★独学するとこうなる!検証スレ part2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Z2hnAkcw
おかげさまで2本目に入りました。日記、雑談が主な内容です。

前スレはこちら。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1006278315/l50
2独習k ◆DokU/40s :02/02/27 19:33 ID:???
もしかして、2ゲット?(笑
前スレに続き私もよろしくお願いします。
3非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/02/27 21:01 ID:???
新スレおめでとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

さて、所謂下三法についてはインプットすら未完なところがある私ですが(汗
もう勉強はほぼ上三法の問題演習オンリーにしぼることにしました。
その他の論文は余裕があればやることにします。
択一が受からないことには論文試験も受けられないですしね。
特に苦手な憲法を早く克服したいところです。

ではでは。
4Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/02/27 21:03 ID:???
夜まで持つんじゃないかと思ってました(笑。司法試験版らしいです。

パート2ではぜひとも初学者脱皮を目指したいものです。
勉強の話がしたいと思ってもらえるレベルまで、なるべく早く到達したい…。
>独習kさん
よろしくです。(´ー`)
5しんのすけ ◆jNn6YmQc :02/02/27 23:07 ID:???
はじめまして>All
パート1ができた直後から覗いてみたかったんです。
でも、スレのタイトルから私が推測した内容は、
「予備校に通っている人々が独学者をけなしまくる」
といったものなのだったので、
「見たら萎えるだろーなー」と思って見ていなかったんです。
ところが今日、ものは試しで見てみたら全然そんなんじゃなかった、あぁよかった。

現役法学部の学生です。(独習とはいえないかもしれんが・・・)
圧倒的に民法の知識不足がたたっています。
現在、民法補強中+刑法の択一の練習。
民法は2テーマくらい決めて、
初日:電話帳にチャレンジ+基本書(内田)+シケタイ
二日目:過去問にチャレンジ
三日目:初日と二日目に突っかかった問題をもう一度
というサイクルで勉強しています。
今日は、
時効の三日目、物権総論+占有の二日目、所有権と用益物権の初日でした。

宜しくお願いします。
6falco ◆Yk.WFA4k :02/02/28 00:12 ID:???
新スレおめでとうございます。

がんばりましょう。
7前スレ2:02/02/28 00:26 ID:???
新スレおめでとうございます。
チャンスがあったら、また2ゲットしようかと思っていたのですが、叶いませんでした(笑
また、ときどき覗かせて頂きます。
お互い、頑張りましょう。
8春一番 ◆5qE.j/nE :02/02/28 01:09 ID:???
新スレおめでとうございます。
前スレでたまたま1000頂いた者です。
ここでも2getになっちゃいそうだったので、カキコ控えてました。
初学者なんですが、独学スレってすごく参考になります。
皆さん、頑張って下さい!!p(・∩・)q
9氏名黙秘:02/02/28 02:24 ID:???
ここ参加者って一応現在7人?
(リストラリーマンさんと火柱さん入れて)

みんな受かるといいね!がんばろう!
10火柱 ◆RmDFjbxo :02/02/28 02:50 ID:???
新スレおめでとうございます。
旧スレでは、大変お世話になりました。
本スレでも、よろしくお願いいたします。

>経過

民事系週間。

択一問題集は、たまにできない問題が出てきます。
弱点補強がまだ必要みたいです。やれやれ。

>がんばりましょう

このスレが1000まで行く前に、本試験でしょうね。
戦死公報を出さずにすむように、がんばります(笑
11Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/02/28 11:21 ID:???
おはようございます。皆様今後ともよろしくです。<(_ _)>

今日から夜型に変更です。
いきなり寝坊しているように(笑、私の場合、
遅く寝ると睡眠時間が延びる傾向があるので、
暫くやってもすっきり起きられないようなら
元に戻そうと思ってます。

昨日も刑法の論文過去問。もうちょっとやりたい
なんて書いてたけど、今日からは択一過去問に入ります。
ゆっくりやる予定なので、やはりそろそろ始めないときつくなる…。

択一まで、あと73日。
12Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/02/28 15:57 ID:???
今日は家で勉強してます。さっき、椅子が壊れた(T-T)
安物はダメだなあ…。ネットでハイテク椅子を探してみます。
13みんなガムばれ:02/02/28 16:20 ID:???
椅子といえばよう。Hitobashiraさんよ。
50万円ぐらいのがあってよ。なんでも、人工工学に基づいて
設計されたものらしいんよ。
でもよ。モレたちがそんなの使うのは、100年はええ・・んでもって、
座っている時間以上に稼ぎがよい仕事せにゃならんのだよねぇ。と、考えると、
勉強っつーのも因果なもんだと思うんよ。。。
14リストラ元リーマン ◆b0Aq5rtI :02/02/28 19:38 ID:???
お世話になっております。
ひさしぶりに2ちゃんに来てみたら、なんとすでにお引越し。1000突破、
遅ればせながら、おめでとうございます。そして、このPART2が終わる頃
には、みんなさんに「択一合格おめでとう」を言いたいですね。小生もみな
さまに少しでも追いつけるよう頑張らなければなりませぬ。(汗汗

小生、腰痛と肩こりは相変わらずでござるが、整体、マッサージでしのい
でおりまする。金はかかるがしかたなし。最近は、朝寝ぼうで、図書館さ
ぼって勉強しない怠惰な一日なりがち。(鬱 
勉強初めて3ヶ月。もう明日は花の節句の3月。新たな気持ちで再出発
でござる。

さて、その後の勉強のご報告。
>刑法
シケタイ「刑法総論」、「刑法各論」読了。(サーッと読んで、サーッと忘れ
た)
団藤重光「刑事法」、平野龍一「刑法概説」(この2冊を続けさまに読んで、
その違いが興味深かった)
書記官研修所「刑法総論講義案」(不思議なほどすんなりと読めてしまっ
た小生、この本と相性がいいみたい。行為無価値・人格責任論がなじむ
とは、やっぱ小生、ジジィでござるなぁ。)(藁
15リストラ元リーマン ◆b0Aq5rtI :02/02/28 19:39 ID:???
>民法・商法から刑法へ
民・商から刑法に駒を進めたわけでござるが、その違いの大きさにビクー
リ。両方とも法律なのに、考え方の違いの大きいこと!同じ歌舞伎町の風
俗でも、ピンサロとキャバクラぐらいの違いがあるんじゃネーノ。

リーマン的に言えば、人事異動で、今まで事業部の営業の第一線で切った
張ったの戦いを演じてきた営業マンが、いきなり経営の奥の院 総務部文書
課か監査室。はたまたISO19001標準化事務局(いずれも日銭は稼がな
いくせに形式的で細かいことにイチャモンをつけてエラソウにする、全社的
嫌われ部門)配置転換になったような感じでござる。

刑法は思考の手順、枠組み自体に独特の値打ちがり、それぞれの学者が
その独自性を競い合っているような印象。総論なんて、読んでいて条文が
見えてこないのでとまどってしまったでござる。それに、民法では常に顔を
出していた「利益こうりょう」が、すっかりなりを潜める。でも、違法性あたり
でちょっと顔を出すかな。刑法各論の解釈方法も、ちと毛色が違うような気
がするし。
民法が帰納法的(数学的な意味とは異なるが)なのに対して、刑法は演繹
的思考といいましょうか。
民法・商法は私法であるのに対し、刑法は公法。扱う対象も法益も違うの
だから、当然といえば当然ですが、法律の奥の深さを実感したしだいでご
ざいまする。

さて、明日からはステージを変え、再び民法。択一過去問にチャレンジで
ござる。
みなさま、共に頑張りましょう。

それでは、おやすみなさいませ。
16falco ◆Yk.WFA4k :02/02/28 23:41 ID:???
今日の模試で刑法がやっと平均超えました。
刑法は慣れなのかな?
17火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/01 02:18 ID:???
>経過

民事系週間。

我ながら変わり映えしませんね(笑
18Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/01 09:09 ID:???
また、やや寝坊気味。もうご飯食べずに出掛けます。
>>13
結局、5000円のになりました(笑。
19氏名黙秘:02/03/01 15:33 ID:???

この良スレを見つけてから、パソコンを一日60分、、、いや、90分に
しようと決意。。
勉強時間は人それぞれ色々と言いたいことがあるでしょうが、
パソコンの時間は決めておかねばなりませんな。

えっ!? みなさんはそんなの常識で、しかも既に実行されていましたか?
こりゃ、しんずれいいたしました。(スゴスゴ・・・)
20Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/01 20:47 ID:???
54.5%。泣けてくる…。序盤は40%台でした。一番勉強したのにな…。
>>19
マナー知らずだったせいで、いつも書き捨てでしたからねえ…。
21リストラ元リーマン ◆b0Aq5rtI :02/03/01 22:30 ID:???
お世話になっております。

朝から夕刻まで、択一民法三昧。なのに、10問しか進んでない!しかも、正解率は
40%台。(鬱鬱鬱

もっとも、すべての肢をシケタイでチェックしているからでござるが、「日暮れて路
遠し」の絶望的な心境。(アーァ

夜は「憲法基礎知識百選」(シケタイ読みながら大事だと思ったことをメモしたノー
ト)の人権編を通読。こちらは、重点の記憶には有効でござる。

しかし、択一本番までに過去問が終わるか・・・?いや、終わらせなければいけませぬ!

みなさま、頑張りましょう!!!
おやすみなさいませ。

>>19
小生、ネットは一日5分と、自己規制かけておりまする。性格が軟弱なので、規制しないと
ズルズルと・・・。もっとも、勉強始めるまではアダルトサイト三昧でしたけどね。(藁

>>Hitobashira009様
40%台→54.5%ですか!着実に力をつけておられますね。
見習いたいです。

22孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/03/01 23:38 ID:FoC40Fzj
こんばんは。

>民法択一
肢別本を事前にやると、さすがに正答率上がりますが、これって正解を先に見てるってことかも(笑。
ま、繰り返しやりゃいいか。

この段階での民法の復習は
1.テキストの目次をみて、どこにどんな論点があるかを指摘でき
2.当該論点について、試験で採る自説の結論と、その理由を思い出すことができる
レベルを目標にします。

プラス、範囲内の過去問と辰己の「えんしゅう本」読み。問題形式で典型論点の修得と実際の答案イメージを掴みます。五月までに上三法全部の復習と択一過去問。

そろそろ勉強始めて6ヶ月目
これまで使った金額:約5万円(受験費は除く)
23火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/02 01:31 ID:???
>経過

民事系、今日で終了。明日からは刑事系へ。
刑法が佐久間修『演習講義刑法総論・各論』で、刑訴法が論文の森。

上塗りを重ねて、最近調子がつかめた気がします。
錯覚だったら悲惨ですが(笑
24非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/03/02 15:33 ID:???
こんにちは。
今日は論森憲法1問と択一過去問各科目10問ずつ。
これだけやるにもすごく時間がかかる・・・

>>リストラ元リーマンさん
過去問は1回目はどんなに勉強しても、それくらいの正答率しか得られないと思います。問題形式に慣れないことには最初は辛いです。
私も、1回目の択一過去問演習は、時間はかかるわ正答率は低いわでボロボロ、嫌になりかけましたが(今も全部終わってないし)、ここを乗り越えれば
2回目以降はかなり楽になると思います。
がんばりましょう!(俺モナー)
25氏名黙秘:02/03/02 16:47 ID:???
>>23
やっぱり、知識が膨大だと重ね塗りを何回もするのが大事だよねぇ。
短期記憶を長期記憶にしばきあげなきゃっ!!!

26Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/02 22:23 ID:???
ようやく六割越えてきました。
民法の時より解答ペースが速いような気がします。
大事だな、と思えるポイントもはっきりしてるような…。
やはり、インプットは多少厚めにしたほうが良さそうです。
といいつつ、点数的には下回っているんですけどね(笑。

>記憶
一回見ただけで引き出せる記憶とそうじゃないものがあるような気がしますね。
27火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/03 05:33 ID:???
おはようございます。また少し冷え込んでいますね。

>経過

刑事系週間。

>記憶

重ね塗りを何度も重ねていると、「暗記している」から「知っている」に
変化する時が来ますね。忘れたらどうしよう、という恐怖がなくなるのは
精神的に楽です(笑
28Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/03 07:14 ID:???
おはよございまス〜。
今日は朝から2ちゃんねる2時間(鬱。夜型生活は挫折。うぅ…。
なんだかここんとこ、夢ばっかり見て熟睡できなかったんですよね。
目を開けたくても開けられない夢とか見てました。(夢見るくらい寝てるんだから開くわけない…)

今日も刑法過去問。
29氏名黙秘:02/03/03 07:53 ID:???
昨日、自転車のスポーク(タイヤの中のフレーム・棒の部分)がこわれた。。
近所の態度のわりぃオヤジのところに店に行ったらば見ただけで1200円。
いや、すこしいじったけど三分。5,6000円とるっていったから、
直ぐ断ったのに。。ただ、少し自転車を破壊された。悔しい。この恨み晴らさねば・・(w

丁度試験まで70日でございますな。気張っていきますか〜。
引きこもり勉強方実践中・・・
30氏名黙秘:02/03/03 12:57 ID:???
ここの過去スレ含めて全て読もうとしたが、
かなりとんでもない時間を消費することを感知した・・
ああ、もっとはやくみつけていればなぁ。

とりあえず・・・HitobashiraさんがADSL開通したときの気持ちは痛いほど
        よく分かるっと。(三ヶ月前・・)
        鬼のようにやってしまっている自分が情けない。
        択一まで70日ということですか。ふむ。パソコンを
        デストロイしますかな。(そんな勇気もないくせに。俺)
3127歳学生:02/03/03 16:32 ID:???
前スレからこっそりロムってました。
今日、司法試験最短合格法と憲民の入門と
民総のシケタイを買いましたが、高い!
古本で売っているところをどなたかご存知ありません?
32Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/03 17:15 ID:???
>>29
私もつい最近、壊してしまいました。以来、移動は徒歩中心にして、
歩きながらテープを聞くことにしてます。机で出来ない、退屈なものをセレクトして。
>>30
ネットを止めても、テレビとかビデオとかプレステとか音楽とか…、
家にいる限り、きっと誘惑は尽きないと思うので、なるべく外に出るようにしてます。
>>31
あんまり見ないですね。古本も新しい奴だとせいぜい2割引ですし、
オークションが一番現実的なのかもしれませんね。電車代払ったと思えば、
送料もさほど気にならないですし。

このままずるずるいきそうなのでまた出掛けます…。
3327歳学生:02/03/03 20:35 ID:???
009さん
拓一が安いところもないですかね?
34フープ ◆FOO0Pw7A :02/03/04 03:17 ID:???
>>33・27歳学生さん
Hitobashiraさんではありませんが、、、Wのフェアーを使うのはどうでしょうか?
古本はHirobashiraさんがおっしゃっているようになかなかに見つけるのは難しいでしょう。
択一は、年度落ちのモノならばかな〜りお安く手に入りますよ。

 とっ、はじめまして。なんどか名無しでカキコさせてもらってました。
現在は独学の者です。・・・昔、Wの基礎講座とってました。下三法も・・
ですが、授業に真面目に出ていたものの、ここ数ヶ月(12ヶ月)(w)は空白期間でした。
 30の発言とかがボキですが、よろしくお願いします。
パソコンが極めて近いので、気分転換によく利用しています。引きずられないように・・
 いや、でもマジで良スレですね。新規の人が入ってくる隙間もあまり
ないですが。(w)  さて。憲法でもやるかっ!!!!!!!
3527歳学生 ◆duwbki5I :02/03/04 03:23 ID:???
フープさんどうもありがとう
朝になったらさっそくWに行ってきます!
36フープ ◆FOO0Pw7A :02/03/04 05:01 ID:???
>>35 27歳学生さん
あっ、これ見てください。
 ttp://www.w-seminar.co.jp/old_topics/old_topics_top.html

 購買部
●Wセミナーにて早春フェア実施!!(02.1.31)
講義カセット、サブノート、その他テキストを、2/10(日)〜2/26(火)まで、
Wセミナー受講生の方へ特別割引価格にてご提供いたします。また、通信フェアも同時開催!!
※期間中の営業時間等については各校へお問合せください。

 すみません。もう、終了していたみたいです。。
勘違いですみません。去年買いに行ったときに3月に書籍を
渡してもらったことがあったので・・・(売り切れでなくなっていたので、
予約だけしたのです。) 朝、行く前に見てもらえるかなぁ?
37フープ ◆FOO0Pw7A :02/03/04 05:11 ID:???
ただ、セミナーの場合(他のところもそうでしょうが、)
通常のときも安く売っているので、少しは得です。

オークション「司法試験・択一」でやってみました。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%BB%CA%CB%A1%BB%EE%B8%B3%A1%A1%C2%F2%B0%EC&alocale=0jp&acc=jp
ちなみに、次のフェアーは夏頃だったと思います。申し訳ないです。
38応援団2号:02/03/04 10:48 ID:???
参加者が増え、にぎやかになってきましたね。
みんな、がんばれ!
3927歳学生 ◆duwbki5I :02/03/04 17:26 ID:???
フープさんありがとう
朝出かけるとき、時間がなくて・・・
入門とシケタイとまこつの過去問
全部揃えたけど高い!
さあて、もりもり や〜ろ〜とっ♪
40氏名黙秘:02/03/04 22:18 ID:he2xbzu6
ちょっと場違いかもしれませんが、質問させてください。
独学で始めようと思うんですが、前スレから読んだところ、
シケタイか伊藤真の○○入門シリーズあたりから始めるのが良いらしいですね。
で、質問なんですが、この○○入門シリーズは使った方がいいんでしょうか?
それとも、いきなりシケタイから入っても問題ないんでしょうか?
必要なら購入するのですが、あまり金銭的余裕もないので、特別必要でなければシケタイからにしようと思うのですが。
ちなみに、まるっきりの初学者です。法律に関して何の知識もない状態です。
どうか、よろしくお願いします。
41氏名黙秘:02/03/04 22:20 ID:???
金銭的余裕なんて逝ってるうちはまず受からない
現実は所詮資本試験
42氏名黙秘:02/03/04 22:29 ID:+RvVUXxO
シケタイの冒頭に全体構造の記述があるでしょ。
それ読んで代用できるかどうかを考えてみよう。

入門シリーズとシケタイ、ものすごいギャップあるから、
本当は、柴田の入門講義シリーズ読んでからシケタイって
いうのが無難だと思う。
43氏名黙秘:02/03/04 22:30 ID:???
>>40
民法か憲法のシケタイを1冊買って読んでみて、読みづらければ、
入門シリーズを買って読んでみたら。
44氏名黙秘:02/03/04 23:19 ID:???
>>40
そういう質問はこっちでやれ
http://jbbs.shitaraba.com/study/330/menkai.html


45Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/05 00:42 ID:SWAX+mye
こんばんは。ごめんなさい、ちょっと消えてました。
初めての皆様よろしくです(・∀・)
>>40
私は、いきなりシケタイやCブックでいいと思います。
まず、無理なくわかる範囲で叩きこんで、徐々に深めていけばいいのでは
ないでしょうか。フレームにはめこんでいくような感じで。
わからないことは、わかり易い本に戻るよりも、しっかり悩んだ上で、
さらに詳しい専門書に頼ったほうがいいと思います。
目的意識を持って、部分的に参照する分には、決して難しくないです。

あと、伊藤真の入門シリーズは図書館でもよく見かけますよ。
46フープ ◆FOO0Pw7A :02/03/05 08:23 ID:QSJEtIWM
>>39・27歳学生さん
 よかったです。夏を待ちましょうっ!

 伊藤の入門は1400円であの薄さ・・・コストパフォーマンスは
限りなく・・・ですね。
 資本試験ですが、切り詰められるものは切り詰めましょう。
図書館使えるならば使うほうが当然に吉ですね。

 公民館の自習室ってまだやってるのかなぁ?覗いてくるか。
47非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/03/05 14:06 ID:???
お世話になっております。
最近花粉症が始まり勉強もちとつらくなってきました・・・。

勉強内容は、択一過去問と、上三法論文の森
下三法の論文にくらべてやはり難しいですね。シケタイやら基本書やら総動員で調べないと理解できないところが続出・・・
努力不足だな・・・。
48フープ ◆FOO0Pw7A :02/03/05 16:48 ID:???
地元の図書館・公民館を回ってきて自習室でいい場所を
見つけました。30席ぐらいあるのですが、誰もいないのです。(w

明日からは遠征に行きます。やっぱり、篭っていると煩わしいこと
も多々ありますからね。(自分の欲求という意味で)
自分は変に「家で勉強できないぐらいの精神力のヤツが合格したところで
たいしたヤツにはなれない」みたいな、ねじりっ子ドーナツのような
クネクネまがった考えがありまして、それでいままでずっと家でやってた
のです・・・(はぁ、そんなこと言っても何も始まらないというのに。)
ここのスレを見て、とにかくヤル!! ということの大切さを得ました。

>>花粉症 家だと鼻にティッシュ突っ込みながらでも勉強できますからね。
     そういう意味で外はつらいですよ。ある程度の体面は保たねば
     なりませんからね。
49リストラ元リーマン ◆b0Aq5rtI :02/03/05 20:30 ID:???
お世話になっております。

本日、寝坊したうえ、天気が悪かったのでついつい家にいましたでござる。そしたら、案の定勉強が進まない。やっぱ、何がなんでも定時に起きて図書館には足を運ばなければダメのようでござる。
現在までの成果は択一過去問3題のみ。(涙 
とにかく、今日中に過去問10題はやるぞ!。(フープさま、やるしかないっすよ〜!)

それではおやすみなさいませ。(小生、今から択一問題やります)

P.S.
かの我妻栄先生は、晩年においても朝は5時に起きて民法の研究をなさっていたといいいます。(「民法案内」5−2 @)やはり、すごい人は違いますなぁ。こういう姿勢は見習いたいものでござる。


>>非法学系大学院生さま
いつも、ありがたいアドヴァイス感謝です!
しかし択一過去問、進まん!!!原付でパリダカにチャレンジしているような気持ちでござる。目の前に広がる広大な砂漠。吹きすさぶ砂嵐。ゴールさえ見えなくなってしまったような・・・。
でも、我慢我慢。

>>まこつ「入門」
素質も素養もない法律素人DQN中年の小生としては、「入門」は必須のものであったと思っておりまする。
法律は膨大な知識の体系ゆえ、全体像のイメージを最初に頭にいれておくのは大切なこと。
「入門」は公立図書館にもあると思われますのでそれを借りてお読みになるのが賢明でしょう。シケタイは購入し、書きこみ色分けして加工し自分の本にしていくべきですが、「入門」はその必要はありますまい。
一日一冊一週間で全科目読了ですので、勢いのある間に読まれるのがよろしいのではないでしょうか?さして負担にはなりますまい。
つたない私見ですが、ご参考まで。
50Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/05 22:27 ID:???
昨日今日と用事こなしてました。明日から元通り。

>家で勉強できないぐらいの精神力のヤツが…
基本書読めないような奴が…とか、応用が利きそうですね(笑。

それにしても、あと68日ですか。そろそろ本気で行かないと。
日記も元通り、詳細版に切り替えようかと思います。
雰囲気厳しくなるかもしれませんけど、上位3パーセントしか
受からない試験ですし、それぐらいでちょうどいいのかも。
51火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/05 23:35 ID:???
>経過

相変わらず刑事系。

最近ようやく、刑事法への苦手意識が消えてきました。
嫌いなものでも、集中的に食べていれば食べられるものですね(笑

>勉強場所

私は自宅です。
図書館や自習室だと、家で勉強をしない言い訳にしそうで…。
5227歳学生 ◆duwbki5I :02/03/06 01:09 ID:???
火柱さんの真似して

>経過
憲法入門1章

明日は全部こなします。

>勉強場所
自宅
大学受験も独学だったため。
予備校に通うお金がない。
53Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/06 08:21 ID:???
おはようございます。昨日は移動時間に改良した論証テープを繰り返し聞いた
だけでした。でも、繰り返すと覚えてしまうものなんですね。一昨日のも出てくる…。

>言い訳にしない…
分かる気がします。雨降ってるし、今日は家でやろうかな。

択一まで、あと86日…。
54Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/06 20:05 ID:???
>>53 は67日ですね。寝ぼけてました。。
明日から4時スレデビュうしようかな。
55ープ:02/03/06 21:29 ID:???
ふーっ、さっき帰ってきて、シャワー浴びて、夕飯食べて、少しテレビ見て、、、。
外でやって来ましたがやはりよかった!! これは、家の中でやるのにも応用できますね。
僕の場合は家の中だと、マンネリ化というか、体全体(無意識下)で飽きを感じていたのでしょう。
環境が変わると、姿勢(勉強の)もチョト変わりました。

>>49・リストラ元リーマンさん
 択一に受からねば、地球が爆発するっ!! ぐらいの使命感を持つといいのかも
しれませんねぇ。(まっ、地球が爆発してくれたら楽になれていいのでしょうか。(w))

>>50・53・Hitobashiraさん
 日記ですか。いいですね。僕の場合はかな〜り孤独な勉強環境なので、
みなさんの日常を少しでも覗けるとオモロイです。
 86日・・・時間よ戻れ。。。

>>51・火柱さん
 そうですね。言い訳・・家でやらなくても良いぐらいに外でやってくると
いうのはどうでせうか??? と、いっても家で出来たらそれが一番なのですよね。

>>52・27歳学生さん
 図書館とかはどうですか?無料ですし、いいですよ〜。ところで、今年は受けられる
のですか?
56フープ ◆FOO0Pw7A :02/03/06 21:31 ID:???
┓(;´Д`)┏ 名前が切れてるよ・・・
5727歳学生 ◆duwbki5I :02/03/07 01:00 ID:???
>>55
今年は受けないです。
受けたいなと思った時には締め切られていました。

図書館に行くことが面倒くさいんですよぉ、一回行ってみようかぁ・・・

ちょっとバタバタしたので朝から勉強再開です。あ〜早くやりたいな〜
58Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/07 05:46 ID:???
おはようございます。

●昨日の成果
・刑法過去問70問(64.1%)
・該当範囲につき弱点ノート作り
・論証4個覚えたかも(トータル13個)

なんだか眠れません。20時間ぐらい使った割には捗ってません。
過去問は半分終わりました。正答率が3科目とも似かよってます。。
でも、インプットを厚めにしたお陰か、ほかの科目に比べ、
これからやるべきことがはっきりしてるように思えます。

今日はあまり元気じゃないですけど、このまま起きてみようかな・・・。

択一まで、あと66日・・・。

>フープさん
>外でやって来ましたがやはりよかった
集中状態をも記憶してくる感じですよね(笑。
>27歳学生さん
受験生の体と心?を作ることが、まず最初の仕事だったように思えます。
今年受けないにしても緊張感を持って頑張ってください。
司法試験って平坦路の長距離走というより、もっとトルクを必要とする
レースに思えるので・・・。
59非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/03/07 21:07 ID:???
こんばんは。
今日は民法の足りない知識を問題演習をまじえながら復習。
結構穴がありました・・・。ふぅ。
この試験はホント、長丁場ですね。今の自分は砂漠のど真ん中を歩いているようです(^^;
でも択一まで日がない・・・・がんばらねば。
60火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/08 01:14 ID:???
>経過

刑事系、明日で終了予定。
その後は、憲法と商法をいっしょにするのはやはり違和感が
あるので、前後半に分けて別々にすることにします。

>勉強場所

実は以前、図書館で勉強するようにしていました(笑
でも、いつのまにか「図書館へ行かないと勉強しない」に
すりかわってしまいました。

そうなると、必然的に雨が降ったらお休み、時間が短くて
あまりできないから行かない→お休みという具合で…。

自分の意思が弱いのをよくわかっているので、逃げ場のない
自宅を勉強場所にしています(笑
61Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/08 03:55 ID:???
おはようございます。

●昨日の成果
・弱点ノートに従ったインプットのやり直し
・ここまで、耳で覚えた論証を目で見てチェック

暗くなるまで起きてる事を一番の目標に据えて過ごしました。
やっぱり規則正しいのが一番。「早寝早起き、昼寝しない」
でコンスタントに勉強しろ!、自らを支配し尽くすのだ!>自分

今日からは、午前中を弱点インプットにあて、午後を演習にしようかな。
狭い範囲を執拗に反復することの大切さをテープ学習から学んだので。

>砂漠のど真ん中
テクニックとか、集中云々よりも物量戦に思えてきてます。
>自分の意思が弱いのを・・・
私は信じませんが(笑。ほんと、自己管理力に尽きる試験ですねえ。
不足分をコーヒーで補うべく、出掛けます(笑。

択一まで、あと65日・・・。
62氏名黙秘:02/03/08 10:53 ID:???
昼間眠くなったら、まずコーヒーを飲んでから20分ぐらい仮眠すると
効率がいいそうです。先にコーヒーを飲む理由は、その効き目が現れるのが
30分ぐらいかかるからです。(コーヒーの効果が出る頃に目が覚め頭すっきり!?)
63フープ ◆FOO0Pw7A :02/03/08 14:05 ID:???
今日は自習室がお休みなので、家にいるです。

>>勉強場所
 なるほどぉ。火柱さんが言われていることが分かるような気がします。
でも、僕だったらば、はじめっから家でやるのは集中が続かないだろうから、
自習室で鍛えます。(w

>>仮眠
仮眠ってなんでしょぅかねぇ〜。必ず、長時間眠ってしまうのですが・・・
というか、無理やり起きると、なんか痛くない頭痛みたいな感じがあって、
とても勉強には向かんのですよ。

 ミスタードーナツが半額のようです。甘いものは脳にとてもよいですから、
食いまくりましょうっ!!(w
 動かなくても、カロリーは脳が消費します。あとでかってこようかな。 
64Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/09 06:42 ID:???
おはようございます。

∇昨日の成果
・必要に合わせてインプットのやり直し
・択一過去問37問(64%)
・該当範囲につき弱点ノート作り
・論証6個覚えたかも(トータル19個)

論証嫌いだったんですけど、ちょっとした言い回しや知識を常識とする分には
効果的かもしれません。書け、と言われれば書けるけど、書くためにやってるんじゃないですね…。

>>62 
そういえばそうかも。香りや味で目がさめたような気分になるけど、
まだ効いてる訳じゃなさそう…。これを応用して、眠くなる時間帯に合わせた
早めの補給を心がけると効果的なのかもしれませんね。

>ミスド
ご飯は高たんぱくにして、おやつを使って炭水化物の摂取回数を増やすのが通の選択
かもしれませんねえ。
脂肪蓄積を比較的避けられるでしょうし、脳みそはイーブンペースで血糖を消費していきますし…。
トータルで増えてしまってはだめですけど。

択一まで、あと64日…。
65falco ◆Yk.WFA4k :02/03/09 15:20 ID:???
ついに問題よみちがえによるミスが6問を突破しました!
時間不足が大きな要因なんですけど。
刑法並びかえが極端にできてないです。その他の論理問題とかはほぼパーフェクトなんですけど。
やっぱり論文やってないからかな。
66転勤族:02/03/09 15:49 ID:cL8Kpovf
この春は人事異動があると思われ択一は受験しません。
皆様の択一合格祈っております。
67Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/10 06:13 ID:???
おはようございます。

∇昨日の成果
・必要に合わせてインプットのやり直し
・択一過去問37問(65%)
・該当範囲につき弱点ノート作り
・各論の条文テープ
・論証ノートづくり

また新たなノートが…。どうしようもないメモ魔ですな。
気づいた事メモらないと気がすまない…。
昨日はノートを一部忘れたので、放火とか偽造とか後ろのほう。

>falcoさん
おひさしぶりです。お役に立てないなあ(T-T)
知識不足から、文章をすんなり読めなくて、
流れをつかめなくなること多いですね。

>>66
両立ご苦労様です。がんばりましょう(・∇・)

択一まで、あと63日…。
68火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/10 07:40 ID:???
>経過

刑事系(二回目)は、昨日でどうにか終わりました。
今日からは…商法を先にします(笑
69Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/11 07:19 ID:???
おはようございます。

∇昨日の成果
・必要に合わせてインプットのやり直し
・択一過去問42問(64%)
・該当範囲につき弱点ノート作り
・各論の条文テープ

ご飯食べながら、うとうとしながらでも、何かやっとくとちゃんと効果が
出るように思えます。理解したはずなのに、どうしても言葉が出てこない
という状態が改善されてきた…。分析できても法律用語を受け入れる事は
なかなか出来ていないのかも。

択一まで、あと62日…。
70:02/03/11 08:43 ID:???
司法研修所の近くの米軍施設・・・

           WARNING
     (中略)

            警告
     〜この施設の中に入るときには司令官の許可をうけ、
     いかなるときも所持品検査・身分証明をもとめられる
     ことが法津によって定められている通り行われる〜

みたいなことが書いてあったのですが、誤字がっ!!
上の文章のどこかに漢字の間違いがあります。(W
ふうぅぅ〜

>記憶
自分の記憶に蓄積されていないときには、自分に対する怒りがこみ上げて
来ます。それによりて、勉強の進度が低下して、正に悪循環。(笑)
はぁ・・・
71Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/11 13:03 ID:???
今日は家におりまふ。カレーがおいひく出来まひた。豚バラ使いまひた。
はぁ、馬鹿なこと言ってないで勉強しないと…。

>>70
う〜ん、「法律」ですか?
条約に法律としての効力が認められるとしても、
行政規定にも同じように認められるんでしょうかねえ。
シケタイには載ってなかった…と思う。

そういや論点表持って無いなあ。。来週の月曜にでも買ってこようかな。
72ROM君:02/03/11 14:20 ID:wrXFz2lP
よく見るとフープさんのトリップってすごいですね。
こういうのって意図的に作れるのですか?
73ROM君:02/03/11 14:21 ID:???
しまった...あげてしまった...
スマソ
74Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/11 16:20 ID:???

∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・`)<う〜ん、よく見ると…。考えすぎちゃったな…ショボーン
( つ旦O  \_____
と_)_)

>>72
「見知らぬ国のトリッパー」というソフトがありますよ。
私が2ちゃんにやってきた頃は一時的にダウンロードできなくなってたんですよね。
かっこよいのが欲しかったんですけど…。今は下記で手に入ります。
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage
75Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/11 16:53 ID:???
>独り言
〜条約という名称が用いられていなくても、公布時に「条約」とされてれば
よいみたいですね…。日米地位協定とかも条約みたい。
それに、判例六法には載ってないけど、具体化された法律も存在するのかもしれないし。

ま、おとなしく勉強してなさいってこった>自分
76非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/03/11 17:59 ID:???
こんにちは。
ここのところの成果は民法の知識を徹底的にたたきこめたと思われるところでしょうか。
刑法も範囲が膨大で苦労しています。
早く択一で8割とれるようにしなければ・・・
77Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/12 07:49 ID:???
おはようございます。

∇昨日の成果
・必要に合わせてインプットのやり直し
・択一過去問41問(65%)
・該当範囲につき弱点ノート作り

最近、気持ちがふわふわしています。心のどこかで、
今年は格好がつけばいいやと思っているのでしょうか。
「機械のように」とか言ってたくせに…。
もっと気持ちを引き締めないといけません。初学者面もそろそろやめよう…。
入門講座終了レベルぐらいの時間を使っているんだし…。
手始めに、ここへのレスから引き締めます。

>択一八割
合格点はそのくらいみたいですね。
私は問題文を読むための知識を身に着けられれば6割、
解くための知識+慣れで8割に届くんじゃないか、と踏んでいるのですが。
今作っている弱点ノートはその「解くために必要な知識」を明らかにするために
作っています。
今月末までに憲法の過去問+民法の復習を終えて、ちゃんと時間を計って、
残してある去年の問題を解いてみようと思います。ま、てんでダメかもしれませんけど。

択一まで、あと61日…。
78フープ ◆FOO0Pw7A :02/03/12 12:13 ID:???
先日、教材でも買いに行こうかと昔通っていた予備校に行きました。
授業の中休みで先生が事務室にもどってきたときです。
「おつかれさまです」の声に殆ど反応もなく、次のコマへの確認作業を
行っていた先生が印象に残りました。プロだな。(いや、仲が悪いとかではないです。
談笑していたりするのも見ましたから。)

>警告の看板
あの看板にはちゃんと刑事訴訟法で条文が書いてありました。
やはり、条約だけでなく、法律で定めてありますね。人の身体に対する
強制捜査ですから、人権と犯罪捜査との兼ね合いなどを定めた法律に
基づいているものなのでしょう。(お茶ショボーンスミマセン。)

>トリップ
これは、自前です。(笑) なんどもなんども、文章を書かずに名前にだけ
カキコをいたしまして、生み出しましたるものでございます。
見知らぬ国の〜があったなんて・・・・ああっ、、でも、僕のやつは
解析に少し時間がかかるようで安心です。
 って、70の僕の名前切れてるよ・・

>気持ちの引き締め
 これを読んで、予備校の先生のことを書いたのですが、ある意味非情に
勉強に取り組むということが必要なのでしょうね。
 あんまりギチギチにやろうとすると、僕の場合はダメになるので、
いいところで流し気味に。
 
 駄目な座右の銘「人生、妥協8割。流し2割。」 お後がよろしいようで・・・
79(*゚▽゚) ◆Z2hnAkcw :02/03/12 13:19 ID:???
うわ〜ん、あいつらうるさいよ〜! てわけで、帰って来ました。
火柱さん見習って頑張ろう。。
80falco ◆Yk.WFA4k :02/03/13 01:10 ID:???
こんにちは。
勉強不足→知識不足・知識を思い出すスピードも不足→欲を出して全部解こうとする→時間不足→ケアレスミス連発
なんでしょうな。

毎日の日課は辞めました。
いまは一分一秒がもったいないです。なら2ch来るなって感じですけど。
睡眠時間もえらいことになってます。平均4時間くらいかも・・?
それで頭にはいっているか不安です。でも今は寝てる暇あったら勉強しなきゃと思ってしまいます。
歯磨き粉とシャンプー間違えました。。はい。。

>近況

・刑法の択一過去問を一回ししました。一回じゃそんなに定着してないです。
・刑法の論文過去問そろそろ一回し終わりそうです。
今度は択一民法です。民法は36からやってます。今は137問目。
4月にはいるまでに何とか二回択一過去問まわしたいと思っていますが無理かな・・?
全科目論過去も一回ししたいところだけど、それは無理だろうな。

今後の計画は択一過去問をひたすらまわし、論過去も一通り見ておく程度にまわす。
憲法百選読んで、民法判例六法読み、W新択一問刑法をやる。
ハイレベルの復習。総択を受けて、新判例もチェック。
を何とかやりたいんですけど、、

模試は相変わらず合推よりも4点くらい下です。
憲法は合推くらいが平均で、民法は合推よりも2点くらい下が平均かな?刑法は全体の平均点くらいです。
感覚的には知識の正確さ、スピード、この2点が合推まで決定的に足りないようです。
かといって、それを補えるほど知識の幅があるわけではない。
結局、何もかも足りないって感じです。
81孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/03/13 01:15 ID:???
お久しぶりです。

勉強開始からもうすぐ半年。
ようやく勉強方法やパターンが定まってきた感じです。

ここしばらくは
テキスト、肢別本、択一過去問を繰り返しつつ、弱点克服
の毎日です。

ルーティンワークの故、あまり特筆すべきこともなく、検証スレの趣旨に反することになるかもしれませんが、御了承下さい。迷いが生じたらまた書き込みます。

>勉強場所
ここ1ヶ月ほど自室でやってます。数日間コモリきりのときもあり……。ヤバいですね(笑。
82falco ◆Yk.WFA4k :02/03/13 01:28 ID:???
記憶については以前勉強したことがあります。
復習はむやみやたらに繰り返すよりもある程度間を空けてやった方が効率的だそうです。
確か統計的には1週間くらいのサイクルが一番良かったような。何回目かの復習かによっても間隔がちがいます。
あくまで一般的な効率の良さですけど(個人差がありますから)。

とある説によると、学習効果は2,4,8,16・・・=2^*というようにやればやるほど勉強効果自体も極端に上がっていくそうです。
だから、一般人から見た天才たちはみんな途方もないが、天才同士の差というものは激しいそうです。
今はちょっとづつしか進歩しなくても、その進歩の幅はやればやっただけ増えていきます。
直前の伸びを期待してあきらめずに頑張りましょう!と自分も含め。
83火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/13 01:48 ID:???
>経過

会社法、終了。手形法の途中。

商法は条文が多いなあ…。

>引きこもり

私もかなりひっきーです(笑
危機感を覚えて、朝食前に自宅周辺一ブロックを巡回しています。
朝日はまぶしいです…。
84>>乙新人さん:02/03/13 02:03 ID:???
 はじめての者ですが、乙新人さんにお聞きしたいことがあります。
 当方工学部卒であなたのスレッドをみてこないだから
 独学を始めた者ですが、
 写経を始めました。
 ところが1問写経するのに3時間半くらいかかる始末。
 乙さんはかなりの量を写経したと読めましたが、
 初めは乙さんも、こんなペースだったのでしょうか。
 それても私がトロいだけでしょうか。
 写経するのにコツ教えてください(一応理解しながらはやっております。)
 
 
85Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/13 04:18 ID:???
おはようございます。

みなさん頑張ってますね〜。なんかやる気が出てきた。。
私もつまんないレスしてないで、もっと真剣にならないと。

引きこもりが流行気味ですね。私は朝イチファミレスに行かないと
気が済まない体になってしまって困っています。予備校代けちっても
全て食費に消えているような気がしてきた。

私も刑法一回目を終了しました。当初考えていたよりも解きやすかった。
すぐに復習には向かいません。ただ繰り返す事に意味があるとは思えないので、
今まで抽出した改善ポイントを物にしてから戻ります。

それにしても、どうして憲法が苦手に思えるんだろう。他学部の講義とはいえ、
大学の授業も受けているし、他の人の噂話を見ても、憲法が一番簡単そうなのに。
今日から集中特訓します。。。
86前スレ2:02/03/13 08:27 ID:???
憲法は国語力が大事と言われること多いですが、
意外に択一プロパーの知識問題も多いですよ。
どちらの問題が苦手なのか分析してみたら、
対策も立て易いかもしれないですね。
87Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/13 19:14 ID:???
>前スレ2さん

今日やった人権総論の問題を見る限り、半々と言った所ですね。
知識不足は予測の範囲内だからいいんですけど、論旨を汲み取れないときの
ショックはなんとも…(笑。
なんとなくですが、必要とされているのは、単純な国語力と言うよりも、
基本書や判例といった硬い文章を読みこんで身につけるべき国語力なのかな?
と思ったりもしています。要素も表現も特殊ですから。。
でも、この能力は、過去問の検討を通して、ある程度は身につくものだとも思えるので、
とりあえずはこのまま一回通してみようかと思っています。

基本書ぶわっと詰めこむのは最後の悪あがきに…(笑。
88前スレ2 ◆PMDAeXPY :02/03/14 00:00 ID:???
そうですね、確かに単純な国語力とは別物ですね。
とにかく一回通してみるという方針、間違っていないと思います。
(もちろん、そんな偉そうなこと言える立場ではありませんが(笑)

