見えるようになったとして、窓際の席に男が密集して座ってみんな上向いて
ハァハァしてる図は見たくないなw
317氏名黙秘:04/05/26 00:05 ID:???
173 :氏名黙秘 :04/05/24 23:37 ID:???
自習室に人がいないのは、
家で予備校のテキストで
勉強してるから
318氏名黙秘:04/05/26 00:07 ID:???
マジで終わってるな・・・

現行の方がマシじゃないのか???
319氏名黙秘:04/05/26 00:11 ID:???
でも半分程度は三振アウトするわけじゃん?
320氏名黙秘:04/05/26 00:13 ID:???
●今日のつぶやき
択一に落ち続けたさ○らが、
このロースクールでは成績上位にいるようで、
非常に困惑しています。
既習者コースに入る実力がないとわかっていたから、
未修者コースに入学したのですが、
純粋未修がこうも多いとは・・・。
321氏名黙秘:04/05/26 00:19 ID:???
>>319
7割受かるんだぞ。算数もできないのかw
322氏名黙秘:04/05/26 00:20 ID:???
233 :氏名黙秘 :04/05/26 00:14 ID:???
後ろに坐ってるひとはシケタイ読み放題だよ。
後部組みの合格率のほうが高くなるよ。


323氏名黙秘:04/05/26 00:32 ID:???
現行は、「大人」の試験。自分のスケジュールは自分で管理するもの。
ローは、ギュウギュウ漬けのようだが、ガキのように強制的な時間割のせいで
ストレスが溜まるなんて、笑止千万。
324氏名黙秘:04/05/26 03:12 ID:???
57 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/25 22:03 ID:???
某HPで講師がゼミの内容が純粋未収に教えるレベルじゃないって書いてる。。。
325氏名黙秘:04/05/26 03:12 ID:???
400 :氏名黙秘 :04/05/14 10:25 ID:2aemOV3R
「法科大学院を何だと思ってるんだ、出席するのが当然だ…」との発言が某先生から
なされた。教科書をただひたすら音読、わけの分からない事をひたすら語り続けるような
無能な貴方に言われたくない。じゃあ、あんたは法科大学院を何だと思ってるんだ!単位だけ
欲しがる学部生と同じような授業をして。超高額な学費を支払った我々を何だと思ってるんだ!
無能な授業を展開するあんたらに我々はとやかく言われる筋合いは無いんだよ。

326氏名黙秘:04/05/26 03:13 ID:???
純粋未収君は何%くらい混じっているんだろうね?
327氏名黙秘:04/05/26 03:18 ID:???
先日、図書館で未秀君が勉強してたんだけど、
ウッチー民Tの40ページ辺りかな。
ページの7割くらいを蛍光ペンで真黄色に塗りたくり、
懸命に要約しながら写していました。。いや、丸写しかも・・・


 大丈夫かよ?
328氏名黙秘:04/05/26 03:20 ID:???
微笑ましいではないか
お前は数年後そういう連中と同じ土俵で闘えるんだから
もっともその頃にはそいつの方が圧倒的に上って事態も有り得るがな
そうならんように褌を締めなおせ
329氏名黙秘:04/05/26 03:24 ID:???
おれ基礎マスター1年間受けて、択一マスターの内容が念仏並に全然わからなかったからなー。
330氏名黙秘:04/05/26 03:33 ID:???
未修はお布施要員ですからね
331氏名黙秘:04/05/26 03:36 ID:???
>>330
その言い方は某S大を揶揄しているみたいですね
332氏名黙秘:04/05/26 04:28 ID:???
お釈迦様の前で・・・プロポーズされたでしょ・・・
どういうシチュエーションで・・・プロポーズされたでしょ

本日はお忙しい中・・・
333氏名黙秘:04/05/26 04:44 ID:???
【緊急】 条文原理教を開きました 【お知らせ】

法律学をかじった皆様にはご案内の通り,法律学は「解釈」学です。
神学の基本が聖書であるように,法律学の基本は「条文」です。
皆様,条文を大切にしましょう。条文を崇めましょう!
条文は,国民の代表が真剣な審議討論を経て制定された神聖なものです。
条文を崇めましょう。

条文への信仰心を現すため,ますは,大きな声で朗唱しましょう。
条文を朗唱しましょう。腹式呼吸で条文を朗唱しましょう!
さぁ,条文を大きな声朗唱しましょう。

まずは,憲法前文から!

