社会人受験生が励ましあうスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ほれ
2:03/11/22 00:34 ID:???
3氏名黙秘:03/11/22 00:34 ID:OxQuZdsG
4氏名黙秘:03/11/22 00:36 ID:???
3
5氏名黙秘:03/11/22 00:38 ID:???
三連休がんがろーぜー
6氏名黙秘:03/11/22 00:39 ID:???
志願報告書がなかなか書けません。
仕事で得た能力なんて言われても、上司にごまをすったり
機嫌をとったりする能力が身についただけです。
今の会社が嫌だから、では法曹を目指す理由にならないし・・・
7氏名黙秘:03/11/22 00:43 ID:???
8氏名黙秘:03/11/22 00:44 ID:???
>>6
ロー、いいな。
金どのくらい準備してる?
9:03/11/22 10:20 ID:???
保守
10氏名黙秘:03/11/22 15:40 ID:???
>>1 ありがとさん
せっかくの3連休だから、気合い入れて頑張ろう。
11氏名黙秘:03/11/22 19:47 ID:mmpn5dDq
折角の三連休なのに風邪ひいた。日中は寝てたからそろそろ起きようかな。自炊しないとモチベーション下がる気がする。
12氏名黙秘:03/11/22 20:10 ID:???
ローになって、社会人の法曹への道はむしろ狭まっただろ。
都内じゃ、夜間土曜ローは、成蹊、大東文化に若干名のみ募集。
成蹊は、吉祥寺(しかも駅から遠い)だから通えないヤシも多い。
実質、大東文化のみか?
13氏名黙秘:03/11/22 22:06 ID:???
>>12
>ローになって、社会人の法曹への道はむしろ狭まっただろ。

それは、ビジネススクールに会社づとめしながら行けないから
社会人がMBAになれない、というのと同じような理屈だよ

法曹になるためにローにいきたいのなら、仕事をやめて
ローに専念するのだ!志が大切だよ!
14氏名黙秘:03/11/22 22:10 ID:???
>>13
志!いいねえ。
15氏名黙秘:03/11/22 22:14 ID:???
>>13
言うのは簡単だけどな(w
16氏名黙秘:03/11/23 01:56 ID:???
大宮の説明会いってきた
依然、遠い・高いとは思うが・・・

一応受けてみようかな。
17sage:03/11/23 02:03 ID:w/+XGAkF
桐蔭横浜っていう選択肢はもうないのかなあ・・・
1817:03/11/23 02:12 ID:???
げっ!間違えた

ミンナゴメンネ
19氏名黙秘:03/11/23 02:39 ID:???
>>16
学費改訂されないんですか?
まさか初年度240万のまま?
20氏名黙秘:03/11/23 02:42 ID:???
ローなんかいらね
21氏名黙秘:03/11/23 02:46 ID:???
>>20
だまされたと思って入ってみなって
22氏名黙秘:03/11/23 03:06 ID:???
保険代わりに適性受けときゃよかったかも…
23氏名黙秘:03/11/23 07:28 ID:???
無知ですみません・・・・
ここ三回ほど論文落ちしているんですが
現行試験はいつまであるのでしょうか・・・
24氏名黙秘:03/11/23 07:30 ID:???
上級者がそんなこと知らないとは思えん
25氏名黙秘:03/11/23 08:08 ID:???
すいません・・・
26氏名黙秘:03/11/23 08:49 ID:???
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/23/CN2003112201000363C2Z10.html

法化大学院の学費値上げするみたいです。厳しいなぁ。
27氏名黙秘:03/11/23 08:51 ID:???
ローなんか行くの
折角働いて蓄えたトラの子でしょ
28氏名黙秘:03/11/23 22:21 ID:???
いえ 親の金です
29氏名黙秘:03/11/24 01:59 ID:???
ローで勤労学生やるのは無理なんかな〜
30氏名黙秘:03/11/24 09:55 ID:???
社長が「今までわが社の為によく頑張ってくれた、これは気持ちだ」
とか言って退職金くれないかなぁ
31氏名黙秘:03/11/24 16:02 ID:???
あめーなー
32氏名黙秘:03/11/24 16:07 ID:???
勤続年数に応じて退職金ってないの?
自己都合であれ何であれあるでしょー
プラス気持ちってのはさすがにないだろうけど
33氏名黙秘:03/11/24 16:07 ID:6FzcMFDu
大企業の場合10年は働かないと退職金ってめちゃめちゃ少ないはず。
34氏名黙秘:03/11/24 16:09 ID:???
確かにそれはあるね
ボーナス1回分もなかったりするからな
35氏名黙秘:03/11/24 18:17 ID:???
>>34
もれは3年ほど働いて辞めたが,
退職金5万円ぐらいだった…
36氏名黙秘:03/11/24 21:01 ID:???
それはまた少なすぎる気が・・・
37氏名黙秘:03/11/24 21:03 ID:???
>>36
健康保険とかひかれるからそんなもの。
ぼったくりではない。
38氏名黙秘:03/11/24 21:07 ID:???
3年じゃそんなもんだろ。
漏れは入社の時、退職金はないからといわれた。
39氏名黙秘:03/11/24 23:56 ID:???
明日からまた・・・・(ry
40氏名黙秘:03/11/25 00:04 ID:???
退職金制度を確認したところ、うちは4年で140万貰えるはずなのだが、
だんだん不安になってきた。
退職金は無税だよな。
健康保険はいきなり引かれるのか?
41氏名黙秘:03/11/25 01:29 ID:???
仕事辞めると国民健康保険になるから年額50万払わないといけないよね。
42氏名黙秘:03/11/25 07:23 ID:???
国保は市町村によって違うよな
俺は辞めた翌年60万(上限額)だった・・・
おまけに住民税もかなり・・・
43氏名黙秘:03/11/25 15:30 ID:???
国保はとにかく泣きつくこと。
アルバイトもないし、収入もない、と泣きついて、
月8000円ほどにして貰った。

最悪の場合でも不払いは辞めて、払える額だけ伝えて、
残りは来年まで分割してくれと言うように。

とにかく、役所は自らの不利な事を絶対に進言しないが、
こちらから言えば、色々と手だては講じてくれる。

とにかく、ばっくれないで交渉することです。
44氏名黙秘:03/11/25 19:17 ID:???
>>43
>国保はとにかく泣きつくこと

そのー、それで惨めな気分にはならないのですか、お宅は?
45氏名黙秘:03/11/25 19:35 ID:???
>>44
背に腹はかえられんからな
46氏名黙秘:03/11/25 19:36 ID:???
>>44
お前は苦労知らずのお坊ちゃんだろ?
47氏名黙秘:03/11/25 19:36 ID:???
>>44
プライドでメシは食えないんだよ
48氏名黙秘:03/11/25 19:37 ID:???
>>44
ハングリー精神が惨めな感情を消し去るからな
どうってことない
49氏名黙秘:03/11/25 20:14 ID:???
あのー、何だか必死ですね(w
50氏名黙秘:03/11/25 21:25 ID:???
泣きつくのがイヤなら、払えばええだけやん。

武士は食わねど高楊枝。かっこいいっ。
51氏名黙秘:03/11/25 21:56 ID:???
休み明けでまだ余裕。
52氏名黙秘:03/11/25 22:03 ID:nkN5mB86
>>40
>退職金は無税だよな。

無税なのではなく、勤続年数に応じた
控除があるにすぎない。
年数が長くなると控除額が大きくなるので
税が事実上かからないけれど。

本来の税率は20%のはず。
4年だったら、どうだったかな。
53氏名黙秘:03/11/29 17:44 ID:???
旧スレ埋め立てもしませう
54氏名黙秘:03/11/29 21:01 ID:???
職場旅行に強制参加させられそうです。

職場で旅行に行く → 親睦が深まる → 仕事が円滑に進む

の推論が多数決でごり押しされています。反論できない雰囲気です。
55氏名黙秘:03/11/29 21:03 ID:???
>>54
そういうもんだよ。
会社ってものは。
56 :03/11/29 21:25 ID:???
Wの論文講座の民訴が終わった。
商法に続いて民訴も、答練を(ハーフだが)全部こなした。

社会人受験*年目にして、自分としては初めてのことだw
今までは、年内はぼんやり基本書を読むくらいで、
商訴の答練は受けたことがほとんどなく、
年明けにあわてて上三科目を申し込み、それもだいたい
憲法くらいで放棄して択一だけの勉強に流されてしまうことが
多かった

(択一は何度か受かることもあったが)
自分がいまだに論文に合格できない理由が、今さらながら、少しわかった
ような気がする(爆
社会人で時間が足りないということ以前の段階の問題だったようだ
57氏名黙秘:03/11/29 21:45 ID:fcpDs2cc
>>41-42 漏れ国保担当してるけど、任意継続を知らない(教えてもらってない)香具師多いね。
国保だと年額52〜53万(40歳以上だと60万くらい)が限度額。
社保の任意継続の場合、加入している保険によるが、もっと低額な場合がある。
漏れの場合、国保加入時に説明してるけど、教えてくれない人もいるみたい。
それでも20日過ぎると任意継続もできなくなるからな。
親が現役の社保加入者だったら、扶養になる方法もある。
(雇用保険もらわず、収入も少なければ、だけど。)
仕事辞めるときは、調査すべし。
58氏名黙秘:03/11/29 21:49 ID:???
>>54
いやいややっている人が少ないなら辞めればいいじゃん。
5940:03/11/29 22:27 ID:a0AYAd5J
>>57
おおお!
危うく最高限度額52万払うとこだった。大サンクス
あなたの御教示は手形理論創造説より価値があるぞ
任意継続。覚えとこ
6040:03/11/29 22:31 ID:a0AYAd5J
ついでに退職金の控除額も調べたが、勤続年数x40万らしい
なので漏れは無税。

さあ、中央・明治に向け頑張りまつ
6140:03/11/29 23:26 ID:a0AYAd5J
任意継続制度について調べたが、月25,500円かかるみたいだ。
これが2年続くなら、本当に得なのかな。
62氏名黙秘:03/11/29 23:34 ID:???
東京法科がダメになったから成蹊、大東文化に問い合わせ殺到みたいですね。
63氏名黙秘:03/11/29 23:45 ID:???
>62

でも、今日の新宿での説明会では、並んでいる人の数は
大宮が圧倒していましたね。大東と成蹊はそうでもなかっ
たです。やっぱり、特殊なんですかね
64氏名黙秘:03/11/30 11:36 ID:???
>>61 保険証の色がオレンジ(最近はカードになってきているが)なら、
社会保険事務所で発行してるものなので、月25,500円。
ここに詳しく載ってます
ttp://www.otasuke.ne.jp/jp/kihon/roumu_ninii.html

保険証の色が白地の場合は、企業ごとや業界ごとに設立されている健康保険組合。
上限額は保険者ごとに異なるので、要確認。(国保並に高いところもある。)

公務員などは共済なので、職場で確認。

任意継続は原則2年間保険料固定。
国保の場合、毎年度見直すので、退職の月により検討してください。
(保険料の計算は年度ごとに、前年(年度にあらず)の所得などにより計算するので。)

それから、「国民」と名が付いていますが、市町村ごとの運営なので、保険料は
お住まいの市町村ごとに違います。(よく全国一律と思っている人がいますので参考までに。)

>>59 お役に立てて何よりです。
65氏名黙秘:03/11/30 21:39 ID:???
今週は5日勤務だ・・・
66氏名黙秘:03/11/30 23:23 ID:???
ああ、また現実に引き戻される。
67氏名黙秘:03/11/30 23:23 ID:???
月曜日は調子が悪いぽ・・。
68氏名黙秘:03/11/30 23:24 ID:???
若き外交官の冥福を祈る。

自分も死んで悔いなしといえる仕事がしたい。
69氏名黙秘:03/11/30 23:26 ID:???
社会人受験生のみなさん?何歳ですか?
私は32歳 商学部卒 税理士(監査法人系税理士法人勤務)です。
70氏名黙秘:03/11/30 23:28 ID:???
>>69
いいなぁ。
26才法務マンでつ。
71氏名黙秘:03/11/30 23:29 ID:???
>>69
うらやましい・・。
34歳。高校の教員(商業科)
72氏名黙秘:03/11/30 23:30 ID:???
35歳、法学部卒、今年の合格者、行政書士&社労士資格有り

この年になると、合格しても生涯賃金の点で真剣に悩む。
73氏名黙秘:03/11/30 23:31 ID:???
みんな年収いくらよ?
74氏名黙秘:03/11/30 23:32 ID:???
みんな年齢も肩書きも悪くないぞ!!!
75氏名黙秘:03/11/30 23:34 ID:???
もうローにしようかなっておもてます。29歳塾講師
7669:03/11/30 23:34 ID:???
>>72
すごいわかります。
会計士さんも、増員したはいいけど、監査法人の就職がなくて大変だそうです。
税理士は昔から厳しいですが・・・
77 :03/11/30 23:35 ID:BfpM3yxx
>>72
Wセミナー(関西)の山内講師も、宅建、行政書士、司法書士、社労士を
とって、それから司法試験に受かったというツワモノ
78匿名:03/11/30 23:37 ID:???
40歳、行政書士あり、大手企業勤務、択一4勝3敗(今年は都合で
受けず)。隠れ司法試験受験を続けながら今では管理職(苦笑)。

もう独立うんぬんではなく、ただ単に受かりたいというゲーム感覚に
近づいている。あるいはゴルフのスコアを上げるような気持ちか。
今年か来年でどっちみちおしまいにするつもりだけれど。
7972:03/11/30 23:39 ID:???
>>77
司法書士は格が違うやろw
2006年か2007年は新人弁護士が2500人...
就職できねーだろうな。
8071:03/11/30 23:41 ID:???
正直言って、ローまで行って法曹になるか
悩んでます。仕事やめなければならんし。

新司法も倍率5倍になってしまうし・・。
81氏名黙秘:03/11/30 23:41 ID:???
>>78 それがいい。
社会人しながらという時点でゲーム感覚は否めない。
来年までという区切りがついて止める理由もできた。
8269:03/11/30 23:43 ID:???
東京法科・・・歳とった人も多そうだったし、結構、他とは違う雰囲気の
校風になりそうで楽しみにしてたんですが。
若い新卒の学生には感覚的についていけないし、社会人多い学校に進学したい
なぁ。
83氏名黙秘:03/11/30 23:44 ID:???
県庁勤務の地方公務員。
自分は来年できっぱりやめるツモリです。
結婚の約束を先延ばしにしている彼女もいるしね。
受かってもダメでも来年末結婚する予定。
仕事が県庁か修習かはこれから半年ほどの自分次第。
がんがるぞ。
84氏名黙秘:03/11/30 23:44 ID:???
しかし、未収3年のみってのも・・
85 :03/11/30 23:44 ID:???
ゲーム感覚うんぬんは別として、兼業でいくとしても
「区切り」はつけたほうがいいと思うね

ある程度区切った方が集中力も生まれて、かえってプラスに
なるかも知れないし。
いつまでもダラダラするべきではないな。

専業の人は、もう後に帰る道はないから、受かるか死ぬまで
やるだけで、区切りも何もないが。


ローに逝く人はとりあえず別な話だけれど。
86 :03/11/30 23:46 ID:???
あと数年で現行制度の人員は500名になると言われているが

大山健児氏は500人時代にアサヒビール在職のまま
50歳超えて受かっているぞ・・・・という悪魔のささやき
87氏名黙秘:03/11/30 23:47 ID:???
みんなどうやって勉強してる?
時間とか作るの大変じゃない?
普通の日どのくらい勉強できる?
88氏名黙秘:03/11/30 23:48 ID:???
大山さんは50過ぎてたけど元元すんごく頭のいい人だし。
家庭も仕事も安定して勉強に適していたと思う。
89氏名黙秘:03/11/30 23:48 ID:???
正直、ローの3振制って崩壊すると思う。
1000万円近くのお金棒に振るんだから。

最終的には、医学部なみの合格率になるはず。
90悲観論者:03/11/30 23:50 ID:???
>>89
>最終的には、医学部なみの合格率になるはず。

確かに、そうなるかも知れないね。
母集団(=ロー認可数)を減らすことで率を上げるだろうな。
91氏名黙秘:03/11/30 23:52 ID:???
>>83 県庁、いいですね。
俺、年が若ければ司法でなく県庁狙うな。(現在33歳)
もしかして職場結婚ですか?
彼女を大事に。
9272:03/11/30 23:52 ID:???
>>89
>正直、ローの3振制って崩壊すると思う。
>1000万円近くのお金棒に振るんだから。
激しく胴衣

>最終的には、医学部なみの合格率になるはず。
それはない。現行のように不合格者が溜まるだけと思われ。
93氏名黙秘:03/11/30 23:53 ID:???
とにかく来年憂かろうゼイ
94氏名黙秘:03/11/30 23:53 ID:???
漏れも次か、次の次で最後にするつもりだが、
そうなると、不思議なもので、今年の秋は、今までになく集中して
真剣に勉強し、答練も打ち込んでいる。
結果どうでも悔いはない。

正確にいうと、最後の年になっても、論文はちゃんと受けてから
おしまいにしたい。(今までも論文受けたことはあるが)
95氏名黙秘:03/11/30 23:55 ID:???
がんがれ。
次か・次の次か、は何で決めるの?
来年の出来?
96氏名黙秘:03/11/30 23:56 ID:???
三振制崩壊はないだろ。
これなくしたら新司法試験の合格率は現行並になっちゃうよ。
97氏名黙秘:03/11/30 23:56 ID:???
>>95
来年で受かれば来年で終わり、
来年で駄目ならその次で(合否にかかわらず)終わり
ってことじゃないの?
98氏名黙秘:03/11/30 23:57 ID:???
>>96
今でも、新試験は、現行の択一合格者の論文競争率並みになると
言われているのに、
LS入学の競争+現行並みの競争率なんていったら、まったく
狂気の沙汰だよね
99氏名黙秘:03/11/30 23:59 ID:???
新司法試験の合格者数をロー定員の9割まで増やせばいいのに。
医学部・歯学部はそうしてるぜ。
100氏名黙秘:03/12/01 00:01 ID:???
法曹が増えても別に問題ないよな。
なんか不都合あんのか?

会計士もそうだけど。
101氏名黙秘:03/12/01 00:02 ID:???
今夜は充実したスレになったな。
おやすみ。
102氏名黙秘:03/12/01 00:02 ID:???
明日も仕事・・。鬱・・。
おやすみ。
10372:03/12/01 00:03 ID:???
ローを文科系大学を存続させるための福祉政策と考えれば腹も立つまい。
このままでいけば、15年もしないうちに破綻するだろうね。
三振アウトは新卒でも27、8歳くらいだから、実質的に人生の再挑戦は
かなり難しい。
104氏名黙秘:03/12/01 00:04 ID:???
銀行ローンも焦げ付き。育英会も焦げ付く。
社会問題になる。
105氏名黙秘:03/12/01 00:27 ID:???
何百万円も出して大宮や大東の夜間行っても、本当に受かるのか。
願書出す段階になって急速に醒めてきたよ。
106氏名黙秘:03/12/01 00:29 ID:???
いろんな人がいるということがわかって
参考になりますた。
107氏名黙秘:03/12/01 00:45 ID:???
>何百万円も出して大宮や大東の夜間行っても、本当に受かるのか。
君の実力しだい。
択一にコンスタントに合格しているなら大丈夫。
108氏名黙秘:03/12/01 02:02 ID:HgVEoblY
私は今年法学部を卒業して来年から地域金融機関で働く者ですが、三年間頑張って働いてから名城のローに社会人入学で入ろうと思います。学費は安いし社会人なら六年間在学できるし、頑張ります。金融マンなので時間は確保できそうです。
109氏名黙秘:03/12/01 02:11 ID:???
ただ新司法試験も相当の激戦だよ
特に新規参入組は覚悟しといた方がいい
110氏名黙秘:03/12/01 06:38 ID:???
長いこと現行で頑張ってきた君。
じぶんは仕事と勉強の二足の草鞋で平衡感覚おかしくなりそうだよ。。
このうえさらにローへ行く?
それってただの先送りじゃないの。
111氏名黙秘:03/12/01 07:03 ID:???
一次の一般、外国語は結構難しいものなのかな?
合格率がかなり低いんだけど
112氏名黙秘:03/12/01 08:26 ID:???
ローの定員が発表されたけど、これって合格率40%じゃん。
70パーじゃなかったのかよ?
>>111
阿藤快はスゴかったんだね!
113氏名黙秘:03/12/01 13:28 ID:???
>>112はいろいろと思い違いを… 
114氏名黙秘:03/12/01 22:12 ID:???
今週は疲れそうだ
115氏名黙秘:03/12/01 22:13 ID:???
>>114
なにがあるんだ?
116氏名黙秘:03/12/01 22:15 ID:???
>>115
>>114は新地ホステスで暮れは同伴ノルマがきついんだよ
117氏名黙秘:03/12/01 22:18 ID:???
お、俺とは別世界の方ですね_| ̄|○
ちなみみ俺は量販店で買ってきたボトル焼酎を自宅でやってます
118氏名黙秘:03/12/02 00:56 ID:???
ここが弁護士を狙うホステスのいるスレですか?  
119氏名黙秘:03/12/02 21:14 ID:???
まだ火曜かよぅ・・・・・
120氏名黙秘:03/12/03 23:17 ID:???
半分過ぎたぜ。
121氏名黙秘:03/12/03 23:18 ID:???
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
122氏名黙秘:03/12/03 23:20 ID:???
>>121
おいっ!いい加減しろ!
クリックしたら全部空白でスクロールしなきゃいけないじゃないか!!
123ほにゃ:03/12/04 00:12 ID:???
勉強しようと誓っていた週末が、部の忘年会旅行になった。
忘年会・新年会のシーズンは、とっても宇津だ
124氏名黙秘:03/12/04 00:46 ID:???
>>122
天然? 
125氏名黙秘:03/12/04 06:42 ID:???
>>123
週末まで思い通りにつかえないとほんと鬱だよね
126氏名黙秘:03/12/04 21:54 ID:a8mB8Hof
今週は速く感じた
明日でおしまい
でも金曜はいつも午前様になる
やや鬱
127氏名黙秘:03/12/05 21:24 ID:???
>>126 残業乙!あと少しで終わるさー。がんがれい。

自分はすでに週末モードでつ。
128氏名黙秘:03/12/05 22:28 ID:CGoeUJrS
私は、春から国家公務員として比較的楽だと言われている職場で働くものです。
司法試験の勉強は9月からはじめ、現行一本で再来年度合格を目指して大勝負に挑んでいます。
春までは一日いっぱい勉強できるのですが、春からの時間確保に頭を悩ませています。
社会人は平日一日どれくらい時間を確保できるものなのでしょうか?
特に、国家公務員で比較的楽と言われている職場で働いている方などからの返事を期待しています。
129氏名黙秘:03/12/06 08:04 ID:???
おはよえごぜーます
師走ですが走らない先生です
今日もがんがります
130氏名黙秘:03/12/06 13:10 ID:3EVqu305
先週から勉強始めました。1年で合格するのは難しそうなので
2年目合格を目指して勝負してみます。どっかのスレでは
Tシャツ短パンでエベレストに挑むようなもの、みたいに言われ
ましたw

今日はどこからはじめようかなぁ
131氏名黙秘:03/12/06 13:15 ID:???
まず足腰を鍛えよう。
132130:03/12/06 13:30 ID:3EVqu305

昼飯くいに行ってきました。
足腰鍛えた。次は?

ってか、真面目にべんきょうしる
133氏名黙秘:03/12/06 14:05 ID:???
こんにちは。以前カキコした税理士です。
現在、監査法人系列の税理士法人に勤めてるのですが(勤続4年32歳)
ローに入学したとして出た後が不安です。
年齢的に、今の職務経験を活かせれば良いのですが、特殊な分野(国際税務)
が専門なので、これを少しでも活かすとしたら渉外ということになってしまいますが
出身大学・年齢などから考えて採用は不可能と思います。
そうなると、37歳で一からスタートですので、ちょっと不安です。
アドバイスいただけるとうれしいです。DNCは72点です。
134氏名黙秘:03/12/06 21:34 ID:???
>>133
「受験生」のスレで質問して答えが出るような問いではないね。

はたから見ていると、税理士+実務経験+法曹資格ならば
えりごのみしなければどうにでもなるうらやましい立場に思えるが。
135氏名黙秘:03/12/07 00:47 ID:???
皆は弁護士になってどんな事件やりたいの?
自分は社会人のクセに、それがまったく見えない。
受からない理由はそのへんなのかなーって
最近情けなくなってくる。
今日は漠然とした不安が襲ってきて
下痢をしたよ。
自習質だったんで、困りました。
136氏名黙秘:03/12/07 00:49 ID:???
>>135
自分はもう受かること自体が目的。
ほとんど執念。
受かった後どうするかなんてどうでもいい。
137氏名黙秘:03/12/07 00:53 ID:???
それでいいんだよな。
受かった後のことなんてモチベーションのために考えるのでもなければ無意味。
135みたいに勉強の妨げになるだなんて論外っしょ。
138氏名黙秘:03/12/07 00:57 ID:YmkuPzRs
これ見ろ
http://www.maromaro.com/words.html#words4
がんばりすぎはよくない!
139氏名黙秘:03/12/07 00:59 ID:ioON6E5v
今週は忙しくてここ見られんかった。
相変わらずマターリ進んでいい感じですな。

>>69
30代前半、法学部卒、某省課長補佐
最近興味を持ったので受験回数はまだ2回

>>78,81
禿同
140氏名黙秘:03/12/07 01:00 ID:???
頼むから受からないでね
141氏名黙秘:03/12/07 09:59 ID:???

