【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どのような質問でもOKですが、明確にわかりやすい形で質問をしてください。

質問する前に、まずテンプレ>>2-7あたりを読んでください。

用語についての質問は
http://www.google.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/
このあたりで調べてからお願い致します。

質問者はできるだけ
・性別、年齢、現在の自分の身長、体重、体脂肪率
・ダイエット中の方は目標体重/体脂肪率、いつから始めたか、目標期間、
・現在の生活強度(職業)+運動量、食事量
などを書いてください。明確な回答を返すために必要な情報です。

また、数回に渡って質問レスを書く時は、
名前欄に最初のレス番号を書いて分かりやすくしてくださるようにお願い致します。

950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart20
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1186762380/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:57:12 ID:Quqtpj0W
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:09:01 ID:Quqtpj0W
●よくある質問 (1/2)
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どのくらいの時間がかかるのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動は、それに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。落とせる運動があるかのような謳い文句は
標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、やせて見えるようになる。
という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。風呂に入ってさっぱりしましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。
ただリラックス効果や冷え性対策、健康面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、
続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:13:27 ID:Quqtpj0W
●よくある質問 (2/2)
【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
一ヶ月で1kg〜3kg、ダイエットなんてそんなもんです。 まず一ヶ月以上継続してみましょう。

【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

【昨日より体脂肪率が○%増えちゃったんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけで変動してしまいますよ。

【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動を見ましょう。

【ノンカロリーのコーラってどうですか】
健康増進法では、5kcal未満/100ml(100g)の場合は「ノンカロリー」と
表示できるため、その基準を満たす合成甘味料を使用しています。
カロリー計算上は殆ど無視できる範囲ですが、合成甘味料の健康への影響は別問題。

【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart65☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1186031585/l50

【ピザって何ですか?】
デブのこと。
ピザは非常にカロリーが高いため、このような成句が生まれたと思われる。

   (^(^ ^)^)
   |..,,,___,,,..|   ピザでも食ってろデブ!!!
   ( #・д・)
   (__⊂彡☆))
   しー‐J

  ζ ζ ζ ζ
  ,.ゝっ;,';.;;,':.,.;,.
 ( ';っ;'.;,っ;っ;'; ) -=3 ペシッ!!
  `"'' ‐---‐ ''"
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:16:00 ID:Quqtpj0W
参考サイト
ダイエットコラム・Q&A
http://diet.089.jp/index.php

◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:17:53 ID:Quqtpj0W
【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的

7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:21:52 ID:Quqtpj0W
☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html
教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030574.html
----------------------------

ものすごい誤解なのは、サウナスーツで出している汗は、 厳密に言うと、「汗」ではないのです。

たとえば、普通に、スポーツをして汗をかく。
これは、上昇した体温を下げるために汗(水分)の蒸発による 気化熱によって、一種ラジエター効果を得るため。
だから、皮膚の表面に乗っている、水分として必要だからです。
余分に「水」を出す。 これが汗。

サウナスーツで「汗」としているのは、
不感蒸泄(見える汗ではなくて、皮膚呼吸で失われる水分)での汗を
見える形で閉じ込めて、見えるようにしているだけ。

いわばお風呂の浴槽のふたの裏についている湯気・何もしなくても自然に
飛んでいるを集めて、水としてわかる様に水滴を集めたに過ぎないのです。

今は、台所でも薄手の手袋(医療用みたいなの)をしたりしますが、
あれを長時間はめていると、皮膚からの呼吸の水分が「飛ばない」ので
見える形として、グローブの中がびしょびしょになる。
決して、手は代謝がよくなってはいない。
逆に、皮膚呼吸が阻害されて、ストレスがかかります。
医療関係者でのラテックスアレルギーによる皮膚障害も多い。

呼気に水分が含まれるように、皮膚呼吸(出すだけですが)にも 水分が含まれる。
これを見える形にしているだけなのです。

運動時においては、サウナスーツのみならず重装備で「こもってしまう」のは同様の悪影響があります。
寒いならともかく、無理に着込んだりサウナスーツを使用するのは
無意味であるどころか危険すらともないます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:23:10 ID:Quqtpj0W
テンプレ終了
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:17:37 ID:p/F/56i+
>1乙!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:07:27 ID:JtwRPV2w
153センチ52キロ25歳女です

2月から食事制限と腹筋で2ヵ月で57→52キロまで落としました
そしたら生理がとまり…

今は51〜52をいったりきたりで生理はきてます

でも腹はでてるしまだまだやせないといけません…
運動するといいといいますが…みなさんはどんな運動をして引き締めましたか
体重落とすのと引き締めをしたいんです
お願いします
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:29:23 ID:z1TKp11G
前スレで筋肉つけて痩せたいといい指摘していただいた17歳女です。また携帯からですみませんm(_ _)m

有酸素運動について詳しく教えて頂きたいです。お願いします。


>>10
食事制限しすぎると生理とまりますよね…。わたしも止ったことあります。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:36:06 ID:evmgEzP0
30歳、165cmで三桁目前♀です。
妊娠中から肥りだし、出産後も増え続ける一方で
現在産後3年が過ぎましたがとうとう三桁目前となりました。
いざダイエットを決意し運動を始めようと思った矢先
両膝を痛めてしまい運動不可能となっています。
食事は1200kcal/日に抑えて2ヵ月、体重に変化がみられず
やはり運動をしなくては…と焦ってしまいます。
膝に体重が掛からない効果的な運動方法ってありませんか?
膝は90°程であれば曲げられます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:33:32 ID:u7tKLqcw
>>10
5kg減というと1割近い変化があったのですから
体への負担が大きかったのかもしれませんね。
このスレでよく挙がる運動はジョギング、ウォーキング、踏み台昇降、ビリーなどでしょうか。
自分にあった運動を根気よく続けるしかないと思います。

>>11
ジョギング、ウォーキングなどです。
30分から1時間くらい続けられる運動と考えていいと思います。

>>12
本当に1200kcalに収まってますか?
残ったものをもったいないと思って食べちゃったりしてませんか?
体重が3ケタ近いのなら基礎代謝だけで1500-1600kcalはあるはずで、
運動をしなくても体重が落ちると思います。
まず食べたものをすべて記録して正確に摂取カロリーを計算してみてはどうでしょうか。

膝に負担のかからない運動となると腹筋、水泳などでしょうか。
ただ90度曲げるのがやっととなると出来る運動も限られてしまいますね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:37:22 ID:30weurWz
ご飯を食べた後ジョギングするとご飯を食べないときより痩せないんですか?
変わらないですかね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:41:14 ID:u7tKLqcw
もう少しわかりやすい日本語で
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:24:38 ID:7gn8R5tz
失礼します。
運動初心者(やった事ない…160、61。♀)です。半年でかなり太りました。
特に下半身が太いので、どんな運動が最適でしょうか?一応、ビリーは楽しいのでやっています。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:30:34 ID:oB4mal40
どうでもいいことなのですが、
10キロ痩せた場合、その10キロの脂肪はどこに行ってしまうのですか?
解けて汗とか尿から排出される?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:47:03 ID:qxDLjXh0
>>12
寝ながら足上げ運動はどうですか?
ひざに負担はかかりませんが最初きついです。
慣れてくるとへっちゃらみたいですが、三桁目前の方であれば
30秒に一回あげるのを15回やるだけでも効果はあると思いますが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:47:24 ID:FrvW+qLc
2,3週間で10kg近く太ったんですけど、まず1ヶ月に5、6kgやせたいのですがなにかいい方法ありますか?
運動はウォーキング1時間とかビリー、サーキットトレーニングなどしてました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:48:16 ID:JGYUU6zS
19歳 男 175cm 65kg
なんだけど、服の上からじゃ結構わかんないんだけど
中年体型でかなりコンプレックス…
膝つき腕立て40と足上げ腹筋40を日課にして二ヶ月になるけど
このごろこれで効果上がるのか不安になってきた
やっぱ温いかな?でもこれ以上頑張ると続けられなくなる不安がある

昇降運動はボロアパートだからうるさいって苦情きてからやりづらくなった……
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:55:43 ID:JggKMeqp
>>20
ぬるぬる過ぎるやろw
食事についても全然触れてないし
自宅で出来ないならジムに行くか
金がないならランニングしがてら公園にでも行って
もっとハードに動かないと体絞ぼれないよ
ちなみに俺はモモ上げ腹筋なら200回はやりますよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:29:38 ID:u7tKLqcw
>>16
ビリーでok

>>17


>>19
それらの運動+カロリーコントロールが必要です。

>>20
筋肉をつけたいのであればもっと負荷をかける必要がある。
脂肪を落としたいだけならそれだけでも十分なのかもしれないけれど、
生活スタイルも摂取カロリーも書いてないので何ともいえない。
運動の効果が出ているかは体重、体脂肪率を毎日測って確認してください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 04:02:42 ID:bJ7lXaKV
37歳 男 180cm 97kgです
食生活の悪化で3年で23kg太りました
特に腹回りがひどいです
断食をしようかと思いますが何日くらいがリミットでしょうか?
注意点もお願いします
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 04:13:02 ID:Zll/5nI7
>>23
注意点 断食しても痩せない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 04:25:03 ID:u7tKLqcw
>>23
自分の経験では3日でヤバいと思いました。
それで落ちる体重なんてせいぜい1-2kgでしょうから
無茶はやめたほうがいいと思いますよ。
20kgくらいなら食事制限と運動で半年で落とせると思います。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:18:12 ID:SydXVCSG
>>20
身長体重からして食事面はOKと思われます。(バランス悪いとかあるかもしれないが)
腕立ても膝付きで40がんばれるなら 普通にやってその回数伸ばす
腹筋もひねりいれたり

2ヶ月前と「同じだけ」がんばればいいだけですよ
慣れちゃったから内容変えるだけ
2ヶ月前60%の頑張りの内容で 今50%でできちゃうなら後10%内容を変えよう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:53:13 ID:hFjI4qfF
>>19 自分の場合
健康的なカロリー制限 米小麦等の炭水化物を普段の半分以下にする
やったのはご飯は一日200g以内 パンなら6枚切で一日2枚程度
色々食べる野菜や果物 ヨーグルト 低脂肪乳 魚は焼き魚 干物
肉は少量する 油や脂はなるべく摂らないようにする
朝早く起きるので夜8時以降はほとんど食べない
これを実践すると 週最低1〜2kgは落ちる

普段は一日1500kcalを意識して食べる 週一回程度一日2500kcal位食べる
食べた翌日は1200〜1400kcalを目指す これの繰り返し

人に食事に誘われたり外食や食べないと過ごせない場合もあるのでその時は食べる
2500kcalを越さない様に心がける
食べた翌日は1200〜1400kcalを目指したり
食事制限が難しければ食べた日の翌日は水泳に行ってる

水泳 平泳ぎで2時間程度で2000〜2500M位泳ぐ
今のとこ 700g〜1.3kg位落ちてる
サウナを併用できれば1.3〜1.6キロ位は落ちる
(2時間で3〜4回入いる 一回5分前後)無理はしない

最初の3週間は運動より健康的なカロリー制限をメインにして
運動(水泳)は10日に一回程度

今は週二〜三回ぐらいに運動(水泳)を増やしました
7月始め位は93〜95キロ位あって 体脂肪は44〜52位を行ったり来たりしてた
7月後半〜ダイエット開始して現在は85〜87キロ位 体脂肪は38〜42位

長文ですみません。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:59:05 ID:BEbxFU49
前スレ>>995
体重52〜53? 62〜63?
摂取カロリーをざっと計算するとせいぜい700kcalくらいかな?
このメニューが本当ならとても長続きするとは思えないし、
栄養のバランスが悪すぎるように思います。

ちょっと前に伊勢市の職員がダイエット中に死んだ事故をご存知でしょうか?
無理なダイエットは健康によくありません。
食事を見直す必要があるように思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:01:45 ID:I3WTapR3
>今のとこ 700g〜1.3kg位落ちてる
>サウナを併用できれば1.3〜1.6キロ位は落ちる
>(2時間で3〜4回入いる 一回5分前後)無理はしない

運動直前と直後の体重比較して報告する人けっこういるけど全然いみないよ
サウナで減ったなんてその最たるもの
ブログで永遠その報告してる人もいるし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:06:59 ID:hFjI4qfF
1ヶ月弱で10キロ近く落ちて体脂肪も落ちてるんだ

意味はある

31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:50:16 ID:UbZRuGUU
サウナって意味ないって定説だよね。

まだ知らない人がいたとは
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:53:22 ID:hFjI4qfF
カロリー制限や水泳がメインでサウナもついでに入ってるんだが

文章が読めない馬鹿が多い奴がいるな

33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:04:04 ID:FrvW+qLc
急激に過食などを続けて3週間で10キロ近く増えてしまったのですが、また前の食生活に戻して運動も前のようにやれば元に戻るのにそう時間はかからないと聞きましたが本当でしょうか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:05:29 ID:Q9VlHSJp
巨ピザが最初のボーナス期間でがっつり落ちて、
さもそれを自分の努力の結果と思って調子に乗ってるな。
せめて半年以上の実績を伴ってから偉そうにしてほしいものだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:07:42 ID:QNGYlHKR
19歳♀ 157/48

今日から朝食に置き換えドリンクを牛乳400mlで飲みました。
一時間後、お腹が下ってしまい。

この場合、そのドリンクに入ってる栄養素って逃げちゃうのですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:16:05 ID:UqzYJxAJ
>>35
逃げない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:19:26 ID:rGNGLnv/
急激な環境変化は
身体に対していい影響を及ぼさないと思うよ。

サウナや水風呂・・・
劇的な環境変化に身体が対応しようと
一時的に代謝が向上することはあるかもしれないが
中、長期的なスパンで見ると逆に代謝の悪い身体になりかねない。
※ストレス発散と考えてるならスルー

また
身体は常に"致死を免れる"ことを考えるから
快適かつ安定した環境下での生活が大前提。
そのなかで、摂取カロリーと消費カロリーの折り合いを付けていけばいい。

一杯食べても代謝の良いからだなら、修正が効きやすいが
カロリー摂取を極限まで絞った故に
代謝の良くない身体になってしまった場合の修正は難しい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:20:08 ID:QNGYlHKR
>>36
ありがとうございます。
うちにとっての月1万は痛いものだったので不安でした
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:26:16 ID:DHKMY2uL
【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。風呂に入ってさっぱりしましょう。


おいおいおい これやばいだろ 修正しろ

強度の運動の直後に暑い風呂はいったら心臓とかに負担かけまくりで最悪死ぬぞ?
シャワーなら問題ないが、こんな危険なことを平気で推奨する文がテンプレにのってるって
おまえらどんだけバカなんだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:33:00 ID:UqzYJxAJ
>>39
ここは、ダイエット板
強度な運動をする輩はいないのですよ

理解できました?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:34:02 ID:LbLZR5IG
>>26>>22
筋肉つけたいわけではないから今のまま+ちょっとずつ負荷って感じでいいんかね?
でも>>21みたいなのもいるしどうなんだろ
あと食生活っつってもどう言えばいいのかわかんないんだが…
カロリーとかわからんし…間食はしてないけど…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:34:34 ID:1JA0D/aZ
>>39
運動後はクールダウンするのが普通だから
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:39:27 ID:UqzYJxAJ
>>41
あなたは、何がしたいの?痩せたいの?
で、あれば週4回一回90分の有酸素運動だけでOK

カロリーブックみたいなものが本屋にあるんで買ってきましょう
そして、それを常に携帯
飯を食う前に必ずチェック
慣れれば、本を見なくてもカロリーが分かるようになるよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:47:05 ID:i4XmTpx3
さすがにジョギングの直後、心拍数が下がらないうちに熱い風呂に飛び込むバカはいないよ
45995:2007/08/26(日) 11:56:47 ID:J35VXfK9
>現在155センチ体重62〜53

>朝2〜3時間のウォーキング
>腹筋100〜200前後

>朝ヨーグルトサラダ(最近はプロテイン牛乳)

>昼牛乳

>夜おかゆ

>?といった感じで2週間ほど続けていますが
>体重は減りません
>何かアドバイスありましたらお願いします


前スレの995です体重に誤りがありました
62〜63です

やはりバランスが悪くて危険なようですね
先月これより少ない食事で10キロ以上痩せたので
続行してました。

体の中がぼろぼろになりそうなので
もっと栄養を増やしていこうと思います
ご親身にお答えいただいてありがとうございました。

バランスよく食べて運動するのが一番ですね

46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:57:46 ID:eJaxvp99
>>39
初心者ダイエットスレですからあなたの様なプロ気取りはお引き取りください。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:20:31 ID:Zll/5nI7
まぁ、いいか・・・
次スレ・テンプレ・修正案
Q&A
【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。風呂に入ってさっぱりしましょう

脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
大事なのは運動です。些細なことは気にせずシャワーでさっぱりしましょう。
また激しい運動の直後の風呂は熱い心臓に負担がかかります。軽いクールダウンを挟みましょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:21:33 ID:BEbxFU49
>>41
中年体型がコンプレックスというのは
腹が出ているのを何とかしたいということでいいでしょうか?

でしたら筋トレは筋肉維持のためということになりますので
今より負荷をかける必要はないのではないでしょうか。
移動手段に自転車を使うとか通勤通学で1駅分歩くなど
体を動かすことを心がけるだけで十分かもしれません。

カロリー計算について、自分は↓のサイトを利用しています。
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie/cal_ctl.htm
↑に載ってなくても「食べたもの+カロリー」で検索すれば
おおよそのカロリーはわかると思います。

短期(1〜2ヵ月)で痩せたいと考えているなら
1日の摂取カロリーを1600〜1800kcalに抑え、
筋力維持のために運動をするといいと思います。
なお摂取カロリーは体重、体脂肪率を見て調整してください。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:22:06 ID:Zll/5nI7
って、アホかw
直後の熱い風呂は心臓に・・・だ。
文章いじりすぎた・・・orz
このままテンプレになっちゃったら・・笑うけど泣くなw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:27:19 ID:UqzYJxAJ
まあ、激しい運動の直後に風呂に入るような馬鹿は、死んだほうがいいけどね
常識ねーのかよw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:31:50 ID:Zll/5nI7
>>50
まぁまぁ。一応修正は>>47でいいよな?ボケてるのはスルーしてくれw
俺がスレ立ててテンプレ文章に訂正かけた時に直せたらよかったんだけどな
さすがにあの発想はなかったw

まぁ、なんだ。馬鹿はこなくても初心者は来るんだし直せるなら直そうぜ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:40:04 ID:UqzYJxAJ
うん、異論はないよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:57:46 ID:TBdh4FNx
× ダイエット→カロリーを抑える
○ ダイエット→栄養を取る。
その上でカロリーを抑える、だ。
まずカロリー計算じゃなくて、必要な栄養素をちゃんと取っているか。
そっから始めた方が良い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:43:13 ID:V1n9A5HB
>>27
なんかこの人あちこちで見かけるね。
正直、オレ語りイラネ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:52:24 ID:hFjI4qfF
みんな俺俺なんだよwww

気に入れなければ来なければ良いだけ
56前987:2007/08/26(日) 14:53:28 ID:Fh9L8Yf2
前スレから失礼します。
>>988さんに太ってないといわれましたが、着れる服が少なくて・・・
太股と胸囲がでかいのが原因なのでしょうか?
運動は自転車と深夜徘徊と弓道、常に力を入れてるくらいです。

ちなみに、大食いなのですorz
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:57:50 ID:UqzYJxAJ
店員に聞けよw
5856:2007/08/26(日) 15:08:28 ID:Fh9L8Yf2
>>57

えっと・・・
好きな服を着れなくて悩んでるんで、どうしたら細くなれるのかアドバイスがほしかったのですが。

普通のジーンズや、シャツとかが合う体になりたいんです。
場違いでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:10:30 ID:YBYBYGDD
>55
とりあえず日本語を話せ。
話はそれからだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:14:11 ID:Zll/5nI7
とりあえずソース出せない人はほっときなされ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:14:44 ID:UqzYJxAJ
>>58
質問は明確に
>太股と胸囲がでかいのが原因なのでしょうか?

とか書かれても、店員に計ってもらえとしか言えない

痩せたいなら、有酸素運動あるのみ
これ以外は無い

あと、部分痩せは絶対に不可能
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:17:45 ID:BEbxFU49
>>56
鍛えすぎると着られる服が限られるのは仕方ないですね。
服がないからと言って筋肉を落とすのもどうかと思いますから
自分に合った服を探すことに気をかけた方がいいと思います。
体がしっかりしているのならシンプルな服が映えるのでは?

胸囲は弓道か、、、ちょっとやる機会がなさそうだなあw
自転車はちょっと考えてみようと思います。
情報ありがとう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:19:18 ID:BEbxFU49
>>61
彼は179cm80kg15%だから絞る必要もないかと。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:20:34 ID:UqzYJxAJ
>>63
知らんよw

質問は明確に
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:29:21 ID:Zll/5nI7
はい、おちついて
次の質問ドゾー
6656:2007/08/26(日) 15:42:33 ID:Fh9L8Yf2
わかりました。ありがとうございます。
文章が下手で申し訳ありませんでした。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:06:57 ID:OxcxTcpH
雑誌の後ろのほうに載ってる何キロ痩せたとかは嘘ですか?
1ヶ月で10キロ減とかありえませんよね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:08:17 ID:i4XmTpx3
5行以上の長文は透明あぼーんしてる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:14:54 ID:BAwq4TiO
153/46/体脂肪率26でお腹がぽっこりしているので、
内蔵を押し上げるのも兼ねて腹筋を鍛えたいと思っています。

が、今まで全く運動をしていなかったので
身体を起こす筋力すらないのか、普通の(仰向けの)腹筋が出来ません。

腹筋が出来る程度の筋力を付ける方法にはどうすれば良いのでしょうか。
お金はあまりかからない方が嬉しいです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:19:00 ID:UqzYJxAJ
>>67
・知らん
・ありえる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:20:11 ID:UqzYJxAJ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:22:45 ID:S2/oXtSW
>>67 雑誌の後ろは知らんけど
一ヶ月で10キロは可能だよ 俺も落ちたし
TVに出てる闇金と戦う弁護士なんて2ヶ月半で45キロも痩せたそうだ

頭使ってと根性があれば デブの体重は落ちる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:23:07 ID:pIzZHX5Z
>>67
方法によってはありえなくないけど、広告の内容ではありえないと思われるものがほとんど
>>69
あがらないなりに腹筋(のまね?)を続けてればそのうちあがるようになるよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:38:09 ID:KrZ5Osl7
上半身を中心に痩せたくて、ショコやってますが他にいい方法ありますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:40:02 ID:UqzYJxAJ
>>74
ジョギング、水泳、ウォーキング、エアロビ、ビリー etc.

ご自由に
ちなみに部分痩せは不可能です
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:44:24 ID:ZLdbcSal
>>74
ショコ中に腕を意識して振るだけでも違うよ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:53:40 ID:iCnrV5CC
ダイエット期間に口が渇きやすいって事無いですか?
今ダイエット中なんですけど私はよくなって困ってるんですよね…
口臭とか舌のざらざら感…
まめに飲み物を飲むとかしょっちゅうガムを噛んで口を潤す様にしてるけど
良い対処法ないですか?
もう、薬でも漢方薬でも欲しい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:27:15 ID:gQNUpdbX
筋肉つけるのと体脂肪減らすのと同時進行は無理?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:32:29 ID:UqzYJxAJ
>>78
No
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:33:47 ID:TBdh4FNx
ドライマウスの症状を和らげると言うより、
原因がダイエットにあるって解ってるなら、その方法を見直すべきでは?
ごまかして、さらに悪化したら怖いよ。
8169:2007/08/26(日) 17:45:13 ID:BAwq4TiO
>>71
>>73
レスありがとうございます。

バランスボールおもしろそうですね。購入を検討してみます。
それと腹筋も出来るようになるまで続けようと思います。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:08:46 ID:YhRu68On
有酸素運動は脂肪より筋肉のほうが減りやすいとかない?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:14:59 ID:rGNGLnv/
>>78
ガリガリの状態から筋肉を付けようとするよりも
脂肪付けてからそれを筋肉に変えるほうが
期間的には短くできるよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:19:03 ID:cOC5nzsX
この時期走ったりして汗かいた後ものすごいのどが渇くけど
やっぱり水はちゃんと飲んだほうがいい?
そりゃ飲みすぎがよくないのはわかってるけど
どうものどが渇いて一気飲みとかしちゃって、
体に悪い気がするというか水太りしそうというか…
どうなんでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:23:54 ID:2Dq0PY8t
私は身長166a体重45`という普通の体型に前になったのですが、なぜか胸の上の部分?だけがデブで鎖骨が出てきません
どうしたら鎖骨が出てくるでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:29:07 ID:rGNGLnv/
>>84
出た分は飲むべき。
ミネラル分も同時に摂取しないと水ぶくれになる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:31:13 ID:hTqdGrN1
>>84
あなたは水を飲むと脂肪が増える特異体質なのですかそうですか。
それなら減らした方がいいですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:35:04 ID:BEbxFU49
>>77
薬を飲むよりは頻繁に水を飲むほうがいいと思いますよ。

>>78
可能です。

>>82
筋肉が落ちる原因は食事制限にあります。
有酸素運動でも無酸素運動でも筋肉を維持するのに役に立つと思います。

>>84
失った水分はちゃんと補給すべきだと思います。
自分の場合、運動中、運動後に合計1リットルくらいは飲みますね。
水太りと言う言葉を時々聞きますが、
水を飲みすぎて太った人はいないと思いますよw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:39:34 ID:rGNGLnv/
>>84
大事なこと言い忘れてた。

摂取の方法は、こまめに。
一度に200ml以上摂っても吸収されないので。

喉の渇き潤した程度でも水分不足気味になる傾向が強いですよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:41:12 ID:xiCls9fb
体重計についてる体脂肪計なんですけど
同じ体重で同じ身長でも筋肉質とか、デブとかで
かわると思うんですが
あれって正しい数値なんですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:44:17 ID:Zll/5nI7
>>90
現状の技術で正しく正確に体脂肪を計ることは不可能
ましてや体重計にオマケ程度についてる体脂肪計なんて精度は微妙

ただし、別にインチキというわけではない。誤差が大きすぎるだけ。
毎日こまめに記録してグラフにしてごらん。
上下にゆらゆらゆれる真ん中辺りに、ここかな・・・?と思えるラインが浮かんできます。
そういう使い方しかできないくらいに精度は悪い。
だから、いちいち増減を見て一喜一憂するのは、体脂肪計の使い方を間違えているということになる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:46:13 ID:rGNGLnv/
>>90
家庭用のものは通電率?かなんかで測定してたはず。
脂肪は電気を通しづらく、筋肉はそこまで悪くない。

しかしながら食事などでコロコロ変わります(w
水取れば、通電率上がりますし。

>>91様のおっしゃるのとおり
測定するなら毎度決まったスケジュールの中で。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:40:31 ID:n3TRg6Rb
教えてください。
腹筋を始めたのですが、一日で筋肉痛に…。(30回くらいで)
筋肉痛の時も、同じように腹筋しても良いのでしょうか。
それとも、この痛みが引いてからするべきでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:42:58 ID:ybl2H8gZ
夕食を早めに食べるようにしているのですが家事などを済ませ寝る前に
ビリーをやろうとしたらおなかがすいて集中できそうにありません。
こういった場合軽く何か食べてからやったほうが良いでしょうか?
それとも何か食べるくらいならさっさと寝てしまったほうがマシでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:47:42 ID:UOrsWyA0
>>94
水を飲んで、ビリーやったら痩せると思う。
お腹空くって事は、身体がエネルギーを欲しがってるんだから、
それを通りこせば、身体中の脂肪が使われて、痩せる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:49:09 ID:dliVJfZY
身長 165
体重 56
の男ですが、胸に脂肪がついているのがコンプレックスです
。ジョギングを半月ぐらいやったり、ビリーを一ヶ月やったりしましたが胸は落ちません。
胸の脂肪の落とし方をご存知の方がいましたら教えてください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:56:29 ID:BEbxFU49
>>93
腹筋は回復の早い筋肉ですから明日には筋肉痛も治ってるでしょう。
筋トレ直後ほどよい痛みがあるくらいが丁度いいのではないかと思います。
今日はもうこれ以上できないというのであれば無理することはないと思います。

>>94
食事を2回に別けてもいいと思いますよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:59:33 ID:hBUsFbfR
質問です。
断食すると睡眠時間は短くなるんですか?長くなるんですか?
何か寝なくても平気とか、やたら眠くなるとか両方聞くんです…
どっちがホント分からなくて…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:59:48 ID:BEbxFU49
>>96
部分痩せというのは難しいようです。
体全体の脂肪を落としていけば胸の脂肪も落ちてくると思います。
焦らずじっくりとダイエットしましょう。
10096:2007/08/26(日) 23:04:30 ID:dliVJfZY
>>99
やっぱり人それぞれ脂肪が落ちてくる順番というか…あるんでしょうか??
自分は顔やお腹周りは落ちたんですが、胸は落ちないという感じなんです。
とりあえずこれからもビリーを続けてみます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:18:43 ID:nr01EDQ6
筋肉痛があっても動いたほうがいいよ。
痛みの原因が乳酸だからそれをエネルギーとして使うから。
ただし腹筋いがいのとこだと他の筋肉使うか走るかしたほうがいいと思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:22:57 ID:nr01EDQ6
>>98
食べない方が短眠になると思う。

>>100
個人差あると思う。
でも気になるところだけが全然減らないってこともないから運動続けてみて。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:35:01 ID:hBUsFbfR
>>102

>>98です。
ありがとうございました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:55:18 ID:ybl2H8gZ
>>95
>>97

>>94です。
回答ありがとうございました。
今日は何も食べないで腹筋プログラムをやってみました。
終わってみるとなぜか少し空腹感が和らぎました。
あとは寝るだけなので食べるのはできるだけ我慢するようにしてみます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:07:06 ID:lf6lLt+I
スクワットって昇降の代わりになる??
昇降はうるさいって言われるんだよなぁ…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:08:48 ID:WUVQ7a8K
こんばんわ。
29歳167センチ体脂肪22?体重54の女です。
生まれて初めて運動で痩せました。ビリーを2ヶ月程続けているのですが、
56から54になり、腹筋も割れてきました。そして今日体重を計ったら53キロ台になりました。
代謝も上がり、喜ぶべきなのでしょうが痩せるのが怖いのです。
何かの病気になった気がして、寝る前に無理に食べてしまいます。
そしてデブ暦が長かったので幾ら痩せてきても自分はデブだという思いが消えません。
痩せるのが怖い→でも痩せたい→まだまだデブ
…の矛盾ループの繰り返しで、変な時間に食べたり、吐くまで運動したりを繰り返してしまいます。
どうすれば自己と折り合いがつくでしょうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:48:21 ID:uhTQ20lI
ウオーキングって毎日するのと週3〜4でするのとどっちが効率的ですか?
時間は1DAY2hです。
筋トレみたいに3日おきとかのほうがいいですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:49:43 ID:jFNljX+R
>>106
病気が心配なら健康診断を受けてみるのもいいと思いますが、
もう1〜2ヶ月もすれば思うように体重が落ちなくなって
病気を心配していたのがアホらしくなると思いますよ。

167cm54kg22%は全然太ってないと思いますけど、
いくらここで言っても強迫観念は消えないのではないでしょうか。
身近な人間に相談したり、場合によっては専門家のアドバイスを
仰いだ方がいいのではないかと思います。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:51:15 ID:IGL6iVPR
>>106
痩せ過ぎず、太り過ぎず、今の体重キープする事を目標に置いてみたら?
体重に乗って、キープしてたら「よし!」と思う。
運動して食事してんだから、健康的だと思うけど。
身長からしたら、痩せてるしさぁ、むしろダイエットなんかいらない体型じゃん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:53:43 ID:jFNljX+R
>>107
ウォーキングでは筋繊維の破壊は起こらないと思いますから
毎日続けても問題ないと思います。
間隔を空けた方がいいのは筋肉痛を伴うような運動です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:58:27 ID:Dspm2Qng
>>107
>>110の通り、毎日やっても全く問題ないが
たまに休養日を作っておいた方が精神的に長持ちすると思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:10:24 ID:mCMDT4zK
久しぶりにまともに食事をしたら、何故か5時間くらい経って今すごい吐き気がします。
どうしたらいいですか?すごい気持ち悪いんです

食事のあと運動がんばったからですか?
それとも食べたことへの罪悪感からでしょうか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:12:22 ID:uhTQ20lI
なるほど、ありがとうございます。
毎日やっても問題ないのですか。

1日2hもやると筋肉が減ってくるとどこかで書いてあったような
のですが、あれは本当ですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:23:18 ID:Dspm2Qng
>>113
オーバーワークはトレーニングをやりすぎると
脂肪だけの栄養では足りず筋肉からも取り出そうとする、
または筋肉の超回復がちょうどいい期間を空けずに、筋組織が壊れたまま筋トレを行う場合に使われます。

ウォーキングくらいなら気にしなくてもかまいません。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:27:57 ID:O78OUx3h
>>112
胃薬飲んで寝ろ
なんで、久し振りにまともな食事・・なんだよw
胃腸が弱ってるからに決まってるだろうが。
>>113
動くには当然エネルギー使うでしょ。
エネルギーは食べないと生まれないでしょ。
エネルギーが枯渇すると、運動のためのエネルギーを無理やり色々なところから持ってくる。筋肉分解とかね。

1 それなのに、食事制限をしているような人はどんなに動いても食べようとしないでしょ。
  それが全ての過ちとも気づかずに、やりすぎると筋肉減るとか戯言を言う。
  過度の食事制限してるような人はそういう羽目に陥る
2 普通の人のレベルで運動しているうちは、そこまで追い込まれる前に動けなくなると思うよ。
  流石にそこまで枯渇すると、身体が動かないのが実感できるから。
  食べないで、普段からだるい状態にある人はそこで自分で区別すらできなくなってるわけですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:33:35 ID:NfIg1Kgm
E-mail:
内容:
スポーツクラブのインストラクターなら運動時間は2時間どころではなく、
それでも体は維持されている。
ダイエット目的の軽めの運動2時間なら問題ないかと。疲れたら休んだ方がいいけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 04:27:53 ID:b7FCxChI
よく『筋肉がつくと体重が増える』といいますが、実際に筋肉ついて本当に増えるんでしょうか?
増えても2、3キロだと聞いたことがあるのですが‥
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 05:39:35 ID:Queoh7ue
>>117
その情報を見たところをもう一度見直してしっかり理解しなさい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 06:35:18 ID:lOeuj9nz
>>117
増えるというか増えた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 07:01:54 ID:+qBeLlcj
質問です 平泳ぎですが 
昨日1時間20分で2300M
一昨日1時間30分で2200M 泳ぎました
今日朝から背中って言うか背筋が痛くてたまりません
今日も同じペースで泳いだ方が良いでしょうか?

続けてやるより日にちを開けた方が良いでしょうか?