「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが
国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて
再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに
主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。・・・」

さあ,大きな声で!
334氏名黙秘:04/05/26 09:28 ID:???
名簿見たらぱっと見8割が法卒未修だけど?


258 :氏名黙秘 :04/05/26 02:01 ID:???
335氏名黙秘:04/05/26 11:30 ID:???


268 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/26 07:24 ID:???
リーマンやめて、ついてこれてない奴がいる。
向くか向かないかぐらい把握して、入学しろ


269 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/26 07:26 ID:???
受かってから入ってくるまで何もしてないのが笑える。
予備校の基礎講座テープなんて数百時間なんだから必死に聞いておけよ。


336氏名黙秘:04/05/26 20:56 ID:???
417 :氏名黙秘 :04/05/26 20:04 ID:???
夜間の人、勘違いしてません。世の中、弱肉強食です。
一日でも早く弁護士になって、少しでもいい事務所はいりたいw。
一円でも多く稼ぎたいw。できれば、2000マソ。
そのために、一円でも多く、学費免除がほしいし、
GPA0.1でもよくしたいでつよw。
できるだけ違法すれすれのことでも実行し、蹴落とすつもりです。
昼でもあまりクラスの仲間という感じはないし、夜間は、私にとって
捨て駒としての価値しかありません。
ある程度、やめていただくのは、新校舎での居住性がよくなって
歓迎です。
でも、20から30人は残ってもらわないと、2年から3年、さらには
修了の際の捨て駒が不足するので困ります。
今回の件は、学校の決定待ちですが、その後は、昼の中で相対的優位に
たつ方法を、デマ、心理圧迫を含めて検討中です。(違法にならないようにね。)
それからっと、変に夜間にゴマすってる人いますけど、やめませんか。
飲み会、両方とも欠席させてもらいます
337氏名黙秘:04/05/26 21:06 ID:???
理想的な法曹教育システム

知識・・・予備校講義オンデマンドで選びほーだい
思考・・・学者講義オンデマンドで選びほーだい

これで解決
338氏名黙秘:04/05/27 09:46 ID:???
78 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/27 08:15 ID:???
本当に1年で追い付くつもりで入ったというのなら愚かしいとしか言いようが無い。
8年の間に受かろうというのなら多少は現実的だが。全く追い付く気配が無いものに
限って卒業後どうして身分確保をするかなど露ほども考えてすらいない。最も軽蔑
する司法浪人と同じ道を〜道ではなく坂,否,崖だろうか〜通っていることに早く
気付かねばならない。少なくとも大学受験という一斉レースで一度はトップ集団に
立った連中ですら10%以下の合格率でしかなかった現行試験と,究極的には
母集団が同じになるのだ。甘くは無い。
339氏名黙秘:04/05/27 10:14 ID:VCRjKrM1
いたずらに弁護士志望者の年齢を上げるだけの制度だね。
無駄な講義で数年の人生を無駄にさせてるだけじゃん。
340氏名黙秘:04/05/27 14:46 ID:???
隣の建物で予備校のビデオ流してるのは、桐○横○大学ローです。
あくまで隣の建物ですから。
341氏名黙秘:04/05/27 16:11 ID:???
>>340
隣ならまったく関係ないよねw
342氏名黙秘:04/05/27 16:19 ID:???
まぁ、純粋未収がいくら制度批判したところで何も変わらないし。
文句言うヒマあったら勉強したらいいのに。ただでさえ数年分遅れてるんだから。
343氏名黙秘:04/05/27 16:30 ID:???
>>342
欠点をあぶりだし、補完方法を考えるのがこのスレの使命
344氏名黙秘:04/05/27 17:13 ID:yps3Vfia
そんな悪いところじゃないと思いますよ>ロー
345氏名黙秘:04/05/27 17:20 ID:???
>>344
各科目につき、すばらしい授業を提供できる教授の数は日本全国限られている
1ローにつき1人いるかどうかだろ。
そうなると他の科目は自習→予備校の講座コース

