【有酸素+筋トレ】王道ダイエット3【食事管理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
王道ダイエットとは
・有酸素運動で体脂肪を燃焼させる
・消費エネルギー>摂取エネルギーになるように、一日三食以上バランスの良い食事をする。
基本は以上。
あとは、基礎代謝向上のための筋トレと、脂肪を控えて、蛋白質と食物繊維を多めに摂れば、リバウンドもしません。

怪しいサプリや、絶食しても体を壊したりリバウンドするだけです。


前スレ
【有酸素】王道ダイエット【筋トレ】part2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1222040828

また、以下のスレでも基本「王道ダイエット」推奨ですので、質問に関してはそちらの方が良いかも知れません。
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart73
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238113040
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問84【 ゴザレ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238658439

ジムでの運動をお考えの方は以下のスレもどうぞ。
【有酸素】スポーツジムでダイエット★17【筋トレ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1236931321
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:27:31 ID:AexK1H1C
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| >>1乙!
   ||oと.  U|   
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:33:12 ID:8tf8uhxC
>>1

■関連スレ

首から下をうpして体重を当てるスレ(男性版)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1200187092/l50
【男性】ちんちんペチペチダイエット【限定】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1189249957/l50
痩せた後の周囲の変化と自分の変化(男性限定)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1215417534/l50
胸をぺったんにしたいスレ(男)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1158554347/l50
【日本男児】170a〜180a【で一番多い】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1184560239/l50
ガリガリを目指す!(男専用)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1194185702/l50
《身長170cm 男性限定》
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1230861605/l50
【175cm〜】巨漢大男の本気ダイエット【100kg〜】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1207355108/l50
【下着】露出してます【胸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1166166561/
スポクラでのエロい光景2発め
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1203260590/
スポクラでエロいウェア着てます
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1220339038/
エロ目的で来ている人集まれ♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1217767749/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:41:24 ID:jtyUeHJ2
>>1
結局立ち上げてくれたんね
乙でした
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:28:40 ID:uvrvoMYB
前スレでまだやってるが、実際>>1で終わってるんだよな。
基本さえ守っておけば、太ることはない。
筋トレの強度や有酸素運動との順番、プロテインの飲み方とかで細かくは変わってくるんだけど、
そこまで気にしても仕方ない気がする。

それなら、このスレで何を話すんだってことになるかも知れないけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:57:51 ID:jtyUeHJ2
>>5
>>1が前スレの最初に書いてたけど、王道でダイエットしてたり、維持してる人達の雑談場的な感じで良いんじゃね

なんか前スレ最後でみんなカリカリしてっけどな…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:08:32 ID:Pumkx4Sk
>>1

包括的な王道ダイエットについてのスレだから
あんまり細かいことを言い合うのも空気が悪くなるだけだと思う
まず埒が明かないし

8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:17:22 ID:uvrvoMYB
うるさいこと言う人が出たらこれ貼っとくか。

http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_komakei.htm
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:27:18 ID:mV/D83ry
一日どのくらい筋トレしたらいいんでしょう?
1キロダンベルもってふんふんと腹筋、カール?、二の腕、胸腕立て伏せ、背中を20×3やっているんだけど・・・
やせますかね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:29:17 ID:YMcBGs01
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:32:51 ID:mV/D83ry
>>10
ええと・・・
有酸素運動をしろということですね!
ありがとうございます。
ダンベルは少々重めのものをかってほうが良いですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:33:40 ID:hS7Ij4XN
>>9
筋トレだけで痩せるのは難しいよ。
筋トレで筋肉量を増やして代謝をあげるという方法もあるけど、それだともっと高負荷の
筋トレが必須になってくるし。

筋トレのあとに有酸素もやるべき。まあ、スペックにもよるけど、その筋トレだけで痩せる
ことはないと思われる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:45:47 ID:dpVbhqmo
1日30分筋トレすれば痩せるよ。早く効果だしたければ+有酸素。
時間より質重視ってことで。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:06:03 ID:YMcBGs01
>>11
ダイエットのやりかたとか量についての質問は質問系スレで聞いたらどうかってこと。
少なくとも質問系スレのテンプレにあるぐらいの情報を書くぐらいしないと助言のしようもない。
○○すれば痩せますか?負荷はどのぐらいですか?と言われてもその人それぞれの現在のスペックにも寄るし
効果的かとか痩せるかどうかなんかやってみないとわからんよ。

厳しいようだけど多少自分で調べて試してみれば解決するようなことだと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:09:42 ID:dpVbhqmo
あっ1キロダンベルか。殺気の取り消し。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:13:22 ID:yTjCz7Mm
筋トレというかダンベル体操
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:37:27 ID:EgBkZNzB
>>14
申し訳ないです!
スペック⇒180a89`16歳男、恐らくBMI28体脂肪26か7?です
今まで随分昔に水泳くらいしか運動してきませんでしたのでほぼ脂肪のぶよ体です、1`走れません
夜ごはんはもやしと豚肉のしゃぶ
ダイエットの知識や筋肉トレーニングの知識は皆無です
理想は標準体型、セーターがすっきり着られるくらい、制服着用(夏服)に、お尻がでない、足を普通の人並になるくらい
(胸がでてない、お尻が出てない、背中がまるくないくらい)です

有酸素運動は階段のぼりおりですか?
お散歩は1〜2`くらいは…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:05:35 ID:dpVbhqmo
>>17
180cm、89kg、16歳。羨ましい。1km走れないなら階段は厳しいかも。
ウォーキングから始めては?部活が嫌ならジムで自分のペースで
ウェイトなんてどう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 06:13:11 ID:UQPwCOGX
>>17
別スレで十分アドバイス貰って理解したんじゃないの?またここで1からやるつもり?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:56:40 ID:EgBkZNzB
>>18
ありがとうございます
やはりそうですよね…
ウォーキングは速歩き一時間くらいでしょうか?
えっと…ウェイトとはなんでしょうか?

>>19
筋トレの方法
ダンベルはこんな軽くてよいのかわからないので、ここで質問しています
気分を害されたならすみません
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:25:31 ID:NayFH6q1
筋肉は血と汗と涙の結晶です
素人がちょっと筋トレしても
何も変わりませんw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:47:53 ID:uUZKrxVt
>>21
人並み以下の筋肉しか無い本当のど素人なら、
ちょっとの筋トレでも、それなりの筋肉は付くと思うけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:17:01 ID:T7LiXE54
ここはウェイト板じゃないし体引き締めるぐらいの自重トレでもいいじゃない
なんかこのスレ時々自重トレ馬鹿にしたりやたら専門的な話になったりするけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:23:13 ID:11DuJxl1
自重の意味が解らないバカチン子です。
誰か教えて〜!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:27:18 ID:uUZKrxVt
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:47:35 ID:g0Tefi2x
>>23
体を引き締めるだけが目的ならそれでもいいと思うよ。
だが、ダイエットなら話は別。
ダイエットの本質は、筋肉をできるだけ落とさず、脂肪を落とすことだから
自重じゃ負荷が足りないのよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:53:40 ID:EgBkZNzB
>>26
どの程度負荷を与えれば良いのでしょうか?

やはり何十`ものダンベルを買ったほうが良いのでしょうか
確かに1`では物足りないですが…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:55:11 ID:uUZKrxVt
>>26
例えば体重が80kgで、筋トレも全然したことない人ならどうなんだ?
あまりにも視野が狭すぎるぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:17:58 ID:T7LiXE54
ずっと続けられなきゃ意味ないんだし今まで運動していなかった>>9にいきなり本格的なウェイトトレを
薦めるのはちょっと無理がないか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:25:57 ID:g0Tefi2x
>>27
まず有酸素と食事制限である程度痩せてから考えなよ。

>>28
何か問題でも?
ピザは下手したら、器具使うより自重の方が負荷があるんだし。
筋トレしたことなくたって加重ダンベルで軽量からできることは一杯あるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:49:06 ID:uUZKrxVt
>>30
いやその人の体重や運動経験も考慮せずに、
「自重じゃ負荷が足りないのよ。」って決め付けるなよ、
と言いたいだけなんだけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:16:49 ID:QQmoYXKy
ウェイトトレって重さ替えられるんだぜ。全然ムリじゃない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:52:46 ID:x1zJP77X
自重だけじゃできない筋トレってあるじゃんね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:13:31 ID:EgBkZNzB
リサイクルショップで10`ダンベル単品保護しました!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:15:11 ID:qQOwG9lE
そりゃそうだ、というかそっちの方が多い。
けどいきなり覚えきれるもんでもないから、
まずは初期投資なしでできる自重トレから入るのも
間違いでない。

ピザは自重でも負荷が強すぎるというなら、腕立て伏せは膝つきで、
スクワットは浅めでとか、負荷を調整すればいい。当然、けんすいなんて
一回もできないだろうけど、ただぶら下がるだけでも十分なダメージを
筋肉に与えられる。
筋トレの大原則の一つ、大きい筋肉から順にという観点から脚や背中の
トレするにしてもダンベルなんて必要ないし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:41:14 ID:T7LiXE54
あんまり加重筋トレに拘るとウェイトトレ板よりの話題になるし、費用もかかるし
なりたい体系・性別・現在の体系によってもいろいろ変わってくるから
あまりプッシュすると、王道ダイエットの敷居が高く感じられて人が減るかもしれないのが心配
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:41:14 ID:SHfg8BqK
ダンベルが一個あれば
ダンベルフレンチプレス
ダンベルデッドリフト
サイドベント
ワンハンドロー
コンセントレーションカール
など、いろいろ楽しめますよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:57:01 ID:JDVroh3Y
>>37
自宅に40kgのダンベルセットあるけどサイドベントしかやらないな。
あと、数ヶ月に一回ぐらい気が向いたときハンマーカールとコンセントレーションカールするくらいかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:04:45 ID:8rv0GfmB
長年摂食障害だったんだけど、仕事が忙しすぎて食べないと倒れるから三食きっちり食べて
暇があればウォーキング&腹筋で6キロ痩せた。

摂食障害も治ったし、王道が一番手っ取り早いダイエットだと再確認したよ。
あとはお腹をひっこめるのを頑張ろう!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:11:00 ID:11DuJxl1
>>39
↓これ知ってる?参考までに。
http://c.2ch.net/test/-/shapeup/1237117095/1-
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:19:02 ID:UeNUBeLy
そもそも>>17のスペックだと筋トレとか二の次三の次じゃないかと思うが。
まずは有酸素運動で体重落とすと同時に基礎体力上げることが重要だろ。
1キロ走れないってことだから、水中ウォークや踏み台昇降を休み休みでも
いいから、1日1時間ぐらいやるとか、そういうアドバイスの方が現実的じゃないか?

80キロ切るあたりまで来れば体も軽くなるし体力もついてくるだろうから、
次のステップに進めばいい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:32:47 ID:3Jb3nfDn
腹筋ローラーとかどうですか?
立ちコロなら全身を鍛えられると思うんですけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:00:25 ID:EgBkZNzB
>>41
ありがとうございます
自分の部屋、夜だと少し時間があるのでそのときに腹筋やら勉強やらしたいとおもいます
踏み台は階段でも応用できますか?
学校に行くと歩きが増えるので(30分程度)
それまで一時間ウォーキング、踏み台を実践してみます
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:45:40 ID:UeNUBeLy
>>43
階段でもいいが、台を作ってテレビとか見ながらのほうが効率がいい。ここを参照で。

☆踏み台昇降DEダイエットPart84☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1237851935/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:50:41 ID:rbSt/d8b
>>20
>筋トレの方法
>ダンベルはこんな軽くてよいのかわからないので、ここで質問しています
他スレでジムに行く事を勧めたものですがもしジムに行く事が出来ないなら次善の策として重量可変式のダンベルセットを
購入する事を強くお勧めします。
それさえ難しいようなら自重トレという事になるけど効率を言えば
ジムトレ<自宅での重量可変式のダンベルトレ<<<<<<<<<自重トレ
なのでそれは理解しておいて下さい。
筋トレっていうのはまずは目的を持つ事。
次いでその目的に見合った刺激を筋肉に与える事なんですがその刺激を調節する最も合理的且つ圧倒的に効率的な
指標が「負荷(重さ)」になります。
自重トレも素晴らしい効果があるわけ(自分も大好きです)ですが最大の欠点として負荷の調整が難しいって事がある。
結果としてずば抜けたセンスがある人以外は筋トレの知識とスキルが無い人の場合効果が著しく低くなります。
なのでせめて重量可変式のダンベルセット、男性なら60kgセットを買った方がいいよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:54:11 ID:akYBb8QA
>>44
ありがとうございます!
台をつくってみます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:29:44 ID:akYBb8QA
>>45
ありがとうございます。
ダンベルセットは高くて購入できなかったので、
リサイクルショップで片割れのみ購入しました。
効率は自重トレなんですか。 
負荷の方法は難しそうですね・・・。
10kgのダンベルなのですが(ネジ?がついてるので重量可変式かもしれません)
それを両手でもってやりたいと思います。
あとは皆さんに言われたように有酸素運動をします。
効果現れるまであきらめないようにがんばります。
またわからないことがあったら質問させていただきますね。

面倒な質問に丁寧に答えてくださって本当にありがとうございました!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:38:34 ID:x1zJP77X
わたしもダンベル買おうかなぁ
今は鉄アレイを複数同時に一つの手にもつという
アクロバティックな方法で負荷掛けてるw

まあそのくらいできついレベルの筋肉なんだけども。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:22:18 ID:R0zi9Jbc
>>45
間違ってたらスマソですが
多分約一年前にあなたに初心者スレで60kgのダンベルすすめて貰った者ですw
自宅でのダンベルトレからスポクラ通いに移行し、年明けから自重トレに移行しました
自重といってもチンとデップで、効かせる部位を変えたい時はグリップを変えたり、刺激を変えたい時は5kg程度の加重をしてみたりしながら試行錯誤して相変わらず楽しんでます
今年の目標は夏までにシックスパックを少しでもくっきりさせて、秋から年末にかけてはマトモなジムに通って、増量上等でベンチ100kg目指そうかなぁとか考えてます
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:47:45 ID:aq/fjgL6
>>45
不等号が逆向きだろ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:16:58 ID:FoqAyt7P
>>42
腹筋ローラー自体は有用なトレーニング器具だろうけど、
初心者がいきなり立ちコロなんてやったら日常生活に支障が
出るレベルのダメージを受けかねない。
「腹筋のトレは毎日やっても大丈夫と聞きましたが?」とか言ってる人が
腹筋の本当の筋肉痛を味わうには手っ取り早いが……

トレするにしても種目によって最低限必要となる筋力は違ってくるけど、
立ちコロは自重トレの中でも特に高強度な部類だから、やるならまずは
ひさコロからだろうね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:52:27 ID:y/Evzycq
有酸素運動ってたとえばどんなのがありますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:52:43 ID:9boOEbm7
朝鮮ミサイルへの抗議の演説に対し、反論もできず怒鳴り散らす在日韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=KfH7WjdD_DE
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:38:06 ID:dJVbjkoz
>>51
支えきれずに床に顔から落ちるだろw
筋肉痛になる以前で諦めるかと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:23:46 ID:jBt13hbB
45ですが
>>50
ああー、逆です、逆。47さんごめん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:28:24 ID:ATgPcQEi
アトキンスダイエットか、一日の糖質80グラム以内の低炭水化物ダイエットやりながら、
筋トレ20分有酸素80〜90分を
週に4日やるのは無謀ですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:41:18 ID:jJ1FjT7w
>>56
目標体重まで落とした後もずっと続けるの?
戻したら元通りになるだけだよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:52:22 ID:ATgPcQEi
>>57
糖質量は戻さないです。
血糖値が高めで引っ掛かってる様子見なんです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:25:02 ID:jJ1FjT7w
>>58
医者に奨められたならともかく、素人の判断でしない方がいいと思うよ。
あと、レスした自分も悪いがスレ違いだよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:53:37 ID:PNFiL/pW
>>56
スレ違いだね。
それに、通常の代謝経路とは異なる方式を採用すると、それなりに多大な負荷が
内臓に掛かる事になる。主に肝臓。

健康と減量を天秤にかけてどうするつもり?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:02:08 ID:OvFIdueW
>>56
運動の強度やスペックにもよるが、筋トレと有酸素をそれだけやれば、別に変な食事制限しなくても
減量はできるはずだよ。むろん、ある程度の食事改善はすべきだろうけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:26:57 ID:nkUUdiz2
177 82 25.5
2月末から王道開始。
今は
177 77 23位。

計算によると基礎代謝は1750強。
はじめた当初は1500とかしか飯喰わなかったら
目眩とかやってきてつらかった。

あと、初期はチョコレートダイエット(=食事前or食事中に一粒チョコ食べて血糖値上昇させて擬似満腹)に
ずいぶん救われた。

当然、空腹では寝れない習慣がついてしまっていたため、
その時はバナナのお世話になっている。

基本、油を極端に嫌うから、どうしても肌がカサカサになりがち。
その時は、ちょっと緩めてラーメンを食べたりもする。
その後、2,3日で調整するけどね。

自分くらいの体重だとプラマイ2KGは余裕で動くので
その時は1日5回くらい体重計にのって一番低い数字で似非満足を得るようにしてる。

運動はもともと好きなタイプだから20KGのダンベルで色々やってる。
脂肪の減少と筋量の増加は同時達成が難しいみたいだけど、
今は初期効果で挙がる重さは週単位で上昇中。
これが精神衛生上すごくプラス効果。

有酸素はチャリ、ジョグだけど一つ思うことがある。
多分、一時間以上の有酸素はコントロールが難しい。
一時間の有酸素ならば、食事を増やさなくてもできるけど、
それ以上になると、動いた分喰わなきゃいけない。
で、もともとデブなわけだから、つい動いた分以上喰ってしまう。
だから、有酸素は一時間がいい気がするw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:28:19 ID:SXekL+pP
ジムで、ジョギングとウォーキングを始めて、3週間になります。
そろそろ、筋トレも始めようかと思うのですが、筋肉がつくと、基礎代謝がアップするというのは、数値でいえば、どのくらいのものなんでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:13:42 ID:0X/+475o
>>63
Metabolism (代謝学)でBody Composition上の骨格筋はREEにおいて
低代謝率組織に位置づけられてます。
骨格筋1kgあたりのREEは下記によると54.4 kJ/kgです。
kJを0.239kcalで計算すると1kgあたり「13.0016kcal」ですね。
ポテトチップ一袋大目に食べたい場合は約40kgほど筋肉をつければいい計算になります。

Body-size dependence of resting energy expenditure can be attributed to nonenergetic homogeneity of fat-free mass
Steven B. Heymsfield, Dympna Gallagher, Donald P. Kotler, Zimian Wang, David B. Allison, and Stanley Heshka
New York Obesity Research Center, St. Luke's-Roosevelt Hospital, and Institute of Human Nutrition, Columbia University, College of Physicians and Surgeons, New York, New York 10025
http://ajpendo.physiology.org/cgi/content/full/282/1/E132
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:40:41 ID:SXekL+pP
>>64
わざわざ調べてくださったんですね。
ありがとうございます。
そんなに、劇的な代謝アップとはいかないんですね。
けど、筋トレは、それ以外にも、体が引き締まるとか、体力アップにもつながるという効果があるから、やってみます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:57:51 ID:0X/+475o
>>65
>そんなに、劇的な代謝アップとはいかないんですね。

ところがどっこい筋トレはダイエットする上で有酸素運動よりも優位です
これは日常的な有酸素運動が「代謝を落とす(安静時心拍数の低下、副交感神経側を
優位にする、除脂肪体重を減らすなど)」に対して強度の高い運動は
運動後過剰酸素消費(EPOC)と運動後過剰エネルギー消費(EPEE)
がボーナスで加わることと、性ホルモンなどの分泌によるアンチエイジング効果
によるものです。

67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:37:38 ID:F11fBpgM
また大先生の登場かよ……。
現実問題としては、筋肉をつけるのは脂肪を落とすのよりはるかに難しいから、実際には
有酸素をメインにしたほうが近道なケースが多いと思うんだけどね。

などと書くと、顔とIDを真っ赤にして難解な用語を連発してくるんだろうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:41:38 ID:SXekL+pP
>>66
なんか、ちょっと難解ですけど、いろいろ効果があるんですね。
インストラクターに教えてもらって、ひとつずつ、マシンのやり方を覚えていきます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:43:44 ID:UWAb0few
>>66
よくわからないから1文字でまとめてくれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:48:00 ID:/blHgFua
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:51:11 ID:1ehsMtid
>67
急がば回れ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:02:34 ID:b9iBe8VF
全部バランス良くやれでok
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:03:25 ID:yPLqn8nV
>>67
>実際には有酸素をメインにしたほうが近道なケースが多いと思うんだけどね。

机上の空論だねww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:11:25 ID:8EuTGfG/
>>73

そんなアフォなw
近道は食事管理+有酸素でっせ
というか
机上の空論なんて言うあなたは実際にはトレしてないでしょ
 
筋肉から始めて上手くいくかもしれないのは元々運動やって
筋肉の量が比較的多い若い人だけね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:13:15 ID:rZb1tVak
>>66
筋トレか有酸素かどっちかを選ぶとすれば、筋トレのほうが痩せるってこと?

月、木、筋肉増量を目的とした筋トレ
火、水、金 60分程度のジョグ

↑これだと筋肉つかないから筋トレのみのほうが痩せるのかな?

難しくてよくわからん

筋トレ+有酸素、筋トレのみ、有酸素のみ、の3つでどれが一番痩せるか教えてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:13:15 ID:v+kdQz5Y
ピザな人が手っ取り早く痩せるには有酸素をガシガシやるのが早い。
標準体型ぐらいの人がそれ以上に絞りたいなら筋トレの比重を高くする。

当たり前のことじゃね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:18:06 ID:v+kdQz5Y
>>75
ピザな人だと仮定すると、真中は論外。理想は左だけど、時間的、体力的な問題があるので、有酸素をメインにするのが吉。
もちろん、筋トレもやるに越したことはないよ。有酸素だけだと筋肉も落ちるからね。ただ、ピザな人ってのは何気に筋肉も
たくさんあることが多いので、さほどは気にしなくていいと思うけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:36:17 ID:rZb1tVak
レスありがとう
やっぱり有酸素+筋トレがいいんだよね

今は体脂肪率17%で、有酸素+筋トレを週4〜5回やってます
>>66のレス見てると自信が無くなって質問しました
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:57:18 ID:gXwgBHsv
>>67
>などと書くと、顔とIDを真っ赤にして難解な用語を連発してくるんだろうか?

笑)オレがそういうことする時は、学術的根拠の無いでたらめが書き込まれたときだけ
スポクラ通ってマシン使ってるような人は効果的な筋トレがまともに出来ないからそっちの方が
多分正解だろう。
あと効果的な筋トレが出来るかどうかは特に筋肉の量や使用重量の絶対値とは関係ない。
どちらかと言うと脂肪が多めで筋肉が少ない人の方が初期は効果が出やすい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:01:53 ID:WOHIFAaM
>>75
体重を落とすにはカロリー収支をマイナスにする事が必須。
それは食事を減らすだけでも達成できる。
じゃあ何故運動をするかと言えば理由は二つ。
1、消費カロリーを増やす事
2、減量中の徐脂肪体重の減りを抑える事。結果としてより多くの脂肪が減る事に繋がる。
一般的には1の目的なら有酸素運動が、2の目的では筋トレが推奨されます。
但し1は食事制限をより厳密にする事で代替出来るけど2はそうならないのでどちらか一方という事なら
本来は2つまり筋トレを重視した方がいい。
ただ筋トレはある程度の知識、スキル、そして設備や道具が必要だし、何より減量中の徐脂肪体重の減少を
そんなに気にしないのなら有酸素重視でも悪くは無いよ。
ちなみに66はいつもの人だと思うけど言ってる事は間違ってはいない。
ただ筋トレ中の消費カロリーは通常そんなに多くは無い(少なくとも筋力が大きくない人なら)し、トレ後の代謝の亢進等の影響が
どれくらいなのか定量的に知るのは難しいから実際にやってみるしかないよ。
で、現実の世界ではある程度以上の筋量がある人でも有酸素を組み入れる方が多数派だけどね。
中にはやらない人もいるっていうレベルかな。
まあそのへんは好みでどうぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:05:18 ID:WOHIFAaM
>スポクラ通ってマシン使ってるような人は効果的な筋トレがまともに出来ないから
そういう事言わないのw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:06:33 ID:FP1hxVCm
なになに?ここは釣りスレ?
じゃなきゃ、ひどい妄想スレ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:03:18 ID:sOvSwfeT
んー?その辺のスポクラやジムで、きちんとした効果が得られるような
筋トレの指導なんて受けられるわけないじゃん。
マシン主体で、メニューもまぁ大体は全身をやるようなメニュー組まれて
3SET程度が基本で、15回やりましょうってメニュー組まれて、ちょこっと
フォーム見せられて、さあどうぞ、ってな感じでしょ?
まぁ、マシンなんだし、フォームなんてーのははっきりいうと、どーだって良いんだろうけど。

ちなみに、筋トレの消費カロリーが大きくないって話もあるみたいだけど、個人的にはそうは思わん。
運動による消費熱量なんてどの運動だって知れてる。

減量時に筋トレを行なう最大のメリットは、内分泌を筋肥大側に傾け、除脂肪体重を維持できて
代謝を亢進側に傾ける事が出来るってのが減量における効果としては、もっとも大きい。

これは有酸素では絶対に得られない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:05:00 ID:sOvSwfeT
あ、ちなみに、筋トレを取り入れた際に、最も重要なのは先述した内分泌を
代謝亢進側に傾ける、という結果であって、運動の強度や筋量は影響しない。

筋トレによる消費熱量ではなく、筋トレを行なう「行為」そのものが重要。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:06:27 ID:sOvSwfeT
あー・・・誤解を招くかな。
「減量」に効果が大きい、んじゃなくて
「脂肪減量」に効果が大きい、ね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:14:21 ID:Zz0ozUgl
66は表現は豪華でも中身は空疎。
所詮馬鹿の書き込みだろ。

有酸素のとのような1単位に対しして、
無酸素のそれに対応するどの単位が
比較優位なんだ?

お前大学で勉強したことあるのか?

腕立て10回(max)と有酸素何分を比べれば良いんだ?

お前がネットで根拠がない論文を調べたことを誇るな、あほw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:20:13 ID:sOvSwfeT
>>86
cinii辺りで、EPOCでググって見ようぜ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:26:38 ID:8EuTGfG/
>3SET程度が基本で、15回やりましょうってメニュー組まれて
 
まさにその通り(笑)

トレなんて初めてだったので
最初はまじめに取り組んでましたよw
 
1ヶ月経ったら
馬鹿みたいに「有酸素を増やしましょう」とか言ってくるw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:33:22 ID:sOvSwfeT
>>88
でしょ。w
本当にボディメイキングしたいって人間が、フリーウエイト中心のジムに行くのと
その辺のスポクラで同じ様に3ヶ月やったら、まぁ大体は大きな差が付くだろうね、間違いなく。

> 1ヶ月経ったら馬鹿みたいに「有酸素を増やしましょう」とか言ってくるw

まぁ、ホントにありがちだわw
その辺りがおかしいって気付いた時点で>>88にとっては収穫があったよね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:00:10 ID:gXwgBHsv
>>86
>有酸素のとのような1単位に対しして、
>無酸素のそれに対応するどの単位が
>比較優位なんだ?
>お前大学で勉強したことあるのか

おおっ!あなたのような高学歴の方を待ってたんだよ
論文貼り付ければ何の説明も要らないからね

Resistance training increases total energy expenditure and free-living physical activity in older adults
Gary R. Hunter, Carla J. Wetzstein, David A. Fields, Amanda Brown, and Marcas M. Bamman
Human Studies Department, University of Alabama at Birmingham, Birmingham, Alabama 35294-1250
http://jap.physiology.org/cgi/content/abstract/89/3/977?ijkey=64314cfa969e35864eb7cf74761c35a245a50350&keytype2=tf_ipsecsha

Effect of an 18-wk weight-training program on energy expenditure and physical activity
Ludo M. L. A. Van Etten, Klaas R. Westerterp, Frans T. J. Verstappen, Bart J. B. Boon, and Wim H. M. Saris
Department of Human Biology and Department of Movement Sciences, University of Limburg, 6200 MD Maastricht, The Netherlands
http://jap.physiology.org/cgi/content/abstract/82/1/298?ijkey=a5dc9de6f30c19b561b809dc703304c70fd2c5dc&keytype2=tf_ipsecsha

91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:12:57 ID:HWAkQ8JJ
>in 61- to 77-yr-old men (n = 8) and women (n = 7).
こ、これはw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:21:12 ID:gXwgBHsv
上のは年寄りが行うトレーニングでも、という意味
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:19:58 ID:ca7YZqSm
筋肉至上主義の人たちはここで言い争うぐらいならウェイト板でやればいいのに・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:27:13 ID:HWAkQ8JJ
>>90
その人たちはどんなトレーニングをしたの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:37:14 ID:gXwgBHsv
>>93
>筋肉至上主義の人たちはここで言い争うぐらいならウェイト板でやればいいのに・・・

?良くわからない故の疑問かもしれないですけど、今の話しは「筋肉のつけ方」
じゃなくて、代謝を上げる運動(脂肪を効率的に落とす運動は?)の話しが
されているんですよ。

端的に結論をいうと

・研究ではレジスタンストレーニングが優位

だが
・一般のスポクラ(Gジム除く)でイントラの指導受けているような人は
理論なんか気にせずとにかく飯抜いて動け

という話し
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:40:55 ID:r4eAGmt+
>>95
端的に言うとお前は板違い。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:44:07 ID:+V7+aXtH
運動後過剰酸素消費量だっけ?山本義徳さんも言ってたな。
どの程度のレジスタントが一番効果的なの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:53:20 ID:gXwgBHsv
>>94

先行研究の裏づけを取ろうとするときは、効果が出にくそうな年寄りや女性が
被験者で選ばれることが多い、こういうときは既に一般層の被験者での先行研究が
あります。

>その人たちはどんなトレーニングをしたの?

条件設定が長すぎて貼り付けられん。簡単に抜粋すると上は
The resistance exercises were elbow flexion, elbow extension,
lateral pulldown, seated row, chest press, leg extension, leg curl, seated press, back extensions, and bent-leg sit-ups (15-25 repetitions).
In addition, four of the women and four of the men performed squats, and four of the women and three of the men performed leg presses.
下は
The subjects trained two times a week on nonconsecutive days for 18 wk.
The first 3 wk, the training sessions were performed at the university (see Energy cost of weight training).
The workouts at the fitness club consisted of 10 exercises using weight stack machines (Sportesse) and free weights.
Three sets of 15 repetitions were performed on the following exercises:
bench press, flies, squat, leg curl, leg extension, seated rowing, lat pull down, dumbbell curl, triceps push down, and sit ups.
Additionally, each workout included a 10-min warming up and cooling down of cycling at a self-selected intensity.
All workouts were supervised by a fitness instructor.
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:00:32 ID:gXwgBHsv
>>97
今のところはっきりしてない、10RM強度の大筋群、コンパウンド種目と言われて
いるが、国内の研究では低負荷でもボリュームを増やせば近い効果があると
実験で考察されている(が断定はされてない)
これは和文があったのでソッチを貼っておく
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/57/3/349/_pdf
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:20:09 ID:+V7+aXtH
>>99
サンクス。ウェイトは手軽にできない、きついってのが難点だわね。
ここは女性多いしね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:45:49 ID:OkvNGHFB
>100
有酸素のほうも手軽だけに故障者が多く出るのが難点ですね。
この間読んだトレーナー向けの雑誌にそういうことが出てたし、ここ読んでもそう思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:55:24 ID:fU8ztLhV
>>95
筋トレの有益性は疑問の余地が無いでしょ。但し問題は
>代謝を上げる運動(脂肪を効率的に落とす運動は?)
その二つがイコールとは言い切れないって事じゃないかな。
>>99はいわゆるスロトレに関わる知見になるよね。
結局筋トレは処方によって効果がばらつくから有酸素運動より常に優れているとは言いがたいと思う。
やはり両方を組み合わせるのが最善ではないのかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:20:29 ID:FcjAN3+E
ここってダイエット板だよな?
基本はダイエットの必要を感じた人間が覗きにくる場と考えて問題ないよな?
で、そういう人間は、ほぼ「無知」か「不摂生」が原因でダイエットの必要に迫られた。つまりアホかだらしない人と言えるよな?

一方、ここの指導者立ち位置の人間は、健康マニア同士の語らいを楽しみたいようだけど
アホとだらしない人に伝わらないと何の意味もないと知るべき。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:24:55 ID:gXwgBHsv
>>102
先に断っておくが
「一般のスポクラで細身のインストラクターに指導されてる人は、併用して
がんがん有酸素もやった方がいいよ」ということにあまり異論はない
しかし

・スポーツ生理学からみた減量では、有酸素運動の効果は食事制限と
さほど変わらない。

・選んだ種類によっての有酸素運動とスポクラで習うなんちゃって筋トレは関節や骨へのダメージ
が大変高い、減量(食事制限)中ならなおさら、他に内臓の機能低下もある。したがって故障リスクが高い

・減量中は食事制限により脂質の摂取が低いが、ここに有酸素をプラスすると
エストロゲンの分泌不足を招きやすい(生理不順や骨密度の低下)

・併用は運動時間・量が多くなりコルチゾルレベルが上昇する→甲状腺機能低下
そのうち代謝が下がって思ったように脂肪が落ちなくなる。
ここで運動量を上げるか食事制限を高くするかの悪循環が起きる

したがって
まともな筋トレが可能で食事制限も楽な人は有酸素の併用は特にせんでいい
それ以外の人は併用した方が体重は落とせるが故障リスクは高くなる

自信が無い人は肘、膝、肩の故障とやりすぎによる代謝低下を気をながら併用した方がいいよ



105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:30:53 ID:xknOjJqG
>>103
黙ってろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:34:53 ID:fU8ztLhV
>まともな筋トレが可能で食事制限も楽な人は有酸素の併用は特にせんでいい
はい、それが聞きたかったw
結局個人の考え方って事だよね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:36:54 ID:r0ubM4cI
>>103
そんな自虐的な自己紹介するなよ…こっちまで悲しくなってくるだろ…。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:50:28 ID:pobNPGYI
>>103
まあ王道過ぎてこれ以上話すことがないからな
ダイエットしたい人でもこの方法が正しいことは理解してるんだろう

このスレは暇な人達が学者の真似事して知ったかぶる為のスレと思えばいいんじゃないか?
わざわざネットで「最新の知見」とやらを探してご苦労なことだよホント
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:01:29 ID:hKK+ACj+
「最新の知見」???
一世紀前のものだったぞw
その学問かじっている人たちには昔から常識なんじゃね?

つまり今まで根拠の無い変なダイエット系サイトを暇で調べていた人たちが、
知ったかぶりして語るところだったのに、、、、できなくなって悔しいと
いうことか。

根拠のある知ったか君と根拠の乏しい知ったか君は相容れないだろうし
荒れるから、どっちか出てった方がいいかもね

で言ってることが難しくて良くわからんスレと
理論的にはどうでもいいスレと住み分ければいい
後者の方がこの板じゃきっと人気になると思うが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:03:47 ID:mqT3Uz9X
どうかなあ・・・

こりゃ考え方の違いが出てくるのかもしれんが、自分は「知性」の足りていない人間が
体系維持が出来なくなるんだろうし、コントロールが出来なくなる・・って思ってる。

その辺のオカルティック要素ふんだんな、ダイエット賞品に飛びつく人って、どれくらい
目指す体型になれてるのか?とか、維持していけてるの?って考えると
はっきり言って、おばかさんでは維持も減量も難しいんじゃない?

