1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:19:35 ID:HkgoCg7d
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:20:36 ID:HkgoCg7d
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】
ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。
【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。
【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。
【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。
【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:21:56 ID:HkgoCg7d
●よくある質問
【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。
痩せたらまた元の食事に戻す・・というダイエットは維持が非常に難しい物です。
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。
【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。
【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。
【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエット Part73☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1205056262/l50
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:22:46 ID:HkgoCg7d
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的
☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。
教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html 教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html ----------------------------
ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。
たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。余分に「水」を出す。 これが汗。
サウナスーツで「汗」としているのは、 不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を 見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。
いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。
今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので 見える形として、
グローブの中がびしょびしょになる。 決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。
呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。これを見える形にしているだけなのです。
運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは 無意味であるどころか命の危険すら伴います。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:24:49 ID:HkgoCg7d
【顔だけ痩せないんですけど・・・】
【下半身だけ痩せないんですけど・・・】
【××だけ痩せないんですけど・・・】
テンプレにも書いてある通り、部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。
【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?】
【寒いけど我慢して薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため
一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。冬は普通に暖かくしていましょう。
風邪をひいて大人しくして栄養をとって、寝ていないといけなくなるのがなによりダイエットの阻害となります。
普通に風邪を引かないように。身体を大事にしていきましょう。
【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
.どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
朝ごはんのすぐ後に運動すると気持ち悪くなる人は結構いる。かといって時間をあけると朝が早くなりすぎないかな?
運動直後だと物を食べたくないって人もいる。かと言って・・同上。自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要
以上より、どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。
どっちの方がいいとか悪いとかなんて二の次に考えるべきです。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:26:11 ID:HkgoCg7d
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:43:49 ID:7rEOf2JF
>>1乙です
で、質問なんですけど、
椅子に座りながらできる足とお腹のトレーニングを教えていただきたい。
できれば地味な感じなやつを。
>>1乙
知識を求めるのは結構ですが、とにかく運動をしましょう。
脳内インストラクターは華麗にスルーしましょう。
細かい栄養学を勉強する必要はありません。食べ過ぎ、間食を控えればOKです。
目に見えた変化はすぐには出ません。しかし動いたことは決して無駄にはなりません。根気よく続けましょう。
10 :
1:2008/05/09(金) 08:13:50 ID:MGxISH5M
まぁそういうことだよね
はい、では質問ドゾー
↓
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:28:05 ID:JNekMH8n
>>8 1じゃないけど昨日軽い目の筋トレを勧めていたものです。
「インナーマッスル」や「スロートレーニング」で検索すると色々良さげなサイトが出てきますが、
とりあえず参考までに
「プチトレで鍛えるインナーマッスル」(おなか)
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20060208C/ このページの下の方に他の部分の鍛え方もリンクで載っております。
脚はちょうどいい画像付きのサイトがなかったので、字で。
椅子に座って上半身は背もたれに。手はお尻の辺で椅子の座る部分をつかむ。
足先で雑誌などを挟んで、ゆっくり上に脚をまっすぐに伸ばす。
3秒ほど静止してゆっくり下ろす。(この動きは膝を支点に曲げる)
慣れたら徐々に回数や、はさむものの重さを増やす。
脚はスクワットやランジもいいです。
動作をゆっくり(下ろす3秒戻る3秒ぐらい。出来る人は5秒)すると効果的。
1乙!
>8
ふくらはぎ太ももスレでも紹介されてるけど
姿勢よく座って、膝をピッタリくっつけそのまま維持する。
意識が保ちにくいなら、ハンカチとかボールペンを挟んでもいい。
その状態から、足を少し浮かすのもいい。
下腹から太ももに効くよ。
ついでに質問。
25歳女/160cm/56kg
元から低血圧(92/50くらい)で、自律神経がイマイチなので起立性貧血のケがある
といわれています。
カーブス(30分筋トレとステップボードで歩くのを繰り返すやつ)をやっています。
マシンで下半身の筋取トレする際、立ち上がると立ちくらみがします。
多分、脳貧血だと推測はできるんですが、これって改善or緩和の方法って
何かないでしょうか?
ふくらはぎに筋肉がついてくれば治るとは思うんですが、手っ取り早く対処
出来ないものかな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:31:54 ID:KQr7O1iM
前スレ
>>992 >逆に脂肪を増やすことなく、筋肉を増やすことは可能なの?
これもほぼ不可能ですね。
原則として脂肪、筋肉の同化と異化は同じようなタイミングで起こるから。
なので
>難易度は、筋肉増&脂肪減よりも難しくない?
こっちの方がより困難ですけど。
>>9 あなたのアドバイスを要約すると「こまめに動いて腹八分目」って事だね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:34:48 ID:KQr7O1iM
前スレ
>>993 >一応、筋トレもやってたんだが流石にジョギングは上半身が弱くなるんだよな。
筋トレの内容は?
筋肥大のための標準的なトレーニングをして停滞したらそこが両立の限界って事ですよ。
そこから先は同時進行可能なんて言ってたら何年経っても体つきは変わらなくなっちゃいますよ。
>>9がほぼすべての質問に対するベスト回答だと思う。
ダイエット板に来る様な人なら筋料不足&体脂肪過多が多いだろうし
そういう人なら、筋力アップと体脂肪減は両立するんですよね?
で、ある程度鍛えられると両立がほぼ不可能になるって認識なんですが
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:46:10 ID:JNekMH8n
>>16 でしょうね。
両立しないといっている人は
極限まで体脂肪を減らし、筋肉をつけようという系統の筋トレの話をしている気がします。
健全な脂肪量と筋量の値まで持っていくダイエットなら、
初期の何ヶ月かは両立可能でしょう。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:22:33 ID:KQr7O1iM
>16
筋量アップと筋力アップは似て非なるものなんだけど、まあ概ねおっしゃるとおりですよ。
石井直方先生も肥満体でしかも筋量が少ない人は両立の可能性があると言ってるし。
年齢や性別等の各人の資質によって両立出来るレベルが違うという事でしょう。
ただそれを踏まえた上で「原則的には両立は無理」って言ってるんですけどね。
理由は平均的な才能、資質の人なら代謝が上がったり、見た目に反映するようなレベルまでは
いけないから。意味のあるレベルまで達さないのであればそれは原則的に無理と言ってもいいんじゃないかなあ。
ただそれはあまり気にする事じゃなくて、結局のところ筋肉増やすくらいの意気込みで筋トレするのが最良である事には変わりない。
あれこれ悩むのは今の筋量に不足を感じた人だけでいいと思いますよ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:29:02 ID:Vb7UJDr3
パンとご飯ってどちらが太る?米のが良いと言うが食べた時に腹が膨れるのがご飯だから、なんとなく太る気がする
>>14 ちゃんと読んでほしい
両立は無理だと思う前提で
両立できるに決まってんだろ…と書いた人に
できるというなら方法を示してほしい
できるものなら両立したいのだ。と書いたんだよ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:43:53 ID:KQr7O1iM
>>21 いや、だから、あなたのように筋量を意識し始めたら次のレベルなので、両立可能とか言ってる人の
話を聞いてちゃダメですよって話w
>できるものなら両立したいのだ。と書いたんだよ。
ここは諦めましょうよって事ね。
>>15 そんなことは、誰でもわかってるわけで、たぶんw
じゃあ具体的にはどうしましょうかとか、
自分にあったやり方はないかとか、
そういうのを皆探してるわけでw
>>18 そのままダイエットすれば貧相になる見た目(ペラペラの胸板とか)を
ちょっと貧相〜平均くらいまでなら、普通の人が普通にやれば達成できると
考えていいんですよね?
普通ってのが難しいけど、食事やトレーニングがそこそこ効果的に働くならば
>>22 はぁ、やっぱりそうだよね
見た目にはでてないんだが、筋トレの感触で衰え感じてるから
結構困っててさ。ついすがってしまうんだよ…
まぁ、素直にあと5kg絞ってから、筋トレ主体に移行することにしとくよ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:59:57 ID:SF/htGId
167−82の男です。月曜からダイエット始めました。
毎日20分歩いてます。週ごとに20分増やすつもりです。
ピンク本買ったので、月曜からスロトレ始めます。
肩や腕は大きい筋肉鍛えてからの方がいいでしょうか?3ヶ月体幹鍛えてからにすようと考えてます
アドバイスお願いします
このスレで問われる一般論として、筋量増(現状維持含む)と脂肪減は同時になし得ない、で良いと思う。
但し筋トレにより、体重減時の筋量低下の割合が減ったり、
体重増時の筋量増加の割合が増えたりするのは、容易に推察できる。
減量ペースが遅い時にマクロに捉えれば、
あたかも筋量増と脂肪減が同時に進行したように見えることもあるってこと。
>>19 腹が膨れるのがご飯だから、なんとなく太る気がする
っていう意味がわかんないんだけど
パンを自分で作ったことある?
食パンでもショートニング、砂糖を入れるんだよ
ご飯にバターや砂糖をかけて食べないでしょ
パンは中に入ってる以外に食べる時にもバターやジャムなど塗るし
腹持ちもよくないから結局食べる量が増えちゃうし
パン好きには辛いとこだorz
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:17:47 ID:JNekMH8n
>>26 体幹を鍛えつつ、合間に他の部位も日替わりでやった方がいいかも。
三ヶ月体幹だけ、というのももったいない様な気が。
全身をまんべんなくやった方が筋肉の循環(リンパ液・血液)もいいと思うし。
運動後のストレッチもお忘れなく。
ガタガタ言わずに動けば良いんだよ。
必要な情報は全部テンプレに書いてある。
後はそれぞれ、ショコなりジョグなり好きな運動板で聞け。
ここが過疎って困るのは妄想インストラクターの豚だけだ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:54:35 ID:KQr7O1iM
>>24 >普通の人が普通にやれば達成できると考えていいんですよね?
元の筋量が普通であればそうですね。
>>25 減量してから筋肉増やそうなんて思っているのなら今すぐ筋トレの濃度を上げた方がいいよ。
増やすのは維持するのより桁違いに困難だから。
>>26 スロートレーニングは女性というかあまり筋量にこだわりが無い人か、むしろ上級者向きだよ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:01:28 ID:VGcKPhXN
5月に入ってから毎日200gずつ減ってたのに昨日1kg増えて今日も下がらない。
顔もむくんでる。どうしたらいいんだろう
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:05:19 ID:FCUmg07i
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:28:24 ID:mZ40GcyW
ダンベルは何キロのを準備したらいいと思いますか?
体力ないんで2キロのにしようかと考えてます
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:32:49 ID:JNekMH8n
>>35 まだ買ってないのならまず500mlのペットボトルに水入れて使って
それに慣れたら1?のペットボトルにして
それも物足りなくなったら2キロのを買ったら。
万が一途中で挫折しても、無駄な出費をせずに済む。
>33
女性なら生理周期がらみの体重増加かも。
開始数日前に1kg増え、終了後元に戻る人が多い。
違うパターンの人もいるらしいけど、そんなもんだと思って
地道に筋トレとかしとくと、次に体重が減り始めた時に
勢いがあって嬉しい。
あと、どのくらい減ったか知らないけど、勢いよく体重が減りすぎて
体がストップかけてる可能性もある。
(1ヶ月で体重の5%が目安らしい)
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:22:35 ID:KQr7O1iM
>>35 目的がなるべく筋量を落としたくない〜筋肉つけたいっていう前提で言うと、
ダンベルは重量可変式のものを買った方がいいですよ。
重量固定式だと何個も買わなくちゃいけないから。
で、男性なら少なくとも50kgセット、出来れば60kgセット。
女性でもせめて20kgセットだね。
続ける自信がなければ男性でも20kgセット買ってもいいよ。
その場合は将来買い足すであろうプレートと互換性があるものを買う事ですね。
2kgとか買うくらいなら自重でトレーニングするので充分だよ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:24:19 ID:LCRstwSH
肩や背中や二の腕などの上半身中心に痩せたいのですが食事制限以外で何がいいでしょうか?
今はショコをやってます
40 :
26−35:2008/05/09(金) 15:36:13 ID:mZ40GcyW
>>38 すいません、スロトレで使おうと思ってるのですが
>>39 >3
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:01:01 ID:ryB/02l1
身長160で70キロの巨なんですけど、1人暮らし始めたら更に食生活が荒れてしまいました
朝昼はお腹すかないので食べないんですけど、その代わり夜ドカ食いしてしまいます
でも1日のトータルだったら1400kcalぐらいで、以前より摂取カロリーは減りました
3食食べてカロリー多いのと、1食でカロリー少ないのだったらどっちが痩せますか?
>>42 三食食べてカロリー多い方は、2300カロリー以内にはおさえてる?
ならば前者。後者は痩せるけど色々と危険が伴うよ
>42
>3食食べてカロリー多い
のほうが痩せる。1日合計1600kcal以下程度なら。
男性なら2000kcalくらいでもいいかもしれん。生活にもよるけど。
夜のカロリーは控えめなのが条件だけど。
>>42 夜に食った分は蓄積されるよ、起きててもね。
ちゃんと三食食べなきゃいけないもんなの?
夜は食べても、納豆と酢玉ねぎを混ぜたものか海藻だ。
そのかわり朝と昼はしっかりたべる。
残業で遅くなったら食べないで寝てる
別に朝昼食ってりゃ夜なんて食わなくてもいいんじゃね?
どうせ寝るだけだし。
>46
人間の栄養吸収効率が程ほどいいのが、1日3、4食なんだと。
それ以下だと、吸収効率が良すぎて太りやすいとか、代謝が落ちるとか言う。
10年近く前に聞いた話だから常識が変わっている可能性はある。
あと、おなかがすいてドカ食いの危険性があるって意味で望ましくないんじゃね?
食事抜きダイエットの人って大抵それで失敗するし。
身体とか精神的に辛くないならいいんじゃね?>夜抜き
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:23:18 ID:Vb7UJDr3
たまたま見た本に
バスト 身長×0. 52
ウエスト 身長×0.15
ヒップ 身長×0.54
太もも 身長×0.31 とあったが体重計算も158センチだと54キロとあったがそれでウエスト58センチって無理がある
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:29:53 ID:KQr7O1iM
>>40 スロートレーニングなら最大筋力の40〜50%程度の負荷を使うんじゃないかな?
だとすると30〜40kgセットが必要じゃないですか?
でも男性でその体格なら標準的なトレをやった方がいいよ。スロートレーニングは難しいからね。
>>42 総摂取カロリーが同じなら食事の回数は多い方が有利です。血糖値を一定にしておきたいから。
でも運動しないのなら大した差は出ないかもしれないなあ。
52 :
40:2008/05/09(金) 17:20:45 ID:mZ40GcyW
>>51 標準のトレーニングって、上げるのに2カウント、下げるのに4カウント
でいいでしょうか?
忙しさから朝食を取れないことが続き、いつの間にか朝ご飯を食べると
気持ち悪くなり、スープやコーヒー等の液状のものしか摂取できなくなりました。
気持ち悪くなると言っても、吐く程ではありません。
昼や夜は適量を普通に食べられるので、摂食障害ではなさそうです。
三食きちんと食べて運動して健康的にダイエットしたいと思っているので困っています。
何か改善策はありますか?
>>53 自分も昔似た様な事があったよ
俺の場合は、スープ→粥から少しずつライトな物から重くしてって
地道に治していったよ
確かに朝抜くと、少しでも重い物を受けつかなくなるよな
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:48:31 ID:VfniCvzc
米とか炭水化物食べなきゃ
カレーのルーのみとか鮭一切れとか食べても大丈夫ですか?
>>55 米とかパンとか食べてますが健康ですよ。
ダイエットも進んでますしw
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:23:00 ID:tk3OwpAH
>>52 「標準」に色々な側面があるので答えにくいけど動作のテンポで言えば、下げる時はゆっくり(2〜4秒程度)で、
上げる時は全速力っていう事になると思いますよ。
但し非常に重要な前提があって、それは適正な負荷を用いる事。
なので重量可変式のダンベルセットを推奨しているわけです。
スロトレは刺激の強さを動作のテンポと筋収縮の仕方で調節するんだけど、これはテクニックとして難しいし、精神的にきついから
筋トレに慣れている人じゃないと、充分な効果は出ないと思いますよ。
>>55 つまり君が言いたいのは、太るといわれる炭水化物を除いた、オカズのみの食事の事だね
因みにこれは、かなり危険。
炭水化物は三大栄養素の一つに数えられるくらいで、食べないと日中脳味噌が動かない。
確かに炭水化物を食べずにいれば痩せるけど、途端に摂取すればまたすぐ元に戻る。意味がないよ。
一生炭水化物を抜くなら別だけどね。ま、仕事や勉強に多大な影響を及ぼすだろうけど
補足すると、完全に抜くのではなく、
例えば茶碗のいつもの半分の白米とか、食パンを半分にわけて食べるとか
少量摂取する事。オカズオンリーはダメ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:38:10 ID:+vjuJdKi
あー10`以上も太ってしまい一念発起ジムに通っているが
今3ヶ月で2`痩せた?がその分筋肉がついてなんかライガー
や角田さんみたくなってきてる、俺この体系めざしてないのに
やっぱ食事コントロールがいいのかな?
>>61 その体型羨ましいなww
要は筋肉を肥大させなきゃいいわけだから、たんぱく質と糖分の摂取を控える事。肉とかね。
菜食に徹してみ
>>54 レスありがとうございます。経験者の方の話を聞けてよかったです。
粥なら食べられそうなので、十倍粥からいってみます。
早くなんとかしなきゃ!と焦ってしまい、
無理に食べようとする→見るだけで挫折 を繰り返していました。
無理せず地道に調節していきます。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:21:29 ID:tk3OwpAH
>>61 筋肉が付いたかどうかはともかくとして順調に体重が落ちているんだから全く問題無い気がするけど。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:30:14 ID:LxNta6+h
すみません、ちょっと質問です
今日友達が「有酸素運動ってスゲー!俺3日しただけで体重痩せたし
ふとももも細くなったぜ!!俺新陳代謝良いから痩せるもの早いんだーすっごい汗かくし!」
って言ってたんですが、3日でやせるものでしょうか?
見た感じあまり変わってなかったんですが・・・?
>>65 単なる誤差、気のせい、激しい思い込み…でしょう。
>>65 それまでの生活が不摂生だと最初はよくへる。
見た目はあまりかわらんが。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:51:10 ID:Ev2SidBJ
>>65 自分の場合も、運動を始めて三日で4kg痩せてビックリしたよ
でもそれから一週間近く停滞してガックリ。だからありうるんじゃないかな。
この言葉は俺がいってた柔道場の先生がよく言ってたんだけど、「デブは5キロぐらいすぐ落ちる」
問題はその後だろうねぇ。あと汗をよくかく=痩せ易いってのは全く関係ないよ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:09:04 ID:g7k71oOI
16歳♀です。
ここ半年程の不摂生で10kg近く太り、163/56になってしまいました。
時間をかけてでも良いので、ゆっくり健康的に落として行きたいと思っています。
とりあえず早寝早起を心掛け、朝1時間のジョギングと夕食後30分の踏み台昇降をしようと思っていますが、食事面など何かアドバイスがありましたら頂けると嬉しいですm(__)m
中学時代はバレーボール部に入っていましたが、今は何部にも所属していません。家から学校まではバスで、徒歩は合わせても10分程度です。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:30:18 ID:LxNta6+h
>>66 >>67 >>69 解答ありがとうございます
ですよね;
やっぱりそんな簡単に痩せませんよね;
しかもなぜ太ももだけなんだか・・・。
自分も理想の体型になるべく走ってきます!!
ノシ
>>70さんとは違う者ですが16歳♀です。
今、身長が163、体重が58なんですが・・・
どんなダイエットをしても3日続かないで2日ぐらいで終わってしまうんです。
誰かこんな2日坊主でもやせられるダイエットを教えてください!
>>72 諦めろ。
二日ずつ、違う事に取り組んで順繰りに日々を過ごしてく、
それで駄目ならあきらめろ。
75 :
72:2008/05/09(金) 22:17:02 ID:BTaORrsx
わかりました。なんとか2日ずつ変えてやっていくことにします。
返事、ありがとうございました!
>>75 食い過ぎることは2日坊主じゃなく、ずっと続けられたんだから、ダイエットでもガンガレ。
>75
とりあえず、やる気になってるうちに摂取カロリーチェックだ。
2日しか持たないのは根性の問題もあるだろうけど、きつすぎる食事制限
とか負荷の大きすぎる運動をしてた可能性もある。
とりあえず、何キロカロリー摂取してて、どのくらいカロリーを減らせば良いのかを
数字で確認すると良いよ。
その身長なら、ダイエット中の摂取カロリーの目安は1500〜1600くらいだと思う。
詳しくはカロリー計算サイトとかで見てな。
浪人一年目なんですが、172 96キロというピザで、なんとか七月くらいまでに、80くらいに落としたいのですが、食事、運動に関するアドバイスお願いします!!
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:00:16 ID:zXfBgdHN
夜はあんまり食べないほうがいいとか、朝はいっぱい食べても大丈夫とかいろいろな話があるけど、結局は時間帯よりも1日の総カロリーで体重は左右されるんですか?
>>79 そうです。
しかし、摂取カロリーが同じなら、朝たくさん食べる人より
夜たくさん食べた人のほうが太りがちです。
消費せずに蓄積する事になるから。
朝食べないと、代謝が落ちて太りやすくなるとかいった事情もあり。
>>78 んなこと考えずに勉強しろ。
プチピザな二浪より、メガピザな合格者の方がマトモだぞ。
敢えて言うなら、
腹六分、栄養バランスを考えろ、間食するな、糖分の含まれた缶・ペット飲料は飲むな、
かな。
>>78 メガデブだし、本気でやれば余裕でいけるんじゃない?
>>79 ほんのわずかですが、良くない方向に左右されます。
しかしながらわずかすぎて、マトモな生活を送っている人がそういうことをしても変化すらおきません。
しかし塵もつもれば。何年もそういう生活してたり、太る生活してる人がそういうことをしてると拍車がかかります。
・・・というか、そういう良くない方向へ積もる塵って他にも一杯あるんですよ。いくつかは聞いたことあるはず
ダメな人にかぎってあれもこれもどれもこれも悪いことを重ねるんですよね。
つまりマトモに生活してたり、ちゃんとダイエットをしている人にとっては大して影響はありません。
実際、毎日運動してたら食事が夜の零時で寝るのが一時でもがんがん痩せました。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:31:05 ID:CgWlXmqp
食後すぐ横になるのは、やはる太りますかね?
はい。
お行儀悪いですね。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:46:52 ID:CgWlXmqp
>>85 やっぱ太るかあ…
ありがとう
>>86 赤ちゃんいるから食事の時間と寝かすのが重なると添い寝になるので…
>>87 >>83のすぐ真上で同じ質問に答えてるんですが・・・なんて困った人でしょう。
>87
一緒にねむってしまわなきゃ大丈夫。
寝かせたら、家事したりするでしょ?
結構、ねむっちゃう人の話も聞くけどw
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 07:16:00 ID:TcOW6c+6
とりあえず夜一食減らしただけで3日で二キロやせた。どれだけ食べてたんだろう。あと目標2キロだ!
>>90 食ったらもとどおり。痩せたと言わない。
ただその生活をずっと続ければ別だけど。
26歳155a51`体脂肪25%の♀です。
毎週月曜〜金曜まで
朝・ご飯 味噌汁 納豆 目玉焼き(玉子焼き)サラダ
昼・会社で出る昼食(老人保険福祉施設勤務・栄養士さんがたてた献立)
夜・鳥胸肉(皮無)100g玉葱1コほうれん草1束に、コンソメとにんにく生姜を小匙1入れたスープ キャベツの千切り(ノンオイルドレ・ぽん酢)
こんな感じの食生活しながら、夜ご飯の1時間30分後から、ヨガ20分筋トレ(1日おき)ショコ40〜60分やってます。
土日はお休みにしてます。
どこか直すところあるでしょうか?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:18:34 ID:jCW6OUbR
>>93 スペックは小太り。あと5キロは落としていい。
食事は普通の食事という印象。痩せたいなら、食事はそのままでもいいから、
有酸素運動の時間をもうちょい増やせばいい。
>>93 夜もご飯食べて、あとコンソメに竹輪かはんぺん入れるといいんじゃない。
>>94さんありがとうございます。
時間は60分で結構ギリギリなんで、軽いダンベルで少し強度を上げようとおもいます。
>>95さんありがとうございます。
夜にご飯食べて良いんですか?今月のターザン読んでご飯やめたのですが…
あと竹輪とはんぺんを入れる理由を教えて貰えると嬉しいです。
ダイエットを始めて二週間。継続すれば痩せると言われてやっているのですが、まだ二週間なので体重の変化はありません。ウォーキング一時間、軽い筋トレを週四日ペースでやっていますが、これでも痩せますか?
それとコカコーラZEROは飲んでも大丈夫ですか?カロリーゼロと書いてありますが、普通のコーラとあまり味が変わらないので不安です。ダイエットに支障がなければ飲みたいのですが。
ちなみに179の76で、体脂肪は23前後です。以前は13前後だったので、その頃に戻りたいです。
>>97 食いすぎてなければ。
少なくともすこしづつ体脂肪は減ってると思いますよ。
カロリーゼロ飲料については諸説あるから自分で調べて
好きなほうを信じればいい。
>>97 飲みたいなら好きにすれ
完璧にゼロかどうかは、現在のカロリー表示のシステム上ある程度以下はゼロにしてしまうので
ほぼゼロに近い。というくらいです。
あと普通のコーラと味が変わらない?全然違いますよ。俺はあれは薬の味しかしません。
薬品による刺激でむりやり同じような刺激を与えてるだけで味は全然違いますよ。
あの手の新しくでてきた化学食品は、もし害があるとしても発売されることは多々あるし、
何年もしてから発売中止になってしまうこともあります。
逆にまったく問題のないすごいものもあります。
現状においては否定論も無害とする話も両方あります。
実際に事件がおきないと害があるとする方も立証されないわけです。
何年も積み重ねると・・ということで危険視された商品も過去にありますしね。
発売されている以上は即刻害があったり、カロリーゼロが大嘘であることはありません。
疑問視する声もあるということを頭にいれて自己責任で飲んでください。
>>97です。
>>99 アドバイス有り難うございます。最近以前より食べ過ぎています。あと食べた後にすぐ寝てました。ダイエットを始めてから寝ないようにしてます。食べ過ぎないよう気を付けます。
>>100 アドバイス有り難うございます。自分は味音痴なのかもしれないですね。それと以前はコーラを飲む習慣が無かったので。ダイエットを始めてからカロリーゼロの甘い飲み物を求めていたらコカコーラZEROがあったので。
>>100 コーラがドラッグみたいなものだから、それはドラッグ間の味の違いに過ぎない。
あの手のものを旨いと飲むこと自体が不健康。
>>102 それはわかるが、俺にそれを主張する意味あるのかw
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:04:57 ID:OlLfPxzk
ていうかコーラを断ち切る事もダイエットの一つだろうが。
ダイエット中なのに、それでもコーラを飲みたいってどんだけ。
メーカーの思惑通りに0カロリーコーラ買ってんじゃねーよ。
不買運動しろ!
俺もPEPSI NEX大好きだわ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:06:01 ID:pTLcoEFt
夜寝る前食べると太るといいますが、朝昼食べず、夜寝る前だけしか(1000以内)
食べなくても体重ふえるんですか?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:15:30 ID:Hsx889w+
ぶっちゃけダイエットにはゼロカロリーコーラはなんら支障はない
俺も甘いもの好きだから毎日2本くらい飲んでたけど体重には全く影響なかった
ただコーラ自体体によくないから飲みすぎはよくないんじゃない?
ただまあ何でもかんでも抑えつけるのはストレス溜まるし
適量なら飲んでもいいと思うよ
俺みたいなのは飲みすぎだがw
昨日と今日、2日も運動してないでこもりきりだった・・・。
明日はジョギングするぞー
しばらく大便が出ないのですが、ダイエットに支障ありますか?
出ないので体重もちょっとずつ増えていくのですが、
溜まっているだけですか?体に脂肪等として付くんですか?
お腹を空かせてご飯を食べると吸収されやすいと聞きました。
夕方お腹が空いてお腹がぐーぐー鳴ってるけど夜まで我慢してますが
夜食べたものが吸収されやすくなっているのでしょうか?
夕方少しでも何か食べた方がいいのでしょうか?
>>110 昼飯を多めに食っとけ。
そのほうが断然イイ!
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:35:38 ID:3ZNGVjEf
質問です。皆様どうぞよろしくお願いします↓
@後3kgくらい痩せたいというか、絞りたいです。筋肉をつけつつ体重を減らす、またはキープするには、どのような方法がいいですか?
Aきつめの食事制限をかけて体重を減らしているのですが、目標体重をクリア後、また人並みに食べても体重をキープするにはどんな方法がよいでしょうか?
私は26歳の♀、現在170cm/59kg/体脂肪は31-33%をウロウロ
6月末までに56kg、28%位になりたいと思ってます
食事は平日は、朝昼はヨーグルト&果物、夜は普通の食事を1/3人前。休日は人並みに食べる、マルチビタミンとLカルニチンのサプリを飲んでます
結婚したばかりで、主に運動は家事等。毎日10分の筋トレ、週1はジムで有酸素&筋トレ
1.5ヶ月前からダイエットを開始。当時は65kg、体脂肪は33-35%をウロウロ
運動しようにも体が重く、辛かったので、先に体重を減らそうと思いました。
食事制限をがんばったので、体重は1.5ヶ月で6キロ減らせました。(前が食べすぎでした。常に何か食べていて、いつも満腹)
後3kgなのですが、体脂肪がなかなか減らないことと、3kg減らしてからどうやって健康的に体重を維持すればよいのか気になってしまいます(>_<)
頭の良い皆様の知恵をぜひぜひ貸してくださいー><
目標体重になってしまってから筋肉を付けようとすると
タンパク質とらなきゃいけないから逆に太るよ。
下手すればリバウンド。
筋肉はすぐには鍛えられないし、つかないから
目標体重から筋肉がつき始める3カ月間くらいは体重増加するだろうな。
それなら今は体重減らすのは抑えて筋トレした方がいい。
そのほうが確実に体脂肪下がるよ。
食事は最低1700kcalはとってね。でないと筋肉はつかないから。
あと詳しい人よろしくー。
>>113 脂肪は殆ど減ってないね。
悪いダイエットの見本。
@基本的には脂肪を落とせば筋肉も減るが、筋肉の減りを少なく抑えながら脂肪を減らせれば良いんでしょ?
