択一落ちたのでロースクールに乗り換える香具師の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
マーチのこともう馬鹿にしないので入れてください
2氏名黙秘:03/06/04 18:34 ID:V15sw047
2?
3氏名黙秘:03/06/04 18:35 ID:???
俺はもう択一嫌だ。
8年勉強して、現在26歳。
択一合格経験1回だけ。
ローに行きたい。
今日からそれに向けて勉強する。
現行司法試験での合格は悔しいが諦める。
4氏名黙秘:03/06/04 18:36 ID:???
日大でも大宮でもいいので入れてください、、、
5氏名黙秘:03/06/04 18:36 ID:???
ローいきながら現行も考えるよ。
6氏名黙秘:03/06/04 18:37 ID:???
ローは推薦書が必要なので無理・・・・
進むも地獄、引くも地獄。
7氏名黙秘:03/06/04 18:37 ID:???
来年の全国の大学のロー入学者総数って何人なんですかね?
8氏名黙秘:03/06/04 18:38 ID:XhAqcoGD
推薦状必要なのは3年コースだけじゃないの?
9氏名黙秘:03/06/04 18:39 ID:???
>>7
74校全部認可が下りたら6000人くらいかな。
10氏名黙秘:03/06/04 18:39 ID:???
>>6
ちゃんと情報収集してるの?
11氏名黙秘:03/06/04 18:40 ID:???
ロー入れるの?
結局ローなんて現役だけを救う制度でしょ?
既卒の漏れらには関係ないよね。
つーかロー構想持ち出した香具師死ね
12氏名黙秘:03/06/04 18:41 ID:???
6000人くらいが各校を分散して受験すれば、ロー入学可能性は択一合格可能性よりも高そう。
13氏名黙秘:03/06/04 18:41 ID:???
>>11
既習者コースなら大丈夫だよ
頑張って!
14氏名黙秘:03/06/04 18:41 ID:???
ロー作るよりも、司法試験を年2回やってほしい・・・
15氏名黙秘:03/06/04 18:41 ID:nBw34Wxm
お前ら何校受ける気ですか
16氏名黙秘:03/06/04 18:42 ID:???
ベテはペーパーが良くても書類審査と面接で
だいたい落ちそう
17氏名黙秘:03/06/04 18:42 ID:???
ロー担当の教授からローの話を聞くけど、現役救済制度なんて聞いたことないぞ。
18氏名黙秘:03/06/04 18:43 ID:???
>>7
しかも新司法試験合格者数は2000人。
1年目2000/8000(入学1年目の2年卒コース含む)
2年目2000/14000
3年目2000/20000
19氏名黙秘:03/06/04 18:43 ID:3KqbG8bd
>>14
禿同
ついでに択一は1回の試験につき2回実施しその合計点で。
20氏名黙秘:03/06/04 18:45 ID:???
そもそも、法学部なんてのがあるのがいけないんだよ
文学部・法学部・経済学部は統合して一つの学部とすればいいんだよ
なまじ法学部なんてのがあるから法曹の夢を見てしまうんだよ
高校で法学教育を必修すれば、法学部なんていらん
専門的に学びたい椰子は、統合された文系学部の法律学科に行けばいいだけ
21氏名黙秘:03/06/04 18:45 ID:???
え〜っとなにすればいいんだっけ
適性試験か
あと英語か
22氏名黙秘:03/06/04 18:47 ID:???
英語を要求しているローなんか一部じゃない?
ましてや既習者コースで。
23氏名黙秘:03/06/04 18:49 ID:???
>>12
どうかな?
俺は今年52点、周りのヤツもそれくらいのヤツ多い。
しかも、みな去年から適性試験の準備はバッチリです。
まあやったからってそんなに延びるもんじゃにですけど、解法テクは手中にいれました。

今年合格できようが、
とりあえず1,2月に行われるであろう、ローの入試は上位校から下位まで受けれるだけ受けます。
どんなもんか興味ありますから。

俺らみたいにローの難易度を測るために受けるグループが各分野にたくさんありますから
絶対に択一よりはロー入試の方が合格率低いと断言していいです。



24氏名黙秘:03/06/04 18:51 ID:???
既習者コースだと、何が必要?
適性の成績はわかる。
大学別の2次試験?もわかる。
それ以外に何?
英語?キャリア?
25氏名黙秘:03/06/04 18:51 ID:???
23 嫌がらせです。
26氏名黙秘:03/06/04 18:52 ID:???
>>24
各大学のホームページ参照。
27氏名黙秘:03/06/04 18:53 ID:???
地方の旧帝まで受けに行く香具師いるの?
28氏名黙秘:03/06/04 18:54 ID:???
>>26
一般論を教えて
29氏名黙秘:03/06/04 18:58 ID:S/r3yNdt
東北大学にローってできる?
もう都落ちでいいや、さらば東大
30氏名黙秘:03/06/04 18:59 ID:???
おいおいみんなそんな弱気でいいのかよ?
いくらなんでも下位ローなんて逝ったらもう法曹として
将来ないよ。いやまじで。スーパーベてになろうが
現行で逝くか、上位ローでもないかぎり
将来性まじで自分で絶つことになるよ。就職とかできないし。
31氏名黙秘:03/06/04 19:00 ID:???
みんな早く就職したいと思わないか?
32氏名黙秘:03/06/04 19:01 ID:???
受験料いくらふんだくるつもりなんだ?
公務員試験みたいにタダならいくらでも受けるんだけど
なあ
33氏名黙秘:03/06/04 19:01 ID:???
>>30
いいんだよ、地方であろうが、下位校であろうが。
医学部みたいに、将来弁護士に必ずなれると一般人の女は思う。

俺にとっては女をもて遊ぶツールが新たに1つ増えるだけ
34氏名黙秘:03/06/04 19:02 ID:???
>>30
スーパーべてって、つまり無職か?
35氏名黙秘:03/06/04 19:04 ID:???
この中で法律の議論や法的紛争の解決が好きな奴はいるか?
もしそうならローや現行で勉強するべきだ。
36氏名黙秘:03/06/04 19:04 ID:???
>>35
ここ司法試験板ですが、何か?
37氏名黙秘:03/06/04 19:06 ID:???
最近の女はそこまで無知ではないだろ
しかし、女という事象だけで自分の人生の将来性をあっさり
断ち切ってしまっていいのかよ!?考えてみろよ、Fランクとか
○大ローとか就職自体たぶんできないぜ、何年やってきたんだよ
せっかくここまできて下位はないだろいくらなんでも
38氏名黙秘:03/06/04 19:07 ID:???
京大のロースクールのモデル授業ということになっている講義では
半年間司法権の範囲だけをやってるそうだがな
39氏名黙秘:03/06/04 19:08 ID:???
あうあう
40氏名黙秘:03/06/04 19:08 ID:???
まあローに行っても現行は一回消費で受けられる。
よっぽど自信が有れば受けて駄目そうなら新司法ってのが合理的
41氏名黙秘:03/06/04 19:08 ID:???
嫌な世代に生まれたもんだよな漏れらw
42氏名黙秘:03/06/04 19:09 ID:???
>>37
悲観的な発想で将来を予測するなよ。
43氏名黙秘:03/06/04 19:09 ID:NgyWkrXV
ローって合格率どのくらいなの?
なんか周りは現行ダメだからロー行くってヤツが多いんだけど
話聞くとローの方は目指せばまぁ受かるだろって感じなんだよね。
本当にそうなのかな。
44氏名黙秘:03/06/04 19:10 ID:???
センター試験では旧課程と新課程の大混乱
今度はローと現行の大混乱
大学ではバブル弾けてて派手な遊び無し

という98年大学入試組みはいますか
45氏名黙秘:03/06/04 19:10 ID:???
下位ローなんて入ってしまったら
最終学歴が変更してしまうじゃないか
ロンダじゃなくてなんていうんだよこういうのw
46氏名黙秘:03/06/04 19:11 ID:???
ヴェテでロー受けるのはどれぐらい?
47氏名黙秘:03/06/04 19:11 ID:???
>>45
受からないよりマシ
48氏名黙秘:03/06/04 19:12 ID:???
>>45
逆ロンダ。別に学者の世界では珍しくない。
49氏名黙秘:03/06/04 19:13 ID:kyaCj0rd
ローって入学できれば,ほぼ確実に卒業できるの?
50氏名黙秘:03/06/04 19:13 ID:???
>>43
未定
>>49
未定
5133:03/06/04 19:13 ID:???
>>37
就職は大丈夫だ。
オヤジは開業弁護士、そこで働くし、仕事回してもらう。
とにかく今以上に女を釣りまくれる弁護士というツールがほしいだ、俺は。

だから>>23みたいなヤツは受けにくるな。
きちんとローにいける資金とその後の修習時の生活代あるヤツだけ受験しろ。
無駄に合格率高くするな
52氏名黙秘:03/06/04 19:14 ID:???
つーか思ったんだが、ローはろーで下位もむずいんじゃねーのと
ついうっかり冷静にマジレスしてみるてすと
53氏名黙秘:03/06/04 19:15 ID:???
>>52
医学部の最下層が理科大程度。
その程度の感覚じゃないかね。
54氏名黙秘:03/06/04 19:15 ID:???
択一落ちのくせして、下位ローがイヤだとか言える身分かよw
55氏名黙秘:03/06/04 19:15 ID:???
俺は現行試験を今日で諦める。
もしロー入学後現行司法試験を受験できて、かつ新司法試験に影響を与えないなら話は別だがな。
今年の択一で47点が「最低合格点」というのはちょっと信じられない。
いくら択一を勉強しても点数とれない人が一定類型存在するのは確か。
逆に択一はあまり勉強せずとも合格する奴が一定類型存在することもまた確か。
「択一は努力すれば受かります」という奴は後者の奴の発想。
56氏名黙秘:03/06/04 19:16 ID:???
無駄に合格率高くするな
57氏名黙秘:03/06/04 19:17 ID:???
>>55
3年コースの1年目はエアポケットになっていて,現行が受けられて
かつ回数制限に影響がない。
58氏名黙秘:03/06/04 19:17 ID:???
>>51
おいおまえさん羨ましいな
しかし親父は許してくれるのか?下位とか地方で
弁護士なんてプライド高いだろ
しかし、2台にわたる弁護士なら女なんていわずに
もう少し高尚に生きてみてもいいのではw
59氏名黙秘:03/06/04 19:17 ID:NgyWkrXV
現行もダメ、ローもダメになったら訳分からなくなりそうだな。
次の年どっちやっていいのかも分からなくなってパニくりそう。
安易な気持ちでローやるのはまずいかもな。
つーかさっきまでの俺が安易な気持ちでローやろうかなって思ってた。
60ブラウ:03/06/04 19:18 ID:MMi0sK8Y
ローって実力あるべテとらないって本当?

それともべテでも適正試験とTOEICで高得点とれば

あまり関係ないのかな?マジレスでたのむ。
61氏名黙秘:03/06/04 19:18 ID:???
>>58
馬鹿な子ほど可愛い。
62氏名黙秘:03/06/04 19:19 ID:???
べてでTOEIC高得点ってなんで?
ありえなくね?
つーか帰国とかに余裕でここの人たち惨敗するとおもうよ
63氏名黙秘:03/06/04 19:22 ID:???
確かにこのスレの住人は択一落ちだけあって発想が甘い
ボランティアもやらず、英語も大したことなく、適正も悪く
Wスクールで成績もどうせ悪いのに
下位ローなら入れると猛進 しているおばかさんたちだ
64氏名黙秘:03/06/04 19:22 ID:???
一年目(つまり来年度)のロー入試が、大学4年、5年生と卒業司法受験生、
それに社会人組が入り交じって一番きついかもな(鬱

とーいっく900以上とか、知能指数170以上とかの特別人種以外は
競り合いで激戦が予測される。(鬱
65氏名黙秘:03/06/04 19:27 ID:???
TOEIC 860
公務員試験で憲法民法行政法の勉強はした
学校の成績は並
東大他学部

総計あたりに入れますか?
刑法あたりを新たに勉強して既習者コース狙おうと思ってるんだけど
66氏名黙秘:03/06/04 19:28 ID:???
>>65
フツーに就職しろ。
その方が吉。
67氏名黙秘:03/06/04 19:29 ID:???
今ここで、入れますか?どうですか?って聞いても無意味。

3,4年経ってから、ある程度のデーターが集まらないと誰もわからない
68氏名黙秘:03/06/04 19:29 ID:EurIGNaN
合格者名簿ってどこにあるかわかる人いる?
69氏名黙秘:03/06/04 19:30 ID:???
>>65
あおりとかじゃなくごくふつーに無理
なぜならその程度じゃ全然だからです
マジレスすまそ
70氏名黙秘:03/06/04 19:33 ID:???
>>65
その程度じゃちょっと厳しすぎるんじゃない。
71氏名黙秘:03/06/04 19:34 ID:???
>>63
適性も悪く、は根拠がない。
つーか適性は出たとこ勝負な気がしない?
72氏名黙秘:03/06/04 19:35 ID:???
>>65
既習は無理っていうか、勝てる見込みなし
MARCH辺りの3年コースならいけるかもしれん
73氏名黙秘:03/06/04 19:36 ID:???
てゆうか65の客観的な実力って、TOEICの点数と東大の肩書きだけじゃん。
74氏名黙秘:03/06/04 19:37 ID:???
>>73とマーチOBが僻んでおります ププ
75氏名黙秘:03/06/04 19:37 ID:???
他学部の公務員試験の勉強で、司法組に勝てるわけない。
65はネタ決定。                  
76氏名黙秘:03/06/04 19:38 ID:???
73です。東大法卒です。
77氏名黙秘:03/06/04 19:38 ID:???
既習者受けるんなら今すぐ行政法の教科書と問題集買って来い!
嘆いている暇は無いぞ。基本書は芝池を買えよお前ら。
78氏名黙秘:03/06/04 19:39 ID:???
>>74
司法の世界ではどうってことない。
それが現実。
25歳以下の東大生の択一・論文合格率見ろよ。
79マジレス:03/06/04 19:40 ID:???
TOEIC 受験歴なし(英語は英検3級)
公務員試験(国家二種)で憲法民法行政法の勉強はした
学校の成績は並
地方の二流私立大学

刑法あたりを新たに勉強して東大か総計の既習者コース狙おうと思ってるんだけど
80氏名黙秘:03/06/04 19:44 ID:???
muridayo
81氏名黙秘:03/06/04 19:45 ID:???
乗り換えるなら直ちに六法+行政法の択一を勉強しろ。
平行して,受けるローの論文科目は嫌でも何でも答練受けろ。

既習者認定試験向けに,民訴は司法書士の問題集がある。
行政法は公務員のが山ほどでてる。商法は公務員でも司法書士でも
会計士でもある。
82氏名黙秘:03/06/04 19:45 ID:???
じゃあ俺も

TOEIC955
英検準1級
柔道初段
択一落ちで46点、下三法はサワリ程度
大学の成績はほとんど「可」
東大文4年
83氏名黙秘:03/06/04 19:46 ID:???
>>79
まあいいんじゃないの
大学入試とは違って、ロー入試は足切りないみたいだし。
最難関のロー入試会場の雰囲気はどんなもんか味わっておいでよ
84氏名黙秘:03/06/04 19:46 ID:???
どこまで本当かわからんな
85ブラウ:03/06/04 19:48 ID:MMi0sK8Y
っていうか、TOEIC、適正の成績がよくてもべテぅてだけでロー側

はとりたがらないのか知りたいんだけど。ことしの択一は47でも

なぜか番号のってなかった
86氏名黙秘:03/06/04 19:48 ID:???
いいか,既習者試験で点数を一番取れる蓋然性があるのはオマエラだ。
論文落ちの連中は行政法が間に合わない。行政法が試験科目にある
ところを探せ。
87氏名黙秘:03/06/04 19:49 ID:???
じゃあ俺も(煽りなし)

TOEIC 200あったかなかったか
英検は受けたことない
オナニー10段
趣味 女口説き
択一合格47点、下三法は自称最強(客観的には?)
大学の成績はほとんど「可」
関西某私立大学
88氏名黙秘:03/06/04 19:50 ID:???
>>79
ものすごいポジティブシンキングですね。感動しますた。
ちなみに私は TOEIC650 早稲田でほぼ優の成績 法検2級
の大手ゼネコン会社員ですが、早稲田レベルは無理だと思います。
なんとかmarchやら地方国大に入れればラッキーと思ってます。
89ブラウ:03/06/04 19:51 ID:MMi0sK8Y
 ここでマジレす期待しちゃいけないわけね。
90マジレス俺の場合:03/06/04 19:51 ID:???
東大法卒3(きついか)
一年の社会人経験あり(法律コンサル)
TOEIC未受験(600くらいかw?予想が付かないが5,6年は  
       全く英語せず。まぁ半年で少しはあがるだろう)
択一2回合格、今年は足をすくわれた
大学の成績は良上と良ばっかり
関東のそこそこの私大ロー希望
91氏名黙秘:03/06/04 19:52 ID:???
ベテというだけで排除したいっぽい学校も,ベテもほしい学校も
色々有る。ロースレの説明会報告のログでもみろや>>89
92氏名黙秘:03/06/04 19:52 ID:???
実際、何が評価されるのかはわからんよ。
普通の会社員のキャリアが評価されるとは思えん。
93氏名黙秘:03/06/04 19:52 ID:???
>>55
禿同です。
俺も現行向いてないようなので諦めます。
94ブラウ:03/06/04 19:54 ID:MMi0sK8Y
>>88 早稲田なら本腰いれれば、帰国じゃなくても半年で800から

900いけるでしょ。650はお試し受験の点数では?
95氏名黙秘:03/06/04 19:54 ID:???
>>83,87
適性何割?
とにかくそれがわからないとねえ。
96ブラウ:03/06/04 19:55 ID:MMi0sK8Y
>>91 ありがとう。それを知りたかったのです。
97氏名黙秘:03/06/04 19:56 ID:???
とりあえず、近所のロー全部受けよ。情報収集しなければ!
98氏名黙秘:03/06/04 19:57 ID:???
現行で何度も論文成績ぎりぎりで落ちてるベテですが、ついに択一落ちしました。
現行でも受かる自信はそれなりにありますが、やはりローに入ることは考えてしまいます。
99氏名黙秘:03/06/04 19:58 ID:???
TOEIC対策って、どうやるの?
100氏名黙秘:03/06/04 20:00 ID:???
ロースレってどのロースレよ
101ブラウ:03/06/04 20:00 ID:MMi0sK8Y
>>62 べテでTOEIC高得点ありうるよ。TOEICの得点と大学受験の

偏差値相関関係あるんだよ。NOT帰国、留学経験で一年で950の奴

いたよ。Kの経済で。
102ブラウ:03/06/04 20:03 ID:MMi0sK8Y
塾が提携してるエッセンスとかいう名前の学校いいらしいよ。

就職のためにTOEIC受けてた奴が900前後たたきだしてた。

その本人が評価してた。
103氏名黙秘:03/06/04 20:06 ID:???
>>101
おもいっきり留学してるじゃん!!!
しかもこの勉強何年もやってたらどうしたって
英語力下がるぜ
104氏名黙秘:03/06/04 20:07 ID:???
>エッセンス

ぐぐってもわからないよ。
105ブラウ:03/06/04 20:07 ID:MMi0sK8Y
あ、ちなみにそいつは関西のDO SHA 出ね。
リーディングで点数とったといってたよ
106104:03/06/04 20:08 ID:???
あ、みつかりますた。
107氏名黙秘:03/06/04 20:08 ID:???
上の方で親が弁護士って人がいたが
なんか合格法とか精神論とか教えてくれなかった?
あったら聞いてみたいんだけど
まあ今更なんだけどさw
108氏名黙秘:03/06/04 20:09 ID:???
2004年法科大学院開校(ver.22)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053768375/
109ブラウ:03/06/04 20:09 ID:MMi0sK8Y
>>103 わるい、留学経験もないということ。

>>104池袋にあるらしい。伊藤塾のHPみればわかる
110氏名黙秘:03/06/04 20:13 ID:???
>>109
どこにでも英語ヲタっているよ
俺は英語ヲタとかはこつこつ点数稼いでだっせーって感じで
批判的に見てきてたが、試験制度改正で思いっきり
こつこつ野郎どもの有利な制度になりやがって くそっ
111ブラウ:03/06/04 20:14 ID:MMi0sK8Y
ローと関係ない人間の評価と伊藤塾の評価が一致していたのです。

そして情報の真偽は多角的にえた情報をもとに判断するべき。

だから、エッセンスがいいと判断したのです
112ブラウ:03/06/04 20:17 ID:MMi0sK8Y
>>110彼らは、就職、転職のためにTOEICうけてただけ。

だから、司法試験の意気込みでやれば、短期間であなたの方

がいいスコアでると思うよ。
113氏名黙秘:03/06/04 20:19 ID:???
こういう講座って、週1コマとか2コマとかなんで、時間がかかるよね。
最低でも4ヶ月?
114ブラウ:03/06/04 20:21 ID:MMi0sK8Y
あとさ、べテって18歳人口が多いときに大学受験乗り越えて

きたわけで、そのてん自信もっていいと思うよ。

今ってKの経済とか65とかでしょ、昔は70で法学部と同じだったよ
115氏名黙秘:03/06/04 20:22 ID:???
ブラウ、もう消えていいよう
116ブラウ:03/06/04 20:22 ID:MMi0sK8Y
>>113 肉親が去年受けたのは2ヶ月コース。しかも土日のみ

117氏名黙秘:03/06/04 20:23 ID:???
んでブラウとかいうのはいくつなわけ?
118ブラウ:03/06/04 20:24 ID:MMi0sK8Y
やばいよ30歳前後。
119氏名黙秘:03/06/04 20:24 ID:???
ブラウとかいうのはヴェテをTOEIC予備校に
行かせようと必死
120氏名黙秘:03/06/04 20:25 ID:???
その予備校もなかなかよさそうなんだけど、独学(本とか教材とか)でやる
良い方法も知らない?
121氏名黙秘:03/06/04 20:26 ID:fg0/gZNN
ローって親父受験生採ってくれるのかしら・?
122氏名黙秘:03/06/04 20:27 ID:???
>>121
まあ、ムリやろな。
123ブラウ:03/06/04 20:27 ID:MMi0sK8Y
>>119違うよ。司法試験関係の情報得られる場所がここしかない

でも、怪情報ばっか。だからすこしでもまともな情報を得ることので

きる場所にしたいんだ。
124氏名黙秘:03/06/04 20:28 ID:???
ブラウ、もう消えていいよう
125ブラウ:03/06/04 20:31 ID:MMi0sK8Y
>>肉親こいつはまだ700くらい、だけどAFN(旧FEN)のCDとか

をひたすら聞くのはいいと言っていた。要はTOEICも同じ勉強だからひたすら

繰り返しが大事らしい。
126氏名黙秘:03/06/04 20:31 ID:???
ありがとう。
真剣に検討してみます。
127氏名黙秘:03/06/04 20:33 ID:???
>>118
つまり31、2歳ってことか。
つーか、いい歳したオッサンなんだからまっとうに働けよ
128氏名黙秘:03/06/04 20:37 ID:???
正直、30超えて、職歴無くて
ロースクール可能なのかな?