【社会人】夜間ロースクール【必死】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1070436967/l50
142氏名黙秘:03/12/07 10:51 ID:+3xAOVsi
実際、夜間に通える余裕ある社会人なんていねーよなぁ・・・同僚に仕事おしつけて、お先!というわけにゃいかんよ。
143氏名黙秘:03/12/07 11:50 ID:LGi0Rtm+
頼むから受からないでね。医学部にしといたら?
144:03/12/07 11:55 ID:H9uEv6JC
今は社会人とか法学部を出てない人でも司法試験を受けて弁護士になれるみたいだけど
この先 司法試験受けるにもロースクールとか出てないとダメっていうようになってしまったりしますか?

145氏名黙秘:03/12/07 12:58 ID:???
>>144
おおまかにはYES

ただ現行試験もしばらく続くし、2011年からは予備試験が始まる
という意味ではロー卒業は必須では無いが 
146:03/12/07 13:47 ID:H9uEv6JC
>>145 でわ今の状態(社会人でも受けれる)はいつまで続くのでしょうか?
    
    自分は今高校三年で、受ける大学は教育の勉強がしたくて教育学部を受けます
    でも、法律の勉強もしたいと思ってます、、それで社会に出たら教師という仕事をしながら
    気長に司法試験の勉強をして司法試験に受かりたいなんて勝手に思ってたのですが
    ビギナーの眉毛の人みたいに こういうのもムリな話になるのでしょうか?
    聞いてばっかりですいません。お願いします
147氏名黙秘:03/12/07 13:55 ID:kIgiOVLb
>>146
2011年までは10年が普通の試験に逆戻り。
2011年からは、10年が普通の試験に合格してやっと新司法試験の受験資格をGET!
そこから、ロー卒業生と勝負する。
148氏名黙秘:03/12/07 14:03 ID:???
教師やりながら気長に新司法試験の勉強をして、
もう受かりそうだなと思ったらローの既習コースに入って、
2年後に新司法試験に一発で受かればいいんだよ。
149氏名黙秘:03/12/07 14:46 ID:???
>146
二兎追うものは一兎も得ず。
教員だって仕事しっかりやる必要あるんだからそんなことは辞めなさい。
150氏名黙秘:03/12/07 17:45 ID:BCTDHcVB
ロ-の学費はここで確保!
評価には厳しい2ちゃんねら-おすすめ。
情報請求はこちら。
http://www.dream-ex.com/2ch.html
151氏名黙秘:03/12/07 17:59 ID:???
>>150
あなた社会のため一回氏んだほうがよろしいかと思われます
152氏名黙秘:03/12/07 21:25 ID:???
あぁ・・・
また始まるよ。。。

今週はボーナスが出るなぁ・・・ たぶん

153氏名黙秘:03/12/07 21:33 ID:???
彼女にロー行くって言ったら心配されてまつ
一応JLF既修者試験の結果をみて決断したんだがな
何だか法律試験は空前の低レベルだぞ
154:03/12/07 22:43 ID:H9uEv6JC
>>147 148 詳しい説明していただいてありがとうございます
      とてもタメになりました 2011からややこしい事になるみたいなんでそれまでに
      合格したいんですけど ムリですね 気長に頑張ります
 
>>149 確かにそうかもしれませんが 先生してるうちに法律のことは忘れてしまうかもしれませんし
    先のことはわからないけど 今はとりあえず先生しながら法律の勉強するつもりです



155氏名黙秘:03/12/07 22:48 ID:???
学校教員が自己のスキルアップを図るのは不愉快。
競争原理が働かない社会で、かつ子供は教師を拒めないんだから、
教育に専念するべき。
156氏名黙秘:03/12/07 22:53 ID:???
教師はなんであんなに威張ってるんだろう
小学校5,6年の時なんか、担任からライバル視されて困ったw 
157氏名黙秘:03/12/07 22:53 ID:???
就職すればわかるけど勤めながら勉強するのはとてもたいへん。
仮に公務員であっても8時間は拘束される。5時に終わって勉強するのが
どういうことか勤めてみればすぐにわかる。10年かかってやっと合格圏に
達するかどうか。だいたいモチベーションが持たないことがほとんど。
158氏名黙秘:03/12/07 22:58 ID:???
公務員とか教員の人は、それでいいじゃん。それ以上望む必要ない。
159氏名黙秘:03/12/08 01:11 ID:???
>>146
俺は今、高校教員。>>155さんの言うことが正論だし、社会全体の意見でもある。
ただ、民間起業の人と同じように社会人の一人として、スキルアップや転職を
考えつつ勉強してもいいと思う。

ただし、教員は土日も部活でつぶれるよ。朝は8時前に学校に行くし、夜は午後7時までは
だいたい学校にいる。昼休みは生徒と面談とかあるから民間のような昼休みはなし。結局
平日は12時間労働だよ。土日もどっちか休めれば御の字だよ。

それに、学校で生徒に反抗されたりすると、家に帰ってもそのことが頭から離れない。
結局、勉強が手につかない。だまって、市役所や県庁あたりにいったほうがいいよ。
160氏名黙秘:03/12/08 01:38 ID:???
小中高の教師はそれなりに忙しい。彼らは研究の時間というのは
与えられてないからね。

大学の教師でロー狙ってセコセコやってる奴は死ぬべきだろう。
161氏名黙秘:03/12/08 09:21 ID:???
けっきょく公務員は市役所・県庁あたりか
162氏名黙秘:03/12/08 11:40 ID:???
これは自分の偏見なので、笑って聞き流してもらいたいけど、教師が弁護士になったら、
依頼者、生徒を怒るノリで圧迫しそう。
社会活動で先生方と接すること多いけど、正直、何年もあまり頭下げない仕事してると、
こんなにプライド高くて一方的な性格になっちゃうのか?と思うことが何度かあった。
もちろんいい人もいるけど、どっちにしろあまり社会の泥沼に手突っ込む弁護士の
仕事が向いてるとは思えない。
163氏名黙秘:03/12/08 23:19 ID:iGTV9N7R
今日ビギナー見てて思ったんですが、、法律(司法試験とかに合格するため)の勉強ってどんな勉強なんですか?
ビギナーではみんな本見たりとか何か書いたりして勉強してるシーンとかあったけど
社会みたいに覚えまくる勉強ですか?それとも数学みたいに考える勉強ですか?
何かレベルの低い質問ですいません

164氏名黙秘:03/12/09 00:33 ID:???
>>163
うまく説明しにくいのですが
両方の面があります

ただ、他の資格試験でいえば、たとえば
社会保険労務士や税理士の試験のほうが
はるかに記憶に頼った試験だと思います。
165氏名黙秘:03/12/09 03:57 ID:???
しょうもないテレビでまた勘違い野郎が大量に… 
166氏名黙秘:03/12/09 08:16 ID:???
勉強してると、ふと空しくなったりしない?
最近、休日の人々とか同期とか見てて
「ちくしょー、こいつら楽しそうにしやがって!」
などと独りごちてますw

さて、ぼちぼち出勤の準備でもするか。
今日も周りを伺いつつ民訴でも勉強しようかな。
ダメ社員だー。
167氏名黙秘:03/12/09 08:47 ID:???
そうやってひがみ感情を持ってしまうのも、司法浪人の特質です
168氏名黙秘:03/12/09 19:35 ID:???
風邪ひいた。39度。喉が激しく痛い。病院いった方がいいような気も。今日何の仕事したかあまり覚えてない。
169氏名黙秘:03/12/09 19:39 ID:???
早く病院行ったほうがいいよ。
170氏名黙秘:03/12/09 19:55 ID:???
司法浪人か・・・。働いてても自分は受験生だという
思いの方が強いな。
まあ弁護士になるまで実務の修行だと割り切って、
出勤するモチベーション上げるしかない。
171プープル会社員 ◆kMUtnnDyyo :03/12/09 21:55 ID:???
最近、自分がいまだに論文を突破できないのは
社会人で忙しいから云々という以前に、
単に、「試験に必要な勉強(必ずしも時間に比例しない)」が
足りないからだということがわかってきた(爆

とりあえず、ハーフだけ受けてる刑訴の答練を
終わらせることが先決。そもそも民訴・刑訴の答練を
受けること自体が、初めて。
172氏名黙秘:03/12/09 22:04 ID:???
早朝や深夜に急患以外で病院やっていて欲しいよ。
休み取りづらい雰囲気あるよね。社会人て欝。
173氏名黙秘:03/12/09 22:08 ID:???
>>171 現行で大丈夫でつか?

>>172 確かに。歯医者なんかは遅くまでやってくれるところが増えてていいんだけどね。
174氏名黙秘:03/12/09 22:11 ID:???
風邪は常に気合いだけで治してますが 
175氏名黙秘:03/12/09 23:28 ID:???
ここのスレ、自衛隊員はさすがにいない?
176氏名黙秘:03/12/10 00:48 ID:x9/+PnfS
忘年会シーズンで鬱。時間かかるし、金かかるし。
最近異動で、慣れない環境で人に気を使って疲れるが、がんばろう。
今の部署は客先に行ってる人間が多いときに勉強できるのがイイ。
177氏名黙秘:03/12/10 05:18 ID:???
浪人を5年もやってると、自分の心内が腐っていくのがわかるんだ・・だが、その腐食部分こそ
本当の俺だと・・。
178氏名黙秘:03/12/11 01:09 ID:???
そこでローで心機一転大逆転ですよ 
179氏名黙秘:03/12/11 21:50 ID:???
刑訴は論点が少なくてとっつきやすい分だけ
みんなレベルが高そうだ
果たして自分はやっていけるのだろうか
180氏名黙秘:03/12/11 22:52 ID:???
ローには目もくれず現行試験に全霊を注ぐOLなんていうのも
いるんだろうな。
181氏名黙秘:03/12/12 00:18 ID:???
そういえば、某予備校のラウンジで、
OLっぽい女性が、早稲田法科大学院の
書類を書いていた
182氏名黙秘:03/12/12 00:37 ID:???
自分探しですか… 
183氏名黙秘:03/12/12 01:28 ID:???
最近思い立って勉強始めようと思うんですが
法学自体初心者なので予備校考えてるんですが
通う時間も取れなそうなんで通信考えてます
皆さんどういう感じで学んでるんでしょうか?
通信の場合のメリットデメリットあればお教え願います
184氏名黙秘:03/12/12 01:47 ID:???
>>183
テレビの影響ならやめた方がいい 
一流大出の多くのエリート候補が人生を棒に振った、そんな試験です 
185氏名黙秘:03/12/12 02:59 ID:???
>183
ローの話なら予備校にききなさい。
現行の話なら無駄なので辞めなさい。あなたが受験
するレベルに持っていく前に現行は大幅縮小するの
で無理です。
186氏名黙秘:03/12/12 08:43 ID:???
>>183
やめておけ、人生を棒に振るぞ・・俺のようにな。
187氏名黙秘:03/12/12 21:02 ID:???
まだまだこれからなのであります。 
188氏名黙秘:03/12/12 23:03 ID:???
現行の厳しさを経験せずにローに夢を抱いてるヤシは危ないね
命がけでやってやろう、だなんて思ってたり・・・
189氏名黙秘:03/12/12 23:05 ID:???
そういうヤツは三振するから 
190氏名黙秘:03/12/13 09:53 ID:???
金と時間の無駄じゃんか。
191氏名黙秘:03/12/13 10:42 ID:???
週末あげ。
192氏名黙秘:03/12/13 15:33 ID:???
三振した香具師って、一生フリーターか自殺の二択しかないんじゃね?w
193氏名黙秘:03/12/13 20:17 ID:???
>>192
お前の家族も大変だな 
194氏名黙秘:03/12/13 21:42 ID:???
>>193
お前のことを言っているんだろうよ。
195氏名黙秘:03/12/14 00:25 ID:???
いや>>196のことだろう 
196196:03/12/14 08:08 ID:???
なんだ俺のことだったのか。
197氏名黙秘:03/12/14 10:18 ID:???
age
198氏名黙秘:03/12/14 19:10 ID:???
また週末が終わる・・・
199氏名黙秘:03/12/14 19:13 ID:???
ここまできたら、もう終末なわけだが
200氏名黙秘:03/12/14 19:14 ID:???
そうだね、終末だね・・・

ボーナスでた?
201氏名黙秘:03/12/16 21:56 ID:???
出た 少し。
202氏名黙秘:03/12/16 21:57 ID:bky9EGkj
ラジコンが入っていてボールがゴロゴロ移動
203氏名黙秘:03/12/16 22:03 ID:???
この一月ばかり、年金改革のニュースとか毎日テレビでやってたから、
個人消費は冷え込んでたよね。ああいう将来不安を掻き立てる報道って
いうのは、直接個人消費に影響するね。
ボーナスがだいたい出揃った15日すぎからは、やっと年末らしい活気
がでてきた。これからだね、稼ぎどきは。
204氏名黙秘:03/12/16 22:05 ID:???
やっと残業終了。帰るわ。
それじゃ、また明日。
205氏名黙秘:03/12/16 22:08 ID:???
おっつ!!
少しでいいから帰って勉強しろよ(または早朝)。
206氏名黙秘:03/12/16 22:21 ID:???
なつかしいなー、残業。俺は専業になって3年なんだけど、働いてた時は
残業はしょっちゅう。夜中に牛丼食って帰ってきて、一人部屋で
勉強してた時がなつかしい。

また経験したいよ、残業。
207氏名黙秘:03/12/16 22:54 ID:???
うらやましい。ないものねだりだからね。人間は。
208氏名黙秘:03/12/16 22:56 ID:???
弁護士になって、残業しまくってると、「あ〜、専業の頃が懐かしい」
なんて思うんだろうな
209氏名黙秘:03/12/16 23:02 ID:???
若いやつらが遊びまわってるの見ると
「あー独身時代が懐かしい・・」って思う。。。
210氏名黙秘:03/12/16 23:05 ID:???
仮面リーマンって辛いなぁ。
最近、辰巳の永山先生の講義テープ聞いてるけど、
「優等生のふりをすれば良い」という言葉が、やけに耳につくよ。
会社でも「優等生のふり」しなくちゃいけないし・・・
どうせなら研修所で「優等生のふり」したいっす。
そんな自分、最近はエクセルに条文落として勉強中。
結構良いよ。
どうせ、PC覗いてれば仕事してるように見えるし。
おまけにエクセルのシートが画面だと、大抵は問題なし。
ゲームして遊んでる香具師もいるので、これは重宝。
211氏名黙秘:03/12/16 23:10 ID:???
働いていて虚しくない?
212氏名黙秘:03/12/17 01:38 ID:???
それより、そんなヤシに給料や賞与を支払ってやってる経営者がかわいそうだ。
213氏名黙秘:03/12/17 21:55 ID:C8StypBb
210は神!
それはいい方法だな。
ところで、「エクセルに条文を落とす」というのは、どうやってやったらいいんでつか?
お手数で恐縮だが、方法を教えれ。
214氏名黙秘:03/12/17 22:28 ID:???
>>211
お前のようなバカは、すぐ見つかるから止めろ。
て言うか働け。
215氏名黙秘:03/12/17 22:47 ID:???

誤爆 ?
216みえこ:03/12/19 22:02 ID:???
昨日突然、医者になりたいと思って、今模索中...お金の事も気になるけどどこから手をつけいいのか分からない...助けてぇ〜
217氏名黙秘:03/12/19 22:06 ID:???
>>216
そんなとこから人頼みじゃ、おまいはなんににもなれないよ
218氏名黙秘:03/12/19 22:59 ID:???
>>216
板違いだな。カキコする板を間違えたんだろう。
219氏名黙秘:03/12/20 00:18 ID:???
休みだー!
株やりたいな。
株やってる人いる?
220氏名黙秘:03/12/20 03:31 ID:6LDCnLsp
国立理科系卒、三十路間近のエンジニアです。法律知識ゼロです。
今から司法試験をめざすとしたら、やはりロー狙いにすべきでしょうか?

実はいま海外で働いていて、ローに行くなら早くて2年後の予定。
こちらでは残業もないこともあってかなり時間がとれるのですが、
一方で海外で通信だけで現行を目指すのはかなり不安。
それに、未経験なのでローでじっくり?勉強するのもよいかも、と思っています。
ローだと学校によっては理科系枠なるものもあるそうですし、
語学試験もすでにクリアではないかと思います(英/中OK)。

とにかく、いますぐ司法試験にむけて勉強開始したいのですが、
1)どこかの予備校で入門講座3科目または6科目を受講
(既習枠で受験の可能性を視野にいれる)
2)欲張って現行&ロー併願のようなパックになったコースを受講
3)憲法、民法など単科で受講してすこしずつ勉強しておく
4)自分で参考書を買って読んでみる程度
5)ローの前に何か法律系資格に挑戦してみる(理科系なので弁理士など?)

などなどで悩んでいます。
いきなり予備校に何万も払うのもどうかとおもうし、
(4)はその点リスクは少なそうですが、せっかく時間があるので
明確な結果=資格がでそうな(5)や、既習枠を目指せばローを2年で
卒業できる可能性がある(1)や(2)もいいかも・・・等。

長文で恐縮ですが、何かアドバイスございましたらどうぞよろしくお願いします。
221氏名黙秘:03/12/20 03:44 ID:???
>>220
完全な未修者のようなので、ローに行くことができない(時間やお金が全く
捻出できない)という場合以外は現行はパスされた方がよいかと思います
(2006年以降、現行枠は極端に縮小されますから)
ということでローに行くことが前提となるのですが、まだ2年ほど時間がある
ようですし、何より未修者コースとはいえ3年で現行の合格者と同レベルまで
もっていくのはかなりたいへんです
ですから、たとえ未修者でローに行くとしても法律の勉強をしておいた方が
よろしいかと思います
ですが、(1)や(2)までやるのは必要ないでしょうし、またお金ももったいないです
趣味と実益を兼ねた(5)が一番得策ではないでしょうか?
222220:03/12/20 17:54 ID:6LDCnLsp
>>221 さん
レスありがとございました。
ローの前に何か資格取得を検討、というのは確かに実益兼ねてていいかなと思います。
弁理士に関していうと、別スレで弁護士になれば弁理士登録できるんだから最初から
司法試験に注力すべし、とか、基本科目がまったくかぶってないので司法試験は
また1から勉強やり直し、等などいろいろ聞くのですが、幸い母校から弁理士だけは
多く輩出していて、同級生や先輩から情報を得ることもできそうです。

弁理士以外なら、将来司法試験を受けることは決心しているので、司法書士なら
科目がかぶっているようなのでこちらでもよさそうかなと思います。

現行と悩んだ理由は、ローの3年というのが年齢的に気になる、ということなんですが、
卒業時に35歳前後なら問題ないですよね、、、たぶん。。。
223氏名黙秘:03/12/20 18:04 ID:???
>>222
司法書士はあまりかぶらないですよ。
224氏名黙秘:03/12/20 18:04 ID:???
理系で、海外勤務経験あり、なら無理に紀州にする必要ないと思うけど。
トフルとか受けておいて、あと適性の勉強だけしとけば、いいんじゃないの?
225氏名黙秘:03/12/20 18:08 ID:CkzD49tS
うぃ〜す
おいら公務員です。
ロー目指してるんだけど、みんな転勤とか、どう考える?
226氏名黙秘:03/12/20 18:18 ID:???
英語さえよければ特に問題なさそう。
227氏名黙秘:03/12/20 18:20 ID:???
>>225
「いざとなったら土曜日だけ新幹線で通う。」しかないかな?
228220:03/12/20 18:40 ID:6LDCnLsp
>>223 さん
そうなんですね!
司法書士の試験に、午前中が憲法、民法、商法、刑法ってあったので、
けっこうかぶってるじゃんっておもってました。
229氏名黙秘:03/12/20 19:26 ID:???
>>224
なんつーイカれたアドバイスだ。
お前が三流なのが良く分かる。
俺の言っていること分からないだろ?
230氏名黙秘:03/12/20 21:21 ID:???
>>220
ずっと現行に賭けてみるという手もありますよ。

現行試験は2004年は1500人合格と言われており、
2006年以降、ロースクール卒業者とのかねあいで、
人員枠が減りますが(詳細は未定)、500人程度だという
説がささやかれています。

しかし、実は、現行試験も長年500人程度だったのであり、
それがこの10年ちょっとの間に増えて、1000人以上になったのです。

つまり、昔はもともと500人の試験だったわけで、その時代でも
わずかながら、社会人や他学部で合格する人も確かに存在は
していたのです。(有名なのでは、アサヒビールの部長で在職のまま
48歳から受け続けて4回目に受かった大山弁護士とか)

というわけで、500人でもよければ現行を受けるという手もありかと。
231氏名黙秘:03/12/20 21:53 ID:???
>>230
なんつーイカれたアドバイスだ。
お前が三流なのが良く分かる。
俺の言っていること分からないだろ?
232氏名黙秘:03/12/20 22:13 ID:???
なんつーイカ


NGWORDSに指定 
233トリローニ:03/12/20 22:26 ID:???
今日、雪が降った。楽しい。ワクワクする。
普段、車の運転は慎重にするが、今日はギュンギュンカーブをしたり、
急ブレーキをしたりして遊んだ。

仕事がら、土曜日も出勤が多い。明日は幸い休み。
最近は勉強もする気がなく、これでいいかなと思ってしまう。
ハイブロー武蔵の「読書力」という本を買うかどうか迷ってしまった。

司法を辞めて、開いた時間を読書にあてて自己啓発にいそしみ、
小金を株式投資や週末起業、不動産投資の家賃収入で貯めようかなと思ってしまう・・。
234氏名黙秘:03/12/21 02:30 ID:???
法政スレによると、なかなか華麗な経歴の社会人受験生も多かったらしいね。
(米国弁護士、会計士、キャリア官僚等)
来年以降のほうが入りやすいかな。
235氏名黙秘:03/12/21 02:51 ID:???
>>234
学生が社会人の華麗(?)なトークにびびっているようだが、
俺は学生の若さの方が怖いよ。
236氏名黙秘:03/12/21 03:09 ID:???
>>234
大丈夫煽りだから
みんなびびってどうすんの!!
237氏名黙秘:03/12/21 16:17 ID:NuWahhts
>>235
禿同!!!

いまからロー3年めざすとして・・・
いつ子供作ろう。
三振しちゃったら家族どうなるんだろう。
悲観的すぎかなぁ。
でも3年って考えると、30歳前後で家庭アリだとちょっと躊躇しませんか?
238プープル会社員 ◆IVHAFoAvEA :03/12/21 21:19 ID:???
刑訴の答練がやっと終わった。
商訴全体を簡単におさらいしてから、
そろそろほったらかしになっていた上三科目を
またやらなくては・・・
239氏名黙秘:03/12/21 21:31 ID:???
>>234
漏れも適正の点数が悪かったし、そう思うんだけど
なにより歳をとるのが辛い。

司法以外の試験も毎年うけてるんだけど
年々処理速度が落ちているのをまざまざと感じる。

それに、何より適正の勉強をする気が起きない。
240氏名黙秘:03/12/21 21:37 ID:???
会社辞めてロースクールに行く人は
どれくらいいるんかなあ
241氏名黙秘:03/12/21 23:17 ID:rzRMxNl4
>237 ロー卒後弁護士資格得るまでの期間勘定してるか?

一発で司法受かっても弁護士資格得るまでは
修習開始まで半年、修習1年、合計1年半かかるぞ。
だから仕事再開するまで、最低未修は4年半、既習は3年半。

そんなにキャリアに穴空けらんねえよ。糞制度つくりやがって。
242氏名黙秘:03/12/21 23:32 ID:SBzti+pV
全くだな。
しかも私大未修で500万、さらに地方出だと家賃生活費で500万。
合わせて1000万以上のカネと4年半の時間をつぎ込んでホントに元は回収できるのか?
30代後半じゃぁ、渉外系なんて声かからないだろうし、やっぱ、マチ弁かぁ?
243氏名黙秘:03/12/21 23:32 ID:D0lzXpFE
そう、私も法学未修で、しかも今年は願書出してないから、首尾よく
いっても弁護士になれるのが2011年頃かと思うと、会社をやめて
までローに行こうという気がなくなる。
244氏名黙秘:03/12/21 23:37 ID:D0lzXpFE
しかも未修者にとって、4年半とは、あくまで最短距離。。。
はぁー起業を考えるべきか。

外資にいる41歳なんだが、もういつ追い出されても
おかしくない状況なので仕方なく第2の人生を考えてます。
245氏名黙秘:03/12/21 23:38 ID:???
みんな大東文化と大宮と成蹊受けろ。
東京法科は怪しいが、筑波という希望もまだ残されている。
会社辞めなくても超人だったら合格だ。
東大ローなら思い切ってやめてしまえ。
246氏名黙秘:03/12/21 23:44 ID:vxrwfJ4w
かといってなぁ、現行で今から勉強して再来年受かるとも限らないし。
しかもやっぱり、現行受けるにしても会社との二重生活は無理なような気がすんだよね。
247喝!!:03/12/22 00:32 ID:???
>>246
現行試験は再来年で完全に終わるわけではないよ。
人員が500人程度に減るのかも知れないが、まだしばらくは続く。

そして、現行試験はもともとは500人しか合格しない試験だったんだ。
その500人時代にも、社会人合格者は、わずかだけど存在した。

たとえば

この大山健児氏は、500人時代に48歳から始めて在職のまま4度目で合格した。

 http://www.waseda-mp.com/books_shihou/beer.html

また、この黒川康正氏も、500人時代に、他学部卒で公認会計士試験に合格・開業後に
独学で司法試験に合格している。

http://www.h2.dion.ne.jp/~kurokawa/yk-career.htm

今後は新規参入者が減るのだから、500人に減らされてもまだまだがんばれる!
248氏名黙秘:03/12/22 21:47 ID:???