これからは、忙しくてなかなかカキコしたりするのも大変だとは思いますが、
お互い細々とでも継続していきましょう。
また、余裕があれば覗きに来させて頂きます。
89Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/14 05:36 ID:???
>経過
憲法択一過去問(人権総論)
範囲に合わせてシケタイをもう一度、ノートももう一度

>択一憲法
感覚ずれてなくてよかったです。昨日、久々にノートを見返したら、
あまりの拙さにびっくりでした。でも、その一方で、憲法をやっていなかった
この2ヶ月の間にも、抽象的な法学力が伸びていたんだな、とも思えました。
憲法に対する苦手意識も、この力の伸び次第でクリアできるのかも知れない…
という期待があるんですよね…。
昨日の時点ではあまり手応え無かったんですけど(笑、とにかく通してみます。

>忙しくて…
このスレのみなさんも本気モードに入りつつあるように思います。
たしかにネットにはまってちゃいけない時期ですよね。頑張らないと。
たま〜に、目に余る時にはしかってやってください(笑。

択一まで、あと59日…。
90Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/15 08:28 ID:???
おはようございます。

>経過
・憲法択一過去問、精神的自由権まで
・該当範囲のノート、シケタイ、条文のインプット

今日で人権編終了予定。

択一まで、あと58日…。
91Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/16 06:17 ID:???
おはようございます。

最近、足の血行不良に悩まされていました。長時間座り続けたせいでしょうか。
同時にコンタクトの使い過ぎも気になってたので、昨日は一日中、ごろ寝勉強でした。
これからは一日の3分の1はこうして過ごします。

人権編はインプットは終わったものの、問題は15問ほど残っています。
糞レスしすぎた。。。

択一まで、あと57日…。
92falco ◆Yk.WFA4k :02/03/16 19:41 ID:???
ちなみに私は自宅にこもって勉強しています。
最近は、刑法が合推付近まで上がってきました。
テキスト読んでも上がらなかったんですけど問題を解いていたら上がりました。
合推まではもう少し後ちょっとです。
憲法が安定しないことがある、民法が低い、刑法は慣れてきたけど失敗がコワイです。
民法の知識補充した方がいいっすよね。
現在民法過去問、260問目です。

もも上げがイイらしいですよ、脚の血行不良には。
93Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/16 23:19 ID:???
なんだか1日中歩き回ったあとみたいな膨れ方なんですよね。困った。

私も模試受けたいです。でも今受けてもお金の無駄です。
今月末に、残してある去年の問題を使って力試しするんですが、
そこで7割取れたら2個セットの模試に申し込んだりして、
受験生っぽい直前期を過ごそうかと思ってます。
ささやかな夢。。。がんばろ。
94火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/17 01:03 ID:???
>経過

商法は終わり、現在憲法人権が終わりかけ。
明日には統治へ入れることでしょう…。

>脚

私は内転筋が筋肉痛…いかに使っていないか、よくわかります(笑
95Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/17 07:51 ID:???
おはようございます。

昨日は人権の問題を片付けた後、昼まで用事にあて、
午後〜夜は統治のインプット。

最近、自分の貧弱さが分かってきた…。
足のことじゃなく、司法試験あたまのことなんですが。
重ね塗りしないと。

択一まで、あと56日…。
96フープ:02/03/17 13:22 ID:???
>足
ストレッチなんかがいいのでは?
ご老人の方など、運動などが出来なくてもストレッチは
やるべきだとか、どうだとか。
静的運動なので、怪我する心配もないですし、手軽ですし、
カラダが軽くなると思いますよ。

>記憶
意外と時間が経っても覚えていることはあるものです。
一日一日は1mmしか伸びていなくても、一ヶ月後には3cm、
一年後には36、5cmと思って進みましょう。
97非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/03/17 18:15 ID:???
こんばんは。
ようやく民法・刑法については択一過去問を一通り終えました。
あとは憲法のみ。
ということで、民訴刑訴の論文の勉強もちょこっとやりはじめました。
う〜ん、難しいです。
あと、上三法の論文勉強も開始しましたが、こっちを先にやってたほうがよかったかなぁと思いました。
論点をしっかり理解できれば、択一でも解けそうな問題がたくさんあるんだということに気づきまして。
これから択一まで残り少ないですが、択一演習を重視するか、引き続いて論文の勉強を続け、択一の演習
はもう直前期のみにしておくか・・・・迷っている状態です。
98(*゚▽゚) ◆Z2hnAkcw :02/03/17 22:08 ID:???
>フープさん
先ほどはお手数をお掛けしました。。。
それにしてもよく会いますね(笑。

>院生さん
>上三法の論文勉強も開始しましたが、こっちを先にやって…
そうなんですよね…。そう思ったし、迷ったんですけどね。。
私は択一の苦手な部分を明らかにする事が出来たら、その部分の
インプットを完璧にして、その時点での残り時間次第で方針を決定しようか
思ってます。
99Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/18 06:49 ID:???
おはようございます。

昨日も憲法の復習と過去問、弱点ノート作り。
民法の問題解いてる時や、憲法のはじめの頃は、この上なく
辛い作業に思えて挫折しかけたけど、ようやく終わりが見えてきた。
上手く手を抜けるようになるものですね。
20日までに終了して、10日間の詰めこみ作業、自主模試という流れで
今月を締めくくります。

択一まで、あと55日…。
100今日はナナシサンで。:02/03/18 11:51 ID:???
30分だけネット散策のつもりがこのページのせいで
2時間、3時間・・・に。

http://home.pchome.com.tw/super/aoiryuyu/no2jiken.html

気分を入れ替えて模試も復習をしよう。

101フープ ◆FOO0Pw7A :02/03/18 12:31 ID:???
>>Hitobashiraさん
 昨日のアレは、Hitobashiraさんの強運以外の何者でもありません。
こっそり、人の少ない時間にやっていたのに、スナイプされちゃいました〜(笑)
・・・・くくくっ、、
 
>>aoiryuyu氏のページ
 そこのページはいろんな意味で見ておいたほうがいい場所ですね。
本当に考えさせられます。
 法曹を目指す立場、否、そうでなくとも見ておくべき場所ですね。
そこの主催者が台湾にスペースを設けていることからも、熱い感じの
ページです。

 憲法の過去問あと少し。
102(*゚▽゚) ◆Z2hnAkcw :02/03/18 21:02 ID:???
はぁ…。気分が乗らなかったんで、夕方からビデオ見てしまった。
「同窓会へようこそ」ってやつ。設定がマンガっぽかったけど、懐かしい気分になりました。
加藤あいって復活したんでしたっけ? 最近、芸能ネタに疎いです。

>>100
〇〇〇〇〇さん?
ホント、ひどい事件だらけですねえ。弁護士を医者のような感覚で
利用できるようになれば多少は変わってくるでしょうか。数を増やしても、
制度が変わらないとだめですよね。
103孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/03/18 21:12 ID:???
週末は発熱して(知恵熱?)床に伏せっておりました。
あと八週間か……。明日からまた勉強再開。
104falco ◆Yk.WFA4k :02/03/19 00:01 ID:???
少しサボり気味のような騎が・・
民法432問目です。TACのは多すぎ。でも頑張らないと。
全部で955問!もう少しで折り返し地点!
105火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/19 01:46 ID:???
>経過

ようやく、六科目分の論文過去問&論文の森に目を通せました…。
決してマスターしたとは思いませんが(笑

択一過去問も3回通したので、明日から短答オープンに挑戦です。
去年申し込んだだけで受けなかった知人から、問題を譲ってもらった
ので…節約してみました(笑

大学の図書館で(少しうるさい)、3時間30分で問題を解くことに挑戦
してみます。
106氏名黙秘:02/03/20 07:18 ID:???
107Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/20 13:45 ID:???
こんにちは。計画前倒しして、何とか過去問一回し完了しました。

最近、気分が浮ついて集中を欠いていました。原因は2CHのような気が
していたので、思いきってPC封印してみました。
2ちゃん抜きで勉強したの初めて(!)だったので妙な不安感があったのですが、
大丈夫でした。当たり前ですね。。。

これからですが、苦手な憲法総論、物権総論は完全にやり直し、その他の部分は
間違えた問題と重要問題を中心に復習していきます。月末自主模試は予定通り。

>孤島の鬼さん
早起きスレにもいないんで、てっきり2ちゃん引退かと思いました(笑。
私が消えた理由の一つでもある。。。
知恵熱ではなく、風邪だったみたいですね。お大事にしてください。

>falcoさん
セミナーのは420問。それでも死にかけた。。頑張らないと。
ところで、親族とかどうしてます?

>火柱さん
相変わらずスマートな進捗状況で…。
期待してます(笑。

あと53日ですか。私もこのままレス控えぎみでいこうと思います。
皆さんも頑張ってください。
108孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/03/21 00:30 ID:???
>>ひとばしらさん
>早起きスレにもいないんで、てっきり2ちゃん引退かと思いました(笑。

そういや、今年に入ってからは司試板しか出入りしてませんね。
以前はよくニュー速や、オカ板その他の名スレ(?)を過去ログ倉庫から拾ってきて読んでたんですが……。
言われてみれば、ほとんど引退状態かもしれません。

数日無駄に過ごしたので、取りかえさないと……。
109火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/21 08:12 ID:???
おはようございます。今年は桜が早いですね。

>経過

自主模試第一回は17/19/15で51点。第二回は16/19/17で52点でした。
本試験でこういう点が取れるといいな…。
110falco ◆Yk.WFA4k :02/03/22 02:53 ID:???
やっと自己採点ですが合推を突破しました。
地道にじっくりと復習したかいがありました。
マークミスで合推未満の成績表が返ってきたらショックですが。

過去問を何とか今月中に1まわししないと。
まだ、憲法手つかず、民法は債権各論以降手つかずです。

択一テクニックの本を読んで、少しだけ悟りました。
完全解を出す必要はない、数学のように厳密な論理性にこだわる必要はない。
時間の無いのも当然のことでした。
少しずつ修正していきます。

>ひとばしらさん
親族相続も過去問と条文だけは押さえたいです。
時間がなかったらやらないですけど。
111非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/03/22 19:00 ID:???
こんばんは。
最近はひたすら論文の勉強です。
とりあえず今月中は論文中心にして、4月すぎたあたりから択一に一本化したいと思っています。
あと、会社法のみが手付かずでヤバイです(汗
なかなか時間がとれません。。。これからは時間との戦いになりそうです。
みなさんがんばりましょう
112氏名黙秘:02/03/22 21:02 ID:???
がんばええ
113孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/03/25 23:12 ID:???
あと7週間ですか……。

まだ過去問が終わらない。スピードアップしよう。
114falco ◆Yk.WFA4k :02/03/26 02:25 ID:???
最近ネットの時間が多くなってきたように思います。
あせってきたせいでしょうか。

>過去問
今月中に何とか一通りおわしたいんですが、まだ終わりません。
民法923問目です。寝る前に絶対おわしてみせる!と意気込んでます。
予習(前回と前々回間違えたところの復習・条文とかを読む)・模試・復習で二日つぶれます。
そうすると26日も含めて後4日!
憲法もTACやろうとしているから、のこり955問を4日で割ると・・
1日に238問!?
150問前後が限界のような。
一体何時間睡眠時間を削れば・・・?

その後芦部・判例読んで、民法知識を覚え込んで、刑法の演習を補充しなくちゃいけないのに。
はぁ、終わるのかなぁ。
もう論文の勉強は諦めモードです。
115火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/26 07:28 ID:???
ごぶさたしていました。

>経過

自主模試は、その後 51、50、50、53、52。
ようやく自信が出てきました。
116PM(前スレ2) ◆L5I6PESM :02/03/26 23:36 ID:???
やっぱり、こっちの方がしっくり来るみたいです(笑

ひとばしらさん孤島の鬼さんはじめ、皆さん2ちゃんも見ないで
頑張っているみたいですね。
いつも応援しています。
お互い満足のいく結果が出るように頑張りましょう。
117孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/03/27 01:52 ID:???
私は寝る前に一通り見てますよ(笑。
最近は10〜11時頃起床してるので、早起きスレには書き込めません。

今日は商法1のシケタイを読みました。
択一と平行し、ざっと商訴の輪郭だけでもと思いまして……。
予定が山積し、もうぐっちゃぐっちゃです(笑。
118氏名黙秘:02/03/30 04:42 ID:???
このスレ楽しみにしてるのに、ここ数日書き込みないYO!
みんなどうしてるの?
119火柱 ◆RmDFjbxo :02/03/31 07:44 ID:???
またごぶさたです。

>経過

自主模試、残りは53、57、55で終了。
月曜からは年度別の過去問に挑戦します。
初見の問題ではないので、参考にはなりませんが。

ではでは〜。
120孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/03/31 10:00 ID:???
総括、私の6ヶ月

昨年10月の勉強開始から、はや半年。
このへんで反省すべき点などを検証し、恥をかいてみたいと思います。

■勉強の進度
10月11月 憲法インプット、択一過去問
12月〜2月 民法インプット、択一過去問
3月 刑法インプット、択一過去問(途中)

×反省すべき点
・最初から丁寧にやりすぎた
・民法に時間をかけすぎた
・できるなら、択一は論文の基礎を固めてからの方がよかった
・インプットとアウトプットはできるだけ一体化すべき

最初からテキストを精読したのだが、これはあまりよくなかった(特に民法)。
一巡目はざっと通読して全体構造と論点の所在を確認し、二巡目以降、基本書や問題を併用して論点を詰めていくべきである。
さもないと始めの方を忘れてしまい、二度手間になる。

同じ意味で、新しい科目にとりかかっても、学習済みの科目の記憶を定着させる工夫をすべきである。

択一に関しては、勉強開始時期が中途半端だったせいもあるが、最初から瑣末な知識を憶えるのには少し抵抗があった。




121孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/03/31 10:02 ID:???
総括、私の6ヶ月その2

△勉強法の改善点
・論文について
独学のメインとしてシケタイを使っているが、巻末の論証は文章がカタく、また個々の論証だけを切り離して憶えるのは効率が悪い。
そこで具体的な問題の中で論証を憶えていくことにした。素材は主に「えんしゅう本」。
反省点で挙げた、インプットとアウトプットの一体化である。
択一後は過去問の答案構成に入る予定なので、そこで論点間のつながりや関連性の理解に努めたい。

シケタイは論点の重要度や学説選択の参考資料として、また入門講議のテープ代りに今後も活用していきたい。
独学だとこの辺の要領が悪くなるもので……。

・択一について
民法については肢別本や過去問で間違えた知識を薄いB6カードに書き込み、シケタイの該当するページに挟み込んでいる。
後は条文判例を確実にし、過去問を速く解けるように繰り返すしかないか……。

◯今後
とりあえずは択一に全力を投入する。
以後は上三法の過去問検討をしつつ、下三法の入門。
秋からは答練ですね。独学じゃなくなるかもしれませんが(笑。

¥今までかかった金額
約6万
内訳 辰己の択一過去問、肢別本、えんしゅう本、上三法のシケタイ、C-BOOK数冊
122Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/31 18:59 ID:???
自主模試、受けてきました。
点数は…43点でした。今日を目標にして、ここ数日かなり頑張ったつもりだったんで、
少し残念な結果です。体系別過去問解いてる時とは随分違いますね。。

>親族・相続
結局、ここだけ択一六法を読みました。
他の部分、科目は使わないと思います。てか時間が無い(T‐T)

>50点台
(・∀・)カコヨイ! 私も何とかあと5点ぐらい欲しいですけど、
ここからが大変なんでしょうね。。今日のがマグレで下がるのかもしれないし(笑。

>PMさん
正体現しちゃったんですね(笑。ちょっと前、気持ちがあやしい時期があったので、
全ての情報を遮断して勉強の事だけを考えるようにしてました。
引きこもってましたがリフレッシュできたように思います。
123Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/03/31 19:53 ID:???
う〜ん、つい長居…。

>孤島の鬼さん
私はもう少し丁寧にやれば良かったと反省しています。
民法は全体が解らないと…という誰かさんの体験記を鵜呑みにしたのと、
スレ立てた責任感から飛ばし過ぎました。
定着率が低かったせいでしょう、私も復習している時に二度手間に思えたものです。
最初はどんなやりかたしても後悔するものなのかもしれませんね。

シケタイ巻末の論証は、固いというより変なのでは?
まこつ先生も私なんかに言われたかないでしょうが、そのまま採用する気ないです。
前に書いてた「修正した論証テープ」はその考えの現われです(笑。
124非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/03/31 20:21 ID:???
こんばんは、ごぶさたでした。
ここ2〜3日季節遅れの風邪をひいてしまい寝込んでしまいました(;´д`)
時間がもったいないです。。。

さて、論文の勉強はまだ途中なのですが、そろそろ択一一本にしぼろうかと検討中。
択一特有の問題、知識が必要ですので、これに慣れなければいけないし。
そろそろ模試も受けなくては・・・。
ではでは。
125孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/04/01 00:50 ID:???
>前に書いてた「修正した論証テープ」はその考えの現われです(笑。

自作ですか(笑。私の場合、えんしゅう本の問題文を縮小コピーしたものを持ち歩き、
徒歩での移動中、脳内で答案構成しています。客観的にみれば、多分キチ◯イです。

論証はキーワードだけ先に憶え、行間を埋める訓練をしてます。
もっと理解すれば自然に出て来るのだろうか……。
126falco ◆Yk.WFA4k :02/04/01 23:55 ID:???
ひさしぶりです。
みなさんすごいですね。

未だに憲法の過去問が終わりません。やっぱりTACは多すぎたかな。
憲法と民法は勉強してなくてもたいして力落ちないのに、刑法はやらないとずだんってさがってしまいますね。
ハァ
民法は択一六法をやろうか、判例六法をやろうか迷っています。
去年は判例六法やってたんですけど、要件効果を択六で確認しときたいんです。
両方はできそうにないよな。
127氏名黙秘:02/04/03 18:00 ID:6f44pIjh
  
128氏名黙秘:02/04/04 02:28 ID:???
皆そろいもそろってカキコしてないのがいい感じ。
結構択一通る人多いかもね。
129火柱 ◆RmDFjbxo :02/04/05 07:26 ID:???
>経過

平成10年〜13年の過去問をやってみました。
結果は50、53、52、55。気を抜かずがんばります。
130氏名黙秘:02/04/05 23:45 ID:???
漏れは抜きまくってます・・・
131氏名黙秘:02/04/07 01:16 ID:???
野球始まったんで集中できないよー!
132Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/04/07 07:25 ID:???
野球…原監督は少しインタビューの訓練をしたほうがいいと思う。

昨日久々にテレビを見ていたら、知らないCMが増えているような気がしました。
時代に取り残されていくような気分。

ここ一週間は民法に専念していました。コロコロ変わってばかりですが、
私にとってやっぱり民法が最大の難関と言えそうです。
最初に手をつけたところだけに、穴だらけで嫌になります。量も多いし。
あと、今日は模試を申し込んで来ようかと考えています。
余り新しい事やりたかないんですが、たくさん人がいるところで場慣れすることも
必要かな?と思えるので。
1回にするか、2回受けるかはおまけ次第で決めようかな…。
133Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/04/07 07:29 ID:???
マリー・オリギンの何とか…ってのが出てビクーリした。
う〜ん、時の流れを感じます。
134非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/04/08 00:19 ID:???
こんばんは、お久しぶりです。
最近また学校が始まったりして、勉強時間が削られ鬱。
一応行き帰りの電車の中で択一過去問見てます。
今は憲民刑に全力投球。中旬すぎたら、ほんとに択一演習オンリーにします。
ではでは、みなさんがんばりましょう!
135孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/04/08 00:42 ID:???
あと5週ですか。
今は優先順位を決めて、点につながりやすい民→憲→刑の順にやってます。
民を肢単位までつぶして、憲の条文と判例。
時間がないので刑は学説、論点のまとめと、過去問は平成分だけになるかも……。
この機会に上三法の基礎力を完成したいものです。

>昨日久々にテレビを見ていたら、知らないCMが増えているような気がしました。
時代に取り残されていくような気分。

今日はつい阪神戦の中継を見てしまいました……。NHKなのでCMはなかったけど(笑。
136非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/04/11 02:33 ID:???
こんばんは、ご無沙汰しております。
最近は択一過去問&問題集解きまくりです。
他の勉強やら色々あるのでなかなか時間がとれないのですが、できる範囲でやっています。
なにやら今年は難化するなどという話をよく聞くので不安ですが、せいいっぱいがんばりたいです。
とりあえず覚えちゃったというのもあるのですが、過去問は、今年の初めころにくらべると正答率がかなり上がってました。
こういうとき力ついたんだな〜って実感できて励みになります。といっても皆さんにくらべたらまだまだだと思いますが・・・。

みなさんがんばりましょう!
137PM ◆L5I6PESM :02/04/12 00:03 ID:???
こんばんは、お邪魔します。

あと1ヶ月で択一ですね。
2ちゃんもしないで頑張っているこちらの皆さんを見ると、
僕ももっと頑張らねばと、刺激を受けます。

遅レスですが、
>>122-123 ひとばしらさん
2ちゃんを見ないでリフレッシュ。
う〜ん、流石ですね。僕は2ちゃんでリフレッシュです(笑
1ファンとしては寂しいところですが、
スレ立ての責任は気にせず、マイペースで頑張って下さい。

それでは、残り1ヶ月。
お互い悔いの残らないように頑張りましょう。
138火柱 ◆RmDFjbxo :02/04/12 23:20 ID:???
あと一ヶ月。
一人でも多く、択一突破できるといいですね。

先日、模試の申し込みに行ってきました。
辰巳の総択とWセミナーの全択。

全て大阪・関西大学の天六校舎です。
他の皆さんがどちらからかは存じませんが、
それぞれの空の下でがんばりましょう。

では、また。
139氏名黙秘:02/04/13 12:36 ID:???
hitobashiraさんの覚えてる論証って、伊藤の論証をベースにした自分で
作った論証ブロックですか?
140孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/04/19 00:20 ID:???
お久しぶりです。ageときます。
私は相変わらず過去問と復習の毎日です。
141氏名黙秘:02/04/19 00:36 ID:???
おはつよろ。

気がつくとX年・・(汗
マターリしすぎた。
142火柱 ◆RmDFjbxo :02/04/22 02:10 ID:???
総択でした。満足のいく点数でした。では。
143falco ◆Yk.WFA4k :02/04/22 12:08 ID:???
私も総択受けました。
マークミスなどができない点です。当日体調が悪いこともありますし。
もっと余裕を持てる点にしないと!
144孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/04/30 15:42 ID:???
休憩age
145Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/03 08:02 ID:???
おはようございます。大変ご無沙汰してました。
皆さん順調そうで何よりです。

今日は立教で辰巳の模試受けてきます。結局、模試はこれ一回きりです。
雰囲気を知る事が出来たら十分なので。

すごい遅レスですが…。
>PMさん
余裕が無くなってしまいました。情けない。。。
>139さん
巻末のアレを改良してました。役立つように改良というより、
覚えやすいようにです。耳からだといまいち馴染めなかったもので。

では、3時間ほど最後の悪あがきの練習をして乗りこむです ヽ(`Д´)ノ
あと少し。皆さんもがんばってください。
146Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/05 09:20 ID:???
憲・民・刑=13・12・14でした。。。
憲法から解きましたが、1,2問目でいきなりつまづいてパニック状態。
文字が微妙に大きかったりするのも気になって、調子つかむまでに時間がかかりました。
まあ、良い経験になりましたけど。

マークシートは [・ 1 ・] こんな奴。
棒線引っ張るだけでいいのか、四角の中を塗りつぶさなきゃなんないのか分からなかったので
実験するため、敢えて線引っ張るだけにしてきました。
147PM ◆PM//198A :02/05/05 21:23 ID:???
本番も線引っ張るだけで大丈夫ですよ。
あと1週間、辛いですが頑張りましょう!
148falco ◆Yk.WFA4k :02/05/05 22:51 ID:???
直前模試は調子がいいです。安定してそこそこの点取っています。
今日の全択も受けました。
憲法は簡単、民法に入ったあたりから問題文が何をいっているのかなかなか理解できなくなってきました。
刑法も、調子が戻ってきたハズなのですが、やたらと時間ばかり食います。6問も残しました。
それにむやみやたらに暑いし。
終了後、自己採点をしてあまりの出来の悪さに放心したまま家に帰り熱を計ったら大変な熱でした。
どうりで熱いはずです。

これからどうしよう??
鬱。とりあえず、スケジュールを変えるわけには逝かないので風邪が自動的に治ってくれることを祈ります。

せっかく光が見えてたのに、つかもうと思ったら消えてしまったように感じました。
星みたいですね・・・
149火柱 ◆RmDFjbxo :02/05/05 23:16 ID:???
ごぶさたでした。模試終了、お疲れさまです。>all
一応4回受けて、合格推定点は切りませんでした。

最終週は、年度別過去問を順番に解いてみます。
合格点切ってたらどうしよう(笑

それでは、本試験がんばりましょう。
150Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/06 15:43 ID:???
PMさんの仰る通りちゃんと認識されてました。
でも、マークミスがあったようで、1点下がりました。
これで平均割れ。やっぱ厳しいなぁ。

>ファルコさん
お大事にしてください。前日とかじゃなくて良かった。。。
151falco ◆Yk.WFA4k :02/05/07 02:49 ID:???
>>150
>ひとばしらさん
ありがとうございます。
大サービスして今日一日条文テープ聞きながら寝ていたのですが、全く治る気配がないです。
ああ、でも少しは楽になったかな。

>総宅
総宅民法は判例六法からの出題多いですよ。

>近況
総択全宅は、3勝1敗です。+1かピッタリのぎりぎりなので危ない!!

判例六法毎日読んでいたら(親族相続のぞく)ほとんど覚えてしまいました。
条文問題は完璧です。判例問題はそこそこ。それ以外はダメですけど。
憲法は、他の科目に力をいれて軽視してきたせいか落ち気味。総整理しとかないと。
刑法は、そこそこ感が戻ってきました。あとは時間をどう作るかって所です。
そのためにも民法、憲法を!

今後は、過去問と模試の総復讐、憲法判例百選一気読み、民法判例六法確認、刑法問題解いて調整、最終日に模試形式の過去問の予定です。
風邪の具合にもよりますが、これらはなんとか間に合いそうです。
さらに、Lのファイナル、辰巳の予想問題、憲法の論点総整理(芦部読みたい)、刑法の論点総整理(刑法の争点読みたい)、民法の知識をさらに強化(干拓読みたい)をやっときたいんですけどね。
152falco ◆Yk.WFA4k :02/05/10 04:23 ID:???
起きてしまいました・・。
熱はまだ下がりません・・。
がんばりましょう。
153氏名黙秘:02/05/10 23:13 ID:???
保全
154非法学専攻院生 ◆NiOLLqPY :02/05/11 00:13 ID:???
お久しぶりです。
いよいよ択一間近ですね。択一の問題集等を解くたびに自分のカのなさを感じます。。。
結局満足のいかないうちに試験日が来てしまったという感じですが、ここまできたら覚悟を決めてやります!
みなさんがんばりましょう!
155フープ ◆FOO0Pw7A :02/05/11 14:32 ID:???
お久しぶりです〜。
はぁ。何度早く過ぎ去って欲しいと思ったことか。。
きっと三時間半なんてあっという間なのでしょうね。。

終了したときは、学生のときの試験が終わったとき、否、それ以上の
開放感を味わえるのでしょうね。

ああ〜明日の今頃は〜僕は試験中〜♪
156応援団2号:02/05/11 19:57 ID:???
いよいよ明日ですね。
みなさんの択一合格をお祈りしています。
頑張れ〜!

ところで、リストラリーマンさんは今年受験なさるのかな?
ずいぶんとご無沙汰なので、ちと心配。

>>152
これも天の与えた試練。
今が一番苦しい時。
焦らず頑張れ!!!
157Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/11 22:22 ID:???
こんばんは。いよいよですね。

模試の時は多少、空回りしてしまったので、
明日は分かる問題にしっかり時間を使ってきたいと思います。
余り欲張らず、リラックス、リラックス!>自分

みなさんも力を出しきってきてください。幸運をお祈りしています。
お世話になっております。

いよいよ明日でござるな。皆様の合格をお祈りしておりまする。
小生、今年は受験いたしませぬ。願書出すのを忘れていたーよ。(涙

>応援団2号さま
お気遣いありがとうございます。なんとかやってます。
今後ともよろしくお願いいたします。

159火柱 ◆RmDFjbxo :02/05/11 23:49 ID:???
こんばんは。ご無沙汰しています。
明日は取れるだけの点を取って、帰ってきましょう。

それでは、おやすみなさい。
160孤島の鬼:02/05/12 00:17 ID:???
みなさんお久し振りです。別PCなのでトリップないですが、本人です。

今年は様子見受験のつもりだったのですが、結構緊張してきました。
でも、刑法、まだあまりやってないんだよな(笑。
また受験後に反省点などレポートします。

明日はお互いに頑張りましょう。


161孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/05/12 19:40 ID:???
今帰って来ました。

しかしこんなにキツい試験だとは……。
時間配分もメチャクチャで、20点いってないかもしれません。

とりあえず今日はもう、酒飲んで寝ます。それではまた。
162フープ ◆FOO0Pw7A :02/05/12 19:54 ID:???
みなさんお疲れ様でした。
こんなにも開放されていることが心地よいとは・・・
本当に心に羽が生えたようです。

意外と(?)来ていない人もチラホラいたような気がします。
僕が受けたのは小教室だったのですが、5〜7ぐらい空いていたような
気がします。僕も敵前逃亡したくなりましたが、なんとか討ち死にですみました(笑)。

美味いものでも食べて気分を変えましょう〜。
163フープ ◆FOO0Pw7A :02/05/12 21:29 ID:???
うむ。今宵のネットは一味ちがうな・・・
164Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/12 23:33 ID:???
解くの遅いよ〜! 最後の6問、見張りのお姉さんに見つからないように
適当にマークしてきました。情けない…。憲法終わった時点までは調子良かったんですが。。。
165falco ◆Yk.WFA4k :02/05/12 23:54 ID:???
Wで41でした。。
残念です。辰巳から送られてきた割引券が虚しいです・・
166Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/13 01:21 ID:???
Wで17・10・9。
変な点数です。いろいろ反省点は有りますが、眠いのでまたの機会に。

>ファルコさん
解答が割れているみたいです。しばらく落ち着かないですね…。
167火柱 ◆RmDFjbxo :02/05/13 17:56 ID:???
お疲れさまでした。やはり、模試とは全然違って大変でした。
かなり早く寝たのに、今日はお昼まで寝てしまいました(笑)

結果はWで43〜44、Lで43、Tで43です。
解答割れと合格点次第なので、微妙なところですね。
168falco ◆Yk.WFA4k :02/05/13 21:03 ID:???
総択1回目43、2回目46
全択1回目45、2回目44
(全択2回目のみ合推割れ)
去年本試験45
今年WL41、T40
疑義問題は27を2とつけましたので、いずれの正解にも入ってません。
TとWLでずれているのは問2です。
3か1かって争いなので蚊帳の外です。
これが没問になってWLの解答がただしくて合格点が42なら可能性はあるでしょうが。
没問になったら自然と平均点が上がって合格点も上がりますし、絶望的です。

民法は見直ししても何処が間違っているのかよく分からない問題が多すぎます。
類似の判例を基準に判断したんだけど違うのかとか、それって日本語の問題ではとか、なんかもうわからんです。
民法はどう勉強すればいいのか。
そういえば28を考え方が一貫するものを選んでしまいました。
なんか答えがでないというか変だなとは思ったのですが・・
問題用紙の書き込みをみるに問題文を正しく読んでいれば正解でした。
刑法ははじめの5問くらいケアレスで失いましたが、刑法はケアレスが得点ですから仕方ないですね。

ケアレスを無くすことこれは一見簡単なことのように思えて一番大変なことですね・・。
ケアレスがあっても受かる実力を付ける、こっちの方が簡単なんでしょうね。
ハァ・・・勉強不足です。

なんか頭痛いと思ったらまだ熱あるの忘れてました。
鬱で熱も忘れます。それほど今回の試験は衝撃的に感じました。

民法、新傾向時代!!
169火柱 ◆RmDFjbxo :02/05/14 00:30 ID:???
帰宅したら、首や肩が相当こっていました。
やはり重圧は相当なものですね……。

ともあれ、今日から民訴法に手をつけました。
受けられるかどうかはともかく、次を想定して準備します。
170falco ◆Yk.WFA4k :02/05/14 03:26 ID:???
私は正しいものを選べとかを間違わないように問題文に線を引いているのですが、
28から31までは線を引いてません。
丁度その時右翼がうるさくて大変だ集中しなきゃと思っていたときだったのですが。
そっちの方を気にするあまり問題文に集中してなかったみたいです。未熟でした。
これで合格点が42だったら悔やんでも悔やみきれないです。
171たま ◆W3F.4mss :02/05/14 05:57 ID:???
おはようございます。

はじめまして。たまです。鉄砲玉のたまです。きんたまのたまではありません。

わたしも学習進捗状況カキコしますので、いれてください。

ど素人なので、まだ皆さんのカキコの意味がよくわかりませんが
勝手に独自路線を書いていきます。おぃアンタ北朝鮮のほうに向かっているぞ、
という情報があれば遠慮なくお願いします。

現在、学習歴1年。入門期です?(仕事もあるのでフルタイムではありません)

とりあえず民法かな、と思い、内田民法Tと『スタートライン債権法』を
2,3回通読。有斐閣S民法T〜W 一回通読。

刑法総論は書研講義案をベースにCブック。まだ共犯までいってません。
憲法は人からもらった有斐閣共著ものTU一回通読。
商訴は入門本をパラパラ。

『スタートライン債権法』は最初に読んだ本なので気合も入って、
訳もわからずどれもこれも重要だと思い込んで、猛然と憶えこんでいたのですが、問題も見ないうちから、
無駄な時間だったかも。。。でも憶えたから、いろいろ楽になった。

独学初学者の私ですが、だれか頬をたたいてやってください。
172Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/14 09:31 ID:???
う〜ん、火柱さんすら苦戦したのか。。

私も今日から勉強再開します。とにかく民法を強化しないと話になりません。
試験中の時間配分は憲民刑=70・80・60と、一番時間をかけ、準備の面でも
唯一択一六法を読んだのに、あのありさまでしたから。。
付け焼刃では対応できない事を痛感しました。

ファルコさんクラスでも安定しない民法。。真の実力をつけるのは相当大変そうですけど、
しばらくの間、集中特訓に入ってみます。

>たまさん
よろしくです。ここは学習歴みじかめの人が多いです。ちょうどいいかも。
私もこれからはバイトと両立させていこうと思っています。がんばりましょう。
173ユシナ香:02/05/14 10:10 ID:???
論文の勉強をするのに、みなさんどんな勉強してますか?
よかったら参考までに聞かせていただきたいんですが。
論文の森や過去問をベースに、基本論点をチェックしてるって感じでしょうか?
その際に定義集や、論証ブロックって作成してますか?

すいません。。
かなりウザイ書き込みだってことは分かってるんですが、方法論が
分からなくて今困ってるんです・・。
174Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/15 01:53 ID:???
>>173
このスレなんかいいかも。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1021215174/l50
他に、科学的一般人さん、Z新人さんの名スレを参考にするといいかもですね。

私はというと、
・論文過去問に素直にあたって、気づいた事を書き出していく
・流れについてはその場で吸収、知識については出てきた分は囲っておいて覚える
・インプット教材に戻り、気づいた事、求められる知識の傾向に合わせて、
 インプット時とは違った視点で読みこむ。。

というふうに、ぼんやりと作戦を立てていますが、まだ本格的には手をつけていません。
刑法の事例問題のパターンをちょっと調べただけです。

(自分で作る)論証集ってどうなんですかね。有ると復習は速そうですが。。
とりあえずはいざ作るとなったら一気に作れるようにヒントだけは残しつつ、
読むだけの勉強を試みるつもりです。

私も早くやりたいんですが、今暫く択一に専念するつもりです。
175Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/15 02:13 ID:???
流行ってますが、写経はしません
176火柱 ◆RmDFjbxo :02/05/15 02:22 ID:???
>Hitobashira009さん

私が苦戦したのは、択一対策に入って以降、民法をかなりなめて
かかったせいだと思います。「どうせ組合せで切れるから」と、
少しずつ知識が雑になったんでしょうね。

解いている途中で、これはまずいと動揺していました(笑

でも、昨年並を想定してきている受験生が大部分だろうから、
自分が難しければみんな難しいはずだと必死で言い聞かせて
集中を保っていました。

結局、最後の刑法で作業量の多さに数問残して、ボーダーです。
時間配分も間違えたし、反省点ばかりです。

>たまさん

よろしくです。スタートラインはいい本ですね。
一通り回し終えた科目は、択一の過去問(特に古い年度)を
読んでみると、知識が定着しやすいかもしれません。

解いていると正解できなくて嫌になってきますが(笑

>ユシナ香さん

私はもっぱら答案構成をするだけです。
177たま ◆W3F.4mss :02/05/15 05:06 ID:???
おはよう。

来年度デビュー予定の私ですが、もう一年きりました。

健康を害さない程度に自分を追い詰めてがんばるぞ。
今日は、有斐閣憲法Tを読みます。
178氏名黙秘:02/05/15 16:38 ID:???
すいません、イルカ先生のスレを教えていただけないでしょうか?
そこは初学者が質問できるスレだと聞きました。
180氏名黙秘:02/05/15 22:41 ID:???
条文・判例・・大事だって言われますけど
条文って何のこと?文言のことなのか、趣旨や要件、定義のことなのか・・
全部の条文について覚えなければいけないのかな・・
181Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/16 00:18 ID:???
>>180
う〜ん、狭義では文言、広義では趣旨や定義も含んでくるのでしょうね。
でも、大事だ!って言われるのは、主に「学説」との関係においてではないでしょうか。

条文があって、初めて学説が生まれるのに、受験生は学説のみを分離して詰めこみ、
吐き出したがる傾向があるらしいので、それをたしなめる意味合いでしょうか。。
182Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/16 00:24 ID:???
なんだか皆それぞれに、ほろ苦い択一試験でしたね。。
これも力に変えていきましょう。。
183falco ◆Yk.WFA4k :02/05/16 03:55 ID:???
こんにちは。はじめましてのひとはじめまして。

なんか焦燥感で勉強が手につかないです・・。
明日からはといつも思うのですが。

民法はどうせ知識できれるからと法的思考をおろそかにしたせいだと思います。
判例六法はほとんど条文ごと覚えたし、過去問も丸覚えだし。
ただ直前に風邪ひいて知識がぬけていったのかも知れないですけど。

これから民法勉強する時には常に考える姿勢をつけておくといいと思います。

とりあえず内田3の債権入門の部分だけ昨日読みました。 これが今の精一杯。
184氏名黙秘:02/05/16 04:08 ID:???
  |
  |ハヽ@
  |д‘ )
 ⊂ノ
_|
185氏名黙秘:02/05/16 04:12 ID:???
甘い甘い一回や二回の択一でめげちゃいかんぞー
択一も片手を越えるくらい受けてると酸いも甘いも
かみ分けた立派な択一プレーヤーになれるのさ!
186falco ◆Yk.WFA4k :02/05/16 04:46 ID:???
>>185
ありがとうございます。少し元気が出ました。
187たま ◆W3F.4mss :02/05/16 05:04 ID:???
おはよう。

今日は、有斐閣憲法Tから。民法択一問題集買ってきます。

ファルコさん 火柱さん よろしく
188たま ◆W3F.4mss :02/05/16 05:08 ID:???
ひとばしらさん よろしく
189にんにん ◆tWnihkA6 :02/05/16 23:15 ID:???
みなさん、はじめまして。
僕も参加させて頂きます。
とりあえず、今日はしけたい→シーブック→デバイスの順に
憲法総論通読してます。
190ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/16 23:57 ID:???
おお、ファルコさん復活の兆し。
体調は戻りましたか?