129ブラウ:03/06/04 20:52 ID:MMi0sK8Y
>>128 そこが俺も知りたいとこなんだよね。>>91によるとその手の

べテ嫌がるとこと、そうじゃないとこがあるみたいだね。まー上位ローはき

ついだろうけど。そこんとこ情報交換しましょう。
130ブラウ:03/06/04 20:55 ID:MMi0sK8Y
>>128 おっさん?確かに年齢だけみればそうかもな。

でも見た目はどうかな?

23まで働いてたぜ。
131氏名黙秘:03/06/04 20:55 ID:???
ローがどれだけ認可されるかによる。
6000人認可ならウェルカム。
3000人認可ならきびしい。
132ブラウ:03/06/04 20:57 ID:MMi0sK8Y
>>130は>>127への返事>>128すまない。
133128:03/06/04 20:57 ID:???
>>129
そうじゃないとこって、
例えば?

オレ、現行の択一は、ここ4年
いつもギリギリで落ちてて、
なんか、蜃気楼状態。

こうなったら、現行より
ローのほうが安定してて、早い
様な気がする。
根性と努力だけはするので・・
134ブラウ:03/06/04 21:00 ID:MMi0sK8Y
はっきりとはわからないけど、早稲田なんかはべテいらないって雰囲気

濃厚だよね、既習、未習とはず適正であしきりするみたいだから。
135氏名黙秘:03/06/04 21:03 ID:???
ローは4,5年まった方がいいよ...
というより何故ベテなのに一流ローを目指す?
意味ねーじゃん。
二流、三流ローでええやん?
136氏名黙秘:03/06/04 21:06 ID:???
 今からフジテレビをみて弁護士になりたいという
モチベーションを高めろや!!
137氏名黙秘:03/06/04 21:08 ID:???
>>134
ふーん。
そうなんだ。

択一の合格経験ありで、法選は行政法。いくつか
細かい法律系(有名ではある)資格持ってるけど
こんなのってメリットあるのかな?

ただ、職歴がないんだよね。
あと、英語できない。

こんなんで採ってくれのか?
我ながらきわめて疑問。
138ブラウ:03/06/04 21:10 ID:MMi0sK8Y
>>135もちろん一流ローなんてはなからあきらめてるよ。

ただこの歳で何者でもないというのが、たまらなくつらいんだ

よ。だから三流ローいっても来年は現行受けるかも
139128:03/06/04 21:13 ID:???
>>138
同感。
この年齢になれば、ロー
なんてどこでも良い。
というか、こだわってられない。
北陸でも九州でもどこでも行く。
140氏名黙秘:03/06/04 21:14 ID:???
>だから三流ローいっても来年は現行受けるかも
それはカウントにかかるのでは?
違っていたらすまんす。
141ブラウ:03/06/04 21:15 ID:MMi0sK8Y
>>137は多分べテでも相当な実力者じゃないかな?

それなら下の方のローはとりたいんじゃない。下位ロー

は新司法試験で実績ださなきゃまずいらしいよ。英語も

要求してるのは上位ローがほとんどだよね
142氏名黙秘:03/06/04 21:18 ID:???
少しもちつけ。
今、ローは司法試験合格者を出したことのない5流私大まで設立しようとしている。
間違って認可された日には、ベテだろうと猫だろうと金さえ出せば大歓迎モード。
裏ワザ的に通信でやるのも考えられる。
状況が少し落ち着いてから考えるべし。

俺だと、ローはギャンブルすぎて手をださないけどね。
予備試験か通信ローだな。
143氏名黙秘:03/06/04 21:20 ID:MuGMZB+U
北陸ではヴェテは受け付けません。

以上
144ブラウ:03/06/04 21:20 ID:MMi0sK8Y
>>140既習ならカウントされるみたいだね。でも来年はへいあん

なし、1500人だからもったいない。もしだめでロー出てもだめな

ら、そのときはそのときさ。遊ぶだけ遊んだし、そのあとやれるだけ

勉強した。悔いはない。
145氏名黙秘:03/06/04 21:20 ID:???
>新司法試験で実績ださなきゃまずいらしいよ。
認可取り消しとかいっているだけで何もやらないに1万ペセタ。
裏金取っていた糞医大の認可取り消したか?
146ブラウ:03/06/04 21:27 ID:MMi0sK8Y
>>142落ち着けとの言葉はもっとも。

ロー後の現行と新司法試験の合格者比率も未確定だし。

そのときになってなし崩し的にローそのものが骨抜き

になる可能性もあるね。でもこの歳で・・・
147氏名黙秘:03/06/04 21:28 ID:nyNS18We
じゃあおれも
東大法四年
去年択一+8論文A 今年択一43で爆死
英語 いまからTOEFL
学部は優が三から四割程度
それでも灯台のローはきつそうだからせめて旧帝大のローへいきたい
148氏名黙秘:03/06/04 21:28 ID:???
日本は既成事実が出来上がればそれを潰すのが難しい国。
149氏名黙秘:03/06/04 21:29 ID:???
関西の国公立ロー受かればどこでもいいや。この際。
京大は遠い。阪大は人数少ない。神戸は任意とはいえTOEICが厳しい。
やはり市大しかないか。
150128:03/06/04 21:30 ID:???
骨抜きであっても、
今後択一は、今年のような
状況は続くだろうよ。
とすれば、土俵を
かえて勝負するのも
一つの手ではある。
151ブラウ:03/06/04 21:30 ID:MMi0sK8Y
>>147でも東大のローきついの?冗談でしょ?
152氏名黙秘:03/06/04 21:30 ID:???
っていうかお前らロー一本で行くの?
153氏名黙秘:03/06/04 21:30 ID:???
>そのときになってなし崩し的にローそのものが骨抜き
ロー出身が「使えん」となれば骨抜きでしょう。
ローは文部省、司法試験は法務省なのがミソ。
154氏名黙秘:03/06/04 21:32 ID:???
あんまりこういうことを言って、現行受験制限(回数カウント以上の)されるの
嫌なのであれですが、ローは入れても現行受けますよ。少なくとも来年は。
再来年はわからん。新試験2回はチャンス欲しいから。
155ブラウ:03/06/04 21:35 ID:MMi0sK8Y
>>153 省益拡大にはげむからね、やつらは。法曹送出の権限

を文部科学省に侵食されるのを拒むためならやりかねませんね。
156氏名黙秘:03/06/04 21:35 ID:???
>>154
マジレスだがローに入ったなら現行から手をひくべし。
現行>>ローという評価になったらシャレにならないので、
新司法試験は砂糖工事がいうような簡単なものにしないはず。
ロー枠が1500か2000か知らないが、そうとうキツイよ。
157氏名黙秘:03/06/04 21:41 ID:nyNS18We
最終的にはロー枠の合格率も三割きるらしい
と、灯台の某教授がいっていた。結局いまの論文とあまり
かわらない感じになりそう。
ちなみに灯台方では優−可とかいうわけのわからない制度があるから
それでマイナスになると多分その場できられる。
158氏名黙秘:03/06/04 21:44 ID:???
上智のQ&Aから
Answer
--------------------------------------------------------------------------------
Q1. 法科大学院に入学することは司法試験だけでなく公務員試験にも有利になるのですか。
--------------------------------------------------------------------------------
A.公務員制度の問題として国の方で検討されている。国家公務員1種の法律職の試験で法科大学
院修了者に何らかの試験免除をするなど検討されているようです。

法科大学院を出ても司法試験合格できない人が多発することを見込んでいる
みたいですね(w
ロー6000人なら現行より事実上難易度高くなるでしょう。
159氏名黙秘:03/06/04 21:49 ID:???
行くも地獄
戻るも地獄
死にたい
160氏名黙秘:03/06/04 21:52 ID:???
あのさ、俺、大阪市立大学狙ってるから、
おまえら受けるなよ。
俺が通えるのは、関大、大阪市立ぐらいだ。
神戸大は英語でアウトだな、阪大、京大はいわずもがな。

まあ近畿大学レベルも開校しれくれると助かるんだがな・・・
161氏名黙秘:03/06/04 21:53 ID:???
なんか、オレ。
今年、悟りの世界に
入ったみたい。
どうでもいいや。
もう。
162氏名黙秘:03/06/04 21:53 ID:???
三流私大ローで試験対策をみっちりやるのが吉。
163氏名黙秘:03/06/04 22:10 ID:???
>>160
俺も市大狙ってるよ。母校は100人しかとらないし・・・・・。
164163:03/06/04 22:16 ID:???
あ、市大75人しかとらないのか・・・。
でも、推薦状もTOEICも要らないのはイイ
165氏名黙秘:03/06/05 00:00 ID:???
163可愛いな
166氏名黙秘:03/06/05 00:25 ID:CXL6TJ31
TOEIC890ですが、市大受けようかと。。。英語ができない人が入るところの方が英語力をアピールできそう!!
167160:03/06/05 00:32 ID:???
おまえら、だから市大は狙うなって!お願いだ。俺を合格させてくれ。

つーか、ぶっちゃけ
市大かなりの倍率なりそうだな、
大阪市内にできる唯一のロースクールになるかもしれんし
168氏名黙秘:03/06/05 00:35 ID:???
阪大とか関学って大阪市内に無いの?
169160:03/06/05 00:53 ID:???
>>168
阪大、関大は吹田市ってとこにある。
関学は兵庫県になるよ。神戸の手前
170氏名黙秘:03/06/05 00:54 ID:???
みんなもう適正試験の願書は出したの?
両方受けるもん?
やっぱ上位ローは10倍超えるよね?
現行と変わらない?

171氏名黙秘:03/06/05 00:57 ID:???
芋ローに逝こう。
172氏名黙秘:03/06/05 00:59 ID:???
>>170
早稲ローは説明会で倍率を75倍程度と言ってたらすぃ。
実質倍率で。
173氏名黙秘:03/06/05 01:03 ID:???
早稲田って300人だよねぇ。75倍だと22,500人になるんだけど…。
1人あたり35,000円だから、787,500,000かぁ。
300人から200万とるより儲かる入試。美味しいね。
174氏名黙秘:03/06/05 01:04 ID:???
75倍?!
マジかよ〜。
3万人ぐらい受けるのか?

なんか下位ローも異常に難しいんじゃないのか?
175氏名黙秘:03/06/05 01:05 ID:???
>>168
阪大は法学系は豊中ってところにあるよ。
梅田(大阪市の中心)からキャンパスまで15分くらい。
176氏名黙秘:03/06/05 01:08 ID:d3NuGrro
皆さん、現行でゴー!
177氏名黙秘:03/06/05 01:08 ID:???
へー。京都にいるのに大阪の地理が全然分かってないのです
梅田駅で良く迷います
お二方有難う
178氏名黙秘:03/06/05 01:10 ID:???
なんか、無名ローに
いきたい気分なのは
おれだけか。
     BYベテ
179氏名黙秘:03/06/05 01:17 ID:???
35000って何?
もしかして受験料でつか?
180163:03/06/05 01:19 ID:???
>>167
そんな事言わずに、一緒に市大ロー目指そうよ。
181氏名黙秘:03/06/05 01:20 ID:???
ローって何校まで受けれるの?
適正試験は成績は3通しか送ってくれないと書いてるけど
182氏名黙秘:03/06/05 01:39 ID:???
日弁連は無限に送ってくれるけどDNCは3通だけなの?
183氏名黙秘:03/06/05 01:51 ID:???
ぉwsちょおl
184氏名黙秘:03/06/05 01:59 ID:???
DNC枚数制限するとは書いてないが
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/guide03.html
185ブラウ:03/06/05 02:02 ID:5PEr+Iqk
 なんかローの入試はだんだん現行司法試験受験生に不利な方向に傾きつつ

あるらしい。@既習、未習をとわず入り口の段階で適正試験、小論文、英語

による選抜をし、その後既習コースを選択するものに法律科目試験を実施す

る大学が増えつつある。A小論文も必ずしも論文答案作成力を持つものが有

利とは言えないこと(小論文専門の講師の言葉)
186氏名黙秘:03/06/05 02:05 ID:???
そりゃベテに来られたら困るからな
187ブラウ:03/06/05 02:06 ID:5PEr+Iqk
 英語がなぜ必要か?これについてはK大学の説明会でくってかかった

学生がいたらしい。K大学教授の回答<例え町弁でも世界的視野を持つ

法律家になって欲しい>。
188氏名黙秘:03/06/05 02:08 ID:???
出来ない奴がうだうだいってもなあ
189氏名黙秘:03/06/05 02:08 ID:???
適正試験はどちらを採用するかとか、推薦状が必要かなど
大学別に比較の表にまためたようなページない?
190氏名黙秘:03/06/05 02:10 ID:???
25歳ベテ ローにチャレンジすることにしました
191ブラウ:03/06/05 02:11 ID:5PEr+Iqk
 >>187の教授の答弁は説得力にかける。

なぜなら、町弁の業務遂行にかならずしも英語力は必要でない。また

世界的視野をもつのはメディアを通じて翻訳された日本語の記事で必

要にしてかつ十分である。
192氏名黙秘:03/06/05 02:11 ID:???
>>190
25でベテとか言ったらあかんのでは
193氏名黙秘:03/06/05 02:12 ID:???
ブラウうぜえなあ じゃあ本人訴訟で慶応義塾でも訴えてろよ
英語が読めない奴なんていまどき文盲なんだよ
194氏名黙秘:03/06/05 02:12 ID:???
どうせ英語やるんならアメリカのロースクールにでもいこうかなと思う。
195氏名黙秘:03/06/05 02:13 ID:???
>>193
でも大半の日本人は読めても喋れないよ
196氏名黙秘:03/06/05 02:14 ID:???
アメリカの法曹資格持ってる奴だってあっちの法廷に立つのは皆無だもの
197氏名黙秘:03/06/05 02:14 ID:???
>>193
アメリカの奴隷がこうして生産されていく
198氏名黙秘:03/06/05 02:14 ID:???
>>194
それは択一以上に難しいかと
199氏名黙秘:03/06/05 02:15 ID:???
英語を実用的に使うからか、英語の得意な日本人は知能が高いとみなされるからか?
本音はいずれだろう?
200ブラウ:03/06/05 02:15 ID:5PEr+Iqk
 俺は英語力重視されたほうがむしろ有利だよ。

ただ、曖昧な理屈で選抜するのは 不正義だ! といいたいんだよ
201氏名黙秘:03/06/05 02:15 ID:???
英語が必要なローなんて受けね−よ
202氏名黙秘:03/06/05 02:17 ID:???
大学受験時代は英語はトップレベルだったが、今回はどうだろう
203氏名黙秘:03/06/05 02:17 ID:???
>>199
たぶん後者。
それと中学校、高校、大学と真面目であったか否かを図る指標になる。
204氏名黙秘:03/06/05 02:18 ID:???
>>194
いや、今まで択一には毎年受かってたんだけど、今年は1点足りなかった。
現実に日本にもローができることを考えると、TOEICでもやるかとか
思ってたんだけど、いろいろ調べるとわりと簡単にアメリカのローには
入れるらしいことがわかったんだよ。
それも1年で司法試験の受験資格を得られるところもある。
205氏名黙秘:03/06/05 02:20 ID:???
結局、英語なんて、実利的には
ローには不要でしょう。

要するにここは、司法研修所でなく
大学なんだよと、強調した
いんでしょうよ。
学問だけ追究してる学者たちは。
206氏名黙秘:03/06/05 02:20 ID:???
アメリカの弁護士って事務処理能力より弁論能力が優れている人が多そう。
207氏名黙秘:03/06/05 02:20 ID:???
>>204
アメリカに移住するの?
それで、むこうに移住するのもまた楽しいかもね。
208氏名黙秘:03/06/05 02:21 ID:???
>>204
LL.M.は殆ど企業と官庁と大学の枠で埋まってるよ。
個人は無理。
209ブラウ:03/06/05 02:21 ID:5PEr+Iqk
 さらに、英語を必要とする理由についていくつかの大学関係者らは

<英語力を身に着けるには、辞書を引いたり、地道な努力が必要だ。そ

うした人間は同じく地道な努力を必要とする法律の勉強もしっかりや

ってくれそうだ。> それなら司法浪人こそ適格あるはずじゃないか

210氏名黙秘:03/06/05 02:21 ID:???
東大が英語を要求したから、他の大学も東大と同等の格付けを狙って英語を要求したらしい。
211氏名黙秘:03/06/05 02:21 ID:???
>>205
学者って学問だけ追究してるんじゃないよ。
ちゃんと営利を追求してるよ。だから、ローなんか作るのに
躍起になってんじゃん
212氏名黙秘:03/06/05 02:22 ID:???
>>209
しっかりやってないから択一落ちなんだろ
213氏名黙秘:03/06/05 02:22 ID:???
>>207
いや、それはグリーンカードが取れるかどうかという問題もあるし、向こうでの
職という意味でも容易ではない。
でも、日本に帰れば、それなりの仕事はあるでしょ。企業の法務とか。
と、なんとなく考えてます。
214氏名黙秘:03/06/05 02:23 ID:???
>>208
いろいろ調べてみると、そうでもない。
大学によるみたい。
215氏名黙秘:03/06/05 02:24 ID:???
大学によるといってもLL.M.があるところなんて30くらいしかないんじゃ
216ブラウ:03/06/05 02:26 ID:5PEr+Iqk
 自己採点47だよ。でも落ちてた。威張れる点だはもちろんない。

ただ不正義がまかりとおるのに、だまっていられない。
217氏名黙秘:03/06/05 02:26 ID:???
>>215
大学のランキングと、どういう人が留学できてるか(企業とか官庁onlyかどうか)
とかを載せてる留学経験者のサイトがたくさんあった。
218氏名黙秘:03/06/05 02:27 ID:???
現行の枠が減るのは、いつからでしたっけ?
219氏名黙秘:03/06/05 02:27 ID:???
>>216
法務省前で焼身自殺
220氏名黙秘:03/06/05 02:29 ID:???
【ローで英語が要求される理由のまとめ】

1、例え町弁でも世界的視野を持つ法律家になって欲しいから
2、英語を実用的に使うから
3、英語の得意な日本人は知能が高いとみなされるから
4、中学校、高校、大学と真面目であったか否かを図る指標になるから
5、ローは司法研修所でなく大学なんだよと強調したいから
6、英語力を身に着けるには辞書を引いたり地道な努力が必要であり、そうした人間は同じく地道な努力を必要とする法律の勉強もしっかりやってくれそうだから。
7、東大が英語を要求したから他の大学も東大と同等の格付けを狙いたいから。
221氏名黙秘:03/06/05 02:30 ID:???
>>218
再来年から減少
222氏名黙秘:03/06/05 02:30 ID:???
>>218
3年後
223氏名黙秘:03/06/05 02:30 ID:???
7だろうね
224ブラウ:03/06/05 02:30 ID:5PEr+Iqk
 みんな、こんな不合理に怒りを感じないの?俺達が騒いだところで

影響力なんてなきに等しいさ。

 でも、なんで俺達がLIVING DEADの教授どもに踏みにじられなきゃ

いけないんだ!
225氏名黙秘:03/06/05 02:31 ID:???
あいまいな理由が多いな。
俺としては真の理由は3かと思う。
226氏名黙秘:03/06/05 02:31 ID:???
ちなみに来年、再来年は現行合格者が300人増えて1500人に
227氏名黙秘:03/06/05 02:32 ID:???
英語の試験を国語の試験代わりに使ってるんだな。
昔の慶應の文学部みたいなもんだ
228氏名黙秘:03/06/05 02:31 ID:???
英語が必要なローってどこよ?
京大、阪大、神戸、大阪市立、関大、関学、龍谷はどう?
229氏名黙秘:03/06/05 02:32 ID:???
>>220
それが英語を要求する理由かよ。
本当か?
230氏名黙秘:03/06/05 02:32 ID:???
最後にベテへのボーナスで丙案もなしで3000人も用意されてるんだぞ
それにも入れない奴がぐだぐだいってもなあ。なあ。>ブラウ
231氏名黙秘:03/06/05 02:34 ID:???
>>230
新司法試験とあわせて3,000人だろ。
旧司法試験の枠なんかほとんどないよ。
232氏名黙秘:03/06/05 02:35 ID:???
来年再来年は新司法試験ありませんが?
233氏名黙秘:03/06/05 02:35 ID:???
>>231

来年再来年の現行試験のことじゃないの?
234氏名黙秘:03/06/05 02:35 ID:???
みんな気付いてないから言っておくと

ここから「先2年限定」の話しだが
現行合格者は300人増員で1500人に+ローで現役学生受験者が減るので

現行は今年よりはかなり易化する
235氏名黙秘:03/06/05 02:36 ID:???
>>231
旧司法試験は2〜3割程度にしたいらしいよ
つまり600〜900人てことかな。
段々減らしていく方針らしいけど。
236氏名黙秘:03/06/05 02:36 ID:???
>>233
了解
237ブラウ:03/06/05 02:36 ID:5PEr+Iqk
>>219

焼身自殺なんてしないよ。もっといい方法がある。俺は自殺はしないが

自殺は敗北ではないよ。ヒトラーも<私は敗北をうけいれることはでき

ない、だから私の頭に弾丸を撃ち込むのだ>という内容の発言してるしね
238氏名黙秘:03/06/05 02:37 ID:???
あと2年やってだめならやめようって区切りにはなるな。
ちなみに3年後は何人になるか決まってんの?
239氏名黙秘:03/06/05 02:37 ID:???
あと二年は現行続ける価値があると思われ。
240氏名黙秘:03/06/05 02:37 ID:???
>>238
500
241氏名黙秘:03/06/05 02:38 ID:???
決まってない
2010年は3000人 これだけ
242氏名黙秘:03/06/05 02:38 ID:???
現行で受かる可能性のある奴はローへは行かない。
適性を受けるだけは受けるだろうが。
現行が完全に諦めた後でもロー入学は可能。
他方ロー入学後現行は受けることを躊躇する。
来年再来年の現行は簡単にならない。
243氏名黙秘:03/06/05 02:39 ID:???
>>239
あと2年やってしまったら無価値になる人間が多いと思われ
244氏名黙秘:03/06/05 02:39 ID:???
>>238
約1000人
245氏名黙秘:03/06/05 02:40 ID:???
>>238
確実なことは決まっていない。ただ、ロー経由の合格率を上げないと、
ローの存在意義にかかわってくるから、現行は少ないだろうね。
246氏名黙秘:03/06/05 02:40 ID:???
>>243
すでに無価値
247氏名黙秘:03/06/05 02:41 ID:???
>>242
そうするとローの既習者試験は容易?
248ブラウ:03/06/05 02:41 ID:5PEr+Iqk
>>230

俺のことが嫌いなのはわかるけど、3000人枠にはいれる可能性は十分

あると自負してるぜ。俺がいいたいのは俺の利害だけだなく、法律家が不

正義を実践する社会はおかしい!ということなんだよ
249氏名黙秘:03/06/05 02:41 ID:???
>>235
600〜900ならちょっと前に戻るだけじゃん。
有望な若手がローの方にいくぶん3年後以降も昔の司法試験よりは
広き門といえるな。
250氏名黙秘:03/06/05 02:42 ID:???
>>248
単に改行の仕方がうざいのと暑苦しい
251氏名黙秘:03/06/05 02:43 ID:???
これからは現行試験でも純粋に法律だけを勉強してる人が少なくなるんじゃない?