結局無駄金
346氏名黙秘:04/05/27 17:51 ID:???
>>343
勝手に電波受信してろ。
347氏名黙秘:04/05/27 17:59 ID:???
>>346
そういらだつなよ、制度に完璧はない。
ローの欠点は教える側に競争原理がないことだ。
それに付き合って3振したときに冷静でいられる香具師はいるだろうかね
348氏名黙秘:04/05/27 18:02 ID:???
166 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/26 14:54 ID:???
未修に優秀だと思う人が多いのは事実だけど、
授業がめちゃくちゃで、課題もめちゃくちゃ
三年間、がっこが邪魔しないで全員好きに勉強しろ、なら
未修の優秀な人はいけるかもしれないが・・・

264 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/27 01:16 ID:???
まぁ確かにロー受かったからって自慢たらしく「○○法科大学院生の部屋」
みたいなサイトいきなり作っちゃって浮かれてるおばかちゃんロー生見てる
と、現行の超狭き門めがけて必死に勉強しているのが馬鹿らしくなるけどな。
349氏名黙秘:04/05/27 18:22 ID:???
だからさー教員にも競争原理を導入すればいいんだよ。
三振者を一つの法科大学院で20人以上出したら、その大学院お取潰し。
残財産は競売にかけて三振者に配分して返却。

そいでそこの教員は教員適性ないってことで今後8年は教職につくこと
禁止。

こんなのどう?
350氏名黙秘:04/05/27 19:04 ID:???
教員に競争原理を導入してるのが予備校だろ?
んでその予備校を敵対視して出来たのがローだ。
競争原理がお好きな人は予備校行って現行目指してください。
351氏名黙秘:04/05/27 19:43 ID:???
>>345 そうですか?その考え方はあまりに学部的な気がしますが。
352氏名黙秘:04/05/27 19:52 ID:???
大半が当たり教員と言えるローに行っている私は真の勝ち組
353代打名無し:04/05/28 13:55 ID:???
>>350
おめでたい頭の持ち主ですねw
354氏名黙秘:04/05/28 15:16 ID:???
公立高校とかでも、予備校の先生に授業の進め方を習ったりしてるんだから
大学の先生も少しはねぇ。
授業の評定が悪かったら、やっぱりチェンジして★い。
355氏名黙秘:04/05/29 02:16 ID:???
708 名前:氏名黙秘[amazon.co.jp] 投稿日:04/05/29 00:27 ID:???
>705
せっかくだが○○は君の期待にこたえてくれるローではないだろう。
既習合格者はわずかに27名。しかもそのうち7名は入学を辞退した。
○○志望者のほとんどは、中央や慶応での試験をあきらめ、
わけのわからない入学試験にかけた一発やである。
しかもその一発やからでさえもあきれられ、ついに定員割れの事態となった。
学生のレベルは、構成要件の意味すらつかめないレベルからいる。
教員もすでにさじを投げ、辰巳などの予備校の学生のほうが教えがいがあるとして、
そこそこの授業でよしとするものが大分現れてきた。
大学受験の延長ととらえ、○○ブランドなら大丈夫と勘違いした情報分析能力
が乏しい学生がいるということもここの特徴である。
356氏名黙秘:04/05/29 02:19 ID:???
453 :氏名黙秘 :04/05/28 10:48 ID:0RYEosoD
授業中にカキコしてます。
ほんとにつまらん授業だ!


