理学部出身者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1理系っ子
学部・大学院時代は憲法・法律一切勉強していない。
元々本を読むのも好きではなかった。

そんな俺が法律に目覚めた。そう、地方公務員試験の専門の勉強をしているうちに
憲法・法律が面白く感じ始めてきたのだ。
当方、とりあえず地方公務員になり、その後で数年をかけて司法試験に挑むつもり。
2氏名黙秘:02/08/03 10:15 ID:???
2 ヘリウム!
3理系っ子:02/08/03 10:16 ID:6zqcF75P
動機が軽いと言う意味け?
水素ではないの?
4氏名黙秘:02/08/03 10:22 ID:???
法律が面白いと思う理系って、かなり頭が柔軟なんじゃない?
こんなのは学問ではない!って怒る人もけっこういるでしょう。
1は法律家向きかもね。
がんばってくれ。
5氏名黙秘:02/08/03 10:24 ID:???
理学部出身の司法試験合格者もいるわけだし珍しいことでもないが。
6氏名黙秘:02/08/03 10:25 ID:???
「数年をかけて」なんてのんきなこと言ってたら一生取れないよ。
7氏名黙秘:02/08/03 10:27 ID:???
つか、地方公務員でも新人の頃は勉強する余裕はまったく取れないでしょ。
社会人なら最短でも数年かかると思うよ。
88:02/08/03 10:54 ID:???
8 オクテット構造
定員に達しました。
9理系っ子:02/08/03 12:09 ID:SCSjrRsk
公務員試験もまだ受けてないんだ。
C日程だから。
10理学部3年:02/08/09 06:54 ID:???
漏れも地方公務員を目指している。
11理学部3年:02/08/09 06:56 ID:1TkBRKrV
あ、いかん。age忘れた。ちなみに漏れは司法は狙わない。
>>1
どんな職に就いてらっしゃるんですか?
12氏名黙秘:02/08/09 07:08 ID:???
地方公務員しながら司法試験に合格
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1020006953/l50
13氏名黙秘:02/08/17 10:42 ID:???
>ちなみに漏れは司法は狙わない。

これを言われちゃしょうがない。
14氏名黙秘:02/08/22 23:14 ID:???
なんで司法を狙わないヤツがここに・・・・・。
15氏名黙秘:02/08/23 23:15 ID:???
↓こっちのスレの1(理学部卒)が復帰!

■■法学部卒以外の司法浪人のスレ■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1012299083/l50
16氏名黙秘:02/08/25 05:10 ID:???
このスレは浪人以外の受験生もOK
17氏名黙秘:02/08/26 00:09 ID:???
 
18氏名黙秘:02/08/26 01:40 ID:???
15のスレの1は、またいなくなった。
19氏名黙秘:02/08/26 03:19 ID:???
法律が公理で判例が定理?
20氏名黙秘:02/08/26 04:00 ID:G5zEVIJO
理工系オーバドクタ兼司法試験受験生としていわせていただく。
法律なんて公理も定理も命題も補題も意識しない方がよろしいかと(考えすぎで精神異常をきたすと
こっちが成年被後見人になってしまいかねないぞー)。
数学基礎論(ゲーデルの不完全性定理・・・)に基づく数理法学なんて理想にすぎない。
人間社会は論理一辺倒で割り切れるのではありません。
法曹としてはそこまで考えなくても法律的三段論法を身に付けて、妥当な判断を下すことができればよろしいかと。
数学基礎論を知っていれば法律なんて簡単さ、という世界ではないのですね。
それから理工系出身者は普段英語で数式いっぱいの論文を読んで英語で論文を
書いているので、司法試験でたった1問4ページという邦語論文を書くのさえ
結構きついですよ。勉強したては日本語漢字を書くことさえできなくなって
いたなんてこともあります(英語づけでパソコンばかり使っていると漢字忘れます)。
それから法律思考に適合した脳神経回路を一から形成しなければならいと思います。
(これ経験)

21氏名黙秘:02/08/26 04:55 ID:G5zEVIJO
20の言い忘れ。
自分は科学技術医薬を知っているから知材(i.e.特許)専門弁護士になりたいとか、
成る価値があるとか、安易に思わない方がよろしいかと。
 ただそう思っているあなた(かつての自分も含めて)が法曹にならなくても制度は潤滑に運用されていけるという
ことは十分あります。実際、特許裁判でもすでに審理期間が1年半以下が達成されていることから、
結局、既存の法曹に科学技術医薬知識を修得してもらったり専門員制度を導入したりした方
が目下のところ現実的だし将来もそうでしょう。(それに実際の裁判では当該技術を裁判官が理解するよりも以前に
すでに国策として判決が決まっている場合もあるようでです。)
国が科学技術系の法曹の導入を本気で考えていた
ならとうに適切な処置を講じることができた
例えば、今では両訴必須になっているけど、そうなる前(選択科目時代に)に特許法、著作権法を
選択科目に加えることができた。ロースクールをもって科学技術系法曹を増大させる、なんて主張があるけども、
それはそれはロー開設の理由にはほとんどなっていないと自分には感じられる。
 だから結局、自分は理工医薬系だから法曹・・・・ということより
自分は一つの職業として法曹を選択したのだ、思った方がいいかもしれないし、
私はそう思うことにしています。
22氏名黙秘:02/08/27 06:24 ID:1AVAIY7X
良スレ!アゲ!
23氏名黙秘:02/08/27 06:39 ID:???
20=21=22
24氏名黙秘:02/08/27 06:41 ID:???
ちなみに鏡台の川浜先生はもともとは鏡台理学部
25rt:02/08/27 06:46 ID:LRk62HQ/
2622:02/08/27 07:10 ID:1AVAIY7X
>>23
オレには医薬知識はないよ
27氏名黙秘:02/08/27 14:01 ID:???
age
28氏名黙秘:02/08/28 00:08 ID:???
少々人が集まってきたのかな?
29氏名黙秘:02/08/28 08:39 ID:???
1はどうしたんだ?
30氏名黙秘:02/08/28 21:17 ID:???
あげ
31氏名黙秘:02/08/29 08:49 ID:???
おはよう。
32氏名黙秘:02/08/29 12:36 ID:???
学歴があっても受からないヤシはいるが、たいした学歴もないヤシはまず受からないよ。
学歴は単なる肩書きではなく、その人の学習履歴だからさ。
33氏名黙秘:02/08/29 14:24 ID:???
法律学は正義に奉仕、自然科学は真理に奉仕という根本的な違い。
法律の論理は、数学での予想の導出過程と似ているが、
数学で使われる論理とはまるで似てない。
それにも関わらず、部分的ながらエキスパートシステムは動いている。
なお、数学が自然科学かについては争いがある。
34氏名黙秘:02/08/29 22:04 ID:???
理学部出身の受験生って数学科が多いのかな?

オレは数学科だけど。
35氏名黙秘:02/08/30 07:38 ID:???
 
36氏名黙秘:02/08/30 22:14 ID:???
甲13号証さんが、司法試験受験を辞退なんて言い出したよ!
37氏名黙秘:02/08/30 22:20 ID:???
大学・学部の選択に失敗した君らが、一生の選択たる司法試験に成功するわけない
理系崩れとなったように、司法崩れとなるのが目に見えてる
哀れなるかな
38氏名黙秘:02/08/30 22:22 ID:???
>>37法学部にアドバンテージなんて少しも無い。
だいたい学部選択の理由が消極的なのだから。
39氏名黙秘:02/08/30 22:32 ID:???
普通に理系の職に就いているし、
理系崩れなんて言葉は聞かないなあ。
40氏名黙秘:02/08/30 22:33 ID:???
甲13号証さんは本当に試験をやめてしまうのだろうか。
41氏名黙秘:02/08/31 04:04 ID:K8uTwlok
>理学部出身の受験生って数学科が多いのかな?

そうですねー、数学出身の受験生は一度も聞いたことない。

ちなみに数学科出身の法曹もまだ知らない。
結構、需要(特に情報科学)はあるとは思うんだけど。

工学、物理、化学、生物、医学出身の法曹が私が知っているほとんど。
特に医学部出身の法曹が多いですね。
有名なところでエイズ裁判の判事も、某テレビ番組のコメンテータも医学部ですね。
たぶん、法学と医学ってにたようなところがあるのでしょうね。

それから年代でもわかれます。学生運動が盛んだった時期、例えば1960年後半代から
1970年代にかけて、工学、理学出身の弁護士が多い。
なぜでしょう?昔は気持ちが熱かったでしょうか?

>数学で使われる論理とはまるで似てない。

全く同感ですね。「妥当」な判断が下せるエキスパートシステムが完成すれば
いいでしょうけど、よく考えると恐ろしいものがあります。
あったとしても誰の人格でいくかという問題があるかもしれない。
今日は冷酷な裁判官でいくとか(ギロチンに行列ができる)、
明日は温情あふれる裁判官でいくとか。冗談ですけど・・・。

数学論理と似てないという点、でもそれは当然なんです。
法律は国のあり方、国家個人間、個人個人間のあり方を決めたり規律したりする道具のような
ものでしょうから、論理を超越した意志とか、それまでの歴史とか、慣習とか、
いろいろな複雑なファクタを考慮に入れないといけない。

あと例えば法律は条文やそれを構成する用語一つにしたって、
解釈が多様な場合があるから、解釈の仕方で肯定説否定説折衷説が出てくる。
どの解釈を選択するかが法律家としてのセンスなんですね。
逆に解釈が多様だから、フレキシブルで妥当な判断が下せるってわけだと思うんだ。

この、「妥当」・・とか、ここでは関係ないけど因果関係の「相当」とか、「特段の事情」
数学者には耐えられないかもしれないけど、法律家(と関係者)には重宝がられていますね。
ほんとうまく考えたものです。ま、法律家(including 学者)はいい加減といえばいい加減ですけど。

理学部出身者は早くこういういい加減さになれてしまわないといけないのでしょうね。
これって基礎科学に携わった人間ほど結構きついものがあるのではないでしょうか。

こういう話はヤフーでやるのがいいかも。





42氏名黙秘:02/08/31 04:16 ID:???
法律においては、常識を超えることはできないですよね。
曖昧な表現が非常に好まれる傾向にあるのも、それが
原因かもしれません。
数学が自然科学かどうかという話は別にしても、この点が
自然科学とは一番違うところという感じがします。
43氏名黙秘:02/08/31 04:41 ID:6luba29z
>>33
>法律学は正義に奉仕

バカですか?
44氏名黙秘:02/08/31 04:42 ID:1ioWDTSZ
そんなこといったるなよ。
だから2ちゃんは大嫌い!!!!!
45氏名黙秘:02/08/31 04:44 ID:???
>>1
初学者がよく陥る勘違いです。
法律得意かもor好きかも症候群です。
処方薬としては、砂糖工事憲法、山口厚刑法などがお勧めです。
46氏名黙秘:02/08/31 05:00 ID:???
DMが信書であることを証明せよ
47加護天使 ◆LLggzims :02/08/31 05:35 ID:???
>>33
さて、誰の正義に奉仕するんでしょう。W

>>42
価値だけでなく、真偽まで権威者が決めてしまうところが、
一番のちがいではのかなと思います。
48氏名黙秘:02/08/31 09:27 ID:???
>>41
41は法学部出身なの?
49氏名黙秘:02/08/31 23:06 ID:???
>>46
ダイレクト・メールの配送には宅配業者の参入を認める。
50氏名黙秘:02/09/01 11:04 ID:???
小泉マンセー!
51氏名黙秘:02/09/01 22:28 ID:???
理学部出身のみんな!頑張っていこう!
52氏名黙秘:02/09/01 22:30 ID:Efm9eT8T
工学部出身のみんなも頑張ろう!
53氏名黙秘:02/09/01 22:33 ID:???
スレタイトルは「理系」出身者や
「法学部以外の」出身者の方がよかったのかな。
54氏名黙秘:02/09/01 22:37 ID:???
>処方薬としては、砂糖工事憲法、山口厚刑法などがお勧めです。

砂糖は、古本で買ったものの、前書きすら読まずに人に譲った。
山口は際どくさけて、書研+大谷
55氏名黙秘:02/09/02 00:08 ID:???
突然この一週間だけで、かなり書き込みが進んだ。
56氏名黙秘:02/09/02 00:43 ID:sTpF1Fd1
憲法学者って左翼が多いんでしょ?
口述の時って左寄り(サヨク寄り)で受け答えしたほうがいいの?
57氏名黙秘:02/09/02 11:03 ID:???
>>56
そなこたーない。
58氏名黙秘:02/09/02 20:20 ID:???
1の理系っ子ってなんだ?

元々本を読むのも好きではなかったのに大学院に行ったのか?
59氏名黙秘:02/09/02 22:11 ID:???
理系っ子さんは、今まで勉強が好きじゃなかったみたいだけど
公務員試験や司法試験の勉強には真面目に取り組んで欲しいね。
60氏名黙秘:02/09/02 22:11 ID:???
60げっと。
61氏名黙秘:02/09/03 05:25 ID:???
おはよう!理学部出身のみんな!頑張っていこう!
62氏名黙秘:02/09/03 08:05 ID:???
>>33
法律学の目的は正義の本質という真理の探究。
自然科学の目的は自然の本質という真理の探究。
ともに真理の探究を目的とする点では違いはない。
63氏名黙秘:02/09/03 18:21 ID:???
司法試験の合格を探究しましょう!
64氏名黙秘:02/09/03 22:18 ID:???
探究の道は厳しい。
65氏名黙秘:02/09/03 22:26 ID:???
>法律学の目的は正義の本質という真理の探究。

中国とか北朝鮮の法学も正義なの?
66氏名黙秘:02/09/03 22:29 ID:???
法実証主義
67氏名黙秘:02/09/04 01:25 ID:???
正義のかっこよさについて、
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030716973/l50
68氏名黙秘:02/09/04 12:06 ID:???
らいおんハートさんはあまり書きこまないんだな。
69氏名黙秘:02/09/04 20:42 ID:???
さて今日も司法試験の合格を探究するかな。
70氏名黙秘:02/09/04 21:08 ID:???
70げっと。
71 ◆R6CGN2FI :02/09/04 22:54 ID:???
人が多くなったかな?
72氏名黙秘:02/09/05 02:43 ID:???
昼間の間のカキコがほとんどないね。
73無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/05 02:45 ID:???
 漏れも理学部出身なんで顔だけ出しときマース。
 仲良くしてね。ヒマな時。

 皆さんお元気で。 
74氏名黙秘:02/09/05 02:48 ID:???
>>73
学科は何です?
数学科?
75無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/05 02:49 ID:???
 >>74
 地理学科です。
76氏名黙秘:02/09/05 02:51 ID:???
理学部、就職が大変だね。
先生になるしかないよね。
もちろん、秀才は除くよ。
77氏名黙秘:02/09/05 02:53 ID:???
>>76
どこの学部と比較して?医学部??
78 ◆llF0XOXY :02/09/05 03:12 ID:???
おはよう!