なんつーイカしたアドバイスだ。
お前が三流でないのが良く分かる。
俺の言っていること分かるだろ?
249氏名黙秘:03/12/22 21:53 ID:???
合格者が500人になっても、受験者も減らないと意味がないんだけどな・・・
250氏名黙秘:03/12/22 22:17 ID:???
>241
なら現行受けろ。ドリームみて受けてるんじゃねえよ。
251氏名黙秘:03/12/22 22:41 ID:???
と灯台卒の先生がおっしゃっています
252氏名黙秘:03/12/22 23:24 ID:???
仕事辛い・・。
何とかしろや、ゴルァ!
253氏名黙秘:03/12/22 23:32 ID:2VeE9flf
2006年から現行終了までずっと500人だとしたら、2006-07年あたりは過渡期でどうなるかわかんないけど、2009年とか2010年くらいになったら、いまどき現行の人なんているんだーって事態になってないかな。
意外と受かりやすくなてったりして。
254氏名黙秘:03/12/23 00:27 ID:???
それまで待てるの?
俺は2010年には40過ぎてる・・・不可能だ・・
255氏名黙秘:03/12/23 00:42 ID:???
>>254
俺は既に40歳の会社員。
現行終末期の司法試験に賭けている。
もう弁護士になるとかはどうでもいい。
受かりさえすれば、あとはどうでもいい。
そんな気分だ。
256氏名黙秘:03/12/23 00:44 ID:???
そっか。がんがれ。妻子餅?
257氏名黙秘:03/12/23 00:48 ID:???
長期履修制度は有り難いと思っていたけど、5年もモティベーション維持できるかな。
1年で習う憲民刑なんて、受験時にはすっかり忘れてそうだ。
258氏名黙秘:03/12/23 00:48 ID:???
>>256
遅くなったが、もうすぐ持つ予定です。

そういえば、数年前のエール出版合格記で、41歳か42歳の
シングルマザーが2年か3年で合格した話がのっていた。
離婚したのか未婚なのかは知らないが、たいしたものだと思った。

あと、海外経験のある商社マンが受験して40過ぎで退職して受かった
話も載ってたな

自分は退職する気にはさすがにならないが・・・
259氏名黙秘:03/12/23 00:49 ID:kkx/IGhs
いい話だけ真に受けてるのですね
260氏名黙秘:03/12/23 00:51 ID:???
悪い話はこちら

司法浪人の就職事情 ver.16
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067988043/
261氏名黙秘:03/12/23 00:56 ID:???
末路 という言葉がよく似合う
262転載:03/12/23 01:07 ID:???
24 名前:氏名黙秘 投稿日:03/12/21 22:36 ID:???
                                      lヽ
                                      l 」 ∧_∧             
       ∧_∧    ∧∧っ^ヽー、、      ∧_∧      ‖(  `∀´)
      (´∀` )  (゜ ゜ ):::::    ヽ    (,,`Д´)       ⊂ノ   /つ  
      / つ━つ━(oo )    ヽ::: |ヾ    ノ y くヽ     ( ヽノ   
      ( ヽ ヽ    | /| /ゝ_ノ| /     /. ノノ ζゝ     ノ>ノ     
      (_)_)   (_) (_)    (_)     /(_(_)   三  しU   

  ∧_∧     ∧_∧  <あれが、わが夢路独協法科大学院の
 ( ;´Д)    (  ・∀)   誇る卒業生たちです。
 (    )    (   yつ
 人  Y      人  Y  
 し(_)     し (_) 
_______________________________
  
あ、あの・・・もしかして、
あの人たちはみんな
三振法務博士ですか?
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   
  ∧_∧     ∧_∧  < まさか!みんな合格してますよ。
 (;;´∀`)   (・∀・ )      合格後、希望する就職ができたか
 (    )    (  y )     どうかは別として。
 人  Y      人  Y  
 し(_)     し (_) 
263氏名黙秘:03/12/23 23:07 ID:???
択一準備をしっかりやらねば
264氏名黙秘:03/12/24 19:45 ID:3ghFGBb1
残業して帰宅、
昨日の飯の残り温め直して食べる
そして勉強、

クリスマスイヴをこうして8年も過ごしています
265氏名黙秘:03/12/24 21:11 ID:???
本当に時間を粗末にしている感じだね
266氏名黙秘:03/12/24 22:33 ID:???
>>264
来年は、良いことがありますように願っています。
俺もナー。
267氏名黙秘:03/12/24 22:43 ID:???
俺もなー。。。
268氏名黙秘:03/12/25 20:40 ID:WSMn6lp3
みんな!元気だそうよ!
269氏名黙秘:03/12/25 20:43 ID:???
LSNよりTotoro降臨

>僕は今朝方東京から帰って来たばかりですが、
>法学検定試験委員会から「請求締切日を過ぎて郵便が着いたので、
>既修者試験成績証明書は来年の1月15日にならないと送れない」と携帯へ電話が掛かってきました。
>そのため、出願締切日(1/17以降)などを調べ直した上で、既修者試験成績を重視してくれる
>受験校選びを、再検討せねばならなくなっています。
>このような状況ですから、僕はまだまだこれからですが頑張ってぜひ最終合格してください。
>心より応援しています。

270氏名黙秘:03/12/25 22:14 ID:???
明 日 で 終 わ  る ぅぅぅぅぅぅぅ!
271氏名黙秘:03/12/25 22:16 ID:???
あぁ〜、なんで司法試験なんて目指しちまったんだろう?
272氏名黙秘:03/12/25 22:18 ID:???
なんでそう思うの?
そんな風に思ったらおしまいじゃないか!
合格目指してがんがろうよ。
273氏名黙秘:03/12/25 22:22 ID:???
週刊朝日の中村修二さんのエッセイを読んだんだが、
「強く望んで努めれば必ず叶う」らしい。

確か、堀田力サンの著書にも同じこと書いてたな

がんばろうぜ
274 :03/12/25 22:25 ID:???
答練で刑訴の季節もおわった
スタンダード100刑訴も一通り読み終わったが

やはり自分はいままで勉強不足だったのだと痛感する
論文の森一冊読んだだけで論文が通るはずがなかったw
275氏名黙秘:03/12/25 22:26 ID:???
>>271
漏れは中京大卒という恥辱を晴らすために受けてる
しかし択一すら超えられないまま歳を重ねている
事実上人生強制終了状態トホホ…
276271:03/12/25 22:30 ID:???
>>272
弁護士の仕事振り(街弁)が書かれた本を読んで、自分に合いそうだな
と思ったからです。

誰かを助けたいとか、社会正義とかそんな高尚なもんじゃないけどね
277氏名黙秘:03/12/25 23:55 ID:???
>>275
あと2回しかない現行をあきらめてローにすべき。
278氏名黙秘:03/12/26 00:07 ID:???
現行が2回しかないって、アフォですか?
279氏名黙秘:03/12/26 00:11 ID:???
趣旨を汲み取れよ
280氏名黙秘:03/12/26 00:12 ID:VlQeoI2x
>>277
さっぱり事情を知らないのに、アドバイスしたがる香具師がここにいる。
君は、大迷惑人だから自重してちょ。
281 :03/12/26 00:17 ID:???
>>278
逆に、現行がいつまでも続くようだったら
ローに流れる奴が増えず、現行の母集団が減らないだろ?
282氏名黙秘:03/12/26 00:25 ID:???
26歳無職が足銀FG株でボロ儲け8000万と聞くと、
無性に腹立たないか?スレ違いサゲ。
283氏名黙秘:03/12/26 06:40 ID:50rVn8kI

   一年間お勤めお疲れ様でした。

284氏名黙秘:03/12/26 10:46 ID:???
>>277
>>275はローに行く財力ない
285氏名黙秘:03/12/27 03:42 ID:???
今年は年末休み長過ぎ。何していいか迷う。
286氏名黙秘:03/12/27 20:15 ID:???
>>282
お前も株やれよ。
2円3円とかの低位株はまだまだ沢山あるよ。
あしぎんの次に熱そうなのはプライムだな。
287氏名黙秘:03/12/27 20:18 ID:???
択一に受からないのは能力が無いとしかいいようがない。
288氏名黙秘:03/12/27 22:17 ID:???
>>287
違うよ、択一は努力した結果がそのまま出る試験。
能力といえるようなものは不要だろ。
しかし、論文は単純な努力では合格できない。
やはり、論文に受からないのは、能力がないとしかいいようがない。

結論 : お前はアフォ(プゲラ ヒャゲラ
289氏名黙秘:03/12/28 21:42 ID:CCzJXPd2
今日は残業がなかったので、予備校行って刑法総論正当化事由の択一過去問を解いた
もっとも年末年始は休みなし時間外労働大有りでつ(T_T)
290氏名黙秘:03/12/28 21:47 ID:???
>>289
隔週土曜出勤の漏れのほうがまだマシなようだな・・・
291氏名黙秘:03/12/28 21:59 ID:???
ロー受かるには、レ○プ5件と○人3件の実行が必要です
がんばってください
292氏名黙秘:03/12/28 22:40 ID:???
下げることを知らない香具師がいるから >>289 >>290
こういう馬鹿にカキコされる >>291
293氏名黙秘:03/12/28 22:48 ID:???
もう、仕事しながらなんて、だめぽうーーーーーーー
294たろう:03/12/28 23:51 ID:j8YkP31T
50代で人生迷っています。
海外経験も自著もあって、大学の教師でもと考えていましたが、
そうは世間は甘くなく、もう50通も願書を書く始末。
しまいにロースクールではありませんが、大学院も、留学もと考えてます。
みなさん、大変なんですね。
しかし、メッセージを読んでいると熱くなります。冷やかしではありませんよ。
私は、弟が40代の後半で商社マンですが、ご存知のような状況でリストラ
の対象となってしまいまして、法学部でしたからロースクールでも考えろと
いおうと思っていたところです。
ま、人生はいろいろですし、弱音を吐きながらもなんとか頑張れればいいですよね。
私ももしかしたら、また、学生かもしれません。
お互いにがんばりましょう。


 たろう
295 :03/12/28 23:54 ID:???
>>294
今は何をやっていらっしゃるのですか
296氏名黙秘:03/12/29 00:01 ID:???
下げることを知らない香具師がいるから >>293
こういう馬鹿にカキコされる >>294
297 :03/12/29 00:16 ID:???
>>296
おまいこそ、荒れるようなことをいうな
298氏名黙秘:03/12/29 00:18 ID:???
はっはっははは。
299氏名黙秘:03/12/29 11:08 ID:???
>294
いや感動した。
もっと発言してくれ。。。
300氏名黙秘:03/12/29 12:18 ID:???

釣り師惨状。
301氏名黙秘:03/12/29 12:46 ID:???
>>300
釣られてるのは藻(ry 
302氏名黙秘:03/12/29 12:47 ID:VYWts22H
>300

んな子たーない。
俺は今、モーレツに感動している
303氏名黙秘:03/12/29 12:49 ID:???
多浪って何浪?
304氏名黙秘:03/12/29 13:01 ID:???
銀狼 
305氏名黙秘:03/12/29 13:32 ID:???
>>302

俺は今、モーレツに浣腸している
306氏名黙秘:03/12/29 21:07 ID:???
どうでもいいんだが、 >>295 = >>297 は、馬鹿だな。
釣りとしても、気が利かない香具師である。

司試受験生といっても、その能力はピンキリだなぁ、ということを
痛感するよ。
307氏名黙秘:03/12/29 22:14 ID:???
>>306
バカがいると不愉快なので去って下さい。 
308氏名黙秘:03/12/29 22:21 ID:???
>>307
君が、誰だと断定するつもりはないが、

>バカがいると不愉快なので去って下さい

これは、そのまま君に返すよ。そして、君が、 >>295 >>297 ではないことを祈るよ。
もしそうなら、自称 社会人受験生 の屑だからな。
309氏名黙秘:03/12/29 22:44 ID:???
良スレがバカのおかげで荒らされる… 

>>308
お前のことな 
>>308の内容が良識ある社会人のつけるレスか?
いい加減下らん煽り合いはよそでやれよ 
310氏名黙秘:03/12/29 22:49 ID:???
>>309 = >>307
分かった、ここにはもうカキコしないよ。
君は君で、司試受験生を止めたらどうかな。
では、 ノシ 。
311氏名黙秘:03/12/30 11:17 ID:???
9連休4日目なわけだが・・・ (汗
312sage:03/12/30 21:47 ID:???
仕事しながら参考書ちょこっとやってロー入試受けてみたが一次で足切。
とりあえず母校は既習は択一合格、未収は適性上位と法律かじった仮面未習が
好きなのがわかった。次の適性半年後だし、来年は辰巳でもいこうかな。
313氏名黙秘:03/12/30 21:48 ID:???
>>312
どこ受けたの?早稲田?
314氏名黙秘:03/12/30 21:53 ID:???
多分、明治だろ。違うかな?
31535歳:03/12/30 21:57 ID:???
今の生活に満足していない・・。独身。
来年ローを受ける。
316氏名黙秘:03/12/30 21:58 ID:???
>>313
314さんが当たりでつ。
未収ならDNC83あたりがラインだったらしいし、早稲田と違って
ステートメント添え物ぽかった。で、これから中央未収あるけど、
ここもどうせ適性上位だろうな…二次試験の席は2500人分ぐらい
用意してるらしいから、受験料お布施で終わる人が2000人以上!
317314:03/12/30 22:04 ID:???
>>312
早稲田の既習って、択一合格が好きだったのか?
いろいろ憶測がとんだけど、早稲田もそうなんだな。
俺も、択一ホルダーだから来年現行落ちたら、早稲田、中央、明治
のローにでも出願するかな。

中央未修頑張ってください。
318氏名黙秘:03/12/30 22:06 ID:???
今日は公休だった
明日から、世間が大晦日お正月で楽しんでいる中、漏れは仕事だ。しかも長時間残業付き
319氏名黙秘:03/12/30 22:10 ID:???
>>318
食品・流通関係のお仕事ですか?
320 :03/12/30 22:33 ID:???
1月3日のWの択一診断模試を受けるので
とりあえずそれを目安に、民法だけでもある程度
過去問を回す予定だ
321318:03/12/31 15:05 ID:???
>>319
スパ銭湯
322氏名黙秘:03/12/31 18:12 ID:???
>>321
今から行ってきます。
ご苦労さまでーす。
323318=321:04/01/01 10:58 ID:???
元旦から働いてますが何か?
皆様のご来店を心からお待ち申し上げます
324氏名黙秘:04/01/02 21:37 ID:???
仕事が終わらず終電を逃し、自腹でカプセルホテルに泊まるも
隣の奴のいびきで眠れず、基本書めくりながら夜明けを待つ平日の夜。
正月は爆睡。金がもったいないので今度からマンガ喫茶にしたいが、
疲れが取れなさそうで…
325 :04/01/02 21:40 ID:???
明日はWで択一模試。ろくに準備して無いが
まあ時間配分の練習としてわりきる
326漏れも35才:04/01/02 22:28 ID:3SjKDHrd
現行一本で来年をリミットとします。

>>315 大変だけどがんがってください。
向こう5年ぐらい結婚できないよ。つらいね。
327氏名黙秘:04/01/02 23:28 ID:???
気づいたら休みもあと二日・・・
328氏名黙秘:04/01/03 00:13 ID:???
>327 お仕事がんばろうね!

329氏名黙秘:04/01/03 08:19 ID:???
>>326 ローで学生結婚希望ですが、何か?
330氏名黙秘:04/01/03 09:20 ID:Xty+c40O
329は女ですか?
男のロー学生と結婚する女なんて普通いないよ。
331氏名黙秘:04/01/03 09:28 ID:E7TIVEq7
今にも結婚したいという相手がいるのでは?
332氏名黙秘:04/01/03 09:30 ID:???
そう言うことだろうね 
333氏名黙秘:04/01/03 09:35 ID:E7TIVEq7
しかし35にもなってローへ行こうという人はギャンブラーだねぇ・・
334氏名黙秘:04/01/03 10:50 ID:???
確立は高いよ
335氏名黙秘:04/01/03 11:49 ID:???
>>333
仕事で何らかの形で法律に携わってて、ある程度の基礎以上のものがある人もいると思われ。
まるっきり未習だと…
336氏名黙秘:04/01/03 17:30 ID:vQgvo3T8
37才、公務員ですが・・・、資格は行書、濃く市合格なんですが・・・
337323:04/01/03 18:18 ID:???
久しぶりに定時に帰れた
刑法択一過去問を解くか
338氏名黙秘:04/01/03 19:12 ID:???
さて、去年持ち帰ってきた仕事(もちろん、持ち帰り可なもの)を今からやるとするか。
大量の文献を読み込むだけなんだけれどね。
339氏名黙秘:04/01/03 19:16 ID:???
5日からの出勤ヤだなあ。義務教育時代の夏休み最終日と一緒だね。今日まで
酒飲んで明日は早く寝るとするか。
340氏名黙秘:04/01/03 19:19 ID:???
登校拒否おこしたい。
341氏名黙秘:04/01/03 19:19 ID:???
明日寝て起きたらもう仕事か
342氏名黙秘:04/01/04 00:11 ID:???
30過ぎた彼がローに行きたいと言うんですが
彼との結婚は無理と思ったほうがよいでしょうか
私ももうじき30になるんだなぁ。。。。
343妻子餅リーマン:04/01/04 00:49 ID:???
>342
二人がどんな苦境にいようが我慢できるor乗り越える覚悟があればローに行こうがなんだろうがかんけー無いだろ。
本件については、そんな苦境と愛情とを天秤にかけるつもりだったら、そもそも天秤にかけようと思う時点でケコーンはやめておいたほうが無難と思われ。
確かにケコーンは妥協の産物という側面は否定できんが、ローに行くという苦境が前もってわかってんだから、あとから「こんなはずじゃなかった」という言い訳はきかんだろ。
だったら最初からやめとけ。
てゆーか、話し合ったのかよ、まず。
344妻子餅リーマン:04/01/04 00:52 ID:???
>343

「本件」→「本事案」
訂正スマソ。
「本件」は使い方おかしいよな。
年明けてもまだに刑訴やってるもんで。
おっつかん・・。
345氏名黙秘:04/01/04 02:06 ID:???
>>343
イイアドバイスなさいますね 
346氏名黙秘:04/01/04 04:36 ID:???
休みが終わるは早い・・・
仕事が終わるのは遅く感じるけど。
347氏名黙秘:04/01/04 04:37 ID:???
確かに、いやなことほど長く感じる
348氏名黙秘:04/01/04 04:53 ID:???
次の連休は・・・
択一本番じゃねえか!?




と言ってみるテスト
349氏名黙秘:04/01/04 07:23 ID:wtaCckmr
( ゚д゚)ハッ!
350氏名黙秘:04/01/04 09:52 ID:???
おはようさん
351氏名黙秘:04/01/04 17:32 ID:???
明日から働くことになったんですけど、社会人の方は平日、休日何時間ぐらい勉強しているんですか?
352氏名黙秘:04/01/04 17:33 ID:???

ま ず は 仕  事 だ ろ っ ! !
353氏名黙秘:04/01/04 18:20 ID:???
平日ゼロ休日5時間
354氏名黙秘:04/01/04 18:24 ID:???
>>353
平日0というのは残業で勉強時間が取れないということですか?もしよかったら残業は
平均どの位しているのかも教えてください。
355氏名黙秘:04/01/04 18:27 ID:???
7時半出社21時退社通勤1時間半
356氏名黙秘:04/01/04 18:30 ID:mcqrZFCE
35でも今、法律事務所とかでパラリーガルでロー目指すなら
わかるが、それ以外の完璧未収はバクチだね
357氏名黙秘:04/01/04 18:31 ID:???
>>351
仕事の忙しさと試験への期間の長さによりますね。
試験直前期で仕事が比較的暇なら勉強時間は平均で平日5時間、休日10時間。
試験直後期で仕事が忙しければ勉強時間は平日1時間、休日5時間位かな。

私の経験からは、トータルで1日平均3時間の勉強が出来れば合格可能性が
ありますが、それを切るようならばよほどの大秀才以外は受かりませんから、
仕事か勉強かどちらかをやめるべきでしょう。
358氏名黙秘:04/01/04 18:35 ID:???
>>355
通勤手段は自動車とか、満員電車とか通勤時間中に勉強できる環境で
ないのですか?
359憲法第1章改定:04/01/04 18:39 ID:???
>>343
 同感だね。司法試験も人生を棒に振ってまでの値はないと思う。
 愛はあるが金に余裕ができないと、他人に寄付はしないというのと
 同じかな。初めから愛がないのでは。愛がないなら、ずっと試験
 受けてれば、相手にとってもよい結果となる。
360氏名黙秘:04/01/04 18:49 ID:???
日本語が下手なんですが、どう訓練すればいいのか。教えてください。
361氏名黙秘:04/01/04 18:51 ID:???
美しい文章を嫁
362択一4勝3敗だが:04/01/04 20:48 ID:???
2003年は受験せず、10月から勉強再開した会社員ですが

Wの択一実力診断模試受けてきた
民法だけ直前に物権・債権総論と債権各論(の売買まで)の
過去問20年分を見てから受け、憲法・刑法はまったく準備なし

しかし憲法16、民法10、刑法15だったw
民法はなんて効率の悪い科目なんだろうと改めて痛感した
363氏名黙秘:04/01/04 21:34 ID:???
ま、そうかもね。
憲法刑法だと、ある程度問題のパタンも決まってくるもんなあ。
364正義はカツ丼:04/01/05 18:50 ID:ZJHXRm7G
 とにかく、あせってどこかのスカポンローに滑り込もうとするより、数年待ってまともなローがはんべつできるようになったら目指そうよ。
 金もチャンスも無駄にできない。
365氏名黙秘:04/01/05 19:12 ID:???
ハァ〜、やっと終わったっす。
何だか連休明けの仕事は、
ものすご〜〜〜く長く感じるな・・・
366東大寺問題児:04/01/07 00:01 ID:???
 当方、地方国立卒後4年ほどのマイナー科医師。
 来年のローを考えています。社会人枠を予定しています。
 おたがい、がんばりましょう。
367氏名黙秘:04/01/07 00:33 ID:bqYFlp1N
昨年の夏に放送会社を辞めた34歳独身男です。
最下位のローに入りたいのですが、DNC適性悪すぎてムリですわ。
3月まで失業保険を貰い、4月を目途に元居た業界に戻り、
ローに受かるまで働く所存です。