357氏名黙秘:04/05/29 02:20 ID:???
Q:学生が授業評価や苦情申立を行うことはできますか。
A:もちろんです。毎学期の最後に学生による授業評価を行いますし、
  授業や設備に問題があれば、いつでも苦情を受け付ける態勢を整えます。
358氏名黙秘:04/05/29 02:21 ID:???
434 :氏名黙秘 :04/05/14 00:41 ID:???
珪素の授業が範囲まで終わるか不安になってきた


435 :氏名黙秘 :04/05/15 08:30 ID:???
>>434
珪素に限らず、どれも遅すぎでね?
というか、かなーり薄くしてるわりに遅い。
といって、初心者フレンドリでもない、という罠
359氏名黙秘:04/05/29 02:26 ID:???
某ローの教授は、学生に対し、「君達はモルモットだから・・・」と明言されますた。
360氏名黙秘:04/05/29 02:27 ID:???
249 :氏名黙秘 :04/05/22 14:04 ID:ubumUyU9
いや、だから辞めるやつけっこういるって言ってるじゃん。
で、せっかく入ったロー辞めるくらいだから、受験者のみなさん、分かりますよねってことだろ。
361氏名黙秘:04/05/29 03:34 ID:???
355 名前: [] 投稿日:04/05/29 02:39

そろそろ純粋未収で追い詰められてる人が出てきましたね。
同じ未収なのに択一合格経験あるのはずるいとか、
法学部出身がいるのは不公平だとか言い出す人が出てきましたね。
362氏名黙秘:04/05/29 03:41 ID:???
248 名前:氏名黙秘[dfgh] 投稿日:04/05/29 02:04 ID:???
頼むから、早稲田で講義して。
先生は早稲田でのポスト獲得に失敗して
うらんでるのかな?
363氏名黙秘:04/05/29 03:44 ID:???
31 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/28 22:58 ID:???
現行組の本音は、一部有能な学者の授業はともかく、
それと抱き合わされる聞きたくもないクソ学者の授業を何百万もの金と2年もの時間をかけてまで
受けてられるかよ、ってところだろう。
奨学金もなんだかんだ言って貸与が主流で国立では給付制度はないわけだし、
かといって名前聞いたこともないような学校には行ってられんし。
要するに魅力がないんだよ。ロースクールは。
364よく言った!阿部泰隆:04/05/29 04:52 ID:???
ttp://www2.kobe-u.ac.jp/~yasutaka/lawsmond.htm

■法科大学院では、その理念に合うような教育をする余裕もなく・・・・背に腹は代えられず、
水面下では受験勉強に専念させるだろう。しかし、それなら予備校の方がよほど有能である。

■裁判官は、質問されてもまともに答えず、判決に一方的なことを書いても、
判決期日を延期しても、後で何を批判されても、痛くもない商売である。
人生をかけて、熱心に学ぶ法科大学院の学生から質問攻めにあって、降参するだろう。
これでは、「老」ないし「労」スクールである。大学教授の仕事は簡単だ等と思って就任すると、
苦労するはずで、私はその時ざま見ろと思う。

■・・・そうした、「実績」を作れない無能教授が「有力大学法科大学院」の教授に「昇格」した
のである。これは泥棒に刑法を作らせる愚であった。

■学生は、誰のどの科目でどんな成績を取ったかを情報公開すべきである。
今は、顧客には情報がないため、行政法のイロハも知らないのに、
行政事件を受任しては勝つべき事件で負けている弁護士が少なくない

■大学教授は、これまでは、待遇が悪いため志願者が少ない中で選んでいたので、
高レベルの者は少ないが、これからは多数の法科大学院卒業生の中から選べるので、
そのレベルがアップするだろう。これこそが、法科大学院の唯一の功績となるかもしれない。
365氏名黙秘:04/05/29 05:29 ID:???
354 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/28 23:19 ID:???
既習者1期生は実力が圧倒的に現行受験生に劣るのに700人も受かるのか・・・
研修所でどういう扱いを受けるかが見ものだな。