って早過ぎかな?
79無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/05 03:21 ID:???
 もれこれからねまふ。
 おやすみ・・・。
80氏名黙秘:02/09/05 19:21 ID:???
明日から涼しくなるかな?
81氏名黙秘:02/09/05 19:36 ID:???
無権代理ZXさんは職ありなんですよね。

そんな深夜まで起きていて大丈夫?
82無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/05 20:12 ID:???
大丈夫じゃありません(TT)
 今日も一日出張で死にそう(です)^3。
 
 何とか還ってきたのですが、これからまた仕事です。
 寝られないかもしれない・・・。

 うわー勉強させてくれえー
 (暇なら勉強するかと言う突っ込みはなし)
83氏名黙秘:02/09/05 23:08 ID:???
>>82
睡眠は大切ですよ・・・・・。
84氏名黙秘:02/09/06 00:56 ID:???
おやすみ
85氏名黙秘:02/09/06 03:08 ID:???
さっきまで2ちゃんが重かった・・・・・・。
86氏名黙秘:02/09/06 18:56 ID:???
東京に大雨洪水警報が・・・・・・・・。
87コン太 ◆llF0XOXY :02/09/07 17:16 ID:???
保全あげ
88氏名黙秘:02/09/07 17:22 ID:???
>>87
sageでも保全できるんだからわざわざあげるな糞!
89氏名黙秘:02/09/07 19:06 ID:???
このスレでは職ありの人ばかりなんだよね。
90氏名黙秘:02/09/07 21:02 ID:???
これまでに書きこんでいる人はリーマンばかり。
91 ◆R6CGN2FI :02/09/07 22:49 ID:???
寝られないほど仕事が忙しい人もいるんだな。
92氏名黙秘:02/09/07 23:36 ID:???
100はまだ?
93氏名黙秘:02/09/08 08:12 ID:???
今週中には100だな。
94無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/08 09:55 ID:???
睡眠を削っての仕事地獄から帰還して、
少し勉強できる余裕が出来まふた。

 入門講座をどれにしようかお悩み中。
 三科目だけするか、商訴つきにするか、
 はたまた通信にするか、通学にするか・・・。

 でも、悩んでいるだけだと頭が軽くなりそうなので
 基本書でも読みながら悩むことにしまふ。
95氏名黙秘:02/09/08 21:28 ID:???
>>94
頑張って下さいね。
96氏名黙秘:02/09/08 22:39 ID:???
>>94
無権代理ZXさん!このスレにも毎日書いてください!
97無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/09 01:41 ID:???
>>95 >>96
ありがたくて涙が出まふ(TT
 司試版は怖いところなので半端なことを書いたら煽られて当然、
の覚悟でカキコしてますが、こんな暖かいことを言っていただいて
恐縮してまふ。

 疲れから思うようにいかないところもありましたが少しは勉強で
きました。もっと勉強に集中できる時間を作らなきゃ、と思ってます。
 一日8時間以上勉強できる人になっていつの日にか合格を射程に入れたいです。

 皆さんもがんがってください!!!
98氏名黙秘:02/09/09 05:37 ID:???
>>97
それは無権代理ZXさんのカキコだから煽られるのではなく
単に、行書スレであることが原因でしょ。
99無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/09 08:08 ID:???
>>98
 行書・・・この話題は、どこでも必ず、煽られる。
 なぜなのだろう・・・漏れには判らない。
 板違いだ、と言うのは確かにそうなのだが、それだけでもなさそう。
 もっと激しい板違いスレが板にはあると言うのに・・・。
 でもこれはなきごとだにゃあ。

 これから仕事行きます。
100100:02/09/09 15:58 ID:???
100Get!!!!!
101無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/09 19:37 ID:???
 皆様お疲れ様でふ。
 仕事終わりの無権でございます。
 帰ってくると法学検定の合格証書が届いてた(3級)。

 なんだか、合格って(それが何でも)うれしいなあ。
 でも、憲法がなぜかまぐれで満点だったのがもっとうれしい。

 さて、勉強しなくちゃ・・・。
102 ◆R6CGN2FI :02/09/09 23:18 ID:???
>>101
オレも司法試験の他に今年の行書試験を受験するよ。
103氏名黙秘:02/09/10 05:47 ID:???
>>101
次は2級ですね。
104無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/10 13:51 ID:???
無権@仕事中ちょっとひとやすみでふ。

>>102
 ともにがんがりませう。漏れは追い込みと仕事とが重なってなきそうでふ。
 行士スレにもきてくらはい。

 では仕事に戻りまふです。

>>103
 2級受験するつもりなんですが、ガイドブックを見る限りでは、
合格は決して簡単ではないですね、漏れの実力では。
 基礎講座のスケジュールで言うと民法も終わっていない時点
ですから不安もおおきいでふ。
 でもやれることはやって、いどんでみまふ。
105 ◆R6CGN2FI :02/09/10 21:04 ID:???
>>104
お互い頑張りましょう。
お仕事がとても大変そうでお疲れ様です。



行書スレは・・・・・・遠慮しときます・・・・。
106無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/10 21:11 ID:???
>>105
 今日は仕事跳ねましたのでしばらく勉強できまふ。
 ありがたやなむー。
 おたがいがんがりましょう。
 
 行書スレは・・・氏名黙秘でたまに来て戴けると幸いれす(笑
107氏名黙秘:02/09/10 23:17 ID:???
司法試験以外に理系の試験を受験する人はいる?
情報処理とか。
108氏名黙秘:02/09/11 01:07 ID:???
法学検定2級ってムズイのかな?

受験してみようかな。
109氏名黙秘:02/09/11 01:14 ID:???
>>108
ご勝手に
110氏名黙秘:02/09/11 01:17 ID:???
今日も会計士スレが祭りだ!
111氏名黙秘:02/09/11 02:19 ID:???
>>98-99
それは、資格板に凄い電波を発した方がいたから。
112氏名黙秘:02/09/11 04:49 ID:???
>>111
それは、どなたなのです?
113氏名黙秘:02/09/11 04:58 ID:???
>>107
おれ、机上うけるよ。
2進数勉強したよ。
114氏名黙秘:02/09/11 05:01 ID:???
>>113
理学部出身者ですか?
115氏名黙秘:02/09/11 05:06 ID:???
>>114
いいえ。商学部です。
116コン太 ◆llF0XOXY :02/09/11 05:29 ID:???
オレも秋の情報処理試験も受験するよ。
理学部出身です。
117氏名黙秘:02/09/11 06:36 ID:???
昨日の会計士スレの祭りはすごかった!

書き込みがすぐに200を突破!
118氏名黙秘:02/09/11 20:39 ID:???
会計士スレは今日も盛り上がりそう。
119無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/12 00:16 ID:???
>>会計士祭り
漏れ、理系(だった)なのに、会計とか数使うほうの資格
なぜかまったく興味わきません・・・。
 司試だって商法が出てくれば・・・とか実務では・・・とかは
聞くんですがどうも・・・。
 
 どっちも難しい試験だなあ。。。
 どうせ難しいなら、やりがい感じるほうで、いいんでわ。

 それが素直な感想です。

・・・ちなみに
 理系の資格も持ってません(哀
 測量士補ならもっているも同然です。申請してないだけです。
 しよっかなあ・・・。
120よく知らんのですが:02/09/12 00:32 ID:???
>>119
測量士補なら土地家屋調査士の2次試験免除で、
土地家屋調査士と行政書士を合わせたらそこそこ稼げるのでは。
121無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/12 00:46 ID:???
>>120
 確かに免除があります。
調査士は食える資格、と言われていますが、
不動産不況の進行に伴い、難しくなってきてい
ると言われていまふ。
 おまけに実務が大変です。司試の受験勉強と
は両立不可能だす。

 漏れはとりあえず行書はじめたら、昔習った
平板測量思い出しながら、簡易図面作成もやれ
るわけではあります。(申請書につける図面類)

 でもあんまり行書に熱を入れると司試から遠ざかる罠。
122氏名黙秘:02/09/12 06:26 ID:???
>>121
仕事と司試のバランスって難しいですよね。
123無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/12 11:07 ID:???
>>122
 
 むつかしーーいです。

 漏れはまだとてもばらんすなどと言う境地には
至っておりません(TT) バランス崩れまくりです。
 両方に振り回されてまふ。
 しばらく振り回されるでしょう。
 それでもヒイヒイいいながらやるだす・・・。
124 ◆R6CGN2FI :02/09/12 23:52 ID:???
>>123
「両方」に振り回されるのは、片方(仕事)だけに振りまわされるよりも合格が近いですよ。
125無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/13 00:12 ID:???
>>124
 そういわれるとうれしいだす。
 ありがとうございまふ。がんがりまふ。

 今はなれだなと思って、少し暇があるとき、
少しでも法律に触れようと心がけてまふ。
 基礎講座が始まるまでに予習復習能力(と時
間の確保能力)をつけねばと、苦悩の漏れ。

 条文なれのためCD六法をヒマな時出来るだ
け聞くようにしますた。
 車運転中に憲法ぐるぐる。
 10枚組みの民法は見ただけで鬱・・・。
126氏名黙秘:02/09/13 06:25 ID:???
会計士スレの祭りが会計板に飛び火したらしい。
127氏名黙秘:02/09/13 08:52 ID:6Ml0Ydst
「らしい」の意味をわかってねえ香具師でも司法試験受かりますか?
128氏名黙秘:02/09/13 11:20 ID:???
>>127
その意味は?
129氏名黙秘:02/09/13 23:14 ID:???
あげ
130氏名黙秘:02/09/14 00:12 ID:???
金曜の夜はどのスレも人が少ないかな?
131無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/14 00:59 ID:???
>>130
そのようれす。
132コン太 ◆llF0XOXY :02/09/14 05:24 ID:???
おはよ〜。今週来週の3連休にみっちり勉強しましょ〜。
133氏名黙秘:02/09/14 23:05 ID:???
今日は寒くなった・・・・。
134氏名黙秘:02/09/14 23:21 ID:???
あげ
135氏名黙秘:02/09/15 11:55 ID:???
1の理系っ子はもう出て来ないのかな。

このスレ普通に進行しているのに。
136氏名黙秘:02/09/15 23:52 ID:???
連休中はどのスレも人が少ない?
137無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/15 23:55 ID:???
>>136
みたいれす。
 明け前夜にどっとくるのれわ?
138コン太 ◆llF0XOXY :02/09/16 07:13 ID:???
朝だけど1人来たよ〜。おはよ〜。
139 ◆R6CGN2FI :02/09/16 11:28 ID:???
みなさんおはよう。

このスレは理学部出身者の雑談スレなんだよな。
140無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/16 11:30 ID:???
>>139
そのようれす。
141 ◆R6CGN2FI :02/09/16 11:46 ID:???
無権代理ZXさんは、このスレで最近あいずちが専門ですね。

今日法学検定スレを見ましたら、
そちらでも行書スレのように大活躍されていらっしゃる。
無権代理ZXさんのエネルギーには驚かされます。
142無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/16 12:08 ID:???
>>141
 書くと自分の書いたことに縛られまふ。
 仕事が忙しくて、若しくは疲れはてても、ほんの少しだけでも
勉強に手が伸びまふ。(もちろんたいした量は出来ない←駄目
 漏れは2chをそういうふうにつかってまふ。
 ここ2日はあごが出て、どうも不調だす・・・。
 休息の大切さを実感中れす。
 
 もちろんROMも楽しいだす。
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031696482/
 猛勉強を始めるきっかけスレ、ここは読むと身が引き締まるだす。
143 ◆R6CGN2FI :02/09/16 12:11 ID:???
私は↓のスレが好きですね。

2003年択一!気合で合格計画スレ!! 弐本目!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030092423/l50

一日?時間勉強したら書き込むスレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1016206875/l50
144無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/16 12:13 ID:???
>>143
 その辺りも全読してみなさんすごいなーと思っていたところれす。
 早く一日?時間スレに参入できる程度、ペースをつかみたいだす。
 今もがき中。。。
145 ◆R6CGN2FI :02/09/16 12:18 ID:???
>>144
最近体調がよろしくないようで心配です。

お仕事が非常にお忙しいようですが、
今日ぐらいは十分にお休みになって下さいな。
146無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/16 12:21 ID:???
>>145
 ありがとうございまふ。復活を期しまふ。
  ◆R6CGN2FI さんもご自愛のほどを。。。
147氏名黙秘:02/09/16 17:42 ID:???
>>146
無権代理ZXさんは、一日に2ちゃんを何時間ぐらいされているのでしょうか?
148無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/16 22:34 ID:???
>>147
 ・・・あんまやり過ぎないように注意するだす。
 このごろ細切れをあわせると2時間近く・・・。←勉強しる

 今日は体調不良だったので一日寝ながら断続的にぼっと眺めていまひた。
149コン太 ◆llF0XOXY :02/09/17 06:49 ID:???
おはよ〜。今週も頑張っていきましょう!

>>148
早く元気に復活して下さいね。
150無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/17 18:28 ID:???
>>149
こんばんわになってしまひました。
 何とか生きております。大仕事が一山超えて、脱力です。
 でもまたこれから仕事・・・(泣
151氏名黙秘:02/09/17 19:08 ID:???
>>150
私が無権代理ZXさんのように仕事が忙しかったら、
2ちゃんはしないで睡眠を取りますよ。

これじゃあ体を壊しちゃう。
152無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/17 19:50 ID:???
>>151
 そう、これは中毒ですな。
 いままではROMだけだったので、よんでおもろいなで
すんでたんですが、動きがでてくると、面白い。
 ・・・で、はまる、と。←脊髄反射だな
 
 だから今日からは反省して2ch制限れす。
 仕事に帰ってきてから一回、寝る前に一回、日が
昇ってるうちはやらない。合計絶対1時間を越えない。
 このくらいの戒律で逝こうとオモテマス。
 その分、勉強する、と。(でっきるかなでっきるかな

 もうすぐ基礎講座も始まりますし、一日一回、軽く
覗くくらいにいやがおうでももうすぐなりまふが。
153氏名黙秘:02/09/17 19:56 ID:???
>>152
ほんとに一日一回、軽く覗くくらいがいいですよ。

勉強よりもまず睡眠を・・・・。
154 ◆R6CGN2FI :02/09/17 20:12 ID:???
>>152
今日、書店や予備校で法学検定の情報を調べてました。
無権代理ZXさんと同じく、私も2級を受けることにしましたよ。
お互い頑張りましょう。
155 ◆R6CGN2FI :02/09/17 20:14 ID:???
書き損じた!変な文に!

しゃあないか・・・。
156氏名黙秘:02/09/18 06:34 ID:???
みんなで受けよう法学検定
157氏名黙秘:02/09/18 20:51 ID:???
158無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/19 00:11 ID:???
>>154
 漏れは玉砕覚悟の申し込みです。
 何か節目を作っておくと、勉強が進みやすくなるのでわ、
 目標を作っておけば、うでもさびにくく、緊張の途切れも少ない、と。

 だから、まあ漏れは今回の法検2級はさすがに落ちてもやむをえない
 受験だす。せいぜいがんばる積もりだす。
159氏名黙秘:02/09/19 08:54 ID:???
>>158
やはり、行書より法学検定2級のほうが圧倒的に難しいということですね。
160氏名黙秘:02/09/19 20:46 ID:???
法学検定2級で法学部4年次終了レベルの学力が証明されるんだな。
161氏名黙秘:02/09/19 21:07 ID:???
法検2級は法学部を「優秀な成績」で卒業するレベルだそうな。
162福太郎:02/09/19 21:13 ID:zJb5jKFq
Wセミナー恐るべき実態
http://www.occn.zaq.ne.jp/forcedeloi/whigeki.htm




163無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/20 06:35 ID:???

 おはようございますです。

>>159
 問題はむつかしいと思います。
 ただし、>>160-161 さん示すところのうたい文句
が正しいかどうかは今ひとつわかりません。
164氏名黙秘:02/09/20 07:30 ID:???
>>163
そのうたい文句は公式のガイドブックに書いてあるよ。
165コン太 ◆llF0XOXY :02/09/20 08:36 ID:???
>>163
おはよ〜。今日は早起きですね。
体調はもう回復されました?
166無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/20 11:45 ID:???
>>165
 コン太さん、どもです。
 だいぶよくなりました。ご心配おかけすますた。

>>164
 問題はそのガイドブックの宣伝文句がいかがなものか、
というところにあります。
 でも、珠算検定と同じで、勉強する気をだす、と言う意味では
漏れはこの制度には乗れます。(ただ検定料は高い)
167関係無いけど:02/09/20 21:04 ID:???
オレ、珠算2級。
168 ◆R6CGN2FI :02/09/20 22:17 ID:???
>>166
最近まで法学検定を知らなかったけど、
この板の法学検定2級スレも盛況で面白そう。
難しいというカキコも多いけど・・・・。

今はビジ法2級も受験しようかなと考え中。
169氏名黙秘:02/09/21 09:49 ID:???
170無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/21 12:20 ID:???
 無権です。 
 たつみの奨学金試験なるものを受けてみたら、
 基礎講座が1万円割引になりました。
 安くなってうれしいのが率直なところですが、
 これは受けると誰でも割引にしてくれるのでしょうか???
 
171氏名黙秘:02/09/21 14:51 ID:???
>>170
無権代理ZXさんが奨学生にふさわしい優秀な受験生ということさ。
172無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/22 01:31 ID:???
>>171
 さすがになんかそれは絶対違う。
173氏名黙秘:02/09/22 07:55 ID:???
>>172
強気でいこう!

優秀な受験生であるこの無権様は、絶対に来年合格!
174 ◆R6CGN2FI :02/09/22 09:50 ID:???
>>170
奨学生に合格おめでとうございます。

「無権」さんという略した呼び方もできるのですね。
私もトリップだけでなくハンドルネームを考えようかな。
175氏名黙秘:02/09/22 19:11 ID:???
176無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/23 00:16 ID:???
 ども、無権でございます。
 何の権利もなさそうで、いいHNだと思っております。

>>173
 な、何とか自己暗示してみるだす。(こ・これは・・・汗

>>174
 ありがとうございます。合格鉛筆余分にもらえたと思って
がんばりまふ。
177コン太 ◆llF0XOXY :02/09/23 10:16 ID:???
↓数学板で変わったスレを見つけました


数学板の皆さん、司法試験を受けてみませんか
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1007224599/l50
178農学板にもあるぜ:02/09/23 18:20 ID:???
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013855785/l50
179氏名黙秘:02/09/24 08:46 ID:???
数学板にパラオというDQNが登場してしまった。
180えび天 ◆R6CGN2FI :02/09/24 22:24 ID:???
長いこと考えたけど、ハンドル名を「えび天」にしたよ。
意味は無いけど、おいしそうでいいかな。
181氏名黙秘:02/09/25 00:04 ID:???
182氏名黙秘:02/09/25 10:00 ID:???
レス数は181なのに、スレ一覧では180????
183えび天 ◆R6CGN2FI :02/09/25 21:56 ID:???
環境板にもあるんだが「1」はいない。


環境派弁護士
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1017471277/l50
184無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/26 00:06 ID:???
>>183
ども、万年低空飛行、山腹激突即死予定の無権代理だす。(をいをい
 えび天さん、漏れお昼にいか天食べただす。えび天は高級感があってグッドだす。
 
 漏れももうすぐ基礎講座だす。ではでは。
 
185氏名黙秘:02/09/26 10:08 ID:???
>万年低空飛行、山腹激突即死予定の

おいおい何を言うんです・・・・・・・・。

基礎講座頑張ってチョ!
186氏名黙秘:02/09/26 15:00 ID:???
あげ
187えび天 ◆R6CGN2FI :02/09/26 20:01 ID:???
>>184
ども!
ハンドル名には、最初は、これから受験する法検2級やビジ法2級とかに引っ掛けたものを
あれこれ考えたけど結局断念。受験生が「ケンジ」というのは、駄目だし・・・・。

それで、オレは天ぷらそばが好きなので「えび天」にしますた。
188氏名黙秘:02/09/27 12:16 ID:???
今日のお昼は何にしよう〜♪
189氏名黙秘:02/09/27 12:33 ID:???
>>177 の数学板のスレは盛り上がっているな。

このスレよりも。
190無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/09/27 16:28 ID:???
>>189
 ああいう盛り上がり方は、なにやらそこはかとなく
堅実でないと言うか・・・。
191189:02/09/27 22:38 ID:???
>>190
真面目とおふざけが半々で、なかなかおもろいと思いますよ。
192氏名黙秘:02/09/28 14:51 ID:???
>>177 の数学板のスレにコテハン受験生が現れた。
193コン太 ◆llF0XOXY :02/09/29 11:52 ID:???
こんちは〜。

数学板のスレのコテハン受験生って、警察の世話になったりしていろいろ大変そうな人だな。
よく分からんけど。
194氏名黙秘:02/09/30 01:05 ID:???
koukino tourenn ga uwawawawa!
195氏名黙秘:02/09/30 01:40 ID:NljskJoW
理学部といえば、多罪の高橋センセは理学部卒だったな。
あと、瀬戸センセは理系から法科に進んだと仰ってた。
196氏名黙秘:02/09/30 18:58 ID:???
これまでにも、たくさんいるんだな。
197氏名黙秘:02/10/01 19:27 ID:trO6P7Bj
台風たまらん。

急いで帰宅。
198氏名黙秘:02/10/01 23:10 ID:HmiKxSZM
山師魔も理系→法転らしい。
199氏名黙秘:02/10/02 02:07 ID:???
200えび天 ◆R6CGN2FI :02/10/02 19:05 ID:???
余裕で200ゲット!
201えび天 ◆R6CGN2FI :02/10/02 20:42 ID:???
>>190
無権代理ZXさん、お元気?