結局、自分で知識を蓄積して、理論を構築できない人は、高い確率でリバウンドするだろうし
リバウンドしたが最後、戻るのも難しいんじゃないのかなあ。

少なくとも俺は、難しいからわからない、詠みたくない、なんていってる時点で
成功する確率なんて、落ちると思うよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:30:00 ID:SBQho+qb
知性と肥満は関係ないんじゃないか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:25:12 ID:F+vAAXMU
まあ、めんどくさいこと考えてる暇があったら、外走ったほうが手っ取り早いだろうな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:52:04 ID:xknOjJqG
>>111
しかし脂肪と菓子パンに精神を支配されてるんじゃないか
と思わせるデブに時折遭遇する
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:58:45 ID:QsKBD9XB
この前の部活をやめて太ったものです。
カロリー調整と筋トレを初めて1週間がたちました…
まだ目立った変化はありませんがこつこつと継続して
いこうと思います。この掲示板にはたまに顔を出して
皆さんの意見を聞こうと思ってますみなさんも
がんばってくださいね。
継続は力なりですよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:01:15 ID:i8YIwyZS
>111
知性と肥満の関係はない。でも減量成功率に関しては違いがありそうだ。
そういうことじゃないのかなあ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:05:24 ID:vXSY1eLP
この前オタキングの新書読んだけど、いちいち食ったモノを記録していくとか面倒くさすぎる
でも何にでも面倒くさがらずにやれる意思力こそが、最大の成功の秘訣なんだろうな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:12:16 ID:zYheEIfT
食事制限はもう諦めた。運動するのみ。これが自分にとっては一番楽。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:29:18 ID:QsKBD9XB
おれ、自分で食ったもの記録してるよ!
結構面倒だけど食べ物を食べる時自分で書き込むから
歯止めをかけられるよまあ本気でやろうと思ってる人
じゃないと継続できないだろうな、結構効果あると
おもうんだけど…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:32:26 ID:F+vAAXMU
>>118
それは性格の問題だろ。
俺はめんどくさいから、結構食いたいだけ食うし記録なんてしない。
たくさん食ったからたくさん走ろうとか、筋トレの日だからたくさん食おうとかその程度のノリだし。

まあ、書き込むのめんどくさいから食うのやめようみたいな効果はあるかも知れんけどな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:41:57 ID:Rd7Ljixc
>>103
違うよ 全然違うよ.
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:46:56 ID:rZb1tVak
>>118
俺もダイエット始めて3ヶ月はそれやってた
でも、いくら食べても週2〜3回有酸素やれば太らないし、少しずつだけど体重減ることに気付いてからは
モチベーション下がってやめてしまった
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:14:33 ID:XC2Z1x3m
私は一週間の食生活と体重・体脂肪の増減見るために記録してる。
「朝抜いた週は間食が多い」とか傾向見えてきて楽しい。
一週間分の記録を見て、「今週は間食をなくす」とか細かな目標立ててるよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:27:57 ID:lYaXM9Mm
インターバル走とかはダイエットに有効なのかな?
今まで筋トレ→有酸素運動(主にミルで7〜10km走)という順番でやってました。
なんかの雑誌で読んだ影響で筋トレ(主に上半身の日)→インターバル運動も混ぜてやり始めました。
ジムにパワーマックス(無酸素)という自転車マシンがあって、インターバル(30秒全速、休憩1分30秒)
やってます。筋量をあまり落とさず、脂肪を落とすのに効果ありますかね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:04:33 ID:0pPrm9Sk
>>123
有名どころでは、この人のメニューが筋トレとインターバル運動(HIIT)のみ
有酸素運動なし
http://www.johnstonefitness.com/
はじめて3ヶ月〜半年ぐらいの体型変化を見てみ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:12:50 ID:OntTbrAL
自分も状態を客観視するのに記録してるよ
食事の栄養バランスを意識しようという気持ちも高まるし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:09:14 ID:vyyLSPMB
>>123

若かったり体力に自信がある人ならいいんじゃないですか。
私はちょっと無理。

ウェイト板の筋トレ質問スレでは
インターバル走はokだが
有酸素はNG評価です
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:30:01 ID:hbw6HsBX
>若かったり体力に自信がある人ならいいんじゃないですか。
私はちょっと無理。

大きく勘違いをされているようだが、やるから体力が付いてくる
体力の無い人は心拍数が上がりやすい。したがってそれだけ最初は軽く
少ない頻度でも効果率が高くなる。
例えば有酸素だと一日1時間毎日行い、それでも筋肉も一緒に落ちてくる
ところをHIITだと体力が無い人は一回3〜5分(3〜5sets)を週3回ぐらいで劇的な効果を
もたらす。体力が付くほどきつくないと効果が出にくくなる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:37:37 ID:T9ckdOy1
うちにあるエアロバイクで30秒全力→1分半それなり
を何セットかでHIITになりますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:29:47 ID:T49pAbh5
>>127

だれも効果がないとは言ってない

根性がないので心拍数が上がると「もうダメ」となっちゃうんだよ
理論だけで人間が動くんだったら誰も苦労しないよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:50:10 ID:ndZpAx1s
高強度のH。相当なマゾじゃないとムリだし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:53:51 ID:8SlfMGOc
>>128
多分家庭用のじゃ壊れると思いますよ

>>130 相当なマゾじゃないとムリだし

相当なマゾじゃなくてもできると思うよ、30分も1時間もやるわけじゃないんだし。
そうじゃなくて出来ない人の根性が人並み以下なだけ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:26:28 ID:T49pAbh5
根性が人並み以下だから
ちょっとぐらい食べても・・・
ま、あまり運動してなくても・・・
とうことで太るということです
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:21:16 ID:gBl00E5K

なんだかねぇ…

オレは自分で結果が出てるんで、板やスレに常駐する気がないから
通りすがりになるんだけど、小難しい理屈や知識をダラダラ書き連
ねても、ウザイだけだぜ?

ははは
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:27:25 ID:T9ckdOy1
すっこんでろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:53:10 ID:7vh2TpPf
>>128
ジムのパワーマックスで全力で立ち漕ぎするから家庭用だと耐久度が厳しいと思う。
5セットで腿がパンパンで約5分ぐらいは感覚がないぐらい腿に力が入らなくなる。
初めてやった時は、下半身が動けずに10分ぐらいは床に寝転んでたよ。
10分経てば、普通にジョキング出来るし、翌日は酷い筋肉痛にもならない。
結論は、マゾですw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:42:54 ID:fObFzpjy
王道実行の感想。

食事を制限した上に、10RepsMAXみたいな筋トレやると、
疲労が蓄積するってかなかなか抜けないね。
ただでさえ、食事減らした上に、急激に負荷の強い運動はじめるから
体が大いにとまどう印象。
運動した後、ものすごーく眠くなる。
いつもだるいし。
通常期や増量期よりも筋トレ間の休息日数多めに取ったほう良いと思う。

理論や知性とは別にねw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:48:30 ID:ohpwiy3Z
低強度の運動毎日と、
中強度の運動隔日と、
高強度の運動週1日。

王道やるにあたって、一番効果の高いのはどれ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:50:27 ID:JwTe77me
>>136
トレ後にプロテイン30g以上とブドウ糖70g位とってる?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:37:12 ID:C8U3RGj6
>138
言いたい事は分かるがダイエット板ではサプリで400kcalはちと苦しいのではなかろうか。
140136:2009/04/09(木) 22:02:54 ID:fObFzpjy
>138
俺は体がでかいのでカロリー1900位でも十分体重が減っていくわけだけど、
そのプロテインとブドウ糖は、この1900に加算して飲んでいいものなの?
つまり一日で2300とっていいってこと?
違うんじゃね?
1900の中から、トレ後に振り分けるんじゃないのか?
だとしたら、特に疲労回復に効果があるとは思えないなぁ。

俺の体質や年齢、運動経験もあるんだろうけど、
やっぱ体を激しく動かしたらガッツリ喰うってのは基本的な部分じゃないかな。
強度の運動にご褒美の飯が制限されたら、そりゃ体疲れるよね。
高校や大学の部活でも、練習とならんで飯を大量に食うの必死だったもん。

もち、これを理由にカロリー制限をやめるなんてことはしませんが、
減量期の筋トレ及び筋量の維持は本当に大変だと実感してます。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:05:57 ID:HluNVORq
次スレでは、スレタイから筋トレを外した方がいいかもしれないな。
ウエイト板から荒らし(無自覚)に来てる連中は、やたら筋トレ、それもフリーウエイトを勧めるが、
運動不足なピザの人たちにいきなりそんなもん勧めてどうするのかと。

ましてや、ここは女の人もかなり多いはずで、フリーウエイトをガシガシやる女の人なんて
ほとんどいないと思うぞ。
142ダイエット4年目:2009/04/09(木) 22:28:11 ID:Vjh5cxsl
>>141
同感です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:39:45 ID:QVdYuC0H
>>140
プラスするのが吉。詳しい説明はしない。
どうしても心配ならトレ後のプロテインにグルタミン30gほど追加してみるといい。
体感できる。だまされたと思ってやってみ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:40:47 ID:T9ckdOy1
筋トレの話は個人的には非常に参考になるので
筋トレ系のスレとして分けた方がいいのかもね。(すでにあるのかも知れないけど)
別にこのままでもいいっちゃいいが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:43:13 ID:T9ckdOy1
>>143
2300kcalって、デブじゃなくて筋肉を増やそうって人にゃいいだろうけど
ここはダイエット板だからね〜

だまされたと思ってたって、騙されたらどうしてくれるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:52:02 ID:QVdYuC0H
>>145

グルタミンもカロリーにいれるつもり?なら黙ってて。
うん。釣られたと思ってる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:57:26 ID:gBl00E5K
>>134
あれ?図星だったようだね?
つーか、お前の前に鏡があるんだけど、気がついてる? m9(・∀・)
クスクス
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:01:03 ID:FpeNBDGj
>>141
同感。スレタイに筋肉バカ出入り禁止とかw
前にスパのジムで、ひたすら筋肉話し続けるトレーナがいて、
バイクしていても機械筋トレしていても、はなし続けて。。苦情レベルだったことがあったよ。トレ中は頷くだけでもきついわ。
スタイル良い系のマッチョならいいけど
プロレスタイプだった←脱がないとピザに見えるよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:02:49 ID:T9ckdOy1
なんでもいいけどさ
筋トレ後に400kcal摂取しろってダイエットって何?って話なんだが
グルタミンの話なんかしてたっけ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:06:45 ID:QVdYuC0H
>>149
うんそうだね。ダイエットって何?って思ってればいいと思うよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:08:50 ID:T9ckdOy1
これは>>141に同意せざるをえないw

脳脂肪から脳筋肉になっても仕方ないよね(^0^*
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:13:45 ID:M+UMz5va
ウェイトトレイニングって種目も色々あるし重量替えられるだぜ。運動不足のピザにぴったりじゃん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:15:15 ID:C8U3RGj6
>>143
>プラスするのが吉。詳しい説明はしない。
プラスしちゃいかんやろーw
サプリメント含めた摂取カロリーをコントロールしなくちゃさすがにやばすぎると思うが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:16:57 ID:8K2JkyWl
>運動不足なピザの人たちにいきなりそんなもん勧めてどうするのかと。

これ自体が全く筋トレを理解できてないって事なんだけどね。
筋トレが理解できてない→筋トレのアドバイスが自分には出来ない→じゃ筋トレいらない
ってキミのための掲示板じゃないんだから、、、、、

運動経験の無い女性たちが普通にフリーウエイトから始めるのは当たり前の
事なんだが、、、一回「肉漢」ってサイト見てみれば、一般の女性たちが
普通にフリーウエイトから始めてるから、女性への偏見がなくなると思う。
アドバイスする側のレベルがそこそこあれば、なんの問題もないよ。

そういうとこでアドバイス受けてる女性たちからみると「フリーウエイト必要なし」って言ってる人たちの
アドバイスは信用できないしアドバイスされる側もかわいそうと思うんじゃないかな
何をするかを選ぶのはアドバイスされる側なんだから、ある程度、情報の取捨選択権が
あった方がいいと思うよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:22:39 ID:C8U3RGj6
>>141
>ウエイト板から荒らし(無自覚)に来てる連中
多分オレもその一人だと思うけど無闇にフリーウエイトを勧めた事はないけどね。
むしろフリーウエイトをやらない人や一般的なスポーツクラブに通う人を露骨に蔑視するような
発言は正直あまり気分が良いものじゃないね。
効果的なトレーニングを紹介してくれるのは有難いとは思うけど全ての人がフリーウエイトをやるわけじゃないし、
誰だって最初は弱いわけだから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:22:57 ID:T9ckdOy1
筋トレ自体を否定なんかしない。

だけど筋トレにプロテイン等のサプリを400kcal摂った?なんていう人とは
方向性が違うでしょ?

食事制限もある程度してて
数十kcalを気をつけてる人たちにいきなり筋トレ後400kcal摂取しろというのは
はっきりいって低能としか思えない。

アドバイスする対象を間違えてるよと。

むしろ減量期(ビルダーの言う減量期じゃない)に適した筋トレについて話すなら賛成
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:26:18 ID:QVdYuC0H
なんというか・・・
まあ、ごめんなさい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:29:49 ID:8K2JkyWl
>むしろフリーウエイトをやらない人や一般的なスポーツクラブに通う人を露骨に蔑視するような

ああ何人かそういう書き込みをしてるがそういう意味じゃないと思うよ
わからない人はそういう風にとると思うけどね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:29:53 ID:M+UMz5va
>>156
偏ったやつが来るから誤解を招くんだよね。基本ナルシストだから許してやってくれ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:35:13 ID:C8U3RGj6
>わからない人はそういう風にとると思うけどね。
そういう書き方が感じ悪いという事に気づいた方がいいと思うけどねえ。
下みたいなのもちょっとアレな感じでしょうw

>スポクラ通ってマシン使ってるような人は効果的な筋トレがまともに出来ないから

>んー?その辺のスポクラやジムで、きちんとした効果が得られるような 筋トレの指導なんて受けられるわけないじゃん。

>フリーウエイト中心のジムに行くのとその辺のスポクラで同じ様に3ヶ月やったら、まぁ大体は大きな差が付くだろうね、間違いなく。
161136:2009/04/09(木) 23:37:34 ID:fObFzpjy
うーん、ダイエットよりも筋トレに興味を持ち出した自分がいるから
試してみようかな、トレ後の400.

あとついでに質問いいっすかね。
栄養バランスの話なんですが。

ダイエットしてると容易に
肌のカサカサ(=脂肪不足)と
目のチカチカ(=ビタミンA不足)に
陥ってしまうんですが
ビタミン剤とかじゃなくて日常の生活で食品から
これらを適量とる方法ないですかねー。

油系はどうしても敬遠しすぎるきらいがあってうまくいかない。
目のチカチカはビタミンAだとは思うんだけど
ピザの時代だって別に適量採取してたとは思えないんですよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:39:22 ID:HluNVORq
>>160
おまえらにはしょせん無理だよみたいに見下しておいて、その一方で質問に来た人には筋トレを推奨する
ダブスタだからなあ。

俺自身はとりあえず初期の目標は達成して筋トレに比重を置いている身だけど、板と相手を考えてアドバイス
するべきだと思うんだ。
163ダイエット4年目:2009/04/09(木) 23:44:02 ID:Vjh5cxsl
>>154
>運動経験の無い女性たちが普通にフリーウエイトから始めるのは当たり前の
事なんだが、、、
これも偏見だと思います。フリーウエイトは運動の選択肢の一つに過ぎません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:44:30 ID:OntTbrAL
理屈の正誤以前の問題として鬱陶しい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:44:32 ID:QVdYuC0H
>>161
体脂肪率が15%下回るくらいまでは微調整してみるといいと思う。
個人的にはトマトがお勧め
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:44:42 ID:GWH1/qWY
絶対的な食生活のすくなさだと思います。
痩せてきてる人は気力はあるので後は運動だと思います。

最近クラブで踊って2キロ落ちました。4時間だけど!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:49:32 ID:C8U3RGj6
>>161
トレーニング後にタンパク質と糖質を摂取するのは非常に一般的な事だけど
その分も含めてカロリーコントロールしなくちゃダメだよ。
今までの食事プラスプロテイン、ブドウ糖にするのなら体重の推移を見てカロリー摂取が多すぎるようなら
サプリの分を相殺するように食事を少し減らす必要があるね。
>>162
>板と相手を考えてアドバイスするべきだと思うんだ。
その通りですね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:49:42 ID:8K2JkyWl
>>160
あー良くわかってるよ
でもそれは通ってる人を見下してるんじゃなくて行動にけちつけてるんだよ。

三食ガッツリ食べて1日1時間ウォーキングしてるんですが痩せません
という行為に対して
ガッツリ食べるなよ!と突っ込んでるのと一緒

特に筋トレの効果を良くわかってる人ほど
週に3回スポクラで筋トレ30分有酸素1時間してるんですが痩せません
という質問を先取りして答えたくなるんじゃないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:55:08 ID:ndZpAx1s
ほんとスポクラが嫌いなんだなぁ。どのスレでも見かけるよね。
今まで何軒のスポクラ通ったの
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:57:12 ID:8K2JkyWl
>>162
お前らには無理だよと言ってるんじゃなくて、その環境じゃうまく行かないよ
と言ってるんだけどね。
>>163
ああごめんごめん言葉が足りなかった。
「筋トレを始めて行う初心者がフリーウエイトから入るのは
故障回避と熟練性の向上のために当たり前なんだけどね。」
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:59:31 ID:HluNVORq
とりあえず、痛いのが粘着してるのは分かったわけだが。
無自覚の荒らしってのは撤回する。

これは普通の荒らしだ。普通に筋トレを推奨する人にこそ迷惑だな、これは。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:50:59 ID:s0JKgIST
んー
なんかウェイト板から来た人にいえるのは
空気読め
なんだけどなー

ここは王道スレといってるけど
それは劇的ダイエットの対義語で使ってるんだよねー

確かに食事管理+筋トレはウェイト板の人的には食いつきやすい、知識を出したいタイトルだけど
違うんだよねー

ここはダイエット板。
ここの王道は
「普通の食事」をして、「普通の生活(運動を含む)」をすれば
短期的・劇的な効果はないし、劇的より長い時間がかかるけど、
生活習慣・健康など考慮してベストの方法を扱うスレじゃないんかな?

HIITなんて推奨するレスもあったけど、あまりにも場違いすぎるってのわかってるのかな?
フリーウェイトでの筋トレも推奨もその類じゃないん?



173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:33:16 ID:a89fmRbW
加重式ダンベルで、運動した事のない人が、3kgから始めても
それも大まかに言えば、フリーウェイトだからねぇ。
その人に合わせるやり方として考えるのは悪い事じゃないと思うよ。

筋肉を維持する、ボディメイクをする意味ではダイエット的に良いと思う。

HIITやるのも減量上級者の1つの手段だし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:20:29 ID:0Z1SnpNd
>>172
住人の全部をあまりにもバカにしすぎなんじゃ
正しい理論や効率なら知りたいと思うし、ウエイト板は敷居が高すぎていけない。
変に煽らないのなら出張してくるのはそれはそれでいいと思う。
トレーニングについてや難しいことが書き込まれるたびに変に反応する人がいるのは
逆になんでかな〜と思ってます。
175ダイエット4年目:2009/04/10(金) 02:51:28 ID:mLntQvgN
ここはダイエット板。ウエイト板の住人の考え方・常識はここの住人とは多かれ
少なかれ違うと思います。

私などは王道と言われるダイエットを始めて4年目の者ですが。ここに書き込まれ
たウエイト板の住人の物と思われるレスにはかなり意識の違いを感じます。
筋トレはダイエットの手段の一つとして今日まで取り組んできましたがウエイト板
の方はやはり筋トレ至上のお考えのように見受けられます。

ダイエット板の他の住人の方も筋トレは手段の一つと考えている方が多いので
はないかと私は思います。そういった方々と筋トレを第一と考えている方々と
では衝突は致し方ないのでしょう。長文失礼しました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:53:22 ID:9p4qWW7K
そうだよ。ぬっるい適当な筋トレしてるやつらをみると反吐がでる。
177ダイエット4年目:2009/04/10(金) 03:05:31 ID:mLntQvgN
>>176
貴方と目的が違うのかもしれませんしどういった運動に取り組むのかはその人個
人の決めることで他人が口を出すことではありません。

不愉快なようでしたら不愉快でない場所に行くのがお互いの為でしょう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:41:03 ID:b+TzvTnT
健康な肉体を作る事は、結果としてダイエットにもつながる、という考えの奴は

ダイエットする。なるべく健康にダイエットする。というスレ主旨と合ってない。
みんな何度もそういってる。

副次的にダイエットを語るとそうなる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:09:44 ID:SpZ9ZH+l
仕事が一日8時間歩き回るような仕事で有酸素運動をやってるようなものです
1500カロリーを守っても体持ちますよね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 05:17:53 ID:hogpFw5O
>>179
身長と体重を入力すると、基礎代謝を算出してくれるHPが多数あるから、
自分の値を入力して基礎代謝を算出してみると良い。
一般的に、基礎代謝を下回る摂取カロリーは問題が多いようなだけど、
身長・体重・性別も判らない状況では、1500kcalが適正かどうかは、誰も判断できない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 05:28:33 ID:Y7gPWKnB
質問スレが出張してきてるだけみたいになってるね
あっちにも時々専門家さんが出没して長文でID真っ赤にさせてるね

>>179
人によるって。
まだレス数200も行かないんだからちょっと目を通すぐらいしたら?
例えば身長150cmの細身の人と、180cmの小太りの人とで同じカロリーで語れる?

それに身体が持つかどうかだって人それぞれ差があるし、
仕事の内容だって実際やってみないとどれだけハードかわからない。
(同じような体格の人を集めて同じ作業させたら同じタイミングで体力が持たなくなるか?)

まずしばらくやってみたらどうだろう。
基礎代謝を下回るような過激な制限でなければ、様子見て自分で調整すればいいだけのこと。
頑張って。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 05:45:51 ID:ibbRWLxr
>>160
それは、バカにしてるんじゃなくて本当の事だと思うけど。
なんかおかしい?
実際に比較したらよくわかると思うけど、同時期に初めて3ヶ月経ったら
かなりの差が付くと思う。

差は如実に出てくるよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:43:56 ID:/g1X9fO3
過去ログも含めて、人格批判や変に煽ったりしてるのは、筋トレを推奨している人よりも、
それを根拠無しに批判しインチキ扱いしている人に多いと思うけどね。
>>66辺りからの流れで一目瞭然。

まともに反論、反証できなかった人が、締め出しにかかってるだけだなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:00:32 ID:s9bwvAah
運動で減量するのが王道であるのなら、ハード〜ソフトまで色々なトレーニングがある。
但し、いつまでも同じ運動の種類・強度であれば、人間はそれに順応していまい停滞する。
長期的に運動をして効果を出すには、色々と運動(トレ)を組み合わせて変化をつけるのも
大切だと思うけど、高強度トレもトレの一つとして参考として聞けば充分じゃない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:44:58 ID:NzW/+Bs1
筋トレ派?の人達の考え方は有酸素は害悪、スポクラ行く奴は池沼という考え方だよね。
少なくともその人たちの中ではとても正しい考え方なんだろうけど、スレの趣旨とは違う気がする。
バナナダイエットとかはこのスレの住人から見ればバカげてると思うけど
該当スレに行って、バナナダイエットを始めようとしてる質問者に
運動しろとレスするのは荒らしだよね。
やはり住み分けるのがお互いのためだと思う。
帰ったら筋トレオンリーのスレを立てることにします。
そしてここは次スレからは筋トレという言葉を外して差別化を図るのがよいかと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:20:17 ID:UTLsZabv
>筋トレ派?の人達の考え方は有酸素は害悪、スポクラ行く奴は池沼という考え方だよね。
それはトレーニーの中でもかなり偏った意見だよ。
減量時には有酸素やる方が一般的だしトレーニングはどこでやるかじゃなくて何をやるかだからね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:24:09 ID:hogpFw5O
なんか、随分と混沌状態になっているな。
俺が考える王道とは、[食事制限+有酸素運動+筋トレ]だ。
摂取カロリーを抑える食事制限は重要だし、直接的にカロリーを消費する有酸素運動も効果的。
但し、[食事制限+有酸素運動]だけたと筋肉量が落ちやすく(一時の俺は、上半身鶏がら状態になった)、
代謝自体が下がるリスクが大きいので、筋トレも行って、3点バランス良く行うのが効果的だと思う。
筋肉量最優先で、[食事制限+筋トレ]の方法もあるんだけど、十分な筋肉量がないと効果が出にくいし、
心肺機能向上を無視するのは健康上のリスクが大きいので、万人向けの方法ではない。
スレを分けるウンヌンの前に、王道の意味を考えてみてはどうだろうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:29:22 ID:tAVb2On4
・有酸素より無酸素重視の方が脂肪が落ちる、有酸素は食事制限が出来るなら
やらなくてもよし、やってもよし

→有酸素は害悪

・一般のスポクラで指導される筋トレはあまり筋トレとしての効果が期待
出来ないから、スポクラで効果を出したいのなら自分で研究するべきだ。
マシンよりもフリーウエイトの方が初めはわかりやすいしやった方が良い

→スポクラ行く奴は池沼

ここまで脳内変換や言葉の思い違いが行われるなら住み分けはしょうがない
でしょう。

少なくとも>>88氏のように、同じ書き込みみて「ハッ!!」と気付く人も
いるんだけどね。

あと立てるんなら筋トレオンリーのスレではないよ、有酸素オンリーのスレ。
無酸素派(?)の人のほうが併用の仕方や併用するときの食事に詳しいし
有酸素理論にも詳しい。

もしくは
・きつい運動(?実際きついとは思わないが)は、したくない派
・とにかく結果を重視したい人
それとか
・ただ痩せたい人、体重を落としたい派
・ボディメイクに特化したい派

189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:37:25 ID:tAVb2On4
すみません。大きな誤解なんで訂正させてください

>>187 >十分な筋肉量がないと効果が出にくいし

無酸素の効果は万人共通で筋肉量は特に関係ないです。
どちらかというと初心者や筋量の少ない人のほうが効果が高かったりします

>直接的にカロリーを消費する

それと、たとえ休憩を挟みながらの無酸素でも時間単位のカロリー消費は無酸素のほうが
高いです。

これは厚生労働省のMETSでしたっけ?その数値を見ても良くわかるかと思われます
190187:2009/04/10(金) 11:49:43 ID:hogpFw5O
>>189
「十分な筋肉量がないと効果が出にくい」と言うのは、筋肉量が多い人は代謝自体が高いので、
安静状態でもカロリーを消費しやすいとの意味。
誤解を招きやすい表現だったようだね。
後、METSに関しては、酸素消費量のみから消費カロリーを算出する手法なので、
無酸素運動である筋トレには適応しずらいと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:28:30 ID:NzW/+Bs1
このスレの趣旨は>>187の人が書いてるように、有酸素で脂肪を落としてそれによって
一緒に落ちてしまう筋肉を筋トレで補うという方法だよね。
有酸素が主で筋トレが従。
対して>>188の人が言ってるのは効果的な筋トレで代謝を上げることがメイン。
有酸素はやらなくてもいい。

この2つ、似てるようで考え方はまるで違うよね。

どちらも正しいけどスレの趣旨にあってるのは前者じゃないのかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:40:37 ID:5SLn9egy
どっちでもいいよ。やたら持論を押し付けられるのは勘弁だが。
私は筋トレもビリー両方メイン。ビルダーでも長距離ランナーでも
ないから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:19:57 ID:oV4PYNym
>187
>心肺機能向上を無視するのは健康上のリスクが大きい

あの、あまりあなたのような方に突っ込みたくは無いのですが
あなたが言うところの心肺機能を向上させる運動ってどんな運動なんですか?
心肺機能は無酸素の方が上がると思いますが、
文章のミスだったら謝ります、、、、、

>、METSに関しては、酸素消費量のみから消費カロリーを算出する手法なので、
無酸素運動である筋トレには適応しずらいと思う。

ウエイトは6METSです、なぜか腕立て伏せと懸垂は8METSですが、、、
ちなみに私はウエイトは自重しかやらない、少し強度が強い有酸素トレーニーです

>十分な筋肉量がないと効果が出にくい」と言うのは、筋肉量が多い人は代謝自体が高いので、
安静状態でもカロリーを消費しやすい

代謝は体表面積と比例すると言われています。したがって太っていれば代謝は
高いのじゃ無いでしょうか?脂肪にも代謝はあるので、参考>64

傍観者的に今まで見てましたが、最近このあたりの書き込みを読んで
随分と世の中で言われていることと専門家の研究が違うので驚いてます

194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:34:22 ID:SEH0jLpJ
>>189
>どちらかというと初心者や筋量の少ない人のほうが効果が高かったりします
それは筋肉を発達させるという意味での効果でしょう。
ダイエットにおける有酸素の主目的はカロリーを消費する事なので元々筋トレとは目的自体が全く違うけど
強いて言うなら筋量が多い人の方がより多くのカロリーを消費する事になるでしょう。
>それと、たとえ休憩を挟みながらの無酸素でも時間単位のカロリー消費は無酸素のほうが高いです。
それはない。というか単位時間の設定如何でしょう。
運動強度が高ければ高いほど長時間出来ないって事を忘れちゃダメさ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:56:04 ID:vqCbtbwI
○食事管理は重要。体重&体脂肪増加は食事が原因。
食事で増えた物は食事で改善できる。

○運動は補助。元来運動は減量目的では行わない。好きだから行う。運動をしていても食事管理をしていないと体重は増える。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:07:43 ID:hvVJ6AJ/
もっともな話だ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:34:45 ID:aV39YgVe
能書き垂れる時は張り切ってレス書く奴ばっかw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:55:09 ID:biMUlHzT
>>195
その通りだと思います。
でも、運動メインで食事管理を補助と考える人が多いんですよね。

私は食事管理メインで、運動は通勤時にひと駅分歩くとか、
階段を使うとかを心がけた程度で、特にスポーツはせずに
1年間で20kg痩せた経験を書き込んだら(何のスレか忘れたけど)、
「その程度の運動での痩せ方では脂肪は減ってなくて隠れ肥満」とか、
「もっと運動しなきゃすぐリバウンドする痩せ方」とか、
叩かれまくりましたw。

アスリートのような体型を目指さないといけないような流れが
多くのスレにあるのがイヤだなぁ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:52:00 ID:HzorAdYZ
また荒れちゃうのかもしれないけど、ちょっと言っておかないとと思ってレスします

>>194に書いてあること全部なんだけど、一体どこでそういう話を仕入れてくるのかなあ?
根拠まったく無いですよね?根拠というのはここ最近の書き込みに見られる
具体的なデータや実験なんかですが、あなたが出す情報は、たまたまネットでそういう書き込みを見て
自分の感性が否定しないことで信じ込む。それをまたネットで書く。でこれまた
それを信じる人が出る。そういうことで長い間この板では根拠の無いうわさみたいな
情報ばっかりが書き込まれていた。
詳しい人が登場したのはここ1ヶ月ぐらいだと思うけど、
情報には必ず根拠か理論が付いてくる。素直に凄いなと思います。

例えば
>強いて言うなら筋量が多い人の方がより多くのカロリーを消費する事になるでしょう

これ、「同じ体重の人間が同じ運動を行ったとき筋肉量が多い人の方がカロリーを
使う」といった実験があったんですか?
私はこういうことに詳しいわけじゃないんですが、物理の法則からみてちょっと
信じがたいのですが。


200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:36:57 ID:SEH0jLpJ
>>199
>>それと、たとえ休憩を挟みながらの無酸素でも時間単位のカロリー消費は無酸素のほうが高いです。
これが間違ってる理由ね。
運動中の消費カロリーは「仕事」と「熱」によるんだけど、どちらも最大筋力に対してかなり軽い負荷(30%程度)で単位時間当たり最大となるよ。
そしてその程度の負荷の場合一般的には遅筋繊維を動員する事が多いので長時間続けられるって事もあります。
だから自転車のロードレースなんかではかなり軽いペダルで高回転を維持する事が推奨されるわけです。
単位時間の設定によるっていうのはたとえば「筋トレと有酸素どちらが多くのカロリーを消費するか」って話の時に設定時間が1分間と1時間じゃ丸っきり話が変わるでしょ。
そういう事だね。
>、「同じ体重の人間が同じ運動を行ったとき筋肉量が多い人の方がカロリーを使う」
筋量が多い人の方が同じ内容の筋トレで多くのカロリーを消費するって話だよね。
この場合のポイントは「同じ内容」の意味だね。
たとえば10RM3setだとすると筋量が多い人の方が当然筋力も大きいので筋トレにおける仕事量は大きくなるよね。
さっきも書いたけど運動中の消費カロリーは「仕事」と「熱」なので当然筋量が多い(=筋力が大きい)人の方がより多くのカロリーを消費します。
もし「同じ内容」を負荷含めて全く同じ運動と考えるならあなたの仰る通りそんなに差は出ないでしょう(厳密にはそれでも筋量が多い人の方が発熱量は多いかもね)
ただそれはもはや筋トレの本質から外れるでしょうね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:40:20 ID:sAFbfagq
・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:46:59 ID:SEH0jLpJ
>>198
ダイエットの基本はカロリーコントロールで、最も大切な要素は仰るとおり食事の管理だね。
寝たきりの生活でもしない限り運動は必須ではない。
運動の目的はカロリーを消費する事と筋肉に刺激を与えて徐脂肪体重の減少を抑制する事。
前者は食事制限で代替できるけど後者はある程度以上の強度の運動をしなければ厳しい。
逆に言えば後者を気にしないのならそんなに運動、特に筋トレにこだわる必要はないよ。
自分はここで言われるいわゆる「筋肉バカ」に近いwからなるべく多くの人に筋トレを導入してもらいたいとは思うけどね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:49:08 ID:sAFbfagq
筋トレ馬鹿さんのBIG3はどのくらい?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:50:20 ID:SEH0jLpJ
>201
ごめん、うざかったねw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:51:56 ID:ibbRWLxr
えーっと、筋肉量が運動の強度を左右しません。
たとえ筋量が少なくとも、強度の高い運動を行なえば、運動後の代謝亢進の効果は
同じ様に得られるはずです(呼吸商の上昇)
これには、体重や筋肉量による有意な差は無かったと思われます。

つまり「運動する行為そのもの」に意味がある、という事でしょう。

>>189氏が指摘している、筋量の少ない人の方が効果があるmという部分については
運動後の筋肉に対する修復などに多くのエネルギーが費やされるからではないでしょうか。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:56:50 ID:SEH0jLpJ
>205
代謝の亢進は考慮していないよ。
というか代謝の亢進については要素が複雑すぎて一般的な話にはしづらいんじゃないかなあ。
少なくとも同じ処方の筋トレであれば筋量の多い人の方が代謝の亢進の影響が少ないって事はないような気がするけど。
だとすれば運動中の消費カロリーは筋量が多い人の方が確実に多いんだから結論は変わらないんじゃないかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:11:34 ID:GPbPOd7I
>>195で結論は出たと思ったのに…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:14:17 ID:sAFbfagq
で、筋トレ馬鹿さんのBIG3はどのくらい?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:48:39 ID:ibbRWLxr
>>206
いきなり、論点から外れてますが・・・
ちょいと乱暴な例えになりますが

体脂肪率40パーセントで120kの人と同じ体重で体脂肪率20パーセントの人が同じ距離を同じ速度で
歩いた場合、消費熱量は、どっちが多いと思われますか?

で、同じ距離を歩いた後に、息が上がっているのはどっちだと思います?

前者は、消費熱量の問題、後者は運動の質の問題です・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:57:10 ID:SEH0jLpJ
>>209
何故有酸素運動の話が?w
元々は筋トレの話だったと思うし自分もその前提で話しているんだけど。
落ち着いてもう一度元のレスから読み直して下され。
>無酸素の効果は万人共通で筋肉量は特に関係ないです。
>どちらかというと初心者や筋量の少ない人のほうが効果が高かったりします
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:03:41 ID:sAFbfagq
で、筋トレ馬鹿さんのBIG3はどのくらい?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:09:15 ID:ibbRWLxr
>>210
ん?有酸素運動の話はしておりませんが・・・ハテ?