356 名前:氏名黙秘[] 投稿日:04/05/28 23:29 ID:7vrW95iG
>>354
法学教室の司法研修所の教官のの連載でも危惧されてるね。

そこでは、ロー一期生弁護士が工事債権が3年消滅時効であることも知らず
にクライアントの債権消滅時効にかからせちゃったって話。
リアリティがあって笑える。
366終わったね、ゴミローw:04/05/29 08:23 ID:???
法科大学院の適性試験出願、昨年より38・9%減

 大学入試センターは28日、法科大学院志望者の第1関門となる今年の大学入試センターの
適性試験出願者数(確定値)を、昨年より38・9%少ない2万4036人と発表した。
日弁連法務研究財団が行う適性試験の出願者も30・1%減の1万3987人だった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040528ic22.htm
367氏名黙秘:04/05/29 13:51 ID:???
69 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/29 08:57 ID:???
入学者で後悔している人が多すぎるんだよな。
入学者話を聞いても、あまりすすめられないってことを言うからね。
73 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/29 09:01 ID:???
講義はつまらない。
新司法試験の合格率も実は低い。
授業料も高い。
ローの時間的拘束がうざい。
こんなんじゃ、志願者も減るよな。

74 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/29 09:02 ID:???
講義は学者的な講義が好きな人じゃなきゃ詰まらんだろうなー。
二言目にはドイツ法だローマ法だとやるからなあ。
合格率は純粋未修には絶望的だしなあ。
84 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/29 09:09 ID:???
英語が喋れるのだけがidentityみたいな・・・
司法板で入試前に揶揄されていた世界がそのまま存在する。

123 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/29 09:44 ID:???
某ローの説明会で1番高い加算要件は、直近3年間の択一合格だと
はっきり言ってましたよ。

124 名前:氏名黙秘[] 投稿日:04/05/29 09:49 ID:pVD9ZZoy
>>123
現行を基準にロー選ぶのか。。

125 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/29 09:59 ID:???
>>124
無理矢理制度作ったのが悪いんだよ。
368氏名黙秘:04/05/29 17:27 ID:???
148 名前:氏名黙秘 :04/05/16 10:36 ID:???

近畿大の佐藤幸治先生(法科大学院制度の産みの親、憲法学の大家だそうです)は
日ごろから「大平光代とかいうヤクザまがいの人が予備校経由で安直に法曹になる
なんてケシカラン。法曹界の品格にかかわる」というのが口癖でした。

先生の品格が問われますよw
369氏名黙秘:04/05/29 17:34 ID:???
>>645

おそらく、新司法が初年度1500とか決まるから(つまり、ローがおいしい)、
それへの周知はなかったとか云々いって追試やるでしょうねぇ・・・
370氏名黙秘:04/05/29 18:09 ID:???
>>368
ローには暴力団の関係者は行かないのだろうか?
詐欺まがいの事をする国1キャリアは問題ないのだろうか?
痴人の夢だね。
371氏名黙秘:04/05/29 20:03 ID:???
364 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/29 19:49 ID:???
教員自身が、(ローは)もうなくなるって思ってる感じだった。
受験者の確保もままならなくなるだろう。今年までだな。入試っていえるのは。
372氏名黙秘:04/05/29 20:35 ID:???
>>368
私は佐藤に同意するけどね。
ただし、法科大学院にしても、とくに未修コースはこんなのを法曹にするのか
ってのが多い。大学にいたときには法曹なんて考えることもできなかったくせに、
卒後ドキュン営業やってたおっさんがたまたま適性で一発当てて法科大学院
に入ってくるのは何か違うと思うね。
373氏名黙秘:04/05/29 20:55 ID:???
>>368
こういうバカの暴言に毅然と反論できる人こそ法曹になるべきだと思うんだけど、
そんなことしたら、嫌われるんだろうね。
権威に従順な法曹しか生まれなくなるんだろうな。
374氏名黙秘:04/05/29 21:01 ID:???
「ヤクザまがいの人」は事実かもしれないが、「安直に」とは許せんな。
375氏名黙秘:04/05/29 21:09 ID:???
>>373
 ためにする流言を安直に信じないことも大事な資質だと思うが。
376氏名黙秘:04/05/29 21:15 ID:???
>>375
デマなのか? 
少なくとも、法科大学院制度はノンキャリアな人生を歩んできた
人へのイジメとしか思えないぞ。