ところで、名前の横にある「ID」ってどうやって消すのでしょうか?
どなたか親切な方、教えてください。
368氏名黙秘:04/01/07 00:36 ID:???
>>367
メール欄に適当な文字を入れる
369氏名黙秘:04/01/07 02:15 ID:???
>>368
適当ってなんでもいいんですか?
370東大寺問題児:04/01/07 02:26 ID:???
>>369 当然、何でもいいです。
371氏名黙秘:04/01/07 02:26 ID:???
このまま仕事してたら来年合格むりぽ。辞めていいですか。
372東大寺問題児:04/01/07 02:40 ID:???
>>371
 老婆心ながら、収入確保のため、しばらく定時出勤、定時退社で。その後、会社都合で
リストラ、失業保険のほうがよいのでは?
373氏名黙秘:04/01/07 02:43 ID:???
失業保険も今少ないんですよね
374氏名黙秘:04/01/07 02:45 ID:???
ロー行くので辞めた場合失業保険もらえるだろうか?
375氏名黙秘:04/01/07 02:46 ID:???
自己都合はさらにつらい
376東大寺問題児:04/01/07 02:48 ID:???
>>373
 確かに、少ない(特に、自己都合)が、ないよりはまし。会社都合に
して増やす努力を、とういことです。
 うちら、非常勤には、無縁の話ですが。
377氏名黙秘:04/01/07 02:51 ID:???
>>376
お医者さんって、結構、非常勤でやってるんですか?
378東大寺問題児:04/01/07 02:57 ID:???
>>377
大学では、常勤(助手以上)は、少ない。医員、医員(研修医)は、日給
なんぼの非常勤。もちろん、ボーナスはなく、雇用契約は、日々更新。
関連病院、検診に週1−2回行っている(ばいと、非常勤)
379氏名黙秘:04/01/07 03:00 ID:???
日給がいいだけで、結構大変ですね。
ロー受ける医師の方が多いのもそのせいですか?
380東大寺問題児:04/01/07 03:09 ID:???
>>379
 大学病院(国立) 
日給;1万1千円ちょい(医員、11月から、少し下がった)
   研修医時代の9千円ちょいよりはいいが。
   ちなみに、大学院生は無給で、授業料を払っています(マイナス?)
バイトで、生活しています。
381氏名黙秘:04/01/07 03:14 ID:???
>>380
えっ、医員だと、そんなもんしかもらえないんですか?
これじゃ、問題起きちゃいますよね。
でも、関連病院とかに行けば、きちんと稼げるんですよね?
382東大寺問題児:04/01/07 03:24 ID:???
>>381
関連病院にもよる。(例;某県立病院では、常勤は、卒後4年まで研修医扱い。
当然、本給も研修医並で、20万位と聞いたことが)
 ばいとは、うちは、半日(毎週1回)が2万7千円、検診(週1回、季節労働なので、
ゼロの週も)が全日4万5千円。これで、暮らしています。
383氏名黙秘:04/01/07 03:29 ID:???
>>382
ばいと(私立の総合病院?)ってののウェイト高めるわけにも行かないんでしょうね?
でも、それだと、責任だけ重くてかなりやばそうですね。
384氏名黙秘:04/01/07 03:33 ID:???
う〜ん、お医者さんも大変ですね。専門知識もない私に20数万くれる会社は辞めるべきではないのだろうか?
385氏名黙秘:04/01/07 03:35 ID:???
>>384
簡単に辞めちゃいけませんよ
386東大寺問題児:04/01/07 03:35 ID:???
>>382
 あくまでも主たる勤務先は、大学病院なわけで、バイトは増やせません。
(ばいとは、医局から割り振られる)
 そして、大学では主治医としての責任をと。
 こういうわけで、ローを決意しました。
387氏名黙秘:04/01/07 03:36 ID:???
でも、やりがいが。何年かすれば常勤でばりばりできて年収も増えるのでは? うちの会社だと頭うち
388氏名黙秘:04/01/07 03:48 ID:???
>>386
医師・看護士の労働環境っていまさらながら大変なんですね
まあ、みんな大変っや大変なんですけどね
389氏名黙秘:04/01/07 04:09 ID:???
会社は簡単にやめてはいけない。論文受かったらよい。
択一ぐらいではやめてはいけない。危なすぎ。ダメ。
390氏名黙秘:04/01/07 04:13 ID:???
>>389
でも会社にいたまま論文合格、ってのはちょっとむしが良すぎないか?
391氏名黙秘:04/01/07 04:15 ID:???
仕事続けてたら論文なんか二年以内に受からないよ。いつまでも現行あるなら辞めないけどねぇ・・
392氏名黙秘:04/01/07 07:03 ID:???
今年択一合格発表で受かったら翌日辞めようかな。
それでも二ヶ月ないけど、死に物狂いでやればだいぶ違うだろう。
これまで論文は二回受けてる。
393氏名黙秘:04/01/07 10:40 ID:???
>>392
>これまで論文は二回受けてる。
これが最近の話なら、いま辞めた方がいいよ。
でも時間が空いているなら、今年択一合格発表後がいいのでは。
394東大寺問題児:04/01/07 11:57 ID:???
>>392
昼休みです。2ヶ月程、休職しては(心身症、自律神経失調症などとして)
万一のときの保険にも一応なるし。
395パピルス:04/01/07 14:23 ID:1Oby4MJ0
 >394 自分も病院勤務です。診療管理士ですが。病院は休みが少なくて
大変ですね。
396東大寺問題児:04/01/07 14:32 ID:???
>>395
休みはあっても、呼び出しの可能性があると、ゆっくり休んだ気に
なれない。週末も、受け持ちがあれば、一度は大学に顔を出すし。
休みなのにバイトがあったり。
397氏名黙秘:04/01/07 15:56 ID:???
会社が嫌で会社にも嫌がられているので、辞めて転職先を探すつもりでした。夏に辞めたいと言ったら、評価低いのに止められました。業績悪化したらリストラ候補なのにもうかってます。こんな状況でも辞めないほうがいいのでしょうか。
398氏名黙秘:04/01/07 15:57 ID:???
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_   アハハハハハハハハハ。
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       li だから、マーチベテはあふぉだって言うんだ。
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl   バーカ。このやろう。
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= 法曹なんて100年早いわwwwww    
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
399392:04/01/07 18:11 ID:???
>>393 最近の話ですが、昨年は特別な仕事で受けられませんでした。
   なので、択一を突破してから本格的にラストスパートをかけたい。
>>394 ありがとうございます。会社や同僚・上司に恩義を感じているので
いつわってまで休みたくありません。きっと皆本気で心配してくれると思いますし。
立つ鳥あとを濁さず、で行きたいと思います。
5月末は辞めてもあまり支障がないのです。
400氏名黙秘:04/01/07 20:37 ID:rN2by4fP
あたし、久美子って言います。
あたし、毎晩のように OMANCO で銭を稼いでいるんだけれど
あたし、ロー目指してるわ!
ス・テ・キ?
401東大寺問題児:04/01/07 20:45 ID:???
>>392
悔いのない選択をしていただければいいのです。
 May the force be with you !
402プープル会社員 ◆kMUtnnDyyo :04/01/07 21:42 ID:???
いよいよ憲法の答練が始まる
403氏名黙秘:04/01/07 23:22 ID:???
>>400
売春防止法(昭和31年法律第118号)違反です。
404氏名黙秘:04/01/08 18:19 ID:/wCqrg2K
今年も間に合うかな・・・勉強・・・
405氏名黙秘:04/01/08 21:15 ID:???
>>403
違反は違反だが、管理売春でなければ罰則なしじゃなかったっけ?
406氏名黙秘:04/01/10 02:09 ID:???
>>405
一応、売春婦にも罰則は科せられるよ。
ただし、罰則が科せられるのは、売春行為そのものではなく、売春の勧誘等についてだけど。
407氏名黙秘:04/01/10 21:11 ID:???
ダンナに支えられ、主婦やりながら合格しましたって体験記、うらやましくなる時ってない? 言ってもしょうがないけど
408氏名黙秘:04/01/10 21:54 ID:???
>>407
はなしの流れからすると
制度的に認められた売春しながら受かりました、ということだな
409氏名黙秘:04/01/10 22:10 ID:???
双方の同意に基づく姦淫が違法とされるのはなぜ?
410氏名黙秘:04/01/10 22:43 ID:???
そんな捻くれてどうする。
411氏名黙秘:04/01/11 18:34 ID:???
>>407
通常の場合よりは少なくなるとはいえ
主婦としての機能を果たしていたのなら
別にどうということもない

それより親にささえられ合格した専業受験者のほうが
うらやましいに決まっている
家事をするわけでもないからな
412氏名黙秘:04/01/11 21:06 ID:???
社会人受験生の皆さん、本試験を受験できるだけでもありがたく思いましょう
漏れは今年の本試験受験は限り無く赤に近い黄信号だ

413氏名黙秘:04/01/11 21:07 ID:???
>>412
仕事がはいりそうだってこと?
確かに、社会人(有職者)の場合、勉強時間の確保以上に
受験時間の確保が危ないことがあるからね
414東大寺問題児:04/01/11 21:20 ID:???
勉強時間;当直中
受験時間;当直不都合日
予定さえはっきりしていれば、何とか調整できる科でよかった。
415氏名黙秘:04/01/11 21:50 ID:???
>>411 女性なら、どんどん年をとって独身のまま受験生しているよりうらやましい
精神的にね
416東大寺問題児:04/01/12 00:18 ID:???
社会人だから、気長にがんがれ
417氏名黙秘:04/01/12 00:22 ID:???
自分の食い扶持さえ稼いでいれば誰にも文句言われずいいはずだ
418東大寺問題児:04/01/12 00:51 ID:???
>>417
 禿銅。それが、社会人の最大の利点!
 専業司法浪人との最大のちがい。
419氏名黙秘:04/01/12 19:16 ID:???
明日は公休
朝は伊藤塾公開答練
昼は優秀答案検討講義
夜はプレ短答オープン

明後日は会社の新年会
しゃぶしゃぶ食いまくり
420氏名黙秘:04/01/12 19:19 ID:???
>>419
いつ予復習するの?
421氏名黙秘:04/01/12 21:41 ID:???
いわゆる隙間時間
ただし会社にいるときは携帯で短答MCのメールを眺めるぐらい

週六長時間残業煩雑な勤務シフト変更などで、付け焼き刃な勉強になっとる。腰を据えた勉強ができん
422東大寺問題児:04/01/13 01:01 ID:???
 社会人にとって時間は作るものですね。そのぶん、集中して学習できると
思います。 May the force be with you !
423氏名黙秘:04/01/13 21:07 ID:???
たでーま。
この時期、残業して暗く寒い部屋に帰るのはこたえるぜ・・
メシ、何食おうか・・・

勉強せねばな
424東大寺問題児:04/01/14 01:08 ID:???
>>423
 乙華麗。
 最近、外食が多く、忘年会・新年会・学会のせいで体重がw。
 がんがろう。
425419:04/01/16 12:12 ID:???
新年会で酔って社長や本部長にからんでもうたw
426氏名黙秘:04/01/17 21:19 ID:???
働いてみてわかったんだが、会社での出世は能力とあまり関係がないね。
人付き合いがうまいだけの無能なやつが部長で、有能でも課長どまりのやつもいる。
コミュニケーション能力も社会人として、必要なスキルなのはわかるけど世の中の
不条理を感じるね。
それにしても勉強時間が取れん。
427氏名黙秘:04/01/17 21:36 ID:???
>>426
それは思う。
人付き合いがうまいやつが出世する。
人付き合いの下手なやつは、人の倍くらい実績を出さないといけないよね。
ひとつ気合のうまいやつは、実績は普通の人の半分くらいですむからな。
おかしいとは思うよ。
だから、大企業なんかはダメなんだと思う。
大手破綻は、ひとつ気合のいいやつばかりが出生したからだと思う。
中小企業は、人間関係もあるけど、コアにはいい人材おいとかないといけないから、実績はそこそこ評価される。
428氏名黙秘:04/01/17 21:47 ID:???
>427
まあ気にするな。それがいやなら会社辞めれば良い。
429氏名黙秘:04/01/17 21:49 ID:okV63vgi
>>428
 /       /       | \        ヽ
  /i.     /   ,,,,,;;;;=:::...、  ヽ       i
  |    ∠,,,   '''  __  `   i.       |
  /|   i'´   ヽ   ,. 'i'''''i>、    !      !
  ! !   !,;i'''(''`;, :.   ':‐`'''´`     `i      .|
   トi、 .| ''''´´             ;| i     !
    ヽ. !    .    .        /!;//   i'
     `!:.    :..、.‐'' '        / //   i'.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽi.    ,___,、       ./ //   ./.  | 
      ノ| ;  .:',.r==‐`‐     / // _   〈 <何勝手に悟って悦に入ってんの? 
      ノノ;ヽ ヽ:::::::'''´      /´ ,!    !  |
     ' '´  \       .::  ´   /,、,,; ,!.  \________
          ` ;,、__....:::::       。・.,;;::::.
           ````ヽ      。::';=''´ ``、
               `i   ,,。;:':;''´   ::..、:、
            ,.:::‐‐,; .,,;:;':':'''`       ヽ:、
          
430氏名黙秘:04/01/17 21:56 ID:TNO5LzvJ
皆さん、受かったら、会社やめますか休職しますか?休職の人、給料って出ますか?
431氏名黙秘:04/01/17 21:57 ID:rGDeE2Ab
>>428
おれは427はないが、言っておく。簡単に会社を辞めれば言いというがそうすると、
荒ししかすることのない30過ぎの無職のお前みたいになっちゃうんだよ
432氏名黙秘:04/01/17 22:21 ID:ERTabkZp
もれ明治であなたが法曹として一人前となるには最短で
9年くらい見積もる必要がありますが・・・といわれ
なるほどそういうもんかと思ったんですが他の社会人の方
これについてどう思います???当方30。
ロー3年+試験1年+修習1年+磯弁4年+α 
そもそも一発合格も難しい現実で考えると確かに道のり遠いよなー
433氏名黙秘:04/01/17 22:43 ID:TNO5LzvJ
社会人は、登録1年目から一人前になるつもりでローでがんばろう。それかロー一年目で現行受けるとか。
434氏名黙秘:04/01/17 22:44 ID:oUYWPAmy
>>430
そんなのは受かってから心配すればいい。
435氏名黙秘:04/01/17 22:53 ID:TNO5LzvJ
弁護士に限らず、仕事は微分積分。今は、積分が大事。つまりこれからの積み重ねを考えるより今の上への傾きに注意をはらうと楽しくなる。
436氏名黙秘:04/01/17 22:54 ID:???
>>430
>休職の人、給料って出ますか?

現時点では司法研修所では修習生は公務員扱いだよ。
会社から給料もらったらやばいはずだが。
437氏名黙秘:04/01/17 22:54 ID:TNO5LzvJ
ごめん、訂正。今は微分が大事(笑)
438東大寺問題児:04/01/17 23:10 ID:???
>>436
修習前に退職(証明書の提出が要求される)するので、会社から給料は
もらえないはず。兼業の申請をしても、おそらく不可だろう。
439氏名黙秘:04/01/17 23:23 ID:TNO5LzvJ
でも、休職で修習にいってる人もいる。あれはどうやってるの?
440氏名黙秘:04/01/17 23:32 ID:???
>>439
対研修所としては、法的には「退職」
(社会保険とか雇用保険でも退職)

実質的には休職

「修習修了を停止条件とした再雇用予約つきで雇用契約を合意解約した」
とでもいうことになるのでは?
441氏名黙秘:04/01/18 00:55 ID:???
明日も仕事だよ。ちっ!
442氏名黙秘:04/01/18 08:42 ID:???
仕事中に1時間くらい勉強することにした。
定義や論証をまとめたものを以前データ化していたので
会社PCに移植。さも仕事してるような顔で眺めてる。
443氏名黙秘:04/01/18 19:50 ID:???
>>427
人付き合いというより、いかに上に受けるかだな。
ゴマをすったり、上の言うことには何でも迎合。
時には上に酒をおごったり、女を抱かせたり。
そういう奴が出世する。仕事の能力とはあまり関係ない。
それにしても勉強時間が取れん。
444氏名黙秘:04/01/18 20:36 ID:???
>>442
亀レスだが、やめた方がよいと思うよ
漏れの場合、まったく身が入らなかった
勿論仕事内容によるとおもうが
445氏名黙秘:04/01/18 22:37 ID:???
すいません。
大阪学院大の話を2CHでみかけないのですが、
このスレの方で受験を考えている方はいませんか?
446氏名黙秘:04/01/19 22:47 ID:???
>>445
ロースクールのスレのどこかにあるだろ。
447445:04/01/19 22:55 ID:???
>>446
あんがと。
必死スレのほうで反応があったよ。
448氏名黙秘:04/01/23 15:33 ID:???
>>427
>>443 それらも仕事の能力と思われ
漏れはコミュニケーション能力こそ最も重要なスキルの一つだと思う
しかし漏れにはないww
449東大寺問題児:04/01/24 06:39 ID:???
あまり、仕事にのめりこまず、ぼちぼちとやっていきましょう。
450氏名黙秘:04/01/24 12:11 ID:???
>>449
あなたのコテハン、「落ちこぼれです。でも、エリートです」
って感じで好感もてないなあ・・。
451筑駒問題児:04/01/24 13:46 ID:???
>>450
漏れもオチこぼれでエリートですが何か?
452氏名黙秘:04/01/24 20:01 ID:???
みんな願書だし忘れるなよ
453氏名黙秘:04/01/24 21:20 ID:???
デスクワークしていると強烈な睡魔に襲われることがある。
そういう時って、みんなどうしている?
454氏名黙秘:04/01/24 21:29 ID:???
何やってるの?
455氏名黙秘:04/01/24 21:30 ID:SEHYvO8e
いい年こいて親に頼るより、自分の力で生きるあなた方はまさに、サムライです。
456氏名黙秘:04/01/24 21:31 ID:SEHYvO8e
いい年こいて親に頼るより、自分の力で生きるあなた方はまさに、サムライです
457氏名黙秘:04/01/24 21:39 ID:???
>>453
トイレの個室で10分くらい眠る。
458氏名黙秘:04/01/24 21:52 ID:???
>>457
おなじく
459氏名黙秘:04/01/24 21:55 ID:???
10分も席を外していて怪しまれないか?
460氏名黙秘:04/01/24 22:12 ID:???
>>459
私の職場では大丈夫
というか、みんな自分の座席があるけど
わりと社内あちこちに行ったりきたりしているので
どうとでもごまかせる
461氏名黙秘:04/01/24 22:23 ID:???
>>459
職場が複数のフロアにまたがってるから、「他のフロア行ってました」みたいな顔してすまして戻ってくると可。
462氏名黙秘:04/01/24 22:34 ID:???
漏れ肘ついて余裕で寝とる w
463東大寺問題児:04/01/24 22:35 ID:???
>>453
エコーのベットで寝る。仕事があれば、すぐ起こしてくれる(どかさないと
エコーできない)。冬や夏の夜なら、撮影装置の台で寝ることも。大学で、
数少ない冷暖房完備の部屋だから。
464氏名黙秘:04/01/24 22:38 ID:mUl1EdAn
窓の外見てる振りして寝るのも手だよ 考えごとしてると間違えられる
465氏名黙秘:04/01/24 23:08 ID:???
トイレの個室で寝るっていうのは結構やるよね。
ただ、もう死にそうに眠い、と極限まで行かないと実際は練れない・・・
自分は外まで5分位散歩に出てしまうけど。
特に今は「さぶ〜」となって目が覚めるYO
466氏名黙秘:04/01/24 23:15 ID:???
東大寺は馬鹿? ここで医者は少ないんだからエコーベットでねるだなんて
あんまみんなの役に立たないこと書くなよ。

ソセゴン筋注でもケツに看護婦にしてもらって寝てろ
467氏名黙秘:04/01/24 23:41 ID:???
>>466
まあまあ、勉強できるだけで医者になって
後悔しているタイプだから・・。
どうせ、弁護士なったって後悔するって。
複雑な人間関係に嫌になって。
468氏名黙秘:04/01/24 23:44 ID:???
建設的な下記子機きぼん
469氏名黙秘:04/01/24 23:48 ID:???
はっきり言う。東大寺が来てから、このスレに書きづらくなった。
前はサラリーマンの悲哀が感じられたのに・・。
うぜーから、コテハンやめてくんない?
470氏名黙秘:04/01/25 00:01 ID:UNhpsrzD
>>465
隣の個室から音が聞こえてくると寝れなくない?

>>469
東大寺反対同意
471氏名黙秘:04/01/25 00:05 ID:???
そういう排除的煽りはスルーします
472氏名黙秘:04/01/25 00:10 ID:???
mailto:age
473氏名黙秘:04/01/25 00:11 ID:???
19条で保障されてるからナ。
表ざたにはしなくても、チクチクやるじょ。
474氏名黙秘:04/01/25 00:56 ID:???
>>470
隣の個室からイビキが聞こえてきたことがあったよ(w
475氏名黙秘:04/01/25 01:19 ID:???
明日も仕事だ。セミナの講師のお世話と、出席者のアンケートの集計・・。
一日つぶれるなー。まあ、平日の仕事よりはいいか。手当て出るから・・。
476氏名黙秘:04/01/25 13:37 ID:???
>>474
隣の個室からあえぎ声が聞こえたことがあったw
477氏名黙秘:04/01/25 23:40 ID:???
勉強できるだけで医者になり病棟業務がいやになり
弁護士めざして

弁護士なって依頼者のDQNな依頼と医者より薄給の現実にやになって
次に目指すは公認会計士か?>東大寺
478氏名黙秘:04/01/25 23:43 ID:???
たしかにねぇ・・・
悪いけど、一般的な社会人とは違うもんなー医者。
医者スレってなかったっけ。
そっちで頼みます。
479氏名黙秘:04/01/26 00:10 ID:???
人を叩いてスレ荒らしをもくろむ粘着馬鹿が1〜2名いるようだな
おそらく実際の社会人ではあるまい
480氏名黙秘:04/01/26 14:00 ID:BGE4b4wV
>>442
会社のPC担当者にばれない?
481氏名黙秘:04/01/26 20:49 ID:???
>>479
社会人の悲哀がにじまない書きこみは、つまらん。
誰が医者のたわごとなどききたいか。
482氏名黙秘:04/01/26 23:40 ID:???
勉強できれば幸せになれると信じ込まされて医者になって現実を知り
隣の芝生が青く見えて司法に参入しようとしているんじゃないの?

青い鳥症候群っていうんでしょ。 そういうヒトたちって。
483チルチルミチル:04/01/26 23:42 ID:???
確かに。だが、人ごとではないのう・・。
青い鳥さっきいたよ!
484氏名黙秘:04/01/26 23:47 ID:???
大阪大学に司法がいやになって医学部入学してた人がいたよ。
どこの世界にもいるんじゃない? 青い鳥目指してフラフラしているひと。

485氏名黙秘:04/01/26 23:55 ID:???
ここにいる全員を敵に廻すような言葉を・・・
486氏名黙秘:04/01/27 00:21 ID:???
どう考えても医者の方が儲かる。医療保険あるから。
安いからドンドン客がくる。法曹保険あればいいなあ・・。

医者は営業活動いらないし、楽したいんなら医者だろ。
ヤクザ相手にして、危ない目にもあわないし・・。
俺もできるなら医者がいいよ・・。
487氏名黙秘:04/01/27 02:22 ID:NC71sSfQ
まぁ俺らだって、定職についているにも関わらず他の職業を目指しているわけで。
そういう意味では一緒だよ。
内定取れない人、リストラされた人、大勢いるわけで、そういう方々から見たら、
我々だって、477の発言のように思われても仕方ないわけで。

ま、あまり一般性のない発言をされるのは避けて頂きたいとは思いますけれど。
488氏名黙秘:04/01/27 02:26 ID:???
訴訟保険はもう有るけど強制加入じゃないからなぁ。
489氏名黙秘:04/01/28 21:08 ID:???
テロでも起きて欲しい。そうじゃないと休めない。最近心がすさんでいってるよ。まだ仕事中。通勤往復3時間かかってるのに。午前様ばっか。過労死するかも
490氏名黙秘:04/01/29 12:49 ID:IxTcxhbA
いやね、早く帰ってもなかなか勉強できんよ。

いつもの漏れ
1800頃 仕事終わり
1845  帰宅
1900  晩飯
1930  しばらくマターリ(ネット・電話)
2100  勉強開始
2400  おやすみなさい

時間は3時間あるが、途中で数回眠くて意識なくなる。
2500まで勉強すると次の日仕事辛くて
さらに夜が眠くなって勉強できなくなる。今が限界。

491氏名黙秘:04/01/29 12:50 ID:???
晩飯喰った後のマターリ時間を削れ。
朝2時間は勉強をしろ。
492氏名黙秘:04/01/29 13:05 ID:???
>>490
板橋先生の本嫁
493氏名黙秘:04/01/29 13:18 ID:Ueor+Yd7
医者は血が怖いからイヤ。そんなに楽して儲かるとも思えん
494氏名黙秘:04/01/29 18:51 ID:???
風邪を見てもらいに行ったけど、喉を見て処方箋を書くだけで
保険組合から数千円取れるのは羨ましい。
495氏名黙秘:04/01/29 19:25 ID:???
まあ、専門職の社会人に一般リーマンではなかなかかなわないということか。
資格は強いですね。
496プープル会社員 ◆kMUtnnDyyo :04/01/29 21:16 ID:???
結婚式が迫っていてバタバタして、なかなか勉強に集中しづらいが・・

民法はWの新論文問題集を通勤電車の中で(解くというより)読む。
刑法は大谷を読みつつスタンダード100。
憲法は答練が終わったのでしばらく放置。
それよりも商訴がどんどん風化していくのが恐い。
497氏名黙秘:04/01/30 17:24 ID:???
ボスが組合の新年会に行ってしまったから、今日は5時上がりだ。
いいだろ。
ひさびさ、2chあけたら上はローばっかりだね。
498氏名黙秘:04/01/30 19:57 ID:???
>>490
ずいぶん早くあがれますね。職種は何ですか?
499氏名黙秘:04/01/30 19:58 ID:x6ApvRxO
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075459672/l50
オナニーのオカズがたぷーり
500氏名黙秘:04/01/30 20:19 ID:???
500
501氏名黙秘:04/01/30 20:26 ID:???
>>486
法曹保険いい考えだ。
弁護士依頼料が高いから、強制保険にして保険証を交付する。
それで離婚訴訟でも総額5万以下の負担でできるようにする。
実質的な弁護士の請求額は50万円
こうすれば依頼が山のように来る。
保険を水増し請求してビル立てられるよ。
法曹保険法案を誰か国会に提出しる!
502氏名黙秘:04/01/30 21:30 ID:???
法曹保険法案いいなあ。
だれか国会議員の知り合いいないのか?

俺なるか?
503作者不詳:04/01/30 23:30 ID:c7JERux1
今年は激戦!!  やるっきゃないっ!
504氏名黙秘:04/01/31 01:54 ID:OOqUK4WU
大手マスコミ経済系新聞社ですがロー受かったから辞める香具師がたくさんでてきてまして問題になりつつあります。
505氏名黙秘:04/01/31 19:44 ID:???
木金と出張で疲れ、半日以上寝てしまった。今からがんばろう
506氏名黙秘:04/01/31 22:32 ID:???
ってか、おまえらが法曹になれるとは正直思えないのだが。
ベテになった末にリタイアしていくのがオチだと思うのだが。
507氏名黙秘:04/02/01 00:07 ID:???
まあ、そうねたむなよ。
508氏名黙秘:04/02/01 00:11 ID:???
>>507
まぁ、
合格者>>>>>>>>>>>リーマン受験生>>>>>>>>>>>>>>>>>無職司法浪人

だからね。
509氏名黙秘:04/02/01 01:37 ID:???
世間的にはフリーターに分類される者も、このスレに来ていいでつか?
510氏名黙秘:04/02/01 01:41 ID:???
まあ、リタイアして年収1000万のリーマンぐらいで妥協するかな。
511氏名黙秘:04/02/01 17:45 ID:+11pROQf
みなさん、受験歴は何年くらいですか?
512氏名黙秘:04/02/01 18:01 ID:???
勉強8年目。受験は今年で6戦目。
何にもなれないまま、無駄にリーマン生活で時間を浪費。
氏にたい。
513氏名黙秘:04/02/01 18:03 ID:???
司法試験にこだわらなくてもいいじゃん。
他の資格でも取って独立したら?
514氏名黙秘:04/02/01 19:05 ID:???
JLF182点で受かるローはなかった…
515氏名黙秘:04/02/01 21:53 ID:FmCPUR0T
最初にLECに行ったのが17年前だよ。
万年山・伊藤・岩崎の入門講座。今思えば大そうな顔ぶれだ。
中断すること2回。結局また戻ってきてる。択一は一回だけ合格。
結局今年ローに行くことになるかも。
516氏名黙秘:04/02/01 22:38 ID:???
今日の成蹊社会人面接は、見事なくらい統一されたダークスーツの集団だった。
517氏名黙秘:04/02/01 22:47 ID:77/YRr1S
司法試験の願書と共に提出する書類で、(卒業)大学から取り寄せないといけないのは何ですか?