だから3年後以降でも合格者減少の程度ほど難化はしないと思われ。
252氏名黙秘:03/06/05 02:45 ID:???
>>240
俺が試験始めた頃は、もともと合格者500人時代だったから
びびるこたーないな、ククククク
253ブラウ:03/06/05 02:46 ID:5PEr+Iqk
>>250 

あなたは本当に悲しい人間ですね。ゲーテが<人間が本当に悪くなる

と人を傷つけることにしか喜びを感じなくなる>といっているのをご

存知かな?


ご存知
254氏名黙秘:03/06/05 02:46 ID:???
>>252
平成一桁かよ!
255氏名黙秘:03/06/05 02:47 ID:???
>>253
無駄にネットワークリソース消費するなって
一行あけるのが見苦しいといってるんだ
256氏名黙秘:03/06/05 02:47 ID:???
つか、受かったあとのことも考えてなきゃ合格できても食ってけない予感
257氏名黙秘:03/06/05 02:47 ID:???
>>254
驚くことでもないと思うが
258氏名黙秘:03/06/05 02:49 ID:???
だって平成一桁って小学生ですよ俺
259氏名黙秘:03/06/05 02:50 ID:???
>>258
昔、同じようなことを言ってたな。。
260258:03/06/05 02:50 ID:???
ガ━━( ゜Д゜;)━━ン
261ブラウ:03/06/05 02:51 ID:5PEr+Iqk
>>255

そのほうが読みやすいと考えたからですよ。御前。

それよりゲーテに笑われますよ。
262氏名黙秘:03/06/05 02:53 ID:???
  ブ  ラ  ウ  う  ざ  い







263氏名黙秘:03/06/05 02:53 ID:???
平成一桁って6年前だよ。
受験者中このくらいからはじめた層は厚いと思うが。
264氏名黙秘:03/06/05 02:56 ID:???
>>262
この板から人を追い出すような真似はやめろ。
265氏名黙秘:03/06/05 02:56 ID:???
500人時代は平成3年までだよ
266ブラウ:03/06/05 02:57 ID:5PEr+Iqk
 >>256

それに関しては賛成。ただ法曹需要は確実に増えてるわけです。

しかし増えたパイをみんなが平等にありつけるわけもなく、専門

的な法律サービスを提供できるか、ありふれた法律サービスを安価

で提供できるかしないと厳しいでしょうね
267氏名黙秘:03/06/05 02:57 ID:???
>受験者中このくらいからはじめた層は厚いと思うが。

どういう意味?
268氏名黙秘:03/06/05 02:58 ID:???
>>252
社会人の方ですか?
269氏名黙秘:03/06/05 02:59 ID:???
>>268
そうでなくてもたくさんいるのが、この世界だよ。
本郷の図書館に行ってみてごらん。
270氏名黙秘:03/06/05 03:01 ID:???
>>269
おそろしかー
271ブラウ:03/06/05 03:04 ID:5PEr+Iqk
>>220 が言っているのが大学関係者の本音でしょうね。

でも択一落ちにひっくり返される建前しか考えつけないのが

教授になることが目的で教授になった人文科学系教授の悲しい

ところ
272氏名黙秘:03/06/05 03:15 ID:xTnZ3S7f
談笑中すまないが、
おれの兄貴が受かったかどうか知りたいので、
合格者名簿のUPを頼む。
273氏名黙秘:03/06/05 03:16 ID:???
>>272
他にそういうスレあるよ。
274氏名黙秘:03/06/05 03:16 ID:???
>>272
今年は受験番号なのでそれが分からないと合否は確認できない
275氏名黙秘:03/06/05 03:17 ID:???
>>272
今年からプライバシー保護のため
最後の口述試験まで受からない限り名前は発表されないんだよ。

276氏名黙秘:03/06/05 03:17 ID:???
>>272
受かってたら連絡が来てるはずだよ。
277氏名黙秘:03/06/05 03:18 ID:???
みんなで親切にレス

ちょっとワラタ
278氏名黙秘:03/06/05 10:07 ID:???
>>224
おまえにだけはリビングデッドって言われたくねえだろうなあ
279氏名黙秘:03/06/05 10:27 ID:???
10校くらいうけたら
どっかしら
ひっかからないかしら
贅沢言わないので
280氏名黙秘:03/06/05 10:46 ID:???
>>279
上位校と日程がかぶるところは全部下位にだすとか。
281ブラウ:03/06/05 12:13 ID:5PEr+Iqk
 ローがこんななら、国立の医学部にでも理転しようかな。
282ブラウ:03/06/05 12:17 ID:5PEr+Iqk
 来年の択一でまた47に匹敵する点とれる可能性よりも

来年国立の医学部に受かる可能性の方が高い気がする。
283直リン:03/06/05 12:17 ID:6XpKDnEs
284氏名黙秘:03/06/05 12:18 ID:???
>>282
冷静に考えればそうなのだが、そこまでは踏みきれない。
285氏名黙秘:03/06/05 12:22 ID:qRwGtVqz
工房だったころはセンター97%?無理!とか思ったけど今生徒に教えるために解いてみると
相当しょーもないので医学部行けそうな気がした。
東北大学ぐらいの医学部なら
286ブラウ:03/06/05 12:24 ID:5PEr+Iqk
>>282 重要な判断はすぐに行うべきではない。なぜなら感情

に左右されるおそれがあるから。二・三日してから決断するよ。

@現行やりつつTOEICのスコアをあげるAローに比重を移すB理転する
287ブラウ:03/06/05 12:27 ID:5PEr+Iqk
>>285すごいね、おれは山梨医科大で十分だよ。

独立行政法人になるのになぜか学部間の学費一律なんだよね。

なら医学部6年で300−400。だめローいくよりいいよね
288氏名黙秘:03/06/05 12:29 ID:???
>>286
ロー対策はどうする?
予備校とかを使う?
さすがにこの歳でロー対策申し込みにいくのは恥ずかしい。情けない。
289氏名黙秘:03/06/05 12:35 ID:???
>>288
ちなみに、いくつ?
290ブラウ:03/06/05 12:35 ID:5PEr+Iqk
>>288ロー受けるなら予備校使わざるをえまい。I塾のストリーミングでローの最新情報みたんだけど、少なく

ともまともなローは明らかに事実上べテ排除の動き。小論文なんて

答練で鍛えてるから楽勝だぜと考えていたが、そうではないらしい
291氏名黙秘:03/06/05 12:43 ID:???
>>290
そうだよね。
どこを使うか・・・
通いなれたところだと、恥ずかしいけど、仕方ないかな。

>>289
黙秘ということで
292氏名黙秘:03/06/05 12:49 ID:qRwGtVqz
ローって結局の所文系の大学院だから教授のご機嫌とらねえと入れないんじゃなかローか鬱。
教授にとってのかわいい弟子にはなれぬ漏れ・・。
293氏名黙秘:03/06/05 12:52 ID:???
本年度の不合格者4万‥
すごい人数だよな。
この大群で、なにかしら
運動を起こせば、
我々の権利もチョッとは
保障されるだろうに・・
294氏名黙秘:03/06/05 12:52 ID:???
そうか、俺はグロ画像見てもなんとも思わないから
医学部の方が向いてるかもな。
乳にイボイボが出来てる患者は受け付けないけど。

>>291
ここで隠してどうするw
295氏名黙秘:03/06/05 12:55 ID:???
医者はやりたくねぇな。
性にあわん。
296氏名黙秘:03/06/05 12:55 ID:???
実際、ヴェテでロー出願してくる割合ってどのくらい?
とりあえずみんな適性受けるのかな。
297ブラウ:03/06/05 12:57 ID:5PEr+Iqk
>>293
の発想に同感。司法試験に関しては2チャンネルといえどもまともな

書き込みを促すべき。
298氏名黙秘:03/06/05 13:03 ID:???
来年はさらに受験者増えるのかな?

何人ぐらいになるんだろ。55000かな。

299氏名黙秘:03/06/05 13:06 ID:???
6万いく
悪寒が。
300氏名黙秘:03/06/05 13:06 ID:???
>>1
>マーチのこともう馬鹿にしないので入れてください
少しワラタ。
が、マーチローなんて外部の人間を受け入れるわけがない(除、東大京大の若手)。

日東駒専ローならオッケーかもよ。あのクラスになると、さすがに内部だけで固めたりしないだろ。
新試験は合格率50%切るって話だからね。

次のスレタイを用意しておこう。


【入れて!】日東駒専ロー【お願い!】

貴校の新試験合格率うpを約束します。
よって特待生制度(授業料免除)を設定して下さい。
301ブラウ:03/06/05 13:18 ID:5PEr+Iqk
>>300 あの、マーチってなんですか?
302氏名黙秘:03/06/05 13:20 ID:???
ぶらうって、いまいくつ?
303ブラウ:03/06/05 13:23 ID:5PEr+Iqk
30歳
304氏名黙秘:03/06/05 13:23 ID:???
MARCHとは、5大駅弁大学のこと。
すなわち明治(M)・青山(A)・立教(R)・中央(C)・法政(H)
305ブラウ:03/06/05 13:26 ID:5PEr+Iqk
>>304ありがとう。なるほどね。うまいネーミング。
306氏名黙秘:03/06/05 13:27 ID:???
駅弁って、
駅弁売って無いじゃん。
307氏名黙秘:03/06/05 14:05 ID:???
>>306
「駅弁が売ってるから駅弁大学」ではない。

詳しくは ↓ 参照。
http://www.j-tierra.com/tenki/tenki11.html

本来は新制国立大学のことだったが、私大も膨大に増えたので「駅弁私大」と呼ぶようになった。
308氏名黙秘:03/06/05 14:07 ID:???
みんな日弁連の方の適正は受けるの?

309基礎確認:03/06/05 14:08 ID:???
今受けつけているのが日弁連で
7月当たりに受けつけるのがセンター試験?
でどっちか受けるんだよね?
310氏名黙秘:03/06/05 14:09 ID:???
今日は、こうやって
ボケ-と過ごすんだろうな。

明日から、なんかしなきゃ。
311氏名黙秘:03/06/05 14:10 ID:???
他のスレとかみると、適性対策は本と模試だけという感じの人も多いね。
実際どうなんだろ。
312氏名黙秘:03/06/05 14:11 ID:???
日弁連は採用大学が少ないから受ける香具師いないだろ。
313氏名黙秘:03/06/05 14:13 ID:???
香具師って如何なる意味。
如何なる読み方。
おしえろ
314氏名黙秘:03/06/05 14:14 ID:???
こうぐし
315氏名黙秘:03/06/05 15:52 ID:???
>>313
2chではヤツという意味。読み方はヤシでもヤツでも。

ヤツ→それをワザと誤変換して→ヤシ→それを漢字変換して→香具師
316氏名黙秘:03/06/05 15:54 ID:???
やし 香具師


a showman(興行師).
317氏名黙秘:03/06/05 15:56 ID:ZcKA5jql
香具師
ほんとだ
 あと、IDを???にする方法も
教えていただけませんか?
318氏名黙秘:03/06/05 15:59 ID:???
名前欄に 
 
fusianasan

といれると???となる。
319氏名黙秘:03/06/05 16:03 ID:???
しょうがねー香具師だな、いいか、

「名前:」欄にfusiana…というのは止めて真面目に答えてやろう。

「E-mail:」欄に文字を入れろ。
通常はageかsageを入れる。
ageだとスレが板の上まで上昇するので、質問等の時はこれで逝け。
sageだとスレは上昇しないので、内輪の話の時はこれで逝く。
上級者はmail欄に色々と工夫をする。ex.「縦読みしろ」

こんなに親切に教えてやるのは漏れだけだと思う。感謝しろよ。
今後も精進を重ねて良き2ちゃんねらーになてくれ。
320氏名黙秘:03/06/05 16:04 ID:???
>>319は嘘だぞ。
あれはトラップ(罠)だから気をつけろ。
 
>>318が本当だ。
321氏名黙秘:03/06/05 16:08 ID:???
しかし法科大学院の記事みてると大学側がおろおろしているな。
カリキュラムも授業料も試験日程、科目も未定。
いかに優秀な学生あつめられるかという大学の人気取り、経営の都合だけ。
将来の法曹の為の改革じゃなかったのか。ひどい話だ。
322氏名黙秘:03/06/05 16:18 ID:???
本当にローの教育はうまくいくのか?
323氏名黙秘:03/06/05 16:20 ID:???
制度の作り方が稚拙だよな。入学まで一年きってるのに
未だに重要部分ではっきりしないところがあるほうがおかしい。
こんなんじゃ受けるにせよ受けないにせよ判断できない。
324氏名黙秘:03/06/05 16:20 ID:???
いまの学部教育から劇的に変わるわけがない.
いまでも実務家の少数ゼミとかあるしね。
結局新しい利権を大学に持たせただけだよ。
325氏名黙秘:03/06/05 16:21 ID:???
>>321
>いかに優秀な学生あつめられるかという大学の人気取り、経営の都合だけ。
当然だろ。
つーか、宮廷が上位の連中をほぼ独占するのは了解済み。
宮廷の方が授業料安くて(私大と比較)、教授の陣容も圧倒的だから勝負はついてる。
宮廷が人数やら授業内容を公開しないのは、「弱者への配慮」だと思う。
あとは地方国立大がどれだけ優秀な学生を集められるかだが、Uターン組がどの程度いるかだろうな。

>将来の法曹の為の改革じゃなかったのか。ひどい話だ。
んなわけねーだろ。w
【ローの設立趣意】
1.宮廷の復活(除、東大と京大)。
2.できれば地方国立大も復活させたい。
3.私大はヴァカ学生からどんどん毟り取って下さい。
4.予備校は氏んで下さい。

医大と同じ状況になるわけだから、別に「ひどい話」というわけでもない。
326氏名黙秘:03/06/05 16:22 ID:VyoCADuv
俺の知り合いで、無謀にも司法試験に挑戦するために職を辞めた奴がいる。
職を辞めて受験開始から5年が経過したが、今年も不合格だったらしい。

しかも金も無いので、ロースクールにも行けないらしく、自殺を考えているようである。
327氏名黙秘:03/06/05 16:22 ID:???
てか単なるゼミなら何で今の教員がやらないの?
328氏名黙秘:03/06/05 16:24 ID:???
予備校が煽ったおかげで、超一流損保・都銀なんかを辞めて現行司法試験に
参入した香具師も多いよ。
当然結果はでないけど。
329氏名黙秘:03/06/05 16:24 ID:???
>>327
実務に繋がる教育ができないからね
330氏名黙秘:03/06/05 16:25 ID:???
でも今の研修所教育だって実務につながってないじゃん。
331氏名黙秘:03/06/05 19:22 ID:???
>>330
そうなんだ
332氏名黙秘:03/06/05 19:24 ID:???
>>328

魔 骨 の イ ン チ キ 合 格 体 験 記 の せ い だ な
333氏名黙秘:03/06/05 19:27 ID:???
>>328

そういう連中って、専業より
成功している確率高いのか
低いのか?

前職が超1流で、司法に苦戦強いいられてる
奴いない?

体験談聞かせてくれ
334氏名黙秘:03/06/05 21:10 ID:zWQMADML
適性試験も大都市でしかやらないのでしょうか?
335氏名黙秘:03/06/05 21:13 ID:???
>>328
君の知り合いでそういう人が多いの?

超1流だったのに辞めたってことは面白くなかったってことか。
モチベーションは高そうだけどな。

336328:03/06/05 21:47 ID:???
>>335
全然、いません。
体験記とかでは、成功談
はよく聞くけど、
失敗談って、あんまし聞かない。
でも、確率的に
明らかに失敗談の方が
多いと思うので。
337氏名黙秘:03/06/05 21:48 ID:???
338328:03/06/05 23:27 ID:???
>>336さんは私ではないですが、同意です。
まわりにわりといますよ。超一流企業をやめて専業の司法試験浪人になった香具師。
ただ、もともとの専業司法浪人よりも優秀か?と言えば、そうでもないと思います。
専業司法浪人になってる人だって、普通に就職すればそういうところに入れたはずの
人ばかりなんだから。
モチベーションというのも、人それぞれのような気が。
とりあえずこういう人は始める頃は威勢の良いことを言ってるけどね。
339氏名黙秘:03/06/05 23:33 ID:???
>>338
そういう人も潜在的社会不適合者だったってことにすぎない。

俺の優秀な能力はこの会社じゃ認められない→超一流資格で独立すべき人材だ!
→迷わず辞職→社会経験豊富な俺なら要領よく1,2年で一発合格だ!(基本書ベテ
を貶しまくる)→入門・基礎を受け終わってすぐに択一受験→30点あるかないか
→こんなはずじゃ・・・・・
340氏名黙秘:03/06/05 23:39 ID:???
>>339
このことは、ロースクールが開講するとより一層増加すると厚生労働省は予測
している。
341氏名黙秘:03/06/05 23:47 ID:a+AYErzJ
◎連合法科大学院、05年度設置目指す=当初より1年遅れ−北東北3大学
2003 年 6月 5日

--------------------------------------------------------------------------------

岩手大の平山健一学長は5日、記者会見し、
弘前大、秋田大との北東北国立3大学で設立を計画している連合法科大学院について、
教育組織や教育内容などで十分な合意が得られていないとして、
当初予定していた2004年度の設置を見送り、
05年度の設置を目指すことを明らかにした。

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=489044
342氏名黙秘:03/06/05 23:48 ID:???
みんな、一応言っておくが新司法試験はいまだ詳しい内容すら発表されてないぞ。
そんな状態でローに飛びつくのはリスキーすぎるぞ。
悪いこと言わんから今は止めとけ。
343氏名黙秘:03/06/05 23:49 ID:???
かと言ってまた現行司法試験1本も怖い。
344氏名黙秘:03/06/05 23:49 ID:???
3千人合格になるってことを勘違いしてるよな。
論文A評価レベルでしょ。母体はいまより増えるし。
そんな甘い試験になるとはおもえない。医者や研究者、リーマンが仕事辞めてまで
いくこたあない。受けるなら最初からうけろっつーの。
345336:03/06/05 23:51 ID:???
悪い例を、
具体的に教えてくんなさいまし。
346氏名黙秘:03/06/05 23:52 ID:???
 作戦名 ブラウ(青)

全般構想 ローの詳細は未確定である以上本年度の受験はリスクが高い。
     さらに来年度は合格者1500人、丙案なしと我が軍に圧倒
     的に有利な状況である。そこで、現行試験を中心に勉強時間
     の二割をTOEICの勉強に割り当て年末に800−900を目指す

347336:03/06/05 23:53 ID:???
>>338
悪い例を、
具体的に教えてくんなさいまし
348コピペw:03/06/05 23:59 ID:???
これから「先2年限定」の話し

現行合格者数は300人増員で1500人に
      +
ロー(既習コース)に入学した優秀な現役学生は現行を受けられない
      +
丙案廃止により全員が平等に


おまけにロー対策に追われた受験者は法律の実力自体が弱体化


これにより来年、再来年は司法試験史上最大の易化の年になるぞ
今年不合格だった奴、諦めるな!!

