【煽り禁止】特撮脚本家スレ26【妄想禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
◎ 原則980を踏んだ方がスレ立てお願いします。

特撮作品の脚本と脚本家について語るスレです。

前スレ
【煽り禁止】特撮脚本家スレ25【妄想禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1278046806/

◆よく話題になる人たちの基本情報
・横手美智子 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%89%8B%E7%BE%8E%E6%99%BA%E5%AD%90
・大和屋暁 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%92%8C%E5%B1%8B%E6%9A%81
・荒川稔久 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7%9D%E7%A8%94%E4%B9%85
・三条睦 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9D%A1%E9%99%B8
・長谷川圭一 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%9C%AD%E4%B8%80
・米村正二 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E6%9D%91%E6%AD%A3%E4%BA%8C
・會川昇 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%83%E5%B7%9D%E6%98%87
・武上純希 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E4%B8%8A%E7%B4%94%E5%B8%8C
・井上敏樹 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E6%95%8F%E6%A8%B9
・小林靖子 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E9%9D%96%E5%AD%90

※過剰な信者、過激なアンチ、頭の固い人、妄想者、荒らし自覚の無い人、認定厨、人格誹謗は華麗にスルーしましょう。信者アンチ論争したい方は、論争用スレを立ててそこで思う存分やって下さい。
※荒らしを誘因する人も荒らしと同罪です。その自覚を持って内省し言葉を選びましょう。
※ウィキペディア等のネット情報、雑誌情報やインタビュー等は、誇張されたり、リップサービス、ニュアンスの違いなど事実と相違う事もあります。信不信は各個人の判断に帰します。
※特撮は基本的に「子供向け」です。踏まえて話をしましょう。
※監督のせい、プロデューサーのせい、役者のせい、監修のおかげ、キリッは煽り行為と見て無視しましょう。
2名無しより愛をこめて:2010/08/12(木) 11:18:39 ID:YP8NWmyC0
過去スレ:その1
【煽り禁止】特撮脚本家スレ23(実質24)【妄想禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1273558476/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ23【妄想論禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267701980/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ22【妄想禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1263144233/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ21【妄想禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1258764653/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ20【妄想禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1254588988/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ19【妄想禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249119472/
【煽り禁止】特撮脚本家スレ18【sage進行】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1245666737/
{煽り}特撮脚本家スレ17{禁止}
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243089290/
【信者アンチ】特撮脚本家スレ16【論争厳禁】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1238244315/
3名無しより愛をこめて:2010/08/12(木) 11:19:33 ID:YP8NWmyC0
4名無しより愛をこめて:2010/08/12(木) 11:20:58 ID:YP8NWmyC0
※信者アンチ、頭の固い方はこちらへどうぞ。
井上敏樹はお前らのヘソだろ24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264345858/
井上敏樹アンチスレ15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1276882212/
"女神の微笑み"小林靖子応援スレ"脚本家界の女帝”
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264511385/
【動かせるのは】小林靖子アンチスレ9【2人まで】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1271241516/
【俺は既に】會川昇スレpart2【命令した!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1255851293/
【仮面ライダーW】三条陸【ダイの大冒険】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1252074154/
【カブト】米村正二アンチスレ【ディケイド】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1259035314/
【ネクサス】長谷川圭一ファンスレ【Wサブ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1261731927/
長谷川圭一アンチスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1259489215/
横手美智子アンチスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1281234422/
荒川稔久アンチスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264924708/
大和屋暁アンチスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1269666094/
5名無しより愛をこめて:2010/08/12(木) 11:22:07 ID:YP8NWmyC0
信者叩きがしたいなら
信者がうざい特撮作品6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267080083/

プロデューサーを語りたいなら
東映プロデューサー総合スレ33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1278222101/
監督演出を語りたいなら
たまには演出について語ろうpart7 監督スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264556798/

数字を語りたいなら
特撮視聴率議論・雑談スレッド47%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1276056756/
【劇場版】 特撮数字議論・雑談スレッド Part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1272844666/

おもちゃを語りたいなら
おもちゃを通して特撮を語るスレ・8箱目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1252944602/

とにかくアンチしたいなら
特撮何でもアンチスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1214043623
6名無しより愛をこめて:2010/08/12(木) 18:50:18 ID:4afmd/n40
>雑誌ライターとして活躍している福岡県大牟田市在住で1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
>ニフティサーブの会議室を仕切り、商業誌に寄稿し、更にSF大会の司会までこなす一方で、
>同人ライターとして10年以上の活動歴を持つ人物であるが、
>自称「ただの人」でありこの過剰な謙虚さは却ってイヤミであるともいわれる。
>同人ライターでありながら、大人気アニメである鋼の錬金術師や機動戦士ガンダムの監督にインタビューを行うなどの活動も見せる。
>近年になって、遅咲きの才能を認められて本格的に商業誌のライターの仕事が増えてきており、
>もう以前の「下川進」名義ではなく、出版社ごとに名前を変えて活動している。
>今度は某誌で歴代平成ライダーに関する企画のメインライターを務めるようである。

>> 957 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/01/03(日) 18:23:35 ID:g6MV3kAv0
>> 下川(進)だが、いよいよ脚本業に乗り出すそうだ。
>> 前々から趣味でひっそり書いていた脚本を
>> 某局の関係者に見せたところ気に入られて
>> 来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになったんだと。
>> また、脚本では無いが今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定。
>>
>> 君がそんなことしている間に彼は着々とステップアップしているよ。
>> まあ、君も頑張れ。

>>雑誌ライターとして活躍している
>>1971年2月3日誕生日の下川進クンが、
>>趣味でひっそり書いていた脚本を
>>某局の関係者に見せたところ気に入られて
>>来期の某アニメーションの脚本を数話任されることになり、
>>ほかにも
>>今年放映される某特撮モノの製作にも携わることが決定している。


この下川進って新人脚本家は何者?それらしい情報が聞こえないのだが
7名無しより愛をこめて:2010/08/12(木) 19:37:32 ID:Y0MHVIQh0
8名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 18:10:43 ID:Aqy8PuB70
井上さんは今年も仕事がないの・・・?
9名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 18:59:58 ID:vZs/s2hN0
オーズに来るかも
10名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 19:10:04 ID:Jkrg1cJ90
来る事は確定してたと思ったが。
11名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 19:36:09 ID:liYiIC1qO
井上は子供番組の禁忌を振り切った方が面白いんじゃないかとハニーthe live見て思った

まああんな狂った世界をニチアサキッズタイムには出来ないんだろうが
12名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 22:49:47 ID:+ssRcsvwO
携帯規制解除(笑)前スレ"整合性だけの一年"そうでもないとは思うが言いたい事はわかる

今のうちに総括っぽく書くのも何だが長谷川の登板で三条の傾向みえたな
…というか傾向出させてもらえなかった印象だよな、塚田が出した厨展開をまとめるしかできなかったような
13名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 23:16:00 ID:99Cp3SV70
全体通して割と人にとって普遍的なテーマを扱ってたと思う>W
壮大なテーマにはお腹一杯だったのでこういうのもいいかなと。
14名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 23:23:48 ID:HvLtKxaiO
>>11
井上の脚本で気になったことと言えば到底モテそうにない奴が異様に都合良くモテてるのが。
いや、別に井上がキャスティングしたんじゃないのは分かるんだがw
15名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 23:25:27 ID:iw1h3r3h0
誰のことだ
16名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 23:31:41 ID:liYiIC1qO
JMの香だろ、どうみてもアコの方が百倍可愛い
17名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 23:39:02 ID:HvLtKxaiO
>>15
ジェットマンから大体ずっと・・・
というかジェットマンはキャスティングの段階で恋愛路線でいこうという想定だったんだろうか。
18名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 23:40:44 ID:vZs/s2hN0
脚本スレで話す内容かよ
19名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 23:58:26 ID:+ssRcsvwO
>>13
なるほど、納得は出来る。翔太郎は一般人とも取れるしヒーローとも取れるから
評価辛くなるのね、問題が近い分だけ

…てか、前半のヨイショ激しすぎて今になってやっとキチンと話せる印象
20名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 00:33:48 ID:q08DDcEW0
でも良い部分悪い部分含めて翔太郎は共感しやすかった。
真司の「戦いを止める!」や巧の種族問題云々も悪くはなかったけど大局的でピンとこない部分があったから。
他の主人公だと剣崎が好きだな。仕事って部分が共感しやすかった。
21名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 00:39:16 ID:X9T79f8n0
真司やたっくんは考え方がガンダム主人公っぽいからな
22名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 01:57:03 ID:11Isokt+0
巧はクズ
23名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 01:58:37 ID:X9T79f8n0
草加さんがこんな糞スレに顔を出すなんて
今日は大雨だな
24名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 03:31:37 ID:rrNpridNO
ここ2、3年の井上唯一の功績は三条をニチアサに引っ張ってきたことだけ。
25名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 05:48:51 ID:11Isokt+0
井上は人間の屑を主人公に書く屑野郎
26名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 09:14:14 ID:+UocJSwB0
小林は家出御曹司や高校中退やニートといった社会的落伍者が主人公が多くね?
27名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 10:42:01 ID:I5bGZjsuP
>>26
んー、まず親の金をあてにしないで独立して仕事始めた成人男子や、
家の事情で高校中退した若者を社会的落伍者と言っていいの??

あと、ニートってオーズの主人公??
まだ始まってないから何とも言えないが、働きながら世界を旅する
人間が、社会的落伍者なの?
じゃあスナフキンもニート?
28名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 10:49:47 ID:EU1Eka/k0
ニートだろうな
29名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 10:58:52 ID:I5bGZjsuP
>>28
じゃあ俺はニートに断然憧れるし、ニートも良いと思うなぁ。
子供の頃、スナフキンのことカッコいいと思ってたし。
30名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 11:23:50 ID:h38lm1HEO
大卒(中退?)の真司くんを忘れないでね。
31名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 11:36:12 ID:U2S5gfXuO
寅さんの悪口はそれまでだ。
32名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 11:42:13 ID:S1pfbJ210
こういう流れ見てると、小林・井上両氏が別の作品で同じ様な設定・性格の主役を描いたとしても、
「こっちの主役は良い主役、そっちの主役は悪い主役」と言い出すんだろうな。
33名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 11:43:54 ID:Aoq6AuKi0
Wみたく探偵パートありきみたいな作りは勘弁願いたいな
俺は特撮が見たいんであってエセ探偵物語が見たい訳ではないんだから
兼業ライダーはどうしてもライダー家業が副業になってしまうのが白ける所だ
34名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 11:56:42 ID:S1pfbJ210
その辺が結構難しいんだろうね。
兼業ライダーだと龍騎はライダーパート主軸で記者として取材が殆どできてないのに喫茶店でバイトというおかしな事態に陥ってるし。
主役の本業に関しては剣・G3・響鬼の組織の仕事としてのライダーに徹するか、555の雇い主が事情を知ってるバイトみたいにしないと、
突然職場から消える使えないバイトや謎の無職にせざるを得ないと思う。

そういえば武上氏はガオ・ゴーオンで「戦隊として活躍する為に退職>解散後復職」というぶっ飛んだネタを使ってるんだよな……w
35名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 12:03:50 ID:rrNpridNO
オーズはキバのような駄作になるか否かは、
新人が無能の武部に逆らえるかにかかってるかもな。
36名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 12:07:46 ID:I5bGZjsuP
>>33
俺も、その考えに近いかな。
ヒーローって、それだけで大変な重責じゃん。とても他の仕事の片手間には
出来ないよ。
ヒーローは自分の時間、人生を無償で犠牲にしてるから、すごいわけでさ。
そういう人間だから、えらそうなことも言えると思うんだよね。

でも、いつの頃からか、「生活費どうしてんだ」とか「ただのニートじゃん」
とかつっこむ無粋な人間が増えたよな。
ヒーローが職業持つのって、制作側のそれへの言い訳みたいな感じもする。
まぁ、ドラマとして他の人間と関わりやすくするためっていうのもあるだろう
けど。

小林は、専業ヒーローのはずのギンガマンにさえ仕事持たせたりして、
金持ち描写の多い井上と反対に、貧乏描写が多くて生活くさいヒーローなの
がちょっとなぁと思ってたけど、今度のがヒーロー専門職に近い感じなら
そこはいいと思う。
37名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 12:11:51 ID:EU1Eka/k0
きみは多感な時期にでも漱石の「それから」でも読んで何か止めてしまったんだろうな
38名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 12:13:01 ID:I5bGZjsuP
>>34
>そういえば武上氏はガオ・ゴーオンで「戦隊として活躍する為に退職>解散後復職」
>というぶっ飛んだネタを使ってるんだよな……w

ゴーゴーファイブもそうだ。退職して最終回に復職してる。
武上は、ヒーローを副業にしないんだな。
だから、生活臭のしない、王道のヒーローものっぽいんだなぁ。今気づいたわ。


39名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 12:34:42 ID:imTzyhjCO
Wに関していうと探偵とヒーロー共存したベクトルでいけそうだったけどいまいちだったな
(警察ライダーも)
作劇がマズかったのか相性が悪いのかわかりにくいけど
少なくとも探偵物語との相性は…。今のバランスでOKなのかな
40名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 12:47:41 ID:rrNpridNO
まあキバや剣みたいな失敗作と違って玩具視聴率共に好調だから成功だろうよ。
兼業ヒーローは子供逹に
「暴力だけじゃ食っていけないから、ちゃんと生活できるような技術を身に付けとけ。」
ということを伝えるためにやってくべきだな。
41名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 13:06:21 ID:U2S5gfXuO
事件起こるor何気ない依頼→怪人退治で繋がってるからいいと思うが。
ただ警察は照井の日陰になって活かせてなかったね。
情報屋のほうが有能だからなw
42名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 13:13:17 ID:h38lm1HEO
ここでまさかの家族ぐるみライダー。
おやっさんは父ちゃんかじいちゃん。
精神的支柱は、母ちゃんか妹。
日常描写や作戦会議は基本、茶の間の卓袱台で行われます。
43名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 13:15:06 ID:h38lm1HEO
これなら働かなくても、「敵と戦うのがお兄ちゃんの仕事です」ですむ
44名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 13:16:54 ID:ATcAXuxK0
>だから、生活臭のしない、王道のヒーローものっぽいんだなぁ。今気づいたわ。
『世間から隔絶してる』とも言える(良くも悪くも) 個人的にゃそういう姿勢は好かんが。
だからこそリュウケンドーが本業(表の職業)あって、世間の皆さまとの付き合いもバッチリ、
てのを見た時とても武上脚本と思えなかったw
小林がシンケンで源太を出したのも、『源太を接点として一般社会ともつながっている』ためじゃなかったか確か。
45名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 13:17:18 ID:U2S5gfXuO
サンレッドみたいにヒモ兼パチンカスは難しいか、朝の時間帯では。
46名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 13:20:30 ID:Aoq6AuKi0
小林靖子に限って言うと「受け入れ難い現実」の方が重要なファクターだと思う。
そこからライダーの力でいかに救済されるか、あるいはされないか
シンケンも最後は「僕はここにいていいんだ!」だったしな。
ニート属性はそのオプションというか不安定な境遇との相性がいい。
47名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 13:24:01 ID:hIW9hzYB0
>>42
なんか最近のザ・フラッシュ思い出したw
嫁は正体知ってて、叔父貴が先代フラッシュ(現役)、娘も相棒デビュー
未来から来た叔父貴の孫も若手ヒーロー、高速ヒーロー仲間(おっさん)数名
と、見事に家族ぐるみw
48名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 14:21:18 ID:S1pfbJ210
>>44
リュウケンドーがその辺を巧く処理できたのは、鈴の存在が結構大きかったかもしれない。
警察官としても部署は違えど同僚、SHOTとしての秘密を共有してる上に非戦闘要員なので
疑問を持った町の人に対して、剣二と不動さんが突然いなくなる事への適当な言い訳ができる立場にいた。
(更にジャマンガのおかげで大体町がパニックになってるので町の人も気にしている余裕がないのもあるだろうが)

ヒーローと一般人の間にヒーロー側の事情を理解してるクッション役がいると突然消える一般人としての主役を
大分フォローしやすくなるね。後は作中の一般人が悪役の存在を明確に認識してるかどうかか。
49名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 14:25:52 ID:imTzyhjCO
>>41>>39
サラリとしすぎてるんだよなぁ。悪意のないのは逮捕なしも特例感なくなったし
照井は良いけど警察描写はイマイチなのがね。あまり脳内補完に結びつけにくいし
50名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 14:52:55 ID:imTzyhjCO
>>47
日本の尺度で考えやすいのはスパイダーマンだよね
…でも嫁とは離婚、叔母さんはいまわの際で「気付いてたわよ」だっけ?
51名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 14:57:08 ID:U2S5gfXuO
>>48
その辺は武上より広井王子のこだわりが見える。
52名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 15:10:34 ID:A94AHtkF0
>>50
どちらかと言えばザンボット3かも>家族ぐるみのヒーロー

>…でも嫁とは離婚、叔母さんはいまわの際で「気付いてたわよ」だっけ
その辺も設定変更で結構ごちゃごちゃになってる気がするな
『死んだ叔母さんは偽者でした』とか『神様がみんなの記憶を変えて結婚自体なかったことになりました』とか
まあアメコミではいつもの事と言えばいつもの事ですが(笑)
53名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 15:20:17 ID:rrNpridNO
映画見たが翔太郎がエターナルみたいなのがライダー名乗るのを否定してたのが爽快だったな。
どこぞの、悪党が正義を名乗ってた某ガンダムの製作者に見せてやりたいよ。
54名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 15:28:28 ID:imTzyhjCO
>>52
フラッシュは生まれつき系だったかな?スパイダーマンは後天的なもんだからなぁ。日本はこっち多いね
>設定変更
あっ、ヤッパリwwメイ叔母さんあたりは古くからウスウスって感じなんだろうけど
>ザンボット3
オチは別として非戦闘員が生活に耐えきれなくなるってあるよね
日本なら今作ってもソコに寄ってしまうだろうねぇ
55名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 15:29:41 ID:jx7mrPMt0
>>53
>悪党が正義を名乗ってた某ガンダムの製作者に見せてやりたいよ。
その「悪党」は
・自分を悪党と思っていない(はたから見りゃ単なるテロリスト)
・『おお、俺らはテロリストだよ』と居直っているというか、『必要悪』と思っている
ので、ある意味『普通の悪党』よりタチが悪かったりするがw
56名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 16:12:02 ID:MDAGossXO
>>42
ウルトラなら「ウルトラマンナイス」がそういう設定
57名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 16:15:29 ID:Aoq6AuKi0
「仮面ライダー」という名称は街の人がつけてくれたとか言ってるけど
財団Xの関係者による呼称か、他の仮面ライダーがいた街から来た住人が
Wを指して「仮面ライダー」と呼んだと考えた方が妥当だよな。
どういう意図でそう呼んだのかもわからない。
58名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 16:21:02 ID:Aoq6AuKi0
と思ったけどスカルがいるか。一応いたと仮定したらだが。
59名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 17:19:35 ID:EMYFk9PD0
ザンボット、
沖縄で暮らしてた少年が実はアメリカ国籍で、
沖縄を守りたくて兵役志願したら、
幼なじみに出て行けって叩かれる、
そんな物語。
60名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 17:35:13 ID:imTzyhjCO
ところで今シャンゼリオンバイブル(龍騎ごろ発行)を読んでみたら、めちゃくちゃ面白かった
白倉インタビュー抜粋
(自分の作りたいものを作る上で)
―で井上さんと共同作業を?
(白倉)
そう、キャラクターを描こうとしたときに脚本家に力がないと描けないんです。
で、井上さんはストーリーテリングも一流だけど、それ以上にキャラクターが
大切だとわかってる人でもあるので、キャラクターを物語のコマにはしない。
だから設定のために性格が変わったりしない。で暁ってこうだよね、
という話をしていたら、萩野くんがいた(笑)
61名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 17:47:48 ID:+CXiT+0b0
ちょっと前に鋼の錬金術師(旧シリーズ)のシナリオブック立ち読みしてたら
井上のインタビュー(つか一問一答)が載ってて、『作品に込めたテーマは?』
の問いに「作品にテーマを込める奴は馬鹿」と答えてて、ちとフクザツな気分になった
まあ、人それぞれに考え方はあるんだろうけどよ・・・・

今更ながらにDVDで見ると井上回って結構キツい(てか後味悪いなー)
62名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 18:10:22 ID:imTzyhjCO
>>62…あるぜww
井上インタビュー抜粋
―特にテーマらしきものを打ち出していないのも『シャンゼリオン』の特徴ですね
(井上)
説教臭かったり、テーマを前面に押し出してくるような作品って、ウザいじゃない。
テーマから入るのはよくないよ。それは作り手の自己満足。
全部見て、そこはかとなく浮かび上がってくるぐらいがちょうどいいんだよ。
物書きの悪い癖で、テーマとか謳い上げると作品っぽく見えるからやりたがるんだけど、それは大きな間違い。
愛情とか友情が素晴らしいなんてことはみんなわかってるじゃない、
それを視聴者だって今さら見たくないよ
63名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 18:19:28 ID:I5bGZjsuP
>>62
アホみたいに井上スレからコピペだけしてないで、お前の意見を書けよ。
面白いなら、何がどう面白いのかとか、その井上の言ってることについて
どう思ってるのか、とか。

64名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 18:30:11 ID:imTzyhjCO
>>63
あっ携帯じか打ちwwお盆休みでヒマだし、よいじゃんねぇ〜最近このスレ○○に良い話載ってるよ言っても
勝手にイメージ語ってるだけだしなぁwwたまには話題提供で良いかと思った。
>>63はどう思ったの?
65名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 18:32:46 ID:h38lm1HEO
>>52
自分の中では、セイザーXがそれかな>家族ぐるみのヒーロー
春子さんがいなかったら、ブレアードやアクアルがセイザー側に来ることもなかったかもしれないって気がするし。

あの作品の面白いところは、本来非日常であるはずのヒーローや怪人が日常と上手い具合に溶け合ってることだと思う。
いってらっしゃいって気負いなく送り出されるヒーローに、茶の間でお茶飲んだり、洗濯物片してる怪人って、よくよく考えたらシュール極まりないんだが、
何故か受け入れる器量があったんだよなあ、あの茶の間には。

日常と非日常の境界線を書くことの多い平成ライダーでは難しいかもしれないが、
あったらあったで、興味深い作品になるかもしれない>日常の中のライダー
66名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 18:33:51 ID:I5bGZjsuP
>>64
ふーん、これが「良い話」だと思って、抜粋したんだ。
話題にもなるだろうと思ったのか……。


ふーん、としか言えない。
だって何の感想もわかないもん。他の脚本家にも通じる普通のこと言ってるだけだから。


67名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 18:39:31 ID:BEas459M0
>>46
電王もシンケンも主人公に都合のいい世界観が最初からあるようにしか見えないし
オーズもそんな感じになりそうだ
68名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 19:06:07 ID:DRwVbPqZP
>>66
いや単なる井上にアレルギーがある奴が随意反射してるだけだと思うよ。
このスレでも他のスレでもそうだけど、基本もうちょっと時間経ってからの方がまともな意見が聞ける。
ただしこういう文を読む時の注意は、井上は虚勢張ってるキャラを作ってインタビューや対談で通そうとする。
言葉の裏表の見定めを誤ると「井上いいかげん、ウソつき、これからはアンチになるぞ」と暗黒面に落ちる事になる。
69名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 19:09:27 ID:3pX5aB730
>>66
>他の脚本家にも通じる普通のこと言ってるだけだから。

普通のことか?
70名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 19:13:30 ID:BEas459M0
確かにテーマに縛られてるのってつまんなくなってる作品は多いね
最近で言えばガンダム00とかあの辺
71名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 19:26:05 ID:imTzyhjCO
>>68……>>63
これ龍騎放送中って事が面白いのよ。以降多分変わってない心情のインタビューだと思うし。
プロモ少ない飾りの無い内容だから面白いと思った

ところで井上アレルギーってオレ?ややこしくなるなら答えなくていいけどww
>>67
確かに電王の復活設定はなぁ…。ただ仮面ライダーマガジンの武部インタビュー読むと違う感触あるよ
シャンゼリオンバイブルにそこいらの小林評(白倉)もあったが茶々入ったしww
72名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 21:04:52 ID:NtK72jpU0
>主人公に都合のいい世界観
こんなのどの作品にも言えることだろ
73名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 21:12:02 ID:MDAGossXO
>>72
大魔神カノンは違うんじゃないか?
74名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 21:41:14 ID:I5bGZjsuP
>>73
いやいやいや、あれこそ主人公に都合の良い世界の究極。
主人公は何のアプローチも努力もしてないのに、オンバケ達がなぜか
チヤホヤチヤホヤしてくれる。