教えてください
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 07:56:57 ID:kn3cx/+o
筋トレや有酸素運動など運動をしながら、摂取カロリー>消費カロリーにするとどうなりますか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:05:14 ID:1d6IK+JR
>>117
ダイエット中は筋肉付かないから。
どんなにトレしても付かないから。

増量中なら付くけどね。
ウェイト板 質問スレのテンプレでも読み為され。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:43:05 ID:QJUD7lNI
>>121
トレーニングに応じた筋肉がつき、
それでも余剰になるものは脂肪になる

本来、筋肉は摂取>>消費のその状態じゃないと増えない
124121:2007/08/27(月) 09:21:40 ID:kn3cx/+o
>>123
レスありがとうございます。
更に質問です。
その状態から減量するのと筋力なしの脂肪体から筋力トレーニングして減量ではどちらが早く痩せますか?
また、前者では筋トレは必要ですか?
わかりにくい表現で申しわけありません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:16:40 ID:QJUD7lNI
>>124
筋肉なんて痩せるか痩せないかでみれば、考慮にいれる必要ない
ウォーキングすることすら困難…なんてのは例外ね

○運動するのが困難だから、まず少し鍛える
×筋肉があると基礎代謝ほにゃららで痩せる

貴方はどっち?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:30:41 ID:eRz8AeVS
>>124
「筋トレで減量」なんて効率悪すぎ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:41:36 ID:kn3cx/+o
>>125
どっちでもないです。
筋トレして沢山食べたらマッチョみたいに固太りしたので
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:16:19 ID:QJUD7lNI
>>127
表現おかしくない?
貴方がなにを質問したいのか、俺にはさっぱりわからない。

筋トレしたならわかると思うが、あれは痩せるための運動でないぞ

筋トレより有酸素運動を主体にして、
食う量減らすのが一番早く痩せる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:52:42 ID:WUVQ7a8K
>>108>>109
ありがとうございます106です。 
一晩なぜ痩せるのが怖いのか考えてみました。
私はデブ暦が長く、デブのために色々とつまらない思いをしていたため、
「痩せたら全て良く変わる!」と痩せる事に過剰な期待をしていました。
しかし実際は大差なかったため、自分の現実を認識するのが嫌だから痩せるのが怖いのだと気付きました。
そして、痩せ方が足りないから変わらないのだという、ダメな思考も加わり、
痩せたいけと痩せるのが怖いというループになったのだと思います。

チラシの裏にでも行くべき内容でした。
とりあえず健康診断には行き、これからは健康体重をキープしていこうと思います。
非常にスッキリしました。ありがとうございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:11:43 ID:pssdULv+
すいません 質問です
四月から運動(学校まで30分歩く+筋トレ)して
167a62`28%→62`20%に
5月〜二週間で精神的にきて食欲無くなり62`20%→59`18%(運動は特になし)に
たまに少し戻りつつ維持
8月バイトがあったり忙しく一日1000キロカロリー前後になり体重計なくてわからないけど痩せた

運動中心になると引き締まってきて
食事を減らすと細くなる痩せ方をします
この痩せ方はまずいですか?

リバウンド体質になりますかね?胃は大分小さくなったと自分で感じます
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:14:19 ID:f+WHJJsr
背中の肉をとるにはどんな運動がいいのでしょうか?
胸の肉がながれまくってる感じでブラつけた状態だとはみ出るのって普通じゃないですよね…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:16:42 ID:kn3cx/+o
>>128
別にわからなくていいです。ありがとうございました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:30:54 ID:8lGombE5
筋トレって筋肉痛がないと効果はでてないんですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:42:56 ID:wES7iXrX
質問させてください。
7月の中旬からダイエットを初めました。
内容としては、食べ過ぎない事・食後の有酸素運動・ストレッチなどです。
155cm、62kgだったところから、59kgまで減量しました。
しかし、8月に入ってから週に3日ほど食事が不規則になってしまい、リバウンドしないか不安です。
普段の仕事が、日中8時間、休憩を除いて野外で立ちっぱなしという内容で
(屋根はありますが、壁がない小屋のような所で扇風機のみ、クーラーはありません。)
暑さからほとんど食欲が出ず、手軽に食べられるものをちょこっとしか食べていません。

朝食は昼と兼用する気持ちで、好きなものを沢山食べてます。
例えば、うどんに卵焼き・煮物・サラダなどお腹いっぱい食べてます。
それが10時半頃で、次にお昼を食べるのが3時頃になってしまうのですが
この頃にはほとんど食欲がなく、水分ばかりでおにぎり一個とサラダや、コンビニのミニそうめんをササッと食べておしまいです。

一番の問題が夜で、仕事の関係上、夕方の6時に20分休憩があるのですが
その時間に夜ご飯を食べなければ、次に食べられるのは夜の10時頃になってしまうんです。
なので、6時の20分休憩でおにぎりとスープをササッと食べて夜ご飯を済ませているのですが、
やっぱり後々普通の食事内容に戻した時、リバウンドしてしまうのでしょうか・・・。

特にお腹が減ったりする事はなく、ダイエットに関してはストレスもないのですが、
週に3・4日とはいえ、6時におにぎり・スープだけという食事内容は健康的ではないと思っています。
家できちんとした食事をしたいのですが、そうすると夜の10時頃になってしまうし
どうしようかと悩んでいます。
週に3・4日程度ならこれでも大丈夫でしょうか?
これ以外の日は、普通に三食食べていますし食後に有酸素運動もしています。
なにかマズイ所があれば、アドバイスお願いします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:47:51 ID:bxg0FBIk
>132
一生懸命回答してくれてる人に向かって
その言い草はいかがなものか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:52:26 ID:Kt/lmbhE
>>131

>3
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:01:45 ID:eRz8AeVS
>>133
筋肉痛と筋肥大の関係はあってないようなものだから。
ttp://homepage1.nifty.com/powerlifting/riron_9.html
まあ大雑把言えば「筋肉痛が起きないと筋トレの効果がない」ではない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:02:08 ID:64OqXKQE
健康的にダイエットしたくて運動しているのですがどうにも効果が出ません。
アドバイスいただけないでしょうか。

自分のスペックはダイエット中で現在、
女 21才 155cm 59kg 体脂肪27% 筋肉率31% (←全てジムの測定機械による)
そして目標体重は48kgです。

今しているのは週2〜3日ジム内での運動。(食事は1200カロリー以内の普通な食事)
3ヶ月前から通っててマシントレーニング約8種類を2〜3セットくらいと
ジムの人に言われた目安の心拍数(137〜150未満)を保ちつつ
有酸素運動1時間。(エアロバイクとか歩くとか日によって少し変えてます)
後はエアロビしたりプールでウォーキングを主にたまにクロールで泳いだり合計5時間弱、
こんな感じですが未だに1kgすら減らないんです。

どう見ても考えても太ってると思うので、
健康的に、少しづつでも減らしていくにはどうしたらいいでしょう?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:11:05 ID:eRz8AeVS
>>138
きちんと運動しているのに痩せない、というときは食事内容を見直すとよい。
自分で思っている以上に摂取カロリーが大きいというケースはよくある。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:12:11 ID:8lGombE5
>>137

URLとレスありがとうございます^^っ頑張ります
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:17:05 ID:eRz8AeVS
>>134
食後の有酸素運動は効率が悪い。ストレッチは直接脂肪燃焼には関係ない。
リバウンドするかどうかは夕食だけじゃなくて1日あるいは1週間のトータルの摂取カロリーで見たほうがよい。
夕食を増やしたときにカロリーオーバーしそうならその分朝を減らすとか。

つーかそのスケジュールでいつ有酸素運動をやってるの?
6時に休憩でその後10時まで何してる? 8時とか9時から有酸素運動を始めるなら効率悪いとは言えないけど。
142138:2007/08/27(月) 14:18:48 ID:64OqXKQE
>>139
レスありがとうございます。
間食は一切してなかったけど確かに食事管理が甘かった気がします…。
食事全部自分で作ってるので頑張ってカロリー細かく計算して記録つけてみます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:24:22 ID:eRz8AeVS
>>142
うん、やってる運動内容は申し分ないレベルだからねえ。
ジムの人にも相談してみたらいいと思う。
144134:2007/08/27(月) 14:49:25 ID:wES7iXrX
>>141
食後からだいたい1時間半後の有酸素運動は、脂肪になりにくいと本に書いてあると聞いて実行していました。
効率悪いのですか・・・知りませんでした。
ストレッチは、気分転換というかダイエットしてるんだという気分にする為にやっています。
ちょっとでも引き締まるといいなーと思って・・・脂肪燃焼とは関係ないんですね、勉強になります。
食事面は参考にさせていただきます、一週間でバランスよく採るように心がけます。

有酸素運動ですが、普段は食後1時間半後にしています。
さきほど書いたスケジュールの日は、朝に30分ほどしてから仕事へ行ってます。
夜はクタクタで、お風呂に入って寝るだけなので・・・。
でもそれ以外の普段の生活では、夜ご飯の一時間半後に一時間ほどステッパーを踏んでいます。
仕事中は立ちっぱなし、野外勤務の日は暑さでクラクラするほどなので一種の運動にもなっているかな、と思っているのですが・・・。
6時休憩の後から10時までは仕事と帰宅時間です。
9時半には帰宅していますが、そこから着替えたりメイクを落としたりと色々していると
ご飯にありつけるのは10時頃になってしまいます・・・。

早番の日は、7時に夕食・9時前から10時まで有酸素運動といった感じです。
145脂肪の塊:2007/08/27(月) 14:53:04 ID:PpULUh7V
生理(約一週間)と子供でごった返す土日以外は水泳に通いたいと思っています。行ったら1〜2時間泳ぎたいと思っています。
明日から1ヶ月で10`痩せたいのですが、どうしたら良いでしょうか…食事制限の仕方など。明日から集中ダイエットでやる気はあります。できるだけたくさん痩せられる効率的な方法教えてください…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:57:50 ID:NfZLxpsC
その手の本によると、
腹に食べ物が入ってる状態での有酸素運動は、腹の中のものを燃料として消費するだけで、
脂肪燃焼までいかないそうな。

逆に空腹時の有酸素運動は、腹に燃料がないので脂肪を燃やしてエネルギーにするらしい。

だから、朝飯前のジョギングとかが一番効果的だとか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:09:27 ID:qKGQHMY4
>>145
リバウンドしてもいいなら可能な限り食事量を減らして運動を行う
リバウンドをしないようにしたいのなら最低限、基礎代謝量以上の食事をとりつつ運動を行う

できるだけ沢山痩せるためには上記で運動量を増やしていくしかないが
既に運動量が決められているわけだから、結果10kg痩せればラッキーだし
痩せなくてもそれ以上は無理ってことであきらめましょう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:12:10 ID:OagK48BH
食事について質問させて下さい。
スペックは159/42の女です。
過食嘔吐ではありません。

朝はご飯茶碗で少なめでカレー、その後お腹がどうしてもすいてしまい、梨一つと大量のお菓子(朝と昼で推定1700カロリー)食べました。

気持ち悪さがなくなったらジョギングに行きたいと思うのですが、今後の食事をどうすればいいか悩んでいます…。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:20:30 ID:bx2xI+eK
>>144
時間は6時でも10時でも構わないんですが、
食事の内容が気になります。
もうちょっと精がつくもの、特にビタミンB1B2を取った方が良いです。
野外勤務などがあるならCも沢山。
お弁当にするか、面倒ならしばらく我慢して、
やっぱりウチでちゃんとした食事ですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:22:25 ID:qKGQHMY4
>>148
その体重を維持するという話なら農林水産省の食事バランスガイドでも見て
総量は自分の体重の増減と相談しつつ1500〜1800kcal程度の食事を続けていればよいのでは
151脂肪の塊:2007/08/27(月) 15:22:53 ID:PpULUh7V
>>147さん
ありがとうございます。運動はたくさんの食事制限をしたらフラフラになってしまい、出来ないのではないかと思ったのですが出来る限りの制限をして水泳したいと思います。
時間があれば1〜2時間と言わず少しでも多くの水泳もしたいと思います。また何かあればよろしくおねがいします。
152134:2007/08/27(月) 15:48:56 ID:wES7iXrX
>>149
やっぱり食事内容が良くないですよね、朝ごはんで補えるようにメニューを少し考えてみようかと思います。
サプリもちょっと見てみます、ありがとうございました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:57:15 ID:d1v1G+En
>>146
前、このスレで紹介されていた本によると、
食後の運動は、血中の糖がエネルギーとして使われやすいけれど
使われた分、後で脂肪にならないので、運動の効果が減るわけではない。
人間の体は、年中脂肪や糖が使われたり溜まったりしていて、
どちらか一方だけが使われるということもなく、せいぜい比率が変わる程度。
だからダイエット程度の運動をする人が、食後だ食前だと気にする必要はない。
ただし食後すぐの、消化活動が活発な間は避けること。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:02:22 ID:Kt/lmbhE
>>145

>>5

参考サイトを見て、基礎代謝を把握してそれ以下には
ならないようにしないと、体調に支障が出ると思います。
なぜ一ヶ月で10キロなのかわかりませんが、
無理せずできる条件を設定して、長く続ける気持ちで
やったほうがいい結果がでるように思いますが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:27:15 ID:ozjqcpvh
>>130
体脂肪率の変化をみると理想的なダイエットのように思います。
気になるのは摂取カロリーでしょうか。
男性(ですよね?)で1000kcalは少なすぎるように思います。

>>148
今日のことは忘れて明日から気をつけましょう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:42:34 ID:SDRQxg5H
>>151
フラフラになるくらいならやめときな
体調万全で運動すれば体は運動した分の燃料を脂肪を切り崩して手に入れようとするけど
栄養足りないと燃料節約しようとするから効率悪いし筋肉落ちてリバウンド体質になる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:52:39 ID:f6rCXVvh
体重91sの男23歳が毎分120mで一時間走った時の消費カロリーを教えて下さい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:57:58 ID:pssdULv+
130です
155さんアドバイスありがとうございます
続けてみます
ちなみに女です
多分体脂肪と体重で男だと思われたんですよね、うちの体重計の体脂肪率がなんですが…


このまま続けて最終的に53`まで落としたいです
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:33:00 ID:ozjqcpvh
失礼しました。
体脂肪率を見て判断しました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:36:35 ID:Queoh7ue
>>157
542ki
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:57:10 ID:4zb9JNvU
年端もないクソガキがこんなところで質問していいのかどうか…とりあえず質問してみます。
14歳、67`、168センチ、男です。

腹回りは特に問題ない(むしろ人並みだと思う)のですが、胸周りに相当脂肪がついてます。
それと顔にも結構ついてます(目の脇、頬の下など)。
食事は一日二食生活で、どっちもご飯は茶碗いっぱいぶんで、おかずもそれに相当するものです。
一日平均1200カロリーほど摂取してます。それと、食事毎にチョコラBBなどのビタミン剤を二種類一定ずつと、医者からもらった肌の抗生物質を飲んでます。

とりあえず運動は、昔からの習慣で腹筋を寝る前に30回してます。
他に何か運動したほうがよいでしょうか? また、食事はさらに減らした方がよいでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:09:13 ID:A34LwhnV
28歳男65kg15%前後です。
すでに当初の目的は達成しているのですが
腹回りのだぶつきが全く改善されない為、更に継続しています。
ウエスト一番太いところで80ジャストです…。

食事制限は3食をキチンととる代わりに間食はしない。
運動は2日おきにストレッチ入れて1時間程度のゆっくり自重筋トレ、
またはときどきジョギング40分です。
筋トレ後はすばやい回復の為プロテイン飲んでます。
飲まないとかなり次の日疲れます。


質問なのですが、最近とにかく疲れます。
朝は元気に起きられるのですが仕事をしているとどんどん疲れと眠気がきつくなり、
定時の17時頃には歩くのがやっとっていうほど疲れというか眠いというか。
微妙に震えてる?気もします。
でも夕食を食べると回復して持ち直します。
筋トレは最初だるいですがし始めると以外とできます。

これはオーバーワークなんでしょうか?
もう3年ぐらい続けていますがここ半年から疲れがでるようになりました。
一週間ぐらいトレを休んだのですがあまり変わりません。
医者に見てもらう場合内科でしょうか?

すごく長くなってしまい申し訳ないのですがアドバイスあればお願いします。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:10:15 ID:kXOdAtxh
あるサイトでじゃがいもはカロリーが低いので
ダイエット時の食事には良いと書かれていたんですがどうなんでしょう?
自分はマヨネーズやバターなどつける物さえ気をつければ良いのかなと思いました
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:18:38 ID:Queoh7ue
>>161
ここで質問するに歳なんぞ関係ないが、お前さんの場合ダイエットはさほど意識しすぎるな。
腹筋はさほど意味はない。好きなスポーツを見つけろ、上半身には走るスポーツが効く。
もし、お菓子などの嗜好品を食ってるなら、絶てとまでは言わんが減らした方が良い。

>>163
ジャガイモはデンプン質が多い、つまり糖になる。
ビタミンなどの良い面もあるが、他の物とのバランスを計算せよ。
勿論の事そればっか食ってたら肥える。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:19:33 ID:5bhQv65U
>>161
ホルモンバランス崩して乳房が付いちゃってるとか?
その年で1200カロリーの食事なんて、やっちゃいけないし、
それを許す環境にも色々問題有りそうだ。
ちゃんとした大人に相談するか、宛てになるのが居なきゃ、
自分で基礎的な事だけで良いから栄養学を学ぶといい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:25:37 ID:5bhQv65U
>>162
栄養失調。ビタミン欠乏。
試しに毎日ニンニク刻んで食べてみ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:30:32 ID:qKGQHMY4
>>163
ジャガイモ結構使えるよ
主食の変わりと思って食べるとカロリーとるには結構な量になる
ご飯と同じだけのカロリーをジャガイモでとろうと思ったら気持ち悪くなるほど
食べなきゃだから、結果的に量を減らせていい
もちろん、バターとかはつかってはだめだけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:43:09 ID:A34LwhnV
>>166
レスありがとうございます。
栄養失調ですか?ちょっと信じがたいですが。

また質問させてください。
ニンニク刻んで食べるって言うのは生を一粒潰して食べるって事ですか?
想像しただけでむかむか吐きそうなのですが…。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:46:23 ID:eRz8AeVS
>>162
プロテインって疲労回復のためのものと違うぞw
鉄分不足とかかも知れんから、医者で血液検査してもらったら。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:16:33 ID:kXOdAtxh
>>167
ありがとうございます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:21:57 ID:4zb9JNvU
>>164-165
レスありがとう。

カロリーをあまり取らないのは、普通に少食だからなんだが…。
小学生のころは自分でも認めるピザだったんだが、中学にあがってから二年半の間に相当少食になったのは何故だろう。
食べる量は増やせる分には増やせるけど、正直腹八分以上食べたくないんだよな。
食事自体は好きだから拒食症でもないみたいだし…。

とりあえず、>>164のアドバイスどおり好きなスポーツ見つけたいとは思うけど、
学校の部活は期待できないな。唯一楽しかった卓球は部活内のいざこざでやめちゃったし…

栄養学ちょっと覗いてくるわ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:23:33 ID:d1v1G+En
>>162
夕方5時ごろ、異常な疲労感を感じるってのは
典型的な低血糖症状ですね。
栄養不足は確かですが、ニンニクだけ食べれば良くなるわけではないです。
まして生は刺激が強くて胃を荒らします。
食事で野菜の種類と量を増やし、たんぱく質も良くとって、
一度に食べる炭水化物を取りすぎないようにするというのが、現状で言われている改善方法です。
食生活の改善で効果が出るまで時間がかかるので、夕方あまりつらかったら、
4時ぐらいに間食を取ったほうがよいです。おにぎり1個とか、チーズ食べるとか。

関連スレ
【ふらつき】低血糖症【無気力】
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187741620/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:25:24 ID:A34LwhnV
>>169
レスありがとうございます。鉄分ですか。
平日の食事は朝夕が寮食で昼が給食みたいなお弁当。
休日は好きに食べてます。

食べ物はかなりバランスがいいと思っていたのですがあんまり良くないのかな。
俺だけ症状が出るってのも変だし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:32:22 ID:d1v1G+En
>>162
あと、砂糖の取りすぎも良くないのですが、清涼飲料水や、スポーツドリンクなど飲みすぎていませんか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:45:28 ID:A34LwhnV
>>172、174さん
レスありがとうございます。
ちょっとその症状当てはまるかも。
紹介してもらったスレを読んでみたのですが混沌として難しいですね。

ただドカ食いしてるわけでもないしなんなんだろう。
砂糖分は朝コーヒーに5gの棒状の袋の砂糖を入れてるぐらいです。
仕事中は水とお茶だけです。

共通している事はとにかく食生活がまずいようですね。
ウーロン茶とか常飲してるのですがこういうのも問題なのかな。
今見たらパックの栄養成分に100ml当り糖質0.4gって書いてある…。

お菓子とか油っぽいものしか食べない人よりよっぽど
野菜とか魚とかバランスよく食べてるはずなのにショックです。
きっと色々間違ってるんですね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:17:30 ID:6Tv5rQok
ほんと初歩的な質問ですいません。
食事をしたあとは体脂肪はふえるのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:23:46 ID:zFb0VbjN
>>161
1日2食ってのが最大のタルミ要因なきがする
カロリー量はそのままに朝昼晩ちゃんと3食したほうがいい

食事の間隔が8時間を越えると
体の脂肪蓄積が著しくなるそうで
昼飯から夕飯までの時間が8時間以上のリーマンとかは
夕飯を2回にわけて食べるといいぞ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:24:02 ID:O78OUx3h
>>176
初歩というか、そんなことを聞く意味がわからない
当然増える。どんなに少量でも基礎代謝を割っていない限り。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:24:22 ID:zFb0VbjN
つかカロリー1200かよ
足りなすぎだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:31:05 ID:O78OUx3h
ずっとそうしているなら、もう適応してる気がする・・
いわゆる痩せにくい体質
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:35:54 ID:d1v1G+En
>>175
その生活で5時ごろの疲労感とは不思議ですね。
やはり一度病院で検査してもらっては。
インスリン過剰、糖尿病、低血糖、このあたりを手がかりに調べてみてはいかがでしょう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:39:19 ID:CDqYwTsh
ローヤルゼリーとか飲めば?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:40:41 ID:4zb9JNvU
>>177
一日二食は健康にいいときいたのですが…もしかしてダイエットにはよくなかったりするのかな。
アドバイスにしたがって三食にしてみるけど、当然朝は多めに、昼微量、夜は最小限にとどめるんですよね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:44:39 ID:O78OUx3h
>>183
一日二食が健康に良いなんて話こそ、聞いたことない。むしろ悪いんじゃないか?

朝がどうとかより、食べる総量そのものが二食の時と同じになるように・・というのが基本なんだが
貴方はそもそも食べなさすぎの人・・・バランス微妙だな・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:47:40 ID:sxskXSQB
変な質問で悪いんだが教えてくれます?

子どもの頃からデブの人っていますけど
あれって何でなんですか?
成長期って普通はどんだけ食っても太らないよね?
俺も唐揚げやトンカツ大好きでご飯もおかわり3杯とか
食ってたけど全く太らなかったし。
周りの人の多くもそうだった。
そして大人になると同じように飯食ってるとブクブク太る。
そりゃ当たり前だけどwまあ、これは分かるんだけどね。

子供の頃からデブってなんでだろ?
よく食う男連中は飯の量もデブに負けないくらい食ってるし。
すいません。素朴な疑問でした。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:53:43 ID:4zb9JNvU
>>184
http://www.2shock.net/ 一日二食健康サイト
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:54:18 ID:essN4GkY
>>131
それブラのサイズがあってないからか形があってないからじゃないかな
キツすぎでもゆるすぎでも肉は逃げるよ。バージスラインでサイズをみることも大事
間違ったサイズ着けることによっていらないとこに肉が付きやすくなるよ
188186:2007/08/27(月) 21:54:53 ID:4zb9JNvU
ちょwミス

http://www.2shock.net/article/FAQ.html
同じサイトだけど、とりあえずここ読んでみてくれるとありがたい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:19:25 ID:gIZD2ngn
私も一日2食派なんだけど、(自然にそうなった)
これは身体が成熟しきってる大人だからこその方法だと思うよ。
子供は3食食べないと、栄養が足りないんでは。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:22:01 ID:eRz8AeVS
>>186
>>188
うわぁ……。
一種の宗教だろこれ。
しかも言ってることは「あるある」とか「買ってはいけない」ぐらいのトンデモレベル。

ダイオキシンを摂らないように、と魚・肉・卵・牛乳を食うなと言っておきながら、
最もダイオキシンの害を受けそうな大豆はOK、とか自己矛盾しまくってる。
その他にも
・BSEやアルツハイマーの原因がダイオキシン
・95%の日本人が乳糖不耐症
・βでんぷんは大腸で腸内細菌によって分解される
など間違った知識のオンパレード
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:24:43 ID:IA1uSiV9
質問させて下さい

カロリーを減らす場合、キャベツや豆腐などの低カロリーのものを食事に組み込むのと
食事の絶対量を減らすのとでは、どちらの方が良いのでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:26:28 ID:4zb9JNvU
ふぅむ…
170近くあって体重も申し分はない子供でも、子供は子供ですか。
今の生活が一番あっているような気がするのであまり変えたくはないですが…やはり三食が重要でしょうか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:29:31 ID:NcysXloL
>>188
なにこのサイト
こんなふざけたことよく堂々と書けるよな
特に花粉症の項目
こんなことで治ったら誰も苦労しねーっての
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:31:55 ID:HAyu6ZSY
>>192
答えに納得できなかったら自分の好きにすればいいじゃん。バカ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:33:29 ID:S6Ixsv4S
こんばんわ。ダイエットをした人はダイエット前と後で
食事の量て大抵少なくなてますよね。
それは、少しずつ減らしていきましたか?
それとも自然とへるもんですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:35:33 ID:gIZD2ngn
>>192
弛んだ体を引き締めたくて相談したんじゃないのか?
食って運動しないと、身体は締まらない。
運動すればそんな食生活じゃ持たないから、
自然と食うようになる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:35:44 ID:4zb9JNvU
>>192
そうですね。おっしゃるとおりです。

もう少し現状維持してみて、効果が現れなかったら少しずつ生活を変えてみることとします。
レスポンスしてくださった方々、ありがとうございました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:38:35 ID:4zb9JNvU
自分で自分を指してどうするorz
ミスばっかりで頭があがりません。>>194>>196の間違いです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:58:03 ID:E78K96zr
>>145
10kgの脂肪は約72,000kcalです。
30日で割ると1日あたり2,400kcalずつ消費していく必要があります。
水泳でも毎日3,4時間はやって消費できるかどうかの量。運動習慣の
なかった人にはほぼ不可能でしょう。

ま、運動するのはいいことだとなので、後は体調壊さないよう必要な栄養摂取は行い
(脂肪、炭水化物も当然必要)、充分は休養を取るようにしてください。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:00:11 ID:zFb0VbjN
>>186
内臓休めるために朝食抜くってのはわかるんだが
それ以外に書いてあることが極端すぎて
ちょ、おま、って感じがする

個人差があってやって調子よくなるひともいるんだろうが
調子よくならない人もたくさんいそうな気がするよ
玄米と豆腐と塩だけで完璧みたいなくだりだけは抜くべきだと思う
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:24:30 ID:j8kNwmAN
>>191
経験から言うと後者のほうが良い。
自然と少食で済むようになるし栄養バランスも偏らないし
通常のメニューを少しずつね。
前者もいいんだけどつい食べ過ぎてしまうことも・・・
そうすると次食べる時に同じ分だけ食べたくなってしまう。
それに腹持ち悪いし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:29:53 ID:5BtUB4n7
14歳男子が1日1200kcalで168cm67kgをキープできるもんだろうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:30:57 ID:zFb0VbjN
>>202
少ないよね、どう考えても
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:38:34 ID:8I1J1Quc
有酸素運動は食事前が一番いいとききますが、
時間的な都合から、夕食後にしか時間が取れません。
食前と食後の運動では、例えば1月でどれくらい違うんでしょうか。
例えば、食前運動:−3キロ 食後運動:−2キロ  のようなデータありませんか。

1000円くらいの靴だとやっぱり足が痛くなりますか?
靴壊れちゃってw 1時間のジョギングなんですが。。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:10:50 ID:aic+7wZE
>>191
キャベツを食べるべきか、量を減らすべきか、
というのはちょっと違うような気がします。

今まで肉で摂ってたたんぱく質を豆腐から摂るなどして
摂取カロリーを抑えるのは当たり前だし、
カロリー制限をするなら食事量が減るのも避けられないと思います。

キャベツやこんにゃくゼリーなどカロリーの低いものを食べて
胃を満足させてあげるのもいい方法だと思います。

>>195
ダイエットを始めた日から減らしました。
最初は耐えられないほどの空腹感を感じましたが、いつの間にか慣れました。

>>204
食前と食後で大きな違いはないと思いますよ。
ただ、食後すぐの運動は良くありませんし、
胃に何かある状態で運動すると苦しくなりませんか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:12:51 ID:mnAo2fvL
>>202
骨や筋肉の材料を極限まで減らして
あまり動かないようにしてればだいじょうぶw
運動系の部活をやってるんなら×
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:19:17 ID:aic+7wZE
>>202
成長期なのだからもっと食べるべきだね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:26:12 ID:nElM4jDN
>>205
ありがとうございます。
食後30分w くらいから運動しますけどなんともありません。
常識的には健康に悪そうですけどね。。
最初の30分くらいはゆっくり走るからかもしれません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:34:54 ID:Xp/KCPkj
ウェイト板は893っぽい単細胞DQNが蔓延していて、質問でもしようものならすぐ恫喝されるし悲惨ですね。
そもそも罵倒しあってるだけで建設的な情報は得られないし、
それでいてダイエット版を初心者の巣窟とバカにしてる。

双方を見比べたら、あっちが初心者板でこっちが玄人板だな。

というわけで筋力を付けながら体を絞る方法を教えてくだされ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:35:35 ID:Brnb+50N
201、205さんありがとうございます。
少量に慣れるのが大切なんですね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:36:37 ID:IIyxMFDk
BMI数値って何ですか?
どうやって出すんですか?
無知でスイマセン(>_<)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:41:31 ID:dTe0AhZK
チラ裏かもしれないが

筋肉疲労軽減のため、常飲しているアルカリイオンの水に
運動後は黒酢を入れて飲むようにしている

・・・アルカリと酸が中和し合って効果無しかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:27:59 ID:PMOB3RiY
>>204
靴はクッションの良い物を買った方がいいよ
特にアスファルトとかコースに含まれるなら
良い靴になればそれだけ怪我の防止につながるよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:35:15 ID:SDDCXrUk
失礼しますです。
5キロは痩せたいんだけど食事改善?制限?がどうしても難しくて、外食の日々です…。
外食はダメとよく聞きますが、例えば体にいいもの達を自炊してそれなりの量を食べるのと、外食だけどバランス考えて注文するの、どちらの方が効果あるんですか??外食はやっぱり味付けが濃いんですよね?
運動はビリーだけ毎日やっています。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:46:50 ID:6qeJbMcf
>>214
外食の欠点
・バランスよさげな定食とか選んでも白メシがとにかく多い
・なんとなく残しづらく、結果しっかり全部食べてしまいがち
・油の使用量が結構ハンパない(油いっぱい使ったほうがおいしいから)
・財布に優しくない

自炊の欠点
・量を多く作ってしまいがち
・そこまで料理好きではない場合、飽きて結局煮魚の缶詰めかけご飯と生野菜の丸かじりとかになる
・材料が家にいつもあるので、意志の弱くなる時期(女性であれば生理前など))は危険


私個人としては、栄養のことも頭に入りやすくなるし
同じ料理でも材料の量を調節してカロリーコントロールしやすいので
やはりちょっとずつ自炊を始めるのをオススメしたいところではあります。
でもまあ、人の好き好きですね。それぞれに事情もありますし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:51:15 ID:LVq3X2bb
ハンパないっていう日本語は間違ってるからやめなさい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:01:50 ID:X8unUsSS
>>214
昼外食、夜半分外食から、ほとんど弁当と自炊に切り替えたら、
それだけで2,3キロするすると落ちたよ。

自分で作る料理も、油多め+味濃いめのほうだけど、
それでも外食のほうが塩分多いみたい。外食続くと朝浮腫んでるし。
外で食べてる時はそんなに味濃く感じないんだけどね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:09:42 ID:6qeJbMcf
>>216
すみません。
2ちゃんねるでの書き込みだったため、正しい日本語よりも
「冗談のようにすごい量である」というニュアンスが伝わりやすいこの表現を利用してしまいました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:19:54 ID:82baUEAH
>>214
運動をきちんとしてれば
毎日ラーメン大盛り食ってても痩せるこの事実

外食がどうとか味付けがどうとか・・・んなもん、運動で覆せばいい
運動の不備を食事で覆すと不健康だが、逆は・・もちろん限界はあるが問題なく覆せる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:42:46 ID:6qeJbMcf
>>219
いくら運動しても、栄養バランスが悪ければ今は大丈夫でも年を食ったときにドッとつけが来ますし、
はっきり言って、女性で栄養素の偏りを覆せるほどの運動を毎日行うのは非現実的です。
やっぱり、健康を考えれば外食は週に2〜3回に控えるべきですし、
運動もそこまで神話にするほど体にいいことではないです。(適度であれば非常に体によいですが)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:22:32 ID:WDAq3Sn6
ウエイト板で聞けばいいのですが、そんなの当然だろう?と言われそうなので、あえてここで質問させて頂きます。
上腕のサイズを測定するのは、どうやって測定すればいいのでしょうか?
力を入れて力こぶを作って測定でしょうか?
それとも、何にも力入れないで測定でしょうか?
どうか教えてください。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:38:40 ID:1zdrR3uz
質問です 腹筋や運動をしていてお腹はまぁまぁ堅いのですが座ると肉がのる感じでお腹がでてしまいます なんででしょう・・お酒は飲みませんが水分は人より多めです それが原因ですかね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:08:35 ID:46FuHvos
質問致します。
ダイエットをしていて、体重が減っている時に限って体脂肪が増えて
いたり、体重が増えている時に限って体脂肪が減っていたりします。
この現象は一体何と考えられますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:42:17 ID:630H0m9S
水分とか胃の中身なんじゃない?
同じ体脂肪なら水で体重増えた場合の方が%的には下がる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:42:28 ID:A0kEvPcv
>223
それ、体内の水分量の変動が出てるだけだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 05:11:50 ID:SrS41FEW
睡眠中の消費カロリーは1時間あたりどの程度でしょうか?
教えてください。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 05:23:33 ID:X31JOc9C
60kぐらいだったと思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:13:43 ID:SrS41FEW
>>227
ありがとうございました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:45:21 ID:gC3S3yJH
>>222
それ脂肪。
よく水太りって言葉はあるけど、筋肉が足りてないだけ。
水分ためこむのは筋肉だもん
23086:2007/08/28(火) 06:51:46 ID:XLavvJH1
>>181
亀レスですがありがとうございます。
一回徹底的に調べた方が良さそうですね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:11:44 ID:80wBsuQ3
>>223
体内の水分が減ると体脂肪率は下がる
水分が減ると体重が減る

体重も水分で変動してるだけじゃね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:14:51 ID:46FuHvos
>>223ですが、回答ありがとうございました。水分量か〜!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:32:37 ID:1zdrR3uz
回答ありがとうございます 脂肪なのか・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:13:21 ID:ipi9OLCb
お願いします。
28歳女。身長165体重55→48キロへ3ヶ月でショコで落としました。
ずいぶん引き締まったのですが、特に部分痩せの運動はせず、
でかかったお尻だけが下がってしまいタレタレです・・・。
スクワットを取り入れてるのですが、
他に効果的な運動があったら是非教えてください。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:16:18 ID:u2FhctCK
水泳が簡単で体に負担が少なくて一番良いよ

クロールが良いが平泳ぎでも問題ない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:24:33 ID:4VvLvjmk
はじめまして!
質問です。
私の主人のことですが、会社の健康診断で再検査となり
再検査の結果、糖尿病の境界型と診断されました。(義父も糖尿病です)
毎日の晩酌が膵臓に負担をかけ、インスリンの出を悪くしてしまったと説明を受け
医者から、週二日休肝日を設けることと、体重を5s以上落とすようにと言われました。

H18/5の時点では169p 68.4kg→H19/6は169p 75.3s 体脂肪25%前後です。
スリーサイズは、ほぼ100p並びでした。
現在、夕食前にジョギング(30分程)を始めて、直後食後を取るという方法をとっています。
ジョギングを始めて数ヶ月経ちますが、あまり効果がなく、ネットでMUSASHIのファンが良いと聞き
今後取り入れようかと思っているのですが、仕事柄食事時間や運動時間が不規則で夕食も7時から9時の間を行ったりきたりしています。
半年後に再検査なので、それまでには体重を落としたいのですが、どういった方法が効果的でしょうか?

