特撮脚本スレ37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
◎ 原則950を踏んだ方がスレ立てお願いします。

特撮作品の脚本について語るスレです。

前スレ
特撮脚本スレ36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1305346177/
◆よく話題になる人たちの基本情報
・横手美智子 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%89%8B%E7%BE%8E%E6%99%BA%E5%AD%90
・大和屋暁 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B1%8B%E6%9A%81
・荒川稔久 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7%9D%E7%A8%94%E4%B9%85
・香村純子 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%9D%91%E7%B4%94%E5%AD%90
・三条睦 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9D%A1%E9%99%B8
・長谷川圭一 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%9C%AD%E4%B8%80
・米村正二 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E6%9D%91%E6%AD%A3%E4%BA%8C
・會川昇 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%83%E5%B7%9D%E6%98%87
・武上純希 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E4%B8%8A%E7%B4%94%E5%B8%8C
・井上敏樹 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E6%95%8F%E6%A8%B9
・下山健人 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E5%B1%B1%E5%81%A5%E4%BA%BA
・小林靖子 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E9%9D%96%E5%AD%90
・石橋大助 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E5%A4%A7%E5%8A%A9
・毛利亘宏(少年社中) ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E7%A4%BE%E4%B8%AD

※過剰な信者、ダブスタ、過激なアンチ、頭の固い人、妄想者、荒らし自覚の無い人、認定厨、人格誹謗、焼き肉、コピペ、不要な程の長文、脚本家の名前でしか語れない人は華麗にスルーしましょう。信者アンチ論争したい方は、論争用スレを立ててそこで思う存分やって下さい。
※荒らしを誘因する人も荒らしと同罪です。その自覚を持って内省し言葉を選びましょう。
※ウィキペディア等のネット情報、雑誌情報やインタビュー等は、誇張されたり、リップサービス、ニュアンスの違いなど事実と相違う事もあります。信不信は各個人の判断に帰します。
※特撮は基本的に「子供向け」です。踏まえて話をしましょう。
※監督のせい、プロデューサーのせい、役者のせい、監修のおかげ、キリッ、結果ありきは煽り行為と見て無視しましょう。(今期は特に注意)
※話を噛み合わせない人はスルー
※ここは議論になりますが、議論をする為のスレではありません。議論がしたい方は専用のスレを立ててください。

緊急の場合は、
特撮脚本スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/9640/1296563497/

2名無しより愛をこめて:2011/06/09(木) 21:22:35.82 ID:d5QM8RGF0
過去スレ
特撮脚本スレ35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1301062066/
特撮脚本スレ34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1297679195/
特撮脚本スレ33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1296392063/
【二枚舌】特撮脚本家スレ32【立ち入り禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1294033877/
【二枚舌】特撮脚本家スレ31【立ち入り禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1291749546/
【二枚舌】特撮脚本家スレ30【立ち入り禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1288885980/
【二枚舌】特撮脚本家スレ29【立ち入り禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1287215223/
【二枚舌】特撮脚本家スレ26(実質28)【立ち入り禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284822041/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ27【妄想禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1283886942/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ26【妄想禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1281579467/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ25【妄想禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1278046806/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ23(実質24)【妄想禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1273558476/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ23【妄想論禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267701980/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ22【妄想禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1263144233/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ21【妄想禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1258764653/

3名無しより愛をこめて:2011/06/09(木) 21:24:45.04 ID:d5QM8RGF0
※信者アンチ、頭の固い方、焼き肉コピペはこちらへどうぞ。
お前ら、本当に井上敏樹ファンかぁ?25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1292045843/
井上敏樹アンチスレ23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1306137838/
【責任転嫁は】小林靖子アンチスレ15【信者の本懐】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1302834780/
【俺は既に】會川昇スレpart2【命令した!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1255851293/
【ホモ】米村正二アンチスレ2【空気】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1283153753/
【ネクサス】長谷川圭一ファンスレ【Wサブ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1261731927/
長谷川圭一アンチスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1259489215/
横手美智子アンチスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1281234422/
荒川稔久アンチスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264924708/
【仮面ライダーW】中島かずき1【グレンラガン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1295924966/
武上純希ファンスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1273582877/



4名無しより愛をこめて:2011/06/09(木) 21:26:54.04 ID:d5QM8RGF0
信者アンチ叩きがしたいなら
信者がうざい特撮作品
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1299148255/
どうしてシンケン信者はここまで狂信的で異常なのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1265647524/
アンチがうざい特撮作品6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1306564054/
プロデューサーを語りたいなら
東映プロデューサー総合スレ 36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1300682230/
【キャラ萌え(笑)】塚田英明アンチスレ【予定調和】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1276758667/
【詭弁】白倉伸一郎アンチスレ3【はったりだけ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1300677909/
日笠P達と共に東映作品の受難を乗り越えて行くスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1277284108/
日笠淳アンチスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1269670521/
監督演出を語りたいなら
【特撮・アクション】監督スレッド【演出も語ろう】scene09
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1306331244/

数字を語りたいなら
特撮視聴率議論・雑談スレッド51%
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1304290363/
【劇場版】 特撮数字議論・雑談スレッド Part5【玩具売り上げ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1293805499/

おもちゃを語りたいなら
おもちゃを通して特撮を語るスレ・10箱目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1299341994/
5名無しより愛をこめて:2011/06/09(木) 21:29:00.35 ID:d5QM8RGF0
こういう人には気をつけてください。
・叩きの対象が、好みの作品と同時期放映作品、好みの作品が終了した後に開始した番組、好みの作品が開始する前に放送していた番、以前叩いた作品の脚本家が再び執筆した作品。
・直接的に好みの作品は褒めないが、一般のスレ民が偶然でも褒めたら便乗して褒める
・叩き対象を貶めるためなら、見てもいない作品を持ち上げる。内容は特に語らない、稀に語るとボロが出る
・流れが不利になると、「どっちも悪い」となぜか喧嘩両成敗に持ち込もうとする。
・根本的に自分たちが正しい。ということを疑わない。
・常套句、論拠のほとんどは対立した者からのコピペ
・二枚舌
・スレタイが読めない
・自分を信者もしくはアンチと認めない、もしくは他作品、他脚本家の信者を装う
・言い返せない正論を突きつけられると、相手の個人的な感想と決め付ける。
・荒らしてると注意されると、このくらいで、と開き直る。
・不利になると平気で論点をズラしてくる。
・不利になると人格の誹謗をし、話を誤魔化す。
・都合が悪くなると「監督のせい、プロデューサーのせい、役者のせい」を叫ぶ
・結果ありき
・脚本でなく脚本家でしかモノを語れない。
・特定の脚本やプロデューサーを糾弾したがる。
・脳内ソースで制作費の使い込み等の妄言
・句読点の無い長文
6名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 15:21:26.84 ID:TVSPRjYXO
>>1
前スレの話題、見て感じたんだが
いい加減プロデューサーと脚本家の相性やプロデューサーなりの内容への基準なんかを
しっかりと話したいところ

例えば日笠作品では例外はあるがヒーローは人殺しをしないし
リューオンやガジャみたいな元人間は直接的に殺さない方向。虐殺系の敵作戦も控えめ
対して塚田あたりはデカ設定もそうだがドラマ性>>>非道描写になってるし
あとは宇都宮・若松あたりも毛色みえてきてるから面白いと思うし
繰り返し出てる話題なんかもコレ念頭に入れて話したら進展も出そうなんだけど?
7名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 16:36:32.79 ID:dMjzcehn0
…結局各作品の「作風」なんて、脚本だけの功罪じゃないよね〜
ってすっごく不毛な結論(まあ事実なんだろうが)にしか結びつかないような気がする
8名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 16:44:25.04 ID:C7J0msnE0
>>6
> リューオンやガジャみたいな元人間は直接的に殺さない方向。
これはプロデューサーによらず、原則そうでは?

確かに元人間と、もと同族をぬっころして脚本の書き方をボコボコに
非難されていた作品が去年とうか今年ありましたし、その前年は前年で
外道に落ちた挙句、救済の余地などこれっぽっちもなくくたばって
こちらは比較的高く評価されてましたけど。

この2年が例外で、他は直接殺した例はないような。
9名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 16:46:13.37 ID:dMjzcehn0
>確かに元人間と、もと同族をぬっころして脚本の書き方をボコボコに
>非難されていた作品が去年とうか今年ありましたし

どこのスレの話?
10名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 16:50:15.01 ID:88meOL9v0
人間なら殺さないけど宇宙人や怪人は殺してオッケーってのもどうかとは思うけどね。

時々気になることはある。

ガオなんかは一応エクスキューズあったけど、心のない悪鬼で、生き物じゃないから処分オッケーってのがちょいと引っ掛かったんだが、あとで炭火焼オルグとか出てきて、ますます納得いかない気分になった。

理屈つければいいってもんでもないのかなあ。
11名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 17:02:48.78 ID:IgUlA8Mv0
>>8
普通にブラジラと十臓と言えば大抵のスレ住人に通じるのに
なんでわざわざアンチ主張すんの?
12名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 17:17:16.10 ID:MALVxR4rO
ゼロのスレでベリアルを殺したのが駄目とかいう奴がいたのには失笑する他なかった。
あんなもん話し合いの余地なんかないだろ。
13名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 17:22:24.29 ID:TVSPRjYXO
ここ数年なら日笠戦隊多いからいまいちピンとこないかもだけどね
Dr.ヒネラーの扱いとか敵と和解したときの今までを水に流すっぷり=同族になった時の問題無しっぷりとかw
>>10
上の話とも関連してくるが明確に侵略の意志があるってファクターを含ませていくようになるね。
ttp://www.toei.co.jp/tv/goonger/story/1188116_1188.html
日笠談話のAを参考に
あと怪人なんかも、人造が多くなるな

…あとまぁ例外も多々あるけどギエン以外で、そういう要素に接触してるのは
會川脚本ばかりだったりする…
14名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 17:26:54.59 ID:C7J0msnE0
>>11
重要なのは、攻めてきたマトリンティスも、攻められた方も人間なのに
説明なしに片方を倒してそれが全く問題にならない作品のカラーと
キチガイ快楽殺人者の人斬りフリークなどという賛否両論なものを
出して、改心など微塵もさせずにぶった斬った作品のカラーでは?

殺したか殺さなかったかだけが問題なら、名前だけで十分だろうけど。

>>10
その件で、一番気になったのはむしろデカかな。

犯罪宇宙「人」を人間じゃないからデリートOKって、作品としてどうよ。
という感じですね。

まあ、それを言ったら、ファンキーな宇宙暴走族もだけど。
あいつらは、爆発したぐらいじゃ死んでなくても驚かないし、どうでも
いい気もするのが考えものかw
15名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 17:32:27.02 ID:TVSPRjYXO
>>7
そこを避けすぎてて、しょーもない談義が繰り返し続いてる事もあるし…
>>11>>8
そこは新世代Pの考えとも取れる訳で。描写が十分ならやっても良いと判断したんだろう
Pスレの話題かもだか、その描写が足りたか足りなかったかな。脚本と作用してくるし
16名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 17:37:55.62 ID:TVSPRjYXO
>>14
閣下は自爆だよ、あそこには閣下以外に人間いない。幽魔は微妙なのかな?
17名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 17:51:33.33 ID:mlP14RlEO
>>14
最初に>>8みたいな書き方をしたら、後から言った意見も最初の印象を引きずるからやめといたほうがいいと思う
18名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 17:57:33.46 ID:5gSBZ3Df0
近年で一番ひでえと思ったのはディケイドのキバ編かな
ファンガイアと人類が共存してる世界なの知らずにファンガイア殺しちゃいました、って
うっかりで済まされるレベルの問題じゃないぞ
19名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 18:32:25.80 ID:1O1kuvFfO
>>12
オーズスレでもグリードに過剰なキャラ萌えしたりヤミーが少しでも悪いことしたら残酷過ぎるとかいったり
なんか変なこと言うの多いよな
20名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 18:44:22.83 ID:C7J0msnE0
>>15
> そこは新世代Pの考えとも取れる訳で。描写が十分ならやっても良いと判断したんだろう
シンケンジャーみたいなロクデナシ(褒め言葉)な作品でならともかく
SHTの普通の/まともな作品ではやっぱり無理では?

こいつには改心の余地なんてねーよ。ヒーローが手にかけてもしょうがない。
と思わせるほどのイカしたキャラをそう何度も出せるとは思えない。

子供番組としてどうよと思うし、そもそもバリエーションが足りない状態で
繰り返すと飽きるし。
21名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 19:13:41.78 ID:JKKScXDKO
ブラジラは救われる気が無かった
アラタは救いたかったみたいだけど、多分生きてるうちにそんなこと言ったら、
後輩風情が生意気な!って激怒してた気がする
ただもうちょっと、人間は救いようがあるんだよ、彼らに地球を任せても大丈夫なんだよって描写がもうちょっとあると、
ゴセイジャー達の言葉にも説得力が増した気はする
正直、リアルの自分達の行いを省みるとブラジラの発言にも一理ある気がしてきてw
まあ、ブラジラ自身は手段と目的が入れ替わるというか、
ぶっちゃけ、それ八つ当たりッスよね?って感じの奴だから、
地球も余計なお世話って感じだっただろうけど

なんかシンケン、ゴセイと守護が使命の戦隊の割には、一般市民との関わりが薄かった感じを受ける
今年は、その反省か割とちょこちょこ関わってるけど
まあ、守る価値も描写しなきゃいけないからかも知れないが
22名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 19:14:32.55 ID:k6GocpfT0
>14
「デカレンジャー」では仲間割れした地球侵略の偵察員をそれだけの理由ではデリートできないとばかり、1人の罪では到底ありえない「数々の惑星に対する侵略行為」の罪を上乗せした上でデリートし、
さらにそれを足がかりにして「侵略を企てた連中も一網打尽」というイラク戦争開戦並みの無茶苦茶な話があったが、このアメリカンな展開も外国人であるヘドウィッグPならではなのだろうか。
23名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 19:15:33.56 ID:JKKScXDKO
あ、ごめん。なんか長文になった
ゴセイってリアルタイムはあんまり語れなかったから、がっつり語りたくなっちゃうんだよねぇ
24名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 19:48:36.19 ID:TVSPRjYXO
>>22
詳しく反論書けないが違うと思う
Webの働く女性へのインタビューで人となりを読んだが、正義に対して一言あって
子供に見せるものだということにこだわってる方だった
(詳しく書けないのはそのインタビューが見つけ出せないから…)
外国人である事の影響ならレーティングに対する捉え方ならあるかも
25名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 20:03:37.31 ID:88meOL9v0
>>22
ちょっと海賊船を覗き見して情報を持っていっただけのオチャメな兄弟を無慈悲に殺すのと、描かれてはいないが一応余罪がある設定なのと、どっちがいい?
26名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 20:08:42.69 ID:TVSPRjYXO
>>20
だからタイムとかシンケンとかゴセイとか、P登板間もない頃に起きるんだよ。そういう作品w
基本的に、やらせてみるってスタンスで
やってみて難しさと加減を覚えなさいって事なんだろうね
でベテラン脚本家が大きく脱線しないように補正していくと。

…たぶんこの後のカキコミで煤けちゃうから今のうちぶっちゃけちゃうが
新規脚本家ばかり使って加減ギリギリをうろちょろしてる塚田の作風はあんまり好きでない
コントロール出来てる!!という方もいるだろうが、どうもそう感じられないんだよなぁ
27名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 20:10:40.80 ID:O6YF44vMO
塚田はゴセイを嫌々作ったバカPよりはいい仕事してるがな。
28名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 20:14:57.71 ID:S05iSGRm0
前スレにも少し書いたんだけど、戦隊の場合は「陰陽二原論」的な
「善と悪との拮抗したバランス」みたいなものを書くのが結構大事なのかな、と

そこのバランスが上手く取れれば、まるでスポーツの試合を見てるようなライトな感覚で
正義と悪とのパワープレイが娯楽として楽しめるのでは?
29名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 20:27:08.58 ID:JKKScXDKO
>>26
日笠P、戦隊でならゴーゴーファイブが最初だし
不思議コメディーシリーズやメタルヒーローシリーズもやってるし
30名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 20:49:02.37 ID:TVSPRjYXO
>>29
初作とは書いてないよぉ、でも紛らわしいし多少別枠を無視してたな。スマン
>>23
ゴセイって護星天使の立場とか、ある程度補完出来たら印象ずいぶん変わるよね
31名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 16:36:41.82 ID:qt82qn7CO
>>6
荒川と宇都宮は相性なかなか良いんじゃない?
今回の映画でも、宇都宮が荒川の暴走にストップかけたみたいだし
荒川ストレス溜まってるかもだがw
32極まりなくダサい特撮動画:2011/06/11(土) 17:07:54.68 ID:XLbhfTJV0
33名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 19:26:58.23 ID:jnjYegS6O
>>18
猿の惑星みたいなああいう突然価値観が違う世界に行く話はベタな部類だと思うがなあ
34名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 19:44:55.65 ID:tbQPQ/oXO
>>31
逆パターンもあって相性良さそうだな
宇都宮は主人公が若者として生々しいのが好みっぽいけど(だからヒーローになるギミックを乗っける)
荒川が程良くヒロイックに仕上げてる

そんな均衡から生まれてるキャラはゴーカイ独自性があって好みなんだが
微妙に違和感ある人がいるのも当然かなぁ、と
だからキャラが少し特撮系によせてる香村回の食いつきがよいのかも
35名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 20:39:49.85 ID:g3I2pnDLO
>>33
問題はフォローがなかったことかと
猿の惑星系ならネガ世界の後半の方が雰囲気出てた
36名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 20:56:27.03 ID:tbQPQ/oXO
>>35
あの体制はワタル父親の代で起きた幼い政治体制で、いまだに力での支配とは変わらず。
だから圧倒的力のディケイドに逆らわず
という表現かなとは思ったりするが、自分でも考えすぎでしょと思った
37名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 23:42:31.54 ID:tYTSAzHl0
寸評
封切り初日から見てきましたよ。
「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」!
ここまで「全編見所!!」と断言できる映画も久しぶりかと。
熱い友情や燃える闘いを与える映画であると同時に、感動の涙を誘う映画でもありました。
ブルーレイ化したらアンパンやギョーザを食べつつ、バリブルーンやダイデンジンの玩具片手に再鑑賞したい作品でございますーヽ(゚◇゚ )ノ
38名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 23:45:00.08 ID:4nBjuopA0
脚本的にはゴールド寿司並みに「普通」って話も聞くけどな。
まあ「普通」に良いなら、この手のお祭り作は十分合格ラインだよな
39名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 00:32:59.47 ID:BhTk6kew0
うん、脚本じたいはたぶん「普通」
でもすげー泣けたし、また見たい。作品としては上出来だと思う。
40名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 01:13:42.52 ID:DfBOtdsZO
脚本的には確かに普通だったと思う
ただなんというか、スタッフの戦隊愛がすごかった
41名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 07:08:43.49 ID:2nUOoI3o0
前スレ埋まっていないんで、次スレを立てるのは>>950でなくて>>970くらいがいい
42名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 08:49:17.82 ID:dqN+K2Iy0
ゴーカイの銀登場したけど
地球人が宇宙海賊より強そうで頭脳担当のハカセより
知恵が回るって…
今まで何してたんだよってことは説明してくれるよねw

地球人銀のほうが自分の正義を押し付けてザンギャックと戦ってるように見えるんだよ
どうもノリで戦ってるように安く感じる(豪快に参加したがったり)
2話のキーを盗んだ少年に比べたら特にね。
43名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 08:57:26.11 ID:xudcDY7bO
タイムが来週登場でよりによってアバレジュウレンと一纏めにされた上にオリジナル役者の出演も小林脚本もなし。
奴等の嫌いなゴセイプッシュや姫ゲストといい、腐れ外道衆がゴーカイ目の敵にしだすのも時間の問題だな。
44名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 09:02:49.08 ID:+bBwg/U50
電王辺りから設定もバンダイにガチガチに固められてああいう追加戦士しか出せないんだろうな
45名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 09:07:20.13 ID:sa9+b1Eo0
別にあぁいう追加戦士もいいけど
KYで話の緊張感が無くなるから困り者
46名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 09:12:46.33 ID:O3xMmnb0O
オーズはもうどうしようもないな
俺の方が面白い脚本書けると思ったのは初めて
47名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 09:13:34.00 ID:CL/86pu70
もともとザンギャックがギャグ軍団で緊張感なかったしなぁ…
48名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 09:22:40.75 ID:20O7lWLf0
>>42
ゴーカイシルバーになった経緯は普通に次回やりますから
49名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 11:56:30.34 ID:J88NfbmdO
ゴーカイシルバーは単に宇都宮の趣味だろう
50名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 11:57:25.58 ID:BZglyGck0
>>42
初登場のときはご祝儀相場で優遇されるのは昔から。
51名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 12:30:08.92 ID:xkhfko5/0
もうオールスター系お祭り映画の脚本は
ずっと荒川でいいんじゃね?
52名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 12:43:32.37 ID:DlOG8YObO
>>46こういう奴に限って口だけで何も出来ないズブの素人なんだよなw
53名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 12:48:19.85 ID:DfBOtdsZO
なんでだろ、源ちゃんの時はそんなにうわーと思わなかったのになあと考えてたら
あれだな、うん。同族嫌悪
ヒーローなら、こうあるべき!とか、勝手に型にはめちゃってるとことか特に
54名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 12:49:21.60 ID:VeFjXB5J0
前スレのラスト200レスくらいはなんだったんだろうなしかし。

さて、祭り見てきたよ。
さすがに荒川は戦隊全部に精通してるな。
マメな各戦隊への気遣いはさすがだわ。
ただあの作品は脚本でも監督でもなく、アクション監督がどうあの大人数裁くかにかかった作品なんだと思うんだが。
55名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 14:58:09.99 ID:qtTjuOw10
>>14
シンケンの十臓と太夫は元人間だが、
どちらも戦隊が倒したというよりは
己の因果で身を滅ぼしたという演出だったから別に問題はないと思ったがなあ

ただそこの心理が複雑で子供に伝わるかは不明w
子供的にはピンクが太夫を倒してレッドが十臓を倒したとしか分からないよなあ
56名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 15:05:45.02 ID:cihJI+CYO
>>46
どうもこのスレでのオーズへの脚本批判が曖昧で、戸惑う事が多々あるなぁ
前スレでのケレンの件にしたって作品が嫌いな人だけが盛り上がりに欠ける言ってた訳であるまいし
具体的に書かないと脚本についても語れやしない

ボクサー回なんて男の友情が3パターンもあるから小林ホモ臭いの正体探るのに
絶好のサンプルパターンかなと、色々考えていたのに拍子抜けしちゃったよ
57名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 15:42:29.87 ID:bRUwDGdvO
>>56
どうみても今週のオーズの展開は武部のハッピーエンド主義の影響が見られるからな
脚本が判断しにくい
キバの嶋さんの復活と同じ違和感を感じる
58名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 15:51:05.74 ID:5/gZsVEO0
最終回近くなって、海外から帰国するんじゃないか?
マシンガンアームつけて
59名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 16:36:48.35 ID:TFOxhM1P0
ゴーカイ銀はお調子者から一人前の戦士に変わっていくってのをこれからじっくりやるでしょ
あのウザさも意図的にやってるものだろうしまだ出たばっかなのに安く感じるとかないわ
60名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 17:10:54.11 ID:VeFjXB5J0
劇場での荒川のいいところを考えると、
戦隊各キャラが、自分の所属戦隊のなにかを彷彿させるキーワードを必ず言うところ。
35の戦隊の話としても、ゴーカイVSゴセイとしても話が成立しているところ。従来のVSシリーズ+20分の尺を使いこなしていると思う。
とりあえず具体的でない程度で語るとこんなところかな。
61名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 17:59:08.82 ID:B6UBlRmg0
というか、まさかあのハッピーエンドだけを指して
「俺の方が面白い脚本書ける」と言ってるなら
そりゃあズブの素人呼ばわりされてもしょうがないだろう
そんなことはないと思うので
>>46は具体的にどこがダメで俺ならこうするという案をぜひ書いてほしい
62名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 18:04:40.37 ID:HXug4Hnh0
>>56
>>57
ケチつけたいワケじゃないんだが、俺も今回のオーズはなんかイマイチに感じた
前回はスゲー面白かったんだが、なんか拍子抜けしたような感があったというか…

キバのときは井上がたびたびインタビューで「人間をファンガイアにはできない、その逆も不可」って言ってたのに、
嶋さんをファンガイアにしてまた戻してっていうのをやってるんだよなあ
あれも武部がハッピーエンドにしてと言ったからだと思うが、どの辺まで武部の案なのか見えにくいな

あと最近の作品は武部に限らずハッピーエンド主義というか、ライダーを殺したり暗い結末にしにくいっていうのはあるんじゃないだろうか
MOVIE大戦とか、放映終了後の展開も考えてメインキャラは誰も死なないって結末にしておくっていうのはあると思う
63名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 18:32:42.19 ID:cihJI+CYO
>>57
伊達さんに最初に何らかの悲劇性を匂わせてたからの感想なんだろうが
必要以上に作劇で煽ってなかったから(死ぬ死ぬ詐欺?)そんなに感じなかったなぁ
ただ伊達さんの退場は伸びたんだろうなというのは感じるね
たぶん出てからの変化なんだろうけど。
ある意味、非常識人揃いの登場人物の中で、医者って裏付けのある立場で発言出来る
重宝出来るキャラに変わっていったからなぁ。屈指の名キャラになったと思う
64名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 18:45:18.94 ID:cihJI+CYO
>>62
武部がハッピーエンドを主張してたら
井上が相談無しで嶋さんの件を書いてきたと読本に載ってたみたい

今回の話、展開はご都合主義ではあるけど裏付けは結構揃ってるんだよなぁ
…前スレで話題になった事が具現化したような感じだわ
65名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 19:30:41.95 ID:w59RlYRBO
伊達のラストを軽くハッピーにするならなにも半年かけて死ぬ死ぬ詐欺することはなかったなあ。不評で視聴率も下がったし、居なくても本筋と関係無い人だったから何がしたかったんだろう?
66名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 19:44:28.25 ID:fkHCrHA/0
ゴーカイシルバー、オタクキャラだったか。

いままでこのスレで
「ヒーローなんだからこうでないと」
「ヒーローとしてその行動はどうよ?」
みたいな意見に対して
「別にそんな決まりごとを守る必要はないし、ないほうが面白い」
「登場人物たちがそんなこと意識するはずもない」
といったやりとりが何度も繰り返されてきたけど、まさにそれをそのまま本編でやられてしまった感がある。
67名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 20:20:20.75 ID:J88NfbmdO
オーズに限らず「自分の方が良い作品に出来た」って考えるのは普通だと思う
見る側はあくまで完成品を見てそこにケチつけるだけだから
視聴者だからこそ出る意見だと思う
68名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 20:23:41.68 ID:TFOxhM1P0
大体武部がハッピーエンド主張したのなんてインタビューの一端でしか触れられてないでしょ
井上だってベテランなんだからオーダーには柔軟に対応するのは当たり前なわけで。
その上で嶋さんファンガイア化とかキバ終盤の無茶な展開は明らかに井上の責任。
69名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 20:58:31.49 ID:K7ShbVcs0
いやいや「医者の仕事はまず自分が生きることだ」って言ってた伊達が
死ぬと思って見てたって方がびっくりだよ
あんなの別にハッピーエンド志向でもなんでもない
70名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 21:16:00.66 ID:DfBOtdsZO
あれで死んだら、唐突ってか御都合的だなって思ってたから、今回の展開はまあ納得かな
ある意味伊達らしいというかw
71名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 21:40:18.09 ID:cihJI+CYO
>>69-70
自分は見る前に画像掲示板を覗いてしまって
詳細はわからないが死なない って事を知って見てしまったので
フラットな状態でみたら同じ感想(拍子抜け)感じてしまってたのかなぁ
72名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 23:01:02.08 ID:5ya85CiT0
「プロデューサーの方針が脚本に影響を与えるのでは?」の話に戻りますが、「メガレンジャー」最終話と「アバレンジャー」第23話は
同じ荒川氏の「DQN市民にヒーローを追い詰めさせる」上原正三リスペクトな話でありながら、プロデューサーの方針の違いが見事に出ていたと思います
(一言も言い返せなかった「メガ」の方は後の「大魔神カノン」に通ずる高寺Pの「DQN共に虐げられてもヒーローやってる俺EREEEE!! 」というテーマが反映されてますし、
逆に主人公がブチ切れたことが事態の解決を導いた「アバレ」の方はシンプルながらヒーローが物語を動かす日笠Pの作品群に通じますし)。
 
73名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 23:39:02.62 ID:7JpWzJy20
地球に降りた行動隊長と
ゴーカイジャーが偶然出会ってバトルが
多すぎる
ゴーカイジャーが地球を何故守るのかも
おざなりにされてるし
ザンギャックの強さもメチャクチャ、荒川ってどうなのよ
74名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 23:45:57.45 ID:J88NfbmdO
ゴーカイのスタンスが微妙なんだよな、言ってしまえばザンギャックと戦う事と
ゴーカイジャーの行動理念(?)はほとんど関係ない
75名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 23:56:15.91 ID:DfBOtdsZO
ルカも言ってたけど、目の前でやられてんのほったらかすのは寝覚めが悪いってことなんでしょ
だいぶ、積極的に助けるようになったが
必然的に偶然遭遇が増えると

まあ、そのうち面倒くさいだのへったくれただの言いながら、関わりなくても駆けつけだしそうだが
76名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 23:59:11.35 ID:DfBOtdsZO
ネタバレになるので、改行





あ、一応映画ではゴセイ側、つまりレジェンド側から見た、
ゴーカイが何故、地球を守るのかって下りがあったよ
ゴーカイ側はその時、強く否定はしてなかったんで、まあそういうことじゃないかと
77名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 00:20:27.79 ID:cykebcI9O
ザンギャックが地球は二の次、賞金首でもあり気にくわないゴーカイジャーを倒す
って感じならまだ自然になったかな?
78名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 02:20:32.55 ID:wiGfpNGj0
それだとまだSPDの方が必然性がある
79名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 07:41:05.39 ID:KgKfBIQhO
>>68
ファンガイア化自体は不自然じゃないよ
ただ殺したと思ってたら生きてたのが問題
あの回の流れで嶋救出を命じるのは不自然すぎる
80名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 09:04:07.79 ID:qSAuQKbD0
>>65
「死亡フラグを立てて死なないとすぐさま死ぬ死ぬ詐欺って言い出す人」
ってのが結構いるけど
死亡フラグを立てたら絶対死ななきゃいけないなんてつまんないじゃん。
死ぬか死なないか分からないからこそほのめかす意味があるんじゃないだろうか。
単に「あーよかった死なないんだー」って言いたくないだけのひねくれ者にしか見えない。
81名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 09:09:54.04 ID:k7RVb6QHP
伊達に関しては最初から死ぬと思ってた奴なんてほとんどいないんじゃないか?
82名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 10:09:15.39 ID:n0eVGR/QO
死ぬ死ぬ詐欺と言ってる人はネットでのネタとかが大好きな人で、単に死ぬ死ぬ詐欺と言いたいだけになってしまってるんじゃないだろうか(本人にその自覚はないだろうが)

あとそういう人は物語を「面白い・つまらない」ではなく損得勘定で見てる部分もあるんじゃないだろうか
死ぬと思って見てたのに、死ななかったからなんか損した気分だ、みたいな感じで
83名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 10:19:23.78 ID:a24D9MjZ0
伊達はよくも悪くもタロウズでやったことの焼き増しだなーと。
死ぬ(タロウズは消滅)と煽る→何とかなっちゃいました、って感じ。
割りと嫌いじゃないんだがw
84名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 12:44:38.11 ID:nWnZHkjTO
脱力展開ではあるわな。そもそも本編と関係無い伊達自体カットして513さんがさっさとバースになって財団やグリードや能力バトルをカッチリやってたら視聴率も違ってたかもしれない。まあ仕切り直しの次回からだな
85名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 14:51:44.40 ID:qSAuQKbD0
>>83
死亡フラグを立てた人間のオチって
・助かりました
・予想通り死にました
のどっちかしかないと思うが、あれで焼き直しと言われても
86名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 15:17:31.07 ID:a24D9MjZ0
>>85
その2パターンだって色々方法があるわけで。
死亡フラグ回避にもアバレンのアスカやネクサスの憐のように周囲と本人の頑張りで回避とか、
Wのフィリップのように誰かの犠牲で復活とか。
似た種類の回避にも薬が完成したり、本人の成長イベントにより回避とかあるわけで。
それでタロウズと伊達さんが似ていると思ったのは、

・死亡フラグ回避回までに、死亡の可能性に軽く触れる(伊達とドクターとの会話、過去で実体化できずタロウズが覚悟する辺り)。
・直前で今まで軽く程度だったものを、解消回前後でメインに持ってくる。
・回避の仕方が軽め。回避理由より、『このキャラが死亡回避してよかった』という方向に持って行っている。

という点。もっとも、真ん中のは作劇術的には当たり前の気もするけどw
ここら辺、死亡フラグ回避の仕方は小林さんの癖ではないか? と思ったわけで。
タイムファイヤーとか真司とか死んだパターンと合わせて考察するともっとわかりやすいかもしれない。
87名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 15:41:48.61 ID:4uPC1757P
ゴセイジャーのVシネマ、シンケンジャーのVシネマとは違った方向性が出てたし結構面白かった。
んだが、冒頭のナレーションがゴセイジャーのメンバーの名前を呼ぶ中、アグリだけスルーされていた。
こういうのは脚本のせいなのか、他のところのせいなのか。
88名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 16:35:14.15 ID:/O670shg0
兄ちゃん……
89名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 16:42:57.78 ID:F0lqp198O
>>87
誰か気づいてくれるスタッフはいなかったんだろうか。
もしくは少々いいじゃん程度に思ってるんだろうか。
90名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 16:44:15.29 ID:HdljsoIH0
6人目登場豪快、ジャンプ漫画読んでたらコロコロ漫画のキャラが
出てきたみたいな違和感が有るんだけど画面で浮いてる
香村はほどほどに空気が読めるけど荒川って2,3行ノリで余計に書いてしまうんじゃね
91名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 16:45:01.47 ID:KiTCXzRtO
>>73
とりあえず荒川は特撮のパロディ回を担当することが多い。
カーレンのゾクレンジャーとかシャンゼリオンのヒーローの先生やら。

ゴーカイのメインを担当したのもある程度は納得した。
92名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 17:00:29.35 ID:e0mF1+B1O
アグリは惜しかったな
ゴセイは、ゴーオンで片鱗が見えたリーダー性を分割して割り振り直すって手法で
(メンタル面・利発性・猛々しさ、全部兼ね備えていると皆似たようなキャラになる)
新しい戦隊像が見えてきたがアグリが割りをくった感じだよね
モネの性質が今までの元気レッドまんまだったし、アグリにも何か無かったかなぁ
(ある意味はじめての試みだから予想外でああなったのは仕方ないと思うが)
93名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 17:02:57.69 ID:yKxZc1FFO
まぁ死亡フラグってのも大体は視聴者が勝手に言ってるだけだしなぁw

>>86
一番上も作劇としては当たり前じゃね?
むしろそういう可能性を示唆して初めて、「死亡フラグ」だろ

てか伊達とタロスズの一番の違いは、タロスズは「記憶こそが時間」っていう
電王世界の根幹を為す原則のによる復活だってことだと思うけど。
だから回避の仕方が軽めってのは違うんじゃない?
回避のための理屈はずっと積み上げてきたわけだから。
軽く感じるのは、それはそもそもの「記憶こそが時間」という理屈が
技術的な裏付けの希薄な、情緒的な理屈だからじゃないかね。
94名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 17:19:24.58 ID:KdMBSauBO
>>93
電王は回が進むにつれドラマパートをイマジンコントが占めるようになったのがでかいんじゃないか
他の平成ライダーが苦難や試練に打ちのめされたのと違って、割と色々動いてたモモ以外は安全な電車の中でコント要員になってたから、そいつらが記憶や絆で蘇ったと言われてもかるーいと感じてしまうのでは
95名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 18:02:24.27 ID:nWnZHkjTO
電王と000の伊達のアレは随分違う。作者の癖は同じだが多忙過ぎて筆が粗くなってるよ
96名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 19:14:48.56 ID:qSAuQKbD0
>>95
具体的な指摘をしろよ

>>93
そもそも「普通に話が進んだら消滅せざるを得ない」だったタロスズと
単に「もしかしたら死ぬかもしれない」で
どうしても死ななければならないわけではなかった伊達では
死亡フラグの質が違うような
伊達の生存に理由はあんまり必要ない
97名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 20:08:08.14 ID:+zuT5C6zO
ただ単にオーズ叩きたいだけだろ?
98名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 21:54:02.54 ID:cykebcI9O
>>80
そもそも「死亡フラグ」ってネタみたいなもんだしなぁ
推理モノで「殺人者と同じ部屋にいられるか!俺は自分の部屋に戻るぜ!」とかね
まぁ死亡フラグだと思わせて死亡フラグじゃありませんってやりたいってだけなら駄目だと思うけど
99名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 22:09:50.38 ID:+HQIDM8Z0
タロスズの消滅と復活は電王と言う作品の中では必要だったが
伊達さんの死ぬかもしれないはオーズの中では必要無かったからな
伊達さんの死の恐怖とアンクのロストアンクに吸収されて消滅するかもと言う恐怖を
重ねて描いていればまだ意味があったかもしれないが

多分、伊達さんの死亡フラグって、後藤さんに決意させる為の物だったんだろうけれど
普通に伊達さんが後藤さんの成長を認めてバースを譲るとかでも良かった気がする
100名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 22:41:32.82 ID:KgKfBIQhO
伊達さんの死亡がどうしても必要だったとも思えない
何故なら死亡フラグ自体が要らなかったからな
後藤への引き継ぎ&成長イベントだけならフクロウ回で完了してる。
途中離脱ならそもそも銃弾云々亡くても夢の為の用事を作れば済むことだし
101名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 22:42:57.11 ID:EDUZTbWE0
突然死亡フラグが立って、たった4話で何事もなく終わった、一体何だったの? って感は確かにあるよな。
102名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 22:47:18.41 ID:hl3i85npO
なぜフクロウ回で引き継がなかったんだろう。

必要ないのにフラグ立てちゃうのはカワイソスがやりたいからかねやっぱw
103名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 22:50:49.50 ID:mMqnfX/SO
たぶん、本当は死ぬ予定だったんだよ
しかも、もっと早く
けど、思いがけず人気は出るし、制作者的に動かしやすいしで長生きしてしまった
今更死なすのもどうよ、でもそういう予定だったしなあ
ってことで、死亡フラグ成立後、すぐ折れる展開と
まあ、推測だけどね