そんな制度を必死に推進してるんだから、佐藤には差別主義者&
学歴至上主義者という推定が強く働いてしかるべきだろう。
377氏名黙秘:04/05/29 21:44 ID:???
曰く難解の名著「憲法」に接すれば,彼の差別主義的本性の一端を垣間見ることができる。
378氏名黙秘:04/05/29 21:51 ID:???
>>377
箱に「バカは読むな」って書いてあるだろ(w
379氏名黙秘:04/05/29 22:02 ID:???
>>378
(´-`).。oO (バカにだけ見える字で書いてあるんだろうなぁ
380氏名黙秘:04/05/29 22:23 ID:???
age
381氏名黙秘:04/05/29 22:32 ID:???
少なくとも菌台ローはいらないローだよな
昨年度の時点で定員の半分しか埋まらなかったローだし
受験者4割減の今年度はどうなるんだ?
382氏名黙秘:04/05/29 22:35 ID:???
この本には、法曹界の本音がチラホラ・・・
学歴の話も・・・

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432406315X/qid=1085837574/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-0186806-0973926
383氏名黙秘:04/05/29 22:48 ID:???
今、法学部の1〜3年で将来、ローに行きたいと思っている人は、
どれくらいいるんだろう・・・

今の志願者数の主流は、既卒で現行やってる人が多いんだろうし、
仕事している人の志願者は減ってるでしょ。
384氏名黙秘:04/05/30 03:26 ID:???
407 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/29 20:22 ID:???
(某旧帝)は頭抱えてるよ。卒業生の就職先を探してるぞ。
法律知らない奴が本気で入学するとは考えていなかったのが原因だろう。

432 名前:下位ロー関係者[sage] 投稿日:04/05/29 20:43 ID:???
昨日のDNCの発表は衝撃的でした。命運つきました
新しい校舎を建てましたが、どうやって回収すればいいんでしょう?

444 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/29 20:55 ID:???
学生って言うのは語弊があったな。内部の学生に馬鹿にされてるかどうかは知らんが
(その下位ロー生の知り合いがいないので)、少なくとも受験生には馬鹿にされてたな。

507 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/30 01:49 ID:???
つーかタチが悪いのは、ローの教授&経営陣ですら
ロー入学=ほぼ法曹
っていう図式を信じていたこと。
生徒の合格率が自分達の責任になるなんて、夢にも思っていなかっただろう。
火事場ドロボウが腐るほどいたと・・。
385氏名黙秘:04/05/30 03:28 ID:???
159 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/30 01:45 ID:???
既出だと思うが、民事訴訟法のテキストの半端ぶりは何だろう。
先週の民法も、もちろん毎週の刑法もそうだが、結局全員が同じ資料コピーして
使うなら、ブロイラーになることは変わらないじゃないか。
そもそもロー生ひとりひとりが図書館で資料収集できるキャパシティも
無いし、時間だって無いぞ。
理念だけで学生にコピーの負担を課さずに、必要資料は全部配布してもらいたい。
学部時代に資料収集は十分やりましたので。


427 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/29 21:51 ID:???
もう課題めんどくさくてたまらんよ… 
しかも実務家と生粋の大学教授2人が採点して評価が全然違うのはなぜだ??
司法試験に受からなかった大学教授はクビにすべきだ!
386氏名黙秘:04/05/30 13:26 ID:???
556 名前:氏名黙秘[0] 投稿日:04/05/30 10:16 ID:???
昨日のI塾説明会情報。医師、公認会計士ロー生、早くも見切りつけ、
ロー退出。
純粋未修ロー生、授業について行けず落伍気味。
ロー未修クラスの後部座席で椎茸参照者多数。
387氏名黙秘:04/05/30 13:37 ID:???
現行の知識偏重・丸暗記は弊害が言われて久しいというけど
現役の法曹のほとんどがそうやって受かった人なんじゃないかなあ。
つーことは、日本の法曹界は機能してないってことなのか?
そんなわけはないだろ。

