【特撮・アクション】監督スレッド【演出も語ろう】scene09

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
昭和特撮の脚本家・監督・スタッフを語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1141991620/
【大野剣友会】殺陣・スタントを語れ【JAC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1108649306/
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ9【特撮】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1298330007/
特撮監督矢島信男を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1165824585/
特技監督中野昭慶
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1146476489/
【監督】 満田かずほ 【プロデューサー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1183343120/
【映像の】実相寺監督作品を語るスレ【魔術師】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1142819827/
飯島敏宏の作品の思い出と批評
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1141634790/

《避難所》
特撮系掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3718/
特撮!@わいわいkakiko
http://yy47.60.kg/sfxjirou/

《前スレ》
たまには演出について語ろうpart8 監督スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1286981678/
2放送中作品:2011/05/25(水) 22:50:49.69 ID:Jq3AK+NlO
平成23年5月現在、放送中作品の演出陣

『仮面ライダーオーズ/OOO』
田崎竜太、柴崎貴行、金田治、諸田敏、石田秀範

『海賊戦隊ゴーカイジャー』
中澤祥次郎、渡辺勝也、坂本浩一、加藤弘之、坂本太郎

商標登録バレ情報:仮面ライダーフォーゼ
3関連スレ:2011/05/25(水) 22:54:26.57 ID:Jq3AK+NlO
平成以降の特撮でありがちな演出
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1294458555/
特撮のアニメ的演出の是非を語るスレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1298762806/
特撮脚本スレ36
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1305346177/
東映プロデューサー総合スレ 36
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1300682230/
4SP・革命前日:2011/05/25(水) 23:03:08.16 ID:3wkwB8oS0
基本的に落ち着いた画作り。“嵐の前の静けさ”を画に表しているから当然なんだけど
所どころ緊張感あるカットも入れていて見応えがあった
撮影スタッフの力も凄い。レイアウトやカメラワークが落ち着いていて迫力がある

警護課室、尾形班と別班それぞれのキャラ達と庶務のオバサンとの普段の距離を1カットで見せているレイアウト
互いに顔を合わせている時の両者を納めているカットを入れない、政治家と運転を請け負う人物
官僚2人の各場面の画作りは面白かった

野望・革命両篇を観てないから、各キャラが実際どの様な役割を果たしているのかはよく判らないが
分野や互いの距離が大まかに判る各グループの場面の画作りも面白い
5名無しより愛をこめて:2011/05/27(金) 05:11:30.37 ID:JCOHuO5eO

浦沢&太郎のコンビ作品が観られる戦隊作品は『カーレンジャー』以外じゃ『アバレンジャー』だけかな?
また豪快に再登場してほしいもんだ。1年放送のシリーズの中には合間に、こういう変化球画も数回欲しい
6名無しより愛をこめて:2011/05/28(土) 23:12:58.00 ID:d8pfRKJhO
浦沢太郎ならカクレンジャー登場篇でも面白い画を見せてくれそうだ
カクで、このコンビの回が無かったのを残念に思ったよ
7豪快者14話:2011/05/28(土) 23:34:09.21 ID:U4TvIP8K0
恭介が元戦隊赤である事を言った時の同調映像、自分の姿が見え難いのを邪魔に思ったのか赤イメージを叩きどける演出にw
いつも元赤達に見せる同調演出が直球なだけに、今回の変化球演出がまた笑いを誘う

紙芝居で子供達全員が瞬時に居なくなるまでのカット割り、居なくなった後のレイアウト
豪快者が恭介から視線を外さぬまま、彼から貰った珈琲牛乳を地面にゆっくり置いて逃げるリアクションは面白かった

学生服を着せたインサーン&ジェラシット青春時代はもうシュールww
彼等の青春時代を、彼等種族のそれらしい生活文化に合わせて見せようとするのよりは
俺等の世界での文化に照らし合わせた画の方が一目で分かり易いとは思う

豪快者の戦いを見学してる時の恭介、獣練黒の座りながらの射撃、獣練黒の射撃を跳んで避ける恭介
とかいった、戦闘中に面白いリアクションをちょくちょく入れてくれるのが愉しい

ジェラシットの真剣白刃取り損ないは、技の掛け声の勢いの強さ&エコー処理と
喰らった時のエフェクトの格好よさが尚更笑いを倍増させていた
8「いまも交通安全」:2011/05/28(土) 23:54:09.61 ID:d8pfRKJhO
ナビィの夢のCGがゲームっぽくて面白いんだが、割と凝った作りだったなぁ
あれだけのCGの出来なのは、あのCG(のベース)だけでも後々の話でも使う予定でもあるのかなぁ?
ターボやゴーオン絡みでも、予言の夢シーンで何かしら使えそうな気がしないでもない

ジェラシット、蛇行撤退の際の早回しは不思議コメディーシリーズを何故か思い出す演出だったなぁ
(多分、戦隊でもやっているだろう演出だとは思うけど)
9名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 01:48:53.44 ID:+4w2aSYiO
ゴーカイ#15,16中澤監督の次は誰?
そろそろ竹本?
10名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 02:03:12.06 ID:2l+fSfqX0
加藤かも
11名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 07:58:14.43 ID:q4vTG3EG0
今回いくらなんでもスローモーション演出が多用されすぎて違和感が
1215話:2011/05/29(日) 20:21:21.02 ID:CePLfqYHO
1シーンに多用はされてたが、され過ぎてる印象も違和感もなかったと感じた方だな

視聴側にじっくりと見せるにはスロー演出法は当然の選択だし
今回は豪快者が戦隊の力に打ちのめされていく様をじっくり見せる必要があったが為のスローだと。
あのシーンはリアルタイムで見せるよりはスローを主に見せていった方が、事の重大さがより伝わり易いと思う
13名無しより愛をこめて:2011/05/30(月) 04:21:12.89 ID:lRWdD65M0
ゴーカイ、いくら偽物とは言え大量の追加戦士が敵になったときの絶望感は半端ない
女メンバーですら顔殴ったりするところはさすがにやりすぎじゃねーかと感じた
14名無しより愛をこめて:2011/05/30(月) 05:37:58.19 ID:6hhs3Uxk0
オーズは昨日、巨匠最後の回を撮ってたみたいね
キバからWまでずっと巨匠が最終回撮ってたけどオーズは誰になるんだ?
15名無しより愛をこめて:2011/05/30(月) 13:30:25.57 ID:B7Z4Wyz4O
>>14
映画撮り終えた柴崎か、田崎じゃね?
16名無しより愛をこめて:2011/05/30(月) 18:44:07.48 ID:9XtrSnWoO
>>15
田崎は新ライダーのパイロットになりそうだな。
17名無しより愛をこめて:2011/05/30(月) 18:46:14.82 ID:9XtrSnWoO
連投ゴメン。
もしくは巨匠かな?オーズ離れて次の準備に入ってるのかな?
18名無しより愛をこめて:2011/05/30(月) 19:20:02.86 ID:iIcycPAa0
オーズ最終話は田崎、新ライダーパイロットは坂本浩一
これで見たい
19『OOO』:2011/05/30(月) 21:53:08.22 ID:Wtf3Sq1tO
>>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1286981678/999
HPで「スケジュールがタイトな中」とかいった文を見るに
余裕があって練っていられる程のスケジュールではないのかなー?と思った

今回の前の諸田・石田それぞれの回にも、あっさりしたカットが幾つか有ったから
スケジュールがキツくなっているんならば、解らんでもない画だなーとは思った

それでも今回は
夢が壊された事を、破れた服を二度踏み付けていく分かり易く見せた画や
服を切っていく時の比奈のホラー的な演出や
映司に詰め寄っている時のカメラワークや細かいカット割り、その時のハサミで切る様なSEは結構凝ってるし
雨の中の腕アンクのリアクションは捨てられた犬みたいにも見えて、面白くも見えるシーンだった

ガメルへのデコピン、その後のメズールのリアクションと台詞、映司の具現化された壮大な夢
ラストのグリード集結シーン、プトティラ変身直後の氷演出、バースが避ける中繰り出される尻尾攻撃
とか面白い演出も結構見せてくれてたよ
20名無しより愛をこめて:2011/05/31(火) 06:30:24.98 ID:7wnn4Hgt0
何だかんだで加藤は二年連続で追加戦士登場回の担当だね、去年も脚本荒川だったし
19話で竹本戻ってくるのかな、そして夏映画はナベカツなのかね?
21名無しより愛をこめて:2011/06/01(水) 19:08:13.08 ID:eil61CPqO
まだ確定したわけではないが3・4話撮った後に8月映画の準備って例年より抜けるのが早いよね、何でだろ
22名無しより愛をこめて:2011/06/02(木) 07:36:08.07 ID:xUczEzewO
特ニューの竹本監督のインタビューが良かったなぁ。
まだ公開前だけどお疲れ様でした。戦隊シリーズを愛してくれてありがとうと礼を送りたい。
23名無しより愛をこめて:2011/06/02(木) 11:07:57.79 ID:yZL1lsIT0
>>21
ただ単にローテの都合では?
渡辺は中澤の次だから3・4話の後は9・10話になる。
しかしそこだともう映画のスケジュールに間に合わないから
早めに映画に入ってもらってそこに加藤投入みたいな。
むろん憶測というか妄想だが。
24-_-:2011/06/02(木) 13:09:04.29 ID:Hoie102LO
そりゃ未確定情報を前提に何故?なら妄想だけにしかならないだろう
確定情報を前提に何故?なら語りようもあるんだが
25名無しより愛をこめて:2011/06/02(木) 18:19:05.04 ID:KmETOHNE0
太郎監督、カーレン編の時に「初号が終わったら俺はどこか海外へ逃げる」って言ったらしくてワロタ
26名無しより愛をこめて:2011/06/02(木) 20:13:52.38 ID:Hoie102LO
「休養に入る」ってんなら分かるが
シリーズ従来のノリと違う今回のノリに対して拒否反応が視聴側から出る事を恐れての逃亡発言か?w

でもエンターテイメントとしてはある種正しい方向性の1つとも思うし
1年のシリーズの中で異色回って言われる回が数回は在っても良いと思う
27名無しより愛をこめて:2011/06/02(木) 20:51:25.07 ID:fH/DCnmV0
>>26
特ニューでのレッドレーサーのインタビューで出てきた話で、
撮影時に監督と二人で「スベり倒して逃げよう」と話していたらしい
それだけ本気で馬鹿やってくれたということ
28名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 10:35:20.00 ID:lO/loSVRO
今日のゴーカイ、中澤監督はちょっと変わった撮り方したな。
マーベラスと赤レッドとの対決、強い光を背景に互いの姿が逆光になってところどころかすれて見えるって面白い手法だった。
あとそれとは別に、坂本監督の影響か、最近はワイヤーアクションの頻度が高くなってないか?
29名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 15:41:39.48 ID:7dCOzGMF0
確かに、あんまり適切な例えじゃないが、どことなく田崎を感じる撮り方だった。
にしても今回のBパートのアクションシーンは圧巻だったな。
どこまでが脚本・監督・アクション監督の領分なのかは分からんが、
アクションの組み立ても見せ方も緩急の付け方も物凄く上手かった。
坂本監督の参入も良い刺激になっているのかもしれない。ワイヤーアクション自体は戦隊では元々多用されてたと思うけど。
30名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 18:21:05.51 ID:KzK66agX0
ゴセイなんかでも結構多用されてたもんね。
ライダーのワイヤーアクション少なかったのが逆に不自然なくらい
31名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 18:26:58.35 ID:5NnUmeUYO
>>29
坂本監督が刺激になってるってのは自分も感じる
生身アクションにしても、特にシンケン編以後は
他の監督の時も「ここまでやらせていいんだ」ってハードルが
どんどん下がってる気がするし、役者もそれに応えてる感じ
32名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 23:38:29.61 ID:id10fpMyO
アクションは怪我する可能性も当然高くなるから
タレント事務所によっては怪我する危険を恐れて敬遠する所もあるんだってな
>29
画作りに凝っていてTVで手近に観られる監督に田崎が居るからそんな印象を受けてしまうんだろう

梶研吾や川崎郷太も凝った画作りする方だな
村石宏實や諸田敏は凝った画も見せてくれるけど技巧的に寄り過ぎない人達
33名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 23:47:52.38 ID:Ygflq2BNO
坂本監督だったら、今日のゴーカイみたいに鎖で縛られてる状態でも
採石場の斜面転がりとかやらせそうだ
34名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 23:53:18.89 ID:QxZVlJIm0
今回のオーズの必殺技、カッコよかったけどCG部分だけガブリュー右手に持ってるという…
35名無しより愛をこめて:2011/06/06(月) 00:04:26.55 ID:FlZRiKml0
>>32
村石監督はTVやらない分今はウルトラ関連のステージ演出なんだな
観にいけないのが辛い
36名無しより愛をこめて:2011/06/06(月) 02:07:06.85 ID:WRWApJHQO
>>32
戦隊メンバーに大手事務所から選ばれるようになってからは一層
アクションはあまりやらせない傾向が強くなってきてたしな
まあアクション経験者も少なくなってきてたし

坂本監督の生身アクションの多さはワクワクするのと同時に
そういうケガへの不安とかがよぎるし
いつか事務所からストップがかからないかちょいと心配

37名無しより愛をこめて:2011/06/06(月) 02:58:13.07 ID:y3g1lxzl0
まぁでもなんだかんだ万が一ミスっても大きな傷や骨折みたいな
撮影やその他芸能活動に支障でる怪我しそうなアクションは無いような気も
38名無しより愛をこめて:2011/06/06(月) 17:32:43.17 ID:4Tk6g0W90
エターナルの撮影で、アバレブルーがろっ骨折ったんじゃなかったっけ。
39名無しより愛をこめて:2011/06/06(月) 18:40:45.41 ID:WRWApJHQO
>>38
痛めて医者には行ったけど大事なかったとのこと
40名無しより愛をこめて:2011/06/06(月) 22:30:50.79 ID:WIBP7RQvO
>>35
村石はステージ演出やってんの?畑は異なるが、演出業やり続けているのは嬉しい。
松井昇とか川崎郷太とか何やってんだ?…と心配になる
>>33
いくら浩一でも採石場では、斜面を転がり落ちてく様な画を見せたとしても
実際に役者に転がらせる事はまずさせないと思うな。
ごろごろと大小の石が混在してる所での引きずりや滑らせって、結構傷を負い易くて割と厄介
41名無しより愛をこめて:2011/06/06(月) 23:30:29.49 ID:YCEWQpAZ0
坂本浩一の影響はあるだろうね
前回の素顔の4人がゴセイナイトたちにフルボッコされてるのを見て
「坂本じゃないのにここまでやるか」って思ったもの

42名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 00:06:50.02 ID:FlZRiKml0
>>40
最近の村石監督のお仕事

ウルトラマンプレミアステージ3
ttp://www.chunichi-theatre.com/presents/2009/5/5gatsu.html
43名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 02:29:56.88 ID:l8jV3JIz0
その坂本浩一組の後に、石垣AC監督がメンバーが動けるってことがわかってアクションやらせるようになったみたいね
44名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 19:03:33.30 ID:91xUypkhP
ゴーカイは19話でまた中澤監督か
ローテーションどうなってるんだ?
45名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 19:41:02.33 ID:MkRibdfxO
>>43
各俳優の所属事務所のマネージャーや社長あたりは、収録の当日なんてヒヤヒヤしてんじゃないだろうか?
怪我でもされたら大ごとだし。

とはいえ、昔の戦隊物の生身アクションなんて、もってハードだったんだけど。
アクションだけでなく、火薬とかもバンバン使ってさ。
46名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 20:38:00.21 ID:BLb5MsBO0
>>44
ゴルフで1週休みがあるとはいえ、今どきの戦隊で一組終ってまた撮るってのはかなり珍しいケースだよね
映画が延期したおかげで竹本監督がテレビ本編に参加するのがかなり遅れてるのかなあ
47名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 21:44:59.51 ID:NTnoOlL1O
>>34
チャージした後のジャンプ中のバストアップカットが有ったけど、そのカット中に左から右に持ち替えたんだよ
んで、切った瞬間にまた左腕の振りの勢いで左側も持ち替えて斬った“瞬間両手持ちでの斬り技”だったんだよw

瞬間のカット挿入と技繰り出した直後の派手なエフェクトのおかげで結果的に上手くごまかしが効いたシーンだったと思う
>>45
昔はよくもわるくも大らかな時代だったからな
後スタント部門から出る人も多かったから‥‥いつからか番組にスタント部門からの人って出なくなったな

もし役者達のアクションが一切見られなくなる時はそれなりのレベルの事故を起こした時だな
特撮アクション番組での役者の怪我で一番有名なのは藤岡弘、隊長かな?
ってか他の例は上で付いている暴れ青位しか知らないが
48名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 22:06:20.59 ID:t/7E9IWQO
>>47
番組当時はもう違う事務所だったとはいえ
倉田ブロにいて遊園地でG3に入ってヒーローショーやったりしてた出合が
ボウケンシルバーのオーディションに受かったのは、そういう意味では
時代に逆行するかのような出来事だったのかも
確か日笠が初登場の試写見て
「アクションの大部分本人がやってるじゃん!」
って驚いてた(現場に行ってなかったんだなw)くらいだし

ゴーカイで生身アクションが戻ってきたキッカケになった浩一監督も同門
東映特撮はJAEのほうが縁は深いみたいだけど
何かを変える時ってのは外から来た人のほうが作用しやすいのかな?
まあ坂本監督は自己主張の国アメリカで長年やってきてるから
自己の特徴をアピールする意識は強いはずってのもあるんだろうけど
49名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 22:11:15.10 ID:xjnRNhw50
ひと昔前なら
人見早苗さんや佃井皆美さんは
戦隊のピンクか
レギュラーの女幹部は確実だったろうな。
もったいない・・・
50名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 22:56:36.26 ID:FKrLmCMm0
人見さんはエターナルの予告の台詞まわしも良い感じだったし
そこそこ目立ちそうな役だし楽しみだ

全く関係ないが
坂本監督脚フェチなのは分かるけど、
毎度毎度女優の脚露出が多すぎてそろそろ有難みが薄れてきた
51名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 23:01:38.27 ID:MhxXpdFF0
>>47
>特撮アクション番組での役者の怪我
近年の戦隊だと有名なのはハリケンレッド塩谷の骨折だろうな
VSガオのロボ戦で負傷シーンが挿入されてるのはそのため

もっともそれが原因で事務所からNGが出ることは
なかったようだから良かったけどね
52名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 23:40:35.58 ID:6VsTWoOC0
仮面ライダーNEXTだと、黄川田が殴り飛ばされるシーンでワイヤーの引っ張りに踏ん張ってしまって背筋を痛めたってのがあったな。
53名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 23:59:23.90 ID:DGGbTv3mO
ワイヤーって凄く痛いんだってなぁ…身体を使ったお笑い系バラエティ番組でその一端が見えたりする。
成人の体重が幾らか分散されてるとはいえ、それでもワイヤーの力点には結構痛みが来るんだってなぁ…
>>49
生身アクションの露出度が増えてきたなら、いずれ敵幹部に顔出しでのアクションタレントも出てほしいなー
>>42
弥里が出ていたのか…レオやガイアの人間体ってのもツボ突かれるなーw
54名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 00:01:08.75 ID:MkRibdfxO
>>44>>46
三式見たが、ホントに
中澤→加藤→中澤
だもんな。
ほかの演出家どうしたんだ?

ナベカツは夏映画?
坂本(太郎)監督は、カーレンのみのスポットとしても、坂本(浩一)監督どうした?
あと竹本監督の参加が遅れているのは何故?
55名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 01:23:23.58 ID:IYnXLPJtO
>>54
11日公開の映画の撮影がずれ込んだからじゃない?>竹本監督
ライダーから助っ人呼べればいいんだろうけど、あっちもかなり逼迫してるみたいだしなあ
舞原監督みたいな最近東映以外の仕事の多い監督呼べないんだろうか

ってか舞原オーズみたい
56名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 03:15:40.24 ID:lSa0dZzB0
舞原or田村オーズと諸田ゴーカイは是非とも見たい
舞原って最近何のドラマ撮ってるの?
57名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 07:53:01.46 ID:OSI4a1/Q0
>>51
塩谷は撮影中のケガではなくて、プライベートの時間に外を走ってたらバイクと接触して骨折した
58名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 10:12:12.28 ID:DQc6aVcE0
今年のライダー最終回は石田じゃないのかね。
59名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 10:15:17.11 ID:DQc6aVcE0
坂本監督はもしかしたらハリケン編を撮るのかもしれんね。
そのためにローテーションをずらした。
ナベカツは…もしかして次のライダーのパイロットにいった?
田崎が別映画だから、可能性あるかもしれん。
60名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 11:00:43.75 ID:USkhy2/v0
ナベカツは普通にゴーカイ8月の映画じゃないの?
このローテーションの状態でナベカツ以外で映画撮れる人っていないはずだし
それに今や、ライダーから一番遠い存在の監督になっちゃったからフォーゼパイロットの可能性は低いと思うよ
中澤はキバ、竹本と加藤はシンケンでディケイドとのコラボ回を担当してるし
逆に田崎は戦隊から一番遠い監督になってしまったけど
61名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 11:09:52.99 ID:di72IrY/P
>>60
竹本監督ってディケイドに関わったっけ…?
62名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 11:28:02.85 ID:USkhy2/v0
>>61
シンケン20話のラストカット、そこでディケイドとのコラボがあったじゃない
と言っても本当に1分くらいのシーンだけどさ、そういう所も含めればナベカツが一番ライダーから離れた人になってしまったという意味で書いた
今のところライダーでの渡辺演出はアギトが最後だっけ、親密だった塚田Pがライダーで初チーフ担当のWでも参加しなかったし
田崎はライダー、渡辺は戦隊ってこの二人だけは動かさないみたいに決められた方針でもあるのか?と思ってしまう
63名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 11:45:46.91 ID:tCUqS+QE0
俺の予想。
戦隊夏の映画:渡辺
オーズ最終回:田崎
次ライダーのパイロット:石田

渡辺は4話を最後にテレビ撮ってないわけだし
田崎は今撮ってる映画を終えて帰還する頃がオーズラスト撮影と合うかなと。
パイロットに関してはいつも40話前後で抜ける監督が担当するから。
64名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 12:02:49.21 ID:lSa0dZzB0
オーズ最終回は柴崎監督じゃないかな?
65名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 16:40:20.77 ID:saTbuazKO
>>47
ビーファイターのレッドル役が交代したのも撮影中のケガが原因らしい
66名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 22:57:15.04 ID:Je2prc380
長石のおじいちゃん来ないのか……。
67-_-:2011/06/08(水) 23:19:01.70 ID:iPCpJW1cO
確定情報じゃないものは一喜一憂しても仕方のないレベルだな
68名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 23:31:04.89 ID:lSa0dZzB0
この時期でもテレビのカメラマンが松村さんってことは8月の映画も大沢さんなのかな
69名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 23:35:42.80 ID:Je2prc380
松村さんが名カメラマンなのは認めるが、画面がカチャカチャしすぎて
演出家の顔が見えづらい。大沢さんのカメラのほうが演出家の個性は分かりやすい。
加藤みたいな度下手と松村さんは組ませたほうが良い。中澤とかは
大沢さんと組んだ作品のほうが好き。
70名無しより愛をこめて:2011/06/08(水) 23:47:47.99 ID:a8JuylKs0
>>68
そうなるんじゃないか…松村氏は、毎年夏の劇場版に参加してたはず
71名無しより愛をこめて:2011/06/09(木) 02:07:02.18 ID:39I+pJB7O
>>69
あーたしかに加藤回は松村さんに助けられている部分もあるだろうな。
72名無しより愛をこめて:2011/06/09(木) 03:22:34.25 ID:r1GBTtIA0
帰ってきたゴセイジャー、約一年ぶりに長石監督の新作が見られるので楽しみだ
73まに:2011/06/09(木) 07:52:48.73 ID:Ji8gBbS60
>72
完成披露試写会で一足先に見たが、いい仕上がりだった。特にラスト。
あとメイキング映像が楽しみかな。でもこれで引退とかになるのが
悲しすぎる……。
74:2011/06/09(木) 11:10:13.44 ID:dJq3CiQn0
いつか終わりは来るもんだ
永遠になんて無理なんだから
75名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 00:02:14.45 ID:EpK2iBEU0
>>73
帰りがけのレンタルショップにあったので一日フライングだが借りてきたよ
ラストの5人の語りがけ良かった、あとあの海のシーンは長石演出の真骨頂だね
メイキングの最後の方で泣いてる姿は思わずちょっと笑ってしまったが

>>74
そりゃそうだ
だがゴーカイジャーでライブマン編を撮るまでは…
76名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 10:51:13.72 ID:dchKqNoN0
つまり、身体を酷使してでも撮れ!死ぬなら現場で死んでくれって事ですか…
77名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 11:09:47.88 ID:DVKK3zLO0
そこまで言うとらんがな
78名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 11:11:27.74 ID:UA4ZRGeW0
>>68-71
護星者じゃ相葉との組み合わせでも面白い画が割と有ったよ

黄を心配していない様に読書するふりをする黒が手前に被るカット
一緒に帰ろうとした時の母から一歩下がった位置に居る、帰る事にまだ戸惑いを表している黄のカット
母に腕引っ張られて連れて行かれそうな時の黄(この時の黄の悲鳴がいい鳴き声出してたw)⇒黒とか
笑いを語る青と、その語りにウンザリする黄が手前に収まったカット
観客を笑わせて芸人が退場していくのと同時に、その観客を連れ去る敵がフレームインしてくるカット

戦闘じゃ、黄とその防御・援護射撃をする騎士と敵を収めた引きの場面
敵から瓢箪を奪い取ろうと動く場面、その瓢箪を持つ敵vs青・騎士や
青・騎士が壁の裏で相談する場面、その相談を待ってベンチに寝待ちしているカット、笑いを敵にかませる時の青・騎士など
レイアウトやカメラワークのタイミングが面白いのが結構あった

中澤・長石と組んだ岩崎や田崎と組んだ元も面白い画を見せる様になってきて、撮影の若手もかなり頑張りを見せてるなーと思ったよ。
79名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 23:17:09.03 ID:IwBRA5Lw0
>75
というか、メイキングの長石監督の涙はいったいなんなんだよ……
変に勘繰ってしまうじゃんかよ。戦隊・ライダーいずれも歴代
第2位の監督本数を誇る百戦錬磨の演出家がなんでVシネのクランクアップで
泣いてしまうんだ……ホントに最後なのか?
ただアグリに言った「4歳の孫がお前の大ファン」という言葉に笑ったな。

作品自体はラストの海のシーンや落ち着いた雰囲気など、正調長石。
ただ予算そんなにもらえなかったのかな? ロボ戦のシーンが少し長かったのが
気になった。
80名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 23:18:16.04 ID:IwBRA5Lw0
>78
長石監督は岩崎とは組んでないだろ。シンケンでの復帰以降は
松村・大沢のみ。
81名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 00:14:41.51 ID:/DoqCnux0
>>79
>4歳の孫がお前の大ファン
そう言ってたのか!全然聞き取れんかった
あとメイキング見ると所々で助監の人?がメガホンで代理指示してるのが窺えるね
82名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 17:09:26.97 ID:1b1Hzejk0
スーパー戦隊199ヒーロー大決戦見てきた。
35戦隊のマシン&ロボの集結&戦闘シーンは
動かせるロボは10体程度で着ぐるみが現存してなかったロボは
写真と当時の映像だけだったけど、それなりにちゃんと戦ってるように見えるもんだね
集結シーンで明らかに動いてないなっていうのは分かっちゃうけど。
83名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 19:10:52.49 ID:Ky2jE74hP
田崎監督の新作はまったくナゾですか?
84名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 08:06:56.53 ID:k8GBZwP9P
ゴーカイシルバーの人の演技に助けられてる面が多いが
加藤監督は松村カメラマンにも大分助けられてるな。
登場回としては悪くない
85名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 09:43:55.61 ID:1fBtxGYM0
今日の放送見て思ったけど、もしかして加藤監督って
シュールな映像とかコメディ演出の方が合ってるんじゃないかしら。
もしかしたら浦沢脚本とか不思議コメディ系の方が、
実力を発揮できるかもしれない…。
86名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 11:53:18.58 ID:aZVApUF20
加藤はそうだね。
そう思うよ。
シュシュトリアンみたいなね
87名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 12:41:10.00 ID:DlOG8YObO
あれ今回加藤監督だったのか

全然そんな風に感じなかったわ
失礼ながら祥次郎さんと間違えちゃったw
88名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 12:58:42.96 ID:qCtwYFpQO
中澤演出回は加藤演出回より間を詰めたカットが多いな。ギュウギュウというか何というか
>>85-86
シンケン後半、ゴセイのウォースター編を観る限りはシリアスも全然よかった
>>82
ロボの事、雑誌で竹本がそれ言ってたな。
89名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 13:57:09.15 ID:wHcRraqj0
加藤監督かなり上手くなってきてるとは思うんだけど、
相変わらずモブキャラの動かし方が致命的に下手だな。
90名無しより愛をこめて:2011/06/12(日) 19:06:42.83 ID:N1kvMucT0
少年のコケ方と柱から出てくるおかんにわろた
91名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 01:25:49.86 ID:7C1/GCx50
>>85
元々、不思議コメディとメタルヒーローの粋にいた人だからね
デビューしたのも「燃えろ!ロボコン」だしさ、そういう作品の方があってるのかもね

>>88
それってゴセイ12話?あの話は確かに良かったんだけど、年末のマトリンティス決着編はなぁ…

>>89
銀色のピザ男の反応とか少年のコケ方を見るとね・・・
でも以前よりは上達してきてると思う、きれいなゴーカイジャーのシーンは爆笑してしまった
92名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 18:47:38.90 ID:3lj+p6TP0
ところで監督とカメラマンって、どう違うの?
いやもちろんカメラマンはカメラ持つ人、ってのはわかるが、
上見るとカメラマンそれぞれにも個性がある、みたいな話が出てきてるから…。
カメラマンが違うだけど、そんなに演出に影響あたえるものなのか?
93名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 20:29:54.18 ID:k06wEPZSO
それは“撮影(技師、監督)”“カメラマン”いった撮影関連のワードで検索して
まず撮影に関する役割とか前知識を入れてからでないと解り難い事
94名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 02:39:06.96 ID:MxrqRxULO
>>91
ホットドッグ食ってて襲われるシーン、ギャグ?って思うくらい無反応だったなW
あのあと、促されて逃げるシーンのビビり演技が繋がらんもん
95名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 23:10:21.68 ID:NZqzCVb70
個人的にはそろそろライダーのアクション監督を代えて欲しい。
オーズを見ててつくづく思うけど、宮崎監督のアクションは淡々としてて味気ない。
スーアクスレとかを見ても、アクションのことで話題になるのは
いつも戦隊ばかりだから、ライダーファンとしては何ともさびしい。
96名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 00:28:29.11 ID:U/CMv4iB0
それこそアクション監督に金田治を起用すればいいのにと思う
山田一善氏はもうJAE辞めてしまったんだっけ?
97名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 00:47:05.64 ID:jy0XGy4m0
唯一竹田監督がAC監督をやったキバのアクションが目を引いたかというと、別にそんなこともなかったし、
もう誰がAC監督かに関係なくライダーの体制の問題じゃないのかね。
98名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 01:13:26.20 ID:U/CMv4iB0
>>97
いやキバのアクションはわりと目を引かれてたと思うよ


悪い意味でだけど…
99名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 15:33:13.25 ID:NWZ1MTGy0
ライダーだけど戦隊っぽい動きは嫌いじゃないわ!
100『霊能力者バトルロイヤル』:2011/06/15(水) 15:42:02.93 ID:+jCh5vcYO
戒多岳、若久浜、蛇巣湖、名牛風ノ谷、紅白四度松県産婆、毛湖畔サイクリングロード、みだらに森に入るべからず
「マジ超能力者」を書く下りとかいった、文字や駄洒落関連の小ネタは相変わらず詰め込みまくりww
けど
魔の者が判る辺りから魔の者が居なくなる辺り、死後の世界の彼女と交信させたかの様な母のカット割りとか
ギャグだけじゃなく、真面目な演出でキッチリ締める力量もちゃんと見せている
息絶えた魔の者の映す角度やその姿の露出具合が、もの悲しさをより際立たせていたな…
101名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 15:52:33.73 ID:mwwohD+U0
>>94
あれは「微妙な反応を見せている」んであって「無反応」じゃあない。
食い物に集中してる中でいきなりの衝撃やデカい音にビックリして、状況を理解出来ないまま竦んだ状態になってるから
赤に逃げる様に促される時にも、男の赤に対する反応が呻いたリアクションになっている
衝撃受けた時は、赤が男を護っていて男のリアクションが見えなかったが

襲われた一般人によくある、叫んだり喚き立てるパターンの反応じゃないし
地味な反応だから分かり易いリアクションの方に馴れてる人ほど違和感はわくけど
衝撃を受けた時、怯えた時の反応としては自然なリアクションの1つ
102名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 01:11:36.34 ID:kZ938O0x0
言いたいことはわかるけど。
ゴーカイ世界の一般人の皆さんはやたら戦隊慣れしてるので
一般的な反応取られるとなんとなく違和感なんだよなw
103名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 13:11:41.05 ID:4DRg4El80
あんな保母さんみたいな反応ばかりが
戦隊慣れってわけじゃなし
104名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 14:07:44.88 ID:Ej9vxGXR0
そういえばレジェンド回の中で唯一主題歌インストが流れなかったゲキレン回は中澤監督の意向だったって噂があったけど
中澤監督が担当したレジェンド回が如何せんゲキレン回しかないから真相は謎なんだよなぁ
意外とその辺クールな演出する人だから、もし本当だったとしても不思議ではないんだが
105名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 20:37:09.37 ID:uOp+iHobO
>>95
オーズの世界観と宮崎さんの描く映像と合ってない気もする。


ゴーカイの方はシルバー役の池田君を浩一監督がどう動かすか楽しみ…って坂本監督はこの先も参加されるのだろうか?
106名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 21:32:03.23 ID:q/r575b80
>>105
ハリケン編があるなら何を差し置いても撮る気がするがw
107名無しより愛をこめて:2011/06/16(木) 22:14:06.55 ID:c5VJYuQ8O
オーズの世界観に合ってないってのがよく分からないが、今回のオーズはコミカルなのも多くて面白かったよ。
ヤミーへの攻撃手段に困るオーズの戦術とかはオサレじゃないけど
あのコミカルさにオーズって番組に対して違和感は抱かなかったな
>>95
ライダーの方は全く無いの?派手で分かり易い戦隊を観た後にライダー観たら印象は薄く感じてしまうだろうな。
分かり易い派手なやつは話題に取り上げ易いし

基本タイマンとか少人数アクションが多いから、バリエーションが出し難いのも当然在るとは思うけど
劇場なりライダーアクションの場が増えてきた結果
宮崎はキャパシティを越えちゃってるんじゃないか?と思うところもある。
>>97の指摘した体制の面は、要素としては結構あると思う
108名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 00:55:07.90 ID:swOYTjUA0
ハリケン回は渡辺監督に撮ってほしいかなあ
当時めちゃめちゃ気合入ってたし
109名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 01:57:58.07 ID:gyvFv5i/0
>>95
メインライダーの高岩さんと永徳さんは個人スレがあるから
総合的なスーアクスレでは戦隊の話題が多くなるってのもあるかもよ
パっと見スーアクスレでよく名前あがるスーアクさんって個人スレないみたいだし
110名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 02:48:17.44 ID:D3avZBpR0
>>106
でも長澤奈央が出なきゃ撮らないでしょ?高確率で出ると思うけど
ジャスミンのときみたいな短時間であったとしてもオファーするかw
111名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 07:10:57.46 ID:92Hsd6ox0
>>107
ここでだって、大まかで分かり易いやつはよく挙がるけど
細かかったり微妙な部分になると殆ど挙がらないし、もし挙がっても反応出来なかったりするぞ

今週の演出でいうなら、ゴーカイは挙がるがオーズは挙がらない
他には石田演出のギャグ部分は挙がるが、それ以外の演出部分がまず挙がらない…ってなように
112名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 07:17:35.77 ID:fL7DaXJC0
>>104
選曲の宮葉氏曰く
長石さんと中澤さんは「戦争やってんだから」という理由で
ノリノリの曲や歌を流すのは好まないそうな(スポンサーの要請があれば従うけど)
逆にナベカツさんや竹本さんはその辺イケイケでやってくれるとの事
113名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 08:49:45.05 ID:KBCPh5JkO
長石は永ちゃん流してたんだっけww
114名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 17:02:29.77 ID:D3avZBpR0
>海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船
>『ゴーオンジャー』ヒロイン早輝、美羽、ケガレシアのアイドルユニット“G3プリンセス“が特別出演。
>渡辺監督のラブコールで実現!