なんだろ、やっぱキバと重なるもの感じるんだよなあ
やっぱり構成担当が同じだから?
104名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 22:54:04.25 ID:EDUZTbWE0
「脚本家が変わった途端強引にハッピーオチに持ってった」という点で、
どっちかというと連想したのはキバよりも、剣における睦月の生い立ちだったりする、個人的には。
井上回で初めて伏線が張られた時は、明らかに「睦月は捨て子だった」という雰囲気だったのに、
今井回になった途端「実は誘拐から救われていた」というわけのわからない回収がされたアレ。
105名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 22:58:23.59 ID:mMqnfX/SO
>>102
ああいうオチにした時点でカワイソスがやりたかったとも思いがたいがねぇ
伊達さんの結末はらしいと思うが、別に死にかけなくても、
ちゃっかり1億ゲットして、飄々と去ってくれても別に特に違和感はなかった気がしないでもない

つうか、頼むから小林も武部ももうちょっとインタビュー答えてくれ。後、武部は公式もうちょっと頑張れ
宇都宮や白倉と組んだ時と比べて、情報量が少な過ぎて、推測しか出来ん
106名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 22:58:56.65 ID:e0mF1+B1O
本気でカワイソスさせる気なら伊達さん倒れるところ
もう少し丁寧に撮影してるはずだよな
107名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 23:00:09.96 ID:a24D9MjZ0
今年の小林さんが忙しいからだと思う>インタビュー少なめ
オーズにオーズ映画、アニメ映画も二つ、牙狼だっけか?
108名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 23:11:37.01 ID:mMqnfX/SO
>>107
そろそろ、もういい。休めよって言いたくなってくるなw>多忙ぶり
いや、実際一時期の井上、にはまだ及ばないが酷使されてるし
来年辺りは一回休みが入りそうな。
また干されたどうの言う人いるんだろうな
そう言えば、次のライダー誰が書くんだろ
井上は、次のPが苦手にしてそうだしなあw
109名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 00:52:48.72 ID:BKlvHbzl0
靖子はハヤテとシャナもあるしな…
しかし電王が続いたら休めないぞ
110名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 01:32:49.44 ID:AHmAoot50
電王は米村がいるから問題無い
つか白倉がいればいいんじゃね?
111名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 01:44:09.67 ID:tdCsAohD0
けっきょく小林は井上と同じ道を辿るのか
112名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 01:54:27.66 ID:X49ml8id0
>>109
あの辺の仕事はあんまり評価されてないし
サクっと別な人に引き継いでしまえばいいのにと思うんだが、そうもいかないのかね
113名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 02:27:20.80 ID:MxrqRxULO
>>103
けっこう早くから後藤さんへバース引き継ぐって情報は出てたから、予定外に退場が遅くなった可能性は高そう
武部はキバでもキャラクターの退場や交代を引きずった揚句に時期を逸したって噂あるしなぁ

>>105
小林自身はムック等でけっこう内情語る印象あるだけに今回の沈黙はなんか変な違和感あるわ
プロデューサーの話になるが、宇都宮が情報発信に熱心なだけに武部・小林の沈黙がやたら目立つというか
114名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 03:42:51.09 ID:ZnYfx55j0
>>112
分割2〜4クールで予め役割分けてたり
ハガレンみたいに一新でもしない限り
今までメインやって理解もある人を切るってのは出来ないんじゃないかね
115名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 03:59:24.93 ID:SqkHVbxNO
>>104
単にコインロッカーベイビー(だっけ)がNGになっただけだと聞いたが
116名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 07:11:45.48 ID:+ZTBuqEx0
ていうか電王と000の最大の違いは、やっぱ白倉と武部の差でしょ
もともと小林自体大したことが無いのに、優秀なプロデューサーが牽引してくれたから
成功を収めただけの話、龍騎も敏樹がいなけりゃあそこまで面白くなかった
117名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 08:42:48.40 ID:BsjK48Fd0
>>111
ある程度歳食ってギャラが上がったら放逐ってパターンは井上に限らず、上原や曽田からの伝統な希ガス
118名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 09:08:59.00 ID:5k70KWK2O
そりゃ、東映はPが構成やってるんだから、良くも悪くPの影響は強いでしょ
119名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 09:17:30.99 ID:5k70KWK2O
>>117
戦隊の方は、下山や香村がいるけど、
ライダーの方はどうする気なんだろ
120名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 10:25:18.69 ID:a47QOAK7O
>>103
退場が延びたのはそうだと思うけど
死のうが生き残ろうがバース交代することには変わりないだろうから
最初から死なない予定だったんじゃないかと思う
121名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 11:06:36.46 ID:IbFX/bEm0
>雑誌ライターとして活躍している福岡県大牟田市在住で1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
>ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
>同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
>自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
>同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せる。
>近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
>もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
>今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。

>> 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/01/03(日) 18:23:35 ID:g6MV3kAv0
>> 下川だが、いよいよ脚本業に乗り出すそうだ。
>> 前々から趣味でひっそり書いていた脚本を
>> 某局の関係者に見せたところ気に入られて
>> 来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになったんだと。
>> また、脚本では無いが今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定。
>>
>> 君がそんなことしている間に彼は着々とステップアップしているよ。
>> まあ、君も頑張れ。

雑誌ライターの下川進氏が
2010年に脚本や製作でデビューするはずだったが
なぜかなかったことにされた模様
問題を起こして除名されたとかの噂も
ttp://twitter.com/cps02000
下川進 cps02000のツイッター
122名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 11:16:32.88 ID:MDpQzhqvO
下川いいかげんしつこいわ
123名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 11:59:33.85 ID:VcopoZP5O
このコピペを何度も貼る意図がわからん
下川を宣伝したいのか叩きたいのか
どっちにしろウザいが
124名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 12:36:48.17 ID:7ADS3WhLO
>>116>>118
電王も放送当時のインタビューに武部が呼ばれる回数の多さと発言内容から
武部のセンス・カラーで作られた作品っぽいねとは言われてるね
(剣の実質P説と似た感じ)

ただ電王での要所要所での白倉の判断の強さも同様にインタビューから見えてくるし
実際Pのマストに必要な能力って判断力なんだろうね
125名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 17:33:37.73 ID:jN2boFsL0
そうか。優秀なプロデューサーと敏樹が牽引してくれたから
もともと大したことない米村でも
カブトをあそこまで面白くして成功を収めたんだな・・・あれ?
126名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 17:36:49.42 ID:SqkHVbxNO
P論になるが武部は単純に男受けを理解してないイメージだな
だから井上がメインのキバだと音也や名護が受けたが小林がメインのオーズだとグリード人気に繋がった感じ

今でこそ分かるが白倉井上で組んだアギト555が一番男受けする要素盛り込んでるんだよね
127名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 18:38:38.01 ID:HfQNoiBfO
555は長田だけ特定の層に露骨に媚びてる感じがした。
128名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 22:02:07.40 ID:VcopoZP5O
>>127
それって脚本に関係あるとこ?w
129名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 22:11:29.51 ID:jST7Pyl6O
どの層か皆目見当つかぬ
130名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 22:26:55.00 ID:Cdn+Pn8T0
むしろ媚びずにダーク全開だったような気が…
131名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 22:45:04.76 ID:HfQNoiBfO
>>129
>>130
社会に不満を持つ中高生が好みそうだな〜と思ってしまったんだ。
132 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/14(火) 23:14:15.27 ID:maaJb90MP
>>131
中高生は本質社会の方が悪い、社会からはみ出したアウトローみたいなのを好む、ってのがセオリーだからね。
最近は昔よりもっと徹底的に主役視点で悪しき社会に見せないとダメっぽいんだけど。
133名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 23:15:52.76 ID:Cdn+Pn8T0
>>131
なるほど、そういう事ね

ただ長田さんは最終的に社会に抹殺されちゃうから、
一時期とは言え、スマートブレインの社長になった木場の方が
その辺りに受けそうな気がするんだが、どうだったんだろう?
134名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 23:37:09.84 ID:jST7Pyl6O
>>132
確かに中高生主役のラノベとかそんな感じだの
135名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 00:15:59.24 ID:pU/CTnPTO
今の若い世代はバブルを知らない世代だから希望は自分の中に見つけるって話じゃないと共感を得ないんだよね
136名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 00:26:34.61 ID:uwoXDjjE0
555は不自然に大人が出てこないのも悪い意味でラノベぽかったな。
種族の争いのはずなのに当事者達だけの問題で終わってしまう妙なスケールの小ささとか
ジェットマンでもラストバトルは世界の危機なんか全く書かずに
キャラの落とし所に終始してたから(おかげで全然盛り上がらない)
井上は根っからのセカイ系気質なのかもな
137名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 00:39:06.19 ID:ATon1vtC0
>>136
平成ライダー全般の妙なスケールの小ささって
大人が出ていなくて主人公周りの描写に終始してしまうからだろうな

平成ライダーで大人がちゃんと出たのってクウガくらいかな
138名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 00:42:46.43 ID:jy0XGy4m0
セカイ系とはちょっと違うと思うがね。
セカイ系ってのは、「個人的な事象が世界の全てに優先したり、世界そのものを動かしたりする」系統の作品(エヴァのシンジが典型)で、
言ってみれば「セカイ=自分」という価値観の作品でしょ。

555の場合は、広いスケールの話が背景で展開されていても、それは別に巧の全く与り知らぬ所の話であって、
「セカイ=巧」ってわけじゃない。
555はあくまで「世界の中で動く、乾巧という一人の男の生き様」を描いた作品であって、乾巧が世界をどうこうする話じゃない。
上手く説明できてるか自信ないが……。
139名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 00:43:15.76 ID:DG53U+VA0
>>137
面白かった部分の響鬼は大人出まくりだろうが!!
140名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 00:46:29.48 ID:pU/CTnPTO
アギトは登場人物みんな大人なイメージだわ
141名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 00:56:00.82 ID:N7rQwYwg0
>>136
お前ジェットマン観ていないだろ。
バイラムは1話から兄弟な力があることを示していたし、最終回のラディゲはやばかったし、地球が危険だったのはなんども描写されている。
それに地球を護ることに終始した結果、最終回の『俺たちが守った青空だ』だ。

あと、ファイズは大人出ている。
だけど大人が絶対正しいと示していないし、それに対して青臭い主張で封じ込めてもいない。
まあぶっちゃけ、クウガ以外は大人いないとか、『平成ライダーを真面目に見ていません』と宣言しているようなもの。

味方だろうが敵だろうが、大人として物語に関わっていないキャラがいたのは、電王とディケイドくらいの印象。
オーナーや宗次郎はいたけど、話に参加している印象は薄いし。
142名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 01:17:56.92 ID:zbSmo+Am0
>>138
「小さな地球の話をしよう」って事だな
143名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 01:24:42.08 ID:jy0XGy4m0
>>142
ああ、それがまさに言い得て妙かもな。
「どうしようもない世界の中で、それでも必死に生きて、運命と戦う男たちがいる」ってのが555の物語の根幹であって、
巧の活躍で世界が救われました、では台無しになってしまうと思うのさ。

「世界の救世主」にまで至った劇場版でも、冷静に考えりゃあの状態から人間が巻き返すことなんで出来やしない。
それでも「俺の歩く道」を「行けるところまで行く」、例えその先に絶望しかなくても、というのが巧の出した答えであり、
テレビでもそこは変わらない。
144名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 01:29:06.47 ID:QJ1rNfsj0
>>141
栄次郎だ。
栄次郎も海東といっしょでいろんな意味で中盤から変更の煽り喰らったキャラだな。
145名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 01:32:53.92 ID:pU/CTnPTO
つか平成ライダーはカブトぐらいまでみんな主人公からして大人だろう
146名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 01:38:51.34 ID:zbSmo+Am0
>>143
男としての生き様を最優先に描くってのは井上らしいよねw

キバでも武部のハッピーエンド要請がなければ、
そういう展開になったような気がする。
太牙や嶋が死んで、これからもファンガイア対人間の戦いが続く中でも、
渡は新たなキングとして共存の道を探していく、みたいな。

個人的にはキバのラストは大好きなんで、武部GJと思ってるんだがw
147名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 04:00:09.85 ID:f3moMgRDO
大人っつーのが何を指すかによるな
主人公の導き役としての大人なら555は明らかに意図的に物語の本筋からは排除してるし
キバは渡からしたら音也は大人だわな
龍騎の編集長なんかは具体的に導くことはしないけど、見守ってくれてるタイプの大人
148名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 04:04:23.52 ID:38SVl/Sp0
井上のキャラは余計な事言わないよね
149名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 05:44:22.15 ID:QJ1rNfsj0
>>148
それでいて、紛らわしい事を言うキャラは紛らわしい事分かるし、本音と裏腹な事言うやつも自然にこいつは裏腹な事を言うという視点で見ちゃってるんだ。
なんでだろうね。
150名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 09:50:38.09 ID:mHGxBTOgO
井上珍者が暴走してるな。
151名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 11:27:15.82 ID:sb51UtiEO
すぐそうやって茶々入れる…
152名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 12:15:26.84 ID:NWZ1MTGy0
>>144
でも栄ちゃんがまともに話聞いてもらえたのってシンケンの世界と最終回くらいなんで、ずっとコミカルなポジションよかよかったような
153名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 12:35:18.30 ID:sb51UtiEO
栄ちゃんが死神博士ってネタはいつから入ってきたのかが気になる。
最初からあったのか? でも最初は昭和と絡ませる予定はなかったとしたらオールライダーの企画が持ち上ってからと考えるべきだろうか。
でもオールライダーのネタバレで初めて正体バレ知ったとき妙に納得しちまったんだよな。あぁそういうことだったのか、と。
でもそれが当初の予定では違っていたとすると、死神博士に代わるネタが何か予定されていたのでは?という気がして、それが何だったのか気になる。
実際は何もなかったのかもしれないし、けっきょく元通り(冬映画だとガイアメモリのせい)というオチで気にするほどのものではないのかもしれんが…。
154名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 16:24:33.62 ID:71/ZAygz0
ゴーカイを井上本と純希本で見てみたいw
155名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 16:32:23.97 ID:pU/CTnPTO
じいちゃんはいるだけで良かったよ、士と夏海とユウスケ(とキバーラ)の旅じゃ
どこの少年漫画だってなっちゃう
156名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 21:55:17.22 ID:f9Hi/C3c0
白倉は偉くなり過ぎて
いまや井上や小林をもってしても使いこなせなくなっている。
157名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 23:50:26.03 ID:8Skp/AyVO
井上や小林は使われる側なんだからその言い方はおかしくないか
158名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 23:53:12.28 ID:+dnp9kAeO
>>136
ジェットマンは戦い中で一般人が戦士として自覚を持つようになる物語でもあると思うんで、
世界の危機云々を軽視したようには見えなかったかなあ。
バイラムが数々の異次元を滅ぼして来たという設定に騙されたかもしれんが。
159名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 23:53:14.24 ID:sb51UtiEO
いまや白倉を使いこなせるのは米村だけってかw

まぁ逆だよね
160名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 23:56:13.82 ID:d+H9KwTK0
おまえらは米村を白倉の子分みたいに言うけど
米村のほうが年上なんだぜ
161名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 00:07:22.16 ID:3I33I+fMO
そっか、
意外と使われてるようで使ってるのかもなw
162名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 00:34:26.80 ID:1vfRF6EqO
米村「こんなのやりたいんですよー」
白倉「いいですねぇ。やりましょう(作戦どおりニヤリ)」
荒川「こんなのやりたいんですよー」
宇都宮「だめです」
荒川「だめ?」宇都宮「だめ」
こんなイメージw
163名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 00:50:14.30 ID:yt1AITS80
むしろ宇都宮はこんなイメージ
荒川「こんなのやりたいんですよー」
宇都宮「この作品には合わないですよね」
荒川「やりたいからやるんですよー」宇都宮「でもこの作品には合わないですよ」
164名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 01:20:16.24 ID:1vfRF6EqO
>>163
たまにはいいじゃねぇかwと思う時と、
頑張って止めてくれと思う時と、今のとこ半々>荒川に対する宇都宮
165名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 11:05:14.37 ID:Ghnag6cv0
>>ビッキーHONMAさんは、『燃えろアタック』の作者、上原正三の弟子であり、直接公認を受けた、後援会長ならび真のメインライターです。

上原正三の弟子?
166名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 12:40:28.42 ID:1xkWCEkP0
荒川の舵取りは大変だって高寺Pもツィッターでつぶやいてたな
放置するとどのくらい暴走するのか知りたい
ゴーカイジャー終わったら小説版出さないかな
井上のジェットマンや555みたいに暴走するんだろうか?
167名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 13:29:38.65 ID:x6O+VcA2O
ゴーカイも好き勝手やるとアバレン中期みたいになるのかね
宇宙船のインタビューによるともっとコメディ路線でいきたいらしいが
168名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 14:13:44.48 ID:t7W0G88YO
荒川の暴走って公式HPとかに載ってるの?
クウガ以前でも丁寧に作ってた印象が強いんだが?テンプレートは重視するが
各戦隊の色はちゃんと出すし。ゴーカイも海賊色を意識して書いてる
香村と比較して暴走って言ってる人には特にどこらへん?って聞きたいんだけど

………ただ過去作でのヒロイン主役回に関しては暴走、完全同意w特に七変化話
キャピキャピとした女の子らしい女の子にどんなキャラでもしちゃうからw
169名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 14:38:36.98 ID:1xkWCEkP0
>>168
高寺P曰く「荒川さんは丁寧派なのでメインへの起用はPとしては一大決心が要るんですよ」だそうです
内に籠る丁寧派を放置するとどうなるのか知りたい
170名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 14:49:18.35 ID:1vfRF6EqO
荒川の場合、Pやメイン脚本が若手な時は自重してフォローに徹し、
Pや脚本がベテランな時は、自由に書いてるイメージがあるな
最近で言えば、前者は、ゲキやゴセイ
後者はゴーオン辺りが特に顕著
171名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 14:57:17.71 ID:t7W0G88YO
>>169
ツィッターって事は最近でしょ?スケジュール遅延の代名詞みたいな人に言われてもなぁ^_^;
クウガ超全集によると雄介の字とかイラストを荒川自分で書いてたみたいね
今あの本読み返してみると新たな発見あるかもね

その暴走ならある程度納得なんだけど、ここで各人の言ってる暴走には多少ベクトルの違い感じるね
172名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 15:09:11.98 ID:t7W0G88YO
>>170
Wも、そうだよね。サポートってよりは設定上から出る問題点とかに
指針を提示したかたち。あとはコレくらいまでやれるよ!って、あえてムチャした印象が
173名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 15:11:43.70 ID:1vfRF6EqO
雑誌のインタビューか何かで、僕が好きにやろうとすると、宇都宮さんがストップかけるんですよ(笑)
みたいなこと、荒川自身が言ってたような
そして、宇都宮も荒川さんには随分我慢して貰ってます みたいなことどっかで言ってたような
174名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 15:28:33.34 ID:1xkWCEkP0
>>171
最近の事だと何か問題でもあるのか?
荒川のオタ気質は前から言われてた事だと思うんだが
175名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 15:42:33.90 ID:t7W0G88YO
>>173
ありがとです。現状みるにマニアウケネタ控えましょうね程度だと思うんだよな〜
雑誌もちょっと色々みてみます
>>174
あっゴメンナサイ。荒川よりも高寺の棚上げっぷりがすげーなwって思って
176名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 15:55:17.29 ID:t7W0G88YO
連投スマン>>169もありがと
177名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 18:00:57.53 ID:UlnT16fd0
>>167でも言われてるけどアバレ中期は確かにやり過ぎたところがあったね。
最強ロボ投入回で親子の絆話やるのはいいけどそれに8割位尺取ったり、TV局回の後味の悪さとか
深い話にしようとして盛大に空回ってた感がある。
ゴーカイ映画でもサラリーマンパートを書き過ぎてPに削られたらしいから
手綱を握っとかないと荒川が変に社会風刺とか入れて説教臭い話になってしまうんじゃないかね。
178名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 18:28:35.54 ID:3I33I+fMO
うん、そうだな、
書きすぎると臭くなりがちだから止めてほしい半面、
レジェンドについても今回もっといろいろ書いていたみたいだからそれは見たかった気もするし、
>>164の言うように半々だなw
179名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 19:37:16.48 ID:7tYx/hPv0
http://blog.koheimurakami.com/?eid=104

こいつもう脚本家じゃなくて料理人が本職だろ……。
180名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 19:39:39.19 ID:EjjzzLLI0
なにこの腐女子ホイホイみたいな文章
釣られないぞ(笑)
181名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 19:58:51.91 ID:t7W0G88YO
ギリ今売ってた雑誌で荒川の方の発言見つかったわ。宇宙船の春号
荒川はホントは、昔みたいな珍妙な作戦で進む話がやりたいんだと。塾モノとか
でも宇都宮がオッケー出してくれないんだと。「地球征服に塾必要なんですか?」って
荒川いわく自分が「珍妙な作戦あっても良いじゃん派」で宇都宮が「敵の攻撃は直接的で良いじゃん派」
宇都宮からは「理屈がとおるならやってもいいですよ。」と言われているので
そんな話があったら僕の努力の成果か、宇都宮さんが諦めたと思ってください(笑)だそうです
182名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 20:44:17.75 ID:HsvKmdrB0
ザンギャックがあんな大規模じゃなきゃ
ウイルスまき散らして侵略ついでに手駒増やそうぜ!
な天才風邪回みたいのとかやりたいんだろうか
183名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 20:53:07.18 ID:EjjzzLLI0
最近は天才塾も通信教育だからなあ。
184名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 20:58:52.63 ID:1xkWCEkP0
>>175
棚上げって高寺が荒川を批判してるとか勘違いしてないか?
185名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 21:04:16.49 ID:q52iFUSU0
棚上げと批判は違う。
たぶん、高寺は自分もオタ気質なのに、荒川のことを言えないじゃないかw 程度の話だと思う。
傍からみるとそう見えたんだが、いきなり批判している! ってどんな判断だよw
186名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 21:09:23.64 ID:LumKENb10
正規防衛隊基地をいくつも壊滅させた超大な組織でも、その後すぐ幼稚園バスジャックとか、昔はそんなノリだったもんだがなぁ。
187名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 21:16:43.12 ID:t7W0G88YO
>>184
アンカー辿れば分かるが丁寧って感想は共通してるし例もあげてるんで
ここは矛を収めてくれ>>185サンの言うまんまだし(ありがと)

まぁオタ気質から来るものってのは共通してるけど、やっぱり各人の暴走の捉え方違ってたみたいだわ
188名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 22:12:30.76 ID:t7W0G88YO
>>184-185
わかったわ、「丁寧」でおきる弊害が 凝りすぎで遅くなるから、と自分が捉えてるからだ
一大決心ってのが丁寧だから論負けするかもってのも有り得るしね
189名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 22:31:43.06 ID:UIXIX32P0
>>182
ゴセイがつまらないから見るのやめようと思ってたのに
あの回と体が熱くなる回のせいで延長してみてしまった

なんか変に面白かったなあれ。もっと書いてくれると思ってたのに
全然出てこないみたいだから結局途中から見てないや。

ああいう理屈がまともでふざけてる話は、ぜひともやってほしいな
190名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 00:00:03.96 ID:1xkWCEkP0
>>185
使う立場の人間からの評価なのに遅延の代名詞とか棚上げとか意味不明な事を言ってるからだろ?
作品の遅延はPの責任だが丁寧を遅延の原因になってる脚本家と言う解釈をしたなら意味不明だ
白倉と比較してなら理解出来る

それにオレは荒川の丁寧を遅筆だとは思ってないのでなおさら意味不明の返しに思えたから
批判したと思ったのかと聞き返した
191名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 00:01:46.79 ID:N7CdWgCqO
こんなところでまでゴセイアンチ……ふう。
192名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 00:05:08.44 ID:fEwjJfZU0
お前らもっと敏樹の料理について語れよ
193名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 00:09:51.19 ID:nvA9h4dn0
だって今更語ることもないしなぁ……w>井上の料理
見ているとお腹がすくとしか。
194名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 00:33:04.27 ID:GNy9eeJU0
つか料理ネタなら
井上より
米村の方が熱心じゃね?
195名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 00:36:05.69 ID:L2i3glyTO
>>191
どこにもアンチなんかいないじゃん。脊髄反射しないでちゃんと読めば?

自分もゴセイは初期数話(特に一、二話)の酷さに切ろうかと思ったが
天才風邪や逆上がり回は燃える展開で、荒川意外にやるなあと思ったクチだ。
196名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 00:39:23.40 ID:BiXc4Q3/O
そういえば、白倉が小林の誕生日会が開かれた時に、「料理はおれに任せろーバリバリバリ」
って、小林の自宅に朝来たって話Twitterでしてたな
そのパーティー、夜の予定だったのに、どんだけ凝った料理作ったんだw
197名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 00:52:46.80 ID:y7/fXC8J0
一回白倉VS井上VS米村で料理対決させてみようぜw
試食は小林と村上で
198名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 02:56:46.56 ID:uhi1qOJD0
>>195
脊髄反射って最近覚えた単語?w
わざわざ「つまらないから」だの「荒川がいないので途中から切った」だの
しょうもない自己主張してるからウザがられてるの。荒川が良かったならそれだけ書けばいいのに。
それが理解できないからゴセイアンチは嫌われていることをもっとよく自覚するべき。
199名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 08:17:28.41 ID:BiXc4Q3/O
ゴセイと言えば、自分は夢の回が好きだなあ
あの回ほどエリらしさを色濃く感じた回はなかった
ほんと、香村はいい成長の仕方したよなあ
200名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 08:23:40.85 ID:IIUUH4E40
コナンの敏樹回って4回あって原作付きはうち3回だけど
原作回での弟が兄の変装をして襲いかかってきたのは
井上追加シーンなのな
201名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 13:29:59.88 ID:7nerTnJD0
井上信者は巣に帰れ。
ここは特撮番組の脚本を語るスレだ。井上のことを語りたいなら最低限、それを守れ。
特撮以外なら信者スレがあるだろ。
202名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 14:42:06.67 ID:yPH23qajO
>>201
お前は誰に対して言ってるんだ?
203名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 19:49:08.40 ID:Eg3MKLLj0
小林信者=井上アンチのふりして
井上アンチの評判を下げる作戦だろう
204名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 20:05:44.27 ID:cv5j0JNhO
まあここ最近の井上マンセー劇場にはうんざりしてるんだけどな。
たまには別の話してほしくもある。
205名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 20:20:07.98 ID:BiXc4Q3/O
じゃあ、リュウケン……いい加減大概だからw
どの監督と脚本家のタッグが好きか話そうぜ
206名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 20:29:59.75 ID:nvA9h4dn0
>>203
>>201に小林さん要素皆無な件。

監督と脚本家なら、最近だと荒川と坂本浩一監督がよかった。
デカ回で惚れただけなんだけど、生身アクションも気合入っているから。
む、脚本じゃなくて監督の話に。
207名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 20:44:34.59 ID:E9CMhZPgO
>>204
技術は高い方なんだから仕方ないだろ
それを認めた上で各人の好みが激しい脚本家だね、で良いんじゃないか?

まぁ信者やアンチ、マンセーって言葉を多様する輩はフィルターかかってるんで
いざ話はじめるとロクな意見出て来ないんだがww
208名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 20:54:37.73 ID:nvA9h4dn0
煽んな、スルーしておけ。
209名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 21:15:09.35 ID:7nerTnJD0
>>200が明らかに特撮とは関係なかったからつい。
こんなに荒れるとは思わんかった、スマン。
210名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 21:20:21.32 ID:bQFCZLZeO
「アニメの話は板違いだ」くらいでいいと思うのに、いきなり信者だの巣に帰れだのなんて言い方すればそりゃ荒れるわ
211名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 22:22:49.78 ID:E9CMhZPgO
>>208
煽ってすまんかった

で、この流れでふと思ったんだが井上の弱点って案外明らかになってないな
小林のオーズとかで顕著に出てる(整合性のとれた理路整然としたストーリー)=(ダイナミックに欠ける)みたいなの

さんざ議論されてて「超展開!!」って言われてるところは決着点に行くのに適した展開で
全体でみたらさほどだし
「倫理に欠ける!!」は、たしかにユルくはあるが他に比べると一線越えはあまりないし
(井上の中で基準がシッカリしてるんだろうな)

マンセーすぎな意見に見えたらスルーして欲しいが偏向なく纏められそうなら
好きな立場からでも興味あるわ
212名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 22:50:32.60 ID:vv0y1M3D0
海外ドラマが好きだからそれっぽい展開したかと思ったら最終的には
精神的な部分がたくましくなってパワーアップという昭和っぽさ。そんなギャップがある。
213名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 23:12:40.45 ID:nvA9h4dn0
>>212
わかりやすいのか、わかりにくいのか判断付きにくいw
214名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 23:25:42.41 ID:T/9m59FqO
>>211
小林は気に入ったキャラ基準の統合性だから統合性というかなんというかって感じだけどな
215名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 23:48:21.10 ID:y4uDQdHC0
プロットが凄くしっかりしてる割に細かい所雑だなあ、とは思う>井上
プロットという箱さえ成り立ってれば重箱の隅はどうでもいいというか。

それこそコナンでのエピソードなんか典型。
(遅効性の毒で時間差で殺す、というトリックを使ったが、その毒が具体的に何かを設定せずに「実在しない毒は使えない」という考証担当と揉めて降板)
井上にとっては「毒殺」というプロットと登場人物の動きさえしっかりしてれば、
その毒が何かだの実現可能かだののミステリー的な要素はどうでもよかったんだろう。

よくアンチが言う「井上は投げっぱなし」というのは、むしろそういう細かい部分の粗が気になる人たちなんだと思う。
井上がプロット自体を放り投げることなんて滅多にない。
投げたのはプロットそのものが「最後は投げる」だったギャラクシーエンジェルくらいだw
216名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 23:59:06.97 ID:E9CMhZPgO
>>212
アメコミ映画なんかの「日本のヒーローモノと比べてスゲー、特に井上ww」とかいう感想と
意見交わしてたりすると結局アメコミの方も思ってたより理解度低くて拍子抜けする事あるよね
(X―MENとかのマイノリティ問題とアギト555に通じる点に気がついてないとか)
昭和は最近出た本で実は伊上リスペクトあったのわかったからなぁ
こうやって書いたら随分なハイブリッド脚本家だな、おいw

後で気がついたが>>211の小林の裏打ちで良い?
ダイナミックな脚本=整合性には若干欠ける+最近ではマンネリがプラスされるかな
まあネタも枯れるだろ、あんだけ書かされたら

>>215のいうプロットの件は見る人の温度差についてなるほど思った
217名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:06:07.95 ID:T0CfD9gT0
>>216
アメコミ映画は原作自体、実際の社会問題を扱っていたりする。
リアル系アメコミの頂点扱いされるウォッチメンやダークナイトリターンズは1980年代の作品だし。
向こうのほうが先。

まあ、特撮だって昭和にセブンとかあるし、555とかアギトはむしろ石ノ森章太郎リスペクトを白倉がやったからの気がするw
218名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:08:38.88 ID:gJgJi4Dh0
とりあえず強引な井上マンセーに持っていく人たちは気持ち悪いです。
219名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:16:13.12 ID:q+K4dIztO
腐れ外道衆が井上信者のネガキャンをするための工作にしか見えないな。
220名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:18:34.59 ID:cZkKzJAVO
ああ、そういう流れに持って行きたかったわけね>>219


とりあえず、香村か下山の話でもしようか
221名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:20:06.71 ID:T0CfD9gT0
なら香村と荒川、どちらがアイムとルカを可愛く書いているか!
222名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:21:36.15 ID:cZkKzJAVO
アイムは香村、ルカは荒川に一票
223名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:26:38.66 ID:q+K4dIztO
下山は「小林脚本以外のシンケンはksニダ!!小林先生マンセー!!」って感じのシンケン信者にもなぜか受けがいいんだよな。
224名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:28:50.68 ID:gfgv/0KD0
荒川はエリも薄かったし、ああいうホンワカした(アイムはエリよりだいぶしっかりしてるが)
タイプを可愛く書くのはあんまり得意じゃないのかもな
ルカのメイド回は遺憾なく良かったし、ゴセイではモネが良かった
ツインカムエンジェルもふたりとも活動的でホンワカタイプじゃなかったし、らんるも無論。
225名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:32:07.82 ID:n9vMqzVzO
ゴセシンはかなり出来が良かったからなあ。あれで文句言ってたらシンケン信者はマジキチですって自分らで宣伝するようなことになるだろうし
226名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:34:56.77 ID:cZkKzJAVO
>>223
まあ、信者がどう思ってるかなんざ知りたくもないが、
少なくとも、黒子回やモチベトリ回は普通に本スレで受け良かった記憶があるんだが
何故か、小林回以外は総叩きだったって思い込んでる人がしばしばいるが
227名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:37:20.70 ID:jfegYqVEO
まあどうしようもなくガタガタだったのはキバとノブナガくらいだしな>井上
228名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:38:10.44 ID:gfgv/0KD0
逆に、サブライター回を批判できない空気が当時本スレにあったって話もあるから、
好意的であれ否定的であれ、単なるつながったシンケンの物語として受け止められない何かっていうのを
シンケンファンは持ってるのかなあとは思った>小林のシンケンとそれ以外のライターのシンケン
229名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:43:17.45 ID:n9vMqzVzO
小林回以外を叩くのはブラウン回の印象が強いな
俺はあの回良いと思ったんだが
230名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:44:52.24 ID:cZkKzJAVO
>>224
いわゆる、おキャン(古い言い方だな、しかしw)な子は上手いけど、
ふわふわとした子は、そのふわふわとした部分を上手く書けない印象はあるな>荒川
>>227
単に武部と相性が悪いだけなんじゃ、って気もする
231名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:45:56.96 ID:q+K4dIztO
一部シンケン信者がゴーカイのシンケン回やゴセイの劇場版登場でアンチに回ったって噂だしな。
どんだけ排他的なんだよ。
232名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:48:20.05 ID:CcCcjnhP0
>>227
キバは後半は盛り上がっただろ、まあそこにたどり着くまでが長すぎるのと渡がフッきれるのが最終回直前なのがネックだけどw
ノブナガの判断はDC版待ちだな
233名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:50:46.14 ID:jfegYqVEO
宇都宮と井上の作品を見たいな。
フォーマット破りが物凄そうだ。
234名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:53:03.19 ID:cZkKzJAVO
>>229
宇都宮の「斬られたら死ぬぐらいの緊迫感で書いて貰ってます(意訳)」
的なインタビュー読んだばっかだったんで、あれ?いいの?とは思ったけど、
まあ、個人的には嫌いじゃないかなw>ブラウン回

でも、正直ここのとこの大和屋にはもうちょっとハジけて欲しくはある
ボウケンの頃のあのハジけ方がたまに懐かしい
235名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:53:07.66 ID:gfgv/0KD0
>>230
いや、「おきゃん」でいいと思うwあってる。
実は自分もその単語使おうかと思ったが、意味が通じなかったら困ると思ってやめておいた
まあ、「男から見て活動的で健康的な可愛さ」て感じかな、荒川ヒロインは。
ふわふわヒロインを腰据えて書くとしたらやっぱり「男から見てふわふわ」みたいになりそうだし、
それって女性受けが微妙な可能性がある。まあ分からんけど
236名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:55:24.88 ID:gfgv/0KD0
>>234
ゴセイのエキゾチックヘッダーの話は、「俺の(風水フォームの)大和屋が戻ってキター!」と思ったものだが
本編登板はそれっきりだしな(ゴセイ夏映画とボウVSスパは武士の情けで見ない振り)
237名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:55:36.61 ID:CDcUl2cKO
>>230
90年代はフワフワの先駆者だったんだがな荒川
メガのみくとかクウガのみのりとか
>>233
宇都宮「理屈しっかり立てましょう」
ハマれば面白いかもな
238名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:58:39.13 ID:cZkKzJAVO
>>233
いや、意外に正統派ヒーロー物になるかも知れんぞ
変わりに二号ライダーか、青か黒がSHTにあるまじき、になるかも知れないがw
239名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 00:59:00.87 ID:gfgv/0KD0
みく・・・フワフワか?菜月系のちょっとお馬鹿可愛い元気なヒロインって認識していた
240名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:00:04.21 ID:gfgv/0KD0
>>238
っていうか、真面目な話、井上戦隊を見たい、リアルタイムで
241名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:04:50.90 ID:68CGZUbq0
http://www44.atwiki.jp/yasukofanatic/pages/39.html
すでに掌返しが始まっとる・・・
ゴーオン、Wの時と同じじゃねーか・・・
242名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:05:52.43 ID:jfegYqVEO
>>232
逆に後半つまらないと感じた。
まあ渡に関しては脚本だけでなく瀬戸の演技もあるな。
成長したと言われても動作が鈍くさくてそう見えなかった。
その辺人間が演じる映像作品の妙でもあるな。
243名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:05:53.45 ID:0plMZ5U10
オーズの迷走ぶりを見てるとノブナガは再評価されてもいいんじゃないかと思う
ありきたりなネタの上にすっ飛ばし気味な展開で、特筆すべき美点は見当たらないけど
基本構成はオーソドックスで最低限押さえるべき所はきっちり押さえていた
それだけでもマシだった気がしてくる
244名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:07:18.55 ID:q+K4dIztO
小林作品ってアレな連中ばっか惹き付けてんな。
かつての高寺信者よりタチが悪い。
245名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:13:45.29 ID:cZkKzJAVO
>>236
ああ、確かにエキゾチックはここ数作では結構ハジけてた。そして面白かった

夏映画、ボウスパは確かに…武士の情けかなw
お祭り作品が苦手ってのもありそうだし、
基本的に多人数は捌ききれないタイプなのかなあって感じは受ける>大和屋
ボウケンでも、シルバーが訳もなくいなくなったりしてたし。チーフ金魚回とか
246名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:15:21.65 ID:1n8R5JYL0
>>241
そこに書いてあるような人間、シンケンスレでもオーズスレでも見たことない。

あいかわらず、見えない敵と戦ってるなあ。小林アンチは。
脚本の話をする邪魔だから、どっかいけよ。
247名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:18:06.51 ID:q+K4dIztO
>>246
ゴーカイスレやゴセイスレで文句言ってる奴は沢山いたな。
248名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:19:36.95 ID:CDcUl2cKO
>>239
"ふわふわ"の方なら違うかなw投稿被ったんで後から>>235読んだけど
男目線で書くとを体現した感じかも、>>235はなるほどと思った
女性脚本家のふわふわ…吉田玲子…いや止めておこうw
249名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:21:31.19 ID:n9vMqzVzO
>>233
白倉より上手く行くかもな>>240
見たいよな久々の井上戦隊、ライダーではなく
250名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:31:26.71 ID:PhL5wekR0
>>236
あれ?エリの苦手克服&ダチョウ登場回とかも担当してなかったっけ?
エキゾチックより前だったかもしれんし、別にダチョウの描写以外ネタ回ではないけど
251名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:31:54.39 ID:cZkKzJAVO
>>249
井上って実は職人タイプみたいだし(BY白倉Twitter)
宇都宮とは相性悪くないかもね

どうも、あの性格だからインタビューなんかで本当のとこが見えなくて困るw
252名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 01:40:02.41 ID:cZkKzJAVO
>>250
大和屋最後の登板は、ハイドとモネの和解の回だね
あの回は、正統的に面白かった