今日やっと行政書士試験の受験票が届きましたよ。
(しかし受験票の名前が間違っているんだなこれが)
202無権代理ZX ◆ffFp6DdE :02/10/03 00:19 ID:???
>>202
 それ訂正したほうがいいですよ。
 出来るはずです。
 ほっとくと合格無効になるはず。(不確定情報)

 私は色々目下考え中です。
 人には悩む時間も必要なようです。
203コン太 ◆llF0XOXY :02/10/03 08:32 ID:???
>>202
今、無権代理ZXさんは人生の転機なのですよね。
色々と考えることが多いですよね。


無権代理ZXさんに、新たな良い人生が開けますように!
204えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/03 23:54 ID:???
>>202
ども!
試験センターに電話しましたら、修正した新しい受験票を発送するとのことでした。
電話だけで修正ができたので手続きは簡単でした。
205えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/03 23:54 ID:???
トリップが長くなった!
206氏名黙秘:02/10/04 09:33 ID:???
理系弁護士スレが最近盛況。
207無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/04 13:50 ID:???
>>203
 皆さんご苦労様です。
 悩みの季節も終わり、今日基礎講座を申し込んできます。
 通信にすることにケテーイ。多罪橋と相成ります。

>>204
 修正おつかれさま。
208えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/04 22:52 ID:???
>>207
修正された受験票はすぐに1日で到着しました。
これで勉強にも専念できます。
209氏名黙秘:02/10/05 00:09 ID:???
210コン太 ◆JPllF0XOXY :02/10/05 06:21 ID:???
おはよ〜。

情報処理試験の願書は、発送が大幅に遅れてまだ届かない。
試験は2週間後なんだが・・・・。
211氏名黙秘:02/10/05 11:27 ID:ZWLuG2vt
私マーチレヴェルの理系っ子なんですけど早計か旧帝のローにいけませんかね?
法律は大好きで一時期は法学部いこうと思ってました。
212氏名黙秘:02/10/05 17:01 ID:???
ローの情報は、まだ不明だから判断のしようがない。
213氏名黙秘:02/10/05 17:31 ID:ZvCXX1bI
>>211
法律の学力があればいいんでないの。

法学検定2級に合格できる?
214氏名黙秘:02/10/05 22:43 ID:???
こいつ理系弁護士スレにも書き込んでいる馬鹿大生だな。
215氏名黙秘:02/10/06 21:57 ID:???
理系っ子ってのは、1のコテハン名から取ったんだな。

1は、理系大学院卒、無職、地方公務員受験生?
216えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/07 21:42 ID:MgyCHPxT
1は、今どうしているんだろ。
217無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/07 22:23 ID:???
>>1さんは公務員試験?でしょうか。
218氏名黙秘:02/10/07 22:30 ID:???
>>217
「当方、とりあえず地方公務員になり」と1に書いてありますよ。
219無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/07 22:43 ID:???
>>218
 地方上級ってこれからですか・・・。
 公務員って、年齢制限越えてる漏れからすれば
甘美にして、遠い響きです。
220218:02/10/07 22:54 ID:???
1は大学院卒でしばらく無職生活なんだよね。(もういい歳かも?)

公務員合格後に数年をかけて司法試験に挑むつもりって
書いてあるけど、じゃあ司法試験には何歳で合格するつもりなんだろう?
221氏名黙秘:02/10/08 08:40 ID:???
このスレの1はどうでもいいけど、甲13号証は2ちゃんに帰って来いよ〜。
222222:02/10/08 08:51 ID:???
222げっと。
223氏名黙秘:02/10/08 22:30 ID:???
224えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/09 19:35 ID:???
法検2級とビジ法2級の申し込みをしてきた。

まだどんな試験なのかよくわからないけど。
225氏名黙秘:02/10/09 22:07 ID:???
>>224
独禁とか著作権、特許権とかの話もでるよ。
226えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/10 23:38 ID:???
>>225
ビジ法のことですよね。225さんも受験されるのですか?
公式テキストを買ってきたので試験までによく読んでみようと思います。
227理系受験生を発見!:02/10/11 04:57 ID:???

 うつ病 なのに司法試験 
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034274738/l50
228氏名黙秘:02/10/11 20:50 ID:???
このスレには、論文に合格した人はいる?
229無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/11 21:37 ID:???
>>228
 いたらぜひ師匠に就任してほしい。
230えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/11 22:26 ID:???
一日?時間スレでは合格者がでましたね。
231えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/11 22:26 ID:???
オレは来年初受験だけど。
232氏名黙秘:02/10/11 22:33 ID:???
数年前の合格者であればいるが・・・
233氏名黙秘:02/10/11 22:40 ID:???
>>232
それはどなたです?232さんですか?

ぜひこのスレの師匠に就任して下さい。
234無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/11 23:03 ID:???
>>230
 めでたいことです。このスレもがんばって勉強して見習いましょう。

>>232
 師匠に御就位を。
235氏名黙秘:02/10/11 23:18 ID:???
一日?時間スレのLone Wolfさんのカキコは
ほとんどが論文受験後のカキコであることがちょっと残念。
236氏名黙秘:02/10/12 01:20 ID:???
今夜は合格者のいるスレは華やかだな。
237氏名黙秘:02/10/12 20:51 ID:???
238氏名黙秘:02/10/13 01:06 ID:???
232さーん・・・。
239氏名黙秘:02/10/13 19:53 ID:???
論文合格のLone Wolfさんも法学部卒ではないよ。
240氏名黙秘:02/10/13 22:00 ID:???
241氏名黙秘:02/10/14 18:53 ID:???
>>234
無権代理ZXさんも一日?時間スレに参加してよ。
242コン太 ◆JPllF0XOXY :02/10/15 07:11 ID:6bRqCCpc
おはよ〜。

今週も頑張っていきましょう。
243氏名黙秘:02/10/15 07:31 ID:???
14年目の外科医です。臨床に研究に留学にと、これまで多忙で読みたくても
読む暇が無く、空しく本棚を飾っていただけの本たちと、ようやく付き合う
時間が持てるようになりました。本職関係のペーパー以外に、数学・物理学・
経済学・法学等、知的好奇心の赴くままに読み漁っています。最近は特に法学
と数理論理学にハマッています。

「餅は餅屋」との考えから、私自身は司法試験等を受験するつもりはなく、
実務は本職の皆さん方にお任せしたいと考えていますが、次に読む本のネタ探し
も兼ねて、ちょくちょくこの板にはお世話になっています。皆さん方が最終合格
の栄冠を手にされることをお祈り致しております。
244氏名黙秘:02/10/15 07:40 ID:???
>>243
このスレにもどんどん書き込んで下さいね。
245氏名黙秘:02/10/17 07:23 ID:???
246無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/17 12:27 ID:???
>>241
 考えます。あそこに入ったら、もう覚悟は決まったと言う感じですね。
247理系弁護士の新スレ :02/10/17 20:02 ID:dqyitibI
煽り無しの理系弁護士スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034674833/l50
248氏名黙秘:02/10/18 11:16 ID:???
理系弁護士スレには、コテハンがいない。
249えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/18 20:32 ID:???
このスレに張られたリンクをまとめてみた。

<<この板の理系関係のスレ>>
理学部出身者
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1028337004/l50

煽り無しの理系弁護士スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034674833/l50

<<他の板のスレ>>
数学板の皆さん、司法試験を受けてみませんか
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1007224599/l50

★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013855785/l50

環境派弁護士
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1017471277/l50

<<終了した?スレ>>
これからは理系弁護士の時代だよな
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1020288051/l50

■■法学部卒以外の司法浪人のスレ■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1012299083/l50
250えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/18 20:33 ID:???

<<その他の勉強スレ>>
猛勉強を始めるきっかけ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031696482/l50

2003年択一!気合で合格計画スレ!! 弐本目!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030092423/l50

一日?時間勉強したら書き込むスレ第2期
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1033660651/l50
251無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/18 23:57 ID:???
 リンクはりおつかれさまです。
 気合を入れなきゃと思いつつ、腑抜けになる毎日。
 高橋先生のテープは面白いんだけど・・・。
252コン太 ◆JPllF0XOXY :02/10/19 06:22 ID:???
おはよ〜。

気合を入れて行きましょう!
253氏名黙秘:02/10/19 19:32 ID:???
254氏名黙秘:02/10/20 06:26 ID:???
この板、圧縮された。
255甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/10/21 15:31 ID:???
どうも、法学部卒以外の司法浪人のスレ主だった甲13号証です。
出戻りになりますが、国家2種最終合格したんですが、また勉強に
参加したくなりました。今はシケタイの読み直しをしてます。
256氏名黙秘:02/10/21 15:50 ID:l4BnvIuG
>>255
甲13号証さん!お帰り!!!!
257氏名黙秘:02/10/21 15:52 ID:???
>>255
甲13号証さん!帰れ!!!!
258氏名黙秘:02/10/21 15:54 ID:???
今度は、公務員をしながら司法試験を受験なんだね。
259氏名黙秘:02/10/21 15:54 ID:???
>>255
甲13号証さん!帰らざるをえない!!!!


260甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/10/21 16:00 ID:???
>>255
ただいまぁ〜
>>257 >>259
帰れ?帰らざるを得ない?、どこへ?
>>258
まだ内定はもらってないですけどねw
でもどこかしらの公務員になって勉強は続けることになると思います。
ちなみに、某県庁の中級試験1次に合格して今は2次対策もしています。
261256=258:02/10/21 16:04 ID:???
>>260
頑張ってくださいね。
司法試験にも合格しましょう!
262えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/21 20:01 ID:???
>>260
甲13号証さん
公務員試験合格おめでとうございます。
263尚典 ◆bUYB7.cOOs :02/10/21 20:47 ID:???
>>260
おめでとうございます。名無しでロムらせて頂いてました。
264無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/22 00:51 ID:???
>>260
 おめでとうございます。
 私もROMで読ませていただいていました。
 
265氏名黙秘:02/10/22 16:41 ID:???
甲13号証さんが大人気!
266氏名黙秘:02/10/23 00:45 ID:???
このスレ、コテハンの数がとても多くなった。
267甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/10/23 07:16 ID:pw78sxjg
おはぃょぅ!
268無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/23 17:07 ID:???
>>267
 の挨拶から既に夕方ですね。これからテープでも聴こうかと思ってます。
269氏名黙秘:02/10/23 19:21 ID:???
昼間は、誰もいないみたい。
270氏名黙秘:02/10/23 21:50 ID:???
このスレは、ほとんど社会人受験生。
271氏名黙秘:02/10/24 00:46 ID:???
272氏名黙秘:02/10/24 19:55 ID:???
今日も雨。
273無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/25 09:30 ID:???
>>272
 降り止まない雨はないです。今日はいいお天気。
274甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/10/25 18:35 ID:???
今日は久々に裁判傍聴してきた。
もちろん刑事裁判。
275氏名黙秘:02/10/25 20:12 ID:???
>>274
どのような事件ですか?
276えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/25 21:17 ID:???
>>273
天気予報では、今度の日曜日は晴れるようですよね(土曜は雨だけど)。
これで試験会場には自転車で行けます。
277氏名黙秘:02/10/26 18:56 ID:???
もう雨やみましたね。
278甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/10/26 19:10 ID:???
>>275
正式に言うと、、、
窃盗、恐喝、業務妨害。この三つ。
でも実際は
コソドロ、チンピラ、酔っ払いw

裁判官になりたいと思ってる人間がこんな言い方しちゃまずいと思うけど
正直、やってる裁判官が辛そうw
業務妨害の時、判決文言い渡す裁判官が最後に説教をしたんだけど
そのときの被告人は60代くらい、裁判官は30代くらい。
つらいだろうなぁ・・・
279氏名黙秘:02/10/26 19:15 ID:???
酔っ払って業務妨害なんていかんなぁ。
280甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/10/27 09:13 ID:???
おはぃょぅ。
281えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/27 16:53 ID:???
私も裁判の傍聴に行ってみようかな。
282甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/10/27 19:43 ID:???
今日は行政書士受けてショボーン
憲民商意外はあぼーん。

なんで公務員試験受かったんだろう・・・・・
283氏名黙秘:02/10/27 21:55 ID:???
数学はまるで算数の問題だった。
理科は1問しか出題されないし・・・。
284無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/28 10:01 ID:???
今日は午前中休みなので、入門講座のテープ一本だけ聞こうかな、
と思ってます。

>>281
 私も色々あって裁判の傍聴よく行きます。でもまだ刑事はありません。
今度行こうかな…。コソドロ、チンピラ、酔っ払いw 不謹慎だけどワラタ
285無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/28 19:50 ID:???
 連続書き込みスマソ。
 行士試験を挟み、何気に入門講座のテープのノルマが終わりました。
 それだけ行士試験には集中力と食指が動きませんでした。今後分か
らないところの聞き返しと問題演習(TT)、復習がまっています。
286氏名黙秘:02/10/29 00:10 ID:???
頑張っていきましょう!
287氏名黙秘:02/10/29 01:13 ID:???
>>282
公務員試験に合格したんだから、行政法もうまくいってるのでは?
288氏名黙秘:02/10/29 01:35 ID:???
裁判の傍聴に行きたい!裁判は土日にもやって欲しい。
289無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/29 08:32 ID:???
>>288
 将来288さんが法曹になった時、土日も法廷が入りますよ??

 傍聴へ行ってしみじみ思うのは、「売店に書記官本が売ってて楽しいなー」と言うのと、
「食堂のご飯が安くておいしいなー」と言う二点です。
 知り合いにこれを言ったら無茶苦茶叩かれた。「飯どころか水も咽を通らない気持ちで
裁判所は行くところだ。本見て飯が旨いと言っているお前は本当におめでたい。」
 少し反省。
>>287
 僕は公務員本で行政法やったんですが、総論の部分のレベルは絶対に公務員のほうが高い
気がするんです。よく公務員受験の若者が行士試験を練習台に使ってますし…。
290氏名黙秘:02/10/29 12:46 ID:???
>「売店に書記官本が売ってて楽しいなー」と言うのと、
>「食堂のご飯が安くておいしいなー」と言う二点です。

イイ(・∀・)!!
さっそく今から裁判所に行ってみるぜ!
291氏名黙秘:02/10/29 22:28 ID:???
なぜか最近、理系のスレが多いね。
292えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/29 23:10 ID:???
>>282
>今日は行政書士受けてショボーン
>憲民商意外はあぼーん。

私も同じでなんです。勉強が足らなかったです。過去問は何回も回したんだけど・・・。
次の法検2級とビジ法2級には、もっとがんばって受験するつもり。

>>289
無権さんは、よく裁判に行かれるのですね。
知り合いの方も裁判に詳しいようですし、司法試験を勉強する環境がいいですね。
私も、早く裁判の傍聴に行きたいな。
293290:02/10/29 23:34 ID:???
今日は裁判所に行きそこねた。
明日行く。
294氏名黙秘:02/10/29 23:44 ID:???
age
295無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/30 08:46 ID:???
>>289
 いきます。主に仕事関係では民事と行政です。刑事も見たいと思ってます。
 裁判所って縁のない人は一生行かないところですけど、縁が出来ると、妙に
通い詰めることになる…。
 私も法検2級受けます。まず、実力的には玉砕ですが、精々悪あがきはして
見ます。
>>293
 行くなら地裁以上だと思いますよ。簡裁とか支部では食堂ないかもしれない。
 ちなみに私のいきつけの(?)所は地裁高裁併合なので大きいです。
296甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/10/30 09:52 ID:???
>>287 >>289
公務員の行政法はどっちかと言うと判例の問題が中心、けど書士は条文の細かい知識が多かった。
やっぱりちょっと毛並みが違ったような感じがして、引っ掛かった気分です。
とくに地方自治法とか広域連合とかは公務員の勉強だと薄くしかやってなかったからなぁ。
ちなみに書士法と税法はまったくノータッチ。
でも致命的なのは無勉強で受けたことw、公務員試験はある程度対策立てた。
だから国2防2は最終合格、県中級は1次合格出来たと思ったです。
やっぱり司法でも行書でも公務員でも、それぞれの対策を立てないと合格できないと思った。
単純に司試>公務員とかは言い切れないっす。
(公務員の試験以来、司法の勉強が滞ってるwヤヴァ〜〜)