響鬼のアスムもそうだったけど。

それ以外は、別に主人公に都合のいい世界の脚本なんてないよ。
アンチが言ってるだけだろう。
75名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 21:49:34 ID:MDAGossXO
>>74
世界観とキャラクターシフトは違うがな
76名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 21:55:29 ID:WE0FcptAO
>>74
おそろしく他人の事に鈍感な子だよなかのんって。
他人に親切にする自分の姿が心地良いんであって、本当の意味で親切じゃない。
77名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 21:59:55 ID:imTzyhjCO
>>都合の良い世界観
なんか申し訳ないんだけどさ…それこそ>>60でのキャラクターと設定のバランス取りだと思う
これとは逆で設定が曲がる(無視とは違う)
78名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:06:22 ID:BEas459M0
シンケンなんか全部バレた偽殿がやさぐれて逃げ出してるうちに
いつのまにか都合よく話が転がって殿様に返り咲きましたの典型だろ
あのドヤ顔にその気持ち悪さが集結してる

オーズの主役も「何故か周りに好かれる」とかいう設定をわざわざ文字で起こしてるし
同じような感じになるんだろうね
79名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:16:52 ID:DRwVbPqZP
携帯は今日から明日規制して欲しいなホント。

オレはガンダム00って井上と造りが近いと思ったんだよな。
成長とキャラ確変を見間違う人が多いし、テーマをセリフとして語るキャラがいるから重たいのかもしれないが。

>>77
たぶんだけど、主人公に都合の良い世界観の意味のとり方が少しズレてると思う。
80名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:19:33 ID:BEas459M0
ガンダム00なんか敏樹とは対極だろ
キャラ多い割にはどのキャラにも個を感じない
81名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:26:02 ID:DRwVbPqZP
>>80
これ以上はスレ違いだと思うよ。
「感じない」を出したという事は他の人は違う風に感じてる事も理解してるよね?
82名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:28:24 ID:imTzyhjCO
>>79
あんたも大概わかりづらいな。>>62で井上がテーマをキャラに語らせないようにしてるいってるだろ

まぁ世界観の件に関してはずれてるかも。物語のコマ=箱庭感って飛躍した思考なってたかも
83名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:32:16 ID:imTzyhjCO
悪い、書いてなかった。でもなぁ前面に押し出すとは相反するだろ
00に関してはスレ違い同意
84名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:35:48 ID:h38lm1HEO
>>81
いいから、あんたは新シャアに戻れ
85名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:37:05 ID:h38lm1HEO
>>81
ごめんなさい。間違えた。
>>81宛な
86名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:41:53 ID:h38lm1HEO
orz
>>80です。はい
87名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:48:42 ID:imTzyhjCO
オレも間違えた>>79の末尾Pで特定間違えた(汗)
噛みつきスマン
88名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 22:57:55 ID:BEas459M0
>>82
00のキャラの薄っぺらさはその辺にあるのかもね
やたらと「戦争根絶」だの「矛盾してる」だの「咎」だのをキャラに言わせるだけで
話の流れでそのテーマを全く感じさせず、徹底的に主人公達を美化させてるだけ
あれで群像劇とかちゃんちゃらおかしいな
89名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 23:01:54 ID:xf1W4GK60
まとめて新シャア板にお帰りください
90名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 23:09:48 ID:BEas459M0
なんで新シャアみたいな肥溜めにいかなくちゃいけないんだ
91名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 23:17:54 ID:DRwVbPqZP
>>85
>>80宛は文意で読み取った。

>>87
了解。
ただ井上インタビュー通りテーマをキャラに語らせないかどうかは別。
たぶんこのインタビューは自戒の念もあると思うよ。
明らかに親子をテーマに据えてから入ってるし、人が信じる事と疑う事をテーマにして入らないと、ああいうストーリーテリングにならないと思うんだ。
あきらかに神と沢木はテーマを論じ合ってるし、パラロスや最終回での木場と巧のタイマンもテーマを直球でホッてるんだよね。

だから絶えず文面に無い括弧で、だからボクも大きな間違いなんだ(笑)、くらい言ってると読んだ方がいいんだよね。

>>90
肥溜めが似合うよ君
92名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 23:18:49 ID:11Isokt+0
ダブルオー批判とか殿のどや顔(笑)とかあすみん節全開やなみんなスルーでお願い
93名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 23:28:06 ID:BEas459M0
ここは前からガンダムの話とかやってるし関係ねえだろ

>>92
コバ腐さんオッスオッス
94名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 23:29:45 ID:EU1Eka/k0
高寺批判は全てオッケーで、他の「都合のいい世界」は全部アンチの妄想ってのも
相当な決め付けだと思うけどな
95名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 23:30:22 ID:imTzyhjCO
>>91
テーマ自体は否定してないと思うよ。言うまでもない友情や愛情は素晴らしいから
テーマで上げるまでもないって事でしょ
(けして友情や愛情が素晴らしくないからオレは書かないって意味でもないしww)
96名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 23:42:14 ID:h38lm1HEO
>>91
井上はあんなヤクザみたいな顔してる癖して、照れ屋だよなw
いつも、インタビューは煙に巻きにかかるから本心が読みづらい。
けど、案外どこに思い入れがあるのかはわかりやすい。
そこだけ妙に饒舌になるからw

小林はそこんとこは、ちょっとわかりづらい。
意外に客観的というか、どっか覚めた語り口が多いから。

會川は、理屈っぽいというか、設定話や対比の話が好きな印象。
そんなちょっぴり厨二なとこも好きだがw
米村は、ああ米村だという感じ。

横手は井上とは別の意味で、何考えてるのかわかりづらい。
97名無しより愛をこめて:2010/08/14(土) 23:44:59 ID:h38lm1HEO
>>93
……まあ、敢えて突っ込まないが、皆がやってるからやっていいって理屈はないぞ。
黒田や大野木が特撮書いた事あるなら、まだ話は別だが
98名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 00:13:34 ID:vfFWrCMiP
>>96
日本語というのは不思議なもので、

>米村は、ああ米村だという感じ。

なんでここが一番納得できちゃうんだろうなw
99名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 00:16:11 ID:ZfY+CW950
NEVERは同情できるところはあるが、明確に悪と描いてくれてよかった
最近の作品はどうもテロリスト=自由のために戦う集団とか美化してる作品が多い気がするからね
100名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 00:25:42 ID:E8UZBmpI0
悪というよりは不幸な集団だなという感じかと
明確に悪事を為してその先どうするかよりもそれを「すること」に執着してるし
言っちゃなんだけど悪党というよりはチンピラだな
101名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 00:44:21 ID:VszhVoBJ0
どうしても00の話がしたいんだな47歳児無職は
102名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 00:44:33 ID:acnq6AlG0
一定のポリシーを感じさせる悪役ってのは結構好きだけどね
(例:女子供は殺さないのが掟、とか)

『人気の出る悪役』=『おちゃらけ悪役』、と勘違いしてるようなのは肌にあわないなー
103名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 01:46:38 ID:OKr4J7wkO
人気の出る悪役=おちゃらけ悪役と勘違い。

ゴーオンはそれで成功してるけど、
ゴセイは滑ってるんだよな。
104名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 02:07:27 ID:ZfY+CW950
>>191
どのへん見て00の話と思ったのか詳しくきかせてほしいな
105名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 02:17:43 ID:EOS+UY1B0
>>191お前に託した
106名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 08:29:18 ID:FnNfACCX0
>>103
ゴセイって別におちゃらけ悪役では無いだろ
そりゃザイ粉とかマズアータとかいたけどさ
107名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 08:30:47 ID:Qja4Ug120
フィリップ消失は電王のイマジン消える消える詐欺みたいにはしてほしくないな
ただMOVIE大戦2011のことも考えるとよくわからんが
108名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 08:36:54 ID:eQ6lJvcwP
>>107
消える消える詐欺って何なの?
消えるかと思ってるからドラマが生まれるし、それが消えなかったからこそ
そこにもドラマが生まれるのに。

第一、イマジンが消えなかった理由は、これ以上ないぐらいいシリーズ通して
訴えてきたテーマとつながってんじゃん。

フィリップが消えなかったら、これ以上の理由をつけてほしいもんだ。
でも、お前はちゃんと消える消える詐欺だって叩いてくれるんだろうけど。
イマジンは叩いてフィリップ叩かないなんて変だもんな。
109名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 08:37:15 ID:tqiqYh+V0
>>97
黒田なら「ウルトラマンマックス」の脚本書いてる
当然ながらアニメとは全然違うティストだったがな
110名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 08:38:47 ID:Qja4Ug120
電王腐反応早すぎやろ
どんだけ暇なんだよ
111名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 08:41:56 ID:Qja4Ug120
>>108
ていうか小林はトリロジーブルーといいそれを濫用してるのが問題でしょ
シンケンの殿問題といい「問題はいつのまにか解決してました」が多すぎ
112名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 08:46:43 ID:eQ6lJvcwP
>>111
作品をちゃんと公平に語る気もない、アンチと話したって意味ないよ。
「いつの間にか解決」ってありえんわ。
113名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 08:59:07 ID:Qja4Ug120
殿問題の解決にしたって当事者の偽殿はやさぐれて逃げてるだけ
周りの連中が助けに来て、都合よく大怪我をした本物の殿が偽殿に提案したからこそ解決
(とはいえないお粗末な展開だが)
偽殿が自分自身で勝ち取ろうとする努力は全くなし、そしてあのドヤ顔である

そりゃ宇都宮Pが「今年はレッドを嫌な奴にするぜ!」とかいうだけあるなと
114名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 09:12:49 ID:Qja4Ug120
まぁシンケンがクソなのは今更なのでどうでもいいが
Wと繋がっていることが確定した000は、
いい加減「主人公は理由もなく何故か周りの人間に好かれる」とかいう安易な設定を
イケメンだからだとかクドイとか思わせないくらいの話にしてほしいもんだ
115名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 09:14:16 ID:t35lLVfaO
オーズってwと繋がってるん?
敵とかwの世界観と全く違うし
116名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 09:15:53 ID:OKr4J7wkO
去年のMOVIE大戦はディケイドパートが足引っ張ってたとか言われたが、
今年のやつもOOOが足引っ張る可能性があるから困る。
117名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 09:23:33 ID:Iaqx2j0m0
MOVIE大戦はDCDパートがなきゃ「TVでやれ」なレベルだろ
まぁ吉川のオーラはマジ半端なかったけど

>>115
ttp://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/16/src/1281828908712.jpg
118名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 09:32:43 ID:OKr4J7wkO
Wに寄生するOOOの流れだな。
119名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 09:45:23 ID:62s0cHS50
W路線が好調な限り、財団Xで繋げていくのか?
120名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 10:35:54 ID:749CZLcGO
>>114
そういう設定を最初からしたがるのは、小林っていうより武部な気がするんだが。
今までの小林作品や、キバを見る限り。

イマジン消失は、もう一種の電王のお約束な気がするw
もし、本当に消えるイマジンが出たら、衝撃だろうな。
悲しいかな。東映がそれをさせないだろうが。

シンケンのあの展開は、丈瑠が一年積み重ねてきたものに気付いたとこまでが物語の本質だと思ってるので、
その後の展開が少々蛇足に感じたのは否めない。
まあ、敢えていうなら一種の通過儀礼のようにも感じたけど。
個人的には、物語としての重要度は実はそんなに高くない気がするんだよなあ>養子
121名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 10:55:41 ID:eQ6lJvcwP
>>120
>まあ、敢えていうなら一種の通過儀礼のようにも感じたけど。
>個人的には、物語としての重要度は実はそんなに高くない気がするんだよなあ>養子

その通りに近いことを小林がムックのインタビューで言ってる。
47話で、ドラマ的な決着はついたし、あまりにも重い展開が続いたので、
後は時代劇の基本に戻って、スカッとする展開にしたと。

既に、殿様というのは、あの時点で軍隊の隊長に近い、いなくてはならない
存在であり、戦いの責任を負うキツイ仕事であり、何も嬉しいものではないと
判明しているのだが、隊長は必要。
それを、丹波という意地悪ジジイをぎゃふんと言わせる逆転で、悲壮感なく
隊長の座に再びついて、しばらく見慣れなかった一話からのレッドを中心に
した名乗りを見せる。

これが、48話以降の脚本的狙いだろう。
殿に返り咲くのが、主人公に都合がいいとか言っちゃってる人間は、
まるで金持ちの養子になって、おいしい思いしてると勘違いしてんだろう。
122名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 10:57:19 ID:Is8EQTyq0
>>120
ジークに始まりトリロジー青のテディで、
遂に味方イマジンが「全員」消える消える詐欺やったのは本気で呆れた それしかネタないんかと
正直な話、テディはマジで消えても良かったと思う あいつ人気ないし別に問題ないだろ
唯一パートナーが消えたライダーとして幸太郎に影を与えて、
良太郎や侑斗と強く差別化だってできるし どうにも個性薄いんだから
123名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 11:01:10 ID:eQ6lJvcwP
>>121
付け足し。
養子ネタ自体は、宇都宮のアイディアね。
124名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 11:05:53 ID:eQ6lJvcwP
>>122
あのさー、イマジンには消える意味と、そこから戻ってくるという
通過儀礼を経て、アイデンティティを得ているというテーマに気づいて
ないだけでしょ。
だからこそ、ほとんどのイマジンがやるわけじゃん。
消える前と消えた後では、彼らの存在の確かさが違う。

人間が死んで復活するっていうのを何度もやったら、そりゃーおかしいと
思うけど、最初から存在があやふやなイマジンには、一度消える意味も
戻ってくる意味も、人間とは全然違う意味がある。
母親から生まれてない、幽霊みたいなイマジンは、誰かの記憶や自分自身
の記憶で再生することが、本当の誕生。

意味もなく、わざわざ全員にそういうイベントを与えるわけないだろ。
ただ叩きたいだけならアンチスレいけば?
125名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 11:25:31 ID:KKyZqfzc0
確かゴセイの強化フォームが出た時にゴセイスレで出た話だけど、
「何故個別にパワーアップイベントをせず、一括で終わらせたんだ?」という意見に対して
「形はどうあれ同じ結果になる展開を何度も繰り返すのはくどいだけ」という意見があったんだよな。
実際、ファイズの木場ループというべきか、毎度誤解で対立してはいつの間にか帰ってくる展開
(実際には数回なんだけど)は劇場版でまで使ってかなり食傷気味になったし。

それこそ、アイデンティティを確立するのが必要なら、別に消失ネタを使わずとも
キャラ毎に別の切り口から見せる事はできたと思うんだけどね。例えばウラタロスの裏切り>消失?も
逆に最終局面まで敵側に回しておいて、最大のピンチを演出したところで実は敵側を内偵していたとか。
(アニメだがレイズナーの終盤でこの展開がかなり効果的に使われていたりする)
126名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 11:32:35 ID:Iaqx2j0m0
個別パワーアップはシンケンで失敗してたしな
127名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 11:39:10 ID:Ocw4I00D0
>>121
君は熱心にシンケンジャーを見てると思うから質問
そもそも「殿の実は影武者設定」って必要?
別に影武者にしなくても良かったんじゃない

>>124
あなたの解釈は面白いね
彼らの復活がアイデンティティの確立なら
彼らの消滅はアイデンティティの消滅という
解釈でいいのかな

>>126
シンケンのパワーアップって
失敗かね?
128名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 11:39:32 ID:Iaqx2j0m0
>>120
電王でいえば良太郎の全肯定ぶりとかそのままでしょ
彼を悪く言う奴は全て悪扱いされる世界だしあそこ
129名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 11:44:37 ID:nTFAqjYs0
成功か失敗かはさておきシンケンのは個別パワーアップとは違うんじゃね?
130名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 11:48:23 ID:749CZLcGO
>>127
そこんとこは、宇都宮Pの肝いりだからねえ>影武者
インタビューで本人も言ってたから、ほぼ間違いないはず

と質問されてもいないのに答えてみる
131名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 12:00:27 ID:749CZLcGO
>>122
いまいち影の薄いテディに光を当ててみようが、青の裏テーマなのに、やるせなさすぎるw

本当に消えて、もう二度と帰ってこないってネタ、やられるとダメージがデカいってのは、ケータイ捜査官で思い知ったなあ。
リュウケンドー的な別れを予想してたのもあるが。
ただ、もうそろそろ久しぶりに555や剣みたいなどこかやるせない終わり方をする作品も見たい気はするけど。

ただまあ、ここのところの東映の傾向を見るに難しい気がするが。

まあ、パナマって手もあるがw
132名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 12:07:58 ID:62s0cHS50
ゴセイの強化フォームはたしかに一人ずつやるのは冗長だってのは分かるけど
アラタとミラクルドラゴンやっただけでほかの4つも飛んでくるってのは
ちょっと適当すぎやしないか?
133名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 12:16:27 ID:KKyZqfzc0
>>131
その辺、レスキューファイアー9話のストライカー大破も放送当時はかなり衝撃的だった。
前作で終始活躍したメインマシンが戦線離脱程度どころか原形も残さないレベルで破壊されたし。
おかげで三体合体の印象は吹き飛ぶわ、後味の悪い終わり方になるわ。
中盤のフォース客演・ストライカー復活・同じ相手にリベンジで圧勝があるのが救いだけどそれでもきつすぎる展開だった。

>>132
本来なら2話構成にしてやっても良い展開だけど、強引に1話分の尺で納めた感じがする。
今のところ1話完結が基本になってるし、終盤までは1話完結で進めるのがゴセイ脚本の方針なのだろうか?
134名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 12:16:30 ID:749CZLcGO
>>132
ちと、色々とアラタ一人に収束させ過ぎてるきらいはあるわな。
今の展開を見るに、ナイトとの交流をさせる尺の為に敢えて削ったようにも見えるが。
正直、ナイトが出てきてから割と面白みが出てきたから、もう敵組織変えなくてもいいと思うんだがねえ。
尺で無理するぐらいなら。
まあ、そういう訳にもいかないんだろうが
135名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 12:30:01 ID:749CZLcGO
>>133
あれは正直、何してくれる!ってレベルだったw
ファイアー達の未熟を描写するにももうちょっとやりようがあっただろうにねえ。

ファイアーで気になったのは、ヒカル客演回の要救助者ほったらかしで、ヒカルを助けようとしてたシーンかな。
あれがフォースで鉄骨に挟まれたのがR2〜5なら、要救助者を優先しろ!ってヒカルをどやしつけただろうにと思ったなあ、
あのシーンは
136名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 12:57:05 ID:UaQCVEWiO
若干スレチだがゴセイにせよシンケンにせよ評価甘くなるんだよなぁ
若松や宇都宮がコレからの戦隊やる上で多少なりとも思索してるの伺えるから。
従来の戦隊の線を残しつつ(ここ大事)新解釈・新視点取り込んでるからワクワクする

まぁだからこそイビツになるし生理的に不快に感じる人がいるかも
(自分は塚田・高寺戦隊がソコ。革新に目行き過ぎと思う)
137名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 13:19:06 ID:749CZLcGO
>>136
ああ、わかる。
試行錯誤して、お約束のパターンは守りながら少しずつマイナーチェンジして、そうやって何十年も続いてきたもんだもんね。
特に戦隊は。
だから、その新しい試みが上手くいくことも、裏目に出ることも当然あるんだよなあ。
それに、今の人が当然だと思ってることだて、いつか誰かが始めたことだしね。
138名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 13:30:45 ID:UaQCVEWiO
>>137
だよなぁ。さっきのレスで脚本家スレには言葉足らずだったが蒸し返すように繰り返される
この話題にしたって加減の計れないもんだから味付けが少々しょっぱくなっても
鬼の首とるような勢いで語るのは違うと思うのよ

ゴセイにしたってP・脚本家共に出戻りでどんどん勘を取り戻してるの楽しめないかな思うのよ
139名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 14:03:23 ID:eQ6lJvcwP
>>127
俺も質問された相手じゃないけど……

>別に影武者にしなくても良かったんじゃない

そもそも企画時点から影武者ありきでスタートしていて、そのために他の
設定も詰めて、#1からそのつもりで脚本も書かれているので、それを
「なし」にするなら、まったく別の作品になってしまうわけで。

言ってみれば、かぐや姫って、別に月の住人じゃなくても良かったんじゃない?
っていうのと同じことに。
身も蓋もないというか。

企画が間違っていたというなら、それは脚本家スレで語ることは違って
くるように思う。
140名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 14:07:11 ID:eQ6lJvcwP
>>125
全員おそろいのパワーアップアイテムと、個性強いキャラのアイデンティティ
獲得を同列に語ること自体が間違っている。

ウラタロスとキンタロスの個性は違う、だからアイデンティティ獲得に通じる
産みの苦しみとも言える消滅は同じであったら意味がない。

>逆に最終局面まで敵側に回しておいて、最大のピンチを演出したところで実は敵側を内偵していたとか。

話がずれている。
そんな展開して、電王の「記憶こそが人を存在させる」という一本通った主題
とどこにリンクする?
消えもしないで、そのままダラダラいて、どこでどう自分の記憶を確立して
存在したのか表現出来る?
141名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 15:05:26 ID:KKyZqfzc0
>>139,140
あぁ、オーズバレスレで今日のWでのメダルの画像の件で

913 :名無しより愛をこめて[sage]:2010/08/15(日) 08:43:54 ID:eQ6lJvcwP
でもあれ、塚田かW文芸の勇み足らしいからなぁ。
小林が怒ってて、絶対つなげねーって言ってるらしいし。

を放送終了僅か15分でソース無しに書き込んだ人ですか。
シンケンは影武者ありき、というのも果たしてどこから情報ソースが出てくるのやら。

正直、作品のテーマがあったとしても同じ作品の作中全てのキャラクターに毎度同じリスクをちらつかせて
同じ結末をやってしまうのは、結果的には没個性化やマンネリ感を産んでしまうよね。
ましてや「レギュラーキャラクターの喪失」は実際にロストさせると明るい作品を一発で重い展開に変更するだけの
威力がある切り札なのに、それを未遂で何度も見せた事に印象を悪くする視聴者もいると思うんだけどね。
142名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 15:09:23 ID:t35lLVfaO
正直Wだと財団Xがそんなに面白そうな敵とは思えないんだよな…
143名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 15:11:26 ID:Iaqx2j0m0
無駄に風呂敷広げてるような気はするよね
スマートブレインみたいにわかりやすくないし
144名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 15:16:11 ID:eQ6lJvcwP
>>141
うわー、全然関係ないスレからコピペとか、いかにもだなぁw
残念ながら影武者ありきは、バレ後に出たシンケン関連の小林や宇都宮
インタには必ず載ってるから。

>同じ作品の作中全てのキャラクターに毎度同じリスクをちらつかせて
>同じ結末をやってしまうのは、結果的には没個性化やマンネリ感を産んでしまうよね。

具体的にどこが没個性なの?
あんたが言ってるのは、戦隊は、毎回ピンチになっても、最後はロボ戦で
勝つから、各話はボツ個性でマンネリだよねって言ってるようなもん。
まぁ、戦隊はほぼ全ての話がそうだから、マンネリと感じる人がいても
仕方ないが、イマジン消滅は数えるほどだよ?
その数えるほどの重要な回に、個性と重要なテーマを絡めて描くのは全然
悪くないと思うけど?