349328:03/06/05 23:59 ID:???
>>347
具体的に書くと、その人が特定されるのであれですが、
ほとんどの人が超一流企業を1〜2年で辞めた人です。
非常に自信満万で2年で司法試験に最終合格できると確信して参入してきます。
現実には択一合格すら不可能です。
350氏名黙秘:03/06/06 00:01 ID:???
択一落ちがローに入れるほど甘くないよ。
351氏名黙秘:03/06/06 00:02 ID:???
現実には論文受験者は適性対策をできないので、不利。
352347:03/06/06 00:05 ID:???
>>349
実際問題、択一落つっても、
1、2年はやむえないでしょう。
4、5年とやってるのに
不可能とういうこと?
それでも、結構意気揚揚
って感じのひと多いのかな?
353氏名黙秘:03/06/06 00:05 ID:???
>>350
現行択一論文口述試験制度に問題があるからロー制度ができたはず。
両者制度で試される能力は別物。
と言って自分を慰めてみる。
354328:03/06/06 00:08 ID:???
>>352
ずっと択一に受からなくて、いつまでも意気揚揚というわけではないですが、
「元○○(会社名)」ということが自慢のようで、いつまでも言ってます。
そういう人が多いです。
355氏名黙秘:03/06/06 00:09 ID:???
ブラウ 追補

この作戦により我が軍の優位を活用しつつ、二年目以降のアングロ
サクソン勢力による上陸作戦=ロー=に対応することができる。
東部戦線将兵の健闘を期待する。

総統兼国防軍最高司令官 A・H
356氏名黙秘:03/06/06 00:15 ID:???
ロー受ける人は、皆、辰巳の適正オープンのようなものを受けるのでしょうか?
357氏名黙秘:03/06/06 00:21 ID:YlOjtOw7
>>356
直前の、模試だけ受ける。
358352:03/06/06 00:26 ID:???
>>354
あたりまえだけど、みんながみんな、セミナーの
H田なんとかみたいなかんじではないだろうね。

ずっとって何年くらい。
359328:03/06/06 00:29 ID:???
5〜6年
まあ、そんなもんだ。
360氏名黙秘:03/06/06 00:49 ID:cIezyBBO
なんか聞いたんですけど、ローに行かなくても新司法試験を
受けることは可能なんでしょ?たしか大検みたいな制度らしいです。
361氏名黙秘:03/06/06 00:50 ID:???
ロースレかと思いきや、現司法試験の話ばっか
362氏名黙秘:03/06/06 00:50 ID:???
>>360
その表現、俺も今日立ち読みしたが
「法律系の資格が面白いほど良く取れる」本だな?
363氏名黙秘:03/06/06 00:54 ID:cIezyBBO
いや違うと思います。Wセミナーってとこから出てる本だと思います。
364氏名黙秘:03/06/06 00:54 ID:???
>>360
それは3ヶ月の勉強で司法試験に受かるのも可能
というのと同じ位難しいでは?
365氏名黙秘:03/06/06 00:59 ID:cIezyBBO
>>364
全然わかりません。
おれ司法試験のことよくわからないんで今情報収集してる最中なんです
366氏名黙秘:03/06/06 01:24 ID:???
>>360
予備試験のことだろ。
全く、そんなことも知らないのか。
367氏名黙秘:03/06/06 02:43 ID:???
>>360
>ローに行かなくても新司法試験を受けることは可能なんでしょ?
あなたは法曹に向いてないかもね。情報収集能力に問題がありそうだ。
司法制度改革の目玉としてわざわざロースクールを創るのに、diversion(知ってるw)を許すわけがない。
ローってのは国立大や私大にとっての「利権」だから、予備試験みたいな貧乏人救済プロジェクトは超例外(超難関)となる。

ローの定員すらまだ決まってないから、予備試験がどうなるかは全くの白紙(というのはモチロン建前で上層部では決定済み)。
予備試験組はロー卒業者とは別に「2次」試験を受けるんだが、その合格者はわずか200人程度と言われている。
現行試験で受からない香具師が合格できるレベルではありません。

おとなしくローへ逝きましょう。
368氏名黙秘:03/06/06 02:44 ID:???
そのローに入れないわけだが
369氏名黙秘:03/06/06 02:46 ID:???
金がないわけだが。
2年で500〜1000マソ近くも出せないわけだが。
370氏名黙秘:03/06/06 02:49 ID:???
カネならマグロ漁船で稼げ。
371氏名黙秘:03/06/06 03:32 ID:???
>>367
いろいろ知ってますねw
372氏名黙秘:03/06/06 04:09 ID:???
皆さんは、予備校のロー対策講座、受けるんですか?
373氏名黙秘:03/06/06 10:07 ID:7ojSx1Mk
>>367
それ以前に予備試験が行われるのはまだ先なわけだが。
374360:03/06/06 10:45 ID:cIezyBBO
そうらしいですね。たしか2011年から
375氏名黙秘:03/06/06 11:09 ID:???
2011年か。あと8年しかない。
今から予備試験の勉強をスタートして間に合うかな・・・
376氏名黙秘:03/06/06 11:28 ID:???
>>375
現行の対策しろよ(w
ただまあ、予備試験対策には相当の時間がかかるであろうことには同意。
377氏名黙秘:03/06/06 14:58 ID:???
伊藤塾のTOEIC講座について知ってる人いない?
378氏名黙秘:03/06/06 15:25 ID:???
そんなの受けちゃだめ
379氏名黙秘:03/06/06 15:26 ID:???
なんで?
今、ネットでガイダンス聞いてるんだけど。
380氏名黙秘:03/06/06 16:32 ID:???
ロー組みの18年第一回試験の合格者は何人くらなんだろう。
381氏名黙秘:03/06/06 16:33 ID:???
2,500人ぐらいか
382氏名黙秘:03/06/06 16:34 ID:???
>>380 何もかも不明なんじゃなかったっけ、その辺。
でもって、現行の人数も何人に絞られるのかが不明。
とにかく全てが不明。こんな漠然とした状態で進路を選べったって…。
一体役所は何考えてんだゴルァ…と言いたい。
383氏名黙秘:03/06/06 16:38 ID:???
22年に3千人だからどうかなあ。どっちみちかなりキビイシイのは
いまと変わらないよな。
384氏名黙秘:03/06/06 16:42 ID:???
>>382
その通り。何もかも不明。
385氏名黙秘:03/06/06 16:44 ID:???
ロー入試日程さえきまってないしな。
386氏名黙秘:03/06/06 16:46 ID:???
4月に入ってからも追加募集あるんじゃないの。
387未確認情報では:03/06/06 16:48 ID:???
今の定員6000人て言うのは、教育能力のある教員の審査の関係で
最終的には減る可能性が高いようだが(私学の設置は認めるとして、
定員を削減という話らしい)、それが5000人になるのか、3500ぐらいまで
減ってくれるのかは問題だな。
388氏名黙秘:03/06/06 16:54 ID:???
>>380
既習組、未習組そろった2019年で1500人。

上に何もかも不明と書いてあるけど、定員の推移は発表されてるよ。

まぁあくまでも予定に過ぎないが...
389氏名黙秘:03/06/06 16:54 ID:???
平成19年の間違いでした。スマソ
390氏名黙秘:03/06/06 17:34 ID:???
>>372
セミナーの講座が無難じゃないか。
391氏名黙秘:03/06/06 17:53 ID:???
>388、389
ソースは何?
392氏名黙秘:03/06/06 17:55 ID:???
>367
予備試験組はロー卒業者とは別に「2次」試験を受けるんだが、その合格者はわずか200人程度と言われている。
現行試験で受からない香具師が合格できるレベルではありません。

おとなしくローへ逝きましょう。


「200人」という具体的数字の論拠は何?

393氏名黙秘:03/06/06 19:23 ID:0kDtrcJb
えーでも大学教授からは予備ルートと
ロールートが最終的には半々になるとかならない
とかでもめてるって聞いたから、もっと予備ルートは多いだろう
394氏名黙秘:03/06/07 00:20 ID:???
>>391
ソースは司法改革審議会?が去年あたりに出した今後の定員の推移
395氏名黙秘:03/06/07 01:59 ID:???
 マーチとか(立教はそうらしいけど)、それ以下のローでもべテ排除って
本当なの?下位ローはべテとりたがると思うんだけど。
なぜなら新司法試験で実績上げなくちゃならないでしょ?
396氏名黙秘:03/06/07 02:04 ID:???
マーチとか(立教はそうらしいけど)、それ以下のローでもべテ排除って
本当なの?あの程度の学校はそんな贅沢いってられない気がするんだけど
本当のとこ教えてください
397氏名黙秘:03/06/07 02:12 ID:???
実際英語(TOEICとか)やる?
398氏名黙秘:03/06/07 02:22 ID:???
>>389
>今年は2203年だろ?
399氏名黙秘:03/06/07 02:27 ID:ECPLZjyR
>>395

下位校はべテを入れたがるって考える奴はちょっとおかしんじゃないの?
ずっと受かってないからべテなのであって、ベテが合格率アップに寄与するとはとても思えない
400氏名黙秘:03/06/07 02:28 ID:???
若い香具師のほとんどは潜在的ヴェテというか、ヴェテ以下なわけだが
401氏名黙秘:03/06/07 02:31 ID:???
>>399
でも、べテといえどもその能力は一律にははかれないでしょ。
論文三回連続A判定。次の年は気力なくて未受験て人もいるんだから
君、択一合格経験ないでしょ?
402氏名黙秘:03/06/07 02:34 ID:???
同志よ、推薦状2通どうするんだ?
403氏名黙秘:03/06/07 02:35 ID:???
>>402
ゼミの教授と、バイト先かな。
404氏名黙秘:03/06/07 02:37 ID:???
>>399
俺もべテをすべて同じにはみてないよ。中には確かに惰性で勉強続けてる
だけの人もいる。そういうべテはローから排除されても仕方ないと思う。
でも毎年いいとこまでいってて、来年こそ!という意気込みで努力してきた
結果べテになった人も多いわけで、この手のべテは合格率アップに寄与
すると思うよ。
405氏名黙秘:03/06/07 02:40 ID:???
>>402
俺は上位ローはあきらめてる。下位ローにはいって、精神的安定を
えた上で来年再来年の現行で受かろうと思う
406氏名黙秘:03/06/07 02:42 ID:???
>>405
漏れは上位ローをめざすが、精神的安定をえて現行でというのは禿げ同。
407氏名黙秘:03/06/07 02:44 ID:???
>>402
俺はさ他学部卒、しかも8年いった。だから上位ローなんてはなから
無理。
408氏名黙秘:03/06/07 02:45 ID:???
>>405
ごめん、禿げ同ってよくみるけど意味おしえてよ
409氏名黙秘:03/06/07 02:46 ID:???
漏れは英語も適性も死ぬ気でやるよ。
2月ぐらいまでで決着つくだろうから、択一はそれからでいいだろうし。
410氏名黙秘:03/06/07 02:48 ID:???
>>408
禿げしく同意

つーか、釣り?
411氏名黙秘:03/06/07 02:49 ID:???
>>409択一余裕みたいですごいね。まじで。
412氏名黙秘:03/06/07 02:50 ID:???
>>410
ありがとう。2チャンネル初心者なんだよ。
だから釣りの意味もわからない
413氏名黙秘:03/06/07 02:55 ID:???
>>409
2チャンネルもきちんとした会話ができる人いるんだね。
適正と英語がんばってください。
俺は現行の勉強80%英語20%で今年はやるつもりです。
もちろん下位ローが法律科目重視であることが前提だけど
414氏名黙秘:03/06/07 02:59 ID:???
阪大の既習者試験の科目にある「公法」ってなに?刑法と民訴は別にあるから
違うとして、やはり憲法と行政法?

あと、下位ローというのはだいたいどの辺を指しているのですか?
415氏名黙秘:03/06/07 03:04 ID:???
>>414
公法ってやっぱりそうなんじゃないのかな?行政事件訴訟法とか。
俺のいう下位ローはマーチ未満。贅沢いえる年じゃないし
416氏名黙秘:03/06/07 03:36 ID:???
>>413
今年適正受けるの?
417氏名黙秘:03/06/07 13:35 ID:???
下位ローはベテ云々よりも新司法に受かってくれるなら誰でもいいんだろう。
社会経験、語学力なんてクソクラエ、新司法に屁の役にも立たない。
だから、択一合格者とか司法書士合格者とかが優遇されるのでは?
ただし、マトモな受験指導など期待できないし、とりあえず受験資格だけは
あげるからあとは御勝手にってスタンスだろう。
418氏名黙秘:03/06/07 13:51 ID:KbWJaHVm
さっきマコトのエレベーター乗ったら、
択一落ちしたおっさん&DQN群れ組が、
にこやかに笑いながら適性受けてロー行く♪という話してた(゚∞゚)
落ちたショックもまるでナッシング??真剣に受けたのかこいつら??
そんなんだから択一落ちるんだYO!!
と罵ってやりたくなった。

金持ちはローという逃げ場があるからハングリー精神に欠けるのか…(-_-)
419氏名黙秘:03/06/07 13:53 ID:???
おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。
420氏名黙秘:03/06/07 15:42 ID:???
カネがかかると言う香具師がいるけど、現行で司法浪人してるのもカネかかるぜ。
421氏名黙秘:03/06/07 16:25 ID:???
下位ローでも灯台教授とかが天下りしてる
ところは結構ましなことしてくれるんじゃないの?
それ以外はしらんけど、認可取り消されないために受験指導
に必死だったりして
422氏名黙秘:03/06/07 17:26 ID:???
必死になっても大したことはできんだろうな。
423氏名黙秘:03/06/07 17:30 ID:???
来年の試験は楽になるよ。LSはもう一年待ったほうがいいのでは。
424氏名黙秘:03/06/07 17:33 ID:???
そろそろ決めないとナ。
どっちに重点置くか。

そりゃ、現行の方が安いし、受かった後も
かっこいい。

実質倍率がどの程度になるんだろうか。
来年の現行は‥………
425氏名黙秘:03/06/07 17:34 ID:???
社会人ですが、今年何年かぶりに択一落ちしてしまいまして・・・
会社には海外ローへの留学制度はあるのですが、国内ローはまだです。
今度、法科大学院留学が認められるかきいてみようと思います・・・・
426氏名黙秘:03/06/07 17:37 ID:???
つーかさ社会人がローに国内留学した場合
三回落ちて受験資格を喪失したらどういう風に
評価されるの?
427氏名黙秘:03/06/07 17:41 ID:???
MBA取り損ねた人かニューヨーク州弁護士取り損ねた人みたいな扱いか?
しばらく白眼視はされるが、ただ仕事ができれば問題はそれほどないかな?
428氏名黙秘:03/06/07 17:44 ID:???
社命で取りに行ったのにNY弁護士取りそびれて自殺した人の話を聞いたことがあるなあ
429氏名黙秘:03/06/07 17:47 ID:???
それはマジですか?どのような業界の話ですか。
430氏名黙秘:03/06/07 17:49 ID:???
商社だったと思うけど。二回落ちて谷で発見されたそうな。南無南無
その話を教えてくれた友人は留学は行政大学院に行ってたのでのんびりでした
431氏名黙秘:03/06/07 17:50 ID:???
そうですか。
432氏名黙秘:03/06/07 17:52 ID:???
現行はうかったあとはかっこいいとは今は思う。

ただ、受かったあと仕事できる方がかっこいいとも思う。
俺の目指すローは2〜3年間実務に直結することを勉強
できそうだ。将来仕事できる人になる基礎ができそうだ。
ローの方も魅力的だ。

悩む。
433氏名黙秘:03/06/07 17:53 ID:???
KOですか?
434氏名黙秘:03/06/07 17:54 ID:???
今年は現行の勉強すべきでは?

【2年限定】司法試験史上 最大の易化!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054795850/l50
435氏名黙秘:03/06/07 17:56 ID:???
例えば神戸に行けばビジネススクールの講義も聴講できるわけだ。
(慶應や一橋は場所が離れてるが,まあ無理すれば行けるだろう)。
東大や京大だったらそれこそありとあらゆる大学のリソースが利用
出来る。そういうアドバンテージは考えないのナ,司法受験生って大学
に寄り付かないから。
436氏名黙秘:03/06/07 17:57 ID:???
>>435
考えていますよ。
437氏名黙秘:03/06/07 17:59 ID:???
ヘービジネススクールねえ。
日本のbsなんて何の役に立つの?
それからさ新制度の司法試験を軽く考えてないかな。
438氏名黙秘:03/06/07 17:59 ID:???
彼女にロースクール受けたいんだけど、と言ったら、
俺は関東が実家、現在の職場が関西なので、
実家に帰るものと思われ、早くも関係が悪化しています。どうしよ。
神戸大が第一脂肪なんだとか言ってごまかすしかないかな。
439氏名黙秘:03/06/07 18:00 ID:???
捨てるいい機会じゃん。
440氏名黙秘:03/06/07 18:00 ID:???
>>日本のbsなんて何の役に立つの?
時代遅れ発言ハケーン
441氏名黙秘:03/06/07 18:01 ID:???
>>437
うちの会社に慶應BS留学帰りのひといるけど、英語はできないけどかなり切れるよ。
442氏名黙秘:03/06/07 18:01 ID:???
>日本のbsなんて何の役に立つの?

如何にも司法浪人の典型(爆笑)
443氏名黙秘:03/06/07 18:02 ID:???
必死だね。へーじゃあどういう風に役に立ってるんだい?
444438:03/06/07 18:02 ID:???
>>439
実物を見れば、こちらが悩む理由も察しがつくと思うのだが・・・(涙
445氏名黙秘:03/06/07 18:06 ID:???
>440、442
一体bsがどう役に立つんだ?説明キボンヌ。
446氏名黙秘:03/06/07 18:07 ID:???
>>444
悩む理由が、彼女の外見ということか??
馬鹿馬鹿しい ヽ( ´ー`)ノ
447438:03/06/07 18:08 ID:???
>>446
内面も魅力があるんだよ。
448氏名黙秘:03/06/07 18:09 ID:???
>>445
ここ何年間、外界を遮断して、勉強だけしてたんだなw
常識も知らないとは・・
449氏名黙秘:03/06/07 18:10 ID:???
役に立つから企業が社内留学させるんだろ。それともなんだ,
名だたる企業の人事部全てよりも司法試験の勉強しかしてない
自分の方が判断力があるとお思いか。自分に自信のあることで。
450氏名黙秘:03/06/07 18:11 ID:???
>>447
ま、どっちにしろ、少しくらいのことで関係悪化するということは
現在浅薄な関係しかないという事、彼女の気持ちは君にあまり向いてないということだ。
451氏名黙秘:03/06/07 18:12 ID:???
一橋のビジネススクールは実際魅力的だよね
452氏名黙秘:03/06/07 18:12 ID:???
ふーむ常識ねえ。説明になってないな。根拠が示されてないよ。
まあアメリカのbsとか日本のbsでも理系の人が行くのなら
それなりに意味があるのだろうけど文系出身者が日本のbsに行って
何の意味があるんだい。
453438:03/06/07 18:13 ID:???
>>450
確かに。微妙にしっくりこない部分もあったな。
こんなとこで真面目な回答もらうとは。
454氏名黙秘:03/06/07 18:13 ID:???
>>根拠が示されてないよ。
爆笑
455氏名黙秘:03/06/07 18:15 ID:???
>>438
ロー受かって関東戻るなら結婚しちゃいなよ。
456氏名黙秘:03/06/07 18:16 ID:???
>454
やれやれそう言うかわし方しか出来んのだね。
457氏名黙秘:03/06/07 18:16 ID:???
>>455
結婚したら、きっとこの人は彼女に振りまわされる人生を歩むと思われ。
458無料動画直リン:03/06/07 18:17 ID:ezCUiiSE
459氏名黙秘:03/06/07 18:17 ID:???
>>457
いいじゃん,結婚なんて勢いだよ。
460438:03/06/07 18:19 ID:???
>>455
会社派遣で生活費を貰わないと厳しいな。
>>457
確かに、より理解のありそうな女性を探すのもいいかもしれない・・・
461氏名黙秘:03/06/07 18:20 ID:???
彼女は普通のOL?
462438:03/06/07 18:21 ID:???
とても普通の、そこそこいいオウチに育ったOLです。
463氏名黙秘:03/06/07 18:22 ID:???
資格に振り回されてるね。
464氏名黙秘:03/06/07 18:22 ID:???
>まあアメリカのbsとか日本のbsでも理系の人が行くのなら
>それなりに意味があるのだろうけど文系出身者が日本のbsに行って
>何の意味があるんだい

日本のbsの上位がどこから講師を招いて、どういう講義をしているのか
などは無視しているようだねwアメリカのbsマンセーかいw
465461:03/06/07 18:24 ID:???
うちの場合は今の院が関西で実家が関東,彼女は中部で地方公務員
です。あんまりあちら実家離れる気無いし,そのまま関西でローなら
今のまま継続,中部なら結婚?(まだあっちの親会った事ない・汗),
関東だったらどうしようかと・・・ いうところです
466氏名黙秘:03/06/07 18:28 ID:???
>464
あのさあアメリカのbsと日本のbsとじゃ
形成することができる人脈の規模と質が全然違うだろうが。
こういうことなどは無視しているようだねw
まあ理系の人とかだったら日本のbsでも意味があるのかも
しれないが。まあbsの教育内容自体はさして意味がなさそう
だしね。
467氏名黙秘:03/06/07 18:31 ID:???
>>466
>>449は無視ですか?
468氏名黙秘:03/06/07 18:34 ID:???
「あるのかも しれない」
「意味がなさそう 」