あのさぁ・・・
115名無しより愛をこめて:2011/06/17(金) 20:53:45.87 ID:CVMXyFZC0
以前の夏のライダー映画の時の様な、前作ライダーキャストをゲストに呼ぶようなもんじゃないのか?
>>107
戦隊の方は多人数シチュが多いから、戦闘のバリエーションを増やし易い

じゃあライダーも、基本は多人数でバリエーション増やしてこう!になると
番組を続けて放送してる分、戦闘における戦隊とライダーとの差別化がより出難くなって
結果的に「戦隊もライダーも、戦闘の視覚的イメージが一緒」って印象が視聴側に焼き付くな

そういうのは、たまにならいいとは思うけどデフォルトでやったら互いの商品寿命を縮める事になるな。
116名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 05:34:45.14 ID:x9SGeRRI0
>>112
それどこでコメントしていたかわかる?
117名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 06:15:27.39 ID:0DekZ0H00
>>116
先月、新宿某所であった某新聞記者主催のトークライブ
118名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 06:32:22.30 ID:x9SGeRRI0
>>116
サンクス
119名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 06:35:03.82 ID:x9SGeRRI0
アンカーミスった…orz

>>117
ありがとう
120名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 12:02:16.60 ID:Fo9IiocE0
落ち着いて、レス付けようぜ。
121名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 12:21:05.20 ID:pILYtaNj0
宮葉氏の加藤の選曲論についての意見が聞きたかったな。
加藤は自分で決めず丸投げなのか、そもそも加藤にそういった確固とした考えもないのか、
それとも……。
122名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 18:00:18.99 ID:0lBA3uCwP
ゴーカイ劇場版
渡辺監督×竹田アクション監督なのかな?
ゴセイ劇場版やテレビ終盤でよかったからまた組んで欲しいな。

諸田監督や中澤監督は石垣アクション監督と相性がいいように思う。
積極的にカメラをくるくる回したりして、長くアクション撮られるから。

渡辺監督や竹本監督はワンカット、ワンカット細かく組み立てて
スピード感出しててこれまたいいんだよね。

はなしは変わるが坂本浩一監督にダイレンジャー編やって欲しい。
123名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 18:06:25.25 ID:Vkc7QlrqO
カメラくるくる回すのは撮影監督にもかかってくる要素だけどな
>>121
丸投げ、見方を変えれば良い事でもあるな。その各担当者達のよりしたい事が反映され易いって事にもなるんだし
(例えば太郎は撮影関連は撮影班に一任するタイプらしいから、撮影班からしてみれば撮ってみたい画作りがし易い)
>>115
話的には、戦隊よりライダーの方が対象年齢は高めだけど
戦闘面では、多人数で画面的にゴチャつき易い戦隊よりも
戦闘参加者数が少ない分ライダーの方が見やすくて、より低年齢層向き
124名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 19:40:47.79 ID:JI7XzVrZO
>>122
ダイレン編は太郎監督じゃ?
セカンドパイロット担当だし

そういえばダイレンのクジャク編は全部太郎監督だなあ
125名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 19:44:16.13 ID:9czEPa8IO
>>122
AC監督、竹田は勘弁。
TV同様に石垣監督がいいわ。

理想をいえば、本編監督・AC監督兼任で坂本浩一監督に撮って欲しかったがね…
126名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 19:49:04.88 ID:x9SGeRRI0
勘弁って言われてもどこが個人的に気に入らないのか書いてくれないと
127名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 20:09:51.04 ID:9czEPa8IO
>>126
ワイヤーの使い方が呆れるほど下手。
劇場版キバで見せたイクサの間のびした
「ひょ〜ん」としたワイヤーワークは……
あと、戦隊だとアクションの見せ方がパターン化している。
一例だが森林の中でのバトルで、
両手広げての滑空での剣撃。
よつんばい状態でのダッシュで敵を引きずり回す。
宙を舞ながら、バタ足でのキック攻撃等々。

こんなの10年以上も前からやっているじゃないか……
もうちょっとアクションの見せ方考えてもらいたいわ。

WのAtoZやスピンオフのアクセル編見た後だと、監督違うとアクションの中身がこうも違うかと感心するよ。
128名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 20:49:52.03 ID:kJtxYbueO
>>127
竹田監督は90年代前半まではそんなに悪くなかったと思うんだけどね
攻撃受けたときに火花が散る演出を最初にしたのは確かこの人だったし

最近でもメカニック系の作品だとそこまで気にはならないんだが、ファンタジーというか動物系のアクション演出には向いてないようと思う
四つん這い走りとか上空からの引っ掻き攻撃とかいつもワンパターンだから好き嫌い別れそう

戦隊ならともかくライダーには完全に不向きだってのはキバのアクション見ていて感じたなぁ
でも宮崎監督もオーズのアクションは今までと比べてなんか物足りない気がする
129名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 21:08:26.68 ID:0uTb+hXT0


3Dホラーだってよ。

「BeeTV」が、NTTDOCOMOの3D対応端末の新機種発売に合わせ、3D映像のコンテンツを5月末より配信開始することが決定した。

今回、配信が開されるの鳥肌怨読棺 −第二章−」の2作品。6月は全作品期間限定無料らしい。
http://m.youtube.com/?rdm=4my9ffhly#/profile?user=BeeTVch
130名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 21:55:17.73 ID:2MmaJrmV0
ワイヤーアクションと言えばシンケンのドウコク出陣の話と
ゴセイ序盤のなんかの話(ごめんちょっと話数覚えてない)で
ロケ地がまったく同じなのにアクションの出来が違いすぎて
時期が近かっただけに印象的だったな

あと自分は坂本監督は、ドラマパートが勢い任せな感じであんま好きじゃない…
131名無しより愛をこめて:2011/06/18(土) 22:23:31.78 ID:ZSNZZL2+O
豪快者で現時点で担当している4話分観て思ったが
浩一演出アクションも面白い事は面白いんだが、浩一アクションの様なものばかりになるのも勘弁
あの人のアクションは基本的に濃いんで、TVシリーズ全体での基本的なアクション法に据えられると食傷する
>>128
動物系でも、あの緩やかな遠心力系アクションに合ってないって感じは別にしないな
(面白映像紹介番組で、動物が遠心力や反発力で移動したり獲物を捕獲する映像を観ていた為か)

「戦隊」「ライダー」って大ざっぱな区分けだけで適性を見ようとするとズレてくと思う
同じ戦隊(ライダー)でも、キャラの特性や番組の性質で親和性が変わってくるから
>>127
何十年も前からやっていて変わらないって事は「そういう方向性」って彼の演出スタイルなんだろう
方向性に関しては、もうどうしょうもないよ

比較対象をAtoZやアクセルにしているところを見るに
「見てて新鮮なワイヤーアクション」と「見飽きたワイヤーアクション」との比較じゃ
新鮮な方をひいき目で見てしまったり惹かれるのは分かるが、それとアクション自体の優劣を混同するのは間違い

「見飽きた」って面に関しては同意できるところもあるが、見飽きたものを「呆れるほど下手」とはいわない
少なくとも127で挙げたワイヤーの使い方のアクション例に関して
よく見る演出だな(っても近年の番組じゃ、飽きるほど見られる演出法じゃないが)
とは思っても、呆れるほど下手だとは思わない
132名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 00:43:28.06 ID:iCEavJDZO
浩一に関してはまだ冷静に語れる段階ではないと思う
新顔補正っていうか少し目新しさが勝っているというか
133名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 01:28:16.82 ID:ECEsV5O0O
まあ良くも悪くもアクション畑の人だわな<浩一監督

アクセルのVシネでカメラワークのせいか画面酔いして気分悪くなった、って酷い評価してる人いたなそういや
134名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 01:43:10.10 ID:eRXGTne/0
>>130
それなら二つはどっちもAC監督って石垣さんじゃないか?
135名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 01:52:05.76 ID:eRXGTne/0
ごめん、なんか変な日本語になってしまった

訂正ついでに追記、ドウコク出陣の回って40話だよね?
あの空中戦のショボさは当時このスレでも言われてたなぁ
136名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 18:49:46.90 ID:Bbvuj2+BP
今日ゴーカイジャーの映画見てきた。
熱い展開、だいすきだね

竹本監督はもっと評価されてもいいと思うんだけどな。
137名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 19:20:36.00 ID:T0sVJ5eNP
>>136
うーん、何というか、良くも悪くも戦隊職人だからなぁ。
「戦隊」というフォーマットに凝り固まってて、新しい
ものを作ろうとする姿勢は感じられない。常に過去を
振り返っているというか。
俺らのオタク心をくすぐるものは作れても、そうじゃない
人には何の興味もわかない演出が多すぎるというか。
渡部もその気があるが、まだ大人っぽいものや、戦隊らし
くないものを撮ることが出来る。去年のシンケンジャーとかね。

竹本監督が、一度もパイロットに起用されず、ライダーにも呼
ばれないのは、まさにその一点にあると思う。

まぁゴーカイが、竹本のオタクの血を騒がせる戦隊なことは
間違いないな。
138名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 23:08:26.57 ID:gtaAOW780
NZから帰ってきた鈴村展弘。

果たしてゴーカイやライダーで登板機会はあるか?
139名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 23:15:28.23 ID:eRXGTne/0
「今後東映方面で頑張っていきますので」とは言ってたがライダーはもう無理だよなぁ…
140OOO37・38話:2011/06/19(日) 23:27:33.96 ID:SRLUUodq0
博士が集まったグリード達に語る場面の布・メダル演出の使いどころ、
顔を見せずに互いの心の内を見せないかの様に博士に集う、足元だけのカットとかスタイリッシュ。
不眠に陥ってる人達の睡眠欲を集めている鉄骨の中のヤミーは受信アンテナみたいに感じる演出だった

飲んでいる時に頭痛に襲われ、寿命を減らしていくかの様に飲み水の量が減っていく画と
博士が姉の死を語った時のロウソクの炎の揺らぎの画は状況を表すのに分かり画。
廃工場での煙や紫の怪しい光の照らし方も、博士の陰謀や各々のキャラの探り合いを感じさせる
141名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 23:45:45.46 ID:T0sVJ5eNP
>>139
どこで言ってたの?
142名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 23:57:32.57 ID:eRXGTne/0
>>141
特ニュー4月号の高寺との対談記事
143名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 00:24:25.08 ID:KjvxfSVT0
高寺はまだ角川で仕事頑張ってるのか、と軽く感動
144関連スレ:2011/06/20(月) 00:38:53.98 ID:VuWtQHLQO
【平山】東映プロデューサー総合スレッド【吉川】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1108971734/
特撮脚本スレ37
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1307622030/
145名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 19:35:45.27 ID:MXTxk3YLO
夏映画の公式見たが、ネット版ムービーの監督巨匠かよwww
驚いた。
これって助監督あたりの仕事じゃね?
146名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 20:02:27.18 ID:sxMc/GeKO
だから、来週と再来週で巨匠、本編のローテ終了なのか。
147名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 20:06:15.86 ID:GvxncqrgO
つーことはフォーゼのパイロット監督は、平成ライダーでは初めて田崎と巨匠以外の人になる可能性があるわけだな
148名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 21:13:48.93 ID:Jk3VoAH4P
これは柴崎監督か?
エロいほうの坂本監督かもしれんが
149名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 21:21:56.54 ID:0WUJHLMe0
坂本太郎監督がエロくないみたいな書き方はよせ!
150名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 21:31:04.55 ID:KjvxfSVT0
貼れと言われた気がして
ttp://news.walkerplus.com/2010/0603/10/
151名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 22:55:53.36 ID:iFZd2PQ80
巨匠のフォーゼパイロットは消えたか。
田崎も映画製作からしばらく還って来れないのでは。

塚田Pならフツーに坂本浩一がパイロットのような気がする。
152名無しより愛をこめて:2011/06/20(月) 22:57:48.51 ID:KjvxfSVT0
浩一監督について思うのは
アメリカの方はもう行かなくて大丈夫なの? ということ
153名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 00:35:19.88 ID:DlHBpUhsO
オーズのローテは
41、42:柴崎
43、44:金田
45、46:諸田
47、48:柴崎
になりそう。

社長はオールライダーからいい加減戻って来てもいい頃だし。
柴崎は去年映画を撮った坂本が同時期に戻って来てたし。
154名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 02:34:01.09 ID:5+W5acHQP
おい、制作発表の渡部監督、かなり痩せちゃってんだがどうした?
ガンとかじゃねーだろうな。
155名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 03:36:19.67 ID:GJn1bz2WO
柴崎監督、夏の劇場版だけでなく最終エピもだとすると大出世だな
156名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 04:38:49.01 ID:WRzfC5aO0
>>153
41・42話は流石にきつくないか?

今回、8月映画の監督が3月上旬の話を撮った人だったけど
震災の影響でいつもより早く準備に入らなきゃいけなかったのかな?
例年なら3月下旬〜4月上旬を撮った人なんだけど
157名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 08:59:11.65 ID:xEMjUo9W0
>156
柴崎は3月上旬の話を撮ったあと、スピンオフネットムービーを
撮ってるからね。

私は
41、42:金田
43、44、45:諸田
46、47、48:柴崎
と予想しておき、
フォーゼは坂本→石田→田崎?
158名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 01:43:53.41 ID:PWu9rdS00
田崎はせっかくだしセカンドパイロットに初挑戦してほしいな
159名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 08:27:56.50 ID:Bcz7MzSy0
セカンドパイロットww
そういやwikiの演出家某項目に「セカンドパイロット」と標記してあったのに失笑したのをフト思い出した。
160名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 18:41:20.57 ID:uaFkrqgF0
フォーゼのパイロットは諸田監督じゃないの?
塚田Pはライダーマガジンで次に担当するライダーのパイロットに
抜擢することを考えるかもと言っていたけど。
161名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 20:53:00.64 ID:oNv7I2DEO
>>160
田崎がほかの映画撮影で離脱し、巨匠もオーズ本編は次回が最後って状況考えると、諸田監督はローテーションから外れられないだろう。
もし諸田監督抜けたら、オーズの撮影がとんでもない事になるわ。
162名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:08:03.69 ID:lBz5xs+BO
オーズの43、44話にまさかの舞原参戦。
163名無しより愛をこめて:2011/06/22(水) 21:10:25.35 ID:lBz5xs+BO
>>162
43、44話じゃなくて、41、42話だった。
164名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 04:10:07.81 ID:ttouoULz0
お!舞原監督来るんか楽しみだな

ギンガマン編は中澤監督?だったら主題歌流れないかもしれないのか…
165名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 06:33:50.47 ID:+jhSBPIlO
舞原→金田→諸田→柴崎って順番かな、オーズ。
166名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 08:24:38.77 ID:m9TqnqkGO
巨匠、次回が最後の担当回か…
オーズに関しては例年に比べて担当本数が少ないね。
参加自体も遅れて、離脱も早いわけだから。

その分、フォーゼに集中するのかな?
167名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 08:28:13.30 ID:P/lRlkV30
巨匠はネットムービー担当するからじゃないのか
168名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 21:07:31.38 ID:kuPR8Ske0
>>104-105の書き込みがゴーカイバレスレにコピペされてて偉い荒れっぷりになってる…
169名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 08:34:22.01 ID:SnmIW9D3O
今回の巨匠キレッキレだな
アバンからもうたまらんかった
170名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 08:48:29.35 ID:FCJAJNTJP
ゴーカイもシルバー単独の恐竜出してきて結構面白かったし、
オーズも冒頭から気合入りまくりだし、
今週は濃かったぞ!…たぶん
171名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 10:44:41.02 ID:SQKDyAxA0
ゴーカイは内容が濃すぎて、収まりきらないのは分かるけど
1秒でも削れる所は削ろうと、ブツ切り感が凄かったな
172名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 12:58:18.90 ID:8+Y9s3BoO
エンターテイメント性重視、結構じゃん。スムーズな繋がりより、イベントシーンを優先した結果があれって事だな
>>169
今回は、ながら観している人が観ても目に付き易くて分かり易い演出シーンが多かったからな

今回の映司の派手な生身アクションは、目に付き易い動きで見てて面白かった。
他の(ライダー・豪快それぞれの)役者がやるアクションとはまた違った早目のテンポと派手なモーションで個性的
173名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 16:42:05.55 ID:Rptp5EY0O
今日のゴーカイジャー、主題歌が流れ出したとこが、結構良かった
苦手な集団戦もだいぶ改善しつつあるような

そして、また公式で触れて貰えない加藤であった
174名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 18:29:01.19 ID:GX7Qph/n0
集団戦はまあいいが、鎧が車にひかれるシーン、人が三人だけって…。
もっと群衆を置いても良かったんじゃないかしら。
あと鎧がガレオンの中をあちこち見回るシーンのCGが、
ちょっと微妙だったかなあ。

良くはなってると思うけどね。ついつい高望みしてしまう。
175名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 18:12:05.49 ID:hdjVfGr6O
フォーゼのパイロット版監督に坂本浩一キター
176名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 19:32:33.75 ID:XanxXTl90
結局パイロットやらせてもらえなかったか<諸田監督
巨匠と田崎以外がパイロットやるのは初めてだな
177名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 19:49:11.91 ID:RQU9JGrsO
Wの探偵・事件物に続いて今度は学園を舞台にした青春ドラマか……
今までにない題材で、監督たちのモチベーションも上がっているんじゃないか?

オーズは従来の平成ライダー路線で新味もなく、撮るほうもモチベーション低そうだったし。
178名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 20:50:41.91 ID:nTKSyTq/O
自分の番組に対する感情と、スタッフの番組に対する感情を混同しちゃってるな…
そりゃスケジュールが悪化すりゃモチベーションなんて上がり難いだろ。現状維持ですら難しくなるんだし

前回今回のアクションとか演出観ている分には、スケジュール若干持ち直したか?って感じがしたな
それでも前回の後藤バースの退きの飛行特攻シーンは合成がやや雑だったと思うが。
179名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 21:09:54.16 ID:Jq5vtf/S0
つうかオーズでの各監督の仕事ぶり見てモチベーションが低いとか、失礼にも程があるだろう
この間脚本スレでも同じような事言ってる奴いたけど、なんでこう自分の感情と実際の出来栄えを
切り離して評価出来ないんだよ
あとここでも散々言われてるけど新味があればいいってもんじゃない

それはそうと坂本監督か。楽しみだな。
180名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 21:48:01.06 ID:1/kZwaFhO
つうことは、坂本監督以後はゴーカイ登板無しかぁ
諸田監督、戻ってこないかなあ
181名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 22:03:38.94 ID:VKhkbLjX0
フォーゼ坂本パイロットきたあああ、こりゃ楽しみだ
182名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 00:19:32.27 ID:VWABXJKC0
ここ数年の巨匠はシリーズ終盤になると俄然面白くなってくるな
電王42話とかキバ、ダブル最終回とか
話がまとめに入ってシリアスになってくるからかな
183名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 01:10:05.56 ID:tyBhHP6iO
>>177 そんなにオーズ叩きがしたいんならオーズアンチっぽいスレいくらでもあるんだからそっち行けば?

とにかく邪魔だ消え失せろ
184名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 01:23:22.43 ID:QjgMp3YFO
ゴーカイはしばらく中澤、竹本、加トの3人回しか?
185名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 02:59:19.95 ID:qvDPA7/fO
>>180
諸田は戦隊の方が合ってると思うんだよなあ…個人的に
このまま諸田もフォーゼにローテーション参加したらゴーカイの演出陣が不足するし…
とりあえず竹本早くテレビシリーズにカムバックしてくれ
186名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 07:13:34.43 ID:jZ0lrIbJO
浩一監督がパイロット登板ということでアクション方面への期待が高いみたいね
予算を潤沢に使える場合にTVサイズだと、金をどこにどう配分するかも気になるところ
187名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 09:16:27.11 ID:8pseZko70
>>180
>>185
俺も完全に同意見だけど、ライダーは戦隊よりもローテーション陣が少ないから…
舞原監督もPHって感じで電王中盤〜キバ序盤みたいにローテで入るわけではないんだと思うし
ゴーカイに浩一監督が参加したのも竹本監督が映画で離れてる間だけってことだったんだろうね

諸田監督は過去に記念作品の戦隊を二作もメインで務めてるし是非ゴーカイに参加してほしい
パイロットもボウケンから5年以上撮ってないんだよなぁ
188名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 13:32:05.35 ID:ejsepuXx0
諸田はライダーも戦隊も同様に全然合っていると思うんだがな
ドチラの方がより合っているか?とかドチラの方が合っていて合っていないか?なんて二元論なんかじゃなくて

明&博士、ヤミーの親にされる人達の、グリード達の会話・単独シーンとかは勿論だけど
そのまんま撮ると地味な画になりかねない場面・カットをスタイリッシュにスマートに、時には愉快に見せてくれる

ライダーは構成上、特に戦隊に比べて日常的な描写が多くて
日常的描写をそのまま見せると結果、本当に普通にそのまま見せてしまって
ともすれば印象に残り難かったり退屈になってしまいがちな場面・カットに対しての味付けが実に程よくなされていて
配分がしつこくなくバランス感覚が取れていて、だからこそライダーにも凄く合っていると思う。
189名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 15:58:59.61 ID:p3k2s7LsO
戦隊に鈴村が来そうな感じがするけど…今日本に
いるし…
190名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 17:14:49.56 ID:pQhZy4aN0
バレスレ情報だけど、坂本太郎監督が戦隊のローテ入りしたっぽい。
191名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 17:43:50.00 ID:bbyzg1Hz0
海外逃亡せずに済んだのか太郎監督w
192名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 21:23:10.95 ID:BA92I8O1O
わからんもんだよなぁ……
電王で1エピソード撮ったっきりでそれっきりお呼びかからず、冷や飯食わされていた太郎監督が戦隊ローテ入りって。
193名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 21:31:28.17 ID:8pseZko70
電王の時は6本(3エピソード)撮ってるけど?
でもなんで本編を撮ってないゴーゴーファイブ編を任せられたんだろうな
194名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 23:19:59.42 ID:PCMveZtoO
前提からして間違ってる。192は随分間違った認識してるが。
各作品の担当した事ある人が、それぞれ作品に関係する話を担当する
なんて思い込みが過ぎてるから、疑問が解けないままなんだよ
>>188
Nカフェやグリード達の住み処とかでのキャラの描写は洒落ててカッコイイと思った。
化粧品会社の研究室や水族館らしき場所での令嬢の描写は怪しげで危うげで、これもまた洒落てた
195名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 23:24:57.00 ID:8pseZko70
2・3行目は俺に対して言ってんのか?
もしそうなら、思い込みが過ぎてるって言われても実際そういうケースがほとんどじゃない
196名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 00:53:53.63 ID:5dYFLB0O0
久しぶりにライダーでのナベカツ演出を(ry
197名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 14:30:52.85 ID:EpI5jJUzO
竹本監督キター
198名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 19:55:42.50 ID:3lMKYWSl0
もしかしてフォーゼは、初回と最終回が同じ坂本監督とかありうるか?
199名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 22:24:00.15 ID:lJtIKtWd0
お、竹本監督帰ってきたのか。良かった
坂本浩一がフォーゼに行っちゃうので
これで竹本帰ってこなかったら
&太郎が本当に逃げてたら大ピンチだったわ
200『ゴーカイ』:2011/06/30(木) 22:38:44.56 ID:25P48DOHO
ナビィと銀の会話に赤が割って入って来て
ナビィとの会話を切る様にナビィをフレームアウトさせるカメラワークは面白いなー
回想終わりの銀のリアクションとその後の「で?!で?!」の黄のリアクションが愉快w

銀を助けて撃った後の銃を納める時のスローの使いどころがカッコイイ!
真剣六連斬りの背景とエフェクト、金の連続斬りとその後の銀に寄って来た時の青のスライディングがカッコイイ!!
201名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 23:32:31.31 ID:teWf6wUq0
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2011/06/30_10/16.jpg
浩一監督はこの女性陣の脚に釣られたのか
それとも浩一監督自ら自分好みな脚の女性を選んだのか
202名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 23:39:52.11 ID:mm6uqWXN0
まあやっと田崎石田以外の監督がパイロット撮ってくれてホッとするわ。
馬鹿の一つ覚えみたいに毎年田崎パイロットだったからな。
203名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 23:56:36.41 ID:bEUGEmrfO
別に今までの田崎パイロットでもつまんない事はなくてそれなりに面白かったが、違う人もそれはそれで楽しみだな
>>195
今までそれなりに例が有った ≠ この先もずっと同じパターンが続く
今までの例に振り回され過ぎだとは思ったよ
数十作品中のたかだか3、4例の前例ごときで、この先の確定事項になる訳でもなし。
204名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 00:09:33.49 ID:dnhWg3GE0
>>203
>今までそれなりに例が有った ≠ この先もずっと同じパターンが続く
なんでそこまで思われなきゃいけないのか
この先の確定事項になるほど強く思い込んでまで書いたつもりではなかったのに
軽く書いたつもりの文に、「疑問が解けないままなんだよ」なんて言われても困る

大体、一行目の文は>>192宛てなんだろうな?
205名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 00:58:57.40 ID:M3S5wFVv0
坂本監督!
ミスアメリカはアイム本人でおながいしまつ
206名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 01:39:22.19 ID:GAvTSzQPO
ただ、タイトルバックの演出が自分としては少々不安>坂本のパイロット

平成ライダーのタイトルバックって、なんだかんだでスマートさが
必要不可欠だと思うから、坂本で大丈夫かなぁって心配してんだよね
207名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 01:49:02.14 ID:ertUswOB0
んじゃ久々に小藤浩一に撮ってもらおうか
208名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 11:08:10.28 ID:SXu+wqvj0
宇宙飛行士モチーフで、武器にロケット、月面や宇宙空間での戦闘もあるっぽい?
→ワイヤーアクションだよね=じゃあ浩一でいくか
くらいのノリなんじゃないの?
209名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 21:36:58.15 ID:hB+ajoxBO
宇宙戦といえば巨匠のGSLが酷かったからなあ
210名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 21:44:58.93 ID:ertUswOB0
あれは演出もだけど脚本の時点でなぁ…
巨匠演出の映画はその前のミッシングエースが良かっただけに尚更残念だったよね
ライダー映画で見てる途中眠くなった映画はGSLくらいしかない
211名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 22:16:07.85 ID:9arh8pSr0
あれ、ライダー分抜いたら
893映画の筋書きそのまんまだしな
212名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 22:53:52.55 ID:M3S5wFVv0
そんなGSLの米村が
まさか劇場版御用達脚本家になっちまうんだから
分からんよな。
井上・小林以上にPにとっては扱いやすいんだろな。
213『GSL-DC』:2011/07/01(金) 23:59:43.40 ID:t3VH2fKdO
ディレクターズカット版を観る分には、映像は凝って作られてて面白かったよ
214名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 01:21:52.77 ID:9vOEW4qjO
>>208
リターンズ公式読本とか読むと塚田Pは相当坂本監督を買ってるよ
アクション演出だけじゃなくて、例えば手際の良さや速さ
イメージの明確さ
対人スキルや、やりくり上手でプロデューサー的視点も持ってるとことか
特に全く作風の違うリターンズ2作品を完全同時進行で2週間で撮影し
仕上げまで1ヶ月でやりきったこととかね
215名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 08:55:27.03 ID:A4lpiQ6/P
>>214
そりゃ、早く上げれば予算が全然違うのはわかる。

でも早撮りには早撮りの欠点があると思うんだよなー。
芝居、ようするにドラマ部分が雑、とまでは言わないが
物足りない。
今までのライダー監督は、アクションをアクション監督に
任せることによって、芝居部分を役者とガッチリ撮ってたから。

でも、そういうのって普通に見てる分にはあんまり気に
ならないだろうし、既に他の監督がちゃんとキャラや世界を
作り込んでたり、役者のスキルが高ければ問題ない。

俺は今度のフォーゼパイロットが坂本監督の試金石に
なると思う。
パイロットって、真っ白な状態から世界観の構築、さらには
ド新人にまったくオリジナルのキャラを作り上げるさせると
いう大変な作業がある。
OP映像もセンスが問われるし。(今のところOPのセンスは
田崎、諸田、中澤が良いと思う)
216名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 09:16:50.12 ID:bG5eL70kP
坂本浩一監督ってパワーレンジャーでもプロデュースやってた
から映像面のセンス悪くはないだろうから、OPもそんなけったいなもの撮らないでしょ。
田崎監督はフォーゼに参加しないのかな?
217名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 09:28:08.14 ID:A4lpiQ6/P
>>216
プロデュースをどういう意味で使ってるのかはわからないけど、
プロデューサーって映像センスとは関係ないのでは。
あくまで演出としての能力なわけで。
218名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 09:47:42.55 ID:BtPkW2W/0
>>215
何の雑誌のインタビューだったかは忘れたけど東映に限らず今は
脚本監督問わず「良い物を作る人間」より「早く作る人間」が
重宝される現状を憂いてるプロデューサーのコメントがあった。
だからこれからも早撮りが制作サイドでは嬉しい人材だと思う。

あと、パイロットが必ずしもOP映像を撮るとは限らないと思うんだが。
219名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 09:51:07.91 ID:A4lpiQ6/P
>>218
視聴者にバレない内はそれでいいけど、作品の質は
ボディブローのように徐々に効いてくるからなぁ。

昨今のテレビ離れは、時代錯誤のデータである視聴率
と金儲けばかりに躍起になった業界自身が招いたとも
言えるし。
220名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 10:10:29.36 ID:SIthP/eb0
221名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 12:45:17.25 ID:5S1XHFCFO
今日のゴーカイ、グリーンがジャッキー映画ばりの落下を見せたが、あれマジ落ち?
見えなかったけど、ワイヤー使っての落ちだよね…

でなかったら命とりの大怪我していたはず。
222名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 13:13:51.45 ID:yHFTNK0JP
>>221
途中で庇に当たってたよね…

さすがに事故だったら放送できないだろうしワイヤーだろうね
223名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 23:54:03.86 ID:Ewmfpe/gO
せっかくシリアスに盛り上がってきたオーズに水を差す巨匠演出にゲンナリ
敵怪人を間抜けに描くのだけやめてくれないかな
224OOO39・40話:2011/07/04(月) 07:28:30.77 ID:6s/UilVp0
別にあれでゲンナリはしなかったし水差された感じもしなかった。一先ず場面終えて、場面毎の区切りも付いていたし
怪人の描写もあの変則的なテンポも面白かった

今回のヤミーはキックボクサー型の戦法・リズムで、その変則的なリズム戦法に苦戦するオーズ・バースが面白い
拘束帯のエフェクトの質感が独特で、エフェクトの展開法も軌道も面白くて印象に残る

バースが拘束されたオーズを翼刃でリモート操作して拘束帯を切るのと共に
ヤミーにも牽制・攻撃を仕掛ける戦術、オーズの剣撃とバースの銃撃波状戦法はいいリズムでの間のとり方してた

後藤と一旦解散した後の映司とアンクの時間を潰す場面の間のとり方が独特で
その後の会話場面でのテトラポットは、あのグチャグチャ感がアンクの心境や
映司の信吾の心配とアンクへの心配と処遇に悩み続けてる感じを現してる様で面白く感じた
225名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 23:02:30.71 ID:9JZTrT8f0
むしろ今回の盛り上がりは巨匠の仕事に拠るところが大きいだろう
相変わらず川辺の巨匠はいい画を撮ってくれる
226名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 07:51:08.86 ID:ZO6/w/mL0
夜明けの川辺で三人が佇むシーンが良かった。
今回に限らず、映司とアンクの関係性を一番良く表現してたのは巨匠だった。
二人の関係を掘り下げる話をたまたま担当してるだけかもしれないけど。
これでオーズの巨匠は本編ラストだけど、素晴らしい締めくくりだったと思う。
227名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 17:25:36.98 ID:pzMeUU2HO
巨匠&水辺&太陽はガチ
タコイマジンの回の海辺に沈む夕陽と、赤ゼロノスの取り合わせは、
最早感動するレベルだった
228名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 06:45:58.02 ID:iXDGcWaz0
本気出せばいい画撮るんだから普段もこうでいいのに
ラスト以外は悪ふざけばっかしてるよなここ数年の巨匠
229-_-:2011/07/06(水) 17:16:48.88 ID:eDiubo/W0
視野が狭すぎるな
230名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 18:49:09.15 ID:szD/rc9MO
なんだ最近は巨匠を褒めると玄人っぽいみたいな空気でもあんのか(笑)
あの前後編てシナリオだけ抜き出すととことんシリアスなのに演出のせいでぶち壊しだわ
ヤクザとか怪人とか強盗みたいな本来なら恐怖の対象を間抜けに描くと面白いみたいに
思い込んでるセンスがもう終わってるだろ(笑)
231名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 19:38:59.66 ID:h8iHJDXu0
自分では他人のセンスを語ってるかのように錯覚してるけど、実は自分のセンスをそのまんま他人に被せてるままだから
他人に対して、そんな終わったセンスしか見えてこないんだよ。
232名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 02:02:15.00 ID:NnHWltLH0
ディケイド以降ライダー全体の空気がライトになってる中で
遊び部分での軽さと、シリアスな面の掘り下げ方としては
巨匠が一番バランス良い気はするけど。

だいたい今回の話は、シナリオ的にも主題は映司たち3人の関係性にあり
ヤミーや欲望についてはほとんどオマケなんだから
「遊ぶ」部分をヤミー側に持ってくのは理にかなってるんじゃね
233名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 02:43:22.64 ID:TJKWBayWO
>>231
それ何か反論したつもりか?(笑)
巨匠のギャグ演出でお前笑えるの?
ヤクザが間抜けだと面白い?勘弁(笑)

>>232
まったく同意できない
シリアスの中に笑いの場面を混ぜてシリアスを際立たせる手法は確かにあるが
敵を笑いの対象にしたらシリアスな場面そのものが色褪せる

お前ら1000回記念に大喜びしたクチか
お話にならんわ(笑)
234名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 02:52:01.73 ID:NnHWltLH0
>>233
だから今回の場合その「敵」ってのはロストアンクだろ、内容的に。
恐怖の対象になってるのも、実際に脅威なのもロストアンクだし
その描き方は絶対に崩してないじゃん
怪人だから全部が全部シリアスにしなきゃいけないってわけじゃないだろ
235名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 03:50:20.79 ID:9OESjtj5O
>>234
>>233はオーズアンチだろ
相手にするだけムダムダ
236名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 04:12:11.11 ID:TVKxrss30
そもそも前回のオーズの脚本はシリアスだったのか?
里中に振り回される伊達、ヒステリー起こす店長(窓から出て行く男性を注意して何が悪い?)、
映司やアンクがゲストと関わることなく「家でやってる分には支配欲は構わない」で終了したヤミー関連……
特にヤミーの「支配欲」って少年アンクが自分の身体を全て欲しい(腕アンクを支配したい)って部分の隠喩じゃないの?
そんなにシリアスシリアスした脚本だったと思わないな。20%ぐらいじゃない、シリアスだったのは
腕アンクの奪われる恐怖関連と、比奈の兄貴関連で
それぐらいなら通常営業だろ。横軸(2話完結)しつつ縦軸(全体のストーリーライン)を展開しているんだから



237名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 18:42:17.83 ID:TJKWBayWO
少なくとも555辺りまではシリアスじゃない怪人なんていなかったと思うんだが

巨匠テイストがカブト以降ライダーを覆い尽くして戦隊との明確な対象年齢の差がなくなったよな

二回かけて怪人を一体倒す作劇上の縛りがあるからには怪人を間抜けにしたら
回をまたいでやっと倒すライダーがカッコよくはならんのよ
間抜けな敵に苦戦してカッコ悪となる
238名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 20:31:09.55 ID:N7UU8DyN0
クウガ〜555までの初期信者のシリアス厨の人ですか
短絡的な人は楽しみの幅が狭くて大変ですね
239名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 22:20:53.74 ID:2Tb5rIPG0
龍騎のギャグ編を見返して来いと言いたいな
240名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 22:55:48.13 ID:bAHw05j/0
>>239
なんとか編みたいな表現は
受け取る人間によって振れ幅が大きいので正確に指定すべきだ
241関連スレ:2011/07/07(木) 23:51:45.73 ID:l8Kl/wIJO
東映プロデューサー総合スレ 37
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1308752697/
特撮脚本スレ38
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1309861351/
242名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 00:17:11.40 ID:xw1frE6UO
>>238テメーみたいな単細胞よかよっぽどマシだwww
243名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 00:24:57.76 ID:p0qU2t3U0
キチガイは怖いよ、別の意味で
深刻ぶったのしか怖くないってのは感性が死滅してんじゃね
244名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 01:31:57.09 ID:qvHSOQ5v0
っていうか普通にただの煽りだしね