>>292
オイラも敗因は勉強していなかったからなんだけどねw
でも正直できないときは凹むねーー。

ちなみに、初めて刑事裁判を見るときは、新件か判決が良いですよ。
その事件の概要がよくわかります。
297氏名黙秘:02/10/30 21:09 ID:???
もうすぐ300!
298無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/10/31 07:13 ID:???
>>296
公務員に合格できるポテンシャルのある人なら行書は向こう傷でしょう。
受験しなければ、落ちることは出来ませんから。
 書士法ノータッチはさすがにきついですね…。

 今日も裁判所行きます。法廷の時間より少し早めに出かけて、本を読んで
ご飯を食べようかな。
 それで刑事の面白そうなのを見繕おう。
299氏名黙秘:02/10/31 15:21 ID:???
仕事で裁判所に通う受験生ってすごいな。
300氏名黙秘:02/10/31 15:23 ID:???
300
301えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/10/31 21:18 ID:???
地図に、簡易裁判所の支所が
自分が毎日通っている道の近くにあるので行ってみたんだけど、
とっくの昔に別の場所に移転していました。馬鹿だなオレ。
地図に書いている場所の辺りをさんざん探し回ってしまった。
302無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/11/01 00:39 ID:???
>>299
世の中複雑で妙な仕事もあるんであります…。
 むしろそう言う妙な環境が司法への興味を高めたのであります。
303氏名黙秘:02/11/01 04:59 ID:???
>>302
司法書士とかの法律関係の事務所にお勤めですか?
304無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/11/01 08:20 ID:???
>>301
簡裁辿り着けましたか?わたし、簡裁にもよく行きました。
>>303
 内緒です(笑)なんとなく仕事を名乗るのは気恥ずかしいです。
 あまり世間では聞かない性質の仕事です。
305氏名黙秘:02/11/01 16:47 ID:???
306無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/11/01 18:34 ID:???
今日は街中まで出て、辰巳の肢別本を買いました。
 発行フェアで安くなってました。
 肢別ならばこつこつ続けられそう。な気がする。
 
 
307えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/11/01 22:29 ID:???
>>304
>簡裁辿り着けましたか?
まだ行っていないです。移転先がちょっと遠いので・・・。

東京の簡易裁判所の中野支所なんですけど、私の地図には
昔あった場所の周りに裁判所通りとか、裁判所前バス停とかが書いてあるので
結構大きな裁判所があるのかなと思って行ったのですが、
もうなにも残ってませんでした。

いつか時間を取って地方裁判所の方に行ってみたいです。
308コン太 ◆JPllF0XOXY :02/11/02 05:39 ID:???
おはよ〜。

今日から3連休〜。
309無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/11/02 18:18 ID:???
講座の二回目のテープが着きました。
 代理権の話を聞いております。双書で予習したのですが
これがナカナカ…。
>>307
 傍聴って面白いですよ。不意に変な事件に出会うことが
あります。
>>308
 11月4日が休日だとコン太さんの書き込みで、気がつきました。
 文化の日の振り替え休日…。文化の日は日本国憲法公布の日。
 ぼけてる…。でもテープがたくさん聞けて、本が読めていいか
もしれない。問題も出来る…。
310氏名黙秘:02/11/03 06:23 ID:???
毎日寒くなったー!
311氏名黙秘:02/11/04 00:51 ID:???
312無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/11/04 01:48 ID:???
今日は勉強がはかどりませんでした(悲

 自 業 自 得  信 賞 必 罰 
 言 訳 無 用  結 果 責 任

 …つらい

>>311
 ♪の人?だれなのだろう。ずっと気になっている…。
313氏名黙秘:02/11/04 04:41 ID:???
>>312
 ♪の人は、保全アゲ要員。
314コン太 ◆JPllF0XOXY :02/11/05 06:37 ID:???
おはよ〜。

今週もがんばっていきましょう〜。
315氏名黙秘:02/11/05 07:06 ID:???
あの〜、工学部出身者は、ここのスレには入れないのでしょうか?
316甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/11/05 08:09 ID:???
おはぃょぅ
今日は裁判傍聴してきまふ。またまた刑事裁判でごあす。
またレポするからご期待あれ・・・
司試勉強シテネーナーーーw
317無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/11/05 15:10 ID:???
テープ聴いては、雑用、としていたら、もう夕方が迫っている…。
 時間はどんどん過ぎてゆく…。
 こうやって、ぼっとしていると棺桶まで行くのか、と少しわが身を
省みるまにやはり勉強しなくちゃと思いますた。
318コン太 ◆JPllF0XOXY :02/11/06 08:41 ID:???
>>315
工学部の人もどんどん書いていってよ。コテハンで。
319氏名黙秘:02/11/06 08:43 ID:KDAtHVLX
情報工学部もいいですか?
320コン太 ◆JPllF0XOXY :02/11/06 08:45 ID:???
>>319
もちろん。
321氏名黙秘:02/11/06 10:58 ID:???
工学部といっても建築学科だったので、純粋な理系とは言い難いのですが...
理系なんだか、文系なんだか、美術系なんだ訳わからん学科ですから(w
実は、一級建築士の資格も持っている弁護士は、少なくとも三、四年前まえまでは、
日本には一人だけ(O弁護士)しかおらず、かなり活躍されていらしゃるようなので、
柳の下の二匹目のドジョウを狙ってみようかな、という訳です。
いつ合格できるかわかりませんが、欠陥住宅などを専門とする弁護士を目指したいな
と今は考えているところです。
322氏名黙秘:02/11/06 12:00 ID:???
>>321
建築学科には、文系的な面もあるのですか?
323氏名黙秘:02/11/06 13:09 ID:???
>>322
日本建築史、世界建築史などは、各時代の建物様式、代表建築物、設計者名、文化的背景など、
高校日本史・世界史の文化論的部分(大嫌いだった)の抜粋復習みたいな授業に感じました。
設計論、都市計画論なども、理系とは言い難い授業でした。さりとて、文系でもないような。
あとは、まあ建築法規など。
ちなみに、建築法令研究室を持つ大学もあったりします。(ex.日本女子大住居学科)
324氏名黙秘:02/11/06 23:59 ID:???
このごろ毎晩、この板のサーバが変。
325氏名黙秘:02/11/07 00:09 ID:???
>>324
Internet Explorerだとね。
Acty使えば大丈夫だよ。
326無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/11/07 01:01 ID:???
今日第2回目の講座テープを強引に聴き終わりました。
 表見代理の理解が進んだような気がします。
 基本代理権…、であるかないか、其。
 何だか少しづつ、法曹って、事案をこうやって分解して行き、
概念提示をして結果を導き出すんだなあ、とそんな気分が味わえ
ました。

 …と妄想に浸る間もなく、総則の復習と物権の予習です。

>>322
 建設の人、私地理です。建設のような芸術性はありませんが、
測量などでは心に軽く触れるところもあります。私も理学部の辺境ですが
なにとぞよろしく。
327氏名黙秘:02/11/08 06:06 ID:???
毎晩この板がおかしくなってる・・・・。
夜にこのスレを見ることができない・・・・。
328氏名黙秘:02/11/08 11:55 ID:W3X0INhZ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035881471/l50

理学部物理学科、大学院卒の松葉栄治弁護士について情報提供をお願いします。

択一まで4ヶ月で合格したそうです・
329氏名黙秘:02/11/08 11:55 ID:W3X0INhZ
この松葉弁護士は、退職後はじめての択一まで4ヶ月くらいしか勉強していません。
しかも、そのまえは、大学院で物理学の研究一筋です。
他学部なのに、どうやったらこんなことができるのでしょうか。
勉強方法や、短期合格の秘訣について教えてください。
松葉弁護士の知り合いの方、同期の方、ご本人様、書き込みをお願いします。


昭和63年4月 東京大学 理科T類  入学
平成4年3月 同大学理学部物理学科  卒業
4年4月 同大学大学院理学系研究科物理学専攻  進学
6年3月 同修士課程  修了
6年4月 日本電気株式会社  入社
6年12月 同社  退社
7年10月 司法試験  合格
8年4月 最高裁判所司法研修所  入所
10年3月 同  修了
10年4月 第二東京弁護士会 弁護士登録
マックス法律事務所  入所
http://www.maxlaw.co.jp/Japanese/prof_j/matsuba.htm

330えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/11/08 21:11 ID:???
最近毎晩この板が変だったけど、やっと今日は大丈夫。

>>319 情報工学部さん
>>321 建築学科さん
よろしく。たくさんカキコして下さいね。

>>316 甲13号証さん
裁判傍聴レポ期待してます。
331氏名黙秘:02/11/09 08:33 ID:???
>>329
NECに勤めている間にいくらでも勉強できるじゃん。
332氏名黙秘:02/11/09 13:54 ID:???
>>329
大学院で山ほど勉強する時間があると思うのですけど。
特に理論物理系の研究室で、研究テーマを選べば。
実験系の研究室はそれなりに大変なように思いますが。
特に電算センターのスーパーコンを利用で、Cクラスの特大ジョブなんかだと、
夜中にバッチ処理だろうから、結果が出てくるまでは暇なのでは?
333氏名黙秘:02/11/09 13:56 ID:???
>>332
まとめると「お好み焼きは関西風のほうがよい」ってことか
当方文系
334332:02/11/09 15:41 ID:???
>>333
いえいえ、広島風のを食べに行く時間くらいはあるだろうと言うことです。
335氏名黙秘:02/11/09 19:06 ID:???
択一まで4ヶ月でないとしても、短期合格なんだよね
336氏名黙秘:02/11/10 08:17 ID:???
松葉弁護士はビル賃貸の本を出してるんだね。なんでだろ?

「ビル賃貸におけるトラブル解決の具体的事例 第2集」(編著)
株式会社オフィスジャパン
337えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/11/10 19:41 ID:???
法検2級スレに、去年のスレから過去問をコピペしていたのだけど、
過去問の在庫がついに無くなってしまった。
338氏名黙秘:02/11/10 21:05 ID:???
今、法検2級スレで芸能ネタが出題されとる。
339氏名黙秘:02/11/11 10:12 ID:???
毎日書き込みがある理系スレはここだけ。

松葉弁護士スレは氏んでいる。
340コン太 ◆JPllF0XOXY :02/11/12 06:57 ID:???
おはよ〜。

319の情報工学部さんはどうされたのかな?
341氏名黙秘:02/11/12 16:29 ID:ZGouIQXA
三鷹に行ったので武蔵野の簡裁支所を見に行ってみたら
周りの建物よりずっとショボイ小さな建物。
ガードマンもいなかった。
342氏名黙秘:02/11/12 20:57 ID:???
明日が合格発表。

口述受験したヤシはいる?
343氏名黙秘:02/11/12 21:14 ID:???

     ∩ ∩   
    | !--! |   
   ( ´ э` ) イッパイキケテ
   ((ノ S /))  イッパイシャベレッル
 (( ( _ |''´
 .  ∪  .U   
     ∩ ∩
    | !-‐! |
   (      ) イッパイキケテ
   ((ノ   /))  イッパイシャベレッル
 (( ( Ω ノ''´
 .  ∪  .U   


344氏名黙秘:02/11/13 00:20 ID:???
司法書士試験経由で今年択一は一発でパスしたけど
論文は全く歯が立たず。作文力がもともとないからな。
なんかいい講座ない?
LECの論基礎とかどうなんだろう?
情報下さい。
345氏名黙秘:02/11/13 00:35 ID:???
>>344
理系だったら、自分の専門分野の学会論文を、かつて所属していた研究室の教授なり助教授に
添削してもらうだけでも、法律系論文とは書き方がかなり異なるものの、論文対策になると思うが。
年間で、発表論文・審査論文とも各2編、計4編は書くくらいのことは、理系出身者なら可能でしょ。
と言いつつ、自分も論文試験に落ちているけどね (^^;
346氏名黙秘:02/11/13 08:20 ID:???
>>344
資格板の理社さん?
347氏名黙秘:02/11/13 15:34 ID:???
もうすぐ発表!
348情報工学部:02/11/13 20:20 ID:52PpNlON
口述落ちました。。
今後ともよろしくお願いします
349えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/11/13 20:24 ID:???
>>348
よろしくお願いします。
350344:02/11/13 23:15 ID:Jc8FwTnV
>>346
理社さん?ではありませんが、理系社会人(って意味かな?)です。

>>345
論文試験のためにそんなことしてんの?
仕事がら特許はよく書くけど、あれは逆効果だね。
わざと分かりにくく幅広い解釈ができるように書くからね。宗教文みたいなもん。
アカデミックな仕事じゃないから学会に出すような論文は久しく書いてないし。
まあ今さら大学の先生の世話にはなれんよ。出て間もないならともかく。
351氏名黙秘:02/11/14 00:03 ID:???
>>348
あまりプレッシャーになってはいけないけど、
来年、是非、がんばって下さい。

自分の専門分野など見ていても、判事、弁護士ともどんな判断すればこんな
判例になるだ? と疑問に感じるものばかり。(地裁レベルですが。)
社会的に法学部出身の法曹関係者より、他の分野の専門知識を持った法曹関係者
の活躍を期待していると思います。
陰ながら応援してます!!
352氏名黙秘:02/11/14 00:06 ID:???
シブン出身はこの手の判決にはかかわらないでもらいたい
353情報工学部:02/11/14 00:07 ID:MGcUNzJd
>>351
ありがとうございます
ここ二、三日はうじうじすると思いますが、来年は必ず合格します!
354氏名黙秘:02/11/14 07:19 ID:???
>>350
理系社会人の「理社」というコテハンがいるのですよ。
今年、司法書士に合格して司法試験に挑戦する人。
355氏名黙秘:02/11/14 08:40 ID:???
>>353
だいじょうぶですYO!必ず合格できますYO!
356えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/11/14 22:14 ID:???
法検2級の受験票が昨日届きました。
試験は、もうすぐ10日後ですね。
無権さんにも届きましたか?
357無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/11/14 22:42 ID:???
>>356
届きました…。ぜんぜん対策できてませんので今年は死です。
 下3法が全滅です。刑法もはさーん。祈りながらときます(わら

 法科大学院の適正試験の成績を1260円払ったら渡してやろうと
言う新しい商売を法学検定試験委員会は編み出したようです。振込用
紙が送られてきたので、びっくりしてしまった。受験料もっと払えっ
てことかなあ、と。
 で、これ…普通払うでしょう。人の心理に付け込んだ商売としてよ
い発想だ(www。
 試験実施情報の研究のためにみんなが協力してるんだから、成績表
位ただで配って欲しいものです。

>>353
 がんばってください!!!
358氏名黙秘:02/11/15 16:25 ID:???
がんばりましょう!
359えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/11/15 19:07 ID:???
>>357
私は法科大学院の適正試験は申し込まなかったので、振込用紙は来ませんでした。
自分は、長時間受験するのが面倒だったので申し込まなかったのだけど。

変ですね。
公式サイトにもパンフにもそんな事は書いてないのに・・・。
成績が返ってこなかったら何のために受験するのでしょう。

法学検定試験委員会は、怪しい団体なんだろうか?
と考えてしまう。
360氏名黙秘:02/11/16 17:54 ID:???
なんで昨日からずっとここのサーバは変なんだ?
361無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/11/16 20:16 ID:???
サーバー負荷の問題でcgiソフトが止まっているそうですよ?
362氏名黙秘:02/11/17 10:07 ID:???
サーバ、まだ直らない・・・・。
363氏名黙秘:02/11/17 10:17 ID:???
理系ドロップアウトどもの、タダの馴れ合い駄スレになっちまってる悪寒。
364氏名黙秘:02/11/17 10:53 ID:???
社労士予備校の関係者のバカども!
お前らのせいでschool板が落ちた。
二度と書き込むな!

119 名前:名無しさん@引く手あまた :02/11/17 06:01 ID:2bpcugf0
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1034826016/129
資格版http://school.2ch.net/lic/で社労士関係の予備校の工作員が
負荷を上げたのが停止の原因らしいよ。

合格発表があったので、宣伝しようとしたらしい。あと普通の受験生も
殺到したものと思われ。IEの更新ボタンの連打が原因。
365氏名黙秘:02/11/17 11:10 ID:???
>>364
板違い。スレ違い。
366氏名黙秘:02/11/17 11:18 ID:???
すいません。
367氏名黙秘:02/11/17 21:00 ID:???
いつになったらサーバ、元に戻るんだ?
368氏名黙秘:02/11/17 22:29 ID:???
わたしは2級と適正と両方申し込んだけど
2級だけ受けて帰ってこようと思います。
ただだからツイデニ申し込んだだけだから。
それにローのことは忘れて
現行試験で受かることに集中することにしますたので。
369甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/11/18 09:00 ID:???
おはぃょぅ。
あげておきますよ。
370氏名黙秘:02/11/18 09:04 ID:???
>>367
あと4,5日はダメという情報が流れてる。
371氏名黙秘:02/11/18 20:35 ID:???
困ったね。
372甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/11/19 17:47 ID:???
最近、子連れ狼にはまってるw
以前は図書館にあったマンガでハマってカコイイと思ってたけど
最近やってるリメイクのドラマはもっとカコイイ!