いま一度、>>209の質問内容を読んでいただけませんか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:15:04 ID:SEH0jLpJ
>>209
>同じ距離を同じ速度で歩いた場合
「ウォーキング」の話でしょ?
>>211
はっきり言ってしょぼいぞw
ベンチ102.5
スクワットのMAXはやった事無いので分かりません。セット重量は70~95
デッドはやらない。
スクワットは現状維持でいいと思っているので2週に一回くらいだね。
ベンチは出来れば体重の倍は上げたいんだけど多分無理だろうなあ。もっと若い時から筋トレ始めればよかったと
つくづく思いますね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:35:29 ID:SEH0jLpJ
仕事に戻るので一点だけ。
>運動中の消費カロリーは「仕事」と「熱」によるんだけど、どちらも最大筋力に対してかなり軽い負荷(30%程度)で単位時間当たり最大となるよ。
これは石井先生、谷本先生の著書で読んだ気がする。
でももっと重い負荷で最大になるっていう意見もあったと思う。
但しロードレースの例なんかを考えると石井、谷本説の方が納得出来るんだけどね。
突っ込まれる前に言っておいたw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:40:32 ID:hvVJ6AJ/

  |いい| ΛΛ  |いい| ΛΛ   |いい|ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でどうでもいい!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          どうでもいい認定委員会                 .|
  |                                           |
\|                                           |
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:43:03 ID:DWz5yXbz
体重減らすのと間逆の筋量に依る代謝量を語るだけで場違い
体重が減れば筋量も減る。当たり前のこと

体重計の数字に囚われない、必要以上に落とさない、体型を整えながらダイエットすれば
着たい服も入るようになるし健康的ってのが三位一体の王道ダイエットだと思うんだけどね。
筋肉の薀蓄こねても鏡に映る姿に変化ないし長続きしない。



217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:47:41 ID:sAFbfagq
>>213
なんだ・・・本当にしょぼいな。
筋トレ馬鹿じゃなくて馬鹿筋トレですね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:29:29 ID:ynjqoE0Y
運動のエネルギー消費はVO2MAXの高さ、無酸素ならMODの高さによるものなんだけど
ね。
エネルギー(Y:mlO2/kg/分)と心拍数(X:拍/分)の関係を簡単にまとめてみると
dY/dX=CY (Cは常数)

しかし自分自身でもどこで手に入れたかわからない情報を良く自信持って書き込めるな
えっ?消えろ?ハイハイ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:38:48 ID:Nbl+G4F1
いろいろ難しい話してるみたいですが、結局有酸素メインと筋トレメインとどっちがいいんですか?
前者で行くなら、あまり深く考えずにミルやバイクでカロリーを削りつつ、筋トレで筋量を補えばいい。
この場合は筋トレ→有酸素の順番で行う。筋トレはイントラとかに相談して適度にやればいいって感じ?

後者で行くなら、筋トレだけでだいたいいいみたいだけど、負荷とか回数とか実際どうすりゃいいのか
見えてこない。イントラに相談した程度では参考にならないんだよね? あと減量期に筋肉量を増やす
のはほぼ不可能に近いと他のスレとかでもよく聞くけど、今から増量して筋肉を脂肪ごと増やして、
そのあと脂肪を落とすという方法だと、夏ごろまでに痩せるのは難しい気がするんだけど、もっといい
方法を筋トレ派?の人たちは知ってるのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:50:35 ID:a89fmRbW
>>219
とりあえず、一回目標体重まで前者でやってみてから増量云々を考えればいいと思う。

減量ができなきゃ増量したって意味ないからね。
ただ、筋トレでは、大きい筋肉にしっかり刺激を与えること。
その位のレベルならイントラでも教えてくれるよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:59:56 ID:hogpFw5O
>>219
即効性があるのは有酸素。
筋トレを行って筋肉量向上による代謝の増加を体感出来るのは、3ヶ月程度かかる。
夏を目標にするなら、有酸素メインで脂肪を減らし、
筋肉量が落ち過ぎないように補助的に筋トレを行うのが良いんじゃないかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:04:35 ID:5hJuGDOf
>>219
バランスよくやればいいと思う。
そんな事は、気にするぐらいの筋量つけてから考えればいいよ。
まずは運動を趣味&習慣にすることが大切だからね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:06:14 ID:7XuppgRT
>>220
>>221
レストンクス
>>219で書いた上三行の路線でおkってことですね。
当然食事改善はするとして。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:07:01 ID:7XuppgRT
>>222さんもd
文字通りの王道がいいってことっすね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:12:17 ID:zem92tn9
>>219
決してあなたをバカにするための書き込みではなく故障や効果、持続という
ことを考えてのレスなので誤解はされないでほしい。

既に筋トレを行っているのにその疑問がでるのなら有酸素オンリーにしたほうが
いい。
肘や肩を故障する可能性が高い。
もし筋トレに可能性を見て「本当にやって見たい」というのならジムを
変えてみるのが一番手っ取り早い、でもまあそりゃ無理でしょう。
したがって自分で研究する必要がある。その時は私はウエイト板を含めてこのサイトで調べるのは
やめておいた方が良いと思う。

初心者の場合、筋トレの代謝増加の効果は普通初めてやった次の日から感じることが出来る。
これははっきり言って指導者しだいです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:22:49 ID:7XuppgRT
>>225
レスありがとう。
つまり、筋トレは下手に手を出すと危ないので、他の皆さんが言うように王道が無難ってことですね。
有酸素と筋トレ、筋トレはジムのイントラに相談しつつ無理のない範囲内で行きます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:28:18 ID:zem92tn9
>>226
いえ違います
ジムのイントラに相談するぐらいなら「有酸素オンリー」が無難です
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:33:15 ID:7XuppgRT
>>227
すみません。もしかして、上の方で話題になってるスポクラ嫌いの人でしょうか?
もしそうなら、これ以上のレスは不要ですので。申し訳ない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:53:24 ID:/oQLvQLW
>>217
折角答えたのに意地悪な事を言うなよなあw
まあ確かにしょぼくて言い返せないのが悔しいわけだが。
>>219
>有酸素メインと筋トレメインとどっちがいいんですか?
この板にいるって事はダイエットが主目的だと思うのでその場合は先ずはあくまでもカロリー収支をマイナスにして
減量していくべきだと思いますよ。
減量過程で筋量の不足がどうしても気になるようならそこで方針を見直せばいい。
減量のためには食事を少し減らす事、カロリー消費を少し増やす事のどちら一方、もしくは両方が必要だね。
まあ普通は両方やる。その場合の運動として一般的なのは有酸素運動です。
ただ有酸素運動は強度が低いので結果として徐脂肪体重を減らすリスクがある。
だから筋トレもしっかりやった方がいいです。
結局、食事の管理、筋トレ、有酸素運動をバランス良く組み合わせるのがベストっていう極めて当たり前の話になるね。
ちなみに筋トレは筋肥大目的の内容が最も合理的。
つまり大きな筋肉、具体的には胸、背中、下半身をメインに8〜12RM程度の負荷で2〜3種目、2〜3セットやってみて下さい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:55:11 ID:9fTn1930
>>219

筋トレの人は1年のスパンでオンとオフを繰り返すようですよ。
ご参考まで。
 
ま、
ネットでもいろいろ言われていますけど、
夏に向けてTarzanも女性雑誌もダイエット特集が組まれていますw
どれを読んでもやっぱり
筋トレ(スロトレ)+有酸素 でやっていくのがやはり王道のようです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:55:16 ID:Nc6TSo+i
>初心者の場合、筋トレの代謝増加の効果は普通初めてやった次の日から感じることが出来る。

そりゃオカルトでは?たった一日で基礎代謝量がそんなに上がるとは思えないし、
そもそも「代謝量の増加」なんて感じる事なんて出来ないと思うけど・・・
感じる事が出来るのはせいぜい筋肉痛の痛みぐらいでしょ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:56:26 ID:7XuppgRT
>>229
ありがとうございます。
勉強になります。
上の方でいろいろ揉めてる感じだったんで書きづらかったんですが、書き込んでよかった。
ほとんどいい人ばっかりなんですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:03:58 ID:5hJuGDOf
>>228
ジムのスタッフ・イントラといっても色々いるからね。
確かにタダのバイトみたいなスタッフもいるからね。でも、最低はマシンの使い方は知ってると思う。
ウェイト経験ないスタッフだと聞いてもあまり意味ないと思うよ。
ジムによっては、フリーウェイトはノータッチな所もあるからね。
でも、マニュアル通りに教えてくれる可能性はあるけど、正しいフォームや知識は経験者のほうがいいと思う。
もしジムにパーソナルトレーナーとかいれば、有料でも利用したほうが無難だと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:06:02 ID:7XuppgRT
>>233
ども。
一人、かなり詳しそうなスタッフがいるので、いろいろ聞いてみます。あとは、他の会員の人に迷惑にならない
範囲で相談してみようかと。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:04:07 ID:WzFvoHrj
普通のピザがダイエットするのとバルクアップ後のビルダーがダイエットするの全く意味合いが違う!

同じ重量から減量するならピザのほうが筋肉の落ちは少ない!
マッスルメモリーと逆の理論。
無理してつけたわけでない筋肉は減量くらいではそんなに落ちない!
一方トレーニーの筋肉は無理につけた筋肉だからすぐ落ちる。
だからピザはダイエット中筋肉の減少に悩まなくてよい、素直に自重を減らせ。

ダイエット中の筋トレは更に次の弊害を生む。

1.栄養不足によるオーバートレーニング疲労
普段運動してないだけにこれは結構苦痛。
日常生活(仕事や勉強)への影響甚大。

2.回復力を制限している中の間接、肘等への過負担。
ただでさえ、運動不足+フォームが正しい可能性も低い。
+トレーニングに対する理解不足ー肩の筋肉群や腰への致命的な打撃。
MAXrepsが10以下の運動の失敗をなめちゃいけない。

3.栄養に対する知識不足によるフラフラ
ピザが始めてダイエットして腹減りだけで済むと思うのが大間違い。
油の不足による肌のカサカサ。
糖分の不足による頭のフラフラ。
ビタミンの不足による目のチカチカ。
その他全体としての気力不足。
対応療法的にネットで調べてニンジン食べて、マルチビタミン飲んでもそんな簡単には解決しない。
こんな状況で筋トレできると?

ピザのダイエット中には筋の落ちは少ない上に
ピザのダイエット中の筋トレは効果的置こうなうことが極度に難しいから、
ただでさえ困難なダイエットに不要な課題(=筋トレ)を負荷する必要はなし。
筋トレはダイエットが終わってから行ったほうが遥かに効果的。

これを裏で受ける説としてもっとも有効ななのは
王道ダイエットに筋トレを+しろという人間が
もともとトレ側サイドの人間だけしかいないってことに注目すべきだよ。
奴らだって、純ピザ状態から筋トレ+してダイエットしたことなんてないんだよ。

結論:普段から運動してなければ、思ったより筋肉落ちないから、飯けずって、ちょっと運動量増やして
目標までいって、なおあたなの基準で自分の筋量に不満があるなら、筋トレもやれば。
ただし、その筋トレはダイエットの枠組みからは別のものとしてね。



236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:38:17 ID:rORg9LxS
>>235
確かに素人が筋トレするのは率悪いね
そもそも筋トレって言えるほどの刺激を与えられるかも怪しいし
俺も最初は適正な重量やフォームも分からず、一応筋トレやった気になって不必要にプロテイン飲んでみたりとグダグダだったな
でもそういう失敗も無駄じゃないと思うけどなー
思考錯誤を重ねて行くうちに自分が納得いく方法が分かってくるし。

自分の経験から言うと、
過度の有酸素はNG
筋トレのプログラムは絶対にマッチョな人に頼むべし




237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:41:18 ID:ZJoDVByd
>>213
どうも、色々と勘繰られるようですが・・・

最初は物理の問題です。同じ重量物を同じ速度で移動させたならば、使用熱量は同じです。
筋肉で体重が重かろうが、脂肪で体重が重かろうが、物体を移動させる、という点において
は消費量に変化は出ません。

次は運動強度の問題です。
結論から言えば、筋力が強い人と弱い人が同じ強度の運動をした場合、運動強度が高くなるのは
筋力の弱い方です。
体重100kのビルダーと、体重100kの肥満体の人がそれぞれ同じ速度で短距離を走った場合
後者の方が、運動強度は高くなります。

運動中にしか熱量消費が亢進しない、と言う考え方は、有酸素トレーニーによくある思考ですが
長時間の緩い有酸素運動は、代謝低下側に傾き、筋肥大トレは逆に代謝亢進します。

1日24時間のうち、運動に割ける時間なんて、長くて精々2〜3時間です。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:31:23 ID:ZJoDVByd
後、どうしようかと思ったのですが・・

>>235
筋肉量を維持せずに体重のみに執着して失敗しているケースを、私は今までに
良く見かけてきましたので、単に体重のみを落とせば・・・というのは賛同しかねます。

1)に関しては、減量時の栄養不足の状態で、グリコーゲン枯渇を狙うような高レップトレや
セット数を重ねるようなワークアウトを狙うようなトレーニングは行なわないのが普通得はないかと
思いますが・・減量時の筋肥大トレは、セット数は基本として3set程度で
十分、rep落ちはある程度容認、使用重量の変化に留意しておけば、オーバートレーニング
なんていう事態にはなかなかなり得ないと思われます。
逆に、そういう状態に陥るほどの強度と密度の高いトレーニングを、未経験者が
出来るのかといえば、疑問です。

2)に関しては、1で既に述べています。
寧ろ、栄養不足の除隊における高回数トレ、長時間の運動の方が故障、怪我の原因が高まります。
脂質不足による、運動時の怪我の誘発は、どちらかというと、軽い負荷での長時間の運動を行う事の方が
発生確率は高いと思われます。

3)に関してですが・・・もはやその状態では日常生活すらまともに送れないのでは?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:49:46 ID:LcwR072k
>>236
お前ら生意気な口聞くなら写真をアップしてからにしろよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:59:48 ID:mOD4Q9Ss
>>237
だから議論の対象は「筋トレ」だと何度言えばw
「筋トレをダイエット効果、減量効果の視点で評価した場合筋量が少ない人の方が効果は高いのか?」って話でしょ。
個人的にはそういう視点で筋トレを評価する事自体大いに疑問だけど強いて言えば答えは否。むしろ逆。
それを解説したわけですよ。
>同じ重量物を同じ速度で移動させたならば
筋トレにおいてはこの前提が全く無意味だという事です。
筋量、筋力に応じて筋トレで扱う負荷は変わるわけで、筋量が多い人が少ない人と同じ負荷を扱うのであれば
それは筋トレの意味自体が全く違うものになるからね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:08:29 ID:734ccATr
やっぱりこのスレと筋トレ専門スレと分けたほうがいいんじゃないか。

有酸素運動と軽い筋トレなどと食事制限で普通に健康な標準体になりたい人と
がっちり効率的な筋トレしてより質のいい筋肉がほしい人とで隔たりがあるし。

分ければ標準体だけどもっと筋肉がほしい。
でもウェイト板は敷居が高い(男性率多そうだし)な人にはうってつけだと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:14:46 ID:WEZnyvSP
筋トレって言葉すごく曖昧だな

243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:42:18 ID:13YckCyd
ここダイエット板だから
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:17:29 ID:vZt6fAwt
周りに「効果が出るような筋トレ」を知っている、行っているという人が
いないと>>237の意見はだれも信じてくんないだろう。
残念ながらここには少数。なので話しがどうしてもすれ違う。
効果的な筋トレを行える人から見ると237は常識で
>>240はただ知らないだけなんだけどね

実際、筋肉が無い状態でもインターバル走や筋トレが脂肪落とすことに効果が高いことを
経験した人間が多数いるからこそ 237 のような意見が出るわけで
でも知らなかったり経験できなかったのは個体差のせいじゃない
単純に周りに教えてくれる人がいなかっただけ。
それは前から言われているトレーナーの問題もあるし、ネットの問題もある
ネットは運がよくないとまともな情報にたどり着くことが難しい。
丁度今のここみたいに
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:36:25 ID:PEVk+Zwi
議論好きな人が多いこと

誘導尋問みたいなことをして、乗ってきたかと思うようなレスがあると、
IDを真っ赤っかにまでする人がいるぞ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:13:59 ID:QUWWAelI
そんなことより
昼飯何食うか考えようぜ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:20:35 ID:qeLVTux1
うまい蕎麦食いたいな。
たんぱく質結構あるし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:34:21 ID:PEVk+Zwi
コンビニのそば食った
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:37:20 ID:5hJuGDOf
雑誌ターザン読んでる奴に急にマッスル&フィットネスを薦めるのは違和感あるかもなw
デブに最初からハード志向を勧めても運動が続かないだろうよ。
そもそも運動する習慣がないのだから仕方ないだろう。
確かにインターバル走は効果が高いが、デブにとってハードだからね。まず、継続困難だろうよ。
まずは、ストレッチ&ウォーキングから始めてからある程度の運動に耐えられる体力がついてから
筋トレとか他のトレーニングを考えればいいよ。そのうち、>>244の言ってる事も理解出来るよ。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:48:04 ID:mOD4Q9Ss
炭水化物は蕎麦と玄米しか口にしないなんて人もいるよな。
しかし自分の場合蕎麦屋に行くと酒飲んで天ざるとか食うからな。下手すりゃカツどんとかカレーライスも食うし。
フィットネス的な食事の真逆になりますね。
>>244
筋トレはもちろんHIITなんかも脂肪を落とす効果(しかも徐脂肪体重を維持しつつ)がある事は周知でしょう。
短距離のトップランナーはバキバキだし、フィールド競技の元日本記録を持っているジム友さんはオンのビルダーのようです。
しかし今はそんな事を議論しているわけじゃない。
読解力の問題と言うより故意に論点をずらしているとしか思えないのだが。
まあどうでもいいけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:45:44 ID:o6r3ZXK2
“継続は力なり”
“ローマは一日にしてならず”
“千里の道も一歩から”

デブは太るために日夜努力しているわけだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:08:41 ID:vZt6fAwt
>>故意に論点をずらしているとしか思えないのだが

ん?多分根本的な考え方が変だと思うのだが、、、、
キミは仕事量と運動エネルギーをごっちゃでとらえているよ
同じ運動と言うからには仕事量を同じにしなきゃならない
10RMの仕事量が違うのなら仕事量を同じにしてエネルギーを比較する必要が
ある。

例えばAの人は10RM50kg、Bの人は100kgとすると
Bが10回上げた重量の合計1000kgの仕事量をAが行ったときのエネルギーを
比較する必要があるの。
そこでのエネルギーは同じだろ?ここまでが物理、でこっからが代謝
代謝エネルギーは酸素消費量だからどの程度の心拍数がどの程度継続する
かで代謝エネルギーの差が出る。VO2MAXが高い人の方が確かに同一時間での
酸素消費を高いレベルに持っていけるから消費カロリーは高くなる。
だけどこれは仕事量の差、仕事量を同じにすると特にエネルギーに違いは
ない。
CP系解糖系の運動はその場での酸素消費が無いから酸素借や酸素負債でみる
必要がある、運動でのエネルギーについて>>218に書いてあるけど読み飛ばし?
理解不能?

筋量が少なく脂肪が多い人の効果については、まあ運動後の時間の話だと
思うけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:28:42 ID:L5zAknO5
流れぶった切ってすまん。
すまんが俺をどうしたらよいか教えてくれ

176センチ♂68.5キロ 体脂肪率18.5
これを65キロ 体脂肪率15にしたい

他になにか情報がいるんだったらいってくれ
ヨロシク(*`・ω・´)ノ゙
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:48:50 ID:Mj6nnXJc
金トレ。満タンの急須を持ち上げる。エイホ♪エイホ♪
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:02:05 ID:GBy6xVN7
>>252
いつもソースに海外の論文を紹介してくれる人ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:05:00 ID:2PxiOsNF
>>253
68.5kg 18.5%は、脂肪12.7kg 除脂肪 55.8kg
65kg 15%は、脂肪 9.8kg 除脂肪 55.2kg
除脂肪の減りは最小限で、脂肪のみで減らさないといけない。

まあ脂質をなるべく摂らないようにしつつ、
筋肉が落ちないように筋トレしつつ、有酸素運動で
消費カロリーを多くする、しかないだろ。
ていうかこのスレに来てる時点で分かってるんだろ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:49:28 ID:reBDIpWZ
このスレで長文書いてる人たちはなんなの?w馬鹿なの?
もっと短く説明できないの?w
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:23:30 ID:vZt6fAwt
>>253
体脂肪計で15%になりたいだけなら、今より単純に1食減らして生活、
1食減らしても他の2食の量は増やさないこと

もちろんカロリー計算のできる人は3食食べていい。

走るとか泳ぐの運動をプラスすればなおいい、炭水化物を極端に減らさないこと
3kg体重を落とせば体脂肪率はそのぐらいの数値かひょっとするともっと低い数値が
表示されるようになると思う。お風呂上りや運動後に測るとなお良し。

本当に15%になりたいのなら身長176で体脂肪量を10kg以下にするのはまず無理
68kgで15%を目指すのが楽

>>257
長くなるのは読み手側に「詳しくない人」がいるせい。まあそういう人は
逆に長文は読み飛ばすようだが、
ただし短文の>>218も読み飛ばされた模様
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:40:38 ID:CLhiTYsO
風呂上がりや運動後は体水分量が変化してるから、家庭用インピーダンス式体脂肪計
では正確に計れないよ。
そういう時間帯は避けるべきと取説にも書いてあるはずだが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:17:58 ID:8cYZE4TX
だから、風呂上がりと運動後を提示してるんだろうよw
そっちの方が楽に15%出易いでしょ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:10:07 ID:reBDIpWZ
>>258
なるほど読み手側の責任ねwwwwよーーーく分かったw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:22:03 ID:GBy6xVN7
>>252
めちゃくちゃな事書いてるなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:17:03 ID:KBLQyYZb
>>262
こういう 本当に詳しそうな人に絡む ついこないだまで詳しいと思われていた人って 今までに
根拠出したこと一度もないよね
自説はいいから 一度でいいから 信頼性の高いソース出して否定すればいいのに
毎回毎回 そういう風に絡むのって 無理やり筋トレを薦めるのもどうかと
思うけど そういう人に対しての 嫉妬以外のなにものでもないと はたから見て思う
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:48:43 ID:6lrEgvTg
いくら詳しかろうがID:vZt6fAwtの知識を誰も求めてないことに気づけ

アニオタっぽい奴に
「トトロっておもしろいよね」と話を振ったら
わけのわからん萌えアニメのフィギュアをカバンから取り出して解説しだしたあげく
「…いや、わかんねーよ…」って答えたら
「わからないお前が悪い!」って逆切れされたようなもの
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:07:47 ID:4mnaMEMg
>>263
>こういう 本当に詳しそうな人に絡む
本気でそう思ってるの?
>>252を読む限り多分その人は詳しいどころか筋トレ自体殆どやった事が無い人だと思うけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:11:24 ID:qHa4jJb4
わけのわからん用語を連発する基地外と、スポクラ嫌いのバカは同じ人なの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:16:01 ID:734ccATr
ひどいことになってるな・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:29:48 ID:4mnaMEMg
我ながら貧乏暇無しだな。

個人的にこのスレでのベストレスは>>187だな。もちろんオレじゃないぞw
ダイエットの最も基本になる正しい考え方だ。
あとはこれに沿った範囲で具体的な話をしていくといいですよ。
以下再掲。

俺が考える王道とは、[食事制限+有酸素運動+筋トレ]だ。
摂取カロリーを抑える食事制限は重要だし、直接的にカロリーを消費する有酸素運動も効果的。
但し、[食事制限+有酸素運動]だけたと筋肉量が落ちやすく(一時の俺は、上半身鶏がら状態になった)、
代謝自体が下がるリスクが大きいので、筋トレも行って、3点バランス良く行うのが効果的だと思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:31:50 ID:4mnaMEMg
強いて言えば最後3行は微妙な部分もある。まあ大した問題じゃないけど。
でも案の定細かい人から突っ込まれちゃったみたいだけどねw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:41:57 ID:qHa4jJb4
>>268
てか、このスレは元々その、王道について語るところなんでしょ。
なんで頭のおかしい筋肉バカや理屈をひけらかして喜んでるウンコが粘着してるんだか。
他にそういうスレッドがあると思うんだけど。

プロ野球板に行ってサッカーの方が面白いとか言ってるようなものじゃね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:46:27 ID:KBLQyYZb
>>265
うん、思う 俺は詳しい人間では無いけど 噛み付く人たちが言い返すときに
なんのソースも出さないから
俺にもそこそこの専門分野があるが そこのソースなら検索できるし出せる
検索すること自体ある程度詳しくないとできない
生理学?でいいのかな 言い返すのなら教科書のコピーでもなんでも
アップすればいいと思う
多分その詳しそうな人が 他のスレでも書いたと思われるレスも読んでみての話
前にあなたたちのような人が唱えていたような 理論?の全部が根拠つきで
ボコボコにされているような印象を覚えた
もっと簡単にわかるように書いてくれればいいとも思うが そのアトについて
くる あなたたちのような人たちのレスは 見てて見苦しいし 出来たら消えて
ほしいとも思う

252を読む限り多分その人は詳しいどころか筋トレ自体殆どやった事が無い人だと思うけど

多分252は他のスレにも出没する人と同じ人だと思うけど、他の詳しい人が
一目も二目もおいているレスを見た
少なくとも私はあなたがこの手のことに 詳しい人とは 文章からかんじられないし
あなたが詳しくないというと 逆に詳しいことの証明にも思える


272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:47:20 ID:afoYdgKl
筋トレすすめる気持ちはわかるんだがしつこいのよね。俺の王道ダイエットは筋トレと有酸素。
食事は普通に3食しっかり食べる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:54:58 ID:2PxiOsNF
>>271
いい加減長文で粘着キモイよ。
ほとんどの人は読んでないと思うよ、君のレス。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:59:19 ID:qHa4jJb4
ID:vZt6fAwt
ID:KBLQyYZb
他のスレにも出没する人
他の詳しい人

全部同一人物だろw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:00:05 ID:QUWWAelI
このスレは御祓いしてもらった方がいいんじゃね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:01:33 ID:afoYdgKl
俺afo丸出しだぜ
277ダイエット4年目:2009/04/11(土) 23:02:01 ID:F/FCymiY
ここはダイエット板であってウエイト板ではありません。ウエイト板から出張し
てきていらっしゃる方はまずそれを理解してからレスをした方が良いと思います。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:06:50 ID:8eRK/qWi
やっぱ筋トレも同時にした方が締まり方早いですか?

たまに脂肪を落としてから筋トレじゃーみたいなレスも目にするんで質問してみました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:07:11 ID:tKZDrC1l
揉めに揉めてるようだけど、食事制限・有酸素運動・筋トレの3種類の内、
3種全部やるのを薦める派、食事制限+有酸素運動を薦める派、食事制限+筋トレを薦める派の、
3つの派閥に分かれているようだね。
それぞれの利点・欠点を明確にしておいて、減量希望者が自分に合ったプランを選択すれば良いんじゃないかな。
それぞれの派の意志もあるだろうから、議論を尽くしても、結論は出ないような気もする。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:10:34 ID:DAGTkYvR
>>278
筋トレは大事だと思うよ。
1日おきぐらいに軽くやればいいと思うけど。
筋肉が少ないと脂肪も落ちにくいし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:13:37 ID:8eRK/qWi
>>280
ありがとうございます。
食事は朝は果物とかのほうがいいんですかね?

全く無知ですいません。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:15:35 ID:QUWWAelI
そのレベルの質問は今のスレの状況を知ってたらできないがなw

果物とかに限定しないで
満遍なく食べたほうがいいよ。
ただしカロリー計算は必須。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:17:51 ID:2PxiOsNF
>>279
「筋トレ」って言葉が曖昧すぎて、おかしなことになってるんだろうな。
ジムのマシンで、軽い負荷で、下手なフォームで、なんていうのは
ただの有酸素運動だ、みたいな人もいるんだと思われる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:19:06 ID:hheyk22N
そうだよ、選ぶのはこっちだから変にあおりのレス入れる昔からの回答常連?
荒れて質問しにくくなる。聞いたときだけ答えていただけると助かる。
詳しい人も荒れるのがわかってるんだから少し難しく言うの控えて欲しい。
見るほうもあんたのレスは飛ばして読んでいる人ばっかだと思う。
その証拠にあんたここで筋トレを薦める回答をまったくして無いのに
(あんたらにはどうせ出来んからと言う感じ)
みんな筋トレ無理やり薦めんなと勘違いしてるぞ!
それより4年もダイエットしてる人がこのスレにいんのか、ホントに
王道ってやせんのかよw


285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:20:51 ID:QUWWAelI
日本語でおk
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:23:23 ID:734ccATr
それ以前に質問スレじゃないしね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:25:14 ID:qHa4jJb4
>>279
1.食事制限+有酸素+筋トレ

○ 体重を落とすと同時に筋肉量を増やす、または維持できる
× 特にないが、3よりは筋肉量は増えにくい


2.食事制限+有酸素運動

○ てっとり早く体重と体脂肪を落とせる
× 筋肉量が落ちるので、代謝が下がってリバウンドしやすい体になる



3.食事制限+筋トレ

○ 筋肉量は最も増えて代謝を上げられるので、長い目で見た場合最強
× 正しい筋トレをできないと意味がない
× 即効性がない
× マッチョになりたくない人には不向き
× その辺のスポクラでイントラに説明してもらっても意味がない

こんな感じ? 俺の場合は、食事制限はほぼなしの1だけど。食事制限はせずに食事改善をしたほうが
いいような気がする。
288ダイエット4年目:2009/04/11(土) 23:25:56 ID:F/FCymiY
>>284
続ければ痩せると思います。少なくとも私は95kgから65kgにはな
りました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:29:27 ID:8eRK/qWi
>>282
すいませんw

ここちょくちょく覗きながらがんばってみます。
ありがとうございました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:31:28 ID:tFhp9IQt
>>287
これこれまた煽るようなことを書いちゃって。
291ダイエット4年目:2009/04/11(土) 23:33:11 ID:F/FCymiY
>>287
ダイエット板でよく書き込まれていますが体重が減少するような食事制限を行っ
ている状況では筋肉は増えないようです。誰かがツッコむとは思いますが一応。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:37:29 ID:qHa4jJb4
>>291
そうだったな。

1と3をうまいこと組み合わせるのがいいってことかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:42:24 ID:tFhp9IQt
全部正解。食事制限は極力避けたほうがいいと思うけど。ムキムキマッチョ目指してる人が
マラソンばっかりやってもダメでしょ。逆もしかり。どうなりたいかが重要。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:45:59 ID:M0nvsYvV
>>279
>>187のレスが秀逸なのは「3点バランス良く行うのが効果的だと思う。」という考え方をしているから。
目的、状況等々に合わせて優先度のバランスを取る事が重要なんだよね。
>>271
>多分252は他のスレにも出没する人と同じ人だと思うけど
あなたが言ってる人がソースとしてよく英文の論文を出してくれる人なら多分別人でしょ。
むしろその人なら>>252に突っ込みを入れると思うけど。
逆に言えば突込みが無いのならあなたのおっしゃる通り同一人物かもね。まあどっちでもいいでしょw
>>287
常識的な範囲内であれば1と3は殆ど同じだよ。但し1の方が多数派です。だからこのスレ向きでもある。
295ダイエット4年目:2009/04/11(土) 23:46:50 ID:F/FCymiY
>>292
当人の肥満の程度にも依りますが1か2だと思います。3は前のレスで書
込んでいますが減量と筋肉の増量はそれぞれが相反しあってると思うので
どちらかに決めてやる方が効果的な気がします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:48:01 ID:tKZDrC1l
>>291
確かにそうだな。
しかし、ウエイト板的に減量期と増量期を分けるプランなんかを書いたら、
非難轟々になるだろうし(ダイエット板だもんね)。
やはり、筋肉量を出来るだけ落とさない目的での、筋トレになるか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:54:16 ID:BtV7kLrB
175の♂だけどランニングと腹筋とかで82→75まで2ヶ月ほどで落としたんだけどここ最近、体重が落ちないです。
これって筋肉ついたってことですか?
298ダイエット4年目:2009/04/11(土) 23:54:59 ID:F/FCymiY
>>296
ダイエット板的にはそれで充分だと思います。それ以上の筋トレとなると
王道ダイエットの範疇を超える気がします。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:59:55 ID:qHa4jJb4
上の方で散々揉めてたことの結論がすでに出てるじゃねえかw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:01:43 ID:LkuI1jr6
>>296
>やはり、筋肉量を出来るだけ落とさない目的での、筋トレになるか?
実際は増量期でも減量期でも筋トレの基本的な内容は同じなんだけどね。
カロリーコントロール(食事と有酸素の有無と量を加減)で調整するって感じですね。

個人的には多くの人に筋トレをやって欲しいとは思うけどまあ求めるものや状況は人それぞれだからさ。
手軽なところでは水泳やビリー(日本人と再婚されたらしいね)なんかもいいと思う。
インターバル入れたジョギングやって腕立てと懸垂をやりこむだけでも非常にいいと思います。
301ダイエット4年目:2009/04/12(日) 00:02:26 ID:e3HOcfrd
>>297
筋肉については分かりませんが体重なら消費カロリーが摂取カロリーより
も多くならないと基本的に減らないと思います。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:04:56 ID:LkuI1jr6
>>297
筋肉がつくから体重が落ちない、増えるって事は無いですよ。
体重が増えるような局面で筋肉が増える可能性があるってだけ。
いくら体重が増えるような局面でも筋肉を増やすような刺激を与えない限りは筋肉は殆ど増えません。
まあ2ヶ月なら慌てない方がいいと思うけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:06:47 ID:SNjsXQZd
コナミのバイオは3に該当するの?
http://www.konamisportsclub.jp/bio/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:07:45 ID:fEK+bDds
1.カロリー制限+有酸素運動

長所:体重も脂肪も落ちてすらっとした体型になります。
短所:長期的に継続して行うことは辛い。度を越えるとげっそりする。

2.食事管理+有酸素運動
長所:体重も脂肪も落ちてすらっとした体型になります。1と違い健康的に継続できる。
短所:ラインが細くなる

3.カロリー制限+有酸素運動+筋トレ
長所:体型を整えながら痩せられるかも
短所:カロリー制限と筋肉量増という相反することを行うので辛いだけかと。
体型を整えると割り切るなら有か

4.食事管理+有酸素運動+筋トレ
長所:筋肉量をなるべく減らさないように体型を整えることができる。
短所:数年単位の長期的な努力が必要

5.カロリー制限+筋トレ
長所:やらないよりはマシ
短所:辛いだけ、マゾな方向け

6.食事管理+筋トレ
長所:筋肉量増、体型を整えられる。
短所:ダ板管轄外
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:08:10 ID:7fD1ebVH
>>297
筋肉がついたって話ではないと思うぞ。
壁にぶつかった感じだから、ホメオスタシスが絡んでるか、カロリーバランスが釣りあってるかって感じ?
いずれにしても、今のままの運動では痩せないだろうから、さらに絞りたいなら変えていかないといけ
ないだろうね。走る量を増やすとかカロリーコントロールを厳しくするとかメニューを変えるとか。

長い目で見るなら、筋トレをやりこむのもいいかも。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:13:07 ID:LkuI1jr6
>>297
筋トレやインターバルトレを導入してみるのも一法だよ。
>>303
確か有酸素は無しだったと思う。トレ時間が限られている&食事を厳密に管理するからじゃないかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:20:26 ID:zMXoOfHy
>>270
雑誌で例えるとターザンとマッスル&フィットネス(日本版)の違いだなw
4月号は「5kg違う体をつくる」
筋量アップ&体脂肪減少を達成する4週間トレーニング&ダイエットプランだぜ。
筋トレと食事管理がメインのハードな内容だな。
あと、米人はマッチョが好きなんだな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:28:05 ID:C0ds3Tnq
>米人は

毛唐は脳みそが筋肉だから他人の気持ちがわからないらしい。

俺が私が・・・ というだけのアフォ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:08:39 ID:nFj6G8Wx
>>308
そう?北米に20年住んでいるけど、全然そんなことないよ。
人種差別はやめてください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:52:36 ID:mOZYfb7f
王道、使い方間違えたままでいると笑われるよ影で
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:47:53 ID:G/b123Ix
腹筋(上下左右)とショルダーブリッジを10回1セットで
2〜3セット×1日1〜2回行う場合
筋肉量が1kg増えるまでにどれくらいの日数が
かかるものなのでしょうか?
312ダイエット4年目:2009/04/12(日) 13:52:59 ID:kVUv8+ju
>>311
筋肉量を増やしたいのでしたらここではなくウエイト板で聞いたほうが詳しい人が多
いと思います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:58:12 ID:Y26Fvh0r
>>311
ショルダーブリッジっていうのがよく分からんがググったらピラティスがヒットしたけどそういう事ですか?
そうだとすると1kg増やすのは殆ど不可能だと思う。
というか1kg増やす頃は脂肪込みで体重がどれだけ増えるか想像もつかないです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:36:00 ID:G/b123Ix
>>312
詳しい方は確かに多そうですが、>>311のトレ内容を書いたら
ダイエット板に帰れって怒られそうで怖いです・・・。
大丈夫かなぁ・・・。

>>313
元はピラティスの動きなんでしょうか。
タレントさんがダイエットに挑戦するTV番組でやっていたのを
見よう見まねでやってみてるだけなんですが、
アンダーが2cm細くなりました。
でも、今までアトキンスを2週間していたので、
それで少し減っただけかもしれませんが・・・。
315ダイエット4年目:2009/04/12(日) 15:55:13 ID:kVUv8+ju
>>314
貴方の目的は筋肉を増やす事ですか?ダイエットですか?
前の書き込みでは筋肉を増やしたいように見受けられますが>>314の書き込みでは体
を細くする事に興味があるように見受けられます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:27:10 ID:OArr8GeS
>>314
多分、女性だと思うけど、腹部のみの筋トレで1kgも増量するのは、かなり困難だよ。
筋肉量を増やす場合は、肥大しやすい大きな筋肉をターゲットにするべきだし、
食事も多めにして増量するようにしないと効率が悪い。
腹部の筋トレを行うと、筋力強化による腹部の締め付けが強化され、
ウエスト周りを細くする効果がある(脂肪はあまり落ちないけど)。
筋肉量ウンヌンは気にせずに、見た目重視で行うのも悪くないと思うよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:22:46 ID:LLo9Q5IM
今日初めて器具を使って筋トレしに行きましたお
恐ろしいぐらい貧弱貧弱ゥ!な計測結果に慄然としましたけど
地道にやっていくつもりです
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:33:40 ID:vLdeHYO1
JoJo、、、
319314:2009/04/12(日) 19:40:03 ID:G/b123Ix
>>315
体脂肪を減らすのが目的です。(ダイエット)
筋肉を増やして代謝を上げ痩せやすい体を作りたいですし
最終的には体を引き締めてスタイルも良くなりたいです。

>>316
ショルダーブリッジというのが意外と効果範囲が広いようです。
なので、鍛えている筋肉は、お腹・背中・足になります。
上半身は胸の前で手を合わせて胸が垂れないようにするエクササイズ(?)
みたいのをするくらいでです。肩や腕の筋トレも追加した方が良いのでしょうか。
食事については今日から糖質を増やす段階に入ったので、
これまでの2週間よりは筋肉がつきやすい食事内容にできると思います。
筋肉をつけるのって大変なんですね・・・。もっとがんばります。
320ダイエット4年目:2009/04/12(日) 22:07:54 ID:kVUv8+ju
>>319
なるほど。欲張りですね(笑)、しかし親近感がもてます。長く続ければ結果は出る
と思いますので頑張ってください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:42:57 ID:F1bLkGFt
王道やってるけど、体重は1kgも減らないが脂肪率は2%ぐらい減ってきてる。
でも、ダイエットからは外れてるような。

筋トレ減らして食事制限して、有酸素増やすべきか?