有酸素運動と筋トレの量を増やす。
日々の買い物は徒歩で行くとか。
A食べた以上に動く。
116 :
113です:2008/05/10(土) 17:22:20 ID:3ZNGVjEf
>>114様
逆に太っちゃうなんて!筋肉つけるには1700もとらなきゃいけないのですねー!
食べなければ食べないだけ、体重が減っていくのが面白くて・・・ダイエットはそんな簡単なものではなかったのですね
もう少し、ちゃんと食べて、運動増やします><
>>115様
あぅっ><耳が痛いです・・・
やっぱり運動なのですね・・・「〜する」が苦手で、「〜しない」が得意な私にはきついです・・・
健康的なダイエットは奥が深いですね・・・
このものぐさな性格を直すいい機会だと思って「ちゃんと食べて、しっかり運動」がんばります☆
お2人様、迅速に親切なご回答ありがとうございました↓
ウォーキング始めて2ヶ月、6.5kmを1時間ペースで歩いてます。
最近物足りなさを感じてるのですが、距離を伸ばすのとジョギングに変えるのとではどちらが効果がありますか?
それとも無理せずこのまま続けた方がいいのかな?
>>117 同じジョギングでも一時間で8km程度〜12kmをぶっとばすまで幅広い
同じ距離を伸ばすでも倍の距離まで伸ばして見たり、三時間歩いて見たりまで幅広い
一概に比べるものじゃないし、どっちが効率的とか考えるよりどっちならできるで考える方がマトモだろう。
時間に余裕があるなら距離を伸ばせばいいし、一時間で済ませときたいなら走ればいいと思うぞ。
>>117 同一コースで良いから、ジョギングできる格好でジョギングしてみたら。
その日の体調で休んだり、ウォーキングに変えたり、距離を短くしたりは柔軟にな。
更に物足りなけりゃ、距離を伸ばせば良いし、自分に合わなきゃウォーキングに戻せば良い。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:20:36 ID:s8VpRGe0
雨の日でも出来る家内運動ってなにかありますか?
121 :
通りすがり:2008/05/10(土) 18:35:18 ID:bMZafwzv
>>117 ジョギングは数あるスポーツ運動の中で、容易に見えて非常に過酷なものなので
(快感に感じるまでに時間がかかり、対応する筋肉がついていないと過剰な負荷がかかる)
そのギャップに心が折られてしまいやすいから余りお勧めできません。
物足りなさが精神的なものなら、コースを変えてみる。肉体的なものなら、歩き方に変化をつけてみる等するのがいいんじゃないかと。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:36:04 ID:UJN5H44I
>>120 下の階の人に迷惑だから、雨が上がるまで静かにしていて下さい。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:36:14 ID:Pf35tWCu
>>120 筋トレ
腹筋 スクワット 腕立て伏せ 懸垂
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:41:20 ID:s8VpRGe0
>>123さん
ありがとうございます。私筋トレあまり続かないのですが何か長続きする方法ありますか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:51:25 ID:NhuR+Oc1
>>113 順調に減量しているんだから特に今のままでもいい気がするけど。
強いて言えばBMIに対して体脂肪率が高いかな。まあ家庭用の体脂肪計なんて信頼度ほぼゼロだけどね。
もし筋肉の減りを気にしたり、引き締まった状態を望むのであれば筋トレをしっかりするのがいいよ。
今もやってるみたいだけど、やり方によっては効果が殆ど無かったりするからやるのであればしっかりやらないと
苦労が無駄になっちゃう恐れがあるかな。
117です。
みなさんありがとうございます。確かに心肺機能に今一つ自信のない私にはジョギングがきついかも…。
コース・歩き方・距離など変化を加え続けていこうと思います。
物足りないウォーキングで効果があるのか不安になったもんで…。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:55:22 ID:NhuR+Oc1
>>117 >距離を伸ばすのとジョギングに変えるのとではどちらが効果がありますか?
ダイエット的には移動距離が同じであればジョグですね。
>>120 ダイエットのための屋内(自宅)種目ならエアロバイク最強。
筋トレはダイエットには直接的な効果はほとんど無いよ。
というかそれがあるくらいのレベルで出来るのなら多分そんな質問は出ないと思う。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:56:13 ID:NhuR+Oc1
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:01:48 ID:Pf35tWCu
♂or♀でも違うけど
慣れないうちにキツい筋トレすると血圧上がったり気持ち悪くなったりするから
膝をついて腕立て伏せとか 肩あたりまで浮かせる様な軽い腹筋とかから始めて1ヶ月もやれば筋トレも苦痛には感じないはず。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:10:43 ID:OC+r0vUO
161/61*30%の女です
基礎代謝1300くらいで
今日600kcal消費くらい運動しました
どれくらい食べた方がいいでしょうか
1500Kcalくらい…なのでしょうか…?
>>131 1 自分がどのくらい食べるとどういう状態になっていくかなんて
そんな計算に頼らなくても、毎日食べてきた量とこれまでの自分の体を把握してれば
自然に分かってることだと思うよ。
そういう計算をしないと「正しい」量がわからないってことこそ、間違った思い込みだと思うけどね。
2 一般的に普通に生活している人は基礎代謝×1.6くらい食べて、プラスマイナスゼロといいますよ
3 特に運動をしているなら、基礎代謝なんて拘るだけあほうだと思いますよ。
133 :
113です:2008/05/10(土) 19:36:22 ID:3ZNGVjEf
>>126様
レスありがとうございます
体脂肪率高すぎですよね・・・30%台はさすがにやばいと思います…
確かに筋トレの方法が間違っているかも・・・ダイエットも筋トレも今までしたことないので、何をどうやったら良いのかよく分からなくて・・・
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:58:49 ID:OC+r0vUO
>132
さ、さーせん
脂肪脳なんでよくわからない…という…orz
基礎代謝に1.6かけたら
2000くらいなんで
1400に抑えたら一日マイナス600Kcalになるって事で良いんでしょうか…?
それと運動の600kcalは別…?
orz
普段運動しないので、よくわかないです…
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:01:04 ID:IanMwo2z
日本語で桶
>>134 計算上は2600食べて、特に太らない。痩せない・・かな?くらい。
どっちにしろそれだけの運動を本当にちゃんとしているなら、2000くらい食べてても痩せるよ
一応言っておくと、速く痩せたいだろうけど、マイナス分が大きくなりすぎるとアウト
痩せる前に体がもたなくなるし、それはリバウンドを引き起こす。
リバウンドしなかったとしても、体機能の低下をもたらす。
痩せるって行為自体が体を削る有害な行為の一種だと理解してください。
もっとも健康的なのが太りもせず痩せもしない生活を送っている状態。なんですから。
しかしまぁ、実際問題、これで計算なんてアテにならんということもわかるはず。
1 1800〜2000の食事を基本として必ず運動をしていく。
2 運動をサボったとしても過剰に調整をしようとしないで、基礎代謝の一割増しくらいは必ず食べる
3 焦らないで地道にこなしていく。一ヶ月1kgくらいを目処とすべし。(これは当たり前)
4 その上で一ヶ月スパンくらいで体重の変動を追いましょう。日々の変化を気にしていてはダイエットはできません。
まず一ヶ月やって、体重を記録してみろ。増えたり減ったりの折れ線グラフの平均値が上昇か下降かの傾向を見せるはず。
その平均値の上昇下降が貴方にとっての食事や運動の最良のラインへの糸口となる。
まずはそれを知るんだ。話は全てそれからだ。
>>128 さらに入門用ロードバイクもかって天候気にせず自転車生活。
資金的なハードルがあるけど、自転車は風をきる爽快さもあるし、間接等へ負担も少なく思いのほか長時間続けられるし、走った距離への達成感あって、凄くお勧め。
>136さんも書いてるけど
基礎代謝の数値ってあまり当てにならないから、厳密に考えない方がいいよ。
運動の消費カロリーも同じく。
同じ運動をしても筋肉量、気温、その運動に慣れているかで全然消費カロリーが違う。
目安にするだけにしたほうがいい。
たくさん運動したからたくさん食べる、運動しなかったから食事量減らす、てな方法は
失敗の元だし。
1600くらいにして軽く運動すると確実に痩せるけど、食べるの我慢出来ない人は、1800〜2000くらいに設定して
しっかり運動するコースがオススメ。
ちょうど質問したい話題をしてくれてて嬉しい
便乗して「理論上の考え方」について質問です。
もし、基礎代謝が1500kcalで、以下の食事制限と運動をした場合は
理論上減る体重はこうでしょうか?
必要量 2400kcal/1day(基礎代謝1500kcalx1.6)
摂取量 2000kcal/1day(-400kcal)
運動量 450Kcal/1day
ダイエット量 -850Kcal/1day
>脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
なので、もしこのペースで運動・食事制限すると、
「8〜9日で1kg減る」
基礎代謝はあてにならないというお話しがありましたが、
上記の理論と結果が全く違うということでしょうか?
>>139 1 その必要量というのが、普通の人が1日普通に生活したらそのくらい・・という「予想」に基づいている。
2 基礎代謝は人それぞれなのに、身長と体重から算出する。スペック一緒でも体格はみんな違うでしょ。
3 同じく〜だけ運動したからといって、やっぱりその通りの数字だけ消費しているとは断言できない。
4 摂取量も実際はそこまで正確に算出する事自体結構困難
というように、理論がどうこうというよりそれに関わる計算全てが
「あやふやにしかやりようがない」んだよ。
ダイエット量とするマイナスのカロリーどおりに体重が変動するかというと、それ以外の要素でころころ変動するし
それだけ消費したからってそれが全て綺麗に脂肪を燃やしてくれるわけでもない。
でも計算上の数字だけみればまぁ、そんなもんだよ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:53:48 ID:dINpwqPv
質問お願いします。
噛む回数が多いので食べる速度が非常に遅いです。
外食などでは他の人と合わせるために普通の人より半分くらいしか食べません。
家や自分のペースが守れる場合はパン一つ2時間くらいかけて食べます。(パソでながら食い)
基本小食なので痩せていますが、摂取カロリーが多くなくてもダラダラ食べてる事とかわらないので
ずっと血糖値が上がっている状態なのではと不安になりました。
いまのままだと太りやすい身体になりますか?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:02:33 ID:aRACnkkG
>>141 おまえ親がDQNだろ
太る以前に人間として最悪
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:09:27 ID:n3hTkl/t
最後に生理がきたのは去年の7月あたりです。
そのころは149/39でした。今は間食もするようになり、
拒食気味だったのがだんだん食べるようになってきて
今では149/42です。低身長なので30キロ代に戻したいのですが
体重が全てじゃないし、今の体重をキープしたいのですが
生理が来ません。これはもっと体重を増やせ、って意味ではなく
ホルモンバランスが崩れたせいですよね?
高校2年生です。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:12:10 ID:kozjcWfo
パン一つに2時間ってアホのやること。
こんな食べ方のアテクシかわいい!とか思ってるなら、それは大間違いだからやめといたほうがいいよ。
質問お願いします。
ダイエットで食事制限&炭水化物抜きをしていたら過食症のようになってしまいました。(吐かないけれど、お腹いっぱいになっても食べまくって、常に食べ物のことばかり考える)
今は普通の食生活に戻すべく、なるべくカロリーは気にしすぎないように、炭水化物(ご飯)もしっかり食べていますが、まだ時々過食衝動があり食べ過ぎてしまうときがあります。(1日で5000kcal以上食べる時も…)
最近ウォーキング(1日30分〜1時間程度)を始めたのですが、体重は減らずとも続けていればいくらかは体は引き締まりますか?
ちなみに
24歳♀、158/60のデブです。
アドバイスお願いします。
しかもパソコン使いながらのながら食いとか最悪。
よくそんな馬鹿げた食事のしかた晒せますね。
どう見ても釣り
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:28:45 ID:NJTO3rAo
質問です。
甘いものがやめられないのですがどうせ食べるなら
チョコ100kcal分と黒砂糖100kcal分だったら黒砂糖のほうが
脂質が少ない分若干マシな気がしてます。
同じカロリーでも脂質抑えたほうがいいんですよね?
本当は甘いものやめるのが一番だとは分かってます…。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:41:07 ID:NJTO3rAo
>>150 すいません質問がおかしかったです。
甘いものに限らず、ある程度脂質を減らしたほうが
ダイエットには効果的だと思ったのですが
実際それほど差異があるのかについて
お尋ねしたかったのです。
脂質を減らし過ぎるのもよくないとか聞くもので…
>>152 うん、「お菓子」の時点でロクでもない
普通に食事をしてればお菓子は食べる必要がない。
余計なことを既にしてるのに、こっちの方が微妙にマシですよね・・ってアホかと
食べてる時点で余剰分が発生しまくりなんだから、脂質を抑えるだのなんだの・・
食べてる時点でコースアウトしてるんだから、どっちがマシとかないよ。
お菓子食べたいなら運動しまくれ。運動で余剰カロリーを押し流せば
微妙な違いなんてほとんど違いはない。
意味わかる?1000を語らないといけない時に01にこだわるのはどうかねと
チョコ100kcal分食うなら脂質も馬鹿にならんぞw
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:01:13 ID:NJTO3rAo
>>153 ありがとうございます。
1日の摂取カロリー自体は1500以内に収めてますが
間食分はやっぱり不要ですよね。
気をつけます。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:16:25 ID:N9PQiejj
足首を痛めてしまい、足首から足の甲にかけて痛みます
運動したいんですがショコなら負担は少ないでしょうか?
やってみれば分かるでしょう。
>>156 足首を痛ためたなら、下半身を使う運動は避けるべき。水泳でもな。
痛みがひかないのに運動しでも、回復が遅れるだけで意味ないぞ。
で、痛めた原因はダイエットの運動じゃないんだよね?
>156
いやいや、止めようよw
やれば分かると思うけど、痛みがあるよねきっと。
我慢してやりそうで恐ろしいw達成感があるんだよね。
膝の痛み我慢して階段のぼりとか、腰痛いのにスクワットとか・・・
炎症をひどくするので止めましょう。
寝っ転がって腹筋とか、ペットボトルに水入れて、座ってダンベル体操とかしてみては?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:42:35 ID:N9PQiejj
156です
痛めた原因はたぶんダイエットの為に始めたジョグだと思います
やっぱりアイシングとかした方がいいでしょうか?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:08:48 ID:8nU1QQ4W
体脂肪を減らすにはどうしたら減りますか?
>>160 ダイエットのための運動で足首を痛めたならなおさら、
治るまではダイエットのためにそこに負荷の掛かる運動をしてはダメ。
理由は、デブ過ぎるから。
上半身の筋トレでもして、お茶を濁せ。
脂肪減に対する効果は微々たるものだがな。
165 :
161:2008/05/10(土) 23:17:16 ID:8nU1QQ4W
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:42:00 ID:1dKnTX0S
質問です
よく「空腹を感じたらガムを噛んだり〜」などと聞きますが
私は満腹時でもガムを噛んだら 10分くらいで空腹を感じる様になります
何故でしょうか
美しい体ってのは、男女問わず適度に引き締まった健康的な体。
体のラインが崩れるほどの贅肉のついた体は醜く感じるが、
数字に踊らされて健康を度外視して筋肉を削った体は見てて嫌悪感すら抱く。
減量が目的か?
其れはいったい何の競技に向けてのトレーニングだ?
違うだろ?
美しくなりたいんだろ?
健康になりたいんだろ?
健康でない美しさは退廃的な美しさ以外あり得ない。
よく食べ、よく寝、よく動く。それ以外に健康にたるすべはない。
日本人は運動しなさすぎ、しかも楽して体重だのカロリーだの
数字にとらわれ目的を見失いすぎ。
趣味となる楽しめるスポーツを見つけて運動する習慣をつけなさい。
数字が気になるなら必須栄養素を確認しなさい。
>166
ガムを噛んで唾液が分泌されるとおなかがすくのは普通なはず。
空腹を紛らわせるためにガムをかむのは逆効果、と聞いた覚えがある。
うろおぼえだけどね。
巨デブは運動不足で巨デブに成ったわけじゃない。食べすぎ何だよ。
何より優先されるのは食生活の改善。
仕事が忙しかったり、打ち込めるスポーツが見つからない、周囲に
それができる環境がないなんてざら。
そして楽しくも無い(もちろん続けられる人も多いけど)、ウォーキングやら
ジョギングやらでダイエット挫折。
まずは食生活の改善だ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:04:16 ID:lipYolfX
会社が忙しく、マラソンなどの外にでて激しい有酸素運動する気力がおきないのですが、
30分ちょっとのマラソンでも効果はあるのでしょうか?
それとも踏み台昇降30分のほうが効果あるのでしょうか?
教えてください。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:08:49 ID:3eMW0NSM
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:46:49 ID:zOfX430j
女160 60
なんですが4ヶ月でどれぐらい痩せれるものですか?
>173
1600〜1800程度の食事を意識して毎日1時間歩いたら54kgまで落ちたよ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:53:38 ID:EVY+9C4K
>>171 どちらでもあまり変わらない。
自分の続けやすい方で。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 03:08:05 ID:hsQeTnWu
食べる量を減らすだけのダイエットはリバウンドするっていうので、
カロリーを抑えつつ、毎日続けられる軽い運動を今頑張ってます。
体質なのか、生理が来ると食欲がなくなるんです。
で、一週間ろくなものを食べずに過ごすと当然体重は減りますが、
生理終わって普通の食欲&食事に戻るとリバウンドって事になっちゃうのかな?
食欲なくても無理にでも食べてた方が良いんでしょうか?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 03:56:51 ID:be8CW+hO
過度の少食で1ヶ月で10キロ痩せました。この後リバウンドしないためにはどうしたらいいですか?でもあと10キロは痩せたいです。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:09:16 ID:b36vWdqj
>>177 食う量減らすだけの方法は、根本的に何も変わらないから。
食う量減らして体重減らしても、食う量を元に戻せば体重は元に戻るだけ。
アホでも分かる事でしょ?
あと10キロ痩せるために、さらに小食にしても、食う量を戻せばまた元の体重に戻る。
もう一度ダイエットとは何かを考え直し、根本的にやらないとダメ。
>>176 それも>177と同じで、食う量減らして一時的に減った分は、元に戻せば元に戻る。
どうしても食欲無いなら無理して食べなくてもいいけど、単に食う量減らして減った分は、
「痩せた」とは考えない事。「ウンコして体重減った、小便して体重減った」と同レベル。
>>177 とにかくできるだけ「維持」の方向で1カ月過ごす。
2カ月目から徐々に食べる量をふやしながら運動も入れる。
4カ月目頃には普通に生きるのに必要な
1600kcal摂っても体重は増えなくなるよ。
それを2〜3ヶ月やってから次の10キロに挑戦。
でもここの段階ではするするとは減らないね。
リバウンドをしないだけで充分だけど・・・。
今、ココを実践中です。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:21:34 ID:O/9ekpdD
>>178 食う量へらして食う量戻さなきゃいいんじゃない?
デブは大抵余計な物食べてるからね
むしろ、いくら運動しても余計な物食べるの辞めないと痩せないでしょ。
もやしってタンパク質はあまりないですか?
炒めるとタンパク質が破壊されたりしますか?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:32:59 ID:N73b2mwy
質問なんですけど..
ジョギングとウォーキングを交互に3分間ずつするのは
効果がありますかね??
ない。
でも走り続けるのが無理ならそれでもいいからやったほうがいい。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:16:36 ID:be8CW+hO
>>179 どうもです。
そこでまた聞きたいんですが、有酸素運動、筋トレなどをしながら少食をして、目標の体重になったら徐々に食事を戻すのはどーですかね?その頃には痩せにくいボロボロの体になってますか?
>>184 少食で筋トレ&有酸素運動やっても体脂肪は減らないです。
体を動かして減っていくのは脂肪より筋肉が先です。
小食で筋トレするということは、
筋肉をつけるどころか落とすことにしかなりません。
小食で目標体重になっているということは、
事実上筋肉が少なくなっているということです。
※筋肉の重さは脂肪の3倍らしいです
今より筋肉が少なくなった体で、徐々に食事を戻すとどうなるか・・・・
代謝の悪い体になってるので、当然太っていきます。
運動をしてるから持久力も付いてボロボロの体とは言わないけれど、
痩せにくくなってるというか、すぐに太る体になってると思います。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:42:22 ID:MjpV3u0n
『論より証拠』だぜ。半端な理論振り回すより行動。
>>182 ウォーキング三分ジョギング三分を繰り返して合計一時間すれば
ちゃんとウォーキング三十分、ジョギング三十分分はやったことになりますよ
交互だとか何をしないととかごちゃごちゃ考えるより、まず一時間くらい動いてきなさい
ここ1週間で62.8から3kg痩せたけど(身長161♀)、体脂肪が40%→41%になっていた。
そうか、少ない筋肉が痩せたんだ…orz
ここ1年で10kg増量。ストレスで休みの日とか5食くらい、平日も甘いカンコーヒー2本とか飲んだりどか食いしていたから普通の人の量に戻したけど
これって体は食事の量を減らしたってことで判断して筋肉から落としてるのか…
せつねー
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:36:39 ID:oG9PFrL1
>>188 逆に考えるんだ。
たったの一年で10キロも増えちゃったんだから、それを落とすのもたったの一年で出来るんだ。
これを機に、ちゃんと栄養素が足りている食事、但し無駄な物は食べない事にし、
有酸素と軽い筋トレ(スロトレがお勧め)で運動する習慣を付けよう。(一日20〜30分で良い)
短期間決戦のダイエットと考えるからしんどくなる。
一生、その時々の環境や自分の体に合わせた健康的な体作りをする生活を送っていくと考えれば、
なんだかかっこいいじゃないか。
昨日、パーカー破っちゃった。
死にたい。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:01:34 ID:TK/smqmr
最近食欲がありません
無理にでも食べないといけませんか?
食欲でた時に食べるって感じなので不規則ではありますが
スザンヌが宣伝してるflash over使った人いますか?
飲むだけで痩せるサプリはありません。
そのうち公取に排除されるでしょう。
>>188 まだ一週間だろい? それに1%じゃ全然誤差の範囲内。
三週間後にまた測るといい。
>>192 永続的に食が細くなったらなら別として、
不定期的に食欲が増すのならちゃんと三食食った方がいい
太りやすい身体になるぞ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:37:59 ID:VmSWk3yz
基礎代謝1290の21歳女です。
最近水泳を始めて一日に800kcal分ほど消費するんですが、一日摂取カロリー1700って多いでしょうか。
また間違っていたら、どれぐらいが適量でしょうか。
生活強度は2と3の間くらいです。
摂取カロリー<消費カロリー
ならダイエットになるんですよね?
>>197 なる
つか健康第一主義の人は少ないとか言いそう
>>197 少なすぎ。基礎代謝×1.6くらい食べてほぼ維持状態くらいが通常な生活を送る人の正常な消費
ましてや水泳なんて激しい消費をしているならそれに加えて800食べるくらいが正常。
そんなわけない・・と思うなら、普通にスポーツしてる人がどのくらい食べてるか想像しろよと。
なんで大して知りもしないのに、体を壊すような真似して平気なわけ?
栄養状態がおかしいことは老化を招いて、女としての美しさを無駄に失わせて、取り戻せないのに
女はもっと神経質に食事を管理するもんだろ、常考
>>198 ざーけんな。運動してる人間としない人間を一緒くたにするな。
健康以前の問題だよ。これだから運動しないやつは・・。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:50:17 ID:Rwsr5h6h
いやあ、自分体重が全く増えないから
お菓子やインスタント食品を深夜に
毎日食べてるけど一向に体重増えない
16才♂なんだけども身長175あるのに
体重46kgしかないんだ
たくさん食べても増えないし
身体測定では体重が落ちてたよ
そこで、どうやったら太れるかを
ここの住人に聞きにきました
太り方をよくご存じのようなので^^
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:57:27 ID:yfAmIEMx
超馬鹿な俺に教えて。
100gで1000Kcalのお菓子を食べるのと
2Kgの質量で300Kcalしかない食事を食べるのでは
質量では圧倒的に後者が多いけど太るのは前者ってこと?
その場合、100gの質量以上にカロリーが細胞分裂でも促進して
結果100g以上太るということなのでしょうか?
それとも100g以上には太らないの?
質量保存の法則は??
100g未満のポテチを1日5袋(2000Kcal超)食べ続けたら
最終的には1日500g以上にデブ化する?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:57:34 ID:X739SxUe
あっそ ひ弱ガキはキエロ
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:57:55 ID:oG9PFrL1
>>201 答えている方の人は大抵健康的だし太ってないよ。
質問者だって標準だけどもっと健康的に痩せたい、って人だっているしな。
君、成長期なのに体重が少なくて自慢にもならないよ。
しかも♂なのに一体筋肉はどうなっちゃってるんだ。
お菓子やインスタント食品を夜中に、なんて、隠れ肥満で若年生活習慣病かもよ。
そんな生活してオカアチャン泣かせちゃダメだよ。今日は母の日だし。
>>192 食欲の前に体内時計狂ってないか心配。
正しい時間に睡眠とってる?
>>201 数年先、醜く肥え太る為の準備をしてるわけですか。
何をやってるんだかw
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:00:39 ID:JYdgeCjX
157♀/50/30%
はやっぱりやせないとヤバイですよね?
>>202 あはは、君は「排泄」をしないの?
食べたものが全部体内にあればそう考えるのもわかるけどね。
2kgで300kcalしかないものは、ほとんどが水分か食物繊維。
あっさり体外に出て行くよ。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:05:34 ID:t5jY3fti
相談です
現在体重47.7 身長154.8 体脂肪21 筋肉料29(平均27)
運動強度 週3日ジムで筋トレ。 犬の散歩ぶっ続け1時間(雨の日以外ほぼ毎日)。
【相談内容】
ジムのイントラがアテにならないのでこちらで相談します。
一応、目標ウエストが60p以下(現在66p)
なのですが、なるべく体脂肪も体重も(45`まで位なら
落としてもいいとは思っていますが)落としたくないのですが、
可能でしょうか?
サイズが減る=体重体脂肪減る のでしょうか?
食事は現在、1500カロリーを目安にとっていますが増やしたほうがよいですか?
書き忘れ。
体重を維持している食事以外に、1日5袋のポテチを食べたら
一週間で2kg脂肪が増えるよ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:07:28 ID:DpEDLlrg
>>201 どういう生活をしているかにもよる。野球部とか運動部ってんならかなりの消費をするから
そういうのでも太らないのは分かる。帰宅部でなんにもしてないのにそんな感じなら、
糖尿病かもよ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:09:16 ID:VmSWk3yz
>>197です。
皆様レスありがとうございます。
水泳を始める前はウォーキングだけだったもので、基礎代謝+300くらいで充分だと伺ったもので……少な過ぎるんですね!
ありがとうございます!
ダイエットを始めて三か月ですが摂取カロリーを設定するのが本当に難しいですね。
取り敢えず水泳をした日は基礎代謝×1.6を目安に摂ってみようと思います。
……日によって摂取カロリーの設定って変えても大丈夫なんでしょうか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:09:46 ID:oG9PFrL1
>>207 身長体重の割には体脂肪率が高いね、筋肉が殆どないんだね。
痩せる事より運動を心がけよう。
めんどくさがりさんなら自室で好きな音楽に合わせて踊るとかでもいいよ。
台所でお湯沸かしている間にラジオ体操でもいいし。
歩いているときにエアヒール(つま先立ちで歩く)とか。
こまめに動く癖をつけよう。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:13:31 ID:QrY1a06h
年齢25 身長180で体重が適正体重+5kgなんだけど、摂取カロリーを基礎代謝にちょうどあわせながら運動したとしても筋肉って付くものなんでしょうか?
基本的に運動しないデスクワーク生活です…
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:15:23 ID:DpEDLlrg
>>210 正直何がしたいのかがよく分からない。
体脂肪を減らしたくないのにウエストを減らしたい???
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:15:24 ID:JYdgeCjX
>>208さん
>>214さん
ありがとうございました
太腿が太いので筋肉かと思ってましたが
やはり脂肪ですねorz
これからがんばってみます!
本当にありがとうございました
基礎代謝カロリーって生きてるだけのカロリーだから無理。
筋肉強化はされるけど筋肉増量はできないよ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:17:39 ID:t5jY3fti
>>216体重体脂肪を減らさずに引き締めたいのです
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:18:10 ID:DpEDLlrg
>>215 つかない。
「摂取カロリーを基礎代謝にちょうどあわせながら」ってのがダメ。
基礎代謝ってのは基本料金。基本料金だけしか払ってないから、それ以外の事はできない。
筋トレする余裕も運動する余裕もなし。もうちょっと追加料金を払わないとダメ。
>>215 基礎代謝しか食べてないんじゃ、筋肉は減る一方。
>>217 太ももに筋肉付いたら、ちゃんと縦に筋が入るから。
力入れても筋が出なければ、残念ながら脂肪がたくさんです。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:25:28 ID:DpEDLlrg
>>219 物理的におかしいのよ。体脂肪減らさずにウエスト減らすって、
自分でどういう想像してるの?できるとすれば、腹筋を劣化させることぐらい。
224 :
215:2008/05/11(日) 16:30:10 ID:QrY1a06h
>> 220
>> 221
ご回答ありがとうございます。
ダイエットは繰り返し、定期的にやっているのですが
適正体重まで体重減少 > 今度は筋肉でも付けるかな > 食べる量増やしながら運動か〜中止 > なんとなく生活サイクルが怠惰な方向に戻る >体重増加
という振り出しに戻る方式になっているので、これを抜け出す方法を探さないといけないなと思っているのです
結局、一度体重を適正体重まで持っていってから、あとは自分の覚悟次第なんですね。
意志薄弱な自分に反省。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:32:03 ID:t5jY3fti
>>223 筋肉がつく=体重が増える って聞いたので、
体重体脂肪減らさずに筋肉つけて引き締めることは
できるのかな?と思って。
でもやっぱり引き締めると体脂肪は減るのですね。
ありがとうございます
>>213 >日によって摂取カロリー
当たり前でしょ。食べるってのは動くため・生きるためのエネルギーの補給だよ。なんだと思ってるんだ?
沢山動けば沢山食べないと動けなくなるし、寝て過ごした日に過剰に食べる必要はないよ。
規則正しい食事と言われるのは、規則正しい生活、規則正しい運動とセットで言われること。
意味分かる?というかわかろうとしてる?