ところでアクセルの話もしていいのかね
コメンタリでたっぷり語られてるけど
245名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 16:03:56.18 ID:gDTZd8VwO
ああなるほど(笑)
僅か一年かそこら前まではフルボッコだった巨匠のサブいギャグ演出にやけに
甘口な奴が増えたと思えばこれが噂のオーズ信者って奴か(笑)
Wでは珍妙なギャグ演出控え目で少し巨匠のこと見直したりもしたが作品自体が
ボロボロのオーズではやっぱり巨匠の悪いところが目立ってしまったなあ

龍騎に間抜けな怪人なんていたか?
246名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 16:30:23.98 ID:olf/YbwP0
>201
大した脚でもねーじゃん
247名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 16:51:18.16 ID:79PwS1Be0
誘拐されるギャグ回のミラモンはかわいそうだった記憶がある
248名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 18:45:50.91 ID:Wa2dLXk2O
>>245
頭にラーメンかけるぞ!
249名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:03:30.10 ID:xw1frE6UO
Wなんて常時くだらないギャグばっかで終始gdgdだったじゃないか
250名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 20:12:21.66 ID:l4SHmAnY0
「○○って酷かったよな」
「いやいや、××の方がもっと糞だった」

またこの流れか
ヲタって人種はなんでこうも
下しか見ようとしないバカが多いのやら
251長文:2011/07/08(金) 21:14:14.42 ID:Mlvj10VAO
単純に心が狭すぎるよな
>>234
怖いものってのは見方によっては爆笑、失笑ものになる側面も有ったりするからな。
また違う見方が出来る人からは哀しいもの、腹立つものにも見えたりする
>>244
お願いします。ってか、別に了解を得なくてもいいと思う
>237
3行目以降は「カッコイくないのはヤダ」「カッコイイのしかダメ」って強迫観念が強く出てるな
あと、カッコイイの定義も狭すぎると感じた
別に間抜けでもカッコ悪でもいいじゃないか。カッコイイ敵や戦闘だけじゃ何十回も続く番組がつまらなくなる

強迫観念や固定観念がしつこすぎる嗜好の人に合わせると、多様性が無くなって表現の幅が狭まる

二行目は画的な印象だけで戦隊とライダーの対象年齢を計ってるみたいだが
話のテイストならライダーの方が戦隊よりも対象年齢が高いから、ちゃんと差がある。
映像的にも戦隊よりもライダーの方が乾いた様な、鋭い感じを受ける
(使ってるカメラやフィルターによるものもあるだろうが)
>245
3〜5行目を見る限り、演出観点でモノ見られてない事がよく判るし
好評価(not甘口)だから信者ってのも短絡的な感性してる。
演出のよしあしに作品は関係ない

関係あると思ってんなら演出に対して、まだまだ理解が浅いし(無自覚に)感情的すぎる
252名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 22:37:51.91 ID:ZUd60fnQ0
別にWのころから巨匠演出はここでも評価されてたろ。人形の声〜のヤツとか。
253名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 22:43:37.92 ID:r/GVOqB10
心が狭い奴なんじゃなくてただの荒らしだから相手すんなよ
254名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 22:48:41.71 ID:xw1frE6UO
だから言ってんの

W信者は軒並クソだと
255名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 22:56:12.46 ID:6u2J5fHI0
うわぁ、本当に携帯だ…
256名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 23:35:30.70 ID:hzmIz5pQ0
目クソ鼻クソだなおまえらww
257名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 00:45:39.27 ID:ucG/55Iv0
↑そういうお前は耳クソだなw
258名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 23:10:52.77 ID:ri2iWKwZO
WのVシネ、エターナル編見た。
坂本監督の演出は、後で色々語られるだろうが、自分が気になったというか感心したポイントが一つ。
今回撮影に使われたのが、ライダー・戦隊で定番の岩船山や茨城の精紙工場跡地など。
ところが、カメラアングルや撮り方・色彩を変えていたので、全然違う別なロケ地に見えたよ。

子供なんか、言われなきゃ気がつかないんじゃないかな?
259名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 23:58:01.66 ID:lOaLVEvlO
フィルターやレイアウト変えたりすると違って見えるのは面白いね。
エターナル観てないんで、監督の意図なのか撮影班の実験的なものなのかは判らないけど
260名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 00:04:13.68 ID:DoX4B2Y40
AtoZのDC版のコメンタリーでも坂本監督本人が
色彩を調整してテレビのイメージとはあえて変えてるって言ってたな。
261名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 10:50:57.66 ID:L3ItkYfa0
ギンガマンの主題歌が流れた!でみんな喜んでるけど、
あくまでもカラオケだったのは、中澤監督の越えられない一線だったのかなあ。
でも中澤監督の理屈も、わからなくは無いんだよね。
主題歌流したとしても、そこにいるのは「本物」じゃなくって、
ゴーカイジャーの変身したいわば「海賊版」なわけだから、
そこに主題歌流すのは、何か違うと言えば違うのかもしれない。
262名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 11:10:10.20 ID:Ynz4Dh/AO
>>261
ただゲキ編は変身バンクくらい再現して欲しかったとは思う
あとギンガマン編に限らず流れたのってみんな主題歌のインストじゃね?
263名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 11:55:10.29 ID:HrPszPZx0
>>261
>あくまでもカラオケだったのは
何言ってんだよ、他の戦隊の時もインスト版だったでしょ?
264名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 14:38:33.22 ID:vwSYdYYvO
舞原監督良かった
終盤の重要回にいきなり参加して独自の演出をたっぷり盛り込んでいながらオーズとして浮いていないのはさすが
フォーム名を字幕で出したりの遊びも入れつつ橋の上のシーンやバトル前の一瞬の静などの古典的にカッコイイ演出がビシッと決まってる
265名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 15:27:17.99 ID:suYKQj9vO
舞原監督やっぱいいなあ
次のライダー、ローテーションに入ってくれたらいいのになあ
266名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 20:20:24.51 ID:U9kxm+RHO
>>258
リターンズ公式読本で、望遠レンズを多用したとか言っていた
「このシーンどうやって撮ったの?」とか聞かれたりしたらしい
267名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 22:21:58.30 ID:AATQOMmt0
舞原監督久々だったがいいね
フォーゼでも参加してくれるといいな
268名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 22:42:18.71 ID:HrPszPZx0
日笠PのツイッターによるとゴーゴーV編は当時参加してなかったカメラマンって書いてあったけど相葉実かな
269名無しより愛をこめて:2011/07/11(月) 07:20:09.92 ID:9THzXB2e0
え、来週竹本監督が書くの
270名無しより愛をこめて:2011/07/11(月) 10:17:55.73 ID:JJ2G1NS3P
>>269
そして下山監督がデビューだなw
271名無しより愛をこめて:2011/07/11(月) 11:19:12.98 ID:MEYuZh1kO
去年も荒川監督、加藤脚本の回があるからなあw
公式担当してる人、そろそろ気づいてーw
272名無しより愛をこめて:2011/07/11(月) 19:25:38.20 ID:eA2LAQ0t0
宇宙刑事シリーズ、スケバン刑事の田中監督死去
http://bit.ly/n2OK7K
273名無しより愛をこめて:2011/07/11(月) 19:37:43.18 ID:R+33mn0b0
>>272
宇宙刑事とか特捜最前線の、カット割りが多いスピーディーな演出が好きだった。
もうそんなお年だったんだね。ご冥福をお祈りします。
274(-人-):2011/07/11(月) 22:30:10.90 ID:yd7Dl50pO
ご冥福をお祈りします

『宇宙刑事』シリーズは観ていたけど覚えていない、『スケバン刑事』シリーズは少し覚えている。
Uは特に愉しませていただきました……『快傑ズバット』の人でもあったんだなー(観た事ないけど)
275名無しより愛をこめて:2011/07/11(月) 23:24:30.82 ID:G8sfJXXo0
田中秀夫監督は本当に好きな監督さんでした。
「宇宙刑事」を小林義明監督とともに両輪で支えた名監督でした。
60歳を過ぎて監督できなくなるなど晩年は不遇な印象でしたが、
東映を代表する職人監督でした。心よりご冥福をお祈りします。
276名無しより愛をこめて:2011/07/11(月) 23:31:57.66 ID:AYMQDOjT0
ご冥福をお祈りします
スケバン刑事の原作者の和田慎二氏も数日前に
亡くなられたんだよなぁ
寂しいニュースが続くな…
277ニューススレ:2011/07/11(月) 23:44:16.17 ID:zICEy6yzO
【宇宙刑事】田中秀夫死去
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310389253/
【訃報】田中秀夫さん(テレビ・映画監督、演出家)、78歳〜「スケバン刑事」「花のあすか組!」など多数
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310388705/

コチラの方へも良ければお立ち寄り下さい
278名無しより愛をこめて:2011/07/12(火) 00:09:39.76 ID:qEMj8bQIO
ゴーカイ竹本の次は誰?
太郎?
279名無しより愛をこめて:2011/07/12(火) 00:19:55.14 ID:Fhsp81i80
そうだよ
280名無しより愛をこめて:2011/07/13(水) 13:45:52.72 ID:WjkhfjUf0
長石さんも、まだ66歳とは言え、心配だなー
あのメイキングは、ファンを心配させすぎるぞw
281電王ファイナルカット版:2011/07/13(水) 13:52:52.64 ID:4bcedaI80
コメンタリー聞いた時「大丈夫?」と感じるところはあったな
田中に近い歳の義明の方も心配だ
282名無しより愛をこめて:2011/07/14(木) 06:49:41.35 ID:IC5SrFx/O
エターナル見たが…
坂本監督、欲望解放しすぎだろw

えっちぃ度は、アクセル編以上だったし。
283名無しより愛をこめて:2011/07/14(木) 15:16:51.08 ID:bDEkScXQ0
「レイカの尻に噛り付きたい」って言う須藤元気を止めたくらいには自重してるよ
284名無しより愛をこめて:2011/07/14(木) 17:47:57.76 ID:PaEe1pek0
運命のガイアメモリDC版のコメンタリーを今更ながら見た
杉本彩の足に「手が飛び出ちゃいそうですね」とか「衣装合わせでドキドキしました」とか相変らず色々と坂本監督が言っててワロタ
285名無しより愛をこめて:2011/07/15(金) 03:28:17.94 ID:L0iHWKqwO
>>283
それはジェラシットのせいじゃないのか?w
286名無しより愛をこめて:2011/07/15(金) 13:33:04.40 ID:ANXt0CQnO
井上脚本でジェットマン編やるのが確定したけど、監督は誰なんだろ?
雨宮はガロで忙しいだろうし、太郎監督かナベカツかな
287名無しより愛をこめて:2011/07/15(金) 17:28:43.92 ID:LWIz3uoTO
>>286
竹本じゃね?
288名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 02:02:10.30 ID:04RWm3gNO
>>280
ついさっき観た
確かに…
289名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 03:33:42.76 ID:URcvKtmYO
>>286
太郎では?
太郎の戦隊デビューがジェットマンだったわけだし
290名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 23:12:45.19 ID:evvZyJNSO
監督基準のモノの見方すると、そんな感じがしてしまうけど
必ずしも監督基準で話は割り当てられないからな

過去作品関連は、担当してた監督よりも当時の出演者の都合の方が遥かに優先されるし
その出演者の都合に、担当してた監督もイチイチ合わせてられないし。
291名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 23:22:37.03 ID:iOoDiYVl0
ガオとゴーゴーみたいに当時は不参加だった人が撮るって場合もあるからね
ジェットマンは当時参加していた三名の内の誰かに撮って欲しいけど
292名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 00:28:02.41 ID:LyTpPGez0
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
293名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 03:30:55.56 ID:T1RC5AeyO
ガオレンジャー編の加藤は原典に参加していなかったにも関わらず、アクションや合成シーンで当時の再現をしていて良かったんだが
走の熱血演技を抑えすぎたのはいただけなかったなあ
おかげで戦士引退ムードを漂わせる感じで寂しかった
本人も当時のノリでやりたかったって言っていたし
この間のヒュウガとリョウマ、あとはギャグ編とは言え恭介も当時のノリと変わってなかったから余計に目立つのかもしれないが
294名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 10:12:18.41 ID:9iOMDho60
今日のオーズ、映司の砂漠のイメージカットがOPと繋がってるのが面白いな
カブトのときもこういうのあったっけ(ワームの羽根だったか)
これは番組開始段階から織り込み済みで田崎が指定してたのか、
それとも小林脚本の指示か、舞原監督のアドリブなのか、気になるところ
295名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 15:15:03.72 ID:MdgOxgW8O
白倉がTV制作から離れて以降、TV朝日のディレクターがライダー監督を担当するって事なくなっちゃったなぁ。
六車監督とか佐藤監督、田村監督あたり初期の平成ライダーを支えてきたスタッフだけに、またライダーに来て欲しいわ。
ドラマ畑の監督だけに、ドラマの展開もうまかったし、TV局ディレクターという事もあってか予算も優遇されていたようで担当回は特撮のビジュアルも秀でていた。
特に田村監督の555アクセルフォームの演出は、今もって秀逸。

296名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 15:22:14.86 ID:2go/l/wzO
舞原演出やっぱり好きだなあ
またライダーでも戦隊でもいいから参加して欲しいな
297名無しより愛をこめて :2011/07/17(日) 15:22:33.51 ID:9ujmOjqB0
ドラマ畑といったら
Wの黒沢監督も2話だけなのが惜しかった
298名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 15:23:29.35 ID:UskFNobP0
>>294
舞原監督はキバの時も過去キン登場シーンをOP映像と似せて演出してたような
監督がこういうの好きなのかも
299名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 19:10:03.52 ID:qi4iiYm40
>>295
六車監督は今はもうテレ朝のディレクターじゃなくなっちゃったしね
あと佐藤監督ってテレ朝の人だったっけ?
300『勇者ヨシヒコと魔王の城』:2011/07/17(日) 19:38:53.51 ID:A586JLyUO
抜き取ろうとした剣が倒れたり、ハリボテのスライムについ勝ってしまったSEの入れ方とか間の取り方が面白い。
刃部分が引っ込む小刀、裸眼で見られない仏に対しての3D眼鏡対応処置とか小道具の使い方が珍妙w

村人が大声で喋られないから形態模写で伝えようとしているのに
ヨシヒコが誤解しまくって大声で語りかけ続けるシーンは凄いw
301名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 20:38:56.76 ID:z/E09LH00
舞原監督いいなぁ
変な癖を出さないところも良い
302名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 00:15:39.41 ID:EljuZb9A0
まさか大いなる力で轟轟剣だけではなくダイボウケンの幻影まで出るとは…さすが巨大戦の達人だな竹本監督

オーズの方は基本シリアスだけどたまにはいる笑いが面白かった、キヨちゃんが崩れた所とか
舞原監督は是非ともまた特撮(東映に限らなくても良いので)に参加してほしいね
出来ればオーズではあともう一編くらい見たかった、残念
303名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 09:07:17.39 ID:wQTqjO1V0
坂本浩一ってメリケン仕込みのクルクル回しのワイヤーアクションと軽い格闘演出が得意なだけでそんなにアクションいいとは思えない。
304名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 13:01:59.64 ID:tzl1OCFbO
坂本(浩)監督って長年あっちにいたから全体的に洋画っぽいなーとは感じる
逆に言えば昔の時代劇みたいな歌舞伎もしくは能と言った伝統芸能じみたアクションは様になってない(動きすぎるから)

日本的な”静と動”を表現できないんじゃ?とシンケン回の剣殺陣を見て思った
あと竹本昇監督って巨大戦もそうだけどもっと言えば”出モノ捌きの名手”と呼びたくなるね199大決戦みた後だと余計に
305名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 15:06:40.13 ID:WiVIVkWjO
浩一監督はライダーのアクションには合ってると思うけど
大怪獣バトルの映画のアクションは今ひとつだったな、ウルトラでああいう殺陣は斬新かもしれないが、等身大戦ぽかったし

ゴーカイジャーのジェットマン編は9月4日にやるみたいね
これで太郎監督の可能性は無くなったかぁ、中澤かナベカツのどっちかかな
306名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 15:37:29.89 ID:P6mIRJvL0
>>302
最終エピソードは舞原監督だと思うよ
巨匠がオールアップ、柴崎監督も次の2本でオールアップ
残ってるのが諸田監督のみだし
金田社長は来ないようながする
307名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 16:21:22.20 ID:RR1rLt9VO
>>306
東映公式に舞原監督は今回のみとあるよ。
だから、最終回は金田か田崎じゃないかな。
308名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 18:01:31.70 ID:5+i5hhiF0
オーズ予想
柴崎(確定)

諸田

田ア
309名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 22:46:30.15 ID:0/Fkd7Sr0
キバ1、2話を見返したところで当時思わなかった不思議なシーン。
恵とファンガイア以外が、殺されるでもなく逃げるでもなく、ただ消える。
いきなり黒い幕が下りて、まるで最初から人がいなかったようにシーンが進む1話。
サーキットの観覧席みたいなところで、文字通り画面から周囲が消えちゃう2話。
どう解釈していいか不思議なシーンだわ。
310名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 23:00:02.89 ID:zNUOOBXm0
もし田崎ラストになったら555以来か?
田崎って出だし上手いけれど話をまとめるのはちょっと…と言う印象だから少し不安かな
311名無しより愛をこめて:2011/07/19(火) 04:31:15.50 ID:t5GYlBT40
一応、Sh15uyaがある
312名無しより愛をこめて:2011/07/19(火) 07:18:47.50 ID:AflJ9vUTO
柴崎→金田→田崎と予想
んで、フォーゼのセカンドは巨匠
313名無しより愛をこめて:2011/07/21(木) 06:23:55.31 ID:RSlgtAFH0
ゴーカイ1話のレジェンド大戦にスタッフが一瞬映っちゃってるのね・・・
314名無しより愛をこめて:2011/07/21(木) 22:11:43.32 ID:pK+3hRjW0
流れをさえぎってすまん。
何で誰も、ナベカツのあの激痩せぶりを話題にしないんだ?
あの痩せ方は尋常じゃないぞ。
何でもなければいいんだが、心配だ。
315名無しより愛をこめて:2011/07/21(木) 23:19:44.06 ID:JhappPw30
騒ぎ屋だなぁ…
316名無しより愛をこめて:2011/07/22(金) 00:45:29.32 ID:MbxAqSeo0
オーズは柴崎→諸田で確定か
8月のゴーカイは坂本→加藤→竹本と予想
317名無しより愛をこめて:2011/07/22(金) 23:48:13.44 ID:CiGSLHPS0
予想はもういい
318名無しより愛をこめて:2011/07/23(土) 00:14:11.20 ID:gTtOGiDe0
予想はよそうってか
319名無しより愛をこめて:2011/07/23(土) 00:19:37.67 ID:NhLtD7uX0
ハイドさんが笑ってるぞ
320名無しより愛をこめて:2011/07/23(土) 03:03:28.87 ID:bI4aZXo30
ゴーカイ24話で浦沢・坂本コンビ再び?
321『桜蘭高校ホスト部』1話:2011/07/23(土) 20:35:48.40 ID:0F9gjac+0
CGは基本的に漫画・アニメ的エフェクト利用だけど使いどころはまあ面白い
「ウザい」の文字エフェクト、定番化しているハート演出は結構金かけていてディティールも凝っているw
モットーを説明しようとして遮られた時のテロップの止め方も割と面白いタイミング

挑戦的だなぁと思ったのはハニー先輩のSD演出
ハルヒに跳び付く時にリアル等身からSD等身への変化は普通に見ると、とても奇妙な画面。
リアリティな味付けにこだわる人には1番拒否反応が出るだろう場面
だけど、その記号変化演出を敢えてやった試みは面白いと思う

斜め45°のポージング、グラス置きの駄目出し等の環のリアクションは
演者発なのか監督発なのか判らないがノリが良くて笑える

ハルヒへの嫉妬が頂点に達した女生徒の気持ちを鏡にヒビが入った音で表すと共に
その後の彼女の行動をもそのまま現す演出は、かなりスマートで今回1番好きな場面演出
322名無しより愛をこめて:2011/07/25(月) 00:52:03.85 ID:kD2kDAo40
日笠Pのツイッター見る限りだと、次回のゴーカイ坂本組のカメラマンは相葉っぽいな
欲を言えば次二回は是非とも松村さんに撮って欲しかったがここんとこずっとテレビシリーズの撮影で連投だったよね
劇場版の方はもう大沢さんに任せるのかな
323名無しより愛をこめて:2011/07/25(月) 01:26:25.79 ID:StSaE3UZO
>>322
松村さんと言えばゴーカイのメイキングインタビューで思い入れのある戦隊はなにっていう質問にゲキレンジャーって答えてたのはちょっと嬉しかった
324名無しより愛をこめて:2011/07/25(月) 01:45:40.57 ID:ozhzVrH40
作品的には思い入れのあるゲキレンと撮影方式が変わったシンケンって答えてたね
325名無しより愛をこめて:2011/07/27(水) 00:28:06.28 ID:dPQonO3/0
ゴーピンクの人のブログに諸田監督が
326名無しより愛をこめて:2011/07/29(金) 01:24:56.78 ID:YNdgAxucO
高田里穂さん(泉比奈)のブログで、OOO最終ラインは田崎組が確定
327名無しより愛をこめて:2011/07/30(土) 02:17:12.80 ID:QkdA1lnV0
坂本のエロパワーを持ってしてもフォーゼとゴーカイの掛け持ちは無理だったようだ(笑)
328名無しより愛をこめて:2011/07/30(土) 03:13:21.81 ID:skEcpRh20
代わりにフォーゼのゲストで長澤奈央を呼びます
329名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 01:14:40.61 ID:3ILWwEXw0
何でゴーゴーファイブ回が太郎監督なのかと疑問に思っていたが、次の話がジェラシット再登場・しかも浦沢脚本だったからか
330名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 08:47:22.97 ID:wE9I3iy10
ゴーカイのカメラ、大沢さんじゃん。
大沢さんはゴーゴーファイブでは計測スタッフで
Vシネ2本と最終回では撮影監督も務めている人なのに……。

日笠は昔のこと記憶にないんだろうか。
331名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 14:34:59.90 ID:3ILWwEXw0
まぁガオレン回でもVS撮ってる松村さんが撮影だったんだけど
「感動の再開…と思いきゃまさかの初対面?」なんて公式で書いていたくらいだから
332名無しより愛をこめて:2011/08/01(月) 15:40:54.42 ID:DHYihYsi0
中澤監督ツイッターやってたのか
333『ウルトラマン列伝』3話:2011/08/01(月) 16:15:52.35 ID:upllb/qW0
ダイブハンガーが海上に現れるところや引きのカットはスローやBGMの効果も合わさって、重厚感が出ていて格好いい。
平原にゴルザが出現する時の太陽の光を利用した演出、モンゴル平原のセットも初回ゆえに力入っている

ティガのタイプチェンジはアッサリしてるけど、シンプルかつスマートな演出でこれがまた格好いい。
初回を標準のマルチ型じゃなくスカイ型で倒すところを見るに
それまでのシリーズで見せられなかった、青(紫)いウルトラマンをアピールしたかったんだろうな
334名無しより愛をこめて:2011/08/01(月) 22:43:15.51 ID:DS+oqVW80
.
335名無しより愛をこめて:2011/08/02(火) 02:49:20.40 ID:Ua60aybC0
ハリケン編は加藤か…
336名無しより愛をこめて:2011/08/02(火) 16:00:29.78 ID:riB2BYcD0
なんかフォーゼは、4話まで坂本演出らしいな。ある意味すげぇ。
337名無しより愛をこめて:2011/08/02(火) 17:58:59.53 ID:BnBk0PBo0
坂本は精力的だなしかし
338名無しより愛をこめて:2011/08/02(火) 19:35:09.36 ID:K1xMMrdYP
浩一監督に容赦しないな塚田Pは
339?:2011/08/02(火) 19:35:12.66 ID:33doR+7b0
フォーゼの監督ローテは、坂本→石田→柴崎(諸田)になるのかな。
それで、冬の映画は石田が撮るのだろうか。
340名無しより愛をこめて:2011/08/02(火) 21:24:00.23 ID:mMq4eJmOO
>>336
Vシネ2作品同時進行させた力量を信頼してるようにも
七海が出演するゴーカイにふらふら浮気しに行かないように
スケジュールを強制的に埋めたようにも思える
341名無しより愛をこめて:2011/08/02(火) 21:28:13.67 ID:mMq4eJmOO
そういえば、フォーゼは学園ものらしいが
坂本ヤミーの欲望を満たしてくれそうな美脚クールビューティゲストは
ちゃんと用意してもらえるんだろうか?
342名無しより愛をこめて:2011/08/02(火) 21:57:23.86 ID:aqGB3LYI0
>>341
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2011/06/30_10/16.jpg
とりあえずレギュラー女性の脚はこんな感じ。
学園モノだし20〜30代のオトナな女性ゲストの出る機会は多くなさそうか
343名無しより愛をこめて:2011/08/02(火) 22:12:35.10 ID:as+5bU7p0
>>340
信用されているんだかされていないんだか分からない話だなw
344名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 01:17:49.87 ID:lYqAg/GW0
>>340
>七海が出演するゴーカイにふらふら浮気しに行かないように
ワロタ
確かに坂本ならあり得る
345名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 01:19:45.74 ID:DU175LRCO
最近の作品で4話連続で撮ることなんて滅多にないよな?

ゴーカイの方はスポット参加でもいいから長石と諸田参戦しないかなぁ、この二人が参加してくれればゴーカイの監督陣にはもう言うこと無しだわ

そういえばゴーカイの次回予告で映っていたあの広場?みたいなロケをよく見かけるけど、あれってどこなの?
346名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 01:59:37.84 ID:wT4c2D9/0
エロ坂本なら、七海の太腿に挟まれる為に下っ端Aのスーアクを軟禁してでも代役買って出る
347名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 02:19:12.76 ID:eUbGC+DdO
>>342
ぱっと見だと、チアガールの人が坂本要員ぽいなw

>>341
信用云々よりは、もう坂本監督はそういう生き物って読み切られてる感じw
エターナルのコメンタリーでも、レイカの拷問シーンを最初削ろうかと思ったけど
監督が絶対入れてくると思ったんでト書きだけ残したら膨らまされた
って塚田が言ってたw
348名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 03:17:48.47 ID:kLpQWVhFO
349余裕:2011/08/03(水) 07:32:20.22 ID:Oesgg1zg0
もう長石監督のことは忘れてあげて
伝説の名監督
でもあのゴセイVシネメイキングの涙が全てだから
350名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 07:53:03.95 ID:to7cleHaO
大人な女性なら、教師枠や高校生達の母・姉役に期待かな。
中には十七歳で子を産み、今十七歳の子供を育てている三十代の人もいるし。
351名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 09:26:39.72 ID:LG/yWVEp0
坂本エロ監督は、あとパワレンSPDの監修もやってるんじゃなかったっけ。
352名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 20:26:18.04 ID:Iv2G6X570
>>349
「伝説の名監督」なのに忘れてあげてってどっちなんだよ
353-_-:2011/08/03(水) 22:59:11.55 ID:J0pz6PyFO
浩一に続く新しいネタキャラを固めたいのかもな。
354名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 10:03:24.08 ID:Au6jZnVQ0
長石おじいちゃんなんで泣いてたの?
355:2011/08/04(木) 11:31:45.63 ID:n4p3TyWBO
このスレを最初から読んでいけば判るよ
356名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 16:42:11.88 ID:ZBfmdRX6P
田崎監督、フォーゼに参戦するのかな?
それともゴーカイに来るのかな?
357名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 17:24:08.90 ID:wLievM7J0
東映じゃないとこで何か撮ってたと思ったが田崎
358名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 17:25:19.44 ID:7KGm+JYKO
田崎監督は普通にフォーゼに来るだろう。
で最初の担当はMOVIE大戦になると思う。
359名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 21:17:44.91 ID:o/qOZebV0
MOVIE大戦は二作(三作)とも田崎監督がパイロットやった作品だったから
今度のはどうなるか
COREはパイロットの後に撮ったのにオーズキャラの把握が斜め上だったからなあ
フォーゼも時期的に同じだとすれば
もし全編田崎担当だとフォーゼパートが怖いことになりそうな気もする

>>357
広島ホームテレビの「サルベージ・マイス」は10月公開だから
遅くても編集段階じゃないかな
360名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 22:53:23.68 ID:MuOILWS40
あと浦沢・太郎コンビでアバレンジャー編つーかヤツデンワニ編やってもらいたいな。
361名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 23:09:58.40 ID:JC8+zDNqO
あと?
>>327
どれほど体力に余裕が有ろうが、時間だけはどうにもならないからな。
同じ現場のみと別現場との掛け持ちじゃ、スケジュールの調整し易さが全然違う
>>359
パイロット撮った後すぐの時期程度じゃ、キャラなんてそう簡単に固まってるもんじゃないよ。
シリーズをある程度重ねていく事でだんだん固まってくもんだ

それにキャラ等の整合性なんかより、映像的面白さの方を優先してくれた方がより楽しく観られる
362名無しより愛をこめて:2011/08/05(金) 00:03:33.48 ID:EKM4+SuX0
>>361
うん
まあ普通そうなんだろうけど
「ビギンズナイト」やった経緯で結構期待してたってのがある

見ようによっては「ノブナガ」は「スカル」にの現代パート(WTVシリーズ終了後=オーズ終盤以降?)に合わせて
ある程度時間が経過したあとのシチュエーションを想定してたのかもしれない
(映司とアンクのやりとりとか)
それが田崎監督の意図したものかどうかは想像の域を出ないんだけどね

例えばMOVIE大戦を従来の3パートでやるなら
オーズ編/田崎・フォーゼ編/坂本・大戦編/共同でも面白いんじゃないかとも
いや無理だろうとは思うけどね
この二人ってパワレンで接点ないんだっけ?
363名無しより愛をこめて:2011/08/05(金) 00:10:10.43 ID:EKM4+SuX0
ああごめん
坂本監督の「AtoZ」で田崎監督オーズパートやってたね
364名無しより愛をこめて:2011/08/05(金) 04:54:29.20 ID:09WEC3Gn0
>>336
4話連続で撮るってソースはどこの出典かわかる?
365名無しより愛をこめて:2011/08/05(金) 17:24:08.42 ID:GWV3eFxn0
ゴーカイのライブマン回はナベカツらしい
366名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 03:36:28.49 ID:8PBaqhuX0
ゴーカイ映画のキャメラマンはやっぱり大沢さんだった
松村さんは今後、いのくまさんみたいにテレビ本編のサブでの仕事が中心になるんだろうか
367名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 04:09:26.54 ID:7LsUX9BN0
ゴーカイ映画、全体的によかったんだが
好きな人には悪いけど、ゲストの中でG3プリンセスだけ浮いている気がした
と思ったらオファーしたのナベカツさんだったのね…
368名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 09:23:44.24 ID:JvaD7fKZ0
早輝と美羽がケバくなってて泣けた
199ヒーローのウメコといい
監督はあの酷いメイクに違和感持たないのか
369名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 09:43:45.25 ID:o0OMK4ht0
ゴーカイ映画は前半にあった歌とか踊りとかが話のテンポを悪くしていたな
後半のバトル一辺倒になってからは面白かったが
370名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 09:49:38.58 ID:cQbhHTYH0
浦沢回は脚本と本編を見比べたくなる
371名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 09:50:59.14 ID:1/BCOjMv0
太郎監督の演出は響鬼からしか知らないが,今日のゴーカイ見てこういうのやらせたら凄い人なんだな。
372名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 10:21:58.41 ID:ldPorTSNO
今日のゴーカイは終始あんな感じかと思ってたら、わりと暗めに終わったのが意外だった
あのラストカットの意味は…
373名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 12:11:38.11 ID:R0iFoPCh0
坂本(エロ)監督に、一度武田梨奈を撮って欲しい。
374名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 17:22:38.83 ID:UWK4v8sc0
浦沢さんは太郎監督に任せて正解だな
あの人についてくのは大変だろう
375名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 18:01:34.81 ID:8PBaqhuX0
太郎監督じゃないと浦沢脚本を捌くことはできないからな
特に今日の話なんて他の監督だったら無理だと思う
376名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 18:12:02.01 ID:TaICgRVC0
欲を言うのなら、宇宙でたこ焼き屋やってるシーンは、
CGじゃなくってチープなセットにして、宇宙人は変な造形物を
吊るしてほしかったなあ。
377名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 19:23:50.09 ID:JRtJiqMA0
センデンのTV演説は古臭すぎて逆に斬新な感じだったw
手洗いとか歯磨きとか細かくイメージカットを挟んでいたりわざわざビラやポスターを作ったり
時間のない中撮ったカーレン篇より派手さに欠けるが手間を掛けて丁寧に作られてる感じがした
378名無しより愛をこめて:2011/08/08(月) 01:40:23.03 ID:1740NaU50
ゴーカイ公式、荒川稔久が監督デビューしてるぞ
379名無しより愛をこめて:2011/08/08(月) 01:49:22.38 ID:fm1bc8VX0
前もそんな事あったな。
380名無しより愛をこめて:2011/08/08(月) 02:15:51.67 ID:1740NaU50
昨日のゴーカイはぶっとんだストーリーとシュールな展開が話題になりがちだけど
演出的に言えば、Aパート最後のバズーカの攻撃受けて炎バックの変身が格好良かったなぁ
なんか例年のアイキャッチ映像っぽい感じだったし
381名無しより愛をこめて:2011/08/08(月) 05:27:15.70 ID:mBLIhdqhO
坂本のおじいちゃん、ゴーカイではなかなかいい仕事しているわ。
しかしこうしてみると電王以降、東映ヒーローものの仕事が全くなかったってのはどういう事だったんだ?