やったことが、そのまま体重計のいろんな計測値に出るから、楽しい。
普通の体重計だったら挫折してるよ。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:43:51 ID:+8GlTmCy
なんとなくこっちを覗いて楽しそうだから事の成り行きをみてるんですけど面白いですw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:57:09 ID:S54mYGnz
>>321
王道やると、体重はなかなか減らないと思うよ。
ただ、いろんなサイズWHなんかとか
体脂肪率とか、こまめに記録とっておくと、効果がわかるとおもう。
あと、全裸写真を毎日撮るとかおすすめ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:24:14 ID:IDQ7A7jp
筋トレ無しのダイエットは筋肉を落としてしまう。

って良く言われるよね。
本当かな?
限界ギリギリまでつけた筋肉なら
トレーニングを怠れば、落ちやすいだろうことは分かる。
なぜなら日常生活外の強力な刺激で作られた筋肉だから。

でも、この板を見てるようなデブな人種は?

レコーディングダイエットの岡田さんが数字を公表してる。

減量前
体重117 脂肪49 脂肪外 68
減量後
体重 67 脂肪14 脂肪外 53
減量値
体重 50 脂肪35 脂肪外 15
減量率
体重 42 脂肪71 脂肪外 22

落ちた重量の7割は脂肪。
67キロの体重に占める脂肪外の割合は79%。

十分な数字じゃないのかい?
ここから太ったときに脂肪が増えてしまうって反論は、
痩せた後の維持の問題で、痩せていく行為とはまた別の論点でしょ。

筋トレしなくてもやせるよ、それもとてつもなく。

  
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:31:29 ID:GbfCv5KT
>>324

貴重なデータをありがとう
筋トレがいらないと思うなら
このスレに来なくてよいよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:43:59 ID:lbfILCZn
>>321
>筋トレ減らして食事制限して、有酸素増やすべきか?
筋トレ減らさなければOK
ダイエット目的なら体重は減らす方向にしないとちと厳しいよ。
>>324
以前見た画像では貧相な上半身とぼってりした腰周りのギャップがすごかったけどねえ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:58:17 ID:87LnKRHV
>>324
筋トレなしで有酸素と食事制限だけで痩せると、体重の割に締まらない身体付きになるよ。
締まらない身体→更に体重落とさないと!→筋肉も脂肪もないキモガリ

若い女性にありがちなパターン。

筋肉を落とさないようにするのと同時に、ボディメイクも兼ねてるんだよ。
328ダイエット4年目:2009/04/13(月) 20:09:18 ID:Fj/yY9xV
>>324
ダイエットの目的次第ですね。体重を落としたいだけなら筋トレというも
のは特に必要ないと思います。

しかし美容も目的の一つに入れるのなら話は別ですね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:15:57 ID:S54mYGnz
>>324
やせても貧相だと、もてないからねぇ・・・
330321:2009/04/13(月) 20:25:27 ID:F1bLkGFt
>>323
自分のカラダを写真に撮るのは恥ずかしいです。
太ってても、いい体でも。

>>326
筋トレしても大して筋肉付かないと思ってたけど、腕や胸は付いてきてる気がする。
筋トレしばらく続けるかな。

体重減らすのが目的じゃなくて、第一目標が脂肪率が20%、第二目標が15%だから。
でも、脂肪が落ちてきてるのって腕と足だけのような。
体幹って中々落ちないのね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:34:21 ID:5sFCRA8m
♀166cm59kg33%が53kg23%くらいになるための筋トレはどういったものが良いんだろう。

腹筋・背筋 毎日最低各100回
ビリー腹筋P 1日置きに1〜2回
スクワットやら何やら細かいことを気づいたときに
っていうのじゃ軽すぎ?
もちろん有酸素運動と食事の見直しもやりながら。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:35:57 ID:gPfXKUHd
体重は少ないのにみっともない体の人いるがこういう人は減量しても体重はけっこう減ってるのに体脂肪量はあまり減ってなかったりする。 体重だけ減らせばいいやって人は筋トレしないで痩せればいいんだろうけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:37:52 ID:S54mYGnz
>>330
顔以外とらなきゃいいんじゃね?
自分だけ見る用のカメラかなんかに撮って変化を記録すればOK
下着つけてもOKだし。お腹周りとかかなり変化する。
たとえば、腹筋ローラーなんて1週間やればウェストかなり締る。
ただ、慣れてないと、一日中腹が痛くなるから、ゴールデンウィーク前からやるといいかもね。
腹筋ローラーは下腹部が重点的に締るから、普通の腹筋もやるとあばらの下あたりも締る。
食事なんかも口に入れた物は全部記録した方がいいし、
運動した物も記録した方がいい。
停滞期に入ったときとかに見直すとかなりやる気が戻ると思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:38:35 ID:S54mYGnz
>>333
まちがえた、顔だけ撮らずに体だけ写真に撮るってこと・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:07:57 ID:87LnKRHV
>>331
各100回を各20回にしてゆっくりやるといいよ。
筋肉を伸ばす時はやや速目、縮める時はゆっくり。

コツは効かせたい筋肉をひたすら意識して、力を抜かないこと。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:02:44 ID:5sFCRA8m
>>335
ありがとうございます。
数だけこなせば良いもんでもないですもんね。
コツまで教えてもらって助かった。早速始めてみます。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:02:55 ID:tSy5Wc6Q
>>335
なるほど、伸ばすのと縮ませる時って事なんだ。
338335:2009/04/13(月) 23:19:51 ID:87LnKRHV
わりぃ、伸縮と収縮って書けばよかったのか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:32:34 ID:YqGcahm6
>>331
>♀166cm59kg33%が53kg23%くらいになるための筋トレ
体脂肪計の数値は全く当てにならないんだけど一応計算してみると
59kg33% 徐脂肪体重39.5kg
53kg23% 徐脂肪体重40.8kg
つまり6kg減量する過程で筋肉等を1kg以上増やさなくちゃいけない。
これはかなりハードルが高いです。
筋肥大目的の標準的なトレーニングをやっても困難だけどやらなければ不可能です。
>っていうのじゃ軽すぎ?
正直全然足りないんだけど問題は上で書いたような目標が本当に妥当かですね。
もう少しハードルを下げればビリーをやり込みながらの減量でいいと思うんだけど。
>>335
>筋肉を伸ばす時はやや速目、縮める時はゆっくり。
一般的には逆だよ。
収縮は爆発的、加速度的に。伸張は力を抜かず丁寧に。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:58:37 ID:0sVwXtDq
質問スレから紹介されてきました。
半年ほどまったりと肥大にむけた筋トレをしていたのですが
四日前から減量のためにランニングをはじめました。
筋肉をそれなりに維持しつつ減量しようとしたら
どれくらいの強度、頻度で筋トレをすべきですか?
カロリー少なめだと超回復しなくなって
筋肉痛がとれなかったりしそうで恐いのですが…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:19:10 ID:6i8pDO+4
肥大トレはどんなことをやってましたか?
あと、重量など。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:42:36 ID:0sVwXtDq
身長168の体重78年齢20男です。
肥大はまったりですが、ベンチをメインに
デッドリフト、スクワットをやっていました。
ベンチは週二で、60Kg弱、8〜10回を3、4セット、
デッドは100強を6回、スクワットは100弱を6回、
どちらも2、3セットで月一程度です。
そして今月頭にジムが改装閉鎖してしまったので
新しくなるまで(半年〜一年だとか)減量しようかと
腕立て伏せとランニングに切り替えた次第でございます。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:35:16 ID:6i8pDO+4
ウェイトが出来なくなるんですか。
それは大変ですね。。
筋量がある程度落ちるのは覚悟しないといけませんね。

トレーニングに関しては、自重トレでも肥大トレ的に続けるのがいいと思います。
そして、運動後にグルタミンを摂取して可及的に筋分解を防いでいくという感じでどうでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:59:09 ID:IaA+3MUG
カルデロン一家支援者の正体は反日極左暴力集団だった!

動画
http://www.youtube.com/watch?v=h5wIULfI88s
http://www.youtube.com/watch?v=n5RGVjE3vuE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6734086

動画の8分に注目!
「恥ずかしい日の丸野郎」
「そんな恥ずかしい旗よく持てるな」

カルデロン支援者=在日 確定
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:23:28 ID:ShEFuWyW
どうしてこの板の人たちって無駄に長文なの?
新しいこと覚えたての小学生みたい。
346337:2009/04/14(火) 07:36:07 ID:pQsARtln
>>338
いや、ジムで同じ事アドバイスされたんだけど、
338さんのレスでやっと意味が解ったの。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:47:46 ID:ACkFkY+u
>>333
早速、ホームセンターで買って、腹筋ローラーやってみます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:17:44 ID:IFASmpXT
>>342
筋トレの強度が下がれば筋量維持は難しいです。
もし今までのトレで肥大のための最適な刺激を与えているのならそれを自重トレで代替するのはちょっと厳しい。
これが一般論。
で、具体的に見てみると
>ベンチは週二で、60Kg弱、8〜10回を3、4セット、
>デッドは100強を6回、スクワットは100弱を6回、
>どちらも2、3セットで月一程度です。
もし月一トレでその内容が維持できているのなら何とかして月一回同じトレをするのがベスト。
但しその内容を見るとデッド以外は自重、もしくは軽いウエイトのトレを工夫すれば同程度の強度は確保できるかもしれない。
デッドだけはバーベル無いと厳しいよね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:33:15 ID:9l5faUUj
父親が元体操選手で、還暦近いのにムキムキ。親戚も国体出てる人とかばっかり。
弟は出不精で、文科系の部活動だったのに、胸囲が100cm楽に越えてて、既製のスーツも会わない。
27歳を超えた今でも「水泳やってた?」「ガテン系の仕事?」と聞かれる。
当然私も、昔からやたら筋肉質で「ジム行ってるの?」と良く聞かれた。
骨格の問題か、筋肉つきやすい体質だと思っている。

そんな私ですが、子ども二人産んでから太った。
165cm 58kg 腹囲が80cmorz

来月から仕事を始めるので、お昼をダイエットクッキーにしようと思っていました。
このスレ見てそんなダイエットじゃいけないと気付いたのですが、筋肉ムキムキは避けたい…。

このスレの皆さんの英知をお借りしたいのです。
クレクレで申し訳ないですが、どのようにダイエット、ボディーメイクをしていけば良いか
忌憚無きご意見をお伺いしたいです。宜しくお願いいたします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:14:27 ID:eJItyeei
そんなに筋肉つきやすい体質なら
有酸素と食事制限で脂肪と筋肉両方落としてから
後から整える感じで筋トレすればいいんじゃない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:49:46 ID:AYqiF87B
>>349

筋肉が付きやすいのなら
  
食事をバランス良く低カロリー + 有酸素

でokじゃないですか?
ウェストじゃなくて腹囲が80cmというのは・・・改善したいですよね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:10:51 ID:EGl3DCvQ
あんまり質問する人の前提を疑っちゃいけないんだろうけど
女の言う「筋肉付きやすい体質なんだって。ムキムキになっちゃうんだって」
くらいあてにならないものはないからなあ
「スポーツしてた?」なんてほぼ社交辞令ですよ。ちょっとガタイが良ければ
「健康そうだね」の同義語くらいのニュアンスで言われるでしょう
別に周囲が慧眼の持主ばかりだからあなた方一族の素質を見抜いてるわけじゃないって

そんなに気になるなら、ジム行くなり体組成計買うなりして、
まず本当に筋肉質なのか測るところから始めたらどうでしょう
私も175cmあって自称筋肉質wでしたけど、定期的に測ったら筋肉量はまったく標準だったし
筋トレ+有酸素+食事制限で痩せたらやっぱり脂肪も筋肉も落ちましたよ
筋肉質向けの特別なボディーメイクなんてないと思う
生活強度に応じた適度なカロリーをとりつつ、筋トレで筋肉が落ちすぎないようにしつつ、
全体をまんべんなく鍛えて、それがバランスよくできればサイズダウンしますよ
くらいでは
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:11:24 ID:FZnm6AyK
>>349
まず自分の身体ががっちりして見えるのは、筋肉のせいじゃなくて
骨格と脂肪のせいと認識された方が良いです。
165cmで58kgの人は、筋肉質の場合腹囲は60cm台の前半です
お腹にそれだけ脂肪がついているということは、当然肩、二の腕、ももにも
がっちり脂肪がついていると思います。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:37:32 ID:QyoIe8M9
>>349必死に運動系の部活動をやってる高校生の女子達がムキムキじゃないんだから大丈夫だよ

ダイエットに必要な運動ぐらいじゃムキムキになんかならない

てか女性がムキムキになんかまずならない


貴方はただの太った女性
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:53:41 ID:Oc5zlN41
フルボッコだが同意。
私ももともと水泳部で肩幅が広い体型だったのでむきむきの筋肉質だと
思っていたが、十年以上経ってきちんとはかったらむしろ脂肪の方が多かった。
単に骨格のせいで向き向きに見えていただけ。

水泳部の頃は走り込みも併用してやってたから、本当に筋肉質で
肩幅も今より広くて女性用ブラウスが着られなかったけど
今は同じ体重で脂肪に変わったので単にみっともないだけだ…。

走るぞーー!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:07:35 ID:aU6i3OhN
>>349
どんな人であろうが原則は同じ。
筋量、筋トレについては最も効率が良いのは筋肥大目的の処方で行う事が前提で
筋量を増やしたい人は負荷を漸増させ求める筋量に達したら負荷を維持すればいい。
筋量が過剰であるって事は通常有り得ないけどその場合は負荷を漸減させ望む筋量になったら維持するだけ。
同じだね。
筋肉がつきやすい人ならこれらのための労力、努力が一般的な人よりずっと少なくて済むっていう何とも羨ましい話です。
>父親が元体操選手で、還暦近いのにムキムキ。親戚も国体出てる人とかばっかり。
あなたの場合遺伝的なものがあるかもしれない。
ただ原則は同じなんだけど問題は骨格だね。もしかしたらがっしりしているのかもしれない。
その場合は骨格にあったスタイルを目標にする必要があります。がっしりした骨格なら華奢な感じは出しにくいでしょう。
でもそれはむしろ恵まれていると考えるべきで大きな骨格の人こそ「ナイスバディ」に近いですよ。
こっち系を目指すべきだと思う。
ttp://yaplog.jp/cv/kiyopi_figure/img/275/2_p.jpg
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:32:01 ID:9l5faUUj
>>349です。皆様ありがとうございました。非常に参考になりました。
今の自分が太っているのは判っています。
ただ、脂肪たっぷりな体で下手に筋トレをするとマッチョになるのでは?と思い、
ひたすら絶食系のダイエットをしようかと思っていました。
そんな折このスレを発見し、考えを改め、ダイエットの方法を伺いたいと思った次第です。
>>350>>351さんの仰るようなダイエットを進めていこうと思います。

昔から筋肉質と言われる事やコンプレックスで筋トレやスポーツなど、筋肉が付くことを避けていました。
それなのに、握力が40オーバーだったり、妊娠前の体脂肪が15%くらいだったりorz。
>>353さんの仰るとおり、骨格の問題だから筋肉は関係ないと認識を改め、
筋肉を恐れずに色々運動をしてみます。

また、友人から「出産で骨盤が開いてお腹がたるむのでは?」と指摘を受けましたので、
併せて骨盤矯正や骨盤ダイエットもやってみようかと思っています。
ご意見を下さった皆様ありがとうございます。頑張ってみます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:43:49 ID:YBFAXhcp
155cm/64kg/40%のデブです。
コアリズム、ウォーキング、3食きっちり食べる、
でダイエットしていこうと思うのですが他にするべきことはあるでしょうか?
特に太ももとお腹をなんとかしたいのですが…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:43:56 ID:9l5faUUj
>>349です。連投すみません。
>>356さん、だらだら書いていたら見落としておりました。
夫がとにかく華奢なんです。(指輪のサイズが7号、手足がほっそり)
となりにいると、いつもコンプレックスを刺激されます。
だから本当は華奢な女の子になりたいんだけど…。

でも、骨格は直せないのだから、仰るとおり自分にあったスタイルを目指そうと思います。
今までネガティブに考えていましたが、>>356さんのレスのお陰で前向きになれそうです。
ご意見頂き、ありがとうございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:52:04 ID:JqIzaMM9
三十路手前で自分を女の子と表現するのは如何なものか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:52:20 ID:eJItyeei
>>358
きっちり食べるのはいいけど。
カロリー計算しないと話にならない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:57:10 ID:YBFAXhcp
>>358です。
>>361
わかりました。
間食のしすぎのせいで太ったので、気をつけます…。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:35:25 ID:9l5faUUj
>>349ですが>>360さんごめんなさい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:37:38 ID:FZnm6AyK
>>357
これ以上言うのも悪いと思うが
まだ勘違いされてますよ。
握力40kgは特に筋肉質とは関係ないですし、体脂肪率15%だったときの
体重は何キロですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:52:51 ID:aU6i3OhN
>>359
>夫がとにかく華奢なんです。(指輪のサイズが7号、手足がほっそり)
いっその事ご主人と一緒にジムに通ったらどうでしょう。
>>364
349さんは
1、遺伝的に筋肉がつきやすいたいしつではないか?
2、結果として筋トレをすると筋肉ムキムキになってしまうのではないか?
という相談でしょ。
1については握力、体脂肪率のデータは確かに筋肉がつきやすい体質である可能性を示唆してはいる。
2については仮にもし筋肉がつきやすい体質だとしても心配は無用。
これが結論じゃないですか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:06:53 ID:ShEFuWyW
知ったかぶりでレベルが低いスレだなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:12:24 ID:gf/lfDZX
>>366
煽るだけが楽しいリア厨さんは他の板であそんでくださいな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:12:33 ID:FvJE8SCU
>>366
構って欲しいのかい?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:15:50 ID:JkJ0OJwS
>>353

>165cmで58kgの人は、筋肉質の場合腹囲は60cm台の前半です

へ?ウエストじゃなくて腹囲でそ?
筋肉質でなかったらどれくらい?
腹囲ってお尻周りだから普通の人でもそれなりにあるよね?

>>349
筋肉質っていうと揶揄されるからここでは言わないほうがいいよ。
体脂肪率計で筋肉スコアが出るので計ってみたら?
あてになるかわからないけど、筋肉量とか出るから少しは参考になると思う。
因みに私は-4〜0、1〜+4の段階の中で筋肉スコア+3でした。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:51:18 ID:MgIoeMxx
>>369
「腹囲とは」で、検索してみて。
勘違いしているよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:13:48 ID:Oc5zlN41
>>370
369は、「ウェストじゃなくて腹囲でしょ?60cm前半って細くね?」って
言いたかっただけで、尻周りはへそ周りの書き間違いなんだとエスパー。

筋肉質でBMI22だったら70cmはあるんじゃね?
BMI22なら筋肉質ですらりとしていても、腹囲は太くなると思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:16:37 ID:Oc5zlN41
>>371
間違えた。BMI21.3だね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:49:47 ID:JkJ0OJwS
>>371

369です。
そうです誤爆しました
へそ周りってお尻?腰?も一周しますよね?
調べたら「腹囲とは、「おへその位置でのお腹のまわりのサイズ」、もっと簡単にいうといちばん出っぱっているところを計った数値です」
とあった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:53:52 ID:0sVwXtDq
>>343,348
ありがとうございます。
維持しつつ減量しようと思うと大変なんですね…
筋トレはできるだけいままで同じように頑張りつつ
できなくてもランニングを頑張ってみます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:45:54 ID:SbU2qfXd
もちろんその体重ならウエストは60前後、筋肉質だとへそ周りとウエストは
あまり変わらない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:10:51 ID:9l5faUUj
>>349です。
>>364さん、すみません。勘違いどころか、無知の塊なので…。勉強します。

>>375さん、ウエスト60cmは程遠いです…。
一番やせてた時でもウエスト66cm位でした。ボディメイク頑張ってみます。

文才が無く、皆様を混乱させてしまい、申し訳ございませんでした。
>>365さんが判りやすくまとめて下さったとおりです。
結論が出ておりますので、これで〆させて頂きます。
沢山のご意見を頂き、感謝いたします。
 
今までは筋肉が付くのが怖く、全く動かない生活でしたが、運動を始めてみます。
これを機会に、ダイエットについてもっと勉強したいと思います。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:22:01 ID:gf/lfDZX
>>376
筋肉付いてもお腹周りにすこしくらいついてたほうが
三段腹の女よりは魅力はある。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:29:35 ID:eJItyeei
筋肉が怖くて脂肪つけたままというのは
脂肪に脳味噌支配されてる証拠だよな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:44:02 ID:0sVwXtDq
ランニングしてきたら足首を炒めてしまいました。
治るまで室内でゆっくりしていようと思うのですが、
室内でできる有酸素運動ってショコのように
足を使わないものの他にありませんか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:59:17 ID:ycDpzQdi
炒めたんだw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:16:27 ID:zb32/Eh4
>>379

ショコは思いっきり足を使いますけど・・・
 
仰向けに寝て足を上げてペダルこぐ動作をする運動がありますが、
有酸素運動と言うほどの負荷になるかな?
そんでもって
長時間続けられないと有酸素にならないしね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:19:21 ID:J+tvCVs2
>>379
金をかけないのから、足の負担も少ないショコが良いだろうね。
ショコは心拍数を上げにくい欠点なので、ジョグしていたなら物足りない気もすると思うけど、
ボーとしているよりはマシ。
歩くのも辛いほど痛めている様なら、ショコも無理だけど。
383379:2009/04/15(水) 16:30:45 ID:G9Noe/Po
ありがとうございます。
室内でちょっとやってみましたが物足りなくなってしまいました。。。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 07:57:10 ID:jVq2cyHw
伸長性筋トレで時間が短縮できるらしい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:58:13 ID:X7D7FN9X
170センチ65キロ17%だけど
とにかく脂質に気をつけているつもりです

実際、1日脂質は何mgまでに抑えられればやせる方向に行くのでしょうか?
一応週2回筋トレはしています
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:11:19 ID:gQCgfOAW
>385
現状はどのくらいの摂取量なの?
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の摂取については気をつけてる?
あと、PFCバランスはどのくらい?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:51:53 ID:UrViv/dj
>>359
スイーツ脳は死んでね^^
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:52:05 ID:uxdltjQM
>>385
mgて……なんも食べられないじゃん。
資質も必要な栄養素なんだからそこまで
神経質にならなくてもいいのでは。

性別にもよるけど、女性ならともかく、男性なら
そのスペックでなんで痩せようと思うのか謎だし、
妙な食事制限してると筋トレの効果もでにくいよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:09:23 ID:LQfA7dt1
170で65?
デブじゃん。やせようと思う理由は分かる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:20:45 ID:uxdltjQM
>>389
女性ならね。
男性なら標準からちょいガリくらいだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:28:30 ID:LQfA7dt1
170ならせめて60切らないとデブ扱いじゃね?
男性でもね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:34:13 ID:JV0S31vb
何で体重でしか見れないんだよ、お前等は。
身長-105でも体脂肪15%なら、デブどころか結構筋肉ある方だぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:43:29 ID:AmiIMjmC
>>391
男なら、60強でちょうどいいだろJK
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:45:54 ID:LQfA7dt1
なぜならここに書き込んでくる時点で体脂肪は20%越えだと思ったから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:50:23 ID:FNYwndPs
たった4つ前の元レスも見ないような奴の話を
わざわざ聞いてやる必要はないと思うんだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:51:50 ID:xqzWpJ+w
>394
妄想乙
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:07:21 ID:LQfA7dt1
ん?デブって書かれたことに腹を立ててるのか?
幼稚な知能だな。なぁピザ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:15:16 ID:WcP7dQ3v
ピザどうし仲良くな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:25:15 ID:yj48FRex
ID:LQfA7dt1
もう春休みは終わったよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:16:36 ID:b5akCIvQ
おまいら構いすぎw

身長170体重75年齢20
朝:玉子1+米半合
  ランニング30分
昼:一品料理+米一合
夕:玉子2+米半合
  ランニング30分
他:野菜ジュース500と牛乳300
  腹筋20+腕立て伏せ10×3

こんな生活してるんですが、基礎代謝落ちまくりでしょうか?
特に食事の見直しの必要があるか判断いただきたいです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:19:48 ID:b5akCIvQ
ミスがありました。
腕立て伏せと腹筋は週に三回です。筋肉痛は来ないようにしてます。
牛乳と野菜ジュースの単位はmlです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:22:45 ID:AmiIMjmC
>>401
オスかメスかによるが、
20歳なら、腕立て腹筋背筋くらい200回ずつくらい普通だろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:32:22 ID:Y0AaPCgs
>>400
昼の一品料理が不明だけど、タンパク質が少なすぎだな。
その食生活だと、筋肉量を大幅に落とすリスクがある。
また、野菜が少ないので、便秘になりやすい。
もっと食生活を真面目に考えた方が良い。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:40:24 ID:b5akCIvQ
>>402
男です。
無駄に回数を増やしても持久力しか付かないので…もちろん負荷上げてます。

>>403
昼は学食なのでメニューが固定じゃないんですよね。
野菜とタンパク質が足りませんか…
たまに夕飯に鶏肉と野菜を追加してみようと思います。

ありがとうございました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:11:38 ID:xS4bYwfa
161p59sってデブ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:14:57 ID:b5akCIvQ
デブってのは体重だけで決まるもんじゃない。
心の在り方により、まわりの目により、

何より体型、体格だ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:27:50 ID:93c9jtOw
>筋肉痛は来ないようにしてます。
何で?
別に筋肉痛が必須ってわけじゃないけど代謝の低下を気にするのなら出るくらいやった方がいいと思うけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:28:29 ID:LQfA7dt1
おそらくお前のスペックは見た目デヴだと思うけどw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:42:16 ID:WcP7dQ3v
おれの予想では腹太
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:52:08 ID:xS4bYwfa
>>408 >>409ありがとう
叩かれてダイエット頑張りたかったんだ。頑張るね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:05:23 ID:b5akCIvQ
>>407
本来ならそうしたいのですが日常生活が辛くて…

>>408
私ですか?大学でのあだ名はブーデーですよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:29:20 ID:a5TsCjTx
イライラ爆発で自棄になり過食→我に返る→またやってやるんだぜ→生理到来のため激しい運動不可→生理終了→久々に乗った体重計166cm59.1kg32.6%

落とし甲斐があるじゃないか

皆さん基本どんな運動を日課にしてます?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:35:53 ID:fBKSC4/b
ストレスを貯めないことかな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:40:28 ID:p2yJhGLY
ストレスは否応なしに溜まるが、バカ食いをその解消法にしないことかな。
ジムのボクササイズレッスンが俺のストレス解消法
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:15:28 ID:EIohgRtd
うちの柴犬をこれでもかとくすぐりまくって
ぐったりしてもう勘弁してくださいっていうまで
止めないのがストレス解消法
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:37:08 ID:YVSp0yRj
俺のストレス解消法。
週に1回、自分の基礎代謝(例:2000カロリー)プラス、運動で500カロリー分を消費し、その合計2500カロリー分の食べ物を一食で喰らう。
その日は一食だけにする事によって、カロリー的にはプラマイゼロとなるので、何も気にせず思う存分食事を楽しめるし満腹&満足感がハンパナイ。ポイントは、あらかじめ2500カロリー分の食べ物を計算し、それらを全てテーブルに並べてから食べ始める事です!
至福のひととき…(´∀`)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:39:18 ID:pByPQOCh
>>416
それじゃ、基礎代謝がいつもの食事分割してる分だけ減ってるから太るよ。
あと、1食にたどり着くまでの空腹は半端ないとおもう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:59:42 ID:EIohgRtd
月1ならいいかもね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:29:44 ID:dOKu1GK1
ある意味Mだわ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:04:12 ID:FuFBUdj+
>>416
それ、ストレス溜まるわ、健康に悪いわ、太るわでいいことひとつもなくないか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 05:43:14 ID:/jaouaE6
個人的には>>416の方法でも、健康的に問題なく過ごせているのなら
アリだと思うけど。

自分自身は、1食ってのは奨めないけど、それは一食での栄養補給が難しいからで
大量に食うことが出来ますっていうのなら、そのほかの食事しない時間は別のことに
割り当てられるし、良いんじゃない?

ただし、消化器官に負担かかりそうだね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:32:03 ID:9qJ8FZ+E
私のストレス解消法はデートの時、食べたいものを注文しまくり、一口食べ彼氏に全部譲る。彼氏は+五sになりました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:39:30 ID:ceujN2nj
ひでぇw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:49:29 ID:3aTv2Cem
早朝ウォーキングに出て、近所の人に声をかけられたら「おはようございます」と挨拶を交わす
たったそれだけでなんとなくすっきりするし、気分が晴れやかになる
ストレス解消というか、ちょっとしたカタルシスを味わえるよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:05:26 ID:Frcvue1w
イヤホンしてる俺にry
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:09:50 ID:JrTKHuEQ
ブックオフに入店して棚の影に隠れて「いらっしゃいませ!」と叫ぶと店員が全員
「いらっしゃいませ!」と叫ぶのが一番のストレス解消じゃね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:12:45 ID:lSfTb1ci
基本的な事なんですが筋トレしても肉食べてないと効果って落ちるのでしょうか?
よく考えてみるとここ最近お肉食べてないなぁと・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:16:11 ID:xDPxiL8M
>>426
バカスw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:17:39 ID:Frcvue1w
>>427
肉と言うよりはカロリー(エネルギー)とタンパク質が大切。
摂取カロリー>消費カロリーで、さらに体重1kgあたり
1.5g〜2gのタンパク質が必要とされるとか。

詳しくはGoogleで「筋トレ」「タンパク質」「超回復」とか検索するといいよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:30:21 ID:ON4cKqIQ
ほ〜w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:57:07 ID:lNnjwZa6
1キロで1グラムかと思ってた
もっと摂取してもいいんだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:40:02 ID:DTBM+prA
スペ ♂165cm/72.7kg/24%/BMI26.7

ジムで筋トレ+クロストレーナー開始6ヶ月
クロストレーナー毎日70分
筋トレ2日置き 60分
ストレッチ 40分

食事
シリアル ヨーグルト もやし バナナ 御飯 お魚 野菜 まんべんなく食べてるつもり

やせないお(´・ω・`)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:41:55 ID:fsLOdQpT
うるさい!言い訳しないで走れよデブ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:44:49 ID:DTBM+prA
はしったら痩せちゃうだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:46:37 ID:fsLOdQpT
デブのくせに口答えスンナ。
その腹で何言ってんだよ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:47:17 ID:OXqIoZsn
>>435
心が醜いデブさん。他の板へ逝ってくださいねw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:49:31 ID:DTBM+prA
>>435
ピザに見えても心の体脂肪率は10%切ってますからフヒヒ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:51:13 ID:fsLOdQpT
心も体も美しいから親切に答えてるんですが何か?
マジレスなんだが何で走らないの?俺は走ったよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:52:03 ID:DTBM+prA
走ると息きれるから
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:53:32 ID:OXqIoZsn
>>438
走るとかw
馬鹿だろw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:54:00 ID:JCb6XMZG
>>431
一度に吸収できるのは30gとかそれくらいだから分割オヌヌメ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:54:18 ID:fsLOdQpT
俺は何キロ走ったって息なんてきれないよ。お前がおかしいんじゃね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:54:42 ID:DTBM+prA
おかしいから相談してんだろ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:56:34 ID:fsLOdQpT
分かったらしいな。
おかしいのはお前のトレーニング方法。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:59:24 ID:DTBM+prA
どこが悪いのか優しく指摘してみろよ?
やさしくだぞ今ちょっと敏感になってるから
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:02:02 ID:zMDZod2E
走り始めのスピードが速すぎるとかw
ウォーキング40分して最後に10分走るとか
そのくらいから始めてみては?
足が短すぎるのは解決できないがww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:02:19 ID:OXqIoZsn
あんまり走ると馬鹿になるよw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:03:54 ID:DTBM+prA
えー 走ってないしクロストレーナーでしかスピード言えないけど60-70rpm/minとかでHR150アベレージ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:05:02 ID:fsLOdQpT
わかった。いままでの暴言は謝るよ。ゴメン。
食事はいいとして有酸素を嫌がる理由は息が切れるからなの?

俺は同身長で72kgから62kgまで有酸素中心で3ヶ月で落として
その後無酸素で筋量維持してんだけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:10:22 ID:DTBM+prA
クロストレーナー105分出来たからそろそろ5キロぐらいは走れるだろうとトレッドミルに移行→15分で死亡
今日こそはと思いクロス35分の後に外のトラックを走るも15分でやはり死亡
心肺機能は上がってるはずだけど足が着いてこない様子

筋トレでレッグプレスは開始時より36kg、現在56kgはしるのには追い付いて無いみたいでまだ考え中
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:15:54 ID:5q9LEB/C
>>450
膝に衝撃のかかるジョグやトレッド・ミルは、心肺能力が高くても普段使っていない筋肉に負荷がかかるから、
ボチボチ慣らしていかんと故障しやすい。
まあ、15分で挫折したのは飛ばし過ぎだと思うので、最初は時速6km/h程度で走ったらどうかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:19:59 ID:DTBM+prA
>>451
飛ばしすぎたんだろうか?
クロスと同程度(60rpm/minで35分で5km走行とでるので)のスピードのつもりだったから単純に足の筋肉が耐えられ無さ過ぎるんだとおもってたけど
もっと遅くはしってみるー
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:26:04 ID:fsLOdQpT
頑張ってるようだけどなんか無駄。
最初の15分は辛いがその期間脂肪燃焼はしていないことは分かっているよな?