>>226 なにイライラしてんの? 糖分とカルシウム取れよ。
はたから見てて、イヤな奴にしか見えないんだが。
>>227 なら君が答えてあげなよ
そしたら俺は黙るよ
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:55:39 ID:O/9ekpdD
ここの質問に答える奴って常に上からだよな
>>201 5、6年たったら太り始めるかもな
俺もも22歳くらいまでは何を食べても太らなかったし
身長、体重も201と同じくらいだった。
定食屋行ったらドンブリ3杯とか、家でも夕食に3合くらい
ぺろっと食べても全然平気。
ついでに便も3日に1回でればいいようなペースだったけど
毎日出ないと便秘だとは思ってもいなかった。
(全然腹も痛くならなかったし)
アバラ骨も骨盤もくっきり見えてきもかった。
しかし年齢とともに代謝は落ちるんだとつくづく実感
33になった現在58kg
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:29:43 ID:7AvV5EFQ
>>182 >ジョギングとウォーキングを交互に3分間ずつするのは
強度の高いジョグとウォークの繰り返しはフラットペースでのジョグより効果的と言われてるよ。
>>215 だから減量中は筋量増加はほぼ無理だと何度言えばw
ちなみに個人的には「今度は筋肉でも付けるかな」ここがダメだと思う。
「適正体重まで体重減少」したらその時の生活を続けていけばいいと思いますよ。
>>225 >体重体脂肪減らさずに筋肉つけて引き締めることは
引き締めるってどういう事だと思います?
もし筋肉が付いたらサイズはアップするわけだけど。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:58:26 ID:3+7qXr/u
149.7cm/40kg/体脂肪28%
27歳の女です。
長年病気していた為、筋肉がかなり少ないです。
筋肉を増やして体脂肪を減らしたいのですが、筋トレは毎日やった方が良いのでしょうか?
>>232 筋肉を増やすことと脂肪を減少させることを同時に行うのは
不可能ではないようなのですが、適当にやっていると困難で効率も良いとはいえないようです。
特に脂肪を減らしている環境下では筋肉も少しずつ減ってしまうようです。
1つに少しでも筋肉を減らさないためにも筋トレをすることは良い事です。
2つに望むだけ痩せてそれから鍛えてとそれでもいいのではないでしょうか。
二兎を追うもの・・と言います。ましてや素人なのですから一つ一つやるのもよろしいかと。
3つにどういう状況であるにしろ、
健康的な痩せた理想の体を「少しでも速く作って、作り終わったらダイエットをやめたい」
という考え方は間違いです。
その理想の体でいられるような生活パターンを構築して、そうして生きていけるようにしたい。
と思ったほうがいいです。
そういった生活を自然に送れるようになれば、ゆっくりとそういう体になっていきますし、
その後も健康的にその体で生きていく(維持していく)ことができるでしょう。
無理のない程度に筋トレしながら軽い有酸素運動をしていくようにしましょう。
食事を無理に減らさないようにしましょう。
その上でいつか痩せたーと思えた時に、筋力の不足を感じるなら、
有酸素主体から筋トレ主体にシフトしましょう。
ゆっくりと体を作っていくという意味でも、最初から何もかも求めるより
できることからやっていくべきかと思われます。
>>232 149.7cm/40kg/体脂肪28%
このスペックだとかなり筋肉なさそうですね。
「筋トレ」でググって出てくるものより、
姿勢を良くして歩くことから始めたらいいですよ。
筋トレでもジョギングでも、ふくらはぎに筋肉がないとやりにくいです。
歩くことでふくらはぎを無理無く鍛えられます。
>>232 病み上がりで、その身長体重からして筋肉率相当低いだろうから、
無理はしないで四日に一回の周期でやるといいよ。
純粋に筋肉を付けたい場合にも、毎日やるのはダメ。詳しくは「超回復」で検索してみてね。
あと体脂肪を減らしたいのならば、補助的に有酸素運動を…いや、メインを有酸素にして補助的に筋トレした方がいいかもね。
とりあえずちゃんとカロリーは取って、健康的に身体作ってね
おっし、行ってくるぜ!GOGOGO。
236は誤爆ですw
夏までにマイナス10キロって無理ですか?
>>238 巨ピザならばマイナス10キロは軽く行けると思う。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:46:02 ID:9eLQwybm
>>232 >筋肉を増やして体脂肪を減らしたいのですが、
だから両立は(ry
病み上がりだと体力落ちちゃってるかな?
もしそうならとりあえずダイエットは後回しにしてまずは有酸素運動で心肺機能を底上げするところから始めましょう。
理想はエアロバイクだけど、難しければウォーキングあたりから始めると。
食事は体重が増えない程度に食べるといいよ。それで3ヶ月くらい頑張って心肺機能を向上させてからダイエット開始かな。
もし筋トレするのならそこからだね。その時はダンベルセットの購入を強くお勧めしますね。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:20:09 ID:oG9PFrL1
>>232 自分も病気で、たったの一ヶ月でごっそり筋肉が落ちたときがあったよ。
脂肪も取れてるんだろうけど、とにかく筋肉が無くなった。
自宅内を歩くだけでもつまづく(脚を挙げる筋肉がないから)、
栄養状態が最悪でふらつくで、運動なんて無理無理だった。
取りあえず毎日ストレッチしていたら、筋トレの要素もあったのか徐々に筋肉が復活して
体操(NHK教育でやっているような簡単なもの)もやり始め、
軽い筋トレ(腹筋とスクワット)、ヨガ(初心者向け)、有酸素(ウォーキングとたまに水泳)
と段々増やして行って、2ヶ月ぐらいしてやっともとの筋肉に戻せた。
無理をせずにちょっとずつ頑張ってください。
夜お腹が空いて眠れません
そんな時に食べてもよいものって、どんなものでしょうか?
>>242 水でも飲んどけ。
そもそも、何でお腹すくんだろね。
>>242 1 発想が変。ダイエットとは食べないことではないよ。
2 どうしても我慢する状況なら、暖かいお茶とか飲んで耐えるという話がある。暖かい飲み物は空腹を紛らわせてくれる。
3 そこまでお腹空くのなら、夕食を少し増やすべき。夜食がどうとか考えてる時点で既に間違いかと。
4 1日限りの話なら、もう普通に食べて、明日からそうならないように調整すりゃいいだけの話。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:19:34 ID:kypl+p+J
相談&質問です
男170/62/体脂肪率11〜15%
仕事は立ち仕事をしており終わってからジムで筋トレを二日に一回 有酸素運動を週6日やっています
ジム通いを始めて3週休程度立ちますが、なかなか結果が出ません
筋肉はほんの少しだけ付いた気がします
普段朝600程度昼1000程度夜200程度カロリー摂取しています
最初にジムで基礎代謝を計ったら1500ぐらいだったのですが、ダイエットの為にはどの程度またどの様にカロリー摂取したら良いのでしょうか?
カレーライスやラーメンを食べても大丈夫でしょうか?
出来ればアホでも解る様な優しい回答をお願いします
>>245 >男170/62/体脂肪率11〜15%
だとダイエットじゃなくて筋トレ方面の質問じゃないのかな?
全体もだけど夜が少な過ぎるのは問題だとか
筋トレ後にちゃんとケアしてるのかとかイロイロ教えてくれると思うよ。
>>245 >なかなか結果が出ません
どういう結果を望んでいるんだ?
>>245 私はダイエット中も週に1〜2回はラーメンを食べていたし(ラーヲタですw)、
カレーも普通に食べていた。それでも、結果は出た。
ただし、大盛りとかトッピング追加とかは自重しました。
食べたいものは食べていいと思うけど、栄養のバランスに気をつけることと、
少しの我慢を積み重ねることが大事だと思うよ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:10:28 ID:kypl+p+J
>>247 体重は55kgぐらいまで下げて体脂肪も10%を切りたいです
>>249 テンプレ
>>1-7 を読んでこの板で良いのかどうか判断したほうがいいと思うけど
貴方の望むことをしたかったら専門板探してそっちで質問すべきだと思うよ。
少なくとも体脂肪率10%切りたい人は対象になってないと思う。
この板でダイエットについて学んであっちで筋トレについて学んだ
今は5〜8%(機械と時間による)
どっちも凄く役に立ってるよ
今の悩みは高蛋白低脂質、炭水化物適量の食事が止められないことと脂質多い食べ物に対する抵抗
結果は満足してるけどトレしてるから炭水化物がもっと必要だってわかってるのなかなか摂る気になれない
間食とかおやつを足して増やしていってる最中です
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:22:49 ID:WJSsNxGQ
>>175ありがとうございます。
ちなみになのですが、
マラソンなど、激しい運動にみえるのですが、たった30分ではダイエットには
まったく効果がないのでしょうか?
やはり1時間はやらないとだめなのでしょうか?
>>253 そもそも「ダイエットになる」って言葉はなんだ?適当に言ってないか?
痩せるか太るかは食べてる量と生命維持+運動量の綱引きに過ぎないぞ
ほどよいバランスの下にあるならば、十分だろうが五分だろうがそこに意味はちゃんとある。
生活、運動、体格、食事、そしてこれまで創られてきた身体。
全てのバランスがダイエットを形作る。
〜をしたからダイエットになるとかそういうのは雑誌やエステが作ったバカなフェイクみたいなもんだ。
>>249 あと7kg落とす内、脂肪は3kg以上ってのが条件なら、筋トレしたら達成は遅れる。
1.筋トレ止めて、カロリー制限をきつくして、有酸素運動をする
2.筋トレ続けて、カロリーは今のまま、有酸素運動は今より多めに行う。
好きな方を。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:52:34 ID:SVbHtZc0
153/61の20歳女です
以前のようにすごく食べたい!という気持ちが全く無く
今日食べたものにも満足していて、よく1日頑張った!と思っていたのですが
今日の摂取したカロリーを改めて計算してみると750ちょっとでした。
もしかしたら、最近ずっとこれぐらいしかカロリーを摂取していなかったかもしれません。
なんだか今朝は体が重くてだるいなあと思っていたのですが、これはやっぱ摂取カロリーが少ないからですかね?
あるいはタンパク質の不足などの栄養不足からくるものでしょうか?
ちなみに今日の食事は、
朝昼兼 ご飯80g 納豆45g キムチスープ
間食 きな粉大匙3
夜 ご飯80g ワカメと舞茸のすまし汁 白菜のホタテ餡かけ
生春巻き2本(きゅうり、レタス、エビ)
間食 トマトジュース400ml ペプシネックス300ml
運動 腹筋30回 ダンベル15分 (ウォーキングはだるくて断念)
やせたい気持ちはすごくあるのですが、あくまで健康的にであって、
自分でも思ってないうちにもしかすると極端なダイエットになってしまっているのかと思い、
質問させてもらいました。客観的に見て、何かあれば指摘お願いします。
すみません、こんがらかってきたのですが、
1)「筋肉を増やしつつ体脂肪を減らすことはできない」
としても、筋肉が増えて体脂肪「率」が減り、
体重の数字はともかくとして健康な身体になる
…ことは可能ですよね?
2)摂取カロリーですが、
基礎代謝<摂取カロリー<生活必要代謝+運動で消費するカロリー
の範囲であれば問題ないでしょうか?
下回ってはいけないのは生活必要代謝ではなく、基礎代謝のほうですよね?
よろしくお願いします。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 05:55:25 ID:LHd9Q4tO
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:00:06 ID:LHd9Q4tO
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:15:25 ID:VZkmBjN+
>>256 ホントだ、750ぐらいしかない。休日だったからいつもより少ない目なのかな?
健康的なメニューですが、(白菜のホタテあんかけなど美味しそう)
もう少しご飯も増やしてもいいし、たんぱく質も少ないです。脂質が全くない。
要するに三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)が足りないです。
これらはカロリーが高いのでつい敬遠しがちですが、少ないのも問題です。
(でもこういうメニューをチョイスしているあなたに決意の程が感じられます)
身長体重年齢であなたの基礎代謝を計算すると1370カロリーですから、一日1500〜1700でも大丈夫です。
運動は筋トレ系をやっているので有酸素も足して欲しいですが、
ウォーキングはだるいのなら、部屋の中でテレビ観ながらその場で足踏みでもいいです。
慣れて来たら脚を高く挙げて手も大きく振る、時間を延ばす。
最初はこんなものでいいと思います。
いつかウォーキングやジョギングが気持ち良く出来る体が作れます。
初めの敷居が高いと途中で断念してしまいがちなので、簡単で手軽なものから始め、
自分の体と相談しながら徐々に出来る事を増やして行くのがベストだと思います。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:28:24 ID:VZkmBjN+
>>257 1)「筋肉を増やしつつ体脂肪を減らすことはできない」
まあこれは、脂肪も筋肉も「標準」の人の場合で、
脂肪が多くて筋肉が少ない人は、栄養素を考えたカロリー制限と適切な運動をすれば、
両立できます。(標準の人にも不可能ではないのですが、難しい事は確かです。)
適度な運動は健康にいいです。筋トレと有酸素を無理なく、運動後のストレッチも忘れずに。
下回ったらいけないのは基礎代謝のほうです。
>>257 1まぁ、両立は不可能ではない・・・と上に書かれてはいますが
あくまでそういうこともあるというだけですからね。
意図して狙うようなことではないと解釈しましょう
2 概ねそのとおりですが、もう一点
基礎代謝とかそれ以前に、「いきなり削る事自体があまり良くない」と解釈しましょう。
ダイエットというのは、文字通り体を削る行為です。
ゆっくりと削らないと体がもたないのは当然。平気だったからって、それは貴方が頑丈だっただけ。
自分の体を大切に扱いましょう。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 07:46:53 ID:86ZzUw5F
産後5ヶ月です。母乳なので、これまではまずパイ最優先に考えて
ダイエットはしないできましたが、体重が戻らないのと、母乳が安定してきたので
健康的な範囲でユルリと始めようと思います。
出産した後、腰(手を腰に置く時の辺り)に肉がついて、ウエストからヒップに
かけての肉がすごいですorz ここを効率的に落とす運動などあれば
教えてください。現在は赤を抱いての腹筋と赤を抱いてのスクワットをしているのみです
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 08:51:38 ID:LdcG64Gt
食事の記録、20分のウォ−キング(週に20分ずつ増やして1時間にす
るつもり)、寝る前にオナニ−して1週間で2.4キロ落ちました。落ちす
ぎじゃないかとびっくりしています。何かアドバイスお願いします
>>261,
>>262 丁寧にありがとうございます。
考えているうちに質問したかったことと実際にした質問がずれてしまったのですが、
4月初めから食事制限と週3回程度のゆっくりジョギング+早足ウォーキング
(30分ずつくらい、合計8キロほど)をしています。筋トレはついさぼってしまって
していません。
過去数年の中ではもっとも運動しているのですが、まだ全然体重も
脂肪のつき方も変わらないので、ゆっくりいこうと思いつつも
何かが間違っているのかなと気になって自分の知識を整理していました。
筋トレをしないのがいけないのか、はたまた1日2食のことが多いせいか、
ゆるめの食事制限でバランスよく食べているつもりでも
カロリー計算をするとかなり低いことがあり、それがいけないのか…。
ちなみに女で28歳、162cm54-55kgです。
元は約52kg22%程度、スーパーサイズな国に来て
過去1年弱で3キロほど増え、体脂肪率はそれ以上に増えたように感じます。
いるところがいるところなので、この状態を維持するだけで満足すべきか…?
とりあえず今日も走ってきます。
266 :
264:2008/05/12(月) 09:13:15 ID:LdcG64Gt
171−85−24です。今なんでか考えたら、金曜日に軽いおつまみ食
べながら日本酒ど朝の3時近くまで友達と飲んでて、その日の見たら
1.2キロ落ちてて、それが原因なのかなって思った
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:50:23 ID:MkbmCmHk
誤差の範囲。アホか。
>>266 酔いごしは程度の差こそあれ脱水状態になるからな。
飲んだ翌朝は体重は落ちるぜ。
水飲めば戻るから測ってみなw
171−85−24 寝る前にオナニ−して びっくりしています アドバイスお願いします
釣りでもキモすぎるので、消えてほしい。脂肪とともにこの世から消
270 :
264:2008/05/12(月) 10:26:53 ID:LdcG64Gt
けど1週間で2.4キロ落ちたのは怖くない?こんなもの?
車で15分くらいの距離を歩くと何分かかりますか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:43:05 ID:hnj6zZcp
ちょい質問。
内科医なんだけど、「基礎代謝以上摂取」ってのをこの板でよく
見かけるけど何を根拠にしてるんだ??
>>271 車の速度を時速 A [km/h]、
>>271が歩く速度を時速 B km/h とする
車が15分間で進む距離は A*15/60 [km]
同じ距離を
>>271が歩くのに要する時間は A*15/60/B [h] = A*15/B [m]
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:57:41 ID:bWf764mZ
自分の体重グラフを、今まで手書きだったけど
ちょっと表を作るの面倒になってきたので、ネットでしたいと思います。
ぐぐったら色々な種類があるけど、お勧めないですか?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:10:00 ID:PnN9aNlz
>>245 >男170/62/体脂肪率11〜15%
この数値が正しいとすればベンチ100kg上がるレベルの身体なんだけど、どうですか?
そこが大幅にずれてるとやるべき事も間違っちゃいますよ。
というか体脂肪計の数値は無視しちゃった方がいいと思うんだけど。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:11:44 ID:PnN9aNlz
>>272 根拠ないし、個人的には基礎代謝そのものを摂取カロリーの指標にする事自体
間違ってると思いますけどね。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:32:19 ID:LHd9Q4tO
>>273 ありがとうございます。計算してみます。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:04:22 ID:q+wqRSaP
>>272 試しに基礎代謝以下の摂取で生活してみればいい。机上の空論しかできないヤブ医者は消えな。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:09:55 ID:tY40yqO5
>>272 消えろ。ヤブ医者。お得意の卓上の理論でも振り回してなWW
理論だけじゃ生きていけないぜ。
>>272 基礎代謝量を計算(測定)しよう!
みたいなサイトで
出た数値を自分の基礎代謝にしてるんだと思うよ。
もしかして
>>272は基礎代謝以下を推奨してるんじゃなくて
基礎代謝程度では足りない。なんでそんなもんを基準に…と言いたいのか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:45:28 ID:PnN9aNlz
>282
自分はそう思ったけど。
基礎代謝相当っていうのは普通は少なすぎるから。
……お前ら基礎代謝の意味をわかってるのか!?
ってことなのかなぁ?
「先生」フォローよろしくおねがいします。
ダイエット初心者なのですが、質問です。
基礎代謝とは、どのような計算で割り出せるのですか?
個人の基礎代謝量の数値を正確に知ることはかなり難しいってことじゃね
それに、基礎代謝量以上が好ましいって言うけど、かなりの肥満者は基礎代謝を基本に
することは間違い(そもそも基礎代謝量自体が大きいからね)
標準体重をベースにして、そこから必要な摂取量の目安をみつけるので、肥満者の場合
は当然基礎代謝量を下回る摂取量となることの方が多い
また、肥満者の場合には超低カロリー食事療法で極端に摂取量を減らす療法もあるから
ね(ちゃんとした指導の元に行うことが前提)
でも、ここなんかでダイエットをしたいって言う場合は、ちゃんとした指導者がいるわ
けでもないから、基礎代謝以上で1日の生活で使うエネルギー以下の食事制限でいいん
じゃね
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:16:18 ID:c8V6TtaN
山ピーが塩抜きダイエットして顔痩せしてたけど、塩抜きダイエットってどうなの?
体重は毎日計った方がいいですか?
もし減ってなかったらと思うと怖くて一週間に1回しか計っていません。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:24:07 ID:vvE8LOpm
>>288 塩はカロリーないから、塩山盛りだろうが塩ゼロだろうがダイエットには無関係。
むくみには関係あるだろうけど。
>>289 一週間に一回でいいから長い目で推移を見る事。毎日計っていちいち誤差にギャーギャー騒ぐアホはイラネ。
毎日計るダイエット法もある
医者が肥満患者に対してやってるらしい
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:36:19 ID:yvKM5VIr
質問させて下さい。
停滞期でも運動を続けていれば、体重は減らなくても筋肉は付き、停滞期を抜け出した時には代謝は上がりますか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:38:57 ID:I8MJlbuv
>>292 その通りです。
停滞期って、本当にやる気無くすけど
数字に表れないだけで、その後ちゃんと効果出るんだよね
停滞期でも運動を続けていれば、体重は減らなくても筋肉は残り、停滞期を抜け出した時には代謝は落ちません。
節食減量中は、運動をして代謝を上げるというより、代謝が落ちないようにする程度。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:43:46 ID:ENssE4zm
>>288 塩抜けば腹筋や胸筋のカットが目立ちやすくなるみたい
ビルダーとかは結構やってるらしい
まあ一般人には関係ないんじゃない
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:50:04 ID:yvKM5VIr
>>293-294 さっそくありがとうございます。
停滞期でも、めげずに頑張ろうと思います。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:00:16 ID:4BlSzeGv
生理中は体重が変化しにくいと聞いたんですけど、例えば生理中におやつを食べても吸収されにくいってことですか?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:13:31 ID:iSv0Gy3+
ダイエットコーラって太らないんですか
普通のコーラからダイエットコーラに変えたけど
体重かわらずw
一日1リットルは飲んでます
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:16:48 ID:vvE8LOpm
>>297 馬鹿?どうしてそんな変な解釈に脳味噌が行き着くわけ?
>>298 一応カロリー0だから。水だと思って。コーラみたいな色・味の水。そんなもんに金を払う馬鹿。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:19:31 ID:4BlSzeGv
>>299 ぢゃあ食べた分は繰り越されて脂肪になるけど体重は変わらないってこと?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:23:28 ID:gWiBPEhD
「ぢゃあ」w
ゆとりには何を言っても理解されないであろう
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:23:35 ID:vvE8LOpm
>>300 生理関係なく、繰り越されたら脂肪になって体重増える。
「生理中は体重が変化しにくい」ってお前の中でどういうイメージになってるの??
生理中は人体の構造が変わる魔法の期間かアホ。
去年まで高校球児で毎食かなりの量を食べてました
春から就職し運動量は減ったのに食事量は変わらずかなり太ってしまいました。
最近減量するために毎食野菜と少量の米をスープで肥大させたリゾットを食べてるのですが空腹感が収まりません
なにかいい改善方法はないでしょうか?
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:27:30 ID:yvKM5VIr
生理中は、がんばっても体重は減りにくいけど、太らないわけではありません。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:28:11 ID:vvE8LOpm
>>303 空腹感がおさまらないのは、炭水化物が足りないから。「少量の米」が原因。もうちょっと増やす事。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:29:39 ID:bA+K5LZK
>>305 わかりました。減らしすぎだったみたいですね
どうもありがとうございました
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:34:59 ID:4BlSzeGv
あーすいませんでした(つω;`)ありがとう!
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:40:50 ID:b4ohfzj4
20歳 ♂
170cm 60kg
B 87
W 70
H 88
これって太いほうかな?
つか男もウエストは一番細いところ測るんだっけ?
>>297 気をつけて!!
「生理中は体重が変化しにくい」というのを違う解釈をしてるよ!!
体内の水分の増加によって、人によっては2kgくらい増えたりするから
「減量一生懸命やってても生理中は体重が減りにくい」という意味。
増える方向ならどんどんイケます。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:49:41 ID:vvE8LOpm
>>308 普通。太ってもない。ていうか男でスリーサイズ気にするってどういうこと?おかまか
>>272 岡田のレコーディングダイエットじゃね?
>297
>309も書いてるけど変化しにくいというか、減りにくいだけ。
だから、無理なダイエットは止めましょうというだけで
喰えば食うだけ増えますw
代謝も落ちるので。
これ、知り合いも勘違いしてたんだよね。
>整理中はいくら食べても太らない
どこで広まってるんだろ・・・
コピペだが
体重が減りにくい
↓
体重が変わらない
↓
何をしても体重変わらない!?
↓
ヤター、じゃあじゃんじゃん食べっちゃおう!w
それなんてピザ?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:30:46 ID:ToA2zNWe
19才♂
171センチ、70キロ、17%
5年間で93キロ→70キロ
骨太、肩幅広め
食事の量を減らし、たまに某ブートキャンプをやってます
最近体重が落ちにくいのですが、あと何キロくらい落とせば標準体型でしょうか?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:35:24 ID:b4ohfzj4
>>316 標準体重は
63〜65kgかな
昔の俺じゃないか!!
俺90kg→60kgだよ
何キロ落としたからって、必ずその体型になれるとは限らないだろ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:47:45 ID:yvKM5VIr
一日に食べる分を2食で食べるのと3食で食べるのでは、同じカロリー摂取でも、やはり三回にわけて食べた方が太りにくいのでしょうか?
またその理由はなぜですか?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:05:09 ID:c8V6TtaN
>>290 >>295 ありがとうございます
水分・むくみがとれて一時的とはいえ頬を痩けさせる効果もあるようなのでいつもの運動とあわせてやってみます
見た目が変わらない数キロの減量には飽きたので
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:27:20 ID:dRDEYTNy
マンナンライスと言うこんにゃくでできたご飯にまぜて食べると30%から50%カロリーカットできる食品を、たべてましたが、やはり胃を小さくすると言うか腹8分目に慣れる為にはこうゆうのは止めた方が良いのでしょうか?
はい。
自分も使いましたが、それって値段もそこそこしますよね。
同じお腹を膨らますなら、ビタミンのある野菜の方がいいです。
マンナンライスはごはんの食べグセがいつまでも抜けませんね。
あ、でもカレーライスとか、
どうしても米を使いたいときとかは重宝しますよね!
>322
それ食べて腹八分目に食べるようにすればいいんじゃなかろうか?
多分、食物繊維が多いから腹持ちがいいというのも良いポイントだと思う。
それで腹八分目でも辛くないという感覚が生まれれば
普通のご飯でも食べ過ぎなくなるとかじゃね?
326 :
さやか:2008/05/12(月) 18:41:50 ID:KbZrTWas
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:11:02 ID:+FyplybB
身長170、95の超肥満です。少食(1日ソイジョイ一本と適当な食事でカロリー1000以内)とウォーキング30分で1ヶ月で7キロ減りました。このまま少食するつもりなんですがこの栄養素だけはとらないと駄目って物はありますか?
そもそもカロリー少なすぎ・運動少なすぎで話になってない気がする。
筋肉は増やした分トレーニングしないと減っていきますよね?
太った人はそれを維持するだけ食べているってことですか?
それとも1回太ってしまうと一般的な食事をしていても運動をしない限り体重は減らないんですか?
>>329 太ったままの人は、維持するだけの量を食べています。
一般的な量の食事にすれば徐々に体重は減りますが、
運動していなければ脂肪よりも先に筋肉から落ちていくことが知られています。
やせるのは要はカロリーをどれだけ抑えるか
運動は基礎代謝upでウォーキングなどは6ヶ月後くらいから効果がでてくるとか
今日、かかりつけの医師が言っていた。
1kgおとすのに7000キロカロリー、フルマラソンが3回走れるそうですよ。
昨日からジョギング30分、筋トレでダイエット中、脱メタボ
>>260 >>256です。アドバイスとても参考になります。
料理が好きで頑張っていたので、メニューに関して褒めてもらえて嬉しいです!
今まで推奨摂取カロリーを大きく上回ることはあっても、下回ることはなく
それでいてかなり充足していたので、ちょっと不安になってました。
今日は昨日のように体がだるくはなかったので、1時間位ウォーキングしてきました。
>>260さんの言われるように、食事面では全体的にもう少し摂るようにしつつ、
運動も徐々にやっていこうと思います。
モチベーションもすごく上がりました。本当にありがとうございました!
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:51:25 ID:CTZihena
>>332 とりあえず長文うざい
だから豚なんだよ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:59:52 ID:I4gB0e8X
オロナミンCってどうですか?おやつとして
あれって10本ケースが880円くらいとかものすごく高いのに親が買ってきてのんでるようです。
あんなちっこいの買うよりペプシネックス4本かったほうが楽しめるのになあ、、、
トレーニングはゴムチューブと図書館やツタヤまでの散歩をしてたら40日で6キロ落ちました。
あと風呂で半身浴をすると疲れもあんまりたまりませんでした。
マルチビタミンのんでればオロナミンCとか砂糖の塊は飲む必要ないですよね?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:10:57 ID:V6MDG6sL
飲み過ぎなければ別に問題無い。
ていうか
>あんなちっこいの買うよりペプシネックス4本かったほう楽しめるのに
↑この考え方、ものすごく脳脂肪的。デブの思考回路。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:19:12 ID:I4gB0e8X
>>335 そんなこといわれても、
880円ってものすごく高いじゃないですか。
節約も大事だよ。
菓子パンなんかより
自分ですきな量を調整できるシリアルをかう思考とおなじ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:23:42 ID:LwyHT/8i
最近自分の食欲怖い
何故か最近胃?が弱くて
、
食べすぎるとお腹痛くなるのわかってるのに食べるの止まらなくなる
過食症とかの境目って何?
>>337 何が正常か自己判断できない
もしくは何が正常かわかっていても、それができない
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:35:14 ID:X3D57r/5
社会人のみなさんはいつ運動してるんですか?
早朝?歩いて通勤?それともジムやダンススクール通い?
40分くらいの徒歩通勤じゃ、150キロカロリーも消費されないですよね…
現在17♂
171/65 です。
筋肉少なめ
わりと短期間(三ヶ月くらい)で効果の出る
初心者にお勧めのダイエット教えてください!
ここのスレを読んでいったのですが、女性の方も多いようで
男の自分にはどれが適しているのかわからなくて。
男性の方で自分と同じような体型から、これやったら痩せた。
とかあったらお願いします!
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:35:43 ID:LwyHT/8i
>>338 当てはまる節はある
認めたくないだけなのかな〜…
>>337と似てるんですが、ダイエット意識し始めてから食べ物のことばかり考えてしまって、食べ出すと止められない時があります
空腹でもないのに、とにかく胃に詰め込みたくなって…
ダイエット始める前より体重が増えてる始末。
食欲抑える方法知りたいです。食べることばかり考えてる自分が怖い…
物理的、理論的に食欲なくなる方法ありませんか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:38:32 ID:X3D57r/5
>>342 あぁ、そういうときあったなぁ。
ちゃんとバランスの良い食事を朝昼晩とよく噛んで食べてる?
↑のができれば、食欲も普通になるよ。
片寄った食事、栄養価の足りない食事はストレスの元かと
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:40:45 ID:ByVOkDxW
>>339 それでも充分意味がある。とにかくスキを見つけて運動する事。
歩きも立派な運動。エスカレーター・エレベーターを使わずに階段とかでもいい。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:45:17 ID:LwyHT/8i
>>342 377だけど、
症状が同じだ…
常に食のこと考えてるから、普通の食生活っていうのがわからない
ちなみに私は高3女です
347 :
339:2008/05/12(月) 22:45:55 ID:X3D57r/5
>>344 そっかー。コマメに運動するしかないですよね
社会人って時間管理が命ですよねホントに。
レスありがとう!