382名無しより愛をこめて:2011/08/09(火) 04:43:05.62 ID:03DvSbFE0
しっかし、カーレン回の時は「撮り終えたら海外へ逃亡する」なんて言ってたけど
今回の方があの時よりも暴走してたよなww
383名無しより愛をこめて:2011/08/09(火) 07:01:29.04 ID:vJ3CMEJQO
田崎戦隊、渡辺ライダーを見れる日はもう二度と来ないのだろうか?
384ニューススレ:2011/08/10(水) 21:19:34.51 ID:wJhVOogHO
【特撮】東映、YouTubeに公式チャンネルを開設 「仮面ライダー響鬼」「魔法少女ちゅうかなぱいぱい!」など120本を配信
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1312191108/
385名無しより愛をこめて:2011/08/10(水) 22:08:14.39 ID:lNALoUnJ0
劇場版、今年のゴーカイと言いも去年のゴセイもロボ戦の必殺技のショボさが気になった
3Dとしての立体映像を意識してってのもあるのかもしれないが、エフェクト薄いしあっさりしすぎてるからこれで終わり?って感じ
ゴーカイの方なんてやってること自体は派手なんだけど映し方がのっぺりし過ぎていて呆気なかった
386名無しより愛をこめて:2011/08/10(水) 23:09:57.95 ID:FMSuVwsRO
3Dにすると情報量が格段に上がるからな。
3Dは元の情報量の多さがネックになるから、色々やり過ぎると酷く観づらい画になる

俺は観てないからどんな風になっているのかが正確には把握出来ないが
3Dにした時の情報量をなるべく子供達に合わせた結果、成人には物足りない画作りになったのかもな

極力、情報量を削ぎ落としてどう見せていくか?にも今回は課題にしてたんだろう。
主客は子供などの幼年層だから、そのターゲットに絞った作り方はソレはソレで当然の事だとは思うが
>>384
どのパイロットも観逃した…切り替わるの早いよ………
387名無しより愛をこめて:2011/08/11(木) 00:04:19.64 ID:lNALoUnJ0
むしろ子供向けだからこそもうちょっと派手に締めくくってもいいのでは?と思った
388名無しより愛をこめて:2011/08/11(木) 10:48:57.82 ID:A7mD1qL6P
いまさらながらWリターンズ・エターナルみたが、
坂本浩一監督のアクションとエロスがたまらないな
389名無しより愛をこめて:2011/08/11(木) 11:10:06.68 ID:qBXhFQ4z0
えろーすんません
390名無しより愛をこめて:2011/08/11(木) 12:47:11.98 ID:30Gs4MkVO
誰もオーズWONDERFULについて話してないw
まあ派手なイベントをブツ切りで繋げただけみたいな構成や恒例の悪役ライダーが居ないので敵がショボいとかの
演出以前の問題があったにしては頑張ってたと思う
スローモーションタ・ト・バがカッコ良かった
フォーゼの客演はちょっと間延びした感じで去年のオーズのそれのほうがタイミングもテンポも良かったと思う
391名無しより愛をこめて:2011/08/11(木) 17:19:54.64 ID:nrv/ngas0
そうかな?客演としては今回くらいの方がちょうどいいと俺は思ったけどね
去年は須藤ルナドーパントにインパクト奪われてたし、その前はWが鬼畜並に強すぎてこれ以上何するんだ!ってところで帰って行ったし
392名無しより愛をこめて:2011/08/11(木) 22:26:04.78 ID:eyfNCO4N0
ブラカワニが笛で蛇操るのは聞いてたけど、あんなガチ蛇だとは思わなかったなぁ
てっきりワニ足キックのときみたいなホログラムチックなやつかと思ってたわ

ワーニングライドが蛇行しながらスライディングする技なのには感心した
393名無しより愛をこめて:2011/08/12(金) 01:03:19.22 ID:2RxfinS/0
もう米村・金田コンビにオールライダー映画任せるのはやめてほしい
394名無しより愛をこめて:2011/08/12(金) 04:36:22.44 ID:Hw3tjUIxO
>>393
というか、オールスター物なんて乱発するような企画じゃないんだがな………
ディケイドの時も白倉は、
「こんな作品は何十年に一回出来ればいい」
的な発言してたはずなんだが。
395名無しより愛をこめて:2011/08/12(金) 05:07:56.03 ID:ZgYQbg2+0
>>394
現場がそう思ってても東映の偉い人たちがオールライダー売れたから
またやりなさいって言うんだろう
あと電王も
396名無しより愛をこめて:2011/08/12(金) 05:30:09.32 ID:LEqikNsY0
>>386
去年のワンダフルストライクと言い、ナベカツってこんなにロボ技の演出下手だったけ?と思ったわ…
本編でもナベカツ演出のゴーカイマジバインドもくるくる回ったら終わりだしさ
G3プリンセスに力入れないでこういう本題の所に力入れてくてよぉと思った
397名無しより愛をこめて:2011/08/12(金) 22:29:29.28 ID:d3PgNTbZO
「ごきげんよう」での三浦涼介のトーク
ライダーの監督は数人いて高い所に載せたがる監督、水の中の演技が好きな監督、
コメディータッチが好きで「セリフ関係なく好きなこと言って」という監督がそれぞれ居て
全部苦手な自分はホッと出来る時がなかったとか
398名無しより愛をこめて:2011/08/13(土) 01:09:23.89 ID:lf96YCUS0
>>396
ワンダフルストライクは酷かったなぁ…
ロボ戦自体はまぁ元々ゴセイは頑張ってた方だった事もあってか
結構楽しかったけれど
399名無しより愛をこめて:2011/08/13(土) 01:52:35.83 ID:pCUrddt8O
やたらバストアップ多用するし、ED映像は何故か途中まで動かないしなあ
あの時は、正直ナベカツに失望した
今年はレスダークVSゴーカイレッドのとこがかなり良かったんで、まあ………
ただG3プリンセスはちょっと尺取りすぎ
400名無しより愛をこめて:2011/08/13(土) 01:54:57.57 ID:3shW4yXS0
確かにゴセイ映画のエンディングの空撮は何であんなにカクカク映像だったのか疑問
401名無しより愛をこめて:2011/08/13(土) 11:24:17.33 ID:LNELJQkdP
ゴーカイはレッドVSレスダークはめっちゃ興奮したが、
最後がダサい感じで残念だった。
シルバーを小物扱いしてやるなよ

オーズは上様の殺陣が綺麗すぎて
改めて惚れたな
402名無しより愛をこめて:2011/08/13(土) 12:49:21.15 ID:r/F6dLDG0
>コメディータッチが好きで「セリフ関係なく好きなこと言って」という監督

これだけは石田だと分かる。
403名無しより愛をこめて:2011/08/13(土) 13:28:19.23 ID:qAbFzD+CP
>>402
> 水の中の演技が好きな監督
> コメディータッチが好きで「セリフ関係なく好きなこと言って」という監督

どちらが巨匠か凄く迷うんだがw
404名無しより愛をこめて:2011/08/13(土) 14:31:52.56 ID:LNELJQkdP
水好きは諸田監督だよ
405OOO45話 :2011/08/13(土) 22:45:03.20 ID:yoU3xD220
状況を分かり易く表した真木人形の色々なポージングとか、グリード達に仕掛けたコミカルな罠とか面白かったが
今回は特にメズールのアクションが凄く派手で強そうで、見てて気持ち良かった

自身のメダルが9枚まで取り戻した状態で、今まで所持していたメダルの数が半分かそれ以下の状態との強さの違いを
映像的に現した結果が今回のあれなんだろうな

アクション自体もアクロバティックで面白いんだけど、アクションを起こす度に水のエフェクトを
生の水飛沫とCGとで展開していた中で、水飛沫の使い方がとても印象に残る

ガメルから去って行く時の川に飛び込む時のアクロバティックな回転アクションは勿論
飛び込んだ時の水飛沫の展開も勢いが在って
オーズ・プロトバースに攻撃を仕掛けた時の水飛沫も使いどころが面白かった
>>390
先週のOOOのTVシリーズの方すら誰も取り上げてなかった。
406名無しより愛をこめて:2011/08/13(土) 23:55:16.65 ID:5drPI6sWO
今回、かなりアクションが派手で際立ってたのにな。
俺としては「終盤でようやくトライドベンダー使用でまたバトルしてくれてよかった」って気持ちも強いなw

オーズはシリーズ途中、撮影スケジュールがキツかった事情もあったから
トライドベンダーの様な走り回り型バトルマシンの合成は手間がかかって、中々やるにやれなかった事もあるけども
人型vs人型のバトル形式続きで見飽きてきつつあるところへ今回のは新鮮さがあったな
>>397
高所に乗せたがる監督は柴崎かな?アンクのキャラ作りに関して彼がよく見せたがっていた演出だし。
407名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 03:00:09.28 ID:z8Nd9X180
>>396
映画のロボ戦は佛田監督扱いだろ
渡辺監督のロボ戦は確かに90年代の本編班撮りの中では上手いほうだった

>>399
レスダーク戦は竹田演出じゃないの?
408名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 03:07:15.84 ID:KUTvJT790
>>407
必殺技のエフェクトとかそういう指示は監督がするんじゃないのか?
409名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 05:37:17.45 ID:uyVn2QbcO
フルブラスト撮ったナベカツはどこへ行ってしまったんだって感じ
410:2011/08/14(日) 08:32:03.22 ID:E5bvFaazO
今回の映画は3D前提なんだから、今迄の2D前提制作と同じモノの見方したり比較なんかしてると
理解出来ない疑問やズレた答えしか出て来ないよ

3D前提制作をやると、今迄は大して気にしなくて済んだ「見易さ」を見直す必要が出て来るからな
「やればやる程いい」なんて今迄の2D前提制作の時の様な濃い映像手法をまんまやってたら
気持ち悪くなる映像を作ってしまう事にしかならなくなるからな

映像作りの方向性を、今迄と違う方向にも目を向けなきゃならない必要性が出て来たんだよ
それは本編監督も特撮監督もアクション監督も誰もが気にしなきゃいけなくなった事だ

3D映像システム自体まだまだ未熟な分野だから、洗練されていったなら濃い映像も今より作り易くなるのかもしれないが
411名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 08:34:26.95 ID:ercJNBTI0
わかったからその変なコテハンやめろや
412名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 10:02:31.53 ID:MWO8UZgr0
今日の加藤演出はだいぶマシになっていた。
東映公式でも、(アクション監督と一緒だけど)名前出してもらえるようになって、
それなりに腕が上がってきてる、って事なのかな。
413名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 13:39:57.27 ID:uyVn2QbcO
ナベカツはライダーじゃなくてもそろそろ戦隊以外の作品を撮らせてあげた方が良いと思う
竹本は一時戦隊から離れてた時期あったし、中澤はキバ撮ったし、諸田はライダーを撮ってる
戦隊の中核ローテンションで入ってる演出陣の中で一番戦隊から離れてないことになってしまった
414名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 14:25:09.04 ID:kDJKgwR5O
今回のハリケン編、もし坂本浩一監督が担当してたら、七海のコスチュームはやはりミニスカ&黒タイツになっていたのかな?
それ考えるとちょっと残念……
415名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 15:42:15.64 ID:uyVn2QbcO
ってか七海はもうちょい髪型変えて欲しかった
あれじゃまんまリリーだし、他の仕事の関係とかで駄目だったのかな
416名無しより愛をこめて:2011/08/15(月) 15:05:47.98 ID:MbmulVcG0
カーレン回のターボに間違える部分とローラースケートの所は石垣AC監督の発注だったそうな
417名無しより愛をこめて:2011/08/15(月) 19:54:13.99 ID:MgQ9MnLP0
ガオ編の獅子走といい、今回の鷹介といい、加藤監督は元々は熱血突っ走り系だったレッドに対して、
凄く落ち着いた印象の演技をさせるよね。
確か、当時そのままの熱血役作りをしようとした金子に「普通のテンションでいい」的なことを言った、みたいな話もあったし。

10年経てば落ち着くだろう、ってことなんだろうけど、何か「これじゃない」感もあって、もやもやしないでもない。
まあ鷹介は来週待ちの部分もあるが、もっと声を張り上げる鷹介が見たいな。

当時のメイン監督直々の演出なのもあったろうが、成長と落ち着きが感じられて、でも間違いなく本編でのキャラそのまま、
というゲキ編でのジャンの演技はすげえよかった。
418名無しより愛をこめて:2011/08/15(月) 20:35:24.50 ID:ye35sQMw0
ジャンは本編→VSゴーオン→ゴーカイゲキ編と上手く成長している感じがあるな
419名無しより愛をこめて:2011/08/15(月) 22:04:28.10 ID:MbmulVcG0
>>417
それわかる、まあ鷹介があんまり声を張り上げてないのは演じる塩谷の声が変わったって言うのが大きい気がするけどね
ここ数年は落ち着いた役を演じることが多かったから尚更
420名無しより愛をこめて:2011/08/15(月) 22:41:03.09 ID:2+Rkcza/0
七海はもうちょっと軽くても良かったよな。
421名無しより愛をこめて:2011/08/15(月) 23:00:34.66 ID:eW1kddIgO
“忍”って役割に就いていたんだし、そんな役割に十年も関わっていたんなら
落ち着く様になるのも全然不思議には思わないけどな
けど
「海賊が信用出来ない、だから力を託せない」「自分達に力を返せ」
って「俺達がやる!」意思を示してんのは十分熱血性があると思うがな
前編観る限りは、少なくとも今回の鷹介は走よりも熱血感情が結構発露した状態だと思う
>417
その比較はどうだろう?
シリーズ終わって4年位のと、シリーズ終わって10年(以上)との変化の違いをさ

「これじゃない」感って、実際そうなってしまったのに受け入れたくない人も感じてしまうもんだし
422名無しより愛をこめて:2011/08/15(月) 23:34:09.55 ID:xwjpHQpM0
たぶん鷹介あたりが1人出演だったのが急遽3人出て、現場で台詞分割したから、誰もキャラが変になってしまったんじゃないだろうか。
423名無しより愛をこめて:2011/08/16(火) 02:43:27.14 ID:d3TZ2cDV0
ゴーカイチェンジでライブマンのワイヤーフレームの再現とかガオレンの時のアクションとか
戦闘シーンは結構良い作りしてると思うんだけどね、加藤回の時って
ハリケンメンバーはあの時よりも成長した姿ってのを本人たちも意識したところがあったみたいだからともかく
ガオレッドはもう少し自由にやらせてあげても良かったとは思う、本人は当時のノリでやろうとしてたんだし

>>417-418
マジレン回の魁も個人的に良かった、そこはやはり当時メイン監督だったナベカツってのもあるのかもしれないけど
テンション的には当時からかなり変わってるのに違和感を感じさせないで成長した姿を見せていた
ゲキレン回はジャンがあれからマスターになってちゃんと子供たちに拳法を教えてるってのがわかったのも良かったよね
他所でゲキレン回が話題になるとBGMの話題ばっかりになってしまうが、ジャンの立ち回りの役どころの演出は見事だったと思う

>>422
吼太は変わってなかったと思うんだけどやたら空気言われるからあまり言われないんだろうか・・
424名無しより愛をこめて:2011/08/16(火) 12:57:40.61 ID:yqyWH+9S0
吼太は顔がオッサン化して別人みたいって言われてた
425名無しより愛をこめて:2011/08/17(水) 05:07:11.29 ID:redu2B2r0
この写真の酔っぱらってる松村さん吹いた
http://ameblo.jp/shibata-kayoko/image-10974031423-11391721120.html
426名無しより愛をこめて:2011/08/17(水) 15:05:14.64 ID:S4vYz6G3O
坂本エロ一監督、ゴーカイのハリケン回に来ないと思ったら
ちゃっかり別の仕事で長澤奈央とご一緒してたw
よくわからんが、YouTubeで明後日配信開始だってさ
気に入るとホントに何度でも使うなあ
427名無しより愛をこめて:2011/08/17(水) 16:08:24.24 ID:WGkEfozc0
浩一監督はW公式読本の女優との対談でもそれぞれに対して
今後やりたい仕事の傾向をリサーチしたり次もヨロシクアピールしたりついでにメアド聞き出そうとしたり
気に入ったコを撮ることへの執念と行動力は半端ない
428名無しより愛をこめて:2011/08/17(水) 17:18:26.58 ID:rHq2Pa3q0
ワイシャツの首から踊り出て女に襲いかかる姿が似合うのはルパンか坂本だけ
429名無しより愛をこめて:2011/08/17(水) 22:34:47.13 ID:k/085EO/0
エロ監督の他にウルトラ、ライダー、戦隊を撮った人っていたっけ。
今年はずっとアメリカと往復なのかな。
430名無しより愛をこめて:2011/08/17(水) 23:50:41.75 ID:7knIanYW0
円谷と東映の両方で活躍、と言えばまずは東條監督を思い出すが、ライダーには一度も参加してないのね。
431名無しより愛をこめて:2011/08/18(木) 01:53:29.89 ID:frMNobvJ0
パワレンSAMURAIって
もう撮り終わったのかな
坂本監督の奥さん出ずっぱりだったような
結局ディズニー時代から引き続きNZで撮影なんだな

そういえば鈴村監督第二シーズンから入ってるんだよね
432名無しより愛をこめて:2011/08/18(木) 03:55:52.07 ID:zVTy1PaM0
>>429
本編演出だと小林義明
特撮だと矢島信男と佐川和夫
433名無しより愛をこめて:2011/08/18(木) 04:55:08.28 ID:mFaT2yJc0
小林義明監督がウルトラに参加したのってダイナだったけ?
確か流血シーンが過激だったとか何とかですぐ降ろされちゃったんだよね
434名無しより愛をこめて:2011/08/18(木) 12:01:29.34 ID:D3R7VSJGO
ジェットマン回は中澤監督みたいだけど井上脚本と組むのはキバ以来?
435名無しより愛をこめて:2011/08/18(木) 20:09:53.03 ID:OHCS8MVo0
坂本たろさか
当時助監の竹本に演出してほしかったな
436名無しより愛をこめて:2011/08/18(木) 20:17:42.46 ID:NfzqCQA4P
ジェットマン、できれば雨宮慶太監督に撮って欲しかったな
GAROがあるからどうにもならなかったんだろうけど
437OOO46話:2011/08/19(金) 07:54:59.17 ID:LZF3+zMn0
真木人形のリアクションの小ネタも相変わらず面白かったけど、今回は海辺の二人のシーン全般に力が入ってた
左腕の現象に苦しむ時、現象を押さえ込もうとした時の左腕の現象が収まった時の瞬間
クスクシエのライティングも、あのメダルの塊から掬って弾を補充して射撃する後藤バースのなりふり構わず振りも観応えあった
>>410
雑誌のインタビューで渡勝・柴崎両氏が3D・2D両対応への配慮とその苦労振り、3D制作への面白さと意欲を語っていたが
細かいカット割りなんかは3Dとの相性がよろしくない、人の眼が3Dと認識するのにある程度の時間が必要だから。との事も語っていた
438名無しより愛をこめて:2011/08/19(金) 17:27:18.71 ID:ykMoLDUxO
>>435
えっ?ジェットマン回って太郎監督なの?
439:2011/08/19(金) 19:20:06.85 ID:R6UD4MgIO
まずは落ち着いて、レスをよく読もう
440名無しより愛をこめて:2011/08/19(金) 19:43:08.89 ID:6N6hOeYV0
441名無しより愛をこめて:2011/08/19(金) 21:44:41.62 ID:Sgx52Mxd0
太郎さんかもしくは竹本さん

って言いたかったんだろ
442名無しより愛をこめて:2011/08/20(土) 17:46:47.49 ID:6cJoGoAg0
フォーゼは最初の4話つまり9月分は浩一監督で確定か
ゴーカイ撮って、SOPHIAのPV撮って、リベリオンズ撮ってそしてフォーゼを4話とかすげぇな
443名無しより愛をこめて:2011/08/20(土) 22:08:03.59 ID:ERrC292/0
>>431
とっくに撮り終わってるよ、予定より大きく遅れて6月中旬まで掛かったけどね
坂本監督の奥さんは、今回は最初の1ヶ月しか撮影に参加してないし
http://www.aac-stunts.co.jp/nz/2010/10/
http://www.aac-stunts.co.jp/nz/2011/06/
444『ウルトラマン列伝』:2011/08/20(土) 22:29:37.30 ID:ma2MVIk5O
来週はダークロプスゼロ放送。岡の演出が久々にTVで観られる!
445名無しより愛をこめて:2011/08/21(日) 09:30:43.32 ID:RSNyYVc/O
フォーゼはパイロットと3.4話が坂本監督で確定なようだが、それ以降はどういうローテーションになっているんだか…
田崎がマイス撮り終え、フォーゼに参加するかどうかで違ってくるだろうが、
5.6話…巨匠
7.8話…柴崎
9.10話…諸田もしくは舞原
こんな感じかしら?
446名無しより愛をこめて:2011/08/21(日) 12:43:08.58 ID:flcy8Lxa0
>>445
「ダブル」のときに坂本浩一監督をライダー初参加にしてローテ入りさせ
刑事ものやサスペンスを撮ってる黒沢直輔監督を呼んだりした塚田Pが
果たしてこれまでどおりの演出家陣に頼るかどうか。
447名無しより愛をこめて:2011/08/21(日) 12:48:32.96 ID:Mm0eALR80
黒澤監督はもう一回呼んでほしいなあ。
448名無しより愛をこめて:2011/08/21(日) 12:52:58.46 ID:G2vLoFHu0
>>445
それに加えてMOVIE大戦もあるからな
449名無しより愛をこめて:2011/08/21(日) 17:13:02.74 ID:d0SrqP1pO
集団戦上手くなったなあ、としみじみ>加藤監督
でも、バリゾーグとブルー戦わせちゃったのはまずかったような
脚本指定あったんなら別だが
450名無しより愛をこめて:2011/08/21(日) 17:22:38.45 ID:G2vLoFHu0
最初のクイズの席に座らせられるシーンはなんか変だったけどね
451名無しより愛をこめて:2011/08/21(日) 19:36:30.45 ID:Aj0XfQ4D0
加藤担当回はギャグシーンが多いな
鎧加入回もドンさん省いて代わりに鎧を入れるOPパロディがあったし

>>450
逆回転かな?
452名無しより愛をこめて:2011/08/22(月) 00:14:06.77 ID:EsIYR6tE0
あと欲を言えばハリケンの変身シーンはもうちょいナガクしてほしかったな
せっかくの新撮映像なのに動作が早くてなんかあっさりしてた
453名無しより愛をこめて:2011/08/22(月) 22:54:27.53 ID:P/HvNvHt0
ライブマン編は長石監督に撮ってほしい
454名無しより愛をこめて:2011/08/23(火) 00:03:39.61 ID:bf6rl7U00
ライブマン編はナベカツで確定してるよ

ゴーカイジャーの最終回は竹本監督に撮って欲しいな
震災で映画が延びたこともあって、せっかく一番知識を発揮できるの人がテレビ本編をほとんど撮れていないのが残念だ
現在2本だけ、次はもう9月下旬か10月上旬くらいになっちゃうだろうし
中澤監督は来年のバルガンジャー(仮)のパイロットを是非
455まにら:2011/08/23(火) 00:32:29.28 ID:5ign1It20
長石監督は完全引退なのか・・・・・・
456名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 03:19:03.69 ID:AWVcZbKY0
9月にアバレ回やるからタイム回とジュウレン回をやる可能性もまだないとは言えなくなってきたわけか
ジュウレン回は太郎監督・タイム回はライダーから一時戻ってきて諸田監督に撮って欲しいなぁ
アバレ回は竹本監督みたいだな

>>455
メガレンジャーかファイブマンの時に・・・
457名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 23:53:34.82 ID:ou05ABBE0
浩一監督、最近は東映に引っ張りだこだが
大分前に岡部淳也がブログで言っていた新作映画ってどうなったんだろう
結局お蔵入りしちゃったのかな
458名無しより愛をこめて:2011/08/25(木) 19:28:36.72 ID:CXCKI8Vx0
459名無しより愛をこめて:2011/08/27(土) 01:58:41.34 ID:3FKeYT0C0
結局オーズは年明けってか映画の後からは社長の演出が一本も無かったな、本業が忙しいのか?
個人的には久しぶりにアクション監督やってほしいんだけど
460名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 09:02:21.24 ID:8k4uA5ke0
田崎監督流石だなぁ
しかし前回今回多用してた止め絵演出だけはイマイチ決まってなかったような
461名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 09:09:07.43 ID:AMjDcUow0
止め絵は電波が悪くなったとか勘違いするから勘弁
462名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 09:23:30.89 ID:hNtAku3i0
色んな所で言われているけど、あの演出は本当にひどい。
誰も疑問に思わなかったのか。
463名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 09:45:09.11 ID:93wiaVB+0
止めるなら止めるでもっと間が欲しかった
464名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 12:55:24.99 ID:A/kkTeFWO
あの小刻みなカット割りだけじゃなくて、間の伸ばした止め画カットも幾シーンか織り込んで
もっと各止め画の緩急を増やした方がよかったんじゃないかな?とは思う
>>462
演出技法の1つとしては全然アリの手法だから、例え疑問が有ってもその手法の否定は出来ないよ
止め画の連続カット割りは、1カットそれぞれの画をより強調して見せられるから。
465名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 13:03:55.21 ID:GuI2YAbY0
あの止め絵の場面がオーズとバースが一緒にいる最後の場面になるから、
屑ヤミーがわらわら動いているせわしない中で会話させるより
止めてしっかりと顔を見せて会話させたいと言うのは間違っていないと思う

でも自分も最初に見た時はTVの故障かと思ってビビったw
466名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 15:19:40.15 ID:gsuTDSUk0
こう言っちゃなんだけど田崎って脚本とか役者の力を軽んじる節があるように思える
たぶん止め絵が最近のマイブームなんだろうけど
自分の演出のための作品じゃなくて、作品のための演出ってことをもっと考えてほしい
ノブナガの盛大なオナニーに比べればまだマシだけどさ
467名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 15:45:33.24 ID:xBR6H0Ws0
田崎のアレは、エヴァで言うところの線画カットのつもりなんだろうな。
止まった一コマに吹き出しでなんか書かれてるようなイメージ。
はっきりした制止のコマじゃないから、ニュアンスが次の場面への繋がりを感じてしまう。
利点は現場でスーアクが台詞を言いながらじゃないからアクションに専念できる。
そのスーアクの声に合わせるわけじゃなくて、ある程度好きな尺でアテレコすればいいからNGが少ない。
場面の尺も台詞の速さを変えられるゆとりがある。
アクション中台詞を多くいれる脚本に対してはスケジュールを短縮できる演出かもな。脚本が小説的でも舞台的でもなくマンガ的な構成ならなおさら相性がいい。
が、もうちょっと洗練させる必要があるな。
468名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 15:51:44.61 ID:5TjGGxYd0
Bパートでようやく最終決戦って感じだったな
普通なら最終話一つ前くらいでああいう展開に持ってくると思うんだけど
あともうちょっと尺があればエピローグシーンがカブトくらい長くなれたと思う
469名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 15:54:15.69 ID:rTsNtM5c0
>>467
こういう書き方するのもあれだけどメガレンOPとかアギト劇場版とか
田崎演出は昔からエヴァっぽい演出がある気がする、本人は全く知らないらしいけど
470『BALLAD』:2011/08/28(日) 23:42:29.02 ID:/emAiFPvO
砦の防衛シーンはかなり凝ってる!俯瞰は見てて面白い、ただ合戦シーンもだけど迫力が足りない
ドラマ部分の方はかなり退屈、画面に惹き付ける力が弱い、音楽は割と良い、新垣結衣がかなり可愛い
>>467-468
またスケジュールがキツくなっていたみたいだから、シーンを削ぎ落とす作業が足りなかった感じがする
逆に色々とシーンを詰め込んだ感じもした(捨てられなかったって方がより適当なのかも)

各シーン見ていて捨てられないのも分かる気がするけど(詰め込んだシーンはどれもよかったし)
「ラストは間をもってゆっくり流してほしい」派からすると、こういう構成が世話しなく感じるとは思う
471名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 23:48:50.60 ID:8k4uA5ke0
割れたアンクのコアを拾う比奈ちゃんとか最後の映司をOP映像と被せてきてたのはパイロット撮った監督らしい仕事だよね
落下シーンも東映公式で気合い入れてたと言われてるだけあって良かったし
俯瞰の画で屑ヤミー達との戦闘を見せてたのもわらわら湧いてる感出てて好き
そこからのドクターグリードが空からそれを見下ろしてるという繋ぎ方も
472名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 00:12:36.30 ID:abBJJVSo0
タジャドルに変身する映司がタカコアのヒビに気づいていたのか、という話題が本スレで何回か出ていたが、
ここの住人さんの目ではどうなのか聞かせてほしい

映司ならアンクが戻ってきた時点でなんか勘ぐってもいいくらいだし、
分かったうえで状況とアンクの意思を優先させたと受け取っているが、
ヒビのある→なしをフラッシュバックさせると
「気づいていないまま変身したと誤認させる演出」に見えてしまう
473名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 03:47:10.85 ID:k7OB7ie70
あれは俺も不思議に思った。

話の筋から考えれば、
映司はメダルのヒビにも気付いてた→しかしアンクの意思を汲んで変身!なんだろうけど

実際の画面を見てみると、
映司はグリード化の影響で視界がザラついてて、ヒビには気付かなかった→でもアンクがせっかく投げて寄越したんだし、ヨッシャーやるか!変身!に見えるんだよな

俺は一応前者だとは思う…というか思いたいんだけど、どうだろうな。すまん、分からん。


あとラストの、映司(旅行中)の写真が増えてくシーンがあったけど、あれ最初カラフルだったのに最後モノクロになったよな?
俺あれ見て、実は映司はグリード化したままで、世界はモノクロに見えてるんだよーって意味なんじゃ…ってちょっと不安になったよ

何か首を傾げたくなる演出が多かったなオーズ
474名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 07:01:14.72 ID:/d7tfP/W0
気づいてないっていうかもはや目では判別がついていないって演出だと思うけど
ヒビが入ってるようにも見えるしそうじゃないようにも見える、映司はもうそんな段階まで来てた
でもそんなあやふやになってしまった感覚を超えた部分で映司はアンクの意思をきっちり受け取ったと
475名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 20:58:52.29 ID:i8u4c7uv0
ヒビが入ったカット、ヒビが入ってないカットを交互に見せたのは
見えている見えていないアヤフヤな状態を、二元的に映像で見せる為だと思った
視覚的にはあやふやだけど、あの時は紫メダルを体内に有していてメダル感知能力が有る状態だから
感覚的には赤メダルの状態がヤバい事には気付いていたかもしれない
>>473
首を傾げたくなる様な演出が多い様に感じたのは、視聴側の解釈によって印象が異なる演出が多かったからだと思う

それでいいとは思うけど
一面的・額面的にしか捉えられない、あからさまで分かり易すぎる表現だけのよりは遥かに面白味がある

モノクロ処理は、降ってくる写真と既に置かれた写真との差別化を図る為の視覚的都合に見えた
あのスピードで次々に降ってくる写真を見せるとなると全カラーにした場合、よりゴチャゴチャして見難くなるから
写真1枚1枚に対して、焦点を絞り易くする為のモノクロ処理だと思う
最後の1枚だけはカラーのままだし、視覚的差別化の意図によるものじゃないかな
476名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 23:30:27.02 ID:abBJJVSo0
昨日ヒビの件質問した者だけど、ありがとう。
「いろいろな解釈ができる演出」と「分かりにくくてパッと見誤解してしまう演出」は違うものだと思いたい。
勘違いしたまま感動されたら作り手だって「ちょww」って感じでがっかりしないかなあ?
ちょっと最近の田崎演出にはついていけてない。個人的には舞原回が好きだった。
ムックとかの補完も待ってみます。

最後のみんなが映司に手を伸ばすシーンでお兄ちゃんがいなかったのはやっぱ焦点がぼやける(お邪魔)だったからなのかな。
もう意識は元に戻ったし、キャラ的には絶対手を伸ばしてくれるはずなんだけど、アンクと同じ服着てる状態だしw
477名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 23:51:31.35 ID:O09velFG0
というか別に誤解するような演出じゃないと思うけどあそこ…
変に考えすぎなだけなんじゃないの
478名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 23:56:32.68 ID:k7OB7ie70
>>475
>それでいいとは思うけど
一面的・額面的にしか捉えられない、あからさまで分かり易すぎる表現だけのよりは遥かに面白味がある


うん、俺も多角的解釈の出来る作品は好きだよ
でもさ、オーズは娯楽作品としては、これじゃ失策じゃないかと思うんだよ。

例えば、
100人の観客がいて100人全員が全く異なる感想を抱く映像作品ってのは、(言い方が悪いかもしれないけど)イタリア映画とか、芸術性に重点を置いた作品なら良いんだろうよ
1シーン1シーン全てが美しく作られてて、その一つ一つの持つ意味を各人が考えるようなのならさ

んで個人的には、
娯楽作品として成立している作品ってのは、100人の観客がいたら、57人は類似した感想を持つ作品ってのを指すんだと思うんだよ
起承転結と物語のタテ糸がしっかりと作られてて、ヨコ糸の解釈は自由。
ココは興奮する良いシーンですよ!ってのを強調する為に、格好悪いシーンも挿入しメリハリをつける。
って作りの
観客の共通認識があった上での、感想合戦(重箱の隅つつき)が楽しめる作品というか

で、オーズはというと、
映像としては何となくやりたい事は分かる、でも脚本的に考えると…とどっちつかずだったので、首を傾げてしまったんだな


いやもしかして、アンクと映司と比奈の複雑な関係を表現するための複雑な演出だったのか?いやーそこまで考えてたなら俺はもうお手上げだわ
479名無しより愛をこめて:2011/08/30(火) 00:00:06.04 ID:S2ycyLbgO
髪型以外はアンクと混同しちゃうから、ビジュアルというかイメージの被りを避けたんだと思う

近年の田崎に限らず、映像作り方面で試行錯誤・追及する型の演出が好きな自分としては
こういう型の演出やってくれる人を比較的肯定してしまう

創作ものって、作り手と受け手双方の問題によるものだから
受け手側があまりに作り手側に解釈の余地を無くす作り方を要求し続けて甘えるのも問題あると思う

田崎は以前555だかガメラ辺りの頃かに雑誌で
「受け手がコチラの意図したものに気付けなくても、それは仕方ない」(うろ覚えで済まん)
とかいった様なコメントをしていた事があるから、覚悟はしてるんじゃないかな?
480名無しより愛をこめて:2011/08/30(火) 21:32:48.04 ID:P8+4c8780
竹本監督、念願のオーレンジャー編が叶ったか
481名無しより愛をこめて:2011/08/30(火) 23:59:59.21 ID:S2ycyLbgO
>>478
自分の嗜好に合わなかったから娯楽作品じゃなかったと認識するのは分かる
けど自分はそれなりに楽しめたし、最終回は盛り沢山に詰めてきて見応え有ったから
娯楽作品として失策って感じがしないんだけどな…
>>466
作品の為の演出って何?少なくとも作品の為に演出していただろうに…
それが466にとって好む方向性の作りじゃなかったってのは判るけど
オナニーだけなんて無責任な方向に行けるほど最終回エピソード担当は安くも軽くもない
“最後のローテ回”ってだけじゃなくて“シリーズ最終回”でもある。
“最終回”って責任も持たされてる立場で、シリーズ途中のエピソード担当とは訳が違う

むしろシリーズ途中のエピソードの方が、自由度が高い分オナニーというか自分のしたい事がやり易い
最終回って話作りとしては結構制約が有ったりして不自由なもん
482名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 02:14:11.40 ID:BUVCm4/V0
いや>>478は嗜好の話をしてるんじゃなくて作品としてのデザインが正しいか正しくないか、って話をしてるんじゃないか?
商品として売り込む訳だから、自分の嗜好(する演出・技法)だけで制作しちゃいかんだろう
コンセプトが消費者に正しく伝わるかどうかも考慮しないとあかんだろ?
んで作品として最低限押さえていて欲しいそれらが蔑ろにされていたら、そりゃオナニー呼ばわりされても仕方ないさ

あと作品の為の演出云々の話だけど
最近のクリエイターが陥りやすい傾向として“新しい技術”を有り難がって使いたがるってのがあるんだよ
ガタキリバとか正にソレで、あんなもんやろうと思ったら昔は50人集めて組体操させなきゃならんかったろうけど今はパソコンでちょちょいだろ?(予算の話は置いといて)
んで演出の幅が広がるのは別に良いことなんだけど、
それが「作品を面白くする為に新しい技術を使う」のと「ちょっと面白い技術見つけたから作品で使ってみるか」じゃあ雲泥の差じゃないか。
そういう話をしてるんじゃないか?
別に好き嫌いの話じゃないだろう。
483名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 03:30:06.26 ID:uHfswXVt0
>>476
俺も舞原監督の回が一番好きだったなぁ、フォーゼにも参加してほしいけど
塚田Pだから呼ぶかわかんないな…そういえば舞原監督と言えば、最近幻想ミッドナイトのDVDが出たんだっけ?
あれって面白いんだろうか
484名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 04:16:47.97 ID:IOfGjCbV0
ライダーとして続いてきた長期シリーズとして考えると
今回のOOOの様な色々詰め込んだタイプの最終回って殆ど無かったから新鮮でよかった

ライダーシリーズの最終回って、クライマックスの映像の作り込みやテンション度って点では
竜頭蛇尾とまではいわないまでも小さくまとまった出来の最終回が結構多い
(クウガ・響鬼・Wの様な、最終回1話前で決戦の締めとかクライマックスとして済ませなきゃならない事をほぼ済まして
最終回はほぼ後日譚にした構成の最終回は、その小さくまとまった感がまた違った観応えに変わるけど)

連続ものをやってると新シリーズ開始の頃に比べてスケジュールが嫌でも悪化するから
作り込みしようにも時間が足りないって事情も勿論あるから、物理的に難しい面も有るんだけど
そんな状況でここまで作り込んでくれるラストって中々なかった。
全肯定する訳じゃないけど、ライダーシリーズとしては映像面では久々に見応えある最終回だなぁと思った
485名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 05:22:18.10 ID:JLnNaeJt0
最終話だけじゃなく1話も映像的に見応えあった
ドクター真木の過去回もよかったし
オーズの田崎はいい仕事してたと思うよ
486名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 11:55:16.89 ID:sXC7ft4V0
坂本浩一監督がゴーカイのハリケン回に遊びに行かないように、
フォーゼの3、4話をミスコン回にしたんだな。さすが塚田だ。

ttp://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/a/3/ca3/FOURZE81a.jpg
487名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 12:36:18.82 ID:9cEpffxDO
>>486
逆じゃね?
ハリケン回に行けなくなったエロ一監督が
引き換えにミスコンを要求したかもよ
ダブル初参加の際の初要求が「木下あゆみちゃんを出してください」だぞw
488名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 20:40:01.52 ID:Gv6DBcOn0
ちょwwww
放送開始からひと月経たないうちに
ヒロイン水着回かよwww
489名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 21:24:42.16 ID:+ScaRk6v0
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/c/a/3/ca3/FOURZE119.jpg
とりあえず浩一監督は今まで撮るだけとってOAしてこなかった映像をまとめて流出させろ
490名無しより愛をこめて:2011/09/01(木) 00:34:24.56 ID:1w15FX1EO
比奈の両側のアンクと映司が交互にパッパッと後ろ向きになるイメージショット
そういえば電王のOPでもやってたな
491名無しより愛をこめて:2011/09/01(木) 16:17:05.21 ID:HA3W4bno0
欲を言えばジェットマン回は渡辺・竹本・太郎監督の3人の内の誰かに撮ってほしかったな
中澤監督はもちろん好きだけど、カーレン回みたいに浦沢&太郎みたいに、久々に井上が来るから当時のコンビで組ませるかと思ってたので
492名無しより愛をこめて:2011/09/01(木) 19:07:04.43 ID:hUgIsirT0
フォーゼは浩一監督の次は巨匠か
493名無しより愛をこめて:2011/09/02(金) 12:44:54.46 ID:KkQrpV7y0
今年のMOVIE大戦の監督が誰になるのか非常に興味深い
494名無しより愛をこめて:2011/09/03(土) 05:59:02.72 ID:WVzqcUx10
ナベカツのフォーゼと諸田のゴーカイが見たい
495名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 08:56:15.10 ID:kSzSH7yn0
またしてもOPインスト流さなかった中澤ェ…
496名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 09:22:47.69 ID:VAFrWufdO
>>495
今日のストーリーでOPインスト流したら逆効果だと思うんだが………
497名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 09:45:31.62 ID:qzwR2j2+0
>>495
鎧が歌ってたからいいじゃないかw
498名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 13:49:27.57 ID:VAFrWufdO
しかし中澤監督も運がいいな。
いや、あの最後のベンチのシーン。
ロケ当日、曇天や雨模様だったらどうなっていたのやら……