講釈師 見てきたように モノを言い
469氏名黙秘:03/06/07 18:36 ID:???
>>467
アホは無視です
470氏名黙秘:03/06/07 18:38 ID:???
>>469
ゲラ
471氏名黙秘:03/06/07 18:39 ID:???
形成することができる人脈の規模と質が全然違うだろうがゴルァ
形成することができる人脈の規模と質が全然違うだろうがゴルァ
形成することができる人脈の規模と質が全然違うだろうがゴルァ

まあbsの教育内容自体はさして意味がなさそうだしね。
まあbsの教育内容自体はさして意味がなさそうだしね。
まあbsの教育内容自体はさして意味がなさそうだしね。

472氏名黙秘:03/06/07 18:41 ID:???
一応、慶應ローに逝った俺の会社の先輩は、社内本社のトップクラス。
執行役員は確実のレベルだかんね。
少なくとも日本企業の最優秀層と人脈ができるのはいいんでないの。
473氏名黙秘:03/06/07 18:43 ID:???
466は一橋、慶応あたりのbsの教育内容なんて、全く理解不能なくせして
よくいうね
474472:03/06/07 18:44 ID:???
間違えた。慶應BSに逝った人だった。
慶應にはアントレプレナー養成スクールもあるよね。
475氏名黙秘:03/06/07 18:46 ID:???
コカ・コーラは慶應BSに毎年派遣してて,経営陣のかなりの割合が
慶應BS出身。それに米BSのケースは当然米系企業のそれに偏ってる
ので,別にそれが全ていいというわけでもない。
476氏名黙秘:03/06/07 18:46 ID:???
>467
つーかさ、なだたる企業の人事のやってることだから
正しいってことなのかな?
477氏名黙秘:03/06/07 18:47 ID:???
>>476
企業は費用対効果を常に気にしている。全くリターンにならないことは
やらないよ。常にコストと戦っているのに残っている制度ということは,
それなりに合理性があると推定して良い。
478氏名黙秘:03/06/07 18:49 ID:???
人のことはもういいじゃん。自身を語ろうぜ。
うちの国に英国留学して総理大臣にまでもなった人いるよって自慢してるようなもんだよ。
あなた達の親戚に総理大臣いたって本人以外に凄いねとは言わないな。
479氏名黙秘:03/06/07 18:49 ID:???
466=??
480氏名黙秘:03/06/07 18:50 ID:???
やーれやーれ
BSの次はLSだー。
学校大好きリーマンが寄って来た寄って来た
燃料を注入したらよく燃えるねえ。
必死さ丸出し。笑えるね。
481氏名黙秘:03/06/07 18:52 ID:???
>477
それなりに合理性があると推定して良い。


それが本当にどの程度合理性があるかだな。
482氏名黙秘:03/06/07 18:52 ID:???
36歳で専業してきたやつで
ローいこうと考えてる奴
いる?
483氏名黙秘:03/06/07 18:52 ID:???
>>480=>>466 
分かりやすい奴だな(w
484氏名黙秘:03/06/07 18:53 ID:???
>>481
>>466の妄想よりは遥かに。
485氏名黙秘:03/06/07 18:53 ID:???
36で浪人ってことは、家が金持ちなんじゃねーの?
486氏名黙秘:03/06/07 19:00 ID:???
484 名前:氏名黙秘 :03/06/07 18:53 ID:???
>>481
>>466の妄想よりは遥かに。


まあそう思って自分を慰めたらいいよ。
487氏名黙秘:03/06/07 19:01 ID:???
全然、金持ちではない。

大海の小船のように生活してきたわけだが、
受からない。

ローに行くとしても、奨学金頼み
は当然の前提なわけで…

ただ、年が年だけに、この状況でも初志貫徹
せんとする奴いるのかな?
488氏名黙秘:03/06/07 19:05 ID:???
適正満点、TOEIC満点、ロー入試満点、法律科目満点
なら36、職歴なしベテでも受かるよ。


489氏名黙秘:03/06/07 19:06 ID:???
受かるか否かというより
やろうとする奴いるのかな…
490氏名黙秘:03/06/07 19:08 ID:???
なんでみんなTOEFLじゃなくてTOEICなの?
素朴な疑問としておせーて
491氏名黙秘:03/06/07 19:09 ID:???
>>490
・安い(約半額)
・手軽(時間が短い)
492氏名黙秘:03/06/07 19:09 ID:???
東大はTOEFLの方が好ましいと言っているらしい。
493氏名黙秘:03/06/07 19:15 ID:???
違う。東大はTOEFL指定。
494氏名黙秘:03/06/07 19:15 ID:???
私大はコネ採用ありとの噂
495氏名黙秘:03/06/07 19:22 ID:???
コネ採用あり?
ヤター。
496氏名黙秘:03/06/07 19:27 ID:???
え?東大はTOEFL指定なの?
以前調べた時はTOEFLの方が好ましい
と言っていたが。
497氏名黙秘:03/06/07 19:32 ID:???
>>494
へーそうなんだ。どういうコネが有効なんだろう。
教授の愛人とかが優遇されるのか?
498氏名黙秘:03/06/07 19:33 ID:???
>>497
君もつくづく疎い人だな〜。
それくらい分かるだろ!
499氏名黙秘:03/06/07 19:35 ID:???
>>498
ネタなんだから笑えるレスしろ
500氏名黙秘:03/06/07 19:35 ID:???
カネと女の世話をすればいいということですね。
わっかりました!早速手配します!
501氏名黙秘:03/06/07 19:38 ID:???
>>500
自分の女も居ないくせにw
502氏名黙秘:03/06/07 19:39 ID:???
>496 あなたが正しい。
英語のTOEFLの成績の提出が好ましい。
しかし、それに限定するものではない。
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/lpnewsletter/news-016.htm
503氏名黙秘:03/06/07 19:41 ID:???
>>501
お古ですが、よろしかったら貴方にも差しあげます。
504氏名黙秘:03/06/07 22:09 ID:???
やっぱり大学教授も女か
505氏名黙秘:03/06/07 23:17 ID:???
大阪周辺にローはどれくらいの数
できそうですか?
506氏名黙秘:03/06/07 23:29 ID:???
阪大 大阪市大 関西 くらい?
507氏名黙秘:03/06/08 00:14 ID:???
ローね〜。
ロー落ちたらどうすんだろ。
508氏名黙秘:03/06/08 00:15 ID:???
現行に戻るだけさ。
509氏名黙秘:03/06/08 21:25 ID:vhcvPtf7
ところで、神大をねらっているので行政法をやらなくちゃいけないんだが、
テキストは芝池をかってきた。行政法総論講義と行政救済法講義。
一般に、「行政法」の試験というと、「総論」と「救済法」と両方含まれる
ものなのか?一応両方買ってきたんだけど、両方やる必要ある?あるとして
需要度の割合はどれくらいだろ?
510第43軍団長 ◆oZHT/QpVvc :03/06/08 21:29 ID:???
>>509
確か試験範囲は後日発表されるのでは。
私は昔国Tを受けようと思って、国T用のテキストを購入したことがある。
それで入るのもいいかもしれない。
511氏名黙秘:03/06/09 01:59 ID:???
ローは社会人経験のないべテでも適正とTOEICのスコアあげればいれてくれる
のでしょうか?塾講師のバイトじゃ無理なのでしょうか?
512氏名黙秘:03/06/09 02:38 ID:???
>>509
いきなり芝居家か・・・。
513氏名黙秘:03/06/09 16:19 ID:???
コネ採用横行の悪寒
514氏名黙秘:03/06/09 17:38 ID:???
>>511
バイト経験は意味無い。学部時代の成績が良く、TOIEC860点以上で、適性9割以上ならまだ可能性有り。
515氏名黙秘:03/06/09 17:50 ID:???
まぁ今からTOEIC高得点はこれまで何かしら英語に親しんでないと短期間では無理と思われ。
なぜなら配点の半分がヒアリングだから。
516氏名黙秘:03/06/10 01:34 ID:???
上位LS・・・ベテお断り(付け入るスキなし)
      「ベテ・・・ですか?(困惑)当LSでは犬、猫、ベテの持ち込み
       はご遠慮頂いているのですが・・・」
中位LS・・・ベテ不問(但し、何か加点要素が必要と思われ)
      「ベテさんですか?将来有望な方なら全然OKですよ。
       でも、できれば新卒か社会人の方のほうが・・・」
下位LS・・・ベテ歓迎(っていうか誰でもいい)
      「ベテ様ですね。いらっしゃいませ。当LSは様々な方に門戸を広く開いておりますので
       どなたでもご利用いただけます。そうそうおカネは早く振り込んでくださいね。」  
517氏名黙秘:03/06/10 02:01 ID:???
中位が不問とまでいうのは間違いな気がする。
ベテお断り(但し、何か加点要素があれば可) くらいが適切
518氏名黙秘:03/06/10 02:29 ID:???
>>516
建前は「だれでも歓迎」でも、実際には「ベテ駆除」という某大学もある。
519氏名黙秘:03/06/10 08:19 ID:FksyGIyU
バイトはどうかと思うが、主婦ならOKっしょ。
520氏名黙秘:03/06/10 12:04 ID:???
>>517
しかし、ベテをいれとかないと新司法試験合格者0とかにならないかい?
合格率20%でしょ?
上位ローが合格者独占しちゃうよ。
521氏名黙秘:03/06/10 12:17 ID:???
もっともベテを排出している
中央がベテにやさしいローになるだろう
522氏名黙秘:03/06/10 14:49 ID:???
「未習者コースを受けるベテ」に対する採用側の
反応を予測せよ。
523氏名黙秘:03/06/10 15:42 ID:???
>>520
俺も前は同じように思ってた。
「実績を上げたい下位ローはベテを取りたいのではないか?」と

ところが実際は下位ローですら、法律の実力が有利に働かない振り分け方式を採用しているところが多い。
それどころか既習者認定の法律試験すら実施しない所まである。

ここからは単なる推測なんだが
まだ開講初年度で手探りの状態だから、とりあえず「右にならえ」の精神で他と同じにしたんだと思う。

あとまだ認可されてないので、ただでさえロー設置に疑問が残るような下位ローは
他と違う入試方式にして認可が通らなくなるのを恐れているのだと思う。
実績よりもまず「出来た」という既成事実が欲しいのだろう。
524氏名黙秘:03/06/10 21:49 ID:???
まあ、一口にベテと言ってもそれこそピンキリだからね。
ほとんど勉強してない奴でも論文Aの奴も十把一絡げに「ベテ」だし、選ぶ側
も難しいだろう。
525氏名黙秘:03/06/10 21:57 ID:???
難しい事ないだろ。
テストの成績でわかる。

526氏名黙秘:03/06/10 22:00 ID:???
難しいことないだろ。
択一と論文の成績表でわかる。
このために去年から点数と順位が送られるようになったんだよ。
527氏名黙秘:03/06/10 22:07 ID:???
出願するときに成績表を添付するのか。
じゃ、なんでベテはローに嫌われるのかな?
弁護士を最も真摯に目指している人たちだと思うが。
528東大理系卒:03/06/10 22:08 ID:???
日大ローでもいいから
もぐりこみたい。
529氏名黙秘:03/06/10 22:09 ID:???
択一合格はローに有利か?
530氏名黙秘:03/06/10 22:11 ID:???
成績表って原本を添付するのだろうか。
コピー不可の場合1校しか使えないことになってしまうが、
さてはて。これは要綱を見てみないとわからんことだけどね。
531氏名黙秘:03/06/10 22:15 ID:???
おいおい。未習者コースに出願ならともかく、
学校の法律試験で現時点の実力を見るだろ。
別に司法やってるなら法律試験で結構点取れるはずだぞ。

それより問題なのは適性。どうも聞いてると、あれは地頭をかなり反映するよう。
案外各大学も重視してくるのでは。
532氏名黙秘:03/06/10 22:16 ID:???
520 :氏名黙秘 :03/06/10 12:04 ID:???
>>517
しかし、ベテをいれとかないと新司法試験合格者0とかにならないかい?
合格率20%でしょ?

これってマジ!?
50%くらいじゃないの?
533氏名黙秘:03/06/10 22:22 ID:???
結局、認可でロー全体の定員が何人になるかだよな。
534氏名黙秘:03/06/10 22:25 ID:???
大学の総長と法学部長から推薦状とれそうだが、どちらに貰えばいいだろう?
推薦状の点数って配点は低いけど、やっぱ大学内部の者の推薦状貰った方が
外部で有名な人に貰うよりいいのかな?
535氏名黙秘:03/06/11 01:17 ID:???
カタカナの多いスレだな
536氏名黙秘:03/06/11 01:39 ID:???
ローの合格率20%って本当?
40%って聞いたけど・・・
537U47艦長:03/06/11 01:47 ID:???
>>536
新司法試験一回目の合格者が2千人として全国のロー定員が多くみつもって
六千人とします。そのうち4千人が既習者とすると4000分の2000
で一番受かりやすいらしいです。
 ただ二年目以降は未習者枠卒と既習者落ちの2000人が参戦。
よって二年目以降は合格率が急速に悪化することが予想されるそうです。
なおこの情報は某予備校の現時点でのおおまかな予測である
538氏名黙秘:03/06/11 01:54 ID:???
初年度入学組みが有利であろうことは確かなんだろうね。
539U47艦長:03/06/11 01:55 ID:???
 なお本官は43軍団長の指揮に従い、来年の現行を本命。但し
大学受験レヴェルの専任講師としての口を来年度以後は捜さねばならぬ
よってTOEICのスコアは年末までに860を狙う予定である。
幸い長年の受験生活で勉強時間の量はもはや問題ではなく、質がものを
いう段階に突入したので両立は可能と判断する。
 
540U47艦長:03/06/11 02:06 ID:???
 更に昨日士気を高めるべく、スパイ104により敵本陣司法試験
管理委員会へのアクセスコードを入手。直ちにダブルマークミスの
場合、肉眼によるチェック作業の有無を確認。
 しかしいかんせん本国秘密国家警察は本国の治安を維持している
もよう。「適正に処理していますので採点方法の詳細はお答えでき
ません」との回答。直ちに適正に処理しているなら詳細を答えられる
はずとの反論が浮かぶも、来年度のピンポイント爆撃を避けるべく
撤退した。以上。
541氏名黙秘:03/06/11 02:26 ID:???
あほだな、
全大学でべテは現行に押し込んどいて、ρからは排除するってのが綱領にあるのをしらんのか。
べテが全くいなけりゃ新司法試験は問題ない。
542氏名黙秘:03/06/11 02:47 ID:???
>>541
その綱領ってどこにあるの?
543氏名黙秘:03/06/11 02:49 ID:???
脳内
544氏名黙秘:03/06/11 04:52 ID:???
ま、択一常勝ベテは日大ローを狙えや。

今や現行で10人くらいしか受からないのに、ローは100人も定員あるらしいから。
新試験で20人くらいしか合格者いなかったら悲惨だろ?

ベテは日大ローを助けてあげましょう。
545氏名黙秘:03/06/11 06:43 ID:???
「無職の人が受けにきたら扱いに困る」というのは俺も聞いた。
546氏名黙秘:03/06/11 08:32 ID:???
扱いに困ることはないでしょ。
不合格にすればいいんだから。
547氏名黙秘:03/06/11 09:06 ID:???
ていうか択一合格なんてほとんど
選考に意味ないだろ
548氏名黙秘:03/06/11 12:42 ID:lS+omMxf
おい!うちの教授によると、
ローの法律科目の合格点は択一の40点ぐらいらしい。
ちなみにおれは私大です
549氏名黙秘:03/06/11 14:08 ID:???
>>548
定員が決まってて相対評価なんだから、実際やってみないとわかるわけねーだろ。
550氏名黙秘:03/06/11 14:12 ID:???
択一50点合格者と
択一40点不合格者
他の条件は一緒

あなたならどちらを採用しますか?
551氏名黙秘:03/06/11 14:20 ID:???
>>550
他の条件が一緒なんてことは、ありえない。
机上の空論。
552氏名黙秘:03/06/11 14:22 ID:???
というか,択一の点数証明なんて法務省やるんだろうか。
553氏名黙秘:03/06/11 14:27 ID:???
卒2、23歳無職、職歴なし

こんな奴はいっぱいいると思うんだが。。。
554氏名黙秘:03/06/11 14:33 ID:???
>>553
同じようにM2,23歳院生,掲載論文(判例注釈)あり

というのも沢山いるので,それと競わなければならない。
555氏名黙秘:03/06/11 14:43 ID:???
204 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/07/30(月) 12:47
私が開いた疑問票…

「大橋巨乳」暑かったし、力無く笑ったよ。
556氏名黙秘:03/06/11 14:50 ID:MRCHN0bX
554 名前:氏名黙秘 :03/06/11 14:33 ID:???
>>553
同じようにM2,23歳院生,掲載論文(判例注釈)あり

というのも沢山いるので,それと競わなければならない



そのような人々はそんなには沢山いないだろう。
またそういう人々でも専攻以外の分野は素人に毛が
生えた程度だろうしね。
557氏名黙秘:03/06/11 14:51 ID:???
554のようなのでなくても
23歳一流企業、官庁勤務ならもっといるわけだが
558氏名黙秘:03/06/11 14:58 ID:???
法律やってない人を不利にしないために適性重視、合格後振り分け方式があるわけだが
559氏名黙秘:03/06/11 15:08 ID:k0wMBmFQ
>>556
ふつうM2だと業績ない。
それと、判例「注釈」ってなに?
560_:03/06/11 15:09 ID:???
561氏名黙秘:03/06/11 15:13 ID:???
M2で一本も無いのは法学系くらいのもんなんだけどな
562氏名黙秘:03/06/11 15:16 ID:???
>>559
(注)のところを手伝ったんだよ。
563氏名黙秘:03/06/11 15:26 ID:???
どうせ内部生有利で、内部生同士の戦いなんだろうな。
ま、名目で3割ほどは外部からも入れるのだろうが。
564氏名黙秘:03/06/11 15:29 ID:???
>558
そのような方式を採るLSもあれば
そうでないLSもあるからねえ。もっとも
法律科目試験を重視しないと合格率に思いっきり
跳ね返ってきそうだけどね。
565氏名黙秘:03/06/11 15:38 ID:???
他学部で法律科目を履修する人の得点分布と言うのは、
上と下に偏ってるんだとさ。で、なんとか上が入れる方法
無いかなあとこういうことを考えてるそうな。

逆に言えば上(法律科目に適性がある人)さえ確保できれば
変な癖がついてる司法浪人は要らないと。
566氏名黙秘:03/06/11 15:49 ID:???
他学部で法律科目を履修する人の得点分布と言うのは、
上と下に偏ってるんだとさ。で、なんとか上が入れる方法
無いかなあとこういうことを考えてるそうな。

逆に言えば上(法律科目に適性がある人)さえ確保できれば
変な癖がついてる司法浪人は要らないと。


それは経済学部や政治学科の場合、司法試験や公認会計士や
公務員の講座を予備校で受講してる人間と履修登録しただけで
後は一夜漬けでテストを受ける人間に二分されるというという
ことだろうが。


それからさ「変な癖」って何なの?
567氏名黙秘:03/06/11 15:55 ID:???
>>565
たしか設置基準として他学部、社会人を最低3割以上いれるという基準があるんだろ。
それで基準を下回ると後で文部科学省に理由を説明しなければならなく、その後の存立に影響するんだろ。
だから一番欲しいのは他学部、社会人で法律適性がある人なんだろうな。
568氏名黙秘:03/06/11 15:59 ID:???
と567が甘い妄想
569氏名黙秘:03/06/11 16:00 ID:???
とはいうもののLSATというのは英語からスペイン語に変えただけで
適正識別機能が大幅に低下してしまったらしい。ましてや英語との
言語学的な距離が遥かに遠い日本語のLSATの場合となるとどれだけ
適正識別機能があるのだろうか。
570氏名黙秘:03/06/11 16:02 ID:???
大学院行ってて論文書いててとか、実務家には全く不要だろ。単なる趣味。
571氏名黙秘:03/06/11 16:05 ID:???
>>566
聞いた先生は六法科目以外だったので。

心理学や精神医学専攻で興味を持って刑事政策を履修したり経済学部で
産業組織論を履修し制度面が知りたくて経済法を受けたりする人間は
いるんだよ。我々のようにアンチョコに慣れてて小さく纏まった答案よりも
優秀なのも出て来るんだとさ。

>>567
ついてこれるなら他学部が欲しいがそれを選ぶのが困難で大変
とこういう感じだそうな。それが出来るなら法学部の入試に取り入れて
そうな気もするわな・・・
572氏名黙秘:03/06/11 16:06 ID:???
実際、社会人での経歴とか他学部の院での業績とかはよほどすごいものでないと
相手にされないよ。
ロースクールができるような大学の法学部の教授の感覚だと
卒業後の進路(勧める順)
司法浪人>>>>国家T種>>>>>地方上級>>>>>>>>>>>>>民間
だからね。