動物として15分走れないのに運動してるって言えるか?ウチの犬だって
パンちぎってやればそれぐらいは走る。
そのレベルで遅い早いの言ってるレベルじゃない。
は・し・れ。

すまん。
72kgですよね?大げさなデブじゃないのに何気取ってんでしょうか?
いっちょ前に筋トレしたいならまず10kg落としてから仰って下さいませ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:28:49 ID:DTBM+prA
え?w

筋トレ60分後→有酸素(35分〜105分)なんだけど脂肪燃焼してないってマジすか!?w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:34:21 ID:fsLOdQpT
せいちょーしてねーな。wお前は
頭でっかちなんだがまず走れ。走れない自分自身をまず恥じろ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:37:45 ID:DTBM+prA
頭でっかちだと転倒率高いからあぶないだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:41:18 ID:fsLOdQpT
マジレスなんだが
なんでジョギング5km程度で息切れるの?
靴持ってる?歳いくつ?病弱なの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:43:23 ID:DTBM+prA
なんでだろーねー?フシギ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:50:08 ID:TRI0ebVY
どーでもいーけど
ジョギング5kmで息が切れるのは、今までジョギングしてなかったから
この板の多くの人間が勘違いしてるが、「心肺機能の強化」ってのは
ゆるい運動で距離や時間延ばしても出来ない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:52:41 ID:fsLOdQpT
どーでもいーけど、フシギじゃないでしょう。
お前のようなデブな豚は世の中にわんさかいるよ。ブヒブヒ。
俺も昔お前見たいだったからわかる。

Ma cosa dici?
Anch'io ero di pirima come te, come quell'altri maiali,GUGU.
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:55:14 ID:aKKr0wBL
>>458
有酸素連続15分が限界だったら、
10分を2セットやったらどうよ?
10分2セットでも連続20分と同じ効果があることが
最近の研究で解ったそうですよ。
朝10分、夜10分のように大きくインターバルを開けても
効果は落ちないそうです。
ソースはめんどくさいから貼りませんが、
ググれば沢山出て来ると思います。
3セット以上できればより良いそうです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:58:29 ID:DTBM+prA
やせないのは運動強度の問題ってことでok?
同じ有酸素ならばジョギングじゃなくても毎日70分程度やっているのだけども
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:00:58 ID:fsLOdQpT
>>461
ハゲは寝てろよ。
何スロトレの受け売りしてんだよ、しかも朝と夜の10分間ずつだと?
言い訳せんでソース出せよ。ソース。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:03:36 ID:fsLOdQpT
俺はお前の性格が嫌いだ。歳はいくつだ?
何が運動強度だしったかぶんな。有酸素運動は何70分やってるんだ?
それが効果ないから今のお前の姿のままだってまだわかんないのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:07:02 ID:n3A8pisc
みんな月にどの位のペースで落ちてる?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:07:52 ID:DTBM+prA
クロストレーナーってさっきからずっと書いてるけど文盲なの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:08:44 ID:fsLOdQpT
それが効果ないから今のお前の姿のままだってまだわかんないのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:10:58 ID:TRI0ebVY
>>462
>やせないのは運動強度の問題ってことでok?

いや、飯の問題

>同じ有酸素ならばジョギングじゃなくても毎日70分程度やっているのだけども

無酸素運動以外の生きるって行為自体が全て有酸素運動、したがってあなたは
毎日70分どころか24時間有酸素運動を行ってるよ。


469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:15:16 ID:JCb6XMZG
>>468
有酸素と無酸素はそんなデジタルじゃない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:19:51 ID:OXqIoZsn
デブは走ってはいけません。足を痛めるし、ひどいと松村君みたいになります。
適当に歩いた方がいいです。
また、そこそこの体型で元気な人でもあまり走りすぎない方がいいでしょう。
酸化を促して血管や細胞を傷つけてしまいます。
さらに悪いとID:fsLOdQpTのように脳までやられます。

デブの人は適度なウォーキング、踏み台昇降運動、ヨガ、コアリズム的なダンス
水泳などをしたほうがいいでしょう。
体に負担の少ない水泳が一番効果的です。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:20:32 ID:TRI0ebVY
>>469
ふ〜ん、、、よければ説明して下さい?
ついでに >441このでたらめのソースもよろしく
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:20:35 ID:fsLOdQpT
>>468
何が24時間有酸素運動を行ってるよ、だ。馬鹿ですか?
お前は寝ながらジョギングしてろよ。
内臓筋、心筋は骨格筋とは無縁なんだよ。

運動強度でも飯でもないよ。飯の量なんてどうやって分かるんだよ。
「こいつの頭」が悪いんだよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:21:54 ID:DTBM+prA
病気なの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:23:08 ID:TRI0ebVY
>>472
>内臓筋、心筋は骨格筋とは無縁なんだよ

w内臓はあんたらの大好きな遅筋

>飯の量なんてどうやって分かるんだよ。

体重が落ちないから、物理のエネルギー保存の法則の通り
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:26:55 ID:0XhNV7lb
>>471
デタラメでもないみたいよ。
たんぱく質が一回に消化できるのは、精々40gとからしい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:27:14 ID:fsLOdQpT
>>473
俺が?冗談でしょう。お前より上部で健康だけどw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:29:23 ID:TRI0ebVY
>>476
下部は不健康なのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:30:37 ID:JCb6XMZG
>>471
例えば無酸素運動の閾値ギリギリでの運動は、
限りなく無酸素運動に近い有酸素運動といえる。
ダイエットにおける意味では心拍数130前後が
もっとも「有酸素運動」だといえるんじゃないかな。

一度に吸収できるタンパク質の量については高校だか中学で習っただろ?
常識といっていいレベル。「タンパク質」「一度に」とか適当にググれば出るよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:30:56 ID:TRI0ebVY
>>475
ソースは?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:37:27 ID:fsLOdQpT
>>477
>いや、飯の問題

の奴が何か?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:40:01 ID:TRI0ebVY
>>478
>限りなく無酸素運動に近い有酸素運動といえる。
ダイエットにおける意味では心拍数130前後が
もっとも「有酸素運動」だといえるんじゃないかな。

エネルギーの脂肪側燃焼率から見ればもっとも率がいいのは安静時
エネルギーから見れば強度は高い方が燃焼量は高くなるぞ
単純なその運動時間内の脂肪燃焼量はVO2MAX70%ぐらいが一等高いが

>一度に吸収できるタンパク質の量については高校だか中学で習っただろ?

どんな学校だよ、、、、、そんなオカルト教科書に出てるわけ無いだろ?

Protein feeding pattern does not affect protein retention in young women.
Arnal MA, Mosoni L, Boirie Y, Houlier ML, Morin L, Verdier E, Ritz P, Antoine JM, Prugnaud J, Beaufr?re B, Mirand PP.
Unit? d'Etude du M?tabolisme Azot?, Institut National de la Recherche Agronomique et Centre de Recherche en Nutrition Humaine, Clermont-Ferrand-Theix, France.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10867039?dopt=Abstract

上はたんぱく質70gを一度に摂ったときと、小分けにしたときのたんぱく同化を
調べたものだが、結果変わらんぞ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:42:23 ID:fsLOdQpT
お前は役にたたねぇな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:42:57 ID:DTBM+prA
飽和しない吸収体ってなにがあるの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:12:32 ID:JCb6XMZG
>>481
>エネルギーの脂肪側燃焼率から見ればもっとも率がいいのは安静時
エネルギーから見れば強度は高い方が燃焼量は高くなるぞ
単純なその運動時間内の脂肪燃焼量はVO2MAX70%ぐらいが一等高いが

デジタルじゃないだろ?ググってわかったか?


http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10867039?dopt=Abstract

ソース古いなあ。

タンパク尿とか肝臓に対する負担関連のソース
探してるんだけどなかなか出てくれないや。
ちょっとおまちを。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:52:51 ID:JCb6XMZG
最近までタンパク質はまとめて摂取しても大丈夫って感じだったのかな?
研究が局地的すぎてそっちのソースもよくわからないけど。
10年以内とはいえ、ここ最近インターネットのだとなんかもう
ダイエットとかの一般サイトしか出て来なくてソースは見つけられませんでした。
ごめんね。でも俺は一回あたり30gしか摂らないよ。
肝臓腎臓傷めたくないからね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:01:17 ID:aKKr0wBL
>>463=>ID:fsLOdQpT
アフターバーニング効果を知らないの?
スロトレの受け売りだなんて見当違いのこと言っちゃってw。
487236:2009/04/19(日) 04:06:10 ID:JkBrrGUO
んー・・・
蛋白の摂取による腎臓への負担って、医学的なソースは見かけたことないです。
少なくとも、健常者による蛋白摂取が、腎機能に重篤な影響を及ぼしたという話は聞きません。

ある得るとすれば、腎機能低下の傾向が見られる人や、腎疾患に罹っている人の蛋白摂取は
気をつけるべき、という話ではないかと。

例えば、焼肉や刺身、分厚いステーキなんかをたらふく食ったところで、腎機能に問題が出るなんて
話は聞かないです。屁はにおうかもしれませんが。
488236:2009/04/19(日) 04:15:17 ID:JkBrrGUO
あ、すみません。番号236は間違いです。
このスレとは関係ありません。失礼しました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:39:55 ID:JCb6XMZG
そりゃ週に一回とか月に一回ならそうかもしれないけど、
「タンパク質はまとめて摂っても無駄にならないんだぜ」
といって毎日朝昼晩と70gとり続けたら恐らく
体調崩す前に食生活に飽きるかもな。。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 04:50:43 ID:JCb6XMZG
http://www.susaki.com/html/vet/pc_faq_007.html
ソースこれでいいかな?
491236:2009/04/19(日) 06:03:36 ID:JkBrrGUO
>>490
うーん・・・ごめん、はっきり言ってそれをソースとするには、ちょっとどうかと・・・
英文でも、和文でも、ちゃんとした学術論文から引っ張った方が、確実性や信憑性は高まると思いますよ。

無論、その論文やデータに対する批判、考察は無いとだめだと思いますが・・・

今Google Schoolerでざっくりと「蛋白摂取」「腎臓」「肝臓」なんかで
検索かけましたが、いずれも腎機能や肝機能に障害のある場合の蛋白摂取に関しての
研究論文しか見つからないですね。
ttp://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E8%9B%8B%E7%99%BD%E8%B3%AA%E3%80%80%E6%91%82%E5%8F%96%E3%80%80%E8%85%8E%E8%87%93&hl=ja&lr=&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ciniiあたりでも、ざっと検索かけても
Continuous Ambulatory Peritoneal Dialysis患者の栄養学的評価と問題点

こういうのしか見つかりません。

いずれも、腎臓、肝臓に問題のある人の蛋白摂取に関する研究論文ばかりです。

蛋白のある程度の過剰摂取による腎機能低下、なんていうのは、一部のトレーニーでも
信じ込んでいる人がいるようですけど、もしも、そういう問題があるのなら、日常的に蛋白合成にも問題が
出そうですし、そうなるとバルクアップにも影響が出そうな気がします。

心情的には矛盾してませんか?って事ですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:53:33 ID:JCb6XMZG
いや、そんな大問題じゃなくても処理するのは間違いないんだし、
負荷が掛かればそれなりに疲れるだろうってくらいの話なんだけど。

頭が痛いからって頭を叩き続けるのはよくないとか、
かゆい所をアホみたいに掻くのはよくないって程度。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:32:49 ID:TRI0ebVY
大量に入れることで内臓に負担がかかるという意味なら
炭水化物も脂肪も負担かかる。なぜ、たんぱく質だけ?糖代謝も脂質代謝も
そこそこ複雑だぞ?

>490をソースとするところでもうお話しにならんよ。
ちなみに肝臓に運ばれるのはアンモニアではなくて、グルタミンまたはアラニン

あと、そのあたりのソースを検索すれば、ついでに「たんぱく質が腎臓病を
誘発するといった論文は無い」という専門家の意見も目にするはず。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:12:19 ID:J/pR4eYo
>>493
教育学部の体育学科の子?
(ま、今は呼び名は変わったらしいけど)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:48:27 ID:ozPutpcQ
なかなか出て来ませんねえ。論文。
新聞記事はあったけど、元の論文がヒットしない。

The Truth Behind Five Food Myths - MSN Health & Fitness - Nutrition
http://health.msn.com/nutrition/articlepage.aspx?cp-documentid=100215628
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:50:56 ID:JCb6XMZG
>>493
もちろん「タンパク質だから」なんて意味じゃない。
無駄な栄養素はとらなくていいんじゃないか?ってくらい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:57:24 ID:TRI0ebVY
>>495
おまっ それ中読んだのか?
高たんぱく食はGFRを上げるが、腎臓機能に悪影響を及ぼさないって書いて
あるんだぞwwww
(貧弱な身体でよければたんぱく質は少なめに、ガタイを良くしたいときは
心配せずに高たんぱくで行けというアドバイス)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:59:54 ID:ozPutpcQ
>495
ここね。
>Myth Number 1: High protein intake is harmful to your kidneys

>The origin: Back in 1983, researchers first discovered that eating more protein increases your
"glomerular filtration rate," or GFR. Think of GFR as the amount of blood your kidneys are filtering
per minute. From this finding, many scientists made the leap that a higher GFR places your kidneys
under greater stress.

>What science really shows: Nearly two decades ago, Dutch researchers found that while a
protein-rich meal did boost GFR, it didn't have an adverse effect on overall kidney function. In fact,
there's zero published research showing that downing hefty amounts of protein?specifically, up to
1.27 grams per pound of body weight a day?damages healthy kidneys.

>The bottom line: As a rule of thumb, shoot to eat your target body weight in grams of protein
daily. For example, if you're a chubby 200 pounds and want to be a lean 180, then have 180 grams
of protein a day. Likewise if you're a skinny 150 pounds but want to be a muscular 180.

「1日あたり体重1ポンド/450グラムにつき1.27グラムまでのタンパク質摂取が健康な腎臓に悪影響
を及ぼす」との調査結果は、これまで1度も発表されたことはない。ってことで。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:03:27 ID:JCb6XMZG
悪いけど俺はまともなソース探ししてないぞ。
>>490だってそんなレベルでの検索。

一つ言えるのは、論文として発表されてるのが
すべて正しいとは限らないってことかな。
十年前の記事と>>490じゃ下手したら>>490のが強いぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:04:04 ID:ozPutpcQ
>497
はい。
悪影響がないという記事として貼ったんですけど、何かおかしかったでしょうか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:05:01 ID:TRI0ebVY
あっごめんなさい。間違えました
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:10:55 ID:TRI0ebVY
>500氏には深く陳謝します。ウェイト板に応援求めに行ったアホかと思ったので

>>499
>論文として発表されてるのが
すべて正しいとは限らないってことかな

論文にさえなって無い、変なダイエットサイトや筋トレサイトの情報も
全て正しいとは限らない、、、、っていうか
10年前とか20年前のその理論がいつ誰に否定された?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:24:31 ID:5q9LEB/C
>>498
成る程ね。
元ソースの方には、体重に対するタンパク質摂取量の上限を記載して、適正な量であれば腎臓への健康被害はないと書いてあるのに、
適正量を無視して単純に「タンパク質過剰摂取しても、健康な腎臓なら問題ない」なんて書き込む輩がいるから、荒れるんだな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:30:41 ID:ozPutpcQ
>502
いえ、お気遣いなく。

去年あたりに英国の研究所が出した論文でも健康な腎臓への悪影響は見られなかった、
というような結果が出されてました。
ボディビルダーの山本義徳さんは80年代の研究はステ使ってる奴が・・・ってなことを書いてましたねえ。
ま、うわさ話レベルですけど。

体重1キロあたり2グラム程度なら摂りすぎとは言えないし、まあ3グラムでもOK。ってことで。
これが5グラムだったりしたら、無駄〜と思うけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:10:54 ID:JCb6XMZG
>>502
だからそんな調べ物はしてないんだって。
まとめて摂っても大差ないって研究があっても、
筋トレしただとか環境で変わってくるかもしれないでしょ?

体重あたり3g程度なら腎臓に健康被害はないって
書かれてても一生続けた結果ではないでしょう?
1.3g/450gで影響出た可能性もあるでしょう?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:14:59 ID:QRYk/tw9
ここってグダグダいう奴の巣窟なの?別スレでやったら?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:19:00 ID:JkBrrGUO
>>503
>適正量を無視して単純に「タンパク質過剰摂取しても、健康な腎臓なら問題ない」なんて書き込む輩がいるから、荒れるんだな。

という事は、>>503氏は過剰に蛋白摂取した場合に健康被害を起こす、というデータをお持ちなのでしょうか。
私はついぞ、そういうデータを見たことがありませんので、是非とも提示をお願いしたいのですが。

個人的には、蛋白の過剰摂取よりも脂質の過剰摂取の方がかなり問題があると思えるのですが。

蛋白の過剰摂取がどういった影響を及ぼすのか、というと、蛋白代謝が促進されるだろうな、くらいにしか
思いつきませんが、過剰摂取をした場合に健康に害を及ぼす、と主張する方は、一体どういった論拠に拠るものなのでしょう?

個人的には、5g以上摂ろうが、余剰分は脂肪になる可能性が高いんじゃないかと思ったりしてます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:21:42 ID:l7ueQpXD
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:23:28 ID:9eTXO7ED
>>427
>基本的な事なんですが筋トレしても肉食べてないと効果って落ちるのでしょうか?
自分の師匠はほぼベジタリアンです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:24:33 ID:TRI0ebVY
>>503
どこで「上限」とされてる?

これの引用先に1.5gや2.0gのものもあるぞ
Dietary protein intake and renal function
William 1Department of Nutritional Sciences, University of Connecticut, Storrs, CT, USA
2Department of Kinesiology, University of Connecticut, Storrs, CT, USA
http://www.nutritionandmetabolism.com/content/2/1/25

>>505
相変わらずソース無し、自分の感覚のみでものを言うのがダイエット板
何年も、、、、というか欧米の食文化自体がそうなのだが、
ちなみに日本人でもアスリートは何年も高たんぱく食、障害が出るのは
他の因子によるものだ。
まあ上にも書いてあるが、エネルギー比率をたんぱく代謝で回すとミネラルの
不足を招きやすい、これはどちらかというとPFCの比率が問題となる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:28:22 ID:JkBrrGUO
>>509
ベジタリアンのアスリートが居る事を考えれば、問題ないと思えます。
植物性蛋白を摂取すればよいだけではないでしょうか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:28:40 ID:9eTXO7ED
ダイエット板の人が何でタンパク質の過剰摂取を気にするんだよw
体重1kg当たり1〜2gなら普通は問題ないでしょ。
摂りすぎる事の是非はよく分からんが実際に血液検査なんかで引っかかる人もいるのでそこはご自由に。
っていうかそんなに沢山のタンパク質を摂る理由なんてないし少なくともサプリを使わないと無理(というか脂質過剰になる危険大)なので
ここではスレ違い、板違いでしょう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:33:40 ID:9eTXO7ED
いつもの人がいるみたいだから聞いておくけど
>>252ってあなたですか?
違うなら突っ込んでおいてw
>>511
アミノ酸スコアを考えると肉がいいって事だろうけど程度の問題ですよね。
ビルダーのような極限を求めるのでなければそんなに気にしなくていいっていうのが個人的な意見。
ちなみに師匠はサプリメントの類も一切使わない。
自分がプロテイン飲んでるとにやっと笑われますw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:35:01 ID:TRI0ebVY
そうさね、この板で問題になるとしたら>510で書いたPFCのP比率
栄養学に詳しくないダイエッターは量ではなく比率が高たんぱくの人が
いる。
これは健康被害がでるよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:38:05 ID:TRI0ebVY
>>513
>違うなら突っ込んでおいてw

どこが変なんだ、変と思うのなら自分で突っ込めばいい

>ちなみに師匠はサプリメントの類も一切使わない。
自分がプロテイン飲んでるとにやっと笑われますw

で、その師匠の除脂肪体重は何キロ?まさか60kgとか言うなよ
70kgは優に超えてるんだろうね


516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:39:38 ID:QRYk/tw9
ボクは75超えてる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:40:15 ID:vl1KfXwB
こんだけ天気がいいのに13回もここに書き込んでいる暇人が人として終わってるのはわかる。
相手にしてる人たちも、この人だなってわかればあぼーんするなり無視するなりm9(^Д^)する
なり適当に対処しとけばいいのに。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:43:00 ID:JCb6XMZG
こうやって都合の悪いことを書かないから
論文がすべて正しいとは限らないって言ったんだ。

タンパク質を一度に摂っても大丈夫、って話も
日常生活じゃありえない量のミネラルやら
運動量やらが必要になるんじゃないですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:46:53 ID:TRI0ebVY
>>518
>日常生活じゃありえない量のミネラルやら
>運動量やらが必要になるんじゃないですか?

極端に炭水化物や脂質を削らなければ大丈夫

520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:48:22 ID:9eTXO7ED
>>515
マジで252と同一人物だったんだ・・・
じゃあもういいですw
自分の評価は既に書いたしあなたがしばしば主張していた事と大きく食い違う内容だったから
別人なら突っ込まずにはいられないでしょうって思ったんだけど同じ人ではね。
だからもういいですw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:49:11 ID:JCb6XMZG
>>519
ソースは?
『タンパク質を体重毎5g摂っても脂肪や
炭水化物が極端に少なくなければ問題なく使われる』
って論文読ませてください。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:53:32 ID:TRI0ebVY
>>521
w体重あたり5gとするとまともなPFCの範囲なら日に4〜5000kcalは摂ることに
なるけど、それで減量できるの?

もうグダグダだ〜、
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:59:51 ID:eVZVf/wy
うちに自転車みたいな運動機具あるんだけどこれって効果あるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:02:00 ID:JCb6XMZG
体重60kgとしてタンパク質300gでしょ。4掛けて1200kcal
4〜5000って脂肪と炭水化物どんだけですか。
極端に少ないって(脂肪+炭水化物)が2800になるような分量なんですか?
減量の話をしてるわけじゃなかったような気もします。

でももういいです。ありがとうございました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:02:39 ID:JCb6XMZG
>>523
自転車こぐ程度の運動にはなるかと。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:09:35 ID:TRI0ebVY
だれか元からこの板にいる人で>524にまともなPFCの比率教えてやってくれ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:12:41 ID:JCb6XMZG
>極端に少なくなければ

比率から見て、って意味か。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:44:15 ID:9eTXO7ED
>>512で書いたけどこの板の人ならタンパク質を過剰に摂取する意味は無いし、逆に極端に沢山の
タンパク質を摂取するならPFCバランスを大きく崩すか、総摂取カロリーを極端に多くするかでどちらも現実的じゃない。
ID:JCb6XMZGさんの「過剰なタンパク質摂取はまずいんじゃない?」に対して
ID:TRI0ebVY さんは「(PFCバランスが適正であれば)ダイエット板の減量期の摂取カロリーの範囲内であれば問題ない」って主張でしょ。
それをまとめると
「ダイエットなら体重1kgあたり1gも摂れば充分。摂り過ぎは意味は無いし下手すると内臓に負担が掛かる」
っていうごくごく当たり前の結論でいいでしょw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:13:59 ID:TRI0ebVY
元をただすと「たんぱく質は一度に30gしか吸収できない」に対して
「それは真っ赤な嘘」と返したのが発端だったんだが、
随分ずれたなw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:15:55 ID:ozPutpcQ
>528
んにゃ。
体重1キロあたり最低1グラム、筋肉維持を期待するなら1.5グラムは摂りましょう。
くらいですね。

摂りすぎ、過剰ってのは何グラムから?って疑問にはどう答えるのでしょうか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:22:16 ID:mp+vwqYD
みんなー、最近調子はどう?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:25:25 ID:TRI0ebVY
>摂りすぎ、過剰ってのは何グラムから?って疑問にはどう答えるのでしょうか。

ここはダイエット板で増量なんかせんでしょうから
「まともなPFCバランスの範囲内で消費カロリーを超えないこと」
あたりじゃないでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:26:34 ID:9eTXO7ED
>「たんぱく質は一度に30gしか吸収できない」
「一度に」っていう条件下から始まったのか。
それは読み飛ばしてしまった。
一度でも一日でも恐らく、いやむしろ確実に上限はあるんだろうけどそれは個体差という言葉の中に
埋没しちゃうでしょうね。個人的には30gよりはずっと多いような気がするけど。
>>530
実際に試すしかないと思いますよ。
トレしている人はみんなそうやっている。
飲みすぎると吹き出物出たり腹が緩くなったり少なくとも体臭がきつくなったりする。
足りなければ伸びない。
その狭間で増減しながら様子を見ていると思う。
ウエイト板の人は過剰より足りないエラーを嫌うから多め多めに摂取しているはず。
この板の人はむしろ過剰を嫌った方がいいと思う。
というかそれは筋トレをやる事が前提で筋トレが伸びなくなってから増やしても充分だと思うけどね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:29:08 ID:9eTXO7ED
>>523
それが「エアロバイク」っていう代物ならダイエットのための有酸素運動であれば最強。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:35:46 ID:DTBM+prA
俺は昼からジムに行ってきて帰ってきたとこだってのにお前らまだやってたのかよ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:15:46 ID:hYi18gwe
ID:TRI0ebVYさん
ID:9eTXO7EDさん

他の方でもいいんですが、特にお二人が詳しそうなのでお尋ねします。
これ使えそうですか?

http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/B0025MGLTA.01._SCRMZZZZZZ_.jpg
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/B0025MGLTA.01.PT01._SCRMZZZZZZ_.jpg

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0025MGLTA/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:35:27 ID:C/Izm/sA
我慢できなくて、コンビニでまるごとバナナ買って今食べた

俺は、ばかチンです
538536:2009/04/19(日) 22:52:53 ID:hYi18gwe
あと、左上の腕立て伏せは女の腕力ではできないという話を聞いたんですが、いかがなものでしょうか?

ID:TRI0ebVYさん
ID:9eTXO7EDさん
他の皆さん、ご教授お願いします。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:56:38 ID:DuskI2MT
>>536
手を横につくのはいいけど、ずいぶん変な位置についてるな。
これじゃあ、胸筋鍛えられないだろ…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:18:45 ID:Ujahl3eg
床に付いた両手が外側向いてるよね…

今まで運動らしい事を全くしてなかったのなら
あの姿勢の腕立ては難しいかも知れない
女性なら最初は膝をついてやってもいいと思うけど
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:23:39 ID:QzR6JSIV
>>536
真面目に言ってるのかな……
この絵柄や無意味なカメラアングルから推測できる、そもそもの商品コンセプトを考えてみようよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:56:59 ID:xvORtNgX
>>541
そりゃ乳と尻だろJK
筋肉なんて飾りですよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 07:59:15 ID:dH3rddcL
体重落とさず、体脂肪率のみ上げたいんですが
どういったメニューが必要ですか?
どんな運動を重視したほうがいいですか?
筋トレのみがいいですか?
それともジョギング重視?

29歳、身長172、体重62キロ、体脂肪率18%です
理想は体重60前後のまま体脂肪率を10%まで落としたいです
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:02:35 ID:dH3rddcL
また食事は何カロリー取ればいいんでしょうか?
鶏肉メインのほうがいいのでしょうか?
ただ太るのはいやです
見た目細いのでやせて筋肉が落ちるのも嫌です
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:09:14 ID:dH3rddcL
ストレートに言うと
中年太りしたお腹の肉を無くして腹筋割りたい
あと胸筋を一回りおおきくしたい
ただそれだけです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:24:21 ID:k5hiqjoi
>543
あちこちに書いてるみたいだけど・・・
内容もアホみたいだなあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:26:48 ID:r1QXZgS+
たしかにまず脳を鍛えた方が良さそうだねw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:46:00 ID:kxQUalSH
>>523まじかw
ぐぐったらエアロバイクだったんだが
今日からランニングと腕立てそのエアロバイクとやらでがんばるよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:31:41 ID:fLR22vU4
>>543
またオマエか〜
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:39:42 ID:TOVzP/n+
こんなところで質問してないで、本屋行って
めぼしい筋トレ本買って来れば良いのに
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:01:26 ID:mKQYh7y6
有酸素を行わず、筋トレだけで減量するようなことが
書いてあるんですが、皆さんはどう思われますか?

http://dietdiary.dtiblog.com/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:04:59 ID:TOVzP/n+
こんなところで質問してないで、本屋行って
めぼしい筋トレ本買って来れば良いのに
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:25:13 ID:5NV9GeBr
>>551
普通じゃん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:37:14 ID:d4fZMNkR
本を買うなら、買う前にトレーニングをここで検索w
ttp://books.google.co.jp/books?client=firefox-a
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:23:07 ID:mPFSAV6d
>>543
体脂肪率のみ上げたいって最初に書いてある・・
大丈夫か?w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:54:20 ID:sZmH7lqZ
>>543
>体重落とさず、体脂肪率のみ上げたいんですが

食っちゃ寝、しているだけで、簡単にできる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:08:45 ID:1lZsl93L
>>536
>これ使えそうですか?
筋トレ以外の用途があるような気がw
>>543
体脂肪計の数値は目標にならないと何度言えばw
あえて言えばその目標は5kg前後の脂肪を減らし筋肉を増やすという意味になるので相当厳しい。
というか不可能だと思う。
>中年太りしたお腹の肉を無くして腹筋割りたい
>あと胸筋を一回りおおきくしたい
前段は普通にダイエットすればOK
それに比べると後段は桁違いに困難。労力も時間も桁違いだね。
と言う事で今の筋量をなるべく維持しながら減量して下さい。
>どんな運動を重視したほうがいいですか?
筋トレは必須、有酸素はカロリーコントロールの手段としてご自由に。
>ただそれだけです
それを実現するのにどれほどの苦労が必要かw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:30:36 ID:9EB9Bg+o
>236

お前偉そうだけど、今どんなスペック。
ダイエット暦及び過去のスポーツ暦を教えてくれいないか?
君の一連のネットの記事を羅列しただけのカキコミを見てると、
いいずらいんだが(笑)、運動したことのないただのガリにしか覚えないんだがw

なんて言うのかな実践したことのある現実感が伝わってこないんだよなー。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:40:20 ID:ODEvar7x
ひどい亀レスだが偉そうだな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:54:24 ID:bK5bznnj
>>558
オリンピック選考会に何度か出たよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:56:26 ID:TUkuEkfR
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:20:43 ID:bK5bznnj
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:23:42 ID:k/fCMC6h
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:15:58 ID:hKsIfTDd
短パンマンかよorz
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:25:40 ID:+LOQNqg4
>>560
236がか?そんなヤツが下みたいなこと書くわけネージャン(笑)
>俺も最初は適正な重量やフォームも分からず、一応筋トレやった気になって不必要にプロテイン飲んでみたりとグダグダだ
俺は学生の頃部活でトレやってたけど最初にウェイトの基本はまともな指導を受けるよ(笑)
事故があったらいけないからな。フォームが解らないとかありえないんだよ。そんなレベルと環境で選考会とか爆笑だぜ
俺の同期のチームメイトはユニバーシアードの面子になってしまったけどトレメニューも何もかも
ちゃんとしたトレーナーがメニューを決めてたよ
バカみたいなことを書くのやめろよ、236は>>558の言うとおりなヤツなんじゃねーの(知らんけど)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:29:09 ID:omex2bgb
>>558

お前はなにもアドバイスもせずにからんでるだけじゃん
このスレにいる必要性がZEROです
どっかいけ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:32:20 ID:omex2bgb
>>565

お前の同期の話なんかどうでもいい
それよりちゃんとアンカー打てよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:04:09 ID:F+VXXiZ9
>>558
?特に>236の文章に違和感は覚えんのだが、どの変がネットの記事を羅列しただけのカキコミ?
その上の>235の間違いじゃないか?
ちなみに俺はスポーツ歴無しでウエイト歴はそこそこ。
どちらかというと 「いいずらいんだが」の「ず」とか「(ガリにしか)覚えない」に違和感を覚える。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:52:41 ID:y3C9pyhd
理論が大事じゃないとは言わない。

けど、スポーツやってる奴だったら
現場に出て苦しいトレーニングに自分が打ち克つことが
何より大事だって知ってる。
ついで、練習の中の他人との比較の中で
体のことは個人個人の差が激しくて杓子定規に行かないことだって知ってる。
色々な悔しい経験もしてきはず。

だから、細かいことを言う前に毎日やれ。
良いから自分が思うとおりにやってみろ。
方法が合わなかったら、その都度試行模索しろ。
いいから体動かせ、飯減らせ。

ってアドバイスが出るはずなんだけど。

なんか、それが無いんだよね。
ここでurl張ったり、だれもが知ってる理論説明してる奴。

ダイエットやスポーツにおいて理論が適用される者のは
あくまで現場に出てきた奴だけ。
現場にさえ出れば多少理論が狂ってたってなんとかなる。
だって、痩せるか脂肪が減るようにするだけだから。
それはそんな特殊なことじゃない。

ここはネットノンスポーツ兄ちゃんが御託たれてるだけで
空しいんだよね。
王道って呼んで、他の減量方法と差別化してるのも珍妙だよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:25:02 ID:F+VXXiZ9
ああ 言いたいことは良くわかります。
痩せるのが目的の運動ならとにかく動きゃいいんだから。
俺は若いころにスポーツ経験がなく20代後半までガリでした。
30代の10年でウエイトで30kgほど筋肉つけたが、基本を抑えず、がむしゃらに
やってたら怪我して10年続けられなかったか、ある程度の結果を出せなかったと思う。
競技経験無しでウエイト経験しかない者(俺)から見ると>236は少なくとも
ウエイトトレーニングの経験は感じられる。
逆にボディビル的な要素なしで運動してきた人は良くわからないかも知れない

体重がある人間が筋力が伴わないまま「とにかく動け」でやればまあ多分
故障すると思うよ。アドバイスとしては正論なんだけどね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:54:42 ID:y3C9pyhd
>体重がある人間が筋力が伴わないまま「とにかく動け」でやればまあ多分
>故障すると思うよ。アドバイスとしては正論なんだけどね。

俺の周りにはかつて運動経験のある奴の方が多いんだな。
だから、自分の体がかつてより動かないことも(ある種の絶望とともに)良く知ってる。
痩せるためには、何も過激な運動が必要なわけじゃなくて、
ちょっと食事を減らして、一駅歩けば十分だってよく分かってる。

でも、それができない。
そのちょっとを毎日続けることがとてつもなく難しい。
だから、巷には楽さを売りした何とかイージーダイエットがあふれてるわけでしょ。

このスレ的にはそのイージーダイエットは真っ向から否定するものであるけど、
だけど否定したは良いが、この「王道ダイエット」の続けることの困難さにつていは
何も解決してない。

困難さを解決してないのに方法論ばかり先走る。
どっかの教授だかアメ公だかが発表した理論を得意げに語る。

それって説得力ないよ。
有酸素の後に筋トレやったって痩せるよって話。
やらないより100倍まし。

腹筋やって30分歩けば故障なんてしないよ。
ビルダーやボクサーの減量期の話を一般理論だと思って展開しすぎ。
そこも珍妙にうつる点だよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:07:57 ID:ehRcCoCp
フリーウエイト云々、
ではなくて、
適度な食事制限、適度な筋トレと有酸素運動ですね。
わかりました。
細かいことは考えずに頑張ります。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:52:05 ID:uZzcouV6
適度な食事制限、適度な筋トレと有酸素運動、そしてスルー力が必要です。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:28:40 ID:ip8HFcBg
理論派→痩せない
実践派→痩せる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:41:18 ID:ERkj/ba3
長文書いてるキチガイってここでしか発言できない対人恐怖症の方?
その反動が出てるっぽいね。
576ダイエット4年目:2009/04/21(火) 16:21:36 ID:HhC3ECB2
とりあえずでもやってみるのが第一ですね。理論や効率も大事ですがそれを突き詰め
過ぎると面倒になってきたり苦痛になってきたりするかもしれません。

自分がストレスを感じず長続きでき、健康を維持できる方法が一番なんですがそうい
うのは実際にダイエットに取り組んでその過程で得るものだと思います。

独り言っぽいレスで失礼。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:02:26 ID:UBqRnLtH
勝手にまとめないで
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:57:01 ID:NlBpXibO
これからは全て>>577の許可を得てからレスしましょう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:59:50 ID:B2rt2I4P
長文書いてる人ってさ、その時間ウォーキングでもした方が
よっぽどためになると思うんだが・・・。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:15:28 ID:ip8HFcBg
やらない子だから書けるの
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:18:43 ID:NlBpXibO
長文といっても数分だろw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:39:44 ID:mXEx5mR6
>>581
休日に、俺がジムに行って買い物に出かけて食事に行って帰ってきたらまだやってたことあるぞ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:05:21 ID:dujsBhAr
少し聞きたいんですが
有酸素はカロリー調節に用いられがちですが、
食事制限と筋トレでも脂肪を効率よくへらせるんでしょうか?
有酸素はカロリー調節というか脂肪をもやすためのものだとおもっていたので。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:38:31 ID:l7fh3Vs0
>>583
できます。
有酸素は摂るカロリーに幅を持たせるって意味合いだけです。
厳密に食事で管理するのなら、筋トレだけでも十分落とせます。

特に、肥満度の高い人には効果が高いと思います。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:05:12 ID:zsL6Ewip
実践的にアドバイスしとこう。

有酸素は一時間くらいにな。
なんでかっていうと、やりすぎると有酸素で使ったエネルギー以上に喰っちまうから。
一時間だったらギリギリ食事を増やさすにも耐えられるw。

運動後の飯は何より旨いのよ。
だから喰っちゃうのよ。
動いた以上に。

だから、一時間に留めて置けよ。

以上、実践上からのアドバイスでした。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:49:48 ID:lHPqKgFf
夜に有酸素やったあとに食事しないで眠るのはだめ?