幸い見事な青空に恵まれて良かったけど。
499名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 15:22:04.33 ID:M3LKRhnNP
一話目からアクション多くて見ごたえあったなフォーゼ!
やっぱ坂本浩一監督ぱねぇわ
500『フォーゼ』1話:2011/09/04(日) 16:18:15.69 ID:xkAAqDoJO
アメリカンハイスクールTVドラマの雰囲気を出したかったんだな。
ただ出演者達というか日本人特有のウェットさも有るせいか、そこがノリ切れてなかったと思う

ドライでハイな感覚がもっと有った方が、あのノリはもっと面白味が出て来ると思うけど
この先スタッフ・キャスト達がこの路線に馴染んでくる事で、そのノリが上がっていくと思う
>>495-497
パターン的すぎる音付けを望む人への期待には沿えなかっただけで
ストーリーというかあの状況として見れば、主題歌の音楽流すよりも
あの状況に更に適してる緊迫感あるBGMを流して、シーンとの融和性を上げたのは1つの正解

鎧に歌わせたのは「戦闘シーンで入れられないから、ここで勘弁して」って意図の歌わせかもしれないw
501名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 17:15:57.41 ID:dyxU+eBn0
冒頭からジョーカー−ヒートのロケ現場出して来やがって。美女3人太腿全開で憎いね坂本。

外国の高校生ドラマだと、ゲイで、普通に妊娠してて、教師と関係してて、捨てた母親と再会して、誰もがトイレで鼻ズルズルで、そんなウサをダンス1つでスカッとして洗い流せるからな。
それでもあの1話見てギャグ路線と言い切れるやつはどこの記号で見てんだと思う。

アクションそのものは、一通りプレゼンしちゃって、2つ同時装着なんかも軽くやっちゃって、5〜6話先のアクション見せられた感じ。
来週そんなにやりたい事あるのかと。
ただ1話なんだからもっとアップのカット増やして、ドライバーの操作をもっと細かく使う描写が欲しいね。それこそスイッチレバー4つワンカットずつアップにしたり。

今日のゴーカイでアクション取った河原は、あのライダーでおなじみの場所だよな。
夜の公園のシーンではブランコがあってくれた方が良かったな。まあ贅沢なんだろうが。
502名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 19:33:46.48 ID:Yq/52pfb0
坂本浩一監督って事前のインタビューで「ここをみてくれ!」みたいなシーンを
プッシュするくせにいざ本放送でカットされてるってパターンあるよなw
503名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 20:00:32.58 ID:/qw7C6Iv0
フォーゼのOP、サブキャラクターの所は海外ドラマを意識したんだろうか?
右下のスイッチとともに小窓の出てくるのがなんかそんな感じだった
504名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 21:41:27.09 ID:qpaOigxU0
>>501
>冒頭からジョーカー−ヒートのロケ現場
というかあそこへ威勢ライダーではかなりお馴染みの場所だよね
>2つ同時装着なんかも軽くやっちゃって
そりゃスイッチ40個もあるからね
505名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 21:42:00.77 ID:qpaOigxU0
へ威勢ってなんだ。平成だ
506名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 23:15:28.95 ID:iys5DUlz0
>>504
今回のドリル+ロケットはたぶんWのジョーカーエクストリームの扱いなんだろうな。
来週さっそく別の技で相手倒したり。
507名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 02:33:09.09 ID:igZtGhMj0
ゴーカイ
今回特筆すべきは、素顔のレジェンド戦士に嘗ての各色の戦士の面影をフラッシュバックさせるいつもの手法を逆手にとって、黒の仮面越しから凱の戦士としての素顔を見せるって言う表現がニクいね!
まさに、変身後だけじゃなくて、その戦士の素顔にもスポットあてたジェットマンだからこそ利用できた表現だよ

フォーゼ
アクションパートは自身のお家芸とも言えるワイヤースタントは流石と思ったけど、タイトルバック部分に関して言うと・・・外ドラっぽい絵作りは斬新なんだけど、平成ライダー特有のスマートさに欠けてたって言うか、カット割りが少々駆け足気味な印象
ちなみに、女性キャストにたいする拘りは、いつものことだから割愛するw
508名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 11:46:23.45 ID:g1j2qhEH0
>>502
脚本家や出演者が言うならともかく、自分がカットする立場のはずなんだけどなw
509名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 13:06:20.58 ID:0CB0wvjl0
フォーゼOPはどうだった?
510名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 13:52:50.92 ID:KJWWAlnIO
人物紹介の見せ方とかのせいかライダーよりも戦隊っぽい感じだった
ほぼ劇中にあってもおかしくない画だけで構成されてるあたりも田崎監督のPV風OPとの感触の違いになってるかも
511名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 17:42:07.21 ID:6wb7u6hv0
OPに関してはやっぱ田崎監督のもんだなと思っちゃった
フォーゼの作風的な問題かもしれないけどなんかこう日常系アニメのOPみたいな…
サビの各モジュールが次々出てくるとこもゴチャゴチャしてるだけでイマイチ
512名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 18:30:39.60 ID:k2+3TTT70
田崎OPもカブトからずっと連投でマンネリ気味だったからこれはこれでありだと思うけどな
513?:2011/09/05(月) 19:54:17.31 ID:HlvXRK9c0
田崎は、フォーゼに参加するのだろうか。
514名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 20:42:02.50 ID:eab1Ct0w0
個人的には、浩一監督ってかっこよさ可愛さみたいな直感的な部分大切にしてるように思う。
いい意味で子供目線と言えばいいのか、浩一監督の画は何を見せたいかがわかりやすい。
そういうわかりやすさが子供〜大友に支持されてんじゃないかな。
515名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 20:46:11.62 ID:KJWWAlnIO
MOVIE大戦あたりでそろそろ諸田監督のライダー映画デビューが見たい
516名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 20:54:40.40 ID:V9o2NSJB0
>>514
あの人、自分の欲望のままに撮影するからなあ。
517名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 22:53:43.78 ID:9vAeOChr0
パワレンは縛りがきつかったからじゃないかな
こっちの方で発散させるというか

まあアメリカンドラマを長年やってたわけだし
描写は慣れたものなんだろう

意図してやってるんだろうけどカメラのブレを多用しすぎかなと
518名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 23:48:10.13 ID:rLZsfCov0
movie大戦、今年は巨匠と予想
519名無しより愛をこめて:2011/09/06(火) 08:27:54.91 ID:bMVhimQkO
>>518
大スクリーンであの巨匠節が炸裂するのかよw
520名無しより愛をこめて:2011/09/06(火) 09:02:47.57 ID:DMdNzczg0
>>519
>大スクリーンであの巨匠節が炸裂
つまりGSLみたいなるのか・・
521名無しより愛をこめて:2011/09/06(火) 13:37:56.85 ID:bfX2qm6ji
ミッシングエースだって巨匠だぞw
522名無しより愛をこめて:2011/09/06(火) 18:15:34.26 ID:GChtnm/f0
長石さん帰ってこないかなー
523名無しより愛をこめて:2011/09/07(水) 00:51:44.80 ID:4g1vyC7D0
>>496
>>500
でも他の監督だったら流してただろうなと思うと残念
524名無しより愛をこめて:2011/09/07(水) 01:05:45.42 ID:JUVZp47XO
あのシーンは主題歌インスト流すとちょっと雰囲気変わってしまってた気がする
いっそ、マジの時魁登場の時みたいに、あの場に相応しい当時の戦闘BGM流したら良かったかもしれん
時を越えてとか

それよりもベンチシーンで、こころはたまごをですね………ジェットマンに寄りすぎるか
525名無しより愛をこめて:2011/09/07(水) 01:44:24.51 ID:N7NZkgF80
あのシーン、他の監督だったら流したのか?というのはやはり気になるな、野暮だけどさ

>>524
マジレンBGMが流せたのは劇伴担当者がゴーカイと同じだからじゃないか?
と思ったが199ではデンジ・ダイレン・デカのオリジナルBGM流れてたっけな・・・
流そうと思えば不可能じゃないってことか
526まyu:2011/09/07(水) 08:01:22.13 ID:QCuECYD70
movie大戦、今年は諸田と予想

527名無しより愛をこめて:2011/09/07(水) 17:55:31.44 ID:8Wy6IimQO
フォーゼに変身して風がブワーッとなるとこ
本能ではスカートがめくれかけるカットを入れたかったんだろうな
528名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 10:57:41.73 ID:ff2onFLD0
>>527
そういえばWでそういうシーンなかったっけ?
529名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 16:56:02.35 ID:/O2eTcD00
所長の昇天ペガサスMIX盛りのことか
530名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 17:23:11.92 ID:V92AqT/MP
浩一監督にツインカム・エンジェル撮って欲しかったな
あ、ジャスミン・エンジェルになっちゃうか?
531名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 19:25:14.61 ID:wpnvFSu80
>>530
戦隊の枠を越えてビジョっ娘ツインカムにすればオーケーw
532名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 19:31:37.48 ID:6O7Zjhmx0
フォーゼ・一話の女子生徒の足とかエロ狙いすぎって批判意見は結構多いね
533名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 20:44:16.61 ID:XSE8N6UM0
女子高生に見えない生徒も混じっていて
制服モノのAVかコスプレ風俗を覗き見するような気分になれるのも
たぶん監督のせい
534名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 22:01:27.19 ID:L0vxHpPG0
オーズ&WのMOVIE大戦のときは、撮影時期の関係で田崎監督以外オーズ経験者が居なくて消去法で決まった、ってインタビュー記事を見たような。
多分宇宙船だとオモ。

そんなわけで、坂本監督で4週もやったら、流石に他の監督がフォーゼ本編を撮ってからフォーゼ&オーズってのは無理なはず。
・・・つまり、大スクリーンでエロが見られるってことだよ!(ドヤ
535名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 00:45:27.40 ID:Wh2F8flV0
MOVIE大戦の冴子のケツ、COREの蝙蝠女のケツを忘れたか
536名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 13:06:02.72 ID:k+Wd5imp0
田崎はエロの上にグロもOKだからな
537名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 13:48:18.49 ID:UUPYTUNI0
THE NEXTの監督に選ばれた理由もそういうことなのかね
538名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 13:49:24.48 ID:qcA+12Bo0
W&DCDのMOVIE大戦はどんな状態だったんだろう?
>>525
単発の劇場版と、何十回も続く連続TVシリーズとを一緒にすると間違うよ。
それぞれ、やれる事やれない事が違ってくるんだし。
539名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 18:22:28.67 ID:b34GRhaiO
>>534
しかしそれだと逆にオーズ側が問題。
おそらくオーズ最後の晴れ舞台となる映画を、しかもあの最終回に続く形で描かなければいけないわけだから
かなり繊細な手際が要求されるはず。
TVシリーズ不参加の坂本監督だとどうしてもコレジャナイ感が出てしまう気がする。
540名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 00:04:57.82 ID:JNpzJZr30
そこで巨匠のとうじょ
541名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 06:14:37.56 ID:Y7EU64Dp0
なぜか金田監督登場!
542名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 08:53:01.37 ID:qylLOBzW0
フォーゼに田崎参加は確定してんのね
543名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 13:23:57.00 ID:pI+BqIsTO
>>542
ソースは?
544名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 13:36:16.28 ID:qylLOBzW0
コアディレクターズカット
545名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 15:59:05.98 ID:hfLgJadd0
コメンタリーか?9・10話辺りかね
546名無しより愛をこめて:2011/09/11(日) 15:38:16.37 ID:HI3cn8gS0
>>545
さすがにMOVIE大戦辺りだと思うよ…
547名無しより愛をこめて:2011/09/11(日) 16:25:44.26 ID:8wYtZys40
「こまけえこたぁry」ていうのは今日のゴーカイみたいなのを言うんだろうな
渡辺監督の嬉しそうに撮影する様子が目に浮かぶw
548名無しより愛をこめて:2011/09/11(日) 17:24:46.42 ID:Qj+/aN9GO
>>547
ゴーカイ劇場版といい、ナベカツもだいぶ欲望の箍がはずれてきたようだなw
日曜朝7時台とは思えんかったわ
549名無しより愛をこめて:2011/09/11(日) 17:36:15.37 ID:p2M3QAty0
つか今回使われた病室?のセットってAVでもよく使われる場所らしいねw
偶然だとは思うが
550名無しより愛をこめて:2011/09/11(日) 18:15:25.80 ID:wKaiZ4Oa0
おはようございます。以前に戦隊で長石-小中-諸田という
師弟関係があったことから、チーフ助監督が諸田さんなら
長石・小中両監督がやりやすいのではと、ラインプロデューサー]
の沼尾さんが招聘しました。19?話の監督デビューの際も、
両監督が大いに協力してくださいました。

諸田がシャンゼリオンに参加した経緯が白倉から語られてる。
初めて白倉のツイッターで長石の名前を見たな……。
>522
東映東京撮影所所長に聞いてみたら?
551名無しより愛をこめて:2011/09/11(日) 21:13:53.22 ID:Qj+/aN9GO
坂本監督担当の回は、アクロバティックなワイヤーアクション中心になるんだろうが、ほかの監督回は従来通りの宮崎流のストリートファイト風なアクションになっちゃうんだろうかね?
552名無しより愛をこめて:2011/09/11(日) 22:05:18.59 ID:nRIPC4Rx0
やっぱ田崎の方がパイロットが上手い。
坂本浩一って正直アクション以外は大した事無いな。
アメリカからわざわざ連れてくるまでもないと思う。
553名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 02:13:55.50 ID:gvEj31OV0
どの辺が上手くて大したことないのか具体的に書いてくれないことには
554名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 02:46:00.09 ID:q1rK1/uOO
>>552
CGの使い方の差とか?
555名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 03:21:22.80 ID:uUFrP0iIO
後編の冒頭が普通すぎて拍子抜けしたのは確かだ
人物相関図と『前回の三つの出来事!』の後だっただけに
556名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 07:07:54.83 ID:TuahxYhh0
>>553
OPが劇中でも出てくるようなシーンばかりでイマイチ。
メリハリが無いから場面ごとの印象が薄い。
557名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 08:29:00.91 ID:6jn0BlEoO
女の子を健全なエロさで撮れる才能はずば抜けてると思うのよ
558名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 09:23:41.15 ID:fXa1WGgh0
>>557
母ちゃんたちはご立腹だったみたいだけどなw
エロシーンが気持ち悪いとか大友に媚まくってるとか
暴力シーンより他にやることあるだろうとか
559名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 09:44:52.72 ID:TuahxYhh0
坂本のニチアサにふさわしくないエロはいらない。
そういうのが撮りたいなら深夜に行ってやるのが筋だ。
560名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 09:47:24.78 ID:s9n03v6h0
坂本監督前半にクライマックス持って来すぎるクセがあるから1時間以上ある映画や前後篇に分割されてるライダーよりも30分で終わる戦隊のが面白いんだよなぁ・・・・・・
561名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 10:12:02.21 ID:sJNo0O9AO
OPは、仮面ライダー部や宇宙ってコンセプトにああいう具象表現が合ってたんじゃないの?
登場人物や敵組織の相関を匂わすくらいなら抽象表現で出来るけど
仮面ライダー部のイメージってなると実際にガヤガヤやってる風景を見せた方が早いだろうし
宇宙に関しても宇宙センターの映像で説得力が出てるし、フォーゼのOPとしては間違ってないと思うよ

>>560
少なくともAtoZやフォーゼ1,2話には当てはまってないね
562名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 10:32:05.32 ID:s9n03v6h0
AtoZのクライマックスはヒートVSジョーカーじゃね?
エターナルが後半も反撃かましてくれればもうちょっとよかったんだが
563名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 21:00:24.11 ID:sWuACT+Z0
>>551
ワイヤーの動きは宇宙の活動表現を上手く現し易いから、宇宙でのアクションはワイヤーの方がいいとは思うけど
従来の地球上の舞台ならストリート系でも別に問題ない

んだけどワイヤーアクション自体、特に吊られる人の身体の負担が大きい作業だから
TVシリーズで標準アクションとしてやるにはキツ過ぎる
>558-559
あの程度で「エロ」に感じたりする人達は流石に過敏すぎ。
気持ち悪く感じる人ほど、自分自身の俗っぽい感覚が災いして、自分で勝手に気持ち悪くなってるんだよ

エターナルレベルですらないし、浩一にしてはかなり抑えた演出してる。
まだ俗っぽさに染まってない子供達には、あの程度じゃ悪影響は及ぼさないよ
>>560
1・2話観る限りは、続いてる部分も在るには在るが
前後編分割って感じが薄かった。1・2話共に単発話感覚で観られたぞ
564名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 22:49:10.04 ID:6jn0BlEoO
この程度のエロであれこれ言うんだったら
キバの音矢の不倫なんてどんな騒ぎになるか‥
エロ表現とは違うが、腹違いの兄弟の説明を子供に求められた時、すごい困った
565名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 01:05:35.12 ID:DxQVaMazO
そりゃ脚本だけの問題でしょ
まあ朝の子供番組で不倫だのコインロッカーベイビーだのやるような
困った脚本家がたまにいるのは事実だけど

フォーゼのエロはP・脚本・監督が一丸となってるのが最大の問題な気がするw
566名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 03:05:21.48 ID:+56cDq8T0
遅かれ早かれ子供は性に目覚めるんだから反応するのは寧ろ喜ばしいことじゃないか
567名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 04:13:59.53 ID:EXFAfOGfO
何かが例年と違うなと思ったら1話2話のクライマックスでおおっぴらにOP主題歌流してるからか
こういう所は確かに戦隊的なセンスかも
568名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 07:23:25.83 ID:FTEQRr360
>>565
いやPは脚本と監督のエロが暴走しすぎないよう抑える方の立場だw
569関連スレ:2011/09/13(火) 23:50:53.09 ID:twdU+QimO
東映プロデューサー総合スレ 38
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1315923363/
特撮脚本スレ41
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1315919359/
570名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 13:55:26.32 ID:qsnaQam60
戦国鍋の後番組?の戦国男士は既出?
監督に金田社長の名前がトップに来てたw
あとキャストに佃井ちゃんもあった
571名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 15:45:57.07 ID:MTeGrznX0
>>570
見てきたけど、何気に六車俊治監督も参加するのね
572名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 20:42:02.15 ID:6eI2dQ8V0
社長は塚田プロデュースの「W」にも参加してなかったから、
「フォーゼ」は不参加っぽいね、この作品があると。
573名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 21:45:33.22 ID:Hs7jGIP/0
その代わりの坂本エロ、って事でいいじゃない。
574名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 21:46:32.22 ID:JkGvi8/NO
『戦国男士』がどんな形態の撮り方をするのかまだ判らないけど
前シリーズはシチュエーションコメディ(平成版『俺天』の後半とかも)
的な撮り方してるコーナーが殆どじゃなかった?

限定舞台ものだと映像的には、あまりバラエティ性富んだものにはならないかもしれないな
(だからこそスタッフ・キャストの力量も見え易くなるけど)。
575名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 22:13:57.97 ID:MTeGrznX0
>>572
Wに不参加だったからといって必ずしも参加しないとは限らないがな
576名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 22:23:51.52 ID:JkGvi8/NO
前提がおかしいというかズレてるんだよな。
577名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 22:33:35.67 ID:+Gsjn6rT0
戦国鍋もこの板で扱ってイイ気がする。
578名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 11:07:47.65 ID:wz2Q1AYh0
浩一はチェンジマンの渚さやかのローアン・パンモロ変身シーンをどのように思ってるんだろう
579?:2011/09/15(木) 16:18:46.53 ID:c5Fw3AMz0
田崎は、フォーゼだと暴走演出しそうな気がするな。
カブトのドレイク登場回やWの歌の回を見ていると。
580名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 16:19:56.32 ID:VRIO6ZHe0
田崎監督の映画が広島で公開されるらしい
581名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 19:46:08.24 ID:/tHbBSNAO
田崎の暴走といえばノブナガのバレエ演出は脚本で指定されてたんだって?
582名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 19:49:39.66 ID:SBOiQmN80
>>581
まだ見てないけどDC版のコメンタリーか?
583名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 20:35:37.16 ID:U5AUAELW0
映司の抱えてる酒ケース3つがタトバの色じゃないと助監を説教w
584名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 08:17:26.12 ID:aX21xuv70
>>581
アレ、バレエの演出が問題と言うより単に役者がバレエ下手なことが問題なだけだし
585名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 08:54:06.83 ID:W97ShE2d0
>>584
問題をすり替えるなよ。
586名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 13:36:22.04 ID:d2iofi9xi
>>584
いやいやいやもし世界トップクラスのバレエダンサーが踊っててもあの図は萎えるだろw
587名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 23:36:32.89 ID:i9S/UcQF0
戦国時代の武将が現代に蘇り、
戦国時代に舞っていた女が現代でバレエを踊ると言うのは分かるが、
どうしてもあの映画でしなければいけなかった事かと問われれば微妙だよなぁ…
588名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 00:14:36.06 ID:wjYZNHsN0
そもそも戦国ブームとタイトルに信長の野望を引っかけただけの企画ですから>映画
589名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 00:17:25.92 ID:AmSSneGy0
ライダーVS戦国武将をやりましょうってアイディア出したのも田崎だしな
590名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 00:30:00.69 ID:JoHQpIYW0
>>589
撮ったときの見栄えを考えれば確かに面白いとは思う
ただ見栄えを考えるとあの演出は少々過剰だったように感じる
591名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 14:22:05.91 ID:nxz/FcRD0
>>589
だったら怪人化したノブくんのデザインもうちょっと凝っててもいいんじゃないかと
ぶっちゃけオーズサイドの新規怪人あいつしかいないんだし
COREって怪人といいゲストといいW側が優遇されすぎだよなあ・・・・・・
592名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 16:15:34.90 ID:VaigRXFgO
Wは仮面ライダーと探偵ドラマという二つのフォーマットの掛け合わせだから土台がしっかりしていて話が作りやすかったという面もあるかもしれない
しかしその流れだと今年もオーズ側が不利になりそうな悪寒…
593名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 10:39:12.50 ID:vrF9zP7PO
いいナベカツだったなあ
やっぱ、ナベカツといえば夕陽のロボ戦だわ
蝶のシーンはにくい演出
594名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 13:20:36.69 ID:+L+IyBMIO
フォーゼの次々回は巨匠担当だよね?
どんな演出になるか期待半分不安半分…

Wのときは、人形回がちょっとはっちゃけたくらいで割りとまともだったが、オーズじゃ千回記念とか大暴走な印象だったし………
フォーゼは果たして?
595名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 13:26:17.26 ID:BtFJdKUz0
フォーゼの東映公式にチアの更衣室の場面があるが
これは来週も浩一監督に期待して良いということだろうか
596名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 13:55:35.23 ID:Av0h9XhlO
>>594
暴走するかどうかは別として
物語の主舞台が学校から離れられないという制約をカバーするために例年以上にあの手この手を繰り出して来そうな気がする
597名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 14:32:49.21 ID:LT8snlFi0
>>593
夕陽のナベカツが久々に見れて良かった

>>595
そういえば今日使ったプールってAVとかでも良く使われる例のプールだったよな?
598名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 20:55:38.95 ID:Il+1I/ZN0
エロ演出は嫌いじゃないがチアのシーンに尺取りすぎな気がするw
599名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 21:00:52.34 ID:+L+IyBMIO
>>598
あれでも坂本監督にしたら泣き泣きカットしたほうじゃないか。
ひょっとしたら放送出来ないようなきわどいシーンも撮影してたりして………
600名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 21:19:11.45 ID:BtFJdKUz0
>>599
Wリターンズ公式読本の三条陸インタビューによると、
「仮にカットされても、撮れればいいんです!」
「世に送り出せなくても撮影できればいい!」とか言ってたらしいからな坂本監督
使えないシーンは泣き泣きというよりむしろ喜んで自分だけの宝物にしてる可能性もある

しかも今回はメイン脚本の中島も同じ思考の人だからタチが悪いw
打ち合わせで二人でエロ方向に盛り上がって他は苦笑という状態らしいし
601名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 11:39:58.74 ID:c+j7naU8O
ワイヤーアクションパネェ
これ毎回やってくれんの?
602名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 12:36:48.08 ID:nYlXMP850
おい浩一プールの場面の乳首チラシーン持ってるんだろ?
先生怒らないから提出しなさい
603名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 15:48:09.21 ID:qtWE1/Bm0
MOVIE大戦のDC版って順番逆にしてるけどあれ意味あるのかな
604名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 17:03:36.31 ID:ZzXWxc9T0
たぶんそのほうが新鮮味があるんじゃね?
DC版っていい意味でのコレジャナイ感が売りなんだろうし
605名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 20:01:51.06 ID:4yQ2Vz2K0
Wで始まってWで終わるので、全体的なまとまり感が上がった気がする。

いや、むろん錯覚なんだがw
606名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 21:46:18.54 ID:nX1nOq/h0
>>603
脚本スレだかで、明らかにDC版の順の方が
コアへの繋がり方が自然とか言われてたけど
607名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 22:16:56.84 ID:PWJixjWFO
内容の客観性については各自判断で

755 :名無しより愛をこめて :2011/09/11(日) 00:03:51.87 ID:4QZ8Ip730
COREのDC版さっそくレンタルしてみた
個人的に公開版はいまいちだったが、だいぶ良いと思ったよ
特にノブナガは劇場では駆け足すぎて感動に至るまでには不十分だったのが
尺が長くなったことで消化不良だったところも解消されてじっくりと浸れた
ゴーカイのジェット回で感動した余韻もあってか 同じく感動しちまったw

田崎監督のコメントで井上脚本は本の時点で緻密なバランスを計算して書か
れているからどこかをカットすると不十分になることをDC版を制作するたび
に気づかされる、というような発言があって納得だった

カットしたシーンが戻ってることも重要だけどそれより印象的に大きいと思っ
たのがスカルとノブナガの順番が逆になってる点で、これでだいぶ印象が違う。
アンチはこれでスカルから見ればノブナガ見なくて済むとかのたまっていたがw、
そういうことではなくて、ノブナガ→スカル→大戦のほうが流れが全然よいと感じた
これは説明するより見て感じてもらえたらと思う点

バレエのシーンも意味不明とか言われるのをよく目にしてきたけど だいぶ違和感なく
なった気がした。コメントでは、戦闘をライダー側の視点ではなく怪人側の視点から
描くというのが主眼とのこと。映像演出的にちょっとマヌケな描写に見えてた嫌いが
あったけど DC版では素直に感動できたよ

スカル編・大戦編はそれ自体はそれほど印象の違いはなかったけど、順番でこれほど
感じ方が変わるのかというのと、やはり尺が戻ってじっくり見れるのが良かった。

難点は・・・それぞれじっくり見れて良いんだけど全部通して見ると長くて疲れるかもw
608名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 05:05:52.74 ID:RaXAMCJF0
確かにCOREのDC版は順番逆にして正解だったと思う
2010はそのままの方が好きだったけど
609名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 08:01:53.57 ID:FdyyyXxzO
間にノブナガ入らない方が良いってのは最初から言われてたことだしな
610名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 14:19:10.02 ID:ncSbynu30
フォーゼの視聴率がどんどん悲惨なことになってるんだけど
坂本が子供番組であることそっちのけでエロばっかり長々映してんのが悪いと思う。
そんなにエロいシーン撮りたいのなら深夜いけよ。
アクションはいいっていうけどB級アクション映画や香港映画のワイヤーアクション持ってきただけじゃない。
611名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 14:42:07.55 ID:fCbHPDUF0
視聴率キチガイは隔離スレから出てくんな
612名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 01:08:55.25 ID:T5fVsQCq0
チアのシーンよりもはやぶさくんのカットが長すぎてちょっとgdgdだった方が気になった
613名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 02:46:40.33 ID:ZkJrOejO0
どっちも完成度が高いという条件でなら、確かに削るのははやぶさ君の方だな
はやぶさ君はシーンとしては観衆にdisられてるシーンなんだから
視聴者としてはずっとブーイングが続くのは見てて不快になる訳で
614名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 06:25:20.76 ID:vWn7n/pXO
そのシーンは何分あったの?
615名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 10:03:11.36 ID:i3m81ey70
>>614
こういう場合、実際の時間ではなく、視聴者の体感が重要。
たとえ10秒でも視聴者が「なげーなぁ」とマイナスの意味で思ったらアウト。
616名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 10:12:31.14 ID:ZkJrOejO0
っていうか体感限らず、10秒も単一のシーンが続くと長いと思う人は結構出るだろう
分単位に入ると大抵の人間が長ェよって思う時間
実際にカメラ回したり編集したりしてみると分かると思うけど
617名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 21:56:54.71 ID:ma7fVUapO
>マイナスの意味で思ったらアウト。
自分の嗜好だけでしか物事量れないと、そうとしか思えないだろうが
何もかもテンポよくする事がベターなやり方ってもんでもないよ。
むしろユウキのパフォーマンスシーンの場合はマイナスに感じたなら、それはそれでOKじゃないか

ユウキは多数の学生側からしたら、クイーンの邪魔になってる。
むしろストレスを感じる存在で、アウェー的な立場に置かれてる

カメラは派手には動かさずに、音楽に乗せて動いて見せるタイプのパフォーマンスでもなかった
見てて気持ちよく感じる様な演出するよりは、そうなりにくい演出にした方が
観客である学生達から見たユウキに対する見方を感覚的にも伝えやすくなる

逆にホーム的な立場にいるクイーンのパフォーマンスの方はアップテンポな音楽に乗せて、カット割りも細かく
カメラワークもリズムよく動かしたりして退屈になりづらく、気持ちよく見せる

ってかアップテンポな音楽に乗せたダンスパフォーマンスって、体感を長く感じにくいんだけどな
618?:2011/09/23(金) 04:07:25.46 ID:cMlAMMoW0
フォーゼの監督ローテは、巨匠の次が柴崎ですか。
冬の劇場版は、柴崎が撮るのかな。
619名無しより愛をこめて:2011/09/23(金) 04:42:34.74 ID:nilq4LA10
7・8話撮るんだから無理に決まってるでしょーが
620名無しより愛をこめて:2011/09/23(金) 08:50:14.25 ID:4j5kpGCt0
また田崎じゃないの!?それか諸田とか
621名無しより愛をこめて:2011/09/23(金) 09:42:40.52 ID:c7V5RYeG0
>591
だったら?何か、思い違いをしてるぞ
622名無しより愛をこめて:2011/09/23(金) 17:57:18.57 ID:9mUb6+cq0
田崎はMOVIE大戦撮ってんじゃないのか?
623名無しより愛をこめて:2011/09/23(金) 23:53:45.26 ID:1oa2bb5j0
やっぱパイロットは田崎のほうがいいと感じた。
上手くは言えないけどディケイドやW、オーズのパイロットと比べて世界観の絵作りがなんかイマイチ。
坂本を4話連続で使いたいのは分かるがもっと後でも良かった気がする。
624名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 00:04:33.03 ID:ZHmxfiTY0
>>623
それは思う。
アクションはすごいかもしれないが、だったらアクション監督やってもらえばいいわけでさ。
パイロットって脚本に書いてないことも含めてキッチリ世界作る必要あるからなぁ。
OP映像もライダーにしちゃ、まったくドラマ性がなくて戦隊みたいだし。

いきなりパイロット、いきなり4話連続は無理があったと思う。
625名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 00:12:40.59 ID:tqg/juTk0
でも田崎パイロットはさすがに食傷気味だったから新鮮さが出て良かったと思うけどな
ただ、いきなり4話も任せたのはちょっと無理あったかなぁと思った。3話は1・2話に比べて個人的に何か微妙だった
626名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 00:20:33.77 ID:ZHmxfiTY0
>>625
新鮮だったか?
別に目新しい演出があったわけじゃないと思うが。むしろ古くさい。
食傷って、単に田崎の名前がテロップされることだけであって
じゃあどんな演出に食傷なのかって言うと具体的に言えないんじゃない?
627名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 01:06:15.47 ID:gunDYkmt0
皆さんダブルとゴーカイのときは坂本ベタ褒めだったのがココへきて急に手のひら返しやがったwwww

まあライダーのパイロットに関してはまだ田崎の方が一枚上手だろう
ダブルの1・2話見返すとつくづくそう思うわ
628名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 01:12:43.08 ID:nOaZ4c+bP
そりゃーパイロットって、通常の演出やアクションとは違うセンスが
必要なんだから、1、2話撮って初めてわかる部分だ。

けど素人だってわかることを、何でプロデューサーの塚田はわから
んのかな。
パイロットは別モノだって。
629名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 01:17:47.58 ID:sVJZ7/bX0
君たちなんでそんなに上から目線なの?
630名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 01:23:45.99 ID:ZGuM8RvFO
そりゃ俺らの方がセンスあるからに決まってるやんwww
こんな才能を発掘できずに埋もれさせてる業界は無能もいいところですなw
631名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 02:09:17.54 ID:d+8VoPa+0
フォーゼのパイロットはもっと派手な映像になるかと思ったら
割とこじんまりとしていてあんまりスケール感なかった
脚本がかなり急ぎ足だったから仕方ないかもしれんが
あるいは舞台が学園という狭い空間だからか?
632名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 03:53:50.37 ID:+0K0PXUa0
>>625
田崎は神まで読んだ
633名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 05:47:52.99 ID:+0K0PXUa0
>>626
田崎は神まで読んだ
634名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 05:50:17.44 ID:sVJZ7/bX0
642 :まyu[まyu]:2011/09/04(日) 16:54:47.59 ID:zau3tSTV0
10月は199ヒーロー大決戦に出てたある役者を迎えての単発レジェンド回あり。
その回の監督はオリジナル作品も出かけていた某監督。
尚、浦沢・坂本第3弾も。

ダイレン回やるのは確定、んでこの書き込みがそのことを言っているんだとすると
ダイレン回の監督は坂本太郎監督なんだろうか?それとも…
635名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 14:56:58.47 ID:k9kxMUa9O
>>626
626の様な人にとっちゃ古くさいものにしか見えなかったのかもしれないが、別の人によっちゃ新鮮に見える
そういうのってシリーズもの・連続ものとしちゃ、実はかなり大事だし必要なものなんだよ

自分の嗜好だけでしか物事を量れない人には理解し難い事なんだけども
カット割りのタイミングのテンポの早さ遅さ、カメラの対象物への焦点の絞り具合やレイアウト、
アクションのノリや方向性(ストリートファイト、ワイヤー、合成、それぞれの比重)
それ等の配分の違う人がそれぞれシリーズ内に居る事でバラエティ性を増やしてる
バラエティ性があるってのは番組としちゃ、むしろいい事

その中には当然好みでない気にくわない配分でやってる人も出て来る事になるが、それでいいんだよ
広い層(年齢性別の事だけを指す訳じゃない)を取り込む番組としちゃ当然の形
>630
有るには有るが、かなり偏ったセンスだし無責任からくるセンスでもあるから参考にはし難いけどね

バラエティ性としては乏しい種だから、いち意見としては一部参考になるが
ニッチ故に、無責任からくる意見故に、公共性にはかなり欠けてて
意見を参考にし過ぎると、なるべく広い層に見てもらいたい番組にならなくなっていくって欠点がある
それはシリーズもの・連続ものとしちゃ足を引っ張る要素にもなる
636名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 16:43:10.54 ID:BuwEoa3o0
新鮮だのどうだのは知らないけどやたら早口なシーンが多いのが気になるなあ、フォーゼ
演技の未熟さも相まって聞き取りにくい
詰め込みすぎな脚本にも原因はあるのかもだけど
637名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 18:41:26.67 ID:ZHmxfiTY0
>>635
長々とご苦労だが、古くさいもんは古くさいし、問題視されているのはパイロットなのに
世界観の作り込みがなってないってこと。
OP映像も、ただの仲良しクラブを適当に映すだけじゃなくて、もっとキャラや世界観
描写に気を遣うべきだろう。
全部笑ってるだけとか、各キャラの性格描写もドラマ性も皆無。
638名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 20:06:53.76 ID:k9kxMUa9O
古くさいと感じてしまうのは当然だろう、主観的なもんなんだしID:ZHmxfiTY0には本当にそう感じたんだろうから

世界観を序盤から作り込む必要は必ずしもない
シリーズものなんだからあと何十回もそんな機会がある、回を進める毎に少しずつ作っていってもいいんだよ
それに少なくとも、それなりに世界観を作ってはあるじゃないか
過去作に比べて(項目化していくと)少ないのかもしれないが
ノリやテンションを重視して形作っていくのも世界観の一部
これは、執拗に描写されないと世界観を感じとれない感性の層が好む手法じゃないけど

>OP映像も、ただの仲良しクラブを適当に映すだけじゃなくて、もっとキャラや世界観
描写に気を遣うべきだろう。

別にあれはあれでいいと思うよ
仮面ライダー部(というか若者達)の希望溢れる姿を主に見せる軽快で明朗なOP、ってのも良いじゃないか
これでもかとキャラや世界観を詰め込むばかりがOP映像の形じゃないし
比較的気軽に見られるOPも有ってもいいじゃないか
窮屈過ぎるよ、その意見は

映像的にはドラマ性は必ずしも最優先するべきものでもないよ
ノリやテンポを重視して気分を上げたり、目を向けさせる等を優先させるのも全然アリだ
その方向性に気に入る入らないの差異が在るだけ
639名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 20:21:55.11 ID:ZHmxfiTY0
>>638
>世界観を序盤から作り込む必要は必ずしもない

この時点で全然ダメ。

「世界観」って言ってんのを、「設定」と間違えてんじゃないの?