どうか、教えてください。
今から願書取り寄せて確認してから注文したらまにあわなそうなので、すみませんが
518東大寺問題児:04/02/01 22:56 ID:???
>>517
法務省のHPにもあるがw
大学の卒業証明書(法務省に直接持ち込む場合は卒業証書の提示でよい)または
前年度の受験票(原本、今年から可能に)
519氏名黙秘:04/02/01 22:56 ID:???
>>517
法務省のHPを見てみなよ。
多分、司法試験用の成績証明書だった様な気がするんだけど、自信がない。
520氏名黙秘:04/02/01 22:59 ID:???
>>518
成績証明書でなくて卒業証明書でしたか。
成績証明書は、多分修習生になるときにいるものですね。
だから、大学から取り寄せるものとしては、卒業証明書だけですね。
521氏名黙秘:04/02/01 23:02 ID:8QDh70ts
ありがとう!
 サンキューです。
522氏名黙秘:04/02/02 02:43 ID:jJpD0Oaa
あ、願書取りに行かな。
近くの辰巳にでも行くか。


>511
今年で2年目。
就職して8年目だが、去年度急に思い立った。


523511:04/02/02 20:04 ID:ceVvp5Da
みなさん、ご回答ありがとうございました。
僕は、これから他学部・受験キャリアゼロで現行戦線に参加するので
周りからは変人扱いされてますが、頑張ります。
みなさんの合格を祈念申し上げます。

金ないからローには行けません・・・(´д⊂)‥ハゥ
524氏名黙秘:04/02/02 20:16 ID:???
記念受験組か・・・

525氏名黙秘:04/02/03 19:03 ID:???
>511
他学部・受験キャリアゼロで現行戦線に参加…

俺とまったく同じじゃん。
526氏名黙秘:04/02/03 21:30 ID:???
>511,525 わたしは全く同じ上にに社会人だ
527氏名黙秘:04/02/04 21:29 ID:???
今帰宅。疲れて勉強なんかできないよ〜!
528氏名黙秘:04/02/05 02:59 ID:???
DNC56点。
東海大書類選考で玉砕。
ロー今年度入学については終戦。
今、辰巳の適性講座と適性オープンに通ってます。
昨年夏に会社を辞め、この道一本と決めたが、
怖くなったので再就職します。
皆さんも会社は辞めない方がいいですよ。
お金貯めてローに行きましょ!
529氏名黙秘:04/02/05 14:30 ID:???
ロー結果待ちで、もんもんと仕事している人いる?
俺は疲れたよ・・・
530プープル会社員 ◆kMUtnnDyyo :04/02/05 21:20 ID:???
やっと願書を手に入れた。
来週、フレックスタイムの口実で
法務省に出してこなければ
531氏名黙秘:04/02/06 19:08 ID:2kohdBVd
今日コンビニに角型3号封筒を買いに行ったら、A4とかB5型といった表示になっていて、どれを買えばいいのかわかんなかったよ。全く役所の表記は・・・平成も西暦に直して欲しい。
532氏名黙秘:04/02/06 23:21 ID:???
定時の五時半に仕事が終り、予備校の自習室に行ったが、連日の仕事の疲れで爆睡しましたが、何か
ちなみに今日は民法債権総論の択一過去問を20問解いた
533氏名黙秘:04/02/07 00:12 ID:???
上司がアフォで辛いよ。
534氏名黙秘:04/02/07 00:18 ID:???
俺、高校の臨時講師で食いつないでます。臨時といえ部活もたされるし
いろいろ悩みあります。今日は部活の複数の生徒に反抗され憂うつでした。
陸上競技など興味ないのによー・・。勉強に身が入らん・・。
535氏名黙秘:04/02/07 00:23 ID:???
809 :氏名黙秘 :04/02/07 00:00 ID:???
こういうのは、どうでしょうか?
新司法試験は誰でも受験することができる。
ただし、出題に関しては法科大学院で学んだことを前提に出題する。
536氏名黙秘:04/02/07 00:50 ID:???
東大ロー受かった。
これで会社ともお別れか・・・・

俺を拾ってくれた会社様ありがとう
537氏名黙秘:04/02/07 09:45 ID:jRBkla+W
>536
おめでd 会社の人たちにはロー行くこと言った?
538氏名黙秘:04/02/07 21:45 ID:???
皆さんは社内に好きな人はいますか?
539氏名黙秘:04/02/07 22:16 ID:???
部長と課長が犬猿の仲。双方から相手の悪口を聞かされてこっちは大変だよ。
540氏名黙秘:04/02/07 22:33 ID:???
初めて就職した頃は、職場だけでなく飲み会の席ですら他人の悪口を
聞かされるのがイヤで仕方なかった。
自分からはどのような場であれ、決して他人の悪口など言わなかったし、
他人の良い面、優れた面を見ようと努力していた。
それが、自分自身が会社の人や客の悪口を言ってしまっている現実。
それだけでは飽きたらずに、ここに来て他人を貶すことに快感を覚えたりする。
省みると試験に落ち続けることで自分の人格が歪んできてしまっているのが
わかって非常に鬱・・・。
541氏名黙秘:04/02/07 22:40 ID:???
何だか励まし合うスレと言うより、愚痴を言い合うスレという感じだな。
542氏名黙秘:04/02/07 22:40 ID:???
思えば、大学時代は優越感は抱いていたが、人の悪口は言わなかったなぁ。うちの会社はオバサンが多いから悪口、陰口、告げ口が多いと思ってたけど、男でもストレスたまるとそうなんだ。営業とか大変そうだもんなぁ
543氏名黙秘:04/02/07 22:43 ID:???
皆さんは、有給ちゃんと取れますか?
544氏名黙秘:04/02/07 22:44 ID:Iju+cX2y
仕事やっと終わった。でも残業手当なし。もちろん今日はまるいちにちサービス。法律っていったい…
ひきこもりたい
545氏名黙秘:04/02/07 22:44 ID:???
愚痴ってスッキリしてまた頑張れれば励ましてるのと一緒じゃん。愚痴きいてくれるのはいちばんの慰めだよ
546氏名黙秘:04/02/07 22:49 ID:???
ウチは少し前まで取りやすかったけど、今忙しくて取れない。どうしても休みたいときは仮病つかっちった
547氏名黙秘:04/02/07 23:34 ID:???
ウソも方便。仮病万歳!
548 :04/02/07 23:41 ID:???
有給なんて、ほとんど消化していないヨ。
給料高いから我慢しているが、カネより休みが欲しいヨ。
午前2時まで働くなんて、もうやだヨ。
549氏名黙秘:04/02/08 00:25 ID:???
漏れ、入社して半年近くなるが
いまだ社会保険にすら入れてもらえない。
厚生年金、雇用保険はおろか健康保険も入れてない。。。
30過ぎて、健康保険が扶養扱いな漏れ。。

氏にたい
550氏名黙秘:04/02/08 13:03 ID:???
>>549
それって違法じゃないのか?
社会保険事務所に問い合わせろ。
551プープル会社員 ◆kMUtnnDyyo :04/02/08 13:06 ID:???
>>549
派遣社員扱いなのですか?
552氏名黙秘:04/02/08 13:11 ID:GKLsKkti
保険入れないとこ、多いよ。でも、強制力、罰則ないから、野放しだよね。
でも、がんがれ〜
553氏名黙秘:04/02/08 13:14 ID:GKLsKkti
このスレ住人、さすが社会人だな。思いやりのあるヤシ多いな。いいスレだ
554549:04/02/08 19:00 ID:???
>>550
思いっきり違法だと思うよ〜(泣
有給なんて実質入社1年半以上たたないと
1日たりとも貰えないよ〜
風邪引いて休むと給料から天引きされるよ〜

>>551>>552
いいえ、一応正社員でつ。
福利が極悪、給料激安でも残業がないのが救い。
だから辞めずにがんがります。
555氏名黙秘:04/02/08 23:06 ID:???
仕事が終って予備校の自習室に行って勉強しようとするが、連日の疲れで爆睡してしまう
対策法キボンヌ
556氏名黙秘:04/02/08 23:15 ID:???
>>555
私の経験からすると、諦めて寝るべし。
但し、勉強しながら居眠りするのは最悪。
机にうっぷして15分程度仮眠する。
そして、その後にカフェインでも入れて眠気を覚まして
集中して勉強すべし。
あるいは、勉強終わるまで夕食を取らずしてカフェインを入れるべし。
但し、いずれも週末に疲れがまとまって出ることは覚悟されたい。
557氏名黙秘:04/02/08 23:21 ID:???
あ〜〜、明日から仕事だー。嫌だー。
水曜日が休みなのが、救いじゃー・・。
558氏名黙秘:04/02/08 23:24 ID:Nf1F9Kn5
ロー合格で退社なら、失業保険もらえるのかな。
559氏名黙秘:04/02/08 23:37 ID:???
どうなんだろ?失業認定されるためには、求職してること、すなわちすぐに働けることが必要だった気が
560氏名黙秘:04/02/08 23:37 ID:???
学生はもらえないね。
求職活動をしているという証拠を求められるから。
学生は求職活動しないだろ。
俺、もらったことあるからよーくわかる。
561氏名黙秘:04/02/08 23:40 ID:???
ちなみに私は明日辞表を出す予定なので、三ヶ月後から貰える筈
何ヶ月間もらえるのだろう・・
562氏名黙秘:04/02/08 23:41 ID:Nf1F9Kn5
別に学生だって働くやつはいるし、オレローに行きながら働く気持ちあるし、取れるもんは欲しい。
563氏名黙秘:04/02/08 23:42 ID:???
俺は、かなり前にもらったから
制度改正してるのでわからん。

ネットで調べて見れ。
564氏名黙秘:04/02/08 23:43 ID:???
学生になった時点で働く意志なしとみなされる。
フルタイムの仕事につけんだろ。ローに入りながら。
565氏名黙秘:04/02/08 23:44 ID:???
>>561
被保険者の期間による
3ヶ月(5年以下)か6ヶ月だろ
それ以上はローに行くような年齢なら考えられない
566氏名黙秘:04/02/08 23:48 ID:???
残業45時間以上を3ヶ月続けると、自己都合でも会社都合退職扱い。
3ヶ月の待機がなくなる上に、子宮日数も増える。
昼間部の学生は、働く医師ないとみなされるが。。。。。
567氏名黙秘:04/02/08 23:52 ID:KwTXOG8m
教育給付金って入門系以外使えないの? 短答オープンとか論文予想答練とか
568氏名黙秘:04/02/08 23:54 ID:???
>>565
>それ以上はローに行くような年齢なら考えられない

「ローに行くような年齢」といっても、新聞には40歳で辞めて
ローに行くなどの話も結構のってたぞ
569氏名黙秘:04/02/09 00:15 ID:3i6bc174
>>568
ちゃれんじゃーだね。家族とかローンないのかな?
570氏名黙秘:04/02/09 00:48 ID:???
ロー行くと失業給付貰えないのか。俺もひそかに期待してたんだが。
たいした会社じゃないがやっぱ給料貰えないのは痛いよな。
みんなマジでどうしてるの?
571氏名黙秘:04/02/09 00:53 ID:???
おれは、仕事しながらローに通えるからよいが、
普通のリーマンなら借金地獄だな。

実際は、30,40歳でも親のすねかじるやつは多いだろな。
572氏名黙秘:04/02/09 01:01 ID:???
>>571
30でかみさんもいるけど親のすねかじるよ。かなり鬱。佐藤工事よ
奨学金があるから資力に関係なく行けるってのはどうなったんだよ
573氏名黙秘:04/02/09 01:06 ID:???
社会人なら資金力、人脈等が、
実力より重要なことは当然予想できただろう!
574氏名黙秘:04/02/09 01:07 ID:???
>>573
まさか学費ぐらいの奨学金はあると思ったんだが、育英会とか
まだ全然わかんないだろ。
57532才:04/02/09 01:09 ID:???
ローに通いながら、
司法書士の資格取得は可能でしょうか?
「あぶはちとらず」「本末転倒」と言われそうだが
そうしたリスクヘッジでもないと、とてもとても
貯金をはたいてローに賭けることなんてできない…。

結構切実です。ご教示の程、何卒。
576氏名黙秘:04/02/09 01:13 ID:???
>>575
司法書士は現行司法とそんなにレベル変わらないんでしょ。
そんな簡単じゃないと思うけどな。
俺はローで教員免許とれるか知りたい。三振したら高校生に
政治経済でも教えようかと思ってるんだが。
577氏名黙秘:04/02/09 01:17 ID:???
司法書士では、リスクヘッジにはならんよ。
合格はかなり難しいし、合格してもリターンはかなり小さい。
578氏名黙秘:04/02/09 01:20 ID:???
女性には、薬剤師が特におすすめです。
579氏名黙秘:04/02/09 01:23 ID:???
>>578
「ロー逝きながら」って見てないのかよ。
580氏名黙秘:04/02/09 01:31 ID:???
>>576
>俺はローで教員免許とれるか知りたい。三振したら高校生に
>政治経済でも教えようかと思ってるんだが。

こんなアホなこというやつが司法試験受けるとは
581氏名黙秘:04/02/09 01:34 ID:???
意外に多いと思う。

とりあえずローに入れば体裁が保たれるとか
そういう感じの人。
582氏名黙秘:04/02/09 01:34 ID:???
ローでて合格できなければ、塾講師しかあるまい。
この点は、現行と同じ。
583氏名黙秘:04/02/09 01:34 ID:???
>>580
アホでスマソ。でもなんで?
いい案だと思ったんだが。
58432才:04/02/09 01:43 ID:???
>>576
>>577

ありがとう。司法書士は簡単じゃないのは知ってたけど、
ある程度内容かぶるし、もしかして…と思ってね。

まあ、そんなこと考えるヒマがあれば死にもの狂いで
勉強しる、ということかね。

仕事をヤメるのは怖いが、
賭けでもしないとどうにもならん歳だからな。
585580:04/02/09 01:59 ID:???
>>583
教員免許取れるカリキュラムも知らんのか。
俺の調べた限り教員免許の取れるローはない。
586氏名黙秘:04/02/09 02:01 ID:???
>>585
他学部履修してもだめ?
俺学部のころ途中まで取ってるんだよ。教育原理とか。
たぶんあと20単位ぐらいなんだんが。
587氏名黙秘:04/02/09 02:07 ID:???
自分で調べたら。
たぶんローでは教員免許取得にたせるやつないけど。
588氏名黙秘:04/02/09 02:54 ID:???
        / /        ./      ,,-" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____/ /_____./     ,,-"   | ・・・まもなく3000人定員列車が参ります。
      / /       /     ,,-"      | 現行実力者がきえるまで、慌てずにお待ちください。
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||      ||  | | l  | l
      | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_|.∧_∧             "''-,,        "''''-、,,,__
      (   )               "''- ,,         "''''-、,,,__
      /   i  ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i o U  ..\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'| ̄ ̄|  .\ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       .|__|   ..\二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
       .. ゜ ゜
589氏名黙秘:04/02/09 03:00 ID:???
>>575
受験経験があります。
第一に、両立はまず無理です。
結局、現行を何年も落ち続けている、凡人ですよね?
司法書士は最低でも5年はかかると言われています。
司法試験の知識も微妙に範囲が違い、また、書式というものもあります。
以前、択一不合格者対象の司法書士受験講座がありましたが、合格者はゼロ。
田舎の県では、受験者100人で合格者3人。
普通にありますよ、こんなの。
30代・40代の受験生もごろごろいますし。
もし、司法試験を諦めて、司法書士を目指されるのでしたら、司法書士一本に絞ること。
そして、予備校の講座(1年半コース)を受講すること。
柴田講師の奥さんが慶応卒で26歳で一発合格して話題になりました。
しかし、彼女は元司法試験講座の受講生で、法学部卒で、司法書士講座も受講歴があります。
司法書士の合格体験記は、受験生専業で3年くらいが優秀な人の相場。
もちろん、一流と言われる大学の卒業生です。
平均年収は1400万。そこから経費を差し引いて、700万が実質の年収みたいです。
長レス、ごめんなさいね。
590575:04/02/09 10:08 ID:???
>>589
ありがとう。参考になりました。
ローに通いながら効率よく取れて
時間を割く価値があるような資格は
ないということですね。俺の考えが甘かったな。
591氏名黙秘:04/02/09 19:51 ID:???
司法書士は7ヶ月必至でやれば受かる試験です。
592氏名黙秘:04/02/09 20:05 ID:???
>580
ロー行くなら司法試験に専念すべきだと思う。必死になってやれば
どうにかなるよ。
>581
死んでこい。
593氏名黙秘:04/02/09 20:52 ID:???
励ましあうスレなんじゃ・・・
594氏名黙秘:04/02/09 21:11 ID:???
592はレス先を間違えているんではと言ってみるテスツ
595プープル会社員 ◆kMUtnnDyyo :04/02/09 22:27 ID:2IB6wCsJ
今日、法務省で出願してきた。朝9時頃にいったが
3名くらいしか前に並んでいなかったな。
596氏名黙秘:04/02/09 22:45 ID:???
今年初受験の者ですが、仕事が忙しくて勉強時間が確保できない。受験なんか考えなかった頃は結構ヒマあったのに
597536:04/02/09 23:29 ID:???
上司に報告してきますた
最初は少し腹立ててたが、徐々に驚きの表情に変わっていった・・・・・

>>595
もしかして今年の現行は大穴でつか?
出願少ない情報は他でも良く見る

みんなロー入試に拘束されてるのか・・・・
598氏名黙秘:04/02/09 23:39 ID:???
>>597
上司はなんて言った?
漏れも気になる
599氏名黙秘:04/02/09 23:39 ID:eOaoofFa
社会人ども、がんがれ!
600氏名黙秘:04/02/09 23:41 ID:???
昨年の今頃、部下がWの院へいってMBAを取るとほざいた。
漏れは少々イヤミを言いながら「好きにしたらいいよ」といった。

今年漏れはローに受かって部長に告白した。
昨年の漏れを見ているようだった。
601氏名黙秘:04/02/09 23:44 ID:???
602氏名黙秘:04/02/09 23:45 ID:???
みんな勇気あるねえ。
新司法試験に受かるかどうか心配じゃないのか。
603氏名黙秘:04/02/10 00:10 ID:???
>>602
とりあえず奨学金使って入学して
1、2年経てば状況変わるとおもってるか
自分だけは違って通ると思ってる

のどちらか
604氏名黙秘:04/02/10 01:11 ID:???
今年ローを受けるヤシが、
俺の知ってる限りでも10人近くいる…。

今年は激戦のヨカソ。会社ヤメる俺はアホ?
605氏名黙秘:04/02/10 01:41 ID:???
>>604
受かってやめるやつが10人?
なんで激戦なんだ?
606氏名黙秘:04/02/10 02:06 ID:???
>>586
教育実習なんぞに行っている余裕があるのかと
小一時間・・・・・。

それに今は福祉施設等でのボランティアなんかも
教職の必修になっていたような・・・・・。
塾講師しかムリでしょ。
607氏名黙秘:04/02/10 10:32 ID:???
>>604
今年ってのは2005年4月入学って意味よね?

ローの実態がはっきりするまで
TVドラマの影響もあってしばらくは
ブームみたいになるんじゃないかなぁ。

実態わかったらそれなりの数に落ち着きそう。
608氏名黙秘:04/02/10 18:46 ID:0sQ3zFzL
みんな足を引っ張りあわずにがんばろう
609氏名黙秘:04/02/10 20:37 ID:???
各大学院の試験が秋くらいだってホントですか?
冬じゃないの?

仕事に支障が出まくりで、受験すらあやういのですが…。
610氏名黙秘:04/02/10 22:03 ID:0sQ3zFzL
あんまり遅いと新卒の人は就職とかに関係するしね。。
秋ぐらいにロー受けて、ダメならすぐに仕事探すぐらいの期間を欲しい人が多いんじゃないでしょうか。
611氏名黙秘:04/02/11 01:15 ID:???
中央未修スレが…w
612氏名黙秘:04/02/11 20:10 ID:???
せっかくの休みだったのに、風邪で勉強できんかったよー
613氏名黙秘:04/02/12 17:40 ID:???
>>536
もしかして、内定蹴り?
こういうわたしも内定蹴りです。
ほんと会社には申し訳ない。
申し訳なくて申し訳なくて・・・
614氏名黙秘:04/02/14 18:04 ID:???
職場での人間関係に疲れて、勉強どころじゃないよ。
助けてポ。
615氏名黙秘:04/02/14 20:47 ID:???
東大LSって東大出身なら教授に頼めば
誰でも入れるんだろ。
616氏名黙秘:04/02/16 21:42 ID:???
東洋C日程窓口申し込みは、明日でも間に合うよ。
617氏名黙秘:04/02/18 17:07 ID:???
ようやく暖かくなってきたね。
となると、今度は睡魔との闘いだ。
あと一息だ、現行組、お互い頑張ろう。
618氏名黙秘:04/02/19 13:27 ID:???
各法科大学院の合格発表が報道されているけど、
あちこちで「過半数が社会人」ってなってる。
皆、退職するってことだよな・・・そこまでの決意
ができる人が多いことに驚く。

労働力人口の大幅減を引きおこしたら、法科大学院推進派は責任をとれる
のだろうか。
619氏名黙秘:04/02/19 18:44 ID:h88ZuS9s
俺の知り合い(某一部上場企業勤務)が、穴場まじでおすすめの
某私大ローに受かったけど、結局入学は断念した。受験まではイケイケ
だったけど、やっぱり冷静に考えるとそこまでは踏み切れなかった様子
だった。

俺は今年受けてみるつもりだが、どうなることか・・・。
620氏名黙秘:04/02/19 19:39 ID:FO3VRu/x
まあ、法律なんも知らんのに部長で飛び込むのは自殺行為だな。
621氏名黙秘:04/02/19 21:24 ID:???
平日は毎日残業で、夜10時はざら。
4月から夜間ローに行くつもりだが、転職の予定がまだたたない。
622氏名黙秘:04/02/19 21:46 ID:LZiTrf9F
夜間ローなんてあったっけ?
623氏名黙秘:04/02/19 21:47 ID:???
大宮
624氏名黙秘:04/02/19 21:50 ID:???
大宮、桐蔭横浜、・・・5つくらい
625氏名黙秘:04/02/19 21:57 ID:LZiTrf9F
それって、ほんとうに働きながら通えるのか?
626氏名黙秘:04/02/19 22:04 ID:???
卒業が目的じゃないだろ?金をドブに捨てたきゃどうぞ。
新司法の合格は極めて厳しいよ
一日中勉強ばかりしてるヤツに混じって2割しか受からんのだから
いずれにしても新司法試験の前年には辞めざるを得ない。
627氏名黙秘:04/02/19 22:15 ID:???
>>619
一部上場ですが東京から地底行きます。
未収と既習の違いはあるが、転職と同じで
踏み切れるかどうかだよ。
人事やってた時あるけど、内定もらってから
退職に踏み切れない応募者も結構多かったからね
(妻恋人に反対されたとか言って)
628氏名黙秘:04/02/19 22:16 ID:???
>>626
お前が決めるな
629氏名黙秘:04/02/19 22:24 ID:???
一部上場ですが退職。
ちょっぴり後悔ですががんばります。
現行での戦績は択一2勝です。
今年は併願します。
2年後だと先が長すぎるので・・。
630氏名黙秘:04/02/19 22:29 ID:???
>>629
現行受けるとしたら、今年より来年のが
入りやすいですよね?
漏れは来年にしようと思ってます
今年も今日出しといたけど・・・
631氏名黙秘:04/02/19 22:34 ID:???
>>630
今年の手ごたえによっては来年も受けるかもしれません。
そして新司法は1回のみ。だめなら公務員とか・・。
リスクをヘッジしつつ夢と現実のおとしどころを模索しています。
早く仕事に復帰したいです・・。
悩みます〜。
632氏名黙秘:04/02/19 22:45 ID:???
>>618
せいぜいが数千人じゃねえか。
633氏名黙秘:04/02/19 23:12 ID:???
東証一部もピンキリだからね。
地頭は優秀なはずの銀行組はどうするんだろ。

漏れの友達の都銀君はロー入学を決意したみたいだけど、
みんなのとこはどう?
634氏名黙秘:04/02/19 23:29 ID:???
>>633
既習はともかく未収社会人の場合、
リーマンなら一部上場は当然の前提になってる
ロー受かってる香具師はそれなりに優秀なんだろう

漏れは落ちぶれ一部上場だが、既習のため法律
ガチで合格できたのだが
635氏名黙秘:04/02/20 09:56 ID:???
>>626
こういう思想の奴が多いから、
勝手に「働きながらなんて無理」という風潮が蔓延し、決めつけられる。
無理かどうかやってみねばわからんよ。無理に2,3年にする必要がなければ、
単位を無理なくとることも可能だろうし。方法など考えればいくらでもあろうもので、
それを「難しい、厳しい、甘くない」の一点張りは短絡にすぎる。

一方で、ローのために退職を余儀なくされる人が増えれば、社会的な損失が
膨大になることは間違いないと思うが。
636氏名黙秘:04/02/20 10:01 ID:???
>無理かどうかやってみねばわからんよ。

みんなそういって始めるんだ。現行でもな。
1人の奇跡合格者の陰に1000人以上のリーマン受験生がいる世界なんだよ。
おっさんのそういう認識の甘さを問題にしているんだと思うYO