実際そうして一ヶ月経つけど、
次の日がきつい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:00:48 ID:9DT3Q1Sr
「きつい」なら明らかに間違ってる
前日の疲れを残さないのは基本
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:01:01 ID:l7fh3Vs0
>>586
なんかの修行してんの?
だめっつか、あんま意味無い。

食わずに寝ると、睡眠の質落ちるし、代謝も落ちる。
次の日きついってんなら、疲れもとれてないっぽい。
ちゃんと食ってねるべし。
食わずに寝るから、脂肪がたくさん使われるって考えてるんだとすれば、間違い。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:38:26 ID:lHPqKgFf
>>587
>>588
少しでも早く痩せたいのと、
ジムに行く前は夜抜きダイエットをしてた流れで
夜食べないのが朝起きた時に気持ちいいと言うのが一番なんです。
ただ、次の日とかなんか疲れが残ってるなって感じはあるんですよね。
夜は果物と魚や貝類とかの蛋白質中心ならいいですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:33:49 ID:c8B/MbH6
>>589

果物はタンパク質ではないですよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:19:46 ID:KiUBsLjE
読解力無しktkr
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:29:54 ID:YBhvusE+
とりあえずバナナ食えって事でよいか?
朝のパン、昼の菓子、夜食や菓子の代わりにバナナ食えと。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:46:40 ID:/VxKGj4g
>>583
たとえば有酸素30分で300lcalのカロリー消費だとしてそれを
「30分もやってたった300kcal」と考えるか「30分やれば300kclだけ食事に余裕が出る」と考えるか。
個人的には筋トレ以外に有酸素もやった方が体調いいので少しだけやってるけど別に必須じゃないよ。
>>586
1日トータルの摂取カロリーが変わらないのなら運動後に少し食べた方がいいよ。
翌日きついのは有酸素運動の強度や種目、摂取カロリー等々他の要素との兼ね合いなので食えばいいって単純な話ではないと思う。
最終的には実際にやってみて確認するしかないです。
594586:2009/04/22(水) 13:12:58 ID:lHPqKgFf
>>593
了解!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:58:56 ID:benbHLHK
筋トレって本当に辛いよね、有酸素運動はいくらでもOKだけど
本当に筋肉つけようと思って筋トレやると辛いなんてモンじゃない
自分でもう駄目だ、と思った所からもうひと踏ん張りができない
これじゃ筋肉付かないとはわかってるのだけど
皆さんはそういう時どう自分を奮い立たせてますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:19:19 ID:Yhoaq8Bo
>>595
ドロップセットでレップス数を稼ぐとか。チーティングでとりあえず挙げきってから
ネガティブに時間をかけるとかかな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:54:29 ID:Y2afDGfV
>>595
慣れれば有酸素運動より楽になるはず。
呼吸法合ってる?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:08:13 ID:KiUBsLjE
筋トレ楽しいよ。
辛いってなんか方法間違ってるか、あまりに筋肉がないか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:12:22 ID:tTUrGe2H
筋トレのつらさと有酸素のつらさって、全然違うものだろ。
それにどちらもいろんな運動もあるわけだし。
600236:2009/04/22(水) 21:24:42 ID:vlJ8CyTl
えーっと...自分の失敗経験を言いたかったんだが、
なんか俺の書き方が偉そうに見えたんなら謝るわ、スマソ

メタボっぽい体型から一応減量は成功したけど、
過度の有酸素とぬるい筋トレのせいなのか、体型しょぼいままだったから今は筋トレで増量中

有酸素やり過ぎるとやつれたように痩せるから注意!
筋トレのメニュー作成してもらう時、
ダイエット目的と伝えると軽めに作成されることが多いから、注意!



601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:59:06 ID:Y2afDGfV
>>600
とりあえず低負荷高回数のトレはやめた方がいいよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:03:59 ID:51ZXnYTT
有酸素はスレから出てけよ

ウェイト板やビルダーで走ってる奴なんて居ない

これが答え
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:16:06 ID:s5QGcuf/
いや、ていうかここ、ダイエット板だし……。
しかも、スレタイに【有酸素+筋トレ】ってついてるし…。

出て行くのはウェイト板住人やビルダーの方では。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:20:46 ID:51ZXnYTT
ダイエット王道の究極がビルダー式減量だろ

有酸素ならジョギングスレいけばいいだろ

ここは王道ダイエットがテーマなんだから邪道の有酸素はでていけ

プロはジョギングなんてしない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:34:42 ID:bVVV9+AE
また、デッカイ釣り針だな。
ここまで大きい針に食いつく大物は、なかなかいないぞ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:44:32 ID:Ya5M3BcA
>>595
筋トレに限らないけど
1、その運動、エクササイズ自体を好きになる事がベスト。「きついけど楽しい」「力を出し切って楽しい」「筋肉痛楽しい」みたいなのが一番いい。バカみたいだけどw
2、じゃなければ最大効率を求めてしっかり結果を出す事。向上している事が実感できるのは最もモチベーションをアップさせる事の一つです。
1のためにはあまり理屈は要らない。「筋トレサイコー!」っていう奴には理屈を言う必要は無いし逆に楽しくない人には理屈を言っても楽しくなるとも思えないし。
2についてはこれは正しい知識を得る事に尽きる。そして常に向上するような工夫をする事が大切。この場合の向上っていうのはなるべく客観的なデータとして考えて下さい。
見た目で実感できるなんて話だと気が遠くなるからw
前回より1回でも、1cmでも多く、あるいは1kgでも重いものが動かせたという事を追求する。
メインセットは脳内で「これはオリンピックの金メダルを掛けた試技だ」くらいの気持ちで集中してやる。
真剣にやればやるほど楽しくなっていずれは1の筋トレバカの境地になるかもしれないw
最悪なのは楽しくない事を嫌々やる事、嫌々やるせいで効率が悪く結果としてまともな成果が上がらない事。
石井先生曰く「トレーニングのようなものをして効果のようなものを得る」なんて方法が結局長続きしない事だと思いますね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:48:10 ID:Ya5M3BcA
>出て行くのはウェイト板住人やビルダーの方では。
いや、ウエイトいた住人でもビルダーでも減量時には有酸素をやるわけで。
中にはやらない人もいるってだけだよ。
有酸素は必須ではないけどやっちゃダメなんていう人は脳内だと思うよw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:57:55 ID:KiUBsLjE
ダイエット板の至上命題……痩せること。できれば健康的に。
ウェイト板の至上命題……筋肉を増やすこと。できれば健康的に。

だからなぁ。
ウェイト板的には有酸素は筋肉を溶かす憎い奴。
ダイエット板的には有酸素はカロリーを消費してくれる仲間。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:00:31 ID:Ya5M3BcA
だから減量の話だってのw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:26:21 ID:NvhDglNL
もともとダイエットの本来の意味は生活・食生活習慣の改善なんだから
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:28:20 ID:tTUrGe2H
もともとの意味はどうあれ、除脂肪【体重】が多いことを誇る奴とかは場違いだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:45:17 ID:opXPTBsL
有酸素は脂肪を燃やす
ダイエットなんだから有酸素でいいんじゃね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:51:43 ID:Ya5M3BcA
有酸素運動、特にそれが過剰であれば確かに弊害もあるんだけどそれを踏まえても
確実に脂肪を減らす効果はあるから少なくとも否定されるようなものじゃないよ。
「必須ではない」ってだけでむしろ普通は「やった方がいい」だし、少なくとも確実に言えるのは
「やっちゃダメ」ってのはあり得ないって事ね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:32:11 ID:U9xVfe16
筋肉はデブの元
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:14:23 ID:zjPm+4zL
サントリーのプロテインウォーターのCM見たらわかるでしょ。
ガリガリがもてるのですよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:08:07 ID:h5LtrmqD
>615
CMはCMだよ。
メディアに騙される人の典型か・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:19:36 ID:4dfyx3Sv
>>589
睡眠とホルモンのことを考えると、夜の運動は最悪。
夜の運動はせめて寝る4〜5時間前まで。

運動の前や後にはきちんと食べよう。

>>595
食べ物が悪い可能性も。

>>600
素人にメニューの話をしても無理。本当に重要なのは食べ物のメニューなんだけど…
あえて運動に限ると、メニューを作ってくれる人が横でサポートして様子を見たり手を貸したり
してくれるのでなければ、メニューをこなす際にその人がどれくらい何をしているのか
想像もできないので、効果的といわれるレベルにたどり着くのにかなり時間がかかるかなと。
結局は自分でみっちりとトレーニングをこなしながら、事前に吸収した知識と
擦り合わせながらメニューを組めるようにならないと、効果的なメニューは無理だ。

有酸素運動の効果と、筋トレの効果…素人が痩せるのには筋トレ中心のほうが
楽だと言われ始めている。本当は効率のいい有酸素運動を効果的にこなせる
力があると、あっという間にがりがりになっちゃうよ。私は一時間を週に二回が限度。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:28:13 ID:5dfMashq
脂肪が多いのは普通にデブたけど筋肉が多すぎたらそれはそれでデブだよね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:51:29 ID:g1aNsi2g
多すぎると感じるほど筋肉は絶対つかないから安心しろ

むしろそれはデブの脳脂肪の言い訳でよく聞く
筋肉ついたら困るからコフ〜ってな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:05:02 ID:rOy9Dqt9
食事制限と運動してますが、体重がたまに増える時体脂肪は減ってる事が多いですが筋肉が増えたって事ですかね?逆に体重が大きく下がる日は体脂肪が上がったんですが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:28:36 ID:5dfMashq
>>619
そうですか安心しました
感覚が麻痺して多すぎると感じなくなると筋肉デブになるんでしょうね、
ありがとうございます
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:05:36 ID:qPKzIs6j
>>620
水分のちがいだろ?
体内の水分が多ければ、分母が大きくなるから体脂肪率は減少。
逆なら増加。
気にしても意味ないと思うが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:39:58 ID:bYxWTm5d
ダイエットの目標はモデル・ジャニーズ
ウエイトの目標は力士・レスラー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:59:57 ID:hqtzM+WD
デブって本当醜い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:54:45 ID:XN3MCWPb
>>617
>本当は効率のいい有酸素運動を効果的にこなせる力
本当にそうだと思うよ
結局ダイエットの極意ってそこだと思う

みんな「基礎代謝・筋トレ」っていうけど
よほど本格的にマッスルかスポーツをしないと
基礎代謝なんて大の男でも200kcal程度しかあがらない・・・
それよりももっと有酸素運動のほうが消費できるよ
(有酸素運動も続けてるうちに基礎代謝もあがるし)


ちなみに俺はスポーツ自転車してるんだけど、毎日1時間自転車乗って
650kcalほど消費してる
休日は3時間以上乗るから2000kcal以上は消費できてるよ
※初心者でも時間500kcalなんて余裕

ようは「脂肪を効率的にエネルギーに変換して体外に出す」
これだけのことなんだけど
みんなその根本が理解できてないんだよねぇorz
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:03:27 ID:SD1DysB2
有酸素自体の消費カロリーは減ってくんじゃなかった?
有酸素メイン派の人たちは時間を長くしてくの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:05:50 ID:qqd62bwr
一時間自転車乗って650って自速何キロで走ってるんだよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:17:24 ID:swveFAtg
人がいない深夜が大好きだから深夜にウォーキングとかジョギングしてるけど
普通に効果はあるよ
時間とかグダグダ考えるより動いた方が早いんじゃね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:52:24 ID:4dfyx3Sv
>>625
雑誌などに乗っている消費カロリーは本当に当てにならないと思う。
大学病院などで酸素摂取量や呼気量を測りながら、負荷をかけて…って
検査をしたことがある人以外、自分の体がどのくらいの熱量を必要とするかはわからないのです。
自分の体に出てきた結果をたよりに探りを入れるしかないよ。

>>626
このメニューならこれくらい自分の体に影響するという計測値を持ってるから、
それで測る。あとはそれを軸に、こういう新メニューをこなすとこういう影響が
体に出たので、これはここに位置づけよう…と、少しずつ定義できるものを増やす。
たとえば私は1時間かけてチンタラ2.5キロ泳いでも何の負荷も感じないし、体は締まりもしない。
でも一時間かけてきっちりインターバルトレーニングなどを入れた緩急あるメニューで2キロ泳ぐと、
尻や背中にみっしり筋肉が入るので、痩せのスパイラルにはまってカリカリに痩せていく。
どれくらいやったから何キロ痩せるという理論は、自分の体に置き換えると机上の理論に
なってしまうのが現実です。
そういう意味ではまず一時間インターバルありでもダレないでみっちりできる運動を見つけるのが先決。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:05:26 ID:SD1DysB2
ようするに自分のやりたい運動してればいいよってことですかね
まあ、月ボ式のHIITやミロス式のジャイアントセットくらいしかやってないので1時間もインターバルトレするなんて超人としか思えないけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:14:19 ID:phFXoamE
なーんだジョグスレにいた香ばしいやつか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:14:39 ID:4dfyx3Sv
>>630
うんにゃ、ちゃんとこのくらい追い込むってところを作って緩急あるメニューをこなすってこと。

あと一時間とは、インターバルを含むメニューでアップダウン含めて1時間のメニュー。
さすがに1時間メインの練習はできない。前後のストレッチ30分は別。
プール通ってて、私の周りで1キロ程度泳いでる人で、痩せたなって思う人はいないのを
見るにつけ、やっぱり一時間カッツリ続けられるかどうかというのは一つの目安なんじゃないかと思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:38:32 ID:J8zB+607
筋肉太りを治す方法ありますか?
634625:2009/04/23(木) 20:51:40 ID:XN3MCWPb
>>627
ロードレーサーに乗っててサイクリングロード走行
時速30キロいくか、いかないかぐらいかなぁ
※仲間内では遅いほう

>>629
ポラール社の自転車用の最上位機種での計測です
(自転車の速度、体重、就寝時心拍、心拍でDATAだしてます)
出力ワット系で計測する自転車でそこそこ丁寧に計測したけれども誤差5%以下で
けっこう正確
※けどおっしゃるように目安程度としか考えてないです
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:54:41 ID:wEVYtzA3
>>633
まずは脳についた脂肪を落としましょうね
636625:2009/04/23(木) 21:02:10 ID:XN3MCWPb
同じ負荷なら絶対に同じカロリー使うと思うよ
運動に慣れてくるから無駄なエネルギーのロス少なくなって「痩せない!!」
ってかんじるようになるのかも知れないけど
※仕事量の物理法則無視してる

あとは毎日追い込むところを作るとどうしても体や心臓!!に負担くるから
そこらへんは毎日運動するのか?
それとも隔週なのか?
どんな運動をするのか?
その人の運動経験にもよって変わってくると思うよ

けど持久系「有酸素運動」つきつめていくなら1時間は最低ラインだと思う
※ジョグや水泳じゃ体への負担大きすぎて出来る人は少ないだろうけどねorz
 チャリンコだと最低1時間 普通は2時間・・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:41:35 ID:bYvMGbQq
食事制限でプロテイン摂取しててカロリーが1000以下とか少ない場合。
筋トレしても、その効果(筋肉が付くってこと)あるの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:45:13 ID:ZoLs9d7s
筋肉はつかないけど現状維持ぐらいは出来るんじゃないの。まあ体はしまるよね確実。
ってごめん、超テキトーな(一応、実体験上の)素人意見ですた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:15:17 ID:QF/G90OC
>>637
わからないなぁ
けど「体とダイエットによくない」のは確かw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:21:37 ID:7UoYtBEN
>>633
筋肉太りというのを見たことがないので
画像でうpしてくれませんか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:35:09 ID:TJyw6Pne
うおおおおおおおおおおおおおお今日はすごいパンプアップを感じた
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:56:13 ID:QF/G90OC
>>640
確かに聞いたことないw


俺思うんだけど
下手に筋トレして速筋がついて「ガチッ」となってしまった
腕のことを「筋肉ぶとり」って考えてるじゃない?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:01:39 ID:cF7jyAxa
清原とかも広義では筋肉太りの部類に入るんじゃね?
この板住人の理想に近いのはダルビッシュだと思うし。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:15:05 ID:sxvrtXV6
清原って元ビルダーの人に指導受けてたみたい。
野球であの大胸筋は逆に命取りだよな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 05:33:59 ID:B7YBOBjR
>>638
>>639
体とダイエットには良くないんだ。でも、これって、王道じゃないの?

今、体重と体脂肪が同じような比率で減ってて、筋トレしてても
力は無くなってるような気がする。

ずっと体重が上下して変わらなかったときは、筋肉が増えて
脂肪が減っていった。

体重維持しながら、筋肉を増やしてすこ〜しずつ減らしていくか。
減らしてから、筋肉増やすか悩むなぁ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:45:11 ID:I9YWscej
>>644
金本が180kgでフルボトムスクワットしてる映像を見たことあるけど、
同じウエイトトレでも、この辺が清原との大きな違いだろうな。
すべての動作において重要になる下半身を強靭にした金本。
死球ぶつけられても大丈夫な上半身をつくった清原。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:53:28 ID:8As2vJIP
1時間インターバルできる人間っているんだなw
プロでも無理だろうけどw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:32:54 ID:7UoYtBEN
>>647
5km/hで全力疾走5分 → てれてれ歩き10分
HIITはやっぱしんどいコフ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:56:02 ID:sxvrtXV6
>>645
そもそも、1000キロカロリーなんて極端な食事制限してる時点で王道でもなんでもない。
脂肪減で筋肉増なんて、運動不足なピザが起きる初期限定ボーナスみたいなもの。
筋肉増やしたいなら、太りながら筋肥大トレとしっかり栄養摂取。
体重維持しながら筋肉はつかないよ。


>>646
フルボトム180って凄いな。
工藤や金本が高齢でも活躍できるのは、日頃の鍛練とケアなんだろうな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:01:29 ID:SrXd9DrJ
>>649
体重維持は小さな体重増減を繰り返してる結果だから筋肉はつくだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:32:33 ID:bmQrcS5f
清原ごときの胸筋で動きが悪くなるとかw
相変わらず妄言だらけのスレですね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:41:42 ID:q7c4axbZ
>>648
>5km/hで全力疾走

えっ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:47:35 ID:+jD2jXts
>>637
>筋トレしても、その効果(筋肉が付くってこと)あるの?
どんな状況下でも正しいトレーニングであれば効果はあるはずだけど・・・
1000kcalとかの極端なカロリー制限かでは筋肥大はおろか維持さえ殆ど無理。
下手すりゃ効果が無いどころかオーバーワークの危険さえある。
トレをするのなら極端な食事制限は止めた方がいいよ。

>筋肉太り
見た目に問題になる事は通常有り得ません。
問題になるのは常に脂肪だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:18:56 ID:+rjBpRW3
>>657
オーバーワークの症状を教えて欲しい。
そうせざるおえないとこあって。(>_<)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:19:46 ID:+rjBpRW3
>>653さんの間違いでした。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:55:18 ID:TCzo2saW
>>653
何で食事制限してオーバーワークになんの?知ったかなの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:28:41 ID:5hXJZLJi
>>654
トレの刺激に対して回復力が追いつかないのがオーバーワークね。
筋力が伸びない、あるいは極端に落ちる、倦怠感、免疫力の低下で風邪引きやすくなるとか体調不良とか。
症状は色々。
但しこれらの症状はある意味減量中には起こりえる事ばかりなのであとは程度の問題だね。
減量ペースを重視するなら食事制限はきつくなるけどその場合トレーニング強度を下げざるを得ないので筋量維持には不利になるよ。
>>656
回復力にはカロリー含めた栄養面が非常に重要です。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 14:52:30 ID:7UoYtBEN
1週間くらいの周期でループしてるの?このスレは?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:09:46 ID:AGGsnMwv
ダイエット二週間 極度の食事制限とキツイ運動で二週間で2キロ、体脂肪7%減ったけど大丈夫かな?たまに夜寝る時、軽い動悸で寝たら死ぬんじゃないかとたまに思う
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:11:01 ID:CN2xnQsa
やっぱり王道は、ちゃんと結果でますね。
はじめて6か月ですが12kg体重が減りました59→47kg。
定期的な運動は、週一回筋トレとヨガ等。有酸素運動は、できる時にやっています。
食事は、朝は果物、昼・夜は野菜とタンパク質を意識して摂っています。
お腹が空いたらおやつも食べます。我慢しない方が良いみたいです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:13:24 ID:eZV8NZdR
>>660
凄いですね!
おやつはどれくらい食べていたんですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:40:58 ID:u80bVPs8
>>661
私の場合ですが、ドンブリ飯にふりかけが定番でした。
量は好きなだけas you likeという感じです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:17:51 ID:+KyF+UVc
↑シャディ
素晴らしいと思います。
664654:2009/04/24(金) 19:18:35 ID:+rjBpRW3
>>657
レスthxです。
やっぱりスタミナがないような感じになるんですね。
仕事してても夕方から燃料切れみたいな感覚があります。
でも効果も出てるのでやめる気になれない状況です。
なんかお勧めのドリンクかビタミン剤とかあったら
教えて頂けると嬉しいです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:26:16 ID:+rjBpRW3
>>657
ジム通いはまだ一ヶ月ですが3キロ痩せて
それ以前の食事制限で7キロ痩せてます。
もしかして、蛋白質の摂取を増やすと減量しやすいなんて事は
ないですか?
ビタミンや蛋白質は意識して摂ってます。
減量の為に必要な食事のポイントって別にないでしょうか?
中途半端な質問ですみません。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:32:09 ID:LjXKKi4/
>>654
素でやってるだろ。「せざるを得ない」な。

「しないことを得ることができない」だ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:43:22 ID:+rjBpRW3
>>666
変換する時に、あれどうだったっけ?と思いながら
判らないまま送信しますた。。。
減量の弊害ではなく、私の脂肪脳が原因です(;¬_¬).......
逝ってきます!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:51:16 ID:z8QitYPj
>>653
普通にやってるとならないだろうね。
ただ、筋肉太りになって喜んでるバカとか、筋肉太りを目指しているアフォとかがこのスレに紛れ込んでる気配はある。
ダイエット板で除脂肪体重を誇示するマヌケとかw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:07:50 ID:TbDoNPWa
>>664
>でも効果も出てるのでやめる気になれない状況です。
食わないと動けない(筋トレのパフォーマンスが下がる)、食うと減量ペースが鈍る。
まあ悩むところですね。
筋量維持を重視するならあまり早いペースでの減量は良くないって話だけど、強いてアドバイスするなら。
一日の総摂取カロリーが同じであれば
1、なるべく食事の回数を増やす事
2、運動の前後でタンパク質を炭水化物を摂取するようにする事
まあそんなところですね。
繰り返しになるけど筋量維持にこだわらなければそんなにややこしく考える必要はない。
こだわる場合は筋トレのパフォーマンスを維持する事を重視すべきで、そうなるとどうしても
ある程度食べなくちゃいけない、特にトレーニングの前後は空腹でいるわけにいかないって感じかな。
念のために言っておくけどトレの直前に食えって話じゃないからねw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:52:08 ID:TJyw6Pne
うおおおおおおおおおおおおおおおお今日もすごいパンプアップを感じた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:54:43 ID:IPyTMT3B
>>650

ひとつ教えておくが、ボディービルダーが一年間で3キロの筋肉を作るのにやっとなんだよ

ダイエットして筋肉がついたと思うのは脂肪が減ったか、筋肉へのマッサージ不足のため張ってしまっただけ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:02:20 ID:VJESd1uC
お腹周りの脂肪の効率のいいとり方しってるかたいたら教えてください!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:24:09 ID:7UoYtBEN
手術
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:58:13 ID:MEZPzzI5
>>665
食事の取り方はいろいろあります。
きちんとリフティングしていて筋肉の量を増やして減量を目指すのなら、
そこそこ研究して食べる必要があります。

雑誌に載ってる高タンパクダイエットのメニュー表(女性用)があるんだけど、
興味あるかな……そこそこ有名なアメリカのマッチョ雑誌なんだけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:14:26 ID:bmQrcS5f
ひとつ教えとくがビルダーの話はちと違う
知ったか乙
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:15:14 ID:SLTUoD4h
減量のためにって読めないの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:16:24 ID:MEZPzzI5
はい?
ダイエットメニューだけど?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:17:05 ID:pTllIQWT
ちなみに、中日の森野はウエイトトレで筋肉つけて喜んでキャンプに臨んだら、
「いらん筋肉つけてくるんじゃねえ!!」とコーチにど叱られたらしい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:18:45 ID:bmQrcS5f
コーチ首にしろよw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:19:28 ID:SLTUoD4h
>>677
筋量増やしながら減量できるのなら是非教えてくれ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:29:22 ID:MEZPzzI5
本人は筋肉量を増やして結果的に痩せようとしてるんじゃないの?

>>680
そんなの不可能に決まってるじゃん。
ちゃんとターム組まないと。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:32:28 ID:SLTUoD4h
え?どう読んだらそう読み取れるんだ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:35:18 ID:9ZL07e4Y
またこの流れか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:18:27 ID:nyo/b+1O
筋トレ知識をしいれたばっかのやつだらけw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:48:35 ID:hW7GGjFO
仕入れたくらい漢字で書けよ

どうでもいいけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 03:40:45 ID:0aRZZ/Pm
>>637
脂肪、体重が落ちるような状態での筋肥大は、原則有り得ません。
神経系の強化によるものが殆どです。

筋肥大させたいなら、しっかりと栄養を摂る必要があります。

皮下脂肪が薄くなってカットが出たのを、筋肉が付いた、と勘違いするケースは
良くある事です。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 06:36:35 ID:QFFlzRL8
普通に肥大筋トレしてるだけだとどうして脂肪は減らないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:01:06 ID:6iS/pkZD
>>684
本は読むばっかりで、自分の体がそんな風になったことない人でしょ?
アメのフィットネス界の流行も知らないし、周りにそういう体の人もいないでしょ?

5年本読んでも、20年体いじってる人にはかなわないよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:01:48 ID:6iS/pkZD
>>687
食うから。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:40:17 ID:DFokojQf
デブの脂肪=筋肉のすり替えは酷いもんだw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:46:37 ID:nyo/b+1O
>>688
ちんたらやってクソガリをキープしてるだけの人相手なら少し本読んだだけでも敵うかもなw
この板でれくちゃーwしたがってる方々がそんな感じ。
で、アメの流行って?まさかM&FとかIRONMANに載ってるくらいの事じゃないだろうな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:54:45 ID:40JU7Vsi
平日の夜にジムに行く場合なのだけど、
仕事終了→家で用意+軽い食事→ジムで2時間→帰宅後食事のパターンだと
夕食の時間が23:00〜24:00位になり食事後すぐに睡眠を取ると
太ると聞いたので就寝が2:00位になってしまう。。。
皆、平日にジムに行くときはどうしてる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:56:26 ID:ntcL3yZ5
辞表提出してからにしてる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:00:25 ID:lJQRKxum
>>692
軽く(おにぎり1個と鮭の切り身とサラダ)食べてからジムでトレ
終わったらすぐバナナ1本、うちに帰ってミロ牛乳飲んでるから無理に起きてたりしなくて済んでるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:02:31 ID:XVokhxdP
>>691
M&FとかIRONMANに載ってるくらいの事ですけど…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:09:54 ID:ho7InZ1J
良く筋肉大きくするには食べろって言うが、このスレはダイエットスレであってビルダー育成のスレじゃね〜。ダイエットは食事制限と筋肉を維持する為の有酸素運動でいい。筋トレはキツイし痩せない。筋肉は脂肪より同じ体積でもかなり重いしね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:14:42 ID:ntcL3yZ5
誰も体重減らすだけがダイエットとは思ってない件
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:32:31 ID:NE1FZpvg
>>697
言葉遊びはいいんだよ
体重減らなくてもいいや、と思っている人はこの板にはほとんどいないだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:39:27 ID:G0aFq5qm
筋トレが痩せないとか馬鹿だな。
しっかりやれば痩せるんだがな。
あと筋肉の減少をなるべく防げるので代謝低下も防げる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:39:35 ID:WA4dwukS
有酸素+筋トレを2ヶ月くらい続けて、
その後2週間何も出来なかったのに体重が順調に減ってる
痩せやすい体になってたってことか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:56:10 ID:1mMZbb2x
>>696
なんか話がずれてるな、別に筋肉を大きくしようという話じゃあ無いんだよ
食事制限+有酸素運動よりも、食事制限+筋トレの方が、筋量残せるよってこと
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:06:15 ID:ULskPm63
165/63、今15% ♂
ここ一ヶ月て体脂肪が平均2%くらいあがった
思い当たる節はショコを毎日30分以上はやる事にしたこと
食事制限を1800くらいまでにしてるから筋肉が減っちゃってるのかな?

一応筋トレはしてる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:56:34 ID:47jNTFS0
>>687
筋トレは直接的に脂肪を減らす目的でやるものじゃないよ。
脂肪や体重を減らすのはあくまでもカロリー収支のコントロールで考えて下さい。
>>692
>食事後すぐに睡眠を取ると太ると聞いたので
別にそんな事はないけど就寝前にしっかり食べちゃうと寝難いかもね。脂モノは避けた方がいいだろうね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:59:08 ID:47jNTFS0
>>702
体脂肪計の数値は無視の方向で。
数値としてモニターするのは体重だけで充分だよ。
あとは見た目や触った感じ、筋トレをしているのなら筋力等で判断すればいいです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:17:25 ID:ULskPm63
>>704
わかりました。どうもです


無視していつも通りに続けていきます
706692:2009/04/25(土) 15:43:07 ID:40JU7Vsi
夜は軽めに食べて朝・昼にガッツリ食べる事にします。
有難うございました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:09:25 ID:dJFYcG43
何だか難しい話が多いですが、要は今まで全く運動もしてこず好きなもの喰ってたこの体がキュッと締まればいいのです
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:33:25 ID:98PnVCU9
男で183cm96kg24%で目標86kg15%ぐらいに絞りたいのですが、
現在はジムで筋トレ(1時間半)やって、ジョキング10km(約55分)を
週3回しています。週1〜2回ぐらい趣味で格闘技もやり始めました。
食事管理さえうまくいけば、成功する気がしますが、だいたい一日2000i
ぐらい食べてれば減量できますかね?4ヶ月で達成可能ですかね?
可能であれば、少しマッチョになりたいのですが、贅沢ですか?
すいません、教えて下さい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:57:41 ID:89E12H+E
>>708
徐脂肪体重を維持しながら10kg減量すれば丁度そのくらいですが。
というか今のスペックが正しければ現状で相当デカク、強い人なのでとても助言できません。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:57:54 ID:4w5PkL+r
>>674
ぜひ教えてください。
食事を抜いてはいけないと思いつつも、
仕事で遅くなったらプロテイン飲んで寝る、というようなことが多いので
ガイドラインがあると助かります。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:01:24 ID:ntcL3yZ5
183もあれば2000iくらい食っても痩せるんだろうな
うらやましいぜよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:13:48 ID:5OcPCC9P
>>709
ウエイト板から来てる見かけ倒しにとって、格闘技やってる奴は天敵だよなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:16:53 ID:nuSWPcH2
格闘技やっててまあ強かったけど、ユンボなんかには到底勝てないことを実感したときに筋肉が何のためにあるのか悟った。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:37:12 ID:80O9Rq2N
>>708
うらやましいマッチョ体型だなあ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:13:09 ID:w0Uzge1z
こまけぇこたぁいいんだよ!
走れ。それだけでいい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:21:24 ID:6YxZG0sc
ここに書いてあることは本当に効果ありますか

疑問視してまっす
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:45:45 ID:NE1FZpvg
ここたぁどこなんだよタコ
いろんな立場からレスがあんだろハゲ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:56:07 ID:6iS/pkZD
>>691
(笑)

普通に知るだけなら、日本の体育学部あたりにアメの大学にいる勤務講師や研究生から
流れてくるけど?こういうのは日本で雑誌レベルに落ちてくるのに10年かかるからね。

フィットネスマガジンなんぞ、性質の悪いのになるとバナナダイエットとか載ってた。
しかし、ふーんとうなるメニューも載ってる。
どれを拾うかは、実際に専門家かつ経験者に見てもらったほうがいいよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:05:28 ID:NE1FZpvg
>>718
うるせーよ禿
だまって痩せろよデブ(笑)

>日本で雑誌レベルに落ちてくるのに10年かかるからね キリッ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:07:36 ID:6iS/pkZD
>>708
男で24%はきついなあ……15%じゃまだ腹の周りの肉のゆるみがが目立つよ。
ランはあと10分速くなったあたりから結果が出ると思う。

週三回だと緩やかな食事制限入れて、2年くらい。一年目がうまくいけば
一年半切るかも。
全部自炊?本当に2000じゃ病気になるよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:20:52 ID:Nv6KVzHP
うおおおおおおおおおおおおおおおお今日は全然パンプアップを感じなかった
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:52:08 ID:THV+T/iB
>>708
気になったのが、筋トレ1時間半てちょっと長くないかな?
それでその後10km走れる余力が残っているのも....

