2004年にロースクール開校(Ver.16)

このエントリーをはてなブックマークに追加
936氏名黙秘:03/04/05 11:03 ID:???
924にあるLSAT再受験だけど、漏れも気になる。
多額部から受けようと思っているのだけど、学部成績があまりよくない。
GPA3、0くらい。というわけで、いちおーローを受験して、失敗したら、
今のままの専門で院に進学して、成績上げたり武器を増やしてから、
改めてローを再受験しようと思ってるのだが、アメリカの真似をされると困る。
どうなるのなろう? 
937氏名黙秘:03/04/05 11:18 ID:???
極端に悪名高かったり、授業料が高いようなとこ以外なら、どっかしら受かればいいよ。
多少出身ローによって差別されるかも知れないが、結局は実務についてからの実績で評価されるんじゃないかな?

医者の世界で考えてみても、有名大の医学部を出てるけどたいした実績のない医者より、
無名大の医学部卒でも実績のある医者の方にかかりたいと思うでしょ?
俺は結構難しい病気の手術を受けた経験があって、そのときに色々な本を参照していい医者を探したけど、
その医者の手術経験数とか、成功率は大いに気にしたが、どの医学部を出たかなんて気にもしなかった。

「無名のローにしか入れない奴は、実務でもたいした実績は残せない」と言われそうだが、
学部成績、推薦状など必ずしも本人の実力を直接反映しないものまで入試の資料とされるというこの制度の下では、
ローのランク=本人の能力とは言えないと思うんだけど。
938氏名黙秘:03/04/05 12:15 ID:???
日経によると大学入試センターの適性試験は8月31日
試験時間90分2コマ
受験料1万円
6月16日から募集要項配布
出願期間は7月1日から7日
会場は全国54箇所
939氏名黙秘:03/04/05 12:16 ID:???
学部成績は司法合格者もいいんだぞ?

少なくとも,合格者と不合格者の間に,学部成績でも有意な差がある。

悪いよりはいい方が良いに決まっている。
940氏名黙秘:03/04/05 12:46 ID:???
しかし、受験料1万か。5万人の受験生があるとして、5億円の収入。
会場は国公立大だから、賃借料は大したことない。印刷費もたかが知れている。
問題は問題作成料だが、人件費込みで1億もかからんだろ。ぼったくりもいいところとだな。
日弁連の方はもっと受験料高そうだな。
941氏名黙秘:03/04/05 13:08 ID:pA1QWwPP
一億もかかるわけねーだろ馬鹿か?
942氏名黙秘:03/04/05 13:18 ID:???
センター試験の試験監督のバイトをやったが、主任監督の教員から聞いたところによると、センター当局は「こんなに儲かっちゃっていいのかな?ウハウハ」だそうだよ。
943940じゃないけど:03/04/05 14:06 ID:???
941は日本語読めないのか?
944氏名黙秘:03/04/05 15:46 ID:???
>>939

まったく同感。
ロースクール側からして、国の方針に反してまで学部成績の悪い奴を合格させる動機が
まったくない。
学部成績が良いからといって司法試験に受かる可能性が高いとは限らないことはもちろん
だが、だからといって、学部成績が悪いほうが司法試験に受かる可能性が高いということを
意味しないことは言うまでもない。学部成績がよく、かつその他の能力(語学や、修士なら
研究実績等)を持っている奴だけで、定員を埋まらせることは余裕で可能。
945ぴろすえ:03/04/05 16:41 ID:???
早稲田のローねらいマス!
成績悪いが、タケツさんに推薦状もらいました。
946氏名黙秘:03/04/05 17:05 ID:l7XdWwmL
経済卒とか、商学部卒とかでて何ら特殊でもない仕事してる香具師ら、
いまさらロースクール?
もともと必要とされてないと思うけど。
生え抜きの法学部生や、理系修士博士が100倍マシ。
947氏名黙秘:03/04/05 17:05 ID:???
>>942 そりゃそうだろう。
誤差の範囲ほどに受験者の少ないマイナー科目を減らせばもっと儲かるだろうにね。
英語以外の外国語とか、理科社会のAとか。誰が受けるんだ、あんなの。
948ぼんたろう ◆8oIraS2Aes :03/04/05 18:19 ID:???
いまさら学部成績って言われてもなあ。規範の問題に直面してなかったわけ
だから、反対動機を形成するチャンスがなかったw
「結果責任」を問われてるみたいだよ。
949氏名黙秘:03/04/05 18:32 ID:???
>>948裏から見ると、規範に直面していなかった状態で形成された成績は、
実は非常に真実を反映しているということも言えるのかもしれない。
少なくともこれからはその部分にまで対策が及んでくることになるから、
今に比べれば資料的な価値はその分落ちることになると考えることもできる。
950氏名黙秘:03/04/05 18:56 ID:???
すばらしい推薦状や学部成績、語学の能力があっても、適性試験や二次試験で成績の悪い奴と、
その逆の奴とでは、どちらが新司法試験に合格する可能性が高いのか、について考えてみましょう。
951氏名黙秘:03/04/05 19:05 ID:oWSfzKYV
TOEIC、LSATと法律科目以外は、参考程度。
952ぼんたろう ◆8oIraS2Aes :03/04/05 19:10 ID:???
規範に直面していなかった状態で形成された成績でも問われるということは、
その人の「人格そのもの」を問われてるのかな。
「合理的な人間」はローから期待されていないらしいw
953氏名黙秘:03/04/05 19:42 ID:???
阪大ロー説明会 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

