【社会人】夜間ロースクール【必死】

このエントリーをはてなブックマークに追加
905氏名黙秘:04/08/03 00:38 ID:Ob0QB3O8
厳しい授業に追いまくられ、2、3年間なんてあっと言う間でしょう。夜間ローで長期履修
しても同様では。社会人は仕事以外にも障壁があるし、授業も試験対策にはならないし、
受験勉強なんてできるのでしょうか?
906氏名黙秘:04/08/03 00:38 ID:yHxdkyZW
ある意味、新司法試験も現行試験と同じ方向性に収束されていくような
気がする。
牢って、単なる受験権利を得るためだけの、家元献金制度みたいに
なるんじゃないか?そのうちダブルスクールが、当たり前になったりしてな。
907氏名黙秘:04/08/03 00:41 ID:yHxdkyZW
904の場合、1日休むだけで遅れを取り戻せない状態な程だったので
病気にもなれない、正直、出張あるリーマンだと、どうするんだろ?
という状態だったよ。だから、会社員は脱落者が多かったのだけど。
なのに、大宮スレみているかぎり、結構まったりゆっくりしていて
そういうぬるま湯状態で、ほんの2−3年しかないのに、本来の
学習効果があるんだろうか?と他人事だが感じている。
908氏名黙秘:04/08/03 01:12 ID:???
>>907
逆に大宮みたいにユルいところに籍だけおいて、
六法の勉強は自分でガンガンしていくのが懸命だと思う。
ローには基本六法は期待しないで、企業法務とか
発展実務科目だけ期待すればいい。
909氏名黙秘:04/08/03 11:49 ID:fshoRtaX
>>908

すなわち>>906と同じことだな。
910氏名黙秘:04/08/03 23:30 ID:???
>>909
906と違うところは、一応実務科目は
ちゃんとローに頼る、ということかな。
端的にいえば、知財とか選択科目とかをね。

それ以外の六法は完全に予備校メインで行く。
というか、最終学年になっても論文答練を
全く受ける気が無い、とか言ってる椰子がローには
想像以上に多いことに驚いた。
新司法試験にあまりに幻想持ちすぎ。
そんな、現行とガラリと変わった試験になんかなるわけがない。
法務省も最高裁も現行の論文問題を「思考力重視の良問」と
自画自賛してるんだから。

2時間で2通書く訓練を一年以上積んだ経験が無い椰子が、
合格答案なんて書ける訳がない。
基本書を机に山積みして、読み耽ることに悦に入ってる
椰子もいるし、、。
あくまで答練が主、基本書の素読は従。
911氏名黙秘:04/08/04 00:55 ID:???
>2時間で2通書く訓練を一年以上積んだ経験が無い椰子が、
合格答案なんて書ける訳がない。

  ぷっ
912氏名黙秘:04/08/09 21:01 ID:???
夜間ローって、おっさんばかりでむさ苦しくないか?
せっかく学生に戻れるのだから、キャンパスで学部生と親交を深めたい。
913氏名黙秘:04/08/13 22:44 ID:???
おっさんは学部生には相手にされないだろう。
914氏名黙秘:04/08/22 12:12 ID:???
タイトミニの似合う食べごろOLもいるよ
915氏名黙秘:04/08/25 19:10 ID:???
結局大東文化は夜間じゃナインだな。
916氏名黙秘:04/08/25 19:58 ID:???
>>910
> 2時間で2通書く訓練を一年以上積んだ経験が無い椰子が、
> 合格答案なんて書ける訳がない。
さすがに5年以上訓練を積んでいる方の発言には重みがありますなw
917氏名黙秘:04/08/25 22:08 ID:???
>>915
確かに、認可の情報を見る限り、ビッグ灯台は「純然たる夜間」
ではないらしい。
ただ、夜間コースとして門下省に申請しなかったものの、
5コマの18時スタート・土曜開講・長期履修制度という裏ワザを
駆使して、社会人もとりあえず通える「夜間もどき」をつくって
しまったということのようである。
この点、申請→特認だけ受けて開講しなかった某学院よりはマシでは?
918氏名黙秘:04/08/25 22:36 ID:???
法律の答案には必ず定義・規範を書かないと点はもらえない。
これはある程度は反復・継続の地味な作業がいる。
学校の予復習だけですむと思ったら危ないと思う。