長文でわかりにくくてすみません!
237236:2007/08/28(火) 09:26:24 ID:4VvLvjmk
すみません、直後食後→直後食事の間違いです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:43:45 ID:RnfDeM/q
3食しっかり食べて間食をしないように心がけてダイエットしています。
目標体重になってもこのような健康的な食生活を送りたいのですが、
食後3時間くらい経つとお腹がすいてしまいます。
痩せている人は体型キープのためにも空腹とは隣り合わせの生活を
しているんですか?
いつも間食し放題だったのでどこまで我慢すればいいのかよくわからないです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:09:32 ID:UE48mcsd
>>236
晩酌だけでなく、医師の指導の元適切な食事制限も必要かと。
もし時間が取れればジョギングよりも時速7〜8キロでの
ウォーキングをオススメします。
ジョグは足への負担が非常に大きく、運動不足の人が急に始めると
故障を起こし易いからです。
朝早起きしてブラックコーヒー+VAAMかFAHNを飲んで
一時間以上のウォーキング。個人的にはこれが一番効きました。
500mlのペットボトルを持って、水分補給は欠かさないように
していますが。
私も高血圧と痛風に悩む40代ですが、三ヶ月ほどで
86>74まで減らした結果、各数値は良好になりました。
あまりあせらず、継続できる方法でトライしてください。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:19:51 ID:LVq3X2bb
>>239
横レスすいません。

食事制限は、どのようなものだったのでしょう?

朝早くからのウォーキング、凄い意志力です。
自分には出来ない・・・。
近くに歩くようなコースはないですし、もし歩いたら肺を悪くしそうな感じです。
屋内のウォーキングマシン買うかな・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:47:51 ID:YUZjWPr5
ファンなんてとらなくて大丈夫
ひたすら食生活の見直しが先。体重が落ちないのは
単純に食べ過ぎているから。朝もウォーキングしたい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:58:46 ID:UE48mcsd
>>240
基礎代謝からだいたい一日2000kcal前後に抑える様にしました。
厳密なものじゃないけど。

まずツマミ等ふくめて間食をなくし、
朝食の比重を重くして、夕食はごはん控えめ。
一時期は昼飯を抜いて水飲んでたんですが、
これはやめてキムラヤのあんぱん+牛乳程度にw
食事は野菜を多目に取り、肉・アブラは控えめ、納豆、豆腐
枝豆、イワシの缶詰、ノンオイルツナ、ササミ重用とわりと
当たり前の方向で。
コーヒーは一日2〜3杯(ブラック)、水は昼間2リットル以上は
飲んでます。
総じて以前の夕食一食を三食に分けるイメージでしょうか。
もともと晩酌はしないので、外食も極力減らした分
野菜だけはバリバリ食ってます。もちろんマヨネーズNG
レモン系の低カロリードレッシング使用です。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:12:01 ID:rZBqkQ9i
>>236
糖尿の場合、普通のダイエットの常識が通用しないこともある。
運動もだけど食べ物(サプリ含む)はなおさら。
>>239の高血圧+通風とは全く違うと思う。医師に相談することをお勧めする。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:25:24 ID:S3hroP/l
>>234
クローディアシファーのロウワーおすすめ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:42:38 ID:XEdzFxuB
んじゃあ、糖尿手前で病院で指導を受けている自分が書いてみよう。
基本的には基礎代謝を基本に1食のカロリーを決め、
規則正しく3食食べ、ウォーキングしましょうという感じ。
もちろん、早食い禁止、脂ものは控える、栄養のバランス良く、
あとカロリーの半分はご飯とかの炭水化物から取る。
まんまここで出てくるダイエットの模範的回答でした。

一般のダイエットとちょっと違ったのがウォーキングのタイミングで、
食べ始めから(食後ではない)1時間後に行うように言われてます。
これは血糖値が上がってくるタイミングを見計らって運動することにより、
膵臓の負荷を減らすという考え方のようです。

>>236
いずれにしてもカロリー計算による食事管理と運動があれば、
必ず効果が出てくるはずなので、変なものは要らないはず。
効果がないというのなら、そりゃ単に食べ過ぎ、飲み過ぎなのでは?
カロリー計算したことがないなら、試しにやってみるべし。
246239:2007/08/28(火) 11:58:28 ID:UE48mcsd
>>243

オレはそのように書いたつもりだが。

>晩酌だけでなく、医師の指導の元適切な食事制限も必要かと。

もっとも特殊なことはやってないので、
>>245氏の発言と齟齬は無いが。

詳細は>>240氏の発言を受けたもの。
いささかでも参考になれば。

>>236のご主人の本復を祈ります。
247236:2007/08/28(火) 12:04:17 ID:4VvLvjmk
ありがとうございます。
ジョギングを始めて3ヶ月が経ちますが、一向に体重が減らないので焦っています。
朝の運動は危険だと聞いたので、夜ジョギングを行っていたのですが
ウォーキングなら大丈夫なのですね。
朝食前に行うのが良いのですね。
主人は38歳と>>239さんと年齢もあまり変わらず、最近の健康診断では
高血圧気味なのと高尿酸血症と診断されていますので、とても参考になりました。
色々とアドバイスありがとうございました!
248236:2007/08/28(火) 12:18:47 ID:4VvLvjmk
>>239
>>243
>>245
度々すみません。
再検査は近所の普通の内科で行い、その時も食事については全く言われず
体重の減量とお酒を控えるようにとだけしか言われなかった為
近々糖尿病専門医の元で適切な食事療法等を聞きたいと思っています。
今までカロリー計算はしたことがなく、かなり食べ過ぎ飲みすぎだったと思います。
>>245で書かれている
>規則正しく3食食べ、ウォーキングしましょうという感じ。
>もちろん、早食い禁止、脂ものは控える、栄養のバランス良く
とまったく真逆の状態でお恥ずかしい限りです。
ここ数ヶ月ジョギングしているという安心感からなのか
同じ生活状態でしたので体重は変わらなかったんでしょうね。
かなりの覚悟を持って夫婦で取り組んでいきたいと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:10:59 ID:rZBqkQ9i
>>246
別に>>239氏の書き込みを全否定してるわけではないです。誤解されたらスマソ
ただ、糖尿の場合けっこうデリケートな部分も多いので、専門医にかかられてるんなら
ここで質問するよりその医師に聞いたほうがいいのでは…と思って>>243を書いた次第。
250239:2007/08/28(火) 13:21:17 ID:UE48mcsd
>>249
あーいやいや。もとよりそのつもりだったのでアレと思った次第。
おっしゃるとおり、VAAMやFUANにもかなり糖質が含まれているし、
GI値についても気にしていないので、あくまで参考程度にしていただかないと。
ということで、236さんは専門医にご相談なさるということで安心しました。

しかし236の旦那さんは優しいパートナーを持ってシアワセだなあ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:40:36 ID:HNsdhiHS
本当に優しかったら、糖尿寸前まで夫を放っておかないと思うけど、
義父も糖尿なら、小さい頃からの生活習慣だろうからしょうがないか。
でも、30分とはいえ毎日ジョギングしてるのに体重変わらないってちょっと変だね。
ダイエットとは真逆の食生活だけど、変えてはいないんだよね。
走ってんだからいいよなーって、間食してるんじゃないかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:08:22 ID:rZBqkQ9i
糖尿寸前の夫と結婚したのかもしれない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:25:40 ID:YVPuXOFc
>>209
やはり専門板の方が的確な回答を期待できるのではないでしょうか。
乱暴な言葉が返ってくるかもしれませんが、
ムカッとくるのもその時だけですからちょっと我慢しましょう。

>>211
BMI=体重÷(身長×身長) 体重の単位はkg、身長の単位はm

>>221
自分で筋トレの効果を確認するために測るのであればどちらでもいいし、
両方の方法で測ってもいいと思いますよ。
毎日決まった方法で測り変化を確認することが重要だと思います。

>>238
痩せている人はあまり空腹感を感じないないのだと思います。
ダイエットを始めたばかりは強い空腹感を感じると思いますが、
痩せてくると空腹感も徐々に収まってくるのではないでしょうか。

どうしても我慢ができないのであればカロリーの低いところてんや
こんにゃくゼリー、お茶、水などで空腹感を紛らわせるのもいいと思いますし、
1回あたりの食事量を減らし食事回数を増やすというのもアリだと思います。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:39:22 ID:etIt+SMn
>>209
この板だとスロトレが一番適してる
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1178326863/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:01:57 ID:3b6gS+be
質問させてください
自分は25歳178cm89キロ♂ですが、1ヵ月前から食事制限+自転車通勤で減量しています。
今日昼に出先の立ち食いでキツネうどんを食べたところ、
半分食べたら、あまりの膨満感で具合が悪くなり、それ以上食べられませんでした。
以前ならこんなこと絶対になかったわけで、ちょっと心配になりました。
これは単純に、食べる量が少なくなったことで、胃が小さくなっていると理解していいのでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:11:27 ID:MgjvbToH
満腹感と膨満感は別だ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:16:18 ID:80wBsuQ3
>>255
1 食事制限が異常だと、胃腸は弱る
2 運動と食事のバランスがおかしいとやはり胃腸は弱る
3 いきなり食べるからむねやけ
4 食中毒

胃が小さくなったから気持わるくなるって、発想が変
食べれないのに気付かず詰めこみすぎたと?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:17:56 ID:1BJrfOac
>>255
きつねうどんて油揚げ入ってるやつ?(地方によって違うらしい)
油が悪くて、暑さ+食事制限で体が弱ってて、胃がやられたんでは?
一回ぐらいの体験では何とも言えない。
259255:2007/08/28(火) 19:28:02 ID:3b6gS+be
>>257>>258
回答ありがとうございます。
キツネうどんは、油揚がのってるやつです。
食べてる途中で突然気持ち悪くなったので、食中毒ではないと思います。
…そうですよね、1回ではわからないですよね。 今はだんだん落ち着いてきたので、少し様子を見てみようと思います。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:39:03 ID:RM8vVPss
本当に痩せたい人と心配性の人と半々くらいですねこのスレ。
運動のこと聞くならまだしも食べ物で具合悪くなったのはスレ違いでわ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:05:21 ID:W+Ub6Kji
質問です。
1000kcalのお菓子と1500kcalの殆ど脂質の無いご飯ではどちらが太りますか?
一般にはお菓子なのですが、お菓子のみの生活でガリガリという知り合いがいます。
あと基礎代謝は900kcalなのですが、それだけだとすぐに頭がフラフラしてしまいます。
また、二週間続けてみましたが0.5kg太ってしまいました。
カロリーを制限すれば痩せるというのは本当なのでしょうか?
毎日2000kcal以上たべて43kg以上増えなかった一年前がとても不思議で、
体重はカロリーだけが関係しているのではないのかと悩んでいます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:14:18 ID:82baUEAH
>>261
基礎代謝900・・・お前はポロロッカ星人かw
釣りじゃないなら、なにもかもが間違っている。まずテンプレにある情報を全て晒せ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:14:25 ID:S7QH7bIU
>>261
いいからお菓子の事は忘れろ。お菓子以外で栄養摂取を考えろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:15:06 ID:Xp/KCPkj
チョコレートもお菓子だし、焼き芋もお菓子
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:27:14 ID:XZtQIX1Q
質問です。
自分の生活消費カロリーとの兼ね合いを考えて大体一日に1700kcal摂取目安でいるのですが、
一食を大体500kcal強ほどは摂っているのに3時間ぐらいでお腹が減ってしまう(気のせいレベルじゃなく
フラフラしてくるぐらいの空腹)というのは、摂取カロリーを増やさなくても、
おかずを減らして主食の割合を増やすことで改善する可能性はありますか?
今は、主食は大体白いご飯を100gぐらい食べていますが、まだ増やして大丈夫でしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:27:53 ID:S3hroP/l
>>261
カロリーだけ高くて、栄養価のない食品ばかりとっていると
栄養失調になるよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:32:42 ID:RM8vVPss
皆さん食事だけでどうにか痩せたいと必死ですね。
運動 プラス 食事制限が基本だと思うのですが。

回答者の皆んなも優しすぎw
お菓子食って痩せたいなんてw
やつれているのと引き締まっているのは全然違いますよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:33:29 ID:1BJrfOac
>>265
主食でなくおかずを増やした方が良いです。
食物繊維の多い野菜は必須、たんぱく質系の物もたっぷりと。
また主食は、玄米や全粒粉のパン、ライ麦入りパン、そばなどが、腹もちが良くなります。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:35:27 ID:ZAv6qTDU
部分痩せはできないって聞きますが、痩せていく部位にある程度の順番はあるのでしょうか?
もしあるのならばどの順番なんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:46:16 ID:YVPuXOFc
>>261
1000kcalの菓子だけ生活と1500kcalの脂質抜き生活なら
1000kcalの方が太らないように思いますが、
どちらも健康に良くないのは間違いないですね。

突っ込みどころがたくさんあって困ってしまうのですが、
えーと、まずカロリーコントロールはダイエットの基本だと自分は考えてます。
消費カロリー>摂取カロリーの生活を続けていれば体重は落ちるはずです。

摂取900kcalを2週間続けて体重が増えたことについてですが、
摂取カロリーの計算を間違えている、極端に基礎代謝が落ちている、
体重の計測ミスなど考えられますが、あまりにも情報が少なすぎて答えられないです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:47:32 ID:QTn1nnr4
甘いものを食べたいとき、代替で0カロリーのコーラを飲んでます

体に悪いのは、わかってるけどダイエットって観点だけだと
0カロリーなのでOKなのかね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:50:56 ID:Aauo7oip
お願いします
17歳♀ 身長157 体重53 体脂肪23
7月末から始めて54・24%→51・21%になったんですけど、お盆とちょっとのサボりで
リバウンドしました。
やってる運動は朝か夕にウォーキング・ねじり腹筋?・バランスボールの腕を鍛える筋トレ

一時期部活の関係で無理な減量してて、ストレスで大食いしてしまい4キロ痩せ→5キロリバ
みたいなのを繰り返してて、普通の食事の量・質の感覚がよく分からなくなりました。
高校生のダイエット仕様の食事をアドバイスして下さいませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:51:27 ID:Aauo7oip
お願いします
17歳♀ 身長157 体重53 体脂肪23
7月末から始めて54・24%→51・21%になったんですけど、お盆とちょっとのサボりで
リバウンドしました。
やってる運動は朝か夕にウォーキング・ねじり腹筋?・バランスボールの腕を鍛える筋トレ

一時期部活の関係で無理な減量してて、ストレスで大食いしてしまい4キロ痩せ→5キロリバ
みたいなのを繰り返してて、普通の食事の量・質の感覚がよく分からなくなりました。
高校生のダイエット仕様の食事をアドバイスして下さいませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:52:31 ID:Aauo7oip
連投すみません・・orz
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:00:10 ID:YVPuXOFc
>>265
フラフラするほどでしたら摂取カロリーの設定が間違ってるということもありえます。
身長、体重、性別、仕事内容など基本的な情報がないと何とも言えません。

>>271
飲みたいものを無理に我慢する必要はないと思いますよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:09:06 ID:gC3S3yJH
>>273
ウォーキングからランニングにしてみては?
歩くだけだと時間の効率悪いから。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:16:51 ID:Aauo7oip
>>276
アドバイスありがとうございます!
変な話・・・胸が落ちるのが怖くて。もともとAカップなんで・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:23:37 ID:Xp/KCPkj
>>277
豊胸手術受けてみてはどう?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:28:58 ID:W+Ub6Kji
>>261の者です。情報が少なかったようで申し訳ないです…
お菓子を食べて痩せたいというわけでは決して無く、どうしてもお腹が空くので
若干カロリーが多くてもご飯を食べた方が良いのかと思って…
身長がとても低く、体重は42kgです。
計測ミスなのかもしれませんが、フラフラしているのに全く痩せなくなってしまって
困っています。運動は週二回クロールを2km程泳いでいます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:29:13 ID:Aauo7oip
>>278
回答どうもです

お金がないですし、そうゆうのはあまり気が進まないです
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:30:41 ID:YVPuXOFc
>>272
女性で体脂肪率23%ならそれほど太ってはいないように思います。
基礎代謝量は1300-1400kcalくらいでしょうから、
1700kaclくらい摂取しても問題ないように思います。
なお、摂取カロリーは体重、体脂肪率の変化を見ながら調整してください。

>普通の食事の量・質の感覚
10分考えましたけど、すごく答えにくいです。
一汁二菜くらいでしょうか。
282279:2007/08/28(火) 22:31:28 ID:W+Ub6Kji
書き方をまた間違えてしまいましたorz
「若干摂取カロリーを多くしてもお菓子を無くしてご飯を食べる」です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:39:25 ID:Aauo7oip
>>281
丁寧な回答ありがとうございます。

骨格がしっかりしてるんでどうしても・・・。聞き方が悪かったです。
脂質・炭水化物控えめとか一般的に言われてるけどその程度がよく分からなくて・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:49:09 ID:I3nb8WGa
>283
kcalは省略
乳製品:200
魚介・肉:160 豆:80
野菜:80 芋:80 果物:80
穀類:800 油脂:120 砂糖:40

女子栄養大学の10代後半女子の指針。1700kcalくらいかな。
アレルギーもあると思うから、適宜折り合いつけて。
多いと思うなら、食事を減らすんじゃなくって、運動を追加する方向で。

穀類・油脂・砂糖をお菓子に充てて、ご飯などの食事系炭水化物を
とらないのはNGですよ。念のためにご注意を。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:51:01 ID:rlMTyAhs
>>236
食事前の低血糖状態の運動はあまりよくないのでは。
その時間しかとれないのならば1時間ほど前に軽く間食しておいたほうがいいでしょう。

あとは徒歩や自転車での通勤は無理でしょうか。ジョギングよりも継続しやすいと思います。
まあ有酸素運動を継続していれば、体重は減っていなくても血糖値などの数値は
改善するはずですし、また急に減量するのは内臓にも負担ですので、年内で60キロ台に
なるといいな、くらいで地道に続けるのがよいと思います。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:52:32 ID:nlZn77PN
>>261
せめて今どんな身体状態なのか書いてくれないとアドバイスのしようが無いよ
基礎代謝だけじゃなく、体重、身長、体脂肪率

>>265
基礎代謝=最低限必要なカロリーって意味をもう一度考えてみて
「摂取カロリー=基礎代謝+生活での消費カロリー」は最低摂るようにしたほうがいいと思う
運動での消費カロリーで脂肪を落とすイメージで

脂肪が落ちるときにどうしても筋肉が減るから筋トレも忘れずに
あとトレーニングの前にBCAAとブドウ糖を摂っておくと筋肉が減るのを軽減できるよ
有酸素運動は30分〜1時間するべき
有酸素運動開始の20分前後は「糖分のエネルギー>脂肪のエネルギー」の消費、これ以降「脂肪のエネルギー>糖分のエネルギー」になる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:52:41 ID:YVPuXOFc
>>279
もっと食べて大丈夫、というよりもっと食べるべきです。
基礎代謝量ももっとあるはずです。
摂取900kcalでも体重が落ちないというのは
異常を告げる体からのサインと考えていいのではないでしょうか。
そもそも42kgならダイエットする必要もないように思います。

>>283
炭水化物は普通にとっていいというのがこのスレでよく聞く意見ですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:53:50 ID:dlMieQLZ
171で88から72キロまで三ヶ月で落ちたけど、あと五キロくらい落としたいけどなかなか落ちなくなったんだけど、いい方法ないかな?食べるの減らしてみて少し筋トレしてたら落ちたけど。最近なかなか体重落ちなくなった。
なんか顔とかむくんだりしたり二キロ増えたりしたらむちゃくちゃ気になるし 太るのこわいしどうしたら落ちる?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:01:27 ID:YVPuXOFc
>>288
ダイエットの王道はカロリーコントロールと運動だと思います。
ハードな仕事をされているのでないのなら、1日の摂取カロリーを1700kcal程度に抑え、
1時間程度の有酸素運動を毎日行ってみてはどうでしょうか。
焦らずにじっくりと長いスパンで考えてダイエットしてください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:04:50 ID:a6CXpA/l
>>288
まず改行や句読点を覚えてください。
読みづらい文章では誰も答えてくれない場合があります。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:18:56 ID:nlZn77PN
>>288
脂肪が多くなると基礎代謝はあがります
逆に脂肪が落ちた場合は基礎代謝はさがります
今は摂取カロリー=消費カロリーの状態でしょう

あと基本的に基礎代謝の消費カロリーで落ちるものは当日摂ったエネルギーと筋肉を分解してのエネルギーです、なのでいままで落ちていたのは脂肪ではなく筋肉かもしれません

筋トレを始めて体重が落ちたとのことですが筋トレではあまり脂肪は落ちません
ダイエット中に有酸素運動はしていましたか?
筋肉が増えて基礎代謝があがるといっても微々たる物で多くても50kcal/kg
筋肉は年3kgつけばかなり良いほうなのでどんなにがんばっても必死に筋トレをしても基礎代謝は年150kcal程度しか上がりません
なので有酸素運動をしたほうがいいと思います

あと食生活のバランスを考えてください
運動前を除いてGI値が低い主食のほうが血糖値の上昇をゆるやかにできるので白米から玄米やパスタなどに切り替えると良いかと
292283:2007/08/28(火) 23:22:13 ID:hmLqfJ0f
>>284
詳しい回答ありがとうございます! 
参考にして頑張ります(・∀・)ノ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:25:52 ID:Takjvph8
体脂肪率は順調に減ってるのですが体重が増えるんです。
体脂肪が筋肉に変わったからなのでしょうか??
生理が近いからっていうのもあるかもしれませんが・・・。
ちなみにジョギング&ウォーキングしています。
294283:2007/08/28(火) 23:27:15 ID:hmLqfJ0f
ちょっといろいろあって携帯からです。すみません。>>284
詳しい回答、ありがとうございます! 
参考にさせてもらいますね゚+。(*′∇`)。+゚
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:32:58 ID:Kk1FERU9
飲み物を飲むときいつも水を飲んでるんですけど暑くてちょっと飲み過ぎたりしてるんですがこれって体重増えますよね。(´・ω・`)

それでも水はたくさん飲んだほうがいいんですかね??
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:39:20 ID:LVq3X2bb
むくまない程度にね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:58:13 ID:Zp4f5CyS
水はいくら飲もうがいずれ出てしまうからまったく気にしていないで飲んでたけど、
違うの?

298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:04:54 ID:bUFmh091
一日おきのスロトレを一年間、朝食前のショコorウォーキング一時間を半年続けているのですが、体重体脂肪率にまったく変化がありません。
食事内容は揚げ物、脂料理回避、炭水化物控えめ(発芽米ご飯100グラムか、八枚切りのライ麦パンひときれ)、たんぱく質と野菜中心で、三食。動物性脂肪を避けているので蛋白源は卵、豆腐、魚、鶏肉です。
夕飯は炭水化物抜いてます。
一応食べたものはカロリー調べて1200前後におさまるようにしてます。
水を1日二リットル。
間食は貴本的にしませんがたまにゼリーひとつとかでしのぎます。

こんな生活を一年。
何かもはやダイエットの神に見放されているとしか思えないんですが、どうしたら体重減るでしょう…
運動をこれ以上増やすのは厳しいので、私の場合三食ちゃんと摂取をあきらめたほうがいいのでしょうか…

スペックは159cm 52kg おんなです。
体脂肪率は不明。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:15:51 ID:NFNoF5OC
よみうり文化センター自由が丘にて、宝田恭子さんのエクササイズ講座がやるみたいだよ。
www.ync-jiyugaoka.ne.jp/
顔のダイエットで悩んでいる人は行ってみたら
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:18:31 ID:WnpEaIKY
長文失礼します…

17歳 女 体重:51kg 体脂肪率:26.5 目標:−5kg

インドア派で活発な方ではありません
食生活はずっと野菜が苦手で、肉が中心です
コンビニのサラダなど買ったことがありません…
お菓子などの間が食多い方だと思います

太り気味だと感じ、最近ダイエットを始めました
まずお菓子をやめ、毎日50回の腹筋と15分程度のジョギング
3週間程で53kg→51kgになったのですが、体重の変化がここで止まってしまいました

もっと運動が必要だと思うのですが、ジョギングと腹筋、それぞれどのくらいが適しているのでしょうか
他にもこんなことした方がいいよという運動があったら教えて頂きたいです

アドバイスよろしくお願いします
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:20:14 ID:A9367Lga
>>298
何歳か分からないと正確には言えないが、
1日1200kcalは少なすぎ

燃費のいい体にかわっちゃってるんだろうね

ダイエットの基本は、3食きっちり食って(女なら、1800Kcalくらいかな(年齢、運動量による))、
きっちり有酸素運動

これしかないよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:20:58 ID:WnpEaIKY
>300
書き漏れ
身長158cmです
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:21:46 ID:787/RqmP
>>298
摂取カロリーを1500に増やして、
有酸素運動と筋トレを増やしたら?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:21:46 ID:mglgzE4o
こんばんわ。

突然ですがどなたかターボセルを試してみた方いらっしゃいませんか??
腹から足首まであるパンタコランを購入しょうか今迷い中です。
良し悪しどちらでも構いませんので経験者様の意見を聞かせて下さい。

よろしくお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:21:52 ID:A9367Lga
>>300
腹筋の時間をジョギングに当てる、
できればジョギングは60分以上が望ましい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:37:07 ID:aIviuZpP
ここのスレの人達は筋肉の異化、有酸素運動が脂肪を減らすのに有効な理由、水の摂取について少しでも知識があってダイエットしてる?

それともただ体重が減れば良いのかな?


せめて最小限の知識を得てから掲示板を利用しないとどれが正しい知識なのか分からないんじゃないかな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:41:12 ID:aIviuZpP
筋トレを少し増やしてジョギングも増やすならまだしも、筋トレを無くして一時間以上のジョギングかぁ

それをスポーツ系の板に書き込んで、どういう結果になるか聞いてみるといい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:48:42 ID:BeY5cVjA
ヘルシア飲んでるけど高いなぁと思っていたら

AGF特濃カテキン茶
使用量 0.8g 強化成分 カテキン 134mg

この粉茶が家にあったのでカテキン茶3g位をアミノバリューに混ぜたり
スポーツドリンクに混ぜて飲んでる

これじゃ駄目なのか?

309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:49:50 ID:tHZ/WGq/
>>306
ダイエット板にいるような段階の肥満の人がそれでどういう結果になるかも教えて欲しいかい?
ここはスポーツのために運動する場所ではありません。
そもそもある程度は相手のスペックを見た上で使い分けはしますよ

それでもご不満なら、キチンとした回答をご自分でつけていかれてください。
我々もちゃんとした「回答者」様は歓迎いたします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:08:41 ID:ym2l7TnD
>>293
体重に体脂肪率をかけて脂肪の重量を計算してみてください。
脂肪の重量に変化がみられない、または増えているのであれば
ダイエット方法を見直す必要があるように思います。

>>295
あまり問題ないと思いますよ。

>>298
基礎代謝だけでも1200kcalはあると思いますから、
体重が減らないというのはおかしいですね。
摂取カロリーの計算を間違っているということはないですか?

>>300
移動手段に自転車を使うとか、踏み台昇降などどうでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:11:56 ID:aIviuZpP
ごめん、上に書いたことはスペック全く関係ない

この程度のことは高校生の保健レベルだからダイエットをするなら知っておかないとまずい


ちなみにどの部分の回答がほしい?
完全な説明はできないけど基礎的なことなら答えるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:17:45 ID:XcuGhEaF
23歳女で、154cmです。
これはやばいですか?生理はあります。
http://imepita.jp/20070829/044770
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:21:30 ID:tHZ/WGq/
>>311
>>300さんにレスつけてあとはもう回答者に徹してくれ
質問者にだけ、答えるんだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:22:55 ID:xQ6ItP9/
>>aIviuZpP
余計な横槍入れてないで、自分で選んで回答したら?
する気がないならわざわざageてまで書き込まないでください。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:23:51 ID:ym2l7TnD
>>312
今はいいかもしれませんが、年を取ったときのことを考えると心配ですね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:25:28 ID:aIviuZpP
やっば眠いから適当に説明しとく


筋肉の異化は運動中に筋肉を動かすためのBCAAを得るために起きる
簡単にいうと筋肉の分解
これは筋肉を減らすのが目的ではなくBCAAを摂取することである程度防げる


有酸素運動と言われる心拍数では乳酸などを使ったその他エネルギーの合成が低いから脂肪が効率的に減る

水分の摂取は減らすとモチベーションの低下、老廃物の排出の妨げ、血液の流れを遅くし血管の負担を増やす
だから積極的にとる方がいい
むくみは水分の摂取量はあまり関係ない
私自信毎日5L以上とっているけど余程体を酷使しない限りむくまない


こんなところでどう?
これはさわりの部分だからもっとしりたい場合は専門書を読むといいよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:25:46 ID:Nwi11OnU
>311
いろいろご高説垂れてるのに、
そのくらい自分で判断できないのかね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:26:52 ID:Nwi11OnU
>316
お前バカだろ。

悪いこと言わんから、とりあえず半年ROMれ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:28:45 ID:GbXfaffP
>>312
相当絞り込んでるね シェリーみたいな体かな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:29:02 ID:hf0qQcoa
>>312
やばいかどうかは自分の体に聞いてみて下さい。
まぁそんなにやばくないと思うよ。キープして中からキレイになればとてもいいと思います。
オムロンの体脂肪は低めに出るのであんまりあてにならない。
あと、体脂肪計る時はきちんと時間を決めていますか?
時間帯によって差があるので一番いい時間帯を選んで計ってください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:33:43 ID:GbXfaffP
まあタニタも相当し甘いけどね
ある程度正確な体脂肪知りたければスポーツジムで計ればいい こっちで10切れば本物
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:34:21 ID:XcuGhEaF
ありがとうございます!
決してシェリーのような体ではないんですけどね…。
オムロンはどれぐらいの誤差が出ますか?

いつも寝起きに計ってて、12%前後だったんですが、たまたま風呂上がりに計ったらああなりました。

年を取ったらやばいですか?健康を害してしまうんでしょうか?

質問ばかりですみません。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:43:59 ID:yNBbtkwx
>>312
いや、その体脂肪率はマジでやばい
女性体操選手以下

>>318
むしろ半年ROMるのは・・・
矛盾をしてきするならまだしもさ
ウエイト板のFAQに書いてあることと大体同じだし間違ってないよ
でも有酸素運動はあまりしないから分からない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:46:04 ID:ym2l7TnD
>>322
女性で体重40kg体脂肪率1ケタは食生活でかなり無理をしていると想像して
>>315のように書き込みました。
食生活に気をつけているのなら問題ないのかもしれません。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:46:13 ID:EcBFkyjE
痩せずに体力をつけ、メリハリある体にするには何をしたらいいですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:52:05 ID:ym2l7TnD
>>325
男性なのか女性なのかによってメリハリの意味が違ってくるような気がします。
男性なら筋トレを取り入れて体を絞り込んでください。
女性なら遺伝的要素によるところが大きいように思います。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:53:00 ID:hf0qQcoa
>>322
朝食前に計るのがいいらしいけど
一回ちゃんした機械で測ってみたら?
ダイエットエンドとか行けばちょっといいの置いてるから
差は大きくて5%くらいかな?電気屋で測ってみては?
とにかく内側をきれいにしてれば問題ないと思うけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:27:20 ID:qd3mdeSv
大豆は筋肉が作られるのを阻害するって聞いたんだけど
筋肉増やしたい場合は豆腐とかあんまり食べないほうがいいの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:38:54 ID:LGr/j/9u
1:空腹時(血糖値が低い時)には、脂肪を分解してエネルギーを得ているのでしょうか?
2:空腹だと、次の食事時により多くの脂肪を蓄積しようとする、
というのは本当ですか?(飢餓スイッチが入る?)