今日はバイトを決めてきました。慣れている仕事がいいと思い、
2年ほど前にお世話になってた所に頼んでみたら、あっさりOKでした。
明日から週4日ペースで働きます。

民法の復習ですが、シケタイとその要約ノート、択一過去問、論証カードを検討するときに生じた走り書き…
等々をよく考えながら統合する作業を進めています。
そして出来あがった資料を何度も繰り返して民法を得意科目に…出来るといいな。

>たまさん
もう遅いかもしれませんが、過去問集は辰巳の奴が評判いいです。
>にんにんさん
はじめまして。その勉強法から察するに、まだ始めたばかりですか?
191にんにん ◆tWnihkA6 :02/05/17 00:11 ID:???
>>ひとばしらさん

はじめまして。こんばんは。
お察しの通り、昨日から勉強始めました。
ですが、さっそく明日から択一過去問を始めてみようと思います。
192孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/05/17 01:30 ID:???
こんばんは。昨日から再開してます。

択一ですが、4月頃から民法に専念してたので、ほとんどの得点が民法という結果に終わってしまいました(苦笑。

今後ですが、択一用の資料を整理しつつ上三法のおさらいをしてから、過去問の答案構成に入ります。
平行して下三法の入門もやります。
答練の始まる10月までには一通り終わらせたいですね。
193たま ◆W3F.4mss :02/05/17 05:24 ID:???
おはようございます

>たまさん
>もう遅いかもしれませんが、過去問集は辰巳の奴が評判いいです。

Wセミナの買っちゃいました(民法上下)。。。。10問くらいだけど、
生まれてはじめて択一問題をといてみました。
結構、基本的なことを問われているんですね。あんまり間違うわけにはいかないな。
今日も引き続き、過去問にあたります。間違ったところは、その場でおぼえるぞ〜。


有斐閣憲法Tも読みます。




194にんにん ◆tWnihkA6 :02/05/17 07:58 ID:???
皆さんおはようございます。

今日は択一過去問60問と精神的自由権まで予備校本3冊通読する予定です。
195たま ◆W3F.4mss :02/05/17 18:23 ID:???
民法択一過去問 誤答しまくりです。・・・いままでなにやってきたんだ。
あせるなぁ。

来週末、憲法過去問も買って来ます。復習がてら基本書と平行進行がいいかなと
思って。
196ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/18 01:32 ID:???
>論文とうれん
パンフレットみましたが答練って結構しますね。
火柱さん見習って受験新報+ローラー答練問題集にしとこうかと考え中です。
でもけちっちゃいけないとこかもな…。

>民法択一過去問
はじめの15問くらいは簡単なんですよね。
私も8割取れた〜とはしゃいだのも束の間、すぐにおとなしくなった覚えがあります。
やはり難関資格です。まぁ、ぼちぼちいきましょう。

>にんにんさん
はじめはインプットとのレベルの差に苦しむかもしれませんが、
まだ早いか?などと悩まないで、ひたすらしがみつくのが一番かと。
197falco(ふぁるこ) ◆Yk.WFA4k :02/05/18 07:13 ID:???
問題集でメリハリつけるのはとてもいいと思います。

>ひとばしらさん
お気遣いありがとうございます。

論文答練、ローラー問題集+受験新報っていいですね。
日練をそのうち受けてみたいですね。

今は内田読みながら回復中です。
相殺の所を今読んでいます。
履行補助者って実は深い所だったんですね。
それと内田だと択一知識は足りないです。
択一で覚えた知識が載ってないなんてことが結構。
やっぱり初学者用って感じがします。
でも今は基礎知識の確認と。

初日は30頁くらい。次の日は50頁くらい。
で、今日は120頁くらい。
徐々にペースが上がってきました。
生活習慣は狂ってますが(w
198falco(ふぁるこ) ◆Yk.WFA4k :02/05/18 07:16 ID:???
択一知識が頭に残っているときに基本書読むのは効果的だと思います。
ちょっと表現しづらいですが、読んでいて、むやみやたらに暗記したものが頭の中でつながっていく感じがします。
転んでもただでは起きなかった、ということですね・・
199氏名黙秘:02/05/18 08:14 ID:???
みなさん、おはようございます。

昨日は精神的自由権の所まで通読する予定が
包括的基本権までしかできませんでした。
今日は大学も休みなので、一気に通読します。

>ひとばしら009さん

憲法総論部分の過去問だったので、
なんとか国語力で解けました。
54問目(12-6)の世界人権宣言のとこは、
全然知識が頭になかったので、
もう一回Cブック読み直さなきゃいけないなぁ。
夏までに憲法・民法の過去問を終えたいと思う今日この頃です。

今日の予定
昨日解いた択一過去問の復習 精神的自由権まで通読
200たま ◆W3F.4mss :02/05/18 08:22 ID:???
>それと内田だと択一知識は足りないです。

う〜ん。私は、有斐閣Sシリーズと内田民法くらいしか見ていないのですが、
基本書によって記述の濃淡があるってことでしょうか。

たくさん問題にあたるしかないんでしょうかねぇ。
まぁ、今の時点で私が悩むことではないので、今日も猛進します。
201孤島の鬼@別PC:02/05/18 19:28 ID:???
>答練

今のところ、辰巳のローラーと、ローラーの過去問を数年分仕入れようと思ってます。
ただ辰巳のサイトで去年のローラーの問題をみたところ、割と典型的な問題が多いようなので、
日練を受けて、ローラーは問題集ですますかもしれません。受験新報は数ヶ月前から購読をはじめました。

夏の間は過去問研究と論証です。
202火柱 ◆RmDFjbxo :02/05/19 00:58 ID:???
>論文答練

目的次第だと思います。私の場合、いわゆる「典型論点」とはどの論点なのか、
実際の答案としてどのくらい書けなければいけないのかを知ることが主でした。

答案を時間制限内で書いてみることの方が主なら、答練受講でしょうね。

受験新報の誌上答練は、どっちにしても足をひっぱらないので損はしない気が
します。少なくとも私は、丁寧に添削してもらったので好印象です(笑
203ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/19 01:34 ID:???
すっかり夜型になっちまいやした。。

>択一知識が頭に残っているときに…
私も上三法をがっちり固めるチャンスだと思っています。
基礎的知識の運用力を上げていかないといかんです。

>答練
添削が丁寧っていうのはポイント高いですね>受験新報
う〜む、おかげさまで作戦が決まってきました。あとは実践だ〜!
204にんにん ◆tWnihkA6 :02/05/19 10:51 ID:???
あとは学問の自由と表現の自由で精神的自由権終わりだー

みなさん答練受けるんですね。
僕も検討してみよう。

まだおとといの択一過去問の復習終わってない・・
気合い入れよっ
205falco(ふぁるこ) ◆Yk.WFA4k :02/05/19 10:53 ID:???
>たまさん
>それと内田だと択一知識は足りないです。
択一は細かい知識も問われたりしますので。
内田はメリハリがありすぎで、薄い記述がところどころに。
そういう目的で書いたそうですが。
論文的には十分だと思います。

辰巳の出口を見たら42っぽいですね。
鬱だ・・耳栓欲しかった・・・・
41も公式解答、合格者人数によっては(限りなく低そうだけど)可能性ありそうなので、論文的な勉強に切り替えます。
法務省様よろしくお願いいたします。

内田先生の本は債権者取消権まで読んで一応休み。
民訴からやりはじめます。

去年の45なんだろうな・・。
期待しつつやっぱりダメっていうパターン。
ひょっとしてまた一点差なのだろうか。
去年45とった人です(w
今年は期待しないようにしておきます。
206氏名黙秘:02/05/20 10:45 ID:???
表現の自由は論点いっぱいで大変ですな。
今日はデバイスの残りと
精神的自由権までの論証の暗記(キーワード)
択一60問(No.61-120)
207にんにん ◆tWnihkA6 :02/05/20 10:46 ID:???
>>206は私です。
208たま(mobile):02/05/20 21:39 ID:???
こんにちは。
会社のひとにだまされて長期出張に突入です。
参ります。むかつきます。 2,3日っていってたのに、だましやがって…。


でも勉強しよ 手持ちは民法のみ。あぁあ。
209falco ◆Yk.WFA4k :02/05/21 01:57 ID:???
やっぱり勉強に身が入らない。
少しずつペースあげていこう。
受かっているかもと思った方が能率いいと思ったんですけど、やはり無理なものは無理って感じです。
ハァ

ちなみに穴埋めとか並び替え問題の練習をしたらほとんど正解できるようになってきました。
今年は穴埋め並び替えで間違いは一問もありませんでした。公式回答まだですけど
その分知識が・・

よく心がけていたこと
法律的な国語感覚で解く
絶対それ以外有り得ないっていう限定をしてはいけない。
肢を見ながらいれてく。だいたい2択の連続になってる。
前提となる知識の大部分は肢との比較で導き出せる。
あまり深く考えすぎず、完全解にこだわらない。
210氏名黙秘:02/05/22 07:42 ID:???
保全
211にんにん ◆BX3nIyKs :02/05/22 10:12 ID:???
憲法人権2週目
212ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/23 02:32 ID:???
バイトと両立、のはずが思いっきり振りまわされてます(T-T)
時間をしっかり管理していかないとこのままズルズルと行ってしまいそう。。
試験終わった直後はやる気満々だったのになぁ。
何とかしなきゃいけないんで、初心に戻って、またコツコツ日記をつけさせてもらおうかと…。

〜今後の予定〜
1・主要3科目について択一用まとめノートをつくる。(作る過程で基礎を確立)
2・商訴シケタイ読み(他の科目と同じくノートを作るが、復習は細かく区切って早めに。)
3・論文過去問の分析(理解する所と覚える所をどんどん分けていく)
★・秋の択一答連第一回にスポット参戦(合推欲しい)
4・ローラー問題集を潰しつつ、受験新報の通信添削をこなす。
5・択一の勘を取り戻すために問題集を解く。整理しておいた知識を詰めこむ。
★・択一本試験
6・整理しておいた知識を詰め込みつつ、直前答練をこなす。
★・論文本試験

この予定表を軸に、時間の許す範囲で基本書、判例集等を用いた補強を行っていきます。
昨日は帰宅してすぐに寝こんでしまったので(もう、リズム滅茶苦茶)、これから朝までやりますね。
213ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/23 02:49 ID:???
巡回して来ましたが…いまいち活気が無いですね。
やっぱあの択一のせいでしょうかね。。がんばりましょう。。
214孤島の鬼:02/05/23 07:48 ID:???
私も択一後気が緩んでしまった。
でも考えてみると、択一合格者は今ごろ必死で論文の勉強をしているはず。
そしてその大部分の人は、また来年の試験でライバルとなる訳で、いま気を抜いてるとどんどん差をつけられてしまうことになる。

というわけで、今日もボチボチいきます。
215たま:02/05/23 17:11 ID:???
あ”〜
とにかく半歩でも前進。時間の有効活用。あせらない。

専業受験生になろうかな。。(ボソ)
216ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/24 02:25 ID:???
5/24(木)

夜中から勉強していたが、結局夕方に力尽き、今、目がさめた。
滅茶苦茶な生活リズムだが、明日はバイトなので嫌でも元に戻る。
そのままクセ付けをしていこうと思う。

やっぱり勉強時間は仕事の前に確保したほうが能率良さそう。
仕事終わった後って目は冴えているけど、頭は寝ていることが多い気がする。
ストレスのせいだろうか。。

睡眠時間:4時間
勉強時間:11時間

これまでの受験費用…63,708円(完択民法、択一模試、出願費用を追加)
貯金…411,100円(笑わないで)
217ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/24 02:35 ID:???
>>216は23日でした。
今気づきましたがちょうど半年ぐらい経ってますね。
だんだんと学力の伸びが鈍ってきている気がしてこわいです。
218にんにん ◆SHv1Zz3c :02/05/24 09:31 ID:???
>ひとばしら009さん
伸びが鈍ってるってことは、
それだけ学力がついたってことじゃないですか?

予定
今日から憲法統治
219ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/25 01:02 ID:???
5/24(金)

ある日記サイトに影響されて、1年ぶりに体脂肪を測定してみたら5%上昇していた。
体重は変わってないから3kg近く脂肪に取って代わられたことになる。
これ以上進まなそうだけど、気をつけといて損は無さそう。

睡眠時間…7.5時間
労働・通勤…12時間
勉強時間…2.5時間

>それだけ学力がついた…
プラス思考ですね(笑。これからはただ目の前のものを吸収するのではなく、
何が必要なのかを明らかにしつつ進まないと無駄が多いな…と考えています。
その手段として、またノート作りを採用しましたが、司法試験の受験生はノートを余り作らず、
多読で補うタイプの人が多いみたいなので、方法については半信半疑です。
220にんにん ◆SHv1Zz3c :02/05/25 09:54 ID:???
なるほど。
私はまだ目の前のものを吸収する段階ですね。

今日で択一過去問憲法1冊目終われたらいいな。
221たま:02/05/25 19:00 ID:???
愚痴ですが。

働きたくない。せっかく勉強の波に乗っているのにペースを乱される出張・残業。
飲み。

勉強したくないときは、暇でも平然とさぼるくせに。
今週来週は、基本書通読(憲法・民法)。

ひとばしらさんは、週どれくらい働いてるの?通勤・労働=12って。
最近は、田舎にきているので、ラッシュとかないけど、ラッシュ時にできる
勉強って限られますよね。つうかできない。

いろいろ試行錯誤しています。なにか知恵ないですかねぇ。
222ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/26 00:54 ID:???
5/25(土)

寝坊してしまった。朝は勉強せず。最近、気合が足りない…。
いや、足りないって言ってないで、搾り出すものなんだよな…。

睡眠:8.5h
仕事とか:12h
勉強:1h(うぅ)

>たまさん
11:00〜20:00のうちの8時間×週4日です。
でもちょっとした付き合いに時間をとられることが多いです。
今日も人の相談に乗ってたら(といってもダービーの話なんですが)遅くなりました。
心を鬼にしないといけないんでしょうけど、なかなか難しい。
勉強してなかった頃を知っている人が多いもので。司法試験の事言ってないし。。

ラッシュ時というか、細切れ時間に勉強する時は論証を使う事が多いです。
縮小コピーを4つ折りにして持っておいて、
問題点をチラッと見ては、宙を見ながら結論と理由付けを思い出したりしてます。
223たま:02/05/26 10:23 ID:???
ダービーですか..(w

3-10wide100円
まじめに選びだすとはまりますので、いつも一発に期待・血統に期待。
それで終わりです。

今日は、択一民法を進めます。
224にんにん ◆SHv1Zz3c :02/05/26 23:23 ID:???
今日は大学のレポート書いてて、
司法はお休み
明日から再開
225ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/27 01:36 ID:???
犯罪被害者の家族を特集したドキュメンタリーに見入ってしまった。
終わってから30分ぐらい考え事してしまった。また寝坊しそうだ…。

睡眠…7.5h
勉強…7h

たまさんかなりいい線いってましたね(w
226氏名黙秘:02/05/27 08:07 ID:???
a
227氏名黙秘:02/05/27 08:11 ID:???
大学生のころ、択一試験の試験官のバイトをやったことがあります。
3時間半も大変だなぁと思いながら、会場で必死こいてる人を
当時眺めていました。
(トイレの付き添いとかもするのですが、やはり大変な試験なだけあって
ヒステリックになって、「隣がうるさい」とか文句つけてくる人なんかも
いました^^;)

・・・まさか数年後、自分も同じ土俵に上がるとは・・・。
228Hitobashira009 ◆Z2hnAkcw :02/05/28 00:07 ID:???
う〜ん、じゃああの見張りの人も学生だろうか。
キャバクラ嬢みたいだったもんな。。
やるときゃやるエリートさんなのかな…と感心してたのですが。

どうでもいいですが、明日から早起きしたいんでカキコは朝にします。
6時までに起きるぞ〜!
229氏名黙秘:02/05/28 04:19 ID:???
ちなみに時給はおいくらぐらいでした?
>>227
230ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/28 06:32 ID:???
ちと寝坊。
民法のまとめもやっと後半戦。
今日は1日中勉強しよう。。

昨日の時間配分
仕事…11h
勉強…2h
睡眠…6h
231227:02/05/29 06:46 ID:???
>>229
日給で6000円だったかな?
他の日にやった電気関係の資格の試験官のバイトの方が拘束時間も
短くて楽だったのにバイト代はよかったです。
(そちらはたしか8〜9000円はもらったはず)

ちなみにバイトの時、あまりにトイレに行く人が多くて驚いたもんです。
時間足らなくならないのかな・・・と何も試験の厳しさを知らないながらも
当時、感じたものでした。
環境の悪い大教室だったから、みなさんリフレッシュのために席を
立ったのかな、と今にしてみれば思います。
232229:02/05/29 12:15 ID:???
>>231
レスサンクス!
そうかぁ。意外と他と比べて、そんなに大したことは無いのですねぇ。

トイレか・・自分はとっても行ける状況ではなかったなぁ。。。
233たま:02/05/29 23:46 ID:???
今日は、ない時間を振り絞って、4時間勉強できました。
やろうと思えば、トイレのなかででも勉強できるなぁ。
明日以降、すこしずつ、無理やり勉強時間を作ってみます。試みに。

ダービーは(亀レス)、ちょっと熱かった。×だけど。
234ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/05/30 08:52 ID:???
細切れ時間を活用できる時って、まとめて勉強するときの集中力も高い気がします。
気持ちが勉強に向かってないと完全にはできないですからねぇ。

今日は朝からROMしてたらまた焦ってきて、論文の勉強したくなっちった。
でも流されちゃいけない。必要なものは人それぞれ違うのだから。

>トイレ
うちのクラスは誰も行かなかったような気がする。
それだけ時間がかかる問題だったってことかな…。
235にんにん ◆SHv1Zz3c :02/05/30 22:07 ID:???
今日から民法に入りました。
僕的にはCブックとの相性がいいので
これ一本に絞りました。
236氏名黙秘:02/06/01 01:17 ID:???
保全。
237にんにん ◆SHv1Zz3c :02/06/02 11:13 ID:???
A答練申し込もうと思ってます
論文の書き方本読書中
238孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/06/02 23:05 ID:???
こんばんは。

択一終わって、はや三週間。
試験を始めてから時間の経つのが異常に早い気がします。

択一後は論文過去問の答案構成ファイルを作るつもりだったのですが、まだそのレベルに達していないので、引き続き上三法の基礎知識の確立と論点の理解、論証の作成をやってます。

三法を平行して回してるのですが、六月いっぱいには終わらせたいものですね。
合間に商法のシケタイも読んでるのですが、まだ漠然とした状態です。

あと時間的な目安として、週50時間を目標とします。今週は34.5時間。いきなり目標を下回ってしまいました。
239ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/03 07:54 ID:???
矢部正秋さんという国際弁護士の方の著書に書いてあったのですが、
国際弁護士さんは6分刻みになったタイムシートをもっていて、こなした仕事をそのシートに記入していくそうですね。
そして、それを元に、時間制で料金が発生するので、できる弁護士とできない弁護士とが一目瞭然…なんだそうです。
請求書がさながら事務所の通信簿になってしまうわけですね…。

私もバイトを始めるにあたって、分刻みの時間管理術を導入しようと思っていたのですが
結局できずじまい。忙しい事をその理由にしていましたが、さっき考え事していたら、
単にダメ人間だからなんじゃ…と思えてきてちょっと鬱です。

弁護士さんは「請求」といういい加減にはできない作業のためにやっているんでしょうが、
受験生にとっての「勉強」も仕事みたいなものですから…。お客さんや報酬のためにやっているんだ!
というくらいの意識を持って臨んでもいいような気がします。
特に、他のことで忙しい人間は、いろいろと理由をつけて逃げてしまいがちですから。

というわけで、今日からメモ帳を持ち歩こうかと。
マネジメントタイムを無駄と言わず、寝る前に確保していこうかと思っています。
うん。頼むよ>自分
240にんにん ◆SHv1Zz3c :02/06/03 22:05 ID:???
みなさんこんばんは

結構細切れの時間って有効に使えるんですよね。

今答案構成してるんですけど、時間かかりすぎです。
書き過ぎなのが理由ですね

構成していくうちに適度な長さになってくれればいいんですけど
241たま:02/06/03 22:27 ID:???
6分きざみなんて、私にはできません。

流れ作業にもついていけないんです。(鳥肌実)

自律をめざしても、気が付いたら、くつろいでいます。
細切れの時間、やってみましたが、心休まる瞬間が失われそうで、
あまり踏み切れません。

しかし、以外と、そういう時間を使って作業した内容って頭に残ってる割合が
多い感じがしています。なぜだろう。やっているときは、ええい、くそバカ頭。
と思いながら、つっかえつっかえですが(読みも吐き出しも、暗誦も)。

見た目の勉強量自体は、ごくわずか。
めげずにがんばります。
242にんにん ◆SHv1Zz3c :02/06/04 12:22 ID:???
>たまさん
>しかし、以外と、そういう時間を使って作業した内容って頭に残ってる割合が
>多い感じがしています。なぜだろう。

僕の場合、細切れの時間に
勉強しているときは、
集中力が高まっている気がします。
243たま:02/06/04 22:26 ID:???
>>にんにんさん

私も集中力あふれるメリハリの利いた学習を目指します。(ぜんぜんできてねぇけど)

今日、ブックオフで『45分式実践合格論文』自由国民社なる書物を発見し、中身もろくに見ずに購入。
民法だけは、なんとか論文のことなども考えられるレベルになりつつあるので、ちょっと読んでみます。

論文の勉強は、はじめてのひとは何から始めればいいのかなんて考えてなかったっす。
択一民法問題集も三週間ほど前にやっと始めたばかりですが、問題の雰囲気になれてきたのか、
大分楽になってきました。といっても正答率は7割くらいですが…。復習が勉強になってます。

論文の勉強か。初体験。るんるん(←やばいんじゃないか。)ま、来年初受験ですしこんなもんでしょ。。。
いや、いかんいかん。来年択一突破し、論文試験を突破する勢いで勉強しなきゃ。
勢いだけは。

ほいじゃ。
244ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/05 08:39 ID:???
>>タマさん
どんどん記録していくと、いかに時間を無駄にしているかがよくわかります。
一昨日、昨日で5時間無駄にしたみたい(鬱。
私もとにかく不器用なんで、同時進行がとても下手なんですよ。。でもやらないと。

最近、帰ってくると電気つけたまま寝てしまって、思い出したように夜中にお風呂に入り、
ご飯も食べずにまた眠る…なんてこと繰り返しています。
浅い睡眠を2度に分けてだらだらとるのは非常に効率が悪い。今日からきっぱり直します。

今日は択一の合格発表ですね。近いんで帰りに法務省まで行ってみようと思います。
すっかり盛り下がった時間にしか行けないのが残念ですけど。
てか、択一くらいじゃ盛り上がんないかもな…。胴上げとかやってたら面白いけど。
245火柱 ◆RmDFjbxo :02/06/05 19:07 ID:???
択一、無事に通過していました。
掲示板を見に行く受験生の不安、久々に味わいました。

論文、がんばってきます。
246falco(ふぁるこ) ◆Yk.WFA4k :02/06/05 19:16 ID:???
予備校見解41が、問5により、法務省見解40になりました。
そして、だめになりました。
一瞬、41情報が流れて喜んだのですが、地獄にたたき落とされました。

二年連続一点差落ちです。
振り返ってみると今年もケアレスミスに泣いた年でした。
ケアレスミスの一点さえとっていればという。
病気も含め自分に対して試験以外のミスに泣きました。
それを克服する方法としては、
(1)揺るぎない実力をつけること、
(2)音に悩まされない強靱な精神を身につける
(3)ケアレスミスをなくすために注意深くなること
この3点に尽きると思います。
ただ、この点は去年も自覚しておりました。
全然反省が生かされていません。
なんとも情けないです。
しばらく考えたいと思います。
247falco(ふぁるこ) ◆Yk.WFA4k :02/06/05 19:18 ID:???
>>245
>火柱さん、おめでとうございます。
論文試験頑張って下さい。そして、このスレ初の合格者になって下さい。
248たま:02/06/05 20:08 ID:???
火柱さん

ガンバレ〜。

>ふぁるこさん
私もケアレスミス三昧です。(w

あとそれから、まだ大して問題こなしてないのに生意気ですが、
私自身の傾向としては、肢一つ一つに完璧な理由付けをしたがって
しっかり理由のつけられない肢が重なると、悩み狂い、
自己流の理由づけのもっともらしさで勝負したがる。
(おい、とっとと利益考量でいいだろ、って解答見ていつも想う)

>ひとばしらさん
体調にお気をつけて。なんだかんだいって身体が資本ですから。

せっかく論文の本買ったんで
帰りがけ歩きながら、ひとつふたつ論点吐き出してみる。・・全然、覚えてねぇ。けど
必死で思い出す。そういうトレーニングをしてみます。
249ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/06 01:35 ID:???
>火柱さん
おめでとうございます。う〜ん、すばらしい。
今まで通り、火柱さんらしく、焦らず淡々と目標に近づいていってください。
応援していますよ。

>ふぁるこさん
同じ不合格でもダメージは人それぞれ。
ふぁるこさんの場合、最もきついケース。
でもなんとか力に変えて欲しいです。
>>246の(1)は全てをカバーすると思いたい。
でも、全てをカバーする程の(1)なんて果たして可能なの?
と思ったりもして…。
どっちにしろ、勉強するしかないのですが。

あ、私も(´・ω・`)でした。
準備している間も、解答している間も翻弄されっぱなしで悔しいです。
なんとかしないと…。
250火柱 ◆RmDFjbxo :02/06/06 05:36 ID:???
>falcoさん、たまさん、ひとばしら009さん

ありがとうございます。
病み上がりの状態から、本格的に勉強を始めようと決心したのは
独学スレがきっかけでした。

せっかく得られたチャンス、精一杯がんばってきます。
皆さんも、がんばってください。
251たま:02/06/07 23:11 ID:???
試しに、刑法の択一過去問をやってみた。

ちょっと話にならなかった。2,3割。
厳しいなあ。ってやってないんだから出来ないだけかもしれないけど。
最初から、解説を読んだ方が…っていう感じで、基礎ができてませんでした。
出直しマス。
252ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/08 22:21 ID:???
2、3割って五肢択一だから…(w

一見複雑な問題が多いですけど、問われている知識は基本的なものが多いと思います。
でも、その基本的知識は複雑な(?)構成の中に埋もれているわけで…必然的にインプット優先になる気がします。
…と、択一落ちが言ってみる。

>火柱さん
いや〜、なんだか光って見えますよ(笑。
私もがんばります。
253孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/06/09 23:24 ID:???
今週は計29.5時間。少ねー……。
用事で3日程勉強できなかったのが影響した。
ちなみにサッカーは見てません。野球は見ました……。

>火柱さん

択一合格おめでとうございます。
やはり実力があれば、問題難しくても通るんですね。
私も見習おう。
254ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/13 01:58 ID:???
>サッカー
スカパーに試合中ずっとベンチを映してるチャンネルがあるんですよ…。
電波の無駄遣いのような気が…。

行動記録をつけ始めて10日(でも実際につけたのはうち7日)。
全部入力して比率を出してみました。。

睡眠:3084(30.6%)
勉強: 887(8.8%)
仕事:4265(42.3%)
ほか:1844(18.3%)

バイトの日が多いのでちょっと比率が偏っています。でもそれにしたって勉強時間が少な過ぎる。
最終的にはなんとか睡:勉:仕:他=3:3:3:1に持っていきたいのですが…。
255ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/15 01:35 ID:???
細切れ時間を活用することで労働時間の比率を下げる。
用事を手早く済まし、ぼーっとしてる時間を減らす事でその他の時間の比率を下げる。
タイムを競うゲームだと思えは少しは気楽だ。一人さびしいゲームだけど。

9日分
睡眠:3964(30.6%)
勉強:1721(13.3%)
仕事:4710(36.3%)
ほか:残り(18.4%)

日本戦、韓国戦を連続で見ちゃたせいで「ほか」の比率がまた上がった。。
256火柱 ◆RmDFjbxo :02/06/15 07:28 ID:???
おはようございます。高熱を発してしばらく倒れていました。
病院送りにはならなくて、なんとか出走はできそうです。

……どう考えても出遅れていますが(笑

>孤島の鬼さん

遅くなりましたが、ありがとうございます。
今から追い込みが大変ですが、がんばってきます。
257氏名黙秘:02/06/16 01:41 ID:???
保全age
258氏名黙秘:02/06/16 02:31 ID:3KYuddYH
はじめまして
レック通信なんですが友達いなくてさみしい毎日です よければ仲間にいれてください
259孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/06/17 23:10 ID:???
こんばんは。
258さん初めまして。よろしくお願いします。

先週の勉強時間:20.5時間。さすがにヤバいです。

今日初めて裁判傍聴(刑事)に行って来た。
手錠、腰縄姿の被告人を見るのも初めてで、色々考えさせられるものがあった。

検察官の尋問を見て、なぜか学校の教師が生徒を説教する場面を連想してしまった。
事案自体は深刻なものだったのだが……。

帰りに若宮先生の『刑法総論の思考方法』を購入。
そろそろ上三法の論文過去問集を入手しなきゃ。
260たま:02/06/18 13:00 ID:???
こんにちは

裁判傍聴ですか。
私も行ってみようかな。裁判って平日のみなんでしょうか。それだと辛いかも。

刑法択一でつまずいているたまですが、
『45分式実践合格論文』民法編 自由国民社を読んでいます。
民法に関していえば、論証とかってほとんどない感じがしました。
条文・判例規範をしっかり押さえることを中心に勉強してみます。

261ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/18 23:01 ID:???
は〜ん。。激しいPCトラブルで15時間無駄にした。
できること片っ端から試して、調べて、生まれて初めてレジストリ変更に挑戦して、
韓国のゴールとほぼ同時にやっとこさ復活。疲れた。。
262孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/06/19 23:58 ID:???
>たまさん

残念ながら、裁判は平日だけみたいですね。
263ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/20 08:16 ID:???
マークミスが2問有った模様です。確かに見直しする時間はとらなかったけれど、
いざ見つかるとやはりショックですね。
塗り方が悪かったのか、単なるミスか…。気になるなあ。。。

合格点さえ取れればいいのだから、今年みたいにギリギリまでかかる時は、
一問捨てて最終チェックにあてるのもアリかな…などと考えたりしていました。

>>258さん
よろしくです。通信だとモチベーション維持するの大変でしょうね。。
独学に通じるものがあるかもな。。
264氏名黙秘:02/06/20 10:34 ID:???
みなさん答練は受験新報で済ませてるんでしょうか?
もう始まっちゃってるけど、どこか予備校の答練受けようか
一人で答案構成しようか・・迷ってます・・。
265ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/20 19:22 ID:???
前期答練って論点覚えてるかどうかが試されるんですよね?
悩む問題だったら色々アドバイスを受けてみたい気もしますけど。
266氏名黙秘:02/06/21 22:11 ID:???
ちょっとすいません。
もう昔のことなんですが、
独学して法学部の授業にほとんど出席しないで
口述落ちした受験生が、某予備校の口述ゼミで
○○○の「訴」を、○○○の「そ」
と読んで笑われたことがありました。
今までそう読んで何年か過ごしてきたんですね。
今は全員法曹でがんばってます。

失礼しました。
267たま ◆W3F.4mss :02/06/24 00:16 ID:???
内田民法U、V読んでいます。
わかりやすいですね。Sシリーズより読みやすいです。
すこし通説と違うところがありますね。
勉強する気が湧いてくる本です。

勉強しないと後で後悔するから、がんばろ〜。
ちょっと惰性モードにはいっていたんですが。
しゃきっとします。
268ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/24 03:52 ID:???
18日分
睡眠:7834(30.2%)
勉強:3649(14.1%)
仕事:8010(30.9%)
ほか:6425(24.8%)

2分どっかに行ってるんですが、入力ミスを探すのが面倒なのでそのままです。
それにしてもなかなか追い上げる事ができてない。
PCトラブルに時間とられたとはいえ、モタモタしてると3:3:3:1なんて不可能になってしまう。
あと昨日から刑法に入りました。

>>266
口述は恐いですよ。
2回落ちて…なんてオチじゃなくて良かったです。
269孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/06/24 22:18 ID:???
こんばんは。私も最初、先取特権を「せんしゅとっけん」と読んでましたね……。

先週の勉強時間:32時間。まだまだ少ない。

先日の裁判傍聴ですが、裁判官入廷の時、ボサーッと座ってたら、裁判官に注意されました。
法務省のHPには座ったままで可と書いてたのですがね。

さて、そろそろ論文過去問の検討に入ります。論点の復習をしながら、答案構成→参考答案を見ながら答案ファイル作成といった手順で行います。

参考答案としてWセミナーのスタンダード100というのを買ってきました。重要な過去問はほとんど入ってます。

とりあえず民法から始めて、8月上旬までに上三法の過去問を終わらせたいですね。下三法がなかなか進みません……。
270火柱 ◆RmDFjbxo :02/06/27 06:18 ID:???
おはようございます。

起床してPCを起動すると、どうしても勉強の出足が鈍るのでしばらく
封印していました。最近は5:00起床6:30スタートが日課になっています。

時間が経つのが本当に早くて、我に返ると枕の上という感じ。
最近は曜日の感覚が全くなくなって、本当にこういうことが起きるのかと
かなりびっくりです(笑

あと23日、このまま走り抜けます。それでは、また。
271ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/06/27 21:41 ID:???
ネットは危険ですよね。時間とられるだけじゃなく、不必要な迷いが生じたり、
マターリをきっかけに戦闘意欲がそがれたりすることも多い気がするので。
行き詰まってる時以外は、目的をはっきりさせてその範囲内で利用するに止めたほうがいいなと思ってたところです。
お世話になっております。

みなさま、ごぶさたしております。
その後、参加されました方々、初めましてでござる。(ヨロシク!)

小生、勉強始めて半年が過ぎ最近は士気も衰え停滞気味でござった。
図書館にも逝かず、家出ダラダラネットしてたり、カナーリ自堕落な生活。
それに運動不足と不規則な生活で身体もガタガタ。
気分も晴れず、鬱な毎日。

しかし、ネットをウロウロしているうちにタメになるHPに巡り合ったり、
2ちゃんでも良スレに遭遇して癒されたり、激励されたりで元気が出てきた
今日この頃でござる。

気分転換にと久しぶりに入ったパチンコ屋でこれまた大当たり!
運が逃げないうちにと、その金でLECのA型答練申し込んだでござる。

さて、月が改まるのを契機に気合入れます。
では、みなさま共に頑張りましょう!

おやすみなさいませ。
その後のお勉強のご報告。

□シケタイ
   6科目読了(訴訟法は、わからん!)
□辰巳短答問題詳解
   3科目1回目終了
□その他
   戸波「憲法 新版」再読
   池野「現代会社法入門」読了
   新保「論文基本問題憲法120選」読了
   Wセミナー「デバイス 民事訴訟法」読了
□答練
   LECのA型答練
    憲法終了(論点は拾えるが、2頁書くのが精一杯。それに、正確な論証となると、まだまだ力不足だと実感。)
                             以上
274孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/07/01 01:28 ID:???
こんばんは。元リーマンさん、お久しぶりです。

今週は30時間。やはり、今は週30時間前後が限度か……。
来週も淡々と民法の過去問をやります。
275ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/07/02 00:44 ID:???
26日分
睡眠:10608(28.3%)
勉強: 5374(14.4%)
仕事:11345(30.3%)
ほか:10113(27.0%)

なかなか計算通りには行かないものです。。

これまで使った受験費用:74,863円
(シケタイ商法、民事訴訟法、受験新報8月号、法学講演会チケット分を追加)

今後も択一中心で逝きます。択一模試で50点マークするまで続けます。
直前期に余裕をもつことの大切さを嫌というほど味わいましたから。。
論文試験に合わせて自主模試2連戦の予定。
お世話になっております。

トリップの調子が悪いので、今回ので統一いたしまする。悪しからず。

ところで、本日は久方ぶりに泳いでまいりました。そしたら気分は爽快。気持ちは前向き。
やっぱ、体調と心理状態には相関関係があるようですなぁ。
勉強がはかどらない⇒落ち込む⇒泳ぐ⇒体が軽くなり、気持ちが明るくなる⇒勉強の意欲が湧く
こんな感じ。

というわけで、明日から毎日1キロ泳ぐでござる!

>>274 孤島の鬼さま
地道にやっておられますね。
見習って、小生もがむばりまする。
今後ともよろしく!
277氏名黙秘:02/07/04 15:30 ID:???
age
278孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/07/07 23:32 ID:???
こんばんは。今週は21.5時間……。週の後半、時間が取れませんでした。

>法学講演会チケット分を追加

法学講演会行かれるんですか。今回は豪華な顔ぶれですよね。

さて、夏の間は論文過去問をやってる訳ですが、平行して一通り基本書も読んでおこうと考えています。
とりあえず資金がなかったので図書館から借りてます(笑。ぼちぼち買っていくつもりですけど。

279氏名黙秘:02/07/09 14:23 ID:BbZQSEcG
age
age
280氏名黙秘:02/07/09 15:37 ID:PSlWU1pZ
先週は約65時間頑張りました
これが持続出来たら受かる可能性あるんですが‥
現在憲法論基礎です 統治がむずい‥
281火柱 ◆RmDFjbxo :02/07/14 13:49 ID:???
暑いですね。論文まであと一週間を切りました。
気分はマラソンの35km地点かも。

終わったら、ストイック生活返上してやる(笑
282孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/07/15 05:51 ID:???
先週の勉強時間:30時間弱。なんか時間が固定されてます……。

今週で一応、民法の過去問(1回目)終わり。次は憲法の過去問に入る予定です。
もっとも、忘れてしまわないように、典型論点は常にぐるぐるするつもり。

>火柱さん

いよいよですね。頑張ってください。私も来年は必ず……。
283氏名黙秘:02/07/16 07:20 ID:???
保全。
284氏名黙秘:02/07/16 14:43 ID:???
恵田
285ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/07/17 06:00 ID:???
おはようございます。ご無沙汰していました。

昨日の休みを利用して、民・刑の資料はほぼ完成。
引き続き憲法に取りかかりますが、20日までに仕上げるのはまず無理なので、
憲法の力試しは法学講演会後の27日に延期します。

>火柱さん
論文も1点を争う試験ですから、
試験終了まで、決して諦めないでくださいね。応援してます。
>孤島の鬼さん
来年…頑張りましょうよ。
こんな生活、そう長く続けられるとは思えません。
286ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/07/18 05:56 ID:???
やっぱエンジンのかかりが早いなあ>朝型
起きてすぐ、うつ伏せに反転すれば勉強にとりかかれる。
単に朝に強いだけかもしれないけど。

憲法択一過去問(34問):2h
考えたりメモを取ったり…:2h
民法の見なおし:0.5h
287ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/07/19 05:39 ID:???
私の場合、勉強前や勉強中に楽しい気分になってしまうと、集中力が低下してしまうみたいです。
かといって追い詰めてしまうと択一前のようにドキドキしてばかりで空回り。
心穏やかに、無我の境地になるのが一番のようです。

>>285の予定をちょっと変える事にしました。
やっぱ、民、刑をもう少しやるべきだと思ったので。
憲法の力試しは月末にして、26日までは民、刑に勉強時間の半分を充てていきます。

憲法の資料作り(→10%)…2h
民法の見なおし…2h
288ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/07/19 08:34 ID:???
出掛けます。
論文受験される方、頑張ってください。
体力が落ちているでしょうから、冷房にはくれぐれも気をつけて。
289ぷるーん ◆hQNJcssQ :02/07/19 21:39 ID:???
初カキコします。
今日から司法の勉強始めまようと思ってC−BOOK買ってきました。
皆さんよろしくお願いします。
論文受験される方々、明日の論文がんばってください。
おはようございます。
お世話になっております。
小生、A型答練に合わせて勉強中。
論文を受験なさるみなさま、頑張ってください!
291ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/07/20 07:51 ID:???
東京は快晴です。決戦の日に相応しく、さわやかな朝。
自分は受けないのにこんな神妙な気持ちになるとは思わなかった。

みなさまの幸運をお祈りしています。無駄な緊張は私にくださいな。

>>289 ぷるーんさん
よろしく。頑張りましょう。
292ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/07/21 06:15 ID:???
今日で終わりか…。来てみたけど私事を書き連ねる気にはなれないな…。
来年は最後まで受験したいよ…。
293falco ◆Yk.WFA4k :02/07/21 06:56 ID:???
ご無沙汰してます。
>>289
よろしくお願いします。

がんばらないと。
トリップ変更します。
falcoTncです。
294falco ◆falcoTnc :02/07/21 06:57 ID:???
変更しました。
がんばりましょう。
295ぷるーん ◆95AMIspw :02/07/21 22:55 ID:???
論文を受けた皆さんお疲れ様でした。
合格していることを願ってます。
オイラは経済学部のため法律は結構難しく感じます。
明日入門用のやつを買ってこようと思います。
296ぷるーん ◆95AMIspw :02/07/21 22:57 ID:???
あれ?トリップが違う?
こっちが正式で。
297ぷるーん ◆95AMIspw :02/07/21 23:07 ID:???
あれ?トリップが違う。
こっちが正式で。
298ぷるーん ◆95AMIspw :02/07/21 23:09 ID:???
2重カキコになってしまった・・・
一人で何してるんだ(笑
299火柱 ◆RmDFjbxo :02/07/22 00:31 ID:???
凡百答案を十二通書いてきました。
帰宅したら肩や腰や脚が筋肉痛……相当緊張していたみたいです。

今年の合格はちょっと無理そうですが、勉強の方向性には自信が持てました。
来年も受験します。というわけで、今後ともよろしくです(w >all

ひとまず、明日は気のすむまで寝ます。
300ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/07/22 07:18 ID:???
火柱さん、大変お疲れ様でした。
6時間×2日なんて、想像しただけでため息が出てきますよ…。
ゆっくり疲れを癒してください。

あfalcoさん!
頑張りましょう、来年は受けたいですよ…。

ぷる〜んさんは後輩でしたか。ノートの取り方は経済学の方が難しいんで心構えだけは応用できるかな…。
あと、C−BOOKはチラッと見ただけなんですけど、やや、無味乾燥な印象を持ちました。
それが難しく思える一因かもしれません。択一過去問なんかと並行させて飽きないようにする必要がありそうです。

〜3日間の勉強〜
民法復習…10h
刑法復習…8h
問題演習(民・刑)…3h
弱点分析…3h

過去問に戻る事になりそうです。伸び悩みの原因が見えた気がする…。
301ぷるーん ◆95AMIspw :02/07/22 22:53 ID:???
今日S式民法入門を購入。
わかりやすくていいですね。
これを読んでからC−BOOKに移ろうと思います。
302 ◆Z2hnAkcw :02/07/23 08:04 ID:???
択一ですが、しばらく解き方にこだわりつつ過去問を回してみようと思います。
ケアレスミスとタイムロスを減らすには、もっと思考回路をすっきりさせないといかんです。
あと、そろそろ商・訴のインプットを始めようと思います。10月以降は論文対策に専念したいので。。

憲法過去問(15問):2h
303氏名黙秘:02/07/23 19:56 ID:???
擧げ
304 ◆Z2hnAkcw :02/07/24 07:31 ID:???
商法のインプット開始。今までやって来た中では一番好きな科目になりそう。
もうすぐ小切手法が終わる。。

シケタイ商法Tノート化&ノートの復習:13h
305 ◆Z2hnAkcw :02/07/25 08:14 ID:???
MP3プレーヤーを買いますた。移動時間に利用していきます。
でも、勉強用ファイルを作るのはとても大変。かなり時間を取られました。

商法復習:0.5h
306帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/07/25 13:17 ID:zlv6BBHL
初めまして。
他学部出身なので続けることが可能か見極めたかったので、
いままでROMに控えていましたが、
独学を続けていけそうな気分なので、カキコします。

現在の状況ですが、4月から勉強を始めて、
シケタイ15冊を1回通読し、
現在は択一の過去問集(W)憲法とパラダイム憲法にかかったところ。
あと、シケタイの論証カードを写経しながら、2回目の通読をしています。
基本書主義の人には怒られそうな勉強法ですが、
いきなり基本書を読むのは難しかったので・・・。

社会人&妻子持ちで時間がとれないので、
平日は電車の行き帰りと早朝の1時間
休日は3〜5時間
が、精一杯ってところですが、ガンバっていこうと思います。

と言ったところで、みなさま宜しくお願いしますね。
307 ◆Z2hnAkcw :02/07/26 08:04 ID:???
ファイル作りがうまくいかず、1日中PCに張り付くはめに…。
9時間ぐらい、なんとなく聞こえてきてましたが、勉強にはなっていません(鬱。

>>ホタテさん
よろしく。お仕事大変でしょうが、頑張ってください。
おかげさまで、バイトぐらいで音をあげてちゃいけないなと思い直せましたよ。
308 ◆Z2hnAkcw :02/07/26 21:42 ID:???
や、やりますた(涙。
309 ◆Z2hnAkcw :02/07/27 22:55 ID:???
法学講演会行ってきました。
ほとんど理解できないんじゃないかと心配していたのですが、
ごく学生向けの内容だったので大丈夫でした。

内田先生の方は担保法の現代的変容について。経済との関わりが強い内容だったので、
私にとってはとても興味深く、面白い内容でした。
山口先生のほうは、共犯論における自説の紹介みたいな感じでした。
問題提起、結論、理由、他説批判のパターンを崩さずに話していただけたので
基本書読んでない私でもついていくことが出来ました。

サインの列には並びませんでしたが(汗、とてもいい印象を持ちました。
310帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/07/28 17:46 ID:???
今週の作業結果
 シケタイ物権論証写経 了
 択一憲法(下)100問 了
 パラダイム民法(上)12問 了

やっぱり論文対策と択一対策は平行して行った方が、
脳内情報のネットワーク化が進む気がする。
来年の今頃は論文試験を受けられるだけ
勉強が進んでるといいな。
311孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/07/29 01:03 ID:???
こんばんは。帆立のバター焼きさん、初めまして。よろしくお願いします。

今週の私は夏休みと称してサボっておりました……。

明日からは芦部を読みつつ、憲法の論文過去問に入ります。民法でやり残してる問題もあるので、同時進行で。
商法も読まないといけないしな……。
312 ◆Z2hnAkcw :02/07/29 21:56 ID:???
3日分(汗。