剣の腕で金を稼ぐ、依頼人の依頼を忠実に実行する。
はたして弁護士道と共通している部分はあるのだろうか・・・・と、くだらんこと言ってみるテストw
373氏名黙秘:02/11/19 19:04 ID:???
>>372
カコイイ!
374えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/11/22 20:12 ID:???
風邪を引いてしまった。
風邪薬を飲んでおけば大丈夫かと思ったら、
ますます悪くなってしまった・・・・。

と、ぼやきながら保全アゲ。
375氏名黙秘:02/11/22 20:12 ID:aJe/h+hE
A型の特徴

●とにかく気が小さい
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(一生恨みますタイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い

376無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/11/22 22:03 ID:???
  僕はO型だが気は十分に小さい。
  えび天さん、風邪お大事に。

  勉強は遅遅としてインプットテープ地獄であります。
  仕事が、とはイイワケしますまい。
  それでは専業になったとて、きっと言い訳してしまうだろうことは
 容易に予想が付く。
377氏名黙秘:02/11/23 20:54 ID:???
>>375
お前そのままやな(w
378氏名黙秘:02/11/24 02:42 ID:???
風邪だー。
風邪でマスクすると、メガネが曇って勉強できね。
ワイパー付きメガネが欲しいよー。
379コン太 ◆JPllF0XOXY :02/11/24 09:46 ID:???
おはよ〜。

おっ!このスレが普通に開くことが出来る!サーバ復旧?
380氏名黙秘:02/11/24 09:53 ID:???
朝3時頃かな、復活したね。
良かった、良かった ^^
381氏名黙秘:02/11/25 19:35 ID:???
予定より早い復活!よかった!よかった!
382氏名黙秘:02/11/27 20:10 ID:KsQanOzc
法律のタイトルの最初に平成何年何条が改正とかって書いてあるんだけど
古い六法とくらべてみても改正されてないんだけど
あれってどういういみなんですか?
383氏名黙秘:02/11/27 20:46 ID:???
改正されてるんだよ。
384えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/11/28 22:22 ID:???
風邪ってなかなか治らないんだな・・・。
>>378
オレはあまり咳が出ないのでマスクをしていないのですが、
もう鼻水がたくさん・・・・。
385甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/12/01 13:32 ID:???
ブルーリボンこさえたよ。胸に着けて勉強。
今、オイラに出来ることはこれくらい。
386えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/12/02 18:42 ID:???
>>385
ブルーリボンって知らなかったのですけど、
↓の拉致被害者の救出運動のことですか?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6813/blue-ribbonn.html

甲13号証さんは正義の人!
387氏名黙秘:02/12/04 00:05 ID:FzvhnQsd
さっきまで、この板のスレに書き込みが出来なかったけど回復。
388氏名黙秘:02/12/04 20:38 ID:???
理系スレは、少し前はかなり盛況だったのにどうしたんだろ?
389氏名黙秘:02/12/04 20:56 ID:???
煽りなしの理系弁護士スレは復活しないのか?
390氏名黙秘:02/12/04 21:41 ID:???
>>389
そのスレ消えて無いよ。
391氏名黙秘:02/12/04 21:45 ID:???
新しい「理系弁護士」のスレを立てた方がいいよ。

そのスレ、スレタイトルが悪すぎ。
392氏名黙秘:02/12/05 21:10 ID:???
>>391
限定を削って「理系法律家」のスレに
393えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/12/06 21:36 ID:???
人が少なくなったのかな?

でも、もうすぐ400に!
394氏名黙秘:02/12/07 12:52 ID:2bHncjjP
法律学と解析学って、似ていない訳ではないような気がする。
395氏名黙秘:02/12/07 13:35 ID:???
実数の連続性など、法解釈でもお目にかかれないほどの屁理屈だからな。
396氏名黙秘:02/12/07 20:34 ID:???
そんなこと言ったら、数学は全てへ理屈になってしまう。
397氏名黙秘:02/12/07 22:45 ID:???
どっちも屁理屈なんですよね
それに気づけば、合格は近い
398sage:02/12/08 07:41 ID:E6Y4jmUZ
数学の理屈は、論理的整合性がオーソリティの根拠になる。
法律の理屈は、「ナントカ先生がおっしゃっていたから」というのが
オーソリティの根拠になってしまう。
399氏名黙秘:02/12/08 08:32 ID:???
400コン太 ◆JPllF0XOXY :02/12/08 08:52 ID:???
おはよ〜。

400げっと!
401コン太 ◆JPllF0XOXY :02/12/08 09:09 ID:???
論理的整合性に基づく解析学は、
科学技術や産業の発達の基礎になるのでして、
実数の連続性はとてもとても重要な概念でありまして・・・・。
402氏名黙秘:02/12/09 18:49 ID:???
大雪まいった・・・。
403えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/12/10 20:17 ID:???
東京もやっと晴れました。
404氏名黙秘:02/12/11 19:50 ID:???
寒い寒い。
405えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/12/12 20:14 ID:???
択一の模試を申し込みました。
どんな結果になるか・・・・。
406情報工学部:02/12/12 20:27 ID:???
もうそんな時期ですねえ〜
択一は気合で勝負っす!
407えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/12/12 21:41 ID:???
>>406
レスありがとうございます。
気合を入れて突撃してみます。
408氏名黙秘:02/12/13 11:53 ID:???
解析学の論理操作に通じている人は、択一の刑法にも通じやすいものと思われます。
(つうか、後者のほうが簡単)
409氏名黙秘:02/12/13 13:01 ID:???
>>408
そうか?
どんな風に関係するんだ?
410氏名黙秘:02/12/13 13:05 ID:???
>>409
両方の問題をやってみれば分かる
411氏名黙秘:02/12/13 13:08 ID:k1Ty5x2X
>>410
具体例を求む!
412氏名黙秘:02/12/13 13:09 ID:???
>>411
IDが数式みたい。
413氏名黙秘:02/12/13 13:10 ID:???
if a then b ならば if not b then not a
ということを知っているだけでもだいぶ違う
414氏名黙秘:02/12/13 13:45 ID:???
対偶を知らない人も多いか・・・
415氏名黙秘:02/12/13 15:43 ID:???
それぐらい高校でやってるからわかるだろ
マァわからんヤシもいるか (w
416氏名黙秘:02/12/13 21:53 ID:???
択一がんばらんと・・・・。
417氏名黙秘:02/12/14 18:53 ID:???
ちゃんと書き込みに成功してメール欄がsageではないのに
スレが上がらず、スレ一覧のレス数も更新されないことがよくあるけど
なぜだろう?
418氏名黙秘:02/12/14 20:02 ID:???
特異点です。
419氏名黙秘:02/12/15 00:15 ID:???
不動点です。
420氏名黙秘:02/12/15 20:57 ID:bFogWNGa
382です
質問したいんですが、
例えば刑法のタイトルの次に平成13年に138条が改正されたと書いてあるんですが、
古い六法と見比べてみても、条文が変わってないんですが、どういう意味なんでしょうか?
基本的な質問かもしれませんが、お願いします
421氏名黙秘:02/12/16 12:36 ID:???
鞍点です。満点です。
422氏名黙秘:02/12/16 13:07 ID:N8wc1cJm
>>420
官報を見れば分かると思いますが、日本の法令は一部改正法が施行さ
れる毎に順次改正規定を織り込んでいくと現行の条文になります。
市販されている法令集はこういった改正規定を順次織り込んで編集
したものです。どこが改正されたかは古い六法や官報、法令全書を
調べれば分かります。

平成一三年一二月一二日法律第一五三号(平成十四年三月一日施行)
保健婦助産婦看護婦法の一部を改正する法律
附則
(刑法等の一部改正)
第三十八条 次に掲げる法令の規定中「助産婦」を「助産師」に改める。
 一 刑法(明治四十年法律第四十五号)第百三十四条第一項及び第二百十条
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15302005.htm
423氏名黙秘:02/12/17 02:01 ID:???
択一合格未経験の仕事持ち、未婚者の理系の技術・研究職なのですが、
現行試験で行くか、思い切って貯めたお金で法科大学院(3年)に行くか、
ちょっと悩んでます。
やはり、法学部出身者にまともに立ち向かって、対等に戦えるものなのでしょうか?
自分の分野の資格試験などを振替って鑑みるに、やはり大学での専門教育は強い味方に
なっているように思われて仕方がないのですが。
それとも、文系の学部学科は、そういう感じがあまりないのでしょうか?
実際、法学部へ行った高校の友人(現在:銀行勤務)も、大学時代は遊びほうけていましたが。
424氏名黙秘:02/12/17 18:15 ID:v0B/gRF+
420です。
>刑法のタイトルの次に平成13年に138条が改正されたと書いてあるんですが

と、以前書いたんですが、
これって刑法の138条じゃなくて官報の138号って意味なんでしょうか?
法学部の人間ならこんなところでつまづかないんでしょうけど(笑
レスどうもです>>422
425氏名黙秘:02/12/17 18:41 ID:ezGcUwzc
理学部です。

「絶望に至る病」を宣告されて気が動転し、
気がついたら司法試験志してました。

法科大学院予想問題を見ると、むしろ理系有利のように思えるんですが、
もっとも金がないので選択肢にはありません。
426氏名黙秘:02/12/17 18:58 ID:gxFmDQWz
理系ならノーベル賞目指そうぜ
427氏名黙秘:02/12/17 23:05 ID:fsA+Rlu0
>>424
普通の六法で、刑法のタイトルの次にあるのは改正法律の番号では?
「平成一三法一三八」とあれば平成13年法律第138号のことを指す。
この番号の法律は官報の平成13年12月5日付け号外第259号に
「刑法の一部を改正する法律」という題名で載っている。
428氏名黙秘:02/12/18 00:07 ID:???
解析で、初心者でも分かりやすい本っていえばどんなのがあるのでしょうか。
429氏名黙秘:02/12/18 00:24 ID:???
>>428
法学部出身の人が解析学を勉強しても司法試験にプラスにはならないよ。
430氏名黙秘:02/12/18 01:53 ID:Rol8rXef
司法試験をあきらめて、医師になって数年が過ぎました。
生活も安定してきたし、法科大学院もできるとのことで、再び法曹を目指そうかと考えています。
法科大学院入学は社会人では難しいのでしょうか。若い受験生にはやはり勝てないでしょうか。もう31歳になってしまいました。
医師兼法曹という人もこれからは一定数必要だと思うのですが。
431氏名黙秘:02/12/18 02:54 ID:???
>>429
法学部卒業して、司法試験受かった後にやってるんですが。
432氏名黙秘:02/12/18 12:07 ID:???
>>430
ネタサンクス
433氏名黙秘:02/12/18 12:14 ID:???
>>430
大学卒業時 22歳
卒業と同時に医学部入学 23歳
医学部卒業 28歳
インターン2年終了時 30歳

もうちょっとマシなネタにしろよ プッ
434氏名黙秘:02/12/18 17:12 ID:dRxBMiIK
>>427
やっと意味がわかりました。サンクス!!
435落ちこぼれ:02/12/18 17:39 ID:m6uGch+t
助けて!   相手は強大です  三井住友

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
436氏名黙秘:02/12/20 21:46 ID:???
資格試験板が別のサーバに移転したね。
437甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/12/22 10:04 ID:Su9uhEke
お久しぶりage
438コン太 ◆JPllF0XOXY :02/12/22 10:28 ID:???
お久しぶり。
439えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/12/22 21:30 ID:???
お久しぶり。

風邪が治らないよ〜。
440コン太 ◆JPllF0XOXY :02/12/23 11:55 ID:???
あの人気者の気合モッチーが、2ch引退宣言をしてしまったね。
441氏名黙秘:02/12/23 23:59 ID:3y71JpuN
無権さんはお元気?
442無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :02/12/24 01:27 ID:???
>>441
 お呼びですか…残念ながらかなり不元気です。
 へろれろです。
 でも皆さんはがんばってください。カキコが普通に
できるようになったらまた書きます。
443氏名黙秘:02/12/24 20:03 ID:Q5WA4jAr
無権さんは、深夜カキコの社会人ですね。
444444:02/12/24 21:34 ID:???
444げっと。
445氏名黙秘:02/12/24 23:26 ID:Z1yiqD0h
>432,433
学生時代に司法試験を目指していました。
しかし、先行きの不安から医学部へ逃げてしまいました。
当時の同期で、まだ司法試験を受けている人もいます。
やはり厳しいのですね。
法科大学院入試も厳しいのでしょうか。
やはり、医師として働きながら合格するのは難しいでしょうか。
446氏名黙秘:02/12/24 23:29 ID:RFTrtMQG
A,B,O,AB型の特徴

●とにかく気が小さい
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(一生恨みますタイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
447氏名黙秘:02/12/24 23:30 ID:???
>>445
難しい。

しかし成功する者もいる。

全ては自己責任なり。
448氏名黙秘:02/12/26 00:16 ID:tmwDJuCJ
>>445
法科大学院入学は、お金持ちの社会人の方が遥かに有利では?
449えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/12/26 22:07 ID:???
>>442
年末は忙しいですよね。
無権さんもお元気に。良いお年を。
450氏名黙秘:02/12/26 23:36 ID:0z3ADEh/
>448
どうしてお金持ちの社会人の方が有利なのですか?
入学後の経済的な問題は普通の学生より有利だとは思いますが。
大学院入学に関しては、
医師国家資格を持っていると有利に働いたりするのですか。
451氏名黙秘:02/12/27 11:16 ID:P/bVgfCC
>>450
ローの学費は高額!
452氏名黙秘:02/12/27 21:48 ID:???
現行の司法試験に合格しよう!
453氏名黙秘:02/12/29 00:59 ID:???
>>445
どうせネタだろうけどマジレスさせてもらう。医学部に逃げるとは
どういうことか。人の命を預かる医療は逃げるような場所か?
オレは司法試験受験生だが、医者になることより法律家になる
ことの方がずっと価値が高いなどとは到底思えない。
454氏名黙秘:02/12/29 22:50 ID:qdR7lOZ/
このスレはいい人ばかり。
455氏名黙秘:02/12/30 07:52 ID:zFVj2UDP
>>453
おっしゃるとうりだと思います。
医学部に逃げるという言い方は語弊がありました。
司法試験をあきらめた時、
何か専門的な仕事をと考え、医師を目指しました。
実際に医師として働いてみると、
とてもやりがいがあり、すばらしい仕事だと思いました。
しかし、周囲で医療に関わる係争や裁判が増えてきました。
ところが、医療に詳しい法曹は少なく、
医学的な相談及び証人出廷に応ずる医師も少ないということです。
医療のプロでもある法曹が増えれば、
裁判の迅速化や示談交渉率の増加などのメリットがあると思うのです。
456えび天 ◆T0R6CGN2FI :02/12/30 20:41 ID:???
>>455
法律家となる意欲満々ですね。
世間はあなたのような人材を求めているかも!
457コン太 ◆JPllF0XOXY :02/12/31 23:59 ID:???

       新年、明けましておめでとう!
458コン太 ◆JPllF0XOXY :03/01/01 00:01 ID:???
1分早かったか・・・。
459氏名黙秘:03/01/04 11:39 ID:???
明けおめ!
460氏名黙秘:03/01/04 23:06 ID:???
もう正月休みが終わってしまう・・・。
461氏名黙秘:03/01/08 00:21 ID:???
あげ
462山崎渉:03/01/08 12:35 ID:???
(^^)
463 2chでIP記録実験が始まる:03/01/09 22:24 ID:DrBTaIEX
 ネット掲示板「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏は1月9日、
掲示板に書き込んだユーザーのIPを記録する実験を始めたことを明らかにした。

 ひろゆき氏が発行するメールマガジンで明らかにした。
各掲示板の最下部の日付が「2ちゃんねる20030107」以降のものは
アクセスログの記録を実験しているという。

 ひろゆき氏は2002年末、都内の動物病院が同掲示板への発言の削除を求めた
裁判の控訴審で敗訴したのを受け、IP記録の開始を示唆していた。(ZDNet)
464氏名黙秘:03/01/10 18:26 ID:???
工学部出身司法浪人ですが何か?
465RAP:03/01/10 20:43 ID:QTyOFTxB
理系出身で今年合格したよ。
工学部出身。公務員しながら受験して受かった。
466氏名黙秘:03/01/10 20:51 ID:???
公務員は面接でおちますたが何か?
467えび天 ◆T0R6CGN2FI :03/01/10 21:33 ID:???
>>464 >>466
コテハンの使用をきぼん。
468464=466:03/01/11 16:39 ID:???
すまん。意味わからん
何故?
469氏名黙秘:03/01/11 20:35 ID:???
>>468
何を迷っているんだ?
470世直し一揆:03/01/11 21:36 ID:Ma88xvDU
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
471氏名黙秘:03/01/12 00:20 ID:???
血液型性格判断に関心無いな〜。
472コン太 ◆JPllF0XOXY :03/01/12 21:57 ID:???
このスレは、優秀な受験生は工学部が多いんだね。
473氏名黙秘:03/01/13 19:34 ID:???
理系弁護士スレは消えちまったな。
474氏名黙秘:03/01/13 20:28 ID:8uRgPDwg
・「スレタイトル」
理系弁護士

・「1の文」
理系弁護士、理系法律家についてマターリ語りましょう。

<<関連スレ>>
理学部出身者
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1028337004/l50

<<他板のスレ>>
数学板の皆さん、司法試験を受けてみませんか
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1007224599/l50

★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013855785/l50

環境派弁護士
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1017471277/l50

<<前スレ>>
煽り無しの理系弁護士スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034674833/l50

これからは理系弁護士の時代だよな
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1020288051/l50

■■法学部卒以外の司法浪人のスレ■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1012299083/l50
475氏名黙秘:03/01/13 20:30 ID:8uRgPDwg
↑また理系弁護士スレを立てて!
476氏名黙秘:03/01/14 01:55 ID:???
理系弁護士スレは必要だね。
477氏名黙秘:03/01/15 18:58 ID:???
スレタイはどんなのがいいかな?
478コン太 ◆JPllF0XOXY :03/01/15 20:28 ID:???
>>477
スレタイは「理系弁護士」でいいんでないの?