大和屋にはもっとハジけて欲しい(師匠レベルは流石に無理だろうがw)と思ってる人間ではあるが、
大和屋の場合、こういう正統派的な話も結構上手いとは思う
ボウケンの鎧回とかも面白かった
253名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 07:59:13.81 ID:g86diNsD0
荒川の女子キャラの完成型はまだエロ全開じゃなかった頃の七海とウメコか。
そういやまだハリケン勢が触れられてないがゴーカイでどう料理されるだろうか。
この荒川が20年かけた素地があって菜月などおっとりな子も戦隊ヒロインとして違和感があまりなかった。
254名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 12:18:59.56 ID:IYsOiaQLO
荒川の女性キャラは人気ヒロインが多い中、らんるだけは不人気・失敗キャラの烙印を押されて今日に至っているが何がいけなかったのだろうか?
255名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 13:00:42.35 ID:CcCcjnhP0
らんるは女戦士って感じでヒロイン枠はマホロさんだったからな
256名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 13:26:42.33 ID:CDcUl2cKO
最近、香村ageと荒川sageを一緒のレスにするのは違うかなぁ。と ちょっと思う
難しい海賊戦隊のキャラ固めを1クールかけてやってて制限ある荒川に対して
香村はノビノビと書けてるし(反面海賊色は薄くなるけど)

いやゴーオンから着実にレベルアップしてるし香村ageは当然なんだが
荒川のレジェンドの扱いに不満持つ人たちから荒川sageがあって
カモフラージュに利用されてる気が…
257名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 14:24:00.32 ID:cZkKzJAVO
香村には香村の、荒川には荒川の良点があるからねぇ
勿論その逆もしかりだけれども
縛りの多い状況下で、キャラや世界観の設定を着実にしていたのは、流石ベテランと思ったよ>荒川
あんまり説明説明してなかったのも、個人的には好みだった

ってところで、各脚本家の好きな話でも挙げていかないか?
自分は荒川でかつゴーカイなら、一番大事なもの
香村なら激突!戦隊VS戦隊も良かったが、
やっぱり、道を教えてが好きだった
258名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 15:18:22.65 ID:ap/8CzxJO
>>254
主人公とちょっとキャラが被り気味だったからとか?
俺もしぇからしかー!ぐらいしかあんま記憶に無いし
259名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 15:24:06.92 ID:cZkKzJAVO
デカアバレのらんるはマジ可愛かった
異議は認めてやらんこともない
260名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 16:31:16.00 ID:xxO5j9FB0
香村のバスコ登場編>荒川シド先輩&赤青の過去編

登場インパクト、香村のバスコキャラ>荒川の豪快銀キャラ

演出だけど、武器交換が荒川本だと毎回青と緑、黄と桃で
「お前ら最初から交換しとけよ…」が
香村は工夫してたり
ここ何話かは香村本のほうが好きかな。伏線もよく拾ってる。
261名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 19:14:44.30 ID:SiqviBSJO
荒川の赤青過去語りはどうかしたのかってくらいとってつけた展開と台詞だったな
バリゾーグとの対決も決着つけられない縛りがあるからとは言うものの、
お前何しに来たの?って感じだったし、
イベントもなく何か悟って帰還する青も謎
シンケン編と絡めたせいで尺不足にでもなったか

バスコ編は前編は良かった、バスコのインパクトのだし方も。

レジェンドの扱いについては、香村のガオ回も中々に批判されてたと思うが?
レジェンドについて荒川叩きのダシに香村ageとかないと思う
262名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 20:39:06.62 ID:ap/8CzxJO
下山のレジェンド回ってまだだよね?ちょって観てみたい
263名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 23:53:14.39 ID:q+K4dIztO
スマステの戦隊特集でジャッカーがボロ糞にけなされてたのがどうかと思ったな。
264名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 00:48:16.78 ID:iCEavJDZO
ここで言うことではない
265名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 07:43:22.95 ID:9DIZqP5SO
>>261
誰もレジェンド回限定の話してないし、直上に不等号付きで荒川sageてんのに、それは説得力ないわ
266名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 08:27:36.29 ID:NslcfAisO
今の時代ジャッカー放送したらアバレ、ゲキ、ゴセイよろしくキチガイに必要以上に叩かれるか、
響鬼のように一部声「だけ」がでかい連中に前半マンセーされて、後半叩かれる光景が容易に想像出来るな。
267名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 09:23:18.15 ID:s1Tbq13j0
声だけがでかかったのは後半のほうじゃね?>響鬼
268名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 09:29:29.87 ID:w8gFCHrW0
声の大きさは個人で感じ方が違うから何とも言えない
ただ、何時までも叩きを続けてるのは前半より後半を支持してる人だよな
前半を少し褒めただけでも信者扱いで荒れるから、何年経ってもまともに語れない
269名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 09:33:43.84 ID:qxzAlqvx0
どう考えても前半マンセーしてた高寺信者のほうが暴れ方酷かっただろ
カノン以降静かになったけどw
270名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 09:36:23.47 ID:w8gFCHrW0
高寺信者ねえ・・・
井上が叩ければ何でもいい人たちだったんじゃないの?w
高寺が叩ければ何でもいい人と同じで
271名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 09:40:18.98 ID:w8gFCHrW0
マンセーとか書いてあるからウザアンチスレと勘違いしてた
スレ違い、申し訳ない
272名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 10:05:12.38 ID:8J99pbbJ0
>>265

261は>>256へのレスじゃないの?
>荒川のレジェンドの扱いに不満持つ人たちから荒川sageがあって
ってあるじゃん
273名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 10:16:56.09 ID:FV5MWzOm0
>>270
それはないな
カノン以降声も静かになっちゃったから
要は「響鬼は傑作、詰まんないのは後半を作った井上のせいだ」
ってことにして井上作品をキバはおろか過去にさかのぼってネガキャンし続けた
カノンが出た後は少なくとも555やアギトの評価は又元に戻ったし、キバも剣と同じで後からよさが認知されたりしてる
274名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 11:34:56.23 ID:w8gFCHrW0
>>273
静かになったのが何よりの証拠じゃね?
どんな作品でも持ち上げるのが信者なのに、評判が悪いくらいで静かになる理由は無い
アンチ井上だから井上を叩く為の武器として弱くなった高寺作品を切り捨て、高寺信者のふりを止めただけ
アンチを何かのファンだって認定したい気持ちはわかるが、アンチはアンチでしかないよ
アンチが何かのファンだと知りたがり認定した時点で、自分が何かのアンチになってる事に気付くべき
275名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 11:38:35.97 ID:ZlKhdr54O
ねぇ、ここ脚本スレだよね
276名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 11:39:38.10 ID:FV5MWzOm0
違う違う、井上のネガキャンが止まっちゃったんだよ
高寺作品のファンのつもりが実は好きだった要素が高寺関係なかったから
カノンで離れたんだろう
このスレ以外でも言われてるけどP、脚本、監督の区別ついてないで語っちゃう人多いしね
277名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 11:40:44.49 ID:v3Lrx5zX0
脚本スレらしく井上の飯の話でもしようぜ
278名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 11:41:27.19 ID:ZlKhdr54O
279名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 11:42:10.37 ID:ZlKhdr54O
>>277
このままだと、井上=鮑になりそうです
村上さんのせいでw
280名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 11:54:56.67 ID:lXXwh+xCO
後半に
281名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 12:06:58.63 ID:AvRzjHKc0
>>270
まあ公式掲示板荒らしたり高寺本人にとっても迷惑きわまりなかっただろうしなw
282名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 12:09:39.46 ID:lXXwh+xCO
>>280投稿ミスすまん

脚本スレ的にいうと
後半については構成とかは良い仕事してるんだよなぁ(白倉の仕事でもあるが)
師弟関係の可能性を三者三様で表現したりして

そのうえで生じる違和感は何?って論議すると前半の至らないポイントもあらわなきゃなんないんだけど
そこについての議論が上手くいかないんだよね(正直魅力についても)

だからこの場合井上側の方が主張が明確なぶん叩いてると感じるのかもしれん
283名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 12:58:01.80 ID:xhjCY4VtO
個人的な意見を言わせてもらうとネガキャンのせいで人気が出なかったり評価が下がったとかいうのは単なる言い訳だな。
逆に言えば「たかが」素人のネガキャンに負ける程スタッフは脆弱なのか?と思わざるを得ない。
284名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 13:32:01.54 ID:TEq+Z6DM0
個人的な意見だが、スタッフがそのネットの評判を気にするかどうかというより、視聴者がネットの声の大きい評判に惑わされるって事なんだと思う。
285名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 13:41:41.71 ID:xhjCY4VtO
でもそうやってユーザーのせいにするのは作り手側の逃げだと思うんだよね。
ネットの評価自体を逆に利用してやるくらいの心構えを持ってなくちゃ駄目。
ネットで腐った世の中が悪いとか喚いて良いのは高校生まで。
286名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 14:19:46.91 ID:kdvs4aGG0
>>282
違和感の正体は細々した部分のこだわり(いい意味でも悪い意味でも)だろうな
脚本とPだけじゃなく、演出や俳優に関してもああしろこうしろと言ってくる高寺が抜けて
自分自身の裁量で「もっとこうしてもいいはずだ」と思うような要素を入れていったら
高寺がこだわっていた部分は打ち捨てられてしまった、と
287名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 14:50:46.02 ID:lXXwh+xCO
>>286
そうなんだよ、言葉だと"高寺裁量"とか空気感でしか表せられないからねぇ…厄介
288名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 16:34:28.67 ID:TEq+Z6DM0
>>285
いやいや、そういう事じゃなくて、スタッフが全く干渉していないネットの世界で声が大きいという事。
ネットの評判は、あくまで世間が惑わされる要因で、スタッフが惑わされる要因じゃないって事。
火があがって消す事もできないなら、消防員以外は避難して、鎮静するまで待つしかない。
どのスタッフも放水して水蒸気爆発させるようなマネしたくはないよ。

289名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 18:37:11.54 ID:ZlKhdr54O
どっちかというと、プロデューサースレ向けじゃね?この話題
290名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 18:52:16.39 ID:TEq+Z6DM0
>>289
すまん。冷静に考えると脚本に引っかかってない。
どのスレかはわからんけど、ここでは沈黙するわ。
291名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 00:05:39.69 ID:+QGEAy49O
響鬼前期は高寺ばっかり叩かれるけど、実際きだも駄目だよなあ
後期の時もディケイドの時も白倉が再度チャンスを与えてるのに断って、そのくせ外からそれに対して「こういうのが自分がやりたかったこと」みたいに言うんだよな
そういうことを言うなら実際に自分で作ってから言うべきだと思う。上記のように機会はあった訳なんだし
292名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 00:18:26.94 ID:kKi0it+B0
でも前半の仕事ぶりは問題なかったろ>きだ
それにきだが仕事を断ったのはスケジュールの問題とかもあったんでね?
293名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 02:38:38.79 ID:q9/VxDUzO
白倉や井上は(作品を作る上で)主人公に関心があるタイプで武部や小林は無いタイプというイメージ
だから白倉井上のアギトや555は物語として主人公がかなり光る
白倉と小林だと白倉が管理する範囲で自由にさせるから主人公の扱いがそこまで突出しない
武部と井上だと逆に井上が自分で好きに書くからそこそこ主人公が光る
武部と小林だと主人公という傀儡によるやりたい放題になる

白倉と米村のカブトが話は支離滅裂だがキャラクターが(萌えじゃなく)受けたのが
分かりやすいかなと思う

漠然過ぎるイメージでの語りwwwしかもライダー限定での話
294名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 03:15:18.69 ID:n08vw0m1O
>>293
入手の機会があれば「シャンゼリオンバイブル」の白倉インタビューを読んでみるといいよ
、主人公と物語の関係について白倉が語ってるから
龍騎当時に出版されたものだが今読むと、ああ、ああいう意図だったのかって色々わかる
(今だからこそ分かるというのもある)
295名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 12:37:17.68 ID:pmveLwtSO
>>293
小林も高寺や日笠、宇都宮と組んだ場合は主役がかなり光るんだよね。

と思ってたけど、電王もなんだかんだで良太郎は物語上重要なポジションだったな。
単に龍騎が例外なだけってことか。

真司だけ扱いが悪かったのは須賀が脚本家に嫌われていたからか?
296名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 13:15:42.92 ID:OgszZo44O
脚本家一人の好き嫌いで出番が変わるわけあるか
297名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 14:55:30.17 ID:4rXD8hgF0
死の瞬間をあんなに長回しで描写してあげたのは主役ならではのような
タイムファイヤーとか「死ぬ役やりたいです!死ぬ役やりたいです!」って言い続けてたのに死ぬまでは盛り上げてるのに死ぬ瞬間は意外とあっさりしてた

まあ脚本家じゃなくて監督や演出の領分かも知れんが
298名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 14:58:38.59 ID:q9/VxDUzO
>>295
個人的には電王も十分、主人公が微妙なカテゴリなんだけどな
重要なポジションっていうがそれは設定上だろう?っていう

小林に限らんがなんつーかそういう「設定上○○だから○○という前提で話が動く」
ってのが好きじゃない、白倉じゃないが設定でパンチ何tってあるより
実際にコンクリ砕いたり鉄の柵を切る演出入れた方が強そうに見えるってやつ
299名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 15:00:05.38 ID:q9/VxDUzO
>>298の最後は「そっちの方が良い」って意味です
300名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 15:02:53.56 ID:czjrdVcS0
響鬼は後半もプロットそのものは高寺の案だったと思うんだけどね、今にしてみれば。
「『悪意を持った存在』の登場で居場所を離れざるを得なくなった主人公が、別の場所で生き方を見出す」
ってのが響鬼後半とカノンの共通した大筋だし。
カノン放送時の感想でも、これむしろ響鬼後半の焼き直しじゃね、という感想が多かった。
結局白倉井上に交代してなかったとしても桐矢的ポジションのキャラは登場してただろうし、
高寺の指示下では、それは一方的に排除する、あるいは新たな生き方を手にした主人公が後に見返すための
ただの「障害」としてしか描かれなかったんじゃないか?と。
301名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 15:14:45.67 ID:fxx7AHx6O
>>295
真司はごくごく普通の人間で、その立場もずっと部外者であることが肝心、みたいなことを白倉が言ってたから、
真司が物語の中心から爪弾きにされてたのは、多分狙ってのことだと思うよ
で、最後の最後でその物語の中心に足を踏み入れようとしたから、死んだとも言えるのかも
302名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 15:22:29.43 ID:tT7UkqZL0
>>298
設定うんぬんでなく良太郎は重要だろ
全部の謎と話題が主人公中心で主人公の成長がメインじゃなきゃ認められない人?
303名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 15:45:49.88 ID:n08vw0m1O
上記のシャンゼリオンバイブルで、今の龍騎の話にピッタリな事を白倉が語ってるよ
本が手元にないから夜にでも抜粋して書き込むわ
>ID:q9/VxDUzO
その本、ID:q9/VxDUzOさんが思ってる事に対して白倉が結構ぶっちゃけてるよ
追加のレスも見て、やっぱり是非読んで欲しいと思う
304名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 15:58:22.99 ID:BZOUr3VS0
半年の間、戦闘をイマジンが担当してた事に成長面の賛否が有りそうだな
良太郎は戦士としての技術的な成長が後半のライナーフォームまで必要なかったんだけど
待たされた分、俺には熱く感じたな
敵と同種族であるモモタロスとの友人であり師弟でもある関係は、強いんだか弱いんだか
解らない珍しいタイプの最終フォームを盛り上げてくれた
305名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 16:09:43.73 ID:pmveLwtSO
そういえば真司ってキャラソンでも何故かハブられてたよね…裏事情が知りたい
306名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 16:14:46.65 ID:4rXD8hgF0
オダジョーだってキャラソン歌ってなくね?
307名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 16:17:05.05 ID:dnZcpk4LO
>>305
ただ単に中の人の歌がへたくそだっただけらしい
あっかっねっいっろっのっ以上とはよっぽどだな
308名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 16:29:15.00 ID:fxx7AHx6O
それを言ったら天道だってw
……なんで矢車さんでもトンボさんでもなく、加賀見だったんだろw
309名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 16:33:24.71 ID:K4/pAq7j0
電王で良太郎が歌うまでは、主人公に歌わせることだけは頑なに避けてたんだよね、何故か。
555でも、元々歌手志望で実際すっげえ上手い半田に全く歌わせなかったし、
剣でも歌ったのは橘さんと始だし。
310名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 16:36:30.83 ID:4rXD8hgF0
>>309
(;0w0)<・・・ワラビソーニーエタカナー ウーメソレイジョノゲンチツ

椿はキャラソン歌ってるよ
本編に流れなかったのは歌唱力で理解したけど
311名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 16:44:44.89 ID:dnZcpk4LO
>>310
キミハミタカアッイガーとかあーかいマジ赤いーはなんで本編で流れちゃったんだろうな
312名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 16:47:07.84 ID:rz9TDiy40
>>302
いい意味でなく悪い意味でも三蔵法師的とは言えると思う
配下に対する強制力を握ってはいるけど、リーダーというほどの統率力がある訳じゃなく
品行方正さと強情さだけで奔放な孫悟空=モモタロスに強制的に正義の行いをさせる役割
ただし三蔵と違って良太郎には敵に狙われ、おびき寄せるようなトリガーの役目はないので
その分だけ重要性を欠いているとは言える
313名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 16:52:49.72 ID:BZOUr3VS0
特異点「……」
314名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 18:04:57.58 ID:+Rkz57KPO
そこで白倉氏のほととぎすのたとえですよ
315名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 19:53:31.69 ID:n08vw0m1O
シャンゼリオンバイブルより
インタビューアの[シャンゼリオンはサバじゃねぇ位から俳優も作り手もキャラを確立してきましたね]という質問に
白倉は最近上手くいった例に小沢澄子を挙げた後に
『こうやってキャラクターが確立されていくと、実は話はいくらでも作れてしまうんです。
シャンゼリオンは、それの幸せな例でもありました。
だけど実は「龍騎」では未だにそれが出来ていない、キャラクターAとキャラクターBの
価値観がどう違うかを描くことはものすごくハードルが高くて小林靖子ほどの才能を人を持ってしても難しいことなんだなぁと
今は実感しています』
インタビュー時期は王蛇登場後で映画公開前ね
316名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 20:05:16.17 ID:n08vw0m1O
>>315
だから>>293の言ってる事は、そう的外れで無いと思うけど、白倉自体は結構早めにそこに気がついていたと
>>295の感じた真司の扱いの悪さも価値観の違いを描くのが難しいって白倉の自作分析からいくと
真司なら一歩引く立場にいるからって事なんだろうな

でも白倉はシャンゼリオンが幸運な事例で"小林でも"難しい事と実感してる

最近の小林は伊達さんとか源太とか価値観へのツッコミ役を配置してるな
317名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 20:09:00.21 ID:q9/VxDUzO
>>302
俺の言いたいことが伝わってないようなのでうまく説明する自信がない

>全部の謎と話題が主人公中心で
俺の意見を見てそう言うってことは多分色々勘違いしている
一つ言いたいのは俺は555の巧は良い主人公だと思う、これでわかってもらえないなら
俺の言いたいことは多分ずっと伝わらない

>>313
「特異点だから何?」というのがあるけどな
「電王だから」に通じる甘さがあるというか

なんていうのかな、設定というのはあくまで指針であって
どう転がすかが重要なわけで、設定自体には何の効果もないんだよ(と思う)
318名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 20:23:27.13 ID:fxx7AHx6O
武部がヒーロー観、主人公論を語らないから、
白倉や高寺と違って、考えが良く分かんないんだよなあ
白倉なんかの場合は、井上を通した白倉、小林を通した白倉が比較しやすいんだけど(逆もしかり)

キバとオーズとの比較でなんか探れるかと思ったこともあるけど、どうも捉えどころがない
一つ思ったのは、キバもオーズも2号ライダーの方がヒーロー物らしい成長の仕方してるなと
319名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 20:44:57.00 ID:fl6QKNoK0
渡は井上ライダー三部作の究極系「何も知らない子供を男にする」っていうサクセスストーリーだと分かるけど
映司は本当に分からないな
あれでいいのか悪いのか、成長させるならさせるでイベントや葛藤がなさ過ぎる
320名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 21:05:37.06 ID:fxx7AHx6O
小林ライダーの主人公は基本的に自分が成長するってより、
周りに影響を与えて周りを変えていくタイプの主人公なんだと思う
これが人によっては、持ち上げに見えたりするのかなと思うけど
それはともかくとして、映司はちょっとその影響の部分が希薄だなと
伊達は映司の影響受けるようなタイプじゃないし、後藤は伊達の影響を受けたキャラだし
比奈に対しても一歩引いたようなスタンスだし
321名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 21:07:31.98 ID:fl6QKNoK0
アンクが改心するタイプかっていうと違うしな
そもそも映司のもつ欠点が欲望のなさであり、アンクの欠点が欲望に生きるグリードってのが
問題なんだよな
作品のテーマがかみ合わない
322名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 21:17:46.29 ID:3u6N4d7s0
10ヶ月通して映司を淡白に表現しすぎてあんまり印象に残らない感じがする
もう少し派手なことをさせてほしかった
コスプレとかじゃなくてさ
323名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 22:18:50.26 ID:ITkFDDxy0
>>317
設定は設定っていうのはわかるけど

なんだろ、小林のライダー主人公って成長型じゃないから微妙とかそういうこと?
324名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 22:36:53.95 ID:fl6QKNoK0
完成されてもいないが成長もしない
だから一年通すと途中がだれたり物語の中での存在感が薄れたりするってことじゃね?
そして最終的には「いなくてもあんまり関係なかったんじゃね?」ってイメージにすらなりかねない
OOOの場合設定的に映司が序盤で頑張らないとセルメダルが貯まらないという意味での必要性はある
が、ドラマ面での映司の存在意義が視聴者に伝わってこないんだよね
325名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 23:01:58.88 ID:fxx7AHx6O
>>324
周りに影響を
326名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 23:07:14.07 ID:fxx7AHx6O
>>324
真司や良太郎の場合、いなかったら周りに及んだ影響もなかっただろうから、
いなくてもあまり関係なかっただろうとはあんまり思わんが、映司の場合は……
やっぱり周りと距離とらせすぎたよ
327名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 23:16:47.71 ID:fl6QKNoK0
影響を受けるといっても伊達は既に完成されてて後藤は伊達の弟子だからなあ
328名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 23:41:52.74 ID:xH1TDnjA0
>>322
というより作品全体これと言ったエピも印象ないし、主人公周りは毎回同じような事に一喜一憂してる感じがする。
もちろんテクストを読み合わせれば印象違ってくるのかもしれないけど。
329名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 23:50:40.06 ID:fl6QKNoK0
個人的な感想だがこの時期なら剣やキバの方がはるかに盛り上がってたからなあ
330名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 23:56:07.77 ID:3u6N4d7s0
オーズはなんというか
あぁ、コイツを倒せば終わりなんだな
っていうのが未だにハッキリしないからねぇ
331名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 23:59:59.64 ID:fl6QKNoK0
それ以前にグリードほったらかすのがそこまでやばいか?っていうのさえあるからな
今のところ脅威になるのがギルくらいだしなあ
歴代の中でもトップクラスの身内戦争だし
332名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:03:15.16 ID:UDD0JfyB0
あいつらプットッティラーノヒッサーツで全部消し飛びそうだしな
333名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:07:30.70 ID:84wsb9Jw0
グリードってイマジンのタロウズを敵に回したようなキャラや立ち位置だからねぇ
なんか今さらだけど設定段階で既に色々間違ってる気がしてきた
334名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:17:01.51 ID:hC509Z8k0
>>326>>327
え、オーズってどっちかと言えば映司が影響を受ける物語だと思ってたんだけど
「目の前のことに手を伸ばすしかない」って行動理念の上では比奈や後藤に影響を与えつつ
伊達やアンクに影響されて「欲望」を取り戻す話というか
…確かに主人公的には地味だけどなー、そんな難しい話じゃなくね?
335名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:25:57.24 ID:84wsb9Jw0
>>334
個人的な意見だけど
今のところ映司が周囲から影響を受けてるようには見えない
残りの10話でやるのかは知らないけど
336名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:27:15.59 ID:fFBsAmfl0
龍騎は香川教授死す。
555は流星塾と同窓会の謎が全て明かされ、ブラスターフォーム初登場。
剣は天王寺が初登場して、広瀬父がトライアルBであることが判明したあたり。
響鬼は色々アレな事情があるので飛ばすとして、電王は侑斗が消えた回。
キバは名護イクサ爆現。
Wはジーンドーパントの映画撮影回(何かこれだけえらく能天気な回だなw)

同時期(39-40話)というと大体この辺だが……。
337名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:29:27.80 ID:DlHBpUhsO
オーズのアンチなら該当スレでやって欲しい。
脚本の議論してるつもりなのかもしれないけど。
私にはアンチ的なひどい言いがかりにしか聞こえない。
平行世界の別の作品でも見てるんじゃないですか。
338名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:31:38.82 ID:+rDuVzRt0
今の議論がアンチ意見というなら、オーズのことは語れないんじゃ……
339名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:32:58.31 ID:84wsb9Jw0
別に言いがかりをつけてるわけじゃないんだけど
表現が淡白すぎて、なんというかすごく薄味な印象を受ける
子供向け番組なんだから、もう少し大胆にやってもいいんじゃないの?
340名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:34:46.57 ID:F/enKYkG0
後藤さんがメダル拾いの人からバズーカ乱射男→レストランのバイト→伊達さんの弟子→2代目バースに
ジョブチェンジし続ける最初のきっかけが、英司だったような気がするんだけど
341名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:36:08.25 ID:hC509Z8k0
>>335
そんなこと言われたら自分のレスだって個人的な意見ですよ。

今のところその辺の描写が足りないっていうのはわからなくもないけど
なんていうか、全体の設計図的なところの話?

オーズにおけるルールキーパー(という言葉が適切かは知らないけどごめん)である鴻上会長曰く
「欲望とは生きるエネルギー」なんだよね
で実際伊達が危機を抱えながらも生きてるっていう結末は
「欲望がある人間はそう簡単に死なない」って話がしたいんじゃないかと思うんだよ。
だから最初から欲望が無い男って言われてる映司は
すなわち生きるに値しない男でもあるわけで
そこを更生してく話なんだろうっていうのは序盤からわかってたよね、ってこと。
342名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:48:57.91 ID:nZhouIEj0
>>336
クウガはゴオマがダグバに瞬殺されるというラスボスの片鱗が出た回が39話。
アギトは正体割れ、そしてエクシードギルス、共同戦線。その次があかつき号の全容解明になる。
カブトは中ボスであるウカがドレイクのショット挟み撃ちで一段落し次から最終章へ。
響鬼はオロチという最終局面の要素が出てくる。

ちなみにWの場合、その直前からもはや最終章突入で、エクストリームとタメの存在の敵が登場というところで最終局面らしい展開なんだよな。
343名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:55:40.22 ID:isVAZEpc0
>>341
更生して行く話だったとしたらストーリーのどこで心境変わったとかイベントがないからメリハリがないと言われてるんだろうな。

例えばユニコーンが出したチーキュだって伊達とかアンクに何らかの影響を与えられて持ったっていうより、描写がないから元来持ってたとしか思えない。無欲だったっていう時期と欲を持ったキッカケが描かれてないからね。

んでそれを残り10話で描くかっていうと今さら感はあるわ、他に解決しなきゃならんことが山積みって辺りがなんとも・・・
344名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:58:29.32 ID:+rDuVzRt0
>>341
映司が更生すべき性格、ってのはなんども示しているけど、作中では本当に直すべき性格なのかわかりにくいんだよね。
自分の命を大事にしていない、自分を見捨てている、ってのはあっても、実際害を被っていない。
グリードになるというのが今後受けるべき害なんだろうけど、実際のグリードは危機感を抱けない連中なわけで。

たぶん、伊達さんはわかりやすいくらい映司と対をなすべきキャラだったんじゃないだろうか。
映司側がフワフワしているせいか、いまいちあそこで死んでも、生きてもピンと来ない状態になったけど。
345名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:58:46.18 ID:84wsb9Jw0
ペース配分を考えると
倒すべき敵は残り10話で真木、ロストアンク、メズール、ガメル、カザリ、ウヴァ(多分復活)
ミックとパパは2人で2話分で倒したからそういうのもアリだとすると
39,40話・・・一般怪人
41,42話・・・一般怪人
43,44話・・・カザリ
45,46話・・・ガメル、メズール
47,48話・・・ロストアンク、真木

どうしてもウヴァが入るタイミングが無い気が
346名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 01:02:28.75 ID:qNeuXd88P
全員最終話プトティラノヒッサーツでいいだろ
347名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 01:03:19.31 ID:i1RHqK5P0
>>345
怪人体保てるまで復活させる必要はないしウヴァメダルを取り込んだカザリが変調を来たし結果ウヴァカザリ共に消滅とかでもいい
348名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 01:17:55.65 ID:isVAZEpc0
>>345
それだと鴻上がただのメダルに興味のある金持ちおじさんで終わってしまう。
敵にしろとはいうわけじゃ無いけど1話から引っ張って来た人物に時間割けないのは余りにもだ。
349名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 01:36:31.23 ID:hC509Z8k0
>>343
>描写がないから元来持ってたとしか思えない。

それは「もともと持ってた」で多分あってるよ
その前の話で「昔は夢があっただろ」とか言われてたから
キッカケというなら、「夢を持ってた頃の話をされたこと」、だな
・・・自分で書いててわかりづらいを通り越して不親切だな、と思ったけどw

まぁ俺は比較的オーズ気に入ってるんで、信者フィルタかかってるやもしれん。


>>344
>作中では本当に直すべき性格なのかわかりにくいんだよね。

そこは比奈の願いに応えて・・・って形にしてくんだな、と思ってた。
そしたらここしばらくほっとかれてるんでなんとも言えなくなってきたんだがw
350名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 01:37:32.86 ID:LVnlqBv/0
そうか、もう話数それしか残ってないんだな
終盤て感じがあまりしてなかったんだけど
ちゃんと終われるんだろうか
351名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 03:26:17.73 ID:6LHgMkHgO
>>323
うーん、成長型じゃないというよりは成長するきっかけの壁を用意しないって印象なんだよな
批判をする人間がいない、または批判するやつはいるがその批判に実があるかどうかっていうね
まぁこれはもう好みの問題かもしれんが

352名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 10:22:18.46 ID:126N+t5VO
作品の方向性として欲望をどうしたい?っていうメッセージが無いからな
欲望はあった方がいいけどコントロールしろと言いたいのか、無い方が良いのか
映司のドラマでその辺触れられてないからモヤモヤするんだろう
353名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 12:06:26.28 ID:isVAZEpc0
>>352
後は夢と欲望の違いとかね。夢は良くて欲望はダメなのか、夢なんか人間が欲望を都合良く言い換えたもんなのかとかどっちが正解でも良いから作劇で視聴者に見せないと。

354名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 12:30:19.35 ID:2dRCogxJ0
子供向けが原則だから
欲望ネタであまりにもどす黒かったり破滅的なものは
避けられてたり、深く掘り下げるのも控えててるんじゃないかな

子供が嫉妬心から放火して姉を焼き殺すって展開だけでも結構トラウマ描写だったと思うし
355名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 12:58:18.05 ID:ao7ax063O
欲望がテーマ、敵か味方かわからん組織、敵幹部も腹の探りあいで協力的なわけじゃない…オーズは井上のほうが向いてたんじゃないかって気はする
キバで評価が芳しくなかったから小林なのかもしれんけど

>>354
あのシーン、俺は単純に姉は最初から優しくなんかなく、真木が記憶をねじ曲げていたって受け取ったんだが、各スレでいろいろな意見が出ていたのが意外だった
356名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 13:52:55.52 ID:Hly7iE8oO
>>351
それはもしかして「ライバル不在」ということでは?
小林主人公でも、主人公を批判する人間ならだいたいいるよ
良太郎だって侑人やモモタロスなんかには結構批判されたり諫められたりしてたが
侑人はライバルにはなりえなかったからなぁ。

巧の場合、木場も草加も海堂もいいライバルだったしな


強引な例えだが、天道と加賀美で完結するのが小林、
天道と矢車と神代と風間でバラバラに話つくるのが井上?
357名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 14:23:06.46 ID:6LHgMkHgO
>>356
あぁなるほど、なんか胸の奥がすっとしたw
358名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 14:44:17.31 ID:/qVDNEuyO
主人公マンセーとか言われるのはライバルに的な存在を作らないからか(なりそうな存在は出しても真の意味ではならないことが多い)
その辺も好き嫌い分かれる要因かね
359名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 15:18:40.35 ID:Rmi8DrNjO
なんなんだろうなオーズ
謎の消化率は他のライダーに比べて高めだし残ってる大謎も鴻上の意思って最終局面だけで
充分なくだりだけなのに(RPGのボス戦前会話的な)間に合うかって不安感でるの
主人公サイドの心情変化イベントだって無難に片付けらてるのになぁ
ちょっと前までは文句いう面々は劇中で出てる要素の見逃し等だと思ってたが
それなりに理解して想像力働かせられる人達でも不安に思うくらいだもんな

最終局面にふさわしいイベントが用意出来れば充分リカバリー可能だから期待はしてみるが
360名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 15:28:00.82 ID:/LL8nPo30
Wも年間通してのライバルは特にいなかったような
序盤は翔太郎と霧彦、中盤は照井と伊坂先生、終盤は園崎姉妹とめまぐるしく変わってた
361名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 15:37:19.21 ID:/qVDNEuyO
あれはそれぞれ第1部、第2部、第3部という3部構だと思うと特に気にならないが
362名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 15:43:59.68 ID:Jq+Nt2vH0
やっぱ、構成に問題あるよなあ
363名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 17:42:12.36 ID:HIqT4X9S0
剣みたいに第三勢力を入れるべきだったな
もしくは即効でグリードをライダーサイドで滅ぼしておくか
364名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 22:51:46.92 ID:84wsb9Jw0
残り10話で鴻上怪人化まで入れることってできるのか・・・?
何にせよ倒すべき幹部数が多すぎる気がする
365名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 23:32:26.93 ID:nZhouIEj0
たぶんいままでなんでそんなに勿体ぶってたの?ってくらいあっさり人員整理すんだろうな。オーズ。
366名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 23:38:53.74 ID:UCX1EHZL0
お前ら「続きは劇場版で」というディケイド方式を忘れてるだろ
(忘れていいよそれは)
367名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 23:43:22.77 ID:84wsb9Jw0
1年放送期間があってそれやるならキレるよ
368名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 23:43:29.22 ID:9AO7LH+jO
鴻上は加賀美パパと同じくクロかと思ったらシロでしたってコースかも。
369名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 00:22:17.23 ID:zp3d9qE5O
狙いとか、やりたいこととか見えなくてモヤモヤするんだよなあ
370名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 00:35:33.50 ID:EKGI6sI4O
ぶっちゃけ考えてないんじゃないの?
371名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 00:37:47.92 ID:u56EqzXO0
残り10話中少なくとも2話は普通の話をやるらしいから
多くても幹部退場は8話でやらないといけない
それプラス鴻上の真相
後藤の過去とかやる暇無いな
372名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 00:44:28.43 ID:W9b7FDWS0
>>371
普通の話ってか劇場版との連動話だよね?それをこの段階でやるとなると映画でグリード何体か倒す勢いじゃないとペース結構ヤバくね?
373名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:12:09.06 ID:MMuNoxNW0
メズールやガメルを早々に退場させていったんは敵が減っていたのに
復活させるにしても遅すぎるよなあ・・こんな終盤になって。
で、中盤は逆に敵がスカスカな状態が長かったし
どっちも何かズレちゃってるような

>>363
鴻上やら真木やらは第三勢力を考えて用意したんだろうけど?、
うまく見せられてないよなあ・・
374名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:19:49.32 ID:6pWt5DCx0
正直、このスレ見て初めてオーズが残り10話であることを知ったわwww

実際話進んでるだろうけど、個人的には進んでないような気分になるんだよねぇ。
明確なボスキャラもよく分かんないし(鴻上の可能性大だけど)。
ようやくウヴァいなくなったかーと思ったらなんか復活フラグ立ってるし。
どうまとめるのかが気になるわ。
375名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:31:06.73 ID:2UXRY9haO
一部、流れに乗じてモヤモヤをぶつけてないかw
指摘するなら具体的にしてくれたら話のひろげようがあるんだが

>>371
別に後藤の過去とかいらなくね
後藤のイベントはバース継承の成長劇で十分だろ
376名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:34:21.46 ID:JpCoz0m30
まあ後藤がなぜあの仕事についてるかはかなり謎ではあるがまあいいか
377名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:34:21.37 ID:UALSKdO10
>>374
俺もwww ここ見てあと10話と知ってびっくりしたwww
何だろな、この「話すすんでるはずなのに(?)すすんでない感」www
378名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:36:26.08 ID:u56EqzXO0
いや、後藤って脇役じゃなくて主要キャラなんだから
世界平和云々の理由付けは欲しいと思う
幼い頃に誰かの影響を受けたとか
そんな感じで

でも残りの話数じゃ無理というか
この時期にやることじゃないな
379名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:39:27.63 ID:u56EqzXO0
連レスすまん
例えばカブトの加賀美でいえば4話の弟関連でワーム殲滅を決意したって書かれてるし
やるなら序盤だったかもね
380名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:42:59.83 ID:JpCoz0m30
名護さんは幼い頃に正義感で父親を殺し、後が引けなくなって正義の修行のためにバウンティハンターヘ
その過程で退魔組織と関わるが白峰にいじめられる
自分を磨きつつ青空の会に入会、類稀なる能力でイクサ装着者へ
てサクセスストーリーあるからな

555の草加もそう
381名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:46:39.00 ID:u56EqzXO0
>>380
幼くはないでしょ
名護さんがパパを自殺に追いやったのはオッサンになった後じゃないか?
382名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:53:55.45 ID:Oo7Tuw6ZO
>>356
そういえば真司にも目立ったライバルはいなかったな。
蓮は結局ライバルにはなりきれなかったし、浅倉はなぜか北岡とライバル関係になってしまったし。
383名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:57:25.40 ID:KozC87uA0
小林の傾向としてあまりライバルを書かない(書けない?)ってことか
384名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 05:22:31.90 ID:vxEpeoGD0
>>383
十臓は?