風都なら、風車をことあるごとい拾ったり、背景に映し込んだり。
オーズなら、メダルを常に印象的に映すし、アンクという特殊な存在を丁寧に撮る。
WのOPは、「あー探偵物語やるのね」と一発でわかる。
オーズのOPは、「あーメダルが重要なのね、三人のキャラ関係に何かありそー」とかわかる。

が、フォーゼは、あの学校の全景さえまったく印象に残らず、教室も食堂もまったく特徴なし。
スイッチは常に手の中に隠れていて、印象的な見せ方が一つもないし、スイッチのアップも
全然足りない。

これは好み以前の問題。
ただ流して見ている一般の視聴者を第1話やOPで引きつけるというのは、とても重要な演出の
仕事。
それが出来てるか出来てないかは、好みではなく、技術的評価だ。
だから、誰でも監督になれるわけじゃないし、演出の上手い下手があるんだろ。
640名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 20:32:02.75 ID:ZHmxfiTY0
あと、OPでつけたし。

これから何話もかけて仲間になっていくであろうメインキャラを
1話から仲良しクラブ描写するのは、何の計算もしてない証拠。
視聴者は「あー、どうせ仲良くなるのね」としか思わない。

ただでさえ多い登場人物を視聴者に覚えてもらうには、十把一絡げ
より、一人一人のキャラが見える紹介映像にするのが正解だろう。
途中視聴の人をつかまえる意味でも、OPは番組紹介でなければならず、
せっかくの尺がもったいない。


こういう計算をするのもパイロット監督の仕事だよ。
641名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 21:27:33.00 ID:c+tG3+oW0
まあOPに関してはわりと同意かなぁ
642名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 21:39:30.95 ID:Sm69U4ELO
まぁ長々と長文お疲れさま
643名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 21:47:31.24 ID:k9kxMUa9O
それは強迫観念、「べき」「なければならない」なんて所詮無責任にいえる視聴側が定義づける事じゃない
そういう形がいい、って一嗜好として語るんなら分かる

>>639の挙げた例って「物質化している設定」だよ
物質化している(執拗)な特徴を羅列していく事ばかりが世界観じゃないし
序盤からその数を増やす事が必ずしもいい事でも正解でもない
上でも挙げた様にノリやテンポも1つの世界観

>視聴者は「あー、どうせ仲良くなるのね」としか思わない。
それは「ある視聴側は」そう「としか」一面的にしか穿ち見られないだろうが
また別のある視聴側からしたら
「仲違いしてるのがいずれ理解していくんだな」「今の本編は雰囲気悪いが理解していくんだな」「どう変わっていくのか本編が楽しみ」
とそれぞれ違う思いをはせたり期待も出来る

パイロット監督とOP演出とを混同前提にしてるところも間違い
OP演出して、より固めていこうとするパイロット監督もいるだろうが
パイロット監督≠OP演出
根本的には別物
前例が多い、だから正解と錯覚するのも分かるが

>せっかくの尺がもったいない。
それも窮屈すぎる意見だ、卑しいしムシがよ過ぎる(感情的には分かる)
ゆとりが有ってもいいじゃないか、番組が番組だし

>十把一絡げ
より、一人一人のキャラが見える紹介映像にするのが正解だろう。
それは単なる正解の内の1つでしかないよ
「一人一人のキャラが見える紹介映像」よりも「楽しい雰囲気、ポジティブ的な雰囲気を強調した映像」
作りの方を「今回は優先させた」って方向性の違いでしかない
正解はたった1つじゃないんだよ
644名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 22:12:33.81 ID:ZHmxfiTY0
>>643
一つだけ指摘しておくが、OP撮ったのは坂本だよ。
だからOPにも言及してんの。
さらに言えば、世界観作るパイロット監督が撮るのが通常だし、普通なの。

あんた、何で演出スレにいるんだよ。
とどのつまり「これでもいいじゃん」って言うだけなら、本スレで十分。

俺の指摘に何一つ、具体的に反論出来ず、嗜好に落とし込もうとするだけ。
しかも都合のいいところだけだし。

「尺がもったいない」は引用するくせに、
>途中視聴の人をつかまえる意味でも、OPは番組紹介でなければならず、
ここはスルー。

相変わらず設定と世界観をゴッチャにしてるし、世界観の提示の意味もまったく理解してない。
その全ては、「ノリやテンポ」とは別問題なの。
それらパイロットの仕事をした上で、ノリなりテンポなり、監督の演出が出て来るんだよ。
>>639の最後の5行をしっかり読んで、それでも理解出来ないし反論出来ないなら、おとなしく
作品スレにいるべきだな。

645名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 22:15:40.39 ID:ZHmxfiTY0
念のために、ノリやテンポとは別問題の具体例を挙げておこう。


>「楽しい雰囲気、ポジティブ的な雰囲気を強調した映像」

まず「一人一人のキャラをきっちり見せる」という基本の仕事をしたた上で、
「楽しくてポジティブな雰囲気」の強調出来るんだよ。
技術的、パイロットとしての仕事と、その上で監督の個性や主張を出す演出は別なの。
メガレンジャーのOP見てみることを勧める。
646名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 22:16:34.63 ID:BuwEoa3o0
OPは部活メンバーとのシーンしかないのが気になるかな
ライダー部が仲良いのは伝わるけど他の生徒は?と感じる
楽しい部活を作るが弦太朗の至上目的ならそれでいいだろうけど
劇中でくどいほど繰り返してる彼の夢は『この学校の生徒全員と』友達になる、なんじゃないのかと
OPじゃすごい閉鎖的な人間関係に見えちゃう
647名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 22:18:27.52 ID:LBUQDbUJ0
田崎のOPと剣や響鬼やフォーゼのOP見比べると田崎の方はOPの中に物語があるからな
648名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 22:20:45.96 ID:nOaZ4c+bP
>>646
確かにOPは番組の顔だからなぁ。
ゴセイOPの長石演出も不評だったが、それと同じぐらい不評だと思う。
649名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 22:30:54.17 ID:sVJZ7/bX0
ゴセイOPってあれ長石演出なのか?
650名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 22:36:59.77 ID:SRON8uuXO
顔も好みがあるからなぁ。この顔の形が気に入らない!ってのが元にある意見も多いよな
>>646
じゃあ人を増やすって事になると思うが、だとなるとゴチャゴチャするって事で見づらくなるぞ
人物を絞るのも見やすさ優先としてはソレはソレでいいじゃん

OPは俺も物足りないと感じる。「けど、上で挙がった希望溢れる姿を主に見せる軽快で明朗なOP」ってのを重視したんなら
もう「そういう方向性で」でしかないし、そういうのもそういうのでいいか。とも思う
細けぇ事は(ryで作り込みよりもノリを優先するのも良いと思う

ID:ZHmxfiTY0はレスを見るに
「自分のよしとしているもの」と「作品の形として一番よしとするもの」を混同しているフシがあるな。
「べき」とか「なければならない」なんてレスの付け方をしてるところを見ると尚更そう思う

自分の定義した優先順位が違う人への理解が全くない。
ID:ZHmxfiTY0は1に「一人一人のキャラをきっちり見せる」2に「楽しくてポジティブな雰囲気」って優先順位になってようだが
1に「楽しくてポジティブな雰囲気」を順位の優先にする人もいるさ。
その「楽しくてポジティブな雰囲気」を優先した事が正解じゃないとは全然思わない
651名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 22:56:14.76 ID:ZHmxfiTY0
>>650
優先じゃなくて、そんなのは基本を押さえた上で普通に出来ることだって言ってるだろう。
内容に反論もせず、相手自身の批判に走るなんて、苦し紛れの言い逃れだよ。

そこまで擁護する理由がわからん。
652名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 22:58:33.02 ID:XB9yDzIf0
金田、SHTはしばらく無いかな
653名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 22:58:56.31 ID:nOaZ4c+bP
もっと簡単に言えばいい。

「楽しくてポジティブな雰囲気」だけのOPより
「一人一人のキャラを見せ、楽しくてポジティブな雰囲気」のOP
の方がいい。


今のOP映像を見るに、雰囲気はそのままに、キャラ紹介を入れる余地は
十分にあるからね。
654名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 23:33:41.09 ID:SRON8uuXO
「方がいい」と「正しい」とを錯覚する人もいるんだよな
もし、追加していく事を想定した作りをしたのなら
「最初のバージョンはああいう作りにした」って方向性にしたのも分かる
>>651
自分の嗜好でしか物事量れない人ってそんなもんだろう。
俺はID:k9kxMUa9Oの擁護というよりはID:ZHmxfiTY0への不満。「窮屈過ぎるな事いってるなー」と

「こういうのもいいけど、こういうのもいいじゃん」ってのより
所詮無責任に言えばいってればいいだけの立場の癖して、無自覚に嗜好とを混同してるのに
「こういうのが一番正解」って語る窮屈な人に反感もつのは当然だよ
>>636
主役はハッタリ効かせたらより映えるキャラだと思うが、効かせづらい作りにはしてるな
台詞自体はその可能性があるのに、喋り方の拙さも加わってビシッと決まるものが決まらない。ってのが多々ある
655名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 00:13:39.64 ID:mMU73sMHO
>>647
石田OPはクウガ・響鬼では普通だったけど剣の時は気張りすぎてハズしてたなあ
ダンスとか全員白ずくめとか
656名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 00:18:02.21 ID:vuD9mJat0
クウガも響鬼もOPは石田じゃないし
657名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 00:39:57.05 ID:mMU73sMHO
ああ勘違いしてたのか
スマン
658名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 01:21:27.87 ID:Hmr3Ad6q0
剣のOP追加映像も石田監督が構成してるの?
659名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 02:35:36.00 ID:uNMPvRbNO
>>640
仲良くなるまでの過程が一年通した話の上で
メインなのか導入に過ぎないのかでそこは変わってくるんじゃないの?
660名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 02:47:37.21 ID:+aW5bk2K0
つかID:ZHmxfiTY0って検索したらただのフォーゼアンチじゃないか…
フォーゼのOPは映像以前に曲がどうもイマイチ
Wやゴーカイの時と比べるとどうしてもなんかパッとしないのは
Wリターンズ2本・ゴーカイジャー・SOPHIAのPV・リベリオンズ
と、数えただけでもこれだけの仕事を掛け持ちして更にはフォーゼのパイロット(4話まで)
という状況だったから、坂本監督疲れちゃったのか?と思った

>>635
>>630はマジレスするような相手じゃないだろう・・

>>658
考えてみれば巨匠ってパイロット作品でOP手がけたのは剣前期だけなんだよな
クウガ&剣後期&響鬼前期は小藤、響鬼後期は鈴村、カブトは田崎といった具合に代行されてる
個人的に小藤浩一の手がける映像が好きだったなあ
661名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 03:39:53.57 ID:w/sK2wNn0
流し読みだけど「友達1000人つくること」と「1000人の友達に平等であること」は別の話だと思うんだよね
同じ友達でも優先順位や強弱があるのが普通っていうか
誰にでも平等な友達って、結局誰の友達でもねーんじゃね?
だから弦太郎の友達の「核」になる仮面ライダー部を中心に映すことは別に閉塞的じゃないと思う
662名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 10:02:31.67 ID:M47b7Hl90
フォーゼのOPはせっかく坂本監督なんだからアクション重視して欲しかったと思う。
アニメだと本編じゃ出来ないような派手なアクションをOPでやったりするし、
特撮でもマジレンやカブトのOPの戦闘シーンは派手だった。
663名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 10:28:00.96 ID:wMyOI6On0
>634

ダイレン編は坂本太郎御大だよ。ただ浦沢が来るかどうかは知らん。
664名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 11:00:56.37 ID:zsW0LLed0
来週は石田巨匠の出番か。
665 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/25(日) 16:27:53.16 ID:3zzNvMLb0
坂本監督の凄さに食われちゃってるけど竹本監督もなかなか頑張ってるね
ゴーカイのバトルシーンの組み立てとかまあまあ良かったんじゃないかな?
オーレンリスペクトもまあそれなりにだけど研究してたし
666名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 16:40:17.63 ID:vuD9mJat0
オーレンジャーは竹本監督が一番思い入れのある戦隊だったみたいだからね
相変らず巧なロボ戦だった、だが何で6人でゴーカイチェンジしなかったのが疑問

ところで次回のフォーゼ、予告見る限りだと何となくキバ3話っぽい香りが
667名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 18:03:40.45 ID:wMyOI6On0
竹本監督が年間通してチーフ助監督を務めた戦隊だから思い入れがあるんだろ>オーレ
668名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 18:48:29.75 ID:ZSALuRnk0
だがあの星野の執拗なアップは悪ふざけだと思う
669名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 20:02:40.18 ID:1Hs/8bND0
ダイレン編は太郎監督か
太郎監督はダイレン演出12本中6本が大五・クジャク編だったから
今回も映画で既に出た亮よりも大五出演ならよかったのに
670名無しより愛をこめて:2011/09/26(月) 00:07:43.77 ID:yzbZVPoN0
何で太郎監督で確定みたいな流れになってるんだ
「だよ」なんて言い方する>>663は関係者なのかと
671名無しより愛をこめて:2011/09/26(月) 23:39:28.13 ID:2FAkvFsE0
>670

関係者なんだよ、アホ。
672名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 13:53:37.78 ID:yGnA581e0
アンカーの付け方間違えてるし、必ず一行空白入れるからバレバレだなww
673名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 18:35:38.19 ID:9B0wh6Qv0
ナベカツが今後レジェンド回やるとすると監督デビューしたジュウレン、思い入れのある
カクレン、メインだったゴーオンあたりか?竹本だと序盤だけ参加したメガレンで、
タイムは監督デビューの中澤って感じか?
674名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 18:48:22.37 ID:nPO/dg7j0
ローテから考えて、ゴーオン回は加藤じゃないか?
675名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 19:56:18.76 ID:VzUHfXcW0
そのうちの一人はまたやるであろう正月映画で抜かれると思うし
676名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 19:59:04.74 ID:uD/JmKCk0
竹本は撮影中に誕生日を迎える事が出来たんだ、それもオーレの時に‥‥‥縁が有るなー
もしかして少し配慮してくれたのか?
>672
俺も近レスにアンカー付ける時はそう付けるよ
わざわざ見る必要ないよって意図が有る時は》とか≫とか>>って付けたりしたり>系をつけなかったりするし

こういう所じゃ真偽なんで不確かなんだから、例え本当であろうがなかろうが
関係者であろうがなかろうが「そう(なる)かもしれない」程度に思うしかないんだよ
677名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 01:33:37.85 ID:WIVI/9RJ0
正月の「VS」は担当が一定してないし(また中澤?)
その後の「ラスト」エディションもあるんだろうし(これは分からん)
次作のパイロットに誰が行くかっていうのも…
678?:2011/09/28(水) 10:06:05.16 ID:CFvc9zIT0
そろそろ諸田演出の戦隊が見たいけどねえ。
679名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 13:06:56.11 ID:k3KU3YY/P
田崎監督と諸田監督に戦隊来て欲しい
680名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 18:37:27.55 ID:vVM1E9sC0
そうだよ!(便乗)
681名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 20:13:09.77 ID:k1AD1u2b0
今度のMOVIE大戦は坂本浩一監督
オーズパートを撮るのはAtoZ以来か、それにしても活躍し過ぎだな
682名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 22:02:59.89 ID:GvcTssXW0
じゃあ、TVはあまり担当しないのかな?
TVで坂本アクションをたくさん見たかったのだが
683名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 22:31:46.17 ID:/OBeTPCRO
>>681
それも本編監督とAC監督兼任だからな。
とことんエネルギッシュな監督だ。
オーズ編も担当となると、今までにないアクションになるんじゃないか?オーズ。
684名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 01:08:13.42 ID:jMLVfASy0
>>676
真偽はともかく態度悪すぎるよ
685 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/29(木) 04:21:09.47 ID:qOT19nQn0
竹本さんもいい加減メイン出来るんじゃないのって思うんだけど
未だにローテ要員でしかないのはこいつにはメイン張らせるほどの力がないって思われてるんかな
セカンドパイロットすらまだだよね?ロボ戦は言うまでもなく、普通の演出も特に問題無いような
686名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 04:34:42.91 ID:kMtAPwOj0
>>685
パイロットなら戦隊じゃないがボイスラッガーという作品があってだな…

ちなみにメガレンジャーで3・4話を撮っている
687名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 05:00:59.78 ID:r6awsuVK0
>>685
あくまで何となくだが、パイロットって台本しかない状態から世界観やキャラとか
作んなきゃいけない作業だが、竹本はどっちかっていうと、既にある世界観や
キャラを使った二次創作は出来ても、一次創作は向いてないんじゃ。
どっちかっつーとオタクっぽいし。
688名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 05:18:04.85 ID:0bqABX3w0
そのあたりは適材適所でプロデューサーが判断するだろうし、
決して竹本監督が向いてないとは思わないけどね

メガの時は高寺氏が監督になって間もない
竹本監督をいきなりローテーションにいれようとしたから
うまくいかなかっただけだと思うしね
689名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 05:33:21.92 ID:SHeOZOm10
プロデューサーの判断が常に適材適所とは限らないけどな
いや、判断力がないって意味じゃなくて、適材ではないけど敢えて使って成長を促してみるとかやるのも指揮官の仕事だし
690名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 05:59:55.70 ID:r6awsuVK0
>>688-689
そこらへんは出来上がった映像しか知らない我々には判断しようがないっしょ。

一人のPだけが使わないならまだしも、これだけ何人もPがいて、誰一人として
パイロットに起用しないというのは、何らかの理由があるんだろう。
691名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 06:17:17.61 ID:r6awsuVK0
ちょっとわかりにくかった。
つまり、演出の腕だけじゃない他の要素もパイロット監督には必要なんじゃないのって話。
成長とかは関係ない部分。
ぶっちゃけ性格とかさ。(嫌な性格って意味じゃないよ)
692名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 17:42:38.95 ID:ap/ZKYNV0
フォーゼは9,10話諸田監督演出で
MOVEI大戦は坂本監督が撮っているから
田崎監督は早ければ11,12話or13,14話を撮るかもね。
693名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 17:54:15.24 ID:5RPIL7xC0
>>691
まあ大ベテランの長石監督だってライダーでは一度もパイロットやってないわけだしね。

>>687
台本しかない状態というより、(田崎監督のインタビューとか見てると)台本を作る前の段階から
プロデューサーや脚本家とがっつり話し合ってキャラや設定、テーマ等を考えてるらしい。
だからもらった台本を膨らませるだけじゃなく、本当に何もない状態からアイディアを捻り出せるような
能力がパイロットには必要なんだと思う。
694名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 20:51:08.95 ID:kMtAPwOj0
ハリケン回に続き、販路も絡み前後編のゴーオン回を任せられる加藤氏
公式HPでディスられることばっかり一時期言われていたが、何だかんだで信頼されてるな
695名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 20:59:08.83 ID:OG+F2gL10
ただ単に、ローテーションの関係なだけの気もする。
696名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 21:11:24.83 ID:kMtAPwOj0
まぁそれも確かにあるのかもしれないけどさ
放送リストを振り返って見るとメインであり最多演出の中澤監督が一度も販路絡みの回担当してないってのが偶然ながらも意外だ
697名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 22:08:17.92 ID:4ABTdfV60
ライブマン回見るとやっぱりジェットマンの回でOP流して欲しかったなと思う
698名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 22:25:39.72 ID:RV3nH7t80
信頼がないから逆にイベント回を任されているだけ>加藤
699 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/29(木) 22:31:37.11 ID:qOT19nQn0
加藤監督はゴセイでもナイト登場編とか
アルティメット登場+幽魔編ラスト、マトリンティス編ラストとイベント回中心だったね
個人的には全部不満な出来だったけどそれから比べると大分よくなった感じはする
700名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 23:04:49.07 ID:qKbK5rHgO
>>691
出来上がった映像しか知らない立場だって事は、結果論でしかモノ言えない立場って事でもある
出来上がる映像って、出来上がる数々の要素のごく一部しか映像に出て来ないんだから
推し量るにも限界があるんだよね
701名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 23:41:15.67 ID:K0zZja8W0
でもそれ言っちゃうとこのスレとか脚本スレとか存在意義なくなっちゃうよ
まあお遊びであーだこーだやる分には特に問題ないけど
702名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 23:54:33.98 ID:qKbK5rHgO
だから所詮こういう所の性質上も合わさって、>>701下の行の様な形にならざるを得ないんだけどね
でも、だからこそ存在意義が無くなる事もないんだよ
>>655
俺は剣1stOPは良い意味で当たったよw
インパクトとしては抜群にあったしライティングやリアクションがショー的で面白い演出

演出側の実際の意図は知らないが、ディスプレイに置かれたキャラクタのライブパフォーマンス的な映像作りが
前3作OPの様な形態の構成に慣れた者としては(「慣れ」は「飽き」の前段階)
違う切り取り方をしたあのOPも新鮮に感じて面白かった
703名無しより愛をこめて:2011/09/30(金) 00:07:48.02 ID:GXEeTvbW0
>>697
オーレンジャー回見るとOPが似合わなければ『時を駈けて』で良かったと思う
704名無しより愛をこめて:2011/09/30(金) 04:41:47.26 ID:ouuI33nE0
諸田監督はフォーゼ続投か
こりゃあもう当分の間は戦隊へ戻ってこれそうにないなぁorz

そう言えばこの間のゴーカイジャー、何で6人でゴーカイチェンジしなかったんだろう
705名無しより愛をこめて:2011/09/30(金) 23:43:30.43 ID:3EawBsob0
>>699
アルティメット登場回良かったと思うけどなぁ
あとたしかハイパー登場回もやってた気するけどこっちも良かった

まぁ単に巨大戦が特に面白くて好みに合ってたってだけだが
706名無しより愛をこめて:2011/09/30(金) 23:58:17.68 ID:GXEeTvbW0
巨大戦だったらそれを演出するのは特撮班でしょ
707名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 21:06:01.86 ID:n5BrB7T10
加藤は変身シーンに凝ってる印象があるなぁ

ただシンケンジャーで回想場面なのに延々と変身シーンを映すのはどうかと思った
708名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 08:51:53.09 ID:8TR++g/LO
Wのときもそうだけど塚田ライダーの巨匠って、何か巨匠っぽくない気がする…
今日の話もおなじみの珍妙なSEやぶっとんだ演出控え目だったし
709名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 08:57:38.90 ID:cRGB/wGQO
イエスタデイ回で見直して
ジュエル回で一生ついて行くと決めた身としてはそれで一向に構わない
710名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 09:19:53.26 ID:diQA92LoO
3・2・1の変身が面白かったわw
711名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 09:20:53.82 ID:336rTaX10
まぁ別に「ぶっ飛んだ演出で誤魔化さないと…」って人じゃないしな
712名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 10:31:57.87 ID:8TR++g/LO
監督変わったらバトルアクションが普通の平成ライダースタイルに戻っちゃったなぁ。
バーニアふかして立体的に宙を舞うってフォーゼのアクションは新鮮だったんだが…


あと今回の敵相手なら、エレキより「ホッピング」のほうが有効じゃね?
フェンシングの直線的な攻撃だったら、上下変則的にに跳ね回るホッピングのほうが使えると思うんだが………?
713名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 11:09:41.07 ID:AlAaFhYe0
どんどん新しいスイッチ消化していかなきゃならんのだから仕方ない
714名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 14:06:18.53 ID:fUtfOFpU0
>>708
だがそれが良い
715名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 14:21:40.35 ID:ow+Xr6Tv0
>>711
今日もちゃんとコメディではあったしな
716名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 15:27:59.38 ID:un3xSneJ0
いのくまさん引退ってマジ?
717名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 16:17:08.43 ID:40UeGEvVP
一回目の宇宙キタ〜で
宇宙まで響かせるのは
いかにも巨匠らしくて
よかったけどな
718名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 16:24:13.18 ID:cRGB/wGQO
あれ一回限りしか使えないと思うけどね
もう使っちゃうの?って感じ
719名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 16:53:15.37 ID:pON2Juu8O
久しぶりのロボソンありがとう>竹本監督
この調子でガールズの曲も是非
あれなかなか良い曲なのに全然使われやしない
720名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 16:58:30.94 ID:fUtfOFpU0
パイレーツ・ガールズだっけ?あれヒロインソングとは思えないくらい格好いい曲なのにね
ゴーカイオーの歌が流れるのはすごい久しぶりだった気がする、竹本監督にしてはちょっと地味なロボ戦だったけど
一つ一つの見せ場のカットは良い感じだった
721名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 17:24:06.44 ID:aW1tlR9c0
フォーゼはこれまで微妙に思ってたんだが
巨匠が撮ったとたんすげえ観やすく感じた
まぁもともと巨匠シンパだってのもあるけど
722名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 17:51:28.27 ID:fUtfOFpU0
一度見てみたいなぁ、塚田作品での巨匠パイロット
723名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 18:15:26.92 ID:BIkVhX5BP
>>718
いや、むしろ第一回目でやるべきことだろ。
台詞だけで「宇宙キター!」って言っても視覚に何も訴えてこねーもん。印象に残らん。
今回ようやく何だかわからん、何か宇宙キタんだなって見てわかる。

やっぱり坂本監督は、説明が足りないよ。
巨匠は、学校内にある部室のロッカーが宇宙に通じてるっていうのも、クイーンの
動きでキッチリ追っててわかりやすい。
坂本組のは、既に10話ぐらい放映した後のエピソードみたいな撮り方だった。
まぁ話の内容からして、すでにシリーズ途中回って感じだったが。
724名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 22:24:26.13 ID:8TR++g/LO
>>721>>723
そりゃ結果論みたいなもんだろ。一長一短あって当然。
坂本監督はライダー担当して撮った本数が両手の指の数くらい。
対し巨匠はクウガ以降10年以上連続してライダー撮り続けているライダーの映像作りに関してはベテラン中のベテラン。

ただ、坂本監督は今までのライダー監督が持ち得なかったワイヤーアクションを活用した見事な撮影技術を持ち合わせている。
塚田Pとしたら、ほかのことは差し置いてもパイロットで鮮やかに宙を舞うフォーゼの映像を作りたくて坂本監督を起用したんじゃないか?
725名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 22:32:30.24 ID:BIkVhX5BP
>>724
結果論じゃない。パイロットにおいて、やって当然のことだ。
過去においてそういう話題が出なかったのは、パイロット監督がそういう当たり前の
ことをちゃんと出来ていたから。

>塚田Pとしたら、ほかのことは差し置いてもパイロットで鮮やかに宙を舞うフォーゼの映像を作りたくて坂本監督を起用したんじゃないか?

差し置いていいわけない。
今までの監督が優秀だったから、まさか当たり前のことが出来ないとは思ってなかったってとこだろ。
坂本をかなり信用してたし。
でもパイロットは無理があったと悟ったはず。
言うほどワイヤーアクションのすごさは出てないし、あまりにワンパターンにやりすぎて
新鮮味もなくなってしまっている。「はいはい、ワイヤーね」って感じで。

一番重要なのは、本編監督がやるべきことはアクションじゃないってこと。アクション監督は別にいるじゃん。
アクションに期待するなら、アクション監督をやらせるべきなんだよ。
本編監督は別に立てて。
アクションばっかり良くても作品は成立しないよ。
726名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 22:51:01.27 ID:nHwm2JXu0
出来上がった映像でしか語れない俺らに「結果」以外のなにで語れと

宇宙キター!は俺も狭っ苦しい画ばかりだったのが気にはなってたからなぁ
あれはかゆいところに手が届いた感じで嬉しかった
727名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 22:52:24.01 ID:1RoGpjqz0
>>723
> >>718
> いや、むしろ第一回目でやるべきことだろ。
> 台詞だけで「宇宙キター!」って言っても視覚に何も訴えてこねーもん。印象に残らん。
> 今回ようやく何だかわからん、何か宇宙キタんだなって見てわかる。

ここは同意。
でも

> やっぱり坂本監督は、説明が足りないよ。
> 巨匠は、学校内にある部室のロッカーが宇宙に通じてるっていうのも、クイーンの
> 動きでキッチリ追っててわかりやすい。

一話でもユウキと賢吾が今日のクイーンと同じ順番で入っていってたじゃん。
728名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 23:00:33.77 ID:bDWbtJvH0
>716
どういうこと?
729名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 00:21:31.76 ID:+13Swem2P
>>727
>>727
>一話でもユウキと賢吾が今日のクイーンと同じ順番で入っていってたじゃん。

わかってるよ。でもあの一回だけじゃダメなんだよ、ああいう特異な現象は。
俺らみたいな熱心な視聴者なんて、ごく少数。
特にあれはフォーゼ独自の面白い不思議空間なんだから。だったら「面白い」と
思わせなきゃもったいない。「部室のドアが月につながってる」ってわかって初めて
面白いんだから。二話の段階でもうやらないのは驚いた。
そこを押さえる巨匠は、やっぱりさすがだよ。つか、他の監督でも序盤ならそうしたと思うけどね。
730名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 01:04:16.18 ID:rQDoU2Vn0
まーた坂本監督に駄目だししたい人?
いい加減そのくどくどしいご高説は飽きたっつーの
731名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 01:10:17.58 ID:+13Swem2P
>>730
また反論出来ないと、そうやって難癖だけつける人?
演出について語れないなら、作品スレに籠もってれば?
732名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 01:32:59.22 ID:rQDoU2Vn0
そっちこそ、言いたいことは「それじゃ駄目。この演出じゃ駄目。やっぱりいつものライダー監督が良い」しかないんだから
自分のブログにも書いてろよ
>>729だって、2話でやらずに5話でやったってことだけでよくもまあ「他の監督でも序盤ならそうしたと思うけどね」(キリッ
なーんて自分の妄想でそこまで偉そうに言えるもんだw
どうせ坂本が2話でやってたら「1話でやった説明を2話でも繰り返すなんて芸がない」とか言ってたんだろ
お前のは演出について語ってるんじゃなくて、ただの坂本アンチ他監督ageじゃん
733名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 01:37:09.92 ID:/dljleMk0
最初の教室のシーンは4話までのカメラワークを尊重してるな
と見せかけて
暗転・スポットライトでいつもの巨匠だー(安心)
ここからは巨匠のペース
変身時のユウキのカウントとポーズのシンクロ
視点がマクロになってまた戻る

まあバトルシーンで仲間内でのやり取りの間ずっと待っててくれた律儀なユニコーンゾディアーツさんとか
しょうがないなというところもあったけど

一応満足かな
734名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 02:26:49.54 ID:aH8+s11/0
特撮板だと言うのに、円谷特撮の冷遇ップリ涙目orz
今、Gyoでウルトラマンが配信始まったから、この機会に是非見て欲しいわ
735名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 03:32:52.84 ID:JZCF1ySk0
>>728
ライブマンのスレでふとそんな書き込みがあった
だけどソース無いガセ話の可能性が高いと思うんで誰かそのことについて知らないかなぁと思って
年齢的にはいつ引退されてもおかしくない状況だし
736名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 07:18:50.74 ID:NoR6nHubO
>>731

>やっぱり坂本監督は、説明が足りないよ。
>巨匠は、学校内にある部室のロッカーが宇宙に通じてるっていうのも、クイーンの
>動きでキッチリ追っててわかりやすい。

これに「坂本監督が1話でやっていた」と指摘があると「でも1回しかやってないし!」じゃ
マジメに反論してもこの人には無駄だと判断されて当たり前
ちなみに2話以降も廃部室のロッカーを開くカットは度々入ってるからね
737名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 10:31:43.42 ID:+13Swem2P
>>736
>これに「坂本監督が1話でやっていた」と指摘があると「でも1回しかやってないし!」じゃ

それはただの揚げ足とりでしょ。一回もやってないとは言ってない。
まぁ俺の前後の文章のつながりから、そうとられても仕方ないけどさ。


>ちなみに2話以降も廃部室のロッカーを開くカットは度々入ってるからね

だから、第一話で一回こっきりやっただけで、まるでもう何回も説明しました
かのように、そのロッカーがどこにあるのかさえわからない描写だったでしょ。
まさに俺は二話のその部分で、「うわ、説明しないんだ」と思ったんだから。


上にも変な奴いるけど、坂本だけは批判するだけでアンチとか
レッテル貼るのって何なの?
「坂本アンチ」なんてジャンルを確立したいわけ?
演出スレなんだから、悪いと思った演出を批判して何が悪いんだよ。
理由もなく叩いてるわけじゃないし、演出の理由もあげずに「飽きた」とか
言うやつの方がよっぽどダメだろ。

巨匠なんてボロカスに言われることあるけど、誰もあんたらみたいな批判そらし
はしないよ。「巨匠アンチ」なんて作らなかったし。
738名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 10:53:28.93 ID:bIIk3BwqO
坂本批判的なレスはお前以外も付けてるけど
こんな風にウザがられてるのはお前一人だけじゃないかな
739名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 11:49:14.64 ID:KwYh2OxX0
何だかんだで平成ライダー全作品に関わってるだけあるなと思った。
740名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 12:03:00.93 ID:vK1L3K/J0
>そのロッカーがどこにあるのかさえわからない描写だったでしょ。
んなもん昨日の話でもわからんかっただろ
クィーンは1、2話のユウキたちが見せた流れをおさらいしただけなんだから
741名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 12:34:08.87 ID:ThumUlTPO
ユウキとゴス娘は巨匠演出と相性良さそうだな
742名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 12:35:01.31 ID:2cwHMoEy0
台詞に気を取られなくて済む作りで
改めて校内→部室→月までの流れを
一連で見せてくれたのは個人的に良かった。
滑舌や声質がいまいちな弦や賢吾の台詞を聞き取る方に気を取られて
シーンがちゃんと頭に入らなかった部分がこれまで多くて…
ただでさえ坂本は台詞を撮ってるだけって感じで
ダイジェスト見せられてるみたいな印象だったから
やっと多少落ち着いて見られる作りになってた。
743名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 12:37:17.90 ID:lhXeZpf4O
流れ変えよう。
塚田Pって金田社長に演出依頼しているのかな?
Wの時は声かけたんだかかけなかったかわからんが、結局登板の機会なかった。
社長業が本業だから、わざわざテレビ番組の監督なんかする必要ないはずだが、どうした訳かオーズでは本編と劇場映画担当してたし…
744名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 13:11:18.24 ID:NoR6nHubO
金田監督ってよく知らないけど
響鬼のとき展開の節目に現れては神アクションを魅せてくれる謎の監督としてだけ覚えてる
745名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 13:28:59.47 ID:+13Swem2P
>>738
そうやって単発でしかレス出来ない奴より全然マシだと思うよ。
気に入らない意見はウザイで片付けるとか、何のためにこのスレにいるんだか。

>>740
>んなもん昨日の話でもわからんかっただろ

へ?
わかるよ。クイーンの動線が全てを物語ってるでしょ。
クイーンをリアルタイムで追うことで、視聴者は位置を「感じる」ことが
出来るんだよ。
そういうのは、脚本じゃなくて演出の仕事だし、そういうとこ押さえてる
のはさすがベテランってこと。
746名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 13:38:45.32 ID:vK1L3K/J0
>>745
現時点で視聴者に提示された情報は
「ロッカーは学校のどこかにある廃部室の中」ってだけ
そしてそれは1話の時点で描写済み
アレ見てわからんとか抜かすのは単にお前がボンクラなだけ
747名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 13:43:13.47 ID:+jxdnQhSO
手法的に一番重要な事、基本的な事、やるべき事、しなきゃいけない事とかは
たかが一部しか見えていない視聴側が決める事じゃないんだけどね

それは、製制作側が「最初はこういう方向性で行く」と決める時に選んでいく事
「ある方向」へと行くんだから「他の方向性になら有るモノが無い」って事になるのは当然の事で

視聴側が決められる事といったら、その製制作の決めた方向性に対しての受け止め方ぐらいしかないよ
≫ID:+13Swem2P
悪いと思うのは勝手だよ、実際そう思っちゃった以上は仕方ない事
ただ「悪い」「べき」「でなければならない」とか付けてると
「番組全体のほんの一部だけしか見えてないのに、所詮は観るだけの存在の癖して傲慢な事言ってるなぁ…この人」
とか「自分の欲望と正誤を混同して語ってるなぁ…この人」と思ったり失笑はしてしまう

悪いじゃなく「気に入る」「気に入らない」なら分かるんだけど
たかが一部しか見えていないものに対して、正誤を付けたり付けられるものと思ってる事が間違い
>>743
流れ変えるの早すぎる、次の日曜までまだ時間が十分有るんだし
中途半端に熱して不良起こしたままにしておくよりは、今の内に出来るだけ放熱しておいた方がいいよ


映画も撮る予定だったから、今展開中のライダーの雰囲気も掴んでもらいやすい様にとか
現場スタッフと組んでの慣らし運転的なものを兼ねて、序盤にスポット参加してもらってたんじゃないのかな?