これまでのは変なスレタイばっかだし。
479氏名黙秘:03/01/15 20:43 ID:???
もうちょっとひねろうや。
480氏名黙秘:03/01/16 19:13 ID:???
新スレは
「グリーンの定理知ってるヤシ」
でどうよ?
481氏名黙秘:03/01/16 19:17 ID:YrKzLRYp
>>480
却下!

このスレのように、ひねりのない方が良スレになる
482氏名黙秘:03/01/16 19:20 ID:???
っても
「工学部出身者」じゃ味気ない。
483氏名黙秘:03/01/16 19:24 ID:???
スレが消えるって事はそんなに需要はないということでは(ボソッ
484321:03/01/16 20:40 ID:???
理系スレはいつも理系文系祭りになるからな
祭りの後・・ってやつ
煽りばかりで実用的な情報あれば消えないんだろうけど
485えび天 ◆T0R6CGN2FI :03/01/16 23:26 ID:???
理系vs文系祭りにしないためには、
スレタイトルはシンプルな方が良いですね。
486321:03/01/17 17:39 ID:???
みんなが考えた新スレタイきぼん。
487理系弁護士の新スレ?:03/01/17 19:30 ID:???
397 :理系弁護士の新スレきぼん :03/01/16 00:25 ID:???
・『スレタイトル』
理系弁護士【3】

・『1の文』
理系弁護士、理系法律家についてマターリ語りましょう。

<<前スレ>>
煽り無しの理系弁護士スレ(【2】 DAT落ち)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034674833/l50
これからは理系弁護士の時代だよな(【1】 DAT落ち)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1020288051/l50

<<関連スレ>>
理学部出身者
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1028337004/l50
■■法学部卒以外の司法浪人のスレ■■(DAT落ち)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1012299083/l50

<<他板のスレ>>
数学板の皆さん、司法試験を受けてみませんか
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1007224599/l50
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013855785/l50
環境派弁護士
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1017471277/l50
488氏名黙秘:03/01/17 19:46 ID:???
↑たてろよ
489氏名黙秘:03/01/17 20:07 ID:???
スレタイ「【∫dx】理系弁護士【ξηζ】」てのはどうよ
490氏名黙秘:03/01/17 20:13 ID:???
やはり

    理系弁護士【3】

がベストですね!
491氏名黙秘:03/01/17 20:14 ID:???
理系弁護士【ぱぁーと3】。
492氏名黙秘:03/01/17 20:16 ID:???
理学部じゃない理系ですけどいいですか?今年合格しました.
493氏名黙秘:03/01/17 20:20 ID:???
理学部じゃない理系ですけどいいですか?今年合格します。
494えび天 ◆T0R6CGN2FI :03/01/17 20:25 ID:???
>>492-493
大歓迎!!
495えび天 ◆T0R6CGN2FI :03/01/17 20:28 ID:???
環境板が移転してしまった!
http://society.2ch.net/atom/

>>487 のテンプレ修正ね。
496新テンプレ:03/01/17 20:29 ID:???

・『スレタイトル』
理系弁護士【3】

・『1の文』
理系弁護士、理系法律家についてマターリ語りましょう。

<<前スレ>>
煽り無しの理系弁護士スレ(【2】 DAT落ち)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034674833/l50
これからは理系弁護士の時代だよな(【1】 DAT落ち)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1020288051/l50

<<関連スレ>>
理学部出身者
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1028337004/l50
■■法学部卒以外の司法浪人のスレ■■(DAT落ち)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1012299083/l50

<<他板のスレ>>
数学板の皆さん、司法試験を受けてみませんか
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1007224599/l50
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1013855785/l50
環境派弁護士
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1017471277/l50
497氏名黙秘:03/01/17 20:55 ID:???
だれか新スレたてて
498山崎渉:03/01/18 09:57 ID:???
(^^)
499コン太 ◆JPllF0XOXY :03/01/18 12:13 ID:???
どうして新スレが立たないんだろう。

テンプレもあるのに。
500500:03/01/18 12:14 ID:???
500げっと!
501氏名黙秘:03/01/18 13:15 ID:???
私も司法浪人のはて、医学部に再入学しました、
私の場合、高尚な理由があったわけではありません、
希望する企業では既に門前払いの状態であるため仕方なく地元国立医へと、、
で、今年も択一うけます、


502氏名黙秘:03/01/18 14:01 ID:uq6s3h1S
>>501
医師&法律家になるのですね。

合格しましょう!
503あげ!:03/01/18 21:49 ID:???
あげ!あげ!あげ!
504氏名黙秘:03/01/18 22:29 ID:???
数学板のリンク先のレスを100くらいまで読んでみたのですが、
よく知りもしないのに法律、司法、判例批判。すごいですね。
当方文系なのでよくわかりませんが、理系の人は少なからず法学を下位の学問と
見なしているのでしょうか。だとしたら悲しいですね。
505コン太 ◆JPllF0XOXY :03/01/18 22:38 ID:???
>>504
>理系の人は少なからず法学を下位の学問と見なしているのでしょうか。
そなこたーないぞ!学問に上下なし!

オレ、数学科の院卒ね。
506氏名黙秘:03/01/19 14:58 ID:y3+Q5MOF
どうして理系弁護士スレが立たないのでしょう・・・。
507コン太 ◆JPllF0XOXY :03/01/20 20:08 ID:???

↓ついに理系弁護士スレが立ちました!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042995337/l50
508氏名黙秘:03/01/20 23:59 ID:???
民訴をまだ勉強してないので教えてください。
合格すれば、広島で特許を中心にやっていきたいと考えていますが、特許、著作権の訴訟は東京地裁に集中させるという記事を見ました。
とすれば、東京でしか仕事にならないということでしょうか。
509氏名黙秘:03/01/21 00:32 ID:???
>>508
訴訟はもともと東京地裁等に集中している。全国どこで仕事になる。
特許を中心にやるなら弁理士を取れ。
510氏名黙秘:03/01/22 05:22 ID:???
理系弁護士スレの方が実務の話題で、
こっちが雑談スレになるのかな?
511えび天 ◆T0R6CGN2FI :03/01/23 19:01 ID:???
数学板以外の他板のスレは、山崎渉(^^)に乗っ取られている・・・。
512誰もいない・・・・。:03/01/27 06:11 ID:m2gOxA+k

みんな理系弁護士スレに行ってしまったのかな?
513氏名黙秘:03/01/30 17:56 ID:uc0OW7H2
このスレにも書き込んでよ!
514無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :03/02/02 12:59 ID:???
 おひさしぶりです。みなさんのご多幸をお祈りしております。
私、前記の通り理学部出身ですが、自分が弁護士になれたとしても、
「理系弁護士」と名乗る気力ありません。単に理学部を出ただけでは、
まっとうに理系である保証はないのであります。
 言うなれば、自分は理系でも文系でもない寂しい人であります(泣

 さ、勉強するか…。
515氏名黙秘:03/02/02 18:36 ID:KmoZ0hwA
>>514
だって、地学科を出て地学関係の仕事をしている無権さんは
「まっとうな理系」じゃん。
更に、仕事で裁判所に行くことがあるので文系も兼ねる!
516氏名黙秘:03/02/02 22:02 ID:???
俺はかつて医者になろうかと思っていたが
医者の世界に失望して弁護士目指してるが、
弁護士はそれはそれで失望することもある。
517氏名黙秘:03/02/02 22:16 ID:???
>>514
修士を取ればいいじゃん。
まともに勉強していたなら理系で修士は普通にいけるでしょ。
よほどのおちこぼれでないでしょうから。
518氏名黙秘:03/02/02 22:26 ID:???
地学ならば土木工事上のトラブルとかでは、強みにはなるだろ。
519氏名黙秘:03/02/02 22:34 ID:???
>>516
「ブラックジャックによろしく」読んで、医者の世界を目指さなくて良かったと
思ったのですか?
520無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :03/02/02 23:42 ID:???
>>517
 それこそ気力ありません(哀
 勉強、司法試験だけであっぷあっぷあっぷあっぷです。
 (あっぷ)×4と言うよりは、(あっぷ)^4って感じです。
>>518
 まあ、知らないよりはマシでしょう。調査士に逝かれた求積図を出されて
 激しくゴマカシを見抜けるかと言うとそう言うものでもないでしょうが。 
521age:03/02/03 09:46 ID:???

祭りがはじまるぞ〜
未承諾広告送信業者をたたく祭りだ!
早くしないと乗り遅れるぞ
http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
522理系人:03/02/03 18:04 ID:BCSObowB
法律を全く勉強したことがない人が
集中して短期間に勉強したとして
最短どのくらいかかりますか?
一年じゃ無理?もしくは楽勝?
もちろん吸収能力にもよると思いますが・・
523氏名黙秘:03/02/03 18:05 ID:???
1年半で合格する人もいる。
楽勝かどうかは知らない。
524氏名黙秘:03/02/03 18:06 ID:???
つーか法律の場合時間をかけてじっくり
すこしずつやっていったほうがいいよう
に思われるのだけどさ。
525理系人:03/02/03 18:08 ID:BCSObowB
じゃ、一年って言うのは比較的早いっていう理解でいいのかな。
526氏名黙秘:03/02/03 18:09 ID:???
かなり早い。
射精でいえば三擦り半
527bloom:03/02/03 18:10 ID:phEGed05
528理系人:03/02/03 18:10 ID:BCSObowB
じっくりやったほうがいいと思われるって
どういうことですか?
同じことやるんなら、早いほうがいい気がするけど・・・
529氏名黙秘:03/02/03 18:43 ID:???
>528
うーん法律というのはそんなには難しくはないけど
曖昧な点とか議論が錯綜してる点がかなりあるんだわ。
そういう風な箇所というのは法学的な思考が身につかない
となかなか理解できないように思われるだけどさ。
そのような法学的な思考力を身につけるのであれば
少しずつやっていった方がよいのではないかと思ったんだけどさ。
まああなたが記憶力に自信があるのなら予備校にいって
短期間に頭に叩き込むという方法もいいと思うけど。
530えび天 ◆T0R6CGN2FI :03/02/03 20:59 ID:???
無権さんが戻られてから、このスレも盛況に戻りましたね。
531無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :03/02/03 21:57 ID:???
>>530
どもおひさです。まあ、偶然でしょう(汗
 星のめぐり合わせでつ。
532理系人:03/02/03 22:09 ID:BCSObowB
>529
レスありがとうございます。
ちなみに私の考えでは、例えば専門家によって議論が
わかれるといった曖昧な部分に関しては、
自分のなりに、法的根拠を用い
論理的に説明できればよいのだけでは?と考えていたのですが。。
そういうものでもないのですかね。

その結果が、一つにまとまっていないから
議論になっているというわけで・・・。
533氏名黙秘:03/02/03 22:14 ID:???
>>532
なんだかんだいって膨大な暗記がいります。
「自説」を述べても誰も答案読みません・・・
534氏名黙秘:03/02/03 23:18 ID:???
>>532
基本書に書いてなきゃね。
>法的根拠を用い
の法的根拠自体使いたくても、その射程が事例や法的根拠が
異なるから使いづらい・・・気がする。
535氏名黙秘:03/02/04 00:36 ID:awTmB27y
理系弁護士スレの方はなぜか寂れてしまった。
536理系人:03/02/04 00:59 ID:bkJKu3CS
じゃ、一発で受かるような人というのは
どうしてるんですか?
537氏名黙秘:03/02/04 09:31 ID:???
>>536
一発合格は運ですな!
538氏名黙秘:03/02/04 09:43 ID:???
本当に1年しかやってなくて一発合格ってのは一桁もいない。
学部で結構勉強してきてその後予備校で1年半コースとか,
司法書士持ってるとか,特殊事情。
539氏名黙秘:03/02/04 09:43 ID:???
二桁もいない,の間違い
540理系人:03/02/04 09:46 ID:bkJKu3CS
じゃ、友人はかなりすごかったのか。。
1年ではないけど、一発だし
当然さいばんかん。
541氏名黙秘:03/02/04 10:03 ID:???
『法律を全く勉強したことがない人』
という前提がかなり変。

そんな人は司法試験を受験しない。
542理系人:03/02/04 10:24 ID:bkJKu3CS
頭わるそー
もしかして、一発で受からなくて
言い訳ばっかりしてるやつ?
要領も悪そう。
何回失敗した??(w
543氏名黙秘:03/02/04 12:10 ID:KmYp+z97
>>542
29才理系の半年で合格するスレの次スレを立てましょう(・∀・)!
544氏名黙秘:03/02/04 13:10 ID:???
ちなみに、本当に2年しかやってないやつも、ほとんどいないけどな。
545氏名黙秘:03/02/04 13:15 ID:???
なんだ、理系人はただの煽りだったか。
546氏名黙秘:03/02/04 17:52 ID:???
大学2年合格でも実際は高校生のときに司法の勉強してたりする。
547氏名黙秘:03/02/04 17:55 ID:???
司法試験受けるのになぜ理学部(理系)に行ったのかを知りたい。
548氏名黙秘:03/02/04 17:57 ID:???
理系弁護士になるためだよ
549氏名黙秘:03/02/04 18:00 ID:???
中村裁判の弁護士は、
法学部→銀行→理学部化学科→アメリカロー留学だっけな。

少し回り道あるが、忙しい人だ
550548:03/02/04 18:00 ID:???
でも、理系出身ホームレスになりそうです。
551氏名黙秘:03/02/04 18:05 ID:???
オーバードクターへまっしぐらっていうのも
552氏名黙秘:03/02/04 18:07 ID:???
偽者↑

2芸持つ者に対する僻みか(w
553氏名黙秘:03/02/04 18:09 ID:???
ん?

550
 ↑
552   ね
554氏名黙秘:03/02/04 18:10 ID:???
二芸といっても博士修了レベルで無い限り「多芸は無芸」なのでは・・・
555氏名黙秘:03/02/04 18:40 ID:???
>>554はその「多芸は無芸」さえも持ってないから・・・
556コン太 ◆JPllF0XOXY :03/02/04 23:11 ID:???
理系の人でも大学の一般教養で法律学の単位を取る人は多いですよねえ。

おいらも教職免許のために取りましたし。
557氏名黙秘:03/02/04 23:20 ID:???
>>556
俺も文系だけど、一般教養で微積分や電気回路を取った。
大変だったけど、面白かった。
558氏名黙秘:03/02/04 23:28 ID:???
>>557
おおっ!電気回路!
通ですな(・∀・)!
559557:03/02/04 23:33 ID:???
>>558
でも、内容を理系の同学年に聞いたら

「まだそこの部分講義でやってない。これから」だって・・・
専門より早くて受けている人も理学部工学部が過半数を占めてた。。
地獄をみますた。。。でも、司法に比べれば楽だった。。
560無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :03/02/04 23:58 ID:???
>>556
僕も「日本国憲法」てのを取りました。
 結構骨があって、バシバシ堕ちてました、法学部生も含めて(汗
 教職が必要な四年生は他学部に限り自己申告してください、と先生は
テスト前にのたまっていた・・・。
 無申告で「3」ですた。教職結局取らなかったので(あら
561えび天 ◆T0R6CGN2FI :03/02/05 21:45 ID:???
学生時代が懐かしいな〜。
「法律学(日本国憲法を含む)」ってのを取りました。
562えび天 ◆T0R6CGN2FI :03/02/05 21:47 ID:???
いや法学だったかな。
忘れてしまった。
563氏名黙秘:03/02/05 21:51 ID:???
国憲の豊田。
試験では7行を超えて書くと落ちる。
それ以内で、決まった文章を憶えておいて書く。
これを知っている人間は吉田グラウンド集合。
564氏名黙秘:03/02/05 23:33 ID:???
僕は私文洗顔。択一は何度も合格するも論文いまいち。
そこでリフレッシュかねて秋頃から毎日3〜4時間ほど数学・
理科を勉強してみました。年明けまでと期限を切って。

まず数学ですが、中2,中3の教科書を通読。それから、特に
幾何に苦手意識があったので、「中学Aクラスの幾何」を通読。
それから高校範囲に入りました。数1、、数2、数B、数3、数C。
順番に教科書を通読しました(コンピュータ省略)。

数学は難しかったです。とりわけ数3の微積分は激ムズ。1ページ
に2箇所は途中で式の意味が分からなくなる。う〜ん!とうなって
考え、数2や数1にまで遡って調べてやっと氷解。こんな感じで
すすんでいきました。数3読み終えたときは一仕事終えた気分でした。
受験が目的ではないのでさすがにチャート式とかはやりませんでした。

565氏名黙秘:03/02/05 23:34 ID:???
つづいて理科。これも基礎ができていないため、「学研ニュー
コース中2理科」「学研ニューコース中3理科」をそれぞれ一ヶ月
づつかけて通読。高校範囲は物理と化学をやりました。
化学は1BとUを教科書通読。辞書用に三省堂の「新研究」で調
べました。

物理は時間も押してきてたので、TBのみ。教科書を通読して
後に実況中継ものを読みました。これがおわったのが正月の
3日。物理は波動とコンデンサー(電気)が難しかったです
数学の難しさとはまた違って、物理はイメージが難しかった。
普段全然感心ないのに教科書で抽象的な説明だけ読んでも
イメージできない。が、とにかくこれでいったん卒業することと
しました。