それと文章には注意するよろし。余計な一文加えてカチンとくるヒトもいますんで
『やらない』と『できない』はかなり違う
385名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 06:17:16.83 ID:NlHWlfZuO
オーズのこの問題は深く考えてみると進行ペース遅いってが感覚的なモノであるのが訳わからなくしてるな
上手く説明できるか分かんないんだが各キャラは確実に終着点に向けて歩を進めてるんだよ
でゴールまで2ステップぐらいの所まで来てて…1ステップでも行ける距離。
それを全員が1ステップでいく事になってるから?ってなってる
386名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 08:38:55.92 ID:JpCoz0m30
>>385
じゃあゴールって何?
387名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 08:47:34.74 ID:/8XL4+cZ0
最終回らしい持っていき方じゃないか?
鴻上の欲望の凄さがメダルを集める器として最適→凄すぎてグリードみんな取り込んじゃう
で一気にそう持っていけるけど、そんな普通のはやんないだろうなとか
388名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 09:30:03.38 ID:cbU1b18SO
それだけじゃアンクや真木、ギルの問題が残ったままだ
389名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 09:37:44.61 ID:Aua0IucOO
週1で見るより、連続で見たら評価が変わるかもな。
390名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 10:16:17.88 ID:t0znCvBYO
>>384
どう見ても>>384自身がカチンと来たからそう言ってるようにしか見えない
つーかそのくらいでカチンと来てたらこのスレに居られんだろ
391名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 11:03:08.84 ID:ihhZ63An0
>>383
敵味方の間柄じゃなかったけど竜也と直人は小林ヒーローの中じゃ一番いいライバル関係だった
392名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 12:14:49.58 ID:EKGI6sI4O
>>384
十臓は良い方かもね、ただシンケンが殿+4(+1)みたいな感じだったのに更に
殿様との因縁キャラってなると「もっとやることあるんじゃない?」っていう気はしてたな
小林も参加してたボウケンなんかはシンケンと配置的には似てるタイプの戦隊だが(ボウケンの方が先だけど)
バランス良かったんだけどな

これは小林の範疇ではないのかもしれんが殿は「偉い人」というのありきからの色々なんだよね
(チーフは菜月や真墨視点による「偉い人」の裏付けをやってから崩してる
)
殿様だから偉いという事実から始まる、家臣も家臣だから殿に仕える
理屈だけで説得力を持たせようとする感じこれは小林によくあるイメージ

>>389
武部は燃えに興味なさそうだし小林も上から燃え展開いれてって言われなきゃ入れなさそうだし
結局このまま何事もなかったかのように終わる気がする
393名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 12:25:40.73 ID:pZthJApQ0
>>392
いやいや、その「殿様だから偉い」から「丈瑠だから付いていく」に変化していく一年なんだから、
それをあげて「小林は理屈だけで説得力を持たせようとする」と語るのは違うだろう。
394名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 12:34:09.57 ID:kEHJ2GO/0
もうぜんぶ武部が悪いんだよ
小林は悪くない
395名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 12:40:25.45 ID:S5fKw/GQ0
もうぜんぶ武部が悪いんだよ
井上は悪くない
396名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 12:48:28.74 ID:Jy/T9C++0
このスレでは、その辺アバウトにされることが多いけど、
構成に関しては東映は、プロデューサーと脚本両方の責任なんだよね
なぜか、そのあたりの功罪が全て脚本のせいになったりするけど
397名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 12:52:05.59 ID:3zkYWYSw0
>>395
マジで最近はその論調が多いよな。
番組はスタッフ全員で作ってるのにキバに関してだけは馬鹿の一つ覚えみたいに井上は悪くない。
その番組が不調に終わったら、プロデューサーだけでなく脚本家にも責任があるに決まっているだろうに。
398名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 12:59:36.15 ID:JpCoz0m30
>>397
それはキバをディレクターズカットで放送して駄目だったら言っていい台詞だろう
ドラマの構成を編集やらPの方針で変えまくって井上の責任というのは何か違う
基本的にアギト・555・キバで井上がやってること自体は変わらないからな
399名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 13:02:58.30 ID:bcs+lRM30
>>386
ゴールまで走らせるつもりが半分以上第一区画走って終わりにしちゃうとか、ヘタすると参加するまでがゴールだったんですとかいうやつもいるからな。
400名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 13:13:21.27 ID:JBGNLETB0
>>397
単に『○○がないからキバは筋が通らない!』→実は○○はカット部分に存在していました。
って流れが多いから、そんな話になっていると思う。
キバにおける井上の失敗は『電王でつかんだ子ども層を逃がした』ってことでいいんじゃないかな。
401名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 13:24:44.39 ID:cbU1b18SO
それが失敗だったのかは微妙なラインじゃね?
仮に井上はじめとして現場スタッフが全員バンダイの希望する電王路線をやってしまったら
ディケイドは初期企画の通り電王の話になってたろうし、Wもドラマ要素が薄れてたと思う。
あくまでコメディ要素は「電王」の特色としたからこそ電王自身も差別化できたわけだし
402名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 13:28:12.76 ID:2UXRY9haO
要は脚本とプロデューサー、監督の相性の問題なんだと思うけどね
Wなんかは塚田と三条の少年漫画のテンションが合ってて、それがまた30代あたりの男性視聴者層とも合ってた
(監督の方は田崎あたりとはいまいち合ってない気はしたけど)

オーズはなんだろうなぁ、武部はやりたいことはなんかしらあるんだろうけどなぁ…
403名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 13:30:57.66 ID:ihhZ63An0
>>401
田崎は口出してくるタイプの脚本家やPが露骨に嫌いっぽいもんなぁ
MOVIE大戦のインタビューで「井上さんまだ来ないんですか」って言い続けてたって暴露してたし
404名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 13:34:33.36 ID:t0znCvBYO
>>397
キバよりWのほうが「脚本家だけのせいじゃない」ってのが多くないか?

>>400
そこは武部の責任が大きいと思う
必要以上に電王に対抗意識を出し過ぎて、面白い・面白くない、より「電王とは違うものを作る」ということにばかり意識が行きすぎたというか
405名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 13:36:51.37 ID:zp3d9qE5O
>>402
だって公式でアンクのことしか言わないんだもんさ……>武部
406名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 14:02:14.34 ID:2UXRY9haO
>>403
COREはテンション上がりすぎて、正直まわり置いてきぼりの演出だったけどなw >田崎

>>405
ごめん公式で何言ってたとか覚えてないんだけどさ…

なんだろう、基本的にさ、ライダーの場合復讐とかリスクとかきつい縛りがあるのが2号で
縛りが少ない方が主人公なんだよな
(↑これ前にオーズの本スレで言ったかもしんない)
それがどうも武部の場合…というかキバとオーズの場合、
その縛りのなさがイコール自我の薄さっぽいとこが気になるんだよね
だからそのあたりに何かやりたい方向性があるのかなと思うんだけど


ごめん、脚本スレでする話じゃないな
407名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 14:20:21.68 ID:KGRTMQJnO
キバは主役の瀬戸もなあ・・・
なんかアバレッド西と同じようなものを感じた。
408名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 14:55:13.41 ID:JBGNLETB0
>>404
当時、武部が井上に電王を意識するように行ったら、シャンゼリオンに似たなにかができただろうかw?
それはそれで興味をそそられるが。
409名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 15:12:35.72 ID:NlHWlfZuO
>>404
電王、実は武部センスっぽいところ多いからなぁ
武部がプレゼンして白倉が決めるって流れなんだろうなと思う(超になってからは違うだろうけど)
それなら武部のある程度電王を無視したい心境も分かるんだよ
自身の電王の理解度は高いんだから

Wはなぁ…ヘビーなテーマの家族敵と麻薬的販売網に関して、ほぼ触れなかったなぁ
そこがオレみたいなWイマイチ派に脚本作りに難点感じてしまうポイントだと思う
(もっともコレは塚田の責任だと思うが)
410名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 16:14:02.15 ID:6SKAbkqK0
実の所、武部女史も小林女史も「終わらせる」事に興味がない、と言うか
「熱」がないのかなあ?と思うことがあるなあ
本来ライダーの一年間って、日常が破壊された異常事態が発生してから
終焉するまでの期間なわけで、主人公が異常を収めて日常を回復する一連の動きが
ヒーロー物のダイナミズムを産んでいる、と思うんだよね

でも、うる星やつら2じゃないけど「延々と続く終わりなき異常事態」そのものが
日常化・恒常化したそれなりに楽しい日々、みたいな描写に居心地の悪さがどうにもあるんだよね
(一般的なドラマじゃそれでちゃんと面白い展開になる事も多いけど、ことヒーロー物・戦争物じゃ
自覚して慎重に扱わないと「ヒーローの存在」と食い合っちゃうのかな?と)

個人的にヒーローの存在意義って「自身の異常性をもって事態の異常を収める」
だと思うんで、本来日常が戻ったらお役御免(昔のヒーローは最終回まず大体旅に出たw)
でいいと思うんだけどね
411名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 16:54:32.94 ID:D4iw0fJNO
>>410
なんかの心理学で読んだんだけど、男性は変化を求めるもので女性は安定を求めるものらしい

非日常の世界で普通の人が成長してヒーローに変化するのがウリの
戦隊やライダーで、Pと脚本が両方とも女性だとどうしても、世界観やキャラクターに
安定性を+させようとして、かえって魅力が尻すぼみしちゃったのかも
412名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 17:03:32.25 ID:H5aZF9r00
タケコバの組み合わせは最悪
せめて武部か小林どっちか男だったらな
413名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 17:11:03.68 ID:zp3d9qE5O
武部と香村、武部と太田愛とかだとどうなるかねえ
つうか、武部と相性良さげな脚本家が思い浮かばん
414名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 17:23:38.17 ID:NlHWlfZuO
>>410
あぁ、日常に戻す起爆剤的な役割のお兄ちゃんのくだりが思ったより小爆発だったから
終わるのか?って不安にさせるてるのかもな(小林脚本じゃないけど)

終わる非日常を意識させたって意味では必要なんだろうけどね
415名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 17:42:47.33 ID:NlHWlfZuO
>>413
その2人はわからんが♀♀の組み合わせだと横手もだな
横手のウィークポイントも小林と似たような理や過程が目立つ点だから小林と似た感じになりそう
416名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 17:59:35.24 ID:pSf675k00
>>413
武部と香村でほのぼの系ライダーだな
417名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 18:59:27.78 ID:7z4BIEND0
>>411
>>非日常の世界で普通の人が成長してヒーローに変化するのがウリの戦隊やライダー

昭和ライダーは?
特に2号やストロンガーは、元からヒーローだったような気がする
418名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 19:13:20.83 ID:0bHWqq2l0
>>411
> 非日常の世界で普通の人が成長してヒーローに変化するのがウリの戦隊やライダーで

勝手にそんなウリがあることにされてもな。
そりゃお前の思い込みだろ。

導入にヒーロー誕生をやるのは説明と視聴者の興味を引くためであって。
平成でもアギトみたいに1話の時点ですでにヒーローなキャラはもいるし。ディケイドなんかも変則的だがその範疇だよね。
555は仮面ライダーではないが、すでにもうアレな状態だし。
キバに至っては誕生編がなかったり。

その後の展開にしても、新フォーム登場の都合とかで色々やってるけれども、ヒーロードラマに成長が必須ってわけじゃない。
419名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 19:27:18.78 ID:JpCoz0m30
>>417
ストロンガーは違うぞ
420名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 19:32:47.88 ID:A1vewv0k0
別にこのスレに限ったことじゃないけど、自分の趣味と合わなかったり
理解出来なかったりする部分を「武部(小林)は女だから」でまとめようとするやつ多いなぁ
自分が女だから気になるんだろうけどさ。
まだチーフ2作目の武部はともかく何本もメインライター務めてる小林を
さも女だからヒーローのことは理解できないんだみたいに言うのってつまんなくね?
421名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 19:32:53.11 ID:JpCoz0m30
>>418
渡は自分の感情を持たない状態から世界を知り、他人を知り、親との触れ合いで自分を知っていった
成長型のヒーローだと思う
ついでに名護さんが正義とは何かっていうもっとヒーローらしいテーマを探求していった
422名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 19:36:22.12 ID:NlHWlfZuO
>>418
>>410にアンカーつけれよ。可能性の一つって、隙のない書き方だから
こっちにアンカーつけた方が良いと思ったのかい
>>417
2号も登場急だからねぇ
423名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 19:42:21.56 ID:bcs+lRM30
成長しなかったヒーローはいない。
最初から強いヒーローを見せるのは掴みの問題なんだよなぁ。
そのへん見事にスベった剣がいい反面教師だったわけで。
ヒーローとして実は半端もんのオレ様だけど、ハッタリで前半かっこつけてるタイプの天道や士はうまい主人公像だと思うな。
424名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 19:47:21.38 ID:zp3d9qE5O
>>421
渡のそれはヒーローとしての成長劇ってより、人間としての成長劇だったように感じてたかなあ。個人的には
幼児から少年、反抗期を経て大人になっていく話だったと思う
そして、そこからまたヒーローになっていくんだと

リアタイの頃、なんで渡は一般人ほとんど助けられないんだろ?って思ってたけど、
そういう意味合いもあったんじゃないかと、これは深読み

ヒーローとしての成長劇は名護さんが担ってたんだと思う
425名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 19:47:37.34 ID:NlHWlfZuO
>>420
いやいや、オーズで好き嫌いがほぼ関係ない感じでコノ疑問が起きてるから女性同士の組合せって
レアケースのせいなのかもって話なんだが

>自分が女だから
これは420が女性って意味?なら独自性のある意見出してほしいが
426名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 19:55:03.11 ID:zp3d9qE5O
>>423
未熟者ヒーローや、最初はヒーローではなかった的なキャラがいる時は、
そういうヒーローがいると対比がひきたってなかなか好きだけどなあ>成長しないヒーロー
しないってか既に成長し終わってるヒーローって言うべきか

不動さんぐらいしか、頭に浮かんでこなかったが
427名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 19:55:54.31 ID:KGRTMQJnO
>>421
渡って成長ヒーローを描こうとしてたのは分かるんだけど演技的に表現できてなかったような気がする。
葛藤する場面もただくたびれてるだけにしか見えなかったし。
正直渡と大牙の役者は逆のほうが良かったのでは?と思った。
ちなみに役者と脚本の成長像が上手くフィットしたのがアギトの氷川さん(要)とネクサスの孤門(川久保)だと思う。
428名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 20:02:11.50 ID:u56EqzXO0
映司の場合は雄介やヒビキさんみたく良い事言っても
なんか「君がそういうこと言う資格あるの?」って感覚があるなぁ
ちゃんと生きてる人だからこその説得力はあると思う
429名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 20:23:28.77 ID:7z4BIEND0
>>419
あれ?そうだけ?
確かに城茂の改造された理由は、復讐だけど
最初からヒーローヒーローしていたような気が・・・・

というか、昭和ライダーは復讐者が正義ヒーローになる分岐点を明確に書いた作品が少ないような気がする
430名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 20:26:06.08 ID:YV7fj5YWO
>>425
いや、自分もすぐ性別のせいにするのはつまらないと思う
両方女ってケースはレア通り越してオーズしかないじゃない
他にも両方女で同じようなパターンがあったならともかく
それくらいなら同じ人の別作品と共通点探して
本人の作風だと言った方がまだ説得力ある
431410:2011/06/22(水) 20:26:59.02 ID:6SKAbkqK0
>>418
>>420
自分もオーズって実に良く出来てて、ストーリー展開に必要なパーツは過不足なくそろってるし
構成破綻もしてないハズなのに、なぜかどうにも盛り上がらない?と思ってるクチでしてね…

んで、自分なりの意見として「状況の異常さ(いわば戦争状態やからね)」を
描ききれていないので、本来異常な存在である「ヒーロー(としての火野エイジ)」が
どうにも生きないのかなあ?とね
(メダル争奪戦、というゲーム性のあるストーリーへの「面白さ」の寄与がないと言うか)

今回は今までに無く「ヒーローらしい主人公」にしました、というPやライターの
証言があるんだけど、実は最初は漫画の「カイジ」みたいな借金まみれの主人公で行くつもりだったらしいし
その辺の急な変更がメインのストーリーとコンフリクトしちゃってるのかも?
(しかし音也といい初期案エイジやアンクといい、武Pって「ヤクザもん」が好きなのなw)
432名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 20:28:15.85 ID:JBGNLETB0
>>429
1話で最初から仮面ライダー、って感じに登場して、2話で改造人間になった経緯って流れ。
あとまあ、原作TVではナレーターが『沼田五郎を殺された復讐』って最初だけ言って、後は触れられていない。
キャラも荒い雰囲気の人から、王道ヒーローになったけど、特にイベントなし(荒木しげるの要望と聞いたことはあるが、ソース忘れた)
433名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 20:32:26.87 ID:bcs+lRM30
流れとして完全Pスレだよなぁ。
メインテーマは武部を語るになってる。
434名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 20:46:30.06 ID:NlHWlfZuO
>>430
スレ内で、ある程度きちんと意見言ってる人間は
「安定性を求める」とか「理屈を優先させすぎなのか?」って点を指摘してから
女性ゆえの特性なのかなって意見言ってるわけで
武部だしwwとか小林腐wwとか言ってるのは自分もツマラナいと思うよ
…実際女性からだとどう思うのかは気になるんで420に限らず女子名乗り出てw
435名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 20:58:33.12 ID:NrlUt34E0
いや、だからその「女性(脚本家)の傾向」みたいな一般論がつまらない
それ結局、あああの作品は女だからね、この作品は男だからね、っていう話にしかならん。
脚本の話というより男女の分類がしたいようにしか見えない。
436名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:02:33.28 ID:zp3d9qE5O
まあ、女だからどうのって言われると、藤林聖子はどうなる、大島ミチルは?
ちょっとニュアンス違うが、鈴木美潮はどうなのよって思うくちだから気持ちは分かるがw

けど、色んな作品見るとやっぱり女性の書いた作品と、男性の書いた作品には違いがあるなあとは感じるよ。
良い悪いの意味ではなくね
手癖の違いとでも言うべきか

そういえば昔、女性は情緒を書き、男性は描写を書くって言われた事があって、
結構腑に落ちたんだが、そういうことも一つはあるのかも
437名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:05:06.78 ID:u56EqzXO0
キャラに対して母親目線になるか父親目線になるか程度には違うと思う
438名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:08:55.60 ID:NrlUt34E0
>>436
うん。
そういう性別の傾向があるから、この作品ではこう出ている、この脚本家はこういう特徴になっているかもしれない、
と読み解いていくなら面白いと思うんだが
「○○なのは女だから」と結論にされるのはつまらない、という話。
439名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:12:45.23 ID:NlHWlfZuO
>>435
……おれ自身はよく言い出しっぺ>>420の性別返答待ちなんだがな
そうでないと
>自分が女だから気になるんだろうけどさ。
の真意が分からないから
440名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:14:45.85 ID:3Y6ph1Be0
>>432
最初はガラ悪い系(仮面ライダーSpritsの茂みたいな感じ)だったが
荒木しげる氏が「子供の教育に悪いだろ」と考えて
少しずつ礼儀正しくしていったみたいな話は読んだことがある
441名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:41:00.96 ID:zp3d9qE5O
>>439
女って一括りにされる(特に悪い意味で)ことが多い板で、尚且つ自分もその中の一人だから、って意味じゃないの?
女は熱さとかそういうの分かんないって論調の人、ちょこちょこいるしさあ
あれって、女からすりゃアニオタ扱いされるぐらい侮辱的な発言なんだよねえ。
しかも萌えアニメ系の
442名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:43:39.87 ID:zp3d9qE5O
すまん。アニメ好きな人に対して侮辱的な発言だった
特オタが萌えアニメオタ扱いされるみたいな意味合いを言いたかったんだが
443名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:46:19.61 ID:A1vewv0k0
>>439
いや、うん、女だけど。

今までだって普通にこのスレに参加してるし、
独自性のある意見…っていきなり投げられても困るんですけど。

>>441
あぁそう、だいたいそんな感じです。
ただでさえ女って言った時点で腐女子扱いされて追い出されることが多いしね。
確かにここで扱う特撮って男の子向けではあるんだけどね…
だからと言って「女」っていうワンカテゴリのみで
作る側も見る側もやたら異端扱いされて枠に押し込められるのが、微妙だなと。
444名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:54:23.77 ID:zp3d9qE5O
>>443
まあ、あんまり女だけどどうのこうのって言わない方がいいよ
同調しておいてなんだけどさ

気持ちは分かるが
445名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 22:00:05.49 ID:JpCoz0m30
女つっても色んなスタッフがいるからな
太田愛も優しくはあっても安定とか停滞ってわけじゃないし
元々小林靖子は井上敏樹と対になる感じなんだよね
井上主人公が一号なら小林主人公は二号(又はヒロイン)
小林主人公が一号だと井上主人公が二号ポジションになってる
446名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 22:05:01.65 ID:zp3d9qE5O
>>445
太田愛は異郷、別離、旅立ちって感じ
小林と井上が対になってるってのは確かにそう思うな
また組んで仕事してくんないかなあ
447名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 22:08:19.01 ID:NlHWlfZuO
>>443
了解!男性なのかなと思ってたんで、逆に侮辱的な意味合いで言ってね?って気になってしまった
独自性は言葉間違ってた、イラッとした感情がそこら辺にあったんで
訂正しなかったが「女性ならではの意見」でした、実はちょっと前から「○○は女だから」に
論議になった時に女性からの意見は聞きたいとは思ってた、今聞いてるし続けての意見も出来ればでよいけど

うーん多少の表現の差はあるけど煽ってる人以外は>>436の意見のスタンスで見てると思うんだがなぁ
不快ならスマン、ただ煽りで使われるぐらいならキッチリ正体を探りたいんだわ
448名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 22:44:00.98 ID:A1vewv0k0
>>444
ごめんいろいろ引っ掻き回したね
まぁこんな話題にもならないかぎり、普段はしれっと書き込んでるよw

>>447
いやこっちこそなんかつっかかったみたいになって申し訳ない。

女性ならではと言うのもどうだろうなー、女と言ってもいろいろだけど…
とりあえず前に井上がどっかで言ってた「女はハッピーエンドが好き」はあながち間違ってないかな、ってくらいかw
449名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 22:56:04.64 ID:bcs+lRM30
正直武部+小林だと男の子の玩具のツボが分からないで、田崎がアイデア振り絞って孤軍奮闘してるイメージだけどな。
450名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 23:02:21.88 ID:NlHWlfZuO
>>448
こちらこそ!うーんジェンダーの話はやっぱり難しいねぇ
じゃあ改めて
451投稿ミスすまん:2011/06/22(水) 23:12:11.38 ID:NlHWlfZuO
…特撮女子キュ━+(*゚д゚*)+━ン☆

閑話休題

じゃあ別アプローチ、武部のヒーロー観分からないってカキコミあったが
武部、長坂秀佳に傾倒してるんだよな、書生やったことあるぐらい
そっから何か導き出せないかなぁ
452名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 23:21:34.92 ID:JpCoz0m30
>>448
>とりあえず前に井上がどっかで言ってた「女はハッピーエンドが好き」はあながち間違ってないかな、ってくらいかw

そりゃあな
「他のもの全部失っても自分の我を通せばそれでいい」なんてハードボイルドな男のわがままだからな

453名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 23:23:57.03 ID:zp3d9qE5O
>>451
……スルーした方がいいかい?w>最初の一行


長坂と言えば、會川の師の人か
不勉強で、この人の作品はゼアスぐらいしか見たことないんだよなあ
454名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 23:29:08.41 ID:zp3d9qE5O
>>452
好きだけどなwそんなハードボイルドさ
ってか、そういう意地みたいなもんはある種の格好良さがあるよなあw
455名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 23:31:19.62 ID:bcs+lRM30
>>451
武部の話ならこっちでね。
立ててやったよ。


東映プロデューサー総合スレ 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1308752697/
456名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 23:37:29.43 ID:zp3d9qE5O
>>449
あ、ちょっとわかるような気がする
こう、微妙にツボ外れてる感じするんだよなあ>おもちゃ展開
なんつうか、燃えそうになるギリギリで、ああそっち行っちゃうかぁってなことがしばしば
ただ、今回のバース継承は結構好きだけどね
オチも含めて
457名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 23:38:03.22 ID:NlHWlfZuO
>>453
投稿ミスで変態性増してしまったな、それこそ閑話休題でw
実は会話の流れでアナタにも疑いあるんで(;´Д`)ハァハァしかけてるがなw

俺も不勉強、弟切草もやってないし
ただサブでは結構出てるはずなんだがなぁ
458名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 23:49:13.51 ID:zp3d9qE5O
>>455
スレ違いだが、乙

つうワケで、せっかく立てて貰ったんだし、武部の話題はお引っ越しかな?
構成関係はこのスレとも関係あるけど、ヒーロー論はちぃっとばっかしズレるしね
459名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 23:49:24.43 ID:6SKAbkqK0
>>453
キカイダー・ゼロワン・アクマイザーにゴレンジャーやズバット
後はやっぱり「特捜最前線」が代表作になるのじゃないかな>長坂氏
ドラマ至上主義的、というか「正義と悪」という今までの子供向けレベルじゃなく
キャラクター同士の主義主張のぶつかりあいが生むダイナミズムが凄い、て感じかな?

特捜で多かったのが新人刑事の「無垢さ」VSベテラン刑事の「世間知」が対立して…
的な展開なんだけど、どちらが正しいか?には興味がなくて対立のダイナミズムこそがドラマだ!
みたいな感じの作劇を愛する人ではあるんだよね
460名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 23:57:05.06 ID:6SKAbkqK0
って、リロードしてなかったので流れを読み損ねたみたいね、俺

…まあ、長坂氏が東映ヒーローに残した影響は多大、なんてモンじゃないので
許して下さいw
(ゼロワンでの「ワルダーが犬を怖がる理由」の告白だけでご飯三杯はいけるよ俺w)
461名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 00:01:28.68 ID:zp3d9qE5O
>>460
長坂の話ならスレ違いじゃないと思うよ
なんか聞いてると、今の平成ライダーに影響を与えてる部分ありそうだなとちょっと思った
462名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 00:05:53.95 ID:ZuRvqmdj0
キカイダーだとハカイダーにゲシュタルト崩壊させた人、ってイメージだなw>長坂
キカイダーとの決着より、『どうせ倒されるならお前が良かったぜ』と言わせる辺り、半端ない燃えがあった。
……直後のキカイダーのハカイダーに対する反応が淡白な辺り、あのへんのハカイダーは完全な『悲劇の主人公』だったわw
463名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 00:50:13.01 ID:iaaj8/MGO
長坂か

バルタン星人jr「勝負はまだ(ry」(逃亡)

この話書いた人だなw
464名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 01:41:27.87 ID:iEFL/I7JO
長坂はつかみさえ良ければあとはグダグダ上等って作風なんで、
白倉とは絶対組ませたくないw
まぁこの人もギャラが上がって東映特撮に呼ばれなくなったベテランの一人だけど。
465名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 01:43:35.51 ID:ZuRvqmdj0
>>464
キカイダー01のことかー!
466名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 09:22:04.86 ID:iaaj8/MGO
>>452
つまり井上はレオンとか好きなタイプか。
467名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 09:41:40.15 ID:X1NxfnoI0
>>464
毎回背中に銃弾くらってても早川が無傷な理由が当時知りたかったわw
468名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 11:10:01.91 ID:VIBx4/1mO
>>466
実際ギルスやドレイクを描いてるしな
469名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 11:35:52.00 ID:6BH5oTlaO
>>467
早川だから!
470名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 13:15:02.57 ID:ULIh1wQJ0
>>464
つまりは全盛期の長坂シナリオでの「カブト」が見てみたい、とw
(いや、結構本気で見たいかもそれw)
471名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 15:45:41.09 ID:zk49aeifO
白倉や井上を指して王道外しって言う人がいるけど何をもって王道の定義としているんだろうか
472名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 16:13:02.33 ID:LWdAGv+g0
仮面ライダーがそもそも正義のヒーローとしては邪道だからな
473名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 16:17:31.11 ID:6BH5oTlaO
そもそもどの作品をして、王道と呼ぶかも人によって違うだろうしなあ
自分はリュウケンドーやゴーゴーファイブは王道だなあと思うけど、
結構数の人が王道と呼んでたゴセイは、むしろ王道外しだと思ってたし
474名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 16:24:01.59 ID:LWdAGv+g0
正義の味方って定義だと
・正しき行いによって悪を裁く
・弱きを助け、強きを挫く
って行動を指すかなあ
ただ正義が一つじゃないウルトラマンとか、自身が悪の力を持つ仮面ライダーもいるし
正義と悪関係なしに二つの陣営で戦うものも多いからな
475名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 16:35:34.42 ID:ULIh1wQJ0
その人がなぜ「ヒーロー活劇」を求めるのか?に関わってくるからね
>王道・王道外し
個人的にはヒーロー物の「商品価値」のバリューの一つに過ぎない、とも
思うんだけどね(お使いになってわかる納得の安心感!みたいなw)
476名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 17:19:11.70 ID:8RpShHu5O
とりあえず井上は王道からずらすように意識しているとは言ってた気がする。
477名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 17:21:03.99 ID:6P3H4ABj0
井上の場合、王道は下手すると「親と一緒」になるからな。
478名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 21:15:28.96 ID:0i/SItgQ0
その親の場合
王道を書いたというより
書いたものが王道になったという感が強い
479名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 21:21:12.30 ID:LWdAGv+g0
ああ、それはいえる
仮面ライダーを正義のヒーローのテンプレの一部にしちゃってるし
480名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 22:29:42.56 ID:Qym8cbk70
親の呪縛から逃れたい気持ちもあるんじゃないだろうか
481名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 22:37:59.28 ID:LWdAGv+g0
その辺はキバの渡に被せてる気もするな
基本的に方式とかは父を受け継ぐけど目指す方向は自分のやり方でって感じで
ドラマ部分が昼ドラとかよく言われるけど、ライダーのコンセプトの同属殺しとか
異形の苦悩とかを平成で一番描いてるのも井上だし
482名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 22:56:24.54 ID:6P3H4ABj0
>>478
単に定番とかだったらそのままやれるけど
その定番を作ったのがおとっつぁんだからやりにくいよな
大和屋なら、師匠と同じことやっても「親とは違うこと」になるけど
483名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 23:06:02.50 ID:ULIh1wQJ0
でもまあ心境の変化か、心の中でお父さんを赦せたのかわかんないけど
最近「王道」をやりたいんだ、って言ってるみたいよ井上御大

親に反発してあちこち旅したけど、やっぱり老舗を継ぐのは俺しかいねえな!
みたいな心境なのかもw
484名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 23:09:33.60 ID:rjcZ21rS0
そしてまた井上アンチの悲鳴がこだまするんだろうな。
485名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 23:10:20.98 ID:2X0YBmmTO
井上珍者による井上マンセーショーはほどほどにな。
486名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 23:16:31.90 ID:ZuRvqmdj0
噂をすればってやつか>悲鳴
まあ、ほどほどにな。せめて脚本絡めて語ろうかw
487名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 23:23:09.28 ID:0i/SItgQ0
>最近「王道」をやりたいんだ、って言ってるみたいよ井上御大

それにはまず白倉−武部から離れて
日笠か宇都宮と組ませてもらわないとな!
488名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 00:05:24.28 ID:QozKHd9z0
>>485
放っておけよ。良識のある人間がいつだって我慢をしいられるんだ。
489名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 00:20:35.19 ID:tUUhw2D90
じゃあ小林がゴーカイに登板するか否かについて語ろうぜ。
490名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 00:21:33.83 ID:L4wkf4mQ0
ああなんというID変更待ちw
ま、それはともかく平成ライダーのスタンダード自体は井上&白倉体制なのは間違いないからな
高寺は自分のスタンスすら常に壊す異端児だし
武部はまだ相性のいいスタッフを見つけ切れてない
491名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 00:26:45.00 ID:5APJ/l/bO
シンケン→荒川がすでに
タイム→来週一纏めに処理される
メガ、ギンガ、555しかないな。
90年代の戦隊はカーレンみたいな特例がない限り扱い悪い気がするが。
492名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 00:29:09.73 ID:GnbrJRX50
>>491
たしかギンガマンをやるぜ>ゴーカイ
493名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 01:09:32.67 ID:tUUhw2D90
でも小林は呼ばれない。
シンケンVSゴーオンでお祭り物に向かないとみなされたんだろうな。
494名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 01:14:18.64 ID:pJ9GPBNY0
 「俺たちは天使だ!」は早くも第3話目で京都ロケ。
 しかもダーツに殺人容疑がかかって拘留され、その濡れ衣をCAPらが晴らさんと奔走する。
 前半は完全にダーツ主役回だが、後半はやはり主人公のCAPが大活躍。
 逆境的な状況でも探偵事務所の面々は余裕で見せてくれるため、視聴者たるこちら側にストレスがたまらないのがいい。
 ストーリー運びがやや物足りなくても、キャラクター達の魅力がそれを凌駕してる気がするなーヽ(゚◇゚ )ノ
495名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 01:33:23.63 ID:/2vH/HBcO
そもそも浦沢がレアケースだっただけなような
あれは、
荒川「カーレン回やりたい」
宇都宮「せっかくだから、浦沢さん呼んで来たよー」
荒川「な、んだと」
だったのか
荒川「カーレン回やりたい」
宇都宮「せっかくだから太郎監督呼んで来たよー」
荒川「リアタイの監督ktkr」
宇都宮「せっかくだから浦沢さんも呼んで来たよー」
荒川「な、んだと」
だったのか
いつか経緯を知りたいものだw
496名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 02:21:30.65 ID:rCZeojU70
タイム回やるなら小林で見たかったが、ないのかw
497名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 03:01:44.87 ID:lVzFTzW70
>>495
宇都宮が荒川以上にノリノリでいつの間にか2人を連れてきて作らせちゃってたとかだったりして
498名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 07:49:18.61 ID:eVU2iQUa0
単にカーレン回なら荒川だってできるもんな
(間違ってゾクレンジャーの大いなる力を手に入れないでください!みたいな)
だからあれは「浦沢を見たい」というPの悪巧みの産物だと思う
499名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 07:57:37.46 ID:L4wkf4mQ0
いっぺんゴーマ3ちゃんずとゾクレンジャーの共闘見てみたいw
500名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 08:19:55.06 ID:EENNKuNr0
武上が一回も呼ばれてないのが気になるが
501名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 13:50:14.64 ID:hrYkWdT5O
>>479
ライダー以前には確か、赤影とかジャイアントロボとかやってたしね。

そういや脚本から離れるが、我々は特撮ヒーローと言えば
だいたい石森&ウルトラ基準にしがちだけど、それ以前&大体同時期の面々について顧みる事は
余り無いね。その辺も忘れずに語るべきだと想うんだが……それこそ仮面ライダー以前の伊上勝の仕事とかさ。
502名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 14:18:11.11 ID:n+X6no5OO
>>501
平成も20年以上たってるしネット環境も整って10年以上だし
上正が〜金城が〜といっても不勉強じゃなく、まったくピンとこない世代も
ここにいる時代になったんだから自然発生で話題が出る事は先ずないだろ

多少テーマ決めて昭和世代脚本家のアプローチを語る方が話やすいかも
503名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 15:23:37.19 ID:Y/f22uCkO
金城位有名で名前も想起しやすく、テーマもはっきりしてるのならまだ分かりやすいだろう
504名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 16:09:01.51 ID:n+X6no5OO
>>503
でも金城、NHKの"歴史"ヒストリアで紹介されるんだよw
もうソレ基礎知識だろ、って状態ではないんだよ
505名無しより愛をこめて:2011/06/24(金) 22:34:00.87 ID:8SGb8g2X0
>>410
白倉が「アバター」に絡めてそれに関連したことをブログで書いてたな
非日常のほうが楽しいのになんでそれを終わらせるほうに行かなきゃいけないの?
そういうストーリーに説得力があるの?的な問いかけの末に到達したのがアレだ、というようなことを
506名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 00:37:59.52 ID:7hY2kN7l0
>>410-411
その辺は武部&小林の嗜好や男女の特性の違い…だけでもないと思うのですがね。例えば商業上の都合を見越しての伏線であったり。
あともう一つの要因としては、半村良先生が言う様に「伝奇小説は基本的に上手く終れない代物です」って事なんだろうかと。
まぁヒーロー譚というのも伝奇の一部だろうからそこんところよろしく。
507名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 06:22:06.37 ID:+jhSBPIlO
フォーゼは塚田+井上のCHEMISTRYだと聞いた。
塚田は王道人間だから、どう井上が暴走させるかがみもの。
508名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 07:04:18.01 ID:GNHqm6wx0
三条じゃないの?
509名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 08:18:24.73 ID:O0ny2vyjO
な、なんだってえええ!?
井上はもうすぐ脚本家を引退するんじゃなかったか?