おっさん党員スレで若者に罵倒された香具師か?
637氏名黙秘:04/02/20 13:35 ID:???
337 :氏名黙秘 :04/02/20 10:08 ID:???
弁護士の年収分布
〜 500万円20.7%
501〜1000万円23.7%
1001〜1500万円17.9%
1501〜2000万円12.4%
2001〜2500万円 6.5%
2501〜3000万円 4.7%
3001〜3500万円 2.1%
3501〜4000万円 1.6%
4001〜4500万円 0.8%
4501〜5000万円 1.0%
5001〜5500万円 0.6%
5501〜6000万円 0.6%
6001〜6500万円 0.2%
6501〜6999万円   0.2%
7000〜 万円 1.4%
無回答   5.7%
平均すると1503万円、平均年齢が53歳
出所:'00年6月実施の日弁連の弁護士実勢調査(弁護士センサス)というアンケート調査
ただし、'99年の総務庁発表データだと法律事務所の平均所得は1843万円



638氏名黙秘:04/02/20 13:43 ID:???
半年前までローなんてほとんど考えていなかったんだけど、
適性を受けてみたら結構よくて、今のところ一つ合格しました。
で、仕事を辞めるかどうか悩んでいる最中です。
年も年なので、新司法試験に三振した場合、後がないと思われるので。
でも、勤務先はカネ某じゃないけど、このまま勤めていたとしても
後がなさそうな気もするし。
639氏名黙秘:04/02/20 13:44 ID:???
>>637
ソース教えて。
640氏名黙秘:04/02/20 13:48 ID:???
(日弁連・弁護士実態調査)
ttp://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/toukei/sensasu.html
641氏名黙秘:04/02/20 14:48 ID:???
>>640
ありがとうございました。
http://www.yonhapnews.co.kr/images/20040120/cam_01.jpg
(AAは作れないので)
642氏名黙秘:04/02/20 14:52 ID:???
しかし、これ見ると辞めるかどうか余計に迷うなあ。
細く長く稼ぐか、太く短く勝負するか。

太く長いのが一番だけど。
643氏名黙秘:04/02/20 17:16 ID:???
短大卒の女子社員が現行司試受けますと突然退社していった。
予備校で猛勉し、2年後を目指すんだと。
一つのやり方とは思うが・・・これ、最近の予備校の指導方針?
644氏名黙秘:04/02/20 19:19 ID:???
危険な予備校ですね。
645氏名黙秘:04/02/20 22:46 ID:???
ロー落ちた。
現行におとなしく戻るしかない。
せっかく辞める勢いで机掃除したりしてたのに。
このスレに初めてきたけど、みなさんいい方ですね。
漏れ今まで時間ないこといいわけにしてたけど、
これってやっぱ甘えなんだよね。
ロー落ちてかなりやる気そがれたけど、漏れもがんがるよ。
646氏名黙秘:04/02/20 22:48 ID:???
588 名前:氏名黙秘 :04/02/20 22:37 ID:???
256 名前:氏名黙秘 :04/02/20 20:49 ID:???
一応、
平成18年については、
ロー:現行=1000:500と朝日新聞が発表したが、
当局はあえて公表してねぇ

それはだな、
ロースクール生の出来が悪くて、
現行受験生の出来が良い場合、
ロー:現行=700:800というのもありうる
ということなんだ。

だから、新試験の審査委員は、
現行試験の試験委員を経験した人の中から選ぶ。
感覚で、どういう出来かわかるからな。



589 名前:氏名黙秘 :04/02/20 22:39 ID:???
259 名前:氏名黙秘 :04/02/20 21:11 ID:???
学者は好き勝手言ってるが法務省・最高裁はローを信用していないみたいだからな
647氏名黙秘:04/02/20 22:48 ID:8Q2FTQLo
>>644
禿堂age
648氏名黙秘:04/02/20 23:47 ID:???
兄弟洗顔で、玉砕。
悔しいが、
まあ、よかったのだろうな。
年収1400万の仕事で、辞めて新司落ちたら目も当てられない。
やはり、夜間ローは必要だよ。関西にもまともな夜間ロー作ってくれ。
649氏名黙秘:04/02/20 23:49 ID:???
君、何仕事してるの?
650氏名黙秘:04/02/20 23:50 ID:???
そんなの書けるかい!
(てか、君呼ばわりやめてー)
651氏名黙秘:04/02/20 23:51 ID:???
老犬施設長とかw
652氏名黙秘:04/02/20 23:57 ID:???
>>648
おまん、金融関係じゃろ?どや?
653氏名黙秘:04/02/21 00:00 ID:???
なんでもええやん。
いろんな仕事があんねん。
654氏名黙秘:04/02/21 00:02 ID:???
君、やばい仕事はよしたまえ。
いちおう忠告しておくよ。
655氏名黙秘:04/02/21 00:05 ID:???
あはは。
ちゃんと合法的だし、健保にも入っているし、厚生年金も払っているよ。
所得税もたんまり払っています。100%合法。忙しくてしんどいだけ。
656氏名黙秘:04/02/21 00:06 ID:???
もしや医者か?
そして、君はメスか?
657氏名黙秘:04/02/21 00:54 ID:???
京大落ちてた。。。

ああ、来年度もまたがんばって融資の仕事か・・・
銀行はほんと疲れる・・・
658氏名黙秘:04/02/21 19:55 ID:???
ITの派遣社員でつが、参加していいでつか?
659氏名黙秘:04/02/21 20:11 ID:zKBWW3AQ
>>658
もちろん、いいっす。派遣でも勉強と仕事の両立の大変さや、
仕事上の愚痴があるでしょ。そういうこと書き込んでよ
660氏名黙秘:04/02/21 20:26 ID:???
漏れはサウナのフロント兼レストランのウェイター兼設備係をしてます
ちなみに正社員
661氏名黙秘:04/02/21 20:54 ID:d7sugPFL
すいません。ちょっと伺いたいのですが。
小生、不動産官邸士2次に合格し、補助者をしている26歳の会社員です。
3次廃止のため、3年後に官邸士です。
官邸士になったら、官邸のバイトやりながらローいこうと思っています。
国家資格を持つものには、特別選抜(?)なるものがあり、割と簡単にローに入れる
と聞いたのですが、どうなのでしょうか?
旧帝、神戸、一橋、早稲田慶応情痴中央を考えているのですが・・・。
662氏名黙秘:04/02/21 21:13 ID:???
>>661
マジレスします。
今年度においては、学校によっては有資格者を優遇したところも
多数あったと思います。
しかし、この後4月まで何が起こるかすら、わからない状況ですので、
661さんに対して、3年後のことを自信を持って説明できる人は
誰もいないでしょう。
663氏名黙秘:04/02/21 22:02 ID:???
現行一本槍組はあんまりいないのかの?
ローって、一部を除けばあんまり得じゃない気がするのだが。
特に有職者にとっては。
664氏名黙秘:04/02/21 22:03 ID:???
>>636
そりゃ競争試験なんだから、1人の成功者の影には
無数の失敗者がいるに決まっているわな。
そもそも、「勤労者御断り」にして
その1人の可能性さえつぶすこととは次元が違う問題
なんでないかいな。
試験の厳しさ自体を甘く見て安易にこの世界飛びこもうと
する場合が多いのはむしろ社会人よりも時間がある学生なんでないかい。

仕事やめて、追い詰められたほうが集中して合格しやすくなると安易に
考える人のほうが甘い考えなんでないかいな。
背水の陣にすりゃいいってもんじゃない。勿論、苦渋の決断で
必死に頑張っている方々は尊敬するけど、二極化して、
一概に、やめないで受かろうとする奴は甘いという奴は
どこをどう根拠として述べているのか、ということさ。
バリバリに働いている人でもうまく時間を使いこなす人もいるし、
今はそうでなくとも、チャンスを与えられることによって
時間のうまい使い方を学ぶ人も出てくるかもしれない。
その可能性さえつぶして、「あぁ、夜間?こんな高度な御勉強、
仕事やめないでできるわけねーだろ」と頭ごなしにバカにする態度は
いかんなあ。ま、考え方は自由だけど、どっちにしろわしは
たっぷり時間があろうがなかろうが、才能はないだろうしな。

おっさん党員スレというのは知らん。ただの通りすがり。
665氏名黙秘:04/02/21 22:10 ID:???
>>663
現行がなくなるのでやむをえないということではないでしょうか。
666氏名黙秘:04/02/21 22:11 ID:???
なくなりゃしないだろ。一発試験枠も残ることだし
667氏名黙秘:04/02/22 00:17 ID:???
今までは司法合格して弁護士になるだけで、エリートだったけど
これからは、そこからまた選別される時代になるんだなあ。
「大手ローファーム」行って渉外やるのが「エリート」。

でも、渉外やってもつまんねーよな。たいした年収でもないだろ。
別に弁護士やる醍醐味ないよなあ。これじゃ。
668氏名黙秘:04/02/22 00:19 ID:???
まいね
669氏名黙秘:04/02/22 00:34 ID:???
ゴルフのプロテスト受ける連中もギリギリの奴は
練習場なんかでバイトしながら受験してるしな。
まあ受験スタイルは人それぞれ。
670合格者:04/02/22 00:47 ID:???
司法受かっても所詮年収1000万ちょっと。

こんなに投資して青春を費やした代償としては少ない。

女子高の教師にでもなっていたほうがよかったか・・・。
671氏名黙秘:04/02/22 00:49 ID:???
金をもうけることが至上目的なら
もっといい仕事はいくらでもあるよ。
672氏名黙秘:04/02/22 00:50 ID:???
>>670
俺、高校教師だよ。女子高?商業高校の教員だけど
女子は化粧してきたり、スカート短かったり面倒だよ。
女子のスカート短いの喜ぶのは、外部の人だけ・・。
673氏名黙秘:04/02/22 01:10 ID:???
>>672
女子高は、校内で女捨ててる奴多いよね・・。
やっぱり異性の目がないと
674670:04/02/22 01:14 ID:???
>>673
女も男と変わらないよ。基本的に。
不潔。女子高生は体育終わったら
体操着はそのまま、靴も洗わない。
セーターはボロボロ。平気でそんな感じ。
化粧やアクセサリー、コロンでごまかしてる。
675プープル会社員 ◆kMUtnnDyyo :04/02/22 01:16 ID:uYe6ERbR
>>663
現行一本槍だよ。
ローには仕事辞めてまで行くつもりはないので
現行でどうしてもダメならそれでおしまい。
676氏名黙秘:04/02/22 01:19 ID:???
276 名前:氏名黙秘 :04/02/22 01:06 ID:???
てか弁護士は儲かるなんて妄想してるやつまだいるの?


277 名前:氏名黙秘 :04/02/22 01:16 ID:ZclSlUhT
弁護士業界はもうかっている人もいる,という世界だよ
お金がほしいなら違う道に進むほうがいいね
苦労と努力のわりにはもうからんからね
677氏名黙秘:04/02/22 01:21 ID:???
>>プープルさん
お疲れ様です。
どのへんの業界で働いてるのですか?
年収はおいくらですか?
678氏名黙秘:04/02/22 03:07 ID:DVL7e7ya
みんな足を引っ張らずにがんばろうよ。
679氏名黙秘:04/02/22 08:18 ID:???
社会人受験生(いわゆるデジドカ)です。今は択一1勝0敗です。
あと、Iターンで地方行って町弁希望です。どう考えても30に
手が届く非灯台の漏れが渉外に行ったり、弁護士が集中する東京
で競争するのは難しそうなので、地方行きます。

IT業界のメリットとしては仕事がそこそこできて、情報処理試験
とか勉強したことがあるとDNCは何もしなくても75を超えれます。
あれって論理操作とかあるから職業としてやっているし、ボーラ
ンド記法、アルゴリズムとかSE有利の問題が出てくるので問題を
解いておけば怖くはないというのがあります。
680氏名黙秘:04/02/22 09:03 ID:???
>>679
で?
681氏名黙秘:04/02/22 09:26 ID:???
SEはえらいってことで
682氏名黙秘:04/02/22 16:47 ID:DVL7e7ya
正直勉強と仕事の両立は厳しい。学生がうらやましい。。
683氏名黙秘:04/02/22 17:05 ID:???
679はSEっていうか、ただのプログラマーだろ?
言ってることから推測すると、下請け弱小ソフトハウス勤務じゃないかな。
ただの下請け労働者。
そういうとこのヤツはハッキリ言ってサエないヤツが多いよ。ダサいし。
684氏名黙秘:04/02/22 18:19 ID:???
本当に、弁護士の収入はこんなもんか?
ロー合格している30台だが、本当なら収入が激減してしまうよ。
685氏名黙秘:04/02/22 18:24 ID:???
>>684
現在30台じゃあますます厳しいだろう。
686氏名黙秘:04/02/22 19:34 ID:yfGXA9dh
>>684
地方行って破産とか離婚案件ばっかでもいいというならもうちょっといいんじゃね?
東京で営んでいくなら下手な金融・商社の方がよっぽど割がいいと思われ。
弁護士だって時間給で考えるとそもそも割りはよくないですよね。
687氏名黙秘:04/02/22 19:42 ID:???
>>684
弁護士がどれくらい収入があるか調べずに会社を辞めたの?
アホ?それとも勇者?
688氏名黙秘:04/02/22 19:49 ID:???
貧乏でもいいから東京で生活したい・・・
689氏名黙秘:04/02/22 20:26 ID:???
社会人受験生がけなし合うスレ
690氏名黙秘:04/02/22 20:29 ID:???
ここの社会人は中途半端なのが多くて
おもしろいね。
691氏名黙秘:04/02/22 20:39 ID:???
多くの弁護士が年間4000時間以上働いているのを知ってるか?
うそじゃないよ。
692氏名黙秘:04/02/22 20:40 ID:???
言われて久しいと思うけど、
収入面を考えると、弁護士もこれからはおいしい仕事ではなくなるのは
明らかだよね。

特に30代以降で挑戦する場合は。
693氏名黙秘:04/02/22 20:41 ID:???
まあ、たしかに、いま1000万以上ある30代は、
辞めるのは勇気いるねえ。
漏れは灯台鏡台なら辞めても行くつもりだったが、
それ以外のローでは・・・。

んで、めでたく? 4月からも会社員続行ですw
694氏名黙秘:04/02/22 21:18 ID:DVL7e7ya
開業でやると気になるのは退職金が無いのと年金が国民年金だけになること。
あと一国一城の主になるわけだけど、中小企業が苦労してるのを見ると心配でもある。
ただ誰からも指図されずに自分の好きに仕事ができるのは面白そうでもある。
好きな時に好きな仕事をすればいいって、すごくいいよね。

ところで開業でやってる弁護士ってどれぐらいの割合がいて、どんな感じなんだろ?
みんなどっかの事務所に勤めてるの?

自分は適当に仕事やって収入はそこそこでいいと思っているんだけど、
そういうのって甘いのかな。
695氏名黙秘:04/02/22 21:22 ID:???
漏れも今回落ちちゃったから、また来年だなー。
今度のロー入試はうまくいくといいなあ。
早稲田いきたいよー!

>>694
漏れは弁護士になったら、会社もやる予定だよ。
といっても親の会社を継ぐことになるってだけだけど。
今は銀行で必死にもがき苦しみながら、いろいろ学んでる。
で、ローはいって、弁護士になって、経験つめば、
いい経営者になれるとおもうし、がんばるぞー。
696氏名黙秘:04/02/22 21:31 ID:???
>>695
マジレスだが弁護士の兼業が認められる範囲は狭い。
697氏名黙秘:04/02/22 21:34 ID:gOYLljps
>>695
とりあえず苦労してとっても弁護士登録抹消しないと家つげないよ
698氏名黙秘:04/02/22 22:03 ID:???
オレは34歳。だが、ローに行く。
法曹には40歳デビュー。田舎出身だから
戻って開業する。アウトサイダーだが、
別にいい。
699氏名黙秘:04/02/22 22:10 ID:???
>>696

どの程度まで兼業できるのよ?

当方歯科医でバリバリ歯を削りまくって金もうけもしたいんだけど駄目?
700氏名黙秘:04/02/22 22:14 ID:???
オレもコンビニ経営してバリバリレジ撃ちたい
701氏名黙秘:04/02/22 22:41 ID:???
弁護士法(昭和二十四年六月十日法律第二百五号)

 (兼職及び営業等の制限)
第三十条  弁護士は、報酬ある公職を兼ねることができない。ただし、衆議院若し
 くは参議院の議長若しくは副議長、内閣総理大臣、国務大臣、内閣官房副長官、
 内閣危機管理監、内閣官房副長官補、内閣広報官、内閣情報官、内閣総理大臣
 補佐官、副大臣(法律で国務大臣をもつてその長に充てることと定められている各
 庁の副長官を含む。)、大臣政務官(長官政務官を含む。)、内閣総理大臣秘書官、
 国務大臣秘書官の職若しくは国会若しくは地方公共団体の議会の議員、地方公共
 団体の長その他公選による公職に就き、一般職の任期付職員の採用及び給与の
 特例に関する法律 (平成十二年法律第百二十五号)第五条第一項 (裁判所職員
 臨時措置法 (昭和二十六年法律第二百九十九号)において準用する場合を含む。)
 に規定する任期付職員、自衛隊法 (昭和二十九年法律第百六十五号)第三十六条
 の四第一項 に規定する任期付隊員若しくは地方公共団体の一般職の任期付職員
 の採用に関する法律 (平成十四年法律第四十八号)第五条第一項 に規定する特
 定任期付職員若しくは一般任期付職員となり、若しくは常時勤務を要しない公務員
 となり、又は官公署より特定の事項について委嘱された職務を行うことは、この限り
 でない。
2  弁護士は、前項但書の規定により常時勤務を要する公職を兼ねるときは、その
 職に在る間弁護士の職務を行つてはならない。
3  弁護士は、所属弁護士会の許可を受けなければ、営利を目的とする業務を営み、
 若しくはこれを営む者の使用人となり、又は営利を目的とする法人の業務執行社員、
 取締役、執行役若しくは使用人となることができない。
702氏名黙秘:04/02/22 22:59 ID:???
当方、地主。
賃貸収入は問題ないと思われ。
703氏名黙秘:04/02/22 23:13 ID:DVL7e7ya
みんながんばろうよ。
704氏名黙秘:04/02/22 23:53 ID:???
改正されるだろ早晩。
705氏名黙秘:04/02/23 00:18 ID:???
歯科医は営利を目的とする業務だから駄目なのか?

ふざけんな!!!!  虫歯をなおしてやってるっていう大義があろうだろうが大義が!
706氏名黙秘:04/02/23 00:20 ID:???
君は、弁護しなった後に歯医者になりたいの?
それとも、今歯医者なの?
707氏名黙秘:04/02/23 01:23 ID:???
ヒステリーの上司に怒鳴られるたび、早く受かって辞めてやると思う。
でも最近仕事行くのマジつらくなってきた。
そういう職場の嫌なこととかみんなどうやって忘れる?
気持ちの切り替えが難しい。そういう悩みはないですか?
708氏名黙秘:04/02/23 01:55 ID:???
私も、上司が嫌いで何度も辞めたいと思ったことが
ありますよ。
がんばりましょう!受かれば辞められます。
709氏名黙秘:04/02/23 02:11 ID:Xucp8ABt
今の仕事が嫌で受験を考えているのであれば
転職して環境を変えてみて勉強をするというのはどうだろう?
この場合、もしも受からなかったとしてもいい方向になると思う。

自分も含めて訳ありで受験している人って多そうだね。
みんな合格できるといいのに。みんなで合格できれば。
710氏名黙秘:04/02/23 02:40 ID:???
>>701
わし、バリバリ兼業する予定だけど、
まだ改正されてないのかい?いつ改正なの?
ttp://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/syuppan/sokuhou/2003/42.html
711半可通:04/02/23 02:46 ID:???
ソフトハウスって、何?
偽装派遣業者のこと?
712氏名黙秘:04/02/23 21:29 ID:tHcNZGaj
この前、三月いっぱいで辞めたいと言ったら仕事の区切りがつく九月か10月までと言われた。でももし終らなかったら辞める時期が延びそう。労働基準監督所に相談したほうがいいかな?
713氏名黙秘:04/02/23 21:32 ID:2MhPTCdZ
>662
ありがとう。2DKくらいの部屋で事務所を開業して、有力校に合格するのを気長に待とうといまは思っています。
会計士、鑑定士、弁理士でローを目指している方いませんか?
714氏名黙秘:04/02/24 22:26 ID:Tvzbjgf9
自己都合退職だと、90日しか貰えないのか・・・ なんか会社都合にする裏技ない??
715氏名黙秘:04/02/24 22:33 ID:SBTyb9cy
>>694
>好きな時に好きな仕事をすればいいって、すごくいいよね。

弁護士の仕事が好きだとしても
「好きな時に好きな仕事をする」のではなくて
「時間無制限で好きな仕事をする」んだよ。
716三つのどれか:04/02/24 23:47 ID:???
a
717三つのどれか:04/02/24 23:53 ID:???
>>713
阿呆なことを言ってはいけない。
若いからと言って時間を無駄にしてはいけない。

マジレスしよう。
会計士補でも十分、アドバンテージになるから、
今年の残り、無理でも来年のロー狙え。
職場の理解得て、夜間が理想。
会計士受かったときのいいイメージを大事にして、
プラス思考で3年間勉強に打ち込め。
そして1発で受かれ。

漏れは1年先を歩む。
718氏名黙秘:04/02/24 23:55 ID:el1fAJiI
>>714
転職板が参考になります。
719氏名黙秘:04/02/25 20:05 ID:???
83 名前:氏名黙秘 :04/02/25 18:14 ID:???
匿名で司法試験委員会に電話かけて聞きました。やけににやけたおっちゃんが
回答。

「早く合格者数決めて下さい。ロ−にこのまま行くか現行か決められません」

--合格者数は試験直前に決まります。あっはっは

「方向性くらいは示してくれませんか?」

--じきに分かりますよ。あっはっは

「それじゃあ、困るんですけど、、、」

--そう言われても、困りますねえ。あっはっは

以上、マジです。
720氏名黙秘:04/02/25 20:22 ID:???
>>719
国家権力にたてつくお前がアホ
721氏名黙秘:04/02/25 20:31 ID:???
お上べったり主義、長いものに巻かれろ主義のくせに
組織で不要物扱いされ
司法試験を受験するリーマン・・・・・。
722氏名黙秘:04/02/25 22:11 ID:7Jz84xkl
>>718
ありがとう。長時間残業ででもない限り難しそうだね・・・
723氏名黙秘:04/02/25 22:14 ID:???
>>717
私は地方国立大学卒業の年に会計士2次試験に合格し、昨年3次試験に合格している
会計士です。
私は会計士ですが、現在、会計士の主な勤務先である監査法人ではなく小さな会計事務所に
勤務しています。
勤務先の会計事務所は田舎にあり、顧客も中小企業が多いです。
最近、仕事で法律相談に来る顧客が増えています。といっても私は法律は会計士試験の科目である
商法しか知らない。ですから相談にくる顧客の方たちに適切なアドバイスはできず、いつも知り合いの
弁護士さんに話を聞いてもらっています。
そこで、私も仕事上の必要性があると思い、ローに入ろうと思っています。
今のところ、仕事が忙しく、ロー入試(未修)の勉強をする時間的余裕もありません。
まあでも、個人事務所なので、上司に言えば何かと都合はつけてくれると思います。
だから来年のロー入試に向けてがんばろうかと思っています。
しかし、今不安なのが、ロー入学したとしたら勉強一色になるだろうし、今の事務所を
やめなければならないかなと思うことです。

長々と書き込みして失礼しました。
724氏名黙秘:04/02/25 22:16 ID:???
仕事辞めます・・・

今年は合格可能性が極めて低そうなので
思い切って退職→塾講師で時間的余裕を作って
来年に備えたいと思います。
725氏名黙秘:04/02/25 22:43 ID:7Jz84xkl
>>724
同じだ。円満に辞められそうですか?
726氏名黙秘:04/02/25 23:37 ID:???
いいなあ。会計士ならどこでも行けるだろうよ。
727氏名黙秘:04/02/26 01:07 ID:???
某監査法人系コンサルの勤務鑑定士ですが、夜間ロー合格しますた。
2年くらい働きながら通うつもりです。
3年目は仕事やめて勉強に専念するつもり。
>>723
仕事上の必要ということでしたらわざわざローに行くことないのでは。
会計士やりながら必要な法律知識を補強してけばいいでしょ。
ロー入ったら民・商・倒産とかだけじゃなく、憲・刑訴・行政その他
幅広くバリバリやらないとついてけないよ。
これまでのキャリアの延長線ではそこまで法律漬けになるメリット
ないように思いますが。
この際、ローうかったら人生リセットして、むしろお金に詳しい町弁なんか
を目指されたほうがよい気がします。
そこまでして弁護士になる動機も覚悟もないようでしたら会計士で十分
だと思うのですが、いかがでしょう。。
728氏名黙秘:04/02/26 02:18 ID:???
3149 学校間格差 あや - 2004/02/25 20:12 -
いわゆる下位校は中位校、上位校とは出身大学層は似ていても、その中の学生レベルには格段の開きがありますよ、やはり。同じ大学出身でもいろんな人がいますか
下位校は都心で夜間コースを設けている某社会人ローですが、合格者向けの事前授業に出てみると、年齢層が非常に高く、意味の分からない質問を繰り返される年配の男性の方々を見ていて大変不安に感じました。
失礼ながら生涯学習のノリではトップ5校を含めて全体で20数%しか合格出来ない新司法試験は厳しいのではないでしょうか。
729氏名黙秘:04/02/26 08:01 ID:???
社会人的には次のようなヤツってOKなの?