中学2年から高校3年までをわずか4ヶ月で一回り読んだだけ
なので憶える先から忘れていき、到底受験で通用するレベル
なのではありません。だが、大体どんな感じかが大まかに分かった
ので何か興味もったときに調べることはできるのではないかと思
ってます。  以上報告終わります

   


566氏名黙秘:03/02/05 23:36 ID:???
>>564

> 僕は私文洗顔。択一は何度も合格するも論文いまいち。
> そこでリフレッシュかねて秋頃から毎日3〜4時間ほど数学・
> 理科を勉強してみました。

一行目と二行目以降の論理関係がわかんね。
論文がイマイチということから、なんで、数学理科の勉強になる?
その論理の飛躍が論文がいまいちな原因では?
567564:03/02/06 00:19 ID:???
すみません。「そこで」というのは「リフレッシュかねて」にしか
かかってません。別に数理でなくてもいいことになりますが、中学
高校時代まったくやってなかったので個人的に数理オンチを克服したい
と思い続けていたのです。ただ、そうした動機を書くのがいまいち恥
ずかしくもあったので省略してしまいました。
568566:03/02/06 00:23 ID:???
いや、別にあやまることではないんだけど、、、
こっちが恐縮しちゃうよ
569氏名黙秘:03/02/06 08:11 ID:???
>>563
>国憲の豊田。
>試験では7行を超えて書くと落ちる。
>それ以内で、決まった文章を憶えておいて書く。
>これを知っている人間は吉田グラウンド集合。

知らないっす。有名なんですか?
570氏名黙秘:03/02/07 16:33 ID:cFte2t4R
>>564
また報告して下さいね(・∀・)。
571氏名黙秘:03/02/08 21:39 ID:???
甲13号証さんはお元気?
公務員試験の方はどうなりましたでしょうか?
572コン太 ◆JPllF0XOXY :03/02/10 08:01 ID:???
おはよう!皆さん元気!?
573氏名黙秘:03/02/10 15:50 ID:VEuGekoZ
がんばっていきましょう!
574氏名黙秘:03/02/11 11:35 ID:???
もうみなさん出願は済みました?
575氏名黙秘:03/02/14 23:05 ID:QJvBlBL6
すぐスレがストップするね。
576氏名黙秘:03/02/17 19:42 ID:F1mdnveV
あげあげ
577氏名黙秘:03/02/27 23:47 ID:NmzGDCK3
次スレタイは「法学部以外の〜」でよろしく
ここには商学部、経済学部っている?
578    :03/02/28 01:21 ID:LO7ae4bs
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/group/?no=1818

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
579氏名黙秘:03/02/28 01:56 ID:pMexWUjJ
>>577
このペースだと次スレは何ヶ月も先になるし、
もうそのスレを立ててしまってはいかが?
580コン太 ◆JPllF0XOXY :03/03/07 19:29 ID:???
なぜかこのスレの書き込みがずいぶん少なくなってしまった。
581無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :03/03/09 18:16 ID:???
>>580
きっと、司試受験生の本旨に従って皆さんお勉強なさっているのでは。
 それはきっといいことのような気がします。
582氏名黙秘:03/03/09 22:24 ID:???
     ☆   ☆   ☆
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊が実現される可能性がありま
す。復刊希望の投票を募っています。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ☆   ☆   ☆
  
583山崎渉:03/03/13 13:08 ID:???
(^^)
584氏名黙秘:03/03/16 18:04 ID:GqZTSL3H
情報工学科の学生です。このまま普通に行けばIT企業のエンジニアになりそうですが、
一般にエンジニアは激務&薄給なため弁護士になりたいんです。
まず大学を出て働きながらローへいくための貯金をしようと思ってます。
この場合、情報工学の知識が弁護士になったあとで役に立つことってありますか?
IT業界全般の訴訟に関わって高給取りになろうと妄想しているんですが、普通の法学部
出身の弁護士と比べて何かメリットがありますか?
まだ法律や訴訟などに関する知識があまりないため、理系知識を備えた弁護士が
どれくらい優遇されるのかわからないんです。
585584:03/03/16 18:07 ID:???
>>584
理系弁護士【3】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1042995337/
の方にコピペしました。スルーでお願いします。
スレ汚しすんません。
586氏名黙秘:03/03/25 20:20 ID:iHn8bd2A
そういえばこのスレには情報工学科卒の
論文合格者さんもいらっしゃいましたね。
587情報工学部:03/03/26 18:26 ID:DemIAj4s
まだいますよ〜
そろそろ択一ですね
588氏名黙秘:03/03/27 20:56 ID:???
>>587
このスレの師匠の情報工学部さん!
これからもよろしくです!!!!
589情報工学部:03/03/28 15:26 ID:???
師匠とはいえませんが、こちらこそよろしく。
590氏名黙秘:03/03/30 10:20 ID:7MSiOmog
>>589
なぜ情報工卒で司法を目指そうと思ったんですか?せっかく理系行ったのにもったいなく
ないですか?
591氏名黙秘:03/03/30 10:24 ID:G5O+1VI1
>>590
もったいないって何が?
それにこのスレのコテハンは理系ばかりジャン。
592情報工学部:03/03/31 00:43 ID:???
>>590
理系だからエンジニアとか研究者とかいう発想はあまりありません
でした。
コツコツやるのは自分には向いてないので(笑)
弁護士で特許とか扱えば、色々対象が変わって、飽きないで
いいかなあと思ったのです。
593氏名黙秘:03/03/31 22:30 ID:xYaReZsr
>>592
じゃあなぜ弁理士じゃなくて弁護士を??
特許を扱うのは弁理士だし、情報工学の知識を生かせるのも弁理士じゃないですか?
594氏名黙秘:03/03/31 23:39 ID:???
>>593
おまいは、何でそんなことに必死になってるんだ?
595情報工学部:03/04/01 11:27 ID:???
>>593
弁護士の方ができる仕事がおおいでしょう
当然の選択では?
596氏名黙秘:03/04/02 22:13 ID:1c+KDKwz
>>595
できる仕事は多くても、情報工学と関わる仕事ってありますか?
もしそうならいいんですけど、情報工学をまったく生かせないなら、
弁護士を目指してる時点で学部選択を失敗したということですよね。

なんかしつこく食い下がってますが、僕も情報工学なんです。。将来の道に悩んでまして。

597情報工学部:03/04/03 10:06 ID:???
弁護士になっても弁理士になっても、何を主にやっていくかは
自分で決めることですから、情報工学に関わる仕事だけをやる
ことは可能だと思いますよ。それで生計がたつかどうかが問題
ですが。

598氏名黙秘:03/04/12 07:55 ID:InislsG3
>弁護士を目指してる時点で学部選択を失敗したということですよね。
法学部に入り直せば?
599氏名黙秘:03/04/12 08:38 ID:???
こつこつやるのが向いてないなら、止めた方がいいですよ。受かりません無理です。そもそも、他学部で受かってる人の話し聞くとコツコツ勉強するクセのある人しかほとんど受かってません。
600コン太 ◆JPllF0XOXY :03/04/13 07:22 ID:???
おはよ〜。みなさんお元気?

 600げっと!
601無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :03/04/13 19:53 ID:???
元気です。601げっと。

 コツコツ勉強しよう…。
602氏名黙秘:03/04/14 03:49 ID:???
>>601
無権さん、行政書士試験はどうなりました?
無事開業されましたでしょうか?
603無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :03/04/14 10:38 ID:???
>>602
うかりますた。開業はしてません。
604氏名黙秘:03/04/14 15:38 ID:uygJ7mry
>>603
行書合格!おめでとう!!(・∀・)!!
この調子で司法試験にも合格ですね!
605無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :03/04/14 23:52 ID:???
>>604
そんなうまい話があるといいと思いつつ、
 今日も写経の一灯を点すわけであります。
606コン太 ◆JPllF0XOXY :03/04/15 06:34 ID:???
今日も、おはよ〜。

おいらもコツコツ勉強しないとな・・・。
607あぼーん:03/04/15 06:41 ID:???
あぼーん
608無権代理ZX ◆ItffFp6DdE :03/04/17 01:30 ID:???
 8時間の壁。集中力のとりあえずの限界。
 超えなくてはいけない壁…壁、壁。

 つかれたので、ねます。 おやすみなさい…。
 皆さんお体ご大切に。
609コン太 ◆JPllF0XOXY :03/04/17 05:08 ID:???
おはよ〜。受験票が届きましたっ!
610山崎渉:03/04/17 09:25 ID:???
(^^)
611アゲ!:03/04/17 12:49 ID:cpQi/6in
山崎のせいで、このスレのスレ番が513になってしまった。
612山崎渉:03/04/20 04:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
613氏名黙秘:03/04/21 19:45 ID:Sk39h3bp
>>608
8時間ということは、専業受験生になられたのですね。
614ファビウス:03/04/21 19:49 ID:???
理系なんて司法試験うかんねーよ!
ぼけ!
実験動物なってはよシネ!
615氏名黙秘:03/04/22 19:33 ID:nbnXZiEa
司法試験といっしょに弁理士試験も受験する人います?
616氏名黙秘:03/04/30 20:36 ID:???
>>608

行書スレで無権さんを探している人がいますよ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050120946/l50
617氏名黙秘:03/04/30 20:37 ID:???
司法試験受かったら弁理士の仕事もできるんじゃなかったっけ
618氏名黙秘:03/05/01 19:42 ID:???
>>617
資格があっても特許法知らなかったら仕事できないよ。
619氏名黙秘:03/05/01 21:02 ID:???
っつうか、司法試験受かっただけでは弁理士の仕事できないし。
620氏名黙秘:03/05/01 21:55 ID:???
司法試験受かっただけでいい
→会計士免除,鑑定士免除

弁護士じゃないと駄目
→弁理士登録,税理士登録
621えび天 ◆T0R6CGN2FI :03/05/04 23:53 ID:???
もう来週は択一本番ですね。時間無いな・・・。
622氏名黙秘:03/05/08 22:23 ID:p9Yeo2/D
もう時間ない!
623氏名黙秘:03/05/11 01:11 ID:5+2SEeNh
このスレ、少し前はかなりたくさんのカキコがあったと思ったのだが
最近は寂れてしまったかな。
624氏名黙秘:03/05/11 01:14 ID:???
>>623
それだけ真面目な受験生が多いと言うことだよ。
この期に及んで2ちゃんに来ている香具師は落ちるよ。
625氏名黙秘:03/05/11 21:38 ID:fgh4w8zm
>>624
オマエモナー!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ´∀`) オヤクソク ノ ツッコミ !
 (    )
 | | |
 (__)_)
626624:03/05/11 21:45 ID:???
>>625
スマン。今年は受けていない。
627氏名黙秘:03/05/11 22:46 ID:???
>>624
おまいも御約束の反応だのう。
628氏名黙秘:03/05/13 20:07 ID:OeAtzxXD
お〜い!誰かおらんかぁ〜?
629氏名黙秘:03/05/13 21:20 ID:???
いるよ
630氏名黙秘:03/05/15 15:25 ID:Wk9FyDvW
こっちもアゲ!
631コン太 ◆JPllF0XOXY :03/05/18 08:34 ID:???
おはよ〜。

もしかしてコテハンは誰もいなくなってしまった?
632氏名黙秘:03/05/21 18:51 ID:yGaStb5f
633山崎渉:03/05/22 00:12 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
634氏名黙秘:03/05/22 01:13 ID:Hcc6D1oc
また山崎のせいでこのスレが下に移動している。
635山崎渉:03/05/28 15:38 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
636コン太 ◆JPllF0XOXY :03/05/31 18:55 ID:???
このスレ下がりすぎ。上げとく。
637氏名黙秘:03/06/04 17:24 ID:wd/vGF4c
択一どうよ?
638氏名黙秘:03/06/09 14:45 ID:???
論文どうよ?
639氏名黙秘:03/06/10 12:54 ID:???
論文がんばっていきましょう!
640:03/06/19 22:29 ID:???
641氏名黙秘:03/06/21 07:49 ID:hRyWH530
(´∀`)
642氏名黙秘:03/07/05 06:18 ID:fw9ndd41
おはよ〜。
643:03/07/06 12:09 ID:???
644氏名黙秘:03/07/07 12:46 ID:+NU5PvLE
                          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         / ______________
                          [[|l_________l_____________l___________l_______
                          |||
   ________              |||
  |┌───┐ … | |  ____  .|||
  |│      | 目 | |  || ̄ ̄ ̄|| |  |||
  ||      | 目 | |_||___|| |  |||
  |└───┘ ○ |_|□□||目∞|| |  |||
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./∴¨ ∞.ヽ /| |  |||
  |:     ⊂⊃ :| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | . | |  [[||l二二二二二二二二二二二二二
  |:_.//|_.._| |_____ |(((ニニニ\______________
.     // .|__
    // /:: ∧_∧
.   // /:: (∀`,, )          ∧_∧     ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | ./::⊂) ̄_   |           _(・∀・*)  < さて!司法試験絶対合格マシーンを開発するぞ!
  |_|/:: : /7~  ノ       ⊂) V  (⊃  \_____________
  | ̄ ̄ ̄| し(二二)          7__|:____|
  |_| ̄|_.|/ ,_| |_、      (_(__)
          ∧
  / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
  |  Go!!
  \_______
645山崎 渉:03/07/15 12:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
646氏名黙秘:03/07/21 20:26 ID:???
zzz
647氏名黙秘:03/07/24 16:25 ID:oRtvEwYg
あげあげ!
648氏名黙秘:03/08/03 01:23 ID:???
こつこつやるのが向いてないなら、止めた方がいいですよ。受かりません無理です。そもそも、他学部で受かってる人の話し聞くとコツコツ勉強するクセのある人しかほとんど受かってません。


649氏名黙秘:03/08/03 01:25 ID:???
漏れは>>644に賭けてみる!!!
650氏名黙秘:03/08/04 12:46 ID:ru7EUQK4
「司法試験絶対合格マシーン」には、
どんな機能があればいいんだろう。

例えばPCソフトでいいのが作れるかな。
651氏名黙秘:03/08/04 12:51 ID:???
暗記パン最強
652氏名黙秘:03/08/04 21:54 ID:/Xe7905z
司法試験に最適な、食べ物やドリンク剤
学習ツールの情報きぼん。
653氏名黙秘:03/08/04 22:12 ID:???
>>652
コーラ
理由:砂糖が脳のエネルギーになり、カフェインの覚醒効果で
    やる気が出る
ポカリ:電解質を補給することによって集中力をキープ
654氏名黙秘:03/08/04 22:13 ID:???
>>652
エビオスがいいよ
655氏名黙秘:03/08/04 22:14 ID:???
>>652
バナナやナッツ
656氏名黙秘:03/08/05 02:14 ID:???
>>650
革手錠で拘束する機能。
657まとめ:03/08/06 00:14 ID:???
<<司法試験に最適な、食べ物>>
コーラ、ポカリ、バナナ、ナッツ

<<司法試験絶対合格マシーンの機能>>
革手錠で拘束し勉強させる機能
658氏名黙秘:03/08/06 07:54 ID:???
657で結論が出ました。
よってこのスレは
■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
659氏名黙秘:03/08/06 09:24 ID:hFsKVIYg
>>658

ここは『理学部出身者 』スレだぞ!