どーも、批判の意味がわからんね。
388氏名黙秘:04/05/30 14:06 ID:???
>>387
枝野委員の質問に対する佐藤教授の回答をみる。
389氏名黙秘:04/05/31 01:14 ID:???
857 名前:氏名黙秘 :04/05/31 01:07 ID:???
未修の話だが、刑法の補習講座をやることになったのは
痛蔵センセの授業がヤバいとのクレームが多いからとのこと。

他のセンセへのクレームとは違い、とにかく「聞き取りづらく、
何をいっているのかわからない」ことが原因だという。

マスコミ等で有名なセンセだが、
教えることの基本能力に欠けている人間は不要なんだよな。
390氏名黙秘:04/05/31 21:22 ID:???
22 :氏名黙秘 :04/05/31 20:16 ID:4ZdZCGQy
親の年金だけが頼り
391氏名黙秘:04/06/01 00:12 ID:???
2004/05/29 (土) ねむねむ・・・。

某教官の研究室で、
一夜を明かしてしまいました( ̄□ ̄;)
先生と

19時過ぎから、明け方の5時まで ってました。
「ねむねむ」です・・・。

392氏名黙秘:04/06/01 09:33 ID:???
712 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/31 21:22 ID:???
某ロー(中位)では合格率優先のため
馬鹿は落とすといっているし、
また某ロー(上位)でも出来ない香具師は
落とさざるを得ない(それが多すぎる)といっている。
一方未修も馬鹿ばかりのところで困っているローもあるが、
反面某ロー(上位)では実験的な試験で好成績を修めたらしい。

713 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/05/31 21:34 ID:???
前期完結科目の試験で、未修に既習者入試と同じレベルが要求されてるのか?
でも、今の授業じゃ何回取りなおしても既修レベルにはなれないよ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
715 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/05/31 21:43 ID:???
>>713
理論上そうだよ。だから復習段階で現行の過去問や東大京大の
期末試験レベルの問題を解けるようにしておくことが必須。。
結構答案書いてるよ漏れ
刑法なんか総論だけで事例問題って,困るけどねえ。

179 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/01 00:25 ID:???
○○の民訴なんとかしてくれ
こいつのせいで丸々一日つぶれて、他の授業の復習がままならないんだが
ローはお前の民訴やるためにあるんじゃないんだよ
他の授業との整合性って意味わかりますか???
ローの教官辞退するか、他の教授の講義に移れるようにしてくれ
180 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/01 00:26 ID:???
>>179
あんまり面白い話書くと××が講義で喋って俺が笑っちゃうからやめてくれ。。

393氏名黙秘:04/06/01 09:34 ID:???
187 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/01 02:19 ID:???
おれの知る限りでは、
実務家教員にはローの授業の重さ、大変さに理解のある人が多い。
学者教員には、学生が他の授業の負担もあるということすら理解できない人が
いる。
自身も忙しい実務家と、暇な学者の差か。
それともロー経験の有無の差か。
394氏名黙秘:04/06/01 12:19 ID:???
4 :名無し募集中。。。 :04/06/01 09:41 ID:hEsoZiFe
全然カリキュラムをこなせてない
10年かけて試験範囲の全分野をこなすペース


5 :氏名黙秘 :04/06/01 09:43 ID:???
それってただ単に今の学者の若い頃の勉強方法をやらせてるだけのような・・・


6 :氏名黙秘 :04/06/01 09:47 ID:???
そのとおり
395真実を語る口:04/06/01 12:50 ID:???
ロー卒→チンカス
現行合格者→和三盆
396氏名黙秘:04/06/01 15:03 ID:???
22 名前:氏名黙秘 :04/06/01 15:01 ID:???
上位ロー入学コテが一年間毎日9時間やっても択一で20点台しか取れないのが現行試験。