手形小切手法残り…3h
共犯の復習…2h
憲法資料作り&過去問…6h
意義・要件・効果…3h

今日からMP3を活用し始めました。
素材はセミナーの意義・要件・効果シリーズ。
基礎知識の反復作業はとても退屈なので、これを使って強制していこうと思います。
知識と同時に、かっこいい言い回しも習得できそうです。

昼休みに散歩しながら勉強するのはとても(・∀・)イイ!です。
313 ◆Z2hnAkcw :02/07/31 03:43 ID:???
大量に反復して基礎レベル・択一レベルを完全にモノにしろ。
安心して次のステップに進めるように、しっかりと楔を打ち込むんだ。

財産罪復習…4h
手形小切手法復習…1h
憲法資料作り&択一過去問…5h
314ぷる〜ん ◆95AMIspw :02/07/31 23:32 ID:???
とりあえず民法総則の一巡完了!
はじめは辛かったけど勢いが出るとサクサク進むみますね、法律って。
9月に大学の試験があるからそれまでにがんばれるだけがんばらないと。
しかし、僕の場合1日8時間が限界なのに10時間できる人もいらっしゃる。
積み重なってくるとこの差はでかいな〜と思う今日この頃。

C−BOOK民法総則…80+αh(10日間)
315 ◆Z2hnAkcw :02/08/01 20:29 ID:???
朝書けなかったんで、今日ここまでをまとめて。
多分もうできない。気力ゼロ。

商法総則・商行為まとめ…7h
意義・要件・効果…3h
憲法資料作り&過去問…3h
7月までの学費…81,393円(要件テープと入れたつもりで入れてなかったチケット代を追加)
316 ◆Z2hnAkcw :02/08/03 22:25 ID:???
2日間で4h。それもテープ聞いてただけ。
バイトとかでちょっとプレッシャーかかると、全然勉強が手につかなくなる。
もっといい意味でいい加減になれたらな…。

明日は2日分取りかえすつもりで頑張ろう。。
317帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/08/04 08:41 ID:???
独学スレの皆様、おはようございます。

今週の作業結果
 シケタイ債権総論 論証写経 了
 択一憲法(下) 了
 パラダイム民法 了
 3時間でわかる論文の書き方入門 了

シケタイ民法も2周目に入って、
わかってる部分とわかってない部分が鮮明になってきました。
あと9ヶ月で、全部つめられるのかと思いながらも、
結局、時間がない身としては、
手を広げず同じものを集中的にやるしかないのかなと。
318 ◆Z2hnAkcw :02/08/05 04:14 ID:???
8/4(日):睡眠4.5h、勉強10h、バイト0h

・憲法資料作り
・シケタイ商法U(1回目)…p103まで
・意義・要件・効果(刑法各論)…1/6を2周

「超一流のスポーツ選手の凄い所は、だれでもできるトレーニングを、誰しもはできない程繰り返せるところにある」
これはテレビ番組の中で、あるプロ野球の一流投手が仰っていた言葉です。
王さんなんかも、部屋で素振りしていて、畳に穴を開けたんでしたっけ。
凡人は、トレーニングの方向性が合っていても、反復回数が足りず、モノに出来ないそうです。
フォームの矯正にトライしたつもりが、単なる低強度の有酸素運動に終わってしまうなんて…恐いですね。
過去のことを思い出して、私もつくづく「凡人」だなと反省していました。

と、上のような事書いた後で、王さんのことを調べていたら、「去華就実」という言葉にヒットしてしまいました。
私の心にもヒットした。いい言葉です。早実の校是なんですね…。
このスレも地味な感じですし、これを地で行けたらいいんですが。
319帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/08/05 06:08 ID:???
>>318
「去華就実(華を去り、実に就く)」
いい言葉です。
来年こそ、いい果実が収穫できるといいな。
320火柱 ◆RmDFjbxo :02/08/05 15:40 ID:???
お久しぶりです。しばらく非ストイック生活を堪能した後、
来年に向けての準備にかかりました。

ぷる〜んさん、帆立のバター焼きさん、はじめまして。
来年の試験に向けて、お互いがんばりましょう。

>>318
私も反復回数が足りていなかった印象です(笑
というわけで、ただいま基礎的な技術の反復に勤しんでいます。
321氏名黙秘:02/08/05 23:12 ID:???
うお
322氏名黙秘:02/08/06 01:05 ID:???
保全
323 ◆Z2hnAkcw :02/08/06 06:31 ID:???
8/5(月):睡眠4.5h、勉強6h、バイト10h

・憲法資料作り
・商法ノート復習
・意義要件効果…1/6を3周

帰ってから勉強する自信がなかったので、テープを聞きながら徒歩で帰宅。

昨日の話の続きですが、きっと、沢山練習したから出来るようになった、というより、
出来るようになるまでやったら沢山やってた、という感重要じなんでしょうね。
ある一定のレベルを超える事、というのは、評価を伴う世界ではとてもな事です。
324 ◆Z2hnAkcw :02/08/06 06:39 ID:???
>>323
後半、変ですね。
「という感じなんでしょうね。ある一定〜、〜ではとても重要な事です。」
と書いたつもりだったんですが。
325氏名黙秘:02/08/06 08:22 ID:???
独学の方がいいよ
326孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/08/06 23:07 ID:???
こんばんは。
引き続き憲法論文過去問と、商法の基礎をやっています。

憲法(人権)は憶えるべき事項は少ないのですが、基準を立てて利益衡量→あてはめの練習を、もっとこなさなければ。

盆までには終わらせて、次は刑法の論文過去問を一通り見ておきたい。
327孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/08/06 23:15 ID:???
なお、過去問を自分で書き直した答案ファイルを作成する予定でしたが、今の実力ではかえってマイナスと判断し、答案構成→参考答案の熟読→重要な論理の流れや論証チェック、に止めています。

秋以降、必要であれば作成します。
328 ◆Z2hnAkcw :02/08/07 02:09 ID:???
8/5(月):睡眠7h、勉強6h、バイト0h

・刑法の総復習
・意義要件効果…1/6を1周

眠かったので、暗くなると同時に寝ました。

部分的に得意な所が出来てくると、とても気分が楽になります。
と同時に、他の分野も今までと違って見えてきて、理解が深まった気がします。
復習するのが楽しかった。このサイクルを丁寧に繰り返していこう…。

>論文対策
…は10月からとか書いてましたが、今、既に片足突っ込んでいますね。
論証の細胞?にあたる表現の習得については、基礎固めと同時にこなしていますから。
この辺は、語学の勉強に近いアプローチかもしれません。
329 ◆Z2hnAkcw :02/08/07 02:12 ID:???
>>328は「6日(火)」ですね。度々すみません。寝ぼけてます。
330氏名黙秘:02/08/08 01:41 ID:???
これから独学で挑戦しようと思ってる者です。
とりあえず前スレを精読中。
たくさんのヒントがあり、とても有意義なスレですね。

1000レス読破って結構大変だけど、
ワクワクしちゃう事も多くて楽しいです。
なにぶん右も左も分からない初心者なので…。

また来ます。
331火柱 ◆RmDFjbxo :02/08/08 03:01 ID:???
夜更かし中……。

今日は道垣内弘人『ゼミナール民法入門』(日本経済新聞社)という本を
買ってきて読んでいました。よくできている本だという感想。

でも、これから民法を学ぼうという人が買うにはあまりにも分厚いのが
売れ行きに影響しないかちょっと心配ですが(笑
332 ◆Z2hnAkcw :02/08/08 07:03 ID:???
8/7(水):睡眠9h、勉強2h、バイト10h

・憲法資料作り
・意義要件効果…1/6を2周

結局二度寝。

>>330
有意義レスはage進行だった頃に集中してますかね。
スレ立てる時、上級者の方に迷惑をかけないと決めていたので、
頑なに自分からは質問しなかったのですが、沢山のアドバイスを頂けました。
本当に感謝しています。
>ゼミ民
装丁見てきました。値段もすごい。
333PM ◆PM//198A :02/08/08 12:20 ID:???
part1から見ている人は、今もチェックしているんじゃないでしょうか。
きっと「ヘルプ〜!」とか書けば、皆さん駆けつけてくれるのではないかと(笑

とか、レスらしいことを書きつつ、名スレのキリバンゲトー!!
334氏名黙秘:02/08/08 20:27 ID:???
ときどきROMってる者です。
ちょっと場違いな感じもしますが、質問よろしいですか?
ひとばしらさんが使用してるセミナーの意義・要件・効果シリーズって役立ちそうですか?
ネットでちょっと情報あさってみたのですが内容があまりわからなかったので・・
それと、その教材ってテープしかないんですか?CDの方が便利なんですけどねぇ・・・
335330:02/08/09 00:54 ID:???
やっと前スレ読み終えました。
これからパート2スレに入ります。

みなさんが基本書やテキスト精読してるなか、
僕はスレッド精読…(笑)
いや、みなさんは既にテキスト精読なんか通り越してるみたいですね。

また来ます。
336330:02/08/09 02:42 ID:???
読み終わりました。

今日シケタイを買いに行こう。
337火柱 ◆RmDFjbxo :02/08/09 03:34 ID:???
1000は取れなかった…。初挑戦失敗(w

>>330さん
がんばってくださいね〜。

>>ゼミ民
誤植が散見されるのが珠に傷ですけど(w
指図による占有移転の解説(A所有、C保管、Bへ譲渡)で、A→Cへの指図と
「C」の承諾を要件としているのは、誤植にしてもちょっとひどいかも。
338氏名黙秘:02/08/09 03:51 ID:???
>>337
誤植を善意無過失で信じた場合、保護される制度があればいいんですけどねw
339330:02/08/09 04:17 ID:???
おや?火柱さん今日も夜更かしですか。

僕も夜更かしです。
とりあえず書店が開く前に寝ちゃわないようにがんばります(笑)
それにしてもシケタイって高い。
というか、司法試験関係の本ってみんな高いんですね。
ネットでいろいろ調べては驚いてます。
340 ◆Z2hnAkcw :02/08/09 05:17 ID:???
8/8(木):睡眠6h、勉強6h、バイト0h

・シケタイ商法Uノート化…p167まで
341 ◆Z2hnAkcw :02/08/09 05:29 ID:???
>PMさん
どうにも行き詰まったら叫ぶのかも(笑。
>>334さん
意義・要件・効果というタイトルですが、重要論点の説明も含まれています。
予備校本のダイジェスト版といった感じでしょうか。但し、表現は硬めです。
ですから、一通り理解はしたが、暗記は不充分だという人向けでしょうか。
独学だと目からの勉強の比率が大きくなるので、変化をつけるのには役立つかも知れません。
それと、残念ながらテープのみみたいです。製作もちょっと古めで5年前。

>>330さん
シケタイはいいとしても、他の教材は衝動買いしないほうがいいですよ。
明日から使うぞ!という段階になってから買うのが一番です。
高いお金を出したのに、そのままお蔵入りということになりかねませんから。
私もWの論講問題集を買いだめしたのですが、見事に鍋敷きと化しています(笑。

>火柱さん
996ぐらいまではリロードを繰り返すんですよ。
その間に参加者を予測して、7,8,9のどこで行くかを決定。あとは運です。
卑怯者呼ばわりされる事があるので、990あたりで適当に叫んどきましょう。
2重カキコにはくれぐれもご用心を。。

あと、ぜみみん?の事例ですが、頑固おやじな倉庫番を思い浮かべてしまいました。
342330:02/08/09 05:48 ID:???
>>◆Z2hnAkcwさん
了解しました。
とりあえずシケタイ憲法だけを買ってこようと思います。
以前憲法、民法、行政法を少しだけやってて、憲法が一番好きなので、
取っ掛かりとしてはこれが一番いいかなと。

申し送れましたが、
わたくし今年他学部を卒業してフリーターしてる24歳の男です。
よろしくお願いします。

朝…そろそろセミが鳴き始める時間ですね。
343氏名黙秘:02/08/09 15:51 ID:???
>>341
丁寧な回答、ありがとうございます。
本を読んだりばかりしていると、ずっと机に向かっていたり目がつかれたりして、
やはり途中で限界がきてしまうんですよ。
それで、その気分転換がわりにテープやCD教材を探していたところ、
ちょうどひとばしらさんのレスを見つけたので、興味があったんです。
ちょっと不満なところもありますが、けっこう役立ちそうな感じですし、
他に興味をひかれるものもないのでそれを使用してみたいと思います。
どうもありがとうございました。お互い、がんばりましょうね。
344 ◆Z2hnAkcw :02/08/10 06:02 ID:???
8/9(金):勉強2.5h、バイト10h、睡眠8.5h
・刑法の復習
・テープ学習1周

試験になると書けなければいけない事なのに、自分は書けないのに、
分かったつもりになって進んでしまってる…。

>>330さん
そうそう、買ったはいいが、使う前に改訂、なんてこともあるのですよ。
前スレでやっちまいました。
>>343さん
私は勉強が手につかないときはテープ持って散歩にでてます。
確認したい事が思い浮かんだりして、家での勉強が捗る事もありますね。
昨日の朝がまさにそうでした。毎日暑いですけど挫けず頑張っていきましょう。
345ぷる〜ん ◆95AMIspw :02/08/10 22:20 ID:???
お久しぶりです。
最近金欠なのでバイトを考えとります。
司法試験の教材が全然ないのでお金がかかります。
ところで皆さんにひとつお聞きしたいのですが
刑法の行為無価値と結果無価値は両方やらなければならないんですか?


道垣内って懐かしい名前。
ぜんぜん勉強せずにテストを受けて不可もらったなあ。
346火柱 ◆RmDFjbxo :02/08/11 01:05 ID:???
>>338さん
誤植を軽信した過失ありとして、適用されないでしょうけどね(笑

>>330さん
みさわさんとお読みするのかしら(笑
ちょっと夏休み気分で夜更かししていました。

この試験、書籍に使うお金はどうしてもかかりますね。
勉強を始めた頃、択一・論文・口述の過去問を全部揃えて
手元のお金がスッカラカンになりました(笑

>ひとばしら009さん
989で叫んで、995までリロードして書き込んだら996でした(笑
まだまだ修行が足りない…。

倉庫番、そんなゲームが昔ありましたね〜。

>ぷる〜んさん
どちらか一方でいいです。択一の問題で他方の知識が少しいる程度
なので、択一の勉強時にやればよろしいかと思います。
347falco ◆falcoTnc :02/08/11 04:44 ID:???
またまた久しぶりです。
ふらーっとしてきました。
勉強はまったく進んでいません。
その代わりバイトしまくったので、節約すればしばらく勉強に集中できそうです。

今日、というか昨日でしょうか。
論文過去問民法17問。
Wセミの民法は参考答案の出来がよいと思います。
ダットサンに情報を集約しようとしたが、とりあずCブックを暗記しまくろうと思い、Cを読み読み。
93頁まで読みました。
348 ◆Z2hnAkcw :02/08/11 06:45 ID:???
8/10(土):勉強3h、バイト10h、睡眠6h

・新しい部分のmp3を3周と刑法の復習

今日こそは商法のつづきを。

>ぷる〜んさん
私も火柱さんと同じ意見ですが、予備校教材を使うと、両方出てくる場面がよくありますね。
そのときは「無駄なんじゃ…」と深く考えたりせずに、素直に理解していっていいです。
深入りしない分には、理解が深まったり、知識の定着に役立ったりすることも多いです。
初学者が分けつつ進むのは難しいですし。。

>倉庫番
X1turbo版が家にありましたね。懐かしい。
勝手に動かそうとして、何度か半殺しに遭いましたねえ(泣。

>ふぁるこさん
お久しぶりです。貯金、偉いです。
私はバイト初めたら金遣いが荒くなってしまいました。
349帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/08/11 07:03 ID:???
独学スレの皆様、おはようございます。
またレスが増えてきつつあり、読むのが楽しいです。

今週の作業結果
 シケタイ債権各論 論証写経 了
 択一民法(上)100問 了
 論文合格答案の基礎(ファンダメンタル) 了

 >>345
 確かにものすごい出費ですね。
 小遣いが全部吹っ飛んでいきます。
 でも、社会人の自分としては、むしろ金よりも時間が欲しい。

 再来週、世間から一週間遅れて、ようやく夏休みです。
 まとまった時間がとれそうなので、基本書を読もうと思います。
 芦部、内田、前田のオーソドックスなパターンです。
 理由としては、勉強に役に立つとか、立たないとかいう以前に、
 一度は読んでおくことで精神的安定を得たいということで。
 予備校本のみでよい、との意見も多いですが、
 基本書を読んだ方がよい、との意見も多いので、
 迷うくらいなら、両方やっちまえということで。

 ま、休み中でどこまで読めるかわかりませんが。
350 ◆Z2hnAkcw :02/08/12 06:33 ID:???
8/11(日):勉強9h、バイト0h、睡眠5.5h

・シケタイ商法2、ノート化(〜218)
・刑法の復習
・商法ノートの復習

しばらくは商法のイメージ喚起を毎日行います。
そしてしっかり保持しているうちに論文対策。
他の科目と違って論文しかないし。

残りの時間は刑法の復習。好きになりかけているので、
頑張ってみます。
351 ◆Z2hnAkcw :02/08/13 07:34 ID:???
8/12(月):勉強2h、バイト10h、睡眠7.5h

・商法ノートの復習

帰ってから勉強できず。こんなんじゃだみだ…。
352falco ◆falcoTnc :02/08/13 23:27 ID:???
08/11
民法論文過去問17問
8/12
定義集を20ページくらい読む。
フィットネスにいって10キロを1時間で走った。
いい汗かいた。最近太り気味だったが、今日で1キロ減。
隣で走っていた爺さんは時速11キロくらいでずっと走っていた。
さすが年の功?
353孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/08/14 03:57 ID:???
こんばんは。

憲法論文過去問と平行して、今度は刑法論文過去問に入りました。
しかし下三法が進まない。上三法もサボるとすぐに忘れてしまいそうで、まるで4人目が入って来れない集団縄跳びみたいな感じです。

>帆立のバター焼き さん

私も論文やりながら、同じ本(芦部、内田、前田)を読んでます。
イメージとしては、論点表やシケタイで枠組みを作って、そこに基本書の内容を流し込む感じですかね……。

基本書には、シケタイには書かれていない立法の背景や判例の変遷が載っていて、なかなか興味深い。シケタイがパクった箇所もなんとなく想像がついたりします(笑。

ただ自分の能力だと、いきなり基本書を読むのは不可能だったでしょうね。
今後はシケタイを記憶喚起の材料に使い、徐々に基本書+演習にウエイトを移行していくつもりです。

その前に下三法やらないと(笑。
354孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/08/14 04:27 ID:???
>帆立のバター焼き さん

すでに御存じかも知れませんが

社会人のための短期合格講座
http://homepage2.nifty.com/Site-de-Pierre/goukakukouzaframe.htm
355 ◆Z2hnAkcw :02/08/14 07:25 ID:???
8/13(火):勉強3h、バイト10h、睡眠7h

・商法ノートの復習
・刑法の復習

今週は忙しいです。毎日少しずつでもいいから続けないと。
本当は暗記、復習、問題分析、資料作り、下三法の5つを同時にこなしたいんですが。

>ファルコさん
水が抜けただけかも。勉強と同じく、ダイエトも長い道のりですよね。
>>354
条文テープ…(笑。条文そのままをまとめてチェックすると、
鮮明になる関係というか、知識みたいなものがあります。またいつかやろうかな。
356帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/08/14 10:19 ID:???
>孤島の鬼さん

昨日、芦部「憲法」をようやく探し出して、買ってきました。
どうも改訂が近いようで、大きい本屋にはむしろありませんでした。
で、昼休みに少し読んでみたのですが、かなり読みやすい。
シケタイを一回読んでいるからなのか、立場がしっかりしているからなのか、
あるいは文章がうまい方なのか、
読んでいて混乱することが少ない感じです。
頭の整理には良いかもしれない。

あと、ピエールさんのホームページは、以前から知っているのですが、
予備校にべったりの勉強法なので、なかなか参考にしづらい。
「会社には黙っとけ」とか、「しばらく会社はやめるな」とかは、
参考になりますが。
357氏名黙秘:02/08/14 11:38 ID:???
     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口       /  |
      ▼          ○      ~(,_,,ノ
358falco ◆falcoTnc :02/08/15 06:32 ID:???
おはようございます。
基本書読むと論文書くときに必要な論理性みたいなのが鍛えられる感じがします。
考えさせられるというか。問題を単純に考えるというのはちょっと違うような論理的思考力みたいな。

問題や予備校本読みばっかりやっていると思い出す力や知識量は上がっていきそうな気がしますけど、
論理的思考力みたいなのは、自分が本来もっている以上にはあっぷしなさそうな感じです。

>ひとばしら009さん
そうかもですね。体重計のるの怖いです・・。

8/14
あれ?日付が合わない。
どこかで付け間違えたのかも。。

論過去民法17問
Cブック民法総則
暗記事項をノートにまとめながら169頁まで
ここまでB5ルーズリーフ6ページくらい。
左側にQ、右側にAとQ&A式に書いたので覚えたかどうか一目瞭然!
しかし、他の人には分からないなぞめいた記号や略字ばかり。
ロンゴロンゴ文字かな・・。
359 ◆Z2hnAkcw :02/08/15 07:54 ID:???
おはようございます。

今日もバイトです。人がいないんでこき使われています。

>芦部憲法
芦部先生は文章上手ですよね。平易、簡潔、的確と三拍子揃っている気がします。
しかも通説的地位にあるわけですからありがたいことです。

>ロンゴロンゴ文字
昔、ノートをうぷしてくれって言われたことが有りましたが恥ずかしくて出来ませんでしたね(笑。
絶対自分しか読めません。
でも、ただ楽なだけじゃなく、少ない分量で誰でも読めるように書いていたのでは
こぼしてしまいそうなイメージを、そうすることで保持している気もします。

8/14(水):勉強2.5h、バイト10.5h、睡眠7.5h
・商法ノートの復習
・刑法の復習
360 ◆Z2hnAkcw :02/08/16 08:41 ID:???
寝坊しますた。

8/15(木):勉強2h、バイト10h、睡眠9h
・商法ノートの復習
・意義・要件・効果
361帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/08/17 06:31 ID:???
独学スレの皆様、おはようございます。

今週の作業結果
 シケタイ憲法 論証50まで写経 了 
 択一民法(上)了
 合格論文機械的作成法 了

論文作成術で有名(?)な3冊を読み終わりました。
で、内容と感想を書いてみますと、

「3時間〜」は、論文は形式と割り切って書かれたもの。
実際の試験場では、このくらいシンプルな方が使いやすいような。

「ファンダメンタル」は、とにかく趣旨に戻れというもので、
採点者から見た答案の良し悪しを教えてくれる。
また、意外と形式面を重視している。
普段の勉強のとき心がけていれば、意外と使えるようになるかも。

「機械的」は、とにかく情報量が多い。
言われているほど、変な内容ではない。(他の2冊と共通する部分も多い)
ただ、端々に見える商業主義はどうにかしてくれって感じ。

方針としては、「3時間〜」のフォーミュラを頭に入れて、
論文の勉強をしていこうかなと。
(他のが役に立たないというわけではない)

来週は、予定どおり夏休みなので、基本書を読みます。
362 ◆Z2hnAkcw :02/08/17 08:03 ID:???
おはようございます。

8/16(金):勉強1h、バイト10h、睡眠7.5h
・意義・要件・効果

今日こそは頑張ります。。
363falco ◆falcoTnc :02/08/17 23:46 ID:???
8/15
論文過去問民法12問終了。刑法論文過去問5問。

8/16
論過去刑法17問
刑法の答案はいまいち。
すごい答案が結構ある。
学説の対立激しいし仕方ないのかな。

フィットネスにいったらちゃんと1キロ落ちてました。
でも、食事制限とフィットネス以外にも腹筋とかかなりやったのに・・。
364 ◆Z2hnAkcw :02/08/18 07:22 ID:???
がんばりますた。

8/17(土):勉強5.5h、バイト10h、睡眠6h
・シケタイ商法Uノート化(〜253)
・商法ノートの復習
・意義・要件・効果
365 ◆Z2hnAkcw :02/08/20 14:18 ID:???
PCトラブルに泣かされています。
前のパソコンのHDDを無理矢理使って起動している自分が悪いのですが。
観念してWINXPにしようかな、でもアカデミックパックじゃないとめちゃめちゃ高いな。

8/18(日):勉強8h、バイト0h、睡眠6h
・シケタイ商法Uノート化終了
・商法の復習
8/19(月):勉強0.5h、バイト10h、睡眠7.5h
・意義、要件、効果
366氏名黙秘:02/08/20 15:20 ID:sDEtcVe4
入門講座を省略してシケタイグルグルで独学可能ですか?
367氏名黙秘:02/08/20 18:14 ID:sDEtcVe4
シケタイグルグルで可能ですか?
368孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/08/20 23:38 ID:???
先週 41.5時間

このまま今月は刑法の論文過去問をやります。
来月からは本格的に下三法。一行問題で制度趣旨などを書かせる問題が多いようなので、いきなり過去問読みながらやってみる予定。
平行して上三法の論点総まくりと択一を含めた過去問の整理。
369falco ◆falcoTnc :02/08/21 23:36 ID:???
刑法の論文過去問やってます。
しかし、条文の間違いがやたらと目に付きます。
数字だけの間違いだけど結構気になります。
民法ではそんなに無かったのに・・。

>>366-367
そういうことでしたら、こちらのスレの方が役に立つかと。
シケタイ刑法総論を1週間単位でグルグル
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1002261569/l50
370孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/08/23 23:32 ID:???
本格的に書く練習を始めるにあたり、柴田講師の『機械的論文作成法』を購入。
というか衝動買い。立ち読みで済ますつもりが、ついつい買ってしまった。
371帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/08/26 05:34 ID:???
独学スレの皆様おはようございます。

先週の作業結果
 芦部「憲法」 了
 前田「刑法総論講義」 了

結局2冊しか、読み終われませんでした。
憲法は、頭の中が整理された感じ。
刑法は、今一つすっきりしません。
もう少しインプットを進めるしかないのか。

今週からは、通常の勉強に戻る予定。

>370
「機械的」は、読んでいるときは、
すぐにでも論文が書けるような気にさせるところが、
凄いというか、何というか・・・。
372falco ◆falcoTnc :02/08/26 07:17 ID:???
刑法の論文過去問終わりました。
憲法やってます。
憲法はバランス悪い答案が多いです。知識は正確だと思うのですが。
ひょっとしたら誤植なのかな?典型的な悪い答案例ばかりです。
知識を得るためと割り切って読むしかないようです。
Wの論過去参考答案の出来 民法>>刑法>>>憲法
解説の出来は、民法>憲法>>刑法という感じがします。
373孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/08/28 00:19 ID:???
先週26時間 少ない……。
相変わらず刑法論文過去問。

来月にそなえて択一過去問を引っぱりだす。上三法の総復習をやりながら、晩秋にかけて一周させるつもり。
年明けると、択一までは、あっという間ですから……。(((( ;゚Д゚))))チンチンブラブラ
374氏名黙秘:02/08/28 09:22 ID:???
 
375帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/08/31 21:08 ID:???
hitobashiraさんは、どうした。
本格的にPCクラッシュか?

今週の作業結果
 シケタイ憲法 論証写経 了
 シケタイ刑法総論 論証写経 了 
 択一民法(下)60問 了
 パラダイム刑法 12問 了

論証写経に合わせてパラダイム刑法を読んだのですが、
なかなかいい問題集でした。
たかだか12問でシケタイの主な論証をおさえてました。
今週はパラダイムのおかげで、刑法総論の理解が進んだようです。
376孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/09/02 23:25 ID:???
先週 30時間弱

残りの刑法をやった後、9月一杯は上三法のおさらい。択一の対策も考えつつ。

10月から後期答練を受ける予定でしたが、微妙です……。商訴から始まるのですが、なんせまだあまりやってないもので。
でも、どっかで書く練習やんなきゃな……。
377敗残兵:02/09/03 00:18 ID:Yu+zEsOu
初めての書き込みです。

昔、受験したものの結局挫折した者です。前スレを読んで皆さんの熱意と努力に感動
しました。
わたくしも再チャレンジを決意しました。今日からスタートです。
378氏名黙秘:02/09/03 02:37 ID:???
このスレのファンなのに、最近妙に書き込みが少ないね・・・
やっぱり今が一番気が抜ける時期だからかなぁ・・・
379火柱 ◆RmDFjbxo :02/09/03 14:21 ID:???
そろそろ平成14-15年シーズンの開幕ですね(笑
380氏名黙秘:02/09/03 17:55 ID:???
こんにちは。名無しにしてますが、ひとばしらです。

ネットトラブルの疑いが強かったので、ちょっと神経質になっていました。
でも強力ウイルスに感染しただけだと結論づけつつあります。
プロバイダの変更手続きをしてしまったので、家でネットできるようになるには
あと1週間ほどかかります。

気を抜いたわけじゃないんですけど、法律の勉強が手に付かなかったのは確かです。
セキュリティとネットワークの勉強はめちゃめちゃ頑張ったんですけどね・・・。
100時間くらいかな(苦笑。

また書き込めるようになる頃には完璧な状態にもっていこうと思います。
もちろん勉強の方も。今の時期にやっとかないと私たちに勝ち目はありませんから。

>>377
はじめまして。頑張りましょう。
381ぷる〜ん ◆95AMIspw :02/09/04 21:20 ID:???
お久しぶりです。
大学のテスト勉強忙しくて司法の勉強できません。
最近会社に就職しながら勉強か浪人してがんばるか迷ってます。
とにかく皆さんがんばりましょう!


>>377
はじめまして〜、お互い合格目指してがんばりましょう。
382孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/09/05 02:08 ID:???
再び憲法に戻って、択一過去問を一日30問開始。
一週間で辰己の詳解1冊終了のペース。6冊あるので約6週間はかかるかな。

同時に、解いた範囲の論証や基礎知識などの再確認。
年内に間違った問題を中心に2回目も廻しておきたい。

下三法はシケタイとスタン100を読んでますが、いまいち掴めてません。
こちらも年内には基礎を確立したいのですが……。

答練は見送り濃厚かな……。年明けから上三法が始まるらしいので、そこから始めるかもしれません。
383falco ◆falcoTnc :02/09/07 00:02 ID:???
憲民刑の論過去終わりました。
で、民訴入りました。
あまり民訴はやっていないので一気にペースダウンです。

>>377
はじめまして!頑張りましょう。

>>380
トラブルは人を成長させます。
きっとパソコンの達人になっていることでしょう。
384ぷる〜ん ◆95AMIspw :02/09/07 12:30 ID:???
月曜日に大学のテストが終了するのでようやく司法の勉強再開できます。
そこでひとつお聞きしたいのですがアウトプットとして問題演習したいのですが
おおすすめの過去問集や問題集を教えてください。
よろしくお願いします。
385孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/09/08 01:42 ID:???
北の国からを二日連続見てしまった……。

>>384

えんしゅう本や論森が定評あるみたいですね。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/997697424/l50

論文過去問は決定的なものがない。
私はセミナーのスタンダード100を使ってます。ただし全部の過去問が載ってるわけではありません。
386敗残兵:02/09/08 23:03 ID:QhcNgMwg
お久しぶりです。みなさん暖かい励ましの言葉ありがとうございます。
合格に向けてお互い頑張りましょう。
さて、前回使用した教材はすべて処分してしまったので、まこつ本、入門シリーズ
とシケタイを購入、六法もコンサイス判例六法を購入しました。
入門は6科目ざっと読み、シケタイ憲法の読み込みに精を出してます。
387ぷる〜ん ◆95AMIspw :02/09/09 01:24 ID:???
孤島の鬼 ◆ukS/ALFA さんありがとうございます。
早速明日見てまいります。
388帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/09/09 06:57 ID:???
独学スレの皆様、おはようございます。

先週の作業結果
 シケタイ刑法各論 論証写経 了 
 択一民法(下)60問 了
 パラダイム刑法 了

今週は社員旅行でまるまる2日間つぶれてしまった。
来週以降の3連休を利用して取り戻したい。
389氏名黙秘:02/09/10 11:47 ID:???
予備校に対する不信感(嫌悪感?)があって独学する場合
学者が書いた基本書では何がいいですか
1冊では不安なので複数冊の組み合わせでお願いします

390氏名黙秘:02/09/10 11:53 ID:???
憲法:芦部=高橋、有斐閣TU、佐藤幸治
民法:内田、双書、四宮=能見(総則)、高木(担保物権)、平井(債総・債各U)
   川井概論123
刑法:前田、大谷、山口(総論・問題探求)、西田(放送大・各論)
会社:神田、弥永、前田
手形:田邊、弥永、川村
民訴:伊藤、新堂、高橋(重点講義)
刑訴:田宮(基本書・注釈・演習)、松尾、書研
391氏名黙秘:02/09/10 11:54 ID:???
>>390
そんなにしなければいけませんか
392氏名黙秘:02/09/10 13:28 ID:???
 >1冊では不安なので複数冊の組み合わせでお願いします

といっておいて

 >そんなにしなければいけませんか

とはどういうこっちゃ。自分で取捨選択すればいいじゃん。
基本書スレも参考に。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030824422/334
393氏名黙秘:02/09/10 13:51 ID:???
>>391
呆れてものも言えません・・・

>>390
>>392
DQN相手にご親切、おつかれさまです。
394氏名黙秘:02/09/10 16:15 ID:vEjBVwoP
http://homepage3.nifty.com/dsk88/tyoutanmm.htm

独学で「超」短期合格

こんなのもあった
395氏名黙秘:02/09/10 18:10 ID:???
独学宣
396氏名黙秘:02/09/10 19:03 ID:???
>>390
たったそれだけ?
397氏名黙秘:02/09/11 00:52 ID:???
私は391ではありません
390の一覧は大変参考になります
できればそれぞれの本の中で注意すべき点なども教えていただければ幸いです
あと、判例集も百選以外でお勧めがあればお願いします
39830過ぎ:02/09/11 09:28 ID:HdSDmkdR
ひとりの知り合いもない独学です。
30過ぎてます。1年です。
セミナーのプラクティス、デバイス1読しました。
プラクティスやったらけっこう分かってきた気しました。
次はAプラスにいこうと思います。憲法、民訴評判わるいけどどうでしょう?
対立説がいままで丁寧に読んできたけど、効率悪い。で択一のない科目については1つの説だけを解説とかで読んでいこうと思いますが、どうでしょう?
民訴の対立説をおっていくと特に頭痛いのです!!
基本書もなんかなじんできたのでそのうち通読したいです。

399氏名黙秘:02/09/11 09:46 ID:???
>>389
憲法:長尾
民法:北川
刑法:斉藤
会社:宮島
手形:坂井
民訴:梅本
刑訴:渥美
400氏名黙秘:02/09/11 09:52 ID:hlZIx9tj
400
401氏名黙秘:02/09/11 10:21 ID:???
>>399
ネタじゃなければ、梅本の概要教えてくれ。
新か旧か、とか、やたらぶあついけど情報量は、どれくらいとか。
受験にはつかいにくそうだけど。
402ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/09/12 06:45 ID:???
おはようございます。昨日開通しました。
前は半年かかったのに、今回は公約どおり2週間ジャスト。
技術も進歩したのかな、右上の地球?が以前より高速回転してます。

さて、勉強の話を。
ちょっとペースが乱れましたが、前のカキコの日から、一日最低15問、
休みの日は60問をノルマと定めて、択一過去問を解いています。
余った時間はそれまで通り基礎知識の反復。これはやったりやらなかったりですが(汗。
あと、刑法のテープ、というか、予備校的知識の羅列にに飽きてしまったので、
また条文を吹き込んで教材を作りました。
以前使っていたエンドレステープと違い、MP3だと保存も編集も利くので、
大変便利です。

>>383
なれたのかな(汗。ツボは押さえたつもりですが。
熱くなっただけのような気もする。。
>>398
専門すれで聞いたほうがいいですよ。
ここには使ってる人いなかったと思います。
あと私は説よりも、それを導く問題提起部分に集中してます。
>>401
ねたかな。
403氏名黙秘:02/09/14 14:04 ID:3qFQDWjE
みなさんはじめまして。
わたくしも独学をするものです。
自宅で独学する場合は静かな環境が大事ですね。
うちのマンションは壁が薄いので隣の子供のドタバタや
上の階の洗濯機の音などがひどくて集中できません。
図書館は電卓がうざいです。
そんな細かい音が気になる自分なのに
電車の中だと集中できるのが不思議です。
404臥薪嘗胆:02/09/14 15:02 ID:???
シケタイ 刑法総論 P300−P335 読込み。
刑法総論は抽象的記述が多く、面白くない。
405falco ◆falcoTnc :02/09/15 01:55 ID:???
論過去民訴終わりました。
民訴はあまり知らないので出来がいいのか悪いのか分かりません。

刑訴入りました。

>>398
はじめまして。
>Aプラス
民訴は網羅性がまったくない!ときいたことがあります。
>学説
別に分かりにくいなら一つでいいと思いますよ。
ただ、反対説をみると論点の利益状況が分かってよいです。
論点の所在が分かりにくいときにみればいいのでは。

>>403
はじめまして。
耳栓おすすめします。
イアーウイスパー(科学の耳栓とかいう)よりもWセミで時々売っているやつが結構よいです。
何度も使うと効き目がなくなってくるので消耗品と考えたらいいです。
また、音楽をかけると細かい音がかき消されます。
406403:02/09/15 02:52 ID:jQmF0J1k
>405
ありがとうございます。
さっそくあした耳栓買ってきます。
407氏名黙秘:02/09/15 03:26 ID:???
民法は当然鈴木先生だよね。
408ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/09/15 06:41 ID:???
おはようございます。

択一過去問、もう少しで1/3通過です。
定着度を上げた成果でしょうか、刑法に関しては知識の運用力が随分と上がってるのがわかります。
でも、同時に、同じ事を民法でもやるのかと思うと、とても果てしない作業に思えて、
少しいやな気分になりました。

>音
大きさの問題でなく、許せない音ってありますね。
>耳栓
ピップエレキバンの会社が出してる耳栓もよいです。
遮音性は並ですが、耳あたりの良さと長持ち度はトップクラスです。
薬局で売ってます。500円位するけど。
409帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/09/15 08:50 ID:???
独学スレの皆様、おはようございます。

今週の作業結果
 シケタイ商法T 論証50写経 了 
 択一刑法(上)100問 了

択一は民法より刑法の方が正答率が高い。
これは知識量が少なくても大丈夫ってことなんだと思う。

>音
私が机に向かって勉強している時間帯(6時−7時)は静かでいいです。
むしろパソコンの駆動音や自分がキーボードを叩く音がうるさい。
>基本書
自分の勉強スタンスとしては重要性は低いのですが、
読むにしても最初はどれか一つにしぼって読むべきだと思います。
410403:02/09/15 20:01 ID:x2GZvsKO
>408
おすすめの耳栓買ってきました。
「ピップ イヤーホリディ」2組入りで380円でした。
これイヤーウィスパーよりはるかにフィット感よいですね。
気に入りました。

許せない音はありますね。
共用廊下をローラースケートでガッチャンガッチャン
遊ぶガキンチョにはむかつきますね。

>409
夜は静かで集中できますね。
うちも夜8時から朝6時くらいまでは静かなので
もっぱら夜型です。
411名無しさん:02/09/17 23:34 ID:???
まったくの法律素人、現在通信で大卒の資格を取ろうとしている
高卒です。
ある方面での弁護士が少ないので、自分で勉強してみようと思い、
こちらに来てみました。

勉強を始めた時、皆さんはどのくらいの期間を費やそうと思ってましたか?
学歴等もよろしければ教えてください。

私は通信の勉強をあと4年、そのうち2年を司法試験と一緒に勉強し、
卒業後1年ほどやみくもに勉強しようという考えです。
計3年。
大卒の資格を取りたかったこともあり、1次試験は考えてないです。
412氏名黙秘:02/09/18 00:47 ID:aCybKIbG
短期合格する度合いが高い順

1軍:難関国公立大
2軍:早慶
3軍:普通の国公立+難関私立大学
4軍:普通の私大
5軍:中卒・高卒(しかし家庭の事情で進学しなかった
         秀才が含まれるので未知数な部分あり)    
413遊名人:02/09/18 01:05 ID:HKi4DzQA
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=dolawingで勉強公開してます。独学ではありません。でも前スレ1000GETの春さんに触発されて始めた記念☆ぜひレポに参加してください。
414火柱 ◆RmDFjbxo :02/09/18 01:06 ID:???
>>411
期間は三年のつもりでした。学歴は某私大法学部卒です。
今年がその一年目で、論文試験を受けるところまでは来ました。
来年と再来年、残り二回の勝負です。
415氏名黙秘:02/09/18 02:05 ID:???
たしか平野先生が独学で4年生までに司法受かったそうですが
その勉強方法のページを忘れてしまいました。
検索しても見つからなかったので誰か知っている人がいたら教えてください。
なんかマーカーと基本書を使う方法らしいですが。。。
416氏名黙秘:02/09/18 06:36 ID:???
417415:02/09/18 22:08 ID:???
>>416
どうもありがとう。
探してました。この方法を試して見ます。
418ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/09/18 22:22 ID:???
こんばんは。今日で刑法終える予定です。
結局、きれいに一元化することはできませんでしたね。。
使えりゃいーや、と割り切って先を急ぐことにします。

>>411
2軍他学部です(汗。
期間ですが…正直、あまり考えなかったです。
択一突破+論文が一通り書けるまで、というのなら計算できそうでしたけど、
最終合格までとなると何か予測を超えたものがありそうだったので…。

一通りの努力ついては、1年半〜2年の間に尽くしたいと考えていましたかね。。
そこでもう一度、冷静に考え直してみるべきかなと。試験制度自体も流動的ですし。
419孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/09/22 23:42 ID:???
シケタイ+基本書を廻しながら、過去問グルグルしています。
淡々とした毎日です。
420どすこい:02/09/23 06:43 ID:???
皆様おはようございます。そして、はじめまして。
今日は休日ですのでじっくり 「しけたい」刑法総論やっつけます。
しかし、抽象的内容には集中力が持続しませんな。
気分転換にこの板チェックしながらがんばります。
皆様もがんぱってね!
421帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/09/24 07:07 ID:???
独学スレの皆様、おはようございます。

先週の作業結果
 シケタイ商法T 論証写経 了
シケタイ商法U 論証写経 了 
 択一刑法(上) 了

商法を一気に終わらせ、次は両訴に向かいます。
この辺の論証は、上三法に比べて基本的な情報の整理が多い感じ。

>>411
 期間は当初から3回受験したらやめる気です。
 そこまでに受かる気も満々ですが。
 3回と決めたのは、それ以上やっても無駄な気がするから。
 自分に向いているかいないかは、3回も受ければ判断できるでしょうから。

>>420
 はじめまして。よろしくお願いします。
 この板に書き込みを続けていると、
 疲れたときに、過去にこれだけがんばってきたんだと、
 自分を励ますことができます。
 続けることが重要です。
422理工学院生 ◆TECH4cdQ :02/09/24 07:22 ID:???
独学スレの皆さん、初めまして。

最近、やはり生きて行くには法律の知識も必要だと痛感し、
勉強を始めることにしました。
仕事をしながら試験勉強をしている人もたくさんいるし、
自分も挑戦してみようと思っています。