よかったら筋トレの内容教えてください
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:48:44 ID:X96f/jbp
>>708
男で183cm70kg13%ですが、プールでインターバル適当に約45分を週1回しています。
食事管理では、1日2300kcalぐらい食べて維持しています。


もっと食べてもいいのでは?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:18:38 ID:5PCz8B2m
>>708
昨日のトレ内容は、腕・胸・腹・僧坊で各種目4〜5セット(アップ除いて)ぐらいです。
ペンチプレス、インクラインプレス、ダンベルフライ、ダンベルプルオーバー、EZバートライセプス
プリチャーカール、インクラインペンチカール、ハンマーカール、ダンベルシュラッグ、アップライトロウ
シットアップ、マシンクランチ、デクラインロシアンツイストでした。
ちなみに時間のない時はパワーマックス+軽いジョギングで終わります。
>>720、723
今のところは、食事管理はしてません。適当に2000ぐらいかなと…。
もし少し食べた方がいいのですね。ありがとございます。
725mst:2009/04/26(日) 08:35:57 ID:uB5rdpfw
連敗厳禁
日月火水木金土
●●●◯◯●●
通算2勝4敗
今日から参戦
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:26:30 ID:mRpOLBb0
>>724
それだけのセット数を1時間半でこなすのはすごいですね。
個人的にはそれだけのボリュームがあるのなら有酸素はもっと少なくていいと思う。
むしろ筋トレを分割して強度を上げた方がいいんじゃないかな。
183-86-15%っていうのは結構でかいよ。
少なくともダイエット板では恐らくトップレベルの体になるからアドバイスしづらいw
ベンチなら150とか行くくらいじゃないかな。よく分からんが。
徐脂肪体重がどうこう言う人がいればトレーニングの具体的な目標教えてくれるでしょ。多分w
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:48:24 ID:LQHMAyJm
>>724

1時間も有酸素してたら15%には近づくと思います。
ただし、
筋トレが多すぎるので分割した方がよいでしょうね。

その体の大きさで2000Kcalだったら少ないので減量できるでしょうが、
ちゃんと記録をつけて2000KCalかどうか調べた方がいいと思いますよ。
記録をつけると自分で予想してるよりもたくさん食べていることがあります。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:40:50 ID:Wbq3LIsB
>>727
724さんではないですが、
週4日、無酸素20分有酸素1時間40分やれば
確実に体重も体脂肪も減りますよね?
今は身長158体重68キロで摂取カロリーは1200くらいにしてます。
10キロ減るのに三ヶ月は厳しいでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:54:59 ID:YnuO6BG5
>>728
身長170ですが
75→55を半年で実行しました。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:58:18 ID:jfQXKnBt
標準体型が5kg減らすよりも、ピザが10kg減らすほうが簡単
よって>>728にレスするならば、十分可能と答えざるを得ない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:24:53 ID:I9SFnR8C
>>728
摂取カロリーは1日平均2050kcal、
最低でも1600kcal以上は摂るように心がけた。
有酸素運動は週5〜6で1回40〜60分程度、
これで2ヶ月で68kg→62kgに減った。
3ヶ月で10kgは可能だと思うけど、
カロリーはもっと摂った方が良いと思う。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:50:24 ID:wZ2PQmuR
>>728
ちなみに男
体脂肪率は8パーセントくらい。

がんばってください。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:03:58 ID:Ix3TtZpS
>>720
15%で腹の緩みが目立つなんて「どんだけ筋肉ないんだよ」
ちなみに男子高校生の長距離ランナーの体脂肪率が標準で18%ぐらい
プロ実業団選手で15%ぐらいだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:41:54 ID:vWezzNbB
>>733
プロ実業団選手?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:15:15 ID:XwfZHLm0
>>724
下半身のトレもしようぜ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:05:11 ID:d4skxuB8
>>733
距離にもよるけど、実業団とかだと8%くらいだよ。
女でも14%くらい。
10キロ以上を専門にしている選手からすると、それ以上はデブ。
3000のトラック選手ならあんま関係なし。

15%の人は、187センチ、95キロだった。
腕が私の太ももより太いものすごいマッチョ。
でも男で15%超えると、かろうじて6パンの上部は見えても、へそ周りに脂肪が乗ってんだよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:38:41 ID:Ix3TtZpS
>>736
インピーダンス式の体脂肪計で測ると「体重が軽い人間は体脂肪率が実際より低く出る」
マラソン選手のような長距離の選手の体重で体脂肪率が10%を切ることは体組成の理論上
ありえないこと、体重は分数の分母だから。あまり世間で言われている非論理的なことを
信じない方がよい。
長距離選手の体組成データを参考までに貼っておく
http://www.mii.kurume-u.ac.jp/kenspo/kenkyu/kiyou/11PDF/mitsuzono.pdf
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:01:15 ID:Sj6/Aq0Q
比べても意味がないってことですね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:30:07 ID:d4skxuB8
>>737
あー……マラソン選手って、簡易体脂肪計とか使わないから……
ちゃんと設備持ってる大学に行って、水に入ったり、規定部位を規定通り測定して……
普通にちゃんとその通りでマス。

誰もあれは使わないよ……念のために教えておくね。
で、正しい体脂肪値で、前述の通り。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:45:59 ID:Ix3TtZpS
>>739
ふ〜ん、とすると長距離選手の体組成では体重に対して体脂肪量は何キロ
ぐらいになるわけ?
人間(標準身長男子)のBody Compositionにおいてfatが5kgとか6kgとかほとんど考えられないから
血中に脂肪酸送り込めなくなって脂質の代謝は止まるわね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:50:36 ID:Ix3TtZpS
それと、相変わらずだけど、きちんとソース出そうよ。

>正しい体脂肪値で、前述の通り

これ、
きちんとした体組成のデータ読んで書き込んでるんでしょ?
じゃそれ貼ってくれ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:33:00 ID:+bIQyupI
>>739
やめなよ740の指摘どおりなんだよ
ていうか737の中身も見てないでしょ、少なくとも表1だけでも確認して
対抗できるデータが提示できないなら無駄だよ

>ちゃんと設備持ってる大学に行って、水に入ったり、規定部位を規定通り測定して……
>普通にちゃんとその通りでマス。
っていうなら少なくともn数と表1.に相当する数値を出せない?
知り合いなら走パフォーマンスだけでもはっきりさせないとなぁ
でも5km14'12"を揃えるの大変だぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:49:36 ID:AzWe7nG4
またお前らか。お前ら友達少ないだろ?
デブはデブなりに、言い方に気をつけるだけで友達できるぞ。

だから周りを見下したり勉学だけに生きようとか思うな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:17:58 ID:Yg20oJAE
脳筋
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:22:23 ID:NRLCI5qk
毎度毎度思うんだけど、データを添付してきちんと理論だてて書き込んでいる
意見に対して、なんで脳まで情報いかせずに、脊髄で返すような、バカな反応
するのかねえ?
そもそも、添付しているデータすら見ないような人間が、人様にアドバイス
するってのは、アドバイスする側の姿勢としてどうよ?
んなテキトーな答えしか言わない(いえない)くせに、自分の意見を否定された
途端に、ヒステリックになる奴いるけど、何考えてんの?って思うが。
そもそも、テキトーな意見に対して、ある程度の矯正や情報提供が成されるのは
至極当然のことなんじゃないの?
シッタカして他人に偉そうに上から教えてやっていい気になりたいだけの奴が
こういう脊髄反射をしたり、未だに蛋白代謝で粘着してたりするんだろうけどさ。

自分で調べる事すらしないで、安っぽい挑発だけして、まともな反論もできない
のなら、黙ってた方が良いんじゃない?
しょーもないでたらめな情報ばかり出されるよりは、ずっとマシだろ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:29:49 ID:AzWe7nG4
いくら正しくても煽るような言い方されると
『ちくしょう。ここで言い返さないと格好悪いぜ』
ってなるんだろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:13:23 ID:lMNnx/0d
マラソン選手の体脂肪がどうとかどうでもよかろう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:24:27 ID:9fYrzLdo
デブの脳内理論w
デブの妄想って相変わらずたくましいねw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:55:06 ID:JxWlrawP
でもさ、普通に考えて長距離選手は脂肪が多いじゃないの?
むしろ、短距離選手のほうが脂肪が少ないイメージがあるんだが…。
その辺はどうなんでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:24:24 ID:NEDYR7VM
(´・ω・`)しらんがな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:10:18 ID:U+KK5NN8
体脂肪率とかどうでもいいだろ。
そもそも正確に測る術がないわけでさ。
議論しても意味が無い。
筋トレしている人で体脂肪率の話とかしている人っていないでしょ。少なくともオレの周りではいない。
あれは一種の記号みたいなもの。あるいはイメージを言葉にしただけのものと考えればいいよ。
「巨乳」とかと同じだw
ちなみに>>737はいつもの「徐脂肪体重さん」で自分は彼とよく言い合う者だけど今回は彼の方がやや分がある気がする。
コンテストビルダーが5%くらいとか言うからね。
筋量が少ない人(長距離選手も含む)が一桁とか厳しいと思う。
ただ個人的なイメージなら男性の場合
つまむところが無いくらい絞れていれば10%前後
力入れないで薄っすら腹筋割れていれば10%台前半
力入れれば薄っすら腹筋割れて10%台後半
普通体型20%台前半
太ってるかな?で20%台後半
肥満だね、で30%以上
って感じかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:15:27 ID:pSBHW4tp
>>751
はい、正確に測る方法はないです。
一番厳密と言われている方法で、最低でも半日かかるし、現在大学には出入りしていないので、
手元にデータはないし、そもそも公開しませんし、ましてや電流で測るものなんて、
機器開発の手段以外で、選手が使うことはありえないんです。当然計算方法も違います。

ただただ電流ながしてピカッと測るやつが本当に体脂肪だと思っている人がいるのには驚きです。
あれはまだ開発中で、いろいろ努力はされている分野ですが、うまくいかないんです。
自分もただ日本代表チームに出入りする立場にいたので、なんというか、ギャップに驚く
ばかりです。そしてマラソン選手の体脂肪率が10%超えというのも、聞いたことがありません。
私が直接会ったり話したりして聞いたのは、大昔当時の女子世界記録保持者だった人たちです。
体脂肪率はマラソン女子の日本代表合宿に参加した人たちのものです。
が、まあそちらのソースしか公開されてないのなら、それはそれでいいと思います。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:26:21 ID:MS/ujKfV
>>661さん
週末にスレが伸びてだいぶ空いてしまいましたが…

おやつは洋菓子和菓子せんべいなど色々ですが、
たぶん一回200キロカロリー以内だと思います。
(カロリー計算したことないので良く分かりませんが)
…ですが、日曜日にカール一袋(+α)食べちゃったので、
今日はウォーキングをしっかりやろうと思っています;
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:27:24 ID:/pVwiuD2
正確でないものを比較しても仕方がない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:31:51 ID:U+KK5NN8
いや、だから体脂肪率なんて興味は無いんですわ。
ただ最低限必要な脂質量とかビルダーの体重と皮下脂肪の量をしても5%程度とか聞くと
一般的な人なら一桁にするのは厳しかろうと思うだけ。
もちろん長距離選手の脂肪は少ないのは間違いないと思いますよ。
ただ板違いの話だw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:32:07 ID:AqElxHgQ
>>マラソン選手の体脂肪
有名どころでは、高橋尚子のシドニー前の体脂肪率が17%で、
2005年頃は8%ってのをテレビで観た。見た目も別人のように違う。
つまり、一人の選手で見てもコンディションによって、
ここで両者が主張してる数値があてはまっちゃうわけで。。。。
不毛な言いあいですねw。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:26:40 ID:1KtYukPy
他人と比較するのには体脂肪率は意味無し。
見た目で勝負するのみ。

自分の変化を知る指標としての体脂肪率には
大きな意味がある。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:13:00 ID:x+U7boXR
>>751

いい事いいますね
たしかに「巨乳」と言っても、腹も巨腹というのがいますからねw
個人的にはスリムになった熊田曜子の方が好きだが、
スリム前のむっちりボディーを好む人も多いわけだ。
 
体脂肪率は
自分の変化の目安にするのはいいけど、
他と比較しても意味ないですね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:01:34 ID:CBGXWtPO
自宅でのトレーニングをする王道は
自重トレ+ダンベルトレ+ビリー位ですかね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:13:52 ID:3UZhBD55
自転車+ローラー台、って人も多いと思うよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:59:26 ID:CBGXWtPO
>>760
ドリームプレス社でやってた分ですね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:40:08 ID:RL7AJ+9l
>>759
自宅でならダンベル、ベンチ、エアロバイクがお勧めですね。
バーベルやラックもあればいいけどなかなかそこまでは難しいでしょう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:47:21 ID:LT0HYUai
王道ダイエットをする上で同士の感想や努力を知りたくてこのスレを見ていたけど、
なんだかダイエットする気が無い人が言い訳を探して書き込んでる感を感じる。

これはスレ違いなの?
764763:2009/04/29(水) 20:49:45 ID:LT0HYUai
ごめん、763おかしいね。

スレを見ていたけど→スレを見てみたけど
これはスレ違いなの?→自分はスレ違い?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:06:09 ID:gIfh88Yj
(´・ω・`)しらんがな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:59:26 ID:+p2VpREw
すれ違いです。
知ったかが集まるスレです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:36:55 ID:V+pcEEyD
ジョギング始めたら腹筋と太ももの筋肉痛が半端ないのですが、これは有酸素と筋トレ同時に出来てるということでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:57:29 ID:Z0yIsMqP
運動をしていない人が運動を始めた場合、ジョギングレベルの運動でも
十分に筋トレになります。
ただし、すぐに慣れてしまいます。(筋肥大、筋肉を鍛えると言う
意味合いにおいては、意味が極端に薄れます)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:58:52 ID:sQReSyos
ネタにマジレスwwwwwwwwwwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:18:34 ID:KwSHzo65
ゴメン、全然関係ないんだけど、>>737のURLを携帯からクリックしたら、(当然たが)文字化けした。
そしたら、その中にやなんかが出てきて、なんか笑った。
771759:2009/04/30(木) 09:25:14 ID:7V1QUOdH
>>762
>>自宅でならダンベル、ベンチ、エアロバイクがお勧めですね。

ベンチを持ってないし、エアロバイクは長続きしなかったです。。。

ダイエット目的でもベンチくらいは持っておいたほうが良いのでしょうね。
探してみます。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:11:10 ID:Gsv/BLMu
可動域は狭くなるけど床に寝てやったらいいじゃん
つーかいままでそんなんやったことないというレベルなら
腕立てでも十分な気がする
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:03:59 ID:RaMapC4i
>>771
>ダイエット目的でもベンチくらいは持っておいたほうが良いのでしょうね。
あるに越した事は無いけど多分要らない。
トレーニングの効果で言えば
自重<<<<<(越えられない壁)<<<<<ダンベル<<<ダンベル+ベンチ<<<ダンベル+ベンチ+バーベル+ラック
ダイエットならせめてダンベルセットは欲しいかな。
それより何故エアロバイクが続かなかったんだろうか。
最強なのに。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:27:48 ID:0JQLF2pH
エアロバイクはケツが痛くて終わった後は股間周辺が痺れてるから嫌だなw
まじでチンコが痺れるんだもん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:40:22 ID:Gsv/BLMu
それはあるな
血が行かなくなってるからかなりヤバい
うまい具合に座らないと
776759:2009/04/30(木) 14:24:57 ID:7V1QUOdH
>>773

>>それより何故エアロバイクが続かなかったんだろうか。
>>最強なのに

部屋が狭いのでエアロバイクなんか置くスペースが無いし、
エアロバイク等の家の中でずっとと言うのが気分的に・・・
ビリー程度でも良いので多少動きがあるほうが気分がまぎれるので
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:48:55 ID:QymUSxfp
>>774

自転車はちんぽには良くないよ
スレの内容とは違うので、
詳しくはググって調べてください
 
背もたれのあるタイプのものはokです
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:21:52 ID:RaMapC4i
>>777
毎日何時間も乗り続けるのじゃなければ大丈夫だよw
>>776
室内でやる有酸素は退屈なものが殆どだけどエアロバイクもその例に漏れず
やはりあまり楽しくはないね。
その場合はダイエットのためと割り切ってやるしかないです。
エアロバイクは何かをやりながら出来るのでエクササイズとしては退屈でも
気を紛らす事が出来るっていうのが大きな利点だよ。
ビリーとかも何度かやっているうに飽きるでしょ。
それは仕方ないですね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:19:22 ID:qwotnurX
1月半で、3kg痩せた。
筋トレや有酸素、その他の運動は楽しい。
一番難しいのが、食事の管理だなぁ。
食べなさすぎても良くないし、自宅でいろんなもの少量ずつ食べてると、
カロリーが把握できないし。
サプリでプロテイン、マルチビタミン、ミネラル、Q10、BCAA、カルニチン、
グルコサミン、コラーゲン、ヒアルロン酸、C、E、ビール酵母と飲んでるけど。

ダイエット目的で始めたけど、最近、体を健康にしたいと思い始めたんだけど
どっちの方向へ向かったらいいのかなぁ。
心肺機能、肝臓や腸、血管とかをダイエットしながら強くというか健康にしたい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:15:14 ID:ojbv2TAZ
自重トレは効果ないみたいなレスが多いけど
あんまりお金と場所はとりたくないから自重トレぐらいしかできないや
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:56:20 ID:oTkHF5It
何を目指すしてるかだよ。ここはウェイト板から流れてるマッチョ嗜好が多いから
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:08:34 ID:qzy0N64C
>>780
体幹を支える大きな筋肉がある下半身と腰が鍛えられないことが弱点かな。
自分は>>781さんの書いてるマッチョ嗜好じゃなくて、単純に筋肉をできるだけ維持するために
大きな筋肉に刺激を与えたいから器具を使ってるよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:41:12 ID:ojbv2TAZ
肩こり対策と垂れなきゃいいな程度でやってたけど尻がちょっと気になるんですよね
このスレ読む前はスクワットとかシングルレッグブリッジとかバックランジなどで
引き締めるぐらいは出来るかなと思っていたからちょっと心配になってました
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:44:02 ID:4ALOyrDV
>>783
>>781も書いてるけど、ここは某板から紛れ込んでる荒らしまがいがいるから、あまり真に受けないほうがいいよ。
極端なこと言うなと注意すると英文の論文を貼ったり意味わからん公式貼ったりして荒らしてくるからタチが悪い。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:56:16 ID:WBbdNqO9
ダイエット生活22日目、体重と体脂肪は毎日23時計測
初日スペック
166センチの64キロの体脂肪36%
一週間
62・4キロ体脂肪33%
二週間
61・4キロ体脂肪29%
三週間
60キロ体脂肪28%
22日目現在
59・4キロ体脂肪27%
一日の摂取カロリー1000キロカロリー+毎日2時間のウォーキングかサイクリングの結果。
最近は体重は良く減るが体脂肪が減りにくくなった感じがする
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:58:34 ID:EN4jD02W
>>780
自重トレは負荷の漸進が難しいだけで、ある程度までは肥大の効果も望めるよ。
たとえば腕立て一つとっても、肘間接の間隔がナローかワイドかによって、大胸筋にかかる
負荷が違ってくる。逆に適当なフォームで適当な負荷でやっていても、ほとんどトレ効果は
望むべくもない。
まぁ簡単にいえば自重はセンスと工夫が必要だが、ウエイトやマシンは誰でももっと
単純に負荷を増やせるってだけ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:06:30 ID:1P8k0sRo
>>785

女性の方でしょうか。

摂取カロリーが基礎代謝を満たしてないですよ。
根性は認めますがあと200くらい増やしてもよいと思います、体のためにも…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:14:56 ID:WBbdNqO9
>>787
男性です。ダイエットは短期間で終わらせたいので。自分は意志が弱く徹底しないとドンドン妥協していきそうなので長くても二ヶ月でダイエットを終了させたいのでキツイ食事制限してます。実際は850〜1000キロカロリーだと思いますが。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:38:22 ID:blVcvlnc
>>785
その身長と体重で体脂肪それだけあるって、体重10kg少ないんじゃない?
おれ、162cm、67kgで、体脂肪23%だけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:43:33 ID:zxg3c6OO
>>788
低カロリーで一気に痩せたいという気持ちはわかるけど、
男でそれやると「貧弱な坊や」化の危険性がある。
現在の身長体重に対する体脂肪率も高いから、体重の目標を
達成しても、ぽっこりおなかだけが残ったりする。

きちんと食べて、筋トレも入れて、半年掛けて落とす事を推奨。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:12:49 ID:hai5k+ef
まぁ、何というかスレチだな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:09:32 ID:UwGvAghr
こっちだな。

不健康で過激なダイエット-54kg【王道お断り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1236752784/
【邪道】基地外手段でやつれる6【嘔吐・薬物】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1205905154/
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:15:11 ID:dsIz1OMM
>>785
体脂肪率を気にするのであれば急激な減量を避けつつしっかり筋トレをする事ですよ。
逆に言えばきつい食事制限と筋トレ無しであれば体脂肪率の変化を気に病んでも仕方ないと思うけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:21:37 ID:dsIz1OMM
>>780
786さんが書いてくれているけどウエイトを使った方がトレーニングの効果と効率が高いってだけ。
あるレベルまでは自重で達する事は不可能じゃないよ。
より多くの時間と労力をかける事になっちゃうけどね。
ちなみにヒップアップ程度なら自重でも結構いけると思います。
795780:2009/05/01(金) 18:07:41 ID:ojbv2TAZ
みなさんアドバイスありがとう
安心して自重トレ続けていきます
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:24:23 ID:qzy0N64C
>>788
ダイエットは一時的なイベントじゃないよ。
一生続けるもの。

リバウンドが目に見えてる・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:37:03 ID:HhTugVNs
160センチ73.5キロ体脂肪率28%の19の女です
アドバイスお願いします…

1週間前から週ごとにメニューの変わる、とあるダイエット本の食事内容にしていて
1週目は野菜、果物、ハム、卵、牛乳しか食べてません。
1週目は今日終了したんですが2週目は
朝:ご飯50g、野菜いくらでも、林檎1個、飲み物
昼:とりのささみ2切れ、卵1個、牛乳180cc、野菜いくらでも、飲み物
夜:白身魚40g、豆腐1/2丁、海藻、野菜、きのこ、のり、飲み物
という内容なんです。

1週間ごとに食事内容(特に炭水化物)が増えるのでこれに運動を加えたいんです。

前はかなり大食いだったので今週は少しふらふらになりました。
筋肉が減ったようで、この1週間で疲れやすくなりました。

今後、王道でやっていきたいので
どのような運動をしていけばいいのか教えてください…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:55:52 ID:56IeZ6KJ
>>797
ウォーキングでもジョギングでも踏み台昇降でも、
長く続けられそうなやつを選んでやればいいよ。
摂取カロリー<消費カロリーになれば良いんだから。
太りやすい体質になるから筋肉はなるべく落ちないようにした方が良い。
具体的には筋トレと食事を減らしすぎないことか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:08:43 ID:pfg/XXJ2
>>797
王道ならもっと普通の食事をしましょう。
運動するならカロリーの6割は炭水化物で採りましょう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:30:22 ID:kYwLN6Vq
>>797
このスレはそこそこ食事量とって(少なくとも基礎代謝以上)、筋トレ+有酸素運動
で減量するって主旨だから、そのダイエット本とは合わないかも?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:36:07 ID:7KYvXdiF
>>797です

みなさま回答ありがとうございます。
消費カロリー>摂取カロリーで
炭水化物を増やした方がいいのですね。
もう一冊のダイエット本に
1日1200キロカロリーで炭水化物6割をとった方がいい
と書いてあったので王道でやる時はそっちを参考にしてみます。

今実行中のダイエット本は12週間やらなくてはいけないものなので
とりあえず1ヶ月やってみて効果がないようなら
1200キロカロリー+教えてくださったジョギングなど運動を取り入れてみようと思います。

1週目、1日にどれぐらいカロリーを取っているか計算したところ
たったの500キロカロリーしか取っていませんでした。
これで有酸素運動などはまずいと思うので、
スロトレなど軽く筋トレをやろうと思います。

1週ごとに量が増えていくとはいえ、この食事内容でリバウンドと代謝落ちることが怖いですが。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:31:03 ID:s185eP1P
>>801
本当に「王道」する気があるなら今すぐその罰ゲームみたいな減量やめれ
もう一つの本がどんな本なのか知らないけど、体重関係なく一律1200kcal摂取とか書いてるならその本も怪しいね
あんたの体格で1200kcalなら多分基礎代謝割り込むよ
まずココで質問する前に>>1の初心者スレのテンプレ読んどいで
803708:2009/05/02(土) 04:58:31 ID:eGZNNU8b
食事を記録してみたけど、結構食ってるんですね。
軽く2000以上は逝きました。ハードな運動より食欲を抑える方がキツイですね。
昨日の食事内容
(朝)ご飯1膳、ツナ缶1、焼き海苔8枚、サラダ、目玉焼き
(昼)外食でべジラーメン1
(おやつ)クッキー2枚(職場で差入れ)
(夜)外食で豚肉カレーライス1、サラダ
(トレ前中)BCAA
(トレ)筋トレ100分(肩、背中、腕)+ジョキング60分
(トレ後)プロティン(ジュース割)、マルチビタミン
(就寝前)プロティン(牛乳割)
普段の飲み物は、お茶かブラックコーヒー、水(ミネラル水)だけです。

 
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:45:02 ID:V0bj0LEC
寝起きと寝る前にサプリやプロテインを取ると、吸収されやすいの?
それで、食事は朝サプリを取った後1時間後ぐらいに取るみたいな感じで。

カロリーが十分に足りてる場合と、足りてない場合、そして多すぎる場合の
栄養素の使われ方の違いってどうなの?
どこで飲むのが効果的なのか、知りたい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:52:23 ID:I1ZiELEd
>>803
えらい、書いたんですね。
そしてやっぱ申告値を大幅にオーバーしてましたね……(だから絶対書かなきゃダメなんだ)

昼と夜の外食はどうにもならないんですよね?
だったら、ダイエット中はカレーだけでもやめたがいいかも。
(クレイビング避けとして稀に食べるならありだけど)
どれくらいどんなカレー食べたか分からないのに言うのもあれだけど、こいつは1000kcal級。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:59:24 ID:I1ZiELEd
>>803
あ、でもそう摂取カロリーはこれより減らさないほうがいいと思います。
メニュー組みかえてもうちょっとおなかいっぱい食べられると思う。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:11:08 ID:S7VKTC3R
王道ダイエット始めて11日目です。
最初はとんとんと体重が落ちていました。
しかし一日二食でしたが。
それを一日三食にしてからか体重が戻ってしまいました。
昨日なんてかなり運動して、水泳を二時間、有酸素運動をマシンで一時間半、それから筋トレをしました。
体重が戻ってしまってかなりショックです。
どう改善したらいいでしょうか。
ちなみに食べ過ぎてはいないと思います。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:29:16 ID:hleO+C7V
>>807
今がどんなスペックで、何キロ減って何キロ戻ったのか分からないが、
体重は1日1日で変動が大きいから、前日より1〜2kg増えるなんてことはよくある。
気にしないで1ヶ月2ヶ月続ければ良いかと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:42:33 ID:S7VKTC3R
>>808
148cm39.6kgです。女です。
これがスタート時の体重で減っていたときは38.9kgでした。
このスレ的には痩せすぎなんで書くのを躊躇ってしまいました。
目標は35kgです。

取り敢えずは気にせず頑張りたいと思います。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:26:35 ID:awkDx4FY
子供は書き取りでもやってろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:29:30 ID:S7VKTC3R
>>810
21です。
子供のような身長ですが…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:44:55 ID:9INp2Dsa
>>811
マラソンランナーみたいにガリガリになりたいんでしょ?
だったら筋トレしないでランニングだけにしたら?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:08:12 ID:UR4YJlny
ダイエットについて
どこか間違っているところとか、こうした方がいいとかありましたらアドバイス頂ければ幸いです。

30歳 男 
【目標】

体脂肪10%以下のムキムキになりたいです。

【ダイエットスタート時】

4月1日 
身長172cm 
体重79kg 
体脂肪25%

1ヶ月後 ※本日朝7時の時点

身長172cm 
体重70.5kg 
体脂肪16.8%
基礎代謝 1695
筋肉量57kg

普段の食生活(週4日)

朝:米(100g)・全卵2個・ソイプロテイン40g・マルチビタミン2錠・CLA(リノール酸)4錠
昼:オニギリ1個・サラダ・ツナ缶(ノンオイル)
夜:米(100g)・鳥の胸肉orササミ150g〜200g
寝る直前:ソイプロテイン40g

その他:水2L・ブラックコーヒー2缶

トレーニングがある日(週2日)

朝:米(100g)・全卵2個・ソイプロテイン40g・マルチビタミン2錠・CLA(リノール酸)4錠
昼:オニギリ1個・サラダ・ツナ缶(ノンオイル)
夜:米(100g)・鳥の胸肉orササミ150g〜200g
トレーニング前:CLA(リノール酸)4錠
トレーニング後:ホエイプロテイン40g
寝る直前:ソイプロテイン40g

※有酸素運動は週に1〜2回一時間のジョギングです。

ジムのトレーニングに関しては
ベンチプレスや、ダンベルなどを使い全身を
ゆっくり丁寧に7〜12回×3〜4セット(1時間掛けて)やっております。

本当に体脂肪10%切って、ムキムキになりたいのですが
どこか間違っているところとか、こうした方がいいとかありましたらアドバイス頂ければ幸いです。

今のところ、難しいとわかっていながらも脂肪を落としながら筋肉を付けようとしております。

自分の考えではプロテインをとりすぎなのかと思っております。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:14:27 ID:3Fgj2bJd
148cmで35.0kg女って美容体重的には普通じゃない?
男で言えば178cmで55.0kgみたいなもんだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:28:19 ID:OuzZAFsL
178で55キロって、医者に注意されるレベルのガリだぞ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:29:36 ID:F/P1roZG
>>813
ツッコミ所はたくさんありますが・・・


1週間は7日あります。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:37:43 ID:UR4YJlny
申し訳ありません。
1週間は7日です・・・。

トレーニング:週2日 になります。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:38:23 ID:tVXdHgiu
>>816
あと1日はチートデーだったりしてね。
書いてる内容で炭水化物が足りてると思えんし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:23:54 ID:7k3a9Oua
>>813
つかウエイト板のほうが適切な回答もらえるのでは
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:33:51 ID:mgGbieSk
減量期のトレと食事Part10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1236013168/

ここにいけばいいよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:34:15 ID:UR4YJlny
>>819
分かりました。
マルチになりますが同じものを聞いてみたいと思います。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:36:49 ID:sOKzLmFz
昨年、9月以来運動一切止めたら、12s太ったので、
3月から、週5のペースで始めました。
通勤で7qウォーキング、帰宅してから、10qジョグその後筋トレ。
仕事も肉体労働なので、連日ヘロヘロでしたが、
かなり効果が出てきました。体重計はあえて載っておりませんので、
どの程度減ったか解りませんが、ベルトの穴は8センチ程縮まりました。

もう少し痩せたら、負荷を強くしようと思ってます。

食事は、プロテイン摂取も含めて、2000キロカロリーを目安に取っています。
菓子パンは一切止めましたが、適度に間食もします。

一年を目安に、腹筋がうっすら見えるぐらいまで頑張ります。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:37:16 ID:UR4YJlny
>>820

誘導先で只今聞いてみました。
ご親切にありがとうございました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:11:30 ID:nqKmXslQ
プロテイン飲んでる人多いな。
飲んでる人はそんなにハードなトレしてるの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:20:19 ID:77+p+Vub
アミノ酸ならともかくプロテインは必要ないとおもうな。
実際吸収が特別速いわけでもないし。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:42:43 ID:OTn9ozeZ
ダイエット目的の運動程度でアミノ酸とかそれこそもったいない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:53:00 ID:bFUA2hJm
じゃあクエン酸飲もうぜ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:10:35 ID:Y/hEihzw
>ダイエット目的の運動程度でアミノ酸とかそれこそもったいない。

筋肉が落ちやすいダイエット中だからこそトレーニング前後にアミノ酸が必要なんだろ。
本末転倒だなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:20:05 ID:47eWTTaG
たんぱく質がそれなりに摂れてるならアミノ酸で補完した方がいいけど、そうじゃないならプロテインだろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:37:17 ID:uAxSa8JL
筋トレの後に急いでプロテイン飲んでる人いるけど、
別にプロテインじゃなくても、すぐに食事取れるならそれで十分だし
かわりに牛乳でも効果はほとんど変わらない。
コストパフォーマンスの面でプロテインは安価な部類に入るのが
プロテイン摂取の数少ないメリット。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:44:46 ID:XN5cW7pH
>>830

せっかくの筋トレ効果を
少しでも筋肉に近づけたいから急いでプロテインを飲みます
 
みんな目的が違うんだから
他人を批判しても意味ないよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:55:26 ID:jHQ8Ovml
>>830は別に批判はしてないじゃん。
被害妄想乙^^
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:58:18 ID:47eWTTaG
ゴールデンタイム知らんやつがいるとは…

レベル低すぎ、ぬるすぎ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:12:13 ID:a0XD0vwG
>>833
ボクちゃん活字読めるぅ?

>別にプロテインじゃなくても、すぐに食事取れるならそれで十分だし
>かわりに牛乳でも効果はほとんど変わらない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:40:30 ID:w0JQt4cg
ゴールデンタイムにプロテイン摂ったら
それ以外のタイミングで摂るのに比べて極めて効果が高い

…なんて真に受けてたら、多分がっかりするw
まぁ、それは別としてサプリでプロテイン摂って
1日あたりのたんぱく質摂取総量が増えるのは
筋肉つける、筋肉維持するのに有利だけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:01:46 ID:t0HofIJE
プロテイン飲むのは

安値っていうのと
食品で摂るより低カロリーっていうことだな

ダイエットならダイエット用のプロテインはカロリー少なくていいよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:48:15 ID:47eWTTaG
バカじゃねーの?
牛乳だと吸収遅いじゃん。

プロテインと砂糖水だろ。
ダイエット中なら、あとグルタミンかな。

もしかして、初心者かな?
ベンチ何キロ挙げる?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:50:28 ID:47eWTTaG
あとの論拠は、836の通り。

吸収が速く、安価で低カロリーのプロテインが一番効率的だよ。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:55:40 ID:47eWTTaG
>>835
ゴールデンタイムにたんぱく質と糖質取ったら、他のタイミングで摂取するのと比べて栄養が筋肉の修復に優先的にryって知らないの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:57:34 ID:QY3Mwqnf
タンパク質の摂取タイミングも重要ではあるけれどそれよりずっと大切なのは総摂取量だね。
そして筋肥大目的でそういうプロトコールのトレーニングをしていないのなら体重1kgあたり1g程度で充分だから
一般的な人ならプロテインを飲む必要は無いと思う。
というかメリットがあまり無いんじゃないかなあ。
もちろん使って悪いってものでもないけど自分ならプロテインみたいな味気ないもの(と言いつつ結構美味いけどw)より
ちゃんとした食事で摂取したいけどね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:57:47 ID:47eWTTaG
ごめん、論理が逆だ。

ゴールデンタイムは栄養が筋肉に優先的にいくから、たんぱく質と糖質をとる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:01:36 ID:47eWTTaG
>>840
ここの有酸素+筋トレの筋トレって筋肥大トレを指すってわけじゃなくてもっと広い概念なんですね。
腕立て伏せとかも筋トレと。

その程度の強度ならプロテインいらんすね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:08:49 ID:S7VKTC3R
>>812
マラソンというよりはモデル体型になりたいです
背は低いですが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:09:24 ID:rtgU1b0S
ID:47eWTTaG
プロテインも吸収は早くない。
素人は質問だけにしなさい。回答するのは3年早いです。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:11:17 ID:S7VKTC3R
>>814
おっしゃる通り。
BMI的には痩せですが、身長の低い人には甘く出るようになってるのがBMIなので、まだまだ自分は太ってると思います
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:16:25 ID:w0JQt4cg
>>839さんが
サプリメーカーの広告や宣伝記事やフィットネス誌の行燈記事や
もうちょいこましなciNiiなんかで読める論文とかも目を通してますが
それらが実際にトレーニングを行う人にとって
その効果がどの程度のインパクトになるか
何年かトレしてたら判ってきます。

今は「コイツ知らないんだな」or「うそ〜ん」て思うかもしんないけど、
839さんがBIG3トータルで400kg超えるぐらいになって
このカキコみたら「そんなもんかもな…」て思いますよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:16:40 ID:F/P1roZG
ウエイト板ならトレ後はホエイプロテイン30g以上とブドウ糖70gや
BCAA20gとブドウ糖70g その後プロテインなんてのはよくあるけど
 
ここはダイエット板です。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:18:29 ID:QY3Mwqnf
>>842
ダイエット板だから。
脂肪がつく事には目をつぶってでもとにかく筋肥大させたいっていう視点からのアドバイスは
ちょっと的外れかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:21:28 ID:bzTbRRmI
>>845
そうそうBMIってなんで身長の2乗で割るんだろうね?