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:46:56 ID:ByVOkDxW
だから、そういうのは炭水化物の不足。携帯に例えれば、電気が足りなくて、充電の催促が出てる状態。
>>342 運動。
生ぬるい運動ではなくきつめの運動を一時間くらい。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:52:11 ID:E7H6P48P
>>339 5時ピタで終わる仕事以外は絶対にしない。
毎日ジムに3時間が日課。
>>342です
食事は最近まで、朝玄米ブランに豆乳、昼は春雨スープ、夜はサラダ中心ご飯少なめでした。この食生活が原因だったのかな…
今は、朝は変わってませんが昼におにぎり(ご飯200〜250g)とインスタント味噌汁、夜もご飯はしっかり食べるようにしています。
食後に「まだ、もっと食べたい」とほぼ毎回思うのですが、今の食生活を続けていれば食欲は徐々に普通になりますか?
カロリーにこだわり過ぎて、少しでもカロリーオーバーしたら許せない気持ちになったりしてストレスになっていたところもあります。
運動はウォーキングを1日30分〜1時間やっています。
食欲さえなければ痩せられるのに…
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:09:18 ID:X3D57r/5
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:10:43 ID:I4gB0e8X
てかちょっとは脂ものたべたほうが
脳が脂をほしがるというか、
腹持ちもするよ。
ホイコーローとかおすすめ。
豚肉もロースをつかうとか、
ふつうにバラ肉をちょっと長めにしたゆですればけっこう脂は落ちる。
でもバラ肉の食べすぎはやはり脂おおいんで量とかかんがえてくってください。
キャベツとかペプシネックスとかで腹をふくらかすのはどうでしょうか?
>>352野菜はサラダだったり温野菜だったり、食事の一番最初に食べたりしています。キャベツとトマトばかりですが。
肉や魚は、たまにですかね…
代わりに納豆や大豆製品をよく食べてます。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:23:03 ID:I4gB0e8X
■肥満者は快楽物質感受性の低下がある
甘いものや脂肪分は脳内のβ−エンドルフィンと呼ばれる「快楽物質」を増加する働きがあることがわかっています。
性差があり男性より女性の方が感受性が高いようです。
肥満者では糖分や脂肪分の感受性が低下しているため、適量の摂取では「快楽物質」が十分に効果を発揮できません。
レプチンの感受性を回復させる方法と同じように、ミネラルを多くとる必要があります。
対策 ●糖質や脂肪分の摂取量を一定の期間制限する
●感受性を高めるためにミネラルを多く取る
(うま味成分・サプリメント)
だってさ、空腹とは直接とは関係ないけどちょっとは脂もとって腹持ちとかよくしたらいいんじゃないかな
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:55:20 ID:3vWy3Fbb
レプチンってなに?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:56:01 ID:NcnHHirN
ググレ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:00:30 ID:3vWy3Fbb
はいな
質問スレに皮肉はいりませんよ
はい、次の質問ドゾー
↓
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:57:08 ID:kzdTiQsF
本当に初心者丸だしな質問なんですが
家庭で道具を使わずにできる筋トレってありますか?
腹筋くらいしか思いつかないんですが。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:57:39 ID:wJJhfBec
>>354 たまにではなくて魚か肉を毎日一食は食べましょう。
納豆も豆腐も(これからの季節は枝豆も)たんぱく質だけでなく他の栄養素もあるし、
カロリーが低くて優秀な食品だけど、魚や肉を少ない目に摂った分のたんぱく質の補助、
ぐらいの使い方の方が、メニューに彩りも出来ますし、色んな栄養素が摂れます。
カルシウム摂取のため乳製品も少し欲しいですね。
>>361 腕立て(ワイドとナロー)、腹筋、スクワット、背筋(バックエクステンション)、ディップス、懸垂とか。
「自重、筋トレ」で検索してみよう。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:08:32 ID:kzdTiQsF
>>363−364さん
ありがとうございます。
意外にあるものなんですね。
元々筋肉がないのでさっそく検索して筋トレします。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:08:38 ID:wJJhfBec
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:09:59 ID:PTnJ7dwB
170cm 93kgだった自分が2月頃からダイエットを初めて、今日まで10kg痩せました。
内容は
1:夕食の白米の量を茶碗半分〜一口、二口程度に減らす。
2:22時頃にビリーなどの運動を30分やる。
位です。
正直あまりに体重が落ちすぎ(ペースが早い)なのではないかと、思っています。
何か改善すべき所などありますでしょうか?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:11:00 ID:kzdTiQsF
>>366さん
詳しくありがとうございます。
知らない言葉ばかりなので貼って下さったサイト参考にします。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:31:02 ID:QOaxZh0Q
>>367 糞デブ状態なそういう急なペースもあり得る。心配しなくても段々減り具合が遅くなってくるから。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:18:43 ID:lTbty80n
いや道具はつかうけど、
ゴムチューブでトレーニングおすすめ。
場所もとらないし、
自分のレベルにあったトレーニングができる。
>>367 自分もおんなじような体重から6キロおとしたけど
もとが豚だとすぐおちるよな。
たぶん65〜70あたりからもう絞るところがあんまなくなってきつい
>>362ありがとうございます。
少しずつ取り入れて行こうと思います。
早く普通になれるといいな。
人生初ダイエットをはじめたのですが
161/63kg体脂肪40あったのですが食事量がすごかったので、普通な人の量(茶わん1杯弱、味噌汁、おかず)に戻して1週間で3kg痩せました。
60になったところで体脂肪が41になり、脂肪が減らず筋肉が落ちていると教えていただいたので
ここ4日競歩並のペースでウォーキング40分やり始めました。
そうしたら体重が2日で1kg増えてしまったのですが、体脂肪は39になりました。
食事量はカロリー1500前後をキープしていて運動を取り入れたのに体重の増加が気になりますが
筋肉がつきはじめたから一旦太りはじめたけど、今の食事と運動を続けれは
これから脂肪が落ちて痩せていくと思っていいのでしょうか…orz
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:55:10 ID:zGGAE2jc
そう思っていい。もっと長い目で見る様に。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:19:10 ID:r81UrQJ3
158cm 51.8kg 25%を約2ヶ月で
158cm 48.0kg 21%にしました。
内容は毎日60分ウォーキングと大体1200カロリーのバランスの取れた食事です。
6月中旬までに45kgになりたいのですが他にどのようなことをしたらいいですか?
教えてください。
>>375 好き嫌いせずなんでもよく食べてよく動け。
以上。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:39:13 ID:ldeIlyQc
間食したくなった時や口寂しい時にガムを噛んでるんですが、なにかデメリットはありますか?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:43:29 ID:oclE28K+
149/56
摂取カロリーを今より落として 1210カロリーにしたら、体重・体脂肪ともに
おちますか??
48kgだと大体1200カロリー摂れば大丈夫だってあるサイトに書いてあったんですが・・・
だけれど、基礎代謝が1300くらいあったら間違いなくリバウンドですよね?
運動すればなんとかなりますか?
>>378 なにもかも間違ってる気がする・・・
基礎代謝が何かもう一回勉強してよく考えて質問して。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:08:42 ID:oclE28K+
>>379 基礎代謝は、ジっとしているだけでも消費するカロリーのことですよね?
それに加えて、運動をすれば、カロリーは上がってくるはず・・・。
けれど、それより摂取カロリーが下回ると、リバウンドまっしぐら?
・・・ということを質問したかったんですが・・・
面倒だから説明は省略w
ダイエット前(今はまだ前か?)は、1日にどんぐらい食ってたんだ?
>>380 なんとなくわかりましたw
今どのくらいの量を食べているか知りませんが、
体重を維持している状態から摂取カロリーを落とせば体重は減ります。
しかし体脂肪はなかなか減らないと思います。
というのは筋肉から落ちていくので、体脂肪はなかなかとれないし、
体重が下がることで体脂肪率があがるからです。
※70kgくらいあればどっちも落ちていくけれど
そのくらいの制限なら、
運動をしていれば、あとで恐ろしくリバウンドすることはないと思います。
それに運動によって基礎代謝も上がると思います。
…が、目標体重になっても自制心は2カ月くらい必要です。
ここが冬に重なったときは大変ですよw
なんで今現在56kgの人が48kgの人の基礎代謝を前提にしてるの?
まずそこから間違ってると思うんだけど。
なんかもう、
基礎代謝だとかなんとか小難しい事はお前にはまだ早いから、
とりあえず食べるもの食べて運動してろ、
こまごま考えるのは後回しだ、といいたくなる。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:51:11 ID:p9plru6S
自分で勉強してない質問者が悪いのだが、384みたいな奴は人として器の小さいな。
161センチ51キロ
20歳 ♂学生です。
お酒(主に発泡酒やワイン、日本酒)などが大好きで。
毎日発泡酒は1.5リットル。 ワイン等は3合程度飲んでます。
基本的に 朝 昼は 一緒で シリアルとスープ。 夜は主食抜きでサラダや 惣菜 つまみ(するめなど)なるべく低カロリーなものを選んで、1日1600カロリーを目標に食べてるのですが。
徐々に太りつつあります。 お酒をやめるのが一番ですが。なかなかやめられないので飲み方を工夫しようと思うのですが、太りにくいお酒&つまみ&食習慣などはあるのでしょうか?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:25:14 ID:Kt2Sc5mC
>>387 つまみを一切食べなければ多少はまし。
ってか、お酒は止めません、でも痩せたいです。なんて都合が良すぎでしょ。
勉強はしません、でも東大に入りたいです、って言ってるようなもん。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:31:58 ID:oheGoXId
>387
運動すればいいんじゃない?
今のままだと脂肪が増えるだけじゃなく、筋肉もガンガン減ると思うよ。
5年で見事なオッサン体型になるぞ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:32:33 ID:wJJhfBec
>>387 痩せる痩せない以前にお酒を飲み過ぎだし
栄養が足りなさ過ぎる。
病気一直線の生活だ。
>>387 毎晩、毎晩、肝臓にアルコール分解をさせている限り、
脂肪は体に溜まり続けます。
お酒を週一くらいにする気がない人に
アドバイスをするのは時間の無駄かも・・・。
気力の無い人に運動を勧めても続かないよね?
>>387 その食事で1600kcalってアルコールは計算に入れての話?
タンパク質が圧倒的に足りないと思うのだけど、カロリーの殆どが総菜(主に揚げ物)なんてことはないよね?
だとしたら酒盛りして太るってのは当たり前だと思うけどね。医者行って「酒盛りして太ってきたんです、どうしたらいいですか」って
言ったらたたき出されそう。
三十路過ぎニートで体重が百3十あります。
どうしたらいいですか?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:38:47 ID:L5nmN6Cf
>>387 完全なアルコール依存症だね
おまえ未成年の頃から飲んでるだろ?
痩せる以前にヤバイとおもうよ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:41:30 ID:JZsz4pf4
>>392 でも酒自体のカロリーは消化が早くすぐ燃焼されて身体には溜まらないんじゃなかったっけ?
>>396 飲んでるお酒がアルコール純度100%だったらね。
>>396 肝臓が疲れてくればアルコールの分解能力は落ちるし、
アルコールの後から分解されるべき通常食事の分はおざなりになる。
毎日まっさらの新品の肝臓を手に入れられれば平気なんだろうけど。
そのままいけば脂肪肝だよ。
普通に依存性です。 ここ3ヶ月はずっとそんなかんじです。
なかなか辞めれないんで 工夫して太らない程度に お酒と付き合いたいと思います。 ちなみに惣菜は揚げ物ではないです。
やはり つまみに気をつけるべきですかね?
ちなみに お酒のカロリーも含めて1600カロリーです。
春休みの間は 週3でジム通い(主に筋トレ)してました。
ここ一ヶ月は特になにもしてません。
そのお酒の量で、全体がそのカロリーって・・・
栄養が摂れていないですよねぇ。
ところでお酒のお金はどこからでてるんですか?
違っていたらごめん、もしかして親なら、
バイトでもして自分で買って飲んだほうがいいと思います。それが適量。
そのほうがありがたいし少しで満足すると思いますよ。
>>401 低カロリーの発泡酒だとしてざっくり100mlで50kcalだとして1500mlだと750kcal。
一日の総摂取カロリーが1600kcal。残り850kcalで生活してて、
週3でジム通って筋トレしてる?医者行って診てもらってきて。死ぬよ。
酒代=バイト代です。
辞めたいんですが やめると次の日、暴飲してしまうので...
つまみ禁止ですが、 ちなみにアルコールって脂肪になるんですか?
>>405 アルコール性脂肪肝って聞いたことない?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:35:07 ID:wJJhfBec
>>401 カロリー以前の問題で、どうみても栄養は失調、酒量は多め。
まだ20歳なのに、生活習慣病まっしぐらだよ。
今が元気だとしても、若さと今までの健康貯金を崩しているようなもので
いつかは弊害が出てくる。
どうしても酒と手が切れないならば
太らない工夫をして飲むよりも、病気にならない工夫をするべき。
朝昼ももっと普通の食事をして、つまみというより普通のおかずにしてご飯も食べる。
カロリーは「摂らない」方向ではなく「摂り過ぎない」程度にして
余剰は運動で消費する「つもり」で。
(運動で消費しても大した値にはならないけど、運動の健康への効能はいっぱいあるから)
>>405 そうか、バイト代か、えらいね。
なんか中年オヤジにいうアドバイスみたいで悲しいんだけど
つまみだったら豆腐を食べてね。
若者だから好きじゃないかも知れないけど、
405が簡単に用意できて、体に足りないものがたくさん入ってるから。
>>404 それプラス、ワイン3合って書いてある…。
↑の方。 ありがとうございます。
とりあえず 適正な食生活はするように努力します。
代わりに、飲むときにはなるべく低カロリーで高タンパクな食品にしようと思うのですがおすすめな食品はありますか?
>>387 モルト勧めようと思ったがやめた。
一回バイト変えて酒絶て。
依存症になると一生飲めなくなる上に人生破滅するよ。
アルコール依存症チェック
ttp://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/check/main.html アルコール好きは要注意! -healthクリック
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000262.html ------------------------
アルコールを摂取すると、肝臓で中性脂肪が合成される。
中性脂肪合成のピークは、アルコールを飲んで12時間後。
合成された中性脂肪は肝臓から体の各部の末しょう組織へ運ばれるが、
肝臓から運び去られるまでには、さらにその後12時間かかる。
毎日毎日アルコールを摂取していると、次々に新たな中性脂肪が合成されることになり、
肝臓の中性脂肪処理能力を超えてしまうため、脂肪肝になってしまうのだ。
これはアルコールだけでなく、糖分や脂肪分など中性脂肪の原因になる食べ物を
食べ過ぎても同じことが言えるのである。
------------------------
ちなみにエンプティカロリーとは栄養価が低く、からだの役に立たない
空ろな熱量って意味だ。食べても太らないって意味じゃねえぞ。
耳に聞こえのいいレスだけ聞き入れて、他の忠告は無視なのがなんとも。
酒のツマミの選択ぐらいは自分でしろなんて思うわけです。
低カロリー高タンパク食品なんてググれば沢山出て来るわけで。
生涯で始めて使わせていただきます。
>>410 ググれカス
>>410 あぁw
豆腐が低カロリーで高タンパクな食品の代表なんだよね。
あとは定番の鶏ささみや胸肉。
料理できなければ焼き鳥(塩)でもいいと思う。
鶏は牛や豚と違って体に脂が残りにくいから、たくさん食べなければ減量に良い食品。
※唐揚げはもちろんNG
> 生涯で始めて使わせていただきます。
惚れた。
酒をやめれば簡単に痩せられるのだが
残念だ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:18:04 ID:wJJhfBec
>>410 足りないのはたんぱく質だけではないかと。
たんぱく質→大豆製品(枝豆も良い)、青魚、チーズ、鶏肉、豚ロース
ミネラル→海藻類、貝類
ビタミン→野菜
ローカロリー→きのこ類、こんにゃく
これらをまんべんなく摂る。 例えば
枝豆、ひじきの煮物、野菜炒め
冷奴、わかめの酢の物、筑前煮
肉にら炒め、きのこホイル焼き
チーズ、温野菜サラダ、こんにゃく炒り煮
青魚の塩焼き、なめこおろし、ほうれん草おひたし
自分で作るのはメンドイとしても、スーパーやコンビニの惣菜コーナーでも売ってるし、
一品は自分で作ってみる。
>394
おれニートじゃないから毎年健康診断があって
医者に近いうちに糖尿なる言われて焦ったw
なにげにここ見て有酸素とかやらダイエットの知識romって
今現在78キロ19%ウエスト80cmかな 今も少しずつ体脂肪率落ちてる
体重そんなに減ってないけどw 血液検査は平常値の下限まで下がった
ここで言われることをやれる範囲でやればいい
理論的で正論だけどデブ心理が入ってないので自分で調整した
おれは食事制限する我慢がなかったので食いすぎないよう注意したぐらい
その分毎日ショコして90弱まで落として
体力付いた頃にエアロバイクで今まで絞った
筋トレも最初腹筋5回から今80回かな 懸垂も0から8回
てか病院池w すでにヤバイ予感
とりあえず食生活の改善=アルコール量の減少ということで、真剣に考えてぃます。朝昼はいつも一緒ですが、なるべく食べて。
夜はおつまみと適量なお酒(確かビールでいうと、中瓶2本)程度?に抑えられるようにセルフコントロールしていきたいです。
低カロリー 高たんぱくなおつまみですが。
ちくわ とかはどうなんでしょうか?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:28:02 ID:jneDrtXZ
>>419 いや、痩せたいなら酒やめろよWW 何でそんなに酒にこだわる?
いいよいいよ、好きなだけ飲んだらいいよ。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:31:30 ID:sVq1SKvP
>>419 君が質問すべきなのはダイエット板じゃなくて禁酒関係の板とかスレだ。
まずはアル中を治すべし。
体にいいつまみとか飲み方なんてのはごまかしにすぎない。
本質的なアルコール中毒に手をつけないと、遅かれ早かれ生活自体が破綻するよ。
ちなみにアル中の治療自体は根気が必要で辛いから、自分でなんとか節制してみる、とかは無理。
できればネット上ではなくてリアルで相談できるところを探して、同じような状況の人たちと助け合って
克服するようにした方がいい。
最近はそういう集まりも多いらしいよ。
アル中が進むと脳のてっぺんが花が開くように開いてしまうらしい。それでも酒をやめませんか、ということ。
>>419 毎日飲もうってのが間違いだと気づけ。
セルフコントロールできればしてるでしょ?
アルコールは立派なドラッグだから依存は精神性とは別次元。
全く飲まない日が作れないなら一度医者に相談したほうがいいね。
せめて血液検査くらいしましょう。
>>419 今あなたが本気で生活習慣の改善をしようとするなら
朝はシリアルとスープでいいとして
昼・夜は学食や定食屋でもいいから、焼き魚定食等のちゃんとした「食事」をしましょう。
三カ月前まではこんな酒量ではなかったんでしょう?何が原因なのかも考えるといい。
適量と言っても毎日飲む習慣も正さなくてはいけないんじゃ?
休肝日作りましょう。
休肝日には酒に手を出さなくても済むよう、思いっきり身体を動かしてみるのはどう?
春休みの時同様にジムに通うなり、ジョギングをするなり
運動の習慣をつけてしまった方がいいと思う。
一説によると、習慣飲酒からアルコール依存症への進行の時間は男性で約10年、女性では約6年であるとも言われている。(wiki)
なので、あとどれくらい今の飲酒を続ける気なのか考えるべきかな。6年経つ前に栄養失調か肝機能障害でダメって可能性もあるけど。
仮に二十歳前から飲んでたらもうリミット近い?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:51:31 ID:L5nmN6Cf
アル中くんはしつこいね
すでに脳ミソやられてるんだろ
これ以上 ここで質問するのも失礼なので私は失礼します。
つまらない質問に答えていただきありがとうございました。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:23:32 ID:0DB4yDcB
別に酒飲んでもいいんだけどその分食事を減らすとなると栄養的に厳しいだろうね。
だったら沢山運動してその分だけ食べられるようにした方がいいよ。
それとアルコールの摂り過ぎは筋肉を分解します。
結果として代謝は落ちる。
酒飲みたい→太りそうだから食事減らす→代謝がた落ちでオッサン体型なので
酒飲みたい→その分運動する、特に筋トレする→代謝維持(もしくは向上)がいいと思うよ。
酒の分を食事で調整するダイエットはメタボまっしぐらだろうね。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:25:21 ID:JZsz4pf4
別に無理矢理休肝日を作らなくても
適度に運動してりゃその程度の酒の量なら問題ないよ。
ここの住人は大袈裟すぎ。
脳に穴があくぐらいやら脂肪肝になるようなアル中ってのは
日本酒1日一升瓶開けちゃうようなレベルだから。
ビール1.5リットルとかワイン5合程度ならそこらのリーマンでも皆飲んでるレベルだよ。
気にする事ない。それ以上増えないようにすればいいだけの話。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:30:20 ID:EDMNztJZ
野菜を大量に食べてしまいました(ほうれん草、竹の子、きゅうりもみ等)
直後に計ったら1キロ分・・・
野菜と水分ってわかってますが
野菜といえども大量に食べ過ぎると体脂肪増えますよね??
>>432 大量の油を使って炒めたんでも無い限り増えないよ。
なんでそう思うのかわからん。
カロリー計算したら?
多少増えるだろうけどたぶんたいしたことない
あと野菜っていっても食べすぎは体によくないと思
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:52:48 ID:EDMNztJZ
>>433 本当ですか?!油いためは食べてません
今軽く泣きそうなんで・・
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:55:52 ID:wJJhfBec
>>432 野菜は(芋類豆類以外は)栄養素の殆どがビタミン・ミネラル類。あと食物繊維。
だから太るとしたら調理の際の油か味付けのマヨネーズやドレッシングの脂質による。
野菜だけで太ろうと思ったら大盛り食べないと無理では。
結論:気にするな。
野菜1キロ分のカロリーは、クッキー3枚くらいだよW
こういう大丈夫かどうかの判別のつかない状態のことを節食障害と呼ぶわけですね。わかります。
>>435 人間はセルロースから脂肪は合成できないよ。
440 :
367:2008/05/13(火) 20:03:26 ID:PTnJ7dwB
答えてくれた人ありがとうございます!
食事減らしてダイエットをしています。
ゆるゆるとおなかからやせてきているのですが、肉がたるんたるんにやわらかく
しかも前に突き出し、横から見ると前より太ったように見えるくらいです。不気味です。
しかしスカートなどを履いてみるとウエストが明らかにゆるくなっているので
やせていることはわかるのですが。
これは一体、体内で何が起こっているのでしょうか。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:31:39 ID:jneDrtXZ
>>441 食事を減らしたから、タンパク質不足だろう。運動してんの? ただの食事制限ダイエットだったら話しにならんで?
>>441 内蔵脂肪が減ってきて、皮下脂肪と皮がたるんたるんになって
いまにも垂れ下がろうとしているところです。
そしてこのあとは皮下脂肪がなくなり皮膚がシワシワになります。
これは時間をかけないととれませんよ。
新陳代謝で細胞が入れ替わるまで一年かかるので。
>>442 腰を悪くしたので、運動ができず、負担を減らすため、
取り急ぎ大豆などを中心とした食事に換えてダイエットしています。
良くなったら踏み台昇降をやるつもり(腰を痛める前にやっていた)。
もっとよくなったら腹筋もするつもりです。
>>443 ほほー。そんなことがおきているのですね。ありがとうございました。
時間上等。ゆるゆるやせればOKOK。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:48:11 ID:OUh/PDZ8
初心者なので馬鹿にしないで教えてください(>_<)
カップラーメン三色食べても1500キロカロリーですよね。
なんで太るんですか??
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:02:20 ID:kXHLYepy
>>445 というか太ったわけ?
本当に1500きっかりで基礎代謝などの計算で痩せる計算になるのなら
それでも痩せるよ
体重が減って、たるんだ脂肪の多い軽い体になっていく。
お望みどおりでしょ?
ちなみにたれる分、下手したら服は窮屈に感じるかもしれんがね
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:34:10 ID:2YPrr1FK
朝食抜きって少しでも痩せますかね?
やっぱ夜抜いたほうがいい?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:42:11 ID:ijPP2zcI
夜のほうがいいと思います
451 :
ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo :2008/05/13(火) 22:48:52 ID:xHdAbxEX
452 :
ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo :2008/05/13(火) 22:51:35 ID:xHdAbxEX
>>449 朝は太らない、夜は太る、は、おそらく
何の根拠もないデマ。
つうか、何パーセントの違いがあるという話なのか
すら不明。
オレの意見では、朝が一番抜きやすいのだから、
一食を抜くなら、朝だ。
東大の先生が、ダイエットの本を書いて、
それには、朝食有害論がトウトウと述べられている
らしいよ。
(オレは読んだことなし。)
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:55:00 ID:Caxc8qTf
また痩せられない馬鹿が痩せられないダイエットを吹聴しにきたか。
自分の体で気づけアホ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:56:46 ID:Caxc8qTf
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:00:26 ID:Izsk0ptw
10才くらいから朝食抜いてたけど、27まで全然太らなかった
はじめまして。このスレに来るのは初めてです。ダイエットを始めようと思いまして、このスレに来ました。
スペック 職業 漁師20才 190cm 110kg以上です。
まずお聞きしたいのは、100kg以上計れる、オススメの体重計を聞きたいのですが教えていただけませんか?
>>449 同じ栄養素を同じ量、摂取するなら活動前に摂るのが消費効率が良い(燃費が悪い)だけ。
燃費重視なら、夜のドカ食いの方が総摂取カロリーが少なくて済むが、健康には良くない。
活動時に必要とされるのはエネルギーだけじゃないからね。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:02:55 ID:Caxc8qTf
>>456 なんか「朝食を抜くと太る」みたいに思ってない?そういう文脈で言ってるよね?頭大丈夫?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:05:07 ID:Caxc8qTf
>>457 ものすごいデブだけど漁師みたいなハードな仕事してなんでそんなに太れるの??
生活強度で言えばトップクラスの職業だろうに。
よっぽど食ってるんだろうから、食う量減らす様に。
>>460 不規則な生活と自分の食生活に問題があると思っています。良い機会なので、食生活の方を改善し、不規則な生活はできるだけしないようにしたいと思います。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:08:19 ID:xWynJH0E
「アドマイアーX」が禿げしく気になる…効果ホントにスゴいんだろうか?
買っちゃおうか悩んでる。
463 :
ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo :2008/05/13(火) 23:09:21 ID:xHdAbxEX
464 :
ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo :2008/05/13(火) 23:10:58 ID:xHdAbxEX
>>459 「頭大丈夫」はひどい。
それは、そいつの罪ではない。
「朝食を抜けば太る」なるデマは、広く根深く
広められている。
真実を広めようとする側が、こんなに苦戦する
ぐらいにな。
( ´_ゝ`)
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:13:16 ID:Caxc8qTf
>>462 薬並みの効果があるなら、きちんと公的な検査を受けて、「薬」として販売されます。
効果が無いような怪しげな商品は、「薬」として売る事も出来ず、怪しげな通販で流通します。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:13:18 ID:qE4CzuQ8
漁師にまんまと釣られましたね。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:15:00 ID:Caxc8qTf
>>464 お前は自分のデマに気づいてないの?自分で痩せない原因・リバウンドする原因分かってる?w
売っている体重計は100k以上計れるのが普通なのでしょうか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:17:24 ID:Caxc8qTf
>>469 ブラウザの原因で、アクセスできないみたいです。
ご提案にありがとうございました。
明日体重計を買ってきます。
>470
体重計買ったら
まず血液検査するのがいいと思うよ
絶対コレステロールや血糖値とかがヤバイからw
近所の町医者が取り次いで指導してくれる
恐らく肝冷やして本気で痩せようって思うはず
>>471 三年前くらいの時は大丈夫だったのですが。今は確実に悪い方向へいってると思います。
さっきうんこしたら量がけっこうあった。
ダイエット中のニンニクってどうですか?
ホイコーローつくったけど
ニンニクすったし臭いにやられてごはんちょっと多めにたべてしまった。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 02:36:06 ID:ulFlhjzh
くだらない質問スレへ逝け
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:32:13 ID:V7XUxWaZ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:59:46 ID:eFybA9CV
ちゅか君wリバの調子はどう?w
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:08:02 ID:V7XUxWaZ
俺はちゅかじゃないけどw
会社の健康診断に備えて半絶食やろうとしたけど、
相変わらず気が緩んで飲んで食っちまいます。
おかげで体重がなかなか減りません。
というわけで、この話題はヲチスレかまとめサイトにてw
別に援護する気はないが、「空腹力」では 腹減らないなら朝 は無理に食べずに、野菜ジュースとか 黒糖ショウガ紅茶とかで。
昼はソバとか軽め。 夜はお酒含めて しっかり食べるとか言ってたな。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:21:23 ID:eFybA9CV
でも砂糖がエンプティカロリー説は吹いたW
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 07:41:47 ID:2f3PAFs+
ウォーキングとジョギングでは痩せる速度は変わってくるのでしょうか?違いも解れば教えて下さい。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 07:53:53 ID:5jY0lQZo
米(パンや麺などの主食)は1日の摂取カロリーのうちのどのくらいの割合で必要なんでしょうか?
よく炭水化物と書いてますが、炭水化物は何にでも含まれてるからよくわかりません。
>>481 なにをやるか…より
どのくらいの時間、どのくらいの期間やるかの方が重要
ウォーキングが効率が良いと言われるのは
「体力の限界までやるとして」
ウォーキングは一時間でも二時間でもできるだろうが
ジョギングはできますか?
という話になるから。
限られた時間で両方三十分やるとしてどっちが上?
なら間違いなくジョギングが上
>>482 わからないなら運動した方が簡単に痩せると思うんだ
知りたいなら栄養学の本を読むべきです
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:13:56 ID:nk1xjU2L
>>113で前回質問したものです。
正確な体脂肪はどこではかれますか?
先月買ったばかりの家庭用体重体脂肪計で計ったら、たった数秒で10%近くも違いました(つд`)
体脂肪が減ったかどうかは、体脂肪計に乗るよりも、筋肉痛や鏡で体の締まり具合をみた方が確実ですかね?
ムキムキではなく、水着をかっこよく着るくらいに引き締めたいです
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:23:22 ID:upncfqRh
血糖値が下がってる状態で甘いものが欲しいのと、
本当に体が空腹なのとの違いってなんでしょうか?
本当は一緒なのでしょうか?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:46:02 ID:0doQ2xhC
>>113のデータを見る限りでは体格の割りに脂肪率が多いですね。
誤差はどうしても出るので、毎日の値よりも、長いスパンで計った記録の「推移」を
参考にするしかないです。
筋トレを毎日との事ですが、同じ部位(筋肉)は一日置きにするなど間を置いていますか?