それにどんどん論点がすりかわってるけど、言うほど重い展開になんか
なってないのは電王見てた人間ならわかるじゃん。
「泣ける」話にはなってたけど。

そもそもさ、スタンスが「小林嫌い」でしかないから、どんどん違う方向に
行ったり、関係ない話題出すわけでしょ?
作品の描写も悪意でしかとらえてないし。
まともに議論するのが目的じゃなくて、否定したいだけの人とはこれ以上
話しても無駄だと思う。



145名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 15:30:39 ID:749CZLcGO
>>141
ムックにインタビューあるよ。
後ででいいなら探してこようか?
146名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 15:36:38 ID:OKr4J7wkO
ドーパント自体は今までのライダーが人殺すしか能のない怪人ばっかしかいなかったが、
変な特殊能力持ってたし、趣味のためにそれを使う奴もいて、
それをどう攻略するかが面白かったが、
OOOからはまたいつものタイプに戻るのが残念だ。
147名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 15:38:07 ID:KKyZqfzc0
>>145
thx。
しかし、あの影武者展開は中盤に持ってくる事はできなかったのかなあ、と思う。
それかあの展開に入る前に十臓と決着を付けておくべきだったか。
影武者展開の批判の大元になってるのは、最終決戦直前という時期に、ヒーローとして戦う力を
持たせたままの状態で戦線離脱した部分だからなあ。事前に十臓との一騎打ちを終わらせておけば、
戦力を無くしてから離脱させる、という選択肢も取れただろうし。
148名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 15:49:10 ID:ojj1CEzoO
>>141はストーリー・アイデア重視で見てるんだと思うが、
電王(と電王好き)はどちらかというとキャラ重視だから
ストーリーラインが同じでも、
キャラが違えばちゃんと意味がある、
その視点の違いの問題なんだと思うがなぁ。

あらすじだけで見れば「また消滅ネタかよ」と思うのは最もだが、
キャラ好きは「遂にテディの消滅ネタがktkr」というように楽しんでいる気がする。

だがシンケン影武者ネタは散々突っ込まれてるように、
あの番組の企画時点からの話だからなぁw
レッドの役者が選ばれた理由からしてそういう裏設定が影響しているし。
だが影武者発覚のタイミングなどは脚本の一存で決めたわけではないようだから
影武者設定の是非や影武者発覚タイミングの是非はあまりここ向けの話題ではないな。
149名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 16:14:00 ID:749CZLcGO
ムック発掘成功。

一番分かりやすいのは、真剣勝負10Pの宇都宮Pと小林の対談インタビューかな

影武者展開が企画段階で決まってたこと
オーディションもそれ前提だったこと。
当初は9月にやろうとしていたこと
(これに関しては武士道フルスロットルにタイミングを外したとの言及あり)
養子を最初に言い出したのは宇都宮P

って記載がある。
それに小林も賛同して、時代劇的なとこに落とし込んだのが、あの展開だった模様。P、脚本とも侍達の気持ちは47話で固まったって認識もあるみたい。

とりあえず、当面発掘できたのはこれぐらい。
年末商戦に引っかかったから、年越し前にやるつもりが出来なかったってのと、
影武者展開を最初に言い出したのは宇都宮Pって話は読んだ記憶はあるんだが、発掘ならず。
ムックじゃなくて雑誌だったかもしれない。

流石に骨が折れるので、当面はこれで勘弁して貰えると有り難い
150名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 16:24:42 ID:KKyZqfzc0
>>149
多謝多謝。
年末商戦に引っかかったから、年越し前にやるつもりが出来なかったの件は確かに何処かで聞いた記憶がある。
一応、タイミングを外した、というのは制作側でも思うところがあったのね。

>>148に言われたとおり、ストーリー・アイデア重視派なんだろうなあ。
そういう視点で見ると>>111も触れているとおり、対象キャラだけ変えて4回、5回と繰り返すのは濫用という印象が否めない。
ましてや、繰り返す割にキャラクター退場という選択肢に必ず分岐しないから、死ぬ死ぬ詐欺に見えてきてしまうのだと思う。
151名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 16:51:07 ID:749CZLcGO
イマジン消失は、イマジンの存在の不安定さも合わせてネタにし易いってのもあるんだろうね。
時間物で定番のネタってのもあるんだろうが>消失
一応、場合場合で状況は変わってるんで、キャラが違うだけって意見には賛同しかねるが。

まあ、大人桜井さんの消失シーンの演出が素晴らしかっただったので、そこで満足してしまっている部分もあるかもしれないがw
あのシーンだけは、個人的にシャーク隊長の消え様にも並んだわ。
152名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 16:52:32 ID:vfFWrCMiP
なおさら殿養子って結局丹波ギャフン言わせる以上でも以下でもない行為なんだよね。その前話で結束が固まると。

そんな低レベルなメンツの為に、あの世界内でのお家や血筋という根底的なものを簡単に覆しちゃう。
小林というか、女ってそういう感覚の生き物なのかとはじめて首を傾げた場面だったな。
だけどその低いレベルのメンツと引き替えに主人公は、シバの家の負債を全部抱えさせられて、本当の当主は上手い事責任逃れしちゃった。
ひょっとしてうまくノセられて騙されただけじゃないのかって気がするんだ今でも。
153名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 16:58:09 ID:749CZLcGO
宇都宮Pって女だったのか!
154名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 17:04:43 ID:E8UZBmpI0
確かに家血筋より培ってきた友情や信頼の方が大事だろ!ってかなり現代的ではあるわな
でも多分今の時代は男でも、例えばヤクザでもそう描かざるを得ない気はする
そもそも目的集団である侍戦隊が存続に拘ってる時点でなんかケツの座りが悪いし…
つかこの話前もしたなぁ
155名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 17:06:27 ID:gpqhikhz0
靖子にゃんの人気に嫉妬
156名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 18:23:32 ID:Ocw4I00D0
>>130
返答どうも〜

>>127
返答どうも〜

ただ、
>>俺も質問された相手じゃないけど……
わしのレスを見てみろ質問した相手は君だよ〜

ということで、
もう一つの質問に答えてくれるうれしいな〜

>>149
サービス満点のあなたが素敵〜
157名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 18:58:41 ID:ojj1CEzoO
>>152
「前話で格式的な家や殿を乗り越えて結束したんだから、その後名実共に殿になるのは無粋だろう」ならともかく、
「前話で結束した後で殿になったのはメンツのため、そんなメンツの為に今までの世界観だった格式を捨てるなんて」というのは女云々の前になんか違くないか。
158名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 19:28:47 ID:BiD4pW+YO
>>157
オレは無粋さだけで片付けられないモヤモヤを具体的に言っていると思うけど。
筆頭の家臣でいいのに、なんで養子というリスキーな事すんだろと思うわ。
159名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 19:54:30 ID:ojj1CEzoO
>>158
それは作中でリスキーという意味?
作劇上は、あの僅かな時間だと
「丈瑠の功績を認めて家臣筆頭とし、全指揮を任せた上でシンケンレッドを譲る」よりかは
「薫は丈瑠に自分と同じものを感じ、養子にしてシンケンレッドを譲る」の方がまぁ纏まるだろうと思うけど。

それから先のお家問題や跡継ぎ問題を考えたら旧態保守のが良いが、
メタ視点でそこまで考える必要はあるのか?w
160名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 20:05:03 ID:vfFWrCMiP
>>159
まあ小林はともかく女は言い過ぎたな。訂正しよう。

作劇的な意味で言えば年下母の養子もどこかいびつ。
そりゃ母親にはなりたいけど男と付き合うのはイヤっていう人には理想なんだろうけど。
やっぱり婿取りが一番纏まる。
あの養子話の時点でも、実は当主の娘と影武者が幼なじみだったくらい1ワット入れるだけで収まってしまう。
既にボウケンやゲキで劇中カップルはあるし、マジでは結婚までしている。
161名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 20:10:15 ID:E8UZBmpI0
定期的に蒸し返されるシンケンはこのスレ的には美味しい脚本だったって事か
まとまり過ぎててもカス過ぎても話題にならないもんな
162名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 20:27:20 ID:OKr4J7wkO
アンチのほうがよく見てるんだよな。
あいつら実は小林信者だったりして。
163名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 20:32:28 ID:t35lLVfaO
>>162
井上アンチとか井上が脚本書くのを待ち望んでる節があると思う
164名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 20:37:00 ID:749CZLcGO
>>160
婿取りなら婿取りで、批判は出た気がするけどねえ。
恋のこの字も知らなさそうな年端もいかない子と、恋愛なんてする暇なさそうだった奴が家の為に結婚つうのは……なんか想像すると胸やけしそうに重いw
まあ、それを中心に持ってくればそれはそれで面白そうなネタだけど、尺が足りない上に、子供番組でやるネタかというと……
養子は養子でやっぱりいびつだとは思ったが。

あの展開は、姫にもう少し実を伴った権利があれば、全権委任だけで済んだような気がする。
結局、彼女も血を繋ぐ役目でしか、当主として見做されてないように見えたんだよなあ。
少なくとも当初の予定はそうだったわけだし。
どっか彼女自身は軽んじられているような風が。
気を許せる味方を増やしたかったってのが、姫の本心な気がした。

と、深読みしてみたが、当時は丈瑠父やメガブルーに感情移入し過ぎて、
色々見えてなかった部分があったので、今更でも考察(というより勘ぐりかもしれないがw)すると、ちょっと新鮮で楽しい。
例え、ループ話題でもねw
165名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 20:41:03 ID:CMlKutK30
そういや小林って結婚してんのか
166名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 20:49:14 ID:ojj1CEzoO
>>160
それでいくと、
養子って発想を持ち出したのは宇都宮Pだから、
宇都宮Pが年下義母という歪んだ理想を持っていることに…w

「実は幼なじみで昔から気になっていてゲストキャラに電撃婿入り」は、
それはそれで大荒れだろうw
タイムもボウケンもマジも、一応時間をかけて描写しているのにラスト2話じゃ流石に無理だ。


>>162,163
愛の反対は無関心って言うしなぁ
ある意味アンチには愛(執着?)を感じる
167名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 20:52:55 ID:Vt6KK5N60
>>166
本当にどうしようもなく注目されてないんならアンチすらつかないだろう。
脚本家でいうと大石とか。
168名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 21:05:14 ID:749CZLcGO
>>166
やめてくれw
宇都宮Pへの見方が変わっちゅうじゃないかw
169名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 21:08:30 ID:t35lLVfaO
なんか米村は全体的に嫌われてるがアンチと呼べるような連中は少ないよな
井上小林のそれと比べてアンチ魂みたいなのを感じない
170名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 21:08:37 ID:3eruXF9k0
>>160
>母親にはなりたいけど男と付き合うのはイヤっていう人には理想なんだろうけど
いくら丈瑠を養子にしても、薫が結婚しないというのは
そもそも「志葉家の血を残す」という影武者のもともとの目的から言って本末転倒なんで、それは勘繰り過ぎじゃねーの?
自分も婿取りにしても結局批判はがっつり出たと思う。
(視聴者的に)一発笑いをとって心機一転、くらいの意味なんじゃないのかあの養子って
171名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 21:13:09 ID:mkat1GU90
この話はみんな好きだなよなあw
俺は殿養子で一気に冷めた方だけど
冷静に見返してみると一番無難な落とし所だったんだと思うよ
熱い展開好きな男としては
封印文字での敗退、家臣たちの迷い
十蔵との戦いで迷いを断ち切った殿からの「俺も一緒に戦わせてくれ」的な申し出
それを受けた姫の「こちらこそ頼む」的な受け入れ
殿姫レッド&家臣幼馴染+爺黒子たち、で臨む最終決戦
こんな流れを期待していた
172名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 21:21:05 ID:Uv2qqo5/0
ただの寸評

「ゴセイ」は笑う相手をひょうたんに閉じ込める話。
仲間が次々と捕まって、残されたキャラが何とかするというのは「ファイブマン」や「ジェットマン」の頃からもあったが、今回はそのパターン。
で、特徴的なのは、笑いと縁の遠いブルーとゴセイナイトを主役にしたところか。
おそらくこの話は「笑える」か「お寒く感じた」かで評価が真っ二つに割れると思う。
しかし展開が手堅い点と中盤の古いギャグの連発により、自分は前者だな。

「W」はまさかのフィリップ消失を匂わせる話。
終盤が近いこともあって、これまでの情報屋たちがフィリップとパーティーをやる場面はぐっとこみあげてくる物がある。
フィリップが消えるかどうかはまだ確定ではないが、本番組の最終回は必ずやってくるのだ。
残りあと二話。早く見たいけど、見てしまったらこの番組ともお別れなんだよな・・・。
173名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 21:41:01 ID:749CZLcGO
下山は登板してからこっち、なかなかに手堅い印象だね。
今回のような話は大和屋に期待してたんだが、なかなかそういうのがこなかったので、そういった意味も含めて非常に好印象。
個人的には、他の脚本家の不得手な部分を多少なりと補ってくれるんじゃないかと期待してる。

最終回や次を早く見たい気持ちと、まだ終わって欲しくない気持ちでこの時期は複雑だよなあw
174名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 21:44:12 ID:3eruXF9k0
>>171
その展開もなかなかいいと思うが、
シンケンの場合レッドは隊長というか指揮官というか、命令権があるポジションだから
姫退場という点だけは避けられなかったと思う
丈瑠が復帰からはレッド以外の色に変身したら解決するんだけど、玩具販促的にないな
175名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 21:44:15 ID:PijJyHOq0
>>166
>ある意味アンチには愛(執着?)を感じる
ジョーカーがバットマンに執着するようなもんかw
与太はともかく芸風がはっきりしてると信者もアンチもそれなりにつく印象はあるな
米村古怒田あたりは良くも悪くもオーソドックスなスタイル(技量はともかく)ゆえに
反応も小さいのかも
176名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 22:11:00 ID:MI9ah0ebO
下山が担当したのはepic20、25、26か
良い仕事するなあ
177名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 22:11:47 ID:vfFWrCMiP
>>170
もちろんオレが言ってるのは薫自身の願望じゃない。
薫に自分を投影しうる人達の事。

>>164
基本子供の番組なんだから、悪い言い方だけどフラグでいいし、恋愛のリアリティはいらない形骸なものでいいんだ。

>>166
だからこういうところでは別に大荒れでも大して問題はない。
ここは大人のリアリティで見てるけど、子供だと、おそらくを一応いれるが、くっつくか別れるかという形だけしか見られないと思う。

まあ少なくともオレは養子は言われる程いい形で収まったと思わないって事だ。

あと、>>1
※信者アンチ論争したい方は、論争用スレを立ててそこで思う存分やって下さい。
があるので、信者アンチに話を持っていきたい人はスレ違いなのでどうぞ別スレで。
178名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 22:18:11 ID:E8UZBmpI0
薫は脚本的にはシステムサイドの登場人物であって
感情移入とかそういうとこまで考慮して作られてないと思うけど…響鬼の桐矢みたいなもんで
少なくともシンケンは丈瑠とその仲間の物語であって薫は明らかにアウトサイダー。
179名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 22:28:01 ID:UaQCVEWiO
影武者展開じゃ建てといたけど話の展開で死にフラグになったの色々あるよね
・イエローの姉→やり方によっては姫になるよね。実子だからこそ邪険にされたと
…それこそ、ことはだって成りうる
・ピンクの両親話→なかなか明らかにはならなかったよね
・1話でブルーが女性に殿様と
(まあ殿様の盾展開もあってメンバー内からは出さない方が自然だもんな。)

唐突だ!!って非難が出る事も考えて色々用意してた事が伺える(姫は決めうちだったみたいだがww)
…流ノ介は知っていたとかは面白そうなんだけどなぁ
180名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 22:47:05 ID:vfFWrCMiP
>>178
オレも薫は装置以上を越えてないと思う。
極端に言うと薫という名前も顔も覚えてないけど「養子なら男とイヤな通過儀礼する必要無くていいな」と思う女性はいると思う。

181名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 22:56:20 ID:749CZLcGO
>>177
何故、それほどまでに婿取り展開にこだわるw
自分も、養子展開はそれほど気に入ってるわけじゃないので、そんなに擁護する気もないが、
その理論だと、姫が丈瑠のお母さんになっても、案外子供は気にしてないってことになるぞ。
実際、たぶん彼らにとっては、シンケンレッドが戻ってきたことこそ重要で、
どういう経緯でかは、あんまり重要視してないだろうし。

と言ったところでこれもまた憶測な訳だが、
ここはまあ、ある意味、子供心を失った大人が屁理屈こね回すスレだからなw悪く言えば。
そこを言い出すと少々話しづらいw

まあ、個人的には子供の目線を忘れていない作品の方が好みだが。
リュウケンドーとか、セイザーXとか
182名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 22:59:50 ID:749CZLcGO
>>180にとっての女ってどういう存在なんだ。おいw
183名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 23:09:47 ID:vfFWrCMiP
>>181
いや結婚は子供の周りでもそこらじゅうあふれてるし、子供は悪い意味でその結果だけを捉えてる事もある。フラグ的に。
だが年上の息子は普通いないだろ。単純に不自然だという事。
184名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 23:33:07 ID:749CZLcGO
>>183
その辺は、ここより子供たちから見たヒーロースレの方が詳しそうやね。
あまり好みではないとはいえ、自分があまりあの展開に抵抗を感じなかったのは、
歴史好きなんで、家存続の為にはよくある話という認識があったからかもしれないが。
まあ、それを言うなら年の差婚も良くある話なんだがw

そう言えば、タイムスクープハンターってあれ、特撮に分類されるのかな?
185名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 23:48:15 ID:59hXGSL20
単純に
「殿を誰かとくっつける(形式に過ぎなくても)」ことを忌避した、って程度の
話じゃないのか?>なぜ婿取りにしなかったか
理由はシンプル、「孤高(ではないけど、この時期には)の殿様」イメージに傷がつくし、
視聴者の子供は気にせんでも、大人の視聴者、特に女性は
「主人公に突然母親ができるのはOKでも、妻ができるのはNG」ってこともあるんじゃないか。
養子展開はリアルじゃないからこそいいのかもしれんよ。形式だけとはいえ、
結婚となると生々しくて嫌だって人もいるだろ
186名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 23:51:07 ID:vfFWrCMiP
>>172
ゴセイ。
下山のこのスレの評価って、ボウケン頃の大和屋に似てる気がする。あくまで似てるだけど。
ただ大和屋荒川はキャラが呑み込めて頭の中で勝手にしゃべりはじめてるくらいにイメージできてると思うけど、下山はまだ設定書とにらめっこだと思う。
今日のハイドのセリフで感じた事なんだけど。

W
オレは消えてもいい派なんだよね。
ただ2011の事考えると復活を考えるのが自然かな。
亜樹子の行動が照井と相談した末なんだろうと分かるのがいい。
187名無しより愛をこめて:2010/08/15(日) 23:57:30 ID:vfFWrCMiP
>>185
マジのように結婚式という形に落とせば嫌悪は和らぐと思うんだよね。
というよりなぜ結婚にこれほど拒否反応があるのか不思議。
大人の視聴者を気にすると母親でもNGじゃない?そっちの方こそいびつな生々しいと思うが。
188名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 00:06:22 ID:qY1S+vNW0
いびつっていうか、現実にはありえないから生々しさはむしろないべw
夢物語的というかまんが日本昔話を眺めるのと同レベルのリアリティ

マジの結婚はそりゃもう社員先生がカエルだったころからある意味フラグ立ててたからなあ
言うまでもないことだろうが、薫の登場から影バレ、皆に引き戻されて養子って
展開があまりにも短兵急すぎたってこった(バンダイさんの事情とやらは面倒なので無視)
ここをもうちっと時間掛けてやってたら(つか、時間を掛けてかけただけのやりようで処理してたら)
嫁だろうが母だろうが、どっちにしても今みたいな批判が出ることは少なかった
だろうな、とだけは言えると思う
まあ他の批判がでたかもしれんがな
189名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 00:10:01 ID:qY1S+vNW0
なんか言葉足らずだった。

マジ青とシャインの結婚は、時間を掛けた仕込みだが
それでも女性ファンからの嫌悪はあったと聞くし、
ましてや数週前に出て来た少女が主人公と結婚するとなると
女性ファンならずとも一言物申したくなる(整合性だの関係性だの)大きい友だちは
一定数以上いるだろうよ
190名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 00:19:30 ID:BSZ1aQGHO
>「主人公に突然母親ができるのはOKでも、妻ができるのはNG」ってこともあるんじゃないか。

ありえるを根拠しちゃった時点でディベートとして白ハタ振ってるようなものだと思う。

まあ信者アンチ論争ではないが、そろそろ両者とも自分の巣に帰ったらどうだろう。
ループしてるよ。ここ1時間。
191名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 00:28:40 ID:qY1S+vNW0
巣って

別に相手(あんたじゃないよ)を説得できなくてもいいんで(する気はないんで)
こういう考えもあるぜよ、って可能性を呈示しただけですよ。
このネタ続けたくなかった人にはすいませんだが、茶々入れするよりは他の話題でも振ってくれる
方が建設的なんじゃないのか

寝るわ
192名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 00:34:24 ID:N3MEspCvO
>>186
まあまだ戦隊は3回(シンケンのDVD含めると4回だけど)しかやってないしそれはこれからだな
「下山ならではの味」が出せるようになればいいな
アニメだけど銀魂でも良い味出してたし
193名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 00:41:51 ID:IILEQshmO
何がベストだったかを語るのはどうしても不毛な論争になってちゃうからなあ。
後から、IFを語るのは考察(ってのはちょっと違うか)としては楽しくはあるんだが。
まあ、こうやって違う考えがあるからこそ、論議は弾むわけではあるんだが、
いい加減どうどう巡りだし、そろそろお互いに矛を納めた方がいいかもしれない。

という訳で話題変え。
誰か劇場版を見に行った人はいないかい?
194名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 00:49:20 ID:IILEQshmO
>>192
石橋よりは戦隊に向いてたかな?と思ったかな>下山
両手手錠回はまあ、なかなか面白かったが>石橋

アニメの仕事見てると、ちょっといい話系の仕事が得意そうだから、ゴセイでもやってくれたらいいな。
195名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 03:15:21 ID:q011rAKK0
しかし四六時中小林の話ばっかりしてるスレだな。
昔の話題の中心は井上だったけど今は小林がスターだなw
196名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 03:33:54 ID:IILEQshmO
>>195
井上はここんとこ、あんまり特撮の仕事してないからなw
197名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 08:06:24 ID:8w00nfXu0
下山はまとまりはいいけどちょっと物足りない感じがする

単に小林とか井上みたいな濃いやつが好きなだけかもしれないけど
198名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 11:30:40 ID:K7lpoDjz0
>>195
消去法かね
會川がいない。井上武上はここんとこ、あまり特撮仕事やってない。
横手の評価もあまり芳しくない
自然にターゲットがWの脚本陣と小林に絞られてくるカンジで
199名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 11:51:41 ID:D9IQEPP20
もし「シンケン」のメインライターが會川だったら、武瑠=殿の地位にこだわった小林とは逆に最終決戦で武瑠が殿の地位を捨てるという展開もありえたのだろうか(殿の地位が逆に足を引っ張ることになるとか)。
200名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 11:55:55 ID:IILEQshmO
半分以上はシンケンの終盤の展開に対するループだけどねw>小林

あの展開に関して思うとこがないわけじゃないが、そこまで叩かなきゃいけないもんかね?と思わないこともない。
まあ、キチガイやら腐やら言われなきゃ、ループでもそれなりに楽しくはあるんだが。
たまに、あまりの平行線っぷりに疲れるがw
201名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 11:59:38 ID:Nxk0Py5mP
自分で>>193言っておいて、今更蒸し返すこの人はなんなんでしょう?
202名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 12:13:44 ID:IILEQshmO
>>201
別に蒸し返したつもりはなかったんだが……
ああ、でも確かにそうなりかねないか。
調子に乗ってました。失礼。

>>200
會川だったら、確かに地位のしがらみの部分を書きそうな気がするね。
後は、志葉家の旧態による弊害なんかも書きそう。
小林のあの養子展開も、もうちょっとその辺を匂わせとけば違和感が減ってた気がするんだが。
あれじゃ、敵役というよりただの世間知らずの過保護爺w
203名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 12:27:48 ID:1ZCw77l8O
>>199
あの人がゴーオン最終回やってたらどうなったかのほうが気になるな。
ガイアーク倒して元の職に復帰した上に、ニートに逆戻りなんて展開どうかと思ったよ。
204名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 12:42:26 ID:Nxk0Py5mP
もしもシリーズで言えば會川のディケイド最終回だろうな。
ディケイド自体終盤掴みどころが無いからほとんど予測不能なんだけど。
205名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 12:48:41 ID:IILEQshmO
>>203
VSシンケンで害統領も倒した事だし、
やっと日常に戻るのかと思ったら、普通に旅立っていった彼らの今後が心配です。
それとも、シンケンとゴーオンは違う世界っていう認識で書いたんだろうか?>小林
206名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 13:04:35 ID:3H3I/Kj70
>>203
『元の職業に戻って、夢に向けて歩き出しました』って所でED突入だろうな
炎神たちが戻ってきて、全部放り出すような所はやらんだろ會川の芸風だと
207名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 13:48:51 ID:KssYhQehO
>>195
Wで逆に井上の評価が固まってきてるところもあると思う。
(Wを)物足りないと感じる人はチャランポランに見えてた井上脚本の技術を見ただろうし
(Wを)好きな人は、自分の好きな加減を明確に出来た分だけ井上を冷静に見れるだろうし