593 :590 :04/02/26 01:02 ID:???
(略)
3月30日に辞表出すよ(3月半ばには職場に言うつもり)。←年金の関係で!
730氏名黙秘:04/02/26 19:26 ID:l3jyGn2/
円満に退社したいと思うのが甘いのかなぁ・・ 精神的に疲れて、1時間休んだのちやっとヤル気に。
731プープル会社員 ◆kMUtnnDyyo :04/02/26 21:48 ID:???
結婚して勉強時間がかなり減りました。一応司法試験に理解を
してくれているのだけれど。

>>677
遅レスですが、メーカーで事務系の仕事をしています。
年収はないしょ。
732氏名黙秘:04/02/26 22:36 ID:???
>>729
2週間でちゃんと引継ぎできるのかなあ。
733氏名黙秘:04/02/26 23:07 ID:???
http://www.hiu.ac.jp/index.html
  平成国際大学が変わります!  >> 資料請求
    − 法科大学院進学支援プログラムを新設 −
  ・ 弁護士・裁判官・検察官になるためのプログラムを新設
  ・ 法科大学院進学支援プログラムのねらい
 
  大宮法科大学院大学
   平成国際大学の経営母体である佐藤栄学園が、
  第二東京弁護士会と提携し、3年制(昼夜開講制)の
  大宮法科大学院大学を、さいたま市(JR大宮駅西口近く)
  に平成16年4月開学します。

平成国際大学法科大学院進学コースの学生が進むロー、それが大宮。
医者が10人受けたら7人通るロー、それが大宮。
合格者の9割がアファーマティブ加点で合格のロー、それが大宮。
日本一高齢化が進んだロー、それが大宮。   
ドキュン専門生と同じ校舎なロー、それが大宮。
さとえ新聞(有料)が届くロー、それが大宮。
DNC50点台でも受かるロー、それが大宮。
筆記試験がないロー、それが大宮。
純粋未修ばかりのロー、それが大宮。
裏口入学があるロー、それが大宮。
学費がべらぼうに高いロー、それが大宮。
だれも新司法試験に受からないロー、それが大宮。
他スレまで出張し大宮>中央などとやらかすロー、それが大宮。
こんなことやってるから当然関東最底辺ロー、それが大宮。
            ↑  
      全 て 事 実 で す 。
734氏名黙秘:04/02/28 00:02 ID:42oqlgYd
>717
渡しは、単なる鑑定士二次合格者です。名刺にも、そう書いてあります。とても恥ずかしいですが、会社の決まりなので。
実務3年は積まないと、一人で官邸はできないと思います。物件(大将不動産)に対する目が養われません。しかし、早くロー行きたいという思いも有ります。

>723
やっぱ有資格者はかっこいいですね。難関校受かったら、ぜひ報告してください。
>727
働きながら、院に通える某監査法人系コンサル?そんなの有るんですか?渡しの知っているところは超激務ですが・・・。
嘱託にしてもらうのかな?夜間ローは、不安です。学閥の世界なると思うんで。
とにもかくにも、お互いがんばりましょう。
735氏名黙秘:04/02/28 00:19 ID:???
>734
727ですが、クライアントと直接コンサル契約に切り替えました。
毎日6時前にはあがれることになります。
これで確実に院に通えるようになりますが、両立が厳しいのには変わりないです。
できるとこまでやってみますが、もちろん勉強が最優先です。
お互いがんばりましょう。

それより艦艇の実務経験&3次最終合格が優先ではないですか?
単なる2次合格ではロー入試では評価されないですよ。
司試断念→鑑定合格という既習者ならはやくロー行ければ本望だと思いますが、
未収なら官邸資格とっていっぱしの社会経験を体得してからのほうが、
ロー入試にも有利だし、弁護士になってからも即戦力になれる。
年齢や家族環境にもよりますが、
たしかに悩み何処ですよね。
後悔しないようグッドラックです。

なんか説教くさくなったので私はこれにて消えます。失礼しました。
736氏名黙秘:04/02/28 21:19 ID:???
社会人受験生のみんなに聞きたいんだけど、
みんなは自分の仕事についてどう思っているのかな?
あくまで試験に受かるまでの腰掛でしかないのかな?
俺は今の仕事は面白いと思っているし、このまま会社に残って
取締役を目指すのも悪くないと思う(なれるかどうかは勿論別論)。
試験に受かっても社内弁護士になろうかとも思っているよ。
737氏名黙秘:04/02/28 21:34 ID:42oqlgYd
>735
試験制度の変更により渡しは、3次をうけることは無いと思います。
実務「修習」を受けて、終了考査をパスすれば、鑑定士です。自慰館のハンコもいりません。
現行と新試験との間の世代です。
やはり、士になってから受けるのがいいですよね。
鑑定士&税理士はいっぱいいますが、鑑定士弁護士はほとんどいませんよね。
鑑定士弁護士を目指してもうローに受かられた方がいるということに衝撃を受けました。
実務(義務ではないですが)にしっかりととりくみ、官邸に自信を持ってローに行けるようにがんばります。
738氏名黙秘:04/02/28 21:37 ID:???
結構、似た考えの人もいるんですね。
私も今の仕事が結構好きです。
新司法に合格しても、会社を辞める気はありません。
しかし、「社内弁護士」になろうという気もありません。
資格はあくまで、+αだと思っています。
2-3年、法務部長をするのは構いませんが。(ちょっと傲慢?)
739氏名黙秘:04/02/29 22:43 ID:fuQnRntz
勉強進まず合格できるか心配。でも合格したい。がんばるぞ!!
740氏名黙秘:04/02/29 22:46 ID:???
>>736
本音を暴露してしまえば、いかに屁理屈を言おうが、
仕事がいやでロー目指す輩がほとんど。
ローで人生を一発逆転。先生と呼ばれる身分になりたいというのが本音。
741氏名黙秘:04/02/29 23:48 ID:NKBj215l
仕事が嫌というのもあるだろうが、
マンネリを感じてる人とか、閉塞感を感じている人も多いんじゃない?

新しい場所へ歩いている自分が好きだとか。
742氏名黙秘:04/03/01 00:10 ID:???
仕事の内容というより、仕事のやり方というか、何か納得行かないものを感じてる。
特にサラリーマンだと、サラリーマンやってるだけで、何か損しているような感じを受ける社会だと思いません?

さらに、あと20年以上もサラリーマンをしている自分が想像できないし、想像したくない。
743氏名黙秘:04/03/01 00:37 ID:sD6FhBYD
裁判官や検察官は言うに及ばず、弁護士もサラリーマンみたいなもんだと思う。
744氏名黙秘:04/03/01 00:44 ID:???
漏れもサラリーマン選んで損した気分になることがある。
でも、それも単なる現実逃避なんでは、と思う気持ちもある。
試験に受かれば突然すべてが変わってすばらしい人生が開ける、と思うほど楽天的かつ世間知らずではないつもり。
でも、受かれば今とは違う世界に行けるのでは、という淡い期待もある。
結局、逃げの姿勢を逃げと意識しないまま勉強を始めたものの、
受かった後の具体的なキャリアプランを描ききれないままの自分がいる。
かといって、勉強をやめて今のリーマン人生を極めるのは自分の人生を諦めてるという気もする。
受かれば少なくとも今と違うキャリアプランを選べる可能性が広がるのは事実なので、
今は選択肢を増やすために合格目指して勉強してる。

子供二人とかみさん抱えてるので、
会社辞めて背水の陣に自分を追い込むことはリスクが高すぎ不可能。
そーゆー意味ではキャリアプランをもうちっとシビアに組み立てる必要があると思いつつ、
そんなこと考えるヒマあったら勉強しよう、とおもって先延ばしにする自分。
あぁ・・・・。愚痴スマソ。
745氏名黙秘:04/03/01 01:16 ID:X2ctpQey
社会人はみんな何か訳あって勉強してそうだね。みんながんばろ。
746氏名黙秘:04/03/01 01:21 ID:???
司法試験は就職試験だからね。今の仕事とそうそう変わりないよ。
少し頭は使うだろうけど、先生と呼ばれて怏々と構えているほど
そんな甘くないよ。
747氏名黙秘:04/03/01 01:35 ID:fJ6f+S1e
仕事辞めない人ってどうやって通うの?
748氏名黙秘:04/03/01 21:11 ID:???
>>747
そのために(のみ)存在する夜間ロー。
749氏名黙秘:04/03/01 23:17 ID:NEmjHv5q
>>737 失礼ですけどおいくつですか?社会経験は他にありますか?
自分、鑑定士なんですけど、この職を生かすつもりさらさらないんで・・。
750658:04/03/02 20:55 ID:???
色々あって、今日から新しい職場でした。
楽しげな火を噴いている職場ですわ。。。
1年掛けて鎮火させる予定。

司法試験もさっさと鎮火させたいのだが…
いきかえりの電車で肢別本をみちみち解いてたよ
751氏名黙秘:04/03/03 03:34 ID:???
今日から夜勤です
昼夜逆転で勉強のリズムがおかしくなる
752氏名黙秘:04/03/03 03:38 ID:???
>>751
コンビニ?
753氏名黙秘:04/03/03 03:59 ID:???
>>728

トップ五校ってどこ? 合格率?

東大京大慶應上智早稲田 ?
754氏名黙秘:04/03/03 22:23 ID:???
>>752
サウナカプセルの正社員
今月半に改装のため閉店しGW前にリニューアルオープンする
若い女性をターゲットにした店になる
今年の本試験は受験できないかも
755氏名黙秘:04/03/03 22:42 ID:???
普通に昼間のローの場合会社やめなきゃダメですか?
不労取得も放棄しなきゃいけないのかな?
756氏名黙秘:04/03/04 00:23 ID:J/VQriJb
私は秋から勉強をはじめた初学者で、四月から公務員として社会人の仲間入りする者です。
今は一日中勉強しています。
独学なので誰も相談する人がいないため、結構不安を抱きながら毎日過ごしています。
まったくの初学者、しかも春から働くため時間も満足にとれない、こんな状況の俺が現行合格を目指してどれだけ立ち向かえるかなど・・・。
そこで社会人受験生の皆様に質問です。
皆さんはやっぱり択一合格者でもう少しで論文もいけるというレベルで社会人をしながら勉強を続けているのでしょうか?
それとも中にはまだ勉強しはじめてまもなくてまだ択一すら受けたことがないという人もいるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
757氏名黙秘:04/03/04 00:28 ID:KVbc+FGe
俺も仕事辞めずにロー行くよ。
758氏名黙秘:04/03/04 00:29 ID:???
司法試験受験生マツウラのページ
http://www.geocities.jp/goukaku415/
759氏名黙秘:04/03/04 19:00 ID:MdAWoau9
>756
俺は公務員一年目。
んで勉強始めたのが一週間前から。
現行でいきます。
こんなやつはほとんどいないと思うけど。
760氏名黙秘:04/03/04 19:07 ID:???
>>759
はっきりいって無理。
通常の人間なら法律の基礎を学ぶのに専業で1年半、兼業で
3年くらいかかるから。
ただし東大理三現役合格するレベルなら可能性がある。



公務員なら3年ほど予備校に行きながら法律を勉強して、
ロー既修を目指した方が........
761759:04/03/04 19:36 ID:MdAWoau9
>>760
励ますスレなんじゃ…(w

まぁ無理と言われてもやるんだけどね。
しかも公務員といっても技術職だし、正真正銘の初学者です。
東大理三現役合格も無理だったろうなー。
理一なら可能性はあったんじゃないかと思うんですけど。

とりあえず必死にやっておけば、
途中でローに方針変更するのにも役立つと思うし。
762氏名黙秘:04/03/04 21:38 ID:???
>>736
私も今の仕事がおもしろいのでやめるつもりはさらさらない。
というよりも今の仕事の必要性からも法律知識と資格があると
もっといい仕事ができるので今回夜間ローにいくことにした。
本音をいうと、東京法科みたいに土日をやってくれるところを
考えていたが、なくなったので、長期履修で折り合った。
でも受かったら修習生になると、会社やめないといけないのかな。確か扱い
が公務員だから兼業(休職)はだめだよね
763氏名黙秘:04/03/04 21:59 ID:???
おれも長期履修を選んだが、授業料を納める段階で迷っている。
つまり2年ほど、予備校で真剣に勉強し司法試験受けてだめだったら
その時に土日開校の既習ロー(既習ならば選択科目多く、土日
中心で乗り切れるとの読み)に入学という方が安上がりかつ結局
早いのではと思う今日このごろである。
764T.Y:04/03/04 23:45 ID:uSyMEF9h
今年LSに合格した社会人ってどんな連中なのかな。
税理士や会計士の資格をもっている奴ばかりなのかな。
脱サラ組に勝ち目があるか知りたい。
あと、家族抱えてても仕事やめてLSに行く無謀な人っているのかな?
結構貯金がないと冒険できないよね。
知っていることがあったら教えてほしい。
765氏名黙秘:04/03/05 01:09 ID:???
>>764

大体社会人でローを受験しようとする人って、今の仕事自体は面白いと思いながら、>>762さんが言うように、
今の仕事の必要性から法律専門知識があればより良い仕事ができるとか、より幅ができる、という感じの人が
結構多いんじゃないかという気がする。
だからこそ、このスレでも複数の人が言ってたけど、もし新司法試験に合格できても、今の仕事自体は続けたい
って言う人も多いんじゃないだろうか。
自分自身も実はそうなんだけど。

そのこと自体は悪いことではないと個人的にも思っているし、企業内有資格者の増加っていうのも、ロースクール制度の
狙いの一つでもあるだろうから、いいと思うんだけど、お金の問題は大きいですよね。

私はまだ独身なので何とかなりますが、もし結婚していたら受験自体したかどうかわかりませんね。

他の社会人合格者の人のお話も是非聞いてみたいです。
766氏名黙秘:04/03/05 20:03 ID:???
このスレの人はどこのLSに進学するの?
桐蔭?大宮?大東?
767氏名黙秘:04/03/05 20:50 ID:???
大阪Gです。
768氏名黙秘:04/03/05 23:29 ID:NUydI5SQ
>>766
2年目都銀。
一橋と早稲田と東北大受かりました。

一橋いきます。

3月末で銀行やめるとおもうとちょっと涙がでてきてしまうけど、
未来に向かってがんばるしかない。
769氏名黙秘:04/03/05 23:40 ID:???
>>768
おめでとん。
770氏名黙秘:04/03/05 23:49 ID:???
長期履修で例えば5年としたら
今年、来年、再来年の3年間は現行司法試験受けられるんだよね?
ローに行きながら。
誰か詳しい人教えて下さい!
771氏名黙秘:04/03/06 00:48 ID:6NusO1Yx
>>770
そこまで現行にはまりこんだら、新試験にも合格しなくなるのでは?
772氏名黙秘:04/03/06 00:48 ID:???
他学部卒で法学はほとんど縁がなかったんだけど、とりあえず適性を受けてみたら
結構いい点が取れたので、その気になって慌てて願書集めて間に合うところを
受けました。その結果、某ローを学費全額免除で受かったんだけど、
共働きながら、子どもも一人いるし、悩みに悩んだ末、辞退しようという結論に
ほぼ達したところです。

しかし、テキストを買って読んだら新鮮で面白かったので、
今後は趣味で勉強しようかと思っています。
773氏名黙秘:04/03/06 01:05 ID:???
>>772
差し障りなければ、どちらのローか
教えていただけませんでしょうか?
774氏名黙秘:04/03/06 01:10 ID:???
>>773
すんません、それは勘弁してください。
万が一大学関係者が見るとわかってしまうと思うので。
775東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/03/06 01:14 ID:???
>>770
できます。卒業2年前からカウントダウンが始まります。
776氏名黙秘:04/03/06 01:42 ID:???
>>774
そうですね。すみません。
適性ってどんなテストなんですか?
やっぱり法律の知識は必要ですよね?
777氏名黙秘:04/03/06 02:48 ID:???
>>776
いえ、適性試験は論理能力や文章理解力を測るような試験であって、
法律の知識は全く必要ありません。
私は問題例みたいなものを見て2、3問解いてみましたが、
あまり準備する意味もないと思い、それ以外は何もせずに受けました。
778氏名黙秘:04/03/06 04:11 ID:???
要は知能テストだから。

準備ナシでいい点取れる人は、本当に頭がいいんでしょうね。
779氏名黙秘:04/03/06 07:49 ID:???
辞退するのにバレたらやばいとはこれ如何に?
780氏名黙秘:04/03/06 07:56 ID:???
夜間ローに行こうと大東文化(仮面?未修)に合格しましたが、大変迷っています。
合格してみると、学費(初年度184万)が重くのしかかってきます。
仕事をやめて昼に行くことが出来ればもっと安い所に行けると思うのです。
でも年齢的に後がない感じ(30代半ば)なので、
今回見送っては一生司法とは縁がないのではと思います。
来年ローを受験したからと言って合格する保証はありません。
現行でと言っても、もう現行はなくなるし、間に合わないと思います。
ああ今月中に決めなければいけない。

ローがあと10年早く出来てくれたら。
781氏名黙秘:04/03/06 10:10 ID:gREkuK8o
夜間ということは仕事しながらでしょ?難しいと思うよ。
昼間で全力でやってなんとかというレベルに落ち着くと思わない?
生涯賃金が損益分岐点を超えてる可能性も高いし、
弁護士そのものが一流企業のリーマンと同列に優劣を語られる時代がきそうだし。
今の仕事の満足度にもよるよるが、ただ高い授業料を払って現実を見てよく考えるのもいいかもね。
782氏名黙秘:04/03/06 12:39 ID:3Tp45BuF
夜間ローで受験するということは

(1)昼間仕事をして、夜ローにいって、ローの単位を全部取る
(2)(1)を前提にした上で、新司法試験の対策も行い、合格する

この2つをやらねばならないということだよ。
それを忘れないようにね。
783氏名黙秘:04/03/06 12:55 ID:???
一流企業のリーマンは経験してみると
合コンの時と結婚式位しかメリットを感じない。

利益を出している会社ほど勤務実態は厳しいよ。
一流企業ほど社内競争も激しいし。
俺は脱サラしてローに賭けます。会社に賭けても
その将来は自分の力でなんともしがたいものがあるし
784氏名黙秘:04/03/06 13:20 ID:gREkuK8o
うん、そこまで自分で考え決心した人なら周りは何も言わないと思うよ。それに年齢も若いんでしょう。
ただ決めかねている人に、仕事って突き詰めると結局飯の種としては同じようなもの。
特に未習社会人の人は一日7、8時間も講義または自習をすること自体辛いはず。
さらに定年後80までとか言ってる人いるけど、生きてるかどうかもわからんし、
そこまで働きたいのかな、ほんとに。
一流企業の人は諦めるのも一つの道かと。
785氏名黙秘:04/03/06 13:20 ID:???
>>780
私も30代後半です。長期履修もあるローですが、昼で行きます。幸い一部減免です。
いろいろな事情もあるでしょうが、金のこと考えたら、昼間で2年が良いのでは。できれば免除付きで。
786氏名黙秘:04/03/06 13:27 ID:???
ネタと思って欲しい。
「新司法試験は現行並みのレベルを維持する。」
787氏名黙秘:04/03/06 13:41 ID:???
進学先も決めて、仕事も引継終えて暇になったんで、仕事中に「負け犬の遠吠え」読んでるんだが面白い。結婚とか子供というキーワードを、仕事とか金とかに読み変えたら、仕事やめてロー行くのは負け犬の道かもと思う。俺はもう引き返さないが…
788氏名黙秘:04/03/06 14:59 ID:???
私も今月一杯で退職して明治に2年間通います。択一2回合格経験有りです。
現行試験もそうですが、法律という学問の特徴としてダラダラ勉強するのは余り良くないですよ。
短期合格する人は現行でもみんな専業受験生2,3年の短期集中で合格していきます。

私の場合、夜間の選択肢は最初からありませんでした。
夜間は未習が多くどこも学費が高いのと、上記ダラダラ受験の危険性が高いと考えたからです。
これからローもドンドン新規開校しますので選択肢は増えると思いますよ。


789氏名黙秘:04/03/06 15:45 ID:???
集中して勉強した時期はありますが、そのごダラダラになってしまい、
気付いたら10年以上が経ってしまいました。
この流れを断ち切りたいというロー受験でもあったのです。
しかし受かってみると3年は長い。
790氏名黙秘:04/03/06 23:05 ID:???
>>762
勉強、仕事乙です。
質問があるんですが、あなたかロー行くことについて、
@会社は承知しているんですか?
またAあなたがローにいくことを会社は歓迎しているんでですか、
それとも迷惑しているんですか?
よかったら答えてください。
791氏名黙秘:04/03/06 23:15 ID:???
>>790さんへ
質問にお答えしよう。
@会社には知らせるつもりはない
A資格がとれれば歓迎するし、今以上に仕事で期待されるだろう
しかし、受かるかどうかわからない状況で、通学するために業務に
支障がでると思われるのは得策と思わないので、いうつもりはない。
792氏名黙秘:04/03/06 23:18 ID:???
夜間ローもほぼ毎日授業がありますよね?
平日も毎日6時や7時に必ず退社出来るというのは
どういう関係のお仕事なんでしょう?
予習復習レポート作成などはいつされるおつもりですか?
793790:04/03/06 23:24 ID:???
>>791
レスサンクスです。
794氏名黙秘:04/03/06 23:26 ID:???
762ではないが、おれは毎日5時上がりできるので
夜間ローに行くよ。
地方公務員。

特定されると白い目で見られるのでアレなのだが、
予習復習はかなり職場でやるつもり。
2時間近くは時間取れると思う。

毎日に目標が無くて腐っていたが、
ローのおかげで張り合いが出てきますた。
795氏名黙秘:04/03/06 23:27 ID:???
いいたいことはわかる。時間がないのは事実。
現実的には厳しいかもしれないので未だ悩んでいる。
プランとしては長期履修なので平日1日と土曜日に出席
で年間18単位程度履修し5年或いは6年で卒業したい。
もう1日何とか都合をつけられると楽なのだが。
不規則な仕事で帰りは遅い。朝帰りも週2回くらいある。
でも勉強時間は工夫次第で結構とれる。昨日も朝帰りになったが
あいまに勉強して時間でいえば4時間くらいは勉強できた。
まあ5年で卒業して2年間自習し残り3年で勝負したい。
796氏名黙秘:04/03/06 23:29 ID:???
768 :氏名黙秘 :04/03/05 23:29 ID:NUydI5SQ
>>766
2年目都銀。
一橋と早稲田と東北大受かりました。

一橋いきます。

3月末で銀行やめるとおもうとちょっと涙がでてきてしまうけど、
未来に向かってがんばるしかない。

↑これネタだな
一橋と東北同時に受かるわけない
797氏名黙秘:04/03/06 23:33 ID:???
>>795
どちらのローですか?
長期履修のし易さでは
大東>桐蔭>成蹊>大宮(留年即アウト)
のようですね。
798氏名黙秘:04/03/06 23:37 ID:???
>>797
長期履修は少ないのでどのローかは差し控えたい。
こっちが一方的に応えているが、君たちはどんな
理由があって質問しとるんだ。
799氏名黙秘:04/03/06 23:59 ID:???
>>796
ワラタ。

しかし、公務員は楽でいいよな、もれも銀行員なんだけど、銀行はマジ大変。
5時に帰るなんて夢だよ。
漏れは帰宅できるのがいつも11時ごろだったから、
ローの勉強するのすっごい大変だった。

平日
11時帰宅。食事。
12時から2時まで業務の勉強。
就寝
7時起床7時30分寮を出る
8時支店到着。


ローの勉強する暇無し。

休日
土日のいずれかをローの勉強にあて、必死でがんばる。

ってかんじだった。
800氏名黙秘:04/03/07 00:19 ID:???
>>780は大東文化と開示しているわけだが
801氏名黙秘:04/03/07 00:22 ID:???
>>799
ローの勉強ということは既修合格者ですね。
仕事やめるんですか?2年だけ休職にしてくれるといいなー。
802797:04/03/07 00:26 ID:???
>>798
夜間ローに進学しますんで
仲間が居ればいいなと思って。
ちなみにDです。
803ちゃかさないでね:04/03/07 00:42 ID:???
子供3人いて離婚、貯金もない42歳、♀。
国立ロー合格して退職します。
朝3時から3年間勉強しましたが、この1年は仕事が忙しくてできず。
このままではタイムリミットと、決意しました。

会社からは期待されていますが、夢は捨てられない。
すぐには辞められないので、4月は院に行く日は有給取得、5月くらいから
契約社員に切り替えてもらい、半年計画で退職することになりました。
その後の生活は奨学金頼み、いざとなったら親子4人の生活くらい、
何とでもなる!と思ってます。

家庭(妻子)のことで躊躇される方が多いんですね。
私だったら自分や子供のために夢をあきらめて欲しくないな。
「いざとなったら私がなんとかする!」と言ってあげたい。
ただし期間を決めて、背水の陣で臨んでもらいたいです。
804氏名黙秘:04/03/07 01:02 ID:???
>>801
いえ、未収です。
ローの勉強というのは、適性の勉強と、それと英語、小論文、すてめんのことです。
社会人で既習はちょっと大変かなと思い、躊躇してしまいました。

801さんも銀行員?もしかして人事じゃないよねー?
805氏名黙秘:04/03/07 01:05 ID:???
>>804
未収なのにローの勉強って何やったんですか?
と不思議になったもので。そうですか英語ですか。
いいところに合格しましたねー。
806氏名黙秘:04/03/07 01:49 ID:yQ5it+CG
>>799&ALL
カコイイ!!
やっぱ、それくらいハードに立ち回らねばならないな。。
私は司法試験をあきらめ、SE職に就職したものですが、
元気付けられます。やっぱり、普通にしてちゃダメなんですよね。

SEの知識を持った法律家を目指しているわけではないですが、
このままSE→PM(プロジェクトマネ−ジャーSEの進化系みたいなものです。)
という道では終われないと改めて思いました。

月120hの残業でゴチャゴチャいってちゃいかんな!!
(ちなみに残業代は30hほど・・)