例え塚田Pの下で脚本を井上がやるとしてもサブだろ? 
メインはキバの失敗でやらしてもらえないと思うが
510名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 08:24:03.44 ID:TvK40o+H0
>>506
っていうか、オーズの最終回のバレを見た記憶はないのに、どうして終わらせないことになってるのかがわから
ないのだが。(そういうバレがあったならすまん)

Wとキバは確かに、俺達の戦いはまだまだ続く、で非日常は終わらなかったけど、小林が担当した作品で
終わらなかったのってあったっけ?
511名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 08:49:19.47 ID:7hY2kN7l0
>>510
電王のこと忘れてないか
512509 途中送信すまない:2011/06/25(土) 08:50:08.04 ID:7hY2kN7l0
>>509
脚本家の引退なんて相当信用ならない代物じゃないかよw
513名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 08:51:01.28 ID:TvK40o+H0
>>511
電王のテレビシリーズは、ちゃんとイマジンと良太郎の別れで非日常に別れを告げたじゃない。

その後の映画は、東映の商売がらみなんだから、それをもってして終わらせないというのは違うと思うんだが。
514名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 09:05:07.77 ID:Q3oWhP1J0
井上は井上でも井上雄彦という選択肢もある
515名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 09:29:46.27 ID:NSJywVm30
>>509
あの程度を失敗といったら劇場版ぽちゃらせたクウガや路線変更を余儀なくされた響鬼・ディケイドはどうなるんだよ
516名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 09:38:16.49 ID:TvK40o+H0
脚本家が商業的な失敗の責任を負わせられたなんて聞いたことないよ。
特撮に限らず、どんな作品でも。
そういうのはPが背負う。それでも、そのせいで干されるとかあんまりないけどね。
高寺のような社内的損失とか、確執とかでもない限り。

517名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 10:05:33.44 ID:NSJywVm30
そもそも失敗って打ち切りとかあのレベルだろ
キバの場合ネットで適当にネガキャンやってる域を出てないぞ
518名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 10:22:11.62 ID:LVvH7vBi0
売上は今二つだし、メインのKIDS層の視聴率が激減した唯一のシリーズだぞ。
電王終盤やオーズの現在も視聴率で苦戦しているがKIDSは逃してない。
あと、とにもかくにも、おもちゃは売れているし。

打ち切りこそ食らってないものの失敗というのが妥当だろう<キバ

仮面ライダーの作品としての幅を広げて、可能性にチャレンジした点は
評価できるが、現在と過去の二本立ての構成や、昼メロテイストを盛り込んだ
脚本とかは少なくとも商業的には失敗したと言わざるをえんと思われ。
519名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 10:26:41.27 ID:tBohCZUw0
そういう事は数字スレでやれよ。
だいたい、『商業的失敗は脚本家が責任を取る』って脚本家スレで行っている事自体が恥ずかしいと言うのに。
520名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 10:29:46.70 ID:VGceqcVYP
>>519
でも、販促が上手い下手って、しょっちゅうこのスレで脚本家の評価に
使われるじゃん。
俺は反対だけどさ。
521名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 10:31:25.02 ID:NSJywVm30
KIDS層の視聴率ってそんなにはっきり分かるのか?
522名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 10:35:27.08 ID:tBohCZUw0
>>521
わかるみたいだよ。
調べた人がいるみたい。どこだったか忘れたけど。
523名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 10:37:39.14 ID:sj2uT0hs0
マジで敏樹来たら腐れ外道衆発狂しそうだな
ただでさえオーズを「売れてるだろ!」以外の擁護が出来てないのに
524名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 10:41:53.16 ID:LVvH7vBi0
>>521
視聴率スレで、世代別のデータをあるだけぜんぶ収集、入力してくれた人が
いるんで単に数字がいい悪いじゃなくて、KIDSに受けたかどうかとか
かなり明確に議論できるようになった。

特定の回だけじゃなくて視聴率の推移レベルで、世代視聴率が追えるので
キバの脚本/演出が、若い女性には受けたけど、やや高齢の女性には
受けなかったとかいうのも、印象論じゃなくてデータで言える。
数字スレとの住み分けが多少難しくなるけど。
「女性に受けたのは脚本/演出のどのへんか」という印象論を語ることに
なるのかな?ここでは。
525名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 10:50:35.25 ID:ZKf3HnguO
一つの作品を叩きたいがためにシリーズ全体を好きなのか怪しいぐらいまで騒ぐ人っているよな
526名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 11:19:04.88 ID:6QIdiyuGO
>>523
っアンチスレ
527名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 11:35:09.67 ID:hZMm0py80
>>514
もしくは中国嫁日記の作者
528名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 11:42:39.07 ID:UCwVEq5BO
「商業的に失敗したからメインはない」とかいうなら横手とかどうなんだよw
ゲキであんだけやらかしたっつーのに

キバが失敗したから云々言うやつって自分が楽しめなかったことに
商業的な数字っていう裏付けがついた気になってんだろ
数字が事実だとしても、それだけじゃ二度と起用されない理由にはならないっつの
529名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 12:12:15.74 ID:PGtSx8u80
>>506
終わらせられない、と言う創作上の能力・事情の話ではなく登場人物(主に主役)に
状況を終わらせたい・変化させたいという強いモチベーションを持たせるか否か?
みたいな話なんだよねイメージとしては

作者の作り上げた「世界」に対して、それを否定反発するぐらいの
「強さ」を主人公に与えられるのか?
作者の手から逃れようとする主人公の行動を作者は「赦せる」のか?
さらには、主人公に「壊される」とハナから判ってる「世界」を
魅力を持って描ききることが作者にはできるのか?みたいなね
530名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 12:23:58.78 ID:hZMm0py80
>>528
それ以前に小林がゼロ年代売り上げワースト1位の記録を打ち立てたタイムの2年後にライダーの脚本書いてるしなw
531名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 12:31:55.91 ID:4VbBHrKTO
実際キバに関しては情報量過多だと思うんだけどね
>>524のカキコミに印象操作がないなら高齢層・子供層には情報量処理能力が追いつかなかったと
じゃあ井上がどうよ!って話になった時に馬鹿みたいに分かり辛くしたとは思わないけどなぁ単純に物量過多だったと。
532名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 12:41:26.25 ID:PGtSx8u80
>>505
「アバター」の面白い所は主人公を「ハンディキャッパー(おそらく「不能」でもあろう)」
に設定することで「英雄的ではないが共感可能な人物」として観客に強烈に印象づけてる部分
(漫画のSBRも同じ方法で主人公を立ててるね、そういや)じゃないかなあ、と
さらには「英雄的でない」という部分に関して、恐るべき慎重さで作劇組み立ててるんだよね
>キャメロン
最重要な「トルークマクト」になる活躍の「画」をあえて描かない、とか
最終決戦において主人公の行動や発想で犠牲が回避されるシーンが皆無、とか
物語上の「悪の頂点」に止めを刺す役割を与えられていない、とかね
(ここもSBRと共通してるね、自分で書いてて面白いw)

「終わらない物語の主人公」なるものを創出するに当たって、作者のキャメロンは
やっぱり「ヒーロー的な資質」は主人公にはなるべく与えないようにしたのかな?
と言うのが個人的感想になるかな〜
533名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 12:41:53.21 ID:NSJywVm30
情報過多というか、キバの題材、設定なら時系列順に自然に描けば物凄く分かりやすい
物語になる
ただその場合ライダーの登場が遅いし(販促ができない)
スポットをキバに当ててもイクサに当ててもどちらかが活躍できない時期がある
だから過去未来同時進行という分かりにくい体裁をとったんだろう

よく言われてたことだけど渡のこの世アレルギーも実写特撮の特性上子供を主役にできない
という理由による妥協案だったんだろうっていう考察もあるな
ディケイドのワタル位の年齢からスタートしてキング渡で〆たらかっこいいと思う
534名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 12:47:02.54 ID:LVvH7vBi0
>>531
やや高齢という書き方が悪かったか。

キバは世代別で言うとF1とM2が伸びていて、F2が落ちてる。
F2って35〜49なので、そこまで高齢じゃない。
まあF3(50歳以上)もガタ落ちなんだけどね。

視聴率スレでは、恋愛要素が若い女性には受けて、母親の属性が
強くなった女性には毛嫌いされたんでは?という説が出ていたけど
そんな感じじゃないかな。
535名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 13:03:40.57 ID:4VbBHrKTO
>>534
世代のM2にウケてんなら上出来じゃねwww
536名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 13:48:31.14 ID:6QIdiyuGO
大人が何言ってようと子供は子供なりに楽しんでるもんよ
映画やヒーローショーでキバにだって声援送られてたもん
序盤のヒーローショーでは、爽やかにキバに助力を申し出たイクサが、偽物扱いされてたりしたけどw
537名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 14:19:31.25 ID:79JEm4pN0
>>423
映画やヒーローショーはそもそも好きになった人たちがいくものなんだからそれは当たり前だろう。
会場にいる客の反応ではなくて、どれだけ人が集められるか、集客力の大きさで判断すべきだろう。
538名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 15:53:20.81 ID:PGtSx8u80
>>533
キバの物語が「子供」であるがゆえに自分が幸せに生きる方法を暗中模索する渡
(対して、享楽的ながらも最初から「自己犠牲」を持ち合わせた音也)が
かりそめのキングになる事で「自己犠牲」の精神を獲得する物語なのに対して
「オーズ」のエイジは最終回に向かって「自己犠牲」を否定される物語なんだよね
(このまま展開するならたぶん)
この辺りの感覚の差は、やはり「ジェンダー」をからませて考えた方が
「腑に落ちる」気もするんだよね個人的には
539名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 16:43:30.05 ID:TvK40o+H0
>>529
抽象的過ぎてわからないな。
具体的に両方のパターンの作品名あげて解説してくれれば。
540名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 16:57:49.90 ID:OTuI7NRf0
>>538
アギトは大いなる力が規定する幸福を逸脱して、未熟でも自分の判断を個々が尊重するエンディングで、
龍騎(テレビ版)は個々の判断がカオス化して、大いなる力がその個々の判断をリセットして幸せを規定するエンディング。
と昔から井上小林は対極的だっだと思うんだ。
ただそこまで考えて語る人間がいなかったか、触れなかった、触れられなかったかで。
それが性差を根底にしたものかどうかは別に置くとして。
541名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 17:09:30.28 ID:zk/hSX+/O
その辺は男女の差だからというより、「井上と小林だから」って感じがするな
仲が良いから住み分けてるというより、互いに同じテーマを扱いながらも違うから相性が良いんだろうな

ライダーでいうなら天道と加賀美みたいな感じ
542名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 17:16:55.26 ID:PGtSx8u80
>>539
540さんが書いてくれた内容が凄く言いたい事に近いかな?

世界や、それまでに描いた人間関係が修復不能になるまで変化してしまっても
それでよし、とするのかしないのか?みたいな部分で
龍騎のそれぞれのバージョンのラスト描写の違いはとても面白いかな?と思う

「終わらない世界」への違和感やメタ的な視点での言及は「うる星やつら2」が
とても切り込んだ所まで作りこまれてて、名作なので未見ならばぜひ。
(とことん「男目線」だけからだけの勝手な描写だけどw)
543名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 17:17:41.14 ID:4VbBHrKTO
>と昔から井上小林は対極的だっだと思うんだ。
>ただそこまで考えて語る人間がいなかったか、触れなかった、触れられなかったかで。
風呂敷の広げかたとか小林と井上が似てきた(小林が畳めると判断した風呂敷の規模が大きくなった)
から、そう感じるのかもな
544名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 17:25:53.75 ID:80dd3ntq0
>>540
龍騎の「大いなる力がその個々の判断をリセットして幸せを規定する」というのがよく分からん
あのラストで個々の判断(想い)はリセットされてないし、そもそも神崎は大いなる力ですらない
むしろ「個々のカオスな判断がメタレベルに立とうとする者を引きずりおろしてゲームをリセットさせた」
というべきで、あの話はメタレベル(大いなる力)には誰も立てない、という構造だと思うが
井上が大いなる力(=父のようなもの)を具象化してそれに対峙させるのは分かる
545名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 17:37:29.21 ID:PGtSx8u80
>>544
「作られた」物語である以上、大いなる力=作者でしょう

その物語の中で「大いなる力には誰も立てない」、と言う部分が
自分には作品からの主人公の逃走を「赦さない」と言う
感覚に繋がってる感じががが
546名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 17:45:41.74 ID:9eJ0Kejr0
ががが
ががが
ガオガイガー
547名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 17:48:16.65 ID:TvK40o+H0
>>542
レスをありがとう。
いや、しかし何か先入観ありきな感じがするなぁ。
まず龍騎がリセットものかどうかからして違うし、あれを幸せエンディングとすることも違う。

インタビューで、龍騎のエンディングにかかるラストシーンは、ただの視聴者サービスと
小林が言ってるし。
つまり、兄妹がミラーワールドを破壊して無限ループから脱出するために13人のライダーを犠牲にした
とてつもなく暗い物語とも言えるわけで。

それに、一つの作品だけで、性差や特徴を語るのは早計かと。
まだ終わってないオーズなんかより、終わった作品はたくさんあるんだから、そこからチョイスして
そのほとんどに共通してこそ言えると思う。
あるいは他の女性脚本家の作品とかね。
548名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 17:52:45.55 ID:80dd3ntq0
>>545
大いなる力=作者、と取ってしまうのなら話は随分変わるけど
それは要は結末がご都合主義(に見えてしまう)という意味になるよね
つまり龍騎のラストがそう見えるかどうかで>>544に書いたようにそうは思わない
「作品からの逃走」というのはつまり主人公が「世界のルールごと壊す」という井上的な意味で言ってるわけね
そういう意味ではたしかに小林作品の主人公はルールを受け入れて
その上でどう運命から逃れるか、という方向に行ってるのは分かる(というか真司の苦闘はまさにその経緯だね)
で、龍騎でメタレベルを否定してしまったので、電王では「永遠の非日常」を楽しむという方向に転換した
というのはかなり的を射ていると思う(ラスボスの印象が弱くなったのはメタレベルにすら立てなくなったから)
その経緯でいくと、オーズは結局そこからの脱却がうまくいかずに空転してるように思うな
549名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 17:56:25.35 ID:4VbBHrKTO
ここまでの話はヒジョーに面白かったが先日の話題の
オーズにおける「進んでるのに進んでない感」の説明とは少々違うような

おれもジェンダー?って思ってる立場だが、上手く繋がらないのは理解力不足かな?
550名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 17:57:10.91 ID:80dd3ntq0
>>547
>まず龍騎がリセットものかどうかからして違うし、あれを幸せエンディングとすることも違う。
この辺りは同意だね。あのラストシーンで一番重要なのは最後の最後、神崎兄妹の写真でしょう
あの喪失感がすべてを表している
551名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 18:11:20.84 ID:80dd3ntq0
>>549
それに絡めて言うと、
そもそも今は「終わらせる」ことが難しくなってるね
よく言われることだけど9・11以後、複雑化して「明確な敵」=「世界の平和」が見えなくなってるから
平成ライダーシリーズはそれを「同族争い」というモチーフにスポットを当てて
うまく乗り越えてきたと思うけど、やっぱり555辺りまででやりつくして敵の設定には苦労してる感がある
電王の非日常の戯れを経て正直ディケイドってもはや敵とかいらないでしょう、みたいなレベルになっててw
で、Wは「町の正義」って範囲をごく限定することによってそれを回避して成功したんだと思うわ
町の平和を乱す程度の悪党ならリアリティはあるしw ただそこに収まりきったことがあまり評価してないんだけど
オーズの場合はそれもなくて、完全に「終着点」を見失ってる気がする
敵を倒すでもない、平和を守るでもない、「手の届くものを守るだけ」(この着想自体はいいと思うんだけど)
というテーマが全体の流れにつなげられてないんだよね。それでいくら設定を消化しても進んだ気がしない
552名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 18:16:22.90 ID:PGtSx8u80
>>喪失感
を感じなかった、と言えばビックリする人もいるかな?
それよりもループを断ち切る、という「決断」によって
二人は「幸せ」を得たのかもな、という感覚の方が大きかったかな自分は

しつこいように言う「自己犠牲」だけど、「死」に対する感覚の差が(漠然とだけど)
やっぱりあるのかもしれない

553名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 18:19:18.91 ID:QaCHQU4x0
>>551
「財団じゃなくて、映司視点の物語」で「アンク達の目覚めと映司との出会い」が
始まりなんだから、「グリードの封印と別れ」が終わりじゃないと物語として
すわりが悪すぎるだろ。

ちゃんと着地できるかどうかは、かなり怪しい気がするけど。
554名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 18:19:27.36 ID:hZMm0py80
>>551
むしろ555や剣あたりライダーと怪人に同じだけスポット当ててるけど、結局ライダーしか玩具売れなかったって大人の事情が絡んでると思うな
555名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 18:28:12.16 ID:80dd3ntq0
>>552
いやまあ、感じ方は人それぞれだから
というか感覚自体は似てるよw そこに同時に喪失感も覚えたわけで
>>553
なんだけど、それだけだと全体の流れがやっぱり一年通してヒーロー物としては弱いから
それが多分、武部が言ってた「縦軸の話もやりたい」だっけ? ってことだと思うんだけど
脱・電王があまりうまくできなかった感じだね。せめて本題はうまく決めてほしいところだけど
>>554
そういう生臭い話も当然、あると思うよw
556名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 18:40:41.68 ID:9eJ0Kejr0
>>547
まああのラストを井上風に描けば、神崎兄含む13人の人間が手足もがれて、顎裂かれた状態で吊されてその状態を微笑みながら神崎優衣が「これでみんな幸せね」と言ってるラストだからな。
557名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 18:47:00.19 ID:4VbBHrKTO
>>556
異形の華々とは違うでしょ
558名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 19:19:34.74 ID:PGtSx8u80
ヒロインの自死によって世界が暗雲に包まれる井上版と
ヒロインの自己犠牲によって世界が修復される小林版

こういう「差」が生まれる事そのものが「面白い」んだよね本当は

考えてみりゃあ、井上氏が「マッチョ」過ぎるぐらい「マチズム満載」なシナリオを
平成ライダー初期に描き続けてしまったのが、総ての元凶な気がしてきたw
559名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 19:20:07.19 ID:hZMm0py80
いつから沙耶がメインヒロインになったんだよw
560名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 19:44:11.24 ID:6QIdiyuGO
パターンを作り上げたことによって、自由を生み出した戦隊
パターンを作らなかったこと、ある意味不自由になった平成ライダー
みたいなことを、昔白倉が言ってたな
561名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 19:49:13.84 ID:oYA2ZqU30
「龍騎のラストは、ハッピーエンドなんです!!ハッピーエンドでなければならないんです!!!」
と力説してた人は今は昔。
562名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 20:09:10.82 ID:6QIdiyuGO
東條の死に方もそうだけど、龍騎は視聴者には救いだけど、
登場人物、というか真司にとっては果たして救いだったのだろうか?的なラストにも、感じたな
視聴者にとっては後味の悪いラストだったのに、剣崎にとってはハッピーエンドだった剣とある意味対照的
563名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 20:47:08.62 ID:hZMm0py80
答えを出せない問いを視聴者に問いかけるのが龍騎のテーマだったからな
早い段階で悲壮感と覚悟決めて同族殺し(だとバレるのは終盤だけど)決めた555と対照的
564名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 21:24:24.91 ID:4VbBHrKTO
龍騎って最初から答え出さないの決まってたのかなぁ
911の影響は確かにあるだろうけど決定的なのはアフガン進攻だろ
565名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 21:43:05.39 ID:6QIdiyuGO
まあ、あの光景、あの頃の世界の有り様を見てたら、
正義ってなんだろうって思うよなあ
566名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 21:58:05.07 ID:NSJywVm30
龍騎の13人の仮面ライダーっていうのは漫画版にあるエピソードだけど
対等の人間がカードゲーム調に戦うってのは流行を取り入れたってのがあるな
カードの方は玩具狙いの遊戯王なんだろうけど、ライダーバトル自体は恐らく当時騒がれてた
「バトルロワイヤル」の影響があるかな
567名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 23:26:16.54 ID:y+5DPdIyO
オーズが面白かったのは最初のワンクールだけ。年明けからの半年はドイヒー
568名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 23:31:56.57 ID:8r1RlSMa0
おまおもそうだろ↑
569名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 23:41:24.63 ID:b+1XTvuJ0

 「月光仮面」はマンモスコングの猛威が時間を割いて描かれ、ヒーロー物というよりかは怪獣物の要素が強くなってる。
 また祝も探偵というより後の科特隊のキャップに近いスタンスになり、コングを研究する山脇博士も登場、さらに当時の自衛隊の協力も得るなど「テレビでやった怪獣

映画」と言ってもいい出来。
 その一方で月光仮面が暗殺団の行動を妨害したり、アジトに説教かましたりという、いつものパターンも健在。
 マンモスコング編は「怪獣特撮」と「ヒーロー活劇」が見事なまでに融合している。

 「隠密剣士」の前半は遁兵衛が捕えられ偽者が暗躍する話。
 さらに前回のくの一裏切りも絡め、伊上パターンの二要素がうまく絡んでいる。
 また後半は行列の進路方向を巡って虚虚実実の駆け引きが行われる話で、本作は「隠密剣士対忍者」という図式もさることながら、「忍者軍団対忍者軍団」という集団

戦要素が強い事も伺えた。
 今の戦隊ヒーローの方法論は、すでに「月光仮面」や「隠密剣士」の頃から源流があったんだねーヽ(゚◇゚ )ノ
570名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 23:46:11.91 ID:tQ1BkWjG0
オーズは、自分にメダル集めようとするマキだけが倒されて、4匹のヤミーかグリードを産んでオーズが防ぐという流れがエンドレスに続くラストになる気がする。
571名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 23:58:47.17 ID:Rd+w94uE0
オーズに面白い時期なんかあったのか
名勝負の1つも思い浮かばんぞ
572名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 00:02:20.32 ID:Ffvf2W1Q0
>>551
むしろ収まりきらずに財団Xなる世界レベルの組織を出してしまって、
大悪党どもが外では好き勝手しているというのに戦う決意すらせず
小悪党しか残ってない街に引きこもるライダーという情けない終わり方になってしまったのでは
意地でも風都内で完結させるなら園崎家が最大の悪で収めてしまった方が良かった
573名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 00:43:17.71 ID:MRzIXy9f0
アクションたるく感じるのは演出の問題として、
戦いに至るまでの展開で熱さを感じたものはそんなに無かったような気がする>オーズ
574名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 00:45:58.12 ID:6YOPDwzFO
>>572
それでいて園咲の家族設定なら、倒してメデタシメデタシになり得ないからな
それこそ最初から決められた失敗かもしれん

解せないのはAtoZのNEVER設定を組み込めば、それなりになりそうなんだがなぁ
(連れ去り→洗脳?)
でもそれをしないでアイデアを集結させたからAtoZは
嫌W派寄りのオレでも認めざるを得ない傑作になった訳だが
575名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 00:46:28.68 ID:LFjNzJav0
>>572
それはあるかも。
「収まりきった」というのは「町を守ればヒーロー」っていうテーゼに
あまり作中で疑いが向けられることがなかったから。
財団Xという外部の敵とそこを絡められてたら、すごく面白くなったかもしれない。
576名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 00:48:48.94 ID:LFjNzJav0
>>574
そうか。家族というのも大きいテーマのひとつだもんね。
世界と町と家族をすり合わせるのは、大変そうだw
577名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 00:58:55.76 ID:LFjNzJav0
>>573
実は映司がグリードに対して感情がないんだよね
「手が届くところを守る」だけだから、とりあえず悪さしてたら倒すよ、くらいで
感情が乗ってないから、戦いに至る高揚があまりない
実際1クールくらいまではそれでもよかったんだけど
中盤でその辺の関係性を構築しておくべきだったかなあ
もっとも肝心の幹部が一時退場してしまっていたわけだけど・・・
578名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 01:01:20.96 ID:LDJW5uQh0
>>574
>でもそれをしないでアイデアを集結させたからAtoZは
>嫌W派寄りのオレでも認めざるを得ない傑作になった訳だが

このあたり詳しく聞きたい
579名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 01:27:30.53 ID:OOu0CNmy0
>>577
たしかに映司が敵に対しての感情が見えないところがヒーローものとして燃えられない原因かもね。
モチベーションが「守る」という以上になる展開がなくて(普通なら敵の非道な行為に怒って「許さん!」
みたいなベタな展開があってもよさそうなところが殆どないというか思い出せない、あったか?)
この辺あえてヒーローものの定石をはずそうとしてのことなのかもしれんけど、はずすにしても
何かそれに変わる燃え要素を用意するなりしないと感情移入もできず戦闘も盛り上がりようがない。

それこそ男性と女性の差なのかもだけど、やっぱり男の子的には最低限ヒーローものに求めてるのは
そこだと思うから、ヒーローものを作るのにそれをはずすだけはずしてその代わりになりそうなものも
何も用意しない(したつもりなのか?)というのはちょっと男の自分からすると信じられないというか。

さらにアクション自体がダメなのもそれに拍車をかけてるわけだが(それは脚本のせいではないはず
なんだけど)、スタッフが同じなのに今年がよくないのは何故だと憶測するに、もしかしたら戦闘を
撮るにあたってのスタッフのモチベーションもその辺の盛り上がりの欠如とシンクロしてるんじゃ?
とさえ疑っちまう。まあそこは憶測なので全く違うかもしれんけど
580名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 01:28:30.39 ID:6YOPDwzFO
>>578
いやぁ良い映画でしょ、それでいいじゃん
とりあえずWに内包してた欠点は(例えばあげた家族の点とか)
あの映画ではキレイに纏まってしね
581名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 01:58:36.11 ID:LFjNzJav0
>>579
だから序盤の真木博士を殴りかけたところとか、かなり期待したんだけどね
あとは多分ゲーム的にメダルの奪い合いを燃え要素にしたかったんじゃないかな
ただこれも積極的なのってアンクとカザリくらいだし
伊達さんもセルメダル集めにすぐ淡泊な感じになってしまったし
どいつもこいつも隙あらばメダルを狙っているぞ!という空気になると
アクションの緊張感や映司の無欲さというのも浮き立って面白くなったんじゃないかな
グリード同士がもっと激しく抗争してたらよかったのかな
映司のトラウマ=紛争で無辜の民が被害に遭う、ともシンクロするし
582名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 02:14:06.84 ID:j6kkQkAw0
でも、毛利版のエイジは少しカッコよく見えちゃうんだよね何故だか
(暴走の停止をアンクを信じて託すあたりとか)
まあ、理の通らないバカな行為なんだけどさwなんか行為そのものに「迫力」があったよ

欲望が「地球そのもの」ってのも、得体の知れないスケール感が
つかみどころの無い「エイジ」って言うキャラクターにはよく合ってる感じ
583名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 02:55:09.06 ID:lNorOiPw0
戦隊と比べると単純な勧善懲悪ではなくて複数の思想やら複雑な設定やら絡めてるように見えるこれまでの平成ライダーも、
こと戦闘へなだれ込んでいくところでは単純に「敵をやっつけろー」なモードになるような構造にはなっていてw、そこがまあ
結局お子さま向けと言ってしまえばそうなんだけど、ニチアサの特撮作品としては最低限おさえておくべき大事なところだし、
大人になっても深夜ドラマや海外ものではなくてあえてニチアサを見たいというのはそこが見たいからというのも大きいから
(単に特撮番組の選択肢がないからということもあるけど)どんな話をやるにしてもそうしたカタルシスはないとつらい
584名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 03:04:56.00 ID:LDJW5uQh0
>>580
いやまぁね、あんま細かい各論やると荒れそうではあるけどw
自分もあんまりWは好きじゃないんだけど、何が腑に落ちないのか自分でも判然としないとこがあるんで
参考になればと思ったんだが

>>581
そうなんだよなー、グリードって何故かすぐ結党組んじゃって
ジリジリした緊張感になりにくいんだよな。
もちろんその結党も、いつ裏切るかわからないのが前提ではあるんだけど…

>>579
>モチベーションが「守る」という以上になる展開がなくて
ヒーローとしては「守る」で十分だと思うんだけど
映司の場合守る対象がいまいち判然としないのがあるかもな。
井上なんかだと具体的に身内のキャラやヒロインにするから
多少強引でも説得力つくというか、感情として理解できるんだよね。

>スタッフのモチベーションもその辺の盛り上がりの欠如とシンクロしてるんじゃ?
これはさすがにない
というか>>583の言うような『「敵をやっつけろー」なモード』に入れば普通にカッコいいよ
タジャドルやシャウタの初登場回とか、ロストアンク初戦とか。
個人的にも戦闘が微妙なときは、戦闘中に駆け引きがはじまるような時が多いと思う。
カザリとか真木の思惑が入って台詞が多くなると、スピード感も奪われるし。
585名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 03:18:19.32 ID:SHq0gmMj0
>>584
>これはさすがにない
じゃあ同じスタッフなのに戦闘が良くない理由はなんだろう(戦闘中に
駆け引きがはじまるとき以外も)何か全体的にショボく見えるんだけど・・・
制作費が足りないのかねえw
586名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 04:14:54.08 ID:nZft7JnwO
↑それはお前の目が(ry


・・・にしてもあれから時間経ってようやくWを語れるようになってきたか?
終了後半年位まで信者共のマンセーぶりが強すぎてロクに話が出来なかったからなあwww

ちなみにワシも嫌W派だが
587名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 07:33:20.22 ID:vQhnNdBV0
どうでもいいけど、作品を面白くないという主観から語り始めると、一気に荒れそうな予感。
ましてやそれを、わかるはずもないたくさんのスタッフの心情にシンクロさせるなんてナンセンス
にも程があるよ。

俺はオーズはすげー面白いけど、それは脚本スレで理論立てて説明出来ない。
だって、つまらないは説明しやすいけど、面白いは感情論になっちゃうもん。
だから、Wにおいても、ゴーカイやゴセイにおいても、つまらないという指摘は、それが正しいか
どうか関係なく、理屈に理屈を重ねて正しいような論調になり、面白いと思ってる方がカーッとな
ってしまって荒れる。

今も、Wやオーズを語る前提が、まず「つまらない」において脚本分析してるから、やっぱり呼ん
でてすごく感情的にムカついてる。
でも脚本スレだから我慢してるけど、まるでそっちが正しいかのような論調はやっぱり納得出来ない。

あと、男女差に持ってくのもあまりに強引。
個人差でしょ?
だって、女のサンプルが小林しかいないし、男だって他にもライターいるのに井上しかあがってない。
なぜその二人が男女の代表みたいなことになってるのか。
他に小林と同じ傾向の女脚本家、井上と同じ男の脚本家がいて、ようやくそこに持って行けるんじゃないの?
男女差を語りたいのか、井上小林の特徴を語りたいのか、判然としないよ。
588名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 07:50:06.83 ID:zQwoC9z4P
小林を女の代表として語るのは無理がありすぎると思う。
女として特殊すぎる。特撮は40年以上の歴史があるのに、
女のメインライターって小林だけだぞ?
サブの女ライターは何人もいたけど。
それだけ特殊な人間を、「女」の括りで語るのは危険。
小林を発掘したプロデューサーも、「女が書いたとは思え
なかった」とこれまた失礼な証言してるし。

性差を語りたいなら、他の女性ライターの単発エピソード
を比較するだけでも、「女性らしい視点」が見えるんじゃないか。
過去には鷺山女子がいたし、今は太田や横手、香村がいる。
589名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 07:52:15.47 ID:9vdUKcsK0
ダブルはAtoZが名作認定されてるけど
オーズにそんなのあんの?
信者は口を開ければ「玩具は売れてる!」しかいわねーぞ
590名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 07:55:45.62 ID:vQhnNdBV0
>>589
うん、そういうあからさまなアンチだとムカつかないから荒れないんだけどね。
591名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 08:05:19.22 ID:9vdUKcsK0
ラスト10話でこの展開か
本気で話を纏める気が無いらしい
592名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 08:12:33.81 ID:nZft7JnwO
言ってるそばからW信者のたわ言かよwww

相も変わらずごくろーさん
593名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 08:14:06.54 ID:9vdUKcsK0
オーズが面白いと感じれるなら、どんな特撮でもオールオッケーだろうな
594名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 08:20:03.25 ID:9vdUKcsK0
腐れ外道衆、相変わらず前後の作品への嫉妬癖は治ってないみたいですね・・・
595名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 09:19:28.40 ID:io/ipPJ30
財団X潰さなかったのが不満だ、みたいなのは今までも何度か書き込みあったけど、どうせ同じ人が繰返し書いてるだけでしょ。
まあ一人だけってことはないかもしれないが、大勢いるってわけでもなさそうだし。

未完作品だのアメコミだのに慣れてるせいか、それがそんなに重要なこととは思えない。少なくとも個人的には。

ヒーローだって無限で万能なわけではないし、世界の平和がどうとか言っておいて東京だけ守ってるのはいいのか?とも思うし。
前のシンケン論議の時もそうだったが、ヒーローだからこうでなくてはいかん、みたいな論調を感じると、どうも抵抗がある。

でも、今日のゴーカイシルバーは、そこを逆に突かれた気持ちよさがあったけどね。
ヒーローマニアらしく、ヒーローだからそのぐらいやるんだ!みたいな大風呂敷と、そこをマーベラスが気に入るってのはちょっと面白かった。
596名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 09:31:38.93 ID:4zhVzoMNO
オーズは何かもう不思議コメディーみたいな番組に向かおうとしてんのか?w
597名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 09:55:41.66 ID:C8UKjVMv0
メタルヒーロー末期は不思議コメディシリーズテイストだったし
まったく無い話でもないんじゃないか?
ゴーカイカーレン回面白かったし

よし浦沢ライダーの誕生だな
598名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 09:59:29.95 ID:4zhVzoMNO
でもそれじゃライダーも末期ってことに…orz

浦沢ライダーは見てみたいけどw
599名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 10:00:30.77 ID:1WLkKn5N0
井上や武上ですら呼ばれなくなってるのにもっとギャラの高そうな浦沢はレギュラーに使いづらそうな気がするなぁw

個人的にライダーのネットムービーとか担当して欲しいんだけど
600名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 10:04:23.01 ID:C8UKjVMv0
ライダーが末期でもしれっとメタル(宇宙刑事)やって
数年後またライダー復活させればええ
601名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 10:31:40.75 ID:LDJW5uQh0
>>587
つまらないも所詮感情論だけどね
結局良いところを挙げるより、欠点を挙げるほうが楽なんだよな。
「良いところ」って、好みの問題にされやすいし。
しかも欠点を挙げるほうが、批判できるオレカコイイ気分も味わえるしねw
さらに「ヒーロー」って前提が入ると、個々のヒーロー論とかコンプレックスにだいぶ振り回される。

スタッフの心情を勝手に代弁するのがナンセンスなのは同意


>>595
今出てる話は財団を潰さないのがヒーローとしてどうじゃなくて
風都っていういち都市内の物語以上の設定を入れ込んでしまったのはなぜ?みたいな話だと思ったけど
602名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 12:03:24.83 ID:B5H5l+NO0
そんなに財団Xにこだわる必要はないと思うんだよなぁ。
スカイやスーパー1の首領宇宙人なんかと同じで。
三条のダイ大も魔界のもう1人の敵の存在をほのめかしつつ滅んだわけではないし。

財団Xが今後どう扱われるかもわからんしなぁ。
スピンオフはまだ続いてるし。
結論を出すには早いと思う。
603名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 12:08:59.28 ID:HcjfGNyS0
Wは半人前の翔太郎が、おやっさんを失い、フィリップとめぐり合ったところから
始まる物語なんで、ある程度ゴタゴタが片付いて、とにもかくにも自立して「続く」
であっても、おわりとして別に問題ないと思う。

が、おやっさんがスカルで、実は第一話以前にガイアメモリと関係していました
というのは、物語の構造的に蛇足もいいところだと思う。
それ自体は構わんけど、そこを描いてしまうとガイアメモリの問題もきっちりカタを
つけないと物語としてのバランスと締まりが悪くなる。
604名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 12:33:07.53 ID:Rptp5EY0O
んじゃ、各自好きな作品挙げて、その作品の脚本的に好きな部分述べってたらいいんじゃない?
琴線に触れる人がいれば、議論になるだろうし
605名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 12:33:18.44 ID:Kl7IS/G/O
MOVIE大戦はどっちも仮面ライダースカルのオマケでしかない出来なのは悲しいな。
606名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 12:41:01.12 ID:vQhnNdBV0
>>604
俺は逆に、嫌いな人が、良いところをマジメに挙げた方が面白いと思うなぁ。
変な人が嫌みっぽいレスするのは目に見えてるけど、ちゃんと語れる人もいると思う。
俺もちょっと考えたいと思うけど。
607名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 12:46:01.26 ID:CMSkbZ+JO
>>595
勝手に少人数と思いこんでるみたいだがそれなりに不満を持ってる人間は居るだろ

財団Xを潰さなかったのが問題なんじゃなくて放置したのが問題な訳で
財団の正体を知ってるなら風都から去ってもまた他の場所が被害にあうかもしれないしまた被害が風都に及ぶかもしれないのに財団は風都から去りましためでたしめでたしじゃおかしいでしょって話
財団追っかけて俺たちの闘いはryならそこまで文句は言われなかったかもね
みなみに君の言うアメコミヒーローも巨悪を追っかけて自分のフィールドから出ましたよ

ゴーカイは前から思ってたがメンバー偽悪を通り越して嫌な連中にしか見えん
今日の話だって銀から変身アイテム取り上げたせいで死にかけてたじゃないか
608名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 12:48:20.06 ID:B5H5l+NO0
>>603
あまりに先入観ありきでついてけん。というかわからん。
609名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 13:01:36.71 ID:6YOPDwzFO
信者アンチの変な空気になるのがイヤだったんでわざわざ嫌Wって新しい言葉つくったのに…
まああからさまな人はスルーしてるから大丈夫かな
>>595
潰さないのが不満なわけでなくて潰す気配が全くないのが不満
照井との会話ベースで充分だと思うんだけど(照井は外に向かっても良い人間)
アメコミは良く例に上がるがバッツはゴッサム守る為ならメガシティ1にだって出張するし
代表的な悪役にはゴッサムに執着する理由あるしJLAだってある
ゴッサムに拘ったバッツが抜けた時も異質扱いはされてる
>>603
後半部分同意です。あとハーフボイルドへの繋ぎが無かったのが厳しいかなって
結局ハーフボイルドは子供向けのスタイルでコレがやりたかったのって思ってしまう
610名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 13:17:51.32 ID:nZft7JnwO
結局パロディしか能の無い塚田Pにゃその程度のことしか出来んワケだ<W終盤のgdgd
611名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 13:17:52.35 ID:kSuFxcz30
財団XがW一作品だけの組織だったら、まだわからんではないけど、9月から始まるライダーでも暗躍して、鴻上コーポが孫請け会社でしたなんて台詞一個入れるだけで、ここで大声で叫んでるやつは根こそぎ勇み足になってしまう。
612名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 13:21:10.65 ID:bl6THrmcP
W絡みの話してるやつは脚本でなく塚田が受け持ってる構成上の話をしていると思うんだが。
東映プロデューサー総合スレ 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1308752697/
仮面ライダーW Part231【あ〜〜〜〜ん?ホァーーーーッ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1308994097/
613名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 13:22:40.61 ID:6YOPDwzFO
>>611
それが無い事がWの公式読本で分かったから時差が起こった形でこの話題になってる
614名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 13:33:36.83 ID:lwYodTqG0
ごめん、自分もWは好きじゃないけど「嫌W派」と「Wアンチ寄り」とはどう違うか分からんぞw

AtoZも絶賛されてるけど、個人的には何処が面白いのかさっぱり分からないんだよな。
登場人物の心情的にあまりカタルシスがないと思う
615611:2011/06/26(日) 13:33:50.93 ID:kSuFxcz30
>>613
オレが言ってるのはオーズの次の、今度9月から始まるライダーの事。
616名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 13:45:15.50 ID:Kl7IS/G/O
W信者が発狂してるな。
ゴーカイに文句言ってる奴もいるしお前らSHT卒業したほうがいいんじゃね?
617名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 13:50:25.80 ID:HyYxyMt90
>>614
要するに浅知恵だったんだろうな。嫌W派

>>607
同じ事オーズで思うんだよな。
財団と同じで居場所はよくわからないけど、鴻上がどうあれ、アンクがどうあれ、なんで映司は積極的にグリードを捜して倒さないんだろうかって。


第一話からガイアメモリ持って敵アジトに潜入してたから、スカルが無くても十分おやっさんはメモリに関わってる描写だったと思うんだけどね。
618名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 13:51:03.51 ID:io/ipPJ30
Wも別にめでたしめでたしで終わったわけじゃなくて「俺たちの戦いは続く」で終わってるじゃん。

最終回後に財団Xを追うかどうかは描かれないまま放送が終わったというだけで、別に翔太郎やフィリップが放置でよしとか言ってる訳じゃない。

風都に危機が及べばもちろん街の外まで飛び出して潰しにいくだろうし。

極端な話、フィリップ復活までの一年に何もやってないとも、なにかやってるとも言及がない以上、どうなったかは全く不明だし、批判するかどうか語る以前の問題。
619名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 14:06:01.05 ID:LDJW5uQh0
>>614
AtoZに関しては、脚本的には自分も基本同意見。
あれは坂本演出のテンションと、市民の声援っていう形式的なカタルシスに引っ張られてる評価がかなり多いと感じる。