573氏名黙秘:03/06/11 16:07 ID:???
司法浪人>>>>国家T種

凄い自虐的な煽りだな(ワラ
574氏名黙秘:03/06/11 16:08 ID:???
>>568
上二行は事実なんですが...
575氏名黙秘:03/06/11 16:09 ID:???
東大でさえ、国家T種組よりも司法試験組のほうが上だという認識だよ。
いわんや、早稲田、慶応、中央をや。
576氏名黙秘:03/06/11 16:12 ID:???
司法試験「合格」組だろ。底の知れない浪人が国家一種合格者
より上などと言う妄想に漬かってるから,単なる無職なのにプライド
棄てられず社会的に朽ちていくんだろうが。おめでてーな・・・
577氏名黙秘:03/06/11 16:13 ID:esgziGJ4
★★激論 高金利規制撤廃・自由競争の社会★3%★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052197508/
578氏名黙秘:03/06/11 16:16 ID:???
>571
というかさ経済法とか刑事政策なんて法学部の真面目な奴でも
一夜漬けでうけるというのが多数派だろ。主要6法と行政法ぐらいで
息が切れるぞマジでやってたらな。
それとそういう他学部の他学部のマニアックな人とを比べてもな・・。
579氏名黙秘:03/06/11 16:16 ID:???
このスレのベテ見たら、どの大学も取りたがらないだろうな
580氏名黙秘:03/06/11 16:20 ID:???
そうでもないだろ。東大京大の研究者養成コース以外の法学研究科の
院生というのは学力べテ以下人格べテ並というのが殆どだからな
581氏名黙秘:03/06/11 16:23 ID:???
最近のこのスレ見てると、
ベテがロー入試で不利な中、自分をロー入試に向かわせる理由付け、動機付けが欲しいのだと感じる。
582氏名黙秘:03/06/11 16:26 ID:???
アイデンティティ崩壊の危機だからな
583氏名黙秘:03/06/11 16:30 ID:???
そんなに不利か?
584氏名黙秘:03/06/11 16:35 ID:???
行く先が困難であるならば、自分に有利なように状況を解釈し、
それを理由付けにするのも自然な事だが、ここでそれを大展開すると
自分と似た境遇の人も勇気付けられ、ライバルが増えるだけだよ。



ベテも少しなら取ってくれるかもしれない

でも絶対に多くは取ってくれないのだから
585氏名黙秘:03/06/11 16:37 ID:???
窓際サラリーマンや将来の見えないアホ学部院生なんかが夢を見てるとしか
思えないな。
586氏名黙秘:03/06/11 16:45 ID:???
でも絶対に多くは取ってくれないのだから


何故そう言い切れるの?
587氏名黙秘:03/06/11 16:46 ID:???
まぁ泣きながらLS提出の真っ白な履歴書書いてくださいよ無職諸君は。
588氏名黙秘:03/06/11 16:52 ID:???
なんか普通の転職と勘違いしてる人がいるね。
589氏名黙秘:03/06/11 16:52 ID:???
○×高等学校卒業
××大学入学
××大学卒業
ニ流商事入社
現在に至る
 
これで何を評価しろと?
590氏名黙秘:03/06/11 16:55 ID:???
中央大学文学部入学
アメリカ留学
匿名掲示板2ちゃんねる開設
東京アクセス設立
中央大学文学部卒業
 
これなら評価できるだろうけど
591氏名黙秘:03/06/11 18:01 ID:???
○○高等学校卒業
W大学入学
W大学卒業

職歴無し

普通免許、英検準1級、仏検2級、TOEIC930点。
択一合格3回。
 
592氏名黙秘:03/06/11 18:03 ID:qpRlAfuq
591sime
593氏名黙秘:03/06/11 18:23 ID:???
○○高等学校卒業
T大学入学
T大学卒業

職歴無し

普通免許、英検3級、そろばん2級、船舶4級。
択一合格8回。
594氏名黙秘:03/06/11 18:25 ID:???
何をどうコメントして欲しいんだよ。
595氏名黙秘:03/06/11 18:28 ID:???
船舶4級と絡めるなら海事代理士でも取っておいたらどうだよ
596氏名黙秘:03/06/11 18:28 ID:???
>>589-593をどう考えるかだが、
>>591>>593のほうがまだ評価されるのではないかな。
>>589ではどうしようもない。
所詮どんぐりの背比べ。
597氏名黙秘:03/06/11 18:31 ID:???
>>596
御目出度いねえ。
598氏名黙秘:03/06/11 18:37 ID:???
>>597
>>589でどう評価するよ
599氏名黙秘:03/06/11 18:39 ID:???
>>598
だって東大出て8年というので比べなきゃ駄目じゃんか。
30だと本庁で係長,下手すると課長補佐クラスだよ。
有斐閣の共著書いてる人いるよ。
600氏名黙秘:03/06/11 18:58 ID:???
おいおいみんな何言ってんだよ。
理系出身者だって択一に合格する人はいっぱいいるんだよ。
今年択一に落ちてるようじゃ、ローなんか行くべきじゃないし、
行ったとしても意味がないだろう。
こんなとこでベテラン馬鹿にして小さな自己満足を得てうれしいかい?
そんな人間が法曹目指すってのも間違ってるよ。
601氏名黙秘:03/06/11 20:02 ID:???
>>599
30なら確実に補佐です。
私の知り合い(笑)は24で係長になって、26のときに有斐閣から
共著で本出してます。奥付にしか名前出てないけどね。
602氏名黙秘:03/06/11 20:07 ID:???
日弁連の方は受けなくてもいいですかね?
603_:03/06/11 20:08 ID:???
604氏名黙秘:03/06/11 20:10 ID:???
素朴な疑問なんですけど、頭のいい人が司法試験に3年生で受かって、
そのまま学校やめて修習に行くってことはないんでしょうか?

うちは3年次合格者なんか絶対いあにんでわからんのですが。
605氏名黙秘:03/06/11 20:15 ID:???
3年生合格者はたいてい予備校でバイトしてるよ。
606氏名黙秘:03/06/11 20:18 ID:???
>>604
そういう人もまれにいる。
でも、修習はいつでもいいので、普通は3年でうかっても1年間遊んで暮らして
(or予備校でバイトして)卒業してから修習行くでしょう。
607氏名黙秘:03/06/11 20:22 ID:???
>>606
>>605
そうなんですか。やっぱりそういう頭のいいも人いるんですねぇ。
でも、先に修習終わらせた方がいいんじゃないすか?
早く社会に出れるし。そういう問題じゃないのかな。
608氏名黙秘:03/06/11 20:26 ID:???
学士持ってないと何かと不便なので取ってから行くでしょう。
609氏名黙秘:03/06/11 20:31 ID:???
>>608
なるほど。というか冷静に考えたら当たり前ですね。
アホだ私。
610氏名黙秘:03/06/11 20:34 ID:???
>>609
官庁は取りながら(4年次は学校に行かなくていいとか)行く人もいます。
修習は兼職できないので。
611氏名黙秘:03/06/11 20:35 ID:???
修習と大学4年生を一緒にやるのは無理なの?
卒論だけとかなら可能じゃね?
612氏名黙秘:03/06/11 21:03 ID:???
>>611
中退か卒業しないと修習できないらしいです。
613氏名黙秘:03/06/11 21:07 ID:???
>>612
あ、そうなんですか。一応仕事ですもんね。
614氏名黙秘:03/06/11 21:44 ID:???
横山元弁護士は3年で受かって中央を中退してるよね。
615氏名黙秘:03/06/11 22:10 ID:???
教授の連絡先わかんねーよになってる
皆どうするんだ?????
616氏名黙秘:03/06/11 22:10 ID:???
探偵
617氏名黙秘:03/06/11 22:14 ID:???
名誉教授とはなってるけど、故人になってたらどうしよう・・・
618氏名黙秘:03/06/11 22:15 ID:???
遺族
619氏名黙秘:03/06/11 22:22 ID:hm+qI0YC
早稲田とかのローの入試合格率ってどんぐらいになりそうですか?
620氏名黙秘:03/06/11 22:23 ID:???
>>619
70倍
621氏名黙秘:03/06/11 22:23 ID:???
0.2%
622氏名黙秘:03/06/11 22:23 ID:???
>>620
それは説明会時点。
そんな甘くない。
623氏名黙秘:03/06/11 22:24 ID:???
100倍超えるの?
624氏名黙秘:03/06/11 22:25 ID:???
阪大・神大の倍率はどんぐらいになりそうですか?
625氏名黙秘:03/06/11 22:25 ID:???
あたりまえ。
併願可能なんだからみんな出しまくる。
626氏名黙秘:03/06/11 22:26 ID:???
>>624
0.5%
627氏名黙秘:03/06/11 22:26 ID:???
受験料があるんだし
そんなに併願するか?
628氏名黙秘:03/06/11 22:27 ID:???
阪大は適正さえクリアーしたら3倍
629氏名黙秘:03/06/11 22:27 ID:???
>>627
3万円で10校受けても、たった30万。
平均10校は受験するだろう。
入る気がある香具師は。
630氏名黙秘:03/06/11 22:30 ID:???
日程的にそんなたくさんは併願できないでしょう
国立はかぶる可能性もあるし
631氏名黙秘:03/06/11 22:32 ID:???
総計は内部生ばかりだから無駄
632氏名黙秘:03/06/11 22:34 ID:???
国立もずらすでしょ。
大学入試みたいに同日にするのは、独禁法の関係で問題あるようだし、
そもそも、地方国立がバカばかりになる。
633氏名黙秘:03/06/11 22:37 ID:???
おめえら地方まで行って受けますか?
交通費とかかなりかかりそうだけど。
北海道から九州までだと馬鹿にならない
634氏名黙秘:03/06/11 22:39 ID:???
ヴェテが大学受験した頃は全国回るのがあたりまえだった罠。
10校ぐらい受けるのもあたりまえ。
635氏名黙秘:03/06/11 22:40 ID:???
ロー受ける人て、みんな成績良かったの?
636氏名黙秘:03/06/11 22:40 ID:???
日経の記事では上位中位下位くらいになるんじゃないかと言われてる<国公立
昔の一期校二期校のイメージだろうか。
637氏名黙秘:03/06/11 22:44 ID:???
9割優です。
638氏名黙秘:03/06/11 22:47 ID:???
>>615
大学の代表番号に電話する→「○○先生の研究室にお願いします」と取次ぎを頼む。
予め,時間割表(最近はネットで公開してるとこも多い)で,その先生が何曜日に
出勤するかのチェックを忘れずに。
639氏名黙秘:03/06/11 22:50 ID:???
学校の成績ほとんど考慮しないロー
はどこ
640氏名黙秘:03/06/11 22:52 ID:???
「○○先生ですか?昨年お亡くなりになられましたが・・」
641氏名黙秘:03/06/11 22:55 ID:???
>>639
どんな院だよ。存在価値無し。
642氏名黙秘:03/06/11 23:06 ID:???
今のベテ世代は大変だよな。
第2次ベビーブームで大学受験で高偏差値工への入学で苦労。
その後司法試験を始めたが、ロー設立により劣遇される。
踏んだりけったりだよな。
643氏名黙秘:03/06/11 23:07 ID:???
推薦状がいるロ−はどこ?
644氏名黙秘:03/06/11 23:08 ID:???
かつての択一合格の証明書(論文受験票)を紛失したんですが、法務省は再発行してくれるんですかね?
645氏名黙秘:03/06/11 23:09 ID:???
全部
646氏名黙秘:03/06/11 23:09 ID:???
>>644
無理
鼻で笑われて終わり
「択一なんかどうせ意味ないでしょ、ふふ」
647氏名黙秘:03/06/11 23:14 ID:???
ゼミ入ってなかったよー推薦状どうすればいいのか・・
648氏名黙秘:03/06/11 23:14 ID:SAmbwYlK
推薦状って誰に書いてもらうんだよ?
元指導教官?
一応一流企業の法務部なんだけど、上司の推薦状でもOK?
649氏名黙秘:03/06/11 23:17 ID:???
>>636
灯台・神戸の2項受けられれば十分
650氏名黙秘:03/06/11 23:19 ID:???
>>644

受験票はおろか、最終合格証書も紛失したらアウト。再発行は一切不可らしいよ。
651氏名黙秘:03/06/11 23:21 ID:???
>>650
ということは判定には使われない可能性大だな・・・
652氏名黙秘:03/06/11 23:24 ID:???
>>651
ということは、今年、自称合格
で合格者となる可能性大だな・…
653氏名黙秘:03/06/11 23:26 ID:???
>>652
立証責任は受験生にある。
654氏名黙秘:03/06/11 23:28 ID:???
2002年の論文受験票しか持ってません
1996−99・2001年も合格したんだけど信じてくれるかなー
一応2000年からは働いてるんで信憑性はあるけど
655氏名黙秘:03/06/11 23:29 ID:???
官報を図書館でコピー
まあ、偽造と思われるかも。
656氏名黙秘:03/06/11 23:31 ID:???
>>655
氏名だけでは特定できん罠
657氏名黙秘:03/06/11 23:34 ID:???
おそらく推薦状として一番心証がよいのは
ゼミの指導教官のものだろうな。
ゼミも入っていなかったなら,語学クラスの担任
ぐらいに頼め。
下手に親のコネで最高裁判事等の推薦状を手に入れようなどと
考えないほうがよい。
ただの権威主義な奴で,学部ゼミの教官とも余り上手くいって
いなかったのだろうと思われる。
658氏名黙秘:03/06/11 23:47 ID:???
択一落ちちまったよ、暇になったな、
まさか13年度より最低ライン上がるとは思わなかったYO、
13年度49で今年は45。

で、東大理学系修士だったら日大か大宮ρあたり入れますかね、名前だけでw
やっぱ適性9割とらなきゃダメ?数学なら得意なんだけど。
659氏名黙秘:03/06/11 23:50 ID:???
ていうか既習で受けろよ
660氏名黙秘:03/06/11 23:50 ID:???
無理ですね
661氏名黙秘:03/06/11 23:51 ID:???
>>658
あんたもしかして今無職でつか?
662氏名黙秘:03/06/11 23:51 ID:???
過去ログ読んでからにしろ
663氏名黙秘:03/06/11 23:52 ID:???
さすがに今年の択一落ちたレベルで既習受ける勇気はない。
664氏名黙秘:03/06/11 23:52 ID:???
662は658へのレスです
665氏名黙秘:03/06/11 23:53 ID:???
底辺ローは
寄付金が重要になるんでは?
666氏名黙秘:03/06/11 23:53 ID:???
いや、案外いけるんじゃないか?
下三法が得意とかなら。あと英語や経歴加算などもあるだろ。
667氏名黙秘:03/06/11 23:54 ID:???
>>658が本当だとして、その道でうまくいかないからロースクールに入れてくれ
ということなわけだ。
そんな香具師に来て欲しくない。舐めんな!というのが法学部の教授の意見だ。
668氏名黙秘:03/06/11 23:54 ID:???
大学に電話してみたところ,指導教官が逝去していたという場合は,
その教官の弟子で同じ大学の教官をしている人に頼むべし。
669氏名黙秘:03/06/11 23:55 ID:???
弟子なんかいない場合もあるし、そもそも教授ですら覚えてないのに弟子が何を
書けと?w
670氏名黙秘:03/06/11 23:57 ID:???
>>667
なるほど。理系博士やポスドクに占領されたらどうしようかと思ってたけど、
まあ何とかなりそうだね。
671氏名黙秘:03/06/11 23:57 ID:???
ついでに2年留年。
TOEIC830程度で学会での発表は3回。
たぶn、適性8割程度しかとれない。
数的を増やしてほしい。
672671:03/06/11 23:58 ID:???
=658
673氏名黙秘:03/06/11 23:58 ID:???
>>671
諦めれ
674氏名黙秘:03/06/11 23:58 ID:???
適性たぶん重要だと思うよー
特に社会人や他学部は。
俺も仮面社会人だったが、適性9割弱取れてやっとローに切り替える勇気が出た。
675氏名黙秘:03/06/12 00:01 ID:???
教授は,おそらく過去の学部ゼミ卒業生のことなどイチイチ覚えていない。
しかし,「先生のゼミ出身者なので推薦状をお願いします」と言われれば,
断る人は少数派だろう。そういう時のための推薦状定型文みたいなものを
用意していて,それに従って書いてくれるよ。
また,弟子で母校に残してもらった人は,「師匠のやり残した雑用は自分の仕事」
と割り切っている場合が多いから,「○○ゼミ出身のものです」と言ってねだりに
行けば,きっと書いてくれる。
676671:03/06/12 00:02 ID:???
択一は13、14と合格。
あと、研究がダメになったからじゃなく、
司法のほうがおもしろそうだからね。
677氏名黙秘:03/06/12 00:03 ID:???
書いてくれるのは書いてくれるが、そんな形だけの推薦状では、形だけの意味
しかないぞ。
形式的に書類を作る必要があるというのなら、意味あるが。
678氏名黙秘:03/06/12 00:04 ID:KrsgRPkE
>>675
ゼミなら覚えてるよ。
679氏名黙秘:03/06/12 00:04 ID:???
ところでみんな、今年択一落ちの合格経験者はやはり既習で出すだろ?
既習者枠は、法律試験のスコアが高い人ほど、逆に英語や職歴等で瑕疵ができるから、
そんなにムズくないと思うのだがな。
680671:03/06/12 00:05 ID:???
適性も上位5%に入れるだろうけど、
5万人受けたら、2500番ぐらいになっちゃう。
上位ρは無理そうだ。
だから、日大でも大宮でもいいから入れてちょうよ、
あっ、べつにマーチでも大歓迎。
681671:03/06/12 00:07 ID:???
瑕疵だってw
682氏名黙秘:03/06/12 00:07 ID:???
>>680
無理。
印象悪すぎ。
683氏名黙秘:03/06/12 00:07 ID:???
>>677
読むほうは,どうやって,それが定型通りのものか否かを判断するのだ?
大体,ローの入学審査における推薦状の重要性って,そんなに高いと思うか?
とにかく,ゼミ教官から推薦状執筆を拒否されない程度の社会性を持っている
ことをPRすればそれでいいんだよ。
684氏名黙秘:03/06/12 00:08 ID:???
灯台法卒の法務部勤務の社会人
TOEIC840、適性上位1%、今年久々に択一落ち
マーチの既習どうにかなるかなー
685氏名黙秘:03/06/12 00:08 ID:???
>>683
おめでたいな
686671:03/06/12 00:09 ID:???
まぁ、とにかくどこでもいいから入れて。

687氏名黙秘:03/06/12 00:09 ID:???
>>684
都内国立いけるでしょ,学部成績にも寄るけど。
688氏名黙秘:03/06/12 00:09 ID:???
基本的に民間に就職するような人のレベルを知ってるからね。
法学部の教授は。
マスコミはいろいろ言うけど、かなり低く見てるよ。
689683:03/06/12 00:10 ID:???
断っておくが,俺は司法試験受験生じゃないよ。
じゃ,なぜこの板にいるかといえば,,,
690氏名黙秘:03/06/12 00:10 ID:???
っていうか、適正って択一以上に
模試の結果なんて反映されずらいもの
なんじゃないの?
ある程度の対策とかあっても、不確定要素が大きいし
本質的に対策たてうるものなんじゃないの。

正直、おれはそうおもう。
691684:03/06/12 00:11 ID:???
GPAは3.33
大丈夫かなー
今会社が関西なんで神戸も考えてたんだけどー
でも、適性上位1%って、一問間違えたら上位3%とかに落ちそうで怖いね
692氏名黙秘:03/06/12 00:12 ID:???
>>684
いくつ?
何年勤めてるん?
840ってのはどうなんだろ。
693684:03/06/12 00:12 ID:???
そういえば、元司法浪人だったのですよ。
一度撤退し民間就職
694氏名黙秘:03/06/12 00:13 ID:???
>>693
何歳のとき撤退したんですか?
695氏名黙秘:03/06/12 00:14 ID:???
俺は逆に学部時代に一回択一落ちててそれ以来受けてない仮面
未習者京大院生なんだが・・・ばれないだろうなあ。まさかな。
696684:03/06/12 00:14 ID:???
受験時には勤続4年・29歳
697671:03/06/12 00:14 ID:???
適性は数的を増やすといいよ。
698氏名黙秘:03/06/12 00:17 ID:YG1Vp6ar
適正の数的は公務員の問題と同じあーいうやつでいいの?
699氏名黙秘:03/06/12 00:18 ID:???
>>684
日大ローも無理
元ベテ立ち入り禁止
700氏名黙秘:03/06/12 00:20 ID:???
嘘はやめなさい
日大は優秀な元ベテさんなら大歓迎です
701684:03/06/12 00:21 ID:???
撤退したのは25歳のときですよー
702氏名黙秘:03/06/12 00:21 ID:???
日大はそもそもできそうにない。
703氏名黙秘:03/06/12 00:27 ID:???
兄弟経済卒
2年前炊くいつ落ち
TOEIC700台前半・法務部2年勤務
マーチ入れるかな?
704氏名黙秘:03/06/12 00:28 ID:???
無理
705氏名黙秘:03/06/12 00:28 ID:???
>>701も所詮択一落ち。
たいしたこと無いでしょ。
706氏名黙秘:03/06/12 00:29 ID:???
択一落ち同士煽りあうなよ(;´Д`)
707氏名黙秘:03/06/12 00:29 ID:???
っていうか、灯台等以外の
ローではさほど英語重視しないのでは?
708氏名黙秘:03/06/12 00:32 ID:???
定員を6000,既習:未習(+合格後振り分け)を5:5とすると,
純粋既習コースは3000人だ。合格後振り分けの既習者分は
現役法学部生を取るだろう,というか法律試験なしのところは
経歴に瑕疵があるものは書類審査で無理ぽ。
709氏名黙秘:03/06/12 00:33 ID:???
なんだか全員落としたがってる香具師が約一名w
710氏名黙秘:03/06/12 00:35 ID:???
択一落ちって・・・・
灯台の4年ですら3分の1しか択一受からんのに、それで人を計るなよ・・・・
711708:03/06/12 00:37 ID:???
で 既習コースの試験は流石に司法受験生有利だ。六法とか
六法+行政法(上智)なんてそんなに仕上がってくるもんじゃない。
意外と,既習コースは倍率高くないのではないかな。オマイラ,
公務員受験生には流石に負けないだろ。
712氏名黙秘:03/06/12 00:39 ID:???
そうだが、適性で切られる司法受験生もいるからなー
713708:03/06/12 00:41 ID:???
>>712
そんな奴は知らん。勉強しろ。(w
714氏名黙秘:03/06/12 00:49 ID:???
人物重視というローは、教授等のとつながりある奴が強そうだな。
不公平極まりない。
715氏名黙秘:03/06/12 00:52 ID:???
未修者コースは3年っていってるけど、はっきりいって3年の勉強で法曹になれるわけがない。
なっても稼げなくなるのがおち。
大体、今の試験だって3年じゃ多くの人が択一受かるか受からないかくらいなのに、しかもそれで
ようやくスタートラインなのに、無理に決まってるよ。
716氏名黙秘:03/06/12 00:52 ID:???
世の中出たらどうせ社交的でない奴は排除されるんだし
入り口で切っておいてもいいんじゃないの?
717氏名黙秘:03/06/12 00:54 ID:???
人物重視という不確定な要素を加味することは違憲である。
718氏名黙秘:03/06/12 00:55 ID:???
あのさ、ローって成績悪いとそれだけで致命的なのか?
719氏名黙秘:03/06/12 00:56 ID:???
致命的
720氏名黙秘:03/06/12 00:58 ID:???
>>715
オレも基本的にはその点同意だ。