空腹状態になった方がいいのか避けた方がいいのか分かりません。宜しくお願いします。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:51:42 ID:R4s2rYJY
29才女なのですが、10年前までスポーツ(機械体操)をしていてその頃は体脂肪率16%でした。
しかし10年間何にもしてないうえに出産を経て、
一週間前に体脂肪計付き体重計に買ってみたので乗ったら31%に。。。
頑張ってトレーニングをしたいのですが、体力が無い29才女の場合、
一週間でどれくらい体脂肪率を落とすことが出来るものなんでしょうか?
2-3%くらいは頑張れば落ちるのでしょうか?
ちなみに体重は48キロで10年前から全く変わってなかったので油断してました。
体重はそんなに頑張って落とすつもりはありません。
ダイエットには健康的な食事、お菓子を控える。運動・筋トレを一日2時間程度頑張るつもりです。
昔から何か目標がないと頑張れないタイプで。。よろしくお願いします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:32:30 ID:PHGMIvMS
>>330
一週間では見かけ上体重は減っても実際の体脂肪は殆ど減らない。
血液状態が良くなり始める。
お菓子は控えるのではなく止めるぐらいの意識は当分持ちたい。
332330:2007/08/29(水) 05:45:40 ID:R4s2rYJY
>>331
そうですか。体脂肪率は変わりませんか。そうですよね。
でも血液が変わり始めるっていうのだけでも励みになります!
始めの一週間は「血液がキレイになり始めてる!」と言い聞かせ頑張ります!
お菓子は食べたい放題だったのですが、昨日から芋けんぴ一日10本に変えました。
甘いもの無しでは絶対に続かないので。。。
健康な体に生まれ変われるようにがんばります!ありがとうございました!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:46:50 ID:swAn62ee
>>329
1 ダイエットの一環としてみるには空腹の影響なんて、考慮に値しない
2 脂肪を消費するかしないかは、空腹なんて関係ない。
運動と食事の総量のバランスです
空腹を我慢しても痩せません
空腹を我慢しないで、過剰に食べると太ります
適正に食べてれば空腹なんて発生しても二時間やそこらでしょ
毎日四時間とか五時間とか空腹と戦ってるなら
それは生活か貴方の体がおかしい
太るからではなく、健康にわるいから改善すべき
3 低血糖(空腹)による脂肪の蓄積への影響…
そういう理屈があるのは確かだけど、
二時間や三時間でどうこうってもんじゃない
半日とか一日とか酷い飢えが何日も続く生命危機にたいする…と言う話
異常な食事制限をする馬鹿な人以外は心配しなくていい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:06:53 ID:WnpEaIKY
アンカーミス
×311
○310
失礼しました
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:09:28 ID:9FNLEQop
>>332
こいつは痩せないな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:15:21 ID:OgOZ5Bmk
ヘルシア飲んでるけど高いなぁと思っていたら

AGF特濃カテキン茶
使用量 0.8g 強化成分 カテキン 134mg

この粉茶が家にあったのでカテキン茶3g位をアミノバリューに混ぜたり
スポーツドリンクに混ぜて飲んでる

これじゃ駄目なのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:21:27 ID:swAn62ee
>>336
知らんよそんなの
メーカーに聞け

どっちにしてもダイエットには微塵も影響しないだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:24:28 ID:OgOZ5Bmk
知らないなら引っ込んでろ

カス
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:59:27 ID:rsmHzOx9
質問ですがダイエット中には、どんなサプリを摂取したらいいのですか?
短期間で20キロ近く落としてから肌の調子が悪くなってしまったので・・・。


答えてくれる方がいらっしゃると嬉しいです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:02:42 ID:/A4BWpWj
マルチビタミン&マルチミネラル

341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:05:59 ID:5Y2X+oHm
>>335
だな。
芋けんぴ10本て・・・ww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:11:27 ID:BWcE+C4i
アリナミンAだったかな・・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:33:37 ID:rsmHzOx9
>>340
ありがとうございます。
早速ドラッグストアで買って飲んでみます!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:40:22 ID:EgKiC0kY
>>339
いや普通にごはん食べたら?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:14:40 ID:WnpEaIKY
>>305
>>307
ジョギング60分はどっちにしろ続かないと思うので、ジョギング+15分、筋トレ色々、踏み台昇降10分で様子を見てみます
ありがとうございました

>>310
今まで移動は常に自転車でした
続けていきます
踏み台昇降は家の中で気軽にできるのでいいですね!
頑張ります、ありがとうございました
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:31:30 ID:swAn62ee
>>339
肌に出るほど状態が悪いと
サプリでは手遅れもしくは焼け石に水の可能性大
まず、大前提として普通に食べるべき
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:33:42 ID:yNBbtkwx
>>328
自分の経験からいくと関係ないと思う
自分は一日200〜500gの大豆の水煮をそのまま食べてるけど、たんぱく源を鶏肉に頼っていた去年と筋肉の付き方になんら変わりは無い
むしろお通じや肌の調子が良くなってきてるから積極的に摂ったほうがいいかも


>>339
サプリよりも一度食生活を見直したほうがいいよ
食事が一番の療法なのは間違いないけどスキンケアを見直すといい
特にビタミン類は食事でとっても肌に行くのはわずか、直接化粧水とかで取り込んだほうが確実

あと内蔵に異常が起きた場合も肌や爪に出てくる、短期間にそんなに痩せたのなら注意しておいて
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:47:47 ID:HhHEt4Lb
安易にサプリに走る人はまず「サプリメント」の意味を辞書でひいてみるといい。
「補助」とか「補足」とか書いてあるだろう。
サプリってのはあくまでも通常の食事で不足しがちな分を補うためのものなんだな。
>>339の場合は普通に栄養失調ぽいから、サプリでなんとかするのは無理ってもんだ。
他の人が答えてる通り、まず普通に食え。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:03:36 ID:N7c8dnTb
「とったカロリーの割には太りにくい(脂肪が増えにくい)食べ物」
というのは、実際ありえるのですか?メカニズム的に。

アイスクリームとかの噂は本当だろうが嘘だろうが信じないことにしているんですが、
ナッツ類、大豆製品、牛肉の赤身など、カロリーもあるが栄養もある食材で
「これは食べても太らない!」「食べたらむしろ体重が減った!」とか言われてるのを
たまにダイエットサイトなどで見かけたりするのですが、
その食材をいつもの食事に置き換えて結局摂取カロリーは減ってる とかじゃなく、
その人の体重が増えも減りもしない量の食事+100〜200kcalぐらいを継続して摂ってても
あんまり脂肪にならない、みたいなことが本当にありえるんでしょうか?
どう考えても太る気がするのですが。

そんな説が浮上してくるからには
根拠というか、何かデータのようなものがあるのでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:10:25 ID:/A4BWpWj
血液型占いみたいに何の根拠もないのに信じてる人がいるように、
「カロリーの割には太りにくい食べ物」があると信じてる人がいます。

人の性かと
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:18:07 ID:swAn62ee
俺は解釈が逆なんだと思う
カロリーは高めだが、非常に腹持ちの良い食品とか
健康に良い食品とか
そういった意味違いのある食品を食べて、結果的に
間食しなくなった、運動への意欲がわいた、運動する活力源になった
という感じでならありえると思う
極端な話、少な目のカロリーでお菓子ばっか食べてた人が
カロリーは増えたけどちゃんと食べるようにしたら…とか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:18:25 ID:5C9WjoQT
7月からダイエットを始めた32歳男です。

ウォーキングを始めて現在体重が107→100になりまして現在の所は
順調なんですが、食事について質問があります。
私はシフト勤務で夜勤ある仕事をしていますが、2日連続で夜勤が
ある場合、昼と夜の生活が逆転しまい、昼に寝て夜また夜勤と言う形に
なります。その場合は、食事はやはり昼少な目にとって、夜多めをとる形で
よいのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:22:42 ID:YBAfOFJi
>>349
一般論としては、消化がゆっくりなものは比較的太りにくいでしょう。
消化の早いものは、短時間に一気に血中に糖分が放出されて血中糖分の割合が高くなり
消費しきれずに余った分が脂肪になります。
消化がゆっくりなものは、長時間かけて少しずつ糖分が放出されるので、
血中の糖分の割合が低くなり、運動や日常の活動の中で消費しやすいです。
(あくまでも比較的、ですよ)

この説明は、「なぜメタボになるか」という説明の中で良く見ますが
ダイエットの時に、カロリー計算に反映できるほどの有意差はないでしょう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:43:00 ID:swAn62ee
>>352
基本的に食事で気にするべきはその総量です。
総量が同じであるならいつ食べようがほとんど違いはありません。
(極端になれば例外もありますが)

少なくとも、消費カロリー>>摂取カロリーになってる限り
食べた時間帯は影響しません。影響できるほどの違いがでません。

そういうのは維持状態の人の均衡を崩すという意味で危惧されてるのです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:50:15 ID:N7c8dnTb
>>350
>>351
>>353
レスありがとうございます。
豆腐とかを「これはヘルシーだから!」と平気で一丁丸々食べてる人を見て不思議に思って質問しました。
やはり、直接的な効果はほぼなく、>>351さんのレスのような二次的な要素が強いようですね。
確かにアーモンドなんかかなりカロリー高いですけど20gも食べればお腹いっぱいになりますものね。
世の中、煩悩さえ切り捨てることができればうまいこと出来てるものなのですね〜。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:54:09 ID:R0N9Iajv
パンとおにぎり
同じようなカロリーの場合、どちらを食べても大差ないですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:04:14 ID:yNBbtkwx
>>355
太りやすい=脂肪が付きやすいって意味なら同じカロリーの食べ物でもかなりの差があるけどね・・・
体内で脂肪を合成するにはカロリー以外にも条件があるから

だからスポーツ選手は主食を時期によって変えるよ
体脂肪を落とさないといけない時期、大量のエネルギーを蓄えないといけない時期いろいろある
これはスポーツ選手に限らず構造が同じ人間なら大差ない

あと脂肪の付きやすさと食べる時間は関係してくる
消費カロリー>>摂取カロリーの状態であっても食事の時間を間違えると筋肉だけが落ちて脂肪が付くことだってありうる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:09:36 ID:5C9WjoQT
>>354
そうなんですか。
 レスありがとうございます。!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:17:29 ID:HhHEt4Lb
>>356
パンとおにぎり“だけ”食べるならそう大差はないが、パンの場合はバターやらジャムやらマーガリンやら
付随するもののカロリーが高いぞ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:20:50 ID:b+WE0RhS
大差は無いけど、違う。
食品カロリー≠摂取カロリー

361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:22:06 ID:zU8NpGsX
kwsk
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:22:18 ID:N7c8dnTb
>>357
なるほど、栄養素の組み合わせというか比率で変わってくるというのも
こういう説が生まれた一因になりえますね。
極端に言うと、主食として200kcalの白ご飯を食べる人と200kcalのケーキを食べる人では後者のほうが脂肪はつきやすい、
よって、ケーキに比べればごはんの方が「カロリーの割には太りにくい」ということが言える。
ということですよね?
体脂肪の直接の原料になる脂質の摂る量がそもそも違ってくるのですものね。

やっぱり食べる時間も関係してくるのですか。
あれもなんか賛否両論あり、難しい問題だな〜と思っていたのですが、
やはり考慮する余裕があれば考慮したほうがよさげですね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:24:47 ID:zU8NpGsX
時間云々よりダイエットレベルなら運動後はタンパク質の多いものをとる程度で十分だと思うけどな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:27:57 ID:R0N9Iajv
>>359

パンには何もつけない派なのですが、
脂質は パン>おにぎり
炭水化物は パン<おにぎり
でどっちのほうが太りにくいのか悩んでいます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:30:58 ID:yNBbtkwx
>>362
うん、体脂肪の合成についての意見にはかなり差があるよ

ちなみに脂肪の合成について一番関係してるのは糖分だって言われてる(自分もこれが正しいと思ってる)
でも糖分自体が問題ってわけではなく糖分をとることで分泌される化学物質、これが引き金になって脂肪の合成がスタートする
あくまでこれも理論だから確実というわけじゃないよ

あと食べ物を消化するのにもかなりのエネルギーが必要
>>360の言ってるのは多分これだと思う
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:34:58 ID:HhHEt4Lb
>>364
ぶっちゃけ言えば

パンとおにぎりの差で悩むようなダイエットは最初から成功しない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:49:24 ID:Qw++9V4L
消化に使われるカロリーって
消化に時間がかかるものを大量に食べた時と普通に食べた時でどのくらい変わるんだろ
微々たる物なのかなあ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:57:32 ID:XkwUWzw7
>>355
一応あるよ・・・「大豆」
詳しくは大豆たん白情報センター
ttp://www.daizutanpaku.jp/index.html
「メタボリックシンドロームに効果あり」の図4図5あたりかな
プラセボ群と比較してちゃんと実験しているかと思います。
体重ベースで言えば20週で0.5kgくらいと研究上有益だがダイエット上意味無い程度とも(^^;

直接的な効果があるようなのがありましたらカロリー表示そのものが見直されるかと思います。
コンニャク、ワカメ、シイタケは昔は0kcalだけど今は違うし
糖によっては1/2計算でカロリー表示されてたり
消費カロリーに関しても水泳の場合の計算が昔と今と違うんだっけか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:01:35 ID:MRDdJAVN
身長167体重55キロ体脂肪率13パーセント男ってふつう?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:12:23 ID:CVjDCzz8
年齢は?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:14:47 ID:IXV72rV+
普通だからきにすんな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:20:54 ID:/B595sut
10代ならもっと体を絞った方がいい
20代なら普通
30代以上なら痩せすぎ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:22:28 ID:U4981HgK
室内でするその場足踏み(腿上げ)は有酸素運動にあてはまるでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:32:13 ID:g67S+Dwu
ちょっと質問。
有酸素運動って脂肪を燃やし体内から排除するんだから
痩せる(体重が減る)のは理解できる。

しかし食事制限でカロリー抑えて体重が減る原理が分からん。
身体の中の何が減ってんの?食事制限でも脂肪って減るの?
(筋肉も減るらしいが)
脂肪が減るのは有酸素運動だのハズだよね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:33:41 ID:g67S+Dwu

有酸素運動だのハズだよね?訂正

有酸素運動だけのハズだよね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:33:53 ID:tDS3ZuCp
>373
やって息切れすれば優酸素
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:34:53 ID:R9BWPS/S
>>369
体重のわりには体脂肪率高いな
10%切ってもいいくらい
たぶん筋肉不足 
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:36:14 ID:TCa8CAG9
>>374
あんたが今、息を吸って吐いているのは?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:45:00 ID:g67S+Dwu
>>378
んじゃ運動しなくても、激しく息吸ったり吐いたりして
酸素多めに取り込めばいいんじゃね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:46:41 ID:zU8NpGsX
取り込んだ酸素が筋肉で使用されればね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:55:14 ID:U4981HgK
>>376
1000回やったけど息切れしなかった\(~o~)/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:56:40 ID:g67S+Dwu
>>380
>>378は筋肉で使用されてんのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:00:55 ID:knvX1iNn
運動中や運動後に水やお茶をガブガブ飲んだら意味ないですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:02:20 ID:HhHEt4Lb
>>383
そりゃ水分補給の意味はあるが、おまえさん何を聞きたいのだ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:03:05 ID:zU8NpGsX
>>382
聞きたいことがよくわからないけど、生活するのに筋肉使わないで動けるのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:03:12 ID:knvX1iNn
>>384
ごめんなさい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:06:15 ID:BWcE+C4i
>>374
> しかし食事制限でカロリー抑えて体重が減る原理が分からん。
>身体の中の何が減ってんの?食事制限でも脂肪って減るの?

極端な話、一日中寝ていてもカロリーは消費されると思うのですが・・・。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:07:26 ID:HhHEt4Lb
>>374
人間というのは何もしていなくても生命維持のためにカロリーを消費する。
普通に生活するならさらにその分のカロリーも必要となる。
この合計が1日1500kcalだとして、それまで1800kcal食べていた人が1400kcalに制限すれば、
必要なカロリーは足りなくなる。足りなくなった分は体内の脂肪や筋肉で補われる。だから体重が減る。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:09:35 ID:TCa8CAG9
>>382
座っているのも筋肉を使う
歩くのも筋肉を使う
心臓も筋肉
要は生きていることは有酸素運動をしてるってこと
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:21:55 ID:bf+kwZgN
踏み台昇降でウエストって減りますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:23:07 ID:bQcU9rHf
たすけてください
首の肉のせいで器官があっぱくされているのか最近ライスを食ったあとライスがのどに残る
ような違和感があります

どうすれば首の肉取れるんですか !
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:25:52 ID:tDS3ZuCp
>381
じゃ速度あげるか、手に何か重いものを持ってやる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:27:27 ID:2M5t8y3Q
>>391
日常生活に困るレベルになったら、肥満外来等へ掛かったほうがいいと思うが。

【部分痩せってできますか】
特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。落とせる運動があるかのような謳い文句は
標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、やせて見えるようになる。
という事例に沿った運動です。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:32:58 ID:bQcU9rHf
>>393
寝る前に腹筋スレいけばやせますかね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:46:29 ID:Dr2Ay50D
>>391
嚥下の違和感は、他の病気の可能性もあるから、
続くようなら病院へ行ったほうがいい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:50:42 ID:CKrxCUOw
>>391
病院行った方がいいよ。
他の病気かもしれないし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:54:29 ID:bQcU9rHf
15歳でガンなんていやだよ・・・
首が毎日ボキボキなるんだ・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:02:08 ID:yNBbtkwx
>>367
一般的には分子構造が大きいものほど分解に時間がかかって消化による発散される熱も大きい
脂肪>たんぱく質>糖こういう感じだと思う
脂肪は消化は遅いけどその分カロリーが高い


>>369
体脂肪率としては普通〜痩せだけど、家庭用のヘルスメーターで計った値だろうから当てにしないほうがいいよ
男なら腰やお腹に脂肪が付きやすいからその部分をつまんで確かめてみるといいよ

除脂肪体重が少ないから少し筋肉をつけたほうがいいかも


>>373
有酸素運動=心拍数が120前後になるような運動と思えば間違いない
息切れは無いけどしゃべるのには少しキツイ程度の運動
でも腿上げするなら散歩をしたほうが気分転換にもなっていいかと
それに室内でその光景は少し怪しいよ・・・


>>374
まず筋肉のエネルギーやグリコーゲンを使い始める、それが尽きたら今度は脂肪を使うわけだけどこの間にかなり時間がかかる
だから摂取カロリーだけを減らすダイエットはダイエットとさえ呼べない
減ってるのはほぼ筋肉であって脂肪は落ちないことが多い
あとは筋肉中の水分が減ってることもある


>>392
それは普通に病院に行ったほうがいいと思うよ
ポリープかもしれないよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:20:23 ID:3zGaUgy3
このごろ、食事(特に炭水化物)の量をひかえてたら、
やたら眠くなった。
これは体が休めって言ってるのかな?
ストレッチは毎日やってる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:22:50 ID:swAn62ee
>>399
休めじゃなく、食えといってる
減らしすぎだ
炭水化物を食え
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:41:33 ID:9SQZNexw
>>399
脳みその栄養がたりないから
寝てしまえということになっている
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:31:26 ID:HhHEt4Lb
>>399
糖分を摂れ、というサインじゃないかね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:55:21 ID:kB5Yb0bd
しんでまえ^^
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:03:22 ID:UZcfByQ7
体重的にもガリで、上半身もすっごい細くて腕なんて
折れそうなのですが
脚は普通なんです。体質なんでしょうか・・・??
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:11:56 ID:oZZS2iXE
筋肉じゃなければ痩せる。
筋肉だと、形を変えるのは至難。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:33:52 ID:Nwi11OnU
>323
内容のことを言ってるのではない。
流れをよく読め。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:43:34 ID:swAn62ee
>>406
しつこく相手すんな
喜ぶだけだ
零時までRomれ、出てきても相手すんなよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:50:33 ID:GG7PNgrH
カロリーの少なく、簡単に食べれる
料理、食事、コンビニ食を探しています

忙しい為に毎日簡単に出来る納豆(鰹節+卵+乾燥ネギ)になってしまい、栄養バランスが心配になってきました。

一応自分でもこの板内を検索し
・シラタキ
・カロリー0ゼリー
・コンビニのおでんのシラタキと蒟蒻
・オーツ麦で出来たコーンフレーク

が良い事は調べたのですが、これ以外にも「時間を使わずに料理(もしくは調理済みの物)出来るもの」がありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:50:42 ID:hLnKPyEW
質問なんですが、自分はリバウンドしたくないので朝昼晩とちゃんとご飯を食べて間食も一切していないのになかなか痩せません。
この板見て思ったのですが、朝と夜は制限して昼きっちり食べるやりかたはリバウンドしますか?
例えば朝と夜はお茶碗3分の1と納豆で昼はお弁当とか。
ちなみにスペックは154cmの58kgでかなりのピザです。63kgからなんとかここまできましたがこれ以降なかなかやせなくて‥
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:08:59 ID:rE0kPNo6
>>409
食事制限より有酸素運動で消費カロリーUP
ウォーキングがお勧め。
リバウンドしたく無いなら運動して筋力落とさない様に頑張るのが吉

食事制限するなら初めは夜だけで良いと思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:21:15 ID:hLnKPyEW
>>410 有難うございます。
ウォーキングですか。長く続けられるか不安ですが;;自分にムチうつ気持ちで頑張ってみたいと思います!
食事制限もアドバイスいただいたとおりやってみます!!

412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:22:06 ID:hJaQdjZn
腰回りから尻にかけての脂肪を落としたいのですが。。
何か良いストレッチなどありますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:38:08 ID:tHZ/WGq/
>>411
待て、減りが止まってるとは言え、今までそんだけ減ってきたなら
それ以上食事制限すんなよ?それ以上減らすとろくでもない結果になる可能性が残る
まず運動しろ。運動もしないでそんだけ減ったこと自体、結構な奇跡だ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:39:25 ID:tHZ/WGq/
>>412
脂肪を落としたいと考えるなら、ストレッチでは力不足
普通に有酸素運動汁
ウォーキング・ジョギング・踏み台昇降・ビリー・・・色々あるだろ。ストレッチは楽すぎ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:41:56 ID:QW1WF0YZ
歩くのにムチ打つってどんだけ運動嫌いなんだろw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:46:37 ID:jAI3UOIn
ウォーキングより食事制限の方がつらいと思うんだがな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:47:01 ID:VDMAkxbG
>>408
どこかで、ニラを買うヒマ、ありませんか。
キッチンばさみで切って、電子レンジで軽く加熱し
納豆と混ぜれば「ニラ納豆」。

キャベツを買ってくれば、(四分の一か二分の一)
はがして、ちぎって、電子レンジでくたっとさせる。
何か買い置きの魚系缶詰と混ぜる、
味が無い!と思ったら、ローかロのドレッシングでもかける。
キャベツが多すぎたら、残りは冷まして水気をしぼり、
ビニール袋に入れて、冷蔵庫へ。
袋の中に、ペーパータオルを敷いておくと尚よし。

あ、シーチキンとか、ホタテの缶詰、買い置くと便利です。
なんか、犬のご飯ですか、猫のご飯ですかという雰囲気ですが
なんとか栄養の帳尻があえばいいのだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:51:12 ID:GG7PNgrH
>>575
あ、すごくいいですね。

ニラは空きなのですが胃が弱いので食べれないので残念ですが、それ以外は試してみたいと思います。
ホタテの缶詰は存在自体知りませんでした。
情報有り難う御座います。

それ以外にもお勧めメニューがありましたら宜しくお願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:56:24 ID:/B595sut
胸の肉を付けるにはどうするのが一番ですか?
♂です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:11:01 ID:hLnKPyEW
遅ればせながら>>409>>411です;レス有難うございます!
>>413
食事制限は一切やってませんでした;;30回噛むわけでもないし毎日2杯とか茶碗大盛一杯とかやってたんである程度さげた方がいいのかと思って;;
運動は毎日ビリー30分だけしてます。他はしてないのですが;;ここまで痩せたのは多分夏の暑さのせいかと;;
>>415
どうしてもウォーキングだと長く続けられるか不安で;;とゆうかビリーみたいに誰かに鞭打たれないと自分の意識の弱さで挫折しそうで怖いです;;
>>416
めんどくさがりなんでウォーキングは辛かったりしますorz

長々とすいませんでした。でわROMります!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:15:10 ID:ZYIT/Pp5
ジョギングって効果あるんですか?
このスレ見てると「汗をかくだけじゃ痩せはしない、水分が出てるだけ」
みたいな事がよくかかれてますが…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:19:16 ID:tHZ/WGq/
>>421
たいしたもんだ、ジョギングは汗がでるだけとな?
よほどの運動能力がないと考えられない台詞です
まずやってみてからいいましょう。
疲労、負担、消費。どれほどのものか、身をもって知った方が早いです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:25:05 ID:MRDdJAVN
369です歳は15ですそれとさっきは昼食後だったので体脂肪率が多少高くなってました今は167cm55kg11パーセントです上部の腹筋はわれてるんですが下部は少したるんでます下部をわるにはどうすればいいですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:30:08 ID:vgCxpxY/
>>398

>>367
>一般的には分子構造が大きいものほど分解に時間がかかって消化による発散される熱も大きい
>脂肪>たんぱく質>糖こういう感じだと思う
>脂肪は消化は遅いけどその分カロリーが高い
DITが一番高いのはタンパク質、次に炭水化物、脂肪はほんの少しだけ
ttp://www.ebody.co.jp/contents/ej/ej032.asp
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:40:38 ID:aIviuZpP
>>406
気を悪くさせたみたいだね
ごめんよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:57:36 ID:qd3mdeSv
男の胸筋ってあったほうがいいですか?ないほうがいい?
テレビ見てるとスリムでスタイルのいい人は胸筋のない人が多いし…

今は中途半端についてるから
増やそうかそのままがいいか迷ってます
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:58:28 ID:QnykY6RS
174cm71k体脂肪率21.0の男ですが質問させてください

体重を減らすことと筋力をつける事を目標に20日前から
食事制限(肉、卵、豆腐、野菜中心)と毎日1時間ほどの速歩と腹筋、腕立て
をしています。体重が4k、体脂肪率が3%ほど落ちたのですが
お腹タプタプしてます。体は軽くなりましたが筋肉がなかなかつきません
食事の方法や運動の仕方などいい方法があれば教えてください。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:13:45 ID:lD8InIQi
>>427
15%くらいまで減らさないとお腹はすっきりしないです。

また筋肉はどうやってもなかなかつかないものです。
そもそも現状筋肉を増やす運動が入っていいません。
筋肉をつけるには、つけたい個所に対して10回で限界になる重量3セットを
1,2日おきに行う必要があります。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:37:23 ID:yNBbtkwx
>>421
運動直後に減ってる分はほとんど水分だね
一時間近く走ったとしても脂肪は100gも減らないけど、水分はその数倍出て行く

>>424
訂正ありがとうございます
しかもそのHP面白い、勉強になります

>>423
下腹部はかなり絞り込まないと割れ目は見えないよ
でも体脂肪率を見る限りでは十分下腹部の割れ目が見えるくらい
筋肉の量がすくないのかも

>>427
筋トレは最低3ヶ月は続けないと効果は薄いよ
もう少し長期的に取り組んでみて
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:40:39 ID:E0j5cbxR
>>427
減量中に筋肉は付きません。減量した後に増量ウェイトして筋肉付ける。
または、増量ウェイトして筋肉付けて減量するか選んでください。

ウェイト板の質問スレ テンプレを読むと良い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:54:22 ID:vXB0w88D
>>426

どーゆー意味で「いい」なんだ?
中途半端にあるくらい(デブじゃない人の平均よりは少し上くらいか?)が1番女性受けや洋服の見た目いいんでは。
和服は厚みがしっかりあったほうがかっこいいな
まぁ女性受けなら好みがかなり割れるとこだから
薄くスラッ!が好きな女性も多いが厚みしっかりが好きな女性(私含むw)も多い。

お好きなように。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:54:24 ID:bh6QeTo5
>>426
人それぞれではないでしょうか?

>>427
体重75kg 体脂肪率24% 体脂肪18kg
体重71kg 体脂肪率21% 体脂肪14.91kg
体脂肪以外のものが1kg弱落ちてますね。

20日間で-4kgという落ち方とみると、食事制限に原因があるのではないでしょうか。
アバウトな食事制限だと体脂肪以外のものが落ちてしまいがちです。
カロリー計算をして摂取カロリーをコントロールする必要があると思います。
(ちゃんと計算して摂取してたらごめんなさい)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:19:56 ID:cNBHNPdO
おなかすきすぎて眠れない時はどうしたら良いですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:20:52 ID:RTeOjzBn
>>433
水を飲む
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:45:28 ID:rjI4fWCE
ちょっと食べる。
面倒なのを我慢するのは必要だけど、
苦しいのまで我慢しなくて良い。むしろダメ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:18:17 ID:ylx5o3CA
ところでなんで
無酸素→有酸素
の順番がいいの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:47:13 ID:bh6QeTo5
>>436
有酸素運動で分泌されるホルモンが筋肉の肥大を阻害するそうです。
だから筋肉をつけたい人は無酸素運動から行うほうがいいようです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:17:06 ID:X85o8Kb7
体重計で量るようになって数字見てるとダイエット面白くなってきた。
1日5時間運動じゃ物足りなく感じてきたくらい。

でも今日はじめて2chのダイエット板見てたら怖くなってきた。
体重減るのが楽しくてここんとこずっと1日400kcal前後しか食べてない。
今のとこなんかやばげな症状は特にないんだけど(朝がきつくなった位)
眠くなることが増えたらご飯食べるようにしたほうがいいの?
今のうちから食べたほうがいいのかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 05:50:48 ID:YPSLjrWI
やばい世界へ一直線の思考。
4倍以上は食わないとやばい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:11:18 ID:GHEbd98h
>>419
胸筋は普通に生活していてもなかなか付くものではない。
スポーツにしても、ぱっと思いつくものは水泳くらいしか・・・。

(@)ジムのマシーン
確実に結果が得られる。

(A)腕立て伏せ
脇を絞り、手のひらを地面に押し出すイメージで行うのが肝心。
胸に意識を集中しないと、全くと言っていいほど効果が出ない。

両手を胸の前で押し合うやつもあるけど、
負荷量からみると男性では効果が薄いでしょう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:21:09 ID:GHEbd98h
>>438
スペックがわからないけど、その食事量は絶対に危ないです。

運動の強度がよく分からないのですが
5時間も動いているのだと2000kcal弱は必要かと思われます。

とりあえず1,2週間かけて
1500kcal程度引き上げた食事生活に移行してみてはどうでしょう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:37:46 ID:OfBaa8aj
有酸素したあとすぐにたんぱく質とっても筋量は増えませんか?
やっぱ無酸素しなきゃだめですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:47:26 ID:BT+9sme9
筋肉つけるのは無酸素って聞いたことある。
昨日10時から11時にかけて
トンカツ
ミニカレー
どら焼き
シュガートースト
アイス
味ごのみ
なすの煮浸し
食べちゃったぁ。
戻すにはどうしたら?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:35:29 ID:ktoZIJmA
>>443
指を突っ込む
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:46:09 ID:lNmmzMRk
>>442
無酸素っつーか、筋トレな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:50:18 ID:BT+9sme9
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:08:26 ID:yGUGeFlZ
体重を減らすというよりも、体脂肪を減らしてその分筋肉にする事を考えています。
体重が1kgとか2kg増えたりすると食べ過ぎによる失敗なのか筋肉が付いた事によるものなのか分かりません。
筋肉の増量による体重増は何kgくらいのものなんでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:15:02 ID:5GY3pDCO
>>447
体組成計かえばいいんじゃね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:17:38 ID:Nox36KuC
>>442
筋繊維の破壊から回復する過程で筋肉は肥大するそうです。
だから筋肉をつけたいのであれば筋肉痛になるような運動をしたほうがいいと思います。

>>443
昨日のことは忘れて、今日からしっかり摂取カロリーをコントロールしましょう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:21:45 ID:ylx5o3CA
上腕の筋肉を浮き出させてゴツゴツしたのを見せたいんだけど
これは脂肪をかなり落とさないと無理かな?
体組成計で筋肉量を測ったら人並み以上にはあるようだが、上腕は全然丸っこいんだよねorz
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:23:11 ID:lNmmzMRk
>>447
人体では簡単な順に
脂肪を増やす>>>脂肪を減らす>筋肉を減らす>>筋肉を増やす

言うほど簡単に筋肉はつかない。ダイエッターがやる普通のトレーニングではついても数百グラムのレベル。
筋肉を減らさないようにして体脂肪を減らす、なら一般のダイエッターでもできるが、
筋肉の1kg2kgなんてウェイトトレの領域。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:33:17 ID:UUVG8u5Q
質問です。
停滞期って必ずくるものなんですか?
ダイエット始めて7ヶ月、月に500グラム〜1キロのペースで落ちてます。
このままずっと痩せていくものなんですか?
156、44、26%
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:06:14 ID:vu8CrlKc
>>447
つべこべ言わず、とりあえずやってみては?
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-28X774.html?fr=rk
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:24:52 ID:GHEbd98h
ジョグとサッカーでは、運動の性質がまるで違うからなぁ。

ジョグが規則的な運動の連続なのに対して
サッカーは基本ジョグに加えて
不規則な運動がかなりの割合で複合してくるし。
視覚的刺激も強いし、瞬発力を持った筋肉が構成されやすいよね。

ジョグ主体で筋肉付けたいのなら、
合間合間に反復横跳びぽいものを挟むだけでも全然違うよね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:42:02 ID:lNmmzMRk
>>452
必ずとは言えないしいつ来るとも言えない。
運動に身体が慣れてしまったときとか、摂取カロリーと消費カロリーが均衡したときとか、
標準体重に近づいたときとか、ケースは色々。
摂取カロリーと消費カロリーが均衡したときが目標体重&体脂肪率なら、それを維持するようにすればよい。
そうでないときは運動や食事の内容を見直す。

まあ順調に減っているのならそのまま続ければ問題ない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:43:46 ID:lNmmzMRk
>>454
サッカーの他にテニス(シングルス)も似たような効果があると聞いたことがある。

>合間合間に反復横跳びぽいものを挟むだけでも全然違うよね
街中でジョギングしている人が突然反復横跳び始めたところを想像してフイタw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:49:14 ID:GHEbd98h
街中はヤメレ(w
たまに駅のホームなどで、人目を気にせずに
本格的なストレッチしている人を見るけど
なんというか・・・すごく・・・憧れます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:08:12 ID:eq6YWlTK
>>452
停滞期っていうのは、そのやり方での減る限界が近い時に停滞するのと
馬鹿なやり方をして、身体が生命危機を訴えている時に発生する

・・・言うまでもないと思うが、体重が減る限界というものもあるんだから、そのうち体重は減らなくなる
貴方の体重だともうかなり限界じゃないのか?
いい加減、痩せ=体重減少じゃないということをわかっておかないといけない。
体重が減ったのに身体のサイズはたるんだ・・なんてこともあるし、体重が増えたのに服のサイズを小さくできた。
なんてこともある。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:41:33 ID:PwCHxgo8
>>447
食べ過ぎもしくは体内水分量誤差だよ
ウエイト板のまとめサイトで
筋肉はどのくらい増やせますかで
年3キロ
ハンパない追い込みかたなんだろうな・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:32:01 ID:PybCvX3a
20歳 男 168cm/72kg です。
十代でいためた腰が今年頭あたりから座骨神経痛を併発しまして、歩くのも困難になっています。
その昔柔道をやっており、筋肉はつきやすい体だとは思っていますがいかんせん運動が難しいです。
腰の負担を減らすためにも体重を落としたいところです。

通常の生活でもあまり歩かないようにしているのですが、この状態で健康を維持しながら食事制限のみでやせていくのは可能でしょうか?
また、可能ならばどのように行うべきなのかご指導いただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:39:52 ID:Arka9Ilw
質問なんだけど、親切な方教えて下さい。

今ダイエット中でそれに伴い新陳代謝が悪くなるかな〜と思い禁煙して、
歯も綺麗になって嬉しいんだけど食欲が増したorz
煙草吸うと食欲無くなるから吸った方がいいのかな?
それとも煙草って結構代謝下げてるのかな?