体重は体積に比例するだろ?で、体積はスケール(長さ)の3乗に比例するんだから
身長の3乗で割るなら判るんだけどなぁ

同じプロポーションで身長が倍になれば、体重は8倍になるはずだろ??
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:23:33 ID:QY3Mwqnf
どうせ摂るならこのタイミングっていうのはありますよ。
でもそれは総摂取量に比べればそんなに大きな問題じゃない。
以前も書いたけど自分の師匠(まあジム友ですw)はサプリの類は一切摂らない。
元リフターのじーちゃんもそう。
フィールド競技の元日本記録保持者の人も同じ。
彼らとは比べ物にならないほどしょぼい自分は飲みますし、自分より更にしょぼい人も結構飲んでる。
まあそんなもんですよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:24:42 ID:rq3hyhuc
正立方体生物発見
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:27:17 ID:w0JQt4cg
BMIはプロポーションを判定するための数字じゃなくて
体表面積あたりの体重をみる数値。

統計的にBMI25超えると病気になりやすいとか、
健康との関連性を見つける数字。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:37:23 ID:rtgU1b0S
>>846
自演はやめましょー!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:42:56 ID:w0JQt4cg
>>850さんの前のカキコは知らんがなw
たまたまウ板の「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」
から来ただけよん。

俺がこう書いたからってトレ直後にプロテイン摂れるのに
わざわざこのタイミング避けてプロテイン摂る事ないです。
850さんがゴールデンタイム「体感出来る」なら
もちろんタイミングで摂るべきだと思いますよ。

俺自身と俺がリアル&ネットで知る上級者には
ゴールデンタイムを重要視してない人が多いって事。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:44:04 ID:w0JQt4cg
>>853
なになに?なんかおもしろそうだなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:13:50 ID:S7VKTC3R
>>852
痩せすぎる分には問題ないの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:16:26 ID:QY3Mwqnf
>>854
>850さんがゴールデンタイム「体感出来る」なら
した事無いですねw
でもどうせ摂るならトレ直後が良い、少なくとも悪い理由はないのでそこで飲んでるだけ。
まあトレの内容に比べればサプリの使用、ましてその摂取タイミングなんて誤差もいいとこだと思います。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:38:16 ID:w0JQt4cg
> どうせ摂るならこのタイミングっていうのはありますよ。
ここ読んで重要視してるのかなって思ったアルよ。

>摂取タイミングなんて誤差もいいとこ
そのように捕らえてるなら異存ないアルよ。

このスレでゴールデンタイムが過大評価されてるように感じたから
>>835のように書いたけど。

判ってる人にとっては判ってる事だけど、
そこに到達してない人にとっては情報が頼りになると思ったんで。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:07:38 ID:w0JQt4cg
>>856
>問題ないの?
ある。20以下だとどーのこーのとか。
860素人:2009/05/02(土) 19:41:18 ID:4/ifLNRT
身長158センチならBMI20って言うと何キロ?
優しい人教えて。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:44:54 ID:rq3hyhuc
これはググレカスと言われてもしかたないレベル
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:06:51 ID:y2MIks8i
>>860
50
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:54:01 ID:4/ifLNRT
>>861
確かに!

>>862
優しい方、有難うございました!m(__)m
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:01:24 ID:TyGgxV+Y
>>843
モデル体型になるには、食事をせず、運動もせず
あんまり動かないのが一番だと思います。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:41:21 ID:S7VKTC3R
>>864
貴方の脳は脂肪で出来てるんですね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:46:07 ID:nqKmXslQ
間違いでもないけどな。
食事も運動もろくにせずに、寝たきりになってみればガリガリになれるよ。
一般人が目指すモデル体型って、結果的にガリになるだけってことだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:01:01 ID:hzBLmbPv
>>866
そうだけど、まあスレ違いだよね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:41:40 ID:5YPpblsp
>>865
いいの見つけた!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1212153667/
だから怒らないでね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:26:09 ID:3Rr3eB8i
>>865
人間なら当たり前、キミは脳みそは脂質で出来てないのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:59:35 ID:8VjOz4Vl
あはは。その通りだなw。脳は脂質60%強だからな。
脳脂肪、脳脂肪いうけど、脳脂肪じゃないヤツなんていねぇわけだ罠。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:55:13 ID:XJW4RXAb
残りの40%も脂肪なんだろう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:52:02 ID:Lu6mEuu9
>>868
低身長だと幾ら体重が痩せすぎと言われても、見た目はぽちゃなんだよ。
ありがとう。優しいね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:52:49 ID:LmGUFEOQ
http://kinenseikou.net/img/takanohana.jpg
こーゆーのがモデル体型ってゆうらしい。
モデル体型=僧帽筋が少ない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:00:26 ID:N/uLOUh4
たるんだ皮がきれいになったらもう一冊本を出す

とテレビのインタビューで言ってましたね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:37:39 ID:4t1i8RZl
>>873
そのレベルの人になると、スポーツに限らず、あらゆる分野のTOPクラス
と横の繋がりが有るハズ。何故、筋トレをして筋肥大させながら体重を落とす
方法を選ばないか知ってる?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:59:15 ID:T5Rw2imY
なんでなんで?
どうしてどうして?
877意味なし:2009/05/03(日) 16:13:14 ID:RiL2Y+wq
183cm
1/6 78kg
5/2 70kg
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:17:14 ID:9GJi+pJi
>>873は景子の暗殺未遂の結果だろ。
未遂で終わってよかった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:28:46 ID:VmCVRwIC
>>877
そこまでいったら、ガリガリじゃないですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:39:16 ID:RiL2Y+wq
>>879
最軽量時は59kgだったからまだまだ余裕。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:35:50 ID:VmCVRwIC
>>880
その身長で70キロはまだガリじゃないですね。
失礼しました。
標準体重より下ぐらいだから、
一番いい状態じゃないですか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:03:47 ID:RiL2Y+wq
>>881
ありがとうございます。
今、標準体重に戻そうと様子見しながら摂取カロリーを調整しています。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:06:34 ID:FiRlPiMg
体重よりも体脂肪率とか3サイズで計測したほうがこのスレの趣旨に合うんじゃないか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:28:39 ID:fm7uI/7O
>>883
俺もそう思う。
極端な話、体重なんて飾りだと思ってる。

体重が標準でも体脂肪率が高ければ筋肉がない事実上のデブ。
逆に体重があっても体脂肪率が低ければカコイイ身体。
男なら身長−(100〜110)で体脂肪10〜15%を目指すべし。

あくまで男の場合ね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:37:15 ID:vX3XsKSX
身長−100 体脂肪15%

まで来た
ベンチ90kgの雑魚だが筋肉つくもんだな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:45:25 ID:fm7uI/7O
>>885
カコイイ。
兄貴と呼ばせてくれ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:48:23 ID:gAeSDc6a
>>885
カコイイ。
兄貴、抱いてくれ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:49:00 ID:vX3XsKSX
さすがダイエット板w
ベンチ90kgで馬鹿にされないw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:51:57 ID:RiL2Y+wq
それもそうですね。
では改めて
2/6 75.9kg 16.0%
5/3 69.8kg 13.1%

過去10日間の移動平均です。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:06:19 ID:RB76R4n0
50レスも進んでると思ったら……
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:07:09 ID:vX3XsKSX
>>889
タッパあるにしても嘘くせえな
画像だせよ
出せなければホラふき汚物に認定する
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:13:51 ID:gAeSDc6a
>>891
オナネタにするくせに
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:40:24 ID:0CecGEay
食事制限きついから体重は順調に落ちるが体脂肪が運動してもなかなか減らない。目標の体重になったら食べる量増やして運動せねば。体重と体脂肪を同時に落とすのって難しいね。食事減らせば体重減るが筋肉つきにくくなるし
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:49:55 ID:RiL2Y+wq
>>891
ホラ吹き汚物認定でok。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:54:19 ID:su2RnqWW
今日はジムに行かず田植えダイエットでした。しかし昼に吉牛、夜は寿司食べちゃった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:22:26 ID:JwfCIMkO
たしかに男は20過ぎて何もしないでいるとたるんでくるよね
友達は見た目ガリだけど脱ぐとぷよぷよ。確実に太って見える
脱ぐと筋肉だけど見た目ふとましい、ってのも損だけどさ
顔への肉の付き方によるよね 太いか細いかの印象って
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:28:02 ID:vr5cCsHS
病気のせいでウォーキング1時間前後くらいしかできないんですが
効いてるのかな?

まあ、とりあえず続けるか…。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:27:54 ID:mdIyRM6k
>>897
どんな運動でもやった分の効果はある。
消費<摂取になってたら痩せないけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:34:08 ID:n5tB1rti
1日おきにスポーツジムでジョギング30分に筋トレしてるんだけど、最近体重がなかなか減らないです。 運動って意味あるんですかね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:56:31 ID:oVwwFmYU
だから体重じゃなくて見た目と体脂肪率を気にするんだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:09:19 ID:11Uiah0Z
>>899 ひとつ上のレスに答えが書いてあるじゃないか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:53:21 ID:Vb9FBq3t
週4日ジムで無酸素20分、有酸素1時間40分ってやり過ぎ?
最近ちょっとオーバートレーニングって症状がでてるけど
一日休むととれてるし、
気持ち的にはこのペース崩したくないんだよね。
一時間半くらいが安全?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:29:48 ID:jgPJklPJ
>>902
人それぞれ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:23:12 ID:ySYTIPga
>>902
>オーバートレーニングって症状がでてるけど
具体的にはどんな事?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:08:02 ID:oVwwFmYU
食事制限にしろ運動にしろ
ずっと続けられるぐらいのペースが一番良いんじゃない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:10:36 ID:XujESS+D
http://www.youtube.com/user/charliejames1975
この人みたいになれないかな?

907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:23:42 ID:r2g5X0fm
>>906

いいねぇ
頑張れ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:29:05 ID:vjwltIlU
>>906
これはいい動画ですねw
あしたこれやろうw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:34:04 ID:vjwltIlU
ttp://www.youtube.com/profile?user=charliejames1975&view=videos&sort=v
再生数多い順にすると
サムネイルがエロいカットばっかりが並ぶw
910亀仙人:2009/05/06(水) 02:34:23 ID:9n6nSW5X
こいつぁーイイ!!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:03:44 ID:YjHZJIo2
>>906
動画の動作をひたすら繰り返してても、この人みたいにはなれない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:11:56 ID:ciYpTSL6
向こうはフィットネスモデルが職業として確立してるからね。
マンディ・ブランクがたぶん一番有名。

http://www.youtube.com/watch?v=TxcwVwm5xT4&feature=channel_page
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:08:06 ID:rrlh333A
谷間のアップワロタ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:15:05 ID:zWRrWDWV
身長158 体重57 体脂肪率35% 女 38歳

エアロバイクで頑張ろうと思います。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:06:07 ID:vV+xGK8C
>>906
胸は入れ物かな?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:56:08 ID:601W7kx/
睡眠も大事だよね。ある程度以上の強度の運動すると
運動習慣なかった頃よりも多めに寝ないと身体がもたない。
残業が多い仕事していたら結構たいへん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:16:23 ID:5YhGy6qa
俺も夜更かししなくなったな。
寝不足だと。次の日仕事にならないから。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:29:05 ID:ciYpTSL6
>>915
うん、フィットネスコンテストで優勝した後、一線引いてモデルになったあたりで
胸入れたようです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:57:44 ID:rdZNm3Jo
一ヶ月前から筋トレでダイエット実行
♂160CM、65KGだったが・・・
3週間まで体重増加
67KGに増える。
でやっと一ヶ月過ぎた頃から徐々に減りだして
現在64KG。
食事制限一切なし。毎晩ビール2本飲んでる。

これで60KGまで落とせるかな?

最近すこぶる体調がいい。酒飲んでもあまり酔わなくなった。
これって、筋肉が着々と付いてるということでOKかな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:11:51 ID:sjPGVMUJ
>>919
Ok
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:21:31 ID:eNlh4r7X
筋トレすると、ウェストもヒップも締る。
そして、普通に食事しても体重が減る。
有酸素運動も筋トレした後なら
さあやるぞという気分になるし、脂肪燃焼効果も高まるのでとても良い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:13:54 ID:Uy0ZZchV
1日1食と1日おきにスポーツジム行ってたら、1ヶ月で8キロ落ちました。
ただ、ここからがなかなか減らない。増えはしないけど変わらないから不安になる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:17:31 ID:r83aV0r/
>>922
一食をどれくらい食べてるか知らないけど一生続けるつもり?
戻せば体重も見た目も元通りだよ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:20:25 ID:AQvmJ6/R
>>922
スレ違い

不健康で過激なダイエット-54kg【王道お断り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1236752784/
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:51:58 ID:LozZyysy
>>918
フィットネスコンテストで優勝したときの名前は分かりますか?
Zuzana
で検索してもでてこないのですが?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:16:18 ID:3oue6HJG
筋トレ嫌いだ、続けると楽しくなるのかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:13:07 ID:iunTYSyF
>>926
個人的には、自重による筋トレは楽しくないですが、
フリーウエイトでの筋トレはやるほどに楽しくなりましたね。
扱える重量が増えていくことに喜びを見いだせます。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:20:50 ID:TKdZ7E+G
筋トレも週5日ぐらいかけて少しずつやって、
有酸素も週に3日ぐらいやってるけど、
食べると(でも1500以下)すぐ体重増える。
ほとんど食べなくてもかわらないから、
怖くて食べられない。
ちなみに、プロテインやビタミン類はとってて、
疲れないしふらふらにもならないが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:08:02 ID:oqUeLnsc
>>928
スペック書いてみて。

それと、週5も筋トレできてるなら、なんちゃって筋トレの可能性が高い。
やるなら週二で大きい筋肉しっかり追い込むこと。
んで逆に有酸素を週五にした方がいい。

それと、その生活を最低一ヶ月は続けてみた?
一日単位の増減は誤差みたいなものだからね。
一ヶ月以上続けても変化が見られないなら、食生活の見直しとカロリー計算をもう一度してみることをオススメする。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:15:54 ID:/px1ebGU
>>928
食べると増える体重はどれくらい?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:52:57 ID:fKx+xVA6
>>925
マンディはフィットネスは引退してモデルやってるので、オフィシャルページがある。
http://www.mandyblank.org/
利権絡んでるんじゃないかね。

でも近々マンディが競技に戻ってくるかもとかって記事を読んだよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:24:55 ID:6uAbn904
家でやる筋トレで、二の腕を細くするなら
腕立て伏せがが効率がいいですか?
あと、代謝をあげる為の筋トレを何か一つだけ家でやるなら
何がいいですか?
ジム通いもしてるんだけど、
朝起きた時とかに一つか二つだけ
やりたいと思うんです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:42:12 ID:fKx+xVA6
>>932
腕立て伏せは主に胸の運動。
両手をくっつけて床に伏せれば、トライセップに効くことは効く。

でもこれは基本腕を太くする運動だよ。
トライセップは鍛えると結構簡単に大きく膨らむし、運動した後の筋肉の腫れが
結構続くので、数時間はものごっつ腕が太く見える。
トライセップまわりを鍛えるなら、女性なら2K〜15Kで荷重が帰られるプレート式
ダンベルがワンセットあると便利かも。でも繰り返すけどこれはトライセップを大きくする運動です。

家でやるならエイトカウントステップかスクワットか腕立て。腹筋はヌルいからそれ+で毎日したらいいと思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:53:09 ID:iL+mCXJA
二の腕を細くしたいので腕立て、とか言ってるレベルの奴に
「トライセップ」とか30kgのダンベルセット買えとか(笑)
トライセップ言いたいだけちゃうんかw
935:2009/05/08(金) 10:02:01 ID:6uAbn904
>>933有難うございます!
家にあるダンベルを見たら一つ4キロで
持ってみたけど、まっ、まだまだ無理って感じです。
2キロのダンベルかペットボトルでやってみたいなって気にはなってきました。
太くはしたくないけど薄く筋肉が見える腕に憧れてます。
寝起きでもすぐやれますしね。
エイトカウントステップが調べてみてもよく判らなかったのですが
有酸素に近い働きがあるのですか?
朝にスクワットは気が乗らないので。。。。
なんか軽いノリでやれるのがあるばなと。。。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:31:49 ID:fKx+xVA6
>>935
4キロだったら、2個使いでトライセップエクステンションにちょうどいいかも。
強くなくてもたいていの人は10Kくらいいけるのでまるきり無駄かもしらん。
キックバックならいけるかな。
でも何やっても最終的に体重落とすのは食事だけだよ。

エイトカウントステップは米軍のしごきで最初にやらされるやつで有酸素運動なんだけど、
全身の筋肉にこたえて泣けるわりに、負荷は低いので脂肪さえ落ちれば細くなる。
これは私が習ったのとはちょっと違うけど、こんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=oNFq9kbe7B4&feature=PlayList&p=B094A38FC1F51492&playnext=1&playnext_from=PL&index=113

937935:2009/05/08(金) 13:03:22 ID:6uAbn904
>>936
PCからレスしようとしたらアク禁で書けませんでした。
エイトカウントステップ有難うございます!
やっと判りました。
あれなら朝20回くらいいけるかなぁって実際やってみたら。。。
最初の腕立て伏せができなくて。。。。
ごまかしの腕立て伏せでいってみようかとも考え中です。
むしろダンベル4キロのセップアップのほうが入りやすい気がしてます。
実際持ってみたけど、これ以上軽くても意味ないかもって気がしました。
朝やるなら筋トレのほうが楽なのかなって思いますね。
食事管理に関してはむしろストイックすぎるとこが自分自身心配な感じです。
あと10キロ落としたら筋トレメニューを増やして
女らしい薄く筋肉がでてるような体にしたいので頑張ります!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:46:17 ID:ZiELuVPr
>>937
腕立て伏せがきつかったら、膝つけてやるバージョンにすると負荷軽くなる。
あと手をつくところに台みたいなものを置いて高くするのも負荷を軽くする方法

いずれにしても、方向性としては筋肉を付けるってのは太くする方に働くんじゃないかなぁ?
腕の筋肉をつけたからといって、腕の脂肪が優先的に落ちるわけではない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:31:01 ID:mWzJz2Md
筋肥大がいかに困難か、解ってねぇなw。
女性が自重だけで筋トレしても、筋肉太くならねぇよw。
なんでどいつもこいつも、そんな簡単に筋肥大すると思うんだろうね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:49:06 ID:3x5YyPL5
「○○すると困るからダイエットしない」ってのが
ダイエットできない奴の一番の理由だw

筋トレすると太くなって困る、の他に
胸が小さくなると困る、が有名だなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:49:46 ID:W9WBbH+H
>>932
>家でやる筋トレで、二の腕を細くするなら
他の人も言ってるけど筋トレは筋肉を発達させるためにするもので脂肪を落としたり
サイズを細くするためにやるものじゃないです。
なので二の腕に限らず当該部位を細くするための筋トレっていうのはありません。
とは言えダイエット板で本気で筋肥大をさせたい人は皆無だと思うのでカロリーコントロールをしつつ
体重を落とす過程で筋肉が落ちすぎないようにトレをしておれば希望するものが手に入ると思うよ。
個人的には腕立てとスクワットをお奨めしますね。
>>939
減量中の自重トレなら負荷が漸進する事は有り得ないから仰るとおりですね。
>>933
複数形の方が一般的でしっくりくると思います。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:54:13 ID:fKx+xVA6
>>939
太くなるよ。
そりゃ、ぎっちり。

ガリガリの状態からきっちり食べてきっちり一年くらい鍛えれば、みっしり筋肉がつく。
ひと目で太くなったねえ……としみじみされるくらいは太くなる。
結構出っ張るから。

でもデブがやりゃ、痩せきれずにちゃんと太くなる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:01:22 ID:c9MKPAr2
私はダイエットのために筋トレしてますけどね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:04:50 ID:W9WBbH+H
>>942
>ひと目で太くなったねえ……としみじみされるくらいは太くなる。
そりゃ筋肥大のせいじゃなくて脂肪太りのせいだよ。
>>943
もちろんダイエットにおいて筋トレは非常に有益だよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:12:11 ID:LrtnyBSy
>>944
詳しいんだろうから言い方に気をつけろよ。勘違いする人が出てくるぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:23:19 ID:fA78EkPP
何人も言ってるけど、筋トレで特定部分の皮下脂肪を減らそうとするのは無理ですね。


あと、腕立ては伏せは、手のひらのを位置や間隔などで、鍛える筋肉を多少変えられます。

・手のひらの間隔を肩幅よりも広くすると胸の筋肉を使う割合が増えます。
(キツイ)
・肩幅と同じ程度に手の間隔を取る一般的な態勢でも、普通の人は胸の筋肉もそれなりに使います。
(一番、無理のない態勢です)
・手のひらの間隔を肩幅よりも狭くすると、胸の筋肉はあまり使わなる。
(キツイ)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:52:12 ID:2ZTg4sVl
ダイエット目的の女に10kgのダンベル使わせるとかアホかw
それで上腕三頭筋のトレさせるとか怪我させたいのかよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:10:21 ID:3JZJ7JdA
>>931

いや、マンディじゃないでしょ
リンクの人は…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:11:05 ID:pOIegGSC
女はコアリズムして食事減らせばいいじゃんw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:31:15 ID:fKx+xVA6
>>948
いや、マンディのオフィシャル……とマジレスはだめなん?

>>944
いや、デブはありえないw
腕は筋が割れるまでより盛ってくるまでが長かった。腹筋なら縦の3本筋+盛り
でも簡単にに入るけど、腕は膨らませるのが大変。……なのは知ってるか。

オールカーディオでガリ保つほうがたいして食べなくていいから百倍楽だよ。
お金かかるもの食べなくていいし。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:14:36 ID:W9WBbH+H
>>950
継続的な筋肥大が起きるって事は負荷を漸進させたって事でしょ。
自重のトレの場合体重が負荷になるわけだから体重が増えたんだよね。
その際に脂肪が全く付かなかったというのはちょっと厳しいかな。
でも最初がガリガリって書いてあるからそれなら多少脂肪が付いても太ったと言わなくてもいいかもね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:21:51 ID:jX0h7lB1
そろそろ次スレの季節だな。
テンプレ作ったので、立てる人使ってください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
王道ダイエットとは
・有酸素運動で体脂肪を燃焼させる
・消費エネルギー>摂取エネルギーになるように、一日三食以上バランスの良い食事をする。
基本は以上。
あとは、基礎代謝向上のための筋トレと、脂肪を控えて、蛋白質と食物繊維を多めに摂れば、リバウンドもしません。

怪しいサプリや、絶食しても体を壊したりリバウンドするだけです。ウエイト板住人は書き込み禁止です。



前スレ
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット3【食事管理】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238847436/

また、以下のスレでも基本「王道ダイエット」推奨ですので、質問に関してはそちらの方が良いかも知れません。
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart76
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1240921684/
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問85【 ゴザレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1240349617/

ジムでの運動をお考えの方は以下のスレもどうぞ。
【有酸素】スポーツジムでダイエット★17【筋トレ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1236931321
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:26:20 ID:oqUeLnsc
基礎代謝向上の為の筋トレと→筋肉維持とボディメイクのための筋トレと

にした方がいいと思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:26:53 ID:MLVQL5WT
この人
http://www.youtube.com/user/charliejames1975

マンディとかいう人が混同されていますので、仕切りなおしで、
この人の経歴とか分かる方いますか?

955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:05:26 ID:B7/KVveI
>>951
ん?
私は自重はほとんどやらない。大雨でジムにいけな日くらい。
ほとんどがダンベルとバーベル(誰かに補助についてもらう)+マシン。
侍従を超えるものを一人で扱うのはまだ怖いし、限界を上げるたびに補助が必要だったよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:06:45 ID:B7/KVveI
>>955
侍従じゃなくて自重だ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 05:50:10 ID:1+HFkeub
侍従に補助してもらうのかと思ったよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:47:23 ID:8O9bTpY4
>>952
全然、駄目。
こんな偏った内容じゃ、テンプレにはならないよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:53:06 ID:OiHG3bqL
>>952
全然ダメ。
ウエイト住民書き込みダメとかも意味分からないし、むしろ歓迎しないと。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:21:53 ID:G2zLkoGQ
ウェイト板の人ってなんでこんなに教えたがりなんだろう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:45:57 ID:aOG9KuDz
カフェインを体重(キロ)×3ミリグラム取ると有酸素運動する時に炭水化物0・25、脂肪0・75の割合で燃えるようになるらしい。コーヒーで三杯分、緑茶1リットル以上分かな。脂肪が倍速の早さで消費されます。らしいので実践開始してきま
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:58:15 ID:WasnTmll
断言する。ここで教えたがってるのはウ板の人間ではない。
自分が主張したい内容をさもそれが全てかのようにソースを出したり、体験談もウ板とは思えない程の低レベル。
ザッと見たところウ板の人と思われる内容が短文でいくつかあるが華麗にスルーされてる。
要するに俺もわざわざ携帯から長文乙って事だw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:26:47 ID:IIhnT7mX
<★★筋トレなんでも質問スレッド206reps【本家】>
842 :無記無記名[sage]:2009/04/27(月) 15:08:11 ID:oYJ5jkaI
ん?、過去ウエイト板では反論もある程度理論やソースが伴って行われたものだが、
俺は最近よくダイエット板へ出張してるのだが、あそこでは
・聞かれたことに対してベースとなる理論・根拠を述べない
・学術的エビデンスに対して異常なほどの拒否反応を起こす
・論文に対しての否定は、反証論文で行わず、論文なんて信用できないといった切り返ししか行わない
・自分の意見に対してのソースを見つけられない
・根拠無しでひたすら否定しまくる
というのはあの板の住人の特徴なんだよな
特にこの言い回し
>あと大脳運動性インパルス発射頻度の上昇の理論
>これが合わさったというのが痛いね全くもって理由無し
さも自分は中身を知っているが、と言い方をしてるが、まったく理由を述べない
ダイエット板に出没する自称トレーニーの言い回しにそっくりだわ

<★★筋トレなんでも質問スレッド207reps【本家】>
849 :無記無記名[sage]:2009/05/09(土) 00:00:23 ID:aULcF9Qk
>>843
少なくとも体脂肪率10%の人間の聞くことじゃねえな
体脂肪計の数字なんてこの板に持ち込むなよ
俺は回答するの趣味なんだけどな、、まともなヤツに対してだけだが
848までで回答する気になった質問は3?4個しかない
筋肉痛が強く出たからソッチの方がいい?とか、
とてもまともにウエイトやってるやつの質問とは思えんよ。
筋肥大の仕組みを自分でまったく勉強した感じがしない

だそうだw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:53:32 ID:dxK7Csxy
ダイエッター対ウェイト板の対立かw
こんなのもあるんだなw
くだらないけど、専門家の知識と素人の知識を比べたら
専門家の方が優れてるからな・・・
考えるまでもないけど、
ダイエット板ってネーミングだから、素人しか集まらないわけで、
そんな素人に反論にならない拒否をされたからと言って
むきになることはないとおもうw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:27:42 ID:QPzjk05l
ソースっていうのは別に何でもいいんだよね。
海外の論であろうが石井先生のコラムであろうがジムのマッチョメンから聞いた話であろうが。
問題はそれが信頼に値するか否かって事。
これはスポーツ生理に限らないけど一つの論文をもって一般的な知見とする事は普通はまずない。
あるとすれば追試をされ理論的にも経験的にも確認されその世界でコンセンサスを得ている有名論文となります。
大学の一教室が発表しただけでは「そういう実験結果が出ましたよ」ってレベルの話。
往々にしてそれとは結果が整合しない実験があったりする。
石井先生のような専門家はそういう論文を沢山読んだ上で発現しているので信頼度は高いと思う。
あるいはジムの経験豊富な人はその経験の中から話してくれるのでこれまた得る事が多い。
特にトレーニングの世界は理論が全てじゃないからね。
どの世界でも「ぶっちゃけた話」っていうのは知識や経験が豊富な人からしか聞けないものだよ。
ネットでいくら調べてもそれだけじゃ適切な助言は出来ないと思いますね。
そういう人の場合議論していると必ずどこかで「あれ?」っていう話が出るけどね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:32:04 ID:qR4X/M3M
ウェイト板はニートが多いし、嫉妬深い粘着がいるから
注意な。

専門知識でかなわない奴が、ランクを下げてダイエット板で
大口叩きたいだけの奴もいるし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:24:44 ID:ygrakL33
>>965
問題は出されたソースにそれは論文の一つだと言うだけで反証を出さない
ことなんだよ。
まあ俺が論文貼る時は反証がないのを知っているから出しようがないわけだけど

つまりさどっかのダイエットサイトとか筋トレサイトに書いてあることって、もともとそんな研究結果
なんかないわけよ
だけど文章が簡単だからソッチの方が広く世間で認知されちゃうわけ、
でこっちの専門的な世界の常識とされている元の論文を貼ると自分の知ってる
ことと違うから拒否反応が出る。
他で聞いたことと違う→どっかに論文がある
とか思っちゃう、で否定する
もともとスポーツ生理学は日本はおそろしく遅れていて、石井先生なんかの
研究も海外での実験の裏づけを取るだけのものが多い。
石井先生の本は読んだことあるんだろうが、学界誌に出してる研究は読んだことないだろ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:42:08 ID:2y0z7Y7b
>>967
学会の存在自体、一般に知られていない。
あるいは学会に対する根拠のない偏見も根強いと思われる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:54:42 ID:hf86SFzv
>>954
俺もこの子カワイイんで調べてみたけど有名な人じゃなくてBodyROck.tvの人なんじゃないの

実際に下の映像なんかはエピソード58ってんで、
ダイエットプログラム始めて3ヶ月経つけど『お気に入りのジーンズがほらこんなになっちゃった』
なんて言ってる訳で
http://www.metacafe.com/watch/1669136/br_58_fit_chick_progress_check/

で、下がWelcome画面な
http://www.metacafe.com/watch/yt-Sle5mLCjxEQ/welcome_to_bodyrock_tv/
俺は英語がたいしてできないので途中でギャハハ笑ってる部分が良くわからないけど

個人的にはコレがエロくて気に入ったけど
http://www.bukisa.com/videos/84688_how-to-do-the-leg-workout

つか>>954,906のワークアウト(ダンベルデッドリフト)をやってみたんだけど
1回上げ下げ毎にスタンスを広げたり戻したりって面倒じゃない?10回の4種類が1セットなのかな?
スモゥデッドリフトっていうところがカワイイと思った
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:13:47 ID:Xfpv2ba6
>>969
susana spears て人じゃないの?モデルやってる人だとおもう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:15:41 ID:QPzjk05l
高校あたりでフィットネスの授業をすればいいと思うんだよね。
栄養とトレーニングの基礎を教えると。
細ければ細いほどいい、みたいな価値観がどんなに滑稽か若いうちに学べるといいと思う。
こういう人がインストラクターならモチベーション上がってすごい成果が得られると思うわけだw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:25:26 ID:2y0z7Y7b
>>971
栄養とトレーニングの基礎なら高校保健体育の授業で学んだけどなぁ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:12:41 ID:YL22GIH3
正直ダイエットをしてるんであって
筋肉をメインに考えてないので
ウ板のおしつけはイラネ

知識と実践は自己満足でドゾー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:33:36 ID:qEgqHg6w
>>973
やることは一緒だよ。
メインに捉えるか、捉えないかの違いだから、やるべきことはやろうぜ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:58:26 ID:YL22GIH3
だから、ここはダイエットがメインなわけ。
やることはやるけど、メインをおしつけんなって
いってるのだよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:19:57 ID:qEgqHg6w
>>975
俺もどちらかと言えばウ板寄りだけど正直、ウンザリしてたんだよ。
人それぞれだしな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:28:09 ID:M+jQ0JPg
ウエイト板よりだったらウエイト板に行けばいいんじゃないかな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:39:58 ID:TapjMfdD
次スレ立ててきました

【有酸素+筋トレ】王道ダイエット4【食事管理】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1241872747/
979昭和天皇:2009/05/09(土) 21:58:25 ID:+UwVrvHM
あっ、そう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:21:15 ID:1+HFkeub
>>978
うむ、ご苦労
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:35:55 ID:8O9bTpY4
>>978
おいおい、ウエイト板住人を書き込み禁止にしたのかよ。
そんな事を書いたら、荒れるぞ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:45:37 ID:YmkZZGVP
やっとこさ運動始めただけのデブと減量中のボディビルダーが共存なんか出来るわけない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:58:39 ID:hf86SFzv
住人じゃなきゃいいんだろ
俺みたいにウェイト板を見てるだけのやつは住人じゃないよな?
たまには書き込みもするけど、ウェイト板の住人みたいにもっさり体型じゃないし
泳いでも走っても何やっても数段上だから

984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:08:07 ID:8O9bTpY4
新規のスレッドならかまわないんだけど、結構偏った内容をテンプレにしちゃったからね。
このスレッドを良く読めば、住民の総意となる内容なら問題無いんだけど、
950過ぎてから一人が勝手に書き込んだ内容をテンプレにしちゃ、マズイだろ。
新規のスレッドなら構わないけど、今度は4スレッド目だからね。
まともな書き込みであっても、馬鹿が「ウエイト板に帰れ」とか煽る要因になるよ。
だいたい王道の定義も変。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:14:11 ID:C17Exnpl
>>969
metacafeにもあったんだね、18歳以上指定があるんだけどなぜなんだろう。
ギャハハ笑っているのは意味ないよ、ちょっと照れているだけではないだろうか。
笑い方があまり上品でないね、笑っているテレビでは今よりちょっと太っている
ような気がする。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:43:19 ID:ZsYkJo0W
>>984
ダイエットって本来は健康や美容の為の食事・生活習慣の改善という意味だから
ウェイトトレ重視な話題のほうが王道からそれているんじゃないか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:09:17 ID:PEzyO0cD
>>985
970の情報でsusana spearsって言う名でポルノ女優としてやっていたのが一番有名なんだと解った。
Fitnessではzuzana lightって名前なんだろうが、別にspearsを隠しているわけでもない。
プロフィールはエロサイトにあった。1982年チェコ生まれ90-59-89とか。

>、笑っているテレビでは今よりちょっと太っている
実際に週を追うごとにWORKOUTを続けてシェイプアップされていってんだよネ

下のビデオではダイエットのために何食って何を辞めてるかとか語ってる
http://spearsfever.blip.tv/#1013061
ま、結果がでてるから説得力あるんだろうな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:22:24 ID:C17Exnpl
>>970

どうやって、そのsusana spearsにたどり着いたのか教えてもらえませんか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:26:55 ID:C17Exnpl
http://www.bukisa.com/videos/84698_how-to-workout-biceps
00:43
の左の小鼻のほくろと
http://www.flixerz.com/pier999/susana-outside/golemi/3.jpg
のほくろがいっちする。

胸は入れているね。


990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:27:37 ID:C17Exnpl
http://www.nsgals.net/pa/susana-spears/fun-stairs/13.jpg
背中のほくろが修正されていないやつ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:25:06 ID:TFqm9cPK
>>988
元々、海外のモデルサイト見てて顔は知ってた。
このフィットネス動画みて、なんか顔と体型が似てるなって思ったのです。
他のサイトで腹筋がボコボコに割れてる写真や、筋トレしてる写真があった。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:57:51 ID:C17Exnpl
>>991
なるほど、自分は探せなかったので、ありがー。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:01:52 ID:ZsYkJo0W
こんな感じで別スレ立てるかね? 



【筋トレ】真王道ダイエット【筋トレ】

真王道ダイエットとは
・筋トレで筋肉を肥大させて代謝を向上させる
基本はこれだけ。
あとは、余分な脂肪を燃やすための最低限の有酸素(基本的にやらなくてよし)をこなし、
プロテインをしっかり摂ってバランスのいい食事を心がける。

【ウエイト板住人大歓迎!!】


関連スレ
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット3【食事管理】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238847436/

こちらは、有酸素がメインで筋トレが補助という、こことは似て非なるやり方が推奨されて
います。お好きなほうをどうぞ。また、上記スレはウエイト板住人は書き込み禁止になって
いますので、住み分け厳守で。(以前、それで荒れたので)

以下のスレも参考にどうぞ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart76
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1240921684/
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問85【 ゴザレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1240349617/

【有酸素】スポーツジムでダイエット★17【筋トレ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1236931321
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:03:04 ID:ZsYkJo0W
ちょ、IDかぶってるw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:19:05 ID:DxEtGses
>筋肉を肥大させて代謝を向上させる

これはどうなんだろうね?
少なくとも自分は代謝を向上させる目的では筋トレしてないんだが。
筋トレメインの皆さんは代謝を向上させるのが目的なの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:29:53 ID:2CacWIRr
>>993
いらない。ウエイト板の筋肉ヲタが知識をひけらかしたいだけだろ?

そもそも筋肉が1kg増えて向上する代謝なんて40kcal程度ではないの?
1kg筋肉を増やすのはとても大変で、脂肪も増える覚悟で栄養を摂らないといけない。
ダイエット板は、一時的にでも脂肪をつけたくない人が多いと思う。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:14:02 ID:msHZ5cdg
>>993
アンダーカロリー下では代謝がカタボリック側に傾くから、いくら筋肥大トレをしても
筋量の増加は望めない、といつもの大先生が言ってるだろう。
つまり筋肉を増やしたいなら体重も摂取カロリーも増やせってことだから、ウェイト板へ池となるわけだ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:19:20 ID:2Nhq3nmG
筋肉増やせば代謝があがるのは事実だが微々たるものだが筋トレすれば代謝があがるのは事実。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:02:53 ID:mdmojNBV
↓1000は任せた
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:06:27 ID:mdmojNBV
やっぱ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。