単発の映画でいきなり現場スタッフと組むよりは、その前に一緒に現場で組んでからの方が
単発映画制作にスムーズに移行しやすいと思う
東映特撮アクションものって、ただでさえ1つの作品の準備期間が短いし
748名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 20:02:27.00 ID:JZCF1ySk0
>>744
響鬼の頃までは良かったんだけど電王以降はなんかイマイチパッとしないんだよなぁ
どこがパッとしないのかって聞かれたら答えられないけどさ…オールライダー二作見てお祭り映画には向いてないと思った
749名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 21:43:02.84 ID:5BLpzhSx0
普通にいのくまさんは柴崎組とか坂本組の映画でカメラを撮るだろ。
倉田さんだけで1年間回せんだろ。
750名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 22:03:42.23 ID:EoKzqA7NO
>>748
電王の時は随分久しくなってたバイクアクション見せてくれたから結構好きだった>社長
トリロジー赤を見るにお祭り企画ってより、映画自体いまいち向いてないような気はしないでもない
戦隊の竹本監督みたいな人がライダーにもいれば、オールライダー物も印象変わるんだろうけどねえ
751名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 22:25:27.58 ID:j8aqwel5i
金田監督はさらば電王はすごく良かった気がする
よく言われる泥臭いアクションをあそこまで撮れる人もいないんじゃないか
でもドラマ部分がやはり得意じゃない
大体見ててダレる
752名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 22:25:54.87 ID:ZI93jTQkO
さらば電王で良太郎を助ける時の幽汽とモモタロスの戦いは金田監督すげぇと思った
753名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 23:36:10.62 ID:/lJ0i9h90
>>749
小林元がいるだろ
754名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 23:51:31.53 ID:2QS3cmAgO
OOOに参加した時のドラマ部分はよかったと思ったよ。
旅人ブロガーの話もだが買い物依存症の話は更にアクションよりドラマ部分の演出の方が際立ってた
>732
所詮奴は自分の嗜好でしか物事量れてないのに錯覚してるなぁ。とは思った
>>733
リアリティよりもスイッチの視聴側への分かり易い説明優先とも
コミカルな描写を入れて、リアリティよりもエンタメ優先させた映像作りにしたとも見える。
リアリティ優先する事が必ずしも面白い映像、分かり易い映像になるとは限らないんだし

状況的に解釈するんなら
その前にロケットパンチ喰らった上に高々度から落とされて一角獣はダメージ受けまくり状態。
普通の状態なら、あの高度から落とされたら肉片が飛び散る程の衝撃力。
ゾディアーツ状態なら、ある程度の衝撃に強かったとしても当然限度は有るだろうし脳震盪もまず起こすだろうレベル

エレキ装着し終わったフォーゼに再び駆け寄る時のカットの最初の一角獣のリアクションは
、よろけている状態でまだ回復しきってない事も見せてる。
「律儀に待っててくれた」というよりは「その間まともな行動が採れなかった」の方が適当だと思ったな
755名無しより愛をこめて:2011/10/04(火) 01:02:37.67 ID:htZJVBWp0
さら電はラムネのシーンをカットしちゃったおかげで暗い始まり方になってしまったのと
幽気側のストーリーが明らかに浮いてるのが残念だった
756名無しより愛をこめて:2011/10/04(火) 19:10:02.63 ID:eXM9hhPp0
巨匠の演出は世界観がアニメっぽいフォーゼとは相性いいかもな
宇宙キターの演出は結構好き
757名無しより愛をこめて:2011/10/04(火) 22:06:45.42 ID:fpwmj7I0O
脚本家との相性ってのはどうだろう?金田社長。
井上との組み合わせ(アギトの頃ね)はなかなか良かったと思う。
小林とは電キバもさら電も非常に面白かった
ディケイドは會川とのコンビでキバ編やったけど、本家キバより良かった。
ディケイドクウガvsキバのアクションは見せ場たっぷり。

ただ米村との組み合わせが微妙なんだよなぁ…
大ショッカーしかりレッツゴーしかり………
758名無しより愛をこめて:2011/10/04(火) 22:44:08.94 ID:htZJVBWp0
米村脚本は柴崎演出と一番相性が良いと個人的に思う
759名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 02:40:19.79 ID:sn5kzeao0
牙狼の2ndユニットも坂本監督って仕事し過ぎだろ
760名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 12:57:25.42 ID:lQe3YXOm0
>>759
牙狼に坂本監督が参加してたのは初めて知ったけど
牙狼ってもう撮影は終わってるよね
雨宮監督が「編集は終わってるけど合成がまだ、とかギリギリの作業中です」と
語ってたけど。
761名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 19:59:39.40 ID:5M5LW94PO
浩一監督は日本でやってる特撮という特撮すべてに入り込もうとしてるな
762名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 20:38:48.31 ID:6JCB/04E0
>>761
じゃあ、もうゴジラもやっちゃえ!

坂本監督が撮るとファイナルウォーズみたいなのが出来そうだ
763名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 04:38:04.32 ID:FuMoKnwM0
金田さんは米村脚本との相性が最悪。
アクション系の監督は脚本の完成度が低いとそれを補完できないのを感じた。
764名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 09:28:48.38 ID:/Udy3ZNY0
ゴーカイジャー9話は諸田監督に撮ってほしかった
765名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 12:30:02.81 ID:cGtKRDrG0
メビウスのゴーストリバースって横山監督の持ち味は生かされてる?
766名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 09:05:22.93 ID:G2m4hUwHO
しっかし巨匠はいつから真面目にシリアスにライダー撮るようになったんだ?
ギャグや笑いどころが一つもないなんて……
こんなの巨匠じゃないやい(泣)
767-_-:2011/10/09(日) 09:34:52.75 ID:5i1SBaE8O
もう最初から思い違いしてるな、それ
768名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 09:37:00.31 ID:FyhKFCvs0
こんな馬鹿な思い込みしてるやつがこのスレ来るなよ…
769名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 10:39:50.23 ID:Pw1igwT10
基本真面目なんだよ、黒包丁回の加賀美パパの演出が妙に悪印象があるだけでw
770名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 10:42:04.43 ID:RExQr/O50
今日JKの頭の上をピューって飛んでったのはベルトですか?
771名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 13:47:27.37 ID:kJ0NIE/D0
今回なにより思ったのが役者の芝居が格段に良くなってたことかな。

素人に毛が生えたような若い役者だし日進月歩の進化があるんだろうが
そこが一番「さすが巨匠」って感じた。
772名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 13:58:05.80 ID:pqzs87piO
さすが巨匠だよ、あらゆる面でフォーゼという作品がグッと引き締まった。
773名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 14:12:27.88 ID:QJTiSYTN0
正直オレも4話までの坂本回より巨匠が担当した今回の方が良いような気がしてきた。

・・・つうか全然ダメじゃん坂本浩一パイロット
774名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 14:22:04.03 ID:XQlxZraKP
巨匠にパイロット撮ってもらった方がよかったかもね
775名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 18:37:15.59 ID:Pw1igwT10
>>773
宇宙船のインタビューでも自分が経験したことで田崎監督や巨匠の凄さを実感したって言ってたね。
776名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 19:07:03.66 ID:euU6kPU30
>>766
ちょっとお前は今までの巨匠回を全部見直して来い
777名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 20:35:11.09 ID:G1I4HN1v0
坂本といえば今日の太郎も良かったな
70超えてるのにまだあれだけ撮れるなんて
778名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 20:48:28.20 ID:XQlxZraKP
坂本太郎監督カーレン編では、岸さんに「むちゃくちゃやって逃げようwww」
とかいってたらしいけど、ダイレン編をあそこまでかっこよく撮ってくれる
なんてうれしいわ
779名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 23:43:44.54 ID:+vIhcpFFO
>>770
カバンだよ
あの1カットで弦太郎が戦闘モードに入ったことを直接本人を見せるよりもむしろ雄弁に印象づける辺りは流石手慣れてるという感じ
映画的な演出だね
780名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 02:25:26.56 ID:wcanQrXo0
>>763
亀レスだが、米村との相性というより映画そのものの尺の使い方が下手なんだと思う。
社長の映画って大体中盤のドラマシーン辺りになると急激にダレてくるし。
田崎なんかはまた別の理由で、上手に撮るのに時間オーバーしちゃってカットの仕方をミスって
ちぐはぐなバランスになってしまう傾向があるな(劇場版キバ、オーズMOVIE大戦とか)。

>>774
ライダーで巨匠がパイロットした作品って、どれもいろいろ制作側の事情があって万全の体制で
作れなかった作品ばかりだし、一度はしっかりした状態でパイロット撮ってほしいね。

しかし巨匠もキバの3、4話のときは電王のノリを引きずってるとかで結構叩かれてたけど、
今回は上手くフォローしてたなあ。やっぱりフォーゼと相性良いね。
781名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 05:15:21.59 ID:E68AeC6S0
太郎監督、ダイレンとカーレンどっちも当時参加していた人だけあってその作品のことをよくわかってるなぁと思った
でもなんで、ゴーゴーVは当時参加してなかったのに任せられたんだろう?
個人的にジェットマンとゴーゴーVは逆にしてほしかったが・・・ローテーションの問題的にしょうがなかったのかね
プロデューサーはその辺、やれるところまで調整してほしかった
782名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 06:51:15.59 ID:zQEKBsrNO
個人的な印象だが、巨匠って塚田プロデュース作品のときは、ギャグや過剰な演出抑えて手堅く作っているような気がする。
その反面、武部プロデュース作品だと必要以上にギャグ描写入れているような……?
上にもあったキバの3.4話なんて、物語の大事な導入部分のはずなのに、何故かコメディ調で撮っていたし。
783名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 08:27:11.48 ID:q7DKyOxV0
キバは本編が子供無視した昼ドラ展開だったから
分かりやすいギャグを無理矢理ねじ込んで子供の注意を保たせようとしていたように見えた
784名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 14:38:07.15 ID:lQRPQt4KO
作品性よりも番組のエンターテイメント性を優先するのは、あの番組としては当然の事
>781
欲深すぎる故のモノの見方してるな。それは本当に失礼だ
まるでやってないかの様に見えてるみたいだが、やれるところまで調整して結果アレなんだろ
今回の様な性質の番組なら尚更そういうのに極力気を付けて、やれるだけの事はやってるだろ

プロデュースに限らず演出や脚本といった、製制作側の人はやれるまでやって
それでも尚、叶わない及ばない事ってのは沢山有るんだよ
785名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 23:53:19.20 ID:whuwXRvC0
>>780
カブトってなんか裏事情あったっけ?
786名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 06:57:57.82 ID:lVRPWswq0
白倉が響鬼の30話以降を担当する事になって死ぬほど忙しかったせいで
カブトの設定とかあまり作りこめなかったから見切り発車っぽくなったんだっけ
あと響鬼の予算足らないからカブト用のを使ったとも聞いた
787名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 15:31:05.66 ID:WKT5pphr0
でもカブトもタイトルバックは田崎が代行だったよね
巨匠が演出したのは剣前期しかないんだっけか
788名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 17:21:46.67 ID:wEb0jkb/0
巨匠は音楽絡みが好きな割に音楽絡みの演出だと凡人以下になるところが可哀想。
789名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 18:28:03.18 ID:u8uflXP90
>>788の発言は、田崎監督とダンスに変えても成り立つような気がするな・・・
790名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 21:53:56.98 ID:1j++kJMN0
好きな事がイコール上手に出来る事とは限らない
むしろ好きな事ほど製作者個人の感情が入りすぎて客観的な捉え方が出来にくくなる
791名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 22:54:06.10 ID:y+b5IXXcO
それは“制”作の方もね
自分の好きな事ほど個人の感情が入りすぎて客観的な捉え方が出来にくくなるのは、製・制作側も視聴側も同じ
>>768>>776
違うよ、そいつはボケネタで来たんだよ
「自分は思い違いしてる馬鹿だから、遠慮なく馬鹿にして下さい」ってツッコミ希望のレスしに来たんだよ
792名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 23:50:54.90 ID:QKgMXuFS0
巨匠、オーズのアンク誕生会シーンで
知世子がギター弾いてる時の演出はすごく気に入ってる。
しんみり撮った方がうまいのかなあと思った。
793名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 01:46:43.43 ID:WOa9E34B0
>>707
あのシーンの何が変かって個人名乗りだけで終わるっていう中途半端さ
普通なら最後の締めの所だけやるけど。
794名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 05:57:28.06 ID:0G/xhptF0
オーズ公式読本に書いてあったが、舞原監督はもう少し早い時期に参加する予定が
東日本大震災でスケジュールが崩れて、41・42話の演出のみだったんだね
惜しかったなぁ
795名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 09:21:28.93 ID:nEbB/zbDO
>>773
素人意見で申し訳ないけど
坂本(浩)監督はある程度出来上がっているものの可能性を広げるのには向いてるけど
ゼロから何かを作り上げるのは少し不慣れな印象

例えば言わばリメイク作品であるパワレンとかウルトラとか途中参加のWとか
個人的な意見としてはパイロット未経験者にいきなり四話も任せた塚田Pの責任が重いと思うけど
796名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 10:48:19.72 ID:+AmJVhIR0
>>795
>個人的な意見としてはパイロット未経験者にいきなり四話も任せた塚田Pの責任が重いと思うけど

まったくこれに尽きると思う。
坂本がかわいそうだよ。
塚田は一体何を血迷って、初パイロットの人にいきなり四話も任せたのか。
パイロットを甘く見てたとか?
797名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 11:00:11.98 ID:KWjVS/lI0
前作田崎パイロットで,ハッピーバースデーとかケーキとか,後に
大して使われなくなったカラフルな布演出とか見ると,今回新しい風を
入れてくれたことは評価したい。でも坂本が期待以下だったことは同意。
798名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 11:05:28.03 ID:Qyc8f0XHO
なぜ二話までじゃなく四話分もやらせたのかという意味なら
それは撮影スケジュールの都合だと思うけど…
799名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 11:11:39.80 ID:V3v/53op0
撮影スピードの速さには、定評があるらしいからな。さかもっちゃん。
800関連スレ:2011/10/12(水) 12:23:33.79 ID:MmEBQVPLO
【牙狼 GARO】雨宮慶太【鉄甲機ミカヅキ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1281582305/
801名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 13:56:06.25 ID:+AmJVhIR0
>>798
最終回近辺ならわかるが、パイロットって一番スケジュールに余裕があるし
予算も余裕がある時じゃないか。

>>799
大事なパイロットをスピード重視で作ったら終わりじゃね?
途中回は、スピード重視しなきゃならない局面もあるだろうけど、パイロットは
クオリティ重視でしょう。
802名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 14:15:29.41 ID:3DfeVXm0O
終わりとは思わない
クオリティ重視は一理ある
がクオリティの程度は様々だしクオリティの重視する程度も様々で限度や程度の問題もある

例え製制作者が一定のクオリティを達していると作っていたとしても
ある奴の(深すぎる)願望に満たきゃクオリティ重視には見えないだけだよ
>>784
今回の戦隊は特に過去作品のキャラクターも扱う訳だから
今までの作品以上にやれるだけの事は当然してるよな

欲深すぎる奴には客観視できなくて
手を抜いているようにしか見えないんだろうが
803名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 14:34:59.52 ID:OLZV8awe0
田崎が過去にインタビューで言っていたが
自分は1・2話を撮ることが多いが、3・4話の監督さんの方が大変だと思う
1・2話やOPは惹きつけるのが目的だからハッタリ優先だけど
3・4話は話の定型を作っていかなきゃならない+惹きつけだからなんだと
それをこなしてる監督さんがたには頭上がらないまで言ってたわ

で坂本は今月の宇宙船のインタビューで
1・2話では本来ならキャラのセットアップとライダーの紹介でキャラを立てるのは
3話からなんだけど4話までで一連の流れで撮ればキャラを作り込むのに
プラスになるかと思いやらせてもらったと書いてあったな
(塚田も同様に思ってとのこと)

抜粋長くなったから意見は後で書く
804名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 14:54:46.96 ID:+AmJVhIR0
>>802
>ある奴の(深すぎる)願望に満たきゃクオリティ重視には見えないだけだよ

そんなこと言い出したら、このスレで語る意味ないじゃん。

>欲深すぎる奴には客観視できなくて
>手を抜いているようにしか見えないんだろうが

あんたの方が客観し出来ず、ひたすら点数を甘くつけてるだけか、
あるいは、騙されやすい人間ってだけでは?

制作側がどう思おうと、見た人間が良いと思うか思わないか、でしょ。
今回はゴセイの時と同じく、パイロットは無理があったんじゃね?という意見が
多数上がっているわけで、それには意味があると思うけどね。

各話監督としては素晴らしくても、パイロットは別だし。
(長石監督の場合は、年齢というハンディもあった)
805名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 14:58:21.78 ID:OLZV8awe0
正直、坂本なりには上手くいったのかもしれないが
過去のパイロット監督の力量を改めて感じさせる結果だと思うわ
過去にだって1・2話3・4話を一連で撮る事も可能なんだったろうけど
田崎の例でいったら1・2話やOPでキービュジュアルになるもの残してて
それに全身全霊かたむけているんだろうな。だからこそ、この分割が上手く作用してたんだろう
過去のベテランでも役割分担してた事を坂本がこなせるかというと…

でもまあ坂本がダメってよりは、今まで当たり前に見てた先人たちが凄かったと
実感させられたというのが妥当な評価だと思う(多分俺以外の書き込んでる人もかな?)
806名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 15:02:04.52 ID:3DfeVXm0O
このスレで語る意味があるかないかの線引き意図は個々人によって違うんだ
お前ごとき視野が狭すぎて窮屈すぎる考えの人が決める事じゃない
807名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 15:03:06.65 ID:nFrwF7Qn0
わかった、半年ぐらい前にこのスレで
「演出家は脚本家と違って潰しがきかないんだから固定メンバーで回すべき、
ニューカマーをスポット参戦させてレギュラー監督の飯のタネを圧迫する塚田はクズ」
って言ってた手合いだな
808名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 15:47:50.25 ID:OLZV8awe0
>>807
そんな荒れ目的のダブスタ系の意見の持ち主なら、結の一文で坂本にフォーロー入れないよ

反論ばかりじゃ、なんだから
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E7%89%88
パイロットのwikiね。そろそろ意味合いを、みんな共通認識でもった方がいい
ライダーや戦隊のパイロットって呼び名はもう形骸的なものだけど
809名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 16:31:05.64 ID:3DfeVXm0O
wikiなんて
視野の狭すぎる自分の思考嗜好でしか物事量れない奴でも“誰でも簡単に”編集できるからこそ
実は客観性がかなり欠けた項目に出来上がる
偏り過ぎるものになりやすいモノを規準にするのは間違い

wikiみたいな性質のモノって客観視出来てると錯覚していてその実は主観的なモノの見方しか出来てない人や
現実や社会性を疎かにして「〜べき」「〜でなければならない」
って強迫観念や固定概念に縛られ過ぎてる人ほど手を加えに来ているモノでもあるから
尚更バランスが悪すぎて間違いも起きるんだけどな
810名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 16:42:18.77 ID:OLZV8awe0
>>809
いやぁ…そうなってるページもあるの否定しないけど
このページに辞書以上の意味合いは無いでしょ
海外ドラマとかのパイロットを知ってる人と知らない人じゃ
スレ内のパイロットの重みが違ってるよって事
811名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 16:51:27.54 ID:Oem5Qpc2O
まあまあ
アンサイクロペディアのWのページでも読んで落ち着こうぜ
812名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 18:59:12.28 ID:oR/FSB2c0
アンサイクロの中にはどうしてこうなった的な惨状の項目も多いが
根本から間違えてるのに何一つ間違ってない項目なんかもあって色々と参考になる
813名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 19:01:07.90 ID:4E09TA+AO
フォーゼと巨匠相性いいな。
長谷川脚本との組み合わせをまた見たい。
814名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 19:28:19.13 ID:nFrwF7Qn0
>>808
いや、あなたじゃないんだ
すまんね
815名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 20:20:03.08 ID:Op7Xts5O0
>あんたの方が客観し出来ず、ひたすら点数を甘くつけてるだけか、
あるいは、騙されやすい人間ってだけでは?
俺の場合はそんな面も在る。少なくとも点数を甘く付けてるってところは

「全国」「日曜の朝」に流れている「幼年層を主対象」にした「電気代数十円の消費で済む」「地上波放送番組」
って事を考慮すれば、ある面に関しては点数を甘く付けるのは当然の事

そういった公開形態や時期や表現規制などの問題などといった数々の社会性の要素を一切考慮しないで
ただ演出(家)等の優劣だけを語ろうと厳しく指摘しようとしても
指摘する側の踏み込み具合によっちゃ「現実的じゃない」「リアリティ至上とは限らない」
「金と時間とスタッフ・キャスト等の負担の問題を全く考慮してない」
「番組の視聴者は君の様な嗜好思考の層だけじゃないし、君の様な層の挙げる方法が必ずしも正解とは限らない」
等など、指摘している者に対してまた別からの指摘もされるのも仕方のない事
816名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 20:40:49.83 ID:y97RXV/30
めんどくさいから今まで書かずに居たけど、
オーズのアバンでのハッピバースデーの演出と本編映像の入る抽象的すぎるOPより、
フォーゼのスケール+過去の因縁が分かりやすいアバンと、
今は性格悪くても今後の仲間化・楽しい雰囲気に期待が持てるフォーゼOPだとフォーゼの方が良かったと思うけどな。
ま、自分は元々田崎の作るOPは分裂したWがゾロゾロ歩いて来るのとか謎空間で剣振り回してる電王とか、
変身後がかっこよく見えないからイマイチに感じてたけど。
坂本は戦隊ぽいという意見があるが、分かりやすく尚且つ楽しい雰囲気が出ていて良いと自分は思う。
817名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 22:06:02.20 ID:+AmJVhIR0
>>815
その内容、あんた自身への戒めにもなってるってわかってる?
自分だけは「客観」出来てるかのような言い分だな。

つか、あんたこのスレで語る必要ないんじゃね?
点数を甘くとか、監督陣に対して失礼極まりない。
あんたは監督全員を同レベルと思ってるわけだし。

それとも、自分の好きな監督を貶されて必死で言い訳してるのか。

818名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 23:54:43.12 ID:3DfeVXm0O
どの面において点数を甘くしてるか?にもよるから
点数を甘くしてる事が必ずしも失礼極まりない事だとは思わないな
それに
>公開形態や時期や表現規制などの問題などといった数々の社会性の要素を一切考慮しないで
演出の力量量れると思ったり監督の演出の方向性を非難する人も失礼極まりないって
>>810-812
WikipediaやUncyclopediaの様な性質のものは
編集する側と見る側の双方に相応のリテラシーが要求されるんで
「要は使い方、使い手の問題にも起因する」事もちゃんと視野に入れてさえいれば誤用度も下がる
「規準」ではなく「参考」ならば余計な問題は出にくいと思うよ

「参考」程度に済まないで「規準」にしてしまってるせいで
ソレに振り回されてしまってる人を匿名掲示板に限らず色々な所で見掛けるよ‥‥‥w
819名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 05:15:11.11 ID:JkjI0+6R0
フォーゼはアメリカンな学校を表現するのに、日本の演出家に任せると
既存の学園物の絵になると思ったから坂本監督なんだろう。
[Ooops!」の言い方をアメリカにいる娘に電話してクイーンに直接指導させるとこが
なんて塚田P的にはしてやったりなんだろうけど。
820名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 04:18:29.45 ID:n3kBbKIy0
それでも「うっぷす」って感じだけどな現状
浮きまくってるよアレ
821名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 11:32:51.04 ID:3WMaA92d0
>>819
いや、十分既存の学園モノから逸脱出来てないじゃん。
一話でカーストやって以降、それっぽい描写一切ない。
普通に日本の学校でよくある、お金持ちのマドンナとかモテ男、そして
いじめられっ子でしかない。
逆に、日本の陰湿な感じが出てしまっている。
822名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 19:54:07.19 ID:8iq9Hh+P0
狙ったからといって命中するとは限らない。
823名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 22:15:40.70 ID:HdittY0MP
芸術とか、芸術的とかいう言葉がどうも気恥ずかしい。
自分を芸術家だとおもっている人たちも苦手である。ぼくはイラストレーターであり、子供の頃から
絵を描くことが大好ぎだったが、画家になろうなどとおもったことは一度もなかった。
小学生の時、ゴッホの画集を見ていて、自分の耳を切る話はまったく理解できなかった。気味悪
い男だなあとおもった。
絵を描いていると、インタビューなどでよく訊かれる。「壁にぶち当たったり、描けなくて悩んだりし
たことはありませんか」、などといった質問だ。
ぼくは答える。「芸術家じゃありませんので、そんな恰好いいことはないですよ」
描けなかったり悩んだりするくらいならとっくにこの仕事はやめている。楽しいからやっているのだ。
自分を芸術家だとおもっている人たちのファッションも苦手だ。普通のシャツを着れぱいいのに少
しも似合わないマオカラーのシャツなどを着る。どこか普通じゃないことを主張したいのだろうか。
このマオカラー愛好家に何故か建築家が多いのもふしぎである。デザイン関係者にもこのマオカ
ラーファンが多く、全国のデザイン会議などあると半分くらいがマオカラーを着て現れる。弁解して
おくが、マオカラーのシャツが悪いのではない。自分は普通じゃない、芸術家なんだといった輩に
魅入られてしまったのが不幸である。マオカラーには同情する。
人前で絵を描いたりするのも勘弁だ。ワークショップなどはぞっとする。人前で音楽に合わせて絵
を描くなどは死刑に等しい。もしも肉親がそんなことをしたら自殺するだろう。(イラストレーター)
824名無しより愛をこめて:2011/10/15(土) 04:35:26.97 ID:cIMo3k1R0
>>794
そうだったのかぁ、残念だな
本来だったらどの話を担当する予定だったんだろう
825名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 17:15:23.82 ID:NGPvKHYt0
今日のフォーゼはギャグのテンポが良くなかった
あと、これは脚本の問題だと思うけど、JKのキャラが変わってたのが気になる
826名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 22:23:15.37 ID:KcNR5oad0
おおーあれだけ絶賛されていた三条脚本にケチが付くようになるとは
827名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 22:26:08.20 ID:i94a21lb0
>>825
女性より先に逃げ出したりしてたから、むしろ変わっちゃいねえwwと思ったけど。
828関連スレ:2011/10/16(日) 23:24:52.08 ID:hoe0pNyWO
さらばフィルム!ついに戦隊がビデオ撮りに移行!!
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234656294/
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ10【特撮】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1318605716/
829名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 14:06:42.69 ID:cQu3YzqJ0
正直,柴崎と三条ってこんなにヘタクソだったっけと思った。
教授のキャラも変に作らず普通でよかったのに。
830名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 15:45:30.66 ID:VMK+qYrUO
普通に見せるやり方とかが、必ずしもベストな手段にはならないんだよ
シーンによっちゃ、変な部分を排除して普通に見せたら
キャラの陰湿陰険さがより際立って、観てて不快度が上がるわな

ただでさえ今回の7話は、弦太郎&隼&教授が特に不快度を上げやすい行動やらかしてんだから
奇妙なキャラ作りや奇妙なテンポやリズムとかを活用して不快度の緩和を計るのは、番組作りとしちゃ当然の措置だ

他にやりようは在ったのかもしれんが今回の場合、あのやり方もベストな方だった
少なくともあれを変に作らず普通にやってたら、キャラがより刺々しく映って更に不快度が上がってたな
脚本面はスレ違いなんでノーコメント(>>569
831名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 18:17:41.62 ID:W0QR8ccrO
アフォーゼ(笑)とかいうゴミカス企画の時点で誰がやってもゴミカスにしかならんしなぁ
832名無しより愛をこめて:2011/10/18(火) 16:33:28.53 ID:MdzyhBp80
今更ながら特ニューの中澤監督のインタビュー読んだんだけど
「ギンガマン回は高寺さんに怒られないようにして作りました」って言ってて吹いた
833名無しより愛をこめて:2011/10/18(火) 18:44:42.47 ID:Q1/77bkv0
坂本エロ監督に武田梨奈撮って欲しい
五重の塔に一段ずつ八代みなせや清水あすかや佃井皆美、水野美紀が待ち構えて、水着で戦う。
834『怪物くん新作スペシャル』:2011/10/18(火) 21:08:24.67 ID:wowB/dyM0
演出としては基本的に面白いと感じられたシーンは少な目。熔岩の海とかの背景CGは中々いい出来。
「こーん位っ!好き!」で偶然家来達に出くわしてしまうシーンの「ん位っ!」のカットは
上手からカメラに入って来るカットにした方が、前のカットとの繋がりがよりスムーズになったと思う

怪物ビーンズの作成シーンが割と丁寧なのと、その材料の一部になる紫の実が作り込んであったのにはワロタ

怪子が待ち合わせに来ない太郎に怒り、城に乗り込んで来る時のエフェクトは
バラエティ慣れしてる怪子の怒りも加わって、かなり迫力があった上に笑えた

最初、犠牲を伴うデモリーナの甦らせ方に迷っていた時のデモキンを混乱する気持ちを現すかの様に
手前に燃えていた炎は色が混濁していたが
物語最後のシーンでのデモキンは、ある決意を決めたかの様に炎の色が単色に
しかも炎の勢いがやや落ち着いているところに、ある決意とその危うさが感じられて面白い表現だった
835『妖怪人間ベム』:2011/10/21(金) 22:20:30.11 ID:tfxsE164O
30秒予告を観る限り、ワイヤーアクションやら特殊造形が少しは有るみたい
初回だけは派手に見せてくるかもしれないけど2話以降は、大野怪物くん並の品質に下がる可能性も在りそうだ
836名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 04:14:24.36 ID:OR3aOeTX0
戦隊はそろそろ来年の作品のパイロットと正月映画で2人、ローテーションから抜ける頃かな
837名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 19:34:08.04 ID:1GDHk3rXO
野座間が加入してライダー部勢ぞろい後初の回が田崎が。
脚本が中島だし、擬似パイロット的な話になりそう。
838『妖怪人間ベム』:2011/10/22(土) 22:46:55.22 ID:bPbvB0HjO
思っていたより、かなり特撮アクションしてるシーンが有ったのに驚いたが
それより驚いたのが、あの題材をドラマに擦り寄せたというか落とし込んだバランスが中々面白かった
デフォルメ具合が控え目で、俺には調度いいように感じたなー

『謎解きはディナーのあとで』『怪物くん』みたいにデフォルメ気味に演出してくるものと思ってたよ
839名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 03:22:54.03 ID:F2cL0sCH0
VSギャバンはナベカツかな
840名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 08:26:27.84 ID:F2cL0sCH0
フォーゼ先週はイマイチだったが、今日は良かった
841?:2011/10/24(月) 19:27:24.30 ID:XUOHgayU0
次の戦隊のパイロットは、まさかの諸田かな。
例年のパイロットを撮る監督は、この時期でローテから外れるケースが多いから。
842名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 19:34:40.24 ID:grIYaRMn0
それだったら嬉しいけど、ライダーのローテーション的にその可能性は低いかと
843名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 22:13:31.17 ID:CfE5ijZOO
『謎解きはディナーのあとで』って漫画・アニメっぽい演出を沢山用いているせいか
特撮っぽい作りをしてる様に感じる番組だなw
>>838
怪物は元がコメディで、キャラもデフォルメが効いているから
ドラマ寄りな演出より、漫画・アニメ寄りな演出をした方がやり易い
(それでもTVドラマ版はドラマ的要素を多くしてるが)

ベムは元がシリアスだから、ドラマ的作りに擦り合わせがし易い。
844『謎解きはディナーのあとで』1話:2011/10/24(月) 23:47:53.86 ID:Secpf7Yu0
テンポは緩め、間延びしているカットが幾つも有る
このドラマ独特の演出指向や癖を味わえて、ゆったりとしたテンポで気軽に観たい人向けの作り

キャストの間の取り方だけでなく、演出面でもハマり切らないと感じるところが幾つか感じたが
このドラマの様な特殊表現を多用する形式の場合
回が進んでいく毎に馴染んでいけば、もっと上手くハマっていくかもしれない

特殊表現を多用した演出法に関しては、面白いと感じるのも有るんだけど
初回から特殊な演出を放り込み過ぎかな?と思った
初回は特殊表現法の数をもう少し抑えて、回を進めていく毎に徐々に増やしていった方が
オーソドックスな演出法に馴れた視聴者も、抵抗感を少なく観られたかもしれない
>>838
全般的に力が入っていたけど、掴みになるアバンタイトルの強盗退治や
終盤の決めどころになる、ビル屋上の妖怪化する場面は特に迫力あって観応えが在った

人間状態と妖怪状態とそれぞれで、主観視点の色味が違うんだけど
高ぶった感情を抑えようと人と妖怪の間で苦悩する様を、視界内の色で代わる代わる表現していくのは特に面白かった
845名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 23:56:19.89 ID:6g+AOKAh0
>>841
中澤・渡辺・竹本の三人の内の誰かだと思うけど
渡辺は来年正月にやる例のVS映画じゃないかな、ケガレシア出るらしいし映画の内容的にも向いているかと
竹本は戦隊の知識が一番豊富だしこのままゴーカイ本編を撮るのに一番ふさわしい人材だと思う
となると、2年連続で中澤パイロットの可能性が今のローテ見ると高いと思う
加藤はさすがにないだろうし
846名無しより愛をこめて:2011/10/25(火) 20:19:18.50 ID:lH4WAjLq0
>845
ゴーカイは加藤組の次は渡辺組みたい。
ということはゴーカイVSギャバンはローテが飛んだ中澤である可能性がかなり高くなった。
これでゴーカイ映画は竹本・渡辺・中澤とバランスよく分散できた。
戦隊次期パイロットは……11月ローテで竹本が登板なかったら
ついに竹本かな。ただ841のいう諸田という可能性もなくはないなぁ。
ライダーの演出陣も浩一・巨匠・柴崎・諸田・田崎と多牌気味ではある。
847名無しより愛をこめて:2011/10/25(火) 20:29:38.82 ID:72m3qOye0
>>846
>次は渡辺組みたい。
それってどこの情報かわかる?出演者のブログとか?
ゴーカイVSギャバンは竹本監督の方が作品の内容的に合ってると思うけどなあ
初のパイロットも見てみたい気はするけどこういうお祭り映画には一番もってこいの人だし
848名無しより愛をこめて:2011/10/25(火) 20:39:24.71 ID:lH4WAjLq0
>847

TVTARO12月号だよ。
この冊子はいつも月初の脚本・監督がわかるんで重宝してる。
因みに渡辺組1本目の脚本は下山健人。
849名無しより愛をこめて:2011/10/25(火) 20:44:00.27 ID:72m3qOye0
ありがとう、そういえば渡辺演出と下山脚本との組み合わせってなかった気が
850名無しより愛をこめて:2011/10/25(火) 20:49:51.08 ID:lH4WAjLq0
重ね重ね申し訳ないが、
渡辺・下山コンビは本編はないが
『侍戦隊シンケンジャー スペシャルDVD 光侍驚変身』で既にタッグは組んでいる。