技術を認めた上で(センセ子供番組じゃやりすぎ?)とかの好みで否定されるんであれば
井上好きにしてみればギャアギャアいう(荒れる)程いいあいしなくていい

…米村がしっかりしてればもっと早くこんな感じになってたろうなぁ
208名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 14:01:58 ID:EbAvkEQzO
井上は組むスタッフによってガラリと変わることは今までの作品を見てきて分かった。
ジェットマン、シャンゼリオン、アギトは今でも好きよ。
555は熱したり冷めたりして評価決め辛い。
キバは微妙。名護さんだけは好き。
209名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 14:42:09 ID:hrf9M/UG0
>>199
逆に小林以上に殿であることに拘る気がする

あと影武者展開をやるなら多分
「影じゃなくなった自分には何もない」
までは同じな気がする
210名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 15:06:16 ID:1ZCw77l8O
開始こそここでで叩かれまくったWもディケイドどころか龍騎ファイズ以上の好成績だしたから、
ここで叩かれたほうが案外世間に受け入れられるかもな。

評価甘めのゴセイなんか微妙らしいし。
211名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 15:15:22 ID:KssYhQehO
>>210
Wのあのスタイルが受け入れられたって事は対象年齢も含め少し頭固かったかもな(こちらが)
ただスタイル的に先細り・マンネリ化は早そうだから白倉いうところの「次の十年の為の新しい何か」を
見つけるのは相変わらず継続中って所か
212名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 15:24:54 ID:Zc/qznly0
>>209
『自分は影武者でなくなった・・・・ならどうする?』と、自問自答する展開かね
結局は十臓との決戦になだれこんでいくのは変わらない気もするが。

本編のような『燃え尽き症候群→ヤケッパチモード』ではなく『仲間の負担を軽くする・邪魔に入らせない』
な能動的なカタチで
213名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 15:26:37 ID:1ZCw77l8O
電王の後に、いつもの平成ライダー風のキバ出して盛大にコケたから、
あのスタイルが受け入れられるかは別だけどね。
214名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 15:31:44 ID:KssYhQehO
うん、だから「新しい何か」ww
逆にWのマンネリ化を防ぐ為の何かも含めて
215名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 15:37:57 ID:nZyCxnLL0
>>210
ゴセイは評価甘めというか、amazonのDVDレビューとか見るとあまりの酷さになんかきつい意見を言いにくくなってしまうw

そう言うの抜きとして、1クール目のダイスオー&ヘッダー販促も終わって良くも悪くも普通っぽい戦隊として安定してきたんじゃないかな、とは思う。
気になるのはネタにされてる感もあるが、アラタとハイドが便利なキャラクターになりすぎて、アグリが一人存在が薄れかかってる事だが。
216名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 15:38:25 ID:EbAvkEQzO
そりゃ同じような路線ばっか続けたら絶対飽和するわな。
戦隊でいうとゴーグルファイブとファイブマンがその代表だと思う。
217名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 15:40:08 ID:1ZCw77l8O
ネットじゃシンケンみたいな尖った作風のほうが好まれる傾向にあるからねえ。
218名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 16:02:10 ID:QeqblOGF0
>>215
>ゴセイは評価甘めというか、amazonのDVDレビューとか見るとあまりの酷さになんかきつい意見を言いにくくなってしまうw
あとゴセイ(およびゴーオン)は、少しでもキツい(てかマイナス方向)な意見があると
『アンチだ!!』『ネガキャンだ!!』とうるさい御仁が現れるので話題にしにくい感はある。
219名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 16:12:06 ID:IILEQshmO
確かにゴセイは話題にしにくい感は、何故かあるが、
そういう御仁が現れるのは何もその2作品だけじゃないしなあ。
220名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 16:12:10 ID:KssYhQehO
>>218
低身長レッドとか俺的戦隊にそぐわないから真っ向否定って面々も多いからね〜
対子供戦略とか、上の飽和回避なんかの視点を持つと多少は語れるんだが

もうクウガブームで特撮に戻った・入門した人もシリーズの流れを見れるようになってるけどね
(多少の温度差はあるけど)
221名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 16:26:49 ID:xIMkjpQw0
ダブルは始めの一年だからできたライダーだと思う
予定された枠の中で話を動かす堅い作りとか
やっぱり長く続ける為には一年通して「思えば遠くへきたもんだ」が必要になるんじゃないかなぁ
ダブルを見て白倉の言うライブ感が少しわかった気がする
222名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 16:34:59 ID:nZyCxnLL0
販促面でちょいと真面目にゴセイ1クール目に関して考えてみると、新商品ヘッダーの存在がかなりの足枷になってたんじゃないかと思う。
基本的にヘッダーって巨大ロボ戦でしか使わない上に、1クール目の狭い期間(初回・2話は出すべきものがテンプレ化している)に
ランディック・シーイック・スカイック・エキゾチック・ハイパーと出さないといけなかったので、唐突に奇蹟の安売り状態でどんどん登場させるしか
なくなってる。そうなると終盤が似たような展開や唐突になんでこうなる?と言う感じが増えていくというか。
しかも追加ヘッダーは困った事に、巨大ロボを出動させるのに必ずしも必要ではない上にロボ戦の尺だけではブラザース3体分の個性も出しづらい。

同じように序盤からPAを出していたガオの場合、ゴリラやライノスの場合は該当位置に変形するPAをダウンさせて普段の合体ができない状態にする、
ディアスのようにPAそのものが特殊な能力を持つ、と言った感じでそいつが出てくる必然性を作っていたと思う。

あー、つまりぶっちゃけると、「本編と販促が噛み合ってなかった」。
223名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 16:44:45 ID:KssYhQehO
>>222>ダウンさせて
当時、けっこう叩かれてた記憶がwwパワーアニマルの力を借りて変身してるのに
どうして変身出来るんだよっっ!!って
だからゴセイジャー基本変身機能と関係ないんだよなぁww
横顔なんやねんってツッコミ入れたくなるが
224名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 16:50:50 ID:KssYhQehO
追加
だから動物戦隊のアニマルロボのパーソナリティ(個性・人格)って、結構脚本家の腕の出る所よね
まぁ設定・ギミック的に現状ベストなゴーオン後はツラいとおもうが
225名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 17:17:53 ID:1ZCw77l8O
ヘッダーはガイアメモリみたいに集めて楽しいって感じがしないからな。
226名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 17:22:44 ID:g3VqUFoOO
アバレヘッダーの時はヘッダーは仲間って扱いだったが
劇場版ではヘッダーはツールって感じだったな…
227名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 18:39:33 ID:N3MEspCvO
>>215
来週は待望のアグリのターンみたいだから期待
228名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 19:47:52 ID:JljgTZnf0
井上・小林・米村抜きで成功したWって、脚本陣的には快挙なんでは・・・
229名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 19:56:17 ID:g3VqUFoOO
>>228
とりあえず用心棒抜きでやるなら脚本家が2人いれば十分なのは分かった
230名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 19:56:55 ID:IILEQshmO
結構ヒドいことされてたのに、特に恨みに思ってる風のないミラクルさんやゴセイナイトに、
最近、愛着めいたものが出てきたのは自分だけだろうかw

ゴセイはゴセイナイトが出てきてから各々の個性が出やすくなった気がする。
ゴセイナイトが一歩引くタイプのキャラだから、視聴者から見て相対する相手の個性が浮かび上がりやすくなったというか
1クールはその辺、ハイドが担ってたように感じるけど、
案外押しの強いキャラだったから、結局ハイドだけが目立ってしまった結果に(女子と組んだ時はそうでもないが)
だからこそ、次回のアグリ回は自分も期待してる。

ところで書きながらふと思ったんだが、アラタってエリ以外とコンビ組んだ回、以外に少ない?
231名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 20:26:41 ID:c5Z4APdL0
デカとか見る限り荒川はメカニック戦隊の方が相性いいと思う
232名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 20:37:56 ID:N3MEspCvO
>>230
ハイドさんと行動する事が多いような
今回のとかダイナミックアラタの回とか
233名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 22:16:03 ID:IILEQshmO
>>232
thx
ありゃ、つうことは結構認識間違ってたか。
また見直していかなきゃな
234名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 22:21:53 ID:luYjFPAx0
あれ・・・何気にWとゴセイ、両方ホン書いてないか荒川
(時期的なモンはともかく)
235名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 22:26:18 ID:KssYhQehO
>>234
Wは今にして思えばガイドラインだったんだろうね
ここまでやっていいって。ぶっ飛んでる原因それかな?
236名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 22:43:13 ID:xIMkjpQw0
ダブルの荒川回作りは粗かったけど結構面白い事してるんだよな
翔太郎とフィリップが互いの都合で変身できないっていう
「これから1年これでいくのかー」と思ったけどそんな事はなかったぜ
237名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 22:44:33 ID:rkrwdYQG0
>>222
奇跡の安売り感があるのは販促そのものじゃなく
「ヘッダーは護星天使が地球を護る為頑張る姿を見て力を貸す」
ってことを作品内で奇跡扱いしちゃったせいだと思う

まぁエキゾチックは例外だけど
238名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 22:55:56 ID:1ZCw77l8O
マジレンの「○○の勇気に魔法が応えた」
以上に安売り感があるな。
239名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 22:57:21 ID:KssYhQehO
>>237
結構ワカル。おれが>>222みて感じたのは逆に「どうすればいいんだぁ」で出てくる
パワーアニマルの方が奇跡感強いなぁだったし。出なかったら負けるの?って
240名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 23:25:20 ID:DoHcUjCM0
237さんの書き込みを見て

少し疑問がわいたんだけど
ヘッダーやブラザーの召還って
転送術の一種なのかね〜??
241名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 01:36:07 ID:attzYuMu0
脚本家スレでゴセイが「評価甘い」のが共通認識みたいに語られてるのにびっくりしたw
ここ一ヶ月くらいしか脚本家スレ見てない人なのか?
W以上に厳しい批判にあったことは1度や二度じゃないし、
「俺アンチスレから来たんだけど」って御仁と本スレ住人がここで論議してたことすら
あるんだぞ(誰も「アンチだからだろ」「信者の癖に」系の罵倒をせずに論議が
進むという稀有な現象だった)
本スレで「ゴセイは基本的につまらない」とやらかして叩かれた奴が何か勘違いして
脚本家スレで吠えてるとしか思えん。
ID:1ZCw77l8Oのレスを追ってると、>>210の「評価が甘いゴセイは世間では受け入れられてない」
って印象操作から始まってるけど、当の自分が批判だかネガキャンだか分からんレスを延々してるし
242名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 02:01:46 ID:F11zHRUR0
ゴセイを見るにあたってはギアを落とす必要があるからな
シンケンは大人のギアでそのまま見れたからなおさら
どっちが劣ってるとかいう話じゃなくて

後はゴセイがハンディキャップを背負った半人前戦隊なのも
評価を難しくさせる原因だと思う
243名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 02:15:40 ID:EaBo07sKO
>>241
>>136-137、ID:1ZCw77l8Oが茶々入れ屋ってのは分かるが
おりしもWでシリーズ存続の為の何かって話もあがり、ゴセイナイト以降多少狙ってる事が
ぼんやり見えてきてるね。って流れでもある。まぁツッコミは当然だし
ここいらで入ったほうが話易くなりそうだけどww
244名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 06:54:08 ID:+nT7sR0I0
>>242
『ギアを落とす』と申されますが、意識してそれをしなければならないからこそ「評価が甘い」
と言われる所以なのでは?(ある意味『子供番組フィルター』とも言える)
何年か脚本家スレにトグロ巻いてますけど、わざわざ『ギアを落として』的に言われるような作品は
あまりお目にかかっておりませぬ。

『半人前』にしてもゴセイが初ってわけでもありませんし。
言い方が悪くなりますが『半人前』が『奇跡』と並んで逃げ口上と化してる感はあります
何と言うか、少々態度の悪い子供を「子供なんだから大目に見なさいよ」と庇っているような
245名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 08:52:26 ID:7UXJb3W+0
>>241
そのゴセイアンチとファンの論争に混ざってたもんだけど、
「アンチのひねくれ発想うぜえ」「信者の盲目プギャー」的な書き込みは普通にいたよ。
ただ真面目に論争してた人たちにはスルーされただけで。
246名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 08:57:53 ID:jG4Rj3tfO
ゴセイは至るところでフルボッコにされてるからあんまり叩く気がしない
w映画スレでも評価が散々だし
247名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 09:04:03 ID:NzglHKAMO
ゴセイ劇場版は今さらウォースター出したり、
ゴセイナイトの見せ場や出す必然性がないし、
劇場限定ヘッダーがいつも以上に理不尽だったりと、
金払って見るのを考えるような出来だったからな。
248名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 09:52:16 ID:L0uD6IIUO
練り込みの足らなさは感じたかねえ>劇場版
脚本、演出ともに。
時期的に見て、初期の遅れがまだ影響してた時期だろうから、多少はしょうがないんだろうが
249名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:07:50 ID:YhYsYq1v0
俺から言わせるとWは2話構成の完結度が他より高くしてあるだけで話の大筋は後半はgdgdで伏線投げっぱなしのいつも通りの平成ライダーだったと思ったけどな
売れたのも玩具のギミックと見せ方が秀逸だったからとしか思えないね
250名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:12:42 ID:attzYuMu0
今の流れを見ても、どう考えても「評価が甘い」とは思えんぞw
「今の評価ではまだ甘い、もっと徹底的に叩け」と主張したいのか?
映画スレのフルボッコって奴は「ゴセイは本編のつまらなさを固辞したようなつまらなさだった」
って論調だもん、基本アンチの人に何言わせてもなあ。>>247みたいなのとか。

>>245
その時点ではただのノイズだろ。論争の中でまともに相手に向かってプギャー
する奴がいなかったってこと。(少なくとも一時は。その後はいつもの煽り合いになって
あーあな感じだった)

ゴセイ映画に関する限り、小さく小奇麗にまとめてしまった感じは確かにあるな
それこそ、本編を気に入らない層を取り込むまでのお祭り感には欠けていた。
>>248
時期的な問題もあるだろうが、大和屋はひょっとして劇場版みたいな「ちょっと長め+長めならでは
でのスペシャル要素」をうまく回すのにまだ慣れてないのかな…とか。
ボウケンVSスパ戦は確かに時間の足りなさが一番影響してるとは思うけど。
251名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:15:47 ID:L0uD6IIUO
何故に、ゴセイの話がいきなりWの話にw
投げっぱの伏線ってどんなのあったっけ?
基本一年特撮見る時は、伏線をとやかく言わない派なので、
ちょっとパッとは浮かんでこないので、上げてくれると嬉しい
252名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:18:52 ID:L0uD6IIUO
>>250
ああ、確かに大和屋はそういうお祭り企画は苦手そう。
ゴセイの脚本陣ならまだ、荒川の方が向いてたかな?>劇場版
253名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:26:21 ID:attzYuMu0
荒川はその辺流石に手堅いよな。なんだかんだ批判はあってもさすがベテランと思うわ
>劇場版やVS物の手腕
いつもの説教節は抑え目にw見せ場のツボは心得てる。
254名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:26:32 ID:NzglHKAMO
>>>>>>
2話の完成度が他より高い。

同じgdgdなら2話ですっきり終わるスタイルのほうが受けるわな。

Wとディケイドが受けて、キバがコケたのもよくわかる。
255名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:30:46 ID:YhYsYq1v0
ミュージアムの潰し方が時間が無いみたいに超やっつけでgdgdにしか見えなかった。
3部からの敵はミュージアムの直属とかしといてもっと園崎家の描写すべきだったと思う。

投げっぱなしの伏線は
・おやっさんがロスドラ持ってた理由
・若菜のガイアドライバーいじって直刺しに近くしたのにすぐに普通に戻っててその後言及無し
・リボルギャリーとかミュージアムは誰に運用させるつもりだったんだとか
256名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:38:16 ID:bu0ZjLzMO
>>199
>>209
>>212
亀の上、引用で申し訳ないが、会川スレで以前、
会川作品に共通するモチーフとして、「自分で獲得するものこそが
何にも増して価値がある(結果的に幸福であろうと不幸であろうと二次的なものに過ぎない)」
「自分以外のものになろうとする者、自分自身の為に戦わず流されるだけの者は
現実にしっぺ返しを食らう」があるよな、って話だった。それを踏まえて、自分のペルソナとのバトル展開が多いのかな、とか。
(ゲキのゴウ、ボウケンの明石や真墨、未確定だがディケイドの鳴滝)
自分探し展開が多いのも、上の要素に起因してるんだろうな。まあ、若者向けエンタメの定番のひとつではあるけどw
十蔵との戦や、前後の彷徨をもっとガッツリ(そして丈瑠が能動的に)やったかもしれんとか思う
>会川版シンケン
257名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:39:25 ID:bu0ZjLzMO
思いきり話題切ってすみませんorz
258名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:50:13 ID:L0uD6IIUO
>>256
確かにその辺りの展開は、會川好きそうだし、ねっちこくやりそうだなw
個人的に、シンケンは會川に向いてそうだなと思ってたので、もしサブで来てくれてたらと、時々夢想してしまう。
ディケイドのメインでああいうことになってしまった以上、叶わぬIFではあるけれど
259名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 11:00:43 ID:L0uD6IIUO
>>255
1番目はおやっさんだからって言いたい誘惑にかられるwが、その辺りはよく知らないので詳しい人に任せよう
2番目は、エクストリームの光を浴びたことによって解消したらしいが、確かに分かりづらかったかもね
3番目は、確かシュラウド謹製だったと思うが(アクセルの武装とも互換性あるし)特に言及なかったっけ?

と、本編見てるだけで、特に詳しくもない人間がのたまって見たので、詳しい人補足頼む
260名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 11:04:43 ID:NzglHKAMO
あの車かなり売れたみたいだね。

デンライナーやキャッスルドランとは大違いだ。
261名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 11:34:07 ID:L0uD6IIUO
>>260
デンライナーはそこそこ売れたんじゃなかったっけ?(売れなかったのはキングライナー)
ドランは…擁護できねぇ……>玩具の出来的な意味で

シューちゃんは結構可愛かったんで、もうちょっと出してくれたら嬉しかったかな
262名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 11:51:45 ID:YhYsYq1v0
ギャリーはビギンズナイトの時にミュージアムのビルからかっぱらったんじゃなかったっけ?
263名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 12:01:19 ID:L0uD6IIUO
>>262
だっけ?
いかん、やっぱり記憶違い多いな
264名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 12:26:33 ID:jG4Rj3tfO
wはドーパントこそ様々な能力を持ってて個性的だったが
メモリ使用者が結構ワンパターンなのが気になった
復讐エピソードとか大杉
265名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 12:29:14 ID:nFUcYdM80
長谷川は基本ワンパターン
266名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 13:54:36 ID:Z3DE2mcyO
>>255
ロスドラはシュラウドが依頼した際に生身で侵入するには危険だからプレゼントしたとしか思えん。
267名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 13:55:02 ID:7TpzTcw3O
Wなぁ…中盤まではそんなに気にならなかったが終盤色々明らかになるにつれ
『明らかになった事実に対して各キャラがどう感じたのか』って描写が少なくて
いまいち盛り上がらなかった気がしてならない
特に翔太郎が話の都合でハブられたり増幅されたりしてるのが気になる
268名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 15:32:54 ID:EaBo07sKO
>>267
基本、壊れちゃいけないもの=家族関係→園咲家についての考えが、全然見えないからなぁ
他要素なら多少は流せても家族となるとちょっとねぇ…
家族ドラマの朝ドラみたいんじゃないやい、ドロドロ回避GJって反論もあろうが
家族が敵なら最低限やろうよって所に達してないから、ならヤルナヨって思う
269名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 15:49:32 ID:EaBo07sKO
ちなみに俺の心の中で諦め入ったのが琉兵衛を救済=逮捕=邂逅できなかった事
(寺田農の好演に誤魔化されすぎかと思う)
正直、不闘の誓いレベル
で、諦め入ったが今話冒頭の「おまえの家族を連れてきたぜ」はカチンときた
270名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 16:18:11 ID:L0uD6IIUO
>>269
テラーは井坂と同じで救済されてはいけない人かなあとは思う。
例え、フィリップがそれを望んでいたとしても。

娘たちは多少なりとも救われて欲しいかなあ。
犯した罪は重いけど、育てられ方でああなった部分も大きいし。
この場合の救いは死なせないこととは、限らないけど
271名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 16:33:21 ID:Z3DE2mcyO
そりゃ救えない命もあるだろ、性善説寄りとはいえ。
272名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 16:41:33 ID:jG4Rj3tfO
>>271
あの程度の火災ならルナジョーカーかヒートメタルかトライアルで屋敷に突っ込んでたら助かっただろ
273名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 16:46:39 ID:Z3DE2mcyO
いや、普通に大爆発を何発も起こしてたぞ。
琉兵衛に関しても完全に化け物として否定されたわけではなかったと思う。
274名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 16:55:35 ID:EaBo07sKO
>>270
うん、そうだな…。少し断定型で書きすぎたわスマン

あんまワンパターン論調になるのもどうかと思って書き控えたが
テラー撃破→フィリップ助けに→翔太郎、肩を押さえ首を振る
ここの真意が掴めん。間に合わないって事何だろうがライダーの力は?