919氏名黙秘:04/08/29 05:39 ID:???
授業についていけさえすれば卒業させてもらえるMBAとは違うことを知っている
人間はどれだけいるのだろうか。
卒業しても、新司法試験に合格することの方がはるかにしんどいと思う。
920氏名黙秘:04/09/02 16:52 ID:???
いよいよ桐蔭。
がんばってますか。
921氏名黙秘:04/09/03 21:17 ID:???
来年の東京法科待つ人っているのかな。
場所的には最高。学費も安くて魅力的だったのに。
922氏名黙秘:04/09/06 18:06 ID:???
>>921
もう完全撤退したよ・・・
923氏名黙秘:04/09/06 18:17 ID:???
>>911
>>916
なぜ笑う?別にこれってベテ発言じゃなくて、ちょっとでも現行かじった奴なら
分かることなんだけど・・。俺は>>910じゃないけど。

論文って、別に才能の勝負じゃないから、習うより慣れろみたいな部分が
でかいんだよ。新司法でも同じだよ。サンプル問題見る限り。
だから別に予備校じゃなくてもいいけど、とにかく前もって考えながら
演習を数多くこなすことが必要。

まあ、現行受験生=ベテ=思考停止みたいな偏見はやめときなさいよ。
924氏名黙秘:04/09/06 18:21 ID:???
> 2時間で2通書く訓練を一年以上積んだ経験が無い椰子が、
> 合格答案なんて書ける訳がない。

どんな短期合格者でも、これくらいはやってる。純粋未収カンチガイ社会人は
こわいね。どうやって合格なさるおつもりやらw
925氏名黙秘:04/09/06 18:51 ID:???
2005年度法務研究科入試出願状況 (9/6)
3年標準型: 63名  2年短縮型: 19名 併願: 39名 9/6現在
7日消印有効
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/lawschool/index.html
926氏名黙秘:04/09/06 18:52 ID:???
立教は6日現在、600超えました。

ソースは法務研究科事務室へTELせよ
03-3985-3310
927氏名黙秘:04/09/10 02:08 ID:???
>>923
911だが、俺も現行かじったことあるからわかるよ。
当たり前だよそんなの、現行じゃ。
誰も聞いてねぇのにわざわざロースレでそんあ現行カジリを主張してるのが
滑稽だから笑われてんだろw

>演習を数多くこなすことが必要。
説教くさいね、こうやって見下すから笑われんだよw

>>924
>どんな短期合格者でも、これくらいはやってる。純粋未収カンチガイ社会人は
>こわいね。どうやって合格なさるおつもりやらw
 ↑
合格してから言おうなw

以上の滑稽さに気づかないのがまたすくいようがない。
これは現行だの新司法だのクソヴェテだの純粋なんとかだのという問題じゃなく、
チミの器の問題。
928現行社会人:04/09/14 22:29:56 ID:???
夜間ローか。勉強だけなら面白いんだろうけど、それが目的なら終わりだからな。
ローに行く以上は新司法試験に受からないと、ただの金と時間つぶし。
授業についていくだけでも至難の技なのに、それに加えて新司法試験の合格まで
目指されている方に心より敬意を表します。

私は無理なので現行で頑張ります。
929氏名黙秘:04/09/14 22:42:33 ID:???
(このスレで)前半部分は余分。
どうぞ現行がんばって。
930氏名黙秘:04/09/19 03:34:58 ID:???
他に夜間ローできそうなところってないのか?
931氏名黙秘:04/09/19 09:39:48 ID:vOI0P2Dp
夜間ローなんてできても
仕方ないと思うけど・・・。
新司法試験に受からないでしょ
932氏名黙秘:04/09/19 11:28:41 ID:???
会社員やりながら受かるやつがいるんだから受かるやつはうかるだろ
933氏名黙秘:04/09/19 13:43:02 ID:???
>>932
しかしローはかかる費用が違うからな。落ちた奴が詐欺だとわめく危険は大きいな。
934氏名黙秘:04/09/19 16:21:18 ID:vOI0P2Dp
要するに会社員やりながら受かるやつがいるくらいの
合格率にすぎないということね
935氏名黙秘:04/09/19 18:18:53 ID:???
現行より新試験は合格率あがるんだからその分上がるだろ
936氏名黙秘:04/09/19 18:34:22 ID:???
249 名前:氏名黙秘 :04/09/19 17:32:26 ID:???
司法修習関連と合格者数の青写真できたようです。
ロースクールはいっておいてよかったこと、
日弁連かなり頑張ったこと、
おそらく年内中に新聞などで発表になるでしょう。

内容はいえませんが、
ロースクール生にとっては非常にありがたい話です。
ちなみに、司法修習の貸与制はほぼ間違いない。
となると、受験者の持つ反対債権は何かもうおわかりですよね。。。