どっちがいいんですかね・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:43:36 ID:UpFZx/l0
>>461
タバコは健康に百害あって一利なし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:53:34 ID:Arka9Ilw
>>462
やっぱりですか?
やっぱ禁煙は続けよう・・
あと必要なのは強い意志だけだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:56:50 ID:Nuc1nMdq
>461
元々が太っていたからってのが大きいけど、禁煙して同時に痩せたよ。
(154/68→59:3ヶ月半)
味がよく分かるようになるので、食欲が増すってのはよく言われるけど、
・することがないので食べる
・タバコ代が浮いたので食べる
・イライラを解消するために食べる
が大きいと思います。
食欲が増すよりも、依存の対象がお手軽な食べ物に移ってしまう状態って言えばいいのかなぁ。

私は口寂しさはニコレット→昆布とメルトダウンして、いまは不要。
あとこの板的にはジムなんかに行って見るがお勧めかな。
ジムって禁煙だし、煙草やめた金を充てればいいし。
運動するとすっきりするし。

煙草は毒だから確かに痩せるものと思う。
でも毒で痩せた体が長持するいい体かは別だと思うし、何より狭い視野の「痩せ」には貢献しても
「健康」にも「美容」にもかけらも貢献しないどころか敵だからね。

折角禁煙始めたのだからがんばってみてください!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:01:41 ID:33egdmiC
>>460
座骨神経痛のことはよく分かりませんが、
食べたものとカロリーを記録することが減量の助けになると思います。

>>461
禁煙をすると口寂しくなり間食が増えることが太る原因でしょう。
おそらく喫煙と代謝は関係ないと思います。

格好よく見られたいとか健康のことを考えてという理由で
ダイエットを始められたのではないかと想像しますが、
喫煙は健康に良くないことは言うまでもありませんし、
喫煙がかっこいいと思われてたのは10年前までじゃないですかね?
ダイエットのために喫煙するというのはおかしいように思いますよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:21:50 ID:YBUEEPcM
体がむくむと体脂肪って減りますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:23:28 ID:33egdmiC
>>466
むくみと体脂肪に関係はないと思います。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:25:03 ID:yGUGeFlZ
むくみがひどいんですけど、
どのようにすれば直りますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:34:12 ID:vu8CrlKc
>>461
学校で喫煙時のサーモグラフィーの映像を見ましたが、けっこう体温が下がるみたいです。
当然、血流もわるくなりますし、代謝もわるくなりますよね。
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000882.html
ttp://www.hitd.jp/html/body_measurement.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:56:02 ID:PybCvX3a
>>465
ありがとうございます。
カロリーを記録する際は家庭科の資料集などに載っている食物のカロリー表を参照して計算する、ということですね。
ではまずカロリー表を購入しようと思います。

食事などに関してはメニューのモデルなどを掲載しているサイトなどを参照しようかと思っていますが、どこかお勧めなどございましたらご教授頂ければ幸いです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:23:45 ID:ACV2WUZU
一旦体重を少しずつ増やして行こうと考えてます。
体重が減っている間はとにかく疲れます…。

運動は続けていくつもりです。
現状も腹八分で食べています。
量ではなく質で体重を調整したいのですがどうすれば良いですか?
高カロリーな物を沢山とかはそれはそれで調子悪くしそうです。
やはり現状の食事を増やす方向で考えるべきでしょうか。

変な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:31:45 ID:+LIlC+aj
体重が多い方が疲れるよ
デブは運動するとすぐ汗かくし、息切れする
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:56:31 ID:OOuCgnTu
おなかが空いたとき、牛乳を飲むんですが大丈夫でしょうか?
ちなみにペースは1日2〜3杯ぐらいです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:13:35 ID:9QjkVHAt
>>473
もちろん低脂肪牛乳だよね?普通のなら太るよ
それなら大丈夫だと思う、まあ2杯くらいにしとくといいかも
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:26:56 ID:Fd1eYTK6
>>470
私はカロリーを計算するのに↓のHPを利用してます。
ttp://homepage2.nifty.com/WM/calorie/cal_ctl.htm
ここに載ってないものは「(食材) カロリー」で検索すれば大体わかると思います。

メニューは学校の給食が参考になるのではないでしょうか(宮城県の学校を除く)。
栄養のバランスもよく考えられてますし、検索すれば簡単に探せます。

>>471
単純に体重を増やしたいだけなら間食すればいいように思います。
筋肉をつけたいならたんぱく質を多く含んでいるものを食べて
ハードな筋トレをすればいいのではないでしょうか。

>>473
普通の牛乳だと3杯で400kcalくらいになります。
あなたの年齢、性別、生活環境などにもよりますが、
牛乳だけで400kcalはちょっと取り過ぎなのではないかと思います。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:36:11 ID:TKovqS5N
>>465
なるほど!じゃあ痩せたければ喫煙続けた方が良さそうですね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:39:50 ID:Fd1eYTK6
>>476
ご自由にどうぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:40:58 ID:BmotL1A2
>>476
その通りです
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:44:58 ID:Y/OXm08e
俺はタバコ吸ってるけど、やめた方が多分痩せそう。
マラソンやら水泳やってると、どうしても息切れがひどい。
タバコ吸ってない方が、長く強い運動を続けられそうじゃない?

まぁ、タバコやめる気はないんだけどw
代わりに酒やめますた。
やっぱり、つまみの量結構食ってるんだわ…。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:57:32 ID:jJ8k1csD
1年2ヶ月前に買って以来放置していた
マイクロダイエット(ドリンクタイプ)があったので
害にならない程度に使ってみようかと思うのですが、
賞味期限的に大丈夫でしょうか。
箱がないので賞味期限がわからないのですが…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:28:05 ID:Axqr0a/b
くびれはあるものの、下腹部、というか、お尻の上に浮きわが乗っかってるかのように肉がついています。
この部分に効果的なストレッチやエクササイズがわからなくて…ヒップアップのストレッチをしてますが、太腿の付け根に効く感じなので…
ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:03:51 ID:kDkoVSGt
>>480
もし腹痛おこしたら逆にウマーと思えばいい。
それで更にダイエットになる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:31:21 ID:r+O2bePI
>>481
尻にパチンコ玉挟んで、外歩く。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:51:40 ID:dZ8EJZ+b
カレーライスが大好きで週に一回は食べてます(野菜たっぷり)…ダイエットには大敵ですか?!
体に良くないハンバーガーなどは一切ヤメたんですけど、カレーはどうなんでしょうか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:08:23 ID:iMi90+fl
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:27:27 ID:rE+bR2zz
皆様質問お願いします。

私は平熱が低く35度くらいなんですが、ダイエットをする上でやはり低体温だとなかなか痩せにくいんでしょうか??

ちなみに今ダイエットを始めて約2週間がたちました。

運動は週5でプール1時間&ウォーキング1時間・筋トレ40分・半身浴40分(半身浴を先に20分して筋トレ40分後にまた半身浴20分)

飲んでるサプリは通販で購入したカルニチンクィーンとDHCのマルチビタミンで、食事は1日1食(週に1回好きなモノを食べる)の生活を繰り返しています。

現在の状況は
体重→82キロ→80.8キロ
体脂肪→40.0→38
内蔵脂肪→15→14です。

どなたかアドバイスお願いします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:36:46 ID:w8B4OYD0
>>486
>ダイエットをする上でやはり低体温だとなかなか痩せにくいんでしょうか

そうです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:47:54 ID:JeMRn7UQ
二十歳男。です。

体重を落としたいというよりも、
脂肪を落として筋肉質な体にしたいのですが、
食事などはどのようにしたら一番効果的でしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:56:59 ID:9QjkVHAt
>>484
食べる量によると思うよ
ご飯少な目でルーの量も少な目なら太らないと思う
小さめなお皿と小さなスプーンで食べると良いよ
大きなお皿だと量少なくかんじるしね
小さなスプーンだと食べるのに時間がかかるから、ゆっくり食べれて良い
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:57:38 ID:rE+bR2zz
>>487
回答ありがとうございます。
半身浴をした後、靴下をはいて寝るといいと聞いたので試してみます!!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:00:48 ID:tkafgpBA
>>486
元々体温低いタイプかしらんが、それだけ低いと多分不健康なタイプ、しょっちゅう風邪引いてそう?
ダイエット云々の前に、ちゃんとした食事を取って、まずは健康的な体作りから始めて下さい。
あと、サプリでの摂取は只飲めばいいって訳でなく、思うより難しいものなので詳しく調べてみて。
出来れば、宛てにしないのがお勧め。

>>488
脂肪を落とすor筋肉をつける
どっちかに絞って。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:04:01 ID:J4ReM099
最近テンテンベルトみたいなブルブルする機械が流行ってるけどあれは実際効くのですか?
どうみても効かない様にみえる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:19:37 ID:Dd0btL5m
質問があるのですが、自分は体重が110`ぐらいあるのですが・・かなりの筋肉質なんです。
お相撲さんみたいな体系って言うのかな?筋肉の上にむっちり脂肪が付いてて・・・体重が全然減りません;
どうしたら体重を効率よく落とせるんでしょうか?;;
急に太ったりでお腹や肩に赤いひび割れみたいなのがでてきてしまいこれもすごい困ってます><
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:28:51 ID:SL0hu2FK
気をつけなきゃいけないのは食事だろうね
大体の毎日の食事教えてくれる?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:30:01 ID:V5rI934g
筋肉質で悪いことはひとつもない気がするが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:30:26 ID:tkafgpBA
>>493
筋肉が付いてても関係無いと思うが。
とにかく、脂と糖を減らす。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:32:12 ID:Dd0btL5m
えっとですね、お昼は大体インスタント系が多くて、夜は7割手料理後は外食が多いかもです><
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:36:50 ID:SL0hu2FK
>>497
食事の内容と量を教えて欲しかったんだけど…
詳しくわからないけど痩せたいなら食事の量を今の三分の一位にしないと駄目ぽいね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:39:36 ID:V5rI934g
効率を考えすぎる人は痩せない気がするw
踏み台昇降とかウォーキングとか
とにかく、どんな方法でも継続することが重要だと思います

つか110キロからなら10や20はすぐ落ちそうな気もするが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:48:32 ID:Dd0btL5m
ふむふむ、
激しい運動すると腰が痛くなっちゃって困ってて
なるべく自分のできる範囲で運動してみたいと思うんですが
室内でできる運動だと何がおすすめでしょうか?><
昔はサッカーやっててそれなりに運動できてたのですが、色々あって今の形になってしまい。。
毎日の食事はお昼は麺類夜はご飯系が多いかもです><こんな感じでいいでしょうか?><
下手な書き込みで失礼します><
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:18:21 ID:rE+bR2zz
>>491
アドバイスありがとうございます。
低体温ながら幸運な事に風邪などは1年に一回引くか引かないかの丈夫人間なんですよ…
サプリなども採ればいいってもんじゃないんですね。
勉強になりました!!
もっと勉強してダイエット頑張りたいと思います。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 06:01:40 ID:/BO5BHBN
>>493
体脂肪どれくらい?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:52:52 ID:ZKk50XDP
>>492
効かん。動かしたところは脂肪が落ちる、は誤解。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:03:25 ID:rN986f25
>>500
室内で出来る運動No.1→踏み台昇降
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:17:34 ID:ZKk50XDP
>こんな感じでいいでしょうか?

よくない
><
↑これ超ウザい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:06:23 ID:1HQAL0ET
>>493
つーかよ、0.1tクラスのやつが「筋肉質」とかさ、もうその時点でやせる気ないよな。
お相撲さんみたいな体系って、力士は食べないとドンドン痩せてってしまうから一日5回も食事するんだよ?
おまい「筋肉質」なら代謝高い筈でほおっておいても痩せるんじゃないの?体重増えなくて悩んでる力士の皆さんに謝って来い。

痩せる前から言い訳してるんだからまさにダイエット失敗の脂肪フラグ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:14:12 ID:1HQAL0ET
連投スマソ

>>486
 がんばっているようなので
 
 運動の内容は置いといて、食事一日一回で足りてますか?
 出来るならその一回分を3回に分けて食べた方がいいかもですよ。
 間食とかはないですよね?ないなら一日一回の食事は少ないかも。
 出来たら一日の食事内容教えてくれると助かるのですが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:24:26 ID:4sDHMFOy
現在身長168で体重58〜9ってスペックなんですが
あばらが浮き出てきて困ってます
お腹というか腰周りと下腹にまだ少し肉が付いててもう少し脂肪を
落としたいんですがこれ以上落とすとあばらの方が気になって困ってます
今やってるのはビリーの基本と腹筋を交互に毎日と
週2〜3回ジムで胸と背中と腹筋の筋トレを30分と有酸素1時時間ほどです
509508:2007/08/31(金) 12:27:04 ID:4sDHMFOy
体脂肪率はジムで測ると15〜17
家のタニタの奴で測ると9〜12です
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:29:33 ID:zL65K7GK
>>508
取りあえずいまのトレを最低3年続けてみ
話はそれからだ
511508:2007/08/31(金) 12:41:04 ID:4sDHMFOy
3年ですか体重80弱のピザから半年強でここまで落とせたんで
こんどは体を締めようと思ったんですが締めることのが遥かに難しいんですね・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:47:12 ID:oCuLwB3+
>>511
無理なダイエットしたら体型は変になる
継続して健康的な食事、運動すれば1、2年もすれば気にならなくなるだろ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:51:56 ID:pqA3sjQe
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:56:57 ID:rN986f25
>>486
1日1食ってのがよくなさそう。
食事は一番簡単に体温が上がるし、
それだけ運動してるなら、3食に増やしたほうがいいんじゃ?
摂取カロリーが少なすぎると、筋肉だけ落ちて余計に代謝悪くなるよ。

食事量をふやすのが怖いなら、1食を今まで通りにして、
あとの2食を野菜スープや味噌汁を作って飲むようにする。
その時に、かならず生姜を入れれば尚良いかと。
サプリに頼るよりビタミンも取れるし。

他には、冷たいものを極力取らないようにする。
水を飲むなら必ず常温にしてから。
外では無理だけど、室内に居るときはお湯を飲む。

お風呂から出る時に、冷たいシャワーを浴びる。
全身が辛ければ、寝る前に足だけ湯で暖め→冷水をやる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:59:59 ID:rN986f25
>>486
あともう一つ
可能なら生活サイクルを変えて、
朝早く起きて夜早く寝るほうがいいです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:02:58 ID:ZKk50XDP
ていうか>>486はまだ2週間だろ?
痩せにくいとか悩む時期じゃない。2週間で-1.2kgは上出来。
2ヶ月経っても減らなかったらまた来なさい。
あとは他の人が答えてる通り。
517508:2007/08/31(金) 13:21:54 ID:4sDHMFOy
>>513
ありがとうございます
ていうか腰痛持ちってことよくわかりましたね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:52:45 ID:0d0vjyH2
食事制限(朝昼普通、夜ほとんどなし)と運動(ステッパーとダンベル40分)
をやってるんですが、2週間経っても変化がありません。

運動はこれ以上やるとグッタリして翌日の仕事に響くのでキツいです。

全然痩せそうにないです
どうしたらいいんでしょう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:57:57 ID:gfh5++bX
>>518
いくつか質問させてくれ。

スペックは?せめて年齢、体重、身長くらいわからんとアドバイスしようがないよ。
あと運動の順序とダンベルのメニューは?
おおまかな食事の内容っつーか摂取カロリーはどのくらい?

体重変わらなくても体脂肪は減ってるんじゃまいか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:15:12 ID:2lk0O7U9
>>518
初心者の戯れ言かつ自分が例になってしまうけど、
ダイエットはじめて2週間で減少した体重は大体500gでした。
それでも、デジタルで体脂肪率他を算出してくれるやつで
毎日目に見える変化が出てましたよ。
当然、前より体重増えること有りますけど、表計算ソフトで
移動平均を割り出すとちゃんと減っていることが分かります。

現在4週間目ですが、1.5kg減です。
ダイエット手法はカロリー若干押さえと筋トレで
似たようなものなので、お互い頑張りましょう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:20:03 ID:eHyCrEsy
・中二女子 149/46 体脂肪率:27%
・目標体重/40〜43 体脂肪率:23%くらい
いつから始めたか:一週間前 目標期間:特に無し
・現在の生活強度:あまり活動の無い文化部です。
母が食事を作ってくれるので三食食べています。間食はヨーグルトです。
腹筋、腕立て、もも上げを各二十回朝と夜やっています。
これで痩せてくるでしょうか。何か追加した方がいいものがあればよろしくお願いします。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:20:39 ID:ZKk50XDP
ていうか>>518はまだ2週間だろ?
変化がないとか悩む時期じゃない。
2ヶ月経っても減らなかったらまた来なさい。
あとは他の人が答えてる通り。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:43:56 ID:ElGNrRay
>>521
体脂肪率が高めなので、有酸素運動で燃焼させたほうがよい。
自分は、同じぐらいの年齢だった時、
肉や野菜をがっつり食べて腹筋と腿上げ、
犬の散歩を2ラウンド×朝夕でかなり引き締まった。
散歩の1ラウンド目は歩き、2ラウンド目は走った。
犬も大喜びだった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:51:35 ID:0d0vjyH2
518です、スペックは170/61で27歳女・事務職
摂取カロリーは一日で1200を目安にやってます
ダンベルは、1キロずつを振りながらの40分ステッパーです。

どうか良い方法がありましたら教えてください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:08:27 ID:gfh5++bX
>>524

むしろ少しカロリー減らしすぎなんじゃまいか。
BMI=21.1で適正体重に近いから、なかなか効果が出ない部分も
あると思う。
余裕があれば体脂肪計がついた体重計を買って、
体重だけでなく、体脂肪の変化も見たほうがいいとおも。

今のメニューで十分体脂肪は減っていると思うんだが。
みなの言うようにしばらく頑張ってみてください。

あとはここなどで、適正心拍数を測り、ステッパーの時の
運動強度を調整するくらいしかすることがない、いい条件設定
だと思います。

有酸素運動適正心拍数
http://diet.089.jp/utility/heart_rate.php


526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:33:37 ID:rN986f25
>>524
そのスペックなら、基礎代謝だけで1300位あるんじゃ・・。
しかも適性体重だから、摂取1200を続けたら筋肉も落ちていくよ。
きちんと食べて、スロトレとか身体を締める運動したほうが良さそう。
525さんの言うように、体組成計を買って、
内臓脂肪とか体脂肪の割合を見たほうがいいと思う。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:07:40 ID:eHyCrEsy
>>523
一ラウンド何分くらいでしょうか
やっぱ体脂肪高いですよね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:58:58 ID:rE+bR2zz
>>515
アドバイスありがとうございます。
仕事の都合上、昼夜逆転の生活なのでなかなか難しいのか現状なんです。
いつも大体、昼13時頃に起床し朝方7時くらいに就寝しています。
食事は15時頃にとり、夜中2時頃お腹が空いたら味噌汁で空腹をまぎらわす生活を繰り返しています。

やはりダイエットの基本は規則正しい生活ですよね。
なんとか工夫してみます!
アドバイスありがとうございました!


>>516
二週間くらいでそのくらい落ちれば上出来なんですね。
ちょっと元気出ました!
ありがとうございました。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:58:09 ID:yXso08Ew
>>495
かたがこりやすい

530523:2007/08/31(金) 20:01:49 ID:ElGNrRay
>>527
>一ラウンド何分くらいでしょうか

大昔のことなんで正確には覚えていないのだけど。。。
1ラウンド目は15分前後、いったん家に荷物を置いてから
朝は約20分、夕方は40分の走りを入れていたように思う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:44:28 ID:eHyCrEsy
>>530
40分はすごいですね!
とりあえず朝20分くらい走ってみようと思います。
ありがとうございました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:32:11 ID:EsnWocDz
スペック168/56/12%♂です。
標準体重より低いってことは分かっているのですが、お腹回りに肉がついています。
これは筋トレで締めていくのと有酸素で脂肪を落とすのではどっちがいいでしょうか?むしろ両方やったほうのがいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:38:07 ID:+V6Km89O
156/50で体脂肪が28くらい。主に下半身がすごくてセルライトが普通にしててもボコボコある。

腰痛でほぼ運動しない。
食事は朝昼とパンで夜は手料理です。

ブルブルする通販とかで売ってるのは効果ありますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:14:39 ID:LgRh5s9L
対人恐怖性で引きこもりなんですが対人のリハビリも兼ねてダイエットをして見ようと思うのですが、
運動はターボジャムとビリーを一回ずつ午前と午後じゃ少ないですか?
日常生活の運動強度が強くないのでもっと運動をすべきでしょうか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:15:47 ID:JMPYHKnk
昨日の教育テレビ(夜9時半)で、ぽっこりお腹は、骨盤が開いてきて?
内臓がさがってきているからだ? というような話をちょっとしていたんですよ。
真剣に聞いていなかったから間違えているかもしれませんが、これ、ヨタ話ですかね。

あと、
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問48【ゴザレ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1188080486/
このスレッドとの住み分けがありますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:28:54 ID:MTBqtInA
腹が減ってきました。
目の前にある菓子パンが喉から手が出るほど食べたいです。
誰か止めてください。
537氏名黙秘:2007/08/31(金) 23:32:02 ID:ixefTlRy
捨てなさい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:32:45 ID:1a07Gr4g
没収 (^ω^ )つ〇
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:34:40 ID:TZVu6Oho
>>532
>むしろ両方やったほうのがいいのでしょうか?
どんな人でも両方やるに越した事はないよ。
というかそのBMIで12%で腹回りに贅肉ってどうなんだろ。
よほど理想が高いか体脂肪計の数値が間違っているかじゃないですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:48:03 ID:GM42BiBZ
無酸素→有酸素ってやるのと有酸素→無酸素じゃあ、そこまで効果が違うもんなの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:15:09 ID:hMuWXOkH
>>539
1週間朝と夜図って11〜12%だったので間違ってはないと思います。
あまり体重にも変化はないですし…。
胸板はあまりないwし、腕は血管浮き出てるし、あとはお腹回りだけなんです。

ただ自分、腰痛持ちってゆーかヘルニア持ちなんですがそれが関係してるんですかね?
ほんとにお腹回りの肉だけなんだよな…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:19:07 ID:Qevspk7N
焦るな 頑張れ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:05:25 ID:PyTYbmvM

なんで内臓脂肪は落ちやすくて皮下脂肪は落ちにくいの?
同じ脂肪じゃないの???

544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:10:46 ID:4v9UhLA9
>>543
同じ脂肪でも構造が違うようです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:15:07 ID:bRZlrgTi
>>532
普段の生活で、いつも腹回りをピン!とさせるようするのがいいんじゃないですか?
要するに、「姿勢良く」です
座り仕事が多いなら、正しい姿勢のウォーキングをしたり、座る姿勢を良くしたり
有酸素なり無酸素なりでもやったら効果はあると思いますけど
サボったらすぐ元に戻りやすいです
腹はコツコツ継続が大切と思います

>>533
ブルブルする通販は効果無しです
つーか、運動しないで痩せる系は全てアウトです(薬も含め)
食事の内容も緩めですね。
細かい内容の指摘を請うのであれば、「食事内容スレ」
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1185422319/l50
で聞いたほうがよいです
腰痛あっても水泳とかヨガとか、出来る運動はあります
逃げ道を作らないで、貪欲に運動できる場所を探さなきゃ痩せないです
印象としては、自分に甘過ぎ

>>534
手始めにはいいんじゃないですか?(それが出来るのであれば)
運動っていうのは麻薬みたいな効果があって
最初の運動が軽くてもっとやりたい!と思えばどんどん強度が増していくものなのです
最終到達点を始めに持っていくのではなく、自分にあった運動強度を模索しながら
ベストを探し当てればいいですね
答えはすべて体が答えてくれますよ。痩せなければ運動強度が低いか食べ過ぎということです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:27:51 ID:hBDtWGgS
同じ運動量をこなすとして、
 暑い部屋でだらだら汗をかく
 寒い部屋でじわっと汗が出る
とでは、消費カロリーって違うんでしょうか?
これからどんどん涼しくなっていくのに、夏と同じ運動だと
効果が落ちるのかなと思って…。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:05:15 ID:nhIzwf4D
夏より冬の方が運動による脂肪燃焼効果は高い。今じゃこれ定説。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:34:30 ID:v3GKkzHY
運動が全く同じなら運動に必要なエネルギーが同じなのは物理の法則。
違いが出るのは有酸素運動の効果による体脂肪燃焼の割合。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:12:06 ID:ccQxzns/
スペック178cm、64〜66kg。
オムロン体重計によれば基礎代謝1600-1620kcal。
一日の摂取カロリー1700kcal前後、1800までいくことはまずない。
毎日ウォーク朝15分、夕方30分(80-100m/分、階段昇り500段以上を含む)。
上記を含め歩行数1日10,000〜15,000。腹筋50回、背筋20回、腕立て20回。
週2回ジョッギング10-15km、1回60-90分。
サウナ週1回70分(体重減には無意味だがカロリー消費の意味はあるはず)。

しかし、6ヶ月間体重が減らない。停滞期としては長すぎるような。
体重計の基礎代謝が信用できないのかな。


550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:39:25 ID:nLFgZ3QH
>>549
わりと品行方正な方のようですが、体のことには数字なんて正直あてになりません
半年も同じ生活を続けたら、当然体はその環境に適応できるようになって安定します
運動量を増やす、逆に減らす、食事を一回たくさん食べてみる、など何かしら変化をつけると
また減りだしたりすることもありますよ

あと一般論での減らない原因は、つまみ食いなどで無駄なカロリーを摂ってないか とか
食事・運動ともにカロリー計算自体を間違ってないか とかですけど、どうでしょうか
表示のカロリーは目安です あなたの体でその通りに作用するとは限りません
一食につき100kcalぐらいのプラスマイナスはみてください
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:39:51 ID:z/tBhyS+
質問です。
158、49、脂肪率19%女です。

ウエストは57センチで細いのにふくらはぎが筋肉で35センチあって痩せて見られません。

筋肉を減らすには一度限界まで痩せるしか方法はないのでしょうか…?
ボトックスは高いです…。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:24:37 ID:o+wdcKRQ
>>551
貴方はもう限界まで痩せています
それ以上の減量は生理が止まったり、肌のきめ細かさが一生物で失われたり
髪のつやが一生もので失われたり、露骨に病気になりやすくなったり
その他色々、ろくでもない不幸につながります

1 ふくろはぎのせいで・・ということ自体思い込みだと思います。
というか、痩せて見られない・・のではなく、足の形が悪い・・と見られるだけのはず。
もし本当に痩せて見られない何かがあったのなら、それはふくろはぎのせいじゃないと思います。
2 ふくろはぎは細くするのがほぼ不可能な部位の一つです。
ぶっちゃけ、貴方はそういう形に生まれついたんです。どうにもなりません。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:53:24 ID:hHmR5UnQ
171、85、23の男です。
ターザンのNO486を取り寄せてみました
2ヶ月食事と体重の記録をつけてみます。
この方法でやせるかな・・・ウォーキングしたほうがいいかな?
アドバイスお願いします
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:57:11 ID:o3ZeS3Uj
>>553
走れ、走れ、走れ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:58:58 ID:CYNHnFBE
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;     アスリート体型こそ理想的!!
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    

556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:00:48 ID:lj9TlNKM
食い逃げ中
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ハァ ハァ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:05:46 ID:vVbrZDBt
>552
× ふく ろ はぎ
○ ふく ら はぎ

ちなみに漢字で書くと「脹脛」な。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:27:18 ID:o+wdcKRQ
>>557
おっとすまん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:56:54 ID:6T0N9zDN
18歳 175cm 60kg
全身の筋トレ(室内で自重トレーニング)をしてます
元々ぽっちゃり体質だったのが標準体型〜筋肉質に変わってきました
しかしそろそろ限界がきて脂肪を落とさないと筋肉が目立たなくなってきて
ジョギングを始めたのですが15分が限界で続けるのも億劫です
食事制限は自炊ですが全くしてません
自宅でできる有酸素運動と食事制限について助言お願いします
560559:2007/09/01(土) 18:14:02 ID:6T0N9zDN
男です
食事は野菜も取り入れてバランスはいいはずです
間食はほとんど無しジュースは飲んでません
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:22:40 ID:WQhfVoSI
28歳 女 身長155cm 体重65kg 体脂肪率37%

昨日からダイエットを開始しました。
方法は食生活の改善と運動です。
運動の仕方について質問です。
運動時間が1時間しか取れない場合、1.と2.どちらが良いでしょうか?
1. ストレッチ5分→有酸素運動30分→筋トレ20分→ストレッチ5分
2. ストレッチ5分→有酸素運動50分→ストレッチ5分
ご回答お願いします。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:26:17 ID:u5OEgOYB
ウォーキング1日30分は少ないですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:27:36 ID:BGvvrUgW
>>561
そのスペックから早く効果を得たいなら2番
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:31:21 ID:OjoKsvmB
>>561
1で、筋トレ→有酸素の順番にする
565561:2007/09/01(土) 18:39:48 ID:WQhfVoSI
>>563 >>564
ご回答ありがとうございます。
1.と2.意見が分かれましたね。悩む…。
とりあえず筋トレをする場合は、有酸素運動の前にすることにします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:40:56 ID:IOXvdVJx
ウォーキング30分は少ないです。
せめて、1時間は欲しいですね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:46:53 ID:6zBWOJGo
ウォーキング30分、別に少なくないと思う。
それを一年、毎日やれば5キロは減る。
少なめをずっと継続するほうが、ダイエットとしては正解だと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:50:10 ID:YIC1Tnor
178/59/17%です。
隠れ肥満かもしれないので体脂肪率をあと3〜5%落としたいです。
今は毎日2hのウオーキンと2日に一回の上半身筋トレをやってますが
なかなか脂肪が落ちません。
なにかやり方が間違ってますか?
それともこの辺だとこんなにも落ちにくいものですか?
継続してやれば結果はでますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:52:30 ID:IOXvdVJx
そうですね。


頑張って俺も
痩せるかな。。。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:55:11 ID:BGvvrUgW
>>565
長期的に美形ボディを目指すなら1番
ただ、BMIが高いようなのでひとまずは早く痩せたいなら2番
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:00:04 ID:u5OEgOYB
質問です。
どんなに生活強度が低くても1200kcalは摂らなきゃいけないって本当ですか?
572561:2007/09/01(土) 19:06:34 ID:WQhfVoSI
>>570
ありがとうございます。
長期計画で、最終目標は48kg 体脂肪率20%です。
筋トレも取り入れた1.で、やってみようと思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:24:20 ID:CPIbb2N0
>>559
>脂肪を落とさないと筋肉が目立たなくなってきて
よく分からんのだがこれまでは減量してきたの?
それとも筋トレして増量してきたの?
そのBMIで筋肉が目立たないほど脂肪あるのなら筋量が全然足りないぞ。
筋トレは続けられそうならむしろもっと食って筋トレもしっかりやってから減量した方がいいと思うけどなあ。
>>561
断然2ですね。
筋トレの時間が20分っていうのは悪くはないけど筋トレは正しい方法じゃないと
ほとんど効果ないから。
574561:2007/09/01(土) 19:46:58 ID:WQhfVoSI
>>573
うおっ!1.と決めたら断然2.との回答が!
意見が分かれるということは、どっちもありということでしょうか。
運動時間を長く取れれば一番いいんでしょうけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:53:08 ID:GrdFXVvw
馬鹿
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:02:50 ID:CPIbb2N0
>>568
>178/59/17%です。
そこから更に減量するのか!
悪い事言わないからもっと食った上でウォーキング30分にして正しい方法で筋トレして
体重増やしなさいよ。
>>574
いや、別に筋トレでもいいんだけど正しい方法でやるような環境にありますか?
腹筋と腕立てなんて感じなら有酸素やってた方が断然効果的だよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:05:36 ID:WkdbrCI2
>>574
毎日出来るのなら、基本は2で3日に1日だけ1(ただし筋トレ、有酸素)がいかが。
筋トレは強度によっては毎日やっても意味ないし、後毎日同じ事やるよりはメリハリ
あって続けやすいのではないでしょうか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:20:54 ID:E4PDTrKH
いや、15%は切らないと割れた腹筋とか見えないよ
579561:2007/09/01(土) 20:29:58 ID:WQhfVoSI
>>577
あちがとうございます。
その折衷案でいこうと思います!
優柔不断で、ながながとすみませんでした。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:30:25 ID:WkdbrCI2
>>576
俺167/66/16%だけど、1ヶ月で1%減ればいいほうだね。
いや、運動量増やしたり食事をもっと制限すれば可能だけど、
今度は体調維持が難しくなる。
スペックからは性別不明だけど女性ならもう減らさないほうがいいですよ。
男性ならもう5kg筋肉つけたほうが良いのでは?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:40:46 ID:0Qt8iaC8
>561
似たようなスペックで始めたから(>561さんより太いけどw)レスさせてくれー。
3ヶ月で68→58。40→30% 女30代・155cm

私としては2を勧めるよ。
過体重だし、体脂肪率から見ても体重落とすこと優先したほうがいいよ。

ただし筋トレは最終的にはやった方がいい。
ボディメイク的なものはある程度軽くなってから色々考えても遅くないのでまずは後回しなだけ。
あと、個人的に家での腹筋・腕立て・女性向けスロトレは基本筋トレとみなしてないw
やる回数にもよるけど、あんな寝る前にできること、一日の運動時間にカウントしちゃ駄目だよ。

運動やっていた人なら大丈夫かもしれないけど、急に無理なことすると
膝が痛むから、エアロビクスやジョグなどは避けてバイクや水泳など
膝の負荷が低い運動で体重を落とそう。
私と同じような状況だったら、ちょっと食事をきちんとしたものにして
少し節制しつつ運動すればちゃんと体重減るよ。
がんばれー。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:42:28 ID:CPIbb2N0
>>580
それだけ筋量あれば絞っても格好良くなるだろうなあ。
ベンチ100程度は楽勝でしょ。
>>578
オレに対してですか?
もしそうだとすると確かにその通りなんだけど>>568さんの場合は筋量が乏しいから
ここから絞ると当然筋量も減るわけでいくら腹筋割れて見えても(12%程度かな)
もうガリッガリになっちゃうからね。
筋トレしているくらいだからある程度はメリハリのある身体を目指していると思うので
ガリになっちゃ意味無いかと思うわけです。
583553:2007/09/01(土) 21:31:12 ID:hHmR5UnQ
ウォーキングは何分ぐらい、どう歩いたらいいでしょうか?
ウォーキングと速度でぐぐって見たら、通常ウォーキングは分速60から70m、ダイエット、シェイプアップは分速90から100m
ってあったんですけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:01:26 ID:zG7fHRw8
>>583
あまり普段運動してない人は30分でもいいんじゃない?
ただ30分だと消費カロリー的には少ないけど。
私は頑張るときは往復3時間、いつもは往復2時間。
なるべく歩幅広く速めで。
電車代バス代ういてラッキーです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:06:28 ID:MhD69Sg1
寝る前にどんなに腹が減っていても、起きたら腹いっぱいになってるのは特異体質なのか?
家族に訊いてみたらそんなのはありえないといわれたんだが、自分の体が不安になった。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:10:53 ID:044jlGGs
>>585
特異体質ではない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:12:21 ID:X+tauoxj
>>585
私もそれなる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:14:17 ID:FMVGnDN5
>>585
私は膀胱いっぱいになってる
589553:2007/09/01(土) 22:21:54 ID:hHmR5UnQ
>>584
サンクス
30分からがんばってみます
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:23:59 ID:MhD69Sg1
>>586-588
レスサンクス。俺だけじゃなくて安心した。でも何でだろうな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:26:47 ID:OjoKsvmB
>>590
胃の動きが不活発になってるからじゃね?
腹へってしばらく我慢すると、空腹感じなくなるのと同じかと。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:55:10 ID:6z4U7BoF
運動強度70%以上で1時間半以上運動する

そうすると体のエネルギーが枯渇してくる
ここからが勝負
水分補給と燃焼系サプリメントを取りながら
さらに1時間半がんばれ!!
こんだけやりゃあ絶対痩せる

ってか痩せたw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:14:38 ID:6zN+zp/c
19♂157cm 56kg
自分の体で、太もも、ふくらはぎが太いと感じます。
足を細くする為に、どのような運動が効果的でしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:02:10 ID:4bfh32S5
質問です。
基礎代謝分のカロリーを摂取してそのなかから運動に使うカロリーを賄うか、
基礎代謝分より多めに摂取して運動のカロリーを補うか、どちらのほうがダイエットには良いのでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:04:15 ID:nQ14nOEz
お腹減ってきたお。。。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:04:30 ID:ZLUEhIjh
自由ダ━━━━━ッ!!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:07:05 ID:ZLUEhIjh
ダイエット イズ フリーダームー♪
ダイエット イズ フリーダームー♪
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:29:47 ID:oiQfJ4rP
>>595
コカコーラZERO おすすすめ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:32:21 ID:nw8XVNGs
お酒飲んだ後のウォーキングは効果なしですか?
今日は飲み過ぎたので…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:38:17 ID:ZLUEhIjh
>>599
効果ないって事ぁないだろうけど
心臓に悪いからやめなはれ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:47:28 ID:4cIS36Xp
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:01:44 ID:nw8XVNGs
>>600
心臓に悪いのですか…
ちょっとトイレで意識とびかけたんで明日から節制します。レスありがとうございました
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:02:15 ID:BhYy6pVG
>>552
レスありがとうございます。

生まれつきだと思います…が、命を削ってでもふくらはぎを細くしたいので、
考えられる方法、極限まで痩せて今の体重まで戻してみることにしますm(__)m

ふくらはぎ細くする方法さえあれば…!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:04:21 ID:Q0NlL8C0
>>603
足使わなきゃいい。筋肉が衰えるから。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:08:44 ID:/zX2bg4q
バイトしてボトックス2本打てば確実に細くなる
不健康なダイエットはやめる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:09:30 ID:EkZjs/ea
別に運動するならしてもいいけど
運動しなければ健康的に痩せない
ってのは嘘

身近な人にジョギングやプール等の運動は一切してなくても健康的に痩せてる人もいる

健康診断ではもちろん
体脂肪や筋肉量も全てにおいて問題無し

だから運動をしなければ健康的には痩せない
ってのは間違い
間違いと言うかその考えだけで言うのは偏り過ぎた考え

もちろん運動する事はいい事だけど
運動しなくても問題なく痩せてる人も現実いる



607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:09:54 ID:Hx98zgng
>>603
むくみだったりO脚だったりしない?
カーフレイズしてマッサージするといい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:11:58 ID:Y9W9QYht
TVでも激痩せして現在も維持している人が喋っていたが

短期間で痩せるには運動は意味が無いと言っていたなぁ

カロリーを最低我慢できるレベルまで下げて強い意思を思っていればって

40キロ〜60キロ痩せる人は2ヶ月〜半年で痩せているみたい

俺は一ヶ月で12キロ落ちたけど まだまだだ   頑張ろう 

609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:17:05 ID:iKj8KyHr
>>606
その人は肥満→痩せなの?
元から痩せてるなら、ただの体質だろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:24:38 ID:s5Noa9cH
食わないで痩せる→食ったら太る。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:28:54 ID:EkZjs/ea
>>609
弟なんだけど17歳くらいまでかなり太ってたよ

太ってるのが嫌になって軽い食事制限始めて今ではかなり細いよ
165で53キロかな

弟はダイエットに運動なんて必要ない
って言い切ってるしね
もう約10年間ほど体型維持出来てるよ

いくら飯食っても増えないという羨ましい体質になってるよ

もちろん俺は運動を否定はしてないよ
そーゆー人達もいるって事ですよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:04:22 ID:e+kIFJcD
>>579
あんまりこまかい意見には耳を貸さないほうがいいよ
たいてい、こまかいこと考えてると嫌になってやめちゃってデブになる一方だから。
たいてい、デブになった人はジムとかで厳しいトレーニングをやってて
嫌になって辞めちゃったっていう人が多い。腹筋10回でもちゃんと効果ある。
長い時間、長い回数やらないとまったく効果がないなんてことはない。
有酸素運動も10分で十分に効果はあるよ。週に3回10分有酸素運動、
腹筋、背筋など15回ずつ1ヶ月やって3kgくらい痩せたかな。
でも、あきちゃってリバウンドした。ただこれだけのものでもけっこう続けるって
しんどいよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:49:53 ID:tyC4iEXV
筋トレについての質問なのですが、例えば腕立て伏せをする場合
1秒1回ペースで100回するのと、1回を10秒かけて10回するのでは
効果にどのような違いがあるのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:01:39 ID:kDzMRez+

http://gazo08.chbox.jp/occult/src/1161301987749.jpg

わかりづらいですがわたしのかおみてください
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:16:07 ID:QAxOeAvt
体脂肪を減らして、筋肉を増やしたい場合、同時進行するのは無理なのはわかるけど
一度筋トレと食事で体重を増やしてから、有酸素運動等で体脂肪を減らすのと
有酸素運動等で体脂肪を減らしてから、筋トレと食事で体重増やすのじゃ
どっちが効率がいいんだろう?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:24:00 ID:0aAsdWYg
>615
前者だと思うよ。
前にジムに行ってた時、ボディービルダーの人がいて、
ボディビルダーは一旦筋トレで筋肉を作って、その後で脂肪を落としきるって
聞いたことある。
経験的にも、筋トレしつつ体脂肪つけないって言うのはかなり難しい気がします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:33:24 ID:hWZkuwez
15才男 身長174センチ 体重80キロ
目標体重は60キロくらい

運動は家で腹筋と腕立て伏せを20、30回程です
他にはバイト先まで歩く事くらいっす近いです

間食や食べすぎは気をつけてるんだけど起きる時間が遅かったりして
朝飯はあんまり食ってない事が多いです

今は痩せたいです 筋肉いらんとです
痩せるには腹筋や腕立て伏せはよくないのでしょうか?