別に助からなくてもいいのよ。劇中で最善果たしてくれれば。
>>267と言ってる事一緒かな?少し劇中都合で翔太郎ブレすぎと思う
275名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 17:03:28 ID:jG4Rj3tfO
>>274
バイラスの時に機関銃乱射するチンピラや悪辣な結婚詐欺師の為に
駆けずり回ってた翔太郎を見てるだけに
井坂や琉兵衛への態度は少し引っ掛かった
276名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 17:05:14 ID:Z3DE2mcyO
ライダーの力でもヤバかったとしか言いようがない。
ミックや今回の若菜救出はせめてもの罪滅ぼしなんだろう。
277名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 17:11:11 ID:EaBo07sKO
まあ井坂はそれなりに形にはなってたけどね
目を離した間にメモリが暴走するって
首を振るシーンを園咲邸前にしなかった演出の仕事は気になるよね
多少なりとも不自然感を感じてワザと邸宅から離したんだろうか
278名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 17:25:33 ID:ODLZ6dgS0
照井が翔太郎に影響を受けたように翔太郎も照井にその辺の部分は影響受けたんじゃないかと思った。
井坂への態度は照井や凪のあまりにも凄惨な過去を聞かされたら悪魔扱いするのも無理ないと思った。
むしろあそこで井坂に同情するようなら逆にお人好しじゃないだろと。
279名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 17:34:08 ID:L0uD6IIUO
まあ、ヒーロー物でよくあり、なおかつよくツッコミを受けやすいシチュだよね>救わない、救えないヒーロー
「それでも助けたかった」って輝に言わせたレスキューフォースは、結構好きだった
280名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 17:37:20 ID:7TpzTcw3O
なんかライダーの力なら助かるだろとかあの爆発じゃ無理とかって、演出にもよるし
俺たちがそこに立ち会って程度を計れる部分じゃないなわけだからどうでもいいっつか。
(サイクロンの早さならとかメタルの防御力ならとか、そんなのこそ今までだって劇中都合でコロコロ変わってきた部分だし
話の流れでどうにでもできるし、していいと思うんだそういうのは)


ただ物語の流れ、脚本の描き出し方としてさ
もとから化け物で徹頭徹尾化け物として自滅した井坂はともかく
実は家族を思ってた琉兵衛、てのが意味わからなくしてる気がする
家族思いだったけどガイアメモリの魔力に取り憑かれておかしくなったというわけでもなく
(少なくともメモリに取り憑かれて狂った、みたいな描写は見当たらなかった)
中途半端に家族思いなとこを残してるから救済の余地がありそうに見えるんだよ
同じように家族のために過ちをおかしていたシュラウドが救済されてるから余計、
Wの物語って、一体何を許し何を裁く物語なんだ?ってなる
281名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 17:55:53 ID:EaBo07sKO
>>280
書き出し読んで、どう意見言おうか考えて(省略)読んで全面同意ww
しかもアンカーつけた方だし(笑)
後半ミニマムな事にこだわっちゃったが、間違えた意味合いで俺解釈してなかったかしら
282名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 17:58:35 ID:LF01Uq8C0
>>279
アレはレスキューが目的のヒーローチームだからできる台詞だなあ。石黒隊長の「大淵先輩の心は救えたと思う」を受けての台詞だし。
悪役とはいえ命を救えなかった主役の後悔を別のキャラ・別の視点から「心は救えた」でフォローする事で、
救えなかったヒーローというシチュの後味の悪さを大分軽減した上で、能力的に味方に転向すると扱いづらい悪役キャラを退場させて、
加えてレスキュー隊員としての敗北=要救助者の死亡の重さも描けていると思う。
283名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 18:05:09 ID:Z3DE2mcyO
>一体何を許し何を裁く物語なんだ?ってなる

明確に出せた特撮作品てあんまないと思う。
284名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 18:14:37 ID:EaBo07sKO
>>284
だからプロなら、しっかり決めてから挑むか、接触しそうな所は避けるんだよ
これに関して初登板の三条はまだ許せるが許せないのは…
285名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 18:16:11 ID:ODLZ6dgS0
井上なんか毎回種族問題に関して描ききれてないが。
286名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 19:03:57 ID:jG4Rj3tfO
>>285
あの手の問題は30分番組で下手に決着着けたら安っぽいだろ
一介の主人公には大きすぎる問題だし
全体的にどうなるかは分からない、だが主人公達の活躍で解決の希望が見えてくるって落とし所がベターだと


問題は何故に井上はそんなもんに首突っ込むかだ
287名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 19:20:36 ID:NzglHKAMO
キバ本編よりもディケイド版キバのほうが出来がいいとか言われるわけもわかる。
288名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 20:53:39 ID:wWPeH09/0
大方テラーが大物だからただのクズ親父として殺せなかったか
塚田流ライブ感のどっちかだろうな
なんであんな炎の中で美しく殺す必要性があるのか理解できんかった
霧彦の時もそうだけどWは白と黒の線引きが曖昧なのに
下手に引こうとしてるから余計にもやもやする
289名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 20:54:50 ID:7TpzTcw3O
>>281
ども
>基本、壊れちゃいけないもの=家族関係→園咲家についての考えが、全然見えないからなぁ
俺としては↑この辺同意です
「家族みたいなもん」と何度も強調してたわりに話はあっさり園咲の話オンリーになるし
フィリップに家族のなんたるかを教えたはずの翔太郎、亜樹子も、家族観が実はよくわからんという


つーかなんでか井上の話になってるけど
井上ライダーの種族問題って描きたいもののための仕掛けでしかないと思うんだが。
例えば555なら巧や木場がぶつかってたのは一度死んでもなお化け物としてもう一度生きている自分を許せるか、って話じゃないのか
で、それでもたっくんはたっくんだよ!って言うのが啓太郎で、まぁその啓太郎が一番偉いって話でもあるしw
キバは描写不足感もあるが、あれは要は思考停止した掟への盲信を裁いてるんじゃないかと思うけど
290名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 21:05:13 ID:iMA1DLRuP
W終盤まで翔太郎が園崎家に深く踏み込まなかったのは
テラーへの無意識の恐怖が原因だったっていう複線回収と、
照井の「テラーへの耐性」っていう設定を同時期に進めたせいで
超常捜査課のトップでテラーに耐性がある照井は
何で園崎家を捜査しなかったんだろう?実は無能なのか?
という新たな疑問が浮かんだんだけど
その辺に関して本編で何か説明あったっけ?
291名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 21:05:24 ID:ODLZ6dgS0
結局井上には甘くて他の脚本家には辛いスレだな、ここは。
292名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 21:09:38 ID:W6nJWD+WP
>>290
警察に関して、園咲家は何度も捜査線上に上がったけど、
証拠が無くて踏み込めなかったって刃さんが言ってた
293名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 21:14:53 ID:iMA1DLRuP
>>292
照井以外の警察に関してはそうかもしれないけど
照井自身は若菜がクレイドールって事も冴子の事も知ってるんじゃなかったっけ
294名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 21:22:11 ID:NdzW8WhYO
>>292
刃さんじゃなくて照井本人がそう言ってたじゃん。
具体的な物的証拠か生き証人でもなけりゃ警察としては動けない。

このあたりで問題になるのは、せっかく捕縛した博士をむざむざ殺されたり、その処刑人すら口ふうじされてしまった照井の不手際じゃなかろうか。
295名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 21:30:04 ID:NzglHKAMO
>>291
Wが井上ライダー以上の結果出してることに焦ってる奴は確実にいるだろうな。
296名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 21:36:15 ID:zk4rQdfp0
井上や小林が関わらない平成ライダーでも、ヒットを飛ばせることを証明しちゃったからなあ>W
297名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 21:59:28 ID:1XCpz2Sw0
その二人が関わってないライダーってそんなになかったの?
298名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:02:48 ID:EaBo07sKO
そこら辺の話題は君らみたいな一言レスの相手で昨日のうちにすんでたりする
299名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:04:43 ID:NzglHKAMO
W以外全シリーズ見ても必ずどっちかの名前がある。
荒川がシンケン以前の戦隊に飽きるほど出てたように。
300名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:05:19 ID:QfFN13rMP
>>297
井上は電王以外クウガ−ディケイド全部参加。
301名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:07:04 ID:EIK6HqLW0
ディケイド以前の平成ライダー大ヒット作

クウガ(井上)、龍騎(小林、井上)、555(井上)、電王(小林)

この2人は絶対に絡んでる
302名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:12:09 ID:Z3DE2mcyO
とりあえずID:EaBo07sKOは穿った見方で見すぎだな。
井上作品ならなんとしても擁護するんだろうが。
日本語の使い方もなんかおかしいし。
303名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:14:43 ID:EIK6HqLW0
ID:NzglHKAMOのアホさも結構浮いてる
304名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:24:34 ID:hMcYbg440
ID:Z3DE2mcyOもなかなかのもんだ。
なんでWファンってのは最終的には批判者批判に走るのかねえ。
305名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:26:19 ID:EaBo07sKO
>>302
悪いな、井上以外なら何でも擁護する人とか刺激しないようにしてたら読みづらくなってしまった
306名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:27:46 ID:sAsLDhZ70
それぞれのアンチスレへいけよ
307名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:28:55 ID:L0uD6IIUO
せっかく、活発に議論できてたのに、なんでそういう罵りあいになるかなあ。
罵倒は何も生まないよ
308名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:29:27 ID:EIK6HqLW0
W信者は基本本スレでの他作品批判大好きだからな
やめろと言っても止めない
309名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:34:48 ID:EaBo07sKO
とりあえずオレは謝っとくわ
ごめんなさい。無駄レスすまん
310名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:36:26 ID:L0uD6IIUO
信者とかアンチとかどうでもいいから。
そういうのは専用をスレがあるから、そっちでやりなよ
311名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:37:22 ID:L0uD6IIUO
>>309
あ、リロードしてなかった、ごめん
312名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:47:20 ID:wWPeH09/0
電王の成功あたりから話のわかりやすい
二話完結型の方が受けると踏んでディケイド、Wとシフトしたとすると
視聴者の好みも変わってるんだろうな。
じっくり一年見ないと楽しめない連ドラなんてナンセンス。
313名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:54:39 ID:L0uD6IIUO
>>312
今の世の中、大人も子供も忙しいからなあ。
一年きっちり付き合うだけの暇も持久力もないのかもしれない
314名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:57:09 ID:Q5vAjXrv0
>>312
何を基準にして成功と?
315名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 22:58:55 ID:WXX7JcQn0
>>312
二話完結方式はクウガのころからやっとろーが

>じっくり一年見ないと楽しめない連ドラなんてナンセンス。
そして芯も通らず、積み重ねもなく、ルーチンワークで使い捨ての強敵か
実に『分かりやすい』作品だなw
316名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 23:07:09 ID:L0uD6IIUO
>>315
確かにクウガの頃はそうだったし、以降もほぼそうだったけど、
ほとんどの平成ライダーはだいたいいつも引きがあったからなあ。
見る方としては、続き物のようになりそうな気がする。
まあ、その引きは次のアバンで終了することも多いがw
これも、見続けさせる一種のテクだよなあ
317名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 23:09:27 ID:EaBo07sKO
また井上擁護言われるかもだけど1話あたりの情報量の限界はキバで測れたと思うからね
そこらへんオーズの設定みると王がメダルを奪い合うってわかりやすい構造にしてるのがわかるし

脚本スレ的なオーズの見どころは小林が如何にWのヒットを受けて分かりやすく書けるかかな?
318名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 01:07:02 ID:BH7fRM4JO
>>317
とりあえず、3人目が誰なのか。
不安なような楽しみなような。
ひそかにリュウケンドー組の誰かが来ないものかと思ってるけど
319名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 07:35:14 ID:RPjuKfp70
昔は引きが受けていたが今は引きより完結性の方が受けるようになったということだろう
320名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 07:52:08 ID:oSS9jKcUO
終わりが締まらない作品ばっか連発されりゃ飽きもくるしな。
そりゃ長谷川裕一先生も
「終わりさえ良ければ名作と思わせることができる。」とか言うわ。
321名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 08:08:45 ID:xsxQi/qrO
特撮ではないが今のキン肉マン二世の引きによるグダグダさ加減は異常。
平成ライダーやらネクサスやらが引きで文句言われることあるがその辺が全部マシに思える。
322名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 08:16:13 ID:N6EAA9W90
オーズの雰囲気は小林版キバって感じなのかな

過去・現在同時進行っていう無茶じゃないからそんなに問題無いか
323名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 08:25:23 ID:oSS9jKcUO
>>321
主人公以外の超人の噛ませ化だの、旧キャラの劣化だの、
敵と因縁持ったと思ったら戦わずに終了だの、
引き伸ばしが酷すぎるだの、
今のジャンプなら確実に打ち切られる部類だよな。

アレのせいでネプチューンマンが嫌いになったわ。
324名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 08:34:36 ID:xvBGMe1KO
W好きな人や2話完結を主張する人に聞きたいんだけど一年通しての縦軸って、今ぐらいでベストなのかな?
確かに園咲イマイチかもしれないけど冴子を通り過ぎた男たちシリーズはまあまあだったんだよな
>>255の第3部構想はなるほどと思った
325名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 08:46:53 ID:xvBGMe1KO
ひょっとしてキャラの賞味期限が今ぐらいがベストって事なんだろうか?
326名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 10:06:47 ID:xsxQi/qrO
園咲に関しては琉兵衛が理想の家族を作ろうとして家族が崩壊してしまった。
探偵事務所に関しては家族のバックがない3人が集まったら何となく家族っぽくなったもんだと思ってる。
ただ園咲に関しては一家団欒など今の家庭が忘れかけたものも少しは持っててそれが琉兵衛のいう捨て切れなかったものと思った。
最後も晩餐でしめてるしね。
まあ描き方は大ざっぱだったな。
327名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 10:15:06 ID:cxZoqpuP0
>>324
ベストかどうかは人によるけどちょうどいいとは思ったよ
フィリップの正体ネタにせよ、照井と井坂の因縁にせよ一年見続ける原動力のひとつにはなった。

なんだかんだで一年続けるドラマである以上、ライダーに限らずある程度の縦糸(つかストーリーライン)
は求められると思う。
さすがに『1・2話と最終回だけ見れば十分』なんて作品はちょっとな・・・
328名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 10:19:43 ID:RPjuKfp70
塚田作品はみんな三部構想でしょ?
ゲキを例に取ると第一部激獣拳VS臨獣殿序盤戦、第二部拳魔編、第三部幻獣拳編で三部構成だった
329名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 10:27:11 ID:Xqzt5PCU0
フィリップの背景が掘り下げられるごとに翔太郎との解離が激しくなっていくのがなぁ
バディものとしてはもう少し濃い目を期待していただけに少し残念
冴子周りはそこそこ人間模様が見れて楽しかった。
若菜は…いつものライダーヒロインだな。
330名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 13:08:44 ID:UO++0Ugg0
翔太郎の過去って少ししか描かれてないな。ビギンズナイトと刃さん回で一瞬。
まあそんなに深く描かなくても良いと思うけど、もう少しなんか欲しかったな。
今のままでも楽しめたといえば楽しめたけど。
331名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 13:24:38 ID:xsxQi/qrO
確かに元はチンピラだったっていう描写しかなかったな。
そこんとこもっと回想でやって欲しかった。
あと刃さんとマッキーももっと使い方あったんじゃないかな。
避難誘導要員にするとか珍しく翔太郎や照井に反発して捜査するとかがあったほうが良かった。
上にもある琉兵衛を助ける云々だけど手を掴まれただけでライダーに変身して助けようとフィリップも意見しなかったってことはライダーでも無理だったんじゃないかな。
もう少し助けようというアクションがあっても良かったけどね。
332名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 16:11:10 ID:oeuaUGzK0
おやっさんと翔太郎が出会った話とかあっても良かったのにな
333名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 19:43:10 ID:RPjuKfp70
荒川はギンガの頃は小林よりもキャラのこと考えてそうな発言してたのになんで近年になって恐竜やをいつまでも引きずるうざいオジサンになってしまったんだ・・・
334名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 20:10:08 ID:OQbPH7130
それって荒川だけのせいなの?
335名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 20:41:36 ID:wNa2bC6N0
恐竜やは戦隊世界の中でのお遊び的な存在として別にいいと思うけどな
336名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 21:34:44 ID:ZL1tH6Ov0
>>334
どう考えても荒川一人のせいだろう
監督にまで「もうそのネタは勘弁してください」って言われるくらいだったからな。>恐竜や

でも荒川に強引に押し切られてしまった。東映作品における監督の権限の弱さを物語る悲しいエピソードである。
337名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 21:51:05 ID:OQbPH7130
曲がりにも仮面ライダーBLACKの頃から東映特撮に20年以上も関わり続けてる数少ない脚本家の1人だからなあ・・・>荒川
ペーペーの脚本家ならいざ知らずそういう人の前では監督も気を使うんだろう・
338名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 21:53:01 ID:hDXaYA3lP
ここではなぜか荒川に厳しい奴がいる。
多いとは言わないが。
Wで探偵として翔太郎がフィリップナシで犯人突き止めたかなりレアな回なんだが。
劇場や終盤などでちょくちょく行ってるフィリップと翔太郎の立ち位置の入れ替えのたぶん先駆けの回だと思うんだがな。
さて、Wの続きを見るかな。あと39話分。夜は長い。

339名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 21:55:51 ID:OQbPH7130
荒川は別に駄目とは思わない。
ただ井上と同じく感性が若干ズレてる。
340名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 22:57:09 ID:Rzx8YKTC0
荒川は趣味が入るとてんで駄目になる印象
341名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 23:20:20 ID:BH7fRM4JO
昔はそうでもなかったけど、ここ数年はサブ向きになった印象>荒川
特に、周りがしっかりしてて自由に出来る状況より、
誰かのフォローに回らなきゃいけないぐらいのちょっと縛りがある状況の方がいい仕事する気がする。
ゲキレンの終盤はなんだかんだで燃えた
342名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 23:36:11 ID:ZvKeIlP90
ゴセイではちょっと詰め込みすぎちゃってる感じがする
343名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 23:39:49 ID:12QGK2b50
>>342
マジス、ウォースター最終戦、ネッシーは二話使って欲しかったな
344名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 23:55:37 ID:ZvKeIlP90
マジスは2話ひっぱれるネタでも無いような…
てかあくまで荒川回の印象ね
345名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 00:03:52 ID:r7lmLUZ2O
マジスは映像で伝えられそう、というか十分伝わってた箇所まで説明台詞を付けちゃったのが、詰め込み気味と言われる由縁かも。
あまり、煩く言うのもと思っていたが、流石にあのシーンは、少々首を捻った。
最近はだいぶ落ち着いてきたようだけど。
今、振り返ると現場との信頼関係が出来てなかったのか?と思わないこともない。
ゲキレンで一緒に仕事してたはずではあるんだが
346名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 10:09:39 ID:09tCGLG30
その辺は若松Pのせいじゃないかと言われてたな
347名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 10:15:42 ID:Q/RSZdGS0
マジスやネッシー、デレプタ再戦の時も思ったんだけど
横手脚本のセリフって、どうも「燃え台詞カタログから選んだ」感がしちゃうんだよなぁ
燃えるっちゃ燃えるんだけど、横手色みたいなのが見られないというか…
シンプルでわかりやすく、ポイントは抑えてあるので演出との相性は良さそう

ゴセイガールズやエリケーキの回は、はっちゃけすぎて空回りしすぎだと思う
ギャグ回の匙加減は、やっぱり荒川や大和屋のほうが上手い
348名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 11:40:40 ID:5L2mx3ehP
>>345
実際それまではやや説明臭い方がセオリーだったんだろう。子供番組として。
21世紀になって、その辺表現のハードルがグッと上がって、過去戦隊メイン張ってた人達は過去のセオリーに囚われて説明の匙加減が過剰になる傾向に。
もちろん説明セリフはナシとは言わない。余計に間延びするシーンで尺潰すよりは、必要無い部分は説明でいいんだ。
説明が要所に対して過剰なのは平成ライダーがはじまる前後に戦隊メイン張ったライター全員に共通するように思う。
とくに場面そのものやその要所であるキャラの心理を本人がクドく説明してる蛇足感がある。

ただ、セリフを口にしてるキャラの心理や場面全体の意味を考えた時、そこに表面上説明セリフを入れてくるのは上手いね、という作り方してるライターもいるね。
自分を誤魔化す心理を表してたり、逆に俯瞰して見ると2人の関係の親密さを表してたり。もちろんその場面そのものを説明するのはダメなんだけど。
349名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 12:09:26 ID:r7lmLUZ2O
>>348
役者や演出と上手く噛み合えば、台詞一つ、表情や仕草一つで伝わることもあるんだが、なかなか難しいよなあ。
逆に演出に任せ過ぎて、伝わりきらないこともあるし。
確かに匙加減は微妙にして、難しい。
その分、稀にでもそういうシーンがあるとグッとくるんだが
350名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 12:29:59 ID:5L2mx3ehP
>>349
最近の良例で言うとW劇場かな。
出てくる敵は、三条的にテンプレキャラでしかないんだけど、キャスティングに妙があって、テンプレ以上に膨らみがあったり、テンプレでしかないんだけど突き抜けたパワーがあったりする。
たぶん三条と役者と監督の相性が良かったんだろうな。
ネタ的に未見気にするべきかもうちょっと詳しく言うか迷うところだけど。
351名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 13:14:54 ID:D9dweuKl0
Wの映画は良かったが、同時上映のゴセイに足引っ張られた感じがするな。
そうじゃなくても今年はトイスト3、アリエッティ、ベストキッドとライバル
が多いし、最悪キバの年位の興行収入になることを覚悟しないと・・・・・・
352名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 14:02:15 ID:DI684NkkO
ゴセイが足を引っ張ってるとかは目線がアンチ的すぎるんじゃない?
(実際アンチかどうかは知らないが)
実際ゴセイ映画の出来がそんなに良いと言うつもりはないけど、
戦隊映画の出来不出来がライダー映画の足を引っ張るとかいまいち想像できないんだが。。


Wの映画のウケが良いのは、
>>350の言うように監督や役者による敵キャラの膨らましやバトル・アクションの良さによるものが大きくて
脚本自体はあまり面白いとは思えなかったし、TV版も含めあまりほめる気にはなれないなぁ。
Wに関しては自分のほうがアンチ目線になってしまっているからかもしれないが…
353名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 14:03:25 ID:lAwu3Dh2O
まさに映像作品は脚本だけにあらずだな。
354名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 14:06:06 ID:D9dweuKl0
キバは映像を脚本が滅茶苦茶にしたのがキバ
両方駄目なのが剣

まさにライダーの面汚し
355名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 14:09:04 ID:j2J3/LadO
>>352
Wアンチがゴセイアンチを叩いても説得力がないな。
356名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 14:11:09 ID:lAwu3Dh2O
だからアンチと信者の罵り合いの場所じゃないぞ。
357名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 14:30:28 ID:Fyclo2m50
>>355
自分もゴセイアンチスレ住人だが、別に>>352は叩いているとは思わないぞ。
文句言われたら即「叩かれた」って言うのやめとけ、建設的な話にならない。
358名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 15:05:15 ID:r7lmLUZ2O
>>352
一度そういう目線で見ちゃうと、なかなか違う目線では見れないもんなあ。
気持ちは分かるよ。

個人的にはWは好きだし、今回の映画、脚本面でもなかなか面白かったと思っているが
359名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 15:11:56 ID:lAwu3Dh2O
とんでもなく作りに問題のある作品(実写デビ○マンとか)以外は賛否両論あって然るべきなのかもね。
360名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 15:34:29 ID:r7lmLUZ2O
>>359
デビルマンはなあw
脚本が監督の身内だと、誤った時に取り替えしがつかないっていう何よりの証明だよなあw
361名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 16:00:19 ID:8wrZFNX9O
>>348
というか、2000年にクウガで表現のハードル上げた張本人なんだけどな。荒川
問題なのは下手に自作な分だけ解析うまく出来なかったんだよな。
で全部"クウガイズム"で片付けてしまう同僚もいたしww
それから数年は彼の描くヒーローの根底には、どこか五代が残ってしまう
通常ヒーロー世界に五代持ち込むと…説教臭さも説明過多も出るよな
(シャンゼの「ヒーローの先生」見てる人には上手くニュアンス伝わると思うが)
362名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 16:22:32 ID:8wrZFNX9O
>>346
どういう流れでそうなったっけ?

その後なぜかココではまったく話題に上がらなかったが(長年論じてきた事なのに)
『脚本家同士で全体の話の流れ・繋がりを打ち合わせする事はやってない
そこを管理してるのはプロデューサー。Pの指示によって行ってる
これは誰々Pの時はではなく東映ヒーローの仕事は全部。東映の社風なのかな?』
って発言が雑誌に載ったよね
363名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 16:28:43 ID:r7lmLUZ2O
八手回がそういう作風だったからじゃなかったっけ?
よく考えたら、あの回若松Pって確定してなかった気もするが
364名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 16:36:52 ID:TIcrMgeIO
>>363
もしかしてあの回って、大森Pが書いたのか?
もしくは日笠P?
365名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 16:43:04 ID:i4mZPOaQ0
>>362
ゴセイが映像だけで解ることを台詞にするのは
若松Pが2時間ドラマの方もやってて
そのときの癖が抜けてないせいじゃないか?

って感じのレスがどっかに書かれてたと
誰かがこのスレで話題にしたからだったかと
366名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 16:48:23 ID:8wrZFNX9O
>>363
そうだったな、サンキュー(そこ参加してたわ)
でも、それは説明過多じゃなくて詰め込みすぎの方じゃなかったかな?
不要シチュエーションが多いよねって流れだったし
>>362補足、小林発言ね
367名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 16:52:44 ID:8wrZFNX9O
>>365
リロード遅れ、なるほど納得出来るわ
368名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 17:24:48 ID:5L2mx3ehP
すまんな。オレが変な奴等呼び込んじゃったみたいで。

>>352
オレは別に三条の脚本デキが悪いとは言ってないよ。
反対にゴセイがヒドイとも言ってないし。
>>361
その説を数スレ前で説いてた人を見かけたな。


仕事上会議をちゃんと開いてのディスカッションはしないが、三条−長谷川、横手−荒川−大和屋は密に連絡取ってそう。
前週の話のセリフをちゃんと別ライターが拾ってるシーンを今年に入って何度も見てる。

369名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 18:00:40 ID:8wrZFNX9O
>>368
>その説を数スレ前で説いてた人を見かけたな
アバレとか2000年代前半には賛否両論あれど意見の一つとして共通認識だったと思う
数レス前というか1*スレの頃の…すっかりワシも老害やなぁww

プロデューサーが台詞指示を出してる可能性もあるね。どこまでが管理下かは分からないけど
小林もかなりの皆勤賞だからなぁ。その人が断言口調でいってたから
メインが指示だすのは特例に近いと思う
370名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 19:00:46 ID:pOFn6ozTO
>>347
カタログってのがどういう意味がちと分からんが、
かっこいい台詞をかっこよく言わせる
シンプルでありきたりな台詞をかっこよく言わせる
ヒーローもの、てかエンタメフィクションにはどっちもありなんじゃないか?