研究の傍ら、取りあえず{憲法|民法}入門を読んでいる中、
買ってきたシケタイ(さっき覚えた)憲法に手をつけようという所です。
過去スレなど参考にすると、民法から始める方が多いようですが
自分は憲法入門が非常に楽しく読めたので、憲法から行こうと思います。
シケタイ読み終えたら、民法+憲法の択一過去問かな。

この先どうなるかは未だ闇の中ですが、よろしくお願いします。
理工学院生なのでトリップはTECH始まりです。
423氏名黙秘:02/09/24 11:09 ID:???
>>422
>最近、やはり生きて行くには法律の知識も必要だと痛感し、
>勉強を始めることにしました。
って書いてますけど、司法試験を目指すための勉強じゃないってことですか?
択一過去問の話もしてますし、試験を目指してるともとれますが。
424理工学院生 ◆TECH4cdQ :02/09/24 21:25 ID:???
>>423
>って書いてますけど、司法試験を目指すための勉強じゃないってことですか?
>択一過去問の話もしてますし、試験を目指してるともとれますが。
そうですね。誤解を生む書き方でした。
どうせなら大物狙いという性格が原因だと思っているのですが、
今現在、司法試験突破を目標としています。

日亜化学の事もそうですが、工学技術と法律の関係が
まだまだこれからなんじゃないかな、とも感じています。
真摯さが足りない!というおしかりを受けないよう、
勉強していこうと思っています。
425氏名黙秘:02/09/26 15:02 ID:???
>>424
>日亜化学の事もそうですが、工学技術と法律の関係が
>まだまだこれからなんじゃないかな、とも感じています。

むしろ弁理士の分野を勉強すべきでは?
でもまあガンガレ。
426孤島の鬼 ◆ukS/ALFA :02/09/28 03:01 ID:???
受験新報別冊の今年の択一、論文本試験解説を購入。
ついでにハイローヤーの論点表も購入。これと受験新報の論点表をミックスして、頭に入れていきたい。
427ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw :02/09/28 21:28 ID:???
こんばんは。

今週は休みがあったこともあって、ひたすら読む勉強をしてました。
芦部憲法学1と芦部憲法の人権部分、シケタイの統治部分を通読。
あと、移動時間に耳から条文。

>>420、422
はじめまして。ここは特にルールとか無いと思うので、
書きこみは自分本位で気楽に、勉強は真剣に、頑張っていきましょう。

>受験新報別冊の今年の択一、論文本試験解説
それ、欲しかったんです。買いに行かねば…。
これで2冊目。どんどん増えていかないようにしないと(汗。
428帆立のバター焼き ◆JjjaA34E :02/09/29 17:45 ID:???
独学スレの皆様、こんばんはです。

先週の作業結果
 シケタイ刑訴 論証写経 了 
 択一刑法(下)100問 了
 「司法試験への招待 新版」読了

少しマンネリになってきたので、「司法試験への〜」を買ってきて
モティベーションのアップと、勉強法の研究。

今週の民訴で論証写経は終わり。
とりあえず六法の概要はわかったので、次は細かく押さえる勉強に移る予定。
あとは、論文の勉強に突入開始予定。
それぞれのやり方は、今週考えることにする。
429氏名黙秘:02/10/03 05:16 ID:???
あげとくか。
430氏名黙秘:02/10/03 06:23 ID:???
現在、入門民法を読み終え、シケタイ民法総則前半をウロチョロしてる初心者ですが、
もう過去問にも挑戦してます。
今のところ、1問も間違えてないので、来年択一には通ってしまうかも・・・。
その後も、トントン拍子で逝ってしまうかも・・・。

しかし、司法修習所にどうやって通うか、
徹夜してラーメン食べる生活からは抜け出さないといけないのだな、と考えると、
正直、鬱になります。
431氏名黙秘:02/10/03 09:10 ID:???
>>430
心配しなくても、大丈夫。択一も通るか危ういから。
択一は時間制限がある、っていうのが一番の問題点。
時間を制限しなければたいていは解ける。
しかも、民法総則は難しい問題もなく、軽い知識があればできてしまう。
物権や契約関係とかをやってくうちに、順調に正答率がさがるようにできてるし。
それに、択一の山場は民法じゃなく刑法。
まだシケタイ民法総則あたりだと、かなりがんばらないと択一もきついよ。
432氏名黙秘:02/10/04 02:25 ID:???
基本書独学生です。
独学は,ペースに気をつけようね。
もう15年になりますが,全部終わりません。
433氏名黙秘:02/10/04 02:27 ID:???
択一は?
434432:02/10/04 02:29 ID:???
もちろん・・・
435帆立のバター焼き ◆vAJjjaA34E :02/10/05 07:02 ID:???
独学スレの皆様、おはようございます。

今週の作業結果
 シケタイ民訴 論証写経 了 
 択一刑法(下) 了

シケタイの論証を一通り見終わりました。
択一過去問も一周目が終わりました。
年末にかけては基礎知識の充実と論文対策をやりたいと思います。
ということで、来週からは
@ハイローヤーの論点表を利用しながら、
 シケタイ等の情報を記憶用のノートに整理
Aスタンダード100を読み込み
の2本立ての予定です。

みなさん中だるみの時機なのでしょうか?
勉強の進捗を書く人が減りましたねぇ。
436理工学院生 ◆d1TECH4cdQ :02/10/06 07:16 ID:???
おはようございます。

>>427
ありがとうございます。
書き込みもマイペースになりそうですが、よろしくお願いします。

さて、シケタイ憲法を終え、シケタイ民法総則を始めた次第。
暇を見て、芦部憲法を読もうかな?というところです。
ついでに、憲法の択一もやろうかと思ったのだけれど、本屋で選びながら悩んでます。
年度わけされた物と、ジャンルわけされた物とどっちがいいかなぁ。

民法の我妻栄さんは山形の人だったんですね。
山形の県立図書館で、地元のコーナーにいるのを発見しました。
437氏名黙秘:02/10/06 12:20 ID:???
>>436
体系別がオススメ。
分野ごとになってる方が、まとまった知識が身に付くと思う。
438たま ◆cGW3F.4mss :02/10/06 17:45 ID:???
おひさしぶりです。

尺取虫状態ですが、まだ生きてます。
三月までには択一過去問、回し終わりたいです。
択一過去問は、五月から始めたのですが、憲法にいたっては問題集すら手にしていません。

継続、継続。時間を見つけて一問でも多く解くぞぉ。

では
439火柱 ◆diRmDFjbxo :02/10/08 02:43 ID:???
お久しぶりです。この八月〜九月の進捗状況。

判例百選13冊と重判最近5年分で答案構成&答案を書くイメージトレーニング(w

さて、ちゃんと効果が出るかしら……。
440孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :02/10/09 02:21 ID:???
この10月で、勉強開始から丸1年が過ぎました。物凄く早い一年間でした。

とりあえず年内は択一過去問の整理+論文過去問+下三法の基礎。
年明けからは新作も交えて
択一→泉や辰己の問題集で自己答練。
論文→森やその他の問題集。
ということになるでしょう。

最近はもう、あまり勉強方法について悩まずに、過去問と基本書+シケタイで淡々とやってます。
サボることもあるんですが(笑。

それと、いつの間にか勉強費用のカウントが止まっていたのですが、十数万円といったところでしょうか。
ほぼ1ヶ月に1万のペース。

内訳は辰己の詳解と肢別本全冊、スタ100全冊、えんしゅう本全冊、シケタイ全冊、あと基本書や柴田本などコマゴマとしたのもありますね。

司法試験用六法を買おうと思って書店で見てみたのですが、あの仕様であの値段は(以下略。
441火柱 ◆diRmDFjbxo :02/10/12 00:41 ID:???
予想通り、不合格でした。明日から択一過去問を始めます。
442ひとばしら009 ◆ROZ2hnAkcw :02/10/12 08:17 ID:???
>火柱さん
論文受験の経験はきっと来年に繋がりますよ。新たな気持ちで、頑張りましょう!

それにしても厳しい試験ですね。2ちゃんねらの皆さんの結果を知って、
ちょっと驚きました。レスを見る限り、間違い無く頭良く思える人が落ちてるのがなんとも…。
格好つけてちゃ駄目なのかもな。貪欲に結果を求めていかないと。

遅れ馳せながら、今日から論文対策を始めます。
まずは春先にちょっとだけ手をつけた刑法から。
素材は過去問を使い、気になる問題をピックアップして検討し、
2、3日後に1問40分くらいで再現していこうかと思っています。
6,7割潰せたら素材をローラー答練問題集に移す予定です。

>>理工学院生さん
私も体系別がおすすめです。でないと早い段階で手をつけられないですから。
年度落ちをセールで安く買って、今年の問題を別に買えば力試しに使えますよ。
443氏名黙秘:02/10/14 01:25 ID:9zGEUD+D
2010年までは現行試験あるんでしょ。
そんなに焦るなよ。みんな。
444帆立のバター焼き ◆vAJjjaA34E :02/10/14 05:42 ID:???
独学スレの皆様、おはようございます。

今週の作業結果
 シケタイ憲法 人権了
 スタンダード100 憲法 人権了

ノート化はこの一週間やって異様に時間がかかることが判明したので、
シケタイ上での論点表の確認という形態に変更。

>>443
司法試験を8回も受ける気はないです。
445孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :02/10/15 00:46 ID:???
『SAS流肉体改造マニュアル』を入手(笑。
体力の低下が著しいので、対策を講じたい。
試験の方は、まだ民法のおさらいの途中です。

>ノート化

合格体験記などを読むとよく「直前期に1日で1教科廻せる資料」なるものが出てきて、自分でも作りかけたこともあるのですが、どうもうまくいかないです。

今試行してるのは、PC上でアーティクルの論点表に肉付けする方法。
アーティクルの論点表は、テキストされたものがクッキー氏のサイトにあります。
http://member.nifty.ne.jp/napoleon/law/

要件効果などはエクセルでまとめると便利ですが、あまり凝り過ぎても本末転倒なので……。

446理工学院生 ◆d1TECH4cdQ :02/10/15 21:33 ID:???
研究の方を進めてたので、一週間はシケタイオンリーでした。

>>437,442
やっぱり分かれてた方がいいみたいですね。明日、本屋で見てみます。
セールも行ってみたいんですけど、関係者じゃなくても大丈夫ですかねぇ。
渋谷とかすぐ行けるし、どこかやってるとこ探してみようかな。
447火柱 ◆diRmDFjbxo :02/10/16 00:57 ID:???
さっそく、択一過去問を引っ張り出してきました。
来年はこのスレから複数合格者が出るようにお互いがんばりましょう。

私も持っています(笑 <『SAS流〜』

過去ログにも残っていますが、年明けから運動不足解消のために朝食前の
ストレッチ&筋トレを習慣にしています。継続は力なりで、上腕は当社比
五割増しくらい、腹筋も無事に割れました(笑

その節はアドバイスありがとうございました〜>ひとばしら009さん、007さん
448falco ◆5.falcoTnc :02/10/19 23:45 ID:???
ご無沙汰です。
論文過去問をたった今2周目終了しました。
会社法だけは新しいの買おうと思っています。
改正よく分からないし。
私も択一をぼちぼちとはじめています。
今年こそは!
449初学者でも受かりたい:02/10/21 01:44 ID:???
初めまして、来年の択一合格を目指そうと思ってる初学者です
えと、みなさんにうかがいたいのですが・・

私もシケタイを使って独学で勉強を進め始めたんですが、論点A〜C全部読んだ
方がいいんでしょうか?それと、論点に書かれている内容のうちどれを覚えたら
いいんでしょう(問題、結果、理由)・・。読み進んで行くうちに前の記憶が
ほとんど無くなっちゃうので、メリハリつけて覚えていけば私の頭でもなんとかな
るかなって考えているわけですが・・

そ、それと新人Zさんのスレみたら、ある基本的な部分を勉強したら、一日のうちに
その部分の択一と論文の勉強をすると効率や効果がいいって書いてありました。今ま
では基本的なことばかりやっていたので、この方法にしようか迷っています・・
どうかアドバイスお願いします・・
450帆立のバター焼き ◆vAJjjaA34E :02/10/21 10:00 ID:???
独学スレの皆様、おはようございます。

先週の作業結果
 シケタイ憲法 了
 スタンダード100 憲法 了

相変わらず、論点表を眺めながら、シケタイを読み進む。
ついでに定義集の確認も行う。
さて、今週から民法へ行くぞ。

>>449
シケタイは1周目でしょうか?
1周目だったら、とにかく全部読むべきだと思います。
特にシケタイは最初に概略を説明してくれるので、
1周まわせば、実質2周まわしたのと同じだと思っています(特に最初の頃は)。
自分自身は現在2周目ですが、1回、すべてに目を通しておいたおかげで、
2回目は、理解が早くなっています。
あと、論文の問題はともかく、択一の問題は見ておいた方がいいかと思います。
細かい知識の暗記すべき範囲がわかってきますので。
451孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :02/10/22 23:26 ID:???
先週 37時間

>『SAS流〜』

あの本はメニューに「行軍」が出て来るのが困りものなんですがね(笑。
シリーズで出てるサバイバルマニュアルなんかも面白そう。

現在は田邊本+100選で手コギの論文過去問を中心にやってます。
ただ田邊本は少々読み辛い気が……。

合間に木村光江の刑法を読んでみたが、なかなかよかった。
少し薄いのが気になるが、メインにするかも。
452理工学院生 ◆d1TECH4cdQ :02/10/24 23:16 ID:???
皆さん、順調に歩を進めていらっしゃるでしょうか。

先日本屋に行って択一過去問を見てきましたが、高いっ1!
全部で6冊で結構なお値段です…
やはり、これも専門書なのか?と思うことしきり。
体系別が2種類おいてあり、持ち合わせがそんなに無かったのと
どっちにしようか悩んだのとで、
結局、シケタイの物権を買ってお茶を濁してきました。
あ〜、まだ債権の総論と各論があるかと思うと…
刑法と合わせて4冊、先はまだ長いかもしれない。
453孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :02/10/25 00:15 ID:???
>択一過去問

多分11月にWセミナーのセールがあるので、年度落ちのが一冊500円ほどで買えますよ。
セールスレをマメにチエックすることをお勧めします。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1013002776/l50
454氏名黙秘:02/10/26 05:23 ID:???
みなさんはじめまして。
ROMしててやる気が出てきました。
是非にみなさんの仲間入りをさせていただきたいと思う次第です。

以前、I塾基礎講座は受けてました(きれいに忘れてますが)。
今、法4年ですが、司法試験は未受験です。
来年3月から独学でやることになると思います。

まず、sシリーズの民法総則を、択一過去問と平行して読んでみます。 
455帆立のバター焼き ◆vAJjjaA34E :02/10/28 09:46 ID:???
独学スレの皆様、おはようございます。

先週の作業結果
 シケタイ民法総則
 スタンダード100 民法50問 了
 「ゼミナール民法入門」(道垣内) 了

民法の全体を見渡したかったので、
道垣内先生の本を1ヶ月ほどかけて読みました。
内容は構成も含めて初学者向けながら、新しい視点を発見できたりして、
なかなかお薦めですので、時間がある方はどうぞ。

>ノート作成
一度は断念したノート作成ですが、やっぱりコツコツと作ろうと思います。
現在は、重要そうな定義・要件を思いつくまままとめています。
論点や判例のまとめは、時間がとれませんので、論点表でチェックするのみです。

>>454
初めまして。頑張っていきましょう。
>来年3月から独学でやることになると思います。
3月から司法浪人になるという理解でよろしいでしょうか?
456理工学院生 ◆d1TECH4cdQ :02/10/28 12:41 ID:???
>>453
ありがとうございます。セール待ってみます。
それまでに、がんばってシケタイ一通り目を通せればいいかな。

図書館で、新刊コーナーにおいてあった芦部さんの憲法三版をゲット。
民法終わるまでは読まないでおこうと思ったのに、目についたのでつい借りてしまいました。
こうやって読んでみると、かなりおもしろいですね。
後ろの統治の方まで読み進んだときに同じ感想を言えるかは、まだ判らないですが。

>>454
初めまして。法学部な人を見ると、アドバンテージがあっていいなぁと思います。
がんばっていきましょう。
457火柱 ◆diRmDFjbxo :02/10/28 13:06 ID:???
成績通知が返ってきました。失敗した商法と民訴はドレミファのどれか(笑
それ以外はAの総合Aでした。

>木村光江『刑法』

実は私の刑法の基本書です。

>>454
はじめまして。がんばっていきましょう。
458氏名黙秘:02/10/28 16:04 ID:uwdohFsr
司法試験への第一歩として法学検定2級受けます。
行政法は公務員行政法と塩野
他はシケタイを読み込みます。
特に民法はメインのテキストとして使ってますけど、
内田民法も並行して読み込みます。
しけしけたいたいしけたいたい。
459甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ :02/10/28 16:36 ID:???
そういえば、

「予備校いらずの・・・・・」

っていうスレッドがあったと思ったけど、
あれも独学系のスレだったような。
460氏名黙秘:02/10/28 16:43 ID:???
>甲13号証 ◆j.j0h9yeXQ

あんたまた司法やってんの?
カネの問題は解決したのか。
461氏名黙秘:02/10/28 23:16 ID:???
>>458
何かすげ−板違いな気がするのだが・・・。
462孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :02/10/29 20:10 ID:???
先週=十数時間 身内が入院したため、あまり勉強できず

>木村光江『刑法』
>実は私の刑法の基本書です。

そうでしたか。あの本はまとめの表まで付いていて、予備校本なみに使いやすいです。
ただ私は行為無価値で答案を書いてるので、大谷の薄い方にするかもしれません。
前田はすでに図書館に返却しました……。

それにしても総合Aって、もうすでに合格レベルですね。
463454:02/10/30 01:31 ID:???
>>帆立のバター焼きさん
>3月から司法浪人になるという理解でよろしいでしょうか?
はい。アルバイトで生活費を稼ぎながらやるので、時間の確保が気になりますが。

>>理工学院生さん
法学部といっても、私大は、勉強しない人は本当にしませんから、
他学部の人が気にされるほどのことはないと思いますよ。
私も刑法はさっぱり判りません。授業で大谷に線は引いたんですが。
全体像がつかめない。
有斐閣アルマで始めるか、シケタイに頼ろうかと思ってます。

>>火柱さん
論文総合Aですか・・遠い世界だ・・。

当方、未だにsの総則を読んでます(さっさと読めって)。
思うところあって、択一を解くのは後にしました。
464氏名黙秘:02/10/30 03:50 ID:wjMTTkfX
司法試験失敗が怖くて、とりあえず就職しました。
これから、働きながら司法試験にチャレンジします。
ちなみに、定時であがれて土日祝は休みです。
かなり難しいと思われますか?

やはり司法試験は専念しないと受からない試験でしょうか?
私ってこの試験をナメてますか?
できるところまでやります。
465氏名黙秘:02/10/30 03:55 ID:???
>>464

この辺を参考にしてみては?
tp://homepage2.nifty.com/Site-de-Pierre/goukakukouzaframe.htm
466氏名黙秘:02/10/30 04:01 ID:wjMTTkfX
>465
ご親切にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
467465:02/10/30 04:15 ID:???
>>466

念のためですが、465のリンク先の方は予備校主体の勉強法で合格されたので、独学志望でしたらあまり参考にはならないかもしれません。
合わせてこのスレの前スレも読まれることをお勧めします。
468氏名黙秘:02/10/30 04:25 ID:wjMTTkfX
>467
ご親切、感謝します。
仕事から帰ったら早めに寝て、出勤前に勉強する計画です。

都会ではないため、予備校に通うのは土日しか不可能です。
事実上、独学が主になってしまうため、伊藤塾のDVD講座を予定しています。

ありがとうございました。
469氏名黙秘:02/10/30 04:28 ID:???
定時上がりで週休二日ってどんな職種なん?公務員?
470氏名黙秘:02/10/30 04:40 ID:???
働きながら司法試験を目指していると、周りから変人扱いされるか
どうせ辞めていく奴という評価を受けることが多い。
471氏名黙秘:02/10/30 05:38 ID:wjMTTkfX
>469
地方公務員(田舎の役場の事務職)です。
472氏名黙秘:02/10/30 06:10 ID:???
>>471
出身がどこの大学か知らんが
司法受験生としては屈辱に近いよな、役場職員って。
473氏名黙秘:02/10/30 06:14 ID:wjMTTkfX
知人が同じ役場にて、確実に定時で帰れて時間が確保できることがポイントでした。
最悪、失敗に終わっても最低限、人並みの生活を確保したかったのです。
司法試験に失敗したら・・・という不安の中で
何年も勉強するリスクに耐えられる精神的な強さがないことは認めます。
474氏名黙秘:02/10/30 06:15 ID:???
つまりは仮面就職。
475氏名黙秘:02/10/30 06:21 ID:???
毎年いったい何千人の司法受験生が
仮面就職をしていくのだろうか。
476氏名黙秘:02/10/30 16:33 ID:???
そして、受かったやつは手のひらを返したようにその職場を去り、
あきらめたやつは不満を抱きつつもその職場で一生を終える、と。
477氏名黙秘:02/10/30 19:16 ID:???
ヴェテになり潰しが聞かずダンボール生活よりよかろうて
478氏名黙秘:02/10/31 22:24 ID:xOzrOycl
口述に2回連続で落ちてアウトって人はいるのだろうか。
あまりにムゴイというか、2回目のプレッシャーは相当なものですね・・・
479氏名黙秘:02/10/31 22:26 ID:???
20人はいる
480氏名黙秘:02/10/31 22:31 ID:WUFKDmI7
司法崩れでダンボール生活送る人って実際にいるんですか?
481氏名黙秘:02/10/31 22:39 ID:???
>480
200人はいる
482氏名黙秘:02/10/31 22:57 ID:9HK9Djiw
>471
おいらも役場職員だよ。
実家が田舎だからしょうがなくって感じっだったけど。
フリーターしながら、勉強しようかとも考えたけど、役場だと良いリスクヘッジになるしね。
人間としては墓場のような職場だけど、司法試験勉強してる人にとっては楽でありがたい。

483氏名黙秘:02/10/31 22:57 ID:xOzrOycl
>468
この伊藤塾のDVD教材ってどう?
使ってる人の意見が聞きたい。ライブと同等?
484独学するとこうなる:02/10/31 22:59 ID:???
カチャ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/|  |)

485氏名黙秘:02/10/31 23:01 ID:???
>>482
低学歴ハケーン
486氏名黙秘:02/10/31 23:08 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | レオパルド1の1年後に完成したのが61式
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   T-72の2年後に完成したのが74式
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<ホント糞しか作れないのな 
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) <そして未だに主力なのな
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)J tai sucks
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
487氏名黙秘:02/10/31 23:11 ID:???
T大法学部出た弁護士の先生で
「例えば国際情勢がもっと安定してくれば
偵察機1機ぐらいで事足りるのかも知れません」
と言ってる方がいる。RF-4のことを言ってるのか知らんが
頭が良すぎて飛んじゃう人って多いからな。
488氏名黙秘:02/10/31 23:12 ID:???
>>487
A−10も米国でもはや偵察機扱いな罠。

日本を守るたった一機のA−10。
日本国の平和が脅かされ、国民利権が奪われたとき!
A−10に装備された「アヴェンジャー(復讐者)」が火を噴く!

489氏名黙秘:02/10/31 23:15 ID:???
ノドンとテポドンって打ち落とせんの?
490氏名黙秘:02/10/31 23:21 ID:???
 「食料不足♪」
  [ (★)]_ ヽ (★)丿
  <;;´Д`>  .ハ´Д`>
 ⊂   : つ⊂   : つ
  .人  Y   人  Y
  レ'〈___フ   レ'〈___フ

  「食料不足♪」
  _[(★) ] ヽ(★) /
  <´Д`;;> <´Д`ハ
 ⊂、:   つ⊂、:  つ
    Y 人    Y 人
   ヽ___〉'J   ヽ___〉'J

  「う〜〜っ」
 [ .(★) ] ヽ .(★) 丿
 < ´Д` > ハ´Д`ハ
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 〈_〉レ'  〈_〉レ'

  「アイゴー!!」
   [ (★)]_  ヽ (★)丿
  ∩;´Д`>∩∩ハ´Д`∩
   〉  :  _ノ .〉   :. _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  グ〜ッ
  レ'〈___フ   レ'〈___フ
491氏名黙秘:02/10/31 23:22 ID:???
            __,,,,_
        _.. -´´      ̄`ヽ,
    `ー ''"--―〃  _,ァ---‐一ヘヽ            <                 >
     `ー--―― /´      リ}            <  い ざ 開 戦 !!    >
      `ー--   〉.   -‐   '''ー {!            <                >
        `     |   ‐ー  くー |              ∨∨∨∨∨∨∨∨
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}                     _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
         ヽ_}     ト‐=‐ァ' !                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          ゝ i、   ` `二´' 丿     __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
              r|、` '' ー--‐f´-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|」-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´



492火柱 ◆diRmDFjbxo :02/11/01 04:14 ID:???
>総合A
「勉強の方向性は合っていたらしい」と思う(思い込む)材料にはなりました(笑
でも落ちたらAもGも一緒なので、一から出直しです。
493454:02/11/02 07:30 ID:???
お早うございます。
先ほどやっとsの民法総則を読み終えました(マーカーで色分けしただけ)。
一週間かかってる・・さぼりすぎだってーの、自分。

あとは、平野龍一「刑法概説」を読み始めました。
内容はいかにも古典的ですが、基本書に取り組む前の準備として読んでます。

少し前に伊藤塾のDVD講座の話が出てましたが、
基礎マスターの内容はシケタイと同じはずです。
そこから先、応用マスター、論文マスター・・と進むところで
受講生は飛躍する必要があるんです。
言い換えるとインプット中心の学習からアウトプットの比率が増えていきます。
基礎マスター段階でよく復習を繰り返さないと、壁にぶつかると思います。
ここまでは当たり前ですが、伊藤塾の自前レジュメ中心主義(最近は基本書も勧めているようですが)
につきあえるかどうかで、かなり好き嫌いが分かれるように思います。
次々とあてがわれる教材を、疑問を持たずひたすらこなしていけるかどうか。
この板の伊藤塾スレでさんざん書かれていると思うので、このへんでやめます。

>>火柱さん
>「勉強の方向性は合っていたらしい」
独学者に一番必要な材料です!
494孤島の鬼@トリップ作成中:02/11/03 00:02 ID:???
>でも落ちたらAもGも一緒なので、一から出直しです。

ただ、実力者の多くは来年の択一に合格しますからね。
択一合格未経験者が食い込むのは大変ですよ、本当に(泣……。

そろそろ民訴の過去問に入りたいと思います。


495454:02/11/03 01:02 ID:???
昨日は朝まで勉強した後、昼から外出。
平井宜雄「債権総論」を借りてくる。
帰ってきたら寝てしまい、今頃起きてきた。
完全に夜型。夜中の方が集中できるんですよね。

ではそろそろ、sシリーズ中傑作との呼び声も高い、物権に入ります。
496理工学院生 ◆d1TECH4cdQ :02/11/04 04:19 ID:???
こんばんは、すっかり夜型になってます。
夜は静かで集中できて良い。でも明日で休みも終わりなのでなんとかしないと。

今まで、憲法は改正されてないし、民法は成年後見の所だけだし、
前に授業用に買ったコンパクト六法と総務省のページですませてたのですが
さすがにもう…ということで、本屋で模範六法を買ってきました。
重かったです。でもちょっと気合いも入ったかな。
芦部憲法も後少しだし、早く民法一通り終わらせたい…

>法学部といっても、私大は、勉強しない人は本当にしませんから、
>他学部の人が気にされるほどのことはないと思いますよ。
工学部出ても微積が苦手な人が…みたいなもんですね。
497孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :02/11/07 06:57 ID:???
先週もいろいろあって20時間前後。

上三法は憲法にもどって、過去問と論証のチェック。択一過去問とテーマの整理も。
下三法は相変わらずテコギ。過去問、論証と百選読み。

気が付けば、択一まであと半年。
498氏名黙秘:02/11/08 00:53 ID:lhOXD7cN
通信講座だとどこがオススメでしょうか?

LECで柴田氏か岩崎氏かで迷ってます。
他の予備校?でいいところがあれば教えてください。
499氏名黙秘:02/11/08 02:41 ID:???
>>498
ここは独学すれなので講師は以下のスレで
通信も通学も講義内容は変わりません
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1031846327/
500帆立バター ◆vAJjjaA34E :02/11/10 07:26 ID:???
先週は出張など色々忙しくて、書き込みを飛ばしてしまった。
ので、今週はまとめて。

先週の作業結果
 シケタイ 民法総則 了
 スタンダード100 民法 了
今週の作業結果
 シケタイ 物権法
 スタンダード100 刑法 了

先週くらい「結局使わなかった本」スレに、
合格者が有益なカキコされていました。
やっぱりそういうのを読むと、モチベーションがあがりますね。
501理工学院生 ◆d1TECH4cdQ :02/11/10 19:37 ID:???
うわ、ほんとにもうあと半年ですね。
終わるのかな…自分…。

シケタイをぱらぱら見ながら、芦部憲法を読んだら、非常に楽しかったです。
ビバ、芦部さん!!(偉そう)ぽんぽんと論理がハマっていって、パズル状態。
微妙に数学の式変形と証明に似ている(笑
もちろん、まだ、身にはついてないでしょうけど。

そんなわけで、今日は本屋で内田民法Iを買ってきました。
今度はこれとシケタイでぱらぱらと進めてみようと思います。
とはいえ、残りの民法も進めねば…
民法が一通り終わったら、過去問にGo!と思ってます。
内田民法のIIとIIIはどうなのだろう。補訂はまだでなそう。

今週は、自分の研究の関連論文も読まねば…
502孤島の鬼:02/11/13 06:35 ID:???
先週も20時間前後。どうもスランプに陥っている。知識が飽和状態のため数日休養。

今週も引き続き憲法と商法。
503氏名黙秘:02/11/20 10:43 ID:???
保守
504氏名黙秘:02/11/20 10:51 ID:???
nemui
505氏名黙秘:02/11/20 12:11 ID:???
>>501
内田の2・3は版を増すときに新判例を補追してる。
506孤島の鬼:02/11/21 00:03 ID:???
先週 38時間

板、止まったままですねー。専用ブラウザ導入してみました。

今週の予定
憲法統治 体系把握、択一論文過去問
民訴 定義 えんしゅう本

そういや前スレの設立から丸一年ですね。早いものです。

507理工学院生 :02/11/23 15:55 ID:???
まだ止まったままですね。
ブラウザに記憶だったので、トリップつけられない…

>孤島の鬼さん
無事セールで択一過去問と問題集買ってきました。
ついでに今年の問題の受験新報も自主的に抱き合わせ。
でも、論文過去問なかった(泣

だいぶモチベーションあがってきました。
508孤島の鬼:02/11/23 23:31 ID:???
>去年は論文過去問はクリスマスフェアか新春フェアだったようなきがする。

セールスレに載ってた情報です。
私はもう、スタ100買っちまいましたが……。
509理工学院生 ◆d1TECH4cdQ :02/11/25 21:39 ID:???
復活したみたいですね。
他の皆さんも、書き込み復活するかな。

>>508
お、そうかぁ…。今回は無しか…。
択一過去問にしばらくかまけるので、待ちますか。
論文問題眺めながらの方が、頭に入りやすいような気もするけれど
それよりも、刑法を一通りやらねば。

510孤島の鬼:02/11/27 01:05 ID:???
今週も引き続き民訴メイン。来週までに最後まで廻したい。
隙をみて憲法統治の過去問。

そろそろ今年度版の判例六法買うか。
511孤島の鬼:02/11/30 23:44 ID:???
今週は病院通いで勉強にならず。健康って大事だな……。

当然民訴も終わらず……、というか、かなり忘れてしまったので復習も兼ねて、初めからさらってます。
他の科目と同じように、基本的な問題集(えんしゅう本)と過去問(スタ100)の組み合わせ。

森やローラー問題集もやるつもりだったのですが、どうも手が廻りそうにないです。
そのかわり上記の組み合わせを、各科目とも完璧になるまで繰り返す予定です。
512454:02/12/02 04:41 ID:???
板が復旧したことを知らず、ご無沙汰してました。
みなさんペースを挙げておられる様子、私は相変わらず基本書の読み込み。
憲法は芦部、民法はS(おそらく+して内田か平井)。
刑法は・・大谷(四版補訂)でやってます。
今でも迷ってるんですが、少しでも馴染みのある方がいいかと。
商法総則は鴻、会社法は宮島にしました。読みやすさで選んでます。
宮島会社法は厚すぎず薄すぎず、結構気に入ってます。
民訴は林屋(やはり読みやすいので)。+高橋(にする予定)
手コギ(坂井)と刑訴(田宮)はまだ手を着けてない。
勉強時間が圧倒的に足りないな、、基本書に出てくる判例を模範六法でチェックするのみです。

513454:02/12/02 04:50 ID:???
>>512
×ペースを挙げて
○ペースを上げて
失礼。
考えてみたらまだピッチを上げる時期じゃないですな、
俺一人が初学者なだけでした、スマソ。
514孤島の鬼:02/12/02 14:39 ID:???
実は昨日、ローの試行試験を受けてきました。79点でした。
ネットを見ると、80点台の人が多いみたいですね。鬱です。
やはり現行試験に的を絞っていきます。

坂井って『理解』ですか。あれは文章が明確な本ですね。林屋は今読んでいます。上田の通読に挫折したもので……。
ちなみに使用している基本書はこんな感じ。

憲法 戸波
民法 内田
刑法 林幹人+思考方法(答案は行為無価値)
会社法 龍田 有価証券法 田邊
民訴 林屋
刑訴 田宮

田のつく人が多いなぁ……。
515氏名黙秘:02/12/02 23:20 ID:???
>田のつく人が多いなぁ……。

民訴を上田、刑法を前田、憲法を田口精一にすれば完璧です。
516帆立バター ◆vAJjjaA34E :02/12/04 11:36 ID:???
ここしばらく書きこめなかったので、
これまでにやったことをまとめて。

ここまでの作業結果
 シケタイ 物権法 了、債権総論
 スタンダード100 商法 了、 民訴 了、 刑訴

年末の仕事の追い込みで時間が思うように取りにくい。
何とか年内にシケタイを刑法まで終わらせてしまいたい。
スタンは何とか年内で1回、まわせそう。
年明けは、早い時期に択一に移行したいなぁ。
択一模試も可能なら1回は受けて感覚をつかんでおきたいところ。
517氏名黙秘:02/12/05 04:14 ID:???
半年間ずっとROMってきた者だが、あんたらの頑張りぶりには本気で頭が下がるよ。
来年はこのスレから合格者が出るといいな(俺も含めて)
518孤島の鬼:02/12/09 00:41 ID:???
今週もだらだらしてしまった……。

来週も変化無く、民訴中心。空き時間に択一です。
519モコモコ ◆uyidjHQAEo :02/12/09 05:37 ID:???
おはよう御座います!
皆さんからすればとても舐めたヤツだと思われるかも知れませんが
今日から来年の択一合格目指して本気で頑張りたいと思っています。
もしよければ一緒に勉強させていただきたいのです。
ちょっとづつカキコして行きたいので、アドバイス宜しくお願いします。><
520帆立バター ◆vAJjjaA34E :02/12/09 09:54 ID:???
年末進行は厳しい。

先週の作業結果
 シケタイ 債権総論 了
 スタンダード100 刑訴

>>519
一緒にがんばりましょう。
私も年明けからは、択一の準備に入ります。
とりあえず、1回まわした過去問をもう一回まわす予定。
521氏名黙秘:02/12/10 12:46 ID:DBQ5GH2U
522454:02/12/11 00:58 ID:???
受験新報の答練をやろうかなと思ってるところです。
基本書読みにメリハリがつくかなと。
択一対策はもう少し先にしておきます。
>>モコモコさん
始めまして。がんがりましょう。

ところで、
古いコテハンのみなさんがすっかりいなくなってしまった気がしますが・・
どうされたんでしょうか?

523氏名黙秘:02/12/11 02:12 ID:jX4/QVHV
みなさんは参考書などなどの費用はどうやって捻出されてますか?
私はなかなかお金が続かなくて・・・
524氏名黙秘:02/12/11 02:16 ID:???
レックの入門講座取ってるけど、結局シケタイ独学と変わらないかなあ。
最近は独学用のいい参考書多いからね。
525氏名黙秘:02/12/11 02:39 ID:???
>>523
ばいと。

>>524
だね。
漏れもそう思う。
526氏名黙秘:02/12/11 08:15 ID:4RGLoGW0
>>523
気持ちはよく分かる。親のスネかじって専業受験生やっていられる奴らが羨ましい。
俺らがバイトで受験費用を稼いでいるときに「あいつら本当にやる気あるのか?」みたいな
発言はやめてほしいよな。バイトしなくてすむならしないんだしさ。本気だから費用を作るんだよ。
それを坊ちゃん・嬢ちゃん受験生は分かっていない。
527火柱 ◆diRmDFjbxo :02/12/11 09:11 ID:???
書き込めないと思ってすっかりご無沙汰でした。

木村光江教授が考査委員になられたそうですね。
前田説云々という話もこれで沈静化するといいのですが。
528氏名黙秘:02/12/12 20:59 ID:VS5bVoj7

529氏名黙秘:02/12/12 21:03 ID:???
>>526
おれも金ないから塾工でもやるべ。
家賃の心配しながら勉強てきついわ、ホンマ
530氏名黙秘:02/12/12 21:41 ID:WPaR2aF9
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。

531454:02/12/13 00:24 ID:???
昨日真法会の答練出してきました。
一番易しいやつ。民法だけ。
sの丸写しに近くなってしまった・・。

カネの問題はホント頭痛いですね。今のところ奨学金があるからもってますが。
本だけならとにかく、予備校の単発講座取ろうかなと思っても手が届かない。
もう親には頼れないし。スネをかじり尽くしてしまった(汗。
532孤島の鬼:02/12/14 00:39 ID:???
>木村光江教授が考査委員になられたそうですね。

辰巳のパンフで知りました。木村本を使っている火柱さんには朗報ですね。

カネの問題は切実です。私の場合一月に一万ほどの書籍を購入してきました。
一年数ヶ月たった今、やっと人並みに揃って来たような……。

あとは百選を買い込みたいですね。年明けの択一演習用に、泉か辰巳の問題集も買わないと……。
533帆立バター ◆vAJjjaA34E :02/12/16 09:55 ID:???
独学スレのみなさま、おはようございます。

先週の作業結果
 シケタイ 債権各論
 スタンダード100 刑訴 了

スタンダードを六法まわし終わったので、自分の実力を試そうとしたら
全然アウトプットする能力が上がっていないことが判明したので、
今週から勉強方法を大幅に軌道修正することにしました。

一つは以前作りっぱなしになっていた論証カードを
1回整理しなおして、暗誦できる状態にする訓練。
もう一つは、論文の森のマスター問題だけですが、
一通り写経し、その後、ソラで書けるようにする訓練。

論点主義という批判もあるかもしれませんが、
定石を覚えなければ、囲碁は上達しないように、
論点を覚えなければ、論文も書けるようにはならないのでしょう。
534孤島の鬼:02/12/17 01:26 ID:???
先週 民訴、えんしゅう本と過去問の答案読みと構成。今週も継続。

典型論点については、やはり事前に論証を準備しておくべきかもしれません。
他の受験生に書き負けるリスクを軽減できるし、時間の節約にもなりますから。

アウトプットの訓練ですが、私の場合、ラフな答案構成を繰り返し行っています。
このスレが参考になるかもしれません。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1032358038
の124以降
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1006070331&rm=50
の532以降
535帆立バター ◆vAJjjaA34E :02/12/17 13:31 ID:???
おそい昼休みを取りながら・・・。

>>534
アドバイスありがとうございます。
とりあえず論証カードは全部書き写した、
というか打ち込んだのを持っているので、それを使って
論点名を見て、口で説明できるかやってます。
(一語一語覚えるなんて、私には無理ですので。)

そういえば、スタンダード100をつぶしてよかったこともあります。
本試験には同じ論点しか出ないってことが実感できたこと、
そして、その部分は、ほぼ同じ言い回しで処理できるってことです。
ということで論点吐き出しの練習をしようと思ったわけです。
まあ、最終的にはそれだけじゃ足りないんでしょうが、
いきなり頂上は目指せませんからね。

でも答連を受けないっていうのは、こういう所でハンデだよな。
536GONZ ◆chg8OEkSdg :02/12/18 03:45 ID:???
はじめまして、お邪魔します。>all
他学部の者なんですが、先月、司法試験を受験することに決めました。
(>モコモコさん、同じ立場ですね。がんがりませう。)
今年合格した友人に色々と話を聞いたのがきっかけです。
まずは来年の択一試験を目標に頑張って禁欲生活を送りたいと思います。
とりあえず、友人の薦めもあり、年内に上三法のインプットを(とりあえず)
終わらせて、年が明けてからは過去問・インプットの繰り返し・・という
感じでやっていこうと思っています。現在、芦部憲法を2周、内田民法を
1周、前田刑法総論を2周した後に各論の2周目を明日からというところ
です。アウトプットはゼロ・・・。

みなさんも自分の事で精一杯になる時期かもしれませんが、
よろしくお願いします。


お世話になっております。
数ヶ月ぶりの登場。このスレでは(おそらく)一番年寄りのリストラ元リーマンでござる。
長らくのごぶさたでございました。
お初にお目にかかる方々、よろしくお願いいたしまする。

勉強を始めてはや、1年。
途中、ノホホ〜ンとしてた中だるみの時期を経て、再びやる気になった小生。

6科目に何とか目をとおし、択一過去問2回目に突入。
刑訴は、先日「ゼロから始める刑事訴訟法入門」(三修社)読了。
本日、刑法択一過去問「共犯」の部分。

来年は択一初受験ゆえ、今から気合入れていきまする。
皆の衆、がんばりましょう。
今後ともよろしく!
538氏名黙秘:02/12/18 12:24 ID:???
>>537
リーマンさん、お久しぶり!
元気だった?
539GONZ ◆chg8OEkSdg :02/12/18 21:43 ID:???
カキコ初めて二日目です。
>リストラ元リーマンさん
初めまして。一緒にするな!と怒られそうですが、私も択一初受験予定
です。やるだけやって、結果を見てから、身の振り方を考えるつもりです。

択一過去問(Wセミナ)購入。た、高い・・・。
試しに憲法人権をちらほら解いて・・・おー、結構出来るじゃん!
と調子にのって民法総則もちらほら。全然当たんない。前途多難。

友人に会い、予備校本も買うべきかと相談していたら、なんと譲ってくれる
とのこと。ラッキーなような、単にインプットの量が増えるような、複雑な
気持ちではありますが・・・。

ところで、他スレを見て気付いたのですが、Wの電話帳とは一体??
Wの択一過去問のことをこう呼んでいるのでしょうか?
540孤島の鬼:02/12/19 06:33 ID:???
>>539

はじめまして。
電話帳とは、セミナーの新作択一問題集のことです。もっとも今年はサイズが小さくなったようですが。
http://www.waseda-mp.com/isbn/4847107691.html

あと、セミナーの択一、論文過去問、電話帳などはセールで買えば年度落ち(去年度のもの)が一冊500円ほどで買えますよ。
年明けにまたセールがあるようなのでセールスレに注目してみて下さい。

>リストラリーマンさん

お久し振りです。私も中だるみしてました……。
おはようございます。

今日も、刑法択一過去問「共犯」の続き。
加えて「刑法総論の思考方法」と「刑法スタンダード100」に着手。
できれば、口述過去問も読み込み。

>>538
さっそくのRESかたじけない。
病気もせず元気ではありますが、慢性の肩こりに苦しんでおりまする。トホホ・・・
これから、決戦の年に向けて気合をいれます!