ただ、10年後とかには、馴れ合いが横行して
そのレベルの奴も弁護士になれることになる予感は
大。
721氏名黙秘:03/06/12 00:59 ID:???
学部成績は8割が「優」でないとそもそも評価対象にならないらしい。
722氏名黙秘:03/06/12 01:00 ID:???
入学後,英語力は求められるの?
723氏名黙秘:03/06/12 01:00 ID:???
六法のペーパーのレベルだけがレベルじゃ無かろうに。
現行合格者が六法のペーパーだけ出来る引き篭もりばっかで
海外と交渉させてもサッパリだから制度から変えるんだろ。
724氏名黙秘:03/06/12 01:01 ID:???
>>715
わかってねーなー
良いローに入れば優れた教育によって優秀な法曹になれるんだよ。
現行制度と一緒にするなよ。
725氏名黙秘:03/06/12 01:02 ID:???
>>723
だったら何を重視するんだ?
726氏名黙秘:03/06/12 01:04 ID:???
何を重視するというよりも引き篭もりにならないようにするというように
考えたほうがいいのではないか。
727氏名黙秘:03/06/12 01:05 ID:???
>>724
わかってないのはオマエだろ。

それは幻想に過ぎん。

少なくとも下位ローで、優れた教育が
できるわけないだろうが。学生自体がlowなんだから。

平安で、修習生の質が下がったって騒いでる状況で
要求されるレベルは向こう数年は変わらないと思われる。
728氏名黙秘:03/06/12 01:05 ID:???
しかし受験生中引き篭もりはごくごく少数であることもまた事実。
729氏名黙秘:03/06/12 01:07 ID:???
実際3年間で実務に放り出すアメリカ人にボロクソに負けてくるんだから
如何ともしがたいだろう。まあ社会実験だ。文句があるなら制度設計側に
なるしかない。って・・・一応国民主権だったなこの国は。
730氏名黙秘:03/06/12 01:10 ID:???
>>727
わかってねーなー
現行制度は欠陥制度なんだよ。
欠陥制度でいくら優秀であっても、それは瑕疵ある優秀なんだよ。
3年で短答式(?)試験の合格レベルに達しないのは、短答式制度自体が欠陥制度だからだよ。
しかしロー構想は違う。
3年で優秀な法曹を作り上げることができるか否かを厳格にチェックした上で設立の許認可が下りる。
いわば現行制度のような欠陥制度でなく、瑕疵なき制度なんだよ。
731氏名黙秘:03/06/12 01:12 ID:???
たしかに現行の択一はもう限界来てるかも。
732氏名黙秘:03/06/12 01:13 ID:???
制度としてね。
733氏名黙秘:03/06/12 01:14 ID:???
何度も択一落ちた奴はロースクールでもついていけないことは自明。
所詮法曹の道は辞めて包装の技術を身につけてお歳暮のアルバイト
でもしたら?
734氏名黙秘:03/06/12 01:15 ID:???
>>730
>短答式(?)試験

久しぶりに見たよ、この表現。
確かに択一は限界がきてい制度だね。
でもローが瑕疵なき制度かどうかは未だ誰にも分からない。
735氏名黙秘:03/06/12 01:15 ID:???
煽りとしては低レベルだね・・
736氏名黙秘:03/06/12 01:16 ID:???
>>733
勘弁してくれ
低レベルなネタ
俺らの品格が問われるからよ
737氏名黙秘:03/06/12 01:19 ID:???
どこのロースクールのスローガンも似たり寄ったり抽象的なものばっかりだね。
738氏名黙秘:03/06/12 01:19 ID:FampogIg
>733
何か笑えねえな。
739氏名黙秘:03/06/12 01:20 ID:???
>>730
オマエ、バカなんじゃないのか?
じゃなきゃ、工事のまわしものか、たんなる
勘違いリーマンか?

短刀式で合格レベルに達しないのは、短刀式
のせいだ?なんじゃ。その論理は?

国の認可が下りれば、優秀な法曹を量産する担保に
なるだと?実務では、論文式はさることながら短刀の
知識のほうがはるかに役に立つの。短刀合格程度の
学識を備えさせることは、現行の合格者と同程度の法曹
量産の一つの指針であろう。
そんなの、ちょっとやりゃわかるが、ローへいこうが予備校へ行こうが
出来ない奴は出来ない。ローは、あるいみ出来ない奴を出来るとして
ロンダリングする制度であるから、質を下げることはまちがいない。
ただ、現行が要求するほどの能力を法曹が備えなければならないものか
否か検討の余地あるだろう。
740氏名黙秘:03/06/12 01:23 ID:???
>>739
ちと不同意。
会社で実務やってるが、民法の一部しか役立たん。
一番役立ったのは商法・民訴。
741730:03/06/12 01:23 ID:???
おっ!釣れました。
ではこれで失礼します。
742氏名黙秘:03/06/12 01:27 ID:???
>>741
立場が悪くなると「釣り」ということにする。
自分が釣られたということに気が付かずにw
743739 :03/06/12 01:31 ID:???
勘違いリーマンかなんかなんだろうよ。

この程度の思考力と性格では
オレがふむところローは困難であろう。
744氏名黙秘:03/06/12 01:32 ID:???
内容的にいって>>730の書き込みは明らかに釣ってるんだが・・・
745氏名黙秘:03/06/12 01:33 ID:???
確かに。内容が過激だからね。
746氏名黙秘:03/06/12 01:34 ID:???
釣られた人の立場も考慮して書き込みなさい。
747氏名黙秘:03/06/12 01:34 ID:???
自作自演はやめたまえw
748740:03/06/12 01:35 ID:???
>>739
しかし短刀の知識役立つ?
一般民事&刑事も結構やってる人?
749氏名黙秘:03/06/12 01:36 ID:???
日大lowschool
750氏名黙秘:03/06/12 01:38 ID:???
自分の卒業した大学が設立するロースクールに入学したい人ってどれ位いるんだろう。
751氏名黙秘:03/06/12 01:38 ID:???
highschoolよりも易しいんですよね。
752氏名黙秘:03/06/12 01:38 ID:???
どこでもいいからはいりたいでつ
753氏名黙秘:03/06/12 01:39 ID:???
750は東洋大学出身なわけだが。
754氏名黙秘:03/06/12 01:40 ID:???
>>752
穴にでも入っとけ
755氏名黙秘:03/06/12 01:40 ID:???
>> 748
一般民事を程ほどにってとこだ。

債権関連とでもいっておく。
756氏名黙秘:03/06/12 01:41 ID:???
わけわかんね。
757氏名黙秘:03/06/12 01:42 ID:???
>>754
けつのあなにはいりまつ
758氏名黙秘:03/06/12 14:27 ID:???
おい、ベテども。
なぜ、ローを受ける?
はっきり言って、現行受け続けていること自体、
もはや法律家としての適性がないということの証明。
はっきり言って、お前らは法曹界にとって有害なんだよ。
ローにベテはいらない。
ローのレベルを下げるな。
759氏名黙秘:03/06/12 14:58 ID:???
>>758

オマエが受けるな。
レベルが下がる。ボケ
760氏名黙秘:03/06/12 18:18 ID:UCRullKB
ローってすべり止めみたいに受けれるのか?
判定基準があいまいだから、自分のレベルから選ぶってむつかしいだろう。
とりあえず家からちかいところを受けるか。
適性試験よければ結構有利なの?
マジカル頭脳パワーとか結構得意だったんだけど。
761氏名黙秘:03/06/13 11:03 ID:???
>>760
いやほんと、マジカル頭脳パワーの域だよなぁ。
やってらんねぇよ。
762氏名黙秘:03/06/17 00:56 ID:f9zbYzPb
まじ、やってらんねー。
模試によって点差ばらばら。予備校でも毎回出題がちがうし。
試行テストはどの程度あてになるんだ?
763氏名黙秘:03/06/17 19:15 ID:???
適性試験ははっきりいって法律家に必須ではない。
しかし未修者との不平等をなくすために必要悪としてやるだけ。
結局は、二次試験で各大学の利害に合致する優秀そうな人間を採用するだろう。
有力大学ほど適性試験軽視と思われる。
特に制度の初期は合格率を高め人気を出さなければ、よい教育どころではなくなる。
しかし必要悪とはいえ一定の成績が求められる以上、その対策をやらねばならぬ。
しかし、不明確部分が多すぎる。見えてこない。
逆にいえば、ローに来年からいくツモリはないが試しに受けてみてそこそこ取れて
しまう恐れもある。
764氏名黙秘:03/06/17 19:16 ID:???
 択一落ちるより、ロー落ちる方がショックだぞ。
大学受験の悪夢がよみがえるぞ。

 適性試験模擬の合格可能性って、もろ大学入試の
時と同じだあぁ・・。
765氏名黙秘:03/06/18 22:43 ID:???
なんとなく受けて、駄目なら駄目でいいじゃん。
取れた点数で出願先考えればいいだけ。
選ぶのは我々だよ。
766氏名黙秘:03/06/19 15:23 ID:???
ロー定員が6千人ってことは、新司法試験合格率50%弱くらいか。
択一落ちるレベルで3000人に入れると思う?
しかも現行がしばらく残るから2000人とかだったりするでしょう?
767氏名黙秘:03/06/19 15:23 ID:XIYhYjOb
☆貴方の為に集めました☆(可愛い娘オンリー)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
768氏名黙秘:03/06/19 16:27 ID:???
>>766
3000人はたしか8年後くらいに達成する最終目標合格者数でしょ。
しばらくの間はもっと少ないよ
769氏名黙秘:03/06/22 17:20 ID:???
age
770氏名黙秘:03/06/22 18:12 ID:???
ローの定員は6千人でも、実際卒業して試験を受けることができる人をもっと減らさないと制度して成り立たないよね。
少なくともその半分、3千人くらいには受験者自体を絞らないと。
そうすれば、現行試験と新試験の割合と合格率もちょうどいい具合に落ち着くんじゃないの?

あ、そうか。初試験は2年後だけど3年コースの人は受けないのか。
となると、、、。
やっぱめんどいな。
771氏名黙秘:03/06/22 18:21 ID:???
まったく合格者が出ないローは淘汰されるだろうね。
しかし厄介な制度になった。
弁護士ならなくても楽しく稼いでる奴いっぱいいるし、はたして
時間お金労力の投資に見合うかどうか。
772氏名黙秘:03/06/22 18:22 ID:???
ローは卒業大学の法科大学院の受験はできないようにするべきだよなー
773氏名黙秘:03/06/22 18:23 ID:???
ロー卒業後まだ修習?研修?があるんでしょ?
774氏名黙秘:03/06/22 18:24 ID:???
ないよ。
775氏名黙秘:03/06/22 18:24 ID:???
えっ!ないの!
776氏名黙秘:03/06/22 18:25 ID:???
お金だけが目当てなら、完全に弁護士のうまみはなくなる時代になるね。
777氏名黙秘:03/06/22 18:27 ID:???
既に東京は過当競争ぎみ。有名弁護士も朝まで仕事してる。
ていうかそれくらい好きじゃなきゃ一人前になれないのかも。
でもあんまそんな取り越し苦労はやらなくていいんだけどね。
778氏名黙秘:03/06/22 18:27 ID:???
>>776
金目当てで弁護士なんかになる奴はあまりいないんじゃないの?
昔からさ。
779氏名黙秘:03/06/22 18:28 ID:???
入学してからふるい落とすってことになってるけど、東大とかは回りのレベルが高いから
落とされる確率も上がるのかな。
下位ローで100人入学させたはいいが最終的な受験者が10人とかになってたらしゃれにな
らないと思うんだけど。
780氏名黙秘:03/06/22 18:29 ID:???
でも、依頼数は飛躍的に伸びてるわけで。
歯科医なんかと違ってつぶれることはないと。
781氏名黙秘:03/06/22 18:29 ID:???
ふるい落とすって何?
落第ってこと?
782氏名黙秘:03/06/22 18:29 ID:???
修習は1年に短縮、給料ナシって話だよ
783氏名黙秘:03/06/22 18:30 ID:???
現行で合格者出してないとこからは一人もでないよね。。
784氏名黙秘:03/06/22 18:30 ID:???
まあサラリーマン化だな。食いはぐれることはない。
ただ投資にみあうかどうか。
785氏名黙秘:03/06/22 18:32 ID:???
俺は来年の択一は受けるツモリだけど、そんで駄目なら就職か
ローを考えるなあ。就職決まらなきゃローって感じ。
786氏名黙秘:03/06/22 18:32 ID:???
>>784
投資分ぐらいは稼げるのでは?
787氏名黙秘:03/06/22 18:33 ID:???
ローは甘くないよ。
788氏名黙秘:03/06/22 18:36 ID:???
○大学側も大学主催の答錬という形で精一杯やって来たこと。
○LS設置の計画がこのまま進めば、数年後、ペーパーテストだけの
 人間は、お呼びでない状態が進むであろうこと。
○脱サラは、どの道を歩もうが、厳しいであろうこと。
○現在、社会人の方は、この不安定なご時世のもと、せっかくのポジションを
 得ているのだから、長期的な戦略を立てた方がよいこと。
789氏名黙秘:03/06/22 18:36 ID:???
誰も甘いと考えてないよ
790氏名黙秘:03/06/22 18:37 ID:???
>788
○LS設置の計画がこのまま進めば、数年後、ペーパーテストだけの
 人間は、お呼びでない状態が進むであろうこと。


どういうこと?
791氏名黙秘:03/06/22 18:39 ID:???
順調にローが成功するとはとうてい思えない。
792氏名黙秘:03/06/22 18:40 ID:???
ペーパーだけの人間なんて現行でもいない・・・
793氏名黙秘:03/06/22 18:42 ID:???
逆にローもほとんどがペーパー試験だ。
794氏名黙秘:03/06/22 18:43 ID:???
>>788
修習所があるし。。
795氏名黙秘:03/06/22 18:43 ID:???
現行司法もローも結局ペーパーで大半が決まる。
これ事実。
796氏名黙秘:03/06/22 18:45 ID:???
ロー内部の試験、新司法試験はペーパー以外の試験はあるのか?
797氏名黙秘:03/06/22 18:46 ID:???
弁論能力テストとかあるのか?
そんなわけない。
798氏名黙秘:03/06/22 18:46 ID:???
やっぱり現行試験で合格者2000人時代にすれば良かったんだよね。今年から。
799氏名黙秘:03/06/22 18:48 ID:???
もう遅い。
800氏名黙秘:03/06/22 18:48 ID:???
ローを作らなくても現行の試験と研修所の充実を
はかればいいだけの話のような気が・・・・
無駄なお金を使ってませんか?
801氏名黙秘:03/06/22 18:51 ID:???
無駄な金をはたくのは国民。
役所は痛くも痒くもない。
802氏名黙秘:03/06/22 18:52 ID:???
大学の生き残りのためのローだからね
803氏名黙秘:03/06/22 19:10 ID:???
>>800
そんな予算を取れるほど法務省の役人は有能ではありません。
804氏名黙秘:03/06/22 19:11 ID:???
>>803
ローにいったいいくら投入されるやら・・・
安上がりだと思うけどね
805氏名黙秘:03/06/22 19:13 ID:???
ローは文部科学省。
新司法試験は法務省。
806氏名黙秘:03/06/22 19:14 ID:???
税金が使われることには変わりない。
807氏名黙秘:03/06/22 19:14 ID:???
結局、天下り先の確保か・・・
808氏名黙秘:03/06/22 19:16 ID:???
>>806
1年間で司法試験及び司法修習に費やされる予算っていくらか知ってる。
今まで文部科学省と法務省がローに費やした金額知ってる?
809氏名黙秘:03/06/22 19:17 ID:???
>>808
だって、今までやってたことを全部やめて新しい
ことを一から始めるんじゃ明らかに無駄じゃん。
810氏名黙秘:03/06/22 19:19 ID:???
旧態依然の発想
811氏名黙秘:03/06/22 19:21 ID:???
>>810
新しいものにすぐ飛びつく日本人の典型・・・
812氏名黙秘:03/06/22 19:21 ID:???
>>809
まあ、自分がローに入学できて新司法試験に合格したなら、「ローは良い制度だ」って言うんだろうね。
人間ってそんなもんかな。
813氏名黙秘:03/06/22 19:22 ID:???
>>811
お前、日本人じゃないのか?
814氏名黙秘:03/06/22 19:23 ID:???
典型・・・
815氏名黙秘:03/06/22 19:50 ID:???
東大入試も、官僚も、司法試験もほとんどペーパー試験じゃん。
ついでに昇進試験も。そんでもってピンからきりまでいるわけで。
ペーパー試験=駄目とは一概にいえない。逆に面接なんてあてになんないし。
816氏名黙秘:03/06/22 19:51 ID:???
会社の入社の際にペーパー試験を課すのは少数か?
817氏名黙秘:03/06/22 20:38 ID:???
民間(銀行、商社等)
ではペーパー試験なんてやらないよ
入るときは面接。入ってからは仕事の実力のみ
818氏名黙秘:03/06/22 20:41 ID:???
銀行や商社以外でもペーパー試験を実施しないところは山ほどある。
就職の採用に際してペーパー試験を課すところの方が少数なんじゃないかな。
819氏名黙秘:03/06/22 20:49 ID:???
択一に受からない人がローに受かるのだろうか??
ましてや新司法試験に??