筋肉が休む日を設けないと筋肉が付きません。
きつめの食事制限でたんぱく質などが足りなくなっても付きません。もう少し食べてもいいと思います。
その代わり、有酸素が休日だけのようですが、毎日した方がよろしいかと。
難しく考えず、自宅で足踏みやダンスでも良いと思います。
体脂肪の減りに付いては、鏡で見たり、マッサージをした時の感触、
ストレッチや筋トレで筋肉がうまく意識できるかどうか、ですね。
女性は性ホルモンの関係で、ムキムキにしたくとも中々出来ません。
心配なら赤筋(遅筋)などで検索して、筋トレ方法を検討してみてください。
酒好きなので甘いものが欲しいとは思わないけど
血糖値が下がってるときはお腹が空いたとは思わなくて、気力もある。
目の前がチカチカする感じ。
いつもより少しだけ周囲が暗く見える。
自分でヤバいと思う。
空腹なときは力がはいらない、やる気無し。
普通は両方一緒にくることの方が多そうだけど、
血糖値がさがる症状は危険だよね。
強烈なカロリー制限しない限り滅多にないけど。
通常は、血糖値が下がると、空腹の合図が出るようになっています。
ですが、大量に炭水化物を摂取したような場合(ドカ食い等)
急激に血糖値が上がるので、体は慌ててインシュリンを分泌して
血糖値を下げようとするのですが、インシュリンが多すぎて
血糖値を下げすぎてしまうケースもあるようです。
実際には、エネルギーは足りているのに空腹感を感じるということです。
これはダイエットの鍵になる部分だと思うんだけど、説明するの難しいな〜
もっと詳しくと思ったら「エネルギー代謝」で検索してみてください。
これからダイエットをしていく上で、とても役に立つと思います。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:44:14 ID:3UEFEqob
>>486 同じ。どうも「糖」と聞いてすぐに「甘いもの」と解釈する人がいるみたいだけど、
炭水化物も「糖」なの。炭水化物を細かく分解すると糖になる。
何度も言われてる様に、炭水化物(=糖)が足りなくなると、血糖値が下がって脳は空腹の合図を出す。
腹に物があるか無いかが問題じゃないよ。血液中に糖があるかないかが、空腹・満腹の分かれ目。
腹の中に綿をしこたま詰め込んでも、脳は満腹感を感じてくれません。胃の圧迫感を感じるだけ。
よくダイエットで食事制限しすぎてドカ食い欲求に襲われる人が多いけど、これも炭水化物(=糖)の
不足が原因。炭水化物が足りなくて常時低血糖で、脳が糖を欲しがってドカ食い欲求が嫌でも湧いてくる。
炭水化物=甘くない。分解すると糖になる。分解に時間を要するので吸収がゆっくり(=腹もちがいい)。
砂糖=甘い。そのまんま糖。分解の時間がいらないので吸収が早い(=腹もち悪い)。
491 :
485です:2008/05/14(水) 10:10:15 ID:nk1xjU2L
>>487様
丁寧なご回答ありがとうございます
体脂肪が35だったり26だったりするのでびっくりしました…参考程度にします
筋トレ張り切って毎日してましたorz
筋トレは一日置きにして、有酸素(エアロビステップ)頑張ります
ご飯は皆さんにアドバイス戴き、少し増やしました。便通が毎朝あって、体調がよいです
>>491 筋肉痛にまで追い込まなきゃ筋トレは毎日やっても大丈夫だよ
特に腹筋は毎日やったほうがいい
>>492 自分も腹筋を毎日やってる
やらないと固さが無くなっていくのがわかるw
>>490 >炭水化物が足りなくて常時低血糖で、脳が糖を欲しがってドカ食い欲求が嫌でも湧いてくる。
私の経験だと常時低血糖でも空腹感はあまり感じないよ。
どちらかというと血糖値の落差があった時に空腹感を感じます。
by アトキンス式経験者
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:08:15 ID:EFXcWF55
ぎっくり腰でショコ出来なくなったのですが、
ぎっくり腰でもできる有酸素運動ってありますか?
496 :
485です:2008/05/14(水) 11:13:27 ID:nk1xjU2L
>>491様
>>492様
そうなんですね(>_<)
元々筋肉ないし、あんまりきつい筋トレしてないので続けてみようかなぁ('-^*)
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:18:33 ID:+XNXMQdR
>>495 ちゃんと医者に行って、おとなしくぎっくり腰を治した方がいい。
アレは癖になる。
腰は全ての運動の基本だから、ぎっくり腰に負担をかけずに行える有酸素運動は
ないと思う。無理して上半身だけ、下半身だけの運動をしても結局はかなりの確率で
腰に負担がかかるよ。
どうしても運動したい、というなら医者の指導の元で行うこと。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:35:55 ID:EFXcWF55
>>497さん
ご指導ありがとうございます。
やっと停滞期抜けて、ちょっと焦ってました。
病院は今朝行って来たので、家で安静にしてます。
ありがとうございました。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:39:49 ID:7jX3Y4zY
服とかどの程度痩せてきたら買い換えてますか?
162cmで92キロから74キロまで減りましたが、まだ巨デブなので
途中段階で買うのも勿体無い気がします。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:46:56 ID:cn4PY7bC
有酸素運動の為にジョギングを始めようと思うのですが、仕事の関係で週に1回か2回くらいしかできそうにありません。やはり、週に一回くらいだと効果はほぼないでしょうか?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:52:39 ID:lHIbNkwC
>>499 どんな趣味かわからないので、大型スーパーの仕様で言えば、
今はまだ「大きいサイズ」コーナーのおしゃれになるから、あと少し!
普通の売り場のLLがすんなり入る様になったら買い時です。
頑張ってね
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 11:57:42 ID:7jX3Y4zY
>>499 ウエスト10cm減った所で仕方なく買った。
ただユニクロとかの安い服がほとんど。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:13:35 ID:EW8eqBuz
ビリーやターボジャムと筋トレをしているのですが、運動した日は寝付きが悪いですが何が原因なのか分かりません
だいたい18時晩飯、20〜21時運動、22時風呂て流れです
運動前はコーヒーを、運動後にはプロテインを飲んでいますが、これまでコーヒーで眠れなくなったことはないです
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:16:01 ID:2f3PAFs+
有酸素運動をしたら必ず脂肪は燃焼されるのでしょうか?後 燃焼はいつにされるのですか 睡眠中?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:17:28 ID:7jX3Y4zY
>>503 ユニクロは女物はまだきついので買えません・・・。
巨巨デブ時代の服を、誤魔化して着ています。
>>501さんの言うとおり、普通の店で買いたい、という思いをダイエットやる気にさせてます。
>>505 活動のエネルギーを脂肪から発生させる
ちなみに有酸素にかぎらなくても消費エネルギーは
最終的には脂肪からも補給されるので
有酸素にこだわるのはダイエットの世界が作ったフェイク
>>500 無駄にはならないから頑張れ。
ジョギングの消費カロリーはおおざっぱに、体重kg×距離km。
あとは掛け算。
>>507 有酸素運動の領域は広いってか割合の問題で言えば
全てが有酸素だって誰か言ってたな。
>>506 初め17号の服を着てました。
体が15号になったときは冬だったので、
だぶだぶもたついても平気だったので買いませんでした。
体が13号で春が着て薄着になると
17号では首周りとか明らかに大きすぎるので買いました。
今は11号サイズの体ですが、13号のままです。
9号が着られるようになったら買おうかと思ってます。
1サイズずつ飛ばしてる感じですね。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:31:01 ID:TI1QS+7+
一般的に体脂肪率が低い方が基礎代謝は高くなりますか?
はい。
巨デブの基礎代謝は2500を越えるがな。
ウエイトトレ板は専門用語が多すぎてチンプンカンプンだったのでここで質問させてください
二の腕と内腿を引き締めるにはどんなトレーニングいいでしょうか?
器具を使わずに自宅でできる範囲です
ちなみに男です
>>514 筋トレ知らないレベルだったら、腕立てとスクワットで十分だと思うが。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:52:34 ID:/ITSl17q
>>514 食事の管理をしっかりして、あとは好きな有酸素運動でもしといて下さい。
引き締めるの意味が分からんけど、筋トレはそういう目的でやるものじゃないし、
やるのならある程度の勉強をしなくちゃ効果は見込めないよ。
よく分からんのならとりあえずやらんでいいと思います。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:00:04 ID:kltbZUC3
>>507 お前ちょっと適当。
まず食事で摂った糖質だよ。そして蓄えてあるグリコーゲン。その後脂肪で、最終手段の筋肉分解。
有酸素運動は、第三段階の脂肪まで行かせるのが目的。普通の状態だと糖質やグリコーゲンで終わっちまう。
脂肪はそのまんま。
>>514 二の腕はボクササイズ。
web参考に自己流でやってもかなり効く。
内腿はむずかしいな、何か効くのかわからない。
170cm 60kg ♂
B88 W70 H87
これって普通ですか?
昨日体重計を買うと言っていた漁師です。こんにちは、体重計を買って計ったけった結果
体重116k 体脂肪31%でした。いろいろアドバイスありがとうございました。
>>519 21歳ならもう少しシェイプしたほうがいいよ。
でも体脂肪がわからないので何とも言えない。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:55:52 ID:0doQ2xhC
>>514 内股はランジがいいんじゃないかな。
やたら筋トレに対してストイックな人がいるけど、
自分の出来る範囲で手軽に気軽に何でもチャレンジした方がいいと思う。
ポーズや意識する場所が間違っていると、筋肉のみならず関節や脊椎・頚椎を痛める事もあるから
それだけを注意して。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:38:36 ID:EYtqnDIR
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:40:39 ID:lyp7K5OG
お相撲さんを見ればわかるように、脂肪が溜まってればどう鍛えてもぷよぷよです。
脂肪を落とせば引き締まります。ただし部分痩せは極めて困難です。
つまり体脂肪を全体的に落とすのが基本となりますから、適切な食事制限と
そこそこ長時間の有酸素運動が効果的だと思います。
527 :
514:2008/05/14(水) 16:57:59 ID:NiD2+HeW
レスくれた人サンクスです
食事制限と有酸素に+αのつもりでやっていくつもりなので
>>525 >>528 ありがとうございます
細いですか・・・
とおりを歩くと自分より細い男がたくさんいますが
彼らは何kgなんでしょ・・・
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:22:18 ID:/ITSl17q
>>529 若い人ですか?
良くも悪くも普通の体型だと思うよ。
>>529 体重じゃなくて、生まれつきの体の形だろ
越えられない壁ってやつだよ…
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:43:54 ID:G52DTu35
足(片足)に障害があって走ったり、長い時間歩いたりできないんですが
どういったダイエットがお勧めでしょうか。
体重もヤバイんですが、おなか周りが特にヤバイ。
思いつく運動は腹筋ぐらいなダイエット初心者なものでヨロシクお願いします。
>>529モテたいためにダイエットを考えてるわけじゃないだろうけど、あんま細いとモテないよ
>>533 たしかにガリガリだと気持ち悪いですよね
今の体重をキープできればいいなと思っています
ありがとうございました!
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:55:31 ID:fp8PQvin
170で60とか普通すぎて何とも言えん
ただ体脂肪率とウエストが少ないからどっちかというと細めじゃない?
>>532 どの程度の障害かにもよるでしょうけれど
有酸素運動の中では、比較的脚に負担のかからない水中ウォーキングとか
エアロバイクなんてどうでしょう?
泳げるようだったら水泳もいいと思います。
それにプラスして、食事改善もするといいですよ。
>>525 きになったんですけど
男の場合もウエストって一番細いところで計るんでしょうか?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:59:21 ID:Rr2exZ7H
痩せたい。
>>537 男性のウエストは、へそのところで測るんじゃなかったかな。
541 :
希(のぞみ):2008/05/14(水) 19:03:50 ID:TjrGDfQL
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:23:01 ID:cpcKFgcN
男で身長175体重70キロ体脂肪率23%と標準体重よりプラス4キロほど多いのですが、
これはデブにはいるのでしょうか?
ちなみに私は顔の頬に肉がついていて、丸いのですが、標準体重以下に絞れば、顔の肉も落ちほっそりするのでしょうか?
それとも、この程度の体重でダイエットしても落とせる体重には限度がありますし、その程度の減量では
顔の肉はあまり落ちなく、腹や足などほかの部分が落ちてしまい、顔がヤセることは期待できませんかね?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:26:30 ID:G52DTu35
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2008/05/14(水) 19:27:39 ID:jfzWmUFY
痩せたい!!!!!!
自分で自分の身体がどうなのかって判断出来ない人多いんだね。
30分のランニングとジョギングどっちの方がいいですか?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:37:30 ID:+XNXMQdR
>>546 一般的にはジョギング。
あなた個人に限って言えば、続けていきやすい方。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:41:04 ID:+XNXMQdR
>>542 標準体重プラス4Kgくらいで「丸い」と表現するほど顔に肉が付いているなら、それがあなたの
元々のスタイルである可能性が高い。
体脂肪率もそれほど高いわけでもないし。
顔の脂肪はダイエットして多少は削れると思うけど、丸顔がしゅっとする、という過大な期待は
禁物と思われ。
体脂肪率23だと軽肥満だろ?つまり、デブ。
デブ寄りだけど普通な範囲だと思
自分は普通から痩せにしたけど輪郭は細くなった
その頃は顔にライン(皺?)が出てたけど今はもうなくなったかな
誰でもそうなるとは限らないけど
男なら最低20は切りたいな
標準が20〜15だから15を目標にすればいいんじゃないかな?
65くらいまで落とせばそれに近い数字になると思うよ
たぶん顔もすっきりすると思う
晩メシについて質問。
朝は食パンやバナナ
昼は野菜たっぷりな手作り弁当におにぎり一つ
ここまではいいんだが夕方〜夜にかけて習い事で3時間くらい運動してる。
エネルギー切れするため、夕方におにぎり一つ食べてる。
夜家に帰り着くと11時。ここで夜フツーに食べていいのか、軽く食べるにしても何を食べようか…
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:12:33 ID:0doQ2xhC
>>552 そんだけ運動しているのなら胃に負担が掛からなければ普通に食べてもいいような。
おかず、ご飯を半分ずつ食べて、残りはあくる朝に、というのも一つの方法だけど。
有り難う
一応自分のご飯茶碗は子供用のミニサイズ使ってて、フツーの人より少なめにしてる。
んじゃあおかずを少し控えめにして腹6〜7分で終わるのがいいかな。
でもそしたら、栄養足りてないような気がして不安になって、いつもちょい多目に食べてしまう…
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:54:08 ID:skVjX3oJ
エフェドリンって本当に脂肪を溶かすのでしょうか?
スレ違いだったらすみません
肺気胸になってしまい一週間ちょっと運動できないんですが、
高カロリーの物を食べなければ体重・体型を維持できますかね?
太りやすい体質なので心配なんですが・・・
>>554 とりあえず一ヶ月くらい普通に食って様子見れ。
太るか痩せるかは知らんが、
自分にあった生活は、やってみニャわからん。
>>552 たんぱく質が出てきませんが、不足していませんか?
運動後に軽く食べるなら、良質なたんぱく質を補充すると良さそうな
気がします。筋肉の材料ですし。
寝る前にエネルギーは要らないので炭水化物は控えめに。自分だったら
油脂の少ない鶏ささみ、白身魚、大豆製品などを食べます。
それにミネラルがあってカロリーの低い植物性の食材を合わせます。
>>552 今日は豆腐と納豆ごはんにしてみました。
後だしみたいになっちゃうけど時間あるの夜くらいなんでどうしても甘いものを食べてしまう
ここは減らすの必須だと自分でも思う…つか太る原因大いにこれっすよね…orz吊ってく(ry
>>542 −5kg目指しながら、表情筋のトレも軽くやってみたらどうかな?
結構顔がシャキっとするよ
脂肪落とさないと根本的な解決にはならんがな…
>>551 20は痩せすぎだろw
筋肉無いならそのくらいかもしれんが
>>560 20キロ痩せろって意味じゃないぞ
体脂肪率を20%切れっていう意味
>>559 552です。自分も甘いものが止められないので良く分かります。
甘いものは、せめてカロリーの低いものにしてはどうでしょう?
寒天や、食事と兼用で豆の和菓子や凍らせた果物を少量、など。
それと経験からなのですが、たんぱく質は本当にちゃんと摂った方が痩せます。
たんぱく質が足りないと筋肉が減って、体重は減りますがプロポーションが
悪くなりました。ご自分の体重に必要なたんぱく質量を計算してみることを
おすすめします。ただし、小分けにして食べないと余った分が脂肪になるそうです。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:28:29 ID:Fr58U/W8
>>555 そんな物騒な効果をもつものは劇薬が毒。
そんな物が本当になるなら明日からデブが激減する。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:00:34 ID:rNOgS1z0
質問します。
俺は近くにコンビニできてから チョコレートとカール中毒になり 53kg→59kg。
ウエストヘソ 76cm→82になりました。1月から脂質を止めて自転車乗って53kgに戻しました。
久しぶりにアーモンドチョコを食べました。すると胸焼けしたので吐いて気分良くしました。
長い間食べないものは 胃が受け付けなくなるのでしょうか? 久しぶりのカフェインで胃が拒絶したのでしょうか?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 03:15:08 ID:XvLo8eaH
腹筋をしても全く筋肉痛になりません
朝は軽くシットアップを20回くらい
夜は4キロのダンベルを抱えたシットアップを20回×2〜3セット、ヒップレイズや捻るクランチを上がらなくなるまでやっです
ダンベルなし→2キロ→4キロと日を追うごとに負荷をあげたり、なるべく早く腹筋をしてみたり、逆に超ゆっくり動いてみたりと工夫したけどなりません
もちろん反動も使わないように注意してます
バランスがよくなり、腹筋をしてる効果は出てるようですが筋肉痛にならないのが不思議でなりません
なにが原因だろう…
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:41:49 ID:MANH33Y5
>>565 胃にそんな機能はありません。アホか。
>>566 単なる上体上げ運動になってるんじゃないの?腹筋の動作は「お腹を丸める」だよ。
自分のヘソをのぞきこむようにお腹を丸める。背中は丸まる。
背筋が伸びてない?
又は、腹筋がついて、その負荷に慣れてしまった。4キロから更に上げて、5キロ→6キロに上げるこった。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:08:20 ID:6/wobbRV
>>565 高脂質のものを食べてしまったという罪悪感からくる拒食
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:35:16 ID:H+EWfZ0J
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:35:59 ID:eqhygopO
基礎代謝って骨格筋率維持してても体重(体脂肪率)落ちてきたら下がるものなんですか?
>>570 細胞全員に給料払ってると考えて。
筋肉さんには毎日ボーナス付き。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:21:32 ID:pPXNcoVY
>>529 細すぎ。キモい。それは細すぎてキモい。弱々しい奴にしか見えないのに何で細くなりたい訳?
死にたいのかな?
男でBMI22未満は細いと思う。
BMI20とかじゃガリガリ。
>>573 176a68`体脂肪10〜12% BMI21.5の私もキモガリですか?
>>529 コフの焼き餅だからスルーでいいと思うよ
細くなりすぎは確にキモイが。
限度があるにせよ、基本的に細い方が服似合うぞ
裸族に何を言っても無駄かも試練がw
細いとかいってても服着てる上からの判断だから街歩いてる人みて
太いだの細いだのいってても中身がキモイかどうかはわかんないよ。
比べても無駄って意味で気にしてもしょうがない。
太ってるのは見た目で分かるけど、細い方は筋肉の付き方で印象まるで違うし。
>>576 > 限度があるにせよ、基本的に細い方が服似合うぞ
普通に同意だがw
スタイリッシュに見えるしな。
しかし、ある程度筋肉質な体じゃないと。
ただのガリだとTシャツ着たとき痛々しいw
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:57:23 ID:HTygO2gn
見た目の話は数値じゃ分からんよ。体脂肪率なんて当てにならないし。
なのでどうしても話したい人は相談にしても、自慢にしても画像付きでどうぞ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:22:03 ID:l60nN6a1
食事制限と運動(水泳)を始めてから、顔がほてるようになったのですが、なぜなのでしょうか?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:29:26 ID:lf+jILvT
質問させてください。
164/51 体脂肪率は不明
女 ですが、脂質制限のダイエットをするには一日に脂質を何グラム以内にするとよいのでしょうか?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:53:25 ID:XS020XxM
ここ数日体重に変化はないのですが、体脂肪だけ減ってきています。
筋肉がついて脂肪が減ってきているということでしょうか?
このまま続けていれば体重も減ってきますか?
体重より体脂肪重視とわかっていても、体重に現れないと不安です...。
ちなみに運動はほぼ毎日、ウォーキングか踏み台昇降を1時間、
ピラティスを何種類かやっています。
●よくある質問
【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。
【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ。
【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。
あんまり体重がどうの体脂肪がどうのとキリキリしない。
一ヶ月後、三ヶ月後、半年後に期待。
>>585 数字を出してもらわないとよく分からない。
身長・体重・体脂肪率・ダイエットの期間くらいは書いて。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:59:27 ID:rNOgS1z0
俺は脂質2g以上のものは食わなくした。ということはチョコ一粒で3g以上だからパス。
ヨーグルトは1g以下は、ラブレだけ。 パン、コロッケ、マクドナルド、ドレッシング、ポテトサラダ、マヨ、ケーキ、クッキーは禁物。
俺の場合、牛由来の脂質は一日5g以下だったと思う。
甘いものは 小豆ようかん、茹で小豆+餅、わらびもち、いちご、バナナ
164、体重59→53 4ヶ月。 腹周りの脂肪はほとんど無いけど、
女性の場合51kgでもつかめるのけ?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:04:06 ID:rNOgS1z0
人は普通夜間12時間の飢餓に耐えるために脂肪と糞を溜め込む。
だから夜の体重は朝より1kgほど重い。 食った量で増減するから一喜一憂するもんじゃない。
朝、糞だしてから計るのが安定してるような気がする。
朝までの12時間で尿と汗と炭素と糞 を出す。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:06:49 ID:Npo8+Fr/
>>583 うん、体脂肪が減っても筋肉のほうが重いからそんな感じになる。
でも続けてみて!!
ダイエットしてる人なら実感できると思うんだけど
今日は食べたなぁと思っても翌朝の体重が増えてなかったりして、
筋肉に感謝するようになるよ。
とくに今まで筋肉使ってなかった女子!
>>582,586
肝心の体脂肪率が不明ではお話にならない。
女性なら18%程度でも腹の肉はつかめないくらい薄くなる。
男で18%なら中年以上なら普通、若けりゃちょい太め寄り。
踏み台昇降ウォーキングピラティスではそれほどの筋肉増加は望めないと思うけど。
食べた日の翌日の体重云々と筋肉体脂肪の話は同じじゃないでしょうに。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:15:35 ID:OaO26zjj
158cm/51kg 27% 女です。
手足は人以上に細いのに、お腹・背中は人並み以上に、贅肉アリ。
毎日腹筋メインの筋トレと踏み台ショコ60分続けてます。
腹筋はかなり堅くなってきたのに、筋肉の上のお肉がまったくとれません・・・
いつかお肉が消えて腹筋が浮き出てくるものなんでしょうか。
あと、何に気をつければいいでしょうか。
アドバイスお願いします。
>>591 寝てるあいだの代謝がずいぶん変わりますよ。
筋肉なかった頃は、摂取1100kcalを境に体重が上下してましたが
今は1700kcalになってます。
>>592 お腹の贅肉はラスボスなので最後まで頑張らないと落ちないと言われてます。
腹筋鍛えてもそこの脂肪が消えるわけじゃないので、有酸素運動を地道に続けるしかないです。
>>593 筋肉がついて基礎代謝が大幅に上がってたらそうかもしれないけど
踏み台昇降ウォーキングピラティスで寝てる間の基礎代謝が上がるほど筋肉がつくとは思えないので。
数字が出てないので適当なことは言えないと思いますけど。
体脂肪だけが日に日に減ってるって言われても、誤差程度の話かもしれないでしょう?
または体脂肪計で計るタイミングがまちまちだったらそれでも話のポイントはずれてしまうし。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:35:31 ID:OaO26zjj
594さん
やはりそうですよね。
地道に気長に踏み台ショコがんばるしかないですね。
ありがとう。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:32:27 ID:pPXNcoVY
>>563 レス番間違いかな?
魚や豆製品でがんがってみます。魚の方が肉よりたんぱく質多いらしいしね
朝はあんまり食べる気しないから昼夜に摂取できるようにしてみます
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:43:14 ID:5OpJxyJ4
高1の女です。
今年の一月から食事制限のみのダイエットで153/49→40まで落としました。
今は体重維持していて、基礎代謝あげたいので毎日筋トレしています。
毎日続けていればダイエット前の基礎代謝に戻ることはできるでしょうか?
アドバイスお願いします。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:45:43 ID:XS020XxM
>>583です。
肝心な体重、体脂肪を書かずにすみません。
※身長→160cm
※朝の体重→ここ数日は49.3〜6kg 体脂肪→24%台が23%台に
※ダイエット期間→1か月程前から
※開始時の体重→54.5kg 体脂肪31%くらい?
※摂取カロリー1100kcal〜300kcal 結構適当です...。
短期間で減らしすぎかなとも思いますが体調は良好!
顔は随分ほっそりしたのですが、太ももはたったの−2cm...。
54cm→52cmです。目標は46cm。ウエストも60cm後半でまだまだ太い!
踏み台は下半身に効果があるようなので
ウォーキングメインから踏み台昇降メインに変えてみます。
ウォーキングと言っても、ただ歩いてるだけと言う感じだったので
下半身にあまり効果が現れなかったんだと思います。
あと2か月で45kgまで減らしたいです。
1か月間は体重と体脂肪が比例して減っていた感じでしたが、
最近は体脂肪だけが減っているのであれ?と思いまして。
とりあえずこのまま続けて様子をみたいと思います!
みなさん、ありがとうございました。
>>600 160cm/49kg台でウェスト60cm後半?
腰ひねるとか腰回しも取り入れた方がよさげ。
美腰ダイエットで検索してみて。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:15:16 ID:XS020XxM
>>601 胸は無いのにウエスト、下半身が異常に太くてバランス悪すぎですorz
美腰ダイエット検索してみます!
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:13:54 ID:VYJgF/2p
胸の脂肪を減らす方法ってどんなものがあるんでしょうか?お腹の脂肪は減ってきたんですけど胸が全く変わらない(大きくなった気もする)んです。
>>603 減りやすい、減りにくい場所に個人差があるだけ
やるこた同じだ
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:21:46 ID:VYJgF/2p
>>604良かったー。んじゃこれからも頑張ります!
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:03:44 ID:+77lF9Z5
朝ウォーキングするならご飯食べたあとと
起きてすぐとどちらがいいでしょうか?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:23:33 ID:aryDv3l/
食べた後。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:24:50 ID:+77lF9Z5
ありがとうございます。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:32:39 ID:VaSTQT8q
まぁ、変わらないしな…
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:36:24 ID:pPXNcoVY
正直前だろうが後だろうが殆ど効果に差は無いから
むしろ自分の体調と相談しろと思う。
私は食後1時間以内は運動無理だな。
運動中に貧血になるか腹痛おこして下痢する。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:40:58 ID:041Pec9h
ダイエットでは晩御飯は就寝何時間前に済ますのが鉄則でしょうか?
朝バナナダイエットとかは8時までに、と銘打ってますが
それでも10時に寝ちゃったら意味はないですか?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:43:16 ID:2ARg3lhS
>>612 鉄則なんてありません。
生活リズムに合わせて調整しましょう。
寝る2,3時間前に夜食を済ませておけば問題なし。
胃の内容物が消化するのに三時間と言われている。
理想は三時間以上前だろうけど「鉄則」じゃない。
社会人なら無理な日の方が多いだろうけどダイエット出来ない訳じゃない。
皆自分の生活の中でやるしかないでしょ。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:46:06 ID:NpNpiGVz
荷降ろしのバイトをしているのですが、シャツがビチャビチャになるぐらい汗をかきます。家に帰って体重を計ると1.5kgぐらい体重が減っています。
これは脂肪が燃えていると考えていいのでしょうか?
お昼にしっかり食べて、晩ご飯はかなり控えめにしたいんだけど
生活スタイルの関係もあって、晩ご飯はどうしてもたくさん食べたくなります
ただ、お酒を飲みながらだと食べ物は少量でも満足できるんです
(350ml缶一本で真っ赤になるくらい弱いので)
そこで、毎日の晩ご飯を『お酒一本+ちょっとしたおつまみ』
(冷や奴とかサラダなど、油モノ・炭水化物以外)にしようかと思っているんですが、
毎日晩酌していたら今度は酒太りしてしまうでしょうか?
それとも1日の摂取カロリーが抑えられていれば問題ないでしょうか?
>>615 脂肪もまったく燃えてないとは言い切れんけど、微々たるもの
ほとんどは水分で間違いないかと
>>615 はい、脂肪が燃えています。
でも1.5kgのうち殆ど、乾いたシャツとビチャビチャのシャツの重さの差と
他に出ていってる水分ではないでしょうか。
毎日1.5kgずつ体重が減ったら…なくなっちゃうってか?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:07:44 ID:NpNpiGVz
>>617 水分ですか・・・orzバイト後は口の中がカラカラになって水ガブ飲みしても口の渇きがおさまらないんですが、水分が足りてないのでしょうか?
口が渇くならもっと飲めよw
>>619 飲みたいだけ飲めよ。3Lとか4Lとか飲むと流石に死ぬ気がするが
まさかそんなんじゃないだろう・・?
1日で一気に減るのなんて、大半が水分だよ。へこんでないで、ほんの一部分でも脂肪が燃えてることを喜べよ。
それが当たり前のダイエットなんだから。
毎朝50分程度ウォーキングしてるんですが
毎日紅茶やらお茶やらサイダーがぶ飲みしてるんです
どうしても喉が渇いてしまって
これって痩せない原因ですよね?
どうしても我慢できないんです…
ヘルシア緑茶って効果ありますか?
>>619 大量に汗をかくと、体内からミネラルが失われます。(塩分等が出てしまう)
水をいくら飲んでも渇きが収まらない時は、ミネラルバランスが狂ってる
可能性が高いです。
電解質異常が原因で、こむら返りを起こしたり、これからの季節、
熱中症になったりします。
大量に汗をかくときは、水だけでなく、少量の塩を一緒に舐めるか、
ローカロリーのスポーツドリンクを飲んだほうがいいですよ。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:44:58 ID:exD8fsGe
>>622 運動した際の水分補給は大切です。
カロリーのないものなら太りませんし、痩せない原因にもなりません。
喉が渇くまえに、こまめに水分補給した方がいいと思います。
ウォーキングの前にも、コップ1杯の水分摂って出かけましょう。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:46:05 ID:exD8fsGe
>>622も糖尿病の可能性あり。病院いけ。
>>623 ないよりマシな程度。都合のいい解釈はしないように。
>>624 「塩分等」が不足すると喉が渇くの?