どんな運動をすればいいか教えてくださえ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:38:34 ID:/T2pWU7O
>>617
細かいこと考えるな。若い奴は食事で痩せようとするな。
走れ・歩け・泳げ・踏み台昇降しろ・ビリーやれ・自転車こいでろ・ステッパー踏んでろ
好きなの選んで毎日一時間やってれ。幸せになれる。
いやなら三十分でもやってれ。三、四年で幸せになれる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:11:01 ID:M/8637Pv
質問です。
運動してる時の水分補給って麦茶でも問題無いでしょうか?やっぱり水やスポーツドリンクのほうがいいですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:34:01 ID:Z69v/f5G
二つ質問があるのですが、
1、食事のあとすぐに寝るのはよくないのでしょうか?
出来れば痩せたいのですが、産後で母乳の為に急激には痩せられず、適度な運動をしながら
長期的に見て健康的な体になれるよう軽くビリーで体を動かしています。
乳児の育児の為に寝たり起きたりを繰り返していて食事の時間が難しいのですが
朝起きてご飯を食べてもすぐに寝るので・・・とか考えると朝ご飯が昼過ぎになってしまいます。

2、急激に胸が張ったり、張りが収まったりしたために胸が垂れてしまいました。
大胸筋を付けることで胸の垂れは少しは直すことは出来ますでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:57:06 ID:S00stf2D
>>620
美容を気にするのも分かるが、今しばらくは育児に専念されては?
育児ストレスも大きいだろうに更にストレスを積み重ねるのは良くない。
何より乳児のことを優先し、落ち着いて周囲の協力などが整った後に、
考えることを進める。母乳が出なくなったりしたら大変。
授乳期間が終われば胸の形が戻る人もいるそうだ。
622620:2007/09/02(日) 06:19:54 ID:Z69v/f5G
>>621
レスありがとうございます。
それがあんまりストレスは無いんですよ。悩みは眠いくらいで楽しくて楽しくて。
母乳のこともあるのでもちろん栄養はきちんと取ってます。正直、食べ過ぎかなという感じです。
栄養バランスに気を付け軽く運動をし、基礎代謝があがればいいかな?というような感じです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:02:49 ID:WaI895RB
>>619
問題ない。スポーツドリンクのほうが吸収は早そうだけど
運動しだいで選べばいいと思うよ

>>620
すぐ寝れば平気。それでも軽めにね。
胸の垂れは無理。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:10:00 ID:DJHam5po
朝食て食べないとダメなんでしょうか?  
最近食べる必要ない説もありますし自分は朝は食欲が昼夜と比べあまりないので食べなくても大丈夫に思えますが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:52:22 ID:2P5vHU4z
>624 食べたほうがいいひともいるし食べないほうがいいひともいる。
生活パターンや体のリズムは人それぞれだから一概にどっちが
いいって決められないのでは。
自分の生活習慣を分析してみて食べなくても大丈夫と思えるんだったら
それでいいのでは?
生活習慣の食事の、しかも朝食の部分だけで判断は無理とおも
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:11:20 ID:PiTADVho
♀161.5cm/71.5kg
Eカップ/18歳

よくダイエットすると胸が落ちると聞くんですが、胸を落とさないダイエット法ってありますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:49:33 ID:+wUg/ELY
ない
胸が脂肪のかたまりである以上、ダイエットともにどうしても落ちる
胸に脂肪の付きやすい真の巨乳の家系なら、落ちは最低限で止まる
アンダーの減りでさらにカップはあがるかもな
ピザの虚乳なら、ご愁傷様といったところだ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:55:08 ID:kQY5OR4E
質問お願いします。
運動後、一番脂肪燃焼の妨げにならないのは果糖とゆう情報を得たのですが、これは100%果糖ではないとだめなのでしょうか?
果糖ブドウ液糖とゆう果糖では脂肪燃焼の妨げになってしまうのでしょうか?よろしくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:01:45 ID:CfPUZvjE
2ヵ月半で63から59キロと4キロ痩せましたが

今日の体脂肪率がなぜか36%と高いです…生理中だからかな?

また、ふくらはぎと腕、顔の肉は落ちつつあるのに
おしり、太股、お腹、胸は落ちが悪いです。これらの部分に効果的な運動方法を教えてください。

ちなみにダイエット方法は王道で食事量を1300〜1500キロカロリー、運動は立ちっぱバイトがある日は30分、ない日は1時間半のウォーキングです

630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:12:05 ID:5wAcoIr+
>>629
部分痩せは不可能

以上
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:17:05 ID:YB/qLuZH
食事制限でやせるには限界がありますかね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:18:30 ID:5wAcoIr+
>>631
そりゃそうだろ
いくら食事を制限しても、体重1Kgとかにはならないだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:19:13 ID:6dRqzDyq
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。
●韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。
★韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。
★韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24

【反日行動の例】韓国人に土下座をする日本人妻(統一協会信者)
http://plaza.rakuten.co.jp/nwaiwgp/diary/200503020002/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/76/73/7207673/101.jpg
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/76/73/7207673/102.jpg
634629:2007/09/02(日) 13:20:01 ID:CfPUZvjE
>>630
部分痩せというより59キロあるし全体的にぷくぷくとしてるのですが…。
ひたすらに有酸素運動しかない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:20:03 ID:2VgVBphd
限界の意味がわからん 食事制限でも運動も標準までなら割と簡単に落ちる
それ以上はどっちのやり方でもなかなか落ちない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:22:05 ID:5wAcoIr+
>>634
ない

>>635
どうも、ここの質問者は質問内容が曖昧なんだよね
質問は、きっちり簡潔明確に
こんなの常識なんだがね

ダイエットの前に頭を鍛えたほうがよい人間が多数
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:27:21 ID:OrDvc6il
ゴロッと横になった状態から起きて(1時間)体脂肪はかると18%
椅子に座った時から立ち上がって測ると(1時間)15%

この違いは当たり前ですか?
こういうのはよくあるのですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:27:25 ID:/T2pWU7O
>>631
1 食事制限は運動よりもおちるのにずっと時間がかかる
2 運動でだってダイエットには何ヶ月もの期間が必要。食事でだと・・おして知るべし
3 運動のダイエットはひたすら積み重ねていくだけだが、食事のダイエットだとある程度以上減ると
それ以上減らないラインが標準体重±5?くらいで必ず出てくる。そこから食事で減らそうとすると
人体に必要な栄養分が十分摂取できないくらいに制限しなければいけなくなる時が必ずくる
つまり、そういう意味で限界がある
4 標準体重ってのは本来そういう意味だよね。
普通に健康的に生活している人間はいつかその体重におちつきますよ。ということ。
太っている人は良かれ悪かれ、無意識かもしれないが、必ずその普通の健康的な生活を送れていない部分がある。
その部分が積み重なって太っている以上、普通にして何年も過ごしていれば必ず標準にはたどりつく。
そういう意味で食事制限だけでも痩せていくことはできる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:31:04 ID:5N3Exz4y
>>637
立ってると水分が足の方に行くから
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:32:17 ID:VdYNNIRr
体脂肪率がどれくらいになれば腹筋が割れて見えるんでしょうか?
体脂肪率が15%くらいなのですが、お腹周りがプヨプヨしてます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:33:36 ID:/T2pWU7O
>>637
体脂肪はそういう数字の変化にいちいち一喜一憂するもんじゃないから。
なんなら水をたっぶり飲んでまた計ってみ。あとは風呂で汗かいたあとに計ってみ。
変わっているけど・・特に風呂の後。脂肪なんてほとんど減ってやしない。

現在の技術で精密な体脂肪を計ることは不可能。そのくらい体脂肪計なんていい加減なものだよ。
まったく痩せてなくてもコロコロ変わります。
ではインチキかというとそうでもない。
毎日記録をきちんとつけてグラフにしていってみると、フラフラ上下しながらもなんとなーく太い一本のラインが見える。
プラスマイナスはすごくするかもしれないけど、長いスパンで記録にすると、必ずわかる。
体脂肪計ってのはそういう使い方しかできません。そのくらい精度が微妙です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:45:11 ID:/T2pWU7O
>>640
もっと減らさないと無理なのは確かだが、どのくらいからかは個人差が大きい
筋量もあるし、体脂肪自体の誤差も激しい。
そういう質問自体がちょっと的はずれだと思う
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:06:22 ID:Rxbbgxq0
ほとんど野菜しか食べなくなってから
便が硬くて(さわったわけじゃないけどなんとなく)
肛門が痛いんですけど
たまーに、さらに死にそうなほど痛い時あるんですが
野菜メインの食事にすると、誰でもなるんですか?

痔じゃないと思います
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:09:41 ID:/T2pWU7O
>>643
油分が足りないのでは?
油だって避けすぎると身体に悪い。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:32:57 ID:Wnjm2jxG
>>643
お米ちゃんと食べてる?
やわらかい炭水化物でカサを増やさないとダメだよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:54:42 ID:u0ic5niX
>>606
>身近な人にジョギングやプール等の運動は一切してなくても健康的に痩せてる人もいる
痩せるために最も影響力があるのはカロリー収支。それ以外は誤差。
運動の有無も誤差やね。
その上でマイナス収支を得る得る為に運動をするかどうかってだけ。
でも運動をしたかしないかでは同じ減量幅でも見た目は全く違いますけどね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:58:26 ID:u0ic5niX
>>612
>腹筋10回でもちゃんと効果ある。
>有酸素運動も10分で十分に効果はあるよ。
ゼロではないというだけ。
ご飯を一口余分に食ったらチャラだねw
そういうレベルのアドバイスはしない方がええよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:01:16 ID:u0ic5niX
>>613
前者はペースが早すぎてどちらかと言えばSSCトレでしょうね。
後者はスロトレになるから筋肥大も起こるでしょう。
ダイエットのためなら断然後者だね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:04:49 ID:u0ic5niX
>>615
>どっちが効率がいいんだろう?
もしかして誤解しているのかもしれないけど身体つくりは常に「筋トレ」「有酸素」「食事」の組み合わせだよ。
もしあなたが筋トレ経験が無いのであればいきなり食事増やして有酸素カットなんて愚の骨頂だよ。
目的何であれとりあえず停滞するまでは筋トレと有酸素の両方をやった方がいいよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:08:17 ID:u0ic5niX
>>620
>大胸筋を付けることで胸の垂れは少しは直すことは出来ますでしょうか?
大胸筋、特に上部に張りがある=デコルテに張りがあるって事なので見栄えはいいですよ。
家でやるのならダンベル等でプレス、フライをインクラインでどうぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:10:27 ID:u0ic5niX
>>328
>果糖とゆう情報を得たのですが
インシュリンの分泌を促さないってだけ。
ダイエット目的なら余分な余分な糖質を摂らずに緩めの有酸素をしていれば充分ですよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:11:59 ID:u0ic5niX
>>640
>体脂肪率が15%くらいなのですが、お腹周りがプヨプヨしてます。
それは15%じゃないって事ですよ。
というか体脂肪率なんて全く当てにならんから忘れた方がいいよ。
気にするのは体重と(やっているのなら)運動のパフォーマンス、それと見た目だね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:03:10 ID:G9X3Icu+
169cm 89kg 20代男性です
7月初旬までは106kgあったのですが
ご飯1日2杯まで、2日に1食はご飯代わりにこんにゃくそーめん
スポーツ飲料は3倍に薄めて飲む、などして
1日の摂取カロリーは1500前後
エアロバイク1日1時間の運動などを続けて
現在の体重まで痩せましたがここ1週間全く変化なし

これが停滞期ってやつでしょうか?
今のままの方法でいいか最近不安になっています
目標体重は75kgですがこのペースは痩せすぎでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:11:00 ID:rrodwi6D
171、85、23の男です
明日からウォーキング開始です
何分ぐらいあるけばいいでしょうか?
皆さんはどれぐらいあるいてますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:34:01 ID:zjmt/bRS
>>653

>ご飯1日2杯まで、
食いすぎ

>2日に1食はご飯代わりにこんにゃくそーめん
意味不明

>スポーツ飲料は3倍に薄めて飲む
水飲んで塩舐めてろ

>1週間全く変化なし
1週間で結果出ねーよww

>目標体重は75kgですがこのペースは痩せすぎでしょうか?
おまい、目標達成してもまだえらいピザだぞww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:43:03 ID:iKj8KyHr
>>655
人にアドバイスするなら、ちゃんと内容嫁。
ここ1週間停滞期って書いてあるだろボケ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:22:49 ID:LBfMlQcc
>>653
停滞期じゃないだろ
2ヶ月で17キロ減なんて
ピザから始めるダイエットの初回特典だと思え
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:32:23 ID:/T2pWU7O
>>653
はい、マジレスさせていただきます。
二ヶ月でその減量はばとなると、ご飯はまったく関係なく食事の総量がそうとう「少ない」です
ちょっと無茶しすぎのため、身体に無理がきている可能性は十分あります。
また、100kgあった時と同じペースで減らそうと思う方が間違いです。
90を切ったなら、もう一ヶ月スパンで体重を見ないと停滞なのかどうかも判断はできません。

つまり
1 現状、食事を減らしすぎている可能性が考えられます。ご飯の量なんて関係ありません。
おかずを含め、全部で何をどのくらい食べているかで考えていきましょう。
おかずの炭水化物を計算に入れないなら、一日ご飯を六杯分の炭水化物を食べる必要があります。
むやみにご飯を減らせば痩せるというものではありません。勿論むやみにご飯を食べるのはNGですけど。

2 大分体重が減っていますので、そろそろ前のようには体重は減りません。
うかつに停滞だのなんだの考えず、ゆっくり長いスパンで見ていくようにしましょう。
停滞していようがなんだろうが、やったことが無駄になることはありません。
逆に停滞だと思い込んで無茶を加えることの方がNGです。
運動を着実に積み重ねましょう。その上で一ヶ月から二ヶ月で体重の変動を見て考えていくべきです。

3 エアロバイクをたらたらこいでいるのでなければ、運動が足りないということはありません。
おかず次第ですが、食事を少し増やす余地があるのではないかと思えるほどです。
重ねていいますが、ご飯の量を減らすかどうかなど些細な問題です。多すぎなければいいのです。
まずオカズを含めて食事の量をかんがえてみてはいかがでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:42:58 ID:iKj8KyHr
1500キロカロリーで調整してるなら、食事には問題ないと思うけどね。
1ヶ月たっても体重の減少が止まってるようなら、
運動内容を見直してみたらいいと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:45:07 ID:/T2pWU7O
>>659
基礎代謝わってますよ?止まって当たり前だと思うんだけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:48:09 ID:iKj8KyHr
過度の肥満の場合、
単純に体重から出てくる基礎代謝の数値にあわせていたら、
死ぬほど運動しない限り痩せないだろ。
1500キロとってりゃ十分。
代謝割る云々の話は、適正体重に突入してからの問題だ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:55:32 ID:YB/qLuZH
食事制限で8月は三キロ痩せたけど、もう全然落ちなくなってきた
なんか対策ないですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:27:22 ID:/T2pWU7O
>>661
成人女子ならともかく、成人男子でこの身長の人間に1500で十分って、
騙してるも同然だと思うぞ。
1800〜2000は絶対に必要。とくに一時間の運動をしている人間に対してするアドバイスではない。

この身長の標準体重でみて、やっと1500で基礎代謝ぎりぎりだろう?しかも運動が計算に入っていない。
貴方の意見はおかしい。身体を壊させる気か?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:28:20 ID:S00stf2D
662はマルチ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:33:21 ID:ew3kODQC
>>628
果糖には別の問題もあるからね。
ttp://diet.089.jp/index.php?mode=dt&cat=3&id=iseikatou

また運動後の疲労回復に焦点を絞ると直後のブドウ糖摂取が有効ってのも
あるのであまり脂肪燃焼を気にしすぎるのもどうなのかな。
ttp://www.cc119.jp/tieup/tieup05_02.html
ttp://www.indi-info.pref.gifu.jp/sports/sportsdr.kyougikai/ronbun/36.htm
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:33:26 ID:ni6CmRwY
25歳女です。
ウォーキングで心拍計着けながら心拍数はかっても105くらいなのですがいいのでしょうか。
ちなみに5キロを55分くらいで歩きます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:41:09 ID:ew3kODQC
>>654
まずは翌日に疲れが残らない時間から。
変に根性で頑張るよりは日課として淡々と続けていくほうがよいよ。
そのうち体が慣れて10キロくらい平気で歩くようになるから。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:43:42 ID:iKj8KyHr
>>663
1500で無理があるなら、とっくに本人が支障を感じてる。
問題ないから運動できてるんだろう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:45:44 ID:R3dvQpEa
一昨日から今日で1`増えてる。食事はいつもとおりなのに。なんでだろう。便秘してるから?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:59:55 ID:MQwyRwZZ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:08:08 ID:MQwyRwZZ
>>666
あなたのスペックがわからないのでなんとも言えませんが…。
適性心拍数で検索してみると計算式がでると思います。
自分の数値を当てはめて参考になさってみては?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:50:21 ID:vSPj0IVX
1ヶ月で6キロくらい落としたら片耳が変になりました・・・
水が入って抜けないような感覚で、自分の声が大きく聞こえたりします。
動きまわると症状がでるので運動ができなく、辛いです。
耳管開放症でしょうか・・・体重戻さないと治らないのかな・・・
673620:2007/09/02(日) 22:56:16 ID:Z69v/f5G
>>650
レスありがとうございます!やる気が出てきました。頑張ります!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:58:29 ID:1jD4ztCE
よく体脂肪が燃えるのは有酸素運動後20分後、っていうけどさ、
6km/1hのウォーキングと11km/1hのジョギングだと全然、運動の強度が違うよね?
それでもやっぱり一律20分なの?

それともう一つ質問なんだけど、運動しまくってても食事が少なかったりすると
体重の減りが遅くなったりする?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:01:18 ID:BQ4y0lzQ
アクセス規制直ってるかな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:03:13 ID:RQy2J4Gi
>>672
あたしダイエットじゃないけど耳いじりすぎてそうなったことあるよ
不快でツラいでしょ?

耳鼻咽喉科行けば治ると思うけどな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:03:52 ID:OG8QZgBG
>>672
どうやって落としたの?うらやましい。
ところで、今日の一日の食事が次のとおりなのですが、どう改善すればいいでしょうか?
朝:カップラーメン普通サイズを1個だけ
昼:おにぎり3個だけ
夜:ステーキ丼、鯖味噌煮、チーカマ、ビール
自己判断では、朝・昼が少な目に押さえられたのですが、夜がちょっと多かったかな、と。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:06:20 ID:aVRDKa3G
>>677
とりすぎだけどそれ以前に内容が酷い
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:11:36 ID:SQWMm6Dv
心拍数高い=運動強度高い


なんでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:16:09 ID:vSPj0IVX
>>676
そうですか…一応調べたんですがとりあえず太れと言われるみたいで泣きそうです。
でもかなり不快でイライラする

>>677
1日40分程度の有酸素運動と食事制限です。
1000キロカロリーくらいしかとりませんでした。

ありがとうございました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:17:48 ID:iKj8KyHr
>>677
野菜食え
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:15:09 ID:ts/brCgJ
>>677
本当、ダイエット中?つっ込み所満載の食事内容にワロタw
量じゃなくね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:25:37 ID:+IXyHScF
学校でお腹が減って鳴るのが嫌なので、200kcalほどの菓子パンを間食するんですが、これって体重減少を妨げてますかね?
朝昼晩はちゃんと食べてます。
684653:2007/09/03(月) 00:38:17 ID:X3pctiXY
色々ご指摘して頂いてありがとうございます
もう少し長いスパンでやっていこうと思います
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:40:38 ID:cTxtNmYV
25女です
153センチ52キロです
半年前は57キロありました
今から10分まえぐらいに
私の手の平サイズのドラヤキ半分
80キロカロリーアイス
せんべい6枚ぐらい
こんにゃくそうめん
ごはん

食べました

ドラヤキ食べてしまい、すごく落ち込んでます

今からできることありますか
まだはいたことないけど
太りたくない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:46:56 ID:O4gWf+R/
また明日から気をつければ良い。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:48:46 ID:5jyhAvtl
ふくらはぎが異常なほどに太いんだけど
どうしたら細くなりますか?
ビリーやってたら更に太くなった気がするorz
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:51:18 ID:junxUROy
>>687
歩かない走らない。
ビリーはあまりふくらはぎに効くエクササイズではないと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:52:49 ID:5jyhAvtl
>>688
歩かない走らない、それじゃ生活できないのだがww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:36:07 ID:xTM9GigM
>>689
そうでもしないと細く出来ないから、諦めれってこった
ふくらはぎは補足するのが非常に困難な部位の一つ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:36:52 ID:XbbwWNNF
>>687
普通に食事制限と有酸素運動
減量中は筋肉付かない。有酸素運動だと逆に筋肉も燃える。

運動初めて直ぐは使わなかった筋肉が張って筋肉が付いた気がするが張っただけ
筋力が上がるのも神経系が発達して効率良く筋肉を使う様になり筋力が上がるだけ

筋肉は付かないから安心してやれば良い
しかし部分痩せは不可能だしカロリーオーバーすれば減量トレが増量トレに変わり筋肉付くので食事制限はキチンとね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:30:20 ID:LWSujcSy
消費カロリー>摂取カロリーなら痩せるという原理なはずなのに
三日間水だけで生活してるのに痩せない理由を教えてください。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:42:27 ID:+QzL1qSZ
死んでるんじゃね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:41:14 ID:mDpAr6Tv
三日ごときで何を言っているんだ
安静時代謝が2000キロカロリーあるとしても
3日で消費できるのは脂肪一キロにも満たない
一日にそれ以上の水分量が意思に関係なく出入りしてるから
せめて10日は断食しないと数字には表れてこないんじゃないか
勧めはしないが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:57:09 ID:7837vBvR
1ヶ月後にどうしても28インチのジーンズを履けなければなりません。

現在は 157/48で29インチがようやく履けるぐらいです。

1ヶ月で29インチ→28インチになれるのでしょうか?

短期間の下半身やせはどうやら厳しいようで...
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:29:40 ID:AslTohMQ
>>695
毎日一時間以上走れ、走り込め
短期間での変化を望むなら強い運動で強引に全身を痩せさせろ
マジにそれしかない

一ヶ月あるなら、断食するよりも走り込んだほうがはける確率は高い
逆に言うとそのくらいに小細工が無駄
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:44:23 ID:7837vBvR
>>696
とりあえず1ヶ月間ひたすら走りまくります。
ありがとうございました
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:56:24 ID:O0MI9ep/
今日からジョギングを始めようと思うのですが、仕事の都合上、昼夜に行動して朝に就寝するという不規則な生活をしています。
これだとジョギングするのは深夜になってしまうのですが、夜の運動はあまり効果が出ないらしいと友人に言われました。
この場合もやはりそうなのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:00:38 ID:4mZNMzb9
世の中物騒だしさぁ 夜中走る時間があるなら さっさと寝て
昼に出勤する二〜三時間前とかに起きて
走れば良いんじゃねぇ 
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:00:58 ID:EELkMUea
>>698
やっただけのことはあると思いますよ。
効率なんて誤差のレベルな話が多い。
ともかく、長く続けることが大事だと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:30:52 ID:aT004XQ8
3月から食事の量をへらしてダイエットを
初めて約17キロ落ちたんですけど。
もとがもとなので、たいした量が減ったわけではないのですが、
最近、一月に1キロ弱しか減らないのですが、もっと効率的に減らすには、
これからどのような
ダイエットをすればよいでしょうか?
特に、太もも・お腹周りがきになります。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:33:10 ID:w05MQEEM
何度も書かれてるけど、
身長・体重・年齢・性別・食事内容
くらい書かないと皆目わかんねーだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:35:29 ID:OwFfO87q
その情報だけじゃ今まで通りでいいのでは?くらいしか言えない
>>1を見て出直せ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:41:57 ID:EELkMUea
>>701
歩けば?
705701です:2007/09/03(月) 10:42:41 ID:aT004XQ8
すいませんでした。
身長 177cm
体重 108kg
年齢  18歳
性別  男
食事内容 間食は一切してなく、ファーストフードもいきません。
     ご飯は、いつもお茶碗一杯とおかずです。 
     おかずは、だいたい
     肉→魚→野菜ローテーションでメインを
     変えています。
     
備考   先月から腹筋100回・腕立て100回を毎日やっています。


お願いします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:47:18 ID:Hp363AtD
ウンコがでないんですけど。どうすればいいですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:56:58 ID:w05MQEEM
>>705
運動の種類を変えてみては?
まだ体重あるから、あまり怪我しなさそうな、水中ウォーキングとか、
踏み台昇降とか、なわとびとか、いわゆる有酸素運動の王道がよいかと。

>>706
これ試してみて結果教えてくれ
俺はここまで効かなかったが
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1183977020/581
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:57:27 ID:Btm0ljgC
>>706
野菜やきのこやこんにゃくをたくさん食べてみてください。
たくさんといっても腹がはちきれんばかりに食べる必要はないです。常識的な範囲で。
ただ便秘の種類によっては逆効果な時もあるので、様子見ながらやってみてください。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:57:45 ID:Jne7rFwx
>>705

身長 177cm
体重 108kg
17`おとしてこれかい?
違うにしても、そこまで太ってしまうのに問題があったんじゃないか。

取り敢えず膝に負担かけないよう歩け。体重で膝がやられたら、もっと太るぞ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:14:30 ID:4mZNMzb9
>>705
95→83キロ 自分は一ヶ月位で12キロ位落として 現在も週1キロぐらい落ちております
米一合と白滝一合で炊くと倍ぐらいになるので これでも80〜140gしか食べません
一日炭水化物は200g以内にする パンやジャガイモは併用して食べない 心太も良い
肉は止めて 鯵の干物や生鮭を焼いた物にする 一食50g前後位
冷凍のひじき ホウレン草 キンピラ等を含めて 一食の野菜の数を5種類以上にする
キャベツの千切りを一食で150g以上食べる マヨやゴマ系のドレッシングは止めて14kcal以下にする(スーパーに沢山ある)
白滝素麺も良い 白滝を茹でて流水で冷まして氷をのせて 酢系のノンドレをかけて食べる(梅づくしは最高 4kcal)

肉が食べたければ 白滝一個を茹でてから細かく切って油無しでフライパンでから炒りして
豆腐150gとミックスベジタブル 玉葱(適当) 牛多めの挽肉270g以内を合わせてハンバーグにする
一度に沢山作って一個づつラップで包んでタッパに入れて冷凍する 一日一個(50〜60g)を多くても2回位食べる
カロリーが通常のハンバーグより半分近くなる
冷凍した物をラップから出して小皿にのせ安物の赤ワインを少し入れレンジでちんするだけ
野菜を足したければミックスベジタブルや細かく刻んだ玉葱を添えてチンしても良い
かけるドレッシングはノンカロリーのおろし何とかって奴が13kcal位 メチャクチャ旨い

必ずする事は食事日記をつけてカロリー計算をする事 一食30分前後かけて食べる事(中休みを入れると良い)
一日のカロリーは1200〜1800kcalを目指して自分はやってます


運動は膝に負担がかからない水泳が良い 平泳ぎやウォーキングでもOK
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:16:12 ID:4mZNMzb9
× 米一合と白滝一合で

○ 米一合と白滝一個で

すみません 訂正
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:19:05 ID:OwFfO87q
うわ、ペース速すぎ
体重もそうだけど、それでどのくらい体脂肪率減ったのか気になる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:21:42 ID:EELkMUea
>>705
そんだけ重いとプール行って水中歩行が一番いい気がする。
外を歩くんならしっかりした靴を選ぶこと。
食事やカロリーについては一度医者に相談したほうがいい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:25:09 ID:4mZNMzb9
体重   95 → 83
体脂肪 52 → 37

最初の二週間は食事制限だけで運動せずに6キロ落ちて

それ以降は週一回か10日に一回程度プールで1〜1.5キロウォーキングと平泳ぎ(2〜3時間かけて)

今は一ヶ月たってプールは週2〜3回にして2〜2.5キロ 平泳ぎ (1時間〜1時間半)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:31:58 ID:OwFfO87q
>>714
除脂肪体重が45.6→52.29になってるね
脂肪だけで19kg落ちてその他が7kgついた計算になる
食事制限してて1ヶ月でこれはありえないから測定が狂ってると考えるのが正常
参考にならなかった。残念
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:15:59 ID:4mZNMzb9
何回か計ってその数字なんだから しょうがないねぇ

自分で努力しないで他人に頼っているようじゃ駄目だろう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:36:15 ID:OwFfO87q
別にそれだけのハイペースで減量したらどれくらいの割合で
脂肪と筋肉が落ちるのか知りたかっただけだよ
自分は月2.5kgを限度にして12kg落として今は維持してるだけだし、
そんな体に悪そうなダイエットはやりたくないし、人には進められん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:53:17 ID:w05MQEEM
>>710の飯は十分身体に良さそうだけどな
よく工夫してて感心した
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:04:40 ID:I4QAdZ4i
人にけちをつけることしかしてない人がいるね
720654:2007/09/03(月) 13:32:47 ID:sB6/F9Ss
何分ぐらいから始めるのがベターですか?
あと、大体どれぐらいで距離のばしますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:35:29 ID:EELkMUea
722701です:2007/09/03(月) 13:51:57 ID:aT004XQ8
皆さん、アドバイスありがとうございます。
朝・夜とこれから、犬と一緒に散歩して
ダイエットに励んでみます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:53:36 ID:Jne7rFwx
>>722

ワンコも喜ぶよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:06:42 ID:vLI774d1
>>687
>どうしたら細くなりますか?
カーフを肥大させるようなトレーニングをしてないですよね?
だったら減量すれば必ず細くなるよ。
体重と言う負荷が減るんだから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:18:25 ID:Hp363AtD
やっぱ体脂肪減らすのも重要ですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:52:40 ID:rfxrAK+o
私は20代女性
身長158.5cm体重40kg
ですがダイエットして痩せたほうが良いですか?
自分が太っているのか痩せているのか分かりません。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:53:51 ID:I4QAdZ4i
>>726
痩せています。
それで痩せないといけないという強迫観念があるなら心療内科に行ったほうがいいですよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:52:25 ID:WDXwmdXc
20代前半の女で
163cm47kg19%は太ってますか?
やせてるって言われたりもっとやせた方がいいって言われるんですけど何キロ位がキレイですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:57:28 ID:Kdf8DmaX
>>728
もっとやせた方がいいって言う人が頭おかしいかも
充分痩せすぎな気がします、見た目ガリガリじゃないですか?
腕とか骨と皮だけになってそう・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:02:34 ID:khhu+NK+
既出質問だったらすみません。

有酸素運動をコマ切れで行う場合、運動と運動の間はやはり10分とか短い時間じゃないとまた20分後からの脂肪燃焼になるんでしょうか?