555の「夢は呪い」とか、ネタ的になるがwキバの「名護啓介がここにいる」
とかの井上節、かっけーと思うし名台詞集なんかあったら収録される類だよな。内容知らなくても、台詞読むだけで燃える。つか、良い意味で厨二w

横手のシンプルな台詞で感動したのはゲキのパワーアップ回、「なんで強いのに優しくなれない!?理央、お前はダメだ!」
だな。子供並に単純な語彙の内で、ゲキレッドのよって立つヒーロー性と、
理央との絶対的な合い入れ無さを見事に表現出来てると思う。
まあ、演出と役者の果たす役割も大きいけど、作品ってそういうもんだし。

371名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 19:51:15 ID:r7lmLUZ2O
その台詞を吐くにいたるまでの過程を省いてしまっているって感じたことはあるかな>横手
熱さってのは台詞だけじゃなく、そこに至る流れにも宿るものだと思うんだよね。

マジレンの父さん回とか、好きな話も結構あるんだが
372名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 20:22:54 ID:l85TCLgB0
過程すっ飛ばして熱い台詞だけ持ってこられると逆に冷めるしな、「どうしてそうなる」って
最近だとW4話の「家族なら代わりがいる」とか、ゴセイ1話の「この子は俺の友達だ」とかか?

過程丁寧にやってくれたおかげで、終盤に燃えるセリフ連発してくれたのがリュウケンドーの白波だと思う
373名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 20:31:59 ID:r7lmLUZ2O
>>372
終盤戦で不動さんと一緒に捕まった時、不動さんに発破かけた時の台詞とか熱かったよな。
剣二と白波の関係性は、戦士としては白波の方が先輩でも、
ヒーローとしては剣二の方が先輩ってとこが面白い。
その辺がよく表れてた、大いに笑うや宇宙回は今でも印象的だし、かなり好きな回だわ
374名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 20:32:58 ID:7STISkro0
渡の「人間とファンガイアの架け橋になりたい」ほど冷めるものはなかった。
それまでファンガイアはほとんど容赦なく倒してきたのに自分がハーフだと知った途端それかよって。
375名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 20:34:02 ID:Q/RSZdGS0
>>347
カタログってのはあれだ、一種のたとえで言ってみたかっただけなんだ…
シンプルでありがちなセリフが多いから、そういうカタログがあるんじゃないか、みたいな
良くも悪くも他の脚本家のカラーが濃すぎるから、横手のシンプルさが物足りなく感じてしまうのかもね

最近の横手回で感動した台詞は
「今朝のエリ丼、美味しかった」と
「ここからは私の…私たちのターンだ!」と
「あ、バニラくださーい」かな

次のアグリ回と天知親子回にも期待してる
376名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 20:36:43 ID:lAwu3Dh2O
>>372
そもそも初期のフィリップ自体冷めた奴だったし家族っぽいものを見つけたって程度の認識なんじゃないの。
ただ10話くらいにやってくれると丁度良かったかな。
377名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 20:45:16 ID:r7lmLUZ2O
>>375
確かに前半2つはいい台詞だが(特に2番目が好き)
最後のやつ、ちょっとまてw
378名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 21:16:07 ID:5L2mx3ehP
横手は割とセリフそのものはごく普通。
バニラください、をどんなシチュエーションに使ってくるかで奇妙というか絶妙な味がある。
誰が、どのシチュエーションで、どのタイミングで、そのごく普通なセリフを言うかの処理がそつがないんだろう。
エリケーキの回で、そんな性格に合わないエリへの寛容を示すのは、これまでの積み重ねが言えるセリフで、似たようなナイトにはそれがないから驚く。
気づかない人は本当に気づけないんだろうけど。

ただ電王前後で、脚本家の区別無くスーパーヒーロータイム全体で、唐突にセリフに依存する傾向にある気がする。
悪い意味で表面のセリフでしか話追えない視聴層に配慮してるのかもしれないし、それを言い訳に尺を短くして、その分要所に尺をとりたいのかもしれない。

フィリップの家族発言とか、ゴセイの友達発言とか。ゴセイは特にパイロットでどうしても駆け足でセリフに依存するしか無かったという事もあるんだけど。
フィリップの場合、あれって振り返るとセキュリティがかかった描写だったんだな。園咲に対して。
379名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 21:17:17 ID:5L2mx3ehP
そんな性格に合わないエリへの>寛容を示すのは、これまでの積み重ねが言えるセリフで、

主語を忘れた。ハイドの事ね。
380名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 21:36:03 ID:r7lmLUZ2O
>>378
あれは、加熱した場を冷やす為の脱力系のボケでいわゆる定番のギャグの一種だと思ってたんだが、
そんな深い意味が……あったのか?

……何故だろう。新しい解釈だとは思うのに、何故か素直に納得出来ないw
頭が固くなった証拠だろうか。

とりあえず、あのシーンは積み重ねてきたアラタのキャラクター性もあるだろうが、
それこそ、演出の妙って部分も大きいと思う。
あの口調、あの表情、そしてあの間じゃなけりゃ、ギャグとしては成立せずに、滑ってしまっていた気がするw
381名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 23:40:47 ID:8wrZFNX9O
>>380
自分で言ってるでしょ(笑)クールダウンって
>>375の投稿のオチにしたら弱いんでないの(笑)
(デレプタ戦の事でしょ?)
382380:2010/08/20(金) 00:03:04 ID:qnJCZc9OO
>>381
>>375とは別人なんだが。IDも違ってるでしょう。
書き込もうとしたら、日付変わったので今更証明もできないが
383名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 00:39:31 ID:5lywQXTr0
>>380
378じゃないけど、
バニラくださいのことじゃないだろwエリ丼旨かったの方だろ。
384名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 00:44:48 ID:qnJCZc9OO
すまん。
自分がなんか妙な思い違いしてるのは理解できたんだが、なんかこんがらがって頭が回らない。
もういい時間だし、そろそろ寝とくわw
385名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 00:47:27 ID:uKyjjLFGP
オレ、バニラのセリフはアドリブなんじゃないかと思うんだ。
16話での活かし方はアラタの多面性の1つを表してると思うが。
386名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 09:27:19 ID:8S+bUmXj0
>>385
ドラマ初出演のペーペーの役者(つかデビュー作)に勝手なアドリブ許すほど甘い現場じゃないと思うが
387名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 09:54:15 ID:0cdK5B590
>>361
クウガは高寺の影響の方が大きくない?
ああいうリアルなのやりたくて仕方なかったらしいし
荒川はその影響をモロに受けすぎたというべきでは
388名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 11:05:57 ID:5lywQXTr0
勝手なアドリブっていうほど重要な場面かな…
ゴーオンジャーのレッドは時々アドリブ入れてたらしいがな
(OKの時も駄目出し食らうことも両方あったそうだ)
389名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 12:40:36 ID:qnJCZc9OO
有名なとこでは、アギトの「もういいだろう!」とかね。
結局、監督の采配次第だよね>アドリブ
後は、後ろでなんか適当に喋ってろって言われた時は当然だが、ほぼアドリブ
390名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 12:49:10 ID:ONpgG5220
音也とか結構多いらしいね
391名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 12:58:37 ID:mK9UbGXIO
音也は最初から派手な演技してたから井上が直接進言したってな。
けど今後も含めてシッカリと演技プランが出来てるって分かったから
了承したって話を読んだ事がある
392名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 15:10:47 ID:J7WUb97BO
音也は「ハウス!」とか劇場版の「スパゲティ時々俺」とか、あの辺の調子くれた台詞は
ことごとくアドリブだろ
結局、現場(監督)の裁量と役者のセンスだな
393名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 15:53:43 ID:uoB4fKJj0
キバの時点で結構キャリア積んでたのね音也のヒト
394名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 16:02:35 ID:+pwxF6HW0
キバは役者は頑張ったがPが無能すぎた好例。
395名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 16:14:57 ID:ONpgG5220
>>393
オイヨイヨやってたのが嘘みたいだよな
396名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 16:17:31 ID:8+1QrwiG0
脚本家が楽しそうに書いてるキャラとそうでないキャラってどうしてもわかっちゃうよなぁ。
役者とのシンクロ率というか何か発してるものが違う。
勿論プロなら満遍なくやれって話もわかってるけど見てて楽しい。
397名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 19:00:57 ID:mK9UbGXIO
Wは若干物足りなさを感じながら見てたんだが(アンチよりかな)少し前の質問レスの返答とか
見てると好きな人も、同じ所に不満感じてるとわかってソレを打ち消すだけの何があるか考えてるけど
……やっぱ井坂編の出来の良さかな?そして従来ならこの時期なにやってるか照らし合わせると…
夏の甲子園対策だった…やっぱりアノ時期に話が分断されるのはデメリットなんだな

色々魅力を考えてみるとなるほど今までの平成ライダーに不満言ってる人の見たかったライダーなんだなと
分かってきた。最終回は心穏やかに見れそうだわ
398名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 19:12:31 ID:e4Upn/mS0
照井と亜樹子は好き嫌いは分かれるがなかなか見所があるキャラ。
399名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 22:45:27 ID:DLbk/GcDO
敵味方が各々の能力を生かしながら戦うのは平成ライダーじゃ珍しいからな。
敵の力が没個性になりがちな他の平成ライダーに比べて子供人気が高いのがわかる。
400名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 23:29:34 ID:qnJCZc9OO
>>399
味方側に戦隊的な部分を持ち込んだのが電王なら、
敵側に戦隊的な部分を持ち込んだのがWって感じ。
まあ、電王は戦隊よりもセイザーXの血の方が濃い気はするが。色んな意味でw
401名無しより愛をこめて:2010/08/20(金) 23:47:14 ID:DLbk/GcDO
むしろWのガイアメモリは少年漫画の能力バトル物に近い感じだ。
スタンドとか念とかそこらへんの。
402名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 01:05:15 ID:3yU0uMzM0
照井も亜希子もクソキャラだろ
403名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 01:21:06 ID:zIgcvSDz0
>>402
登場人物がクソキャラばっかのキバや。
演技力もキャラも両方終わってる剣には負けますよ。
404名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 01:24:41 ID:xm5Vz6q10
ネーミングの勝利だわな
マダオボイスで自分の名前を叫ぶ怪人なんてわかりやすい事この上ない
ただ「どっかで見たな」「あぁアレね」って感じのが多くて
そこは差し引きしておかないといかんね。
本来のターゲット層には関係のない話ではあるが
405名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 01:31:26 ID:kP9F/z5zO
Wはパロディばかりだからなぁ。
それにWこそクソキャラばかりな気がする。おやっさん以外
406名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 01:41:09 ID:TP2qxRuzO
なんだ、ただの粘着アンチか。
407名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 01:42:00 ID:zIgcvSDz0
キバは753以外クソ
408名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:06:30 ID:XldbGohcP
>>404
ターゲット層が知らないからって、あまりにパクりすぎじゃないだろうか。
ドーパントの能力。
仮にも仮面ライダーというビッグタイトルで、そういうことを堂々とするのって
あんまりよろしくないというか何というか。
脚本かPか知らないが、プライドなさすぎというか。
409名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:08:01 ID:z4eIRM3sO
戦争を扱った話って、円谷系ならガイアの悲しみの沼、最近ならケータイ捜査官の遠い夏の空とみたいによそでは時折見られるけど、
少なくとも近年の東映ではあまり見かけない気がする。
やっぱりネタにするには重すぎるからだろうか。
脚本家の世代交代のせいだろうか。
それとも、自分が寡聞なだけで、最近もそういう話はあったのだろうか。
410名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:11:02 ID:XldbGohcP
>>409
そこら辺は、放送局の性格にもよる。
テレ朝は極力危ないネタは避けさせる傾向にある。
411名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:12:16 ID:zIgcvSDz0
>>408
Wは
遊戯王パクッて成功した某ライダーや
ジャッカー電撃隊パクッてコケた某ライダーや
桃太郎電鉄パクッて腐にしか受けなかった某ライダーや
今までの白倉ライダーパクッてコケた某ライダー

よりいい成績を記録してますが何か?
いろんな所からパクる節操のなさは白倉Pにはかないませんよ。

412名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:16:05 ID:6jB811X/0
>>411
まあ落ち着けよ
413名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:17:33 ID:XldbGohcP
>>411
いくら喚いても、お前のは全てただの言いがかりでしかないが、
Wがパクってるのは誰の目にも明かだからしょうがないよ。

玩具が売れれば何やってもいいなんて、そんなモラルでライダー作って
いいのかと。
414名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:22:54 ID:TP2qxRuzO
>>408
マネー→ダービー(ジョジョ)
バイラス→クリスティーン
アームズ→ジャギ(北斗)
ナイトメア→エルム街の悪夢

あと何かあったっけ?

>>409
そもそも仮面ライダーや戦隊で戦争に触れた話とかそんなあった?
415名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:25:05 ID:z4eIRM3sO
>>410
あ、そうか。テレ朝だもんな。
確かに好まなさそうだ。

個人的には、ケータイ捜査官はこの話と、こころのひかりが一番好きなんだが。
特にこころのひかりは脚本的な意味でも過不足なく収まっていて、美しかった
416名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:27:16 ID:z4eIRM3sO
>>414
いや、特に心あたりはないんだが、自分が寡聞なだけでひょっとしたらそういう話があったんじゃないかと思って。
417名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:27:49 ID:mEzEfCU2O
>>397だけどアンチの敗北宣言と取られたみたいでなんか変な雰囲気なっちゃったな
つまらない論だが後で一説ぶつか…なんか話の流れも合いそうだし…
>>409が少しハズれる(多少関係あるが)から…基本、白倉つくるもんはヤツの主義で
敵とは戦争状態だからね。重ねたら過去戦争にとっても失礼だからしないと思う
418名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:42:26 ID:zIgcvSDz0
>>413
くだらなくて不快な昼ドラやって低視聴率記録した怪物君のパクリライダーに
比べりゃ充分健全ですが何か?
419名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:44:48 ID:UJ1gNatV0
バカを相手にするとバカが感染するぞ
420名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:53:54 ID:XldbGohcP
>>419
あまりにバカすぎて脱力したので、相手する気力も萎えた……
421名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:55:38 ID:zIgcvSDz0
パクリ認定なんてアホやらかすID:XldbGohcPも相当なバカだけどな。
422名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:59:35 ID:O9coJ/x0P
なにこれどうなっちゃったの脚本スレ
423名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 02:59:44 ID:BSsSimzDO
白倉信者とW信者はなぜこうも仲が悪いのか?
424名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 03:03:24 ID:dQBvnjhRO
ID:zIgcvSDz0よ、煽るコトしかできないんだったら、出てってくれよ。頼むから
425名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 03:04:24 ID:xm5Vz6q10
別にパクリだね良くないね何て言った覚えないんだが…
特撮も面白いものは何でも取り入れて適応進化しついくナマモノだし
ただダブルは全体的に引用どころがメジャーでないというか
趣味の色が出すぎかなーという印象は受けたな
映画もお前Blackやりたかっただけやろ!みたいな
焼き直すにしても新しい色は欲しいよね
426名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 03:07:27 ID:zIgcvSDz0
平成どころか昭和ライダーも出世のために利用する
白倉Pの無節操さには負けますよ。
427名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 03:31:34 ID:BxLJWV+wP
平成ライダーってどっかからパクってる要素は必ずあるんだよね。
本格的にリスペクトしている訳でなく、ただ触り程度で。
この間セイザーXを衛星で見てたら、びっくりするほど平成ライダーの1つとカブってて笑った。
9月からはじまるライダーはレスキューとけっこう期待したんだがなw
428名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 04:36:02 ID:3yU0uMzM0
あすむ ID:zIgcvSDz0
429名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 07:40:31 ID:qMV28SWa0
>>423
世代間対立に似ているかな。
今まで平成ライダーで必ずヒットさせていた白倉体制(井上や小林や米村の重用)。
それに対するWスタッフ(井上や小林や米村を外しての新体制でヒットを飛ばす)。
脚本陣営的にはまるで違うからねえ。
430名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 08:46:40 ID:k1zLrSsH0
ここは脚本スレなんだから
ID:zIgcvSDz0はどうしてもPの話したいなら
Pスレですればいいんじゃないかな
431名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 08:49:28 ID:z4eIRM3sO
>>427
ブレーメンさんの親戚がいるライダーですね、わかりますw
逆にリュウケンドーみたいに平成ライダーやその他の作品の影響を受けて、それを特に否定してない作品もあるし、
パクリと言うから悪く見えるのであって、互いに影響を受け合うのは、それほど悪いことでもないんだよな。
432名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 08:49:39 ID:o7qM0O2GO
Wアンチスレでも問題になってるが、Wを批判されると批判した人を人格攻撃したり「○○よりマシ」とか他作品批判に走るやつが出てくるのはなんとかならないんだろうか
理論立てた批判に対して同じく理論的に反論してくるならいいんだが、そんなのは見たことないな

>>414
ウェザー→ウェザーリポート(ジョジョ6部)
433名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 09:08:31 ID:TP2qxRuzO
>>432
ウェザーか。
三条はパロが割とまんまだな。
長谷川はパロ+αぽいけど。

パロといえば特撮板に限らすだが何でもエヴァに結びつけるのはやめてほしいな。
434名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:00:09 ID:GM6Aagm20
天候の能力もったら何でもJOJOが元ネタってのはさすがに言いすぎじゃないか?
先にメジャーでやったもん勝ちでしかないじゃん
435名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:09:54 ID:z4eIRM3sO
安心しろ、お話のパターンなんて聖書で出尽くした、って名言がラノベ板の馬鹿の一つ覚えな展開スレにある。
つまりはそういうこと。

特板でやっても面白そうなんだが、馬鹿の部分に過剰反応する人がいそうなんだよなあ>馬鹿の一つ覚えな展開スレ
436名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:12:40 ID:o7qM0O2GO
>>434
ウェザーの前にマネーがあるから、ジョジョからパクったと言われても仕方ないんじゃないか
能力なんて被るのは仕方ないし、本当にパクってるかはともかくとして、元ネタと言われてるものと表現が似すぎなのが問題なんじゃないか?
437名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:15:38 ID:XldbGohcP
>>436
そういうことだな。
別に、金や天候を怪人の能力にするだけなら、誰も何も言わないだろう。
そんな被りなら、それこそ腐るほど。

そうじゃなくて、Wの場合、あまりに表現や展開が似すぎてる。
考えたものが似すぎていたら、逆に避けようとするものじゃないのか。
あそこまで似させていて、ジョジョを知らないで作ったら、たまたま似ていた
というのは通用しないだろう。
438名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:22:46 ID:o7qM0O2GO
>>437
それと三条の場合、ジャンプにダイの大冒険を連載していた時期がジョジョ三部あたりと被るから余計にパクリと言われるんだと思う
439名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:26:29 ID:zIgcvSDz0
ID:XldbGohcP=井上珍者だな。
440名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:30:53 ID:TP2qxRuzO
でもあまりに露骨に似てたのはマネーだけだと思った。
441名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:44:04 ID:BSsSimzDO
ID:XIdbGohcPの狭量っぷりはID:zIgcvSDzOの池沼っぷりを笑えないな。
パクリなんて言い出したら、それこそ戦隊なんてちょっと年が経過すれば似たような作品が出るし、
世界的にヒットしたナルトなんてうしおととらや忍空パクってるし、

こういった作り物の世界はいかに結果だして、面白いと思わせるかが全てなんじゃないか?

あんまパクリパクリ言うのもアレだし、アンチスレ行くか、パクリ検証スレとか建てたほうがいいんじゃね?
442名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:48:52 ID:22fJFygJO
>>432前半部分、まるでWだけの問題のように扱ってるけどそれはどの作品の信者にも言えることだろ。どうにもならんよ、特にガルルとかな
443名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:52:52 ID:BSsSimzDO
行き過ぎた信者もアンチも作品にとって癌でしかない。
信者は大人しく関連商品買って毎週欠かさず視聴するだけにして、
アンチはとっとと視聴切って
それぞれあまり持ち上げないでくれ。
444名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:55:27 ID:z4eIRM3sO
>>433
庵野自身は嬉々として、エヴァはウルトラマンの造形を〜って、語ってるのにねw
実際、不毛な話だよ。パクり云々は。
言い出したら切りがないし。

>>431で書いたライダーは(つうか伏せる必要もなく皆分かってるだろうがw)、
セイザーXと類似した部分が結構見受けられて、ああ、多少なりとも影響は受けたのかなあ?と深読みしたりするが、
戦う目的が真逆なところに面白みを感じたりもする。
445名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 11:59:32 ID:cCPYNldk0
>>409
ソルブレインやビーファイターカブトでは太平洋戦争を扱った話があったから脚本家の世代交代説が有力だと思う。
扇沢氏がその手の話を得意としていた。
446名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 12:26:05 ID:EebBnRRmO
扇澤の老人萌えは異常
447名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 12:47:01 ID:o7qM0O2GO
>>440
最初期の話でそれをやったから、後の話もそういう目で見られるっていうのもあるかもしれないな
448名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 12:49:17 ID:5gfrP37l0
井上のギャンブル話並に突き抜けた話にすればパクリとか言われなかったんじゃね?
449名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 12:53:33 ID:TP2qxRuzO
>>448
実はジェットマンのギャンブル回を書いたのは荒川。
グレイが珍しく姑息だったな。
450名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 12:57:07 ID:BSsSimzDO
井上信者は三条を忌み嫌う傾向にあるな。
逆も同じ。
451名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 13:44:12 ID:HGaDEFnr0
まあ悪意さえあればなんぼでもこじつけようがあるんだがパクリ疑惑なんざ
『五人戦隊で6人目は赤の兄貴だからギンガはジュウレンのパクリ』とか言った面白アンチもいる事だし

>ウェザー→ウェザーリポート(ジョジョ6部)
これだってウェザーリポート知らなきゃ『ウェザー→ストーム(Xメン)orウェザーウィザード(フラッシュ) 』
となんぼでも言い張れる(こっちのほうがマイナーだけどよw)
452名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 13:59:45 ID:BSsSimzDO
ハンターハンターはパクりが多いが人気がある。
この業界はある意味パクった者勝ちな感じだ。
453名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 14:06:24 ID:TP2qxRuzO
俺の好きなバンドの人間椅子はパクリ多いが人気ないorz
454名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 14:15:55 ID:JUQQ+4IN0
『マーヴルの○○のデザインを参考にしました』と単行本で堂々と白状する和月伸宏
「マーヴルからクレームつかねえか?」と当時思ったもんだがw
455名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 14:34:04 ID:5gfrP37l0
和月は大爆殺を丸パクリして謝罪文載せるくらいだし
456名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 15:23:41 ID:4QaVR2lj0
>>451
アンチによると件の脚本家作品はすべてパクリなんだったっけね。
ギンガ:>>451の指摘通り。
電王:>>427>>431
タイム:マトリックス
龍騎:バトロワ、那須きのこ作品
だそうだ。
457名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 15:30:38 ID:w93P0c9G0
>>456
>電王
初期の人助けはトゥルーコーリングちっく・・・・
つかタイムトラベル物って大なり小なりあんな感じだけどね
458名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 15:37:45 ID:z4eIRM3sO
>>456
タイム、変身シーンしかかすってねぇw
いくらロケ弁手配(笑)する小林でも、そんなとこまで担当してないがなw

仮想現実世界で戦うライダーってちょっと面白そうだが
459私的W魅力(アンチより:2010/08/21(土) 16:25:48 ID:mEzEfCU2O
Wの魅力としてあるのは

ストーリーライン(謎)の加減の丁度良さだと思う

>>417にも書いたが今までのライダーは生存競争に拠る所が多かったので結末や展開が似通ってしまう
結末に関しては電王で敵絶滅までやってしまい後味の悪さも知ったし、共存・自然淘汰もやった
だから視聴者にとっては予想がつくし結末がつくのもモヤモヤするというジレンマww
Wはその点でも上手く加減が出来ていた。程良く話が進んでいたのでオチのガイアインパクトに繋がった
…実は故意にやったとは思ってない。塚田や三条の経験とセンスが適切さを産んだと思う
460名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 16:28:00 ID:mEzEfCU2O
その中でも井坂編は結構多くの意志が絡んでいる割には出来がよいと思う
過去のライダーでいうと主幹のストーリーラインがあり、そこで一つの大事件が起きる
それが全体に派生する形だったが井坂編の場合複数のラインがあり主幹らしきものはない
だがライン《(━・―)←こんな感じ》が平行線で走っているものの太線を繋ぐ事で
ひとつの大きな流れ・うねりを作り上げている。で先に主幹は無いと書いたが
照井は殆どの線と干渉しあう為から纏まりが生まれ見応えのあるものとなっている
だから本人の成長劇もあわせ高評価に繋がる。あの時期のWを動かしていたのは照井
井坂編が一番好例なので上げたがW全体がそんな感じ。干渉の対象がフィリップに移ったり
461名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 16:30:42 ID:mEzEfCU2O
ここからは苦言
しかし主幹たる鳴海探偵社・園咲家の細さは問題かと思う。園咲家に関しては
初期にフィリップと園咲あったら加速して話進むんじゃね?仕掛けあんの?と言われてたが
事実そうなった…しかも薄める形で…加速するかわりに一時停止いれちゃったww