それは知らなかった。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:47:50 ID:exD8fsGe
糖尿病の初期症状に関するコピペを紹介。
糖尿病の初期症状としては、次のようなものが挙げられます。
多くの人が最初に感じる自覚症状は、のどの渇きです。
血糖値が上がると血液に粘りがでて、血流が悪くなります。大量に汗をかいたときも同じなのですが、人間の体は血液が濃くなるとそれを薄めて正常な状態に戻そうとします。そのため、のどの渇きという自覚症状をだし、液体を補充するように促します。
特別な運動もしていないのに、頻繁にのどの渇きをおぼえるようであれば、糖尿病が疑われます。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:50:37 ID:exD8fsGe
>>628 なんか読み違えてる。汗をかくと塩分も一緒に外に出るから、
単に水分補給じゃなくてナトリウムやらも一緒に摂ろうって事。ノドの渇きとは別の話。
スポーツ飲料は基本的にこういう視点で成分作られてる。
>>630 つまり口の渇きに関するアドバイスではなかったのですか。
これって読み間違えなのですか
大変失礼致しました^^
>>615 バイト中に水分補給できませんか?
一度に吸収される水分は250ccと言われていて、1リットルの水を1度に飲んでも
750ccは素通りしてる可能性があります。
帰ってきて1.5kg減っているなら、いつもより1.5リットル多く水分を、補給した
方がいいと思います。
水の場合は、飲んでから吸収するのに15分くらいかかるそうです。
633 :
632:2008/05/16(金) 00:05:48 ID:tYimD6Uv
>>帰ってきて1.5kg減っているなら、いつもより1.5リットル多く水分を
↑
バイト中にということです。
>>628 のどが渇いてるからたくさん水を飲んだのに、
それでもまだ渇きがおさまらない感じ(つまり
>>619みたいな状況)の場合、
ナトリウム他ミネラル分が汗と共に失われてるから、
という可能性が高い。
(極端な話、お腹がたぷたぷしてきても、物足りなくかんじる場合がある)
昔から肉体労働者やスポーツ選手は、夏場は水と一緒に、塩を舐めてた。
スポーツ飲料を二倍に薄める程度でもミネラル補給はできると聞いたことがある。
>>619 「水ガブ飲みしても口の渇きがおさまらない」なら、水分が足りてないに決まってるだろw
JK
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:59:48 ID:D5QxYeOV
>>635 いやそれが、塩を舐めると渇きがおさまるらしい。
流石にアホな話だとは思うが、水を7gイッキ飲みすると死ぬw
アメリカで水の大飲み大会で優勝した主婦が水7g飲んで死んだとさ。
血が薄くなるんだったかな?
171/65/15%まで走って、食事は節制(制限ではない)して痩せました。
そしたらあばらが浮いてきたorz・・・首の下の部分と肋骨の下の方左右。
もう体重を減らす必要がないので、とりあえず幅広腕立てで胸の筋肉をつけ
ようとはしているのですが、首の下の方はそれでカバーできそうだとして、肋骨
の下左右の部分の筋肉を鍛える方法が調べてもわかりません。マシンとかが
なくてもできる筋トレの方法はありませんか?
ダンベル10kg×2のセットは持ってます。
>>638 スポーツのウエイトトレ板に行くと吉
トレーニングの素人対象のスレもあるし、テンプレも充実しとる
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:15:46 ID:CBWnf887
>>638 シットアップひねり
クランチひねり
サイドクランチ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:25:20 ID:9ukzxuXm
朝にランチパック2個、バナナ、サラダ、ヨーグルト2こ、スープを過食してしまいました。今後はお昼はお弁当の予定です。夜はサラダで調節できますか?だいたい1500カロリーを摂取してます
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:27:49 ID:CBWnf887
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 08:36:00 ID:9ukzxuXm
1500以内に収まりますかね?
>>644 そんな神経使うくらいなら、
気にしないで食べて、
昼休みに階段でも登り降りしてたほうが百倍マシ
>>1500 推測kcal/品目
150kcal ランチパック
177kcal ランチパック
090kcal バナナ
170kcal サラダ
078kcal ヨーグルト
078kcal ヨーグルト
035kcal スープ
-------
778kcal
お弁当のメニューがわからないから
1500に収まるかどうかはわからないよ!
>>644 の間違いです。
というか気になるならカロリー計算する習慣つけたら?
人のだってこうしてさくっとできるようになるんだから。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:39:46 ID:9ukzxuXm
>>647s
一年で5キロぐらいやせて、少し過敏になってしまいました。今日は1時間歩き、1時間ショコして昼過ぎは600カロリーぐらいのお弁当、夜はサラダで調整したいと思います
>>649 運動にかける時間がすごいですね!
一年くらい続いてるダイエッターさんだったんですね。
がんばってください〜〜。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:50:48 ID:anEuS6TM
全盛期の松中(ソフトバンク)みたいな体になりたいんだけど、具体的にとんな生活すればいいかな?
全盛期の松中みたいな生活だろ
>>651 筋トレ、プロテイン、ステロイドだ!
髪の毛は気にするな、頑張れ!
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:25:52 ID:WTuwakUp
>>555 脂肪を溶かすんじゃなくて代謝を上げる。
すごく効くよ。
副作用もかなりだけど。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:08:23 ID:XN80Wx5u
質問です。
ジムでの履き物は上履きではおかしいですか?
>>657 上履きでも良いと思う。スリッパじゃないんでしょ?
>>619 がぶ飲みは駄目
ある程度時間をかけて飲め
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:03:52 ID:XN80Wx5u
>>653 おいおい、目標地点が同じでも現在位置が違えばルートは違うだろw
女です。 一週間前から炭水化物を抜いて 昼のみ サラダの一食なんですけれど
一向に減らない。
それで 昨日、今日とサラダ食べた後に異常に手や顔が火照ったんだけど どうなんでしょうか?この症状は。
ちなみに普通に食事して間食だけ抜いた夫は2kg痩せて悔しいです
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:28:20 ID:McOm6+li
>>662 >>661が真理書いてるだろ
一つ前のレスすら読めんから間違ったやり方で効果も出ず
こんなところでグチる羽目になる
おわかり?豚ちゃん
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:34:08 ID:SwGpHweT
>>662 炭水化物抜きが間違ってる。動くためのエネルギーが無いのに、ダイエットなんか出来るか。
もう少し勉強しないと死んじゃいますよあなた。
>>662 断食は痩せない
食事抜きも痩せない
何事も適度に。減食も適度に。
適度な減食がわからないって?
三食普通に食べて、後は余計なものを食べないことです
まさに間食禁止のことですね
>>665 > 三食普通に食べて、後は余計なものを食べないことです
ここがミソ。コフの普通は一般のメガ盛りの場合が多い。
そこに気付かないと駄目だよな。
>>662 >ちなみに普通に食事して間食だけ抜いた夫は2kg痩せて悔しいです
↑そばにいい見本があるのに…
つか、自分でネットで少し勉強した方が早いよ、ほんと何も知らないみたいだし。。。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:33:51 ID:kjiLuL0A
毎日朝昼無しで、夜のみサラダ・豆類・魚類・ビール2〜2.5g
週1程度の外食では、好きなものを好きなだけ。
165p♂一年半で80→53sに落としました。
この落とし方は危険ですか?
>>669 人には勧めないし真似する気も無い。
健康診断受けてるか?
糖尿なんじゃねえの?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:37:13 ID:F5F3PjN+
672 :
662:2008/05/16(金) 14:51:48 ID:3BW1vAMz
みなさん ありがとうございます。勉強不足ですね。
今までちゃんとしたダイエットしたことなくて 2年間好き勝手に夜中でも食べていたら
44kgになっててまぁ少ししたら痩せるかと思って放置してたらさらに1年経っても44kg。
定着してしまったみたい。
先々週体重計買って 意気込んだがビクともせずへこんだ。
ダイエット本読んでみます('◇')ゞ
最近ジョギングを始めたんですが(3-4日間隔で3km走る)
内股というか股関節あたりが擦れて痛いのですが
痛くないように何か良い方法ありますか?
ピザは水泳しとけと思うかもしれないですが
時間的にちょっと無理でして
擦れない服でやったら?
もしくはしばらくウォーキング
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:05:52 ID:WTuwakUp
>>656 うん、ひどいと死ぬよね。
痩せるって言うかやつれてるだけだし。
>>675 ディクトンスポーツなんかもいいらしいよ。
ランニングやってる友達が使ってた。
自分は使ったことないけど。
大学の寮に入っていてから運動できない環境になり、勉強が多忙すぎてストレスのしいか、ここ何週間かドカ食いしてお腹に肉が付き始めてきました。
なのでダイエットをしたいんですが、まずは食事の量を普通にすれば良いですか?
>>679 食事しながら水とか茶を大量に飲んでお腹を満足させる。
間食はしないと自分に誓う。
現在、身長158体重43体脂肪23
体重が55あったんですが数年かけてなんとか減量しました
ただ、体脂肪が全然減りません
数%しか変化がないというか…
食事は野菜を多く炭水化物は少なめに取り、
運動は踏み台昇降を1時間半、縄跳びを500回から1000回やってます
体脂肪が減らないのは筋肉量がないからでしょうか?
縄跳びを筋トレに差し替えても
有酸素運動分が減るので減量しにくくなりますか?
順調に体脂肪を減らすにはどうしたらいいですか?
>>683 そのとおり、体脂肪が減らないのは筋肉量がないからです。
運動をしてるのに筋肉が付かないのは炭水化物が少ないからです。
今の食事では何の運動をしても筋肉は付きません。
>順調に体脂肪を減らすにはどうしたらいいですか?
炭水化物とタンパク質を意識して摂って運動してください。
>>683 女性は胸とおしりに肉がつくようになっているので、
体脂肪率20%台は普通だと思いますよ。
参考になるかわかりませんが自分(153.5cm/40kg)は
毎日のウォーキングと腹筋を始めて
ウエストが60→57、体脂肪が19%になりました。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:28:53 ID:4CYXeCf4
>>680-682 ありがとうございます!
食事の量を普通にして、水分多めにとります。
寮は1人部屋じゃないのでショコはちょっと無理です;
>669
おしっこばっかしてるだろ?
健康診断してないしょ?
恐らく腎不全だわ
落としたんじゃなくって落ちたんだろ?
そろそろ倒れて人工透析生活…
摂取カロリーのカロリー計算がものすごくストレスなんですけど、痩せるためにはやっぱりカロリー計算しなきゃ難しいですか?
ちょっとでもオーバーすると「もういいや」ってなってしまってドカ食いしてしまったりして、カロリーのことばかり考えてしまって憂鬱になります。
運動は1日30分ウォーキング、仕事は立ち仕事です。
なるべく間食を控えてバランス良く食事をしていれば自然に痩せますか?
ストレス感じると痩せにくくなるというのは本当だから
向いていないダイエットはしない方がいいと思うよ。
摂食ダイエットを選んでるってことは
いままで食べ過ぎてたってことなんだと思うけど
それなら間食しないで夜を控えめにする生活をやってみたら
すぐに結果が出ると思います。
>>688 言ってることはごもっともなんだが
>自然に痩せますか?
↑
これだけは誰にもわからない。なぜなら貴方は情報をなんにも書いてないから。
そもそも普通にしていて自然に痩せるような人なら太らないと思うんだよなぁ・・
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:47:21 ID:q7noqMdf
生理中は体重が減りにくいのでしょうか?
生理が終わると減りはじめますか?
>>691 >減りにくい
人によりけり。
>減り始めますか?
気にしないでいつもどおり普通に規則的な運動をしていくのが吉
>>691 そうですね。
でもやってる事はちゃんと身体に蓄積されてますので
細かい事は気にせずいつも通りやっていて下さい。
>>689 >>690 ありがとうございます
今までは運動する時間がなかったので仕事でしかカロリー消費出来なかったのですが、今月からなんとか30分、時間を捻出出来るようになったのでウォーキングを始めてみました。
仕事が休みの日は1時間以上歩くようにしています。
カロリー制限とご飯抜きの生活で、痩せるどころか過食症寸前まで行ってしまい、2kgくらい増えました。
今は普通に食べて満足出来るようになりましたが…。
158/61/32%、20代前半♀です。
ダイエット始めて1年ほどになりますが、間違ったダイエットで開始時より3kg位増えてます…
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:55:58 ID:h3Y/JjNH
痩せようとすると体重は落ちるんですがすぐ顔がやつれちゃうんです。ハリを出す又はハリを保ったまま痩せるにはどうすればいいのでしょうか?教えてください
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:02:32 ID:vTdTIRic
>>695 どんなダイエットをしているんですか?
私も炭水化物ダイエットしてた頃はそんな感じでした。
たんぱく質多めの食事・お菓子断ち・ウォーキング+ビリーのダイエットにしたら健康に痩せられましたよ。
体重が落ちる速度は下がったし食事制限のみの方が全然楽だったけど明らかに締まった。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:04:03 ID:el7F5t3z
>>684、685
レスありがとうございます
タンパク質を取って筋トレすれば問題ないかと思ってたんですが、
炭水化物も取るようにして筋トレ始めます
ちなみに685さんはウォーキングと腹筋は1日どのくらいやってたんですか?
>>696 量を減らすだけですね・・・朝は抜きにして夜も減らす感じです
あと野菜ばかり食べることを意識してました
>>692-693 ありがとうございます。
毎日、いつも通り規則正しく生活していこうと思います。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:14:04 ID:OUhMJx/P
60キロです。女です。
1週間前から1分骨盤ダイエットとリセットダイエットをしています。
体重-2キロ、体脂肪率4パーセント減少しました。
初日からおならがかなり出るんですが、何故でしょうか・・・
お腹の中がボコボコしておならがはんぱないんです。
原因分かる方いますか??
よろしくお願いします。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:18:11 ID:2G7mCLY1
一週間で体脂肪率4%減は凄いね
質問なのですが、ジョギングよりもウォーキングの方が脂肪燃焼効果が高いとゆう事でしょうか?
体もですが、胸も小さくするには、やっぱ縄跳びが一番いいですかね?
>>701 負荷が小さいから長く続けられるって意味で効率はいいけど、同じ時間できるならジョギングがいいに決まってる。
>702
小さくなるというか、しっかりしたブラをしてやらないと垂れる。
なんにしてもダイエットすればある程度は小さくなるとオモ
>>688 カロリー計算が面倒なのか、カロリーに振り回されているのかわからないけど
食べた物を記録するっていうのはまず大事だよ
バランスが良い食事って言っても意外と蛋白質を摂り過ぎていたり
糖質(炭水化物)が足りなさ過ぎたりする
ここでは紹介されてるかもしれないけど
ダイエット7というフリーソフトがお勧め。
http://cgi28.plala.or.jp/yamaski/ おおよそだけどバランスや数値も出るしいいよ
ビタミンをたくさん取ろうと考えて果物を食べ過ぎたり
(果糖の取りすぎ)
たくさんの食材を使おうとしたはずが
豆乳・油揚げ・豆腐・ゴマだったために脂質取りすぎになったり
自己流でやると結構失敗してしまう。
1600キロカロリーの食事(1400、1200バージョンもある)とかの本を読んで
参考にしてみては?
そのままをつくらなくても、何が何キロカロリーあるか、何の栄養素がたりないのか
見当がつくようになるのでおすすめ。
現在、カロリー計算やってるならもう見当がつくようになってるかもしれないけど。
>>688 そんなに負担なら止めても良い。
但し、減らない時の原因は、より分かりにくくなるけどな。
摂取カロリーが十分抑えられてて、痩せない時に一々2chで聞いたりしない自信があれば、止めたら?
すいません顔のハリを保つのって水をたくさん飲む事(寝る前は飲まない)とたんぱく質を取る事でいいのでしょうか?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:13:27 ID:xPnYaAFM
155cm 57kg
女です。
ジムに通おうと思って平日だけの21時〜24時のコースで入会しました
月曜日 水泳
火曜日 筋トレ
水曜日 水泳
木曜日 ジム休み
金曜日 筋トレ
土曜日 休み
日曜日 休み
こんな感じでやろうと思ってるんですが、効率のいいやり方ってありますか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:39:57 ID:hbFxBYVm
筋トレの後有酸素運動すれば、有酸素運動の効果が上がるよ。
>708
・コラーゲンを摂る(カロリー高いので時間帯気をつけてな)
・夜は寝る(22時〜2時の時間は特に)
・できるかぎり顔をこすらない
・保湿をしっかりする
水を飲むのは関係ない。たんぱく質は、摂って悪い事はないと思われる。
詳しくは化粧板か美容板へ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:50:40 ID:xPnYaAFM
>710
ジムを利用できない土日は他になにかします。
>711
なるほど。
1日おきに筋トレと水泳をするんじゃなくて、筋トレ後に水泳を毎日する方がいいって事ですね。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:53:45 ID:UGYbkO+A
169/58/16%男 23歳です。
1日の脂質の量に対して質問です。
朝 4枚切り食パン、ブラックコーヒー
間食 缶コーヒー(ボス)
昼 ご飯、1口サイズの唐揚げ3個or焼き鮭の切り身or豚もも肉のしょうが焼き
夜 ご飯、親の料理
実家暮らしなので夜のおかずはバラバラですが、揚げ物の場合、量は控えているし、食べ過ぎと言うことはないと思います。
この食事内容で脂質は摂りすぎでしょうか?
またここ最近で体重に変化はないのですが、体脂肪が増えてきました。なぜでしょうか?
ご指摘よろしくお願いします。
>>713 言うのは楽だが筋トレ後に水泳はめっちゃつらいぞ
自滅しないように
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:04:53 ID:aM+7iU5l
>>714 親の料理って何?そこ肝心です。
朝はもっと、おかずを加えるべき。(低・無)脂肪牛乳・サラダなり卵なりと。っか、もっと野菜をとるべき。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:06:13 ID:ErXvfxLx
>>714 脂質というより炭水化物の摂り過ぎかもよ。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:38:57 ID:PUxDwvx0
朝は時間がないのでこのくらいが限度です。
あれこれ作ってるひまはないし…
親の料理はだいたい2品くらいで揚げ物は月に2、3回です。普段は和食中心のほんとに一般的な家庭料理です。
体重減少を目的としているわけじゃないので炭水化物はこのくらいないとダメだとおもいます。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:40:35 ID:e+XuHX1S
夕食を食べるとどうしても眠くなってしまいすぐ寝てしまいます。
逆に食べないと朝方まで眠れないです。
どうしたら良いのでしょうか?
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:51:07 ID:zgENJmdk
ダイエットにいい朝食ってなんですか?
けっきょく
朝 賞味期限1日切れのヨーグルト500g=300kカロリー
昼 パスコちょうじゅくサンドイッチパン7枚=280kカロリー
ライトシーチキン脂抜き+マヨネーズ
チーズ3つ レタス でだいたい700kカロリー
夜そばと太刀魚のムニエル、牛乳で700kカロリー
の1700キロカロリーのゆるめにしたけど
サンドイッチはすぐに食べられるのか、あんまり!
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:51:40 ID:MWnJNKoe
ジョギングやウォーキングは毎日やらないと効果ないでしょうか?例えば週23回
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:53:44 ID:zgENJmdk
>>622 ノンカロリーの茶かダイエットコーラのめよ
156センチ45キロ
今日やたら食欲なくて、ほとんど食べなかったんですが
リバ防止のためにしっかり食べた方がいいんでしょうか?
それとも運動してれば大丈夫なんでしょうか?
すいませんよろしくお願いします。
朝:野菜ジュース・豆乳
昼:ワカメサラダ
夜:野菜ジュース
>>724 それはもうダイエットがどうのこうのじゃなくて、体に毒
でもダイエットに拘るならもう今日は諦めて明日から普通にする。
1日程度でどうこういう問題じゃないから。
アホだとは思うがね
>>722 ダイエットとは、どう飾ったところで摂取量と消費量の綱引きにすぎません
一週間単位で見て、消費が勝っているなら、運動が週2だろうが1だろうが痩せます。
勿論相応に時間はかかるけどね
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:57:20 ID:KDJUirCm
>>725 は?ダイエットとは「食」ですよ?
量だけで語れるものではなく質が重要なのですが。
何とんちんかんなこと言って先生ヅラしてらっしゃるやら(笑
>>721 >昼 パスコちょうじゅくサンドイッチパン7枚=280kカロリー
パスコのHPでは、1枚101kcalってことになってるけど、半分に切った枚数?
ダイエットにいい朝食って、1日のトータルで考えるから、人それぞれかも?
夜軽めにしたいから、朝は炭水化物50gは欲しいな〜とか。
バランスだと思います。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:07:08 ID:yCgKKHFn
仕事終わってから運動するのですが、その前になにか摂った方がいいのでしょうか?
また摂るならどういったものがいいのでしょうか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:15:56 ID:8r7lED+c
>>728 炭水化物を少し摂っておくといい。空腹で運動するのはNG。
730 :
662:2008/05/17(土) 08:33:19 ID:SaFW6bkz
>>673さん ありがとうございます。673さんみたいに優しい方がいらっしゃると初心者は心強いです!
みなさんの意見通りに 断食やめて 昨日はカレー少なめに食べました。そして30分運動。
頑張ります。
身長は159.5cmなので2kg減らしたいのですが全然減りません。
>>726 例えば、同じ200kiでも
ケンタ1ピースと豆腐1丁ではまるで意味が違う
と言いたいんだよね?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:41:38 ID:teti5k5R
>>713 毎日筋トレは効率悪いよ。逆に筋肉つかなくなる。
2,3日に1回がベスト。
有酸素運動で消費するカロリーなんて基礎代謝に比べたら微々たる物。
補助程度に思っといたほうがいい。
食餌制限も無理に摂取カロリーを減らす必要ない。(ドカ食いとか明らかに過剰なのは問題外)
ちゃんと糖質も脂質も取らないと筋肉つきにくい。
筋肉量を増やしてあげるのが一番効率いいんじゃないかな。
摂取カロリーを2000〜にする場合ってカーボ1200〜くらいが目安ですよね?
一食にご飯150g食べても足りないんだけどみんな何食べてんの?
おやつ?それとも一食でもっと食べる?
>>733 野菜でも果物でも炭水化物たくさん含んでますよ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:29:43 ID:8NRWo68t
殆どのエネルギーは体温維持に使われるんだから、薄着するだけで消費カロリーは上がるぞ。
>>735 そのあがる消費を気にするくらいなら、ちょっとでもショコなりなんなりした方が百倍マシ
737 :
675:2008/05/17(土) 12:48:50 ID:rVcPmL2+
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:28:02 ID:4HiBa6D/
王道ダイエットで8キロ痩せたあと、
太っていた頃の暴飲暴食生活に戻して2ヶ月経つのに体重は戻りません。
明らかにカロリーの摂り過ぎだし運動は一切していないのに。
もちろん太りたいわけではないのだけど不思議。
それとも一気にガッと増える日が突然くるのでしょうか?
ちなみに食後にイージーファイバーダイエットとレシチンとαリポ酸を飲んでいるけど
まさかそれが効いているのでしょうか。。。
>>734 それもそうだ(´・ω・`)
果物と穀物(主食)しか考えてなかった
野菜のカロリーも炭水化物に突っ込めばいいんだね、ありがとう
>740
もしかして、カロリー=炭水化物だと思ってる?
図式がよく分からないけど・・・
大豆は割と高カロリーだけど、ローカーボダイエット的には
愛用されてるとか
ちゃんと本読んでやった方がいいよ
ID:L0X0Kvqwの言うことも意味不明だが
唐突にローカーボや大豆の話を持ち出す
>>741もなかなか
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:50:08 ID:teti5k5R
>>742 大豆は高カロリーだけどたんぱく質だから炭水化物減らすダイエットに使うよってことじゃね?
ID:L0X0Kvqwはどっちかと言うとカーボを多くとりたがっているように見えるんだが
なぜカーボを減らす話になるのかと。
あと大豆はタンパク質だとかうどんは炭水化物だとか言う変な表現やめないか?
釣られてんのかな
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:13:01 ID:LMsb8UYh
質問させてください
男/22歳/172cm/68.5kg なのですが,有酸素運動の知識がなかったとき,激しい
運動をすればやせると考えており,水泳でクロールやバタフライなど消費カロリー
が大きそうな運動をして1ヶ月で2kgやせました.その後,有酸素運動
のことを知り平泳ぎを一日40分間1ヶ月続けました.しかし体重は全く減りません.
やはり,同じ時間運動するなら有酸素運動よりも消費カロリーの多い激しい運動をした
ほうが効果があるのでしょうか?
>>745 その前に、有酸素運動をどのようにとらえていますか?
>>745 とりあえず体重を減らしたいのなら厳しい食事制限と激しい運動ですな
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:19:45 ID:9qagPFQl
>有酸素運動の知識がなかったとき,激しい運動をすればやせると
基本的のそれで正しいよ。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:34:30 ID:LMsb8UYh
>>746 有酸素運動は,心拍数が120ぐらいのあまり激しくない運動を20分間ほど続けることで,脂肪が
燃焼されやすくなり,無酸素運動のような激しい運動はカロリーは消費するけど脂肪が
燃焼されにくく効率が悪いと認識しております.
食事制限・カロリー制限・有酸素運動のダイエットは
痩せるが、垂れたみっともない体になる
ダイエットを止めたとたんにリバウンドするかも。。。
筋トレはやったほうがいいよ
スロトレ推薦。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:36:44 ID:LMsb8UYh
>>747 >>748 そうなのですか?やはり運動の種類に関係なくカロリーを多く消費したほうが
良いという理解でよろしいでしょうか?
>>751 良いか悪いかはさておき、とりあえず体重は減るでしょう^^
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:42:54 ID:9qagPFQl
>>751 消費カロリーが大きくなる強度が大の運動の方が減量効果は高いよ。
但し減量効果が高いという事は筋肉を減らすリスクも高いという事なので、
筋肉をしっかり刺激した方がいい。
最良は筋トレもやる事だけど、よく分からなければ水泳で充分。
バタフライなんて逆三角の体型のためにはうってつけのエクササイズですよ。
ダイエット成功→女の子にもてもてを狙っているおいらは
カロリー制限と有酸素運動と筋トレで
もてもてへ一直線です
羨ましいですか
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:51:32 ID:LMsb8UYh
>>752-753 筋肉を減らさずに減量するということが重要なのですね.
返答ありがとうございました
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:56:42 ID:0cSu1zGN
ダイエットは、フィットネスをするにも
カロリーコントロールをするにも、摂取カロリー<消費カロリー
が基本です。
この基本を抑えつつ、栄養と水分摂取には注意
してダイエットしましょう。
ダイエット方法の基本
http://dieth.karou.jp/
本当の体重がわからない!一キロ分は水分やら便やらっていうし、食事をとればまた一キロ増える…
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:14:06 ID:4wTSc+Ow
質問です。
他のスレッドで見た言葉なのですが『ホメオ』とはどうゆう意味でしょうか?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:21:59 ID:aM+7iU5l
>>622 清涼飲料水は飲んでも喉が渇きますよ。水かお茶を。
食事制限で摂取カロリー減らして何もしないでいると、筋肉と脂肪のどっちから先に減っていきます?
もうすぐ環境が変わって、まともな運動が出来なくなりそうなんで。
>>758 ホメオスターシス(ホメオスタシス)=恒常性
>>757 真値がないから、測定条件をなるべく同じにして高周波な変動を抑えるんだよw
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:35:16 ID:QIhDMK/O
身長161センチ 体重51キロ 女性です。
身長と体重だけ見れば普通だと思うのですが、体脂肪が30%あります。
皮下脂肪が多いんだと思います。
おなかと腰回りにお肉がついてきました。職場が変わり、デスクワークのみなのが原因だと思います。 最近ウォーキングを始めましたが、皮下脂肪を落としやすく運動などありましたら教えてください。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:37:25 ID:FtG6vMOt
>>763 ウォーキング。あとはランニングやスイミング。好きなのやれ。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 20:45:28 ID:9qagPFQl
>>760 使わない筋肉が真っ先に落ちると思いますよ。
だから時間が無い人は食事の制限と合理的な筋トレをした方がいいよ。
有酸素運動は絶対的な時間が必要だから多忙な人には無理だから。
時間がない人の筋トレにはスロトレ(スロートレーニング)がおすすめ。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:13:10 ID:9qagPFQl
スロトレは利点も多いんだけど、ちょっと難しいよね。
女性のダイエット向きかなあ。
あるいは逆に筋トレ上級者向きだと思います。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:15:14 ID:zqgLL93r
なんでこう、この板の住民は
心拍数とか
運動強度とか
体水分量といった
身体を動かすうえで基本となってくることに
無知・無関心なんだろ?
ノンカロリーコカコーラって限りなくカロリー低くて
ダイエットしてるときに気軽に飲んでます
ノンカロリーコカコーラってダイエットに適しているのでしょうか?
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:22:11 ID:unkJEXHI
ていうか飲むな。
あと「ダイエットに適している」ってどういう意味で使ってる?まさか「飲めば痩せる」て意味じゃないよね?
痩せる事には一切寄与しないよ。太る事にはつながらないって事だけ。
間食代わりに飲みたくなったら飲みます
カロリーがほぼないのなら太らないんじゃないんでしょうか?
ダイエットに適しているっていうのは
「どうしても飲みたいときに飲める」という意味で適していると考えました
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:42:32 ID:unkJEXHI
>>771 だから痩せる事も無いし、太る事も無い。飲んでも無駄。金だけかかる。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:29:14 ID:4pL68Pjf
>>771 飲みたいのに我慢するっていうストレスを発散できるならいいんじゃない?