397氏名黙秘:04/06/01 15:17 ID:???
能力ある奴が二年間毎日14時間やれば運がよければ合格可能性二十%くらいいくと思うよ。実際東大の受験者数と合格率比較すればそんなもんだろ。
398氏名黙秘:04/06/01 15:29 ID:???
新司法試験は日程がきつくなったクイズみたいなもんで、
ローでやるはず?実務家養成過程なんて不問なんだろ。
予備校はなくならないし、金と時間を徒に浪費させ、法
解釈の理解も現行より浅い。
大学が少子化影響で自分たちのパイを増やす為だけに作
った、悲惨な制度だね。








399氏名黙秘:04/06/01 15:34 ID:???
終わってるな・・・
400氏名黙秘:04/06/01 15:43 ID:???
だからさあ、好きな教授の授業を全国から選べるバイキング形式にしてくれよ
自分の各科目における師匠が自分の行くローに全員集まっているわけないだろが。
オンデマンドでも通信でもカセットでもあるだろうが。
無単位でもいいから頼むよ。

劉備元徳は諸葛孔明に出会わなかったら蜀を建国できなかっただろ。
司法試験は各科目における自分だけの軍師をさがす旅なんだよ、わかってよう。
401氏名黙秘:04/06/01 15:44 ID:???
学問の鉄人 ― 大学教授ランキング (文科系編) 別冊宝島 (322)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479669322X/249-0186806-0973926
402氏名黙秘:04/06/01 16:22 ID:???
739 名前:氏名黙秘[] 投稿日:04/06/01 16:17 ID:5mjgybaa
教授会の結論として今年の選考は大失敗らしい。
学部生のほうが優秀なケースもあるのでは?
403氏名黙秘:04/06/01 17:16 ID:???
純粋に法解釈を問う現行試験のみが法曹養成試験じゃ!





404氏名黙秘:04/06/01 18:58 ID:???
ローでやってることは昭和時代のベテがやってたこと
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086050104/
405氏名黙秘:04/06/01 20:59 ID:???
82 名前:氏名黙秘[] 投稿日:04/06/01 20:55 ID:OfQaLEfs
ローの教員に法曹資格までもと求めるのは酷かもしれないけど、
少なくとも社会人経験は必須にしてほしいな
無ければ救済策として社会奉仕活動を課すとか・・・。

大学病院の教授だって、臨床に携わっているのに
全くなんで大学なんかに法曹界が振り回されないといけないんだろ・・・。
406氏名黙秘:04/06/02 00:55 ID:???
757 名前:氏名黙秘[] 投稿日:04/06/01 23:16 ID:g3c9H3BU
受験新報の巻頭言の前田雅英
「現状を見る限り法科大学院出身の弁護士は、
日本社会のお荷物になるのではないか?」
って書かれていたね。

763 名前:ケナフ[sage] 投稿日:04/06/01 23:25 ID:???
DQN企業から脱出して、やっとエリートコースに乗ったと思ったのに。
ああ、お先真っ暗だ・・・。
まぐれで適性試験であんな高得点とれてなければ、
もっと平穏な人生が送れたはずなのに・・・。

842 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/02 00:45 ID:???

私のクラスには、「ロースクール被害者の会」を結成しようと言っている人も
いるんですよ。
誰かいい顧問弁護士紹介してください。
自分がなれればいいんだろうけど。
もっと、社会的弱者のこととか考えないんですか?血も涙もないんですね。
407氏名黙秘:04/06/02 01:25 ID:???
>>禿同。
どこでも同じようなものなんだな。

























408氏名黙秘:04/06/02 02:47 ID:???
127 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/02 01:37 ID:???
結局、ローでやってることは、LECでマコツが教える以前の勉強法か。
つーか、教えてる教授連中がやってたことだな。
409氏名黙秘
かわいそうなのは被害者である未修のお人好しのお子たち
お布施しろ!課題出せ!ハイ三振!
では、親御さんがうかばれねぇYO!