だが主幹の細さが上にあげたような効果を生み出しているから一概に否定は出来ないよなぁ

ただ例えば井坂編で琉兵衛が冴子をミュージアムのボスとして
トカゲの尻尾切り・スケープゴートにしてしまうとか(それで園咲をなぜ探らないも説明いくし)
家族が枷になるなら最小必要なのは若菜・フィリップの絆だけだから琉兵衛の作った
擬似家族にするとかやりようはあった。(シュラウドは冴子か姉弟の実母にするとか)

まぁ主幹を"どの程度"骨太にするかは経験則にもよるし新パターンだから今後に期待かな
462名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 16:33:41 ID:mEzEfCU2O
さて擬似家族の件。どんなになるかなぁって妄想してたらNEVERの設定が目に入った
財団X→琉兵衛、大同博士→シュラウド、NEVER→三姉弟で出来ると気がついた
ガイアインパクトの資格を持つ子供たちをマッドサイエンティストがさらい自分として育てる
面白そう・イケるじゃん!ボツネタかぁ?思ったが、これなんてry
463名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 16:45:50 ID:mEzEfCU2O
訂正
自分として→自分の子として

長くなったがあえて骨太にはせず話の連続帯なのがよかったんじゃねって事

余談だけどウェザーの使用期間が適切なら…なるほど555のラキクロはgdgdに感じるよねww
464名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 16:58:35 ID:XldbGohcP
>>459
この手の書き込みで一番引っかかるのは、

>だから視聴者にとっては予想がつくし結末がつくのもモヤモヤするというジレンマww

平成ライダーをずーっと見てる視聴者しか対象にならないことを、さも大半の視聴者の
代弁のように語ること。
視聴者はこれまでの平成ライダーに飽きてた、とかさ。

特撮オタクだけのことなら正しいが、そういう継続して云々と語れる視聴者なんて
数字に現れるほどいないよ。
子供なんて2、3年で入れ替わるし。親もそう。

ベルトが売れたのだって、(Wに限らず)時の運もでかいよ。
たとえば、それまで電王が商売的に成功したと言われているが、翌年に
まったく同じものを放送したからと言って、同じ現象が起きたかというと
そんな保証は全然ない。大コケしたかもしれない。

視聴率がいいと言っても、ディケイドが掘り起こした後というのは大きいし、
結局1話の視聴率は超えられなかった。歴代一位でもないしね。


脚本の出来と、作品の商売としての成功不成功を連動させるのって、あんまり
意味ないと思う。
それこそ数字スレで語るべきことかと。

465名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 16:59:44 ID:xm5Vz6q10
ダブルに関して納得いかないのはどうしても翔太郎周りなんだよねぇ
照井竜やフィリップを(正当な候補としての)一号として捉えれば全く
従来のストーリー性に溢れたライダーとして(質もかなり高い)見る事ができる。

翔太郎に期待してたのは「悪魔フィリップ」と対峙する倫理・正義の提示者だったり
本来の筋書きに無いイレギュラーとしての活躍や
疑似家族における柱としての園崎家との相対化(翔太郎流のおやっさん像を作る事)だったんだけど
翔太郎そのものに対する掘り下げが無くて「自分の街が好きな地元のにーちゃん」で終わっちゃったなー。

466名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:09:02 ID:Q0IpDe4vO
>>464
そうだよな

アギトが視聴率最高でも井上の手柄じゃないし
電王映画の観客動員がよくても小林の手柄じゃないし
ディケイドの商品売り上げが順調でも会川や米村の手柄じゃないよね
467名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:10:27 ID:pA/9Jptg0
漫画、ラノベなどの「○○の能力は○○のパクリ」を追求していくと
たいていの能力はドラえもんの秘密道具のどれかのパクリになってしまう
という話もあるくらいだから能力のパクリ議論はあまり建設的だと思わないが、
Wだとマネーとかは確かにジョジョに似てるとは思ったし、
それ以外も割とありふれた能力が多いと思う
でも、ライアー、イエスタデイ(これは中島脚本だが)辺りはなかなか斬新だと思った
468名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:13:04 ID:z4eIRM3sO
>>467
安心しろ、それは既に手塚神と藤子Fが通った道だ。
って奴だなw
469名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:16:14 ID:TP2qxRuzO
思えば上に挙がってる庵野も何らかの既存作品に対して>>462のような思いで作ったのかもな。

>>465
翔太郎とフィリップというより翔太郎と亜樹子のほうが名コンビなんじゃね?と思ったことがよくあった。
470名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:17:02 ID:9Ls3nC+q0
>>465
自分もWの不満って翔太郎の書き方だな
何の背景も持っていない青年をいちばんの中心人物に据えているのだから
もっと掘り下げて書くべきだった
そうでないと強烈なドラマ性を持つフィリップや照井の前では霞んでしまうし
事実そうなっている(映画はちゃんと主人公やってて良かったが)
フィリップや照井に影響力を与える人物という役柄も大部分を所長が
担ってしまっているし、じゃあ翔太郎って何なんだって思う
もっと翔太郎自身のドラマを書いてほしかったわ

園咲家も1年通して描いた割にはイマイチぱっとしなかった気がする
映画のNEVERの方が倒すべき敵としてもキャラとしても魅力的だった
Wの雰囲気は好きなだけにいろいろと惜しい点が目立つのが残念
471名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:22:11 ID:mEzEfCU2O
>>464
そこら辺は今オレらはオタクスレで話してるんだし(笑)
ここまで不満などにある程度の共通認識があるから歩みよれないかなって感じで書いた
バリバリのアンチよオレww

とりあえずオレは事ある毎にででくる"二話完結"に対して理解しようと一所懸命考えたつもり
472名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:22:20 ID:z4eIRM3sO
>>445
脚本家の世代交代と、テレ朝の忌避、両方が一因なのかね?
ちょうどその時期は卒業しちゃってたから、勉強になった。
レスくれた人ありがとう。
473名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:25:37 ID:5gfrP37l0
>>465
なんというかもっと過去回想かなんかでおやっさんと翔太郎の関係について掘り下げて欲しかったなぁ
おやっさんも翔太郎も登場人物の人生を大きく変えるファクターであるにも関わらず描写が全然たりてない気が
実質おやっさんのエピソードはスイーツでちょこっととビギンズナイトとエクストリーム回くらいだし
まあ吉川だから厳しいのかもしれんが
474名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:39:13 ID:o7qM0O2GO
>>471
真面目にレスくれてる相手にしょっぱなから(笑)とか、正直見てていい感じがしないな
後で草生やしてるのも、真面目に話してる人に半笑いで答えるような不快感を覚えるわ
475名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:46:14 ID:mEzEfCU2O
>>474
申し訳ない。昨晩からの雰囲気がピリピリしてたんで多少談笑しながらいけないかと
>>465も不快に思ったら申し訳ない

ただ多少言葉を飲んで書いてあるのは配慮してほしい
476名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:46:18 ID:pA/9Jptg0
>>467補足
能力自体は他の作品ではありふれたものが多いと書いたけど、
そういう概念・現象モチーフの怪人をライダーに持ち込んで、
能力を事件の内容に絡めた話を作ったという所は、
もちろんWの評価できる点だとは思う
(ドーパント戦に力を入れた半面、園咲家との対決が
 若干少なくなってしまったという難点はあるが)
477名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:47:16 ID:XldbGohcP
>>466
だからそう言ってるんだが、反論あるなら言ってくれ。
478名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 17:50:10 ID:XldbGohcP
>>471
だったら、「視聴者」なんて言葉を使わないで、「オタクの評価が高いのは
なぜか」という論点で語らないとおかしいだろう。
479名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:03:07 ID:z4eIRM3sO
>>477
脚本家だけの手柄ってなると、賛同出来ないが、脚本家に全く手柄がないってのも賛同しかねるかな。
やっぱり多くの人が面白いと思ったから、評価に現れたわけだし。
で、個人的には、面白い作品ってのは要素は色々あれど一つに、脚本と演出(東映系なら+プロデューサー)が上手く噛み合った時にこそ、出来上がるもんだと思うんだよねぇ。

勿論、何故、この名作がこんなマイナー!?って作品も多いが。
その辺は結局水物商売ってことだよなあ
480名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:06:04 ID:TP2qxRuzO
星山や安彦を無視してファーストガンダムを禿一人の手柄だと勘違いしてる奴もいるよな。
481名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:11:49 ID:qMV28SWa0
>>479の論理で行くなら、Wの成功は塚田プロデューサーと脚本陣営(井上・小林・米村の排除、三条・長谷川・荒川の起用)の構成が原因ってことか
482名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:12:36 ID:z4eIRM3sO
そういえば、ディケイドやトリロジー見て思ったが、何気に柴崎監督と米村相性良くないか?
483名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:28:37 ID:z4eIRM3sO
>>481
ん?ちょっと違うかな。
確かにW監督陣と脚本陣の相性はなかなかだと思うけど
(巨匠が自重してたとはいえ、ギャグ巨匠と齟齬が少なめだったのは稀なことだと思うw)
上記の3人がゲスト参加したとしても、それはそれで面白かったと思うよ。
米村はちょっと作風的にくどくなりそうだがw

要は、作品ってプロデューサーだけでも、監督だけでも脚本だけでも作るもんじゃなかろうよ、と言いたかったわけで

うーん。言いたいことが上手く伝わらないのは自分のキャパ不足だな。うん

塚田に関しては坂本監督をひっぱってきたことだけは諸手をあげて称えたい。
脚本家スレとは離れるがw
484名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:33:01 ID:mEzEfCU2O
>>478
そこらへん深く考えないで"視聴者"って使ったわ、さっきちゃかして返事した人も含め、すみません。

でもどうなんだろうね?自分の考えでは主幹を(鳴海・園咲・冴子周辺)と考えると厳しいけど
(冴子周辺)を分けて考えると視聴ニーズにあったんじゃないかなぁとは思う
そして合間合間に主幹を含ませる事によって連続性を持たしてるのかなって?
485名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:35:03 ID:o7qM0O2GO
>>481
別に井上・小林・米村の誰かを参加させんといかんってルールがあったわけじゃないんだから、排除っていうのはおかしいと思うが
486名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:40:41 ID:qMV28SWa0
>>483
監督の人員構成も要素の一つということか

>>485
排除という言い方は悪かったけど、その三人の参加なしの陣営で平成ライダーの成功作を作り上げたのは事実だし
487名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:42:04 ID:TP2qxRuzO
>>483
個々の脚本自体はそこそこでもタッグ歴が何度かある三条と長谷川の相性が良かったことと
あとは役者とキャラのフィット感が半端なかったことが成功要因かな。
488名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:42:19 ID:z4eIRM3sO
>>484
園咲関連は、塚田がゲキレンに懲りすぎたのも一因じゃないかと思う。
あれが問題だったのは、敵ばっかり描写が濃かったのが原因であって、
敵の描写を濃くするなってことじゃなかったんだけどねえw

まあ、個人的にはこれぐらいの描写でも充分だろうとは思うけど
489名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:46:40 ID:z4eIRM3sO
>>486
そうそう、それが言いたかったw

>>487
確かにそれも感じた。
翔太郎の役の人とか、近年でもなかなかのレベルだよなあと感じた劇場版
490名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 18:47:44 ID:XldbGohcP
>>486
まるで、井上・小林・米村が成功作を作ってないみたいな言い方だが?

これまでの成功作(つか、どのラインで成功と失敗をわけるのかが、まず問題
だが)は、三条と長谷川の参加がなかったから成功したと言えるか?
491名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 19:18:21 ID:z4eIRM3sO
>>490
>>486そんなこと言ってないと思うよ。
ちょっとクールダウンした方がいいと思う
492名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 19:43:20 ID:o7qM0O2GO
>>491
>>486はそこまでは言ってないのも確かだが、言葉のチョイスが悪いのも確かだな
Wの成功の理由のひとつに三条・長谷川の起用があるのは確かだが、それと井上らの不参加を結びつけて考えすぎだと思う
493名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 20:03:55 ID:Q0IpDe4vO
井上や小林や米村に依存しなくても平成ライダーは成功可能

と事実を言ったらいけないのか
494名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 20:11:17 ID:UdmH/XFW0
『だから井上や小林や米村なんかもういらない(ライダーから排除しろ)』
てな具合に、悪意を持った意見にとられかねないってことでしょ。
(というかアンチに利用される)

その3人に頼らなくてもいい・後進(人材)が出てくる事自体は喜ばしいことではあるけど
495名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 20:44:27 ID:XldbGohcP
>>493
最初の論調は、どう読んでも「排除した結果成功した」って言ってるから
今の流れなんだが?

ようするに、誰でもいいって結論なら、それはそれであるけど。

それに、脚本スレでは「成功」って何をもってして成功っていうの?
逆に言えば「失敗昨」ってあるのか。
496名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 20:44:35 ID:TP2qxRuzO
井上や小林でここまで言われるんなら9年連続で戦隊のメインやってた曽田はどんな言われようだったんだろう。
497名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 20:48:54 ID:mEzEfCU2O
そろそろ脚本の出来(テクニック・狙った事・それがどう作用したか)で話しない?
498名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 20:48:56 ID:XldbGohcP
>>494
>その3人に頼らなくてもいい・後進(人材)が出てくる事自体は喜ばしいことではあるけど

俺も、今後のために後進は必要だと思うが、三条と長谷川では、
年齢的にとても後進とは言えないと思う。一番年下の小林より年上じゃん。

たとえば小林がメインライターを初めてやったのは、ギンガマンで35歳。
小林の名前が特撮ファンの間で意識されだしたのはメガレンジャーから。
当然、最初はアンチなんかいなくて「この脚本の人面白い」という声が
ニフティとかで上がりだした。

こういう存在の人が今いるかというと、いないのはかなり問題だと思う。
プロデューサーに、今後の特撮のために若い脚本家を見いだそうという
気持ちがないんじゃないか。
499名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 21:03:36 ID:5gfrP37l0
ここはやっぱり井上娘をだな…

駄目か、しょっぱなからアンチが湧きそう
500名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 21:07:27 ID:TP2qxRuzO
そもそも井上の娘は今脚本家を目指してんのか?
井上の口からそれが語られたのいつだよ。
501名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 21:51:05 ID:qMV28SWa0
>>495
特撮をテレビドラマととらえるなら基本視聴率じゃないかね
そのくくりで井上の作品を評価するなら、「アギト」が成功作で、「キバ」が失敗作かと

逆に特撮を商品CMととらえるなら玩具の売上になるかな
そのくくりで小林の作品を評価するなら、小林で「電王」が成功作で、「タイムレンジャー」が失敗作かと

ただ視聴率と売上が必ずしも一致しない点が、脚本の評価を難しい物にしているのかもしれん

>>498
戦隊だと大和屋暁や下山健人が次の世代を担う存在になるかもな
なお三条は東アニから、長谷川は円谷作品からの参入
今の東映は新人育成よりも他所からスカウトする方針かもしれない
特撮じゃないけど「相棒」の太田愛も円谷作品からの参入だし
Wでも結果が出ている以上、新人を育てるよりも他所からスカウトした方が堅実なのだろう
502名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 22:00:56 ID:z4eIRM3sO
>>501
両方が極端に引くなきゃ、成功、あるいは健闘とみなしていいと思うけどね。
視聴率も売上も水物だからなかなかままならないし。

ってか、ぶっちゃけ、ヘキサゴンの裏で一年打ち切りの恐怖に怯えてたケータイ捜査官ファンとしては、何を贅沢な!と思わないこともないw>この論争
503名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 22:02:15 ID:z4eIRM3sO
>>499
レスキューファイアーに登板したのは、結局別人だったんだっけ?
504名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 23:03:40 ID:0kgyYlD50
>>502
>ケータイ捜査官
ミッキー・カーチスに勝野洋、渡辺いっけいに益岡徹・・・・
子供向けにしては渋すぎるというか、妙な方向に豪華なキャスト
ゲスト脚本に押井・・・・
どんな層を狙ってたんだ、と思わんでもないw
(毎週見てたけど)
505名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 23:14:27 ID:BxLJWV+wP
ケータイは夏規制すりゃいいと思うんだが。
506名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 23:20:50 ID:z4eIRM3sO
>>504
そりゃ、おまい……
ファンの目から見ても、皆で趣味に走りまくってたように思えます。はいw
ソフトバンクは太っ腹だったよ。うん。

>>505
ああ、なんか気に障った?ごめん
507名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 00:18:42 ID:uaZz2jOgP
>>501
その視聴率の、どのラインを成功として失敗とするかが問題なのでは。

ぶっちゃけ、未就学児童が日本の人口に占める割合って6%前後だったはず。
ターゲットとして見た場合、未就学児童全てが見たとする6%を成功と失敗の
ラインとするのか。
それとも、全作品(戦隊は大変すぎるから平成のみか)の平均を出して、
それが成功と失敗のラインとするのか?

けど、その成功と失敗が脚本にどの程度責任があるのかなんて、全く
わからん。

数字スレで語るならまだしも、脚本スレで脚本を評価、語ろうとする時に
数字はまったく意味がないのではないか?
508名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 00:19:56 ID:uaZz2jOgP
あ、もちろん、玩具の売り上げにしても、成功と失敗のラインは難しい。
でもこっちは、バンダイの目標を達成してれば成功と見ていいのかもしれんが。
509名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 00:45:11 ID:pA62InTp0
>>508
バンダイ社員に名指しで失敗作扱いされたデカレンジャー。
目標達成したとはいえ、前作実績から目標段階で1割以上下方修正されたシンケンジャー。
510名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 01:15:47 ID:YBDGikLY0
0が二つのテロリストマンセーアニメがこけたから
0が三つのオーズもやばいな
511名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 01:17:53 ID:DmRGsLgX0
>>510
板違
512名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 02:23:26 ID:aG8Xt0BOO
とりあえず主人公が不幸ぶって同情を誘わすような作品はいらん。
513名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 06:22:26 ID:2s3GUcoGO
そのテロリストマンセーアニメの脚本家はマックス以降書いてないな。
来なくてもいいけど。
514名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 06:32:21 ID:QnwQPU9wO
>>513
で、その黒田の書いたマックスを見て、君はどう思った?
515名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 09:42:29 ID:0yfAIPeU0
>>508
あれもよくわからんとこあるよね。
ボウケンなんてマジから思いっきり目標値下げられたのに社員には褒められてたし
516名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 10:05:54 ID:cE4AuT2KO
ヒント
ボウケン:ドキッ特撮だらけの2006年
シンケン:既にDCDが好調で食い合いが予想された

詳しくはないが、こういうことなんじゃない?
517名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 12:41:47 ID:uaZz2jOgP
>>509
目標段階で下げてんなら、失敗じゃねーだろw
ライダーとの兼ね合いで決めてんだろうからな。

そんな個人の勝手な判断で失敗成功を決めるからグダグダになるんだ。
518名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 12:46:07 ID:EqBLtiqS0
>>517
>そんな個人の勝手な判断

「ライダーとの兼ね合いで決めてんだろうからな」というのは個人の勝手な判断ですがな
519名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 12:48:52 ID:FZE/yzoqP
ここは脚本スレな。
520名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 12:49:28 ID:uaZz2jOgP
>>518
アホですか……
521名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 12:56:05 ID:EqBLtiqS0
>>519
その通り
でもれなりの結果(数字)を出した脚本家が重用される現実ってのはあるんじゃないか?

>>520
そうだな
お前の自爆行為なんぞアホでも指摘できるレベル
522名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 13:04:05 ID:cE4AuT2KO
失敗作、成功作論争といい、パクリ論争といい、
なんつうか、明確な判断基準が不在の論争は不毛だよなあ。
もう次からテンプレに入れとくか。
それを決めるのは、バンダイと東映とあなたの心ですって
523名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 13:11:41 ID:FZE/yzoqP
>でもれなりの結果(数字)を出した脚本家が重用される現実ってのはあるんじゃないか?
そんな屁理屈はどうでもいい。
結果を出したのはスタッフであって、脚本家1人じゃない。以上。

以降は、
おもちゃを通して特撮を語るスレ・8箱目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1252944602/
で。

524名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 13:17:07 ID:cE4AuT2KO
良く考えたら>>5に玩具スレのってんじゃんw
数字の見方も目標値の意味も分からないここの住人で、頭突き合わせるより、
向こうで聞いてきた方が建設的なんじゃない?
そこから脚本の話に発展させたけりゃ、こっちでした方がいいだろうけど
525名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 13:21:50 ID:cE4AuT2KO
>>523
リロードしてなかった。ごめん
526名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 13:31:55 ID:w7zVx3Yh0
だれかゴセイかWの話しろよw
527名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 13:44:04 ID:FZE/yzoqP
Wは今本スレで熱を発散させた方がいい状況。
変にヒネた人が来るよりはいい。
頭冷やした段階でいろいろ書いた方がいいと思う。

ゴセイは、まあ今日という間が悪かったな。
基本悪い話でない。

いやいや少なくとも両方ともあと2、3回は見てから考える。
528名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 13:49:35 ID:xswyhxm30
ゴセイ面白かったな。アグリの影の薄さを逆手にとった回。
一連のゴセイナイトとの触れ合いシリーズなんだけど
今回は明確にナイトがコーチになってた。今までどっちがどっちに影響してるのか分かりにくかったので。

ナイトの説教は先輩護星天使に通じるもので
それを受けたアグリが魅せたスタンドプレーは
今のゴセイジャーのチームスタイルとは別物なのも興味深い所。
やっぱり護星天使は本来個人戦向きなんじゃないか?(笑)
529名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 13:50:34 ID:bSYeGR0BO
>>522
たぶんこの人、もうテンプレ載ってる人だよ。二番目に輝く"頭の固い人"
ニフティで〜が口癖だったから。何いっても自分の主張だけ
530名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 23:39:00 ID:/ulFU5zZ0
井上の悪は、人間のえげつなさを集めたような悪
小林の悪は、悪役のくせして時々妙に人間くさい悪
米村の悪は、ヒーローが存在する為の悪
會川の悪は、ヒーローの鏡映しとしての悪
三条の(というよりWの?)悪は、人間くささが見えると死亡フラグ

いや、今日のW見てたらふとw
もちろん一概にはいえないけれど
531名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 00:09:10 ID:bXhzeQeM0
>>530
井上→楳図
小林→鳥山
米村→ゆで
会川→永井
三条→浦沢

こんな感じか。
532名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 00:56:02 ID:0wRvJq3J0
ユートピアって何だったんだ?
533名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 01:25:43 ID:b0OFzmCx0
びっくりするほどユー(ry

>>531
楳図とゆでは何となく分かる。
他は適当すぐるw
534名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 01:34:00 ID:VMcCk06t0
Wは中〜終盤どんどん酷いことになってしまったけど、何でこんなことになってしまったんだろう
535名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 02:50:48 ID:auPsd1g+0
>>>>>>>>>>>>>>>三条の(というよりWの?)悪は、人間くささが見えると死亡フラグ
ダイの敵やダリウスの奴等は長生きだったけどな。
536名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 03:03:08 ID:auPsd1g+0
>>530
最近のクリエイターの悪は、
「ヒーローがあまりに酷すぎるせいで相対的にまともに見える悪」か
537名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 20:10:14 ID:XYziQkcYP
とりあえず安易な復活だけは勘弁してくれ>フィリップ
電王の二の舞だ
538名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 20:11:35 ID:O1ATHnRM0
残念ながら…
539名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 20:36:53 ID:auPsd1g+0
>>>>>>>>>>電王の二の舞だ
電王よろしく続編映画がたくさん出るってことだね。
そりゃ歓迎だ。
540名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 23:09:00 ID:DIwhWFoFP
>>535
人間味が出て、一気に哀れみになり、炎の中で踊るというシーンに繋がった。
哀れみについてこれないと琉兵衛の最期で、悪党の死に様になんであんな綺麗にしちゃうの?みたいな事言う奴出てくる。
>>530
小林の場合、米村と同じケースに収まる時があると思う。ヒーローがヒーローである為の舞台装置で、もうバッサリと。
それはバッサリとステレオな悪党装置にしてしまわないとバッサリ暴力で始末できないからじゃないかと思うが。
井上の場合は三条よりもっとテンプレ的で人間臭くなった時退場のサインってケース多いよ。
>>532
希望を力にするんだそうだ。
自分の希望が「ものをうっかり落としたくない」で重力制御。そして戦う相手から能力を奪って使う。
そして無敵に近かったが、自分の希望の根底にある冴子を自分で始末した為弱体化。
アクセルに対して電気を出したりしてたのも照井の希望を吸収してたらしい。まあ重力で気圧を変化させればウェザーのまねごと全部できるんだけど。
541名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 23:12:00 ID:bXhzeQeM0
井上は多面性描くときは描くが描かないときはホント描かない。
555の南とかかなり勿体ない人物だった。
542名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 23:13:54 ID:CiTiNYBsP
>>540
>小林の場合、米村と同じケースに収まる時があると思う。ヒーローがヒーローである為の舞台装置で、もうバッサリと。