私はエアロバイク30分を一日3回ほどしてます。間は二時間以上空いてしまうんですが、その場合60分、30分とかにしたほうが効果はあがるんでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:06:42 ID:EELkMUea
>>730
40分以上続けると効率があがる説と、結局分けてもあんまり変わらん:
絶対量が重要との説があって定説はまだ無い状態じゃないでしょうか。

30×3と60+30でどのくらい差が出るかぜひ試してみてほしいな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:04:37 ID:UE99WLp/
30歳女 155cm 65kg

もともと太っていたのですが、妊娠によりさらに太ってしまいました
産後一年が経過したのでそろそろ本格的に運動で痩せようと思い、
3日前からビリーと踏み台昇降を、
それぞれ一日3回×20分 計2時間ほどやり始めました
食事は三食きちんと取り(合計1500〜1700cal/野菜多め)、
間食は無し・水分多めにしています

2日目からものすごい空腹感に襲われ、
3日目の今日は空腹感に加え頭痛と眠気と貧血っぽい症状が起こりました

間食以外、いつもと食事量は変わらないのにこうなってしまったのは
急激に運動を始めたからでしょうか?
運動量を減らし徐々に増やしていく方が良いですか?
それと、もしまた頭痛や貧血が起こってしまった場合の
対処法を教えていただきたいです
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:10:45 ID:7C2L0XLy
こーいうのもたまにはいいよな
http://adult.g-gate.info/eroj/img/74629/74629.jpg
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:12:23 ID:EELkMUea
>>733
ホモセックス(男)画像。多くの人には不愉快でしょう。バカが。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:17:03 ID:3xBbOSar
>>730
運動開始から心拍数が上がって脂肪燃焼が始まるまで1〜2分のタイムラグがある。
コマ切れにして心拍数が下がるとその分ロスになる。
もっともそれは10分×4と40分×1を比べるような場合なので、
30分×3を2時間空きでするぐらいならそれほどのロスとは言えない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:22:37 ID:3xBbOSar
>>732
急に運動始めたってのが大きいと思う。

>間食以外、いつもと食事量は変わらないのに
その考え方はおかしい。これまでの食事量から確実に間食の分は減ってるだろ。
間食も食事のうち。特別扱いしてはいけない。

食事が減ってる上に運動するから空腹感に襲われているのだろう。これは数日で直るだろうが。
頭痛はたぶんズキンズキンするタイプ(=偏頭痛)だと思うけど、これは安静にしてないと直らない。
これまで運動習慣がなかったのなら、1時間/日くらいから始めたほうがいい気がする。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:29:22 ID:khhu+NK+
>>731

レスありがとうございます!
まだはっきりした答はでてないんですかね。

とりあえず30×3を二週間やってみます!60+30は次の二週間でやってみたいと思います。

二週間でどれだけ差が出るかわかりませんが;
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:37:21 ID:Btm0ljgC
>>732
貧血じゃなく、低血糖状態ではないでしょうか?
ふらついた時に糖分を少し摂ってみて、
それで治るようなら糖分が足りてない状態だと思います。
運動する時には糖分が必要ですし、それによって脂肪燃焼もすすみますので、
食事の時に主食をすこし増やすか運動前にバナナなど少量の糖分の摂取をしてみてください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:53:13 ID:EELkMUea
>>737
ブンダバー! wktkして松
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:29:54 ID:/2a10UMm
【ここで一句】
ダイエット
減るのは財布の
中身だけ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:32:00 ID:eGmFiZmy
思うに30×3と90×1では脂肪燃焼同じだろうけど
30×3の間に食事を挟むと90×1に軍配が上がるのでは。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:34:51 ID:Hp363AtD
痩せなくなりました
どうすればいですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:35:37 ID:3xBbOSar
>>742
もう少しくやしく。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:39:33 ID:S3MS5sI+
>ID:Hp363AtD
他スレで回答もらってるぞ。
「糖質を減らせ」だそうだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:39:35 ID:sB6/F9Ss
>>653です
今日、ウォーキングに行きました
脂肪落とすのに分速100から90が効果的ってあったんでスロトレ用に買ったピッチ計つけて
歩いたら競歩の人みたいになって、3,4人で走ってる人達に笑われてしまいました(笑)

今のピッチを落として、15分から30分にしようと思います
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:39:55 ID:TwGBnbp0
>>742
下らない質問板と、質問相談スレッドへのマルチ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:40:47 ID:sB6/F9Ss
ミス
>>654です
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:42:06 ID:6YMT1nTS
筋トレとジョギングだったら、どちらが効率よく痩せますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:45:10 ID:3xBbOSar
>>745
ピッチよりも心拍数を気にしたほうがいい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:46:01 ID:3xBbOSar
>>748
ジョギング。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:46:34 ID:BUazApF2
>>743
最近、ぜんっぜん痩せないんです!くやしい!
いったいこの上どうしたらいいっていうんですか!キーッ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:47:43 ID:AslTohMQ
>>740
ダイエット
財布の中身
増えていく
金を使わず
ただ走るのみなり
>>748
ジョギング
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:49:25 ID:khhu+NK+
>>735>>741
レスありがとうございます!

食事はさむ場合もあります
だいたいいつも午前中に一回
お昼挟んで午後二回
という感じです。


午前中に二回(又は60)、午後一回のほうが効率いいんでしょうか。
明日から試してみようとおもいます!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:50:44 ID:Hp363AtD
743
今食事制限だけで三キロ痩せました
最近ちょっとずつ増えていってます
どうしてでしょ?やっぱり運動したほうがいんでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:52:04 ID:3xBbOSar
>>751
もっとくやしく。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:06:32 ID:AslTohMQ
>>754
食事減で痩せた後
食事を戻せば当然太る
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:06:51 ID:BUazApF2
>>755
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 今!食事制限で三キロ痩せたのに!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 最近ちょっとずつ増えていっていってる!!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

            (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ どうして?!!
     ⊂⌒(#`Д´)illi   <ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (    やっぱり運動したほうがいんでしょうか? !!
            ⌒Y⌒ ドンドン

       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)<マルチとかってよくわかんないし
       `ヽ_つ ⊂ノ  グスッ・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:13:20 ID:TwGBnbp0
ID:Hp363AtDはマルチの人
ID良く見て

もっとくやしく。の人はその人に話しかけるの二度目だー!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:13:49 ID:Hp363AtD
756
食事はそのままの量です
それと朝と夜バナナにしたらやせますかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:14:51 ID:TwGBnbp0
>>759
回線切って氏ねば言いと思うYO^^
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:16:55 ID:Hp363AtD
760
可愛い
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:19:54 ID:TwGBnbp0
ホントしつこいな。
きもいよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:23:53 ID:Hp363AtD
762
羨ましがってる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:24:33 ID:O0No/Vp5
ダイエット初心者なのですがどんな運動がお手軽で効果ありますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:26:29 ID:BUazApF2
ID:Hp363AtDは、構ってチャンアラシだったのか。
構ってしまってスマソ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:27:58 ID:1WzV/3nd
>>764
お手軽に痩せられるわけ無いじゃん
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:34:44 ID:ooCn+iK0
>>764
ウォーキング。せいぜいスニーカー買えば始められるし、難しい技術や動きが必要ない
のでお手軽でしょ。でも1時間やってもカロリー消費はたいした事ないので、
食事制限も必要。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:50:10 ID:O0No/Vp5
ありがとうございます。ウォーキングとショコならどちらが効果的ですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:55:39 ID:xTM9GigM
>>768
運動はそういう問題で計るものじゃない
あんたが気合を入れて望める方だ。
やりもしないでいってるだろう?やればわかる。力の入れ方。だるさ。継続できるかどうが。
ありとらゆる要素絡んで効果が全然違う。
力を入れられる方。少しでも前に前にがんばれるほうだ。
つまりやってから言え。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:57:41 ID:DsLcdVWs
>>768
朝30分歩いて夜30分ショコをした後筋トレすれば3ヶ月でかなり引き締まる。
もちろん食事はカロリー範囲内でね。あと週に一日は完全休暇をしましょう
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:03:28 ID:YYOcvWDX
あーあ。
プリングルスのでっかいのん一気に食べちまった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:19:43 ID:xTM9GigM
>>771
問題ない。今すぐ一時間走って来い。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:24:45 ID:KdJXcHOE
>771
おわ、1000kcalもあるんだねー。
カロリーもだけど、塩分や脂質が高いのが心配だよね。
明日は運動しながら薄味の野菜や海草・きのこあたりをたっぷりとって体を労わるといいよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:54:20 ID:acBnWYQ2
同じ時間(概ね1時間程度)行う場合

ウォーキング等の脂肪燃焼効率の高い運動

ジョギングでは、どちらが結果的にやせることになるのでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:56:59 ID:hIC2dsvq
部屋の中でジョギングしても効果ありますか?
座布団ひいて足踏みなんですけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:09:40 ID:xTM9GigM
>>774
同じ時間やるなら圧倒的にジョギング。
脂肪燃焼なんて言葉はある意味フェイクにすぎない
>>775
それはジョギングではない。そんなことするなら素直に踏み台昇降しろ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:11:58 ID:hIC2dsvq
>>776
ですよなw
踏み台昇降と交互にやろうかなと思ったんですが別の方法探してみます
レスサンクスです
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:20:52 ID:EzrH0cSr
>>774
とりあえず痩せることは出来るよ。

自分の場合、シャドーボクシングっぽいニセジョギングを1時間で、
1ヶ月2〜3キロ落とせる。もちろん食事制限もするけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:24:12 ID:hqdzDMVS
>>775
昔やってたwwwwショコよりは効率いいと思うがな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:28:10 ID:hIC2dsvq
>>779
心拍数けっこう上がるし筋肉痛にもなるw
でも床に悪いかもしれん
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:37:11 ID:fJa3/FXv
先週から本格的にダイエットを始めたんですが
何をすれば分からずとりあえず45分のジョグと食事の量を1/3に減らし、肉を食べず野菜ばっか食べてます。
間違ってる点や改善できる点があれば教えてください。
今のところ体重に変化はまったくありません。
男173p66s です
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:40:11 ID:0nVFuTEK
> 食事の量を1/3に減らし

783774:2007/09/03(月) 22:43:54 ID:acBnWYQ2
ウォーキングとジョギングが 1:2 のカロリー消費量であることは知っています。
脂肪燃焼量は、ウォーキング>ジョギングであることも知っています。
消費カロリー主義で考えればジョギングであるが、脂肪燃焼率も無視できないと思う。
(まあ、ウォーキングがジョグよりやせるとは思えないが)
実際、燃焼率を加味すると ?:? になるのだろう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:53:58 ID:TCVrO04R
今日、30分くらい走ってみたんですけど、凄く気管が痛いんです。
喘息持ちなんですけど最近出ていなくて、やっぱり太っているのと原因ありますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:07:12 ID:XkBdzXUn
脂肪燃焼もジョグのが高いと思うけど
まあ心拍数にもよるけどね ちなみに一時間でヘトヘトになるくらいが一番脂肪燃焼が高いみたい
それ以上出来そうなら運動強度が低すぎで一時間できないなら運動強度が高すぎるみたい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:23:22 ID:rla9Mnl3
ダイエットに成功し、今維持期です。最近ガソスタの仕事に就いたのですが仕事がおわると異様に甘いものを欲します。
まだ維持期の為、駄目だと身体に言い聞かしているのですがどうしても目がいってしまい困っています。
この前、チョコレートを食べてしまったのですがすごい元気がでました。
それからまたずっと我慢してるのですがこれからもこのように我慢しなくちゃいけないのでしょうか?
もしかして、栄養が足りてないのですか?どなたかアドバイスおねがいします。あと、もしよかったらガソスタ店員の生活強度も一緒に教えていただけませんか?1日8〜10時間労働、午前午後10分休憩、昼休み1時間です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:32:43 ID:fmM9SuPq
あなたのスペックと平均的な食事内容がわからんとなんとも…

普通の食事なら、チョコの一口くらい問題ないけども。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:36:30 ID:S8qZIH0h
>>786
砂糖・カフェイン・テオブロミンの相乗効果による覚醒作用で疲れが取れたように感じたのでは?
栄養ドリンクでも似たような話を聞きますね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:48:37 ID:xZt1bJWK
>>783
1行目、2行目共に間違ってると思いますよ。
それと運動中の全消費カロリーに対しての脂肪を使う割合を気にするのなら筋トレをしなくちゃ全く無意味ですよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:49:25 ID:rla9Mnl3
>>878
169/57男22歳
朝…食パン2枚(8枚切り)、野菜ジュースコップ1杯

昼…弁当(ごはん2杯分、からあげ2個、鶏つくね1個、ミニウィンナー2個、おひたし)、お茶500ml
休憩…スポドリ500ml
夜…ごはん1杯半〜2杯、おかず1〜2品、週2くらいでサラダ
こんな感じです。朝と昼は毎日同じメニューです。夜は実家暮らしのため毎日違いますが極力、野菜を食べるようにしてます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:16:02 ID:/ICCwEB+
>>186がぼろくそにたたかれてたみたいだけど
運動続けられなそうな漏れはこれを試してみようとおもいまつ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:19:44 ID:a6m5GXsm
173センチ65キロ
週5、6で40分〜80分ウォーキング。
腹が出てるので引き締める為にクランチ。
ついでに腕立て。
あとは腹八分目と間食しない&飲み物は水かお茶。
こんなので、1年前の58キロまで落ちるだろうか?
1週間が経過するも体が何となくすっきりしてきた気がするだけで体重に変化なし。
どうなのこれ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:34:27 ID:4OeM/7vy
>>792
食事のメニューを書いてくれないとなんとも言えない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:38:13 ID:dQDjFOxE
なんての間違ってるぞヲイ

脂肪燃焼は 心拍数・血中エネルギー・運動時間・消費エネルギー・体温
などが主に関係してくるんだけど
一番重要なのは 心拍数の運動強度を60%ぐらいで・できるだけ長時間運動することだ
でもって確実に脂肪燃焼をしていくにはせめて1時間は必要な
(よくゆう運動後20分で脂肪系燃焼に切り替わるってのはアスリートの場合で、ジョギングや
ランニング程度の消費エネルギーが少ない運動じゃ40分はかかる!!
 ちなみに20分てのはある意味正解なんだが「じょじょ」に脂肪燃焼に切り替わるってことだから
まちがえんなよw まあ40分で脂肪燃焼系の運動に完全に切り替わってからが純粋な脂肪燃焼系有酸素運動
ってわけな)
で!!!純粋な有酸素運動に40分もかかるのを短くしたいなら
手っ取り早く運動強度をあげりゃいいわけだが・・・20分ぐらいにしようと思うと
まあ運動強度80%ってとこだな(常人だと心拍155〜160ぐらいか?)
これで体内で脂肪の前にエネルギーとして使われる物を一掃してしまえるわけだ

ちなみに運動強度60%ってのは遅いジョギングで
運動強度80%ってのは早いランニングぐらいだな

でもってこれを毎日してると1時間で400〜500キロカロリーになるだろうな
けど運動の初心者じゃ100%体を壊すな

ただぁし!!これを毎日初心者でもできる運動方法があって
それがロードレーサーなんだけどね
はぁやっぱ自転車は偉大!!
ちなみにエアロバイクでも1時間は体壊すかと
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:45:56 ID:I2tx3t8M
>>783
ウォーキングが脂肪燃焼高いといわれるのは
その疲労や消耗に対しての割合でみて高い・・と言われるだけ

純粋にウォーキングはジョギングに及ばない。
悪い言い方をするなら、ジョギングは消耗が激しいため出来ない人にとっては非常に割が悪い・・と言われる
それだけのこと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:47:09 ID:eIXmozSr
>>792
ていうか今の体重でも標準なんだからそんな簡単には落ちんよ それくらいの運動量なら58にもっていくには半年はかかると思う
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:00:12 ID:p4vWNMpv
>>796
食事制限をちゃんとやれば半年もかからない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:30:37 ID:+Y7cSkk2
>>717 体にどこが悪いか何故いえるんだよ お前は医者じゃないだろう 
    知りもしないで体に悪いなんて時点 お前は駄目なんだよ
    l俺は医者に最近見てもらって話をしたら ほめられたぞ
    食事制限やメニューもOKで 水泳も取りいえれやって
    過度の運動はせずに週2〜3回泳ぐのが一番だそうだ 

    40%を超えた体脂肪ってのは体の老廃物や消化前に摂取した水分も含まれているので
    体脂肪として表示される 体脂肪44は食事して数時間経つと50前後になってもおかしくないらしいよ
    ダイエット初めて普通より多くトイレに最初の頃行っていたが結構沢山大便が出て
    体重と体脂肪が体脂肪が落ちていった
    機械の故障やミスではなないみたい

    検査も受けたが遥かに良い結果で満足している
    医者からもお墨付き貰っているダイエットだからなぁ

     
>>717 おまえは基地外  
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:48:09 ID:Ow+I/dAM
ベントニージャックナイフ?という両膝を曲げて胸に引き寄せる腹筋を
してるんですが、呼吸をどうしたらいいかおしえてください。


ベントニープッシュアップ (膝つけた腕立て)は、
息をすいながら胸を床に落として、はきながら元に戻るであってますか?

寝る
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:53:01 ID:p4vWNMpv
はいはい、両方とも基地外両方とも基地外
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:56:00 ID:+Y7cSkk2
チンバデブは引っ込んでろよ チンカス
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:16:56 ID:p4vWNMpv
ひょっとして体脂肪率37%にデブって言われたのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:24:47 ID:J9wBNwdt
>>802
炭水化物減らしすぎるとこうなるっていい例だと思いますよw
巨が最初のボーナスだけ見て大成功と思い込み、得意げに専門家のような顔するのは
この板では良く見る光景。
それを半年以上は維持してから偉そうにしてほしい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:58:06 ID:4OeM/7vy
>>799
前者は胸に引き寄せる時に息を吐く。
後者は息を吐きながら胸を床に落とす。つまり逆です。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:06:56 ID:zWt/gCVt
>>803 ボーナスだけで12〜13キロも痩せる程 ダイエットは甘くないよ

お前もダイエットに挑戦してから出直せよwww

806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:19:14 ID:KJ5FARJo
炭水化物減らす方が簡単にダイエットは可能だよ
二週間以上続けると脳も慣れてしまうのでリバウンドが極めて少ない
止めどない食欲は脳の錯覚だから 時間をかけて食べたり
中休みを入れると自然に食欲を抑える思考が高くなる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:36:27 ID:PEneV2pj
相談です。
身長156cmの20歳の女。
現在夏休み中なので、生活強度は低いです。
目標は、体脂肪率22%代。

【現在のメニュー】
ストレッチ 腹筋10回×4セット or 腕立て10回×2セット(一日交代)
ステッパー 15分×2セット(生理時以外毎日)
※食事制限は、間食を控え、腹八分目を心掛けたのみ。

上記のメニューで、
4月 【体重】53.3 【体脂肪率】26.6

7月 【体重】51.7〜52.2 【体脂肪率】24.4〜25.7
まで落ちました。


その後7/16の中越沖地震にあい、
食生活が乱れ、ステッパーを中止したにもかかわらず、(ストレッチは継続)
【体重】52.4〜53.4 【体脂肪率】25.0〜23.4
という理想的な値をキープし続けました。
(8月には食生活も元に戻り、ステッパーも地震1ヶ月後には再開)

ですが
生理が終わったここ5日間、体脂肪率が上がり続けて気が滅入っています。
(【体重】52.4〜52.9 【体脂肪率】24.8→26.3)

「非常時の理想的な値は、日常に戻ったら元に戻っちゃうだろうな」
とはぼんやり思っていましたが、
こんなに一度に一気に上がるのは初めてなので不安です。
この体脂肪率の増加は、どのような原因が考えられるでしょうか?

※測定時間は朝7:00〜8:00の間で、水分は出し切ったあとです。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:44:24 ID:bH+a4xPa
メーカーによっても体脂肪計の性能によっても誤差はあるから微妙でしょう
5%前後は普通にあるんじゃないの
40%以上ある人なんて50越したり平気であるよ
飲み食いしたものや腸にある老廃物も脂肪として認識してしまう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:12:15 ID:J9wBNwdt
>>805
ま、半年後にまた結果報告に来てよw
月12〜13kgペースが維持出来てたら謝るからww

>>806
減量という点では簡単だね。
一生炭水化物200gでやってくならいいんじゃない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:18:55 ID:JdP3mm0S
>>807
そんなの全然誤差だからw
下手すりゃ5%くらいぶれるよ。
なので体脂肪計の数値なんて無視の方向でw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:20:36 ID:gAPtfkTh
そこまで批判しなくてもいいとおも。
血中のTGもLDLもいい感じになってるよきっと。
食事制限も運動も大事さ。
体脂肪率うんぬんは、あれ水分量によっての誤差ひどいからねぇ
むくみがあるときとないときじゃかなり変わる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:55:15 ID:b6kxvAHU
717だけどまだ尾を引いてるとは思わなかったなw
>>717は>自分で努力しないで他人に頼っているようじゃ駄目だろう
と言われて売り言葉に買い言葉で書いたのであまり過剰反応しないでください
きつい言い方したのは申し訳ない

ほんとにあれだけのハイペースで減量したときの筋肉の減少がどれほどなのか
単純に知りたかっただけだし、もし筋肉の減る割合が少なかったらそれはそれで
とてもいいデータだと思っただけなので
もっとも、それらしいデータだったとしてもそれが正しいとも限らないわけだけど

ただ、そういったデータが無い時点ではどんなに考えていようが
どれほどバランスが取れていようがあまりのハイペースは
絶対的に消費量に対し摂取量が足りていないわけで今が健康だからといって
今後体に悪影響が出る可能性が高い方法であるとは思う

なんにせよスレを殺伐とさせてしまったことは申し訳ない
この辺で終りにしてもらえたらありがたい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:07:17 ID:SSF4XUtm
まあBMIが30超えるような状態からのダイエットの場合、
いろいろと条件が違ってくるって話じゃない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:56:06 ID:+lE0AuIr
>812
刺身にタンポポ並べる作業をようやく覚えました。

まで読んだ。
815807:2007/09/04(火) 11:08:23 ID:PEneV2pj
>>808
>>810
>>811(私宛でなかったらすみません)
ありがとうございました。

誤差ですかー。
ここ数年、体脂肪率も重要な目安にしてきただけにショックです。
これからはあまり気にしないよう心掛けます。

しかし、体脂肪率が信頼できないとすると、
目標である【体脂肪率:22%】をどこで推し量ればよいのか疑問です。

皆さんはどうやって【筋肉が増えた・減った】を判断しているのでしょう?
やはり触った感じで判断しているんでしょうか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:13:23 ID:SSF4XUtm
>>815
条件を同じにして日々測っているようだから
絶対値としての正確さはともかく、体脂肪のおおまかな増減の
指標にはなると思いますよ。
数日の平均とるくらいのアバウトさで参考にするならいいんじゃないかな。

被災はお気の毒でしたが、心身ともに緊張なすっていたのでは。
生活に合わせて徐々に運動を再開したらいかがですか。
817815:2007/09/04(火) 11:33:23 ID:PEneV2pj
>>816
そうですね、
これからは一週間の平均を出したりして、
長い目で見ようと思います。

運動の方は、地震後もストレッチはそのまま続け、
8月中旬にはステッパーも再開しているのです。
読みにくくてすみません。


では、皆さんアドバイス有難うございました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:42:53 ID:A+IZuwTI
久しぶりに午前中プールに行って来ました。
夏休み終わったから少しはすいてるかなと思ったらそうでもなかったのでビックリ。

今日はいつもより激しく泳いでみたんですが,息が続かず途中からビートバン使ってバタ足に変更。
これって効果あるんですかね?
やっぱり普通にクロールや平泳ぎした方が効果あり?

いつもは車ですが帰りに初めて20分かけて歩いて帰って来たら体脂肪が2くらい落ちててちょっとモチベ上がりました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:45:20 ID:4EExDchb
>>809
炭水化物200gって800kcalでしょ?
それって少ないの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:59:25 ID:yFeYOvOA
ダイエットに成功してない人の茶々入れは
参考にならんゴミレス
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:00:11 ID:7nsHBKA3
>>818
心拍数が上がっていれば問題なし
体脂肪は水分の影響だろ(誤差の範囲)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:02:43 ID:BgvlGyqW
運動前にコーヒー飲んでるのですがオリゴ糖とミルク入れて飲んだら逆に太りますかね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:05:05 ID:SSF4XUtm
>>822
空腹時ならいんじゃね?
オレも朝のウォーキング前にはコーヒーとVAAM飲んでる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:06:10 ID:7nsHBKA3
太る太らないは摂取カロリーと消費カロリーのバランスで決まる
単品で判断なんか出来るわけないだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:06:42 ID:A+IZuwTI
>>818
ありがとうございます。
バタ足でも結構息が上がるものですね。
煙草のせいかな…
明日も頑張ります!!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:15:30 ID:Oy30YPCc
タバコはダイエットにはマイナス。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:38:28 ID:J9wBNwdt
>>819
炭水化物と言ってもご飯からパン、麺、芋類等色々ある訳ですが
その数字はどこから出てきたのか謎過ぎる。

まぁ普通に白米として、100gで168Kcal。200gなら336Kcal。
参考までに普通の茶碗1杯でおよそ150g前後
件の人は更に白滝を1:1で最大140gと言ってるので、米が70gとして117.6Kcalしかない。
それが1食ならまだしも、1日の総数でしょ?
これが健康的と思うなら脳脂肪としか思えない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:16:08 ID:J9wBNwdt
あーごめん、勘違いしてた。
栄養素として炭水化物って計算なら1g=4kcalで>>819は正しいですし、
ちゃんと栄養価まで計算して200gと仰ってるなら適正だと思います。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:17:12 ID:4EExDchb
>>827
炭水化物1gは4kcalでしょ?ちがったっけ
米一合150gとして炭水化物は大体115gだからそんなに少ないとは思わなかったんだけど
炭水化物200gって炭水化物の量が200gじゃなかったのか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:18:41 ID:4EExDchb
>>828
すみませんリロードしてませんでした
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:32:03 ID:pwqquJYf
158/50 24% BMI22 40歳♀
有酸素(バイク@自宅)と筋トレ+ヨガを始めたのですが、どの時間帯で
するのがベストなのか分からなくて戸惑っています。やはり基本朝夜で、
空腹時、もしくは食後数時間後が良いのでしょうか。運動直後の食事は×
なのですよね。

朝は「食後数時間後」は無理なので(仕事に行くので)、朝食前、という事に
なるのですが、運動した後はどの位開けてから朝食を取るのが良いのでしょうか。
夜の分は、バイクは例えばこの時間帯(2時〜3時)にして、筋トレ+ヨガは
夕食後お腹が落ち着いた後(9時とか10時)・・・とバラけても良いのでしょうか。それともやはり
一連の流れでした方が良いのでしょうか。現在は

朝はご飯食べる前ヨガ→30分後ご飯
夜はご飯食べる(7時)→9時お風呂→10時からバイク→筋トレ→シャワー→12時就寝

という感じです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:33:43 ID:ptaAVp1b
>>831
うわ
加齢臭プンプン
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:42:47 ID:7dzAS+XJ
>>831
いつ運動してもいいですし、いつ食事をとってもいいと思います。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:26:47 ID:VnJNPOpA
>>831
現在のやり方がベストなように見えます。
もし何かしら不満があって変更したいと考えているのなら
その理由に沿って、やりやすいよう変更すれば良いかと。

運動直後は×といっても、きちんと体が静まって食べたいと思えばokでしょう
あまりガチガチに考えるより、できるだけ自分にとって無理なく続けられる方法で頑張ってください。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:29:47 ID:pAf8yggs
>>828-827
その人は低炭水化物スレの住人。
他のスレにもあちこちオレ語りマルチしてて、ちょっと否定的な事言われたりすると「馬鹿」「キチガイ」「脳脂肪」「○○しか食べてないわけ無いだろ頭悪すぎ」とか暴言吐いて、粘着・自演を繰り返す可哀相な人なんだよ。スルーするのが吉。
ちなみに「ご飯なら200g以内」って言い方をしてたから、炭水化物の量が200gではないと思うよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:36:14 ID:uVK1ADl+
>>831
自分も>>833さんに一票です。
運動のタイミングを気にするのであれば運動のメニューの方が100万倍大事だからね。
それとその年代だと若い頃のように体重落ちないと思いますが、だからといって焦って
食事にしても有酸素にしてもあまりにカロリー収支をマイナスにすると老けますよ。
特に糖質摂らないと見た目がやばくなる。
成長ホルモンの分泌が若い頃とは比較にならないから仕方ないんだけどさ。
逆に言えば成長ホルモン(別名若返りホルモンw)の分泌を促すような運動を取り入れるといいと思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:40:30 ID:uVK1ADl+
ああ、ちょうどいいのがあった。
最近話題の人。
どっから見ても老人としか見えないんだけど。
70kg程度の段階で見直せばよかったのにねえ。
http://putikuri.way-nifty.com/blog/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:46:40 ID:N6HjWzKf
最近、医者から聞かされた話
運動しないで食事でダイエットする場合、
2〜3キロならともかく5キロとかそれ以上まで減らすと
体がものすごく不活性化するとか
老け込むとか、太りやすい体質とかそんなのは問題じゃない
とにかく成人病になりやすくなる
今の若い人たちが年をとる十年後がどうなるか…
まったく…
とか言ってたよ、酔ってたけどね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:09:47 ID:RGRhK3hQ
昨日プリングルス食べた後悔しながら今日は父の誕生日なので…
ケーキたらふく食べてしまいました。

でかい丸の約半分ほど。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:37:44 ID:N6HjWzKf
はい、次の質問ドゾー
841861:2007/09/04(火) 20:43:51 ID:pwqquJYf
皆様ありがとうございます。不満と言うか、夜がかなりバタバタで子供もいる
ためゆったりした時間が取れなくて。なので特の夜のバイクなどを夕方辺りに
持って来られたらラクだなーと思いました。余りガチガチに考えずに行きたいと
思います。まだ始めたばかりなので何か、テンパってるのかもしれませんw
今日は子供が早く寝たので取りあえずこれからバイクしてきます。

>>836 ありがとうございます。私も老化をすごく気にしています。法令線が
すごいので(顔から痩せる+タイプで頬コケタイプ)、これでまた顔から痩せたら
この線がすごいことになりそう(鬱)。食事も粗食、油物、甘い物も好きではなく、
食事は特に何も変えていません。体重を落とすというより、筋力つけて中年体型
を何とかするのが今回の目的ですが、若返りホルモンという言葉は初めて聞いた
ので調べて取り入れていこうと思います。ありがとうございました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:08:22 ID:0/oJWcWJ
>>835 呼んだか負け犬 1キロでもダイエットしてからほざけ 

だからお前は脳脂肪なんだよ

こちとら健康的に −14キロに突入したぞ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:10:37 ID:MC6hGOkw
29歳♀ 156/54 体脂肪率27〜30%
目標体重/体脂肪率 48/22
ダイエットを始めて2ヶ月位になります。

食事のメニュー
朝 豆腐、納豆、玄米ご飯(お茶碗に軽く一杯)、ラブレ、野菜ジュース
昼 スープはるさめとか、菓子パン一個位
夜 豆腐、納豆、豚シャブ少々、玄米ご飯

日によって多少メニューが変わりますが、豆腐と納豆は毎日食べてます。
なるべく高カロリー食品は避け、間食もしないように気をつけています。
昼食がかなり適当ですが、節約も兼ねて簡単に済ませています。
会社では毎日水を2リットル(イージーファイバー入り)を飲んでいて、
トイレには頻繁に通っています。
運動は週2回(1回90分)のテニススクールと、週末は3〜4時間は友人とテニス。
テニスをしない平日(1〜2回)にはジムで30分のウォーキング、30分のエアロバイク、
30分の筋トレをしていますが、体重が全く減りません。体脂肪率も変動なしです。
たまに朝起きると2kg程落ちている時があるのですが、上記のような食事メニューで、
朝昼夜と食べると、すぐに元通りになっています。
新陳代謝が超悪いのは自覚しており、おまけに便秘持ちなので、水にイージーファイバーを
4袋(16g)入れて飲んでおり、空腹時にはファイバーブランで凌いでいますが、
あまり効果が見られません・・・。食物繊維は、毎日30gは摂取してると思います。
運動量が少ないのでしょうか。平日は仕事で遅くなるときもあるので、1時間〜1時間半位が限界です。
仕事がデスクワークで殆ど動かないのが痛いです。
どこを改善したらいいのか分かりません。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:16:24 ID:yFeYOvOA
>>843
ンコ出せば減りそうだね。
食物繊維で効果なければ、いっそ
コーヒーエネマ試してみれば?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:38:17 ID:7dzAS+XJ
>>843
それだけ体を動かして痩せないのなら食事に原因があるんじゃないかな?
1日何カロリーくらい取ってるのか計算してみてはどうでしょ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:48:11 ID:gSQVhYJI
体重減ったんですけど腹の肉が落ちません
どうすれば治りますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:50:53 ID:RQlp39ty
マルチイクナイ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:58:03 ID:xIiuUGZd
>>843
菓子パンが問題外。カツ丼食ってるのと同じな上に、
急激な血糖値上昇と急降下で体脂肪化促進。
玄米お握り一個、もしくは少なめのパスタ(コンビニ物は×)と豆乳に変更。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:18:44 ID:FUZJIgpS
・♀、30、身長156、体重57.5、体脂肪率35
・目標体重50、ダイエット1ヶ月目、一応の目安は12月まで
・デスクワーク(OL)+運動量(ビリー基本1日1回、ウォーキング40分毎日)
 食事は野菜と魚、鶏肉中心の和食、甘い物は寒天や果物(1日1個)、
 お菓子は3日に一度くらいに200カロリー以内

12月までにあと5キロ痩せたいのですが、今の運動量で大丈夫でしょうか?