>>615
どっちにしても「W」という作品内で落とせないなら
作品としてはうまくまとめられてないってことにならない?それ。

>>618
>「俺たちの戦いは続く」で終わってるじゃん。
まーそれこそ「終わらない非日常」というか
Wってもともと日常の話でしかなかったというか、って感じだなぁ、それw
620名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 14:08:57.80 ID:AkqEMaIa0
財団Xを含め、組織のスポンサーと関わる描写は初期からあった方が良かったかもしれない
同時に警察上層部との繋がりも描写すれば、後の捜査制限の説得力もあったと思う
621名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 14:22:05.71 ID:wmxrhA+LO
>>618
「財団を調べてる描写が無いから放置してるとしか思えない」
「財団を調べてる描写も調べてない描写も無いから、調べてないとは言えない。調べているとも考えることもできる」

こう並べて考えると、やっぱり後者のほうが描写に対して過多に脳内補完というか、Wという作品に対して都合良く、甘く考えてると思うんだが

放置してると思って不満を持ってる人も、ガッツリ財団との戦いを描いてほしいと思ってる訳じゃなく、せめて調査は続けているとはっきり思わせてくれる描写が欲しかったってことだろ

俺個人は冬映画で決着を付けると思ってたから、スカル編だと聞いてガッカリしたんだが、TV版最終回肯定派の人は冬映画と関係なく最初からそうだったのかは気になる
正直ディケイドの例があるから、決着を映画でつけるのに期待するのは自然な感情だと思うんだ
冬映画に期待していたが、スカル編だと知って「まあ財団と決着つけなくてもいいか」なんて風に感情が流れていくというのは考えにくいし
622名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 14:22:27.52 ID:fN2hKtcsO
キャラ立ちはしてたかもしれんがやはり伊達の件り、丸ごと要らなかったね(・ω・)
623名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 14:55:06.20 ID:SFsth+SV0
>>621
それを言うなら「風都以外の人の命は放置」とか「小悪党のみの町に引きこもり」とか、逆方向での脳内補完というか、悪意に解釈しすぎなんじゃないのか。
どっちもどっちだろ。
624名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 15:01:02.41 ID:Kl7IS/G/O
まあここは白倉井上が無条件で賛美されてそれ以外が色眼鏡で見られるから仕方ない。
625名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 15:21:56.61 ID:33Vkbwjo0
>>623
>それを言うなら「風都以外の人の命は放置」とか「小悪党のみの町に引きこもり」とか、逆方向での脳内補完というか、悪意に解釈しすぎなんじゃないのか。

つーかそういう悪意に解釈してる人ばっかじゃないだろ
自分が好きなヒーローだからこそ巨大な悪に立ち向かってほしかったとか、その決着を見たかったって人もいるだろう

Wの話はなんでこう極端から極端に飛びすぎて中間点での話ができないんだろうな
626名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 15:35:01.46 ID:AkqEMaIa0
個人の解釈に委ねられる様な部分まで語っても仕方がないと思うんだがな
駄目な部分があったと思うなら、具体的に改善案を出したりしないと会話のドッジボールにしかならない
627名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 15:39:18.36 ID:io/ipPJ30
作品を素直に解釈すれば、ものたりない部分はあるが順当な終わりって感じだと思うけれども。
過度に持ち上げたり貶めたりするからおかしい話になるのであって。

俺はどっちかというと財団よりも姉の心変わりやガイアインパクトがアッサリ気味だったこととかのほうが気になったが。
財団は目的そのものが語られなかったし、そもそも巨悪なのかどうかもわからんわけだが、それに対して園咲がらみは仮にも本筋なんだし。
628名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 15:48:19.62 ID:io/ipPJ30
あ、でもキッチリ描かずにイメージ的に示して流すことで、ボロや矛盾が出にくいという側面はある。
不満ではあるけど悪いことばかりではないんだよね。
629名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 15:57:13.30 ID:Pynpbr+FO
>>623
アンチスレ住人の言葉を批判意見としてる時点で反論できないと言ってるようなものだと思うがな

言ってしまえば「風都の物語なんだから風都で終わらせればよかった」ということだよ
下手に規模広げるから風都風都言ってるキャラ達と視聴者の距離が遠退いていく
ドーパント=風都民だっていろいろ工夫の余地はあったと思うしな
630名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 16:00:59.28 ID:AkqEMaIa0
>アンチスレ住人の言葉を批判意見としてる時点で反論できないと言ってるようなものだと思うがな
ん?何を言いたいんだ?
631名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 16:25:52.45 ID:HcjfGNyS0
Wの物語(TV)は、翔太郎と財団との対決の物語じゃないし、そういう始まりを
してないから、翔太郎の中で一段落ついて日常は続くで問題ないでしょ。

スカル/おやっさんからの因縁の物語だとすると、財団と決着をつけないと
尻切れトンボの感が否めないけどな。まあ、映画で出てきた因縁で
TVシリーズにそれなりの決着があったこととは関係ないから、映画で
消化してくれとしかw
正直全部きちんと書ける気がしないんで、適当に終章を描いて、
残りは想像で補ってくださいと、どこかでやるしかないんじゃないかな。
それがいいか悪いかと聞かれると、絶対的にダメなんだがww
632名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 16:31:59.02 ID:HyYxyMt90
おやっさんは財団とは事を構えてないんだよなぁ。
633名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 16:36:26.82 ID:kSuFxcz30
>>619
そもそも財団XをWだけで落とすつもりないという事で、できなかったという事じゃないと思う。
あれはオーズとの橋渡しで、さらにここ数年のスパンのライダーの橋渡しのつもりでの布石だろうし、少なくともスピンオフへ導く為のいい舞台装置だと思う。
本当にシリーズ構成上の話でスレ違いだけど。
634名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 16:54:09.11 ID:qm1gPar80
今日のゴーカイは酷かった
ゴーカイの悪いところが全部出てたな

ふてくさるような幹部のいるゆるーいザンギャックと
「ザンギャックを敵にまわすってことだ!」を同じ回でやる必要あるのか

何の力も持ってないし彼ら(ゴーカイ)が何者かも解らない2話で
レンジャーキーを奪ってまで非力でも敵に立ち向かった地球人の男の子に
比べて銀の頑張る!の書き方はどうよ

ゴーカイメンバーへの銀参加も尺が無いからか展開速すぎ
ジョーとマーベラスの出会い以上に駆け足だろ

なんつーか荒川の本って記号を散りばめてるだけなんだよね(銀の女の子助けて事故とかもうね)
赤をハーレム状態にして何事も好きにさせてるから
赤が微妙な行動とるとゴーカイが微妙になるね

赤がアホなやり方で銀加入決めたけどゴーカイのDQNヤンキー臭が凄くなった
荒川の書くバスコはヘタレな腹黒いオカマにしか書けないんだろうな
635名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 16:57:20.73 ID:YTjr+QMpO
>>630
W批判者側って「〜でなければならないから」って今書き込まれてる意見の土台になってる部分がかなり細かくてちょっと分かりづらい。(個人的にはやや突飛)
そうやってやや食い違いに疑問持つ事も無くさ。
それなのに批判する人達の足並みの揃え方はホントすげーなと思うわ。
脳をお互い繋いで意識共有してんのかってくらい。
特に単発。




636名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 17:09:10.13 ID:LDJW5uQh0
>>633
ごめんスレ違いだけどこれだけ
>数年のスパンのライダーの橋渡しのつもりでの布石だろうし
あれは思いつきでオーズ側にも相談なしだったってとっくに既出だと思うんだけど
637名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 17:15:33.73 ID:6YOPDwzFO
>>614
しかも最初オレ「嫌W派寄り」って予防線引きまくりだしなぁw
アンチという単語しか見えない人っているでしょ
>浅知恵
そうだな、まさか自分で出してくるとは思わなかったわ
>>615
Pバレが確定で次作でのみソレ入れるんなら、やっちゃあいけないことだろ、それ

>>
えっと財団に関しては加頭の造反・乗っ取りにしちゃえばあそこまで広げる必要ないんだよ
不必要に広げて、それで提示する結末としては?じゃないかなぁ
最終回の時系列ミスリードを差し引いても
>>624>>628、増加アギト→G5部隊、ネイティブワーム→幸せな田所さんとか見せ方の問題じゃない)
それこそ、左「財団の調査すすんでんのか?」 照井「ああ近々お前の力を借りるかもな」程度で充分

>>635同感(笑)
638名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 17:32:29.87 ID:kSuFxcz30
>>636
なんかもうレスしないで終わりにしたいけど、もう一言。
そうしゃべってる本は持ってるけど、やっぱりこれからの10年の最初としての布石だとオレは思うんだ。
受け取る側がマジメに全否定しちゃったから、気軽なポーズで誤魔化した程度で。
オーズも繋げようと思った次ライダーの1話であの財団の女が出てきて「鴻上もだらしない」くらいの台詞一言入れたら全く問題なく含められてしまう。

しかしそれにしてもホントに、こういう食い違いはW叩き側には見られんなw
639名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 17:36:45.57 ID:Ak/QRTWt0
「この街は汚れてなどいない!
そう思うのは、おまえの心が歪んでいるからだ!!」

思い出しちゃったよ。
640名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 17:40:11.97 ID:6YOPDwzFO
>>638
俺は鴻上さんに「財団X事業部は失敗だったな」言ってほしいけどねw
>>635
ああ読み違いしてた、批判の方か
どっちもどっちだなコリャ
641名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 17:41:03.61 ID:33Vkbwjo0
>>638
番組スタッフが公式に否定したことに対して夢を見るのは勝手だが、それを食い違いの例として挙げるのは違うだろう

つーか財団に関しては「今後10年の共通の敵に」みたいな意見をよく見るが、それをやって正直面白くなるとは思えない
642名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 17:44:10.13 ID:6YOPDwzFO
>>638
書き忘れ、発言してる人間の役職や立場も考慮しような
643名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 17:55:39.84 ID:lwYodTqG0
「W好きだから、財団Xはどっかに繋げてほしいなー」・・・と素直に言えばいいのに
本当は公式は繋げる予定で入れたに違いない!なんて妄想で語るから痛すぎ
644名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 17:55:59.08 ID:vQhnNdBV0
>>638
>オーズも繋げようと思った次ライダーの1話であの財団の女が出てきて「鴻上もだらしない」くらいの台詞一言入れたら全く問題なく含められてしまう。

そういうのって、前作の敵を一気に矮小化し、同時にそれとマジメに戦って来たライダーさえ弱体化させる、ヒドイ行為だと思う
んだけど?

まぁ、オーズの財団は、まだ敵か味方もわからんから、そういうこと自体言えるかもわからんのだけどさ。
645名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 18:03:23.08 ID:Rptp5EY0O
財団X、面白いお遊びだとは思ったけど、
本当に実行したら、クウガやアギト、電王、後響鬼もか
みたいな企業形態をしてない敵は出しづらくなるような
だから、これぐらいのお遊びがちょうどいいんじゃない?
646名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 18:09:58.82 ID:6YOPDwzFO
>>645
で嫌W派は10年計画なら、あの引き際は仕方ないのかなって思ってて
お遊びだったから???になってる訳
647名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 18:41:09.15 ID:+H+PNSZC0
>>637
左「財団の調査すすんでんのか?」 照井「ああ近々お前の力を借りるかもな」程度で充分

Wの一番恐ろしいところって、こういうところ抜けてるよなって叩かれてる部分が、ディレクターズカット見たら、入ってたりするところなんだよな。
ビギンズナイトで翔太郎が亜樹子に電話したシーンは後から撮ったんじゃねえかってくらいだったw
648名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 19:13:44.43 ID:6YOPDwzFO
>>547
Kwsk
キバのは有名だよね
649名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 19:17:03.95 ID:Ffvf2W1Q0
>>638
橋渡しだの布石だの、そんなもん渡される側にとっちゃ単なる丸投げだろう
VSを見越して幹部を生かしとく戦隊みたく計画済みならともかく、
勝手にそんな事されたって迷惑千万だ
650名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 19:24:50.23 ID:Kl7IS/G/O
平成ライダーもガンダムやFF並に信者間の隔たりが激しくなってるな。
昭和派、白倉井上派、小林派、高寺派、剣派、W派、と見苦しい有り様だ。
651名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 19:31:28.08 ID:vQhnNdBV0
>>650
うるさいから目立つだけで、そんなのホントに、片手ぐらいしかいないんじゃないの?
652名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 19:39:14.07 ID:Kl7IS/G/O
旧響鬼信者や腐れ外道衆の暴走を知らないのか。
653名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 19:48:34.47 ID:Rptp5EY0O
もう、脚本と関係ないじゃない……
もう、リュウケンドーもセイザーXもないんだよ……
ネタ切れ的な意味で
654名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 19:48:49.04 ID:iRzGwnPg0
>>647
当時叩かれたな。
亜樹子はちゃんと翔太郎の口から経緯を聞きたいのに、翔太郎がその事にケリつけないって。

AtoZDCでもやや捕捉的なセリフが追加されてるしな。

販売用のDVDBDは未収録カットとか無かったのかな?
655名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 19:54:33.77 ID:cXQNZfM2O
>>647
>>654
でも、肝心の亜希子に話してるシーンが無かったて聞いたけど本当か?
656名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 19:56:03.02 ID:iRzGwnPg0
>>653
最近レスキューファイアー見返したんだが、20話くらいまではバランスがすごく良かった気がする。
13話で終わってたら神作品って個人的に思う。
そっから、似たようにジョウカエンやられては蘇りを繰り返し、悪い意味で単調になった気がする。
657名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:02:01.49 ID:LyQaxNaZ0
>>653
もう「そんな事よりリュウケンドーの話しようぜ」もダメなのか……?

脚本と言うには難しい領域だが、あけぼの町に最大規模のパワースポットがある
>ジャマンガがそれを狙ってやってくる
>ジャマンガの目的(大魔王復活)が達成されると世界が滅ぶ
は町のヒーローと世界を守るヒーローを巧く繋ぐ設定だった様に思える。勿論ツッコミどころも多々あるんだけど。
658名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:08:36.33 ID:Pynpbr+FO
このスレも風都民に占領されてしまったか・・・
659名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:13:45.44 ID:wmxrhA+LO
>>655
実際に話すシーンは収録されてない
それをちゃんと描かなきゃ意味がないと思うんだが…
エクストリーム回放映当時もようやく核心に触れるのかと思ったけど、おやっさんが死んだことを翔太郎はサムに言い出せず、代わりに亜樹子が言うというのはなんでそんな展開にするのか理解できなかった
この展開だと翔太郎の株が下がるだけだと思うんだが…

当時からDC版で話すシーンを入れるんじゃないかとは言われてたが、番組終了後に発売され限られた人しか観ないものでフォローっていうのはおかしいと思った
660名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:14:53.53 ID:Pynpbr+FO
>>654
前提としておかしいのはDCで補完したからokみたいなことをファン(信者)が言ってることなんだよね
「スタッフが○○しないんだから重要じゃないんだよ」っていう自分に都合の良い解釈たいなのが見える
Wの擁護意見にはね、なんか年々と擁護するためなら
作品についての是非は気にしない人が増えてる気がするわ

661名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:18:02.44 ID:Pynpbr+FO
>>659
なんか一年通して翔太郎に対しては異常に過保護なイメージだった
脚本が少年漫画かいてるって聞いて期待したのに実際はラノベよろしくな主人公に甘い世界だった
662名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:24:19.33 ID:y/MAOOQE0
オーズ批判の次はW批判か...
俺もW放映中は不満だらけだったけど、
今はオーズよりは良かったなと思ってるよ
663名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:26:44.87 ID:HyYxyMt90
>>655
「後で話す」ってスタッグフォン越しに言った。アキコはそれをそれ以上聞かず二つ返事で返した。


>>656
理由はたぶんジョウカエンがカエン魔人の元を3幹部にしたことだと思う。
カエン魔人が被災者の身近な存在だから、被災者中心に話回せて、カエン魔人を処理することで被災者が救われることになるドラマが生まれる。
後半も被災者が出て救出されるけど、ドラマとしては敵を倒すことに主眼が置かれてしまう。
664名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:32:19.45 ID:MRzIXy9f0
今日のオーズ面白かった。
けどアンク関係以外は中盤にやって欲しかったなあ
665名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:36:19.91 ID:F0Vsrq6F0
>>662
たぶん毎年「今期よりは」って気分になる人だと思うよアンタ

しかし本当に脚本の話から逸脱してるな。
代理戦争先じゃないんだけどなここ。
666名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:40:53.07 ID:Rptp5EY0O
>>657
いや、たまには違うアプローチしようかな、とw>そんなことよりリュウケンドー

町を守ることと世界を守ることが繋げられるって意味合いでは、良い設定だったよね
ローカルヒーロー物ながら、外の世界を匂わせることによって、
上手いとこ、箱庭世界になるのを防いでた感じは受ける
海さんや白波、ブラッディー、レディゴールドと、外の世界からちょこちょこ人が来てたってのもあるだろうけど
667名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:45:39.50 ID:XoDkNzjQ0
>>665
アンタみたいに勝手に決め付けてる奴もどうなのよ
楽しんでる年だってあるかもしれんじゃないか

668名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:46:29.94 ID:KdJd+G6t0
リュウケンドーの疑問。
なぜパワースポット周辺の市民を避難させないのか。
669名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:52:57.70 ID:Rptp5EY0O
>>668
あけぼの市民A「うちは先祖代々ここに住んでるし」
あけぼの市民B「魔物さえ出なきゃ、良い町だし」
あけぼの市民C「ぶっちゃけ、慣れた」
あけぼの市民『それに、リュウガンオー(リュウケンドー)が守ってくれてるし!!』

マジでこんな感じだったはずw
ある意味、とっても日本人的
まあ、自分達で立ち向かえるバイタリティーもあるしな、あの人たち
670名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:54:58.18 ID:aiI5ExoM0
>>634
レジェンド省略&出番も少なかったしな
671名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 20:56:59.33 ID:9QSfE6Xs0
>>669
そういう台詞を迷いなくかけるのが
あの番組を担当する最低条件だったのかもね
672名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 21:05:59.49 ID:KdJd+G6t0
>>669
13話までだったら、それで説明ついてたと思うんだ。
命の危険はそれまで無かったんだ。
魔物のエサという意味でも。
ただヨーロッパの爆発が出てきた時、それじゃ済まなくなってきたと思うんだ。
673名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 21:11:01.66 ID:Kl7IS/G/O
>>660
剣やキバみたいなシリーズの恥さらしを「再評価されてる。」とかぬかす阿呆が出没する位だからな。
674名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 21:18:52.64 ID:Rptp5EY0O
>>672
あー、言われて見れば確かに
戦闘機にぶっ飛び過ぎて、その辺りの発想もぶっ飛んでたわw

案外、物語の裏では
国からの避難勧告→出て行かないあけぼの町民→自主責任
みたいなやりとり、あったのかもな
穿ち過ぎかなw
675名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 21:25:31.33 ID:eSH1E66o0
>>674
あの世界で一つラストに欲しかったのが、街の住民みんなケンジをリュウケンドーって知ってたって展開。
676名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 21:31:18.50 ID:Gwq5t+kHO
>>673
キャラ分野では未だにその二作品の人気凄いぞ
677名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 21:36:30.55 ID:Kl7IS/G/O
>>676
すかさず信者の擁護が入ったか。
678名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 21:40:58.28 ID:Rptp5EY0O
>>675
ラストにチラッと匂わす程度なら、印象深かったかもねえ
わがままを言えば、ラストダンスも良かったけど、
ラストのスタッフロールでは、後日談的なものやって欲しかったかな

まあその願望は、劇場版レスキューフォースで叶っちゃったんだけどねw
679名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 21:41:36.81 ID:Rptp5EY0O
>>676
スルー推奨
680名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 21:48:16.03 ID:eSH1E66o0
>>678
白波は一時停止でその格好をチェックしたぜ
681名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 21:59:13.42 ID:Rptp5EY0O
>>680
むしろ、お前が何やってんの!?ってつっこんだわw>白波

ラストで町の人たちが正体知ってたって展開やらなかったのは、
一つには、これから剣二達はリュウケンドーではなく、
ただの剣二、不動、白波で生きていかなきゃいけないからだったのかなあとちょっと思った
で、そうやって生きていった先があのフォースのシーンだったのかなあと考えると、感慨深い
脚本じゃなく演出かもしれないが、敬礼するとこも良かった
682名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 22:50:34.97 ID:1WLkKn5N0
>>661
80年代の三条は直球の厨二ヒーロー書いてるからね
ダイ大はマシリト分が多めなんじゃないかと思う
683名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 00:44:32.76 ID:htqvjyxE0
>>672
特にブラッディ登場以降、確かに人命に関わる作戦が度々出てきてるけど、
下手に避難指示とかで危機感を煽ってマイナスエネルギーを発生させるよりは
魔弾戦士に任せる方が良いと都市安全保安局側が判断したのかもしれない。
勝手な補完ではあるけど。

しかし、リュウケンドーやガオやゴーオン、ついでにBWUやネオ、カーロボを見直すと、
改めて武上氏が大きく関わる作品って非日常的な事件の起きる日常、と言うか
平穏な(そしてちょっと緩めな)日常があって、その上で事件が起きて、と言う作風が多い気もする。
684名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 00:57:21.54 ID:xyxmpnLyO
ゴーカイはメビウスとディケイドの良い部分を得ようとしたのはいいが
悪い部分も反映してしまった感じだなぁ

世界観的にはメビウスだがゴーカイの面々はディケイドだから
銀な発言がただのメタ発言の(作り手が)オタ臭いキャラクターに見える
先週の話だが、銀が子供を助けろと言うがむしろ子供に否定され
マーベラスは何も言わずデブを助ける、この対比は良いんだが銀は「ヒーローらしさとは」っていう
正当性みたいのを振りかざしてるのが何気にかなりうざい

メビウスにも歴代ウルトラマンを知ってる人はいたけどサポートだからむしろ輝いたっつうか
これは大人の意見だろうけどヒーローに必要なのは憧れの対象である距離感で
銀はファン寄りの人格でそいつがそのままヒーローになるというのはまぁ過去にいない訳じゃないだろうが
歴代戦隊の絡むゴーカイでやるにはかなりリスクがでかいように思うわ
態々「さん付け」なのもかなりオタ臭いし、何より構成的に
・追加戦士が敵として現れる
・ゴーカイ五人で追加戦士にゴーカイチェンジ
・六人で追加戦士
って追加戦士お披露目すまくりの後だから、ただの数合わせ要員にしか見えないんだよなぁ
「バスコは敵で銀が追加戦士」っていうのをやりたかっただけちゃうんかと
685名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 01:06:15.26 ID:7QnEpt350
>>660
いやいや、それは信者とか擁護とかじゃなくて、ここが脚本スレだからだろ。
話す場面を直接描くか、あるいは話したことを示す場面を入れるかしないとオカシイってことなわけだが、脚本の良し悪しとして語るのであれば、脚本にそれがあったかなかったかが焦点になる。
脚本にあったのに切られたのであれば監督の問題になるし、元々なかったのであれば脚本家の問題になる。
それだけのことでしょ。

まあ、いずれにせよ大きな見所になるはずの場面をしっかり描かなかったのは残念ではあるけど。
それがPの意向なのか脚本家の意図なのかはぜひ知りたい所ではある。
686名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 01:09:05.91 ID:7QnEpt350
>>684
それってただの同族嫌悪では。
作品やキャラ描写の良し悪しじゃなくて単なる個人的な好き嫌いでしかないよね。

ゼブラーマンとか楽しめないタイプ?
687名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 01:23:52.21 ID:2oxBM6OA0
今週のゴーカイジャーはなんか食い足りない感があったなあ
>>634でもちょっと悪い所出てたけど。
>>684はちょっとかなり主観入ってるけど、確かに銀はゴーカイのメタな面としか噛み合ってないように見えるってのは同意。

ゴーカイ、最初はキャラ立ってるし結束感もあるし良いなと思ってたけど
レジェンドを消化するだけでいっぱいいっぱいで地球人との歩み寄りみたいなイベントがないし
因縁の敵のバスコ→浮いてる新入りの地球人・銀ときて、
バスコの方が魅力的に書かれていたと感じたせいか、あるいは銀が海賊に対して下出に出過ぎなせいか、
シンケンジャー以上に内輪感・排他感が出てしまっているように思う。
宇宙人メインで相変わらず地球はオマケというか。
688名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 01:26:16.17 ID:2oxBM6OA0
まあ最近どんどん大いなる力が集まってるから、地球との歩み寄りはこれから…なのかもしれないが、
銀はせっかく地球人設定なのに「この星を守る!」を通り越して宇宙の平和に話が広がってるし
戦隊オタでミーハー・新入りで下っ端な面が前面に出ているせいか
その熱さでゴーカイジャーを変えてくれそうな予感とかしないし…

そもそも何故銀はわざわざ海賊になりたいんだ。
自分自身に力を託されたなら、自分一人で地球の平和を守るために戦っても良い筈なのに、
今活躍中のゴーカイジャーの六人目!っていうミーハー根性で出向いたっぽいのが…
それでまたセルラーとキーを奪われたのが腹立つw
確かにあのミーハーさではこの先ザンギャックと戦う覚悟があるか心配になるのは分かるが、
そいつはお前らのもんでもねーよと。
689名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 01:26:46.01 ID:MWhoBMGN0
今回のオーズを見て、本当はもっと早い時期で伊達退場させてこの展開するはずだったんだろうなと思った。
伊達のキャラが人気が出て引っ張っちゃったんだろうけど、そのせいで全体の流れも保留になってしまって
ストーリー的にはだいぶ割を食ったんじゃないか。中盤くらいでこの展開ならまだその後が楽しみだけど
こんな終盤に来ては・・・。 小林作としては同じようなことをシンケンのときも、影武者展開は中盤で
やっておけば美味しい展開をさせていけたのに・・・てことがあったので、どっちも小林の采配よりは
スポンサーやらPやらの意向で小林の責任ではないのかもだが、2作続けてこれかよと残念に思った

>>684
俺は今回の追加戦士かなり良かった。
戦隊ずっと見てるけど追加戦士登場してすぐにこんなに共闘が盛り上がったと思ったのは初めて。
最初はマーべラス性格わるすぎなんじゃねwと思ったが、認めて5人それぞれと絡んでの戦闘は燃えた。
こういう追加戦士もアリなんだなーと思ったわ。
ただ追加戦士以外についてはゴーカイがメビウスやディケイドの云々…は同意。今後に期待してるけど
690 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/27(月) 01:39:27.26 ID:2oxBM6OA0
銀は海賊になりたいわけではないんだから、
あくまで海賊としてのマーベラスから仲間として認められるか?という話を加入エピソードで持ってこられたのは納得がいかない。

宇宙の平和を守るためにザンギャックと戦う、が銀の目的なら、
海賊戦隊の目的(お宝さがし)とは違うんだから
ゴーカイジャ―に言うべきは「仲間にしてください」ではなく「力を貸してくれ」あるいは「仲間になってくれ」だろう。
じゃあなんで仲間にしてくださいなどと下手に出たかっていうとやっぱり「戦隊に入りたい」っていうメタじゃん、地球人としてそれでいいのかよっていう。

まあ海賊戦隊もそのうち平和とか人々とか守ったりする戦隊としての目覚めが来るのだと思うが、
せっかくの地球人までこの調子だと地球は大丈夫なのかという気になる。

てかシンケンで散々話題にされた「戦う力を持っているのに戦線離脱して私闘に走った丈瑠って一体」派は
そもそもいまだ私闘レベルのゴーカイジャーをどう思ってるんだろう

・・・そして忍法帖うぜえorz
691名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 01:39:51.48 ID:/ZC/hxtI0
>>689
いや、影武者は年明けだから出来た展開だろう。企画時からあった大ネタだが、
中盤でやって引っ張るようなネタじゃないし、それやっちゃったらシンケンジャーの
殿・家臣という独特のコンセプトが、中盤から普通に友情・仲間戦隊になってしまう。

Pのインタビューでも、年明けは(玩具とかあんまり気にしないで良いので)自由
だから、女レッドが実現出来たって言ってたし。
692名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 01:42:53.06 ID:cMWuMtFtO
今日のオーズ見たら昨日までの「終わらない非日常」の話、そんなに的外れじゃなかったな
終章の一発目にもってきたねぇ
ゴーカイは銀の加入でレジェンド探しの構造も多少変化するみたいよ
ナビィの御告げから、ダイレクトに戦隊探すみたい
これも今まで疑問な所だったけど、こうやって段階踏むんなら納得だな

まぁ何だかんだ言ってウチらが疑問や問題点としてるポイントを
出してくるのは流石ベテランというかプロの仕事だな
693名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 01:45:29.05 ID:/ZC/hxtI0
>>692
>今日のオーズ見たら昨日までの「終わらない非日常」の話、そんなに的外れじゃなかったな
>終章の一発目にもってきたねぇ

え、どこが?!
むしろ、終わる非日常への前フリかと。
694名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 01:50:33.84 ID:cX3Hx9Ya0
>>692
むしろ俺たちがみたいなのが引っかかるようなとこなんざとうに見越して、罠を張ってるんだと思うけどw
695名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 01:53:56.58 ID:cMWuMtFtO
>>693
終わらない非日常に見えてるということが問題意識としてあったということ
だから終わる非日常の前フリが用意された
696名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:00:52.25 ID:kJDZYfS80
>>681
いや中盤にやるつもりだったのが玩具とかの都合で年明けにせざるを得なかったわけで
本当は中盤にやりたかったんでしょ
(ゆるかった昔なら出来たわけで。
例えばジェットマンにおける「翼よ再び」のような位置でやれば)
ストーリー的には、そこからさらに推し進めて拡げていけるチャンスでもあるのに。

信者的には変わらないことを望んでてあの閉じたままが良いってことなんだろうけど
賛否が分かれるのはまさにそこが大きなポイントになってるように思う。
まぁこの話はまた荒れそうだし皆うんざりだろうからやめたほうがいいかもしれけど。
697名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:02:47.22 ID:/ZC/hxtI0
>>695
>終わらない非日常に見えてるということが問題意識としてあったということ

えっと、最終展開になる前は、どんなライダーも戦隊も終わらないように見えるものであって、
それが問題とは思えないのだが。

それにもし、「終わらない非日常」な作品があるとして、それって問題?
「終わる」のが良くて、「終わらない」のはダメという定義があるならわかるけど・・・。
Wみたいな終わらない非日常って普通にアリだと思うが。というか、普通に良くある話というか。
698名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:05:49.99 ID:BZcO60UDP
そもそもの前提として、オーズって「終わらない非日常」に見えるか?
メダルを封印するなり何なりすれば、普通に終わるわけで、とても
Wのような終わり方をするとは思えない。
699名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:12:07.44 ID:cMWuMtFtO
>>697
昨日(というか金曜)ぐらいから出てる話題読んでみて
>>698
Wの話は又改めて話そうや
700名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:13:12.41 ID:/ZC/hxtI0
>>696
荒れるのを心配するなら、「信者」なんて言わない方がいいんじゃ。

俺は、他の戦隊にはない「殿と家臣」という時代劇のフォーマットを
持ち込んだなら、安易に友情・仲間戦隊にもってく展開にしなくて
良かったとという観点で言ってるわけで、別に閉じた世界が良いって
言ってるわけじゃない。

時代劇大好き人間としては、どうあっても最終敵に「殿と家臣」という
身分にこだわったところが嬉しいので。
戦隊は友情であり仲間で、レッドの身分が高いなんて許せないという
人がいるのは当然わかるが、それは単に好みの問題であって、脚本
スレで語るテーマじゃないと思うんだよな。
戦隊とはどうあるべきか、なテーマになってしまう。
701名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:13:52.76 ID:/ZC/hxtI0
>>699
読んでるんだが?
702名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:20:00.14 ID:egF9JjjX0
銃が弾切れしてピンチって展開は
いい加減
残弾計算して戦えって思うんだが
703名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:22:45.86 ID:oyaLbbz70
>>690
丈瑠が叩かれたのはさんざん偉そうに侍云々とぬかしてたからでしょ
正義すら名乗らないアウトローが気まぐれに善行をやってるのと一緒にできる訳がない
704名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:29:10.92 ID:BZcO60UDP
>>699
>Wの話は又改めて話そうや

何で?
まぁ別にあんたと話さなくてもいいんだが、
何だか都合が悪いからスルーみたいな感じがなぁ。

>>703
そういうアンチ丸出しの書き方がうざがられるって
自覚してるか?
「丈琉が叩かれた」じゃなく「丈琉を叩く奴がいた」
だろ?
評価を自分が思う方へコントロールしようとする人間
は、ただのアンチや信者。
705名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:42:49.07 ID:YGnmnRGD0
「終わらない非日常」でのヒーローの役割とは?
「仕事」なのか「ボランティア」なのか「ヒーローごっこ」なのか?
「力」があるのになぜ状況を終わらせようとしないのか?
出来ないとすればその理由はなに?
…みたいな部分の疑問はあるのかもね
706名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:42:51.89 ID:qRzgD2t/O
伊達に人気があったら視聴率上がったはず。やたら長々と引っ張ったのは単純に采配ミス
707名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 02:53:08.50 ID:/ZC/hxtI0
>>705
例えば戦隊なんかは、絶対に敵のアジトに特攻して、事態を素早く終わらせようとはせず、
非日常の中で遊んだりしてるんだが、そういうのを疑問に思うのはおかしくないか?
Wなんかは、放映中はボランティアに近かったが、最終回後は、仕事かもしれないし。
ディケイドはヒーローごっこかもな。
オーズはもちろんボランティアだろう。

子供向け番組で、それを問題視するのはおかしくないか。
大人向けのリアルな作品なら気になるだろうけど。
708名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 03:01:30.86 ID:YGnmnRGD0
>>707
だから「終わらない非日常」を楽しくやり続けるには
主人公に「大人の分別」を与えちゃイカンのですよ

ここ最近よく紛糾の的になってる作品は、どれも主人公の魅力として
「大人さ」を強くフィーチャーしすぎてるのではないか?と
709名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 03:15:50.27 ID:5A5+UyKZ0
>>700 (ID変わってスマンが696です) 信者と書くのは迷ったんだけど、
盲信していて批判的な視点を許さない人達とか書くと余計に荒れるかと思ったんで、
決してあなたのことを言ってるわけではないので、スマン。
自分も別に「友情・仲間戦隊にもっていけ」ということを言いたいわけではないんだ。
「殿と家臣」という身分にこだわってもいいし、レッドの身分が高いなんて許せないとも思わないよ。
言いたいのは、今回のオーズもだけど、中盤予定していた展開を終盤に延期したために、

1.引き延ばしたその間は話を大きく動かせないために中盤あまり盛り上がらない展開でズルズル引っ張ることになってしまう
2.終盤その肝心の展開でやっと面白くなりかけた辺りで終わってしまい、尺があればもっといろいろ出来たであろうことを思うと残念

という2点で。

オーズの伊達さんもだし、シンケンでも十蔵やドウコク、アクマロの無駄に引っ張った感がきつくて、
影武者展開が来たときには、やっと話が動いた!と喜んだんだが、バタバタ終わってしまった感あり
もう少し時間かけてやってれば批判も減ったんじゃないかと思う次第で。
だから影武者自体の是非とは別の話。

オーズやシンケンの中盤もじゅうぶん満足している人には悪いんだけど、
他の作品に比べて動きや盛り上がりが少なくスカスカになってしまってると思う。

小林作品でも電王までは途中間延びすることなく小気味良く最後まで飽きさせない作りになっていたから、
シンケンとオーズは、小林が悪いんじゃないにしても、残念だと思ったんだよ
710名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 03:21:27.28 ID:PYLVVu1t0
>>706
伊達が一般に人気があったというよりスタッフ(武部や小林?)が気に入ったからってことかねえ?
711 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/27(月) 03:34:47.33 ID:2oxBM6OA0
もしかして伊達>後藤という意味では?
712名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 03:46:51.91 ID:/ZC/hxtI0
>>709
オーズとシンケンを同列に語るのは違う気がするなぁ。
シンケンは戦隊だけに、新アイテム登場とか、六人目登場とか、それこそ十蔵とのやりとり、
さらに新幹部アクマロと、色々盛り込んだ上で、一話完結スタイルのルーチン話もそれなり
に面白いのをやってたから、他の戦隊と比べて中だるみしてる感はないと思う。

そもそも、「批判が減った」というのは何か違くないか?
メインの小林は飛び抜けてアンチの多い人で、シンケンもオーズも、どうやろうとも叩きは
多い。
それを持ってして、批判が多いから批判の方が正しいというのは何だかな。
多数決で決めるもんじゃないっしょ?
(まぁむしろ多数決で決めれば、どんな作品だって面白いって言う人の方が多くなるんだけどさ)

で、オーズはシンケンに比べたらイベント少ないから、それは中だるみととられても仕方ないだろう。
これは、小林にしては珍しくサブライターの登板が多くて、特に後半へ来て四週連続でサブなんて
龍騎の時以来。
でも龍騎の時のサブの井上は、本筋を大きく動かす使命を与えられていた。
ところが今回の毛利は、登板は多いのに、本筋はかすめるだけで決着は任されない。四週連続で
これはきつい。
で、小林が戻ってきた途端、伊達の退場、アンク話と回収に入ったわけだが、ここは思い切って
サブの毛利に本筋イベント任せれば印象は全然違っただろう。

でも、これって脚本の話じゃなくてシリーズ構成の話なんだよなー。
713名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 03:55:26.71 ID:/ZC/hxtI0
何となく補足。

シンケンの影武者を前倒しにしろっていうのは、ラスボス戦を前倒しにしろって言ってるぐらい
無茶な要求に感じている。
特に戦隊は、水戸黄門みたいに毎回毎回のエピソードが大事で、大河ドラマじゃないんだから
「話が動く」とか、縦筋強調するものじゃないと思う。刑事ドラマもそうだけど。
時々、大きな敵が出て苦戦するとか、新アイテム登場編をやるぐらいが普通。

ライダーは大河ドラマ要素が強いから、縦筋動かすことへの要求が強いんだけど、昔に
比べると薄くなってる。多分二話完結エピソード色が強くなったせいだろう。
Wなんかはまさに戦隊的作りで、大河ドラマ要素は極力省いた。
ただ省くには、謎引っ張りを長引かせちゃいけない。謎があると大河ドラマっぽい面を期待
されるから。
オーズは、Wみたいに大河ドラマ要素省こうとしたが、縦筋を消しきれなかったので、「話が
動いてない」感を与えてしまったんだと思う。
714名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 03:58:23.20 ID:9D5CL9f5O
廻る廻るよ。話題は廻る〜

そうだ、武上の話しよう!
715名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 04:51:15.57 ID:9Sikh1600
最近CSでゴーオン、DVDでガオレン見てるけど
販促はもちろんの事キャラ立てと世界観説明上手いなって感じる

キャラ立てに関してはまぁやり方自体は特別な事してる訳じゃなく
自分の好みに合ったキャラってだけなんだけど
716名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 05:55:25.79 ID:40kPATSG0
シンケンの影ネタは、「できればもう少し早くやりたかったし、やれればよかったんだけど、実際には無理で正月明けがギリギリだった」ではなかった?
中盤予定していた、というのは言い過ぎなようなの。