現行の方は、遅くとも来年で滑り込んでください。
制度が変わるときは、痛みを伴いますので。
937氏名黙秘:04/09/23 09:55:26 ID:???
夜間ローの方がリスクがないからね
938昼間の学生ですが:04/09/23 10:01:39 ID:???
仕事して夜間に行くなら、既に勉強がかなり進んでいる人でないと無理。
択一合格かAとれているクラスの人。
基本書と判例百選くらいはきちんと読み込んであるレベル。
学校でケースブック渡されて、初めて読むものばかりという人は
絶対無理。
939氏名黙秘:04/09/23 11:12:30 ID:???
てか夜間の人は長期コースが多いよね
940氏名黙秘:04/09/23 22:05:54 ID:???
何でも使い様だよ。
社会人に高いレベルを要求しても無理なのは明白。
つまり夜間ローは課題も少ないし、単位認定も楽。
だから自分の勉強に集中できる。
941氏名黙秘:04/09/27 14:14:48 ID:???
地頭良いなら夜間のほうが良いだろ
942氏名黙秘:04/10/03 20:04:03 ID:???
>>936
貸与制が導入されるからと言って、なぜロースクール生の方が優先されるんでしょうか。
943氏名黙秘:04/10/03 20:21:04 ID:???
>>942
国家財政との関係。もう財政破綻目前。
944氏名黙秘:04/10/05 16:56:29 ID:???
学費(未収)3年で約500万円、
生活費(未収・修習含む)最短5年で1年100万円として500万円、
場合によっては予備校代金がかかります。
普通の人はこれの大半を奨学金(及び貸与)でまかなうことになるでしょう。
しかし、とりあえずローを修了(3年)すれば司法受からずとも返済は必要です。
その上合格率は20%程度が現状見込まれています。
合格者も増えるので供給が増える一方、弁護士業務にそれほど需要が伸びるとは考えにくいでしょう。
すなわち需給の関係から収入が今の弁護士ほどもらえなくなる可能性の方が高いと私は考えます。
まして受からなければ企業さえ行けないリスクがあります。
世間一般ではロー行けば法曹になって当たり前という認識です。
企業法務も大卒程度を社内で育てたほうが人件費も安く、内部事情にも詳しく、
かつなまじ頭よく正義教育を受けた人より扱い易く忠実と思うでしょう。
こうした事情を考えると、むろんもっと世間の感覚が変わってくれば別ですが、
ローに入って受からないでは方向転換が効かなくなる可能性があります。
たとえ少ないながら収入があっても、
1000万円という普通の人なら家を買うのに借りる額を、
普通の人以上のもっと短い期間で返さねばなりません。
本当に返せるのか、よく検討して臨まないと痛い目に会う人も多いでしょう。

皆さんを否定するつもりではありません。
お金や時間や手に職に余裕のある人なら進むべきでしょう。
でも私のような(特に未収)の人間も多くいると思い、
特にもしあまり深く考えないで何とかなる‥という人には、
まだ時間もあるので、是非御再考いただきたいと思います。
945氏名黙秘:04/10/06 00:41:16 ID:???
夜間なんだから働いて給料から学費と生活費を出すだろ。
借金は習修からね。はい計算やりなおし。
946氏名黙秘:04/10/06 14:36:38 ID:???
とりあえず夏休みまでは仕事続けて、
有給2ヶ月使って退職。
失業保険を貰いながら通学。
947氏名黙秘:04/10/07 20:54:49 ID:???
果たして今年、社会人、未修者で、下位ローに入学する事は割りにあうか。
真剣に皆さんに問いたい。
1.現在の法曹界の大半を、上位ローの大学出身者が占める中で、
例え新司法試験に受かったとしても、下位ロー出身で就職先の確保には困らないか。
2.今後ロー受験生の格段の減少が見込まれる中で、今年浪人し、
1年間既習者の勉強をして、より少ない倍率の中、
来年上位ローに入学する事のほうが割に合うのでは。卒業までの期間は一緒だし。
来年の1年間ローに行ったとして、安く見積もって生活費込みで400万の借金、
働きながら法律と適性の勉強したとしても、高く見積もって80万ぐらい。
しかも働いているから、プラス100万ぐらいにはなるだろう。
3.新司法試験の受かりやすさの点で。第一期生のロー卒業後2,3年は
過去の司法試験受験者がほとんどの合格者を占めるため、
純粋未修者はかなりの苦戦が強いられる。
来年、もしくは2,3年ずらして受験したほうが受かりやすくなるのでは。
そうだとして、今年は入学せずに、今の仕事をしながらお金をためつつ、
予備校に行き法律に対する学力を上げておいて2,3年後に入学した方が、
リスクを減らせるのでは。(かつ、絶対に合格率は上がる)
卒業後、何の仕事を得られないまま、受験生を数年しなければならないのは、
精神的にも、金銭的にもかなりきついはず。ならば、仕事を確保しつつ、入学前に
2,3年でも様子を見つつ法律の勉強をしていたほうが良いのでは。
948氏名黙秘:04/10/10 02:09:57 ID:???
もう夜間ローは新たにはできないのか
949氏名黙秘:04/10/10 03:38:00 ID:???
>>948
一昨日朝日新聞のリリース記事を前提にするなら、
超時間の無い夜間ローがリスキーでないか否かは明白。
上位校はそんな道を選ばずとも学生は集まろうし、
下位校は逆にリスキーな道を選んで失敗したらお取り潰しの憂き目だ…。