そういう俺も択一落ち。
でも初受験だったし、来年は受かると思う。
820氏名黙秘:03/06/22 20:55 ID:???
だれも民間企業なんかの話はしていない
821氏名黙秘:03/06/22 21:09 ID:???
>>819
そう思って毎年落ちるんだよ。
俺もその一人。
822氏名黙秘:03/06/22 22:42 ID:???
>>815
ペーパー試験ができるだけの香具師なんてまともな役所は取りません。
823氏名黙秘:03/06/23 09:08 ID:???
>>819
なめんな
おまえは来年も落ちる

だけど択一受からん奴が新司法試験受からない点は同意。
3000人といってもキツイ。
受験者数はこれからも増えていくのだから。
824氏名黙秘:03/06/23 11:10 ID:???
多分択一合格者レベルで土俵にのれることを世間の人は知らない。
簡単になったとかいっている。択一の難しさも受けないと分からない。
合格者でさえあれは難しすぎるといっているのだから。。。
まあその手の甘く見てる人がロー卒落第者になるんだよな。
825氏名黙秘:03/06/23 11:10 ID:???
>>822

まともな役所があるのかが問題・・・
826氏名黙秘:03/06/23 12:04 ID:???
ローってすごい数の大学立候補してるみたいだけど、実際認可されるのってどれくらいの数でそうなの?
827氏名黙秘:03/06/23 12:29 ID:???
つか、面接なんてはったりだし
828氏名黙秘:03/06/23 14:27 ID:???
上の方に向こう2年間現行試験の合格者数1500人になるってレスありましたけど、
来年はともかく、再来年も1500人というのは確かな話なんでしょうか?
再来年の合格者は、ローの既習者コースの卒業生と同じ年度に修習になるんですよね。
ということは、ロー卒業者に枠の多数を持っていかれて、
現行は減らされるということもあり得るんじゃないかと怯えているんですが…。
829氏名黙秘:03/06/23 14:42 ID:???
>>828
ローの既習者コースの卒業生と同じ年度に修習になるのは
再来年の合格者じゃなく、その次の年の合格者だよ。
830氏名黙秘:03/06/23 15:02 ID:???
>>829
レスありがとうございます。
ロー既習者は2年間(2004〜5)在学の後2006年に修習所に入る
再来年(2005年)の現行試験の合格者は2006年に修習所に入る
で、間違ってますか?アホですみません。
新司法試験の時期は分かりませんが、卒業後すぐ修習所入所ですよね?
831氏名黙秘:03/06/23 15:16 ID:???
>>826
とりあえず全部認可するみたいだよ。

英語が要求されるところが多いのは
財界の意見が反映されてるってことらしいね。
英語が出来て弁護士資格を持ってる従業員が欲しいという。


要するに関係団体の政治力による綱引きで制度が決まるってことだね。
財界の意見が強いと
予備試験ルートとローが半々ぐらいになるかもね。


832氏名黙秘:03/06/23 15:46 ID:???
認可されるわけないじゃん。
一度認可されたら、それを数年後に取り消すことなんか事実上不可能だよ。
かなり限定的にしか認可しないよ。
下位校で申請するところは、ローを作るといいつづけることによって、仮に
来春の開校が認可されなかったとしても、学部の学生を集めるには有利だからだよ。
そもそも申請する側も認可されると思ってないよ。
833氏名黙秘:03/06/23 16:24 ID:???
>>830
> ロー既習者は2年間(2004〜5)在学の後2006年に修習所に入る
最後が違う。
2006年に新司法試験を受ける。
修習に行くのはその翌年の2007年になると思われる。
ローを卒業すれば新司法試験受験資格を得るだけだよ。
卒業後すぐに研修所には入れるわけではない。
834氏名黙秘:03/06/23 16:33 ID:???
>>831-832
大きくこの2つの意見があるけど、果たして真実は??
両者は根拠を示してください。
835氏名黙秘:03/06/23 16:34 ID:jNw/Il10
許可制じゃなくて認可制なんだから、設立要件満たしてれば認可するしかないべ。
836LS大賛成:03/06/23 16:43 ID:49xsShlX
 私立は、よほど教員に問題がない限り認可するのでは?
国立は、予算の関係で10校程度と言う話をWセミナーで聞いたことが有るが。

837氏名黙秘:03/06/23 17:14 ID:???
普通の学部を作るのも「認可」だが、現実にはなかなか認可されない。
一つの学部を作るのに、文科省に根回し二十年とかざらにある。
838氏名黙秘:03/06/23 18:08 ID:???
>>833
レスありがとうございます。
誤解が解けました。ということは、新司法試験に一回で合格するとしても
修習に行くまでには卒業後一年の空白ができるということでしょうか。
新司法試験の時期等は現時点では全く未定なんですか?
839氏名黙秘:03/06/23 18:45 ID:???
>>838
ちゃんと法務省の新司法試験Q&A読んでるかい?
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html

現段階の予定では、5月に新司法試験をし、9月始めくらいまでに合格発表。
その後の修習がどうなるかは分からない。
上記スケジュールからすると合格後すぐの10月から修習開始
なんてことももしかしたらあるのかもね。
840氏名黙秘:03/06/23 19:08 ID:???
>839
最高裁判所が法曹検討会に提出した資料によると、
司法研修所のキャパシティの関係上、両制度の研修を
次ぎのように考えているようだ。

■現行司法試験合格者の司法修習
  司法試験合格の翌年4月〜翌々年9月末まで(1年6ヶ月)

■新司法試験合格者の司法修習
  新司法試験合格の年の11月〜翌年10月末まで(1年)

司法制度改革推進本部 法曹養成検討会 第12回(平成14年9月18日)
最高裁判所の提出資料『新しい司法修習の内容等について』
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai12/12siryou_s.pdf
841氏名黙秘:03/06/23 19:14 ID:???
>>840
ロー組と現行組がいっしょにはしないのか・・・
842氏名黙秘:03/06/23 19:30 ID:???
843氏名黙秘:03/06/23 19:31 ID:???
最高裁判所の文書を前提に考えると、
次のようなタイムテーブルとなる。

2006年04月 2005年現行司法試験合格者、司法修習開始
2006年11月 2006年新司法試験合格者(LS1期生・既習者組)、司法修習開始

2007年09月 2005年現行司法試験合格者、司法修習終了
2007年10月 2006年新司法試験合格者、司法修習終了

つまり、来年(2004年)までに現行司法試験に合格すれば、
就職活動等において現行制度合格者と新制度合格者の競合はない。

しかし、再来年(2005年)の現行試験合格者は、
司法修習の期間が新司法試験合格者と重なるため、
一緒に修習することはないにせよ、直接比較されることになる。

また、最初の新司法試験合格者の司法修習終了と1ヶ月程度しか差がないため、
就職活動においても、新司法試験合格組(LS卒業1期生)と競合することになる。
844氏名黙秘:03/06/23 19:33 ID:???
>>842

この情報見といて良かった!!!!!!!!!!!

マジサンクス!!!!!!!
845氏名黙秘:03/06/23 19:41 ID:???
なんだ?部落ら?
846氏名黙秘:03/06/23 21:25 ID:kQCpzmuR
>>845
kいくmあ
847氏名黙秘:03/06/23 21:55 ID:???
ふと思うんだけどさ、6000人全部認可されたら、
三振アウトまで受けつづけるとすると
6000x3−1年間の合格者数(2000−3000)で、
1回の試験に15000−16000人の論文を採点しないといかんのだよ。
さばききれるのか?
848氏名黙秘:03/06/23 22:00 ID:???
新試験も択一あるんじゃないの?
849氏名黙秘:03/06/23 22:02 ID:???
なるほど。
択一で脚きりしてくれるのか。
択一さえしっかりやれば受かりやすくなるな。
850氏名黙秘:03/06/23 22:11 ID:???
新試験は全員論文受けられることになっているのだが,受けるだけ
受けて採点されない答案が出てくるんだろうな。無残。
851氏名黙秘:03/06/23 22:15 ID:???
>839,840,843
丁寧なレスありがとうございました。
852氏名黙秘:03/06/23 22:24 ID:???
>>850
外交官試験もたしかそのシステムだよ
853氏名黙秘:03/06/23 22:26 ID:???
>850,852
どういうこと?
854氏名黙秘:03/06/23 22:27 ID:???
択一と論文を両方受けてくるが,採点上択一で足を切るので
読まれない論文の答案が出てくるということだ。
855氏名黙秘:03/06/23 22:31 ID:???
でもコネがあるよ。
856氏名黙秘:03/06/23 22:32 ID:???
外1はもうなくなったんだが。
857氏名黙秘:03/06/23 22:39 ID:PupeaGN0
質問です!
日弁連が過去に行った模擬試験をやりたいのですが
商事法務というところから出ている「統一適性試験ガイドブック」
てのでやるしかないのでしょうか?
この本を買ったのですが、過去3回の模試が分野別にばらして並べ替えられていて
しかも第何回目の模試かの表記も無いため時間を測って解くことが出来ない状況です。
実際に受けられた方でこの本をお持ちの方、
各問題の出題回だけでも教えて頂けないでしょうか?

858氏名黙秘:03/06/23 22:40 ID:???
いや
859氏名黙秘:03/06/24 02:02 ID:???
択一落ちて、そこからローに乗り換えられる方って
幸せですね。
おれは金銭的にもう限界・・・
借金も、もうたくさんです・・・
860氏名黙秘:03/06/24 12:06 ID:???
俺もいくなら借金してだが、択一落ちてローに行く人って
大丈夫なのかなあ。論文落ちたからローにならわかるが。
861氏名黙秘:03/06/24 14:00 ID:???
ローの位置付けと自分の現行での合格確実性とは、主観的なものになるからね。
だから現行で合格の蓋然性が極めて高くてもローを考える人もいれば、現行では
話にならないような人でもローなんか考えない人もいる。
862氏名黙秘:03/06/24 17:01 ID:???
age
863氏名黙秘:03/06/24 18:24 ID:???
上位7000人に入れない択一落ちが、それより枠の小さいローに入れるなんて
確率的には厳しいな。
面接ある大学だと「択一受験していますか?」と間違いなく突っ込まれるし。
「受験しませんでした」なんて嘘つくとなんで法曹界に入りたいのに
択一も受けないんだと突っ込まれること間違いないしな。
こりゃー、よっぽど学内成績が全優だったり、会計士等の他資格ホルダーで
ないと厳しいかも。
864氏名黙秘:03/06/24 18:25 ID:???
択一受けた香具師はロー受けられないようにすべきだな
865氏名黙秘:03/06/24 18:26 ID:???
>>864
なんで?
866氏名黙秘:03/06/24 18:27 ID:???
>>864
というより。択一合格者しか取らないとしたほうが
かなりレベルが上がるのでは
867氏名黙秘:03/06/24 19:41 ID:???
上位ローは分からんが、下位ローはかなり択一合格者を重視するらしいな。
そうでないと、合格率が10%きったりして認可取り消しになりかねないからね。
明治なんかも「内部生枠はなく(未定だったかな?)、全員東大早慶で埋める
可能性もある」
とガイダンスで言ってたらしいし。
868氏名黙秘:03/06/24 21:37 ID:???
何度か書いてるが,神戸のBS入学者では京大卒が一番多い。
明治だと恐らく早稲田卒が一番多いという感じじゃないかな。
869氏名黙秘:03/06/24 22:11 ID:HWU4q8hK
ロー浪人という
新手の身分が生まれそうな予感。

一般人>>>>>>>司法浪人>>>>>>>>ロー浪人


870氏名黙秘:03/06/25 00:09 ID:???
大学入試センターの方の募集要項が届いたんだが
送料を払う用紙の払込金受領証の払込合計金額って140円だよね?
なぜ印刷されてないんだろう・・・。140円じゃないのか・・
871氏名黙秘:03/06/25 00:37 ID:???
>>870
140円以上で、あとは気持ちみたいよ。
多いと点数プラスされるかもしれないんで漏れは14,000円振り込んだけど。
872氏名黙秘:03/06/25 05:21 ID:???
>>868
神戸BSをして大学院全体の傾向だと言うのは,無理があるんじゃないか?
神戸BSは,関西に競合校が殆どなく,夜間であるという点で,数あるBSの中でも
異彩を放っている。

一橋,慶応,早稲田等のBSだと,自校の学部出身者が一番多く,次にマーチといった
大学入試で自校の後塵を拝する大学出身者が続くといった具合だ。研究者養成コースも
似たような状態。
873氏名黙秘:03/06/25 12:25 ID:???
>>871
サンキュー。あとは気持ちというのはどこに書いてあるの?
874氏名黙秘:03/06/26 01:22 ID:???
日弁連の方も採用する学校ってどこ?
875氏名黙秘:03/06/26 01:23 ID:???
阪大、龍谷関西ばかりでスマソ
876氏名黙秘:03/06/26 01:24 ID:???
>>874
阪大
877氏名黙秘:03/06/26 01:24 ID:???
適性試験なんか受けねーよ。  
878氏名黙秘:03/06/26 01:38 ID:???
択一落ち男をからかう方法

ストレートに「択一落ち!」とバカにするのもひとつの方法だが、オレの方法はこうだ。

■ターゲットの択一落ちがいる3人以上のグループ内で、
きっかけはなんでもいいから、択一試験に関連性がある話題を振る。
例えば、
"最近勉強は何をやっているか?"など。
 ↓
"択一過去問集"などの択一ネタに。
 ↓
"択一試験の合否話"に持っていく。

そして、
■自分をへりくだることで、相手を間接的にバカにする。
たとえば、
「オレさあ、今年の択一試験、47点でぎりぎりだったんだよね」とか
「よくオレって、去年論文Gの男とか言われてバカにされるよ。」
などと聞こえよがしに言って、わざと自分を謙ることで、択一落ち男を間接的にバカにするわけだ。

なるべく女の面前で、恥をかかせてやるのがより効果的だ。
オレの経験上、この方法を使うと以後択一落ちは女に相手にされにくくなる。

他に効果的に、択一落ち野郎をからかう方法があったら教えて欲しい。
しかし2chを訪れるたびに、ここに蔓延る択一落ちどもを無性にバカにしたくなるなぁ(藁)。
やつらコンプレックスの塊だからな。
879氏名黙秘:03/06/27 04:38 ID:???
>>875-6
サンクス!
880氏名黙秘:03/07/06 20:26 ID:???
【本格化!】適性試験対策どの予備校でする?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042286678/l50
ロー確定【東大京大阪名東北】ロー確定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035023991/l50
早稲田ロースクールについて語ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043662580/l50
慶應ローについて語ろうぜ!・第三者評価書2通
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049168787/l50
早稲田ロースクールについて語ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043662580/l50
■法科大学院TOEIC何点以上取ればいいの?■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051347877/l50
【就職か?】どっちに行く?【ロースクールか?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1049902131/
881氏名黙秘:03/07/07 23:50 ID:???
878もコンプレックスもってそうだけど。短小か?同定か?
882氏名黙秘:03/07/09 01:44 ID:???
926: 名前:研究する何某投稿日:2003/07/07(月) 21:23
大学入試センターの適性3万逝きそうにないな。関係者の思惑はだいぶ外れたようだね。


927: 名前:研究する何某投稿日:2003/07/07(月) 21:39
ロースクール間で学生の争奪戦激化・定員割れロースクール続出予想
門下がいったん広げたかに見えた設置認可校数を再検討か?


928: 名前:研究する何某投稿日:2003/07/07(月) 22:11
門下が事前に宣伝できないようなスケジュールにしたから、中身が分からない
ので学生が敬遠したんじゃないか。
全部門下のせいだよ。担当者、責任とらないのかな。課長補佐とかさ。
あの態度、忘れられないよ。悔しくって、夢に出てくるよ。


929: 名前:研究する何某投稿日:2003/07/07(月) 22:50
923氏の言うビッグウェーブとは、926〜諸氏の言う「適性試験受験者
数の見込みが大ハズレ」のことなんでしょうか。


930: 名前:研究する何某投稿日:2003/07/07(月) 23:43
>>928
役人の名前はきちんと晒せ!!


883氏名黙秘:03/07/09 01:45 ID:???
931: 名前:研究する何某投稿日:2003/07/08(火) 00:30
いや、正直言って2万超えるとは思わなかった。
こりゃ多いよ。


932: 名前:研究する何某投稿日:2003/07/08(火) 03:48
>>928
門下のノンキャリにいじめられたのが悔しいんでつか?


933: 名前:研究する何某投稿日:2003/07/08(火) 10:52
>>932
キャリアだよ。あのえらそうな態度には、夢の中でさえ、涙が出てくる。
絶対忘れないぞ。門下省なんてつぶれればよいのだ。って、いまは思ってるのよ。
雑用が一段落のうちに、お勉強お勉強。〆切りまもらなきゃ。


934: 名前:研究する何某投稿日:2003/07/08(火) 20:28
こんだけ受験生が少ないと、マスコミにたたかれるだろうな。
884氏名黙秘:03/07/09 01:51 ID:???
そのキチガイ掲示板コピペして喜んでる人いるけど、正直いってオーバードクター
なんか司法浪人以下だよ。
つーか、地頭は雲泥の差だろ。
885氏名黙秘:03/07/09 02:05 ID:???
>>878
それ有名なコピペだよ・・・
886氏名黙秘:03/07/09 02:23 ID:???
???? ????? ??? ?? ??? ???? ?? ???? ?????? ????? ?????? ???????? ?????? ?? ????? ???????? ?????? ????????? ???????? ?? ???? ??? ??????
?????? ?????? ????? ????? ????? ????? ???? ????? ????????.
887氏名黙秘:03/07/09 03:09 ID:???
つーか、はっきり言って878のコピペって
おもしろくねーんだよ
喜んで貼るヤツってセンス無さ過ぎ
888山崎 渉:03/07/15 12:45 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
889氏名黙秘:03/07/18 18:44 ID:KG3WwFIA
模試難し杉。択一後から切り替えるのは無理ぽ。
890氏名黙秘:03/07/18 19:09 ID:???
>>863
適正出願者の9割は択一落ちだから大丈夫。
891氏名黙秘:03/07/26 10:29 ID:???
>>842

この情報見といて良かった!!!!!!!!!!!

マジサンクス!!!!!!!
892氏名黙秘:03/07/28 06:54 ID:???
新司法試験、短答と論文4日間連続 中間報告案まとまる 
http://www.asahi.com/national/update/0728/004.html
06年から実施される新司法試験のあり方を検討する法務省
の研究調査会が、中間報告案をまとめた。「パズル的な問題が多過ぎる」
「論点主義がマニュアル志向を生んでいる」といった批判を踏まえ、
短答式は基本問題を多くし、論文式は長文問題をじっくり解かせる試験に改める。

 新司法試験は、04年に設立される法科大学院を修了した人たちが受けること
になる。

 案によると、毎年5月中旬に短答式と論文式の試験を4日間連続で一気に行い、
9月初めまでに合格者を発表する。いまの試験日程は5月に短答1日、
7月に論文2日、10月に口述と分散している。

 新しい試験で短答式は公法系と刑事系から40〜60問、
民事系から60〜80問が出題される。時間はそれぞれ1時間半〜2時間半で、
マークシート方式。

 論文式では長文問題が二つ出題され、公法系と刑事系は各4時間、
民事系は5〜6時間かけて答える。具体的な事例の解析や論理的思考能力に加え、
理論的、実践的能力も試すという。

893_:03/07/28 06:57 ID:???
894氏名黙秘:03/07/28 07:19 ID:???
おいおい,択一6時間・論文10時間かよ
答練だけでも死にそうだな・・・
895氏名黙秘:03/07/28 07:44 ID:???
現行試験06年から合格者500人にするってよ。
どうしよう・・・
896氏名黙秘:03/07/28 07:53 ID:???
どうやって答練実施するんだろう・・・
前半後半で2週間に分けて、とかするのかな。

しかし、6時間!?
腕が持つかな。
パソコン入力にしてくれ。後生だから。
897氏名黙秘:03/07/28 08:05 ID:???
6時間ってのは準備書面とか株主総会の資料とかも読むってことか??
モデル問題でも出してもらわないと手に負えんじゃないか

898氏名黙秘:03/07/28 08:27 ID:???
>895
誰が言ったの?
新聞かなにかの記事ですか?
899氏名黙秘:03/07/28 08:39 ID:???

朝日新聞に記事あるよ。
900氏名黙秘:03/07/28 08:45 ID:???
ありがとう。
901氏名黙秘:03/07/28 08:45 ID:???
06年は新司法1000〜1500+現行500くらいか
902氏名黙秘:03/07/28 16:16 ID:???
>>898
>>901

おいおいお前ら、間違えんなよ。
朝日に書いてあるのは新司法試験の方法。

定員についてはまったく書かれてない。
903氏名黙秘:03/07/28 17:12 ID:???
朝刊に書いてるよ。
904氏名黙秘:03/08/03 02:22 ID:???
質問です!
日弁連が過去に行った模擬試験をやりたいのですが
商事法務というところから出ている「統一適性試験ガイドブック」
てのでやるしかないのでしょうか?
この本を買ったのですが、過去3回の模試が分野別にばらして並べ替えられていて
しかも第何回目の模試かの表記も無いため時間を測って解くことが出来ない状況です。
実際に受けられた方でこの本をお持ちの方、
各問題の出題回だけでも教えて頂けないでしょうか?




905氏名黙秘:03/08/07 22:08 ID:???
質問です!
日弁連が過去に行った模擬試験をやりたいのですが
商事法務というところから出ている「統一適性試験ガイドブック」
てのでやるしかないのでしょうか?
この本を買ったのですが、過去3回の模試が分野別にばらして並べ替えられていて
しかも第何回目の模試かの表記も無いため時間を測って解くことが出来ない状況です。
実際に受けられた方でこの本をお持ちの方、
各問題の出題回だけでも教えて頂けないでしょうか?




906氏名黙秘:03/08/09 22:54 ID:???
906               
907氏名黙秘:03/08/09 23:10 ID:???
907                                        
908氏名黙秘:03/08/09 23:29 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!         ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))                                             
909氏名黙秘:03/08/10 01:58 ID:???
909
910氏名黙秘:03/08/10 01:58 ID:???
910   
911氏名黙秘:03/08/10 01:58 ID:nLcwR8pj
911                             

912氏名黙秘:03/08/13 17:43 ID:???
(´Д` )
913山崎 渉:03/08/15 19:34 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
914氏名黙秘:03/08/17 22:13 ID:???
有益age
915氏名黙秘:03/08/18 23:55 ID:???
age
916氏名黙秘:03/08/20 17:39 ID:???
誰か埋め立てろあげ
917氏名黙秘:03/08/20 17:46 ID:???
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
918氏名黙秘:03/08/20 17:47 ID:???

    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
919氏名黙秘:03/08/20 17:47 ID:???
 
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
920氏名黙秘:03/08/20 17:47 ID:???
  
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
921氏名黙秘:03/08/20 17:47 ID:???
   
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
922氏名黙秘:03/08/20 17:48 ID:???
    
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
923氏名黙秘:03/08/20 17:48 ID:???
     
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
924氏名黙秘:03/08/20 17:48 ID:???
      
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
925氏名黙秘:03/08/20 22:59 ID:???

    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
926氏名黙秘:03/08/20 22:59 ID:???
 
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
927氏名黙秘:03/08/20 22:59 ID:???
  
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
928氏名黙秘:03/08/20 22:59 ID:???
   
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
929氏名黙秘:03/08/20 23:00 ID:???
    
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
930氏名黙秘:03/08/20 23:00 ID:???
     
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
931氏名黙秘:03/08/20 23:00 ID:???
      
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
932氏名黙秘:03/08/20 23:00 ID:???
       
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
933埋め立て:03/09/01 22:30 ID:???
      
    |    l    だめぽ      i,   |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
934氏名黙秘:03/09/01 23:43 ID:???
だめぽ氏も17浪であきらめるらしい。。。
935氏名黙秘:03/09/22 15:03 ID:???
辰巳のネット署名
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/reg02/index.htm
締め切り今日まで。おまいらも署名してくれ!!
936氏名黙秘:03/09/23 11:10 ID:???


ところで、

>>1 氏の現況は、どうだい。








937氏名黙秘:03/09/25 18:34 ID:???
:;lm
938氏名黙秘
択一落ちたのでロースクールに乗り換える香具師の数→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054719229/