メビウス中盤の正体バレは思いきったやり方で印象も強かったし、それ以降の流れも面白かったけど。
でもシンケンの場合はあくまで最後の大ネタであって、中盤にやってしまうのはさすがに早すぎでは?
もうちょっと早くやれれば、余裕をもって描写でき、説得力を高められたのでは、とは思うけどね。
でも、早めるのも1〜2週か、せいぜい一月くらいが妥当な気がする。

というか、中盤に予定ってのはどっかにソースあったの?
717 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/27(月) 06:40:45.81 ID:XnWoQGKD0
>>690
忍法帳またやらかしたか?
だったらダラダラスレ伸ばすの皆気をつけようって思うよな。

>>692
オレも「終わらない非日常」で終わる気がしてきた。
むしろその終わらない非日常を崩壊させる要素の真木と腕以外アンクだけが排斥される形で纏めるんじゃないかと。
平成ライダーって、結局敵アジトを捜してまで戦うって事に迂遠になってるんだよなぁ。
Wに限らず。
それは平成ライダーを1年続ける上で便利な発明だったわけだけど。

>>699
Wという単語に反応して続きをやりたがる人種が出てくるのは分かるし、昨日でもう普通に話できないのは理解できる。
718名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 06:47:10.66 ID:BZcO60UDP
>>717
>むしろその終わらない非日常を崩壊させる要素の真木と腕以外アンクだけが排斥される形で纏めるんじゃないかと。

え、敵を倒すことが「終わらない非日常」っておかしくないか?
敵を倒すことは「非日常の終わり」なわけで。
敵を倒さないで終わるわけないというか、そんな特撮ヒーロー
今までいたっけ。
Wの財団Xとか言うのはナシね。
719名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 06:49:58.32 ID:BZcO60UDP
この際、「終わらない非日常」な作品をあげて定義をきっちりして
ほしいなぁ。(ついでに、今だから結果論でなく言える、オーズの
「終わらない非日常なエンド」と「終わる非日常エンド」も)
この間から具体的な作品名が全然上がらないんだよな。
720名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 08:22:52.42 ID:1PDlU4GYO
>>690
銀は「戦隊ヒーローと言う(形に体現される)正義」の信奉者であって、
銀にとっては正義と戦隊は不可分なもんなんだろ
だったらありものの「(正義の体現者と銀が信じこんでいる)戦隊」に、
仲間に入れてくれって言うのは別に下手に出てる訳でもないんじゃないか
もしゴーカイがいなかったら自分で戦隊結成しようとしたかもしれん

しかし偽悪キャラを見せるためか知らんが、
変身アイテムをカツアゲるマーベラスが普通に感じ悪いw
721名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 08:27:38.47 ID:vmdUqIz/0
そりゃねーよマベちゃ〜ん
て感じ
722名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 08:29:39.79 ID:kmCYDrHw0
>>718

>敵を倒さないで終わるわけないというか、そんな特撮ヒーロー今までいたっけ。

そんなのザラにあるだろ。特に昭和の特撮とか。

あ、いや、論旨には賛同だが。
723名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 08:43:32.06 ID:bB6jPa7M0
「終わらない非日常」ってのは宮台的な?
724名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 09:02:46.20 ID:pBVGht1OO
非日常というからにはベースとなる日常があったかどうかも重要だな
平成ライダーでいえば日常から非日常の戦いを始めたのは
クウガ、龍騎、電王で、オーズもここだろう
対して響鬼、Wなんかは戦いも含めて日常になってる
アギト、剣、キバは巻き込まれたけどそれを日常として受け入れた
555は何もない状態から戦いを通して日常を手に入れる話しかな
725名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 10:40:13.65 ID:9D5CL9f5O
そもそも、職業戦隊は戦隊としての行動自体が日常だしなあ
デカレンジャーとか、ボウケンジャーとかが分かりやすい
後、リュウケンドー辺りが分かりやすいけど、非日常もまた日常みたいな作品も時たまあるよね

>>721
まあ、タイミングから言って一応上空で待機してたんだろうけどねw
4話の時みたいに
726名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 11:05:22.33 ID:xyxmpnLyO
>>690
お前さんの意見見るとたけるの是非の話題が平行線なのがよくわかるなw
727名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 11:21:28.04 ID:xyxmpnLyO
まぁでも響鬼とかWって非日常が日常だよね、まぁ個人的には
そういう非日常こそが日常の作品こそ気を使ってほしいんだが
どうもそういう作品ってのは締まりが悪いイメージだ
落としどころみたいのを気にしてない感じがする
728名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 11:42:22.57 ID:wS/RurrI0
そりゃ非日常が終わるってのはその作品的には悲劇が起きるってことだからな
探偵でなくなったWとか牛鬼化するヒビキとかはTVじゃ見たくない

激動の中を戦い抜こうとする555や剣だからこそあの終わり方が感動できるって気もする
729名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 11:49:41.75 ID:mKJffKcaO
>>717
誰もツッコまないからいうけど、それってグリード5匹は封印もされず、エンドレスにオーズは戦い続ける最後って事?
それはさすがにないですわ。
730名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 12:16:43.21 ID:YGnmnRGD0
ルーティーン化するバトルを矛盾なく見せる工夫ってのはちゃんと考えられてる
場合もあって、シンケンの「水切れ」とか龍騎の「「タイムリミット」とか
スポーツで言うと野球の「九回まで」とかサッカーの「前半戦45分」みたいな
いわゆる「ルール」的なものを設定された上での「バトル」になるよね
(安心して見れる「観戦型バトル」って、子供番組には相応しい形式と思う)

ただ、そのルールの「絶対性」を作中で表現しようとすると「悲惨」になるのは
間違いないので(シンケンの「外道落ち」とか龍騎の「インペラー回」とか)
その辺を設定しない、もしくは見てみぬフリをすると所謂「水落ち」が増えるのねんw
731名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 13:40:23.51 ID:1PDlU4GYO
>>725
もちろんタイミングから言ってフォローできるよう後つけてたとかなんだろうこど
それでもカツアゲは悪すぎるだろw
732名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 14:13:15.59 ID:cMWuMtFtO
誤解しないでもらいたいんだが、確かに最初の書き方悪かったがオレ自身は
「終わらない非日常」で終わるとはいってないんだがなぁ>>692>>695
>>717
刑事さんの問題あるから、それは無いんじゃない?
今回の話で身内である比奈だけでなく映司アンクにも意識させるのが話の進行だと思うから
(日常化してた今までが実は非日常)
お互い何らかのターニングポイントを感じたんだろうから、そっちの考えも分からない訳じゃないよ

(ラスト一行はソレです、代弁ありがと)
733名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 14:51:53.67 ID:xyxmpnLyO
>>730
いやぁ龍騎やシンケンの制約も良し悪しだと思うぞ
ルールを決めることで視聴者に強引に納得させるってことでもあるわけで
結局は話の流れに合ってないと不満の種にしかならん
「時間切れになった」とか「水切れだ」で勝負が一旦お預けなのは否定しないけど
だからといってそれだからよく考えられてるみたいに手放しで誉めることとは思えん
「矛盾してないから」とか「ルール通りだから」というのはあくまで本筋の出来が良いという前提で成り立つ話
水落ちは特板じゃ馬鹿にされてるが多用した結果のネタ扱いなだけで
毎度その場では決着をつけるというある意味理想のやり方を実践するが
井上がその方法を現場に全部任せた結果、水落ちばかりになってしまっただけだと思う

結局は視覚的な情報が一番大事だと思うんだよね
734名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 15:13:46.69 ID:YGnmnRGD0
>>733
「子供番組」「娯楽番組」の制約としての「ルーティン化」「戦いの日常化」
ってのは、それこそ太古からの課題ではあるよねw
東映ヒーローだけ取り上げても
伊上氏の「巻物・秘宝」の争奪戦(それこそスポーツ的な「球の取り合い」)による戦いの「ゲーム化」や
上原氏の「番組の制約・予算」ギリギリまで、敵を強大にするやり方
(それこそ国家・軍隊クラスまで。文化侵略というパターンも多いよね)
長坂氏の「己の信念に殉ずる者は正義と同格である」とか
(ハカイダーは悪の美学に殉ずるし、野球仮面は「野球の事しか考えてない(たぶんw)」)
市川氏なんぞは「戦いのルーティン化なんぞありえん、つねに悲惨なものだ」という…
(そして「子供番組」を書かなくなった)

今のライターさんはみんな、ここら辺のパターンを崩して自分なりの方法を
生み出そうと奮戦してる、てのは感覚として凄くあるんだよね
(だからこそ、失敗・成功と喧々諤々する事こそが各脚本家への栄誉なのでは?とも
言えるような気もするんだw)
735名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 17:10:53.61 ID:ywYTTv7DO
>>730
安心して見られるのが子供番組に相応しいってのがよくわからんな。子供番組は安心しなきゃダメなの?
水落ちも実際そんな多用されてるわけじゃない(実際のギルスとかの戦闘見れば風説とは全く異なるし)

あと733が言うように戦闘中断してることに変わりはないし、近年は水落ちない代わりに怯んで視界それた所で逃げられるみたいな、より強引なパターンも割と見られる
736名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 17:59:38.26 ID:CxL7PgF7P
水落ちは言いやすい単語になってるから流行ってるんだろな
だから流されやすい奴は乗せられて使う
時間切れとかルールを明文化し過ぎると
じゃあいい加減それを視野に入れた戦いしろよってなるしな
737名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 22:12:13.10 ID:wS/RurrI0
龍騎や剣の場合は戦い全体のリミットが当事者達には良くわからないっていうのが
ドラマの都合にも盛り上げにも一役買ってたな
738名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 22:33:42.46 ID:/vxAegSKO
>>720
中の人は戦隊好きだけど、ゴーカイジャーメンバーの中では最もヒーローらしくないって言ってたな。

これからどうなるかは現時点では分からん
739名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 02:00:23.66 ID:91h4wJ7fO
時間切れで戦闘中断で出来たフラストレーションを発散させるだけの展開が
用意されてないと駄目なんだよな、言い換えればドデカいのを用意しておけば
どんな強引な引きても許されるのが少年向けコンテンツの面白さ
740名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 08:21:50.59 ID:xGuEu9DQO
ウルトラはその辺巧かったな
741名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 11:45:22.13 ID:M1yvkf38O
人がたまたま転がって間に入って水入りなんてことあったなあ
742名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 11:57:53.32 ID:vHGrzpPv0
あれは脚本では普通に書いたつもりが現場でやってみたら酷かった例だろうな
他にもキバで場所が取れなかったのか変なモニュメントおいて無理やり湖と谷を同じ場所
としたのもあったな
743名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 12:15:30.94 ID:1/kZwaFhO
>>741
おうおうにして巨匠回という…w
あの人の演出は素晴らしいとこもあるんだが(シリアス井上との組んだ時のシリアス巨匠ったら、もう)
しばしば、何もそんな演出しなくてもって時が
744名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 12:32:53.78 ID:9KVqtwu80
Wの人形回なんかは巨匠じゃなけりゃあんな風にはならなかっただろうなw
長谷川は絶対あんなギャグのつもりで書いてないぞw
745名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 12:36:04.39 ID:8Z0EDGGv0
殆どの話が前後編になる平成ライダーシリーズだけど、アギト・龍騎・響鬼辺りは前編でも
同型の怪人を倒してたりと、ストーリー自体は前後編に分かれていても前編でも見せ場はちゃんとあるんだよね。

この辺の前半の山場的要素が薄くなりがちなのが怪人≒人間の要素が強い作品。
この中で個人的な印象だと、
井上氏=前編で強敵の出現・味方同士でのトラブルなどで戦闘中断or主役ピンチでの引き
小林氏=前編でも優位に戦っているものの、主役側の油断やミスで見逃し
と言うイメージが強い。見逃しパターンは不完全燃焼になりやすいし、
逆にピンチパターンは次回へ引っ張るものの、連発すると後編冒頭で肩透かしになりやすい。
746名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 12:42:32.16 ID:vHGrzpPv0
555で言えば空気読めない木場の乱入
龍騎は北岡の爆撃でリセット
だな
怪人と違って人間ベースの場合何度も生き返るのを基本パターンにはできないからな
ただ倒されるだけの怪人よりもドラマ性は上がるメリットもある
747名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 18:24:14.97 ID:68Yh5Y+00
フォーゼのメインはかずきさんがやるのか
748名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 18:52:56.62 ID:WimCZ8Jt0
もう40過ぎた男が××戦隊○○レンジャーとか
あつく語る姿が本当に気持ち悪いですね。
749名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 19:05:04.56 ID:+2U21Nir0
三条や長谷川だと何となく予想つきそうだから
中島かずきのほうが面白そうではある
750名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 19:50:09.16 ID:Y4FZHS0F0
塚田Pは毎回趣味に走り過ぎるきらいがあるんで、そこら辺をキチッと制御できる人がやって欲しいね
編集者出身でプロデューサーとしても経験豊富な中島はそういう意味で期待できるか
751名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 20:01:49.39 ID:+Nw+ZKSuO
塚田は変なオナニーに走った駄作を作る武部よりは多少マシだ。
752名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 20:49:32.17 ID:AEN+0O09O
坂本パイロットだからアクションは十分以上に期待は出来る、が話のスジは期待出来んなこれは
753名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 20:54:56.70 ID:MfjGSwRRO
>>750
クレしんのゲームにもなってるスピンオフタイトルのシンメンってのが
臼井先生の没後に中島かずき原作名義になったな。(かずきの退社もあるんだろうけど)
それと多分原作を担当してたろうクレしん漫画の吸血鬼モノとか見るに
中島は趣味に走っても、そこのコントロールは出来そうだと思う
754名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 21:25:40.36 ID:1/kZwaFhO
アニメだが、中島構成と言えばこれなので
お客様の中に、グレンラガン通しで見た方はいらっしゃいませんかー?
755名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 21:31:39.25 ID:MfjGSwRRO
見たけどゲッター論争に展開して荒らすの禁止なw
あれはどっちの言い分もアリなんだしな
756名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 21:38:59.94 ID:Y4FZHS0F0
>>754
あれは石川賢オマージュありきだし、意図的に「不良物+根性主義のムチャクチャな話」に
しようとしてる節があるんで、どこまで中島の作風と言えるのかわからん
強いて言えば口上のセンスが良かったぐらいかなあ
757名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 21:49:16.64 ID:331j8/if0
グレンみたくに企画に3年かけたならともかく、新幹線の台本でガチで忙しい中島を東映特撮のメインに据えるのはキツい気がするが
中島が新幹線と揉めて袂を分かったとかならともかく
年間15本書ければいいとこじゃね?
758名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 22:44:54.14 ID:4H4YsZWQO
今のライダー脚本に必要なのは三条や中島といった「新しい風」であって、
井上や小林といった老害じゃないことがハッキリしたな
さあ井上&小林信者、お前の罪を数えろ!
759名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 22:56:44.91 ID:0tc2gxG90
今更そんな煽りするかよ
760名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 23:00:06.25 ID:MfjGSwRRO
>>758
新しい風は良いんだがそれを言い出すプロデューサーが解決可能なシコリまで見過ごしてしまってるのが
現状なのよ。そこで期待されるのが外部でプロデューサー的仕事をしてる人ってのも情けないんだよな
761名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 23:03:01.69 ID:vHGrzpPv0
新しい風つってもその辺は新しい風用に企画が練ってある場合限定だからな
井上&小林の超速筆&オールジャンルこなせる万能さを持った新人もほしいところ
762名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 23:55:05.88 ID:AEN+0O09O
てかさ、かつて堀長文Pが小林を育てたように才覚のある素人を登用して育成するってのは誰もやってないんだよね。

あの塚田Pですらやってない
763名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 00:00:39.30 ID:vHGrzpPv0
テンプレ作品や新規ブランドならともかく、主軸を残しながら挑戦を続ける平成ライダーの脚本なんて
素人は無理だろ
仮に才能がある奴でも販促・現場事情のギャップでまともに作れなくなる
一年物のノウハウや高いアドリブが無いとできそうにないな
764 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/29(水) 00:03:52.46 ID:7nwbbO4t0
いやー、ただの一般人だったのに発掘された小林はイレギュラーすぎるだろw

特撮での新人育成という面では、小林が引っ張って来てる下山とか毛利とかじゃない?
765名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 00:27:16.90 ID:gxhaE/Uz0
>>762
>あの塚田Pですらやってない
塚田ってそういうことを全くやりたがらない感じがするんだが
766名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 00:39:41.93 ID:KrDriQfSO
>>751
ヒットさせてるだけで塚田だって大概オナニーきついタイプだぞ
767名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 00:42:16.83 ID:4tEvlfSyO
北部九州在住だが、地元の新聞で中島のコラムを連載してたな。
「僕を作ったマンガたち」というタイトルで、子供時代から編集時代までに接したマンガをピックアップして 、最後は石川賢で三話使ってシメ
内容はまぁ当たり障りがなかったが、劇画や伝奇物は風呂敷を広げれば広げるほど好んでた印象w
(「百億の昼と千億の夜」は 、小さく畳んだ原作より好みだそうで )
768名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 03:53:27.98 ID:KrDriQfSO
これは好みの話になるのが否めないんだが
ゴーカイシルバー加入はマーベラスからイカリを仲間に率いれる展開にしてほしかったな
理由としてはジョー達四人はどんな経緯かはともかくマーベラスが仲間に率いれたわけで
だったら現在進行形でマーベラスが仲間を増やす話を見たかったっていうね
そもそも戦隊フリークならばむしろゴーカイアンチ的に
「海賊なんてスーパー戦隊として認めない!」ぐらいの気持ちで最終的に
マーベラスの言う自分にない部分、スーパー戦隊への愛というか知識を買われるっていう展開にしてもよかった気がする
あとバスコという前振りのせいでシルバーが追加戦士キーなしというのは地味に痛かった感じ
ゴーカイが一話から目まぐるしくゴーカイチェンジしたからやはり
シルバーも追加戦士無双を期待したんだが、まぁこれも好みの話かな?

つかゴーカイが海賊であり異星人だからシルバーは戦隊好きの地球人にしたんだろうが
アクが強くてむしろ親近感が沸かない(狙ってる可能性もあるけど)ってのは
シンケンの時も感じたからPの方針というか性質なんかな
769名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 06:58:54.03 ID:yFAwctmYO
このスレ塚田が井上起用したら発狂しそうだな。

いろんな意味で。
770名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 07:24:57.28 ID:3lJHz3Ym0
見てみたいなw
あと
宇都宮×井上
宇都宮×米村
塚田×米村
塚田×靖子
なんかも見てみたい
771名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 08:05:06.70 ID:OZg+6W+LO
>>769
どうだろね。ここのスレで塚田に厳しい面々はベテランと組んで欲しい
塚田の勢い、ベテラン脚本家の配慮・気配りがあれば安心出来そう?という
感じの意見多いから案外受け入れられると思う
772名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 10:37:35.62 ID:0L40g7pt0
>シルバーも追加戦士無双

これからやるんじゃないかな
最初はシルバーの玩具売らないといけないでしょ。
初期メンはゴーカイチェンジのせいでともすると単体(他戦隊にチェンジする前)の印象が
薄れるリスクを抱えてるし、個人武器ないしね、チェンジしちゃうとゴーカイジャーとしての
武器が消えるから個人武器出しても出番少なくておいしくない(販促的に)だろうから。
シルバーが追加無双を最初からやっちまったら、シルバーの槍?が画面に映らなくなっちゃうからさ
共通武器にしてればまだ×5で画面に映る時間が多くなるけど。
773名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 12:33:44.07 ID:KrDriQfSO
>>772
確かにね、マーベラス達が追加戦士になったのも今回限りって可能性もあるしね
ただ、なんというかレジェンド回を挟み挟みやってきたから
ゴーカイ側での掘り下げがそんなやってない印象での六人目の参戦
そしてこれからもあるレジェンド回とか考えると焦る気持ちもあるんだw
あとマーベラスとジョーの出会いとかかなり駆け足だったりしてあれが
ゴーカイでのデフォのやり方な気もしてきて少し不安でもある
イカリ登場は二話使ってるけど、まずマーベラス達をもっと知りたいと思ってしまった
774名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 15:47:30.17 ID:0L40g7pt0
>>772
>>768の内容と全然違うこと言われてアンカーつけられても困るわw
(マベとジョーの出会いがあんな駆け足だったから、
「ここから先は皆さん脳内補完してください」でも驚かないが)

尺はまだあるんだし、「少し不安」だの「もっと知りたい」だのは本スレでやってはどうだろう
ここはもっと構造分析的なことで尺への不安を述べるんじゃないと「早漏」のひとことで
片付けられるのがオチ
775名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 16:00:45.65 ID:NXHGldrBO
>>771
ここは白倉井上狂信者の巣窟だからな。
776名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 16:56:46.48 ID:Mh/uK7yFO
>>775
レスが噛み合ってないぞ
777名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 17:49:25.47 ID:ZpFXoHTP0
「早漏」
778 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/29(水) 19:34:21.00 ID:/imFU9tk0
>>764
>ただの一般人だったのに発掘された小林はイレギュラーすぎるだろw
正確には『自作原稿持ちこみ→専門学校or養成所で勉強→プロデビュー』
の流れだったと思うが
779名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 19:47:51.86 ID:7nwbbO4t0
>>778
持ち込みというか、
自分でプロット書いてご意見コーナーに送ったんじゃなかったっけ
駆け出しの持ち込みならともかく、送った時点ではただの一般人じゃない?
780名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 20:08:36.38 ID:gQZvRgtE0
ついに下山の初のレジェンド回が来ますよ
781名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 20:14:49.51 ID:VLHdN/Ya0
>>779
そのとおり
OLやってた頃にウインスペクター見てはまって自分で脚本書いて
何も分からなかったからテレ朝の「ご意見ご要望」コーナーに送った
普通はそれで終わりだが東映のプロデューサーの目に止まって向こうから電話が来た
それでシナリオ学校に通い始めた
と手元のヒロビvol.2で小林本人が言ってる
782名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 20:31:51.65 ID:k5Dc+XY/0
>>766
その時点で既にオナニーとは言わないんじゃあ…
783名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 20:33:52.42 ID:ThW6JWVl0
むしろオナニーとヒットを両立って言う早稲田の先輩がライダーで出来なかったことを実現してるんだからホメてやるべき
784名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 22:05:19.64 ID:iNqadbH/0
>>780
マジすか!
785名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 22:36:36.26 ID:KrDriQfSO
>>782
例えば宮崎駿なんかはロリコン気質を惜しみ無く出してるけどちゃんとした作品として仕上げてるだろう
786名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 23:17:26.43 ID:O2/kD6Yd0
宮崎のあれはあれで、よく叩かれるよ。
787名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 03:10:42.62 ID:B47BCul7O
>>786
うん、だから宮崎駿を例に出した
788名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 04:32:08.80 ID:CBgTLdm10
宮崎はそもそもちゃんと話を作ってない
789名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 08:59:08.64 ID:UQlm7bEKO
>>782
ヒットさせたらオナニーじゃないってんなら、OOOの玩具バカ売れさせてる武部もオナニーじゃないだろ
790名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 09:02:02.26 ID:BgYlPNsOP
>>789
つまり、また武部ライダーが見たいってことか?
冗談はお前の顔だけにしておけよ
791名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 11:52:19.77 ID:B47BCul7O
過剰反応ワロタ
792名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 13:22:21.54 ID:+XAmO9ga0
>>785
アレは鈴木Pがまだ自重させてると思う
793名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 13:36:13.53 ID:NBEfnNa60
この板で鈴木Pって書くと
鈴木武幸Pと紛らわしいので気をつけて下され
794名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 17:34:50.91 ID:RTaUbLG4O
新ライダーのスタッフバレも来たな
Pは塚田でパイロットの脚本家は中島かずきだってさ
795名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 17:41:28.08 ID:p1OxhRjJ0
Wのイエスタディ回の人か
この人ライダーはともかく脚本自体の経歴はもうベテランの域だよね
東映は本気で若手育成をする気はなさそうだな
796名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 18:41:50.95 ID:AzS9E3K50
だって東映は新人養成所じゃないととっくの昔に公言したじゃん
797名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 19:21:42.65 ID:UKrVGXdzO
小林じゃない以上腐れ外道衆の叩きの対象が新ライダーに移行するんだろうな。
798名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 19:24:37.35 ID:J/UHdLSo0
なにこの予告
799名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 22:28:00.01 ID:MVPno2ml0
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E9%9D%96%E5%AD%90
これ見りゃ不安になるのもわかる。ある種のカルト団体だよこれ。
800名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 22:30:26.72 ID:KAP7ZZd60
はいはい小林アンチは永久出入り禁止ね
801名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 22:41:44.25 ID:H9Yr/kBk0
確かに小林アンチは、かなりカルトっぽいけどな。

そのアンサイクロペディアを見ると、小林アンチは
妄想癖のある粘着質のアホばかりですと宣伝するために
小林アンチアンチがやってるんじゃなかろうかという疑念がw
802名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 22:52:43.84 ID:oRVj5vvW0
サイドキックとかジョックスとかいちいち設定に書いてるのを見ると、
わざわざスクールカースト用語をセリフにして出してしまうような真似をしないか不安になる
Wでもそういう一段上から観察したようなメタ的な用語を作中のキャラクターが使ってしまう事で
ドヤ顔感というか、目の前の現実として捉えず外側から傍観してるような浮いた感じがしたんで
サウスパークじゃないんだからそういうのはあくまで舞台とキャラの骨組みとして使うべきであって
セリフに出して言わせてしまうようなものじゃない
803名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 22:57:03.96 ID:8i65D2ALO
未来のライダーは中島が新しい風を起こすんだ

さぁ小林信者ドーパント、お前の罪を数えろ!
804名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 23:08:06.78 ID:CBgTLdm10
今日は小林系がやたら動いてるな。
最近の小林系はこういう平日夜に集中的に活発化する。
805名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 00:07:34.20 ID:ky2X3owp0
>>801>>802
さすが小林信者汚い。
806名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 00:11:20.42 ID:H9RBt4Pf0
ageてそれ言っても説得力ないよ
807名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 12:34:00.78 ID:MAs2HS7mO
相手するだけ、無駄だって

下山初レジェンド回だってね
808名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 15:10:19.65 ID:iexOKNwFO
再来週がキンガマン回らしいがそれ?
809名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 16:04:40.17 ID:3X+N4K0WO
ギンガマンは香村で下山はボウケンだったと思う。

荒川は戦隊経験の豊富さでメインになったのに全然レジェンド担当しないのな
810名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 16:14:24.71 ID:QlArhfV+0
>>809
シリーズ構成として監修・チェックする側になってるんじゃないの?
811名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 16:24:42.35 ID:3X+N4K0WO
でも次のレジェンド回(これは荒川書いてない戦隊だけど)も香村で荒川は綺麗に外れてんだよな。

香村って戦隊マニアだったりするのか?
812名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 18:21:57.11 ID:KexoTC440
>>807
変化球的に、レジェンドパワーを得た後で以来されるという展開だな。
おっとネタバレか?
>>811
気になるのはダブルヒロイン回(トリプルヒロイン回と言っていいかも)は荒川のオハコなんだよなぁ。
マジの時そういうハズし方した事はしたんだが。
シリーズ構成というより、全体を調整するつなぎの話を作る事に徹してるのかもな。
813名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 19:13:18.54 ID:YGnH/ZO0O
ディケイドの時も似たような配慮してなかったっけ
814名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 22:09:55.18 ID:M3S5wFVv0
でもカ〜レンジャは浦澤坂本に丸投げ
815名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 22:35:41.34 ID:hQwnKdBzP
>>809
今までのレジェンド回

マジ:荒川
デカ:荒川
ゲキ:香村
ガオ:香村
シンケン:荒川
カーレン:浦沢
アバレ:荒川

普通に担当してきてると思う
7月放送分に担当しないだけって気がする
もっと先は何とも言えんが
816名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 22:54:37.64 ID:YGnH/ZO0O
シルバー加入に二話使ったのはいいがいまいち盛り上がった印象がない
(まぁ個人的な印象だけどね)
これは多分シルバーの持つ情報量がマーベラス達と同じかそれ以下というのが大きいと思う
あるものと言えばスーパー戦隊の知識だがことある毎に
「そ、それは○○ジャーの力じゃないですか!」とか騒がれたらさすがにうざい気もする

一番興味深いのはスタッフがゴーカイ側をどれだけ掘り下げる気があるのかってことだけど
817名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 23:06:32.01 ID:KlPxRQXA0
単純に、夏映画の脚本執筆に回ってた時期だからサブの担当回が多くなってるだけじゃないかね>7月
818名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 23:58:15.83 ID:PDsdloAP0
>>816
知識と言ってもテッペイみたいなウンチク語りはしないだろうし、ただうるさいだけだな
かと言ってゴーカイジャーの前でグダグダ解説すると説教じみて来そうで
それもあまり良くはないが
819名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 09:18:22.79 ID:pxWxdnV00
あなたは爆龍戦隊アバレンジヤーの仲代任琴さん!あなたは確か死んだはずじゃ
とかやらなかったから、大丈夫と思いたい
820名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 12:53:54.15 ID:8rb6/fgEP
フォーゼの脚本にも起用されなかった井上に明日はあるでしょうか。。。
821名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 15:54:24.22 ID:1h/dnSQtO
>>820
三点リードの新しい表現法を見つける方よりは遥かに

アンカーつけて気がついたがもう800越えか
前回のスレ立てと同じタイミングぐらいで埋めに気をつけようだね
早すぎたって意見もあったが加速させてた人が
立った途端に黙るんだから混乱させる為にしてる行動でしょ()加速させてる人が)
あんまり遅らせない方が良いと思う
822名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 16:10:29.06 ID:cfjxDWLk0
>>821
オレも気をつけてる。
タイミング的に明日かなとか。
前スレでも1日100レス平気で突破させてる時もあったし。
823名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 21:16:07.49 ID:RYTeCApJO
平成ライダーは龍騎あたりから、デザイン的に見て
初見じゃ微妙なライダー(龍騎、555、電王、ディケイド、W、オーズ)→成功
初見でそれなりなライダー(剣、響鬼、カブト、キバ)→微妙
って法則があるから初見の印象が悪いフォーゼもこの法則に乗っかってくれりゃいいんだがな。
824名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 21:26:27.60 ID:wD2jLjcV0
響鬼は「目がないって何だよ」呼ばわりされてた記憶があるんだが・・・・・
825名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 21:50:48.23 ID:cfjxDWLk0
デザインの話をここでしてよくはないんだが、電王オーズはそれなりで響鬼はどこがライダー?な反応だっだと思う。
826名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 22:17:56.20 ID:Vcg/uT39O
剣もデザインの評判は悪かったけどな
なんか自分の好みを無理矢理自分で作った法則に当てはめてるようにしか思えん
827名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 02:51:05.79 ID:IvwsnGEc0
>>823
オーズを成功といってもらえただけでも嬉しいな。disる意見しか見てこなかったから。
>>824
目が無いにはオレも同意。でもライダーではなくひーローモノとしてみるだけなら嫌いじゃない。
それに龍騎の王蛇とかの時点で・・・
>>826
個人の意見なのはかまわないだろ?掲示板だし、彼なりの意見述べてるだけと思えば、さ?


オレ個人としては特撮というよりもライダーのファンだから、フォーゼには頑張って欲しい。
デザインなんか物語がよければ気に入ってもらえるだろ。
828名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 03:00:54.08 ID:ti+DPC8S0
オーズを成功と言ってる時点でもう、ね
個人の意見が悪いんじゃなくて、個人の意見をムリヤリ一般法則に当てはめようとしてるのが・・・ってことだろ
829名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 03:27:41.67 ID:IvwsnGEc0
>>828
一般法則なんて書いてなかったじゃん。読み手が勝手にそう判断しただけ。
個人の意見を述べ合うのが掲示板なんだしかまわないだろ。
オレがオーズ好きなのも、君がオーズ嫌いなのも関係ない。彼がそう思ったんだからいいじゃん。
830名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 03:50:24.85 ID:/yRQN+ZNO
自分の主観(デザイン、成功かどうか)を法則とか言うのはねぇ
しかもよく見りゃ脚本とか関係ないし
831名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 04:28:21.61 ID:r+Kn+s0v0
剣、響鬼、カブト、キバ→微妙とか言ってる奴が
オーズ成功とか言っても何の説得力もねーよ。
ましてや法則とか
832名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 06:54:45.05 ID:kBPCtqFO0
法則(笑)
833名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 08:02:18.40 ID:PmKHAPfC0
今日の『ゴーカイジャー』なんだけど
ゴーカイレッド「よくもひでえ目にあわせてくれたな」

なんか違う。
ここは
「よくもふざけたマネをしてくれたな」
うーんこれも違うな。

とにかくjマーベラスならなんかもっと粋なセリフを言うと思う。
834名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 08:09:38.66 ID:TpQnzh5xO
これまでのマベ氏が粋な台詞を吐いた記憶がトンとない
荒川も香村もそういうセンスないってより、マーベラスそういうキャラと違うんじゃ
835名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 08:32:22.77 ID:PPmwdR940
バスコがゴーカイジャーで一番好きだわ
836名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 08:33:40.59 ID:kBPCtqFO0
結局ヤミー親ミスリードには何の意味も無かったなあ
親と接触しなくてもヤミーを倒せば解決
アンクが親を見抜くことができる
話が転がることなく設定の前にかき消された印象
837名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 09:45:53.37 ID:PmKHAPfC0
>>834
粋と言うか、例えばCMの
「その応援気に入ったぜ」
みたいなセリフを期待してたんだけどな
838名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 10:55:19.14 ID:x3fyvX8k0
>>834
傾いた態度をしてるんだからセリフも傾いた感じの方が自然なのに
むしろストレートで捻りのないセリフを吐いてしまって拍子抜け、という気持ちは分かる
言葉の選び方とキャラがマッチしてないんだよ
839名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 11:07:09.20 ID:D40GNTf1O
やっぱ荒川にアウトローは書けんか

綺麗事大好きだもんなあの人
840名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 11:20:56.48 ID:36hBLNsg0
>>836
ゲスト放置もここまで来るとな
何のためなのか何をしたいのかも意味不
841名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 11:53:19.23 ID:5S1XHFCFO
>>839
書けないというより、基本子供番組だから、あまりハメを外したような台詞は駄目なんだろう。
荒川が書いて宇都宮がOK出しても、TV朝の局Pの段階でNG出る事もあるかと。
842名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 12:32:34.53 ID:04nb5HvSO
オーズはガンバライドのおかげで売れたって武部がゲロってるぞ
843名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 12:39:39.65 ID:ooflofFN0
コンボとかああいうのはそっち向けの都合って事なのかね。
俺の知識はムシキングで止まってるんで今はどうか分からんけど。
844名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 12:41:51.19 ID:5dvKBbQyO
>>842
ついに公式で認めたのかw
845名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 12:43:23.28 ID:P5hfpoAoO
今日のゴーカイはぶっちゃけゴールドモードの販促回だったわけだが、ベテランらしい仕事ぶりが発揮されてたと思う。
ウィングス合体キーからアンカーキーに発想をつなぐ展開や、主力メンバーを欠いた状況など…新形態登場のお膳立てがしっかりしてた。

ゴーオンジャーはその辺りがすごく上手かったけど、続くシンケン・ゴセイは微妙だったんだよなあ。
個人的に販促と話の盛り上がりって両立不可能なものとは思わないから、丁寧にやってくれると嬉しい。

846名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 14:28:08.57 ID:Qb+vsrL1O
今回のゴーカイは色々良かったな、>>845が言うようにゴーオンキーのくだりからゴールドモードはしっかりしてたし
特にガイのレジェンドとの脳内会議みたいのが個人的には好きだな
ただ初登場時より今回に本人登場してほしかったかなぁ、正直何伝えないのかわからんところもあった
あと今回ハカセとガイが衝突→和解のお約束話をやっていたわけだが
消去法でハカセがガイとぶつかることになった感を凄い感じた
マーベラスはなんか認めちゃうし、ジョーも稽古で認めた、ルカは認める認めないをあまり気にしなさそうで
下手(?)な態度のガイにアイムが何か不満を持つ絵は浮かばない

一番の不安はスタッフ的にマーベラスのキャラが定まっていないんじゃないかという部分だな
上でも言われてたけど「マーベラスっぽいキャラならもっと別な言い方しそう」とか
今の段階で言われるのはどうなんだろう
船長らしさがないとは言わないけど日常会話の中でのマーベラスらしさが「飯だ!」ぐらいって
そりゃ某船長もいつも飯食ってるけどさ、もうちょっと締めるところ締める場面あってもいいんじゃないかな?
今回の話だって最後にマーベラスが一言言う余地はあったと思うし
847名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 14:34:11.29 ID:Qb+vsrL1O
>>829
最初から評判良かったライダーデザインなんて厳密に言えばカブトぐらいだぞ
あと、後釣り宣言カコワルイ
848名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 15:08:34.08 ID:P5hfpoAoO
>>846
消去法かなあ?
ぶっちゃけ今回のはハカセが卑屈になって独り相撲とってただけだから、鎧と絡ませるってよりもハカセのキャラありきな展開に思えたが。
あと、マーベラスのキャラは定まってると思う。あえて言うなら期待されたキャラと少しズレがあるような気はするけど。
849名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 18:08:11.83 ID:AHgPW0TK0
ハカセとガイのやり取りは…もう過去の修行とか3話のマジとか
どこ行ったん
玩具販促回だと割り切ったけどさ

荒川って会話の中でその人物の素顔が見えてくる…
相手の顔を見ながら押して引いての台詞で物語を進行していくのもできんのな
850名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 18:10:52.34 ID:1X0hISIAO
消去法じゃないだろ。
鎧と一番キャラがかぶるのがハカセで、一見ハカセの上位互換みたいなキャラだから
まずこことぶつかる→違いを明確にする、は脚本として常道。
851名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 18:54:13.07 ID:TpQnzh5xO
上位なのか…

追加がキャラ被りの既存メンバーとガチで絡んで和解パターンはシンケンで小林が、
ボウケンで大和屋がやってたな
852名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 19:33:13.51 ID:Qb+vsrL1O
>>848>>850
あぁごめん、消去法ってのは「追加戦士はメンバーと衝突して和解する話がある」
っていう先入観みたいのがあってそういうシチュになるのがゴーカイだとハカセで
しかもハカセいきなり卑屈になりすぎじゃね?ってのあって
消去法でハカセが抜擢されたんかなって思ったんだ
853名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 19:54:40.24 ID:P5hfpoAoO
ハカセは元から自信のないキャラだから、万能な新入りが来たら卑屈になるのも無理はないんじゃね?
レジェンド回では、そういう部分を克服するというより、気づいてないだけで大事なものはちゃんと持ってるって話が多かったし、
今回みたいに遠回りしながらも最後は正しいとこに帰ってくるのがハカセってことなんだろ。
854名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 00:54:37.58 ID:ZA4CqhDI0
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E9%9D%96%E5%AD%90

大和屋暁と石橋大助・・・シンケンジャーのサブライター。靖子にゃんの大切なシンケンジャーに触れたため、信者の怒りを買う。
特にシンケンの完璧な世界観をぶち壊したと定評のある外人のおっさん回では信者自らが小林様ならこう書いた!
と妄想を元にオリジナルストーリーを執筆、おまけにそれを東映に送りつけるという21世紀の靖子にゃんまで現れた。
その内容が東映のお偉いさんの目に触れたのかどうかは誰も知らない。



こんな気概のある信者なんて本当にいんのかね?
855名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 01:02:17.28 ID:hnBgj7bq0
一通りエピソード終えて結局一番なんでこの船に乗ってるのかわからないのってハカセだからなー
あえて描いてないとしてもそろそろ苦しいというか、
前話で鎧に覚悟を要求した割にはハカセの立ち位置って何なの?って感じは否めない
だから何となく程度のひらめきで鎧を助ける、みたいなぼんやりした描き方にしかならない
856名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 01:03:51.74 ID:xN3pQjxk0
>>854
気概というべきかは知らんけど、シンケン放映中にブラウン回の後
本スレで「今日のひどかったから東映に「もし小林さんが書いたらこんな感じ」って想定して
書いて送っといたよ」という人がいたのは事実
それに対して「よくやった」と褒め称える人が複数いたのも事実(それはちょっと…と引いてる人もいた)
857名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 01:20:34.51 ID:v1mr0eiZO
>>854
大方納得できるんだが未だにW関連は的外れというか小林信者関係ないんじゃねと思う
W批判したら何故か小林信者認定されてうざいかったなぁ…

とまぁそれはさておき小林が東映に送った脚本ってどんな内容なのか気になる
小林みたいに脚本送ってくる人ってどのくらい居るんだろう
いっそのこと脚本募集して新人教育でもすりゃいいのに
858名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 01:34:39.79 ID:ySHq2/PMO
ブラウン回が叩かれた理由がほぼ「小林脚本じゃないから」な感じなのが狂気すら感じるんだよなー
859名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 01:38:54.94 ID:QxQkSIQsO
嘘八百上等のアンサイクロペディアで大方納得って…
860名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 02:00:34.73 ID:4TK8bAhT0
>>857
W関連はもともと小林関係ないアンチはある程度いたと思うし、
途中まで小林信者はゴセイ叩きの比較材料としてむしろWを持ち上げてたんだよな
それがオーズが小林となった途端に手のひらを返してWアンチに転じ始めたから
層が変わってきたというか、元からいたWアンチと混ざりあった形になった。
だから全てが小林信者関係ではないが、W終了後オーズ放映後は元からいた層は
沈静化していき、いまだ粘着し続けてるのはオーズ擁護のためにW叩きする層が
主流になってるんじゃないかと。

とまぁそれはさておき俺もその東映に送られた脚本がどんな内容か気になるな
信者自らが書いた脚本というのもw 
文句言ってる奴がどれだけの脚本を書けるのか見てみたいわ
861名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 02:26:07.67 ID:ZCEmTKAqO
>>858
個人的にはその次の黒子回は面白かったが、ブラウン回はいまいちだったかなあ
ちょっといまいちな方の大和屋だったなあとか思ってたけど、
ここも本スレもアンチスレも訳わかんないことになってたので、どこにも吐き出せなかったが

あれ、小林じゃないからって理由で忌み嫌ってる人も勿論いたが、
ああまで拒絶された一因は、あの回がいきなりそれまでとは毛色の違うシュールな回だったからかなあとは、ちょっと思う
次の黒子回はそこまで批判されてないし。
勿論狂信的な奴はいたし、ある意味狭量な話ではあるのだけど

ただあの回、例えば荒川辺りならまた違ってたんじゃないかとは思う
正直、シンケンに一番欠けてたのはベテランサブの存在だとは思うわ
862名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 02:47:34.78 ID:ySHq2/PMO
そもそも「○○信者は××アンチ」という発想が狂ってるというのをわかってない人が
特板にはやたらいるのが問題だと思うわ
863名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 06:37:48.02 ID:BlJEGXV5P
>>860
>途中まで小林信者はゴセイ叩きの比較材料としてむしろWを持ち上げてたんだよな
>それがオーズが小林となった途端に手のひらを返してWアンチに転じ始めたから

ここが既に妄想だって気づけよ。
それを言ったら、オーズアンチで暴れてるのは小林を貶したいが
ためにW持ち上げてるW信者ばかりと言えることになるが、
そっちは絶対認めないだろ?