大阪大学法科大学院の説明会 について
http://www.law.osaka-u.ac.jp/info/info.html#law_school_2
954氏名黙秘:03/04/05 19:48 ID:???
学習院のLSについてご存じの方いらっしゃいませんか?
955氏名黙秘:03/04/05 20:14 ID:???
>>950
サンプルがない以上、確率を算出することはできない。
となると雰囲気に流された極めて定性的な議論しかできないと思うが(w
意外にも有意な差が出ないなんていう結果になると面白いと個人的には思う。

>>952
まさにその通り。LS担当教授曰く、全人的評価をするんだそうな。
そこで、自由な証明でいいから情状証拠をいっぱい出してもらおうとなる。
結果、できあがったのがああいう選抜方式なわけだ。
956氏名黙秘:03/04/05 20:17 ID:???
>>955
質問紙調査もサンプリングも行われているが。
957名無しさん@Emacs:03/04/05 20:19 ID:yOrAXRIv
ロースクールに行きたいのですが?
高卒ですがどうすればいいのでしょうか?
年齢は30でなので、なるべく最短でいける方法ありますか?
やっぱり、大学に行かないとダメでしょうか?
958氏名黙秘:03/04/05 20:25 ID:???
休廷経済学部既卒の26歳職歴なしですが、自分の出身校のローに入れる可能性はありますか?
客観的違憲を下さい
959氏名黙秘:03/04/05 20:36 ID:Sr3fJxNj
北陸(といっても金沢か新潟)のLSでは、どちらが良いのでしょうか?
960氏名黙秘:03/04/05 20:42 ID:Kd5PwOWH
>957 
結論:法科大学院に最短ルートで入るには、大学卒業資格を放送大
学等で取得することが、時間的・金銭的側面から見て最適であると
思います。但し、卒業に4年かかり法科大学院もさらに2年かかります。
そこで、一次試験を通過するか若しくは、一次試験免除の資格を得て
現行司法試験にのぞまれるのも良いかもしれません。

より早く法律家としての活躍を望むのであれば法律隣接職
の一部(司法書士・行政書士など)を取得するほうが法科大学院
に入るよりも良いプランかもしれません。

961氏名黙秘:03/04/05 21:16 ID:YXh2UToc
皆さんはGPAを計算する時は不可を入れて計算していますか?
962氏名黙秘:03/04/05 21:17 ID:pPuX9mXt
マジヤバイ。
ロースクール完成前に合格しねえと。
963氏名黙秘:03/04/05 21:27 ID:h7rPhzPQ
成績なんかそんな細かくみねーよ
964氏名黙秘:03/04/05 21:41 ID:yQOzhLSk
中央大学法科大学院の説明会について
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/setumeikai.htm
965氏名黙秘:03/04/05 21:52 ID:???
どうせ一発試験で決まるんだろう?そう信じてるんだが。選抜方法は一応そうとでも書かないとやばいから書いてるだけだろ
966氏名黙秘:03/04/05 22:03 ID:???
地方在住、30過ぎ、一応団体職員。
軍資金は1千万ちょいほど。