 
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:54:52 ID:ewUOpgF1
食事の方が重要
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:05:47 ID:Xi16BQz0
>>804
おそくなったけどありがとう。

ジョギングの後に、腰に多少疲れがたまる?感じ
になるんですが、いいストレッチありませんか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:23:38 ID:7dzAS+XJ
>>848
菓子パンといっても400kcal以下のものから1000kcal近いものまである。
一概に否定しなくてもいいと思う。
また朝夕に豆製品を取ってるから昼まで豆乳というのもどうかと思う。
大豆イソフラボンの過剰摂取は健康を害する危険がある。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:33:47 ID:m7qnZ1Wm
>>851
痛いのが腰でも原因は別の所にあることも多いので、
面倒ですが全身をストレッチした方がいいでしょう。
体の疲れが肝心要の腰に現れやすいということです。
一例としてお尻やももの裏の疲れが腰に出ることもあります。
ttp://alinamin.jp/tired/body_exercise.html
ttp://alinamin.jp/tired/kata_exercise.html
ttp://alinamin.jp/tired/koshi_exercise.html
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:43:27 ID:a5IXOa/d
>843
具体的な量が見えないので一般的な一人前を想定しての発言になるけど、
朝2点・昼2点はさすがに豆製品取りすぎじゃないかな。

あと見ていて野菜が少ない。
野菜ジュースは素材を選んで自作するもの以外は「無いよりマシ」です。

そして昼ごはんの貧弱さも気になります。やはり菓子パンはお勧めしません。
カロリー高い割に栄養が採れないですからね。
節約しつつダイエットするなら、家にあるもの詰めてきた!でいいから
やっつけでも弁当作るのが理想です
(例えばゆで卵1個とプチトマト、レンジでチンしたブロッコリーに、玄米ご飯を詰めたとしても、
下手な菓子パンよりはカロリー押さえつつ栄養バランスはずっといいですよ?)。

運動はおいといて、綺麗な食生活の雰囲気があるけど
実は貧弱だったりバランスの悪い部分を結構持っている。それが気になりました。

豆製品を減らして野菜をもっと増やし、昼に必要な栄養素をとる。
そういうバランスの悪さが、体重減少を鈍らせたりすることもあるから
まずはキチンと必須栄養素を採る食生活してみて。
もともと悪くはない食事なので、改善しても多少面倒かもしれないけど胃袋は辛くないと思うよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:46:44 ID:dQDjFOxE
>>849
大丈夫だと思う
12月まで後90日として
(5キロ×8000キロカロリー)÷90日=毎日約450キロカロリー
ただしこれじゃオーバーワークになる可能性あるので
4日に一日は完全に休まないとだめ
ってことは毎日約590キロカロリーを食事量よりも消費するってことになる

ビリーが40分で350キロカロリーぐらい?
ウォーキングは200キロカロリーぐらいなので
多少の食事制限してりゃなんとかなるんじゃないかな



てか続けられなくなりそうだから


>>851
脚を建てて仰向けになって
お尻を上下に動かす
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:53:40 ID:jtJh7h9J
お風呂に入ったら喉がかわいてお茶をがぶ飲みしてしまうんです。
それで体重が増えてしまったんですがこれは太ったということなんでしょうか、
便秘症でおしっこもあんまり出ないんでどうすればいいのかわからなくて困ってますorz
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:00:23 ID:q5P5+MCd
>>853 >>855
ありがとうございます。ストレッチやってみます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:02:07 ID:eIXmozSr
すぐに小便で出る 出なければまだ水分が足りない ちなみに一定以上水分を取ると取った以上に出るので体重は減るよ
もちろん何の意味もない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:04:30 ID:EkUK8E+q
156/55 28%21歳女

朝:小さいパン、魚、野菜炒め
昼:麺類+おかず
夜:肉類のおかず、穀類少し
運動:ショコ1〜2時間毎日

一日1800kcalを目安にしてますが一向に減りません…一応1年前からダイエットはしてますが、途中で何度か摂食障害になりました。

食事量をこれ以上抑えるのはストレスが溜まりまた過食してしまいそうだし、運動を増やしても意味がないような気がします…(実際一日3時間やってた間も効果なし)

どうすれば上手い具合に過ごせますか?毎日運動嫌だけどやらなきゃ太る、お腹がすく…ダイエットと食べ物の事しか頭になくて辛いです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:10:33 ID:1xTNQEJY
>>859
女性の人で1800は少し多いかも にしても一年続けてるんだから少し減ってもよさそうだが
とりあえずショコやめてビリーかジョグのような強度の高い運動してみては?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:12:00 ID:1Rt6P3Hc
>>859
摂食障害って具体的には?
リバウンドの繰り返しで、痩せにくい身体になってるんじゃないかなあ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:12:22 ID:wxg5vZib
>>786
>>790
どなたかお願いします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:20:47 ID:PgUtY/4I
>>862
あなたの住んでいる世界ではチョコレートを食べてる人はみなピザなのですか?
食べ物に対してビビりすぎ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:23:31 ID:VKUfQKlo
>>859

ダイエットの方針を変えればいんじゃない?
食事量へらして、軽く運動じゃなくて
食事量適度に、しっかり運動にね

ダイエットなんて計算式だから
今の方法でいきづまってるなら何かの問題があるんだと思う
忘れがちなのは、ショコの消費カロリーなんて以外に少ないってこと
(特に続けてると心肺機能向上と筋肉が付いてくるので余計に運動量減ってくる)

俺もやったことあるけどあんなの1時間なんて面白くなくてつづられねーよw
もっと楽しくて続けられる運動がお勧め
俺の場合はロードだった(1時間500キロカロリーなんて余裕)

↓自分の過去レス引用
毎日2時間ロード乗ったら最低1000キロカロリー
これで痩せん奴はいんだろw

>で!!なぜロードレーサーが良いのかというと
>
>運動する筋肉が人間の一番強靭な脚なので、出力が大きく疲れにくい
>衝撃が少ないので体への負担が小さい
>空気抵抗が大きいので体の冷却効果が高く、体の負担が少ない
>高速(30キロ)で移動するので目からの刺激が多く楽しめる(あっというまに1時間)
>体への負担が少ないので毎日・長時間行える
>これらに加えて心拍のコントロールが簡単というのも重要かな
>高心拍で長時間つづけられるのでエネルギー消費が高い等
>まあメリットはいろいろあります
>
>けどデメリットもあって
>自転車用の筋肉は日常生活では役にたたない
>ロードレーサーは高額(安物で10万、上限は無い(200万))
>って感じかなぁ

>多少興味があるなら
>エアロバイクとママチャリでいいので
>同じ心拍で30分ぐらい運動してみるといいかも
>いかに空冷が大切・楽かわかるので
>
>ちなみに
>ロードレーサーで競技してるやつは毎日100キロは乗ってるので
>自転車だけで2000キロカロリーは消費してます。
>痩せすぎないように食べるほうが大変らしいw
>毎日4000キロカロリー食うのは大変だそうだ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:27:56 ID:DvD11iWB

ダイエット板のどこかでアンモニア臭のレスを見た記憶があるのですが、
ダイエットとアンモニア臭はどういう関係があるのでしょうか?
詳しく解説してるサイトなどないでしょうか?

また、体のどこかが異常をきたしているのでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:31:46 ID:1Rt6P3Hc
ケトン臭じゃない?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:34:54 ID:VKUfQKlo
人間の体内の水分量は自動調節されるので飲みすぎた分は
勝手に排出されますw
そしてダイエットで減らすのは体脂肪であって
水分量を減らすもんじゃないです(それをするのはモデルや、体重制限があるアスリート)

あっちなみにおしっこあんまりでないようなら
生活の中での水分摂取量が少なすぎる可能性高い!!
(夏場だから汗で出てる鴨試練が・・・それでも少ないかも)
ダイエットするならおしっこ透明になるぐらいがいいよぉ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:50:15 ID:EkUK8E+q
皆さんレスありがとうございます。
>>861
ただの過食から、過食嘔吐をするようになりました…どれだけ食べても満腹にならず、一日中ただ食べ続けて、その後太る恐怖から嘔吐を繰り返してました。

>>864
やはりショコは駄目ですかね?以前エアロバイクで痩せないと相談したところ、ショコを勧められました。
…確かにショコ、飽きます(´-`;)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:53:24 ID:EC6aED07
毛穴のつまりをなくす近道は、角質が厚くならないよう肌の水分量をあげること、
すなわち水洗顔(水やお湯で濯ぐだけ)。


・洗いすぎる→乾燥肌→皮脂の分泌量が多くなる→科学物質で保湿(これも肌荒れの原因)→肌荒れ。

・水洗顔(水やお湯で濯ぐだけ)→残った皮脂で保湿。(これがベスト)


この水洗顔(水やお湯で濯ぐだけ)に皮脂を吸引する機械を加えれば、
皮膚を痛めたり、皮膚を乾燥させることなく毛穴をキレイにできます。

・純石鹸を泡立てて皮膚に乗っけて濯ぐのもいいですが、
  これだと皮脂の分泌量が多くなる可能性もあります(なので一日一回でがまん)
・毛穴に硬い角栓が詰まっている人は専門のところで角栓除去の施術を受けてからの方がいいかもしれません
・当然、保湿のための化粧品は必要ありません
・美容外科や皮膚科で皮膚が改善できたとしても、正しい情報(化粧品による皮膚被害)を
  知っていなければまた皮膚が汚くなります

http://kesyoukaifuku.blogspot.com/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:56:37 ID:3WFSEl4e
糖尿じゃないか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:57:23 ID:1Rt6P3Hc
>>868
とりあえず一度ダイエットやめたほうがいいよ。
55キロならそんなに太ってない。
まずは心身の健康を取り戻すべし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:07:09 ID:BpWvYHMV
>>862
太るのが心配なら昼、夕の食事を減らしてみては。
ごはん2膳を1膳にすれば少し甘いものを取っても問題ないでしょう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:13:11 ID:BpWvYHMV
>>868
病気の話を出されるとアドバイスなんて出来ない。
1日1800kcalは多いと思うし、「どれだけ食べても満腹になら」なくても
我慢するしかないと思うが、それで健康を害しても責任をとれない。
過食の専門家に診てもらうしかないんじゃないかな。
874843:2007/09/05(水) 01:14:09 ID:5yY3uJPh
皆さんありがとうございました。

食事量は、豆腐は朝晩で1丁、納豆は朝晩各1パックです。
納豆にオクラやキムチを入れて豆腐にのせて食べてます。
言われてみて気がついたんですが、確かに豆類多いし、野菜を摂取してないですね。
夜の豆腐と納豆を野菜サラダに変更します。
お昼もインスタントものや菓子パンをやめて、玄米おにぎり作ります。

水を2リットル飲んでいるのですが、これは効果あるんでしょうか・・・。
約2ヶ月飲み続けていますが、むくみが取れるわけでもないし、便秘が解消されるわけでもない・・。
トイレが近くなるだけなんです。
新陳代謝が良くなる兆しも見えない・・・。
これだけ動いても顔や首周りが汗をかくだけで、お腹や背中は殆ど汗が出ません。
少し動いただけで汗でびっしょりになる人を見ると羨ましいです・・・。
この体質を変えないと、なかなか痩せられないですよねぇ。
875849 :2007/09/05(水) 01:32:11 ID:xmSTstrK
>855
モチ上がりました、有難うございます(´∀`)
揚げ物や菓子パンを食べなかったり、食事制限はしてるので
(朝:果物 昼:ご飯、味噌汁、魚の塩焼き 夜:鶏ササミと温野菜 といった感じ)
このまま続けてみます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:53:50 ID:UCR/WU4Y
>>859
昼夜どちらかもっと野菜増やして、
全体のカロリー摂取量を100くらい減らしてみたら?
内容を変えれば、量を増やしてカロリーを減らすことは可能だし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:11:34 ID:MwkJhLHL
体重が減るの止まりました
食事制限でここまで減らしてきました
これを継続していけばまた減りますかね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:18:46 ID:1Rt6P3Hc
>>877
運動もしなさい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:21:13 ID:MwkJhLHL
878
やっぱ運動しなきゃとまりますかね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:42:27 ID:mXhnsenV
>>874
水2L飲んで、浮腫んでてトイレが近いってことは、
飲み過ぎなんでは?万人に合う方法はないから、
様子みながら少しずつ減らしてみたほうがいいかも。

あと他の人も指摘してるとおり、
豆と繊維取り過ぎなのと、油が足らないと思う。
野菜サラダにオリーブオイルをかけて食べるとか、
少し工夫して取ったほうが便通良くなるよ。

新陳代謝の良し悪しは生まれつきもあるけど、
私は少し動いただけで全身汗だくになるタイプです。
(なので水2L/日飲んでる)
好物は豚とか鶏とか青魚とか、動物性たんぱくなんだけど、
訳あって1ヶ月肉魚食べずに豆製品と野菜・穀物だけ食べてたら、
自分比でガクっと代謝落ちた。食べ過ぎは論外としても、
ある程度動物蛋白を食べる生活のほうが、
身体は活発になるかも。あくまでも経験談ですが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:47:31 ID:FufDYKKf
165センチ♀です
今年の3月からダイエット初めて54(23%)からやっと50(19%)になりました。ちょっとの食事制限と軽くジム通いですが、ペース的にはこのままで大丈夫でしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:50:40 ID:1Rt6P3Hc
>>881
何が不満なのかわからないけど、
あとは維持でいいんじゃない?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:25:24 ID:3zpqkbXJ
体脂肪の標準は何%ぐらいなんですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:42:51 ID:sQdDsf4/
男性 :15〜20 標準   25以上 肥満
女性 :20〜25 標準   30以上 肥満
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:47:47 ID:3zpqkbXJ
>>844
ありがとうございました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:28:30 ID:u8swnHjo
166/53の女です。
現在空手をやっています。これに加えて、
水泳によるダイエットをしたいと考えているのですが、
水泳はエネルギー消費が大きく、その分急激に痩せる事で深い皺ができるというのを聞きました。
大抵一ヶ月あたり、どのくらいまでなら、皺が出来ずに済むのでしょうか。

887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:40:49 ID:C0g0gK8H
>水泳はエネルギー消費が大きく、その分急激に痩せる事で深い皺ができるというのを聞きました。

ど、どこでそんなキワモノな話を・・・(^ω^;)コワッ。

っていうか、運動も継続していてかつ既にがっちり痩せている貴方のスペックからすると、
深い皺ができるほどの余分な肉を削りだすことは困難だと思うので、
そういうことは心配しないでいいと思いますよ。

むしろ栄養バランスや自分の摂取量考えないヘンな食事制限や
睡眠不足等にお気をつけください。
888887:2007/09/05(水) 16:43:15 ID:C0g0gK8H
あ、追記。
深い皺ができる=皮が余ってたるむ と解釈しています。
いずれにしても、それって巨デブの話では。
そして巨が急に痩せれば、どんなやり方でも幾分でも皮はたるむと思う。

もし水泳にそれが多く見られるとしたら、水泳のせいではなく
痩せると皮が余ってたるむような太った人は膝に負荷の少ない水泳から
ダイエットの運動をスタートすることが多いから、と解釈した方が適切かと。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:54:12 ID:mXhnsenV
>>886
よほどの巨デブでなければ、水泳で激痩せするのは無理。
普通の体型の人で、皺が出来るほど痩せたというのは、
見たことも聞いたこともないです。多分都市伝説の類では。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:57:27 ID:u8swnHjo
>>887

ありがとうございます!
このまま空手を続けて、
栄養が偏らないような食事と睡眠を十分に取る事を心がけたいと思います。

そういう事だったのですか・・・!
水泳によって深い皺ができたというのはダイエット体験談のようなもので読みました。
確かにその方はかなり太っていて急激に痩せていたと思います。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:13:14 ID:AZ0Y5u3M
スレチだったらスルーしてください;
今ダイエット中で食事制限にやっと慣れてきたんですが来週、義実家と叔父の家に行かねばなりません。

あたりまえのように寿司やらピザやらでてきます。(一家ほとんど肥満体型…)
「ダイエット中なんで…」って食事にあまり箸をつけないのは失礼でしょうか?
他に当たり障りのない言い方があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:15:15 ID:IdFxscGQ
医者から糖尿病になると言われてるので・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:19:41 ID:mXhnsenV
>>891
嘘ついてもいいなら、
「昨日食中りしてまだ胃の調子が悪い」
とでも言っておけば、
無理には勧めないでしょう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:21:54 ID:n8LowHUO
部分痩せ(特に太もも)ってできるの?
やっぱり地道にダイエットして最終的に太ももも痩せていくって感じじゃ
ないと無理なんかね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:22:12 ID:zo6pS+X/
>>891
1日ぐらいなら食い過ぎても大丈夫。目標達成日が数日延びるぐらいなもんだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:30:14 ID:Lr+Qiteq
>>891
力説して、全員をダイエットに巻き込むw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:30:20 ID:hhc/qroR
>>891
私なら普通に食べるw
(普通と言っても、肥満時代の普通ではなくて
成人女性の普通範囲内)
美味しい物は「美味しい!」って食べないと。
そういう気分転換も必要だよ。
その分、前後3日間で調整すれば問題なしでは?

先月、1日おきに宴会が続いたけど
運動量を増やしたりして何とか調整できたよ。
ちゃんと体重も体脂肪も減少してる。
大切なのは「食べないようにすること」ではなく
「自己コントロール」することなんだと思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:38:05 ID:6XoO1dy4
>>897に1票
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:42:10 ID:dJkMA53u
>>891
そんなに自分のダイエットが大事か?
逆の立場で考えてみれよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:42:43 ID:0uGhX0zF
>>891
痩せるお茶を持参して飲みながら食べる。
後は運を天にまかせる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:46:52 ID:AZ0Y5u3M
>>892>>893>>895>>896>>897>>898

一日くらい大丈夫とわかってはいるものの次の日増えてモチ下がらないか心配で…
なるべく低カロリーか手づくりのものを食べるようにして前後三日間で調整
でがんばってみようかと思います!

それでも「もっと食べなさい」と言われたらレスいただいた言い訳を…(`・ω・´)

とても参考になりました!ありがとうございました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:47:02 ID:CBDpp4X0
>>897
良きアドバイスだと思う。
みんな点で考えすぎる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:02:29 ID:yxzIDOhQ
40♀です。
食事を終えるとすぐ眠くなり、つい横になって1時間近く居眠りしてしまいます。
ダイエットのためには無理してでも起きていた方がいいのでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:03:41 ID:T/sdWoLZ
2時間走るのと4時間歩くのではどちらが早く痩せますか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:12:51 ID:agSC352q
>>904
ペースによるが、2時間走る方が効果は高い。
でも、ホントにそんなに走れるの?
走り始めは10分も経たず音を上げるとかザラだよw

30分と1時間とかの比較なら、まだ話はわかるけどね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:13:46 ID:6XoO1dy4
>>904
運動強度がほぼ倍なのでおんなじ
(最初の数値が運動強度:メッツ)   
3.8 速歩(平地:やや速め 94m/分程度)
4.0 速歩(平地:95〜100m/分程度)
5.0 速歩(平地:速く107m/分程度)
8.0 ランニング(134m/分)
10.0 ランニング(161m/分)

消費カロリー=1.05×運動強度(メッツ)×時間(h)×体重(kg)で計算のこと
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:36:20 ID:GRREDr1s
まさに机上の空論だけどな…
908ビリースレからきました:2007/09/05(水) 18:53:05 ID:CoQqWvwW
ビリースレで体脂肪でも短期間に急激に落とすとリバウンドやしつこい停滞期
を招くと書き込んだところ、「そんな話は初耳」と言うレスをいただきました。
その場で話し合うのはすれちがいだったので、ちょっとこちらを見に来ました
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:03:32 ID:qoTqCcoa
>>908
ビリースレでやれや
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:06:40 ID:QfW870uB
一般的なダイエットのことで疑問があれば聞けばいいと思いますよ。
ビリースレとかってわざわざ持ち出す意味ないですから。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:08:36 ID:mXhnsenV
>>908
短期間に体脂肪が落ちたとしても、
そのまま運動を続けていて、食事も変えていなければ、
体脂肪の増えようがないと思うのだが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:14:45 ID:iRORiV0R
>>908
ビリースレ覗いてきたがそんなやり取り見つからない件。
何しに来たんだ?

てーか、短期間に体脂肪のみゴッソリ落とせるならそれに越したことはない。
それなりの運動量と適切な食事管理が必要だがな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:22:34 ID:CoQqWvwW
失礼しました、それでは質問させていただきます。
私はある書籍で体重を短期間にその内容が脂肪であれ筋肉であれ、急激に落とすと
リバウンドしやすく、停滞期が現われやすいという知識をえて、それにきをつけるように
しているんですが、他の説もあるのでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:29:33 ID:CoQqWvwW
>>912
ビリー成果発表スレでした。
 
ここでならビリー関係なくリバウンドや停滞期について話し合えるかと思い
おじゃましました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:04:30 ID:MwkJhLHL
水って飲んだほうがいいの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:28:21 ID:qTVxZY7m
>915
答えてもらってるのに例もいわず
次から次へと質問を繰り出す「教えてクレクレ厨」は
ブクブクに太って死ねばいいと思うよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:29:10 ID:MwkJhLHL
916
嫉妬乙
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:35:44 ID:BwHPtO0E
>>913
リバウンドの原因って結局ダイエット後の
自己管理が甘いせいだとおもう。

いくら一気に体重落としても、以前の食生活とかを
見直さないと。
なぜ肥満になったのか、ってのを一度見直さないと。
http://afdt.blog.shinobi.jp/
肥満の原因とか色々書いてるサイト
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:41:05 ID:QfW870uB
リバウンドの原因、必要なカロリーを割って、無理な食事制限するのもあるよ。
運動も無理しすぎるとか。

ダイエット後、だけじゃなくて、ダイエット中も、無理しすぎないという
自己管理を徹底する必要がある。

食べることへの恐怖心の克服含めて、「毎日何kcal取る、何分どんな運動する」
という自己管理。
また、たまにはご褒美日を設ける、というのも自己管理の一つ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:44:18 ID:KtBLVCUi
>>917
嫉妬できる材料が無い
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:46:32 ID:genbWjCN
160の58キロ、女です。
食事内容スレにも書いたのですが、こんなに食べたのにお腹減ってるし、
6月中旬からのダイエットで63→58キロになったのに
体重の減りが止まってるし、体脂肪率も36→30%しか減ってなくて困ってます。

今月中にあと55キロ、1月までに50キロを目指してます。
アドバイスお願いします

ちなみに今日の食事&運動は、
朝(7時半):ご飯150g、薄切りハム2枚、レタスサラダ、パイナップル2口
昼(3時):焼き菓子のブラウニーひとつ(150〜200キロカロリーくらい?)、
  アイスオレSサイズ
夜(6時):ご飯150g、ほうれん草のおひたし、煮物(鶏肉・たまねぎ・キノコ) 、
  プルーン3個
運動:バイト@厨房たちっぱ6時間、歩き30分
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:48:30 ID:Um2hruMj
リバウンドって代謝が落ちることから来るんでしょ?
だとするとペースや幅はどうあれ減量すればリスクを負うのは間違いないと思う。
代謝を落とさないように減量するっていうのは現実として不可能に近いくらい難しいわけだし。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:01:45 ID:vM8wH6gW
>>916
同意

>>917
お礼くらい言えやカス
お前のお母さんは、人にお礼を言うことを教えてくれなかったのか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:04:25 ID:MwkJhLHL
916
同意
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:09:20 ID:A3/Mxcmk
>>921ウォーキングを1時間に増やしたらどうだろう? 早歩きでキビキビと1時間も歩けば大分違うと思う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:12:30 ID:A3/Mxcmk
927921:2007/09/05(水) 21:18:35 ID:genbWjCN
>>925
そうですよね。そしたら食事量はこのままでも大丈夫ですかね?
運動量を増やすとお腹がすくほうなので、
その勢いで過食してしまいそうで怖いのですが。。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:19:26 ID:JzqThdrE
ビリーをやっている場合、その他にいわゆる筋トレはしなくていいんでしょうか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:22:36 ID:fbH0M+S7
>>921
http://diet.089.jp/utility/taisibou.php ━ 体脂肪減少量の計算 ━  によると
>体重の減少量に対する体脂肪の減少量の比率は105.6%です。
>人間離れした素晴らしい結果だと思います。

困ってるって言うけど目標が高すぎるんでない?
今のまま続けてればいいような、ていうかもう少しゆっくりペースでもいいのでは
930921:2007/09/05(水) 21:30:25 ID:genbWjCN
>>929
計算してくれてありがとう。
う〜ん、でも10月には内定式、1月には会社の健康診断、
4月から就職なので早めに痩せたいんだ。

それに、少し痩せたけどそれでも脂肪が多いのが嫌で嫌で。。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:50:10 ID:pcqCMWYk
最近ダイエット(踏み台昇降)を始めたんですが、体重のせいで膝が痛くなってしまいます。

足に負担の少ない有酸素運動はないでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:50:32 ID:cOb3QE7Z
身長186cm 体重75キロ 体脂肪率6%
スポーツを週に5日、合計15時間ぐらいやっています。
普通の人からみれば、凄くやせているように見えますが、体脂肪率を3%までしぼりたいです。激しいスポーツをやっているため筋肉の量を増やしながら、体脂肪だけを減らしたいです。特殊なダイエットですので、その道に詳しい方がいたら教えて下さい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:54:33 ID:cOb3QE7Z
膝に負担のすくない運動なら、自転車、エアロバイク、水泳など。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:58:10 ID:yvPyi0Kb
今まで順調に痩せていたのに便秘のせいで太りましした。私毎日痩せていかないといらいらで食べてしまう癖があるんです。水分は一日1、3リットルは飲んでます。便秘の解消方どなたか教えていただけたらうれしいです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:04:28 ID:cOb3QE7Z
>934
便秘は大腸の動きがわるくなるとなる。ジョギング、など軽い運動をするのが良い。
あと、食物繊維をおおくふくむ食べ物を食べると良い。さつまいも、おから、納豆など、
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:06:19 ID:B+qUIEwu
プルーンやモロヘイヤもいいよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:13:56 ID:YDvaOuRy
飲食店の接客の立ち仕事を週6で8時間労働(うち30分〜1時間は休憩)しただけでもカロリー消費量は期待できますか?昼間は従業員が少ないので、汗が出てバタバタしてます。それ以外は昼ほど客が入らないので立ちっぱなしが多いです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:15:56 ID:ROL7ukRB
165/70で23の無職女です。食事は1200キロiにしています。問題は運動量なのですが、日常家からあまり出ず、600歩程しか歩いていません。ビリーに入隊中ですが、もっと歩いた方がいいでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:17:04 ID:ROL7ukRB
続きます。その場合1日何万歩歩けばいいでしょうか?アドバイスお願いします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:24:53 ID:cOb3QE7Z
ビリーはたしかに効果は大。ただ歩行や、ジョギングは全身運動になるため、自転車とかよりも多くのカロリーを消費する。計算の仕方は次の通り
消費カロリー(kcal)=体重(kg)×歩いた距離(km)
例)70×4=280kcal
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:30:41 ID:o5aj7Jid
>>921
夜のオカズがわからんけど、蛋白質が足りなくない?
最低で体重1kgにつき1g運動してるなら1.5〜2g必要
炭水化物ももうちょっといるような
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:32:36 ID:ROL7ukRB
939です。940レスさんありがとうございます。ちなみに7ヶ月で20キロ落としたいです。ビリーのほかになにをどれ位やればいいでしょうか?しつこくてすみません。お願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:29:00 ID:M8CtCkJX
男なんですけど、一週間前から有酸素を朝、晩30分と寝る前に筋トレを初めて
摂取カロリーは1800にしてやってるんですが、やり始めてからまともな便が出ません・・・
今までは気持ちいいくらい一気に出てたんですが、今はほんの少ししか出ません。
ダイエットするとみんなこうなるんですかね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:37:59 ID:C0g0gK8H
>943
私はむしろ食生活に気をつけて運動もしたので、よくなったよ(もともと問題無かったけど)。
なのでダイエットすると「みんな」こうなるではないと思うよ。
食事制限してありがちなのは、

・水分補給不足〜運動して汗かくのだから前より多めに摂ってみよう(あとは体調に応じて調節)
・極端な脂質カットによる便秘。油は適度にとることも大事。
・野菜・海草・きのこなどが不足している
 (サラダや青菜ではなく、根菜の煮物や、わかめ・きのこたっぷりのお味噌汁など食べる)

あとは、以前の食生活から急激に切り替えると調子悪くなる人もいるみたいだね。

余談ですが、>943さんは一生その摂取カロリーでやっていけますか?
スペックにもよるのですが「できない無理」で作った体は維持するのが大変ですよ。
「できる無理」を地道に積み重ねながら身の丈に合った食事が見つけられるといいですね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:41:11 ID:bZOZiO1d
>>943
俺はダイエット始めた頃に4日間とか出ないことあって
便通をよくするために食物繊維(野菜)+ヨーグルト(プレーン)を欠かさず食べるようにしたら、
毎日出るようになりました。
しかしながら、
食べる量を減らすとその分、出るほうも減る感じですね。
こればっかしはしょうがないと思います。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:45:30 ID:M8CtCkJX
>>944
スペックは167pの58.5sです。目標は53sまで落としたいんですが・・・
食事の割合はタンパク質20%炭水化物60%脂肪20%その他(野菜ジュース、ビタミン、ミネラル)を
採ってます。もともと大食いではないので辛くはないんですが、便が出ないのでなんか
間違ってるかな?と思ってレスしたんですが・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:48:17 ID:M8CtCkJX
>>945
ちょっとでも出ればいいんですかね?一応少量だけど毎日出るには出るんで。
ただあのスカッとした感がないんで・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:51:30 ID:yvPyi0Kb
>>934です。>>935>>936さん書きありがとうございます。今野菜と果物中心の食事 なので食物繊維が足りなかったのかもしれません。。 参考にさせてもらいます。カロリーが低めの食物繊維多いものってないのでしょうか??
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:54:25 ID:hhc/qroR
>>947
少量でも出れば良い、
1日おきでも3日おきでも定期的に出ていれば良い
と医師に言われたことがあります。
スカッとした排便にするには
それなりの量を食べないと駄目かも。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:55:48 ID:M8CtCkJX
>>949
dです。とりあえず今のままでやって行こうと思います。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:01:17 ID:PcABN0hI
170cm66kgの女です。
15日に大事な用事ができてしまいました…60キロぐらいになりたくて本当に少しでも多くできるだけ痩せたくて15日まで何したらいいんでしょうか…
やっぱり絶食しかないんでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:03:00 ID:Vpa6/p8y
食べた後、すぐに寝ると太ると良く言われますが
最近、涼しくなってきたせいか、食事をしたあと休んでると
すぐに眠くなって1〜2時間寝てしまいます。
これってどのくらいダイエットに不利益なのでしょうか?

また、食後は何分くらい休んだ後に運動したらよいのでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:04:02 ID:WpHMmgaH
>>951
大事な用事のある日に、顔真っ青、身体ふらふら、
脳に栄養が回らずに思考停止状態になってもいいなら
好きにすれば?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:04:14 ID:MHNtYOnf
>>951
うん、絶食しても無理
不可能

来月までに東大に入れる学力欲しい!と言ってるに等しいと知るべき
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:10:37 ID:NCddSqsx
>>953-954

そうなんですか…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:12:54 ID:Mmdvlnns
>951
15日に体重計に乗せられて60kg無いと死刑!というなら水分を搾り出すのがいいと思う。
いわゆるボクサーの減量ね。
でも6kgは無理だろうなぁ。

単に死刑にならない健康診断なら観念して乗る。
その屈辱をやる気に変えて、立てよ国民ではないけど、まあ、次に向けてがんばれば?では。


15日デートや同窓会等々、体重計に乗らないイベントがあるなら、
・姿勢をよくする(これ超大事) ・笑顔を鍛える ・服を選ぶ ・化粧を上手にする
・話題豊富な人になるようにする ・カラオケの歌を練習する
・よい食生活と睡眠、適度な運動で体のコンディションをベストにもっていく
・こういうときこそ脂肪燃焼には努力ほどは役にたたないが美容には役立つ
 マッサージとかお風呂ですよ(笑)。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:23:47 ID:NCddSqsx
>>956
はい…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:28:34 ID:DGdvywhO
75キロ脂肪40%
4ヵ月で10キロ減量は無謀ですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:40:07 ID:PBp4ic5k
>>958
ちゃんと勉強して間違いなくやれば楽勝です。それ以上の結果も出せます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:47:01 ID:QcfNUT6O
ふと気になったんだけど、170cm 66kgってBMI23 くらい?
60kgだと20か。一応標準範囲なのに女性って大変なんだね。
最近、このスレッドを除くようになってつくづく思うわ。
まさかボクサーじゃないだろうしw 
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:49:16 ID:ZFBrUC0b
>>951
どういう用事?
Hするんじゃなきゃ、服装で何とかなりそうだけど・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:49:40 ID:PBp4ic5k
>>958
あなたにオススメの本があります。(私も過去に読んですごい勉強になった)
タイトルは舟木誠勝って人が出した{ハイブリッド肉体改造法U}って本です。
本自体はT〜Vまで3冊出てるんですがUがダイエットメインでオススメですね。あの本を読めば
ダイエットの基本がほぼ実に付きます!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:01:22 ID:YgwZaf4q
>>962
大晦日頑張ってください!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:03:15 ID:MHNtYOnf
今からダイエットする!っていうなら、新年までに・・・と言ってるくらいじゃないと
まず上手くはいかないしな・・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:51:01 ID:NCddSqsx
>>961
友達が結婚する事になったので連休を利用して地元でみんなであつまる事になったんです。友達に合うのは一年ぶり…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:05:02 ID:zBU2u9ZH
基礎代謝と摂取カロリーについての質問なのですが、
身長、体重、性別、生活強度を入力して基礎代謝を計ったら
1000〜1100位でした。家にある体組織計で計ったら880でした。
結構差があるのですが、どちらが正確でしょうか?やはり後者かな!?
こんな場合、一日どのくらいカロリー摂取すればいいのでしょうか。
生活強度は軽い、体重は現状維持の方向です。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 05:10:46 ID:efzAGF/9
http://c-colle.sc/customers/index.php?toid=MOB_ARTICLE&fromid=OUTSIDE&article_id=128&PHPSESSID=9a11d23c0f9c5bcf105c4dc8d56af4e2

この商品(アルカリゲート)の効果に興味があるのですが、実際に使用された方いらっしゃいますか?
現スペックは160cm/75kgで、2ヶ月食事制限して-10kgした状態です
来年の成人式までに50kg台前半になりたいんです(あくまで目標ですが)
アルカリ性の水と一緒に飲むだけで、みるみる痩せるように
書いてある商品説明に惹かれます…でも健康的にはどうなのか心配です
急激なダイエットが体にとて良いことではないのは百も承知ですが
ご意見聞かせて下さい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:45:04 ID:CjBoNvGX
>>966
後者が正解。
生活強度を考慮しない生命活動を維持するためのエネルギー量を「基礎代謝」と呼んでいますので
前者の生活強度を入れての時点で 間違いです。
「エネルギー所要量」「適正エネルギー量」などど呼ばれています。

あなた様の場合、今の生活で 1000〜1100kcalで増えもしないし減りもしない
寝たきり、植物人間状態でも880kcalが必要という 目安の数値です。
969958:2007/09/06(木) 07:31:04 ID:7WAwQ4M6
レスありがとう。
1月までにどうしても最低10キロ痩せなくてはなりません。
頑張ります。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:43:11 ID:jhEjkv21
>>967
運動しなきゃ不可能
んなもん、意味ない
だめだめだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:46:10 ID:MWPY3r7E
白滝 心太をメインにして

7週間目  −13キロ  
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:58:07 ID:b4RRUY10
教えて下さい!雑誌のダイエット特集に卵白オムレツと言うのが乗ってたのですがなぜ卵白が良いのですか?卵黄と卵白はカロリーや栄養も違うのですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:30:49 ID:xA8gKSfw
>>967
あほか。<クエン酸サイクルが働くと>って働かなければ
死んでるわ。
弱アルカリにしたいならクエン酸でも飲んでろって話。
薬局で100g三百円くらいで買えるお。
痛風の人にゃいいらしい。

体重絞ろうと思ったら、摂取カロリー<消費カロリーに
するしかない。方法はどうあれ食事制限するか運動量を
増やすかする以外にない。



974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:28:15 ID:OjAwFKS6
>>972
卵黄=蛋白質+脂質
卵白=蛋白質のみ
975名無しさん@お腹いっぱい。
>>967
フードファディズムでググレw