>>539
初めましてでござる。
お互い頑張りましょう。
しかし、いきなり択一問題がスラスラとは凄いですね。
小生は、ガタガタでござった。
禁欲生活は見習たいです。φ (..) メモメモ

>>540
おひさしぶりでござる。
「中だるみ」だなんて、ご謙遜を・・・。
これからも、よろしくお願いいたします。
542GONZ ◆chg8OEkSdg :02/12/19 19:59 ID:???
夕食後の一休み
刑法っておもしろい。共犯の部分をざっと復習してから各論に突入。

>孤島の鬼さん
どうもありがとうございます。
新作問題集ですか。過去問すら(本格的に)解きだしていない私には
まだ遠い話です・・。それにしてもセールとかあるんですね。
これからはチェックしなければ!

>リストラ元リーマンさん
スラスラじゃないです〜!何問かを解いた、というよりむしろ読んだだけ、
という方が近いかもです。
ただ、民法よりは憲法の方がとっつき易いという印象を持ったのは確かです。

友人からプロヴィ(憲法)なるものを譲り受ける。ん〜読み易いかも。分厚いけど。
なるべく平行して読んでいこう。
明日は年内最後の大学。


543氏名黙秘:02/12/22 04:27 ID:???
みんなもっともっとかきこんでYO
544454:02/12/22 22:14 ID:???
>>GONZさん
はじめまして。
約一ヶ月で上三法の基本書をグルグル回してしまうとは・・。
モチベーションの高い人が来るとスレが活性化しますな。

以前書いた基本書(大谷)から浮気してますが、
有斐閣プリマの板倉・刑法はいいなと思ってます。
板倉先生は結果無価値論なので、今までからするとめちゃくちゃですが、
読みやすけりゃいいのさ。
それに、行為無価値論か結果無価値論かは決定的な差ではない?と思うんですが、どうでしょう。


司試受験生は判例六法を使ってる人が多い(私のまわりでは)と知らず、
買ってしまった模範六法。
重い!勉強机においたままだから持ち運ぶことはあまりないが・・。
それ以外の基本書でも何冊かカバンに入れると重ーいっ!!
ここ数日、首が回らなくなってました。
545氏名黙秘:02/12/23 16:08 ID:F7rZKLpY
wセミナーのセールって東京本校の
どの館であるのでしょうか。
546氏名黙秘:02/12/23 16:14 ID:???
>>545
A館の2階、書籍売り場
547氏名黙秘:02/12/23 16:14 ID:???
>>545
A館2階の購買部。
548氏名黙秘:02/12/23 16:17 ID:???
>>545
A館の2階、書籍売り場。


549545:02/12/23 16:34 ID:???
みなさまありがとうございます。
25日からでしたね。ぜひ行かせて頂きます。
550氏名黙秘:02/12/23 16:41 ID:???
>545
板倉刑法を結果無価値としか読めない時点でまだまだだな。
551550:02/12/23 16:42 ID:???
454だった。
552帆立バター ◆vAJjjaA34E :02/12/23 18:00 ID:???
おおっ。何か懐かしい人々が帰ってきている。
いよいよシーズンインですね。ともにがんばりましょう。

先週の作業結果
 論証カード作成 憲法、民法、刑法
 論証カード暗唱 憲法

論証カードを暗唱用に手直ししながら、一通り見ています。
さすがに一回写経しただけあって、記憶に留めているものが多いのですが、
たまに初めて見る気がするものがあります。
やはり上滑りしていたのでしょう。
とはいえ、何度も眺めていると理由付けが頭に残ってきます。
年内にあと10日もないけれど、可能な限り覚えてしまいたい。
553454:02/12/23 18:05 ID:???
>>550
う・・、やはり突っ込みが入ったか。
知ったかは良くありませんな。
もっと刑法を勉強してみなさんの会話についていけるようにがんがります。
554孤島の鬼:02/12/24 11:47 ID:???
年内は民訴をやる。
結局制度自体の理解と、それを貫く視線を何本も用意しておく他ないようだ。

1月から四月の予定

2月いっぱいまでは択一の過去問を復習しながら、予備校の新作問題で自主答練。
多分辰巳の練習帳を使って、週一ペースで時間内に解く練習をします。

その後本番までは法学書院の年度別版で、同じく自主答練。
総択、全択は受ける予定です。
なお、忘れないように、下三法も定期的にグルグルします。
555氏名黙秘:02/12/27 21:44 ID:30vu9Qny
age
556falco ◆5.falcoTnc :02/12/27 22:46 ID:???
どうもお久です。
書き込みができるようになったのですね。
近況としては辰已の論点本シリーズを知人からいただき、それを中心に勉強してます。
コンパクトに定義や趣旨がまとまっているのでいいかなぁ〜という感じです。
アタック60を受けたんですが余裕でボーダー越えるようにしないとだめですね。
直前になると実力者がちらほら顔出しますから今のうちに・・。
557帆立バター ◆vAJjjaA34E :02/12/29 11:01 ID:???
今週は風邪をひいて寝込んでしまった。
さすがに熱があると家にいても何もできない。
皆様もお気をつけください。

先週の作業結果
 論証カード作成 商法、刑訴、民訴

なんとか体調が戻ってきたので、徐々に勉強を再開します。
558孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/01/01 01:16 ID:???
刑事訴訟法の過去問に入る。
やるべきことは多いが遅々として進まず。

まぁ今年もぼちぼちと行きます。
559氏名黙秘:03/01/05 00:06 ID:???
あげるYO!



560山崎渉:03/01/08 12:35 ID:???
(^^)
みなさま、明けましておめでとうございます。
本年も、宜しくご指導の程、お願い申し上げます。

さて、今年はいよいよ、小生初受験。
慣れないながらも、老体にムチ打ちなんとかやってます。

年末年始のご報告。
刑法総論:共犯、違法性、因果関係、錯誤等難解な部分に
     つきCブック再読と択一過去問の復習。
民法  :抵当権の論点復習。

教材について
この夏、シケタイの理解しにくい部分をCブックを参照し
つつ勉強しておりました小生。気付けばCブックが基本書
になり申した。

本日より憲法に着手。
Cブックを読みつつ、択一過去問二回目に。
562孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/01/11 02:03 ID:???
択一憲法開始。同時に論文過去問も復習。

書店で泉や電話帳を見るが、少し本試験問題と傾向が違うようだ。
かといって過去問を何度もやると、問題を憶えてしまうし……。

来週からは民法の条文も読む。
今年は徹底的に各科目をグルグルする。
563氏名黙秘:03/01/11 04:18 ID:???
age

564帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/01/11 07:24 ID:???
あけましておめでとうございます。
年末年始は、風邪引きでせっかくの長期休暇がパーでした。

先週の作業結果
 択一過去問 真セレクション 憲法 了
 成川式択一六法 憲法 了

初めての択一なので、今月から対策をはじめます。
まずは基礎知識の整理からと思っています。
565応援団2号:03/01/11 10:23 ID:???
あけまして、おめでとうございます。
このスレの皆さんの合格をお祈りしています。

>元リーマンさん
  勉強の主力をシケタイからC-BooK変更されたのですね。
  C-BooKって独学者にとって使いやすい本なのでしょうか?
566氏名黙秘:03/01/11 10:46 ID:???
はじめまして!
予備校へ行かず独学なので、ひたすら過去問・教科書・判例やってます。
今日は、民法短答過去問・憲法判例読みまくりデーです。
チト眠くなったので、カキコしちゃいました。ごめんなさい・・・。
567氏名黙秘:03/01/11 10:55 ID:???
俺も金がないから予備校行けない。
模試とかも最小限に抑えないといけないし、教材費もまともにかけられない。
ひたすら択一の過去問→択一六法→シケタイで補強の繰り返し。
568氏名黙秘:03/01/11 14:54 ID:???
>>567

>ひたすら択一の過去問→択一六法→シケタイで補強の繰り返し。

それこそ択一合格の王道。
迷わずがんばれ!

条文の素読、百選・重判(図書館で見る)も忘れずに。
模試は直前に3回ほどでOK。(雰囲気と時間管理に慣れる。自分の方法論を試行する。)
本番直前1週間は年度別過去問(友達から借りてコピー)を試験時間に合わせて解く。

予備校は無料のガイダンスなどは有益だから、その範囲で利用するべし。
569Trinity ◆McCoyxW0Ow :03/01/11 17:35 ID:???
>567
特に問題ないのでは?
年度別の過去問題はH8からなら法務省のHPでダウンロードできますよ。
あと、ちぼりさんのページだとS36からも入手できたはず。(解答無しだけど)
570氏名黙秘:03/01/11 20:09 ID:???
このスレ、親切な人が多いネ!
571氏名黙秘:03/01/12 09:14 ID:???
おっはようございますー!
寒すぎて寝坊しちゃいました・・・。
連休がかきいれどき。ってなもんで、今日も短答民法と憲法判例です。
ところで、シケタイってなんですか?
572氏名黙秘:03/01/12 09:17 ID:???
弘文堂から出ている伊藤真の司法試験対策講座

 シケタイを知らないようでは先は暗いですね。
 
574氏名黙秘:03/01/12 09:27 ID:???
>>572
ありがとう!
散歩のとき本屋でパラ読みしてみます。
>>573
そうなんですか・・・クスン。
でも、私はやっぱり、教科書・過去問・判例・条文♪
575氏名黙秘:03/01/12 09:36 ID:???
ついでに、辰巳のまんが判例本や学者過去問解説本も見てきたら?
576受験生の彼女:03/01/12 09:45 ID:3g2LFa2h
司法試験受験のため、会社を辞めて独学で勉強してる受験生の彼女です。
独学で司法試験なんて無理なんじゃ・・・・って思ってたけど、頑張ってる
人がたくさんいてちょっと安心しました。
うちの彼はどっちかというと頭良くなくて、ただ努力のみで頭のなさを
埋めるタイプですが、そんな彼にもちょっとでも合格の可能性はあるかな・・
彼はC-bookを使ってます。「○○法はこう読む」ってシリーズを読んだあと
C-book、そんで基本書なるものを読んでって感じです。過去問はまだみたい。
皆さん、寒いから体調に気をつけて頑張ってください。

 最近、ネカマが多いですね。
578氏名黙秘:03/01/12 11:21 ID:???
ネカマ(・∀・)ナウイ!
579氏名黙秘:03/01/12 12:08 ID:???
>>568-569
ありがとうございます。
参考になりました。
580コンス:03/01/12 17:11 ID:???
こんにちは。
おくばせながら最近勉強を始めたものです。
よろしくお願いします。

とっかかりとして、シケタイの債権総論から読み始めました。
一日50P程度のペースでしか進めませんが、少しずつ頑張っていこうと思います。
弁済代位のあたりはなかなか難しいですね。
とりあえず、なぜそういう事態が発生するのかということと、判例の結論を導いている価値観を意識しながら読んでいこうとおもいます。
581コンス:03/01/12 17:14 ID:???
すみません。代位弁済ですね・・・
582氏名黙秘:03/01/13 01:07 ID:???
同じく最近本格的に開始。
シケタイ上三法を二周ほど読了。
で択一解き始めたんだけど〜、
シケタイに記述ない知識問題結構あるのね。。特に統治。
過去問つぶすのに膨大な時間がかかりそう。

こりゃ先は長いわ… 鬱。

583氏名黙秘:03/01/13 01:46 ID:???
シケタイよりC−BOOKのほうが個人的にはすきだ。
論文書こうと思ったとき、シケタイは書きづらい。
584氏名黙秘:03/01/13 08:48 ID:???
おはようございます!民法過去問、さっき終了。

シケタイ、見てきました。
なんだか、盛りだくさんってかんじですね・・・。
>>575
まんが判例本はありませんでした。面白いのかな?
ライブ本、読みやすいですね。
まんがといえば、論文後に読んだ「家栽の人」が面白かったです。
585氏名黙秘:03/01/13 10:15 ID:???
>>583
シケタイしか読んだことないんだけど、
Cとシケは論文書くとき具体的にどう差がでるんすか?
構成みる限りではCの方がレジュメっぽくて
一見シケの方が論文向きかと思えるのですが・・・
586氏名黙秘:03/01/13 10:29 ID:???
>>585

学習初期は気になったが、論文過去問をやる頃には何を使っても大差ないと感じるようになった。
相性で選ぶべし。
587すでに合格レベル:03/01/13 10:56 ID:???
立教を出てる俺は基本書しかやらない。
588氏名黙秘:03/01/13 11:48 ID:???
>>585
おいらは、文章になってるものよりも、
論点が細かく切ってあるもののほうが論文にしやすい。
シケタイの方が文章になってて基本書に近いと思う。
情報量   基本書>シケタイ>C
使いやすさ C>シケタイ>基本書

ちなみに2年目、合格には程遠い。
完全に独学だし、トンチンカンなこと言ってるかもしれん。
589氏名黙秘:03/01/13 11:54 ID:???
論文を独学でやるってキツイよな・・・。
でも答練代だってけっこうするしね・・・。採点者がいい加減だと金の無駄遣いだし。
何か良い方法はある?
今のところ、シケタイ、基本書、過去問解説、論文問題集を主軸においているけど。
独学だから答案構成だけでなく、実際に時間がかかっても答案にしてみて、
自主答練のような感じで勉強しているけどね。
590氏名黙秘:03/01/13 12:38 ID:???
過去問の参考答案って結構間違ってるよな?
591すでに合格レベル:03/01/13 13:15 ID:???
立教出てるから、そんなことで迷わない
592氏名黙秘:03/01/13 14:52 ID:???
書き方のノウハウとか本番形式の訓練はやっぱ答練受けるのが効率いいのかな。
でもおれも論文独学でやろうと思ってる。
いかに良質の論文問題集をセレクトできるかが鍵だと思うんだけど。
なに使えばいーのやら・・・。だれかご教授を。
593氏名黙秘:03/01/13 14:59 ID:???
>>590
間違っていることに気づいたあなたは実力者?
594氏名黙秘:03/01/13 15:13 ID:???
>>593
590だす。
んなこたぁない。初学者だす。
明らかに日本語おかしいとこあったりしない?
辰巳の教授過去問集で大学教授が参考答案の間違いを指摘してたし。
595受験生の彼女:03/01/13 20:49 ID:???
ネカマ・・ではないです。
もうすぐ受験生の彼女から受験生の妻になるので不安です。独学で本当に
受かるのか・・。
みなさんは独学でしかも働いてたりするんですか?
それとも実家?
私はこれから最低でも3年〜、一家の大黒柱です。変な話ですみませんでした。
596氏名黙秘:03/01/13 21:44 ID:???
>>595
ガンバレ!
597氏名黙秘:03/01/13 22:49 ID:???
>>595
夫が合格した暁には「糟糠の妻」なんて言われるんですかね。
しっかり応援してあげて下さいね。

598氏名黙秘:03/01/14 05:01 ID:???
>>592

>いかに良質の論文問題集をセレクトできるかが鍵だと思うんだけど。
>なに使えばいーのやら・・・。だれかご教授を。

問題の質にこだわるなら、やはり過去問。
上三法は平成6年以降。(近時の傾向を把握すべし)(まず、敵を知れ!)
下三法は全部。(下三法は同じ論点、問題が繰り返し出題される。但し、商法、民訴の改正に注意)

解答例に関しては、合格者のA答案。(解答中「何が書いてあるか」よりも「何が書いてないか」に注目して検討する)
辰巳のものが利用しやすい。(Wセミナにもあったか?)

問題集を論点つぶし、争点の理解に問題集を使うなら、結局自分の好みに合うもの。
どの問題集が良いかは勉強の進度、実力によって異なるが、
マス論、新保120選、Aプラス、えんしゅう本、論森、スタン100 等から自分で選ぶべし。
むしろ問題は、その利用法。
漫然と、問題と解答を読むのではなく、論点表、基本書と対応させながら読むべし。
自分の知識の体系の中に、当該問題と解答例を矛盾なくあてはめができるかどうか検証することが必要。
論点表と問題のリンク。解答中の論証と基本書の記述とのリンクを意識して勉強しよう。



599氏名黙秘:03/01/14 15:35 ID:???
おれもその方法でやってる↑
具体的には、実体法はセミナーのパラダイム、
手続法はスタンダード。
これとシケタイおよび辰巳の教授過去問解説を併用。
ただパラダイムは平成しかのってない。
600氏名黙秘:03/01/14 22:49 ID:???
>598
なるほど、問題集と論点表、基本書リンクね・・・。
おっと、600ゲット?
601氏名黙秘:03/01/15 06:50 ID:???
おはようございます!
私は、判例で思考過程と落としどころ、過去問で戦略と45分式で戦術ですね。

時に、このスレはサゲ推奨ですか?
602氏名黙秘:03/01/15 06:56 ID:ZpxPLXpc
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
603山崎渉:03/01/18 10:02 ID:???
(^^)
604帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/01/21 06:47 ID:???
おはようございます。
悪性の風邪が流行っておりますので、お気をつけください。

先週の作業結果
 択一過去問 真セレクション 民法 50問了
 成川式択一六法 民法 100条まで了
 刑法総論の思考方法 P200まで読了

何か急にいっぱい書き込みがありますねぇ。
一緒にがんばっていきましょう。よろしくお願いします。
一気にやると息切れがするので、ボチボチやってます。

>>601
下げ進行にしときましょうよ。嵐が来ないように。
605氏名黙秘:03/01/21 17:59 ID:???
スレ発起人のひとばしら氏は元気でやってる?
数カ月程、音信不通みたいだが……。
606応援団2号:03/01/21 22:35 ID:???
そうですね。
ひとばしらさん、心配ですね。
風邪なんかひいてないといいけどネ。
607氏名黙秘:03/01/22 18:40 ID:eeRIWJSO
今、中学生で司法試験の勉強したいんですが、どんなことすればいいんですか。
もちろん法律の知識とかは全く有りません。
予備校とかも通えませんし、独学の方ははじめ、
どんな風に基礎知識を付けていったんですか。
608氏名黙秘:03/01/22 18:51 ID:???
http://www.office-srr.com/kouza/aboutSRR/srr_4.htm


無料だよ!  神様です。
609氏名黙秘:03/01/22 19:00 ID:???
>>607
やっぱり芦部憲法からじゃなかろうか?
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/0/0227270.html

つか、今はまだ学校の勉強ちゃんとやってればいいんじゃないかな。
ちょっと早すぎる気がする・・・
610氏名黙秘:03/01/22 19:11 ID:???
東大入れるように勉強するのが一番でないの。
もうロースクールの世代でしょ。
611氏名黙秘:03/01/22 19:22 ID:gtsFrcdP
今日・・・シケタイ憲法1巡 さすがに目が疲れた
612氏名黙秘:03/01/22 19:56 ID:???
>>607
君には、判例まんが本2冊がいいよ。
613氏名黙秘:03/01/22 20:11 ID:PnvBDzpK
色々有難うございます。でもロースクールに入るのは
嫌というわけではないんですが、
司法試験のほうがいいんですよね、なんとなく。
2010年に終わるじゃないですか。だから在学中に二回しか受けられないので
スリルがあるといったらへんですが 笑
しかも学校は大学まであるので・・・
614氏名黙秘 :03/01/22 21:06 ID:???
>>613
君、考え甘過ぎ
やっぱ厨房だなぁ
ほんとに放送になりたきゃ、ローイケヨ
年取って行けないヤシがイパーイいるんだぞ
浦島太郎だぞ
615氏名黙秘:03/01/23 10:46 ID:???
>>613
若いんだから東大に入る勉強しながら遊んどけよ
厨房から法律一筋なんて視野が狭い人間じゃだめだよ
616氏名黙秘:03/01/23 17:13 ID:???
>613
えーっとね、それじゃ
加藤晋介の書いた本を読んでみなよ。
617たま:03/01/23 23:35 ID:???
こんにちは。誰も覚えてないかもしれないけど。

上三科目択一全開モードです。うらあ〜。
といってもしょぼいけど。

憲法民法は素直に勉強結果がでてうれしい。
択一刑法だけが、勉強量と結果が比例しない。悲しい。

緊張と疲労の本試験で5割とれるかどうか怪しいなぁ。まじで。
CPUの元気なうちに刑法からとき始めるというのはありですかね。
618氏名黙秘:03/01/24 02:44 ID:Ucl0TUcJ
>>613の意味がわからん・・・
>在学中に二回しか受けられないので
>しかも学校は大学まであるので・・・
在学中?大学まで?何のことだか・・・
まあ、そこはさておいてマジメな話すると、現行司法試験で受かるのはまず不可能。
順調に高校卒業して、大学に一発で合格して、留年せずに二年間しっかり単位取って進級して、
それでやっと2回受けられるだけの資格が得られるんでしょ?
しかも、その2回は合格者数が減る可能性がないともいえないし、
後がなくなった連中も死ぬ気で何万人と受けるだろうから、君が合格できる可能性はまずゼロでしょ。
そもそも、「でもロースクールに入るのは嫌というわけではないんですが」の一言が信じられない。
ロー関連の情報集めてる限り、ローもかなり狭き門であることは間違いないと思うんだが。
ひとによっては現行以上の難易度になる予感。世の中、君が思うほど甘くないよ。
それでもどうしても勉強するなら、伊藤真の「試験対策講座」を使いなさい。
反対意見もあるだろうけど、とりあえず一番定評のある入門書だと思う。
619氏名黙秘:03/01/24 19:22 ID:yuC/Z63w
在学中に受かるのは無理なんですか?
620氏名黙秘:03/01/24 19:25 ID:rKlWrSbJ
>>619
普通に勉強していれば、余裕です。
あまり焦らないほうが良いと思います。
621氏名黙秘:03/01/24 19:27 ID:???
>>619
ああ、在学中って「大学に」在学中って意味?
なるほど。
・・・・ってさ、君。中学生でしょ?
なんでもはや大学に入った気分に浸ってるの・・・?
まあ、それはさておき。
在学中に受かるのは理論上可能。実際に、合格してるひともいる。
が、限りなく少数。詳しい数字は法務省のページでわかるけど。
おそらく、東大あたりじゃなきゃ現実味はかなり薄い。
622氏名黙秘:03/01/24 19:38 ID:???
>>619
理論上、受かることは可能。
しかし、事実上は不可能。
623氏名黙秘:03/01/25 08:20 ID:???
大学までエスカレーターの学校なのかな?
624帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/01/26 07:07 ID:???
おはようございます。
最近、なかなか勉強がはかどりません。
そんなこと言ってる時期じゃないんですが。

今週の作業結果
 択一過去問 真セレクション 民法 110問了
 成川式択一六法 民法 400条まで了
 刑法総論の思考方法 P300まで読了

24日(金)に、法務省へ出かけ願書をもらってきました。
昨日、書類は大体書き終わったので、あとは住民票とかを
もらいにいくだけです。

>>607
中学の時から、将来を見越して勉強を始めようという心がけは
立派だと思います。
でも、あまりにも将来が見えすぎると、人生がつまらなくなりますよ。
社会人になってからも、迷い続けているような人間が言う事じゃ、
ありませんが。
625氏名黙秘:03/01/26 15:18 ID:6pk1UG9O
大学までずっとある学校です。
626氏名黙秘:03/01/26 16:05 ID:???
理論上の可能性を追い求めて頑張ってみな。
短期合格者はみな、志が高く一発合格目指して
自分を追いこんでるよ。
俺は、興味に応じて勉強するタイプなので、
のんびりしすぎてベテ化してしまったが。
627氏名黙秘:03/01/26 21:34 ID:???
>>625
まあ、ひとのことだしとやかく言わずに、>>607に答えるか。
過去ログ見れ。そうすればどうやって知識を身につけてくかの片鱗はわかると思う。
あ、part1の方の初めからね。かなり参考になる。
あとは伊藤真だとか柴田が書いてる勉強法の本は一冊くらいは必須。
とくに何も知らない状態なら、その手の本を読まずにやるのは時間を浪費する可能性高し。
まあ、がんばってくれ。
ただ、そこまでほんとにやる気があるというんなら、一次試験を2,3年以内にパスすれば?
そうすれば現行を通る可能性は格段に上がる。一生の問題だから、可能性は高めた方がいいでしょ。
一次試験もかなり難関だけど、司法試験通る自信があるならそれくらいやれ。
628孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/01/27 23:51 ID:???
憲法ひとまず終了。
今週からは民法と刑訴。2月中に民法刑法やって、3月は憲民刑の同時進行。

あと15週間ですか……。
629とんぼ:03/01/30 00:00 ID:ADhlfFA2
コツコツと基本書を読んでいます。
刑法70ページ読みました。
630非法学部卒有職者:03/01/30 04:01 ID:???
>>625
言っとくと、高校の勉強は中学より当然細かい内容になり難しくなる。
エスカレーターではなく、まともな大学に実力で入れるだけの学力(理解力、思考能力)をまず身につけるべきだ。
数学だって歴史だって、直接には司法試験には関係ないが、それで得た知識や論理的思考能力は絶対に無駄にはならない。

7年あるから、エスカレーターにのっかって受験勉強を全くやらず、
今から司法試験にかければ、才能と論理的思考能力さえあれば合格することは俺は否定はしないが、
そういう奴は司法試験には受かるかもしれないが、社会で通用しない。以上。
631非法学部卒有職者:03/01/30 04:34 ID:???
というか、思うのだが、何でロースクールだとだめなんだ?
経済的事情などではなく「なんとなく」とかだったら俺はそういう考えは甘いと思うぞ。

社会に貢献するだとか、正義の実現だとか、弱者の救済だとかそういう目的があって、
それを実現するために自分は弁護士、裁判官、検察官になりたいから努力をするのではないの?
そういうしっかりした目的意識と意思を持つことがまず第一ではないかな?
持ってないんだったら、伊藤真の「明日の法律家へ」のシリーズとかをまず読むことをお勧めする。

どっちにしろ中学生だと、高校の勉強についていけるという保証もないし、
また、他のことに興味がでたり、他の適性のほうがあると自分で気がつく可能性もたくさんあるわけだ。
目的をもつのは良いことだが、本当に自分の人生を全てかけてもいいと思うのでなければ、
あまり一つのことにこだわらないほうが俺はいいと思う。
まあ、でっかい挫折を味わってそれを乗り越えるのも人間としては必要だし無駄にならないと思うが。
632氏名黙秘:03/01/30 19:37 ID:wRW+ZlHK
633とんぼ:03/01/30 22:43 ID:???
>>630-631
実体験に基づいて言ってるような・・・。

でも、興味を持って大学入った後の専門分野を早めに研究して
おくのもどこの道に進もうとモチベーション維持には役立つと思う。
法律の本でもよんでおけばいいと思う。
634氏名黙秘:03/02/02 16:59 ID:WjobAT8H
アゲ
635帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/02/03 05:56 ID:???
おはようございます。勉強は相変わらず進みません。
今になって、穴がポコポコ見つかるので、1つ1つ潰してます。

今週の作業結果
 択一過去問 真セレクション 民法 了
 択一過去問 真セレクション 刑法 50問まで了
 成川式択一六法 民法 500条まで了
 成川式択一六法 刑法 総論編
 刑法総論の思考方法 読了

いよいよ願書の受付ですね。
私は横浜以外ならどこでもいいので、早めに行く予定ですが。
636孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/02/04 01:30 ID:???
民法のチェック中。
いままで択一六法類は憲法しか持ってなかったが、民法も買おうかな……。

>>635

明治はガイセンが押し寄せて試験の邪魔をするので、評判悪いみたいですよ。
637氏名黙秘:03/02/04 11:14 ID:???

上3法は基礎講座を受講したのですが、答練代のこともあるので
できたら下3法は独学で行きたいと思っています。

皆さんの経験上、特に独学に向いていると思われる科目があれば教えてください。
あるいは「これだけは講座を聞いたほうが良い」というものはありますか?

ちなみに、
Wセミの福田先生は民訴だけは人に習ったほうが良いと言っていました。
また、過去ログで商法の独学が困難とありましたが、友人曰く商法(特に手形)は
シケタイの出来が非常に良いとのことで、これだけ読めば大丈夫と言っていました。
638帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/02/10 06:45 ID:???
おはようございます。
相変わらず、択一の勉強をしています。

今週の作業結果
 択一過去問 真セレクション 刑法 120問まで了
 成川式択一六法 刑法 200条まで了

>>636
願書の受付に行ってきました。
午後から行ったのですが、小一時間待たされました。
初日だったから、順当に行けば慶応です。一応、明治は外しました。
639孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/02/10 07:19 ID:???
私も相変わらずの択一漬けです。
下三法もやらなきゃいけないんだが、択一受からなきゃそもそも論文受けられないしな……。

今週あたり願書の提出。あと13週間。
640氏名黙秘:03/02/12 13:05 ID:???
民訴はマジで厄介。
641自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/02/14 23:36 ID:???
test
642自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/02/14 23:52 ID:???
どうも初めまして
予備校嫌いで友達もいず、独学している法学部3年生です。
1月12日から死ぬ気で勉強してるんですが、一人だとくじけそうなので
これからときどき書き込みしたいと思います

とりあえず現状は択一過去問三教科1度回して、
自国の択一式受験六法の憲、民
刑法総論(思考方法)、各論(西田)の基本書一度読みました

あほかと思われそうですが、今年合格目指してやります
甘いものじゃないのは分かってるけど、受かる気でやらないといつまでたっても受からなそう
択一はセンターみたいな感じなんで何とかなりそうな悪寒
頑張りますです
643氏名黙秘:03/02/16 00:46 ID:???
一月で過去問回せるなら今年の合格もさほど無理ではないと思うが
644氏名黙秘:03/02/16 00:48 ID:???
俺なんかはじめて過去問やった時はどれくらいかかったことか(ワラ
645自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/02/16 01:26 ID:???
えー、嘘じゃないですよ
学生で時間あるんで一日14〜16時間はやってます。
時間かかるって言っても普通に1教科70分以内でやってその後見直しすれば、1教科当たり2〜3時間くらいのものでしょう
もちろん知識ないんで最初は分からなかったけど、憲法、民法は国語力と常識的な判断で適当に選んで、自分の常識と違ってたら解説見て覚える
刑法は、そもそも罪名等知らなかった上に平成以降のパズル問題はまったく時間足りなかったけど、
基礎つければ何とかなるだろうと思って無視して問題形式になれることに終始しました
最初にやった平成12年は27点(憲10、民10、刑7)
でしたが、過去問回しの最後にやった平成13年、14年はともに37点でした
(13年憲16、民12、刑9)(14年憲13、民16、刑8)
もちろん、刑法はほとんど勘でやってますし、民、憲も正確な知識があるわけでないので
そう上手くはいかないと思いますが、自分なりに択一に関しては多少手ごたえを感じてます
今日からLECの択一模試受けるんで、それでどれだけとれるか試してきます
646氏名黙秘:03/02/16 09:09 ID:???
>>624
同じ頃からぼちぼちやってますが凄いですね。
憲民はシケタイや基本書よまずにイキナリ過去問→択一六法ですか?
こういう人が合格するのかな(´・ω・`)モレマダケンポウヤッテルヨ
647自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/02/16 12:06 ID:???
>>646
俺のことですかね?
同じ時期に始めたんですね。独学者同士頑張りましょう

俺は基本的にアウトプット主義なんで、いきなり過去問です。
(大学の試験用でシケタイは持ってますし、試験のときは一部使いましたが)
何も知らない状況で、インプットすると、何を覚えていいのか分からないので
アウトプットの後インプットしてます。
今日模試が終わったら、今週は、憲法 芦辺の基本書と判例集、刑法 択一六法と思考方法2回目
民法Cブックでインプットしようと思います

では、今から模試逝って来ます。
648643、644:03/02/16 16:41 ID:???
>>645
全然ウソだなんて思ってないよ。
自分に比べるとすごいと言いたかっただけだよん
649社会人受験生 ◆tDYDLZwvw. :03/02/17 03:13 ID:???
ずっとこのスレ見ていましたが、自分に気合を入れるためにもこのスレへの参加を
お許しくださいませ。
当方去年1月から勉強を始めた社会人受験生です。なかなか勉強時間がとれないのが
悩みですが、今年最終合格を目指してがんばっています。
1日の勉強時間は平日はまちまちですが、平均2時間程度、土日に7〜8時間といった具合で
コツコツやってます。今年はLECのハイレベルを受けましたが、第6回が計38点でした。
択一合格への扉をなんとかこじ開けそうな段階に来たんだと自分に言い聞かせています。
去年は一応受験しましたが、やはり勉強不足で択一落ちでした。。。こんな私ですがどうかよろしくお願いします。
650帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/02/17 06:54 ID:???
おはようございます。
やっぱり択一の勉強をしています。

今週の作業結果
 択一過去問 真セレクション 刑法 了
 択一過去問 真セレクション 憲法 ミスのみ100問目まで了
 成川式択一六法 刑法 了
 成川式択一六法 民法 残ってた部分了

>>647、649
ともにがんばっていきましょう。
ずいぶん独学のメンバーが減ってしまって、さびしい限りですが、
なんとか最後まで走り抜けたいものです。
651自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/02/17 06:58 ID:???
昨日LECのハイレベル模試受けてきましたが、33点でした・・・
(憲11点、民15点、刑7点)
憲法で考えすぎて、刑法の時間が1時間も取れずあぼーん
やはりそんなに甘いものではないですね
個数問題が多いと、正確な知識がないため解けないことがあらためて分かりました
刑法は最低80分は必要っぽいんで時間配分も考えなきゃいけないし。
今日からまた気合入れ直します
652社会人受験生 ◆tDYDLZwvw. :03/02/18 01:13 ID:???
こんばんは。
今日は帰宅後約2時間勉強
択一過去問(2回目)3科目を5問ずつと刑法論森1問
なかなかすすみません・・・。
下三法についても並行してやらないといけないのですが、その前に択一ですし・・。
日曜にLECハイレベルを受けるようになって(初めての予備校利用)、論文の勉強時間は
ほとんどなくなってしまいましたが、今は択一優先で頑張るつもりです。
皆様もお体には気をつけて、頑張ってください
653氏名黙秘:03/02/18 04:21 ID:???
こんばんわ。
大学三年生で、来年の択一試験合格を目指して勉強してます。
憲法・民法・刑法は大学の講義であらかた概要はつかんだ気になっているので
簡単な基本書を読んでみようと思います。
まずは、一番あやふやな刑法で有斐閣アルマ1刑法総論を読みます。
使う基本書は芦辺憲法学、民法は四宮・S、刑法はアルマです。
スケジュールは冬休みの内に
@刑法総論基本書200ページ各論300ページ
A憲法300ページ×3冊
B民法300ページ×4冊の予定です。
春休み中にやるつもりです。

あと、論文なんですが、みなさんどうしていますか?
私は択一後に答錬受けようと思うのですが、甘ですか。。
654氏名黙秘:03/02/18 14:43 ID:ezkGxI3w
泉って必須ですか?もし、拓六、過去門で択一は可能なんでしょうか?
655自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/02/19 18:29 ID:???
こんばんは。
今週はインプットしようと思ったけど、方向転換して過去問回しに変えました。
最近択一の難しさを再認識。中途半端な知識では35前後から伸びそうにない。
40点前でスランプになるって聞いたことあるけどまさにそんな感じです。
インプットしてる時間はなさそうなので過去問を試験までに4回回して
泉のベスセレで締めようと思います

最近、慣れない勉強のし過ぎで頭痛くなってきた・・・
656氏名黙秘:03/02/19 22:00 ID:qM3Rrohb

そですよね
インプだけだと問題に対応出来ないことありますよね やっぱ問題からのがいいのでしょうか?
657きゃん:03/02/19 22:27 ID:???
こんばんは。
最近疲れてきちゃった・・・ふぅ
何をどうしてもダメで・・・
司法あきらめようかな?でも今さら書士とかに乗り換える気にもならないし・・・
658火柱 ◆diRmDFjbxo :03/02/20 00:23 ID:???
お久しぶりです。今日、願書を郵送しました。
明日以降、択一モードに切り替えます。
659自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/02/20 00:41 ID:???
>火柱 ◆diRmDFjbxo さん

どうもはじめまして。過去ログで拝見いたしました。
最近書き込ませてもらってる新参者です。
よろしくおねがいします。

やっぱり、去年択一受かってる人は今ぐらいから択一始動するんですね
とりあえず択一受かるよう頑張ります
>>656
俺は初学者なんで分からないですけど時間短縮のためには問題やったほうがいいのではないでしょうか。
刑法は一考の余地がありそうですが。
660孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/02/20 01:01 ID:???
今晩は。願書出しました。今年は11500円分しゃぶりつくしたい。
661社会人受験生 ◆tDYDLZwvw. :03/02/24 03:06 ID:???
お邪魔いたします。皆さんお元気でしょうか。

今週の土日は択一過去問2日で60問(3科目あわせて)
論文の森憲法2問 刑訴2問 刑法1問

それにしても下三法の勉強は後手にまわりがちで難しい・・・。
刑訴はだいぶわかってきたけど、商法は手形小切手ともかなり苦手・・・・。
何か良い参考書はないものか・・・。

では。
662帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/02/25 07:04 ID:???
おはようございます。
やっぱり択一の勉強をしています。

今週の作業結果
 択一過去問 真セレクション 憲法 了
 択一過去問 真セレクション 民法 ミスのみ100問目まで了
 ホームラン答案の書き方
 論文の森 憲法 3問まで

択一六法って、意外と使いにくいと感じているこの頃。
663孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/02/26 02:38 ID:???
相変わらず過去問+肢別本グルグル。

あー、あと11週間。
664自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/02/26 23:44 ID:???
こんばんは。
僕も択一の勉強してます。
今日は民法過去問気合で255問やりました。
ありえないぐらいに頭が疲れた・・・
もう寝たいところですが、昨日少しテレビ見てしまったので、
その分あと60問やってから寝ます。睡眠時間が削られるのが痛い。
最近の状況ですが、憲法は芦辺の基本書読んだら知識がかなりまとまってきました。
これなら今週の模試でも点が取れそうな予感
民法も今日2回目の過去門回ししてたら、不確実な知識が確認できました。
ようやく光が見えてきた気がします
憲、民を確実にして、刑法対策に進みたいところです
665   :03/02/27 03:25 ID:???
保全age
666(--;):03/02/27 16:18 ID:???
>>664
にっ、にっ、ニヒャクゴジュウゴ問?!?!
どういう風に解いたんですか?何時間位かかった?
凄すぎる
667自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/02/27 18:59 ID:???
風邪引いてしまいました。今日はもう休みます・・・
みなさんも体調には十分お気をつけください
長引かせるわけにはいかない・・・
>>666
時間的には、結局16時間で300問でした。
解き方は、普通に試験のように問題解くだけです。
つまり1番の肢見ただけで分かったらそれを答えにして、1問毎に解説見ます。
その代わり解説で全部の肢を赤ペンで高速チェックしてます。
だから、問題、解説で平均1問3分ぐらいですかね。
予定は1時間10問ぐらいだったのですが、思ったより早くできました。

668自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/02/27 19:01 ID:???
sが大文字になってた。。。
ageすまそ
669氏名黙秘:03/02/27 19:02 ID:???
しかし255問はすごすぎる・・・。辰巳なら1冊分だぞ・・・。

愕然・・・。
670(--;):03/02/27 23:25 ID:???
>>667
レスありがとう!
自分も少しは見習わないと...