>>772金の無駄って・・・どんだけだよ
>>745>>749 無酸素運動でも、同じように脂肪は燃焼されます。
脂肪の燃焼にはたくさんの酸素が必要なので、その人の酸素の取り込み量で
時間当たりで、脂肪をエネルギーにできる量が決まります。
何時間でも続けられるような、ゆっくり平泳ぎと、100mで息が切れるような
バタフライを比べると、10分当たりの脂肪燃焼量には大きな差はないのです。
脂肪燃焼だけでまかなえる運動強度を超えると、筋肉が蓄えている
グリコーゲン(元はブドウ糖)を無酸素でエネルギーに使います。
筋肉が蓄えられるグリコーゲンは、脂肪ほど豊富ではなく、1000kcal程度で
長い時間続けられません。
筋肉が蓄えているグリコーゲンを使った後、炭水化物(糖質)を摂取すると
真っ先に筋グリコーゲンの補充に使われます。充分な糖質が摂取できれば
問題ないですが、筋グリコーゲンすら満タンにできない量だと、大脳や血球の
基礎代謝分は、筋肉を分解してエネルギーを作ることになります。
仮に動けなくなるほど運動して、筋グリコーゲンを使い果たしたとすると、
パックご飯×4個分の糖質が必要です。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:59:03 ID:unkJEXHI
>>773 「コーラをどうしても飲みたいとき」こそ、どんだけだよ。シャブじゃあるまいし。
コーラなんて飲む必要なし。脳からコーラを切り離せ。いつまでコーラを飲む気なのか。
そもそも糖の吸収がないゼロ系コーラは、いくら飲んでも脳の「満足」は無いよ。
どうしても飲みたいほどの欲求を感じるなら、それこそ本当の糖が必要。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:06:26 ID:ErXvfxLx
ストイックにやる事がモチベーションになる人はそれでいいし、
糖が入ってなくてもノンカロリーのコーラ飲んで満足できる人はそれでいいと思うよ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:08:42 ID:6JG8xzEn
>>775 カロリーゼロコーラで痩せた事有るし、満腹感も有りましたよ
炭酸が胃を良い感じにしてくれたのは事実です
でも、体に悪いと思って今はやっていませんが
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:17:09 ID:unkJEXHI
>>777 カロリーゼロでは痩せません。他の要素で痩せただけ。
満腹感じゃなくて腹に物がある感でしょ。貧乏人が水を胃に入れて気を紛らわすのと同じ。
そうやって刺激で「良い感じ」だと勘違いできるおめでたい人はそれでいいんじゃない?
コーラの味が忘れられないデブの気休めになるだろうねってだけ。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:31:05 ID:FCuKylLT
自分は高3なんですが、高1の2月から今年の4月までダイエットしました。
結果的には105キロから76キロまで減量に成功しました。
主に、食べる量を減らして、毎日30分走りました。週3回ぐらいジムに行ってウエイトトレーニングをやったりです。
最近はだるいので、さぼり気味です。
なんか食べて運動しなくても太らない体になりました。
でもやっぱり走った方がいいと思うんですけど、30分はだるいので(´・ω・`)
体力には自信があるので、短くて、かなりきつくて、エネルギー消費の効率のいい運動を教えてください。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:38:49 ID:0fZ06Ynw
過食気味なんですが…
どうしたらいいでしょうか
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:39:23 ID:SQsbUwg0
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:41:37 ID:6JG8xzEn
>>778 他の要素って例えば?
確かに食事自体も抑えてたし、散歩なんかもしていたし仕事も立ち仕事だし
でも食べ過ぎ無い様にカロリーゼロコーラを使う手は有効な手段だったと思うよ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:42:16 ID:M6m1jETt
>>542ですが
>>548-551 ありがとうございます。
ただ
>>542にかいたように現在の私のスペックだとこれ以上ヤセても顔やせは期待できないのでしょうか?
もともと体重82キロ体脂肪30%あり、それを半年かけて70キロ体脂肪23%にもってきました。
現在はアゴの下のお肉は落ち、顔もデカ顔から標準にはなったのですが、丸顔のまま標準になったという感じで、頬にたっぷりとまだ脂肪がついてるので、
ヤセたことが外見からは気づきにくいのです。
これはもともとのスタイルというもので、これ以上ダイエットしても顔のお肉というものは落ちないのでしょうか?
それとも男ですから、20%きるくらい、もしくは標準体重よりマイナス3キロくらいに絞らないと頬の肉というものは
落ちないのでしょうか?
後、結局のところ標準体重プラス4キロで体脂肪20%超えはデブなのか?デブじゃないのか?どっちなのでしょうか?
長文ですみませんが、今後つらいダイエットを辞めるか続けるかで悩んでいるのでアドバイスをお願いします。
効果がでないのであれば、無意味になってしまいますし。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:46:14 ID:DGhl2x7+
カフェインとか入ってるから午前中や運動前に飲むのは有効かもね。
飲みすぎが良くないのはコーヒーと一緒。 あと喫煙すると脂肪の燃焼効果は薄まるらしい。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 23:52:09 ID:DGhl2x7+
>>783 ヤセたことが外見からは気づきにくいのです。
→相当変わってるけど本人や周りの人は毎日見てるので気づきにくいんじゃないでしょうか?
止めて元に戻るほうが今までの努力を無駄にするんじゃないかな?だいぶ頑張ったんでしょうに。
21歳女、157cm、55kg、体脂肪35%です。
体重もそれなりにありますが、それ以上に体脂肪が多すぎると自分でも思います。
あまりこういうパターンの人いないように思うんですが
これは筋肉とかの割合が少なくて、脂肪が極端に多いってことですかね?
将来病気になるかもって心配なんですけど、
どういう食事や運動のダイエット法が適していますか?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:07:26 ID:W+xaxvT6
>>783 前にも書いたが表情筋のトレすると顔がシャッキリするからおすすめ
顔も筋肉がないと引き締まらない。
あと、体重は人によるからいいが、体脂肪は男なら23%は多いかと
15〜20%くらいを目指すべし
あと、つらいダイエットって、ずっと続けられるくらいの軽めで気長のじゃ駄目なん?
とりあえず、もう少しだけだから頑張った方がいいよー
>>786 似たようなスペックです。♀156cm、55kg、体脂肪24%
私は、68kgからのダイエット中なんですが
>>786さんは、ダイエット経験はありますか?
有酸素運動と、筋トレがいいのかなとは思いますが、標準体重ですし
普段の食生活や、運動経験、特に気になる部位(ウエストやモモ)など
書いてくれたら、体脂肪率が高い原因がわかるかもしれません。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:38:24 ID:a+XR2kBt
ご飯のかわりにケーキとかの甘いものをカロリー計算して食べてたら体脂肪が増えるんですか?
入ってる脂質の量が多いだろ、洋菓子なんか特に
生活と他に食べる物によるだろうけど脂質で炭水化物とたんぱく質を圧迫したら体脂肪率が増えるのは必然
あと栄養失調とかも心配
>>789 レスありがとうございます。
やはり有酸素運動と筋トレですね、早速はじめてみます
これといったダイエット経験、運動経験はありません
気になる部位は下半身、特にウエスト(下腹)、おしりから太ももにかけてです。
特に下腹は脂肪が目立ってて、ヘソの2,3センチ下を測ったら90センチ弱もありました・・・orz
食生活は一日三食で、夕食は遅くても7時過ぎには食べ終わります。
お菓子の間食はほとんどしませんが、肉や炭水化物がすきです
>>792 ダイエット・運動経験なしで、その体重なら、食生活はほぼ問題ないと思う。
食生活は変えずに、1日30分くらいお散歩したら、すぐお腹引っ込みそうですね^^
年齢が若いので、どうなんだろうと思いましたが、腹囲を見ると内臓脂肪が多く
ついてそうな気がします。これは結構簡単に落ちるので、がんばってみてください。
私はウォーキング主体なんですが、お腹、背中、モモ、おしり辺りの筋肉が
かなり成長しました。
>>793 レスdです
内臓脂肪もやっぱりかなりついていますよねorz
お腹の肉が手で掴めるのでてっきり皮下脂肪だと思ってたのですが・・・
ウォーキングは脂肪燃焼するだけじゃなく筋肉も成長するんですね
今日から早速気合入れてウォーキング始めてみようと思います!
現在、夜のトレーニングについて、
4時頃:バナナ1本(100gくらい)
6時半〜8時半:有酸素運動メイン(ダンベル+エアロバイク1時間)
9時半:晩御飯(穀類100g以内、野菜・果物+ささみ)
12時半:就寝〜6時起床
という生活を続けているんだけど、効果的に痩せるのに改善するところはありますかね?
晩飯とトレーニングの時間を逆にして早く寝るとか。
ただそれだと晩飯の分からカロリーを消費されるんだよなぁ・・・。
脂肪を優先的に燃焼させるためにこのやり方なんだけど、むしろ筋肉のほうが落ちてきてる(´・ω・`)
(勿論、BCAA群はきちんと摂ってる)
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 08:11:17 ID:v9mfQRo4
別にそれでいい。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:11:49 ID:hXQ+FCxt
体温が上がると代謝が上がるそうですが、今高熱を出している私はいつもより代謝がいいのでしょうか?
身体が悪いところを治そうとフル回転中
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:21:35 ID:TR9PpSys
外食でそば うどん どちらか と言われたとき どちらのほうが
ベターでしょうか。しょうゆで煮たものとつけ汁ではどちらの選択
がベターでしょうか
ふとももの肉をおとしたいのですが、どんなことをすればいいでしょうか?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:30:52 ID:X3PsoDTl
ダイエット初めて、最初はスムーズに体重が減りましたが、停滞気に入りそれから、二週間以上体重が減りません、運動はせずに厳しい食事制限だけですが、停滞気ってそんなに続くものなのですか?
>>799 好きな方食べればいいよ。
他の二食で、うどんorそばでは得られなかった栄養素を摂るように心掛けることがベター。
>>800 >>3 |【部分痩せってできますか】
|脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
|落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
|痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
有酸素運動すれば全身から少しずつ肉が落ちるよ。
>>801 人それぞれです。
運動をせず厳しい食事制限だけでの減量では
停滞期を脱したとしてもリバウンドしやすくなります。
三食しっかりバランス良く食べて、運動して痩せた方がいいですよ。
>>801 その最初にスムーズに減った体重が既に怪しい
最初はそれまでの不摂生で体に溜まっていたものが抜けるので妙に良く減ります。
もしかしてそれで錯覚してませんか?二週間くらいでは減ったか減らないかなんて体重計じゃわかりませんよ。
とくに運動をしていないようじゃ、三ヶ月で1〜2kg減るか減らないかです。
二週間で何かが変わるなんてちょっと信じられません。
1 それ、停滞期じゃなくて単に食事制限だけだから減りがわからないだけでは?
その程度のことでは脂肪は0.1kgくらいしか変わらないと思いますけど。
2 食事制限っていうのは食べすぎの節制であって、必要以下に抑えることではないのですが、どうですか?
3 そもそも体重の変化はよほど厳しく運動しないと三ヶ月以上の平均値の変化で見ないとわからないです。
4 そもそも食事だけのダイエットは時間がかかるものです。
5 厳しい食事制限は「ダイエットとは言いません」、食べないことはダイエットではありません。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:27:46 ID:X3PsoDTl
ありからとうございました。これからは運動を取り入れたいと思います。
質問なんですけど、睡眠時間6時間以上じゃないと、肥ると聞いたのですが運動時間を削って早く寝るのがいいのか、運動時間をそのままで睡眠時間6時間以下がいいのか悩んでます。どう思いますか? 携帯からすいません。運動時間はだいたい1時間位です。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:44:24 ID:EmTSpBvm
>>795 全く問題ないと思いますね。
強いて言えば筋トレの濃度は可能な限り漸進させる事かな。
それが筋肉の減りを抑える最大のポイント。
ダイエットが進むときつくなるだろうけど、頑張って。
必要なら夕飯を少し増やしてもいいから。
>>805 俺が読んだ記事だと7〜8時間が適正で
それ以上でも以下でも太りやすいってよ
ま、あんまり気にしないで睡眠不足感じないならいいんじゃないの
運動するのは王道だし
168cm55kg♀
去年11月から就職活動をはじめ、5kg増えてしまいました。
就活中運動を全くしていなく、就活前まで週2程ダンスをしていました。
就活が落ち着き、ジムに入会して1週間。
2日置きでプールで泳いだりウォーキングなど1時間やっています。
まだ始めて1週間なんですが、いつ頃から効果出てきますか?
半年かけて育った肉はなかなか落ちなさそうで、
元の体重に戻るか不安です。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:28:49 ID:kX63riNa
脂質が平均15g位の食事で一日済ませてるのですが、
これは少ないとは思うのですが、体にどんな影響が出ると思いますか?
155センチ47.5`です。今、生理も来ています。
先週から減量始めてます(当初は48.5`)。
他にランニング、一日のトータル摂取カロリーは600以下です。外食の約束が
入ったときはその時はちゃんと食事もお酒も摂取してます。
>>809 純粋に肌ツヤや髪質
いわゆる美しさの部分に出ると思うよ
カロリー不足と栄養不足は違うと思う
カロリー不足はそりゃ生理止まるっていうけど・・・
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:41:26 ID:KcTiYXPx
>>808 就活前と同じ生活に戻せば、同じ体重に戻る。太るのにかかった時間と同じ位痩せる時間にかかる。
>>809 トータルで1日600以下?それは少なすぎ。そのうち障害が出る。
脂質は、体内で合成されるから気にする必要なし。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:43:14 ID:kX63riNa
>>808 いつごろ効果が出るかは人それぞれです。
就職活動中の食事量が、ダンスをしていた時と同じかそれ以上だったため太ったのでしょう。
食事の質・量に気を使いつつ、ジムでの運動を続けていれば少しずつ体重は落ちてくると思います。
食事の質については栄養素をバランス良く摂る事。
量については最低でも基礎代謝量+300以上は摂って下さい。
体脂肪を1kg落とすのに消費しなければならないカロリーは、7200kcalと言われています。
一週間や一カ月といった短い期間で考えるのではなく、二カ月、三カ月といった長い期間で考えて下さい。
>>809 脂質不足は、肌の荒れ・気力減退・疲労感等が出てきます。
まずあなたがするべきは、しっかりとしたバランスの良い食事を摂り運動することです。
過激な食事制限は身体にも精神にも悪影響を及ぼします。
あなたの場合、PFCバランス等も考え1500kcal以上は摂取して下さい。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:10:36 ID:aYs0vFzP
動物性脂質なんかほとんど取らなかった30年前の女の子の肌は透き通っていました。
パン、マーガリン、チョコ、クッキー、パイ、ポテト、マクドナルド、
はせめて 止めましょうね。 今の必要摂取量というのは、
生産者にとって必要な 売り上げですから。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:13:19 ID:aYs0vFzP
しかし酒飲む女って 肌が汚いよなあ。 コーヒーもタバコも 肌を汚くする。
脂質は 肌を濁らせる。 とっても 家で バージンサラダ油でテンプラ 月1くらいだな。
まぁ、何事も適度に・・ってこったね
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:08:00 ID:CkpXvtfl
171センチの男です
食事の記録とウォーキングを始めて2週間。最初の周は20分で、今週40分、明日以降はずっと1時間
87,4キロから3キロほど減って84,2キロ
筋トレは70キロ切ったら始める予定です
アドバイスお願いします
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:23:23 ID:sjPBlI9t
186cm 93kg 体脂肪23%のおとこです。
どちらかというとぽちゃってる自分です。
骨格筋率50%くらいでした。
で、ウエストは約85cmくらい。
だけどケツがでかい。
腹が出てる
そしてなによりなぜかおっぱいがでかい。しかもなぜかいい形。
腹やケツも恥ずかしいけど、なによりおっぱいがたれてないの恥ずかしい。女にうらやましがられるくらい。
下半身はケツ、上半身は(特に)おっぱいと腹を絞りたいんですが
欲張るといけないんで、とりあえず上半身を絞りたいんですが上半身に効果的な運動のアドバイスをお願いします。
ちなみにプールはリアルおっぱいはずかしいのと近くにないのでできれば他のをお願いしやす。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:29:42 ID:sjPBlI9t
818の主です
テンプレ読んでませんでした。部分やせってむりなんすね。
なんで質問変更。
なんで自分のおっぱいはこんなにいい形しちゃってるんでしょう?
なんか一見ネタみたいだけどリアル質問です。
筋肉のせいでしょうか?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:36:13 ID:4qukiL3P
脂肪だよ馬鹿
>>817 一年くらい続けるつもりでがんばれ
以上
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:44:55 ID:sjPBlI9t
おっぱいだけ脂肪つきやすいとかあるの?
なんか体のバランスがわるくて。
>>823 いえ、バランス悪くないです
なにもかもデブです。素直に普通にダイエットしてください。
以上
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:49:37 ID:sjPBlI9t
りょうかいー
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:52:36 ID:W8sKSkWu
>>820 一日一時間ウォーキングすれ
二、三ヶ月も歩けばケツ・太ももあたりはすっきりするし内臓脂肪も減る
オパイはすぐには無理、と思う
俺もキョヌーなので胸の筋肉でも付かないかと
気休めに腕立てしてる
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:56:32 ID:sjPBlI9t
>>827 走るのがあまり苦ではないんだがウォーキングの方がケツには効果的?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:03:55 ID:qpdT9wNG
毎日ピラティスしてるんですが生理痛が酷くてお風呂にも入れない状態です…一日くらい休んでもダイエットには大丈夫でしょうか…??
>>828 そりゃ走れるなら走った方が効果大
どっちにしても、速度を落としてでもなるべく長い時間やること
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:16:08 ID:E415gkqq
>>817 >筋トレは70キロ切ったら始める予定です
何で?今すぐ始めなさいよ。
>>820 男でも胸に脂肪付いてる人って多いよ。
つまめたらその部分は脂肪だよ。筋肉はつまめないから。
でもたとえ脂肪でも着衣の場合は胸板厚いという話になるからそんなに敵視しなくてもよろしw
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:09:31 ID:+RPqu3Z6
>>830 むしろ無理してでも義務的にやる事が良いダイエットとでも思ってるの?アホでしょ。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:11:20 ID:hXQ+FCxt
>797ですが熱が上がり39.6に(平熱35.9)
ダイエット以前に死ぬかもw
スレチすいません
>>834 代謝が高まってるって表現が正しいのかわからんが
まあ、体内で白血球が必死で戦ってくれてるわけだから、平常よりは高いんじゃないかと
とにかく今はダイエットのことから離れて、お大事に・・・
>>818 そこまでの胸なら
女性化乳房症 の可能性もあるぞ
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:56:20 ID:QXHnAV3+
運動中、水分補給に適した飲み物ってありますかぁ?
ロデオボーイとかの乗馬系運動器のスレってないんですかね?
検索の仕方が悪いのかこの板でひっかからん
効果はあるんでしょうか?購入検討中なんですが
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:21:34 ID:hlwKW7wh
あんなもん買うくらいなら
1時間ウォーキングしたほうがまし
何の効果もないからスレもない。
それだけ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:28:09 ID:W+xaxvT6
>>834 脇の下と太ももの付け根を冷やすんだ。
(寒気のする時は不可)
>>839 バランスを取るためにインナーマッスルに力を入れるので
ほんのすこーーしなら効果はあると思う。それより腰痛に効きそう。
お試しコーナーで上半身の運動も取り入れたDVDを見ながらやったら、
その運動自体は筋トレと有酸素を足したような動きで、効果ありそうだった。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:36:00 ID:3VdSEe0Y
こんばんは。
明日から、朝バナナ、昼は好きなもの食べて、夜はプロテインダイエットでしばらく頑張ろうと思っています。
何か、気を付けた方がいい点などありますか?
大幅な減量を狙っています。
>>839 器具に乗った状態で背中伸ばして座る。
で、それを下の器具が暴れまわって、その状態を邪魔する。
それに抗うようにしてまっすぐ背筋伸ばして座り続けることで腰周りの筋肉を刺激するもの。
乗っているだけ、器具の動きに任せてただ揺られているだけなら酔うだけで何も効果は無い。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:42:23 ID:P3gCKVsb
高い金出してロデオボーイ買うならバランスボール買ったほうがお得だぞ
インナーマッスル鍛えられるのはどちらも同じだし
バランスボールなら千円で買える
>>843 短期間で落とせるのは脂肪ではないと思いますが。
水分や溜まった排泄物等が落ちて
一時的に体重が減ることを狙ってるのならかまわないと思います。
マジメにダイエットするつもりなら
栄養バランスと一日の総摂取カロリー+運動でプランを立て直す方がいいです。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:03:43 ID:a2oCOxjQ
これ以上肋骨浮くのを防ぎたいのですがどうすればいいですか?
それ以外の部分は痩せたいので菓子禁と有酸素運動してます
ちなみに肋骨浮いてるからって他の部分がガリガリなわけではないです
>>843 バナナと置き換え食で、炭水化物(糖質)が40gくらいしか取れないので
昼食は、必ず炭水化物を適量摂取するように気をつけてください。
脳・血球などの基礎代謝分だけでも、糖質が180g必要です。
脂肪は糖質(ブドウ糖)には変わらないので、通常は脳のエネルギーには
使えません。足りない分は、筋肉を分解してブドウ糖を作ることになります。
>>830 正しくやれてる?自己流で無茶やってませんか?
普通ピラティスやヨガやってると生理痛は軽減するか消えますよ。
私は食事管理とヨガですけど、始めて数ヶ月で痛みは全く無くなりました。
生理中にやってはいけない動きもありますから、きちんと指導者につくか
勉強しなおしてから再開することをお勧めします。
>>848 身長体重体脂肪♂♀くらい書けよ
あと食生活も
一晩での体重増加が大きいときって
前日の食事の塩分が多すぎたってことでしょうか?
水分や栄養の吸収、代謝など色々な要因があるので一概にはいえないけど
八割がた水分とうんこ
塩分とりすぎ→水分をため込みやすくなるってことでしょうか?
うんこの重さってふつうどれぐらいかな
俺バナナタイプなんだけど
ぐぐったら一日200gぐらいかな
まれに1kg以上いく人もいる ギャル曽根みたいに
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:48:24 ID:UoPe8moo
>>855 一般的にそんな感じだけど、よっぽど多めに塩分とらない限りはあまり関係ないよ。
予想だけど、Kg単位では変わらないんじゃないかな。
塩分をとりすぎる→血液中の塩分濃度が上がる→塩分濃度を下げるために水分を多くとる
→水で薄められて塩分濃度が下がる
という仕組み。
よっぽど塩分を多くとらない限りは、それを薄めるための水分もそれほど多くない。
よって、一晩での体重増加が多いときは単純に食べ過ぎて大便や水分がたまっているだけ、という
可能性が高い。
「体重増加が大きい」のレベルにも依るけど。
ちなみに糖尿病でのどが渇く、というのも、塩分が原因ではないけどおおむね理屈は同じ。
例えば1kgご飯食べたら
そのご飯は何時間体内に滞在するのでしょうか?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:14:19 ID:ks1qYaVm
お菓子がやめられません。
止まらなくなり、ダイエットへのやる気が毎回食べた後に出て、その繰り返しです…
どうやったらやめられますか?
やめられないのが続いているので健康面も怖いです…
18歳スペック20女です
痩せたいけど食べてしまう、というのはつまり
食べたい気持ち>痩せたい気持ち
なんだから別に食べていいんじゃないでしょうか?
食べたい気持ち<痩せたい気持ち
になれば食べないでしょうし。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:22:12 ID:ks1qYaVm
>>861 運動頑張ります。
お菓子やめるいい方法はありませんか?
必要なのは根気だけですかね…
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:23:41 ID:ks1qYaVm
>>862 意識が足りてないだけなんですね。
鏡見て頑張ります。
お菓子だけはやめれるように…orz
ありがとうございます。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:33:40 ID:JCiijd1u
何キロ減ったら、痩せたって言える?
自分は3キロからだと思ってる。
大げさに考えすぎなんじゃないですか?
私もダイエットはしてますが、どうしてもお菓子食べたくなったら食べますよ。
お菓子が好きなら、やめる必要は無いと思います。
痩せたい気持ちに応じて、出来るだけの事をすればいいだけです。
>>860 >18歳スペック20女
スペック20って何?体脂肪率のこと?
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 11:38:03 ID:t1wk/wsj
夜ジョギングしたいのですが
何時間くらいで毎日継続した方が効果的なのでしょうか?
>>868 自分が毎日ほどほどに続けられる時間で充分。
昨日、洗車 ガラスの油膜取り ガラスコーティング 固形ワックス2度塗り 車内清掃で、
82→80.5へ
所要時間は、4時間ぐらい。
ただいま、筋肉痛に耐えながら書き込み中w
こんなダイエットはいかがですか?
車も綺麗になるし、体重も落ちますよ。
>>871 凄い!洗車して1.5kg減少ですか!
でもそれ減ったのは脂肪より水分ですよ。
>>871 車の清掃に限らず、日常生活の強度を上げるのは素晴らしいですね。
週に3回ほど、洗車に匹敵するような運動を長期間継続すれば、
結果が出てくると思います。
ちなみに体重や体脂肪は測る条件を一定にして、ある程度の期間変化を
見ないと、運動の前後で較べてもあまり意味が無いですよ。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:04:00 ID:Qibb33Et
35歳167a70`のリーマンだが、半年で62`までダイエット成功。
コツはふとももの筋肉を付ける事にあると思う。
名付けて「大腿ダイエット」
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:15:25 ID:cErQW5uT
スポーツジムに通おうと思っているのですが、なんせ体重があるので、最初はプールである程度体重減らしてからジム的な方をした方がいいでしょうか?
ちなみに154/59です
>>875 その体重なら膝にくるほどじゃないでしょ
実際ある程度やってみてから判断してみてはいかが?
>>872 >>873 たしかに、多くは水分だと思いますw
普段から、運動前と、運動後に体重測ってるんですけど、
ここまで落ちたのは初めてだったんでうれしくてw
しかも、筋肉痛が、運動した証拠を残してくれてるし。
洗車もダイエットも嫌なことですけど、同時に行えるなら、少しは気が楽かも。
しょっちゅうできることじゃないのが欠点ですが。
ってことで、又、明日からジム通いがんばります。
>>875 ジムのマシンは、負荷を変えながら運動できますので、
最初は弱い負荷で、様子を見ながらトレーニングを行えば大丈夫です。
お互いがんばりましょう。
>>875 その程度でジム行けないなんてありえない
体重があるから運動できないんじゃない
運動してないからできないんだ
>>878 洗車にこだわらず、アグレッシブに家事に取り組むのは
大変よいダイエットです
風呂磨きに台所に玄関に。
毎日磨いてればよいダイエットになると思いますよ
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:43:43 ID:TI/Eh5/S
>>875 ジムにはトレーナーもいるのでしょうから、
関節や頚椎・脊椎を痛めずに筋肉を意識して行う正しいやり方を教えて貰えば、
筋トレ(ジム的な方)を今から始めても大丈夫だと思います。
ちなみに同じメニューでも、筋トレをした後に有酸素系をすると、
逆に行うよりも後々の体のホカホカ感が違います。
運動を終えて、片付けなどの軽い作業を行うだけでも、また体温が上がってくる実感があります。
>>875 せっかくジムに通うなら、トレーナーに目的とや通える頻度を
きちんと伝えてメニューを組んでもらったら?
でも重要なのは種目よりそれを続けることだと思います。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:23:47 ID:3oniJfaN
家の妹のことなんだけど結構デブなんだけどデブという自覚がないみたいで
最近ちょっと太ったかなぐらいに思っている
本人いわくダイエットをしているという
内容は6時以降食べないとか
水をたくさん飲むとか
腹筋をしていると言っているが
これを聞いた2日後には夜6時以降にもガッツリ食っていた
まったく運動している気配はないし
食事も肉体労働+ウエイトトレーニングをしてる男の俺並に食っているように思う
平日は昼までパートで働き帰って昼飯食ってるが毎日カップ麺、菓子パン、ジュース等食って昼寝してる
夕方起きて夜も菓子パンとか、普通にご飯ガッツリ食ってる
日曜なんかは普通にファミレスや牛丼屋に入ってるらしい
まったく痩せてる気配はないし
逆に徐々に太っていってるような気もする
デブやブスを見ると自分のことは棚に上げて他人のことをボロカス言う
最近暑くなってきて肌を露出する服装になってきたが
妹の脂肪たっぷりの腕、足、腹を見てマジでびっくりした
ここまでデブだったのかと
よくそんな格好で外歩けるなと
周りも気を使って何も言わないのだろうが
やはりこういう自覚してないデブはいつまでたっても痩せませんよね
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:41:19 ID:QS6rDWgz
>>883 兄なんだからハッキリと「おいデブ、見苦しいからそんな格好する前に痩せろ」と言ったらどうですか?
自分も昔兄から豚だの食うなだの散々言われて、今に見てろと思って頑張りましたよ。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:36:41 ID:S/PYv6NR
携帯からですいませんが質問です。
軽い食事制限と運動(ショコ)でダイエットしていたのですが、体重より体脂肪が減ってしまい生理が止まってしまって病院に行きました。この場合ダイエット中止して体脂肪戻してからまた始めるべきでしょうか?体重減らしながら体脂肪増やす方法はないですよね?
ちなみに身長158、体重46.7、体脂肪18.9です。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:39:35 ID:sRgHNYAe
もう痩せる必要ない。どこまで体重減らそうと思ってるの?
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:57:40 ID:S/PYv6NR
同じ身長で44kgの方がいて目標にしてます。へそ回り73cmで顔とか足がまだ太いので…
前にも、
「自分の理想とする体型の子が○キロなんで○キロ目指してます」
ってのいたけど、同じ体重になったからって同じ体型になれるわけじゃないよ。
>>888 それって骨格の個人差じゃね?
骨の太さとか顔のでかさなんて、ダイエットで治るものじゃないと思う。
生まれたままの体型を愛して生きていきなされ
>>886 >>888 体重を増やして、細くする方法があるぞ!
これが成功したら、そこから体重を落としたら、今より軽くなるはず。
とりあえず、48kg前後で肉体改造だな。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:41:39 ID:S/PYv6NR
意見ありがとうございます。とりあえず、体脂肪がこれ以上減らないように食事制限と運動頻度を控えめにします。ありがとうございました。
>>892 食事制限をもっとゆるくして筋トレをするというのはどうですか?
かっこよくなると思いますよ。
食事をどうすればよいかというのは、今の食事内容を書いて下さい。
>>886 筋トレ推奨は思うけど、
生理が止まるほどなら一旦中止または大幅見直しした方がいい
歳がわからないけど若い人?どちらにせよ女性周期ナメてたら後で困るよ
>>886 勿論、身体の健康が最優先です。病院では何のアドバイスも得られなかったですか?
私も貴女とほぼスペック一緒なのですが(158・47・18%)私の場合過去17%で一度止まりました。
当時中断というより見直し、少し有酸素運動を減らし(一日1h〜2h→一日置き1h)
消費<摂取にして51kg21%迄上げて、やっと来る様になりました。
減量ではなく、手法をボディーメイクに切り替える時期なのでは?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:14:25 ID:S/PYv6NR
筋トレ、簡単なのをたまにやってました。食事内容は健康とは言えません。朝と昼はコンビニで買えるお弁当だったりで、夜は母の作る料理。一日1600〜700にしてます。栄養バランスよくしなきゃとわかっているんですが、なかなか難しく…。歳は今年18です。
歯医者で麻酔を打つ前後の食生活はどうすれば良いでしょうか?