最近、私のこころに響いた言葉を一つ。


 若 い う ち に 流 さ な か っ た 汗 は 、 老 い て か ら 涙 と な っ て 流 れ る


みんなガンバレ 



807氏名黙秘:04/03/07 02:46 ID:???
ここ、いつからロースレになったんだ?
808氏名黙秘:04/03/07 10:02 ID:???
>>802
>>798だが、君は仕事を続けるの?
809氏名黙秘:04/03/07 10:20 ID:???
>>802 >>780同じ人?
長期履修と書かなければ開示したんだが。
お互いにがんば。でも未だ進学まよっとる。

810802(≠780):04/03/07 14:57 ID:???
仕事続けますよん。
そのための夜間ローです。
自営なので自由がききます。
811809:04/03/07 16:35 ID:???
>>810
自営かうらやましい。でもDの夜間は時間早すぎだよ。
東京法科とか考えなかった?
812氏名黙秘:04/03/07 16:48 ID:???
おれなんか東京法科だけを期待して適性11月版に滑り込み
思ってよりいい成績とれて喜んでいたら、次の日だったか
新聞みて不認可になってておどろいた。
813氏名黙秘:04/03/07 16:52 ID:???
東京法科は今年認可されるかな。
814氏名黙秘:04/03/07 19:24 ID:???
予備校との提携は難しいだろうね
815氏名黙秘:04/03/07 20:18 ID:???
予備校との提携は表向きははじめからなしだよ。
誤解されたと言っていたが本当は組んでいたのは
ばればれだったよね。
816810:04/03/07 20:50 ID:???
>>811
自営は他の人に任せられる部分があるんで、
3時に上がれる。Dは4限から出るつもり。
実はずっと東京法科専願だった。春からずっと。
不認可で途方にくれた。
817氏名黙秘:04/03/07 21:04 ID:???
>>816
で俺も他校の夜間あるところを選んだが
日曜使えないと長期履修しか選択できなかった。
だから悩んでいるのよ。
818810:04/03/07 22:34 ID:???
Dは毎日夜1コマ+土曜で3年(未修の場合)で卒業単位取れる。
でもTも日曜必須じゃないよね?トレセンとか言うんじゃなかった?
単位と関係ないはずだよね。
819氏名黙秘:04/03/08 21:29 ID:???
毎日夜これる仕事もちは珍しいでしょう。
820指名黙秘:04/03/10 22:07 ID:???
ロー組は新司法試験の心配プラス単位の心配もしないといけないなんて大変だね。両者が直結してればいいけどね。
821氏名黙秘:04/03/10 23:51 ID:???
↑直結してたらローは出来てなかったよ。日本は大学入試でもなんでも一発試験。
822氏名黙秘:04/03/11 23:37 ID:vieOgy4C
私はローに受かったら会社やめて勉強に専念する。未習だから3年間。妻一人子二人。
貯金(退職金含め2000万貯まる予定)と奨学金で食いつないでいくつもり。
そういう社会人て多いんじゃないの?夜間ローで5年も6年も自分じゃ集中できないよ。
823氏名黙秘:04/03/12 00:02 ID:???
>>822
私はむしろ仕事をやめたほうが不安が大きくて勉強できないと思いました。
私も家族もちですが、無職で3年間勉強に専念するというプレッシャーには
耐えられないのではないかと考えた次第です。
平常心を保ったまま、3年を過ごすためには仕事(収入)はどうしても
捨てられませんでした。
822さんは、がんばってください。
824氏名黙秘:04/03/12 22:01 ID:???
5年+3年ですから壮大な計画
会社がその間理解をしてくれるかが一番の障害ですね

825氏名黙秘:04/03/13 22:43 ID:gNUQ21FM
未修のローって適性で80ぐらいはないと中堅も厳しいんでしょ?
正直自分には80は無理だと思った・・。
未修でやってるみなさんは正直なところいけそうですか?
826氏名黙秘:04/03/13 23:51 ID:???
ロー学費以外にも修習中の金の算段しとかなきゃいけないな。
給費制が残るとしても額面月20万ちょいではどうにもならん。
827氏名黙秘:04/03/14 00:30 ID:???
結局、給費制ってどうなりそうなの? その後動きある?
あと、夏に合格したとして、修習は翌年4月からなの?
(まあ新試受かって初めて心配しろと言われそうだが…)
828氏名黙秘:04/03/14 01:07 ID:EsLA7NZV
給費生廃止にしてそのかわりに在職のままでの出向を認めて欲しいな。
829氏名黙秘:04/03/14 02:40 ID:???
鬱で出社できなくなっちまったよ。
ローとかいろいろ考えていたのに。
心身の健康あっての将来だから。
皆さんも気をつけてね。
830氏名黙秘:04/03/14 05:28 ID:???
>>829
大変だな。社会人にはやっぱり現行の方がよかったな。
831氏名黙秘:04/03/14 05:42 ID:???
筑波大夜間ロー。
おまえらでは逆立ちしても受かるまい(プ
832氏名黙秘:04/03/14 09:14 ID:???
>>822
俺も妻と子供2人、昼間のローです。
妻は子供連れて、実家に帰ってます。やばいかも…
833氏名黙秘:04/03/14 13:00 ID:SRtUImaW
AGE
834氏名黙秘:04/03/14 13:21 ID:???
筑波大の夜間法科大学院開設構想→
www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~elaw/new/lawschool01.html
いよいよ国立大も参入か。そして筑波大らしいな。
漏れも考えようかと思うが、
実際、新司のための学習レベルに夜間大学院でも到達できるということか。
まとまった自習は日曜くらいしかできそうになさそうだが。
とにかく国立大参入で、夜間ロー→新司がいっそう現実味を帯びてくる印象だな。
835氏名黙秘:04/03/14 15:46 ID:???
夜間ローなんてほんとに通えるのかよ。
窓際で毎日5時帰りの人くらいだろ、そんな暇なリーマンは。
836氏名黙秘:04/03/14 16:19 ID:???
>>835
会社と事前にネゴって認めてもらえばいいのさ。
ロー行くから毎日早く帰らせろよ、って。
そのかわり、社員にロー行かせる度量の大きい会社ですよ、って新卒採用とかでアピールしていいよ、って言えばよし。
837氏名黙秘:04/03/14 16:21 ID:???
>>836
海外MBA派遣に比べれば金もかからないし、5時で帰すくらいなんでもないだろ。
試験前は休暇やってもいいくらいじゃないの。むろん筑波に受かるレベルの
社会人の話ね。
838氏名黙秘:04/03/14 16:26 ID:???
ほとんどの場合、
暇な窓際でもないので職場がどこまで理解してくれるかが問題
というのが現実だろう。
ただこれからの時代、社員のキャリアアップ・チャレンジを
積極的に後押ししてくれる会社が増えてくる可能性もある。
839氏名黙秘:04/03/14 16:38 ID:???
法曹資格持った人間がいくらでも採れるのにわざわざ自社養成するか疑問。

考え得るメリットとしては、社内の独特の人脈とかしきたりとか業界知識と、法曹資格の両方を
併せ持つ人間が作れるということしかない。

しかし、もともと法化社会の担い手たる法曹のルールと、企業のローカルルール・人脈というの
は相反する。自社に染まった法曹資格者が欲しいという、カルト宗教的発想の企業は
この先ろくなことにはなるまい。
840氏名黙秘:04/03/14 16:45 ID:???
>>839
自社養成とかじゃなく、社員の自己啓発に理解があります、っていうふうに世間体を保てるってことだな。
そういうの聞くと、おっ、いい会社じゃないか、って思うだろ?w
たいていの会社は、せっぱつまって社内に法律家がほしいわけじゃないし。


841氏名黙秘:04/03/14 16:47 ID:???
>>840
要するにリクルートのエサか。
まあ渉外法律事務所もLL.M.留学で釣るくらいだからそれはそれでありだろうけど。
842氏名黙秘:04/03/14 16:50 ID:???
>>841
まあその、うちの会社には留学制度があります、みたいなその程度の感じかな。
ローだからって特別な目で見ないでさあ。
そういうふうに事前に話をもってけば、早帰りでローに通えるだろ。
会社としちゃ、うまく弁護士でもなってくれりゃ儲けもん、みたいな。
会社にあまり期待させないような話のしかたが大切かも。
843氏名黙秘:04/03/14 16:52 ID:???
狙う人はやっぱり入学前年の春くらいから事前にちょっとずつ話を出してゆるい了解を取っていくのかな。
844氏名黙秘:04/03/14 16:56 ID:???
>>843
3年ビジネススクールに通います、みたいな。
そういう感覚でいくと、会社的には新司法試験合格しなくてもOKになりそうだな。
3年間法律勉強したから通常のビジネスレベルなら十分使えるだろう、みたいな。
こう考えてみたら会社もけっこう簡単にOKしそうだな。
だって、会社が失うものって言えば5時以降の労働力だけだろ。会社が学費負担するわけじゃないし。
こりゃ、いいな。いけるな。
845氏名黙秘:04/03/14 17:04 ID:???
そんな甘い会社いまどき少ないぞ。
なんか上のカキコは学生の妄想にしか見えないな。
本当にお前ら社会人なのか?
846氏名黙秘:04/03/14 17:07 ID:???
>>845
バカだなお前は。今はな、中小企業はべつとして、ある程度の規模の企業ならワークシェアリングとか言ってる時代なんだよ。早帰りは残業代を減らすことにつながるわけよ。
ま、もちろん出世は遅れるだろうけどな。ばりばり出世したいのならローは無理だろな。
847第三者:04/03/14 17:07 ID:???
>839 「君の意見」ということで尊重。
ただ私の意見では、
「いくらでも採れる」→「いくらでも採れない」
「しかない」→「は大きい」
「相反する」→「相反しない」…なぜなら今後めざされる法化社会というのは
民間活動も含めた社会全体を指すから。(企業も法化社会を支える担い手)
まあ、多様な価値観の共存も目指されているわけで、君との意見の違いも問題ではない。
848氏名黙秘:04/03/14 17:08 ID:???
だんだん怪しくなってきた
変なカキコが目に付く
849氏名黙秘:04/03/14 17:15 ID:???
>>848
847のことだろ。変なカキコって。
850氏名黙秘:04/03/14 17:17 ID:???
>>846

お前学生かプーだろ。
残業しても残業代が出る会社なんか実際は
ほとんどないぞ。早帰りは残業代を減らすことに
なんかならないって。
851氏名黙秘:04/03/14 17:20 ID:???
>>850
お前の会社とか、お前の周辺の会社はそうかもしれんが、それを一般化するなよ。
残業代が出る会社ってのは別に珍しくないわけ。満額でるかは別として。
おまえ、、、自分の不幸な境遇に引きずられるなよ。広い視野を持てや。
852847:04/03/14 17:21 ID:???
>848、849
そう捉えられたのならゴメン。謝っておく。
853氏名黙秘:04/03/14 17:24 ID:???
まあ社会人といったって一つの職場しか知らないわけで。
ある意味ガクセーより視野は狭い。それで世の中わかった気になるなと。
それにどうせローに流れてくるような人間は、時間の切り売り程度の仕事しか
してないわけだろ。不満だから別のことしたいと思うわけだからな。
854氏名黙秘:04/03/14 17:27 ID:???
本当に早帰りさせてくれるような良心的な会社があるなら
業種、規模、職種を教えてくれよ。
855氏名黙秘:04/03/14 17:28 ID:???
>>854
そんなこと聞いてどうするの?
司法浪人が雇ってもらえるとでも?
856氏名黙秘:04/03/14 17:28 ID:???
まあ、お前の視野については特にこれ以上議論する気はないのだが、要するにお前の職場では早帰りロー通いは無理だということだな?
857氏名黙秘:04/03/14 17:29 ID:???
レスが盛んになったのはいいが、
もう少し気を遣いあって喋ろうや。
858氏名黙秘:04/03/14 17:30 ID:???
こんな時間に2chしてるような従業員はとっとと帰してローにでも行かせた方がましだと思う。
859氏名黙秘:04/03/14 17:31 ID:???
だいたいローの授業には出席できるとして、それで受かるのか?
基礎は完全に終わっていて、あとは判例研究だけとかいう状態でないと無理だろ。
未修かつ社会人夜間なんてありえん。
860氏名黙秘:04/03/14 17:31 ID:???
>>858
曜日の感覚もないのか? ヒキコモリは(w
861氏名黙秘:04/03/14 17:32 ID:???
>>858
おまえ明らかに学生だなw
しかもバカ学生だなw

こんな時間って、、、 今 日 は 日 曜 だ ろ w
862氏名黙秘:04/03/14 17:33 ID:???
業種、規模、職種を教えてくれよ。
本当ならね。
863氏名黙秘:04/03/14 17:33 ID:???
まあバテてる日曜だから横にでもなって2chしてるのだろう…。
864氏名黙秘:04/03/14 17:33 ID:???
>>859
それは気合次第だろ。
だから、受からない場合も考えて、事前に会社とうまくネゴっておくわけだろ。
会社員としての交渉術が生かされるというわけだw
865氏名黙秘:04/03/14 17:37 ID:???
>>862
えっとね。1部上場。1000人超。って感じ。
866氏名黙秘:04/03/14 17:40 ID:???
日曜日はお仕事しないの?
867氏名黙秘:04/03/14 17:41 ID:???
そうか、日本は日曜日なんだ。
留学生だからわかんなかったよ。どっちにしても春休みだから学校はないんだけどね。
868氏名黙秘:04/03/14 17:42 ID:???
>>866
バカなお前だが、特別に教えてやる。

日曜に働くやつもいるだろうが、少数派だ。わかったか、このバカ。
 
869氏名黙秘:04/03/14 17:43 ID:???
そうか。日本も暇になってきたんだなぁ。
870氏名黙秘:04/03/14 17:46 ID:???
>>867>>869
そうか。留学生か。

って、、、お前のカキコ、質が低すぎて面白くないや。邪魔だから消えろ。
871氏名黙秘:04/03/14 17:47 ID:???
レベルの低い会話が続いてるな。
872氏名黙秘:04/03/14 17:48 ID:???
なんで学生・留学生がこのスレに居るんだあ あ あ!
873氏名黙秘:04/03/14 17:48 ID:???
せっかく筑波に夜間通いネタで盛り上がっていたのだが
874氏名黙秘:04/03/14 17:50 ID:???
ローとは何の関係もない部外者ですまないんだが、筑波の夜間って都内から通えるの?
875氏名黙秘:04/03/14 17:50 ID:???
>>872
日本に帰ったら時差ぼけで眠れなくなったから。
876氏名黙秘:04/03/14 17:51 ID:???
どんな会社なのか具体的に書く奴は誰もいないな。
やはりバカ学生かベテばかりかよ。
877氏名黙秘:04/03/14 17:52 ID:???
>>874
東京校が開校されます。さすがに筑波で夜開校しても仕方がなかろう。
878氏名黙秘:04/03/14 17:53 ID:???
>>876
そんな釣りにはひっかからないぞ
879氏名黙秘:04/03/14 17:53 ID:???
すでに経営とかの院は大塚で開講してますよ。
そこを使う。
880氏名黙秘:04/03/14 17:58 ID:???
本当に大塚と考えていい?(どこに開設されるか関心あり)
大学側はまだ雲に巻いているが…
(霞ヶ関・大手町からJR・地下鉄で20分くらいなどと)。
881氏名黙秘:04/03/14 18:00 ID:???
>>844
>>そういう感覚でいくと、会社的には新司法試験合格しなくてもOKになりそうだな。
むしろ、受験をさせてくれない会社も出てくるんじゃないかな。
今でも、アメリカのロースクールには留学させるがNYBarなどの受験はさせないとか、MBAに留学させるが
学位を取らせない(最後のFinalを受けさせないで帰国させる)という会社が割とある(一部上場の誰でも知ってる
会社)よね。知識だけを学ばせて、資格をとって独立するようなことは阻止するってやつ。
882氏名黙秘:04/03/14 18:00 ID:???
金融業
従業員100名
営業
883氏名黙秘:04/03/14 18:00 ID:???
>>880
まあ現時点では東京ということだ。
まさか奥多摩ではあるまい。
884氏名黙秘:04/03/14 18:02 ID:???
大塚なら通える社会人は多そうだな。
残業を考えると、やはり会社の了解を得るか、会社からの派遣扱いを受けられないときついね。
885氏名黙秘:04/03/14 18:02 ID:???
とすると、ローに通わたあと
新試受験日には仕事させたりして。
886(ごみレス):04/03/14 18:12 ID:???
すごいレスの勢いだが、もうすぐサッカー始まったら止まるだろうな…。
887氏名黙秘:04/03/14 18:20 ID:???
サッカーなんか興味ねー。
適性大学別平均点の方が関心ある(w
888氏名黙秘:04/03/14 22:28 ID:???
>>>848
>>>849
で、あんたっち自身は企業内法曹どう思うの?
889氏名黙秘:04/03/15 14:27 ID:???
>>888
企業内法曹っていうか、企業内だったら弁護士じゃなくてもOKだろ?
だから通常のビジネススクールの感覚でローに通って司法試験は落ちてもOKと。
受けないのもありと。
だから、法律にちょっと詳しい社員ってことで。
これ、じつは合理的だろ。会社やめずに済むし、ローの授業も気楽に受けられるし、司法試験合格しなくてもOKだし。
890氏名黙秘:04/03/15 14:43 ID:???
レスあんがと。
既に手に満足できる職ある社会人は、その立場で
自分を心理的に追い込まないようする作戦も一理あるな。
(ところで自分は今日休み)
891氏名黙秘:04/03/15 14:45 ID:???
>>890
おれは休みじゃないが、今日は暇だし仕事やる気なし
892氏名黙秘:04/03/15 14:50 ID:???
ここにアクセスできるのか、いいなあ。
おれのところ(職場)は、どういうわけか
掲示板の類いのサイトはブロックがかかってしまっている…。
893氏名黙秘:04/03/15 14:51 ID:???
まあ、仕事の邪魔しちゃ悪いんでこの辺で…。
894氏名黙秘:04/03/15 15:28 ID:???
仕事と勉強の両立って半端ないねー。
仕事してる間に専業がどんどん先に進んでると思うと。。。

社会人らしく効率よくっていっても、専業が効率悪くやってるわけじゃないし、
それ以上に効果的な勉強ってあるのかなー?
895氏名黙秘:04/03/15 15:31 ID:???
>>894
勤めながらローに行くってのは万が一不合格の場合にも道を残しておくってこと。
会社にいれば不合格でもそれなりに生きていけるだろ。
会社やめてローに専念したいやつはすればいい。
単に考え方の違いだろ?
896氏名黙秘:04/03/15 15:46 ID:???
@自習時間が少ない不利を覚悟で夜間ローで勝負する
A専業組と同条件で勝負するため会社辞める
かは各々の事情による選択なんだろうが、中間とって
Bローいくため会社が休職させてくれる
ってのが結局、既社会人にとっては一番いい道だわな。
897元受験生:04/03/15 15:51 ID:???
就職して様が、専業で受験勉強できる環境にあろうが、
勉強できる環境にあること自体幸せですよ。
世の中には色々と問題かかえて勉強どころじゃない人も
いるんだし。。。
私はかれこれ3年間も法律の勉強からは遠ざかっており、
法律の理解もまだまだです。また色々と教えて下さい。。。
898氏名黙秘:04/03/15 15:52 ID:???
>>896
ふつうBはないだろー。
ロー行くから休職とか言ってたら、仮に会社に戻っても明らかに窓際だろ?
意味ないじゃーん!

だから会社に残るんだったら@しかないよ。で、勝負とか気張らずに自己啓発気分で通う。
これだね。
899氏名黙秘:04/03/15 16:30 ID:???
>>897
悪いけどそれは違うと思うな。口調は丁寧だが一種の暴言だと思う。
下を見ればきりがない。
900氏名黙秘:04/03/15 16:33 ID:???
900GET!
901氏名黙秘:04/03/15 16:43 ID:???
新スレ立ててくれ。
タイトルはこれでよろしく。


 【会社を騙せ!】社会人受験生が励ましあうスレ Part6
  
902氏名黙秘:04/03/15 16:54 ID:???
俺が見ててやばいなーと思うのは、@の中でも、純粋未習に近い実力で仕事しながら
夜間ローに入る人。大宮とか桐蔭とかの。
優秀(と本人が思っている)キャリアを傘にきて、「俺ならなんとかなる」と
思っているのかもしれないけど、ハッキリ言って何ともなりません。

新司法試験どころかまず卒業が非常に危ういよ。
法律の勉強には無茶苦茶時間がかかる。非常に優秀な人が非常に時間をかけて
(年数ではなく、時間)勉強しないと、結局身に付かずに終わる。
903氏名黙秘:04/03/15 16:57 ID:???
夜間に入るのが悪いとは言わないが、それならそれで、仕事しながら
予備校の通信講座なりを利用して相当程度実力を高めたあと
(択一合格レベル〜6科目の論文が一通り書けるレベル)
出来れば既習の夜間で一気に勝負をかけないと、ほんと、自己啓発で終わってしまうよ。
904氏名黙秘:04/03/15 17:03 ID:???
>>902>>903
いいじゃん。卒業とか司法試験とか失敗しても会社があるから。
失敗したときの保険つきってところが夜間の魅力さ。

どうしても受かりたければ会社やめたほうがいいね。たしかに。
905氏名黙秘:04/03/15 17:09 ID:???
いいじゃん。
夜間未修→三振→夜間既修→合格とかでも。
気長にやれば。
906氏名黙秘:04/03/15 17:10 ID:???
つーか、両立できるかどうか悩んでる時点で
その人には両立させる資格がそもそもない。
仕事しながら受かった人は「自分は勉強と仕事を
併行しながらやってるんだ」なんてことさら意識せずに
両方ともやってのけた人がほとんど。
907氏名黙秘:04/03/15 17:13 ID:???
ぬぉぉぉぉぉ、とこめかみに血管浮き立たせるほど気合を入れてる人は会社やめて学業に専念しなさい。ただし、後戻りはできないが。
一方、おきらくにロー行く人は会社もそこそこやればよし。
908氏名黙秘:04/03/15 17:18 ID:???
みんなお気楽だな。
法曹志望者全体がお気楽になってきたのか、2chだからなのか。
面接の時は2chねらかどうか聞いてから採否決めようかな。
909氏名黙秘:04/03/15 17:21 ID:???
>>908
いいじゃないか。べつに。自費でロー行って多少なりとも法律を学ぶ。
会社の中に法律に明るい社員が増えるのはいいことだ。
本当に弁護士がほしければ、きちんと顧問料を払って顧問弁護士をやとうべき。
無料で弁護士を手に入れようとするような会社は間違ってる。
910氏名黙秘:04/03/15 17:27 ID:???
ところで、
新スレ立ってもいいが、いろんな意見があるということで、こんな感じでいいか?→
【今日も出勤】社会人受験生が励ましあうスレPart6
(これ以上長いとハジかれる)
911氏名黙秘:04/03/15 17:33 ID:???
こうしてほしい。

【会社を保険に受験】社会人が励ましあうスレPart6
912氏名黙秘:04/03/15 17:37 ID:???
会社を辞める覚悟の人には合わないんじゃないか?
913氏名黙秘:04/03/15 17:43 ID:???
>>912
でも、まだ覚悟の段階では会社を保険にしてるわけだろ?
だからいーんじゃない?
ま、会社辞めてても来てもらっていいわけだし。
914氏名黙秘:04/03/15 22:37 ID:???
【会社とロー両立】社会人が励ましあうスレPart6
励ましあうスレなのだから前向きに。
退職する人は対象外になるのだし。
915氏名黙秘:04/03/15 23:34 ID:???
○もとは現行試験めざす社会人スレだったからローに絞るのは気がひけるな。
○伝統ある旧来の言い回し(社会人受験生)はできるだけ尊重したい。
つまり、こうだ。
【会社と両立】社会人受験生が励ましあうスレ Part6
もう6時間待った。ええい、10秒以内に反論なければこれでいく。いいだろう、スレ立上げ者の特権だ。
916915:04/03/16 00:01 ID:???
30分経った。…というわけで新スレ立上げ失敗したので誰かまたよろしく。
917氏名黙秘:04/03/16 00:19 ID:???
>>916
916年と言えば契丹ができた年だな。「やりつあぼき」とか言う奴が建てた国だ。
突然思い出した。
918氏名黙秘:04/03/16 08:02 ID:???
【会社と両立】社会人受験生が励ましあうスレ Part6
賛成
919氏名黙秘:04/03/16 15:49 ID:???
なんだ新スレ立ってないな。
じゃ、社会人受験生は互いに励ましあうのやめるってことで。
これからは互いにけなしあい、鬱病にさせるよう、がんばろうじゃないか!
920氏名黙秘:04/03/16 20:19 ID:???
【会社と両立】社会人受験生が励ましあうスレ Part6
賛成。誰かやり方わかる人たててくれ
921915:04/03/16 20:40 ID:???
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新スレやっと上がったぞ。
【会社と両立】社会人受験生が励ましあうスレ Pt.6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1079437006/l50

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
922氏名黙秘:04/03/16 23:14 ID:???
埋め
923氏名黙秘:04/03/16 23:16 ID:???
埋め
924氏名黙秘:04/03/18 02:23 ID:???
ハゲ増しそうだ、マジで。
925氏名黙秘:04/03/24 21:09 ID:???
漏れは癒しビジネスの正社員だが五月の択一本試験受験ピーンチ!
仕事柄土日祝日休めない
しかも只今大改装中でGWにリニューアルオープン。一ヶ月ほど休みなしの予感
926氏名黙秘:04/03/29 09:53 ID:???
今、一泊の出張で能登へ向かってます
ポケット六法とオープンの付録の短答判例MiniBookも持参してます
927氏名黙秘:04/03/29 10:45 ID:???
>>924
禿増し合うも他生の縁。
928氏名黙秘:04/04/13 00:10 ID:???
能登半島という演歌があったな
929氏名黙秘
どうでした?