851名無しより愛をこめて:2011/10/25(火) 20:59:38.06 ID:72m3qOye0
すまん、そうだったのか
852名無しより愛をこめて:2011/10/27(木) 05:34:19.21 ID:rtXSHvL60
ちょっとここ二年の状況を調べてみたけどシンケンは9月下旬〜10月上旬を中澤が撮った後VSへ
10月下旬の回を長石が撮ってゴセイパイロットへ、でゴセイは8月下旬の回を竹本が撮ってVSへ
10月下旬の回を中澤が撮ってゴーカイパイロットへ

この近年の状況で考えると9月初旬の回を撮った中澤がVSギャバン、そして10月初旬の回を撮った竹本がゴーバスターズ(仮)なのかな
竹本パイロットだったらそれはそれで楽しみだけど、竹本演出のゴーカイをもっと見たいので残念だ
853名無しより愛をこめて:2011/10/27(木) 05:51:49.83 ID:rtXSHvL60
ぶっちゃけVSギャバンに中澤はぶっちゃけ不向きだと思う
ドラマパートの演出は一番上手い人だと思うけど客演物の監督には不向きだと思う、本人もインタビューでそう言うってるし
ハリケンの時だっけ、大葉さんがゲストで来て周りのスタッフは盛り上がってたけど自分は分からなくてノリについていけなかったって言ってたのは
最近でもゴーカイのインタビューで「僕はそういうのには一番向いていないと思うんですが」って言ってたし、そういう意味ではライダー向きの人なのかもね
854名無しより愛をこめて:2011/10/29(土) 14:38:13.43 ID:oL8TEgzm0
某所で話題になってたゴーカイジャーでの横アングルから連帯攻撃
格好良いんだけどあんまり何回もやるとワンパターンになってしまうと思う
剣で斬るときはまだしもこの間のダイレン回みたいな棒術はエフェクト入れないで
オーソドックスな連帯攻撃のアクションの方が見応えあるように感じた
855名無しより愛をこめて:2011/10/29(土) 20:15:02.35 ID:PwudL3YA0
ゴーカイは渡辺組の次は竹本組。
次期戦隊のパイロットは誰だ……読めん。

◎ 諸田

かしら。それともまさかの加藤?
856『妖怪人間ベム』2話:2011/10/29(土) 22:55:47.65 ID:QK1O2AKiO
全体的に特撮シーンが1話より減ったが、変わらずクオリティは保ってる

刑事を助ける時の飛び降りてのベム変身はダイナミックで
フォークリフトを3人で踏ん張るところ、押し戻して出て来るところは迫力ある
…んだが、シーン自体暗くて結構判り難いところが有った
857名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 00:33:44.96 ID:TPmBh61h0
日朝とかベムには触れて牙狼はスルーしてる時点で
おまえらはただのキャラオタなんだよな
858名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 06:29:17.00 ID:NkCK0faBO
そういう面も確かにあるが
ほぼ全地域で放送されている、日朝&ゴールデンタイムドラマと
実際全国では一部地域でしか放送されていない、牙狼&ウルトラ列伝
とじゃ視聴範囲が違い過ぎる。って事も視野に入れておかないと駄目だ

自分の置かれている(視聴)環境≠全地域での(視聴)環境
859フォーゼ9話:2011/10/30(日) 08:48:09.06 ID:NkCK0faBO
やはり諸田回、面白かった。教師の存在を抜きにしてもw

諸田なら変身のカウントシーン
今日2回あった内の1回は遊んでくるかな?と思ったんだけど、2回とも普通にきたな。

…自身の尾木ママ演技プランの方に気持ちが行き過ぎて
変身カウント演出のプランにまで気が回らなかったのかもしれないがw
860名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 08:59:28.80 ID:REF70lXd0
あのオカマの先生、やっぱり諸田か
出る度に演技力が上がってるよ
861名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 09:55:00.02 ID:88MONBji0
せっかく初赤色変身なのに炎の中だったので目立たなくて残念。
862名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 12:40:41.47 ID:KD3v2wKz0
諸田監督は最大の目標であるカメオ出演を早くも果たしてしまったな。
というか今後諸田回は全部出る気じゃないだろうなw
863名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 12:43:10.58 ID:zvEHpzVC0
>>857
せめて公式でネット配信してくれればねぇ・・・・・・
864名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 13:09:56.37 ID:oRbnvUuK0
>>855
VSギャバンの監督が誰かによってわかるけど、もしや太郎監督か?
いずれにせよまだ竹本演出のゴーカイが見られるのでよかった、しかも3話連続で
40話のあらすじ読む限りこの人にしか絶対撮れそうにないエピソードだしね
865名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 18:33:52.81 ID:OZwsMtT+0
こーいうとき重宝するね竹本さん
866名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 19:45:31.29 ID:ouVbjbPw0
横山監督について語ると(エセ)坂本信者(新しい人だからが一番の支持理由)に
噛み付かれそうだからあえて黙ってるのはある

>>859
宇宙キターのユウキの演技演出が良かったからなぁ。そっちに重きをおいてたんだと思う

867名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 19:51:13.93 ID:80TP5IOSO
>>866
本スレでも言われてたけど
二つの変身シーンが同じ形だったのがくどいというか単調な気がしたな。
JKや部長使って捻ったバリエーションがあってもよかったと思う。
868名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 19:56:54.08 ID:ouVbjbPw0
二回目はJKもキターやってたよ。来週野座間もやったら面白いかも
869名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 20:35:23.51 ID:oyxX85Xj0
あの教師面白いなーと思ってたらアレ諸田さんだったのか
870名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 21:16:44.70 ID:80TP5IOSO
諸ママだったし。
871名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 21:53:07.33 ID:oObV70XU0
諸田監督が自分の担当回でカメオ出演したことって以前にあったっけ?
忘れた頃に他の監督回にもあの数学教師再登場しないかな
872名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 22:03:01.65 ID:acZalMkh0
Wikipedia見ただけでも自作多作問わず出てるような記述が
873名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 23:43:27.67 ID:SEXe0/K4O
>>861
火災のシーン自体は臨場感が在って良かったんだけど
初登場のカットで尚且つ、炎と炎形態の色合いのバランスを考えた場合で見ると同系色ゆえに
画的には、炎形態の初披露独特の衝撃度合いが薄くなっちゃって目立たなかったなぁ
>>859>>866-868
「キター!」の方は回を重ねていく毎に、リアクションの人数を増やしていって
順当にバリエーションが増えてたんだけど
カウントの方はカット割りもレイアウトも変化が弱くて結果、バリエーションも乏しかった


次回にどれ程のシーン数が有るのか判らんけど、今回だけでもシーン数とその各シーンの作り込み具合は
おそらくは現時点でシリーズ内1番の多さじゃないかい?

校庭、魔女の密会現場、プール、魔法具屋内外、火災現場などの
各シーンのセットやカット割りやリアクションは特に凝ってて、遊びも入ってて
だからこそ、カウント演出の遊びにまで気が回らないのも解る気がするよ
874 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 00:21:25.65 ID:PBok/gQP0
まあ、ワイヤーアクションに関しては坂本監督に軍配が上がるね。
横山さんはTHE NEXTといいハニーといい牙狼といい吊ってます感バリバリで見てられない時がある
3話の牙狼はなかなかだったけど
875名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 00:33:41.88 ID:ecGvycpw0
ぶっちゃけ今回目を引いたの諸田先生だけであとはいつものフォーゼ

876?:2011/10/31(月) 09:48:50.26 ID:TanW02Pv0
諸田は、フォーゼは今回だけの参加で、次の戦隊のパイロットにまわるのかな。
877名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 09:52:24.45 ID:KcZaPbwQ0
>>855
加藤がパイロットやるとしても竹本より先ってことはないでしょ
878名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 11:41:11.78 ID:tUKTH9T80
来年のパイロットの予測をするには、まず毎年のパイロット監督が
どの時期(何話)を最後にしばらく姿を消したかでわかると思うが、
案外後半まで撮ってたりするから、予測は難しい。
879名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 18:33:32.05 ID:mJXnGF070
>>875
9話時点で4人もの監督が入り乱れてる中
「いつものフォーゼ」ってのが早くも確立されてるのだとしたら
なかなか大したことだな
880名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 20:09:13.34 ID:gTLJ47s20
そりゃフォーゼは見所無いもの
881名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 20:40:28.86 ID:wUV1WU5C0
いつものフォーゼをいつものフォーゼと認識できる何かが確立されてるって事だろ
何かがある以上は無ではないはずだ
882名無しより愛をこめて:2011/11/01(火) 21:40:28.34 ID:IYAN2/V00
>>873
あの火災シーン見て、龍騎の時どうだったかなぁと思ったら逆光になってるな。
やっぱ初登場炎巻くのは基本別撮りして、影を細かく修正するのが一番なんじゃないかな。
ライダーの制作時間じゃ不可能だけど。
883名無しより愛をこめて:2011/11/03(木) 13:23:19.97 ID:WrOESW+l0
VSギャバンは中澤なのね
BGMのことでやたら話題にする一部のアンチつーか煽るやつで荒れなければいいが
お祭り映画向きの人じゃない気がする

ハリケンの時だったか、大葉さんが出た回でギャバンとか知らなかったから周りのスタッフに付いていけなかったって言ってたんだっけ
884名無しより愛をこめて:2011/11/03(木) 22:17:55.61 ID:BMG9TGkK0
1月の映画が中澤だと来年のパイロットはナベカツか竹本になりそうだな。
竹本がこの時期3話持ちだからこれで抜けてパイロットの準備じゃないのか?
885名無しより愛をこめて:2011/11/04(金) 11:01:58.19 ID:sjnOb5RK0
そろそろパイロット担当してもとは思うけど
竹本監督にもっとゴーカイ撮って欲しいなぁ
886名無しより愛をこめて:2011/11/05(土) 14:09:56.75 ID:nVj4ie1E0
ナベカツパイロットはもう勘弁
久しぶりに諸田パイロットだったらいいけど
塩川さんが加藤や柴崎みたいに昇格するまでは厳しそうだからなぁ
887名無しより愛をこめて:2011/11/05(土) 23:50:37.53 ID:h6Paz6HaO
>883
題材自体、十分お祭り映画向きだから別に中澤でもいいよ
888『妖怪人間ベム』:2011/11/05(土) 23:53:49.00 ID:h6Paz6HaO
壊れた室外機を、ポンコツ表現のままで終わらせずに
最後に室外機から出てくる水滴で別の命を育ませる演出には感心した
889名無しより愛をこめて:2011/11/05(土) 23:56:38.94 ID:4YbrJcNhP
てっきり金田社長が撮ると思ってた
大葉さんとはJAC創立当初からの盟友だし
890名無しより愛をこめて:2011/11/06(日) 09:59:39.66 ID:jTN9tQiN0
>>857
見たいけど放送してねぇんだよ・・
891名無しより愛をこめて:2011/11/06(日) 11:09:22.40 ID:7gEwzXKE0
>>889
 社長は「戦国男士」撮ってるから
892名無しより愛をこめて:2011/11/08(火) 13:34:47.82 ID:KzhcKTes0
日笠Pが諸田監督を重宝していたように宇都宮Pは中澤監督に一番任せてる感じ
893名無しより愛をこめて:2011/11/08(火) 20:19:14.65 ID:+lIMNzyx0
ゴーカイ始まった頃のインタビューで
1番信頼できるからパイロット任せたとか言ってたからな
894名無しより愛をこめて:2011/11/09(水) 01:09:03.90 ID:W3DMz3kW0
加藤監督って意外とロボ戦の描写が上手い気がする、もちろん特撮研究所の力もあるんだろうけど
この間のゴーオン回とかゴセイでの担当回とか個人的に魅力を感じた
数年後には第二のロボ戦の達人になっていたりして

ただ、ゴーカイゴーオングランプリがワンダフルストライク並にしょぼいので拍子喰らったけど…
895名無しより愛をこめて:2011/11/09(水) 04:15:59.10 ID:gycqOic10
それは前から思ってた
ちゃんと「巨大な物が戦ってる」ように見えるというか

あと変形、合体バンクって初登場時の監督の仕事?
だったらゴセイアルティメットのバ変形バンク作った事評価したい>加藤監督
896名無しより愛をこめて:2011/11/09(水) 04:39:59.16 ID:uA9eTc0P0
>>895
そういうのは特撮監督の仕事。佛田監督だ。

単に加藤が佛田組が入る回を担当することが多いだけじゃないか。
897名無しより愛をこめて:2011/11/09(水) 09:24:00.62 ID:dDTc3VPN0
加藤はローテーションのせいか、新戦士とか新ロボ担当が多い気がするなあ。
それで鍛えてもっと実力つけてほしい。
898名無しより愛をこめて:2011/11/09(水) 19:35:59.33 ID:W3DMz3kW0
>>897
>それで鍛えてもっと実力つけてほしい。
実際に所そういうローテーションになってるんだと思う
販促回や前後編を任される一方でサブのストーリーとかは一切無い
メインの中澤監督はその逆で新商品や玩具絡みの回を一話も担当していない
899名無しより愛をこめて:2011/11/10(木) 02:12:10.99 ID:2Raj628p0
この間のゴーカイ、名乗りのタイミングおかしくないか?
状況的に個人名乗りはしない方が自然な流れだと思ったんだけど
900関連スレ:2011/11/10(木) 03:10:18.80 ID:H2kZehqcO
CG多様する今の特撮よりも昔の特撮の方が迫力ある件
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1140066609/
901名無しより愛をこめて:2011/11/10(木) 06:30:14.96 ID:a0Pig4Ah0
>899
「この間」ってのが抽象的すぎてよく分からんけど、流れの自然さなんかより
区切りや、戦いの始まりとかいった“仕切り直し”としての名乗りシーンを優先したりするのはよくある事。
流れや繋がりを優先する事が、必ずしもベストな構成法じゃないし。
>898
トランプと金モードを見逃してると、そんな風に錯覚するよな。
>>857
全国区放送のべムですら、触れてる人はそんなに居ない。戦隊とライダー絡みでしか語れない人が多い。

動いている時計の針を戻して、過去に還りたい思いを現す描写や
置いて行ったノートを読んで妖怪状態に戻るシーンは…ってか、この辺りのシーン全般涙を誘われてしまう
902名無しより愛をこめて:2011/11/11(金) 02:06:04.25 ID:1JFS11cg0
>>901
37話ね
これからバリゾークと戦わなければいけない覚悟をした後だから
名乗れる心情ではないんじゃないかなと思った
903名無しより愛をこめて:2011/11/11(金) 08:53:23.83 ID:DShJmFey0
加藤の魅力に気付いてきたようで良かったよ
奴は演出家として基本つまらんが
根っからの特撮オタクだから
本来のお客、子供たちへの訴求ポイントをよく理解している
今のローテーションはそういう加藤の特性を
うまく活用したものだと思う
玩具が売れなきゃ番組自体無くなるからね
ま、商売抜きのこのスレでは
関係のないことかも知れませんが・・・
904名無しより愛をこめて:2011/11/11(金) 10:53:27.46 ID:AgswXPRH0
大きなヘマするわけでは無いだけで
基本下手くそだから誤魔化せる要素多い
販促回やイベント回やらされるんじゃなくて?
905名無しより愛をこめて:2011/11/11(金) 11:34:50.58 ID:DvWUm+AV0
その両方じゃない?
誤魔化せる内に色々学んでおけよ、っていう事。
906名無しより愛をこめて:2011/11/11(金) 11:46:27.94 ID:DShJmFey0
それだけ信頼があるとも言える

作家性出して大暴走したり
オオキナオトモダチ好みの演出で子供ぽか〜ん
ばっかりじゃ、商売にならんからね

加藤がそこをうまく埋める存在なのだとすれば
ローテーションとしては成功ってことでしょ

ちなみに奴は
戦隊より「ちゅうかなぱいぱい」みたいな方が合ってる

ま、そのうち時代に合う日がくるよ
907名無しより愛をこめて:2011/11/11(金) 14:11:45.37 ID:9Az+pf+k0
>>906
合う時代は終わったってことですね。
生まれるのが遅かった。
908名無しより愛をこめて:2011/11/11(金) 17:15:45.63 ID:1JFS11cg0
>>903
>根っからの特撮オタクだから
もしそれが本当だったらガオレン回はもっと良い出来になっていたと思うんだが…
909名無しより愛をこめて:2011/11/11(金) 18:44:25.60 ID:S9PJZFvM0
う〜ん
だから不思議なんだよな〜
元々ここで語ってる人たちと同じ特撮マニアなんだから
感覚は合いそうなもんだが・・・

もっとオタク度を出していけばいいのに
何故隠す!
カミングアウトしろ!w
910名無しより愛をこめて:2011/11/12(土) 01:26:32.38 ID:BnVlgQEr0
オタクであれば、自分達の好む画が作られ易いって面も有るのかもしれないが
オタクならもっと良い出来になる。ってのには疑問あり

シンケンの後半4本、ゴセイのウォースター編&幽魔獣編ラスト&
ゴセイナイトと望orMアリス関連、ブレドランがマトリンティスを始末するシーン
を観てきた者としては、加藤はシリアスも十分合ってると思ったよ
911名無しより愛をこめて:2011/11/12(土) 01:39:11.88 ID:HGqNMZdp0
そうなの?
じゃあ自分の認識違いなのかな〜
シリアス路線の方が合ってるとすれば
戦隊じゃなくって宇宙刑事をやってもらいたいな
チャラいヒーローはもうたくさん・・・

って、演出論に関係無かったね、ごめんごめん
この辺でやめとくわw
912『妖怪人間ベム』4話:2011/11/12(土) 23:51:13.51 ID:0ULp/RMIO
別に、コメディかシリアスかのドチラか一択!に無理矢理しなくてもいいと思う。
少なくとも近年のを観る分には、どちらも相応な水準でやれてるんだし


今日のは、ベロがベムベラに訴えかけようとしている最中に
妖怪体になってしまいそうになるカットを挟んだり苦しんでいるベロの画に切なく感じて
妖怪体を見て怯えた女性に蹴られる姿、その際に一緒に花瓶(代わり)が無残に割れるところに
やる瀬ないものを感じさせられたよ…
913名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 03:08:33.40 ID:WQoKg6IYP
牙狼でセカンドユニットに坂本浩一監督ってあったがどの部分を担当したか
わかる人いる?
914名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 09:30:24.74 ID:vD1X+p0C0
>>913
そんなもん、オッパイパートに決まってるだろ
915名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 09:34:21.07 ID:weT5bxzu0
>>914
エロ監督なら脚パートじゃないのか?w
916名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 10:03:03.34 ID:7eU8Kw7HO
GARO第3話はエロ要素ゼロだぞw
クレジットでは監督・アクション監督=横山誠、セカンドユニット監督=坂本浩一、だったけど
ほぼ全編バイクアクションでバイクスタント、車上でのワイヤーアクション、魔導馬とホラーとのCGチェイス、
など盛り沢山だったのでどういう分業だったのか正直よくわからない
917名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 12:12:01.15 ID:HwKmVP9/0
>>916
アメリカ式で言えばセカンドユニットはアクションパート担当
第三話は横山誠が本編監督を務めたので、坂本浩一がアクションパートを担当したって
ことだろ
と言っても第三話は全編アクションなのでw、たぶんスタントマンが操ったバイクの撮影メインかと

ちなみにアメリカと日本でセカンドユニットの役割と名称が違うってのは
坂本浩一が昔出した本の中で記述している

時間があればその部分を探して記述してもいいけど
918名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 12:13:46.24 ID:HwKmVP9/0
>>917
ごめん>>916じゃなくて>>913へのレスね
919名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 14:25:00.93 ID:9xj6VKms0
今回のカンゼンゴーカイオーと言いワンダーゴセイグレートと言い
最近のナベカツ演出のロボ戦の必殺ショボすぎないか?
カンゼン〜は最強合体なのにただのロケットパンチだけって
920 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 14:39:19.85 ID:jQ2wD8Qu0
それってナベカツの仕事じゃないでしょ。
一々担当回の監督が新ロボの必殺技考えるとかどんだけ自由度高いんだよwww
多分ロケパンってもともと決まっててナベカツはそれを忠実に撮っただけ
921名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 16:07:49.71 ID:pvCP8nWH0
そうだとしても地味すぎた、あともう1アクションあった方が良かったと思う
そういう必殺技考えるのって半分は演出側じゃないの?
922名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 16:33:26.38 ID:LpHVu83W0
ワンダーは3Dで飛び出すの優先
邪魔になりかねないエフェクト最小限(無し)
って判断もまぁ仕方ないかなって気する

だとしても自重しすぎでガッカリには違いないが
923名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 16:44:20.85 ID:ODE0djgO0
芝居は監督、アクションはアクション監督、特撮は特撮監督がそれぞれカット割りや内容を考えて撮っているって何かのインタビューに書いてあった気がする。
924名無しより愛をこめて:2011/11/14(月) 00:53:30.42 ID:agUsy8sl0
特撮やアクションもやりたい監督もいればドラマパート以外お任せの監督もいる
住み分けは当然あるけど厳密なものじゃない
925名無しより愛をこめて:2011/11/14(月) 01:32:19.98 ID:47XsUGB40
要は人それぞれってことだね
926名無しより愛をこめて:2011/11/15(火) 10:30:12.69 ID:w1TzLo3/0
>エピローグで「青春んんんっ!」「スローイングぅぅぅ!」とゾディアーツスイッチを
>投げた後、怒った賢吾にぶつかった弦太朗と友子が川落ちましたが、これ実は脚本にはないんです。
>諸田監督が「ここで、台本には無いんですが川に落ちようと思ってます」
>まあ諸田組名物の水落ち、まあ想定出来た事ではありますが・・・。

しょうがないなあもう
927名無しより愛をこめて:2011/11/16(水) 02:54:26.62 ID:skKrdw1K0
ゴーカイの最終回は竹本監督に撮ってほしい
928名無しより愛をこめて:2011/11/16(水) 14:37:03.01 ID:27uYRt6B0
フォーゼに金田社長参加って本当なのかな
929名無しより愛をこめて:2011/11/16(水) 16:39:23.93 ID:KtLvUE4YO
アルファスタントつながりで坂本エロ監督、妖怪人間ベム撮らんかな?
本編監督かAC監督で。

アクションすごくなりそうな反面、小春の脚に余計なこだわりがいきそう………
930名無しより愛をこめて:2011/11/17(木) 00:40:23.53 ID:dFIXB3z00
>>928
アク監でなくて本編の?
ちょっと…やだな。
931名無しより愛をこめて:2011/11/17(木) 01:02:07.59 ID:nf/Qi2/Z0
そういえば最近アクション監督やらないねあの人
932名無しより愛をこめて:2011/11/17(木) 14:55:42.85 ID:2SvTWXJf0
>>926
友子はパンツがぬれちゃったから困っただろうな
ダイナマンのレイ、メガのみくに続くノーパン帰宅かな?
933名無しより愛をこめて:2011/11/18(金) 00:23:27.81 ID:bWjcVuaB0
友子役の人は泳げないから大変だったとか
934名無しより愛をこめて:2011/11/18(金) 00:24:59.46 ID:rtbY7cNQ0
>>922
ゴーカイ夏映画も5つの大いなる力を使ってロスダーク倒すのに
飛び出す描写を優先し過ぎちゃってすげぇ地味だったな
3Dでも天地一閃は良い具合にバランスとれていたんだが
935フォーゼ10話:2011/11/19(土) 20:40:46.97 ID:eMIaToou0
今回の変身カウントは普通だったけど、特に良かったのはその後の変身カット。
いつもと違って俯瞰からのカットでレイアウトは勿論、装着時エフェクトも加わって
ダイナミックなカットが凄く格好いい!

ファイアーステイツが炎をモノともせず、敵に寄っていく場面のカメラも格好いい!流石猪熊!


格好いいレイアウトといえば、妖怪人間ベムで刑事に見つからない様に
シートに使って身を潜めようとする妖怪人間達の場面のレイアウトとカット割りも格好よかった
涙を流して立ちつくしたままのベロのカットもよかった。その後の
女が涙を流す場面で憑き物が落ちた様な演出も
刑事が現場に駆け付けたところからの音の使い方や間の取り方も情緒的でいい
936名無しより愛をこめて:2011/11/19(土) 23:02:29.73 ID:/EAb0RvNO
今日のベムも普段以上に泣かせる話で凄く良かったんたんだが、一つわけわからんかった演出。

最後、夏目刑事がベムの鼻つまんだのはどういう演出意図?
普通ならベムの手を握りしめるなり抱きしめるなりの演出が常道だと思うんだが………?
何ゆえ鼻つまみ?
937名無しより愛をこめて:2011/11/19(土) 23:46:29.89 ID:2tFlHZWvO
ジョーク性が在って、かつ親しみを込めた接触系リアクションとして…じゃないかな?
より親しみを込めた現れとして、いたずらっぽくも見えるリアクションを模索した結果ああいう表現にしたんじゃ?


今回はアクションも多少入っててスッキリ感もある。

ベムが刑事を銃弾から庇ったアクションとか
その後のベロベラの飛び掛かり後→ベラ寸止めアクション→ベロの頭突きコンビネーションはカッコイイね!
938名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 05:36:58.74 ID:RcF6Sf5j0
寸止めはカッコ良かったし
頭突きはなんともダイナミックだったな
939名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 09:20:16.99 ID:CM710MGGO
久しぶりの田崎監督だったが、巨匠風の演出は相変わらずだなぁ……
また、そういった笑える展開が、いつの間にやら笑えない深刻な状況に陥るってのも相変わらず。
940名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 17:03:37.22 ID:mHU6Xl050
あのストーカーとか田崎監督がいかにも好きそうなキャラだなあw
941名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 18:05:28.82 ID:/v/Jcn2sP
巨匠の方がもっとストーカーゾディアーツをうまくキャラ付けできるような
気がする。田崎監督は巨匠を意識しすぎで躓いちゃってる
942名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 20:38:26.78 ID:tTWrd0T60
メガレン回の撮影現場に田崎監督が来てたんだな
943名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 20:47:10.21 ID:/v/Jcn2sP
公式サイトの田崎監督の文字、きちんと表示されない
944名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 23:29:10.93 ID:uoqPJoILO
昨日のベム、終盤で夏目刑事が襲われベムたちがノリノリで救出にむかう場面、月を背景に飛び跳ねる描写。
加えてバックにOPをイントロから流すって特撮っぽい演出が、本スレでも好評だった。
自分的にも良かったと思うが、ただ昨日のエピソードを振り返ってみると、全体の中でこのパートだけがちょっと浮いているって気がするんだよなぁ……
あまりに特撮物っぽい感じでさ。
945名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 00:28:54.45 ID:C93sz+W70
おまえらベムより牙狼の第7話のほうが衝撃的だったろw
ここは東映厨のたまり場かよダメだこりゃw
946名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 01:51:28.32 ID:zMBgQOgF0
だから牙狼が見たいけど見ねぇんだって言ってんじゃねぇかよ
947名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 05:23:44.25 ID:AjuMmYWq0
まず言いだしっぺのお前が語れよという
「衝撃的だった」とか小学生でも言えるような感想じゃなくてさ
948名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 07:46:34.55 ID:Y/2tDtT50
>>947
失礼だな、ホントに小学生かもしれないだろ。
949946:2011/11/21(月) 20:23:07.24 ID:zMBgQOgF0
訂正
×見たいけど見ねぇんだ
○見たいけど見れねぇんだ
950名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 21:29:27.30 ID:tMIw0hXfO
≫858
視聴環境を考慮してないところに理解力の低さが透けて見えてくるんだよな
>>944
自分達の正体を知っちゃってる人なんだけども、それでも助けに行く!
って意気込みで行動したシーンでもあるから
あの時のベム達の意思を考えると、あのシーンにあのイントロ流しは実にいい使い方をしてると思う。
951名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 02:00:56.17 ID:Yu3M2vjV0
ゴーカイジャー、バスコを強敵として描写させ尚且つ倒してはいけない
そしてメガレンジャーの活躍も見せなければいけないっていう所でかなり条件が厳しいのにも関わらず
インストで盛りあがらせて出せる限りの装備をすべて出してそこを補ってたから、今までのレジェンド回で一番アクションの気合が入ってるようと感じた
その辺りはさすが竹本流演出って感じ
952名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 01:21:54.37 ID:ZSqYAQc20
330 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:2011/11/22(火) 22:17:39.86 ID:GFLWTzLH0
科捜研の女は手塚Pが現場から離れた途端
シリーズ皆勤だった辻野正人が現場から外された。
953名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 18:37:22.79 ID:rYvAPOn20
おいおい今週のウルトラゾーンの話がないとか
954名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 21:17:49.11 ID:qtv3PFFkO
放送地域が絶対的に少ない上にその回はまだ4県の人間にしか観られてないことにも気付かないのか…
955名無しより愛をこめて:2011/11/24(木) 00:43:38.32 ID:a0eI7H0l0
>952
2クール放送されるからまだ外されたと確定はしてないが、ずっとメインで担当してたのにまだ登板ないねえ。
まあ一番の年長監督で、東映京都の人間でもないからギャラ的には一番高かったろうから
経費削減ということもあるんだろうか。手塚Pが一線を離れたというのも関係はしてるだろう。
なんせ20年来の付き合いだし。

因みに辻野監督は56歳だが、東條昭平監督も仕事がなくなった年齢が56歳だった。
956名無しより愛をこめて:2011/11/25(金) 03:17:45.15 ID:1jJT1WG40
age
957名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 04:11:18.14 ID:gRrw3+P5O
今週のベムは演出家が変わったからか、これまでと比べホラー色が強めだったな。
脚本家は変わっていないから余計に顕著だった。


それで思ったが、100%無いとわかってはいるが、巨匠担当の妖怪人間ベムを見てみたいな。
真面目に撮るのか、それともおもいっきり巨匠節全開になるのか?
実に興味深い…
958?:2011/11/27(日) 19:31:52.50 ID:E5rn1Nvc0
辻野さんといえば、フォーゼに参加はするのだろうか。
959?:2011/11/27(日) 19:34:50.09 ID:E5rn1Nvc0
今日のフォーゼは、一時期の柴崎さん並みの分割カットが多かった。
960名無しより愛をこめて:2011/11/27(日) 19:49:29.33 ID:O9E9zk1iO
昔から元JACの山田一善さんの大ファンです。
近年の活動ご存知の方は教えて下さい。
また平然ライダーのAC監督やってほしい
961名無しより愛をこめて:2011/11/28(月) 07:55:51.93 ID:3R1lU0gf0
「善」の代表として、
山田さんは「ステキな金縛り」でアクションコーディネーターを。
また先週末はメタルダー妹尾さんの芝居鑑賞にいってたらしい。
962名無しより愛をこめて:2011/11/28(月) 19:58:26.77 ID:Tjd3xVsYO
つい最近の劇場作品に参加していたんだ!引退していないようで嬉しい
>959
変身カウントのコール数と、そのコール中に表示する分割数とを同調させる演出が面白かった
>957
暗闇を多用した闇の部分というのか陰の部分というのか、そういう面を強調したシーンが特に印象深い

あと他の演出家の回でやらなかった、目に付いた演出といえば
1カット中の細かいコマ送り(堤幸彦とかがよく使う手法)
あの1カットをスムーズに流さない視覚的断絶感も印象に残った。
963名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 14:12:31.77 ID:gwBlIDCGO
>>961
親切に教えて頂きありがとうございました。調べてみたらラストサムライなどにも
関わっていて超出世したアクション監督になっているではありませんか!!。驚き
964名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 16:27:23.03 ID:KINq5S840
東映特撮から離れたのは独立したからだったんだろうね
965名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 20:38:09.54 ID:uMRJuW9o0
ゴーカイは竹本→加藤→坂本の順
で、45・46話は前後編らしいから太郎監督が3話撮る可能性もあるのかな
となると来年は…
966名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 21:42:48.21 ID:+GZvBRmY0
太郎監督初めは浦沢さん関連でちょっとだけ登板かと思ったら
しっかりローテ組なんだな
良い仕事してくれてるしこの歳で精力的な姿見れて嬉しいわ
967名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 00:17:09.26 ID:COKRJPsm0
来季戦隊パイロットは
ナベカツか諸田か……。
968名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 02:34:20.24 ID:Z6NTahBA0
諸田だったら嬉しいけど、どうせ塚田がライダーから離さないだろうしなぁ・・・
考えてみればもう5年以上もパイロットやってないのに
969名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 05:42:41.67 ID:EW++ZM/p0
どうせ今度もまたVシネマやるんだろうけど、そうなるとまた一人監督がローテーションから抜けるよね
シンケンの柴崎監督みたいな感じで一時的に誰かライダーから連れてくるのかな
970名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 22:51:50.77 ID:f5XAiB+Y0
特撮ニュータイプの天野浩成インタビューによると
フォーゼの年明け1発目は諸田組だそうだ。
36作目戦隊パイロットの可能性は消えた。
といったわけで……。
971名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 22:56:49.34 ID:9doP01mJ0
ここら辺で来るか?<パイロット竹本
972名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 23:00:14.01 ID:AezAQWHL0
ゴーバスターズは武部・小林らしいけど、さて監督は誰になるのやら
973名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 23:39:15.73 ID:f5XAiB+Y0
ゴーバスターズは2/26スタートらしいから、ゴーカイは全51回か。
武部・小林はさておき、
◎ ナベカツ
○ 中澤
じゃない? 
974名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 00:18:41.09 ID:f5aS3ZFV0
武部プロデュース・小林脚本・ナベカツパイロットって
もし本当にそうなったら、全く想像できない作品になりそうだな
2月下旬スタートなら2年連続中澤パイロットもありえそうな気がするけど
975名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 02:07:02.48 ID:U+CaHPj50
51話?多っ!
中澤監督はシンケンにはあってたけど、どうかね
976ちと早いが次スレ用の更新分のテンプレ:2011/12/02(金) 02:12:06.16 ID:f5aS3ZFV0
平成23年12月現在、放送中作品の演出陣

『仮面ライダーフォーゼ』
坂本浩一、石田秀範、柴崎貴行、諸田敏、田崎竜太

『海賊戦隊ゴーカイジャー』
中澤祥次郎、渡辺勝也、坂本浩一、加藤弘之、坂本太郎、竹本昇
977名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 09:19:52.25 ID:U+CaHPj50
田崎監督もツイッターはじめたんだな
978名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 22:04:11.33 ID:f5aS3ZFV0
これ本当かな?

339 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 03:30:43.58 ID:FvWd2btf0
福沢さん、今回からアクション監督だとか。パイロットは柴崎監督。
979名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 01:22:18.55 ID:x5OIO+O/0
柴崎は年末までフォーゼに関わっているから
スケジュール的にはちょっとキツい気がする。

それなら竹本にそろそろ出番を与えてもいい気がするんだが
東映内部的には
柴崎>竹本
なんだろうか。

980名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 05:06:01.89 ID:x8jACwX80
もし978のが本当なら、そうなんだろうな
981名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 05:18:04.19 ID:SN0ew/vA0
>>979
ゴーカイジャーは51話までやるみたいだし
それで武部がPなら柴崎パイロットって線もあり得るな
でその話を仮定した場合、柴崎が抜けた分のライダーの方には誰が入るんだろう
諸田と長石みたいにまた誰かとのトレードで入ってくるんだろうか
982次スレ:2011/12/03(土) 06:32:03.98 ID:x8jACwX80
【特撮・アクション】監督スレッド【演出も語ろう】scene10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1322860376/
983名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 09:13:01.26 ID:zLxvIrmx0
>>979
年末までって、撮影はとっくに終わってるだろ。
どうも、放映日と実際の撮影をごっちゃにしてる人が多い。
984名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 10:22:05.62 ID:8zCL/GB70
>>982
985名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 19:54:57.35 ID:SN0ew/vA0
>>982


しかし諸田監督はすっかり塚田Pに気に入られちゃったみたいだな
986名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 23:58:50.01 ID:z3H2yt9bO
>982乙
>979-981
そろそろさ…竹本にライダー、ってのもイイと思うんだ


竹本本人にライダー班へ行きたい意思が在るのかどうかは判らんけど
987名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 00:08:11.46 ID:zLxvIrmx0
>>986
ロボ戦と、ヒロイン話が得意とされる竹本が、ライダーで何を撮ると?
基本、「いかにも戦隊」「これぞ戦隊」という演出から抜け出さない感じ
だから、少し大人っぽくて新しいものが求められるライダーには向かない
と思うが。
どんなところを買って、竹本にライダー?
988名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 01:03:03.04 ID:UO6amFn40
巨大戦の達人は戦隊にいなきゃダメでしょ
やっぱここはライダーから離れて久しいナベカツに
989名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 01:15:08.12 ID:+aqjc7SBO
ゴーバスターズが武部・小林なら久々に舞原監督の戦隊が見られると期待したい
990名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 04:30:00.10 ID:UO6amFn40
>>989
ああそうだな!
舞原監督はガオとハリケンだっけ?戦隊は
991名無しより愛をこめて
牙狼の「妖刀」の回、ゼロと戦うより鋼牙と戦ってほしかった
二刀流は確かに見ごたえあったが