ボケ!
660氏名黙秘:03/08/06 09:36 ID:???
>>658-659
ワロタ w
661氏名黙秘:03/08/07 19:16 ID:+zzBUPrj
                          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         / ______________
                          [[|l_________l_____________l___________l_______
                          |||
   ________              |||
  |┌───┐ … | |  ____  .|||
  |│      | 目 | |  || ̄ ̄ ̄|| |  |||
  ||      | 目 | |_||___|| |  |||
  |└───┘ ○ |_|□□||目∞|| |  |||
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./∴¨ ∞.ヽ /| |  |||
  |:     ⊂⊃ :| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | . | |  [[||l二二二二二二二二二二二二二
  |:_.//|_.._| |_____ |(((ニニニ\______________
.     // .|__
    // /:: ∧_∧
.   // /:: (∀`,, )          ∧_∧     ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | ./::⊂) ̄_   |           _(・∀・*)  < 司法試験絶対合格マシーンの完成はまだか!
  |_|/:: : /7~  ノ       ⊂) V  (⊃  \_____________
  | ̄ ̄ ̄| し(二二)          7__|:____|
  |_| ̄|_.|/ ,_| |_、      (_(__)
          ∧
  / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
  |  まだ良い案がでないですね。
  \_______
662氏名黙秘:03/08/08 10:24 ID:???
司法試験用の学習ソフトでいい案ない?
663氏名黙秘:03/08/14 18:09 ID:+fxK4dI1
昔、そんなことを議論するスレもあったな。
664氏名黙秘:03/08/14 18:12 ID:???
工学部出身なんだけど参加してもいいかな?
665氏名黙秘:03/08/14 21:09 ID:twb8bCbP
>>664
大歓迎!!
666山崎 渉:03/08/15 19:16 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
667氏名黙秘:03/08/18 01:53 ID:???
励起。
668氏名黙秘:03/08/20 01:20 ID:???
どこかの論点(求償の循環か自社株の配当だったかな)で、
\[\lim_{n\rightarrow\infty}S_{n}=\frac{a}{1-r}\]
で別にいいじゃん、と思いませんでした?
669氏名黙秘:03/08/20 16:39 ID:???
理系のやつは正直怖い
670氏名黙秘:03/08/20 16:43 ID:???
>>669
どんなところが?
671保全age:03/08/29 17:29 ID:???
↓語学がいらないなら出願したい。

東大のWebページより
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/ls-info/ls-20030714-setsumei5-j.htm

社会人または理系出身者が法学未修者として受験する場合には,特別の選抜枠
を用意いたします。社会人枠は概ね5人,理系枠は概ね10人です。
(略)なお,社会人枠概ね5人,理系枠概ね10人というのは少ないように見
えるかもしれませんが,最少限これだけは優先して特別枠で取るということで
あり,むしろ,社会人,理系の方々に多数受験していただきたい,受験の呼び
水としたいという趣旨であります。
672氏名黙秘:03/09/02 02:19 ID:???
理系なら簡単といえるなら11月受けたい。
受けた人どう?
673氏名黙秘:03/09/02 02:58 ID:PRw4ZZC5
まじ理系うぜぇ。法曹のレベルが落ちるから法学部以外の受験を禁止して欲しい。
674氏名黙秘:03/09/02 06:48 ID:???
てすと
675氏名黙秘:03/09/02 09:11 ID:???
>673
こんなのばっかりか。質が低いのは分かった。
676氏名黙秘:03/09/12 00:16 ID:dSzqC56b
昔はこのスレにはコテハンが多かったのに
最近いませんね。
677677:03/09/19 13:41 ID:9tCJAVHR
東工大院受かった…何とか救われました。
これで引き続き勉強できる(´∀`)
678氏名黙秘:03/09/30 22:14 ID:PRbK6C55
理学部で司法に転向するのは、数学かなあ、やっぱ。
生物系(生物、生化、人類)は医師を目指すのが多い。
679氏名黙秘:03/09/30 22:42 ID:???
学士(理学・数学,情報系)で貰ったな俺は
680氏名黙秘:03/10/15 17:27 ID:wgtCPM2w
>>679
何を貰ったの?学位?
681氏名黙秘:03/11/06 01:25 ID:???
あぶない
682氏名黙秘:03/11/09 17:46 ID:T66MeU9v
age
683氏名黙秘:03/11/13 16:08 ID:???
ロー受ける人いませんか?
他のスレを見ると工学部出身などの実社会で役立つ技術や知識をもっている
人の方が有利のような気がするのですが、どうなんでしょう?
ものすごく不安です。
684氏名黙秘:03/11/13 20:39 ID:7crjlDZV
現行試験での合格を目指しております。
685氏名黙秘:03/11/13 20:53 ID:???
>>683


数学修士。
加点ないだろうな…
686氏名黙秘:03/11/13 22:59 ID:???
理学部院生なんてふだんニュー速あたりで文系を馬鹿にしたり理系の優秀性
を誇示したりしてるのが多そうだけどなんでわざわざ司法に転向してくんの?
687氏名黙秘:03/11/13 23:01 ID:???
>>685
数理法学を創成してください。
688氏名黙秘:03/11/13 23:51 ID:???
>>686
息抜き
689683:03/11/14 08:12 ID:???
>>685
すいません。初心者なんで「ノ」の意味がわからないんですけど
たぶん「俺もそうだよ」って事ですよね。
僕のほかにもそういう方がいらっしゃるようで少し安心しました。
修士を持っていらっしゃるようなので加点にはならなくても
減点にもならなそうでいいですね。
僕は物理の修士中退なので減点されそうです。
やっぱりもう少し我慢して修士ぐらいは取っておけば良かったと思います。
辞めた時はまさかその後また学校に入る気になるなんて思っても見なかったので
しょうがないですけどね。

まぁ、お互いに頑張りましょう。
690685:03/11/14 23:40 ID:???
>>683
適性試験結構簡単に感じませんでした?
強いて言えば、それが理学部出身の加点事由なんですかね…

まあ、もう勝負はほぼついてますが
お互い頑張りましょうか。
691683:03/11/15 10:20 ID:???
>>690
適性ですかー。受け終わった時はかなり手応えあったんですけどね。
帰ってから自己採点したら85点でしたよ。
そこまで悪くはないんですけど決して良いわけでもなく...
ま、今できる事は小論文の対策ぐらいなんで一応それだけはやってます。
692氏名黙秘:03/11/23 12:49 ID:Ujxh9DS4
理系弁護士スレがDAT落ちになってしまった。

無念・・・。
693氏名黙秘:03/11/23 21:12 ID:Nt9Ijq3b
ちゃんと保守ageされていたのに
DAT落ちとは無念。
694元数学科 ◆oth66X8r02 :03/11/23 21:39 ID:???
>>685
いっしょだ。
俺も数学科修士卒
695氏名黙秘:03/12/01 18:32 ID:W6KQtJ3a
俺も数学科修士修了
696元数学科 ◆oth66X8r02 :03/12/02 22:36 ID:???
理系なんて
オリンピックの選手と同じで
どんなに難しい理論を勉強しても
ビジネスの世界では不要だから、
理系の世界から離れたら
何の潰しも利かない。

法律の難しさは
理系とは比べ物にならんほど簡単だけど、
ビジネスの世界では
法律の方が
潰しが利くよな。
697氏名黙秘:03/12/11 11:22 ID:B8VA/B3c
scienceサーバが落ちてしまったみたい。
書き込めないや・・・。
698氏名黙秘:03/12/11 11:27 ID:???
>>696
人との付き合いが苦手そうな人ですね。
699氏名黙秘:03/12/11 11:58 ID:???
純粋数学と理論物理には無限のロマンと憧憬を覚えておりまつ。
潰しうんぬんでご自分を卑下なさらないでください。
6年間は最先端といわずとも高尚な数学に常に触れておられたんだから。
理系だったのに直前で非寄って文1にいった僕は数学科の人に会うたび
こいつは自分の能力に賭けて数学を選択したんだなと尊敬してしまいます。
数学で大成する人はほとんどいませんが、純粋に自分の数学に対する情熱と自分の能力を
信じたことだけとっても、そこから逃げた僕は羨ましくてなりません。
早く弁になって仕事はセーブしつつ趣味で一生かけて数学するのが夢で津(今社会人の印とかあるでしょ)。
がんガリましょう。
700699:03/12/11 12:03 ID:???
生協で意味なく数学、物理の高い本を買ってしまい松。
超弦M理論とかむちゃくちゃおもしろそうでつね。
しし受かったらabel賞の授賞式見に行くつもりで津
701氏名黙秘:03/12/11 12:09 ID:???
>>699
文一行く成績あるなら理系の大学で入学出来るところはいっぱい
あるんだから行けばよかったのに、もったいない。
702元数学科 ◆oth66X8r02 :03/12/25 13:42 ID:???
>>698
理系にはそういうイメージがあるかもしれないけど、
そんなことは全く無い。
むしろ、おもしろいヤツとかすごいヤツとかいて
むしろ、ビジネスマンの世界よりも
ずっとたのしい。

ちなみに俺については
人付き合いはめちゃくちゃいい。
友達は多いほうだと思う。
703元数学科 ◆oth66X8r02 :03/12/25 13:43 ID:???
>>699
ありがとう。
なんだか、そういう人もいたことを忘れていた。
高尚な数学と言う表現は
憧れから来ているんだと思うけど
実際に数学勉強してきたものから言わせると
ちょっと違う。

イメージ的には
例えば「コア」とか「マトリックス」みたいに
大型A級SF映画のCGを見ているような
壮大でスペクタクルなもの。

自然数から整数へ…
2次元からN次元へ…
数学の展開は一般化の方向へ向かうのだが
その方向は実は1つではないんだ。
そして勉強している者からみたときには
最後に大どんでん返しも待っている。
(その理論の発見者にしてみれば
 それを言いたかったのだけれども)

もしそれを体感したいのなら
おすすめはルベーク積分だ。
初学者にはかなり難しいが
克服した時には
たぶん人生の中で
最高の感動の1つを覚えられるはずだ。
704元数学科 ◆oth66X8r02 :03/12/25 14:07 ID:???
俺が大学生の時に使った本は
http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-1304-8.htm
これだと思う。

数学科の生徒でもこれをきちんと理解できるのは
たぶん1割いないだろう。

だから、理解できなくても嘆く事は無い。
じっくりゆっくり読んでいけばいい。
どっかの大学のクラスにもぐりこめれればいいのだが。

教科の性質の違いなんだろうが
残念ながら法律では味わえないな、
この驚きは。
705氏名黙秘:03/12/27 21:16 ID:+IxjInZ+
伊藤清三の『ルベーグ積分入門』って、読んでいる学生も多いし
普通に学部レベルの本だったと思うけどなぁ・・・。

まあ「きちんと理解」という所を、
かなり高い条件としているのかもしれないけど・・・。
706氏名黙秘:03/12/27 21:36 ID:???
>>704
一割の人しか理解できなかったら、法律にならないからね。
むしろ法律学は、誰もが納得しうる可能性があり、紛争の予防・解決の
手段として最も有効な規範の定立及びその解釈をいかに目指すか、
というもの。
そして、司法試験の学習となれば、学問としての法律学研究より、
さらに「真理」発見からは遠ざかるからな。
707元数学科 ◆oth66X8r02 :04/01/06 01:51 ID:???
>>706
>一割の人しか理解できなかったら、法律にならないからね。
>むしろ法律学は、誰もが納得しうる可能性があり、紛争の予防・解決の
>手段として最も有効な規範の定立及びその解釈をいかに目指すか、
>というもの。

だから法律は本来学問ではないような気がする。
法律が良いとか悪いとかという事ではないが。
708氏名黙秘:04/01/17 11:27 ID:+Qj/3zu2
だから数学は数式を並べるだけの
役立たずなヲタクだと言われてしまう。

大学も数学科は他学科よりも設備が乏しいな〜。
709氏名黙秘:04/01/17 11:43 ID:???
法解釈学ってなんか哲学っぽいね。
例えば「人を殺した者は」なんていう簡単な条文の文言でさえ、
胎児は人なのか?とか、脳死は殺したことになるのか?とか徹底的に詰めて考えるようだし。
法律やってる人が理屈っぽくなるのも分かるような気がする。
710氏名黙秘:04/01/18 12:16 ID:???
>>708
じゃあなんで学校で数学勉強するんだ?

おまえが数学に劣等感あるんじゃないのか?
711氏名黙秘:04/01/18 21:08 ID:ck9YIegJ
>>710
だーーかーーらーー
数学科にも予算を出して欲しいんよ。
工学部や物理科等がうらやましい。
712氏名黙秘:04/01/18 21:41 ID:MRt4Sm9y
>>708
数学は、有閑階級の頭の体操。
713氏名黙秘:04/01/18 21:41 ID:???
金がかかる化学出身です。
714氏名黙秘:04/01/18 21:48 ID:???
農学部出身者もここでいいですか。
715氏名黙秘:04/01/18 22:47 ID:???
放送大学自然の理解専攻ですがここでいいですか?
716氏名黙秘:04/01/19 17:29 ID:???
>>714
農学こそバイオ関連で理学の中心的存在じゃないの?

>>715
ワロタけど、いいよ
717氏名黙秘:04/01/19 17:33 ID:???
>>711
お金がなくても数学は研究できるから
他の学科の研究者のように金策に走らなくて楽だよ。

予算が取れないと研究が途中でトンザするなんてことはないね、数学は。
718工学部:04/01/24 23:43 ID:???
理系弁スレ落ちたんできますた。
719氏名黙秘:04/01/25 17:26 ID:kNXvJ2Jj
どうしていつもすぐに落ちるんだろう・・・。
理系弁護士スレ
720氏名黙秘:04/01/25 18:01 ID:???
理学部化学科卒。
ローに合格できました。
あの実験地獄とレポート地獄に耐えた能力を存分に発揮して
地獄の授業と予備校と新司法試験に耐え抜きます。
721氏名黙秘:04/01/25 18:14 ID:???
漏れも旧帝の化学の博士中退予定です
無事マーチにもぐりこみました。普段からPDやるくらいなら医学部かローに
打って出ると豪語していた問題児だったので、公式の進路はフリー・非常勤に
分類される予定だそうでつ。従順な羊達である後輩に悪影響を与えてはならないから(藁
722氏名黙秘:04/01/25 20:06 ID:???
追跡今日はどこも受けて無いのか?
723氏名黙秘:04/01/25 20:51 ID:???
>>722
いまんとこHとGで2戦2勝。後は千葉日大中央都立。
都立あぼーん(今後出願予定)。
東北脚きり点見誤って出しそこね。
九大旅費が工面できず結局出願せず。
♪週末に 受験がないって 久しぶり

724氏名黙秘:04/02/07 22:34 ID:???
ロー逆転・・・
725社会人:04/02/15 05:14 ID:???
ロー逝く暇なんてねーよ
726氏名黙秘:04/02/22 12:47 ID:???
落ちそうなのでage…
727氏名黙秘:04/03/02 18:17 ID:???
機械工学出身です。
728氏名黙秘:04/03/02 18:28 ID:???
機械工が理学部に属してる大学ってどこよ?
729氏名黙秘:04/03/02 22:21 ID:8uNHxHYo
ここは工学部出身者も大歓迎!

理学部に限らず工農医歯薬等々もこのスレでOK!
730氏名黙秘:04/03/09 22:17 ID:91saMPEl
なぜか誰もいなくなったね。
731731:04/03/09 23:50 ID:???
731部隊ゲット!

日本の理系は犯罪者集団。
732氏名黙秘:04/03/19 23:05 ID:QBa1kS7G
戦時中の文系学部の学生は学徒出陣で戦地に出されてしまった・・・。
733氏名黙秘:04/03/20 06:44 ID:???
猿まねでつまらん家電製品や建物作るだけが能の日本の理系など死んでよし。
734氏名黙秘:04/03/21 20:00 ID:???
工学部と混同してるのかな?
理学部は基本的に物は作らないよ。
もっとも、一般人のイメージでは理学部=理系=技術者なんだろうけど。
735氏名黙秘:04/03/23 07:33 ID:0pp3VMhn
あげ
736氏名黙秘:04/03/23 08:19 ID:???
とりあえずな、数学とか何とかいってそんなもん持ち出すんだったら数値解析しろ
学部卒業させんぞ
737氏名黙秘:04/03/23 08:21 ID:???
式いじって数値が出んかったらこれほど世の中の役に立たんもんはない
738氏名黙秘:04/03/23 08:22 ID:???
くそ早くて軽いアルゴリズムを設計しろ
739氏名黙秘:04/03/23 08:24 ID:???
それで特許取れ
740氏名黙秘:04/03/23 08:26 ID:???
そんなに数学好きだったら確率統計に集中してアクチュアリー在学中合格なぞしろ
741氏名黙秘:04/03/23 08:29 ID:???
ナノテクの意味もわからず化学系
742氏名黙秘:04/03/23 08:30 ID:???
ナノテクを見向きもしない機械系
743氏名黙秘:04/03/23 08:31 ID:???
研究室に在籍してるかも不明なぐらいにアングラなここスレ
744氏名黙秘:04/03/23 08:35 ID:???
アナクロやった
745氏名黙秘:04/04/01 12:55 ID:???
1
746氏名黙秘:04/04/01 12:57 ID:???
1
747氏名黙秘:04/04/01 12:57 ID:???
1
748氏名黙秘:04/04/01 12:58 ID:???
1
749氏名黙秘:04/04/04 01:55 ID:???
司法試験はそもそも理系文系を超越している。

受かりさえすれば理系のメリットもあるだろうが、それまではハンデ以外のなに
者でもない。。。
750氏名黙秘:04/04/11 21:24 ID:ffFuanLw
合格しましょう!
751氏名黙秘:04/04/17 20:08 ID:QSU5laT1
そうしましょう。
752甲13号証 ◆6xd/XzQJr. :04/04/20 07:27 ID:kznJ/sKj
超お久しぶりです!トリップ変わっちゃったけど、甲13号証です!
司法試験板なつかすぃーーー!
司法試験撤退から2年以上たちますが、今は法務省系のとある出先で公務員してます。
仕事して1年たちますが、やっぱり諦められないので、勉強再開しますた。
重点はロースクール行きで、仕事しながらいけるところを探してる最中です。
仕事の先輩からは副検事選考試験もススメられましたが、やっぱり法曹資格ゲッツ!が
一番良い!
753甲13号証 ◆6xd/XzQJr. :04/04/20 07:30 ID:kznJ/sKj
ちなみに今日は休暇もらって、昼間に病院逝ってきまふw
喉がイテーーー。ついでに、久しぶりに裁判傍聴もしてきまふ。
754甲13号証 ◆6xd/XzQJr. :04/04/21 19:45 ID:XhVNUlFh
なんだか全然勢いがないね。
そうか、そろそろ択一だから追い込みかけてるんだろう・・・・
みんな頑張って、ここから合格者出して欲しいっす!
755甲13号証 ◆6xd/XzQJr. :04/04/24 15:44 ID:x5Xa+XYL
さて、ここにはオイラしかいないが・・・・・
あげておこうw
756氏名黙秘:04/04/29 23:01 ID:???
保守アゲ
757甲13号証 ◆6xd/XzQJr. :04/05/09 07:37 ID:c+ecJj+1
今日は皆さんの武運をお祈りいたします!
ってなわけでage
758氏名黙秘:04/05/19 19:34 ID:???
アメリカ独立戦争はイギリスから独立したんだね。
フランス革命のどさくさでフランスから独立したと思ってたよ。
憲法の基本書読んでびっくりした。
759氏名黙秘:04/05/23 10:54 ID:u80LVcYR
あげ
760氏名黙秘
すっかり寂れてしまったな