>>896 158、46.7、18才女性、毎日有酸素運動一時間→強度4の場合
おおよその維持値(エネルギー摂取量)は、2123kcalなので
現在1600〜1700なら、毎日400〜500kcal分の摂取<消費になります。
ここ便利だから、つかってみて↓
つ
http://diet.089.jp/utility/bmr.php まずは生理が戻るまで、維持値+αの摂取に切り替えてみては?
せっかくなので、今の有酸素の割合を少し減らし
気になる部分、引き締めたい部分の筋トレしながら、増量したらどうかな。
脂質を含んだお肉やお魚を、食事に追加する。
一般女性の筋トレでムキムキになったりしないから、安心してね。
>>896 追加
バランスのいい食事は、確かにある程度勉強して
自炊するのが一番なんだけど
人それぞれ生活事情もあるだろうし、コンビニでも考えて選べば何とかなる。
一つのお弁当より、単品複数で、主食(例:おにぎり)主菜(お肉・お魚惣菜)副菜(野菜・海藻の煮物やサラダ)と後一品(みそ汁)に値する物を選ぶ様にすればいい。
この4つの主材料が重ならない様にするだけ。
後、考えて実行する増量は「元に戻る」とは違うよ?
身体を作りかえる。同じスペックでも、太って見える人と見えない人がいる。
後者を目指すって事。怖がる必要はない。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:11:01 ID:S/PYv6NR
わかりました。摂取量増やして筋トレ取り入れて様子見たいと思います。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:28:14 ID:cErQW5uT
875です。ジムには行くのですが…うまく言えないのですが、プールはジムとは言えないのでしょうか?
体重を落としたくて、筋トレするより先にもう少しプールで痩せてから、本格的に引き締めた方がいいのかと思って、聞いたんです。すみません
>>901 プールもジムでいいと思います。
回答者も基本素人で、早とちりしたり若干ヒステリックな人も居ます。
あくまで参考程度に留めておきましょう。
>>901 その考え方でもよろしいと思いますよ。
あとはインストラクターにいろいろ相談しましょう。
習うより慣れろという言葉もあります。
自分が楽しめるような運動が見つかるといいですね。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:51:27 ID:gAFaogMa
今度夜9時に焼肉に行きます
朝昼ゼロカロリーのゼリーを飲んで、焼肉に挑むのは馬鹿でしょうか?
>>904 勢い良く食べて後悔しなければそれもアリかと。
>>904 栄養学や計画性も必要だけど人間ですしね。
食べたい時は食べたらいいじゃないですか。
でっかい豆腐を1丁食ってから焼肉に挑め。
まあ、純粋に焼肉を楽しんだほうがいいんじゃない?
で、何事も無かったように毎日の運動をする。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:01:16 ID:cErQW5uT
>>904 はい。馬鹿とはいいませんが、本末転倒です。
高エネルギー、高脂質が気になるのであれば
朝・昼には脂質・エネルギー控えめ、
栄養バランスの良い和食メニューなどで考えればいいですよ。
予測出来る範囲で、夜に取りづらそうな素材を組みこむ様にする。
結果少しばかりオーバーしたとても、人は一日で太ったり痩せたりするものでは無いですし
その夜は充分楽しんで下さい。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:06:20 ID:TI/Eh5/S
>>904 「焼肉は付き合いだしはずせない、となれば
なるべく一日の摂取カロリーを減らすために朝昼のカロリーを抜こう!」
という、ダイエットに対する固い決意ですよね。
でもこうも考えられませんか?
あなたじゃない他の人がこう考えました。
「焼肉をなるべくたくさん食べるために、朝昼はゼリー程度で抑えよう」
決心の中身が別なのに、同じ行動を取ることになりますね。
朝昼はちょっとだけセーブするに留めて、焼肉はそこそこ楽しみ、
次の日から気持ち程度、日常の動作を増やしたり運動をするぐらいの挑み方でいいと思います。
最近サンドイッチにはまって毎日食べているのですが、マヨネーズやマーガリンの量を考えるとダイエット中は頻繁には食べない方が良いですか?
それともサンドイッチの中身ぐらいのマヨの量なら気にしなくても大丈夫でしょうか。
ダイエットをして10`体重減ったのですが
その後の状態で困ってるので助言お願いします
毎日2時間くらいのウォーキングと1時間の半身浴をしてました
そして目標に達したのでダイエットを終了しました
気がついてみると普通に歩くだけで汗が大量に噴出す体になってしまいました
汗がでない普通の体に戻りたいのですがどうしたらいいですか?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:31:29 ID:yaTg1bdS
質問させてさい!!!
最近ダイエットで1日1時間は歩くようにしています。
そこで足に重りをつけると足は太くなりますか???
1`の靴みたいな商品があったので消費カロリーは増えるんじゃないか、と思ったんですが…
足は太くなりますかね?!υ
>>913 太くなることより、怪我の心配が必要になる
あーゆーものは限界まで鍛えた人が使うもの。鍛えてない人が使うと自爆するぞ。
よって、答えは「使うな」だ
>>912 汗がでないほうが異常で不健康な体なので、それで生きていくようにしてください。
>>911 マヨがどうとか関係ない。食事の全体量がどうなっているかとその栄養バランスが問題。
運動と食事の管理がきちんとされているなら、ケーキ1ホール食べたって痩せます。
そのへんを適当にしか考えていないなら、食べないほうが手っ取り早いです。当たり前ですが。
身長175cm体重78kg30代男。
ダイエット初めて一ヶ月位です。
なるべく徒歩移動を心がける程度の運動と食事制限で1ヶ月で3キロほど減量しました。
急いで痩せたい訳でもなく、程ほどに続けて行きたいのですが・・・。
食事の量がなかなか減らせないのですがお腹いっぱい食べていてもいいのでしょうか?
もやしやキャベツ等の野菜類や鳥のささ身を満足するまで食べてしまいます。
一回にキャベツ3分の1玉、鳥胸肉(皮無し)200グラム、ご飯100グラム程度を平均食べています。
カロリーを計算すると少ないのですが、量的に食べすぎな気がしています・・・。
物理的な嵩がありすぎる食事のデメリットは大きいでしょうか?
>>915 消費カロリーより摂取カロリーが少ないなら痩せる
実際減ってるのが何よりの証拠
栄養が偏ってそうだから色々食ったほういいよ
あと必要カロリーは摂取するように
質問です
以前食に関するセミナーに出た時に、お偉い研究家の方が
「ご飯はいくら食べても太らない、ご飯のカロリーは気にしなくて良い」
とおっしゃっていました
もともとご飯が好きなので、それが真実なら有難い話なのですが
実際はどうなんでしょうか?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:24:11 ID:UTUMtvbZ
>>917 その講演を実際に聞いてみないとなんともいえないけど、その偉い先生が似非科学に
手を染めているか、あなたの理解が間違えているかのどちらかなのは明白。
ご飯を食べ過ぎれば当然太る。JK
>>915 嵩があるのはキャベツですよね?それで胃の調子が悪いとかじゃなければ
大丈夫じゃないですかね。3分の1を生だと結構な量ですけど、火を通すなら
一般的に食べられる量だと思いますし。
そのメニューを3食なんでしょうか?
3食だとしたら、総カロリーは少ないものの、結構必要な栄養素は取れてるような。
脂溶性のビタミンDとEが足りないので、メニューに、お魚も加えるといいかと。
あと鉄分もですね〜カルシウム&鉄強化の低脂肪乳とかあるので、お勧めです。
COCO壱のチキンカツカレーって1000kcalあるらしいな
最近やせないと思ったらこいつのせいっぽいな
毎日食べたわw
朝は400kcal、昼は社内弁当(たぶん800kcalぐらい?)
夜は1000kcal、寝る前にプロテイン無脂肪牛乳(100kcal)
2300kcalだもんな、ジムで1時間半(メインは筋トレ、ストレッチ10分、エアロバイク15分)
1ヶ月3kgペースで落ちてるんだが
これでカロリー1700kcalにしたら、ぐんぐん落ちるかな?
楽しみだぜ〜まあ明日は焼肉くいにいくけどなw
カロリー表見てると、うまいもんは大抵高カロリーだなww
エアロバイク、負荷かけて15分走らせても消費エネルギー110kcalとしか出ないんだが
500kcal毎日運動で消費とか無理だな。だるいし、1時間もこいでる時間ないし
やっぱ食うの我慢するしかねぇか・・・
>>917 他の主食に比べて
満腹感が得られ、腹持ちがいい
糖質以外の栄養素の含有量が少し多い
こういう理由でないかな?
ダイエットに良いとは思う…が、いくら食べても太らないわけがない。
普通に食べてる分にはいいけど、ガンガン食べればてきめんに太るよw
質問させて下さい。
GI値が高いと言われる麦芽糖ですが
よくダイエット用のお菓子の甘味料などに使われてる
表記が「還元麦芽糖水あめ」とは同じものなのでしょうか?
同じだとしたら、これが使われてるお菓子は食べない方がいい
と思うのですが、違いがよく分からないので教えて下さい。
GI値が高いからいいとか悪いとかという認識が間違ってます。
お菓子はお菓子。一日の総摂取カロリーから考えないと
食べていいか悪いかは判断できません。
夜は外食がメインなんだが
1000円以内で、低カロリーで、わりとどこでも食える
お食事、お勧め教えてくれよ
カレーとラーメンはあからんらしいな
100円寿司の5皿とか考えてるんだが、ダメですか?
>>924 ちゃんとカロリーは計算してます。
一日の総摂取カロリーがオーバーしていなければ
GI値は気にしなくていいという事ですか?
>>926 GI値のデータの正確さにはイロイロつっこみがあるようですが、
基本的に血糖値を急激に上げすぎないようにしましょうというのが
根底にあるというだけで総摂取カロリーの話とは別です。
お菓子込みで栄養バランスがとれていて総摂取カロリーも問題ないなら
食べてもさしつかえないでしょうね。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:08:30 ID:6GlrkiWA
>ID:klX/3GXZ
回転すしでもいいけど、野菜の入り込む余地がないな。
味噌汁とかサラダも回ってくるところならそれも足す。予算オーバーかな?
定食屋で主食が揚げ物じゃないメニューで(刺身とか焼き魚とか)
野菜の副菜が付いてるようなのがいいかも。
でも、夜だと定食屋が居酒屋になっちゃうかな。
料理上手で栄養について詳しい嫁を貰うのが最高だね。
933 :
915:2008/05/20(火) 00:10:34 ID:AvScucBc
>>916 >>919 回答ありがとうございます。
>キャベツ3分の1玉、鳥胸肉(皮無し)200グラム、ご飯100グラム程度
はあくまで例でした。書き方が悪かったです。
キャベツがレタスだったり海草サラダだったり、鶏ムネが牛モモだったりします。
キャベツの例でいくと生で食べてます。
千切りで酢と塩をかけてモリモリと・・・。
胃が結構膨れるので大食の癖が抜けてないんです。
やっぱり、胃が小さい状態を作ったほうがいいのだろうか?と思いまして質問しました。
ご指摘のあった食品ややり方に気をつけてみます。
>>930 ありがとうございました。
カロリーを気にしつつ、食べようと思います。
朝7時起き・パン食べて、また小一時間寝る。(習慣になっている。)
8時に大急ぎで用意して仕事・7時間立ち仕事で昼飯抜き。(コーヒーのみ)
クタクタになって帰り、ごく普通の量を食べる(ただし、異常に食べる
スピードが速いと家族に毎日驚かれる。)
疲れきっていて、夕食後は全く動かない。(ネットやTVをダラダラ)
ただ、運動はしてないとはいえ、↑みたいな生活で何故どんどん太って
いくのかが全く分からないんだ・・・。
何すればいい?これで夜も抜けばいいの?
朝のパンのみで毎日働けるのだろうか。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:25:35 ID:M4BY6a1W
どなたか教えてください…。
女19歳が2か月で160/65の34%→160/57の23%になりました。
(体脂肪率は途中体重計を買い替えたから、下がり過ぎなのは誤差だと)
普段は動きが多い立ち仕事を週4くらいでやってます。
毎日ショコ1時間(日によって2時間や3時間)と
摂取カロリー1200位(米は毎食100g、おかずは野菜やささみや豆製品や魚)
で、やってきました。(目分量で計算。)
ところが、今日スケールを購入して米の重さを測ったら、100gはいつもの倍くらいの量でした。
ほかにもいろいろ思ったより分量が間違っていましたorz
つまり、私は米も毎食50gくらいしか食べてなくて、いままでの2か月間基礎代謝分のカロリーをとらない日が
ほとんどをしめていました…。
もう体は飢餓モードでリバウンド確実なのでしょうか?
これから徐々に摂取カロリーを増やしていったほうがいいですか?(2週間ごとに100kcalづつとか)
それとも明日から1300キロカロリー取るようにしたほうがよいのでしょうか?
混乱してて文もめちゃめちゃですみません。
どなたかアドバイスください。お願いします!!
>>935 試しに朝と昼の食事を少しづつ増やしてみてはどうかな。
科学的なことは不明だけど経験から言うと、まとめ食いより体が疲れないし
太らない。
そういう私も今仕事変わってバランスの取り方に四苦八苦してるんだけど、
夜のまとめ食いは翌朝まで体の疲れが残りがちだし朝食べられなくなるよ。
食後動けないのは一気に摂取した食料を消化するため体の働きがそっちに集中
してるせいと、血糖値もろもろが1日に1度あまりにも急激に変化するせいだと思う。
>>936 確かに2ヶ月で8kg減量はペースが速すぎるけど、体に大きな不調が無ければ
そこまで心配しなくて大丈夫。リバウンド「確実」とかそういう事は無い。
今後次第だから落ち着いて。
でもそもそもその身長と年齢なら1200kcal設定自体厳しすぎるので、この際一度
見直してみてはどうでしょう?
自分の体に相談して、最近空腹で空腹で狂いそうな状態なら、明日は1日食べたいと
思うものを好きなように食べる日にして仕切りなおしてもいいと思うし、
別にそんなことも無いなら明日から予定通り米を毎食100g食べてみて、体調の変化
を見るなり、1300に変更するなり或いは1500に変更するなりすればいいんじゃないかな。
>>936 書き忘れ
そんな少ない食事に2ヶ月耐えた自分の体を褒めてやって!
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 04:34:40 ID:XbPGNGr5
男で170/100だったんだけど、1ヶ月少食で十キロ痩せたんでせけど、今からカロリー計算して筋トレなどすればリバウンドはしないですか?食欲は気持ちでいくらでもコントロールできるんだけど、このスレ見てると不安になってきて・・
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:17:24 ID:tY31X+Ub
ダイエット→脂肪と一緒に筋肉減る→基礎代謝が減る→筋トレ→筋肉と基礎代謝が減ら無い為に予防効果が有る
よって筋トレの効果は有ります
自重筋トレでおk
腹筋ぐらいはやっておきまそ
昨日かなり食べ過ぎてしまったので今日はほとんど食べない。
というのはダイエットに繋がりますか?
それとも三食しっかり食べるべきですかね…
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:40:07 ID:zmI9xS00
低レベルの質問ですみません。
自重トレーニング、というのは以前から目にしていて、
自分がやっているのもそれなんですが、
人に説明するとき読み方がイマイチ自信ないです。
自重・・・ジジュウ?ですか?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:58:16 ID:KzMAzn4P
>>941 1 基本的に食べないこと・・というのが、思っているよりダイエットにならない
2 毎日お腹がすくという意味を考えた方がいい。「必要」だからお腹がすくんですよ
3 ダイエットの基本は「規則正しく」。昨日の分の調整とかありえない。今日が不規則になるだけ。
昨日のことはもう諦めて、今日からまた改めて普通にがんばるべき。
しいて言うなら、今日からは多めに運動をしていくとかそういう方向でがんばりましょう。
うーん毎日体重量るのやめたほうがいいかなぁ。
体重の増減に一喜一憂するし、少しでも太ってると大ショック。
長期戦でいくなら一週間に一度程度にしたほうがいいかな。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:04:06 ID:TSr3ukMb
ジムに通ってらっしゃる方、いたら教えてください。
引っ越した先で新しいジムに入会したんですけど、異様に暑いのです。
室内設定温度が25℃だそうで。ジョギングしてると目が回りそうになります(@@;
ジムは3軒目ですがこれまでそんなに暑かったこと無いので…他の施設ではどうなんでしょうか?
>>944 いちいちイライラするならその方がいいんじゃない?
きちんとやっているなら、一ヶ月に一度の計量でも十分でしょう
毎日計る意味は体重が減ったかみるためというより、
自分の体のマネージメントを知るという意味の方が強い
>>945 温度までは気にしたことがなかったから断言はできないが
汗で冷える対策なのか、どこもちょっと暖かめだよね
25度はちょっと暑い気もするけど・・
>>946 素早い回答ありがとうございます。
汗で冷える対策、なんでしょうねぇ ただ有酸素長時間やるには辛いですわ;
そこ、ほとんどが使い放題月会員らしいんで、「長時間居てくれるな」ってことかと邪推してしまったw
>>942 ジジュウ でおk
自分自身を慎んで軽々しい言動をとらないときはジチョウ
>>943 そうかね?
前日食べ過ぎたりカロリー取りすぎたら、翌日食べるの押さえたり内容考えるのは充分ダイエットじゃない?
仕事や学校が休みの日は、いつもより少なくていいと思うし。
>>945 変えれ。運動で汗かいて良い事なんかほとんど無い
>>949 >>941が「ほとんど食べない」と言ってるからなぁ
やや抑える…なら、君の言う通りなんだがw
>>944 ダイエット中でも前日に比べて体重が増えることなんてよくあること
自分は起床トイレ後毎日計ってて2ヶ月でー5kgだったけど、
前日より体重増えてる日が20日間あった
前日に比べて1kg位増えてることも結構あったかな
日々の変化に一喜一憂してるとストレス溜まって長続きしない気がする
>>949 >>943ではないですが
次の日に摂取エネルギー自体を
前日の帳消しの為、極端に減らすというのは
私も意味がない行為(というか悪循環)だと思います。
ただ、前日に酷使した胃腸を労る事は大事ですから
なるべく消化に負担の掛からない、
バランスの良い食事内容にするのが、いいのではないでしょうか。
その上で、前日の対策としては
やはり後日からの継続した運動での燃焼が、一番の有効策だと思います。
又、休日等は生活強度自体低くなりやすい為
それに合わせた摂取に持っていくというのは
理に叶っていると思います。
又は、運動時間を増やす、という方法も有りますが
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:29:08 ID:z3oy/4Fh
質問させてください!
朝→なし
昼→ジュース
間食
夜→普通の食事
ってゆう生活で1日1200カロリーに押さえてるんですが、この生活続けてれば痩せますかね(><)?
なんか、朝と昼食べないと痩せないって言われたり
1日1200カロリー以下なら大丈夫って言われたり..
よくわかんなくなってます(´;ω;`)
>>954 食事分けれ。簡単に言うと吸収できる分で筋肉と肝臓に貯蓄しきれなかった分が脂肪一直線。
その食事だと毎日脂肪ができてる。
落ちる方は防衛本能あるからゆるやかなんで作らないのがベストだ。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:55:35 ID:zmI9xS00
ふと思ったんですが…
例えば、1・重さが軽いけど高いカロリーの物と、2・重いけどカロリーが低い物だったら
食べた直後は2の方が体重増えてると思うんですが、
やっぱり重さじゃなくてカロリーで考えるんですよね?
だったら1を食べた後、いつ体重が増えるんでしょうか?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:59:51 ID:+Tlc6QXz
朝いつも500か600kcくらい食べてるんだけど食べ過ぎ?
昼と夜は150kc前後で抑えてます。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:04:56 ID:z3oy/4Fh
>>955 脂肪一直線ですか..
やっぱ3食で1200カロリーのほうがいいんですね(:_;)
がんばります★
ありがとうございました(^∀^)
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:13:16 ID:AVcZ+3uW
>>957 消化された後・・・じゃないのかなぁ。自分もよく分らんけど。私はいつも、食べた次の日の体重を目安にしてる。
>>941です
お返事下さった方ありがとうございました。
ほとんど食べないというのはやはり意味がないですね。
今日からバランスの良い食事と運動で頑張りたいと思います!
>>957 摂取カロリーが全て体脂肪として蓄えられた場合を仮定しての話だが
「重量が重いけどローカロリー」の食物は
大半が水分か消化し難い物で出来ていると想定される。
よって、トイレに行って出してしまえば
摂取によって一時的に増えていた体重は減る。
逆に「重量は軽いけどハイカロリー」の食物であるなら
食べた直後の体重増加は少ないが
摂取した重量の殆どが体脂肪として蓄えられるので
トイレに行っても大して体重は減らないだろう。
つまり
食物摂取直後の体重 重量軽・カロリー高<重量重・カロリー低
トイレ後の体重 重量軽・カロリー高>重量重・カロリー低
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:22:50 ID:Lr4af+bD
お腹すいた・・・
食べてもすぐにお腹減るから、まだご飯食べてないんです
ご飯食べ終わると「次のご飯まで間食できない」と思って
すぐにお腹が空いてしまいます。何かいい案ありますか?
>>960さん962さん
レスありがとうございます。
なるほどー!!すっきりしました。
>>957 産科の先生には1週間後といわれたよ。
腸にはいってる重さとほんとに脂肪になってる重さの時間差。
ドカ食いしても身につくまでに時間かかるから
体動かせばいいんだって。
妊婦限定のハナシかもだけど。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:29:19 ID:uj1LBDsL
吸収されるかどうかと、排出されるかどうか、の2点を考えればいい。
水は、飲んで吸収されても、汗や尿で外にだされる。プラマイ0。
食物繊維は、吸収されないし、そのまま糞になって出る。プラマイ0。
カロリーになるものは、吸収されて、体に蓄えられる。
運動などで「消費」しなければ、体の中に蓄えたまま。排出はされない。
マイナスになるような行動をしなければ、プラスのまま。これの積み重ねがデブ。多いにプラス状態。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:31:20 ID:uj1LBDsL
>>963 炭水化物をとる事。食べてもすぐにお腹が減るのは、炭水化物が足りてないから。
あーなるほどね
>>964 軽いものは、お腹の中で水を掴んで重くなります。
パンとご飯を比べてみましょう。
また、脂肪は体脂肪になりますが、体脂肪の20%は水です。
1kgの体脂肪は、7200キロカロリーなので800gの脂肪です。
つまり、800gの脂肪を食べると1kg体重が増えます。
また、筋肉の75%は水だから、体重が多く減ったときは、筋肉の減りも大きいですね。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:38:27 ID:6GlrkiWA
>>965 確かに(妊婦でなくとも)継続的に運動サボったり食事も普段より食べ過ぎると、
その後、節制する生活に戻しても、サボった時期の1〜2週間後に
「なんだか太ってきた。脂肪が増えてきた」という実感が出てくるなあ。
逆に、取り戻した節制生活を継続しても、その結果が目に見えて出るのは
更にその1〜2週間後だしね。
結果が出るまでにタイムラグがあるから、
不摂生してもすぐには目に見えて太らないので油断するし、
結果が出なくて挫折したりしがちなんだけど、
焦らずに長いスパンで調節すれば良いって事だろうね。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:05:19 ID:YaDjgNWr
>>969 >軽いものは、お腹の中で水を掴んで重くなります。
>パンとご飯を比べてみましょう。
このくだり、なんか意味不明。変なイメージで語ってない?パンとご飯を比べて、
どう違うと言いたいの?
>>971 ご飯が重たいのは、食べる前に水分を含ませているからです。
パンは…
水分量も少ないですが、空気の量が多いですね。
失礼しました。
今まで摂取カロリー過多だったので、1500カロリーまで減らす緩めのダイエット開始。
1.5kg/月ぐらいのペースでジリジリ減ってきて良い感じ。
身体前面の胃のまわりあたりから減ると思っていたのですが
おなかが引っ込むでも尻が小さくなるでもなく、
ウエストの背中部分だけが削れてきているという不思議。
これは普通なんでしょうか?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:57:21 ID:US2wyWYm
171−84.6の男です
雨なので昨日、一昨日ウォーキングできませんでした
家の床が弱いんで、家で運動できません。
何かいい運動はないでしょうか?
975 :
936:2008/05/20(火) 11:01:57 ID:M4BY6a1W
>>936です!
>>937>>938ありがとうございます!やさしいお言葉感動しました。
最初は辛かったけど、今は胃が慣れてきてすぐ満腹感が来るようになって少食になってしまいました。
寝たら落ち着いてきました。今日から基礎代謝はしっかり取って、ゆったりダイエットしていこうと思います!
本当にありがとうございます。がんばります。
976 :
亜あぁ:2008/05/20(火) 11:20:53 ID:ShbdSh/k
ちは!!
突然ですが質問がございます(_ _*)_ _*)
今年から一人暮らしを始めて自炊もするようになりましたが…
白米かうどん、それにサラダをつくり、食べてばかりいます。
白米やうどんばかりを食べていると太ってしまうんですかね?
経験者、詳しい人、お願いします。
そもそも炭水化物は脂肪になるのですか
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:27:06 ID:6GlrkiWA
>>974 家の床が弱くても、自宅内の移動はホフク前進している訳じゃないよね?
立って歩いてるよね?
ということはあなたの足の裏のサイズの面積で、85キロを支える事は可能なのだから、
その面積より大きいサイズで運動をすれば良いのでは。
筋トレやストレッチ・ヨガなら大丈夫。座ったり寝転んだりする姿勢も多いから。
有酸素系をどうしてもやりたいのなら、ショコではどうでしょう。
床が心配だったら板などを敷いて、かかる重さを分散させれば良いと思う。
>>976 何でも食べすぎは脂肪になります。
まず基本的な知識を得る方が良いと思います。
テンプレの
>>2-7までをしっかり読んでみてください。
>>976 なんでも食いすぎれば太る。
炭水化物に限らず、余った栄養は脂肪の形で体に蓄えられる。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:41:41 ID:YaDjgNWr
>>976 その食生活だと、タンパク質や、ビタミン・ミネラル・食物繊維が不足するだろうね。
太らないにしても、太りやすい体質になる可能性が大。精神的にも悪くなってくる可能性あり。
「ちゃんとした食事」を「過不足なく」摂ればいいだけの話。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:52:16 ID:+IQ7tKQC
脂質を限りなく0にするのは危険でしょうか?
運動する際
筋トレ→有酸素
有酸素→筋トレ
どの順序が脂肪燃焼率よくなる?順序関係なしですか?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:33:49 ID:+IQ7tKQC
>>982 脂肪燃焼は前者
筋肉つけるときは後者ときいたことありまする。
そんなに差異はないとも聞くけど
>>981 危険というか、肌のつやや弾力、髪や血色などの
若さ、美しさを支えているので
普通に老化するよ
もちろん身体機能にも悪影響はあるでしょうね
>>981 続けりゃハゲるんじゃね?
栄養素等の働きと役割 3.脂質(脂肪)
ttp://www.e-shokuiku.com/elementary/7_1_3.html --------------
■健康的な脂質の摂り方
健康な皮膚や頭髪は、脂質によって保たれています。1日の食事の総カロリーのうち、
脂質は10〜25%が理想です。
若い女性の間では「油抜きダイエット」なるものが流行っていますが、
油分が極端に不足すると、 抜け毛やお肌がカサカサになったりします。
また、ホルモンのバランスが崩れ、生理不順や不妊症の危険性もあります。
脂質は、摂る油・脂肪の「質」が問題なのです。
脂質の不足自体も問題だし
脂質摂らないと脂溶性ビタミンなんかも吸収できないから脂質以外にも不足
する物が出てくるわな。
例えば夜はサラダだけっ!(ドレッシングはもちノンオイル♪)なんてのは
愚の骨頂かと。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:13:08 ID:+IQ7tKQC
>>984-987 レスありがとうございます。
必須脂肪酸でググったら
オメガ3=魚を週2回たべれば〜なんて表現がありました。
オメガ6=今の人間とりすぎ。だとか。
本日の昼食
15穀入りご飯150g+ごま塩
納豆 酢と醤油を少しだけかけて
ごぼうのたたき胡麻和え
野菜たっぷりコンソメスープ アサリいり
夕飯は今日から
ご飯100gくらいにして
野菜中心に食べようと思っています。
キャベツサラダ(ノンオイル)
キムチ野菜スープ 出汁程度に豚肉入り
>>987 朝・昼をしっかり食べて、夜は仕事でどうしても遅くなるので毎日色々なサラダにノンオイルドレッシングで済ませてるのですが・・・。
そこまで愚かなスタイルでしょうか・・・。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:28:24 ID:jWkcc97W
ダイエットする時は昼は抜いた方がいいのでしょうか?
>>990 そして夜に昼抜きの反動でドカ食いですか?
>夜は仕事でどうしても遅くなる
生命活動に於いては不自然な行為ですよね。
その辺りは仕方ないと割り切るしか無いでしょうね。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:40:42 ID:vh7LpdoQ
>>989 愚か。
カロリーだけでなくて栄養バランスを考えなさい。
それはダイエットではなくて「ダイエットをしている気分を味わっているだけ」。
もう一度いう、愚かだ。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:41:22 ID:vh7LpdoQ
ところで俺のホストでは次スレたてられなかった。
誰かよろしく
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:43:27 ID:jWkcc97W
>>991そうでもないと思います。
今は小さいサンドイッチ(たまご、野菜)を四切れ+野菜生活昼に摂取してます。
朝晩は寮で飯でるのでバランスよく残さずしっかり食べてます ただ味噌汁と米の量を減らしてます
この生活+運動すれば痩せるでしょうか?
>>988を読むと会話の成り立たない人みたいだな。
まあその2食みたいな食生活をずっと続ければガリガリに痩せるだろうから
当人的にはこれでいいのだろう。
>>995 そんな適当なこといわないでカロリー計算して減らす方がいいのか検討したら?
なるほど・・・。
しかし夜中に物を沢山食べる気にはどうしてもなれないので、仕事をもっと頑張る事にします。
独立して、ある程度の時間を自由に出来る立場になる事が私の健康への近道となりそうですので。
ありがとうございました。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:49:00 ID:jWkcc97W
ちなみに1日の食事は
平日
朝 和食
昼 サンドイッチ
夜 ふつうな食事
日曜日や休日
朝 サンドイッチ
昼 カレーやラーメンとか
夜 カレーやラーメンとかファミレスとか
平日は筋トレ 休日はジョギングしてます
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】
ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。
【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。
【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。
【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。
【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。
【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。
【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。