学部時代の成績ったって、法学部でもないし、ゼミ取らなかったし。
判断推理とかは就職活動のときやって、地元でない地方公務員試験は受かった。
けどそれっきり。

一応ロー受けてみようと思うけど、情報が・・・。
ロー受験には、通信の基礎講座やってるのは返って妨げかな?
967氏名黙秘 :03/04/05 22:09 ID:???
変な経歴の奴増えそうだな。
以下、ありえそうな例。どのタイプが多そう?もしくはあなたはどのタイプ?
@灯台卒業後5年目のベテ。中大ロー(しかも未習)入学。
A明大法学部修士卒。早稲田は再チャレンジするも不合格のため、明大ロー(既習)再入学。
BICU卒後、外資系証券を経て、灯台ロー(もちろん未習)入学。
C中大卒後10年の大ベテ。母校では門前払いされ、専修大ロー(さすがに既習)入学。
D仕事にやりがいを感じられなくなった20代後半が最後のチャンスとばかりに、
大量に未習枠を狙い、なんちゃって受験。
受験者は、美ずほ・UFジユー・損保ジャポン・富寺通・愛H愛・テレビ浅日・ジャルン
など1.1流の大手企業の灯台卒2000人。灯台早慶合格なら会社を辞める。
968氏名黙秘:03/04/05 22:20 ID:???
何か企画倒れになりそうじゃない?
てか、なれ。
969氏名黙秘:03/04/05 22:28 ID:???
ACDは結構いそうだね
970氏名黙秘:03/04/05 22:37 ID:YXh2UToc
再度で申し訳ありませんが、皆さんはGPAを計算する時は不可を入れて計算して
いますでしょうか?
気になるのでお願いします。
971氏名黙秘:03/04/05 22:38 ID:???
入れない
972氏名黙秘:03/04/05 22:57 ID:???
そもそも不可なんぞない。可が6単位分ある(恥)。
修士の成績が30単位分優なのでこれを含めればGPA3.75程度。
973氏名黙秘:03/04/05 23:29 ID:c7Abf3cz
不可は記載しない大学もあるから、入れないだろ。
974氏名黙秘:03/04/06 03:13 ID:???
外国語といってもな。全員にTOEFLを出させるとかでなければ、客観的な評価のしようがない。
英検準1級や独検2級はTOEFLの何点に相当するんだ。
975氏名黙秘:03/04/06 03:53 ID:eHTTi16l
>>
厳密に比べられはしないと思うけど、英検準1級なら
まあまあ(?)とかTOEIC800点以上だったらすごいとか
は分かるよね
英語で全てを決めるわけでなく、あくまで評価の材料の一つにする
んだからいいと思うよ。
976氏名黙秘:03/04/06 07:32 ID:smN7kkYU
【適性】日弁連8/3・センター8/31に決定【試験】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048512856/
2004年にロースクール開校(Ver.16)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1047758328/l50
ロースクール入学難易度ランキング
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1023657817/l50
ロー確定【東大京大阪名東北】ロー確定
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035023991/l50
法科大学院 適正試験の勉強方法
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043416129/l50
早稲田ロースクールについて語ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1043662580/l50
977氏名黙秘:03/04/06 10:57 ID:FoRSN2Wi
都内で働きたい場合、地底ローとマーチローのどっちがいいんだろ。地方医学部はその地方でしか働けないみたいだけどローはどうなるんだ。
978氏名黙秘:03/04/06 11:49 ID:021yTAA+
他学部の新卒ってけっこう受けるのかな?
同じ未修者でも社会人に比べて何の武器も無さそう。
979氏名黙秘:03/04/06 12:33 ID:ug+UV4YI
>978
オレは院に入ってハク付けるつもりだけど
980氏名黙秘:03/04/06 12:34 ID:???
>>979

つかないよ
981 :03/04/06 12:44 ID:???
どう考えても、院生>>>>>>>>>>>>>>>>>司法浪人
982氏名黙秘:03/04/06 13:10 ID:???
オレは塾生になってハク付けるつもり。
スタディーツアーに参加したと言えば好印象。
983氏名黙秘:03/04/06 13:32 ID:smN7kkYU
理系専門職>文系専門職>社会人>学生>院生>司法浪人
984氏名黙秘:03/04/06 13:40 ID:0FgFr/12
↑馬鹿がつれました
985氏名黙秘
一年前の四月に大手メーカに新卒入社するも
仕事がマッタリでそこそこヒマ
一年経って生活も仕事も落ち着いたので、学生の時いろいろな理由で諦めた司法にまたトライ
できそうです。
でも学生時代は択一30点代…
加えてあんまり蓄えもなく親も貧乏なので頼れません。
今から始めて来年合格を目指せる安い通信コースや本などありましたら教えて下さいませ。