きっと勉強で集中していたため副交感神経が働いて免疫力が下がったのでしょう。
風邪お大事に。
671自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/03/01 18:52 ID:???
こんにちは。
熱が下がらない・・・
今日、模試受けてきましたが、頭が全く働かなかった。
ただ、民法だけはあんまりできた印象なかったのに過去最高の18点。
3日前の大量解きが効いたのかも。
一昨日から勉強できてないので、早く風邪を治したいです
672氏名黙秘:03/03/02 04:51 ID:???
古参の方々は今どうしていらっしゃるのか?
人柱さんとかもう見てないのかな?
673氏名黙秘:03/03/02 14:39 ID:???
3/15迄Aに書き込みのないコテハンは挫折とみなします。
674帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/03/03 05:50 ID:???
おはようございます。
択一の勉強と忘れない程度に論文の勉強をしています。
ある程度論文の勉強も平行したほうが記憶が定着するようなので。

今週の作業結果
 択一過去問(W) 憲法上 150問目まで了
 論文の森 憲法上 了
 論文の森 憲法下 了

>>672
古参の方々もそれぞれ事情があるんでしょうし、
もしかしたら2chから足を洗って、猛勉強してるのかもしれませんし。
675自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/03/04 10:08 ID:???
おはようございます。どうやら治ったみたいです
どうも、風邪にしてはきついと思ったら、季節外れのインフルエンザでした。
おかげで、5日間も無駄にしてしまった。
それより、インフルエンザだったのに、模試に出てしまって他の方にうつってないだろうか・・・
一応マスクはしていたが、申し訳ない。

今日から、勉強再開しますが、さらに時間がなくなってしまったので、
もう択一で点取るためだけの方法に切り替えます。
とりあえず、目標は23日の模試で45点以上。
書き込みも23日まで控えますので。
帆立バターさんはじめ、独学スレの皆さん、択一が近づいてきましたがともに頑張りましょう
676尚典 ◆bUYB7.cOOs :03/03/05 00:09 ID:???
こんばんわ。私も参加させてください。
よろしくお願いします。他学部3年生です。
教材は
@択一過去問:魔骨のを使っていましたが、
 足りないそうなので辰巳に変えました。
A調べ物用の参考書:憲法は芦辺。民法は、総則が四宮、他はS。刑法はアルマ。

過去問潰し、1日60問目指してがんがるぞ!
677454:03/03/05 01:21 ID:???
おひさしぶりだす>>ALL
正直、勉強から離れてました。
今年は受験せず、今は論述と絡めて基本的なとこをやってます。
これからこのスレは短答一色になるんで、邪魔しないようしばらくROMしてます。
678社会受験生 ◆tDYDLZwvw. :03/03/06 02:04 ID:???
こんばんは。
先週一週間は仕事が忙しかったため、勉強を少し怠っていました
結果LECハイレベル択一模試の結果が芳しくありませんでした・・・。
やはり勘というものは大事なものですね。毎日少しでもいいから解いておくべきでした。

実は現在仕事を4月づけでやめるかやめないか迷っています。
やめた場合蓄えがそれほどあるわけではないので今年で決しなければなりません。
でもやめなかった場合恐らく今年の択一突破すらきびしくなりそうです。
あともう少しで決断せねばなりません・・・。

なんか愚痴になってしまってすみませんでした。
みなさんがんばりましょう!!
679氏名黙秘:03/03/07 23:58 ID:???
     ☆   ☆   ☆
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ☆   ☆   ☆
        
680454:03/03/09 04:52 ID:???
ROMってるはずが、2ちゃんのお約束で書いてしまいます。
邪魔ならスルーして下さい。
今日読んでてある意味感銘を受けた一文
「・・刑罰という苦痛によってどのような行為をするか決定しうる心理状態にあるとき
人間は自由なのであり、(略」
(有斐閣プリマ板倉刑法・実質的責任論についての記述)

不自由の中にいるからこそ自由になれる瞬間がある、逆説的にカコイイ!
と思ったのれす。
板倉センセは総論しか書いてないですな、日大生は各論をどうしてるんだろ。
681氏名黙秘:03/03/09 23:15 ID:???
>>680
そりゃ、そうだ。そういう事にしておかないとほとんどの行為が罰せられないもん。

・・・という事をわかった上で言っているなら感動するのは構わないと思います。
682454:03/03/10 01:56 ID:???
>>681
仰る通りかと思います。
実質的責任論(つーか平野説)においては、
自由意思を何によって成立するかでとらえる、刑法上においては刑罰との関係の他はない。
よって当然>>680で引用したような見解をとらねば、
ほとんどの行為は罰せられないとの帰結に至る。
という理解でいいんでしょうか。。もっと刑法を勉強します。

683帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/03/10 05:05 ID:???
おはようございます。
そろそろ年度末進行と歓送迎会の季節で勉強時間が減りつつあります。

今週の作業結果
 択一過去問(W) 憲法下 300問目まで了
 論文の森 民法上 10問目まで了

>>678
仕事は、これまでの年収分の貯金があるなら、辞めてもいいと思います。
逆に、少なくとも1年は働かずに済むだけの貯金がなければ、
別の仕事(アルバイトとか)で、結局時間をとられる羽目になるので、
それなら慣れた仕事を続けた方が無難です。
私も何度も辞めたいと思いましたが、
仕事をしたままというハンデは承知の上で始めた試験ですので、
思い直して今日に至ります。
684社会人受験生 ◆tDYDLZwvw. :03/03/11 02:09 ID:???
こんばんは、お邪魔いたします。
今日はハイレベルで間違った問題の徹底復習。それでもまだ残してしまいました。
あとは過去問刑法10問解いただけです・・・。

>>683帆立バター様
アドバイスありがとうございます。1年分・・・ギリギリかと思われますが(汗
ないことはないです。なので、今の気持ちとしてはやめる方向へむいてます。
(そのためには生活きりつめもしなければ・・・ぐはっ)
でもこれも自分の夢のため、頑張ります!
685孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/03/12 02:00 ID:???
あと2ヶ月ですね。

辰己の練習帳を使おうと思ってたら、HPを見る限り売り切れっぽい感じ。
塾か泉にするか……。

択一答練も、飛び入りだと結構しますね。
686山崎渉:03/03/13 13:17 ID:???
(^^)
687氏名黙秘:03/03/13 22:13 ID:KmpLblvc
孤島の鬼さんに質問なんですが、
以前スタンダードを一周されたときに、
アウトプット能力が向上されてないことに気づき、
論文の森を復習することにされたようですが、
なぜスタンダードにしなかったのでしょうか?
688孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/03/13 22:44 ID:???
そんなこと書いてましたか?私は森は持ってないですよ。

えんしゅう本なら使ってます。というか、自説はえんしゅう本説に依拠してます(笑。
スタ100もやめた訳じゃなく、全科目えんしゅう本と併用してますよ。全部初版なので誤植の嵐でしたが。スタ100スレでも、何個か匿名で誤植の校正を投稿してます。

>アウトプット能力が向上されてないことに気づき

多分、論点表がアタマに入ってなかったのと、典型論点の理由付けを憶えたかったんでしょうね。えんしゅう本は典型論点の論証集みたいなもんですから。
689687:03/03/13 22:53 ID:KmpLblvc
>>688
すいません、帆立バターさんと勘違いしてたようですー
690氏名黙秘:03/03/13 22:59 ID:???
独学正しい!
691氏名黙秘:03/03/14 23:40 ID:???
オナニーが大好きです
692帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/03/17 06:20 ID:???
おはようございます。
相変わらず、択一と論文の勉強をしています。

今週の作業結果
 択一過去問(W) 憲法下 了
 論文の森 民法上 了
 論文の森 民法下 了

>>687
まず、前提条件として、私は合格者ではないので、
勉強法を聞いても当てにならないと思いますが。
独学で情報が少ない中、迷いながらやっておりますので。
それはそれとして。
スタンダードから論文の森に代えたのは、
単に今のレベルでは過去問が難しすぎると感じたからです。
むしろ典型論点がむき出しの問題文と答案に触れる方が
有益と感じたので変更しました。
別にスタンが悪いとか森が良いとかの話ではありません。
693自信過剰 ◆IdLep4YyNI :03/03/19 23:47 ID:???
こんばんは。23日より早いですが戻ってきました。
あの後、一度勉強の流れが途切れたせいで、10日までサボってしまったのですが、
気持ちを入れ替えて、今は完全スケジュール制で15時間やってます。
10日からの勉強は
憲法(芦部)、民法(内田T、U)
刑法総論(大越、思考方法×2)各論(西田、論森)
肢別憲法、民法(379まで)、憲法条文素読をやってました。
択一の点取るためだけにやるとかいってましたが、何故か基本書ひたすら読んでました。
択一模試は先週初めて合推に乗ってほっとしてます(ギリですが)
今年合格の可能性を求めるなら、仮に択一受かったら、
択一後は商訴に集中しなきゃいけないから、上3法は論文の勉強と併せてやってきたいと思います。

・・・ところでみなさん、基本書読むスピードってどれぐらいですか?
俺1時間に25〜30Pしか読めんのです。
某スレで独学の日記つけてらっしゃるかぎろいさんって方のスピード見ると
俺ってヤバイ?とか思ってしまうのですが 
694自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/03/19 23:49 ID:???
あれ?IDが違う!!
こっちですね。失礼しました
695自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/03/20 13:53 ID:???
さらにIDじゃなくてトリップでした・・・汗
明日引越しなんで準備してます。
久しぶりの休日で気分が楽・・・
696falco ◆5.falcoTnc :03/03/20 16:52 ID:???
コソーリ存在アピール
697氏名黙秘:03/03/21 05:54 ID:8SboXq7r
ああ、自信過剰氏は受かりそうと思っていたんだが・・・
なんか>>693みたら一気に・・・。
698氏名黙秘:03/03/21 06:05 ID:???
>>678
どの点が?
699社会人受験生 ◆tDYDLZwvw. :03/03/21 10:07 ID:???
こんにちは。皆様勉強に勤しんでおられることと思います。
私、3月つけで辞職することを決断しました。
私が司法試験を目指していることは誰にも明かしていなかったので、親戚等周囲からは
大反対されましたが・・・。
これから択一までひたすら問題演習、4月は模試受験としていく予定です。
あとHNも元社会人〜に変更しないといけませんね(汗

みなさんがんばりましょう!!
700氏名黙秘:03/03/21 21:55 ID:???
>>693
一周目で?
私は一周目ですが、1日せいぜい二時間分しかやってないです。
701自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/03/21 22:20 ID:???
>>697
ご期待に添えなくて申し訳ないですね。あのカキコ見てそう思うのは無理ないと思いますが。
あなたがあきれた理由も予測はつきます。
ただ、ひとつ言うと俺はいつも本音をいってるわけじゃないので。
なんせこのHNですからね。

なんか、自分でも何のためにここに書き込んでるか分かんなくなってきたので、
これで失礼します。
独学スレの皆さんお邪魔いたしました。皆さん、最終合格目指して頑張ってください。
俺も一人で今年最終合格するよう頑張ります。

>>自信過剰
いつでも戻ってこいよ!
またすさまじい勉強量をカキコんでくれ!

あっ、ちなみに私は697ではありません。
703氏名黙秘:03/03/22 00:50 ID:???
最低でも択一合格という意味ね。
704697:03/03/23 23:07 ID:AWCH+hKb
私は勉強量について言及したのではなくて、無駄を省いた効率学習を評価していたんですよ。
基本書に戻った時点で普通だなあ、と思ったまでです。
705帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/03/24 05:45 ID:???
おはようございます。
相変わらず、択一と論文の勉強をしています。
今頃になって民法の広大さを実感しています。

今週の作業結果
 択一過去問(W) 民法上 100問目まで了
 論文の森 刑法上 了
706自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/03/24 06:06 ID:???
>>704
ああ、そっちのこと。
ていうか、俺はあの書き方が嫌いなんだけどね。
無理と思うのはかまわんが、ああいうふうに書かれるとこっちもなんも仕様がない。
ついでに、基本書読んだのは一応考えがあってのことね。
俺は法学部生ながら授業にもほとんど出てなかったから、論文のために一度一通り知識をつなげたかっただけ。
俺は確かに効率のいい勉強が好きだが、1週間基本書に当てても元は取れると思ったからやった。
別に、基本書を何度も読もうなんて気はさらさらない。
ついでに予備校本でなくて基本書なのは単に予備校本があわないから。

択一は後、直前に150やればまず受かるだろう。
択一後は商訴に集中したいし、択一までに上3法は論文かけるぐらいにしないといけないからね。
それでは、お邪魔しました。今度こそ現れませんから
707自信過剰 ◆ZGheFl8KFw :03/03/24 06:19 ID:???
ついでに俺もあなたが勉強量について言ってたと思ったわけではないよ。
他にも突っ込みどころは満載だったからね
708氏名黙秘:03/03/24 07:00 ID:???
>>706-707
残念だな・・・
このふてぶてしさ好きだったのに。
あっちにこいよ。
709697:03/03/24 23:33 ID:tskyOa/8
>>706-707
うーん、違うんだよなあ。
別に君とディベートがしたいわけじゃないんだよ。
私の拙い文章はどのように解釈してもらってもかまわないんだが・・・。

ただ、ああ思ったのは事実です。
私の直感なんか当てにしないでいいですよ。
一応、そう思った理由だけ付しておきます。
こう、なんていうのか基本書はやっぱ何回か読まないと得るものは少ないと思う。
一冊の本からはたくさん得るものがあるが、やはりその多くを吸収するのは時間がかかると思いますよ。
来年受かるって趣旨なら大いにありだと思うけど、今年にはどうかな。

まあ、結局効率的ではあります。
あなたは必ず受かる人だと思うからです。
基本書を読むことがいつか役に立ちますよ。

怒らせてしまって申し訳ないですね。
感情に流されないいい法律家になって下さることを願います。
710氏名黙秘:03/03/25 00:36 ID:???
>>709
自信過剰氏とのやりとりはさておいて、
基本書は何回も読まなきゃというのはその通りだと思う。
小説やなんかと違って、学術書の類ってのは、1回目はおおまかな流れを汲み取るためのものにすぎない。
どうしても初めて見る文章だと、理解しつつ読むのは困難。
一度全体を眺めておいてからもう一度読むと、理解のしやすさや定着度は飛躍的に向上するものではないかと。
昔からよく言われることだけどね。法律の勉強だけに限らず。
711氏名黙秘:03/03/25 07:17 ID:???
>>709
しつこいので、レス番での登場です。(本当に俺は我慢が効かんな)
そういうふうに出られると俺がガキなのが強調されますが、
俺があなたに言いたかったのは、文章の解釈云々じゃなくて、697の書き方が嫌だと言ったんですよ。
名無しで、どの点が悪いと具体的に言うのでもなく、・・・で含みを持たせた言い方が。
匿名掲示板だからとか、ルール違反ではないと言われればそのとおりですが、
批判するなら名前つき、最低でもどの点が悪いかぐらい明示してもらわないと、
俺としては気分が悪くなるだけなんですわ。
確かにあなたにとっては感想に過ぎないのだから、反論の機会を与えるも何もあったものではないんでしょうが、
「あんた無理だよ(と私は思った)」ということで何がしたかったのかと。
何もする気はなかったとしても、言われたほうはむかつきますやね。
具体的に指摘してもらえれば自分でその点を考える機会にはなるんでしょうが。

俺は当事者なんで事の是非は判断できませんし、大人な人はこの程度でカッとなることもないのでしょうが
俺は性格悪いので冷静に努めるのは無理だから、出て行くまでです。
ついでに、706の口調は怒ったからではなくて、これが俺の本来の書き方と性格なだけです。
ここの板は社会人の方が多くて、勉強時間が取りたくても取れないみたいなので、自由に勉強時間が取れる俺が、
1月から始めて択一は受かるだろうとか言われるのも気分悪いだろうと思って変な書き方にしてただけで、
本音書かない日記つけてても意味ないなーと思ったのも出て行く理由のひとつです。
709のあなたの指摘は肝に銘じておきます。ただ、俺が基本書読んだのは違う目的だったと。

とりあえず俺の言いたいことはそれだけです。客観的に見て俺が正しいと確信があるわけじゃありません。
現時点の俺の精神状態ではただ「嫌」だったというだけで。
697は少なくとも俺よりは大人な人みたいなんで、アホだと思えば
ガキの言うことは気にしないでください。
>>708
かぎろいさんのとこ行くと迷惑かけるんで、気が向いたらどっかの仮死状態のスレでひっそり日記つけます。
誰もいなけりゃ、706調で書いても大丈夫でしょうから。
712氏名黙秘:03/03/25 11:57 ID:???
心にマターリを!
713氏名黙秘:03/03/25 16:08 ID:???
>>712
ごめんね。もう今度こそ来ないから。
何か一人で熱くなってスマソ。
714氏名黙秘:03/03/26 00:22 ID:???
>>711
とりあえず、スレを私物化してる上、徒に論争起こして周囲に迷惑かけてる人間に、
ルール云々語る資格はないと思われ。
ここはあなた達が言い争うために存在してるわけではないので。
ただ雰囲気を悪くして、しかも中途半端にいなくなるくらいなら、初めから参加するなと。
匿名掲示板だからといって甘えが聞くと思ったら大間違い。
715氏名黙秘:03/03/26 00:39 ID:???
間違いないですね。ごめんなさい。
716氏名黙秘:03/03/26 18:45 ID:???
やれやれ、このスレももうダメだな・・・
717孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/03/28 01:48 ID:???
あと6週間ですね……。
子供の頃の夏休みと同じくらいと考えれば、長いような短いような。
718孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/03/28 01:51 ID:???
4月は過去問を年度別にやります。
719falco ◆5.falcoTnc :03/03/28 18:08 ID:???
今は、前田先生の本読みながら過去問解いています。
憲法条文読み込みもそろそろ開始します。
720火柱 ◆diRmDFjbxo :03/03/28 23:23 ID:???
私は短答オープンの三月集中コースを受けています。
辰巳大阪校、大阪合同ビル、関大(天六)を転戦中。
721帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/03/31 06:14 ID:???
おはようございます。
相変わらず、択一と論文の勉強をしています。

今週の作業結果
 択一過去問(W) 民法上 了
 論文の森 刑法下 了

最近、昔の常連さんが、こっそり戻ってきててうれしい限りです。
また一緒にがんばりましょう。
722氏名黙秘:03/03/31 16:29 ID:???
我々にとって勇気ある体験記をハケーンしました。
以下コピペします。

 いわゆる予備校のinput講座を全く受けずに私は合格した(現在23歳・受験2回目でした)ので、独学は決して否定しません。そして、人によってはむしろ独学の方が早く合格できる場合もあります。私の場合はそうだったと思います。

 で、独学の要件ですが・・・簡単に言うと
(1) 基本書を読むのが(最初は大変でも)苦痛だとは思わないこと。
(2) それでもOUTPUT講座(論文の答案練習会)は行くこと
(3) 質問したり励ましたりすることのできる友人や知人がいること
 だと思います。

 ちなみに私は、数学がとても得意だったので、前田雅英先生の「刑法総論」から入りました。前田先生の教科書はしっかりしてるし、とても良かったと思ってます。
 1冊基本書で完成できれば、あとはどの教科もいけると思います。

 ただ、それでもつまづくもの。
 また他人がやってることも気になります。

 だから、受験生や合格者の友人は必要でしょう。
 それがいないのであれば、友人作りのために予備校に通うのも間違いではないと思います。
 私の場合は、この点でも大学およぴサークルに受験する友人や先輩がたくさんいたので、良かったです。勉強会もいっぱい開いて貰いましたし。今は自ら主催して恩を返す立場です。

 以上3要件に該当する人はむしろ予備校にいかない方が経済的に良いし、講義を聞いてもただ受け身で寝てるだけならかえって有害(講義の復習は結局必要ですから)なので、むしろ独学も良いかも知れません。でも、自信がないなら、予備校に行くべきでしょう
723氏名黙秘:03/03/31 16:32 ID:???
 こんにちは。合格したがために今まで以上に忙しい毎日です。

 さて、使った基本書云々ですが、まず、基本書を利用するといっても、予備校関係の本を利用してはいけないということではないので、そこは誤解しないでください。
 私も、早稲田の「デバイス」「Aプラス」、辰巳の「I/Oシリーズ」は全教科持っています(使った/使ってないはまちまちですが)。
 Aプラスは、ブロックカードを作るのが面倒だったのでその代わりみたいなもの、I/Oシリーズは答案を集めるのが面倒だったのでその基礎とするために、買いました(「Aプラス」は公務員試験受験生の方が使ってる気がしますが)。

 で、肝心の利用した基本書類についてですが・・・
 刑法は前回書いた前田雅英先生関係(総論・各論)と同先生の「最新判例250」に「LESSON37」。あと特に過失犯の理解とか、他説理解の為に大谷先生の総論・各論も友人から譲り受けて読みました。
尚、各論は丁度今の時期に3版が出てるのでもし本屋が2版しか売ってなければ待って買ってもいいでしょう。

刑法の勉強は、前述基本書をひととおり読んだら、問題の所在のおおまかな理解の為に演習書を解く(最初は解けないだろうから「読む」の方が近いかもしれないが)ことになるでしょう。
I/Oシリーズはやや問題数が足らないのですが、刑法の最初の勉強としてもなんとかやっていけると思います。刑法で前田説を採る限り、論文の勉強としては、予備校関係本はI/Oのみでとりあえずは十分です。
あとは答練等で不足分の問題を蓄えましょう。
ただ、択一知識関係を調べるのに、デバイスを用いたことはありますが、刑法デバイスはあまりデキが良くありません。
伊藤塾のやつは、後輩の読んでいるものをたまーに見せて貰うのですが、これは完全な行為無価値ベースの「伊藤説」です。私は塾生以外が最初に読むのはどうかな、と思いました。

724氏名黙秘:03/03/31 16:33 ID:???
 憲法は、佐藤幸治先生の「憲法」がメインでした。芦部先生の「憲法」は勿論読みました。最初の一冊としては後者の方が優れていると思います。
初学者は、まず芦部先生を読み、問題の所在の理解のために前述「Aプラス」の憲法を読むと良いと思います。
その後択一の理解、特に統治部分の理解の為には、佐藤先生の本はとても良かったと思います。
尚、私は憲法のデバイスのデキも余り良くないと思っています。
725氏名黙秘:03/03/31 16:34 ID:???
刑事訴訟法は、私は田宮刑訴を読みつつ、ひと単元読んだらデバイス刑訴の該当部分を読むという勉強をしました。説が違う部分もいろいろありましたが、それはそれで良かったです。
 合格直前に、今流行の「田口刑訴」も読んでみました。薄いですが問題の所在は理解し易いと思いました。

 最初の基本書としてどっちが優れているか迷うところです。田宮で分かりづらいところは田口で分かったりしたので、お金との相談ですが、どっちかメインとして、反対側をサブとして持っておくというのが一番いいかなと思います。
私自身は最初の論点確認にAブラスを用いたのですが、刑訴Aプラスの評判は周囲でも良いみたいです。
後にI/Oシリーズが私の刑訴の勉強のメインとなりましたが、Aプラスだけでもやっていけないことはなかったと思います。

 尚、刑訴は絶対判例百選をつぶして下さい。
 判例の理解はどの教科でも不可欠ですが、特に憲法・刑訴では命です。
726氏名黙秘:03/03/31 16:34 ID:???
民法の勉強はまず私は早稲田のデバイスから入りました。
 正確に言うと有斐閣双書から入ったのですが、当時私は刑法以外はまだ基本書に馴染んでいなかったのだと思います、有斐閣双書ですらちんぷんかんぷんでした。

 その後内田先生の民法の存在を知り、これを読むことですんなり基本書の読解に馴れました。ただ、内田先生の本のみでは、論点の理解に不充分なところも多く、あるいは少数説のところもあるので、デバイスを最初に読んだことも間違いではなかったみたいでした。
民法のデバイスは刑訴と争うくらいデキが良いと思っています。

 内田民法になんとなく物足りなさを感じるようになってくれば、民法の勉強としては成功でしょう。

 内田以外では、近江幸治先生の民法は良かったです。全部揃えると2つの会社にまたがってしまうというのが気にならない人はいいのではないでしょうか。
必ずしも通説ではない面がある点は内田先生と同じですが。私は総則と担保物件だけ買っていますが、結構愛用してます。
 Sシリーズも一応持っています。これは参考文献っぽい使い方になりました。

 尚、家族法ですが、私はSシリーズを読みつつデバイスも読むという勉強法を採りました。

 あと、択一に関しては、特に民法は肢別本と判例つき六法(私の場合はコンサイス判例六法)を愛用しました。

 論文は例によってAプラス、I/Oで論点確認、その後答練等で補充となりました。内田の本を読みつつ、自分で比較問題を作ったりもしたものです。
727氏名黙秘:03/03/31 16:35 ID:???
 商法は、最初Sシリーズを読んでいたのですが、結局最後には弥永に全部代わってました。あの先生はかつて伊藤塾の伊藤先生がLEC時代にLECで勉強していたらしく、基本書といっても予備校本チックです。
あの本を読んでいると、まるで論文過去問集がズタズタに切り裂かれて、各論点が並び替えられて教科書が完成したかのような印象を受けます。論文の勉強には良かったですが、私は口述の勉強で苦労しました。
 来年から口述なくなるので、弥永のみでもやれなくはないと思います。が、不安であれば、まず会社法についてはあくまでサブとして使うことが前提で、龍田先生の「会社法」はお奨めできます。
いわゆる司法試験論点とされる所以外が分かりやすいのです。計算とか。
728氏名黙秘:03/03/31 16:35 ID:???
大問題が民訴でした。
 「刑訴の3倍は難しい」がいつの間にか私の口癖になってました。

 なにせ、今年(99年)の2月、大学の学部試験でも50点で落ちてしまったのですから。中間判決と中間確認の訴えの違いが分かってなかったので、当然の結果と言われればそれまでですが・・・。

 基本的には上田徹一郎先生の「民事訴訟法」を読みました。当初はデバイスを利用してましたが、この両方とAプラスを参照しつつ、総ページ数が120頁にもなるようなノートを作成し、それを読む勉強をしてました。ちなみに私がノートを作ったのは、民訴と商法でした。

 ただ、上田先生のが良いかどうかは分かりません。最初Sシリーズを読んだのですが、これは薄すぎてかえって民訴全体像が見えてきませんでした。
上田先生は、自信を持って書いておられる独自説があまり理由付けがないところが気がかりです。
結局は2,3冊の基本書を参照し、予備校関係のAプラス、I/Oとかも利用し、総合的に色々やりつつ勉強するしかないのかな、っていう気もします。
「これ」という勉強法がなかった教科でした。
729氏名黙秘:03/03/31 16:36 ID:???
 早起きしてしまったので、思い切って全教科にわたり書いてみました。結構舌足らずでしたが、しかし結局こんな勉強で5回生でなんとかなった訳ですから、なんとかなるものです。

 最後に私の勉強の経過を簡単に・・・

1回生
 民法につまづく。刑法総論は好んで読む。憲法は芦部読んでみる。このころは司法試験の勉強という意識はそこまでない。

2回生
 多少は司法試験を意識する。憲民刑、それぞれ一応全範囲やってみる。

3回生
 刑訴と商法の勉強を始める。民訴はほんの少しだけ。

4回生
 初めて択一をうける。対策は2月からだったので無理だと思ってたが、落ちたものの1点差だった。その後特に商法・民訴を中心に勉強。夏以降、初めて答練を受け始める。

5回生
 択一前、予備校択一答練で50点代を連発して浮かれる。浮かれすぎて当日刑法第50問(自分にとっての30問目)で躓き、死亡。しかしなんとか41点ギリギリ合格。
 論文受験も、どの教科も良くはないけど悪くないという感じだった。口述対策は9月にちょっとやっただけ。まさか論文受かってるとは思わなかったから・・・。
730氏名黙秘:03/03/31 16:36 ID:???
つづき・・・

 9月29日の発表を見て、思わず喜びの踊りをする。
 しかし口述対策をほとんどしていない(各教科10年度のものを読んだだけ)ことに気づき、大いに焦る。口述対策はお盆を過ぎたら仮に落ちたと思っていてもホンキでやっておくべきだったと反省。

 とにかくこれは強調しておきたい。択一落ちたと思っても論文の勉強は絶対に手を抜いてはいけないし、論文落ちたと思っても口述の勉強は絶対手を抜いては行けない。仮に落ちていても、来年のことを思えば、絶対そう。

 10月は怒濤の勉強。そして当日前夜も午前1時まで勉強、午前5時起きで勉強という生活をしたが、前日勉強した範囲からは1回も出なかった。これも強調したいけど、不安な気持ちも分かるが、絶対前日は6時間以上は寝ないとダメ。頭が働かない。

 そして、受かっていた。
 予想外に早い合格で、「辛い受験生活」という印象は微塵もない。友人や恋人、その他多くの人間関係に支えられた。勉強的には、前田先生の「刑法総論」がなければ、全然違っていたかも知れない。
最後に。

 独学を目指す方、人間関係はとても大切なので、それをまずしっかり築いて下さい。私の独学の定義は、あくまで「予備校のINPUT講座に通わない」というのにとどまり、一人で勉強という意味になるわけではありませんから。ホントに独りでは辛いと思います。
 その上で、1冊の基本書を読みこなせれば、好きになれれば、上手く合格への道が開かれるでしょう。

 健闘を祈っています。
731氏名黙秘:03/03/31 16:37 ID:???
長文すいませんでした。
732氏名黙秘:03/03/31 22:17 ID:???
これどこのスレのコピペ?
733孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/03/31 22:35 ID:???
興味深く読みました。

佐藤憲法と龍田会社法、加えて「回生」という記述をみるに、京大生の方ですかね……。

今日で勉強初めて丁度1年半になりました。もう基礎講座受けるつもりはないんですが、択一落ちたら(泣)夏から始まる論文答練、参加しようかと考えてます。

もちろん択一までは択一に全力投球しますが。
734氏名黙秘:03/04/01 13:10 ID:???
今はないところからです。
みつけたのはだいぶ前です。
735氏名黙秘:03/04/01 18:45 ID:???
こんにちは、お邪魔いたします。
私昨日づけで退社いたしました。それにともなってHNも「元」とします。
決断するまでは悩みましたがこれからは迷うことは何も無し!全力投球でいきます!

とはいうもののしばらくは択一過去問や模試、問題集などひたすら択一対策
重点で問題集解きまくり生活を送ることにしようかと思っています。

みなさんがんばりましょう!
736 :03/04/01 19:54 ID:wzV9HkDM
これから司法勉強はじめる者です。
シケタイって正式名称なんて言うんですか?
教えてください。
737氏名黙秘:03/04/01 20:00 ID:???
え〜と。。
シケタイってのは試験対策講座っていうテキストの略。
伊藤真塾のやつね。
大型書店か大学生協の書籍部の司法試験コーナーに行けば
いやでもわかると思うけど。
738ひろし:03/04/01 20:00 ID:???
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル シぬほどケんぽう勉強しタイでは?

739736:03/04/01 21:02 ID:wzV9HkDM
737の方、ありがとうございました。
740氏名黙秘:03/04/02 02:42 ID:???
団藤重光著「死刑反対論」の略です
741帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/04/07 07:13 ID:???
おはようございます。
そろそろ択一の勉強にしぼってやっています。

今週の作業結果
 択一過去問(W) 民法下100問目まで了

>722-730
読ませていただきました。
私の場合、インプットがシケタイ中心なのですが、
知識が細切れになっているような気がしますので、
どの道、夏には基本書を読む予定です。
たぶん、昨年時間がなくて読みきれなかった、
芦部、内田、前田あたりだと思いますが。
742falco ◆5.falcoTnc :03/04/07 18:42 ID:???
時間かけすぎたかも。
前田読み終わりました。
各論の択一過去問と電話帳終わりました。
論過去の各論も終わりますた。
総論の択一過去問終わりました。今電話帳中。
これ終わったら、内田をさらりと流して読む予定。

>>741
体系的なものが欲しいのだったら内田や前田はあまりお勧め出来ませんよ。
知識網羅の目的かな?それだったら、前田はいいかもですけど内田は論文網羅のみという感じかも。
743氏名黙秘:03/04/10 18:55 ID:???
保全age
744孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/04/13 23:31 ID:???
あと4週間。3時間半で解く練習。
745帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/04/14 06:33 ID:???
おはようございます。
そろそろ択一の勉強にしぼってやっています。

今週の作業結果
 択一過去問(W) 民法下200問目まで了

>>742
ありがとうございます。
とりあえず、1人の視点から書いたものを読みたいという意味です。
あと、定番を読んで安心したいという意味もあります。

だんだん逃げ出したいキモチになっています。
でも、ここで逃げちゃ、これまで積み上げた意味がないんだ、
と思ってがんばってます。
746山崎渉:03/04/17 10:05 ID:???
(^^)
747氏名黙秘:03/04/19 15:35 ID:???
ここの住人の皆様方が最近いらっしゃらないようで。
まあ、この時期に頻繁にいらっしゃってるようじゃ先が思いやられますが。
がんばってくだされ。
748山崎渉:03/04/20 04:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
749帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/04/21 06:54 ID:???
おはようございます。
択一の勉強のみやってます。

今週の作業結果
 択一過去問(W) 民法下了
 択一過去問(W) 刑法上50問目まで了

受験票が来たので、会場のKO大を下見に行ってきました。
道順とついでに昼食のとれそうな場所を見てきましたが、
小さい店が多かったので、当日は混雑で使えないかもしれません。
まあ、いい気分転換になりました。
750氏名黙秘:03/04/22 13:31 ID:???
独学では限界です。最初から予備校の2年コースに行ってれば良かった・・・悔
751氏名黙秘:03/04/22 13:37 ID:fKLwe3CS
あなたにだって綺麗になる権利はある! 美肌,ダイエット!
"ロシアンポリペプチト" http://www.familymartusa.com
752帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/04/28 06:54 ID:???
おはようございます。
択一の勉強のみやってます。

今週の作業結果
 択一過去問(W) 刑法上200問目まで了

あと2週間。連休でも遊んでられません。
753孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/04/28 22:05 ID:???
判例六法読みなどなど……。
754falco ◆5.falcoTnc :03/05/01 18:34 ID:???
頑張りましょう。
刑法の電話帳やってます。
755火柱 ◆diRmDFjbxo :03/05/03 02:33 ID:???
お久しぶりです。私は明日の総択と明後日の全択が最終模試です。
合推+5を目標に天六まで行ってきます。

受けられる方、お互いにがんばりましょう。
756氏名黙秘:03/05/05 11:10 ID:???
今年は色々あってあまり勉強できなかったのですが、やっと去年並みに戻ってきました。
って、去年ダメだったわけですから去年並ではダメなんですが。
去年を今から超えられるか・・?
頑張ります。皆さんも最後まで諦めず頑張りましょう!
757falco ◆5.falcoTnc :03/05/05 11:11 ID:???
って、あげちゃいました。
保全ということで・・
758falco ◆5.falcoTnc :03/05/05 11:12 ID:???
>>756-757は私です。
759火柱 ◆diRmDFjbxo :03/05/07 23:26 ID:???
一応、目標は達成しました……が、本試験で取らなきゃどうにもならんのよな。
あとは条文と判例集を読んで、イメージトレーニングしておきます。
760氏名黙秘:03/05/08 06:36 ID:???
秒読み開始。
がんばりましょう!
761孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/05/10 21:55 ID:???
明日ですね。
とりあえず全力出してきます。
762falco ◆5.falcoTnc :03/05/11 20:37 ID:???
14・17・17の48ですた。
風邪ひいてたのでマークミスが心配です。
刑法の後半、倒れそうになりながら解きました。
実際、駅で倒れるというか壁に寄りかかりながら倒れました。
多分、1問か2問くらいはあるかと・・。

憲法は得意だったので、思い切って憲法の勉強をしないで民刑に集中しました。
憲法は勉強していなくてもそれほど下がる科目でもないから思い切ってさぼうろうと。
それに、どうせ対策しても意味なさそうな問題多いだろうしと。
諸事情で勉強があまりできなかったので思い切った作戦に出るしかなかったのです。

嬉しいので、秘密をひとつ、実は女です。
763アベル ◆FUCKDo4txI :03/05/11 21:39 ID:???
択一死にました。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァン!!!!!
大学2年での合格は夢と散りました。
大学3年合格に向けて今から気持ちを新たに頑張りたいです。

みなさん、一足先に合格してください。
764ヤイ子:03/05/12 00:03 ID:???
ここのスレ久しぶりに見たんだけど
このスレを立てたヒトバシラさんって今どうしてるの?
途中から消えてない?
挫折しちゃったのかな・・;;
765帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/05/14 05:07 ID:???
おはようございます。
初めての択一試験は、どうやらダメだったようです。
原因を分析して、来年にそなえます。
でも、今週は休ませて。。。
766火柱 ◆diRmDFjbxo :03/05/14 15:28 ID:???
お疲れさまでした〜。

私は今年自己採点をしないので、成績が返ってきたら書き込みます。
手応え的には大丈夫……なので、論文の準備に精を出します。

>falcoさん

おめでとう〜♪
767孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/05/17 13:34 ID:???
択一自己採点の結果……
       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    ダメポ

夏まで下三法メイン。とりあえず刑訴やってます。
択一クリアした方は、論文頑張ってください。
768帆立バター ◆vAJjjaA34E :03/05/19 04:55 ID:???
択一、大丈夫だった皆様、論文がんばってください!
ダメだった私は、ここから来年の母の日向けて再スタートです。
腰を据えてやっていこうと思います。
769氏名黙秘:03/05/20 23:07 ID:uf1HmGbo
あのー・・・基本書って
CBOOKやデバイスとは違うの?
770氏名黙秘:03/05/21 00:58 ID:???
金がない・・・・・・・・・・・・・・・鬱
771氏名黙秘:03/05/21 10:51 ID:???
>基本書

一応、学者が書いた本を基本書と呼ぶようですね。
書研なども含まれるようですが。
772山崎渉:03/05/22 00:22 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
773氏名黙秘:03/05/22 00:56 ID:???
裁判官が書くのも基本書に入るってことかな。<書研
774氏名黙秘:03/05/22 11:34 ID:???
age
775氏名黙秘:03/05/22 12:34 ID:???
falcoさんでハアハアしてます
776氏名黙秘:03/05/22 13:39 ID:???
択一にしろ論文にしろまず本試験からはじめにゃしゃぁまいと思うね。
問題が解けないってところから全てが始めるような気がする。
で、俺は択一の過去問から全てが始まったのさ。
二年目で択一民法は大体克服したぞ。
基本書は一切読まなかった。
しかし刑法は基本書を省くわけにはいかなかったな。
予備校ものばかり読んでいると俺の頭では理解が成らなかったわけ。
憲法は芦部べったりで未だ何の問題も感じない。
択一論文どっからでもかかってきなさい状態だな。
ちなみに予備校ものの憲法はアホ臭くて読んでられなかった。
もっとも論文の構成の仕方については予備校の本から示唆を得たけどな。
777氏名黙秘:03/05/22 13:39 ID:???
そして、まったりと、777
778氏名黙秘:03/05/22 13:42 ID:???
確変
779氏名黙秘:03/05/28 03:36 ID:???
はじめまして(*^-^*)
とても良スレですねっ♪
私も独学しようと考えている、
超素人ですが、みなさんは
始めにやはり、入門系の本を読まれたのですか?
それともいきなり
シケタイやCーBOOK
などから始められたのですか?
他の板で質問しても、少しわかりにくくて・・・。
あと、オススメなど教えてください。
地方の為、大きな書店がないので、本屋さんで見比べることが難しいので。
よろしくお願いします。
780氏名黙秘:03/05/28 06:08 ID:???
>>779
はじめからシケタイ Cでいいでしょ。
781山崎渉:03/05/28 15:36 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
782孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/05/28 18:31 ID:???
各シケタイの導入部に、入門本とほとんど同じ内容の科目を概観するコーナーがあるので、シケタイを使うのであれば入門本は不要でしょう。
私は最初、知らずに刑法の入門本を買ってしまいましたが……。

Cも何冊か買ってみましたが、ズブの素人にはシケタイの方がいいように思います。
783氏名黙秘:03/05/28 18:43 ID:???
780>
ありがとうございます。
シケタイかC−BOOKにします♪

私は通信大学に通っている者です。
訳あって今年は休学したので、
まだ、司法試験1次免除の単位すら取れていませんが、
来年は一気に取るつもりです。
もうスグ現行の試験だけではなく、ローの方と試験は合流しますが、
私は頭も良く無いけど、現行の試験を受けれる限り
やってみようと思っています。

このスレ本当に大好きで、
見るだけで、やる気になります(^−^)
ひとばしらさんや、火柱さんやその他の方
最近見ないですけど、このスレを続けれる限り、続けてください☆
とっても良スレだと思います♪
3弾も出来るといいな〜(*^-^*)

みなさん♪択一、合格しているといいですねっ☆
私みたいに、このスレに勇気付けられて、
やるぞ〜って思っている人
沢山いると思います。

論文に向けての勉強、大変だと思いますが、
がんばってください!!
784氏名黙秘:03/05/28 18:51 ID:???
孤島の鬼さん♪

必死にカキコしている間に、
鬼さんからカキ子ありました☆
丁寧にありがとうございます♪
一度、シケタイ、ネットで申し込んでみます(^-^)v

鬼サンのカキ子
久しぶりで本当になんか嬉しく思います♪

みなさ〜ん、元気きゃ〜?

785こづかシケCちゃん:03/05/31 02:45 ID:???
講義テープと予備校本で独学しています。
名前は「こづかシケCちゃん」です。
よろしく。
786氏名黙秘:03/06/03 20:24 ID:5Bagq3BM
保全明美
787火柱 ◆diRmDFjbxo :03/06/04 19:03 ID:???
○でした。論文がんばります。

>>783
スレッドは続いて、人は合格して入れ替わっていくのが理想ですね。
お互いにがんばりましょう。
788falco ◆5.falcoTnc :03/06/04 23:52 ID:???
えーと、私も大丈夫でした。
論文頑張ります。
789falco ◆5.falcoTnc :03/06/05 00:32 ID:???
>>766
火柱さん、ありがとうございます。
一緒に頑張ってこのスレの合格者を何とか出しましょう!
私は相当頑張らないといけないですけど!

>>775
・・ありがとうございます。
790氏名黙秘:03/06/07 05:26 ID:???
火柱さん、falcoさん♪
択一合格オメデトウございます。
論文がんばってくだい!
いつもこのスレを見て、私もガンバルゾーって思っています。
試験まで、忙しいかと思いますが、
これからもちょっと一息・・。なんて時に
書きこみしてください!
応援しています
791氏名黙秘:03/06/08 01:26 ID:???
火柱さんって択一何点だったんですか?
792氏名黙秘:03/06/08 21:07 ID:???
あんな可愛い人がコテハンとは・・
ファンクラブがあったというのも納得
なんで司法めざしてるんすか?
793falco ◆5.falcoTnc :03/06/08 23:37 ID:???
>>792
A secret makes a woman woman....


秘密にしてて下さいね!
794火柱 ◆diRmDFjbxo :03/06/09 00:52 ID:???
おお、第五文型だ(笑)

>>789
独学スレも二回目の本試験ですし、そろそろ最終合格者を出したいですね。
falcoさんは一気に行っちゃってください。私も地味にがんばります。

>>790
一息入れにきました(笑)ありがとうございます。
今年は失敗答案を書かないように気をつけてがんばります。

>>791
本試験の問題集は択一関係の教材とまとめて片づけてしまったので、
自己採点はすぐにはできない状態なのです。成績通知が返ってきたら
一応ここに書き込んでおきますね〜。
795ぷりん ◆EPwOen6pjY :03/06/09 22:51 ID:???
779>=783>=784>=790は私です。
ぷりんにしました。よろしくお願いします(^−^)v
2ちゃんへ来た始めてから、約3ヶ月です。

火柱さん♪
いつも
書きこみ&お返事有り難うございます(σ・∀・)σイエー
お勉強マッハでがんばっていらっしゃいます?
また一息しにきてください!!
さっ、どうぞ〜。ぷはぁ〜っ☆ハレホレヒレハレ〜♪
↑一人コント。

私は、まだまだみなさんと同じ話題でお話することが出来ません。
今、大学を休学中なので、今のうちにセッセコとレポートを書いて、
単位認定試験用の御勉強?を7月中に終わらせ、
8月から、司法試験の勉強を始めたいと、コソクに計画中です。
そして来年大学に復帰したら、イッキに単位を取り、
再来年の司法試験(現行)を受ける予定です。

もしかしたら、来年の試験を体験のつもりで受けるかもしれませんけド。。
とにかく!!
独学スレの正規住人になれるよう、今日もセコセコ、レポート書きます。

ですので、ぷりんは☆独学スレの予備校生としてよろしくお願いします♪
。(~0〜) よ(^。^) ろ(^ε^)し(o^-')b く☆。、:
796氏名黙秘:03/06/14 22:48 ID:UBPrqytE
2ちゃんでは新鮮かも
797火柱 ◆diRmDFjbxo :03/06/16 23:58 ID:???
成績通知が帰ってきたので、一応。
17,17,20で54点でした。

>ぷりんさん

元気な方ですね(^^;引き続き、がんばります。
ぷりんさんもがんばってくださいまし。
798ぷりん ◆EPwOen6pjY :03/06/17 06:53 ID:???
おはようございます(^▽^)

>火柱サン♪
本当にスゴイですっ。54点☆
すごく努力された結果ですね(^-^)v
自分に打ち勝つ事って本当に難しいです。
でも火柱さんや他の方は、それをやってるんですね。
立派です!!すばらしいです!!