よって、最早増えようもない。
合格率6〜7割という前提だったのなら、まだしも。

桐蔭横浜・大宮・成蹊・大東文化・筑波。以上で打ち止め。

東京法科はあっという間に雲消霧散したし、
上記5校もこの事態に及んでは方針の大転換を余儀なくせられまい。
950氏名黙秘:04/10/10 07:12:55 ID:???
社会人夜間ロー生は、最早死に体ということでつか?
951氏名黙秘:04/10/10 10:16:55 ID:???
関西の夜間ロー(名城、大阪学院、広島修道)はどんな感じなんだろうね。
引越ししてでも行く価値有るかな。

東京法科はまだ渋谷の校舎に「東京法科大学院」って看板出てるよ。
952氏名黙秘:04/10/10 10:24:25 ID:???
筑波は「夜間のトップ」というオイシイ地位を手にしたな。
司法受けたい、会社はやめられない、という人は常にいるから
そういう人のいちばん優秀なとこだけ持ってって実績にする。
三振しても仕事は確保してるんだから昼間ローより恨まれる
ことは少ないし。
953氏名黙秘:04/10/10 10:54:53 ID:???
だから、夜間ローはカルチャースクールなんだって。
新司法試験合格を目的としているわけじゃないんだから、ロースクールじゃない。

954氏名黙秘
◎志願者6割減という全国トップクラスの受験者激減ロー、それが大宮。
◎去年は志願者数を応募締め切り後にすぐ発表したのに今年は激減しちゃってできないロー、それが大宮。
◎出願始まってもいないのに出願者数を過少に宣伝して志願者を増やそうと画策する内部生がいるロー、それが大宮
◎予備校をクビになってたらい回された小論のないローにしか受からない小論講師がいるロー、それが大宮。
◎東大=チョンピャンベルトとか平気で言っちゃう気違いが大きな顔ができるロー、それが大宮。
◎内部暴露や学生の悪口を平気で書き込む内部生がたくさんいるロー、それが大宮。
◎昼間部vs夜間部でレベルの低い喧嘩しちゃってる崩壊寸前のロー、それが大宮。
◎新校舎の理事長室が、学長室や一般教室の二倍の広さのロー、それが大宮。
◎「適性試験はいつ受ければ良いのか」と聞いた奴がいたロー、それが大宮。
◎女子が授業中、お菓子食べ放題&ジュース飲み放題のロー、それが大宮。
◎ガイダンスで宮澤副学長に「馬鹿!」と叫んだ奴がいたロー、それが大宮。
◎平成国際大学法科大学院進学コースの学生が進むロー、それが大宮。
◎カキコのホストが(脳内で)透視できる学生がいるロー、それが大宮。
◎内部生は煽りにすら議論で負ける知能レベルなロー、それが大宮。
◎合格者の9割がアファーマティブ加点で合格のロー、それが大宮。
◎他スレまで出張し大宮>中央などとやらかすロー、それが大宮。
◎その理事長が有り得ないくらいの悪相なロー、それが大宮。
◎こんなことやってるから当然関東最底辺ロー、それが大宮。
◎荒れてるロースレナンバーワンなロー、それが大宮。
◎だれも新司法試験に受からないロー、それが大宮。
◎荒れるロースレナンバーワンなロー、それが大宮。
◎医者が10人受けたら7人通るロー、それが大宮。
◎ドキュン専門生と同じ校舎なロー、それが大宮。
◎さとえ新聞(有料)が届くロー、それが大宮。
◎日本一高齢化が進んだロー、それが大宮。   
◎DNC50点台でも受かるロー、それが大宮。
◎学費がべらぼうに高いロー、それが大宮。
◎純粋未修ばかりのロー、それが大宮。
◎筆記試験がないロー、それが大宮。
◎裏○入学があるロー、それが大宮。