その時点で自分がどれほどバカなこと言ってるかわかるだろう。
864名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 08:06:09.96 ID:y0i2e01/O
Wアンチスレに年間いた身からすると実際オーズの脚本情報が来た辺りから小林厨っぽい層が流入してきてアンチスレの層に変化があったのは確かだと思うが。
まぁそれも全て成り済ましだと言われればそれまでだし、いい加減スレチだが。
865名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 08:12:37.88 ID:yxrHEcxlO
結局は小林が特板に与えた傷は深いってことに変わりないんだけどな。
866名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 08:18:27.28 ID:mKv/kc2lO
そもそも
ゴセイアンチスレでダブル褒めてた層とダブルアンチスレでオーズ褒めてた層が
同じとは限らんしな
「小林の周りはなんでも叩く」ってアンチスレのテンプレもとに言い切られても
867名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 08:55:37.18 ID:QxQkSIQsO
>>861
シュールなのは確かだが、侍を勘違いする外人とかベタなネタだと思ったから気にならなかった。
そもそも戦隊は息抜き回多いし。
小林脚本だからライダーのノリで見た奴が結構居たんだろうか。

小林繋がりで電王で米村が最初に脚本したのは苦手だったかな。出たばかりのキンタロスをいきなり好感度下げていいのかよ、と思った。それ以外はまあまあ。
868名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 08:56:44.69 ID:4SmuxBDsO
>>857
小林が脚本を送ったのは東映じゃなくてテレビ朝日。
たまたま局プロがそれを読み、堀長文プロデューサーとメインライター宮下隼一が読んで
可能性を感じたから連絡を取ったという。
作品名はエクシードラフトだったが、結局その脚本は採用されずに
小林は翌年のジャンパーソン40話でデビューした。
つまりテレ朝に投稿してから堀プロデューサーに鍛えられ、モノになるまで一年くらいかかっている。
869名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 09:23:41.49 ID:ptvxJVHH0
演じたジョン・カミナリ自身が「ブラウンの態度はおかしいと感じた」
と自分のブログに書いてるぐらいだからな。

・・・おっと、ジョン・カミナリは小林信者で、前後が小林脚本だから
脚本をけなしただけなんだな。きっと。
いやあ小林アンチ様の着眼点は素晴らしいすなあ(棒


だいたい、小林はここ最近2年おきぐらいにメインないしそれに準ずる
形で脚本を書いてるんだから、前後の年の作品と言われたらほとんど全部だろw
どれか一つにでも批判的な批評をしたら「小林信者は〜」ってアホにも
程があるw
870名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 09:46:17.76 ID:QxQkSIQsO
小林抜きにしてもブラウンがウザかっただけという感想になってしまうのはあるかも。

Wの天国竜巻もそうかな。カップルのウザさが気になってしまう。

どちらもいい話に出来そうなだけにもどかしい感じ。
871名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:15:15.70 ID:BlJEGXV5P
>>864
こじつけもいいとこだ。
Wは、終盤の展開になってそれまで面白がってた人達からの
文句が増えたんだよ。
ブログの感想見て回ってもわかるが、「せっかく面白かったのに」
という感想がよくある。
だから、新たなアンチ書き込みが増えただけ。

そもそも「小林厨っぽい」なんて、勝手な決めつけじゃないか。
「全て」っていう程、小林信者と断定出来る書き込みなんて多くかった。
現状のWアンチスレと同じ。
そういう事実をねつ造したいだけとしか。
872名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:19:05.36 ID:sW8ZLm9OO
来週のゴーカイはギンガマン回だが、信者がえらく大人しいなぁw
やっぱり、奴らは信者っつっても電王、シンケン以降のニワカばかりなんだな
873名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:24:00.98 ID:QtLqR0yy0
信者=他作品アンチだと主張したい人は、根拠(hissiでレス抽出とか)を提出した上で
信者・アンチスレでやれ
ここは脚本家じゃねー脚本スレだ
874名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:25:18.39 ID:ZCEmTKAqO
>>870
あの回、構成自体はなかなかに良かったと思うんだが、
カップル、というか男の方の理不尽さがあまりにも酷かったからなあw
フィリップのキャラ付けとしては、意義のある回ではあったと思うんだが
875名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:28:03.10 ID:ptvxJVHH0
>>871
次回作の脚本家が判るのって、季節的にも今頃で、番組は終盤ですよね。

Wの前のディケイドは、作品自体の魅力はともかく、風呂敷を畳むのには
明らかに失敗しているし、その前のキバもちっとアレですから、終わり方の
引き合いにだすなら、小林信者じゃなくても電王になる確率は高いでしょうし
戦隊から引き合いに出すなら、シンケンジャーになるのも自然でしょうね。

電王の終わり方があれでよかったかと言われると、素直に肯定はしかねますし
小林自身、龍騎では風呂敷を畳みそこねてますけど。

小林「信者」というぐらいなら、龍騎の終わり方を全肯定してその上でWを
否定していたんですかねw
まさか、シンケンジャーは肯定的だけど、龍騎に否定的な人間を「信者」
なんて呼んだりはしないでしょうし。よほどの馬鹿でない限りwww
876名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:33:14.44 ID:yxrHEcxlO
>>872
タイムがあんな扱いで処理されてもたいして文句出なかった辺りから察してくれ。
877名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:37:35.47 ID:QxQkSIQsO
>>874
まあ、だからこそあれがなければ良回になってたと思うw


荒川は若者=DQNの認識があるらしいけど、実際どうなんだろうか?
878名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:39:05.78 ID:ZCEmTKAqO
>>876
タイムで文句が出なかったのは、大いなる力11個ゲットのショックが尾をひいてたからのような気も
あのいつもの癖でらしさを出してたファイヤーはともかく、
ブライ兄さん、ただ立ってるだけじゃねぇかとはちょっと文句を言いたかったがw
879名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:42:04.72 ID:ySHq2/PMO
そもそも、例えばWが嫌いなこととオーズが好きなこと(逆でもいいが)は繋がらないんだよ
そこに関係性を見いだせる時点でフィルター掛かってることに気付けと
880名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:43:03.04 ID:yxrHEcxlO
>>878
仮にも戦隊初の正式な追加戦士だってのにアレはねーな。

登場して番組迷走させたアバレキラーよりよっぽど人気あるってのに。
881名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:49:24.52 ID:v1mr0eiZO
なんか俺のせいで変な流れになってすまん…

>>868
大体の流れは知ってるんだけどエクシードラフトのプロットを送ったんだよね?
プロットだから送ったのはエクシードラフトが始まる前だったのかな
プロデューサーが可能性を感じるプロットってどんな内容だったんだろうかとすごく気になる
どんなんだったか小林が語ったことはないよね?

>>870
自分はブラウンは確かにウザかったが他はいつものシンケンに感じたけどな
ヘブンズトルネード回もカップルを除けばいつも通りのWだしフィリップの弱点(検索項目のロックとか変身が中々できないとか)がわかって良かったと思うんだよねぇ
882名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:57:42.64 ID:ptvxJVHH0
>>880
とはいえ、セリフ無しでどうやって個性を演出するかというのも難しいな。


本編でも「カッカッカッ…♪タイムファイヤー〜」だけで、姿を見せなくても
場を持っていけたタイムファイヤーと同列には出来んw

獣操剣のイントロ→鎧「この旋律は。ドラゴンレンジャーさん!?」
→姿を表す→
「カッカッカッ…」と例の音が鳴り響く→「この音、まさかタイムファイヤーさん?」
→姿を表すと同時に♪タイムファイヤー〜→
「よく知ってるじゃないか」→以下実際の放送と同じ

ぐらいに演出したほうがよかったかも。
883名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:59:19.19 ID:ZCEmTKAqO
>>881
うざいって思うのは、理屈ってより感情に起因するもんだしなあw
ヘブンズトルネード回は、設定説明としては巧みだったと思う
884名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 11:01:17.40 ID:ZCEmTKAqO
>>882
うーん、ブライ兄さんなら笛吹かすとか?
885名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 12:25:11.11 ID:4SmuxBDsO
>>881
エクシードラフトの設定とキャラを使って書いたんだから
すでにテレビで放送中だったに決まってるでしょ。
プロットではなく、いきなりシナリオを書いて送ったらしい。
当然そのままでは映像製作には持っていけないが、
堀プロデューサーには「これは見込みがある」と感じる何かがあったんだろうね。
特撮ヒーローものにしっかりしたテーマを求めた堀長文氏がいない現在では
小林氏のようなシンデレラストーリーはまず見込めないだろう。
886名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 12:54:23.41 ID:G/yzFii60
うがった見方をすれば、作られたシンデレラだったならまたあるかもしれんよ。
後付のシンデレラストーリーはどこにでも転がってるもんだし。
887名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 13:00:23.79 ID:7xA9CA570
堀さんがしっかりテーマの持ったシンデレラストーリーを作ったって事で
888名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 13:08:14.91 ID:H6SJ194XO
小説家なら個人の名前が前面に出るからシンデレラストーリーを作って売り出すのは考えられるが、特撮の脚本家にわざわざそういうものを作るのは考えにくくないか
889名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 13:26:23.45 ID:G/yzFii60
別に名前を売るとかそういう小難しいものじゃなくて、昔の苦労話だの
小説より奇なりだのを盛ったりするのはどこでも良くある話って事。
実害被る人間がいない限り事実を精査する物好きもそうそういないしね。
890名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 13:33:22.34 ID:G9r8HPtV0
今日で1000いくな
891名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 14:00:46.44 ID:2SGJD7e6O
小林脚本でギンガタイム電王シンケンの終わり方には不満はないけど龍騎だけは不満って人は結構いると思う。
892名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 14:48:45.95 ID:d4LabWv60
オーズが残り話数で種々の伏線をどう解消するのかが
さすがに心配になってきた
893名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 15:03:02.29 ID:qW2GrKyp0
>>892
なんか解消しなければならない伏線なんてあったっけ?
せいぜい
ヒロインの怪力の謎ぐらいじゃないか?
894名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 15:41:58.73 ID:a6OK1Xk20
別に謎を解決するのが脚本じゃないだろ
オーズでこの先重要なのはどうやって映司が立ち直るかとアンクの行く末
895名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 15:45:33.01 ID:qdFh3gRX0
>>893
怪力は単なるキャラ付けで大した意味はないと思う
>>892はキャラの行く末とか、謎ではないものを「伏線」と言っちゃうタイプなんじゃないの
896名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 15:52:19.33 ID:qW2GrKyp0
いいや、俺は絶対に
怪力は泉比奈の正体の伏線だと思う。

あと会長がやたら誕生日祝うのが好きなのも大事な伏線だと思う。
897名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 15:54:20.37 ID:qW2GrKyp0
あ、あとアンクがアイスキャンディ好きなのも終盤で大きな意味を持ってくるはず。
例えば実はアイスキャンディはグリードのパワー何百倍もに高める効果があったとか。
898名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 15:54:21.85 ID:LoHvcpVr0
>>896
その辺を全部伏線として回収して、しかもきっちり面白く終わったら
見事と褒めてやろう。
…がいくらなんでも、そんなモノまで回収している余裕はないだろw
899名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 16:00:52.28 ID:qW2GrKyp0
>>898
まぁ896-897は冗談として、「仮面ライダーオーズ」の脚本、シリーズ構成って余裕だらけと言うかスカスカじゃん。

あと「オーズ:でやることって
・グリードとその一味を倒す
・アンクと刑事さんの関係の清算(分離するのかずっと一緒なのか)
・エイジ、ヒナ、アンクのドラマの決着
だけだろ。2話もあればいつでも終わらせられるって感じ。
900名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 16:04:39.43 ID:G9r8HPtV0
今日はずいぶん人が多いな。この平日、この時間帯に。
901名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 16:44:01.32 ID:v1mr0eiZO
>>885
なるほどね
プロットっていうから予告でも見て基本設定を考えて送ったのかと思った
902名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 18:07:12.42 ID:Igacx3+g0
>>899
会長の目的はいいのか?
903名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 19:54:59.03 ID:bwHtnKjU0
まさかのグリード全員生存でスピンオフ作り放題エンドがさもありなんと思えてきたんだが
グリード化した真木をラスボスにして倒してしまえばとりあえず格好もつくし
904名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 20:23:47.83 ID:dZUjRvH80
このスレ的にはそれはありえんって事になってる。
もしそうだったら、擁護しようがないけど。
905名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 20:37:12.55 ID:G/yzFii60
世に欲望の種は尽きまじオチか。

観念的には分かるけど、物語の構造としてはないわな。
剣や555みたいに主人公が背負うタイプの話でもないし。
906名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 21:01:25.12 ID:kGDntW3Q0
会長はただの欲望奨励おじさんだったでもオッケーといえばオッケー。
納得する人は少なそうだが。
907名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 23:14:40.50 ID:ySHq2/PMO
なんか「伏線回収」って使い勝手の良い言葉になっちまったよな
908名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 23:19:23.22 ID:9JZTrT8f0
つーかこれみよがしな「伏線」に囚われて
話の流れが読めてないやつが増えた気がする
怪力とかアイスとか記号は記号でしかないわけで
それが本筋だと思ってるやつとは永遠に話し合いできないわ、自分w
909名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 23:24:47.44 ID:G/yzFii60
あそこらへんがキャラ付けの記号ってのには同意するけど、背景として
メインのストーリーが平坦だから、印象付けのために繰り返されている
キャラ付けの方に目が行ってしまうって事はあると思うな。
910名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 23:28:29.09 ID:ySHq2/PMO
ヒナの怪力とかは個人的にはトンデモ理論すらないのが無いわ

なんつーか名探偵コナンのアイテムとかあるじゃん?あれって「アガサ博士が作ってるから」
っていうのであり得んような(まぁそこまであり得んのはないかもしれないけど)道具が
罷り通ってるわけだが、その博士の存在が謎の説得力を生むんだよね
結局、みんな納得したいんじゃなくて違和感を覚えたくないだけなんだよ
違和感、しこりというかそういうのがあるから「伏線なんだよ(笑)」みたいに言われる部分もある気がする
911名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 00:14:52.61 ID:z5Z1DFfA0
ヒナの怪力なんて最初から「可愛い子なのに実はこんな特技(?)が!」
っていうただのキャラ付けだと思ってたわwww
本気で秘密があるとか思ってる人いるの?
912名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 00:53:13.97 ID:OFHXrbpz0
単純にうる星やつらのパクリってやつだな
913名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 00:55:17.79 ID:S5FTdReS0
人間を担ぐぐらいなら特技でいいけど、自販機を持ち上げて浮かせる
となると現実を明確に逸脱した超人だからな。

秘密がどうとか言わないまでも、一言ぐらい言い訳は欲しいなw
914名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 01:40:16.08 ID:gZbZKl110
あえて理由があるとすればヒナがアンクに殺されない為以外に無い訳だが
アンクという怪人を描くのに常に映司が見張ってないといけない状況じゃキツすぎる

というかライダーという非日常に女性を噛ませようと思ったら
・とにかく庇護されるor逆に庇護する側になる
・凄いスキルを付ける(古代知識とか超天才とか)
・男女にする
・突如セカイ系ヒロイン化
ぐらいしか手がない訳で…少なくともヒナの怪力は描きたいものの為の道具に過ぎない
915名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 02:10:45.32 ID:s6H7sWwR0
道具にする説明が申しわけ程度にでもないとな
人間の範囲を超えてるわけだからw
916名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 02:50:48.39 ID:Bm5FYRNb0
ヒナ自身の中に
何か怪力動物系のメダルが埋まってるとか
そんな風に思ってたときもありました。
917名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 03:36:29.14 ID:KDVLCAQ30
ヒナ!店長!里中!のほうがプトティラより最強コンボらしいぞ。おエージ!
918名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 05:09:33.02 ID:MyhkIp4GO
>>911
二次元と三次元の境界線は大事だと思うよ
まず「怪力はキャラ付け」で済ませられるのが悪いけどどうかと思うし
アニメの見すぎじゃねって言いたくなる

>>912
あえて例えるならシティハンターの100tハンマーだろうけど
それこそあっちは漫画でありアニメたからな

>>914
そういう主張する人たまにいるけど
理由と結果はあるが過程を無視するのってのは決して誉められるものじゃないと思うよ


極端な話、「私、昔空手とかやってたんです!」とかで良いんだよ
空手というキーワードから脳内補完というか非現実的な要素についてのクッションになる
女の子→怪力
だからファンタジー過ぎるわけで
女の子→空手→怪力
となればギャグとして処理する心の余裕が視聴者には出来る
要は怪力という非現実的な要素そのものではなく「なぜ怪力なのか」という疑問への解消が大事

うまく説明できず長くなってしまった('A`)
919名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 05:24:30.41 ID:a7plO7Sm0
で、「000」の回収しなきゃいけない伏線って何なのかね?
誰か説明してくれんかね?
920名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 05:45:22.97 ID:tbeKxnau0
何でお前に「000」の回収しなきゃいけない伏線を説明しなきゃといかんのかね
921名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 06:03:40.51 ID:ccdwIUg/0
>>920
説明出来ないんだろ( ´,_ゝ`)クククク
922名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 07:13:37.26 ID:rPaam/we0
ばぁ〜れぇ〜たぁ〜かぁ〜〜〜
923名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 07:22:57.70 ID:9l50EUFg0
今はなにが伏線なのかわからないが、
残りのエピで「あ、あれが伏線になっていたのか」
と気付かされるかもしれないな。

>>>892
>オーズが残り話数で種々の伏線をどう解消するのかが

お前の言う伏線ってなによ?
924名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 08:14:24.86 ID:PeZj49420
お前のいう伏線と俺の言う伏線は違うッ
925名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 08:46:51.80 ID:xLWjZpc+0
石橋って最近なんか書いてる?
926名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 08:49:34.09 ID:9l50EUFg0
>>924
だからお前の言う伏線でいいから教えろよ
927名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 09:01:38.20 ID:Sf/kfbvj0
そいつはただ煽ってるだけだと思われ
928名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 10:21:06.42 ID:xJc00HzH0
『ディケイド』の鳴上と言う伏線が回収されなかった今、多少説明不足で終わってもどうってことないぜ。

そういえば鳴上って映画『オーズ』にも出るんだってね。いつか彼の正体が明かされるときがくるのだろうか?
929名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 10:33:49.61 ID:+xvmhtNq0
>928
鳴滝と鳴上をごっちゃにしているな
それに野望じゃなくて欲望な
930名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 11:07:13.68 ID:Y6xu2lPjO
もしかして鳴滝を鳴上と勘違いして、さらには鳴上と鴻上を勘違いしてるってことはないだろうか
931 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/05(火) 11:11:46.29 ID:OFHXrbpz0
鳴滝がいて、鳴神がいて、鳴海もいて、鴻上もいるからな。
ハンコ屋さん大変だ。
932名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 11:19:04.31 ID:TkzpRj9x0
>>902
会長が最強最後のグリードだったってオチかな?
あるいはかつての王の子孫、あるいはオーズに殺されかけたが何らかの方法で数百年間生き延びた王自身とか?
933名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 11:43:23.60 ID:OFHXrbpz0
会長は、電車の車掌が結局なんにも分からず終いのオチだっだから、同じように処理しちゃうんじゃないかな?
934名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 12:10:36.46 ID:Y6xu2lPjO
>>933
車掌は正体不明だがオーナーと同じく時の運行を守るって目的はわかっていた
鴻上はこのままだと正体不明で目的不明になるから同じように処理ってことは無いだろう
935名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 12:14:12.47 ID:v0BbhRcFO
ヒナの怪力が実は脳障害で絶えず火事場の馬鹿力状態でヒナの努力で今はコントロール出来てる
それを知った映司はグリード化と真摯に向き合うという展開なら伏線だな

正直、実際には不可能といっても自販機持ち上げならキャラ付けの範囲だと思うんだよね
怪力少女が怪物と戦うってなら何らかの理由付けは必要だけど(1000回記念は、まあ違うでしょw)
936 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/05(火) 12:25:32.98 ID:e2kPebMsP
そうだな。脳障害レベルの力だな。
アンタの顔を変形させる事は容易いんですよっていう、いままで直に殴ってた描写から陰なブラフになったってだけのキャラづけじゃないかなぁと思うが。


前にヒロセさんが冷蔵庫傾けて怪力描写してたり、鍛えたりしてた風であったが、実際に人殴ったりはしてないキャラだったなぁ。
実は冷蔵庫の傾けはそんなに力要らないんだけど。

現場的には、スリッパよりも直に殴られるよりも、ツボ押しの方が痛いらしい。
スリッパの寸止めは後から音つければごまかせるが、ツボ押しは直に爪を喉へ刺してくるらしい。
937名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 13:14:02.17 ID:OFHXrbpz0
>>934
全体的に、そういう〜でなければならない、って事に気を回さないで、とりあえず真木とアンクだけ処理しちゃうって展開な気がするんだけどな。
鴻上の目的はいままで口で言ってる事だけとか、やっつけちゃうかもしれない。退場になったとしても、年末そっくりな副会長とか出てきたり。
938名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 16:56:23.61 ID:OFHXrbpz0
ちなみにどうする?
前回のようにいきなり加速する時もあるし、もうスレ立てておくか?
オレが立ててもいいけど。
939名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 18:40:13.90 ID:v0BbhRcFO
>>938
テンプレ注意文とダブるがWikipediaリンク前の一文に

信者・アンチの話を持ち出されてもスルーで。フィルターを取り去るか自覚して参加しましょう

みたいな文章欲しいかも
940名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 18:50:00.22 ID:Y6xu2lPjO
>>938>>939
俺はもうテンプレは前スレ・過去スレくらいでいいんじゃないかと思う
ネガティブな文がネガティブな奴らを引き込むというか…

あと「議論になるが議論スレじゃない」みたいなのは完全にいらんと思う
941938:2011/07/05(火) 19:17:38.91 ID:OFHXrbpz0
>>939
了解。踏まえて立ててみる。


>>940
議論するスレにしたがるやつがどうしてもいるんだよなぁ。

942名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 19:19:59.41 ID:dXLUv4UL0
>>1
◎ 原則950を踏んだ方がスレ立てお願いします。

特撮作品の脚本について語るスレです。



↑と前スレと避難所のURLだけで良いんじゃない?

残りはテンプレで
個人的には過去スレとWIKIはいらないと思う。どれくらいの需要が有るんだろうか?
943名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 19:33:56.41 ID:7/9d/PZX0
特撮脚本スレ38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1309861351/

既に立ったみたい。
944名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 19:51:17.12 ID:Y6xu2lPjO
>>941
誰かが意見・感想書いたらそれに対して誰かがレスして、またそれに誰かが…って感じで議論になるのは自然な流れと思うんだけど

議論するスレじゃないってなら、どういう感じならいいんだ?
個々がそれぞれ意見だけ書いて絡んだりアンカー付けたりも禁止とか?
945名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 19:59:15.21 ID:VJjjiA1y0
次スレ立てたやつ、早すぎだろ
前回、前スレが埋まらずに新スレのほうに住人が流れたのをもう忘れたのか
次スレは970くらいでいいんだよ
946名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 20:00:01.10 ID:VJjjiA1y0
950は早すぎだから、テンプレも950ではなく970に訂正したほうがいい
947名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 20:01:27.09 ID:v0BbhRcFO
>>944
言葉の使い方が多少おかしいんだよね
議論はアリだと思うんだけど、論争・論戦は駄目なんだよねぇ
意見交換と相手の考えを理解しようという姿勢が必要

もう少しテンプレート練りたかった気が…
948名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 20:05:05.86 ID:7/9d/PZX0
>>947
だね。
せめて「議論になりますが論争は別で」くらいかな。
加熱してダラダラスレ伸ばされたくないのは理解できる。
というか数ヶ月そういう状況なんだけどね。
別スレ立ててやれって感じの紛争。
949名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 20:09:49.14 ID:7/9d/PZX0
ちなみに、ここでもてはやされてる香村ってスレがないんだな。
950名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 20:31:40.75 ID:MyhkIp4GO
>>935
そういうもんかね
女の子で怪力なんだからなんか意味あるんだろうって言うのは
大人になってしまったからなのか
951名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 20:47:23.03 ID:9xY4FQ9Q0
>>949
逆で、スレがないからここで話題にする人が多いんじゃないの。

脚本家総合スレでもあれば別だけど、現状個別スレがない脚本家の
複数作品に股がる話するならここでだろうし。
952名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 22:27:33.05 ID:v0BbhRcFO
>>950
別にメダル系の謎に絡めなくても出来るんじゃない?って意味も含めて何だけどね

あるにこした事はないんだけど来週には泉信吾って一番説明に適した人物出るんで
今結論出さんでも良いでしょ

ちなみにオレはオーズには大謎も多少残ってるけど謎解きに向けて歩は進んでる
けど一段階分の尺なのに二段階分くらい残ってんじゃない?って考え
↑この話の大元ね
953名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 00:07:48.83 ID:4pluxsoJ0
クスクシエのオーナーも
あくまで一般人としてのポジションかと思ったら
ドクター真木との変な絡みが浮上して
結局他人のそら似で終わりそうだが。
954名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 01:00:58.44 ID:JM6vDhl90
>>953
オーズの場合その手の「何か重大な秘密が?」→「案外大した事じゃなかった」が多すぎると思うんだ
955名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 01:03:03.09 ID:KmD2zBGH0
それ自体は悪くないんだけど本筋の尺が明らかに食われてるのがなあ
やっぱその辺はキバに似てる気がする
キバは元の情報量が多かったからボリュームはあるけど分かりにくくなって
オーズは分かりやすいけどスカスカになってる
956名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 01:50:44.55 ID:k6mmq7kQ0
小林雄次がプリキュアに行ってもうたw
957名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 17:48:34.56 ID:eqC02jaY0
>>953
あれは完全に「姉の面影を見た」パターンだろ
そういう展開のおかげで必然性のある登場人物になったと考えれば問題なし
958名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 18:05:42.57 ID:UyXKCzzM0
新スレ立ったとたん停滞か…

>>947>>948
>>941は姿勢・内容云々に関係なく議論そのものを拒んでるように見えるけど、真意がよくわからん
959名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 20:22:46.16 ID:4SsTSDbF0
埋めるには早過ぎる
960名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 21:23:19.38 ID:iOT5ROyL0
だから前スレから970でいいって言われてたじゃん
中には975でもいいくらいって言ってた人もいたぞ
961名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 21:48:21.39 ID:VKoyRWNK0
しかしパタっと止まるなw 別に意図的でもないように思うが
962名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 23:29:53.60 ID:H5KisdNMO
次スレに持ち込まないつもりで普段言わない事いっちゃおうかしら

俳優が脚本家ディスってるってネタ好きなヤツいるけど
Wも結構言われてるんだよね、結構辛辣なのにナゼカ取り上げないけどw
桐山にハーフボイルドって何だよって思いが途中出てきて翔太郎が嫌いになった時期がありました
と言われたり
話を進行してた冴子、井坂、霧彦達には急にキャラ変わってたよねぇ
って公式読本では散々言われてたな

スレ中盤に出てたWの悪い所と一致してたりするんで演者も同じ事考えてるんだな思ったわ
963名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 00:53:11.22 ID:zP0YcE1i0
W苦手な人は単に公式読本読んでないからじゃないか?
そんなこと言われてたってのは初耳だ
964名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 01:09:25.10 ID:q2nwBNBw0
最近で言うと真木さんかな
965名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 01:42:06.85 ID:idrpGf2MO
Wはなぁ、世界観としてはかなり翔太郎に甘いのに扱いとしては悪いってのが不思議
翔太郎という主人公を置くことで他で好き勝手やれるぜ、みたいな感じなんかなと思ったこともあった

アンチスレだと桐山の「次からは仮面ライダージョーカーをよろしく」発言がたまに話題に出るが
ライダーオタが翔太郎になったと考えればあれは桐山の心からの叫びだったんじゃないかと邪推してしまう
966名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 01:58:07.39 ID:rApMqCwh0
真木がディスった事って、あれか?
話がここまで来てまるで進んでないとか言ってた。
967名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 11:58:16.06 ID:FGc5XtR60
>>963
>W苦手な人は単に公式読本読んでないからじゃないか?

W好きでも盲目的に肯定するって人ばかりじゃないんだから、否定的な意見はW苦手な人が出すみたいな考えはおかしくね?

>>962
>次スレに持ち込まないつもりで普段言わない事いっちゃおうかしら

スレ終わりだからって吐き捨てみたいなことすんのはなあ…それこそ中盤で言っておけば話のタネが増えただろうに
968名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 12:09:59.10 ID:dfg8BNha0
>>963
『W』好きになるにはいちいち公式読本読まなきゃなんねーのかよ?
メンドくせー
969名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 15:45:51.61 ID:idrpGf2MO
戦隊は最初から敵の存在がはっきりしてるがヒーローが敵の本拠地にいけない措置がされている
一方(平成)ライダーは敵そのものの存在を不透明にしている
Wやオーズは戦隊のやり方でライダーをやったから弊害が生まれたような気もする

戦隊はゴールを最初から見せるが行き方を教えなくする方法
ライダーはゴールそのものを隠す方法
970名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 17:04:02.27 ID:sPnz6oVS0
>>969
シリーズ全体の構成上の問題のような気がする。
脚本スレでは荷が重い。
本スレでもその話振ってみればいい。
さすがに1年経ったら冷静だろう。
971名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 18:09:11.50 ID:VtIXiP46O
Wの話になると脚本スレから他に誘導しようとするあたり、言ってる本人も冷静になれてるとは思えない
他作品でもそうしてるなら一貫性のある行動としてまだ納得もできるんだが
972名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 19:26:55.55 ID:X/FOIEin0
個人攻撃してまで頑なに居座ろうとするやつも冷静と思えんわ。
973名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 19:57:33.25 ID:AQnKNEryO
数年前ぐらいから本スレとアンチスレの分化が進んで
本スレというより愛好者スレという感じになってるからね
(Wだけでなく作品問わずに)
ここの方がフラットな意見がでて且つ建設的な意見が出てると思う

…で自分の出した結論と違うのを嫌がり議論自体を回避する人もいるねぇ
974名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 20:13:20.94 ID:3uhaGxPo0
愛好者って嫌W派と並ぶ浅知恵な言い回しだと思う
975名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 20:46:33.92 ID:f2CGd6wi0
じゃあ何て言えばいい?
976名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 21:00:55.02 ID:o0T3/RcX0
Wキチガイでいいだろ!
977名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 21:05:51.88 ID:f2CGd6wi0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞモナァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
※レス数が980を越えたスレは、980突破後最新のレスから24時間以内に
レスが付かなかった場合強制的にdat落ちします。
1000まで埋め立てたい場合は980突破後速やかに1000まで埋め立てましょう。
また、埋め立てたくない場合は980突破後、24時間放置しましょう。

1000取り合戦間近スレを報告するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1301989517/l50
より、1000取り合戦のお知らせでした
978名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 01:14:04.97 ID:CeGHt6a/0
じゃあ残りレスも少ないし
帰ってきたゴセイジャー見た人は
波多野都がどんな感じだったか語ってくれ
979名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 03:23:54.88 ID:JH25nJ/p0
ウルトラマン列伝の脚本もここで語って良いのかな?
980名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 06:28:51.55 ID:7jpuhL3s0
いいんじゃね?
特にテンプレに違反しているわけでもないし
もし駄目なら誰かが注意するでしょ
981名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 09:52:25.95 ID:vybaVgnDO
これでようやく980越え
後は丸一日放置で
982名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 14:21:59.60 ID:8TUZyT7oO
>>978
帰ってきたゴセイで思い出したが同じVシネの仮面ライダーアクセルの感想もないな。
983名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 16:24:51.65 ID:Gs3VI1O4O
>>970
設定をどう扱うかも脚本家力の見せどころな気もするが
984名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 16:27:12.17 ID:79PwS1Be0
設定が演出や現場の判断でコロコロ変わるので
985名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 17:15:48.66 ID:KtFgT2qoO
変な擁護で何事も脚本家に責任はないって方に持っていくのは、ある意味最も失礼なことだと思うけどな
986名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 17:26:53.18 ID:G0bJTFo6O
ちゃんと脚本を見定めるのも大事だと思うがな
アクションシーンのロケ地や弁当まで脚本指定と思ってる人居るし
987名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 18:31:14.41 ID:I5UKZNBf0
ID変えまくってるやついるな
988名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 19:44:58.64 ID:LAP8GkNZ0
都合悪い意見は全部自演かよ
989名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 19:45:36.60 ID:7jpuhL3s0
>>987
誰と誰が同一人物だと思うの?
その根拠は?
990名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 19:55:44.94 ID:BVwn+OMfO
今までと攻守入れかわってる形だが沸点低いなオイ
例の殿様談義の時にもそれくらいの自制心欲しいもんだが
991名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:00:14.69 ID:KrLHQj2l0
この挑発の応酬を次スレに持ち込むなよ
992名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:01:30.45 ID:AGl029XG0
>>990
殿ネタ蒸し返したくて仕方ないようにしか見えないんだが。
993名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:07:50.75 ID:TvQLLynE0
メズールとガメル復活させた事になんの意味があったんだろうかっていうくらい空気だな。
それ以前に交代して退場したやつもそもそもなんでそれまで生き残ってたのかわからん程空気だったが。
994名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:10:57.34 ID:G0bJTFo6O
やっぱ話進める為に序盤に何人かぶち殺しといた方が良かっただろうな
グリードとはそんなに絡んでないから共存云々の話は今更無理だし
995名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:11:31.90 ID:BVwn+OMfO
>>992
それは違うと思うぞ。とか、発言の意味がわからないぞ。とか
決めつけるなよ。とか
言わせるポイントなければ大丈夫なんじゃないかな
996名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:19:46.83 ID:AGl029XG0
>>995
発言の意味がわからないぞ(笑)
997名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:23:45.86 ID:TvQLLynE0
>>994
まあ1クール過ぎで2人退場はその頃の馴れ合いな雰囲気をプチ壊したところで評価するが、
そっから先の最終盤までの馴れ合いを助長してる側面もあるんだよな。
今夏できっちり全部終わって、年末はグリードもオーズも出てこない主役達の「帰ってきた〜」コスプレ大会の映画でもやってもらうのが一番か?

998名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:26:58.33 ID:V429mCsNP
ウヴァほとんど出てないし、もうちょっとグリード側
なんとかならなかったのか?
999名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:27:24.81 ID:BVwn+OMfO
>>996
読んだままの意味だよ、そもそもニフティの頃から小林は凄いのが現れたと………(笑)

さっ次スレにグダグダ持ち込まないように、そろそろミンナ沈黙した方が良い頃合いね
1000名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:31:27.62 ID:TvQLLynE0
カザリもそろそろ要らなくなってきてるね
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toki.2ch.net/sfx/