論文も頑張ってください♪

>796
私のことですか?(笑)

>ALL
皆さん、他のスレでちょこちょこ見ますけど、ここにもたまには帰って来て下さい
きっと私のような、独学予備軍が沢山皆さんを応援してると思います。
お勉強忙しいと思うので、ホントたまーにでいいんで☆
↑せつなる思いを打ち明けてみた。

来月ぐらいには、独学開始できそうです♪part1からもう一度読み直して
モチベUP(・∀・)!!
799氏名黙秘:03/06/19 01:14 ID:???
age
800氏名黙秘:03/06/20 17:31 ID:???
ところで、人柱は死んだのか?
801氏名黙秘:03/06/20 20:18 ID:???
ぷりんはおにゃのこ?
802直リン:03/06/20 20:19 ID:rDH5FaX1
803孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/06/21 01:38 ID:???
お久しぶりです。
下三法をやってます。上三法の択一知識とセットで夏までグルグルする予定。
804ぷりん ◆EPwOen6pjY :03/06/21 05:13 ID:???
>801さん
そうですよ〜♪

>800さん
いろいろなスレでたま〜に見ますよっ!
とっても頑張っている様なので、応援したいですねっ☆

>孤島の鬼さん♪
御元気ですか〜グルグルがんばってください@@@
805氏名黙秘:03/06/22 19:07 ID:???
テンション高すぎ・・。
私よりも年下でしょうね・・。
若いっていいわ。

806氏名黙秘:03/06/24 17:26 ID:???
割と年配の方でも楽しい方はいますし(・∀・)イイ!!んじゃないですかね
807氏名黙秘:03/06/24 17:29 ID:???
わかいってゆうかただの(ry
808氏名黙秘:03/06/24 17:42 ID:???
>>807
失礼だよチミ
809氏名黙秘:03/06/25 00:16 ID:???
口には出さないがみんな思ってることはあるだろう
810氏名黙秘:03/06/25 02:05 ID:???
いや、かわいくていい。
こっちまで元気になれる気がする

択一落ちて鬱だったし・・・。
811氏名黙秘:03/06/26 02:06 ID:???
 ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   三刀屋マンセー!
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
812ぷりん ◆EPwOen6pjY :03/06/26 18:15 ID:???
みさなん
テンション高いぷりんです。
>>807>>809さん
ハイ。ただの・・。その通りです。

このスレ本当に好きなので、私のせいで荒れるのは嫌なのでカキコしないようにします。

独学スレ住人のみなさん。
私のカキコのせいで、あれちゃってすみませんでした。
私もがんばってますんで、みなさんもがんばってくださいっ。
応援しています♪
813氏名黙秘:03/06/26 21:20 ID:???
べつに荒れてないんじゃない?
最近書き込み少ないから、ぜひ勉強の経過報告して下さい。
814氏名黙秘:03/06/26 21:36 ID:???
んだ。こんなの荒れてるうちにはいらないと。
>>810さんに同意。
815氏名黙秘:03/06/27 13:22 ID:???
そうだ!2ちゃんねるではこの程度むしろマターリしているほうだよ。
816氏名黙秘:03/06/27 16:39 ID:???
司法受験生は普段女と縁の無い人間が多いから、
あれぐらい元気なほうがかわいくていいものだ。
カムバーック
817べーぐる:03/06/29 15:52 ID:???
わたすもカムバックしてほすぃと思う
818氏名黙秘:03/07/05 00:09 ID:Bu6SAKyM
あげ
819氏名黙秘:03/07/12 22:56 ID:???
入門本→択一六法→択一過去問

これってどうでしょう?
 
820氏名黙秘:03/07/13 03:09 ID:???
>>819
今からやるなら択一と同時に論文やったほうがいいと思うが。
全教科シケタイ一、二度読んでから基本書、百選、論証、問題集を同時進行でやって、
下三法やってるときに択一の過去問と問題集を一日30問ぐらいやれば、期間が離れることで忘れることもない。
択一六法は知識確認用だと思うから、最初にやっても覚えることが膨大で意味ないと思う。
やるなら択一過去問を2、3回つぶしてからのほうがいいよ。
821氏名黙秘:03/07/13 03:10 ID:???
スマソ、sageたつもりだったが。
822氏名黙秘:03/07/13 03:23 ID:???
一応、独学二年で択一は突破したよ。
論文突破できたらまた報告します
823氏名黙秘:03/07/13 09:07 ID:???
>>820
なるほど。択一六法は確認用ですか・・・汗
私、他学部で初学者です。シケタイむずかし・・・さすが司法試験とおもいました・・・
824氏名黙秘:03/07/14 00:35 ID:???
すむません。
来年から地方上級か国Uで働きながら司法試験勉強をしようと思っているのですが
同じような境遇のかた(職を持ちながら勉強してる人)いらっしゃいますか?

司法試験勉強は就職活動が決まったら即はじめようと思ってますが
いまのところ勉強時間0です(本年度国T法律職最終合格→内定無し
ですので法律知識全くなしというわけではありませんが司法試験レベル
で言うと0にちかいかな・・・・・)。他学部、既卒、独学です。

あとすいません、厨房な質問ですいませんがIDのところに???を出すのって
どうやるんですか???
825824:03/07/14 00:37 ID:???
と思ったら勝手に???がでた・・・。???
826氏名黙秘:03/07/14 02:41 ID:???
>>824
E-mail欄に何か記入してあれば、???になるのです。

国1、国2、地上の併願ということかな?
私は今年裁事2、国2、地上の併願です。裁事は行けた気がするけど、どうかな?
お互いにがんばりましょう。
827氏名黙秘:03/07/14 17:18 ID:???
>>826
裁事って司法浪人が多いらしいっすね。
国Tの官庁訪問で法務省をまわりましたが
「司法試験受験経験はあるのか?」ってしつこく聞かれました。
んなもん調べれば分かるじゃん・・・。

できれば国Uマターリ出先がいいです。
地上に受かったら忙しいし「まあ地上だしこれでいいっか」と満足してしまいそうなので。
828氏名黙秘:03/07/15 10:52 ID:???
私、伝説になるであろう独学の方知ってます。
恐らく、今年最終合格するでしょう(受験2回目)。
論文試験に合格したら、資料その他をホムペでアップするらしいので、
今は彼の合格を祈っています。
皆さんも、一緒に祈りましょう!
829氏名黙秘:03/07/15 11:12 ID:Bua9T9Tv
>>824
他学部卒、地上勤務をこなしながら2回目の受験で最終合格しました。
もう随分前のことですが。
予備校に通うだけの時間もなく、通信制の論文講座を受講したのみでその他はほとんど独学でした。
2時間で2通の答案を作成したのは本試験のみという、思い出すと綱渡りのような受験でした。
結構地上勤務しながら勉強している人います。
定職があると精神衛生上良いとは思います。


830氏名黙秘:03/07/15 11:52 ID:???
>>829
一日平均どのくらいの勉強量でしたか教えて頂けませんか?
土日まるまる休めると10時間以上は確保できそうですが、
平日でどのくらい勉強時間を確保できるものか知りたいです。
定職についてれば職場の付き合いとかが大変そうな気もしますし。
(飲み会とかゴルフ?とか)

定職があると精神衛生上良いというのは分かるような気がします。
去年から既卒で東京から実家に帰り一年間公務員試験の勉強を
していましたが近所の目が怖かったです。田舎ですからね・・・。

択一の勉強は独学でも頑張れば何とかなりそうな気はしますが
論文試験はかなり不安です。予備校フルセットなら100万近く
かかると聞きましたが通信制の論文講座ならいくらくらいなんでしょう?
独学スレにあって禿しく板違いかもしれませんが・・・。
831829:03/07/15 12:10 ID:bpubTJ7G
>>830
勉強時間ですが、当時独身で実家で両親と同居していたこともあり、比較的勉強時間は確保できました。
平日で4、5時間、土日まるまる休めると10時間程度でした。
ただし、平日は残業がない場合です。
また、当時は週休2日(土曜日は隔週休み)ではありませんでした。

職場の付き合いはほどほどにというところです。でも、気分転換にはよいです。
それと、当時一応彼女がいたので週末は会っていました。

そんな中でも結構勉強時間は作れるものです。
同じ地上でも都心より地方の方が時間的に余裕があるのでは?

論文講座の費用は、すみませんが今の私にはわかりません。


832山崎 渉:03/07/15 12:21 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
833氏名黙秘:03/07/15 13:19 ID:???
age
834氏名黙秘:03/07/18 02:46 ID:IsfYwWsh
age
835氏名黙秘:03/07/22 21:52 ID:CadXIAIk
age
836氏名黙秘:03/07/23 01:14 ID:???
age
837氏名黙秘:03/07/23 15:35 ID:???
貧乏で答練すら受けられない貧乏受験生です。
このスレは希望の星みたいなものですが、皆さんどうやって論文対策していますか?
予備校の答練って高いですよね。受験新報の誌上答練ってどうなんでしょうか?
受けられるとしてあれがコスト的に限界なんですが・・・・・・。

何か私の周りでは、LECに行っている人が多くて、問題のことで盛り上がっています。
それを聞くたびにどんどん周りの仲間からはじかれていく自分が辛くなります。
最近は研究室に行っていません。
他の人たちは私が貧乏だと知っているので、私には答練の話題は振ってきません・・・。
辛いです・・・。皆、金持ちです。これから皆で外食するそうです。私は誘われませんでした。
どうしたら、精神的に楽になれるのでしょうか?
838氏名黙秘:03/07/23 16:15 ID:???
別に答練なんかいかなくてもいいじゃん。
俺は合格者じゃないから、偉そうな事いえないけど、答練行かなきゃ受からないなんてことが
原理的にありうるはずがない。
答案の書き方が書いてある本なんていくらでもあるし、問題集買って訓練すればよい。
行けるなら最後の直前答練くらいは行ったほうがいいのかも知んないけど。

俺も4人兄弟で親父やおふくろもただのリーマンだから、一般の受験生よりも貧乏だとは思うけど、
それで予備校行けない(行く必要もない)から受からないとは思わない。
金持ちと一緒にいて辛いなら一人でこもって勉強すればいい。
他人は他人。自分は自分。

現実に貧乏というハンデを抱えてるんだから、司法試験のために人付き合いなど
多少犠牲にしなければいけないこともあるさ。
今後、ローができて金持ちしか法曹になれなくなることを考えれば、
自分で必至に勉強して受かる可能性があるなら幸せなもんだ。
839氏名黙秘:03/07/23 16:52 ID:???
答練受けずに合格した人なんて知らないなぁ。
金がないのなら働きながら勉強しなさい。
多くの社会人受験生はそうしてる。
840氏名黙秘:03/07/23 19:37 ID:???
答練はぜひ受けるべきだよ。
1回くらい大丈夫だろ?
ハーフとかなら6ヶ月くらいかけて6万前後だ。
月1万。これくらい捻出できネーノか?
どんな貧乏か判らないが、月15万程度はバイトでも稼げるだろ。
15万あれば生活費家賃差し引いても1万くらいなら普通に出せるぞ。
バイトしながらやれよ。
841氏名黙秘:03/07/23 19:41 ID:???
働かなかったら金ないの当然だよ。
勉強していなければ成績も上がらないわな。
842氏名黙秘:03/07/23 19:45 ID:???
別に答練なんかいらないと思うけど。
問題も解説も市販の問題集と変わらんし、
添削もたまにいい人に当たるが、ほとんど無意味。
一人で過去問を書いてみるほうが勉強になるよ。
843氏名黙秘:03/07/23 20:28 ID:???
答練受けないで合格したやつなんてたくさんいるだろ
844氏名黙秘:03/07/23 22:02 ID:???
月15万もバイトでかせげないぽ。
半分くらいだけどバイトでなんとかやってるよ。
そんなことで精神病む必要なし。
845氏名黙秘:03/07/24 00:47 ID:???
で、上の人も質問してるけど、受験新報の誌上答練ってどうなの?
Cコースの+αの解説(半年で2万円)ってのも添削とは別にとったほうが
いいの?
846氏名黙秘:03/07/24 06:47 ID:???
雑誌にもある程度書いてるからそれ以上解説はいらん気もする。
+αがどれくらいのものか知らないけど。
847氏名黙秘:03/07/25 15:55 ID:???
>>837
金持ちであれ貧乏であれ、学生であれ社会人であれ,自分のおかれ
ている環境を冷静に見つめて、貪欲に勉強すれば希望の光が見えて
くると思います。貧乏は貧乏なりにやり方はあるはずです。友達が
予備校に行っているのなら、いろんな情報を彼らから得られないの
でしょうか?恥ずかしがってなんていたら、こんなタフな試験乗り切
れませんよ。頑張りましょう。
848氏名黙秘:03/07/25 16:05 ID:???
お金がない方、刑法235条から257条をお読みください。
お金が手に入るヒントがいっぱいです!
849氏名黙秘:03/07/25 16:16 ID:???
俺も答練受けてない。でも過去問とか解説つきの問題を時間計って書くことはしてる。たまにだけど。
民法の平野は受験時代、答練受けなかったらしいが、とにかくガリ勉したとのこと。
850氏名極秘:03/07/25 19:57 ID:???
なるほど
答練通信で受けてるけど講師の解説やレジュメが素晴らしい
独学で全部これやるのはスゴイ
851氏名黙秘:03/07/25 20:02 ID:???
使いこなせるのはすごいかも。
漏れなんか解説読まないし。めんどうだから。
852孤島の鬼 ◆ySukS/ALFA :03/07/27 20:20 ID:???
お久しぶりです。

基本書読んだり過去問やったりしています。
一応10月までにやるべきことをやりたいなと……。
853氏名黙秘:03/07/29 11:37 ID:???
 ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   三刀屋マンセー!
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |



854 ◆BDCkGXlpPc :03/08/01 08:36 ID:???
ageようか
855氏名黙秘:03/08/03 10:48 ID:NJ8RDMcR
いや、かわいくていい。
こっちまで元気になれる気がする

択一落ちて鬱だったし・・・。



856氏名黙秘:03/08/03 16:46 ID:WZnuFTVl
初めまして、突然ですが質問させてください。
論文の勉強の仕方に付いてですが、僕が今行
おうとしているのはまず、井上英治の辰巳から
出ることになった論証を読んで、それを論点本
でまとめて、それから、論文の森をやる。
それで、最後だけ予備校のファイナル答練を
受けようと思うんですが、これで論文対策と
して「穴」はあるでしょうか?

誰か教えてください。僕もお金が無くて困っています。
周りに司法試験を受ける友達も先輩も知人もいません。
よろしこ。
857氏名黙秘:03/08/03 16:50 ID:???
だから金ないって言うなら働けよ
858氏名黙秘:03/08/03 16:50 ID:???
僕も金がな〜い
859氏名黙秘:03/08/03 16:52 ID:???
>>856
>井上英治の辰巳から出ることになった論証

全くの独学で論文初心者なら、これをこなしきれないのが穴。
860氏名黙秘:03/08/04 00:07 ID:???
age
861830:03/08/07 00:25 ID:???
>>831
著しく亀レスで申し訳ないですがありがとう御座います!
ただいま地上最終合格待ちです。
国Uも回っていますが早く就職先見つけて勉強に専念したいです。


すむません、独学用の本でオススメのありますか?

非法学部でしが今年国T受けてたので何冊か司法用に使えそうな本は持ってます。
(この秋から司法試験勉強始めます)

憲法: 芦部、佐藤  LEC択一六法  判例百選T・U 
     早稲田セミナーパラダイム憲法 論文基本問題120選

民法: 内田T・U・V・W LEC択一六法 判例百選T・U
     早稲田セミナーパラダイム民法 論文基本問題120選

刑法: 木村光江 LEC択一六法

商法:なし
刑訴:なし
民訴:なし

判例六法

シケタイと基本書ならどっちがいいんですかねえ?
今年択一受かった後輩はしきりに前田刑法をすすめるんですが内容は難しいらしいし。
862氏名黙秘:03/08/07 03:48 ID:???
刑法は個人的に曽根総論がおすすめ。
彼の独自の学説を取る必要はないが、初学者が全体像を捉えるのにかなりよい。
薄いし、通読も楽。
シケタイは全教科通じて言える事だが、全くその科目の基礎の基礎も分からない人間が
読むのには大変いい本だけど、ある程度全体像が攫めてるなら基本書のほうがいいと思う。
記憶定着のためか知らんが、同じことをしつこく繰り返すから時間の無駄になる。
(それが初学者にはいい所以だろうが)
前田刑法は呼んだことないが、択一にはイイって言うよねえ。
どっちにしろ前田説ベースで行くなら買ってもいいんじゃない?
今持ってる本も木村光のようだし。
863830:03/08/08 00:12 ID:???
>>862

曽根ですか、なるほど。今度大きな本屋行く機会があればチェックしときます。

>シケタイは全教科通じて言える事だが、全くその科目の基礎の基礎も分からない人間が
>読むのには大変いい本だけど、ある程度全体像が攫めてるなら基本書のほうがいいと思う。

一応国Tは最終合格しましたが司法試験でいうところの学力で言うと
「初学者」にあたると思います。そういう意味ではシケタイがいいのかな。

やはり択一用には前田がいいんですかね。
ただ「前田はわざと難解な言い回しを使いたがっている」という話を聞きます。
読むのに凄く骨が折れるとも。
木村光江は総論各論が一冊にまとまっていてコンパクトだし
東京大学出版独特のレイアウトが好きだったので買いました。
国Tはこれの斜め読みで十分事足りましたがやはり司法とも
なると前田あたりなんでしょうね。
864氏名黙秘:03/08/08 00:21 ID:???
上三法はお持ちの本で十分でしょう。
前田刑法は難しいというより、文章が分かりにくいです。木村は前田のダイジェスト版みたいなものなので、十分代替可能だと思います。

>シケタイと基本書ならどっちがいいんですかねえ?

上の方が書いてるような、折衷的な使用法をしてる人が多いんじゃないでしょうか。
もっとも人によって、どちらに比重を置くかは違ってくると思いますが……。

私はシケタイと薄めの基本書を組み合わせる、という戦法をとってます。
このへんは自分で研究して、自分に合ったものを見つけるしかないですね。
865氏名黙秘:03/08/08 00:25 ID:???
あと、木村の東大出版の演習書を買う場合は、必ず2刷以降の物を買うように。
1刷は誤植だらけで使えません。
866火柱 ◆diRmDFjbxo :03/08/08 11:43 ID:???
木村教授の本と過去問、模試だけで、短答式は十分対応できました。
前田教授の本も持ってはいますが、めったに参照することもありません。
867830:03/08/08 23:39 ID:???
みなさんレスありがとうございます。

一応シケタイも買っておいて学者の基本書と併用します。
大学受験の頃から参考書や問題集を買いすぎてしまうタイプなので
お金が大変だ(結局気に入った一冊を黙々とやりますが)。
択一六法LECのがありますが本屋で早稲田セミナーや自由国民社の
やつを見ると欲しくなってきてしまう(笑)。

では残りの商法・刑訴・民訴はどんな本がいいんでしょうか?
(全て初学です)
「商法やる前に『ナニワ金融道』読んだほうがいい」という話は
聞いたことがありますが・・・・。

868氏名黙秘:03/08/09 01:17 ID:???
あげ
869氏名黙秘:03/08/09 06:54 ID:???
一応下三法の、合格者が使った基本書ベスト3を書いておきます。(受験新報H15年2月号より)

商法総則・商行為 リーガルマインド、双書、田邊
会社法 リーガルマインド、鈴木、神田
有価証券法 リーガルマインド、田邊、前田

民訴 上田、伊藤眞、大学双書

刑訴 田口、田宮、白取

予備校本は省略しましたが、実際は下三法は、予備校本への依存率が高いように思います。
870氏名黙秘:03/08/09 15:19 ID:???
>>869
上3は?
871氏名黙秘:03/08/09 19:39 ID:???
合格者使用基本書のベスト3(受験新報H15年2月号より)


憲法 1芦部57.9%、2四人組29.1%、3シケタイ18.8%

民法 総則 1内田52.9%、2デバイス15.0%、3シケタイ12.5%
   物権 1内田51.3%、2デバイス14.6%、3シケタイ14.2%
   債総 1内田53.8%、2デバイス15.0%、3シケタイ13.3%
   債各 1内田52.9%、2デバイス15.4%、3シケタイ13.8%
   家族 1シケタイ13.3%、2択六(自国)12.1%、3双書9.2%

刑法 総論 1前田27.5%、2大谷25.8%、3シケタイ18.3%
   各論 1前田32.1%、2大谷18.8%、3シケタイ17.5%

商法総則・商行為 1リーガルマインド23.3%、2シケタイ21.3%、3双書17.5%
会社法      1リーガルマインド38.8%、2鈴木19.6%、3シケタイ18.3%
有価証券法    1リーガルマインド37.9%、2シケタイ22.9%、3田邊10.8%

民訴 1上田40.1%、2伊藤眞25.4%、3デバイス15.4%

刑訴 1田口45.8%、2田宮23.3%、3デバイス13.3% 

予備校本と、占有率も入れておいた。結構リアルかな。
あと少数ながら使われてる本も結構あるし、併用派も多い点に注意。
872氏名黙秘:03/08/10 00:59 ID:???
>>871
ありがとう。

芦部、内田、前田、弥永、上田、田口か。やっぱ王道の基本書使う人が多いね。
シケタイとデバイスは同じかややデバイスのほうが上の人気なんだね。
C−BOOK使ってる合格者は稀ということか・・・
デバ≧シケ>C
が合格者の使用度か。やっぱ受験生の意見とは違うよなぁ。
873氏名黙秘:03/08/10 01:02 ID:???
弥永の手形は少数説が多い
874氏名黙秘:03/08/10 01:23 ID:???
>>872
それはWセミナーの調査だからデバイスが強いんでしょう

実際は試験対策講座派が多いんじゃないか?

875氏名黙秘:03/08/10 01:24 ID:???
>>872
ああ、Cは比較的日が浅いから、
必然2002年合格者(3-5年前から勉強している人たち)の使用率も低い。
876氏名黙秘:03/08/10 14:00 ID:???
三段論法とかいったような法的思考について書かれた本でおすすめのあります?
各教科についてじゃなくて法律全般に対する思考方法みたいの。
877氏名黙秘:03/08/11 13:53 ID:???
一条法樹『法的思考の探求』(早稲田経営出版)とか(w
878孤島の鬼:03/08/12 21:11 ID:???
お久し振りです。下三法中心にやってます。

10月からは、後期答練受講の予定です。
あまり予算がないので、ハーフの解説無しになるかもしれません。
879falco ◆5.falcoTnc :03/08/13 00:14 ID:???
こんにちは。お久しぶりです。
論文試験は疲れました。
しばらく何も手をつけていません。
再現は書いてみました。
ミスをかなり発見してちょっとダメージ大きかったです。

択一は過去問に始まり過去問に終わるという感じでした。
880応援団2号:03/08/13 11:12 ID:???
論文を受験なさった皆様、おつかれさまでした。
ここは一息ついて、お盆が終わったら、また頑張ろー!
881氏名黙秘:03/08/13 12:25 ID:???
>>876
そういうのは六法勉強してるうちに自然に身に付くと
思うよ、少なくともテクニック面は
882山崎 渉:03/08/15 19:39 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
883氏名黙秘:03/08/17 15:52 ID:???
よその板で見たんですが、
地方公務員や国家公務員をしながら受験した場合
人事に通報されるというのは本当なんでしょうか?

法務省系はそういう話があると聞きますが、
他省庁や地上でもそういうことがあるというのは初耳なもので・・・。
884氏名黙秘:03/08/17 17:05 ID:???
>>883
しらね。
聞く場所間違っているよあんた。
885氏名黙秘:03/08/17 17:22 ID:LGmWUDZa
1〜884にカキコしてる奴ら全員に告ぐ。
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
886氏名黙秘:03/08/17 17:29 ID:LGmWUDZa
やらねーと又落ちるぞ!やらねーと又落ちるぞ!やらねーと又落ちるぞ!
やらねーと又落ちるぞ!やらねーと又落ちるぞ!やらねーと又落ちるぞ!
やらねーと又落ちるぞ!やらねーと又落ちるぞ!やらねーと又落ちるぞ!
やらねーと又落ちるぞ!やらねーと又落ちるぞ!やらねーと又落ちるぞ!
司法試験が!司法試験が!司法試験が!司法試験が!司法試験が!
司法試験が!司法試験が!司法試験が!司法試験が!司法試験が!
司法試験が!司法試験が!司法試験が!司法試験が!司法試験が!
択一落ち択一落ち択一落ち択一落ち択一落ち択一落ち択一落ち
択一落ち択一落ち択一落ち択一落ち択一落ち択一落ち択一落ち
2年目3年目4年目5年目6年目7年目8年目9年目10年目11年目12年目
2年目3年目4年目5年目6年目7年目8年目9年目10年目11年目12年目

887氏名黙秘:03/08/17 17:33 ID:LGmWUDZa
ベテラン→本当は勉強してねーんだろ!
ベテラン→本当は勉強してねーんだろ!
ベテラン→本当は勉強してねーんだろ!
ベテラン→本当は勉強してねーんだろ!
ベテラン→本当は勉強してねーんだろ!
ベテラン→本当は勉強してねーんだろ!
ベテラン→本当は勉強してねーんだろ!
ベテラン→本当は勉強してねーんだろ!

888氏名黙秘:03/08/17 17:41 ID:???
いっぱい勉強しても受からないほど頭悪いからべテなのよ
889氏名黙秘:03/08/17 17:46 ID:LGmWUDZa
何年かけんの?はっきり言って、早慶受験より難しいです。ぜんぜん。独学?アホか!
独学の逝く先を教えてやるよ!
@基本書
 ・一日数ページ読み進める→飽きる、必ず飽きる!勉強にならん!
              覚えてない!論文化できない!
 ・金の無駄→読みもしないのに買ってしまう。何冊も!
       読まねーなら買うなっつーの!
       ※でも、本屋は儲かってうれしいけど。
 ・関係ないことだけ知識となる→『○○講義本』の○○先生は○○大学教授とか!
                これは、試験にでません。
A過去問・論証本・判例本
 ・暗記→絶対無理、量もさることながら、難解な用語と意味の理解に手間を取り
     覚えられない。しかも、飽きる、絶対飽きる。
 ・素読する→結局、覚えないと意味がなく、使えないことに気づく。
890氏名黙秘:03/08/17 17:58 ID:LGmWUDZa
B答案練習会の利用
 ・予備校に行く→勘違いを起こす。言っとくが、周りの人の9割以上は
         落ちます。勿論あなたも。
 ・寝る→いつものクせで、朝一はきつく寝てしまう。
 ・参考答案を写す→基礎力がなきゃ、意味なし。理解できん。
          答練は、現場思考の予備練習だからです。
 ・金がねーから安い答練を受ける→不満が残るだけ。
                 所詮はいいわけだが。
891氏名黙秘:03/08/17 17:59 ID:???
>>889
それ、モロ俺に当てはまってるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
892氏名黙秘:03/08/17 18:02 ID:???
そろそろ2年経つんだな。
排出できたのは、択一合格者2名、一応論文の結果待ちだな。
そろそろ合格者でも出て欲しいものだ。
893氏名黙秘:03/08/17 18:02 ID:LGmWUDZa
C落ちる
 ・言い訳をする→独学だから、と!
 ・やってねーから落ちる→勘違い。受かる能力がないだけ。
 ・哀れ→もともと、勉強しねーくせに、受けている。
 ・諦めない(2,3年くらい)→アホの証拠。
             日本経済のためには、そうやって、
             無駄金はたいくれたほうが、よいが。
894氏名黙秘:03/08/17 18:03 ID:???
>>889
体験談をありがとう
895氏名黙秘:03/08/17 18:12 ID:LGmWUDZa
独学者よ。わかったか。世の中は厳し〜んだよ!
合格方法教えてやろか?少しだけ。
@予備校へ行く
 ・手っ取り早い。
 ・覚える量を減らせる。(かなり、量が減ります。)
 ・真面目にいけば、受かる力がついてくるのが実感できる。
  ※但し、ほとんどのヤツは受かりません。
   なぜなら、@こない、A寝る(テープ学習→後で聞く気もないのに。
        しかも、早送りで聞くから意味なし。)、B予習しない。
        C復習もしない。D暗記をしない(最低限に量を減らして
        いるんだから、暗記ぐれーしてこいよ!)
896氏名黙秘:03/08/17 18:13 ID:???
誰かまとめてくれない?
何人挑戦して、どのくらいの成果が上がっているか?
択一受かったのって2人?もっといたような気もしたけど。
897氏名黙秘:03/08/17 18:25 ID:LGmWUDZa
A基本論証を覚える
 ・やっぱり暗記は必須と改めて理解する。
 ・論証を覚える理由→乱立する学説をいちいち考えていると
          時間がかかり、勉強が飽きるので、
          通説的な論証を手っ取り早く覚えてしまう。
          実を言うと「楽」させてもらってることに気づく。
 ・はっきり言って、辛い→大学受験より難しいことを実感する。
           現場思考の難しさを実感する。基本的な暗記事項
          の大切さを実感する(定義、制度趣旨、条文とか)。
          時間がかかる。
 ・一日時間かけて覚えた論証(1問)1個だけとか、ザラ。
 ・よく理解できないものが登場する(試験に出ないことを祈るのみ)。
898氏名黙秘:03/08/17 18:39 ID:LGmWUDZa
B答練を受ける
 ・ここで、初めて、答練を受ける意味がわかる。
C過去問を解く、本番型式で解いてみる
 ・ここで、はじめて、2時間で2問解くことの難しさを知る。
D一日で、(上か下)3法×2問を解く
 ・かなり、きついです。やるしかないです。時間がかかります。
E予想問題(山)をゲットする。
 ・受かるからには、手段を選ばず。とにかく、本試験に近いものを
  ゲットし、ひたすら解く。

大体、合格するためにすることは、これぐらいです。
 ※最終的には、精神の問題でもある。
  根性、気合、最後まで諦めない、とかが一番重要に感じてくる。
  (最初は、そういうものを信じていない私だったが。)
899氏名黙秘:03/08/17 18:58 ID:???
>>898
乙!
900氏名黙秘:03/08/17 19:02 ID:???
独学で受かった人っていないの?
901氏名黙秘:03/08/17 19:05 ID:???
>>898
漏れは今年論文本試験を受けてそこに書いてあること全部を、
一気に思い知らされたわ。考え方(試験に限らず)も、だいぶ変わった。

今はオーバーヒートからローギアになって、やっとセカンドってとこだけど、
そろそろ馬力を入れて走らんといかんな。あと実質2回しかないし…。
902氏名黙秘:03/08/17 19:23 ID:???
>>900
いくらもいるだろ。 
903氏名黙秘:03/08/17 19:51 ID:zm96vrdK
>900
世に出ている司法の合格体験記はみんな予備校の息
がかかったものだから、どいつもこいつも予備校に
行くのが当然のような口ぶりだ。

1000人近く合格者はいるんだから、田舎で独学一筋
で勉強して合格した人も結構いるはずだ
904氏名黙秘:03/08/17 20:04 ID:???
答練だけ予備校を利用した・・・こんなのいくらもいるぞ。
905氏名黙秘:03/08/17 21:16 ID:???
今年、合格者が出そうな悪寒。
906氏名黙秘:03/08/17 23:58 ID:???
>>900
少なくとも漏れのまわりには5人いる。
その中で、答練さえ受けずに合格したのは1名。
他の4名は答練はやっていた。(そのうち直前答練のみ利用が1名)
以上
907氏名黙秘:03/08/18 00:59 ID:???
まじ?
908氏名黙秘:03/08/18 01:43 ID:???
そりゃ、いるとこにはいるだろうよ。
漏れのサークルの先輩も去年ほぼ独学で合格したよ(論文の答練だけは受けてた)。


独学だから、予備校行ってるからとかはどうでもいい。
受かる香具師は独学でも受かるし落ちる香具師は予備校にフルで行っても落ちる。
予備校に行けば合格への近道になるのは当たってるし、
独学すると勉強が訳わからなくなってアボーンする確率が高いのも当たり。

基本の段階から予備校行かんでもええと思うが答練だけは受けておいたほうがええわな。
909氏名黙秘:03/08/20 16:47 ID:???
まじ??
910氏名黙秘:03/08/20 17:45 ID:Jijx1XBT
>>909
そりゃそうでしょ。1000人以上合格者がいるんだからいろいろあるわな。
また、予備校の生徒数を考えれば、予備校に行けば受かるとは限らんのも自明。
ただ、予備校のカリキュラムは良く出来ているのも事実で、独学などでは比較に
ならないくらい合理的に学習できるのでは。
911氏名黙秘:03/08/23 20:44 ID:???
合格するといいね。
ここはローとは無縁?
912氏名黙秘:03/08/23 21:08 ID:???
まじ?
913氏名黙秘:03/08/23 23:13 ID:???
>>911
無縁仏です
独学で現行合格を狙う人たちの巣ですから。


914氏名黙秘:03/08/24 04:35 ID:???
論森等の問題集で論点潰し
過去問演習
答練

これを地道に繰り返せばいいんでないかい?
915氏名黙秘:03/08/24 04:39 ID:???


      皆さん。ご愁傷様です。


916氏名黙秘:03/08/24 18:18 ID:???
>>914
それらを繰り返さないひとは論文受ける資格すら無いと思われ・・・
917氏名黙秘:03/08/25 20:49 ID:???
>>916
それすらしないで受かった香具師もいる
918氏名黙秘:03/08/25 20:57 ID:???
>>917
呼んだ?
919氏名黙秘:03/08/26 02:19 ID:???
>>895-898
その方法の@とかはシケタイを何度も読んでCbookの最後にある論証集を
暗記することによって代替できないでしょうか。
920氏名黙秘:03/08/26 07:12 ID:???
おぎさん(合格者)は、予備校行くより試験対策講座読んだ方が圧倒的に効率がいいって言ってたよ
921氏名黙秘:03/08/26 07:16 ID:???
伊藤塾ではなんと、「株式会社」の定義を覚えるよう指導していた(試験で絶対書かない)
これが予備校の実態。覚える量が減るなんて妄想。
922氏名黙秘:03/08/26 11:56 ID:lAtBdXrH
はじめまして.去年の12月に退職して独学で勉強してきましたが,
これからどうすればいいのか悩んできたので,少しばかり意見してください.

まず,今までの勉強方法ですが,
1月中にデバイス(憲・民・刑)を80pずつ精読(だいたい13時間ぐらい)
2月は成川式六法とデバイス(憲・民・刑)をリンクさせながらまた精読(13時間ぐらい)
3月から択一まで成川式精読と論文過去問を同時に2回ぐらいまわしました。
択一は無事受かり,論文まではひたすら3科目の過去門と成川式六法をまわしました。
(刑訴・民訴は全く手をつけることができませんでした.)

923922:03/08/26 11:56 ID:lAtBdXrH
論文を受けてみての質問です。
問題から,こういうことだなということは推測がつき,
“3時間でわかる論文の書き方入門”にそって,書いていたのですが,
2枚半ぐらいしか書けませんでした。
周りの人を見ても,過去問をみても,ぎっしりと書いているのですが,
どうしてそんなに書けるのかな?と思ってしまいました.
後,少し論点落しがあったのかもしれません.
今後皆さんがやっているような論証ブロック作成の勉強にしたほうがいいのでしょうか?
前々スレまで覗いたときに23氏という方がいたのですが,
その人も論証ブロックをまわしていたとあったんですよね.
もし意見があればよろしくお願いします.
924氏名黙秘:03/08/26 12:34 ID:???
予備校本がない時代は独学は実質的に不可能だったかもしれないけどね。
基本書だけだと試験勉強には無駄が多くなりがちだから。
だけど、これだけ試験関係の本が出てる段階ではもはや予備校は必須じゃないと思う。
ただ、ひとりだとしっかり勉強できないから、日常的に勉強する習慣をつけるために行く場所って感じ。
本を読んだりするのが得意なひとなら、1人でやった方がサクサク進めていいと思うけどね。

>>922
2枚半くらいが普通だと思う。4枚近いのは書きすぎ。
ひとによっては、1枚半の答案でA評価もらうこともあるんで、あまり気にしなくていいと思う。
勉強法については、俺には何もいえないんで他のひとに譲ります。
925922:03/08/26 13:34 ID:SiibrHi7
>>924さん

ご意見ありがとうございます.
1枚半でもA評価をもらえることもあるんですね.
論文の評価が戻ってきた時にしっかり検討したいと思います.
926氏名黙秘:03/08/26 13:43 ID:???
半年で択一受かるなんて、優秀だね……。
927氏名黙秘:03/08/26 14:09 ID:???
23氏ってZ?

928氏名黙秘:03/09/02 00:22 ID:???
まだまだいくぞ
929氏名黙秘:03/09/02 14:43 ID:???
予備校行くと覚える量は減らせるとは思う。

だから独学の場合ははじめは雑にインプットして
問題解いていくうちに「ここまでやればいい」とつかんでいくべし。

930氏名黙秘:03/09/02 17:24 ID:???
23氏のスレってどこ行ったか誰か教えてください。
931氏名黙秘:03/09/02 17:26 ID:???
ひとばしら009 ◆Z2hnAkcw の学業的近況報告お願いします
932氏名黙秘:03/09/05 00:44 ID:???
放送大学の講義をタダ見するってのはどうよ?
933氏名黙秘:03/09/05 12:29 ID:???
934氏名黙秘:03/09/10 13:56 ID:???
保守点検
935孤島の鬼:03/09/14 22:45 ID:???
どーもご無沙汰しています。
夏は百選潰したり基本書読んだりしてました。

PC変えたのでトリップ消失。近い内にまた付けます。
936伝聞例外:03/09/16 01:25 ID:zNTv7fjh
新規参加表明します。
理系卒、社会人、30代後半です。
勉強開始は、この夏です。
どうぞ、こき下ろしてください。

事情があって、予備校は、講義も答練も模試も利用できない制約での独学です。
現在は、各科目で、基本書選び、予備校本選びに試行錯誤しています。
これまでの進捗:

憲法:芦部を一回読む。判例百選1で飽きて、有斐閣新書の判例集を買ったところ。
民法:内田1,2を一回読むが、よく分からず。肢別本を始める。まだ総則だが、3分の2くらいは正答。
刑法、商法、民訴:手つかず。
刑訴:シケタイを一回読む。伝聞例外が良く分からない。



937氏名黙秘:03/09/16 03:44 ID:???
>>936
まさか現行じゃないだろうね??
938氏名黙秘:03/09/16 20:14 ID:???
内田3と刑法を嫁。過去問も徳。
939氏名黙秘:03/09/16 20:42 ID:???
939
940氏名黙秘:03/09/16 20:47 ID:???
>>936
全く方向性がずれてる。このスレ読んだの?
情報収集能力の点で既に負けてるよ。
941氏名黙秘:03/09/17 01:38 ID:???
ずれてないじゃん。
ずれてると思うなら、どうすればいいか教えてやれよ。
942氏名黙秘:03/09/17 01:39 ID:???
やりすぎて骨盤がずれた
943氏名黙秘:03/09/17 01:40 ID:???
>>937
>>940
スレ汚すなよ。
944氏名黙秘:03/09/17 18:57 ID:???
>>936

あまり教材の選択で悩むと、収集つかなくなるので注意。
945伝聞例外:03/09/18 01:45 ID:+9N0enwq
>944

 ありがとうございます。まさにそう感じていたところです。基本書スレとか、
シケタイVSデバイススレとか読み出すと、エンドレスですね。
 それなりにメジャーなものであれば、あとは自分にとって勉強しやすいかどうかで
選ぶことにします。
 合格者の人たちでも、結構いろいろ好みは分かれているようですし、、、。
 今日は、肢別の民法を楽しくやっています。正答率7割程度。
946伝聞例外:03/09/18 01:48 ID:+9N0enwq

 なぜか936と違うIDになっている、、。どうすれば皆さんのように一定のIDを出せるのかしら。
947氏名黙秘:03/09/18 01:56 ID:???
IDは日付が変わると変更されるんじゃないの。
948氏名黙秘:03/09/18 01:58 ID:???
もしかして、名前欄のトリップのこと?
949伝聞例外 ◆7U5j8iLfjE :03/09/19 22:03 ID:???
トリップの件、了解しました。
950ますくっち ◆7U5j8iLfjE :03/09/19 22:04 ID:???
以後、ますくっちと改名いたします 
951氏名黙秘:03/09/20 23:18 ID:???
951                    
952氏名黙秘:03/09/20 23:22 ID:???
952
9531000ゲッター:03/09/20 23:24 ID:???
kotimoneraeru
954氏名黙秘:03/09/21 00:15 ID:???
954(ズサー
955氏名黙秘:03/09/21 01:24 ID:jKjg90Eg
1000nerauka
956氏名黙秘:03/09/21 01:47 ID:jKjg90Eg
1000getta-
957氏名黙秘:03/09/22 05:04 ID:???
さげ
958氏名黙秘:03/09/23 20:07 ID:???
1000まで先は長いいいいい
959氏名黙秘:03/09/23 20:08 ID:???
uo
960氏名黙秘:03/09/23 20:09 ID:???
p
961ますくっち ◆7U5j8iLfjE :03/09/24 02:07 ID:???
 いよいよ刑法を開始します。
 刑法の本で読んだのはマコトの刑法入門のみ。
 書記官研修所の青い「講義録」か、シケタイ刑法総論か、
前田総論か、迷っていますが、書研講義録から行こうかと。
 民法は、条文と判例を受験六法的に順に確認中です。
内田の瑕疵担保って変な気がしますが、単にこっちが分かってないだけか、、。

962ますくっち ◆7U5j8iLfjE :03/09/24 02:14 ID:???
明日(と言っても日付は明日になっているが)は、新聞テレビをお騒がせしている件で大変です。
963氏名黙秘:03/09/25 02:04 ID:???
>>961
刑法はどの説を取るが知らないが一本筋の通った答案を書けるように
しなきゃならんよ。よって浮気はダメよん。

内田民法は読み物としてかなりよく出来た本です。
ただ深入りしすぎぬよう気をつけてね。

新聞を騒がせてるニュースって何?
もしかして石原のボンボンがが関係ある?
964ますくっち ◆7U5j8iLfjE :03/09/25 22:13 ID:???
>>963
 ありがとうございます。

 刑法:法律未収者で市販教材中心の勉強なので、判例通説(?)で行こう
と考えて書研を買いました。マイナーでもよいので、小さくてシンプルで
使いやすい体系があればお奨め願います。
 
 民法:未習でいきなり内田をやってUまできて瑕疵担保でつまずきました。
今は「実例民法」という入門書でリハビリ中です。この本、口語条文、趣旨、
主要判例(Q&A形式)の500頁の本ですが、大変に面白く読んでいます。


 



965氏名黙秘:03/09/25 23:05 ID:???
書研でいいと思いますよ。
966氏名黙秘:03/09/27 13:27 ID:???
保全
967氏名黙秘:03/09/27 13:57 ID:fH9vVq58
  http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/[email protected]

で、紹介しています司法試験のメーリングリストは、とても有用です。

加入してみてください。
968ますくっち ◆7U5j8iLfjE :03/09/29 06:08 ID:???

 書研 100頁ほど読みました。
 単一色で書いてあるので、素直に入りやすいですね。
 まず、使いやすい理論体系を一つ、コンパクトに学びたかったのですが、この本は良さそうですね。
 
 刑訴の「えんしゅう本」を始めました。せっかくシケタイを一読したので、忘れないうちに問題形式で理解を進めたいと思います。


 今からちょっと寝て、また仕事だよ〜。国会は始まるし、、、。

 
969氏名黙秘
>>968
書研以外は何使うの?足りなくない?