具体的に言うとどれかな。

バルバン
ロンダース
神崎士郎
カイ
外道衆


543名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 23:19:00 ID:auPsd1g+0
>>542
カイ以外はみんな人気あるほうだな。

色々言われてた外道衆にしても今年の奴に比べりゃ充分魅力がある。
544名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 23:21:59 ID:bXhzeQeM0
神崎は人気あるのか?
あの作品の悪役人気は王蛇で占めてると思う。
545名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 23:22:34 ID:GlYYLz5W0
外道衆はキャラ立ってたし、普通に問題ない悪役だろう。


強さ以外
546名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 23:32:02 ID:auPsd1g+0
>>544
放送当時ネットで散々ネタにされまくったからあるほうだろ。
547名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 23:38:44 ID:b0OFzmCx0
なんで悪役が人気あるか否かって話になってるわけ?いつのまに。
548名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 23:39:21 ID:GZ9L+0w/0
神崎とカイに関してはヒーローを成立させる為の舞台装置というか、
退場させる事でとりあえず物語を終わった事にするための舞台装置だな。
特に神崎の場合、2枚のサバイブやバトルの一時中断など
最終的な目的から考えると何がやりたいのか分からない行動をする事が多い。
549名無しより愛をこめて:2010/08/23(月) 23:46:53 ID:meOaOLjv0
一時中断の方はシチュエーションが思い出せないけど、
サバイブに関しては、手塚と真司の2人に戦いをけしかけるためだろ?
2人とも本来の予定から外れてライダーバトルに入ってきたイレギュラー組で、しかも戦いを止めさせるとかほざくから、
特別待遇でサバイブを渡すことで戦闘欲を出させる、っていうわかりやすい行動だと思うが。
550名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 00:00:54 ID:D41hfz+o0
手塚の場合は、直後に周囲の通行人を人質にとった上で浅倉をけしかけたり、
オーディンを一度倒させる事で蓮に目的が叶う可能性を示唆したりと結構直接的な手段を執る割には、
サバイブを渡すだけとかかなり迂遠な方法なんだよね。他のライダー達に
「こいつらにこういうカードを渡した」と伝えて否応なしに狙われるようにするならともかく。

龍騎サバイブに関しては、タイガ・オルタ登場で優衣を直接狙う敵を出した後なら、
信司をガードナーとして利用する為、とかより分かりやすい理由が設定できそうだったんだけど。
あと、一時中断は全員が一時的に変身できなくなった回。
551名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 00:08:49 ID:iToKqQ7P0
そういやナイトサバイブの話が良かったせいで、龍サバが二番煎じに感じたよな。
552名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 00:09:10 ID:MewZJZ7GP
>>543
そうやって比べようとするなよ
553名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 00:11:28 ID:blQ6CtHA0
そお?
龍サバもなかなか良かったと思ったけど
554名無しより愛をこめて::2010/08/24(火) 00:16:48 ID:3autr63/0
バトル一時中断の回を書いたのは井上な。
脚本家別に話をしたいのならそういうのはしっかり押さえてくれよ。
あの回の神崎の行動はマジで意味不明。
表面的にはモンスターとの契約が不履行になってしまうのをエサに
優衣を探させたってことになっているが、
神崎がなんでそんなことする必要があったのか意味不明。
行方不明つってもちょっと遠出していただけなんだが、
なんでそれで神崎が強権発動までしたのか、モンスター使って探さしたら駄目なのか、
全く説明無かった。

結果的に、井上が作った昔は幸せだったという設定を小林が強引にただの妄想としてしまったことで、
優衣が本当の記憶を取り戻すことを神崎が恐れた、
それはライダーバトルを止めるに値する行為だった
(優衣が真実を思い出して消えたらライダーバトルも糞もない)と
奇跡的に説明できる形になったが、当然井上は何も考えていなかったろうな。

サバイブを渡した理由については549が言う通りだろ。
これはそう解釈できない方が鈍い。
555名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 00:17:21 ID:a+mh6ti30
関サバ


すまん
言ってみたかった
556名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 00:31:46 ID:D41hfz+o0
>>554
「神崎士郎」のキャラクターとしての役割をメインで見てたから、どっちが書いていたのか失念していた。
ここは正直すまない。

サバイブの件は、この二人を強制的に戦わせる為というのは当然分かってるが、
何故この時期に、というタイミングの不自然さや、今更追加アイテムを貰ったからって変節するような連中でもあるまいし、
他のライダーに対して寄せ餌としてサバイブを使う為の宣伝を何故行わなかったかが腑に落ちない。
(特にこの二人の性格上、対ミラーモンスターや他の連中を静止する為にしかサバイブを使いそうにないのは分かっていた筈)
その点の疑問を感じるのも鈍いからなのか?
557名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 09:47:25 ID:aXYoYMb40
ttp://homepage2.nifty.com/gingami/
> 夜は、食事会@吉祥寺。
> 井上敏樹の兄貴&小中千昭さんと、和やかに。
> 実はこのメンツで、私仕切りにて番組をやるはずだったのだけれど、土壇場で流れてしまいまして。
> その残念会であります。我ながら、かなり冒険的で面白い内容だっただけに、本当に残念。
> 作れていれば、アニメ史に残ったはず。

何を作る気だったんだろ……。
558名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 11:11:35 ID:+DIReGHM0
>>544
演技もルックスも水準以下だったし性格も糞で感情移入しづらかったから
2chでの人気はともかく、一般人気は全くと言っていいほどなかった。
559名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 17:50:16 ID:x8HVLs3f0
>>558
問題はその『一般人気』とやらをどうやって証明するかだが
『子供には人気があったんだ』と同じくらいあてにならない(眉唾ともいう)台詞なんだが

別におまいさん、神埼じゃなくても殿でも誰でも『嫌いな奴(嫌いなライターのキャラ)』
なら誰でもいいんじゃないのか?
560名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 00:04:19 ID:gxVKxqt50
何でこんな評価だけでムキになんだコバ腐は
561名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 00:08:23 ID:s5EMXyEc0
>>557
>>アニメ史に残ったはず。

金巻兼一氏ですか。
ガルキーバの時も
大言壮語してたけど。
562名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 00:51:26 ID:2e+1l6Rp0
「これだから小林信者は見えない敵と戦っててウゼエwwww」と言わせたいがための釣りなのか
真性の「小林様が関わるあらゆる批判は許せないわ!」って狂信者なのか
ageてるからちょっと不分明
563562:2010/08/25(水) 00:53:59 ID:2e+1l6Rp0
558が正当な批判というよりは論理的でない叩きレスに近いことは
認めるが、
だからって殿だの嫌いなライターだのの単語を出して
当てつけ反論するのはおかしいというか過剰反応過ぎるって意味ね

やっぱ釣りかね
564名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 01:31:54 ID:hZMuJwsr0
ディケイドWのおこぼれで人気取ってた癖にシンケン信者は態度デカすぎだな。
565名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 01:35:19 ID:11qYwmKT0
映画関係見るとライダー側の信者であればあるほどシンケン(今はゴセイもか)を
忌み嫌って、おこぼれしてもらいようがない気がするんだが
566名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 02:01:57 ID:0GAhHr000
>>561
そういやあれにも井上書いてたね>ガルキーバ
567名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 02:18:13 ID:wjl7a40C0
そもそもシンケン(小林)関連の話になるとすぐに荒れるのは
信者がちょっとした批判も許さないってのが大きいからなぁ
全員にマンセーされないと気が済まないのか、アンチ意見が
あって当然てことを認められないものだろうかね

Wにも似たものを感じるが
568名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 08:19:24 ID:9VJo6L060
銀魂の脚本家が戦隊に多いのは同じ職場の伝手使って東映に紹介してるからなのかねえ
569名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 09:32:57 ID:XdC8SKqz0
>>567
シンケンだろうがなんだろうが特定の作品、脚本家の話で荒れる原因を
片方にだけ押しつけるっていうのもいかがなものかと思うけどな
双方が互いに主張するから長引くし、ヒートアップもするんだろ
まあ互いに、相手をアンチや信者だと決めつけかかってるだけのときもあるけど
570名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 12:15:09 ID:BxmAIPj40
>>569
片方にだけ押しつけるっていうのがまさに彼らの特性なんだ。
571名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 15:24:01 ID:hZMuJwsr0
眠りから目覚めた怪人・・・・・
その生存争い・・・・・・
ニートの主人公・・・・・
トドメに前作の変身システムのパクリ臭いライダー・・・・


よりによって剣とキバの焼き直しかよ・・・・・・・
確実にコケるな。
572名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 15:36:24 ID:1uUxOvQD0
特撮ヒーローで一番面白い作品ってどれですか?
573名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 17:03:17 ID:gxVKxqt50
電王 シンケンでも見ておけ腐女子
574名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 21:29:41 ID:zOpXuiSy0
>>567
今回の場合「小林の悪党は舞台装置」は人間を簡単に殺しちゃいけないから、簡単に殺せる舞台装置を用意するって事だから、貶してる事ではないんだよな。
しかもアンサーとして「キャラが立ってる」とチグハグな事言ってるし。
舞台装置っていう作品に対して記号キャラが機能する事はダメで、キャラが立つと属性的な記号キャラを褒める。
キャラが機能しなくていいけどキャラはちゃんと機能してんだ、などと自分らでジレンマに陥ってる。
荒れてるというよりは1人で踊ってるのオレらスレ住人が眺めてるっていう感じかな。

まあこれはこのくらいにしておいて、もう何も言わない事にしよう。

575名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 21:42:59 ID:Unt1ifpL0
もう何も言わない言っといてこれからも何度も何度も言うなこの人


バカという形容詞は誰々信者とか誰々アンチとかの属性につくんじゃなくて個人につくんだ
576名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 22:26:04 ID:B5CM9+94P
>>574
いいかげん、
信者がうざい特撮作品6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267080083/

アンチを語るスレを作らないのは、ここや他を煽るいい口実だなおい。>>575

さて日曜の話題に移そう。
ゴセイはアグリの話。
アグリは今回のように敵に何かされなくても、おそらく自分の悪いところを気にして斧振って気張らししている奴だろう。
だから今回でハッとした人はアグリの行動を一話から見返してみるといい。
いつもいつもアラタに秒殺で口を封じられてるアグリの姿が哀れに見えてくる。
Wはラストバトル。
劇場見るとさすがに見劣りするけど、主役2人の関係に絞りつつも、敵の心情の流れもちゃんと押さえていた。
Wのラスボスとしてもうちょっとガチな戦いを見たかったが、尺の問題で仕方ないんだろう。
三条は坂本とすごく相性がいいが、石田とは世代が違うのかなにかのツボが違う気がする。
577名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 22:32:32 ID:yQuec8o8P
TV最終回の戦闘ってまいかいあんなもんだろ
だから俺はディケイド最終回を映画に引き伸ばしてくれてありがたかったが
578名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 22:40:04 ID:Wvn0FNe10
お前はお前を信じなさい、ほーれ信じなさい。
579名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 22:43:40 ID:aB2FcQZo0
岸田森「この異常な現象は・・・」
580名無しより愛をこめて:2010/08/25(水) 22:50:41 ID:iGRXGClx0
>>578
信じる者は儲かります
581名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 09:32:21 ID:fwS5n1D50
最近は小林=腐女子とされがちだが
日経に載ったゴレンジャーP吉川進の当時の回想に
すでにそれらしき人間がいる件
582名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 10:46:08 ID:eX5SKh+P0
昔から子供向けや少年向けなどメイン視聴層が違う作品ほどに腐要素をアラ探ししてた。
キャンディのアンソニーよりもミドレンジャーという直球にはけっこう冷めてる人もいたし。
腐向けのスレを立てるよりも、他スレを侵略して腐に染め上げる攻撃習性はそこらへんから培われてきたんだな。
583名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 11:01:00 ID:GgpKYnuH0
アラ探しって欠点を探すことだぞw
中学生はそろそろ夏休みの宿題の残りを片付けないといけない時期じゃないのか
584名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 11:09:40 ID:mKAVBsdG0
> キャンディのアンソニーよりもミドレンジャーという直球にはけっこう冷めてる人もいたし。

これの意味がイマイチよくわからない
誰か説明してくれ
585名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 14:52:20 ID:LDooZDjH0
例えにキャンディやらミドレンジャーが出てくる時点で相当な年なんじゃ……

>>584
ていうか自分には582の全文が初めから終わりまでさっぱり分からない
586名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 17:41:15 ID:+2L8W2Vm0
ほら、自分の事ってのは意外に見えないもんだしさ。一日部屋にこもってたら誰も忠告してくれないだろ。
そこらも考慮してあげないとw

しかし『批判』ってのも安っぽい言葉になったなと思う今日この頃。
「腐」「糞」の連呼が『正当な批判』になったとは全然知らんかったわw
587名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 19:45:31 ID:lpexQkuMP
スレ違いな。
やっぱり大手のフレッツプロバイダが解禁してたんだな。
588名無しより愛をこめて:2010/08/27(金) 17:59:35 ID:/XR4pig/0
>>571
井上と相川くんに出来なかったことにチャレンジする靖子にゃんを崇めなさい
589名無しより愛をこめて:2010/08/27(金) 18:10:01 ID:VcWZGF3d0
始がどうかしたのか
590名無しより愛をこめて:2010/08/27(金) 18:15:45 ID:ZAMLaHt40
最強の請負人に転職します(字が違う)
591名無しより愛をこめて:2010/08/27(金) 20:20:07 ID:fKzzA+u30
>>588
今井が抜けてるぞ
592名無しより愛をこめて:2010/08/27(金) 20:36:07 ID:s1nLBKry0
つーか剣崎も渡も職持ちじゃねえか
593名無しより愛をこめて:2010/08/27(金) 20:59:19 ID:5y4TTTt70
渡がバイオリン職人だったな確か。
腕はともかく、営業の能力に難有りだったがw
594名無しより愛をこめて:2010/08/27(金) 21:35:16 ID:LcYoalGM0
渡はヴァイオリニストの間では有名な修復職人だったかな?
実際にヴァイオリンを一から作る技術に関してはまだまだだった様な気がする
大村さんの話のカットシーンだとヴァイオリンの基礎用語も知らないようだからね
595名無しより愛をこめて:2010/08/27(金) 23:19:35 ID:HQXJNJG60
独学の我流で隠れた名職人て評価なんだから、その才能も音也譲りってことかね。
一から作る基本はなってなかったようだがw、それも短期間ながら大村さんに教授してもらえたし。
まあよく言われるが、「父を超えるバイオリン」を完成させるには至らなかったのが残念。
一応ブラッディローズの修復で、並んだとは言わないまでも近いところにまでは行けたけど。
でもせめて正夫が来る前に、いつか作ってみせるっていう決意くらいは見せてほしかったなぁ。
596名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 13:48:39 ID:TQq4DUrx0
流れたものが全てだと思うけど、キバって重要なところカットしてた印象がある。
名護が過去行く回とか。
597名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 19:28:28 ID:0wy4SJ8T0
キバは後半渡が悩む度に夢や幻に励まされるパターンが嫌だったな。
しかも家に閉じこもったときとか本気で悩んでるというより疲れて眠ってるようにしか見えなかった。
598名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 19:32:27 ID:iMEThsqQ0
まぁ実際疲れてるだろうし・・・
599名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 20:58:06 ID:TNz09Sli0
キバとシンケン見てると、
前向きに戦うゴーオンがいかに素晴らしいかが良くわかる。

OOOは人を救うことには前向きであってほしいよ。
600名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 21:09:25 ID:sWMuVg4s0
執着しない性格なら、勝つ事にも努力する事にも人を救う事にも執着しないって事になんないかな。
禅問答じゃないが、執着しない事に執着する奴で留まる気がするな。
601名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 21:10:42 ID:gUmkFMO40
>>600
オーズの主人公なら衣食住には関心がないが人を救うことには必死になるって性格だったはず
602名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 21:42:47 ID:/Mr7ptQd0
典型的な都合のいい靖子キャラだな
居心地のいい周囲から無意味に評価され、それに反逆するモノは悪と断定される
603名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 21:52:03 ID:TNz09Sli0
最低視聴率&玩具爆死なんて醜態を晒した渡みたいなクズよりはマシだがな。
604名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 21:52:07 ID:ITl5eZDB0
煽りはともかくとして、またやるのかな?『本当の資格者』ネタ
ある意味小林脚本の定番ネタな気がするが。
605名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 22:21:06 ID:9GuLx5ah0
>>602
それなんて高寺?
606名無しより愛をこめて:2010/08/28(土) 23:59:50 ID:nO3HF7hU0
>>602
前から思ってたんだが、それって典型的な小林キャラと呼ばれるほど、小林に限られた話なん?

>>それに反逆するモノは悪と断定される
ヒーロー物の悪ってのは正義の味方に反逆するものと言えなくもないと思うんだが。極端に言えば。
まあ、こういうのは善と悪の対立って前提で語られる物語にありがちなパラダイムでもあるんだけど。

個人的には、ここ数年の小林作品にありがちなのは「正義の反対は、また別の正義」的な価値観かなと思う。
これも小林作品に限られた話ではないし、極論で言えば、全てのヒーロー物に当てはまるけど、
まあ、傾向的な意味で。

>>居心地のいい周囲から無意味に評価され、
こっちは誰と誰に対して言ってるのか皆まで言わなくてもわかるが、
典型的な小林キャラと言われるとちょっぴり疑問符が。
いや、真司と竜也はこの括りに当て嵌まるのかな?と。
特に真司の場合は、周囲に評価された時が死期だったんじゃないかと思ってるので。
(後者はたぶん、滝沢のせいだがw)
言い方は悪いが、どっちかというと、戦隊のレッドが陥りやすいキャラ傾向かな?とは思う>居心地のいい周囲から〜

まあ、話の展開で上手く騙してくれりゃ、個人的にはそれでもかまわないんだがw
607名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 00:29:09 ID:5B/7H1Ux0
602じゃないけど、

>それに反逆するものは悪

ってのは、主役にアンチテーゼを提出するキャラ(味方であっても)
は最終的には作品世界に否定されるってことでしょ(展開的にとか、一段上にいる
キャラクターからの台詞でとか)

大体は主人公:青臭い理想論
アンチテーゼ:現実的なしょっぱい論
であることが多いから、まあ子供向け番組としてのテーゼの方向性は
間違ってるわけじゃないんだろうけど、
その否定のされ方が嫌いな人もいるんだろう
608名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 00:30:52 ID:EXs6GIDh0
そして上手く騙せなかった良太郎(元主役)とバカ殿
609名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 00:55:45 ID:WSFEZLvY0
主役マンセーとか言う奴は種死、OOといったテロリストマンセーガンダム
を見るといいよ、
明らかに悪としか思えないようなことばっかやっておきながら
最終的に世界を裏で操るようになってしまうんだからたまったもんじゃないよ。

この2つ見ると特撮番組の主役マンセーなんてアニメに比べりゃマシだって
よくわかる。
610名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 01:21:43 ID:8aJ4LKKs0
>>609
小林脚本の主人公はその辺の主人公以上にマンセーされてるってことになってるからなぁ。
少なくともその辺の主人公は最終決戦前に敵前逃亡せず、己の信ずる正義に殉じようとした分マシだとか。
611名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 02:09:31 ID:WSFEZLvY0
>>>>>>>>>>>>>>>>己の信ずる正義に殉じようとした分マシ
てめえのエゴのために世間や何人もの人間を巻き込んでそれが正しいとか
気が狂ってるんじゃねえの?
612名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 02:12:14 ID:UUD6nQni0
>>607
ああ、なるほど。それなら納得。解説多謝
確かにそういう傾向はあるかもなあ。
悪とまで言われると、んなおおげさなwと思わないこともないが(という訳で思い違いしたw)

そして、この流れでなぜかたっくん(セイザーの方)の「ブレアードさえいる世界を選ぶ」(若干うろ覚え)
って台詞を思い出した。
思えば、よく否定されまくった主人公だったけど、その最終的な結論が受容と調和だったってのも、
考えてみれば興味深いような当然の帰結のような。
ただこれって、東映系でやるには少々難しそうなテーマだろうなあとは思う(喰い合わせ的な意味で)

>>610
>最終決戦前に敵前逃亡
実際は違うのに、何故か事実として取り扱われる特撮間違いトリビアだよな。もうこれw
タイミング的に、まあ誤解を招いてしかるべきではあるんだが。(時期的な意味で)

613名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 02:13:02 ID:pRSaCFb/0
>>609>>610
痛い奴二人の共演か。
胸が熱くなるな
614名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 07:04:00 ID:q4OiNlYX0
>実際は違うのに、何故か事実として取り扱われる特撮間違いトリビアだよな
というより特定の奴が既成事実化を狙ってるとしか思えないが
615名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 08:26:55 ID:QRZCq8vt0
>>614
まあ今はDVDでなんぼでも確認できるしな。
あとは人並みの読解力があれば捏造とすぐにわかるw
616名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 08:32:31 ID:EXs6GIDh0
あのタイミングで逃げるからそういう印象持たれて当然でしょ
言われたくなきゃクリスマス商戦(どうせ売れないけど)なんか気にせずやれって話
617名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 08:32:34 ID:KrvaZbEl0
>敵前逃亡
それを言ったら『相手が説得を受け入れてくれないのでキレて交渉決裂して飛び出しました。
相棒がどうにか相手を説得して(やや御都合主義だが)面目は保たれました』な誰かさんも
違う意味で問題行動ではあると思うが。
618名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 09:02:13 ID:OCxMzjaG0
俺がそんな印象もって当然って話か。
でも賛同者が少ないよね
だから特定の奴といわれるんだけど
619名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 09:30:46 ID:5wpAkpKJ0
Wラストは、いつもの依頼からごく普通にドーパント事件になってというのがまずいいね。
最後にそこに行き着くしか無い作品だと思うし。
ただ翔太郎1年経過したという行動では無いな。テレビのこっち側に分かりやすすぎる表現で終わってる感じで。
でもあれ以外どう処理すればいいかと考えると結局あんな風に行き着くしかないのも理解できる。
復活は、若菜サルベージは1ヶ月くらい前から既に予想されてたし、カット割りで驚かせようとしてたけど、やっぱり死ぬ死ぬ詐欺のレベルかな。
照井の「汚れてない!」はいいね。初登場シーンを見返すと。
ラストはジョーカーのマキシム1つ削ってももう少し尺取って、ワンコーラスじゃなくフルコーラス、エンドクレジットもいままで関わった全スタッフの掲載までいって欲しかったな。脚本スレで言っても仕方ないが。

Wが2人の絆なら、ゴセイは親子の絆。
オーソドックスな展開でソツがない。ヒゲにもう少し演技力があれば傑作になったんだろうけど、今時分ある意味ちょうどいい匙加減かも。
5人のチームワークは本当にいいな。日常のシーンといいバトルのシーンといい。

それにしても裏番組がアレだけに「途中バスに乗ったんだ」はヤバいぞプリキュアw
620名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 10:57:13 ID:UUD6nQni0
Wは、収まるべきところに収まったというか。清々しいばかりのベタっぷりというかw
だが、その恥ずかしげのないまでの王道っぷりが、案外好ましかったりw
どうしても2000年以後の作品は捻りに捻った物が多くて、逆に王道の方が希少性が出てたぐらいだから(特撮に限らず)
近年は、そのバランスも徐々に逆転しつつあるのかなあとは思ってるが。

それにしても、今年一年このスレでのWの評価を見るに、そろそろ平成ライダーにも保守層が生まれてるのかねえ。
621名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 10:59:28 ID:8s6zEsqd0
>>619
スレ違いですまんが、その裏番組に仮面ライダースカルのおっさん役も出てたぞ
622名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 14:36:18 ID:kRUC8ZGb0
20世紀少年の映画を3週連続で見たが・・・拷問だな、ありゃ。
あれを見た後だと平成ライダーの映画はなんだかんだいって毎年最低限マトモなものを作ってるのが分かる。
623名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 14:46:42 ID:r4AmZpM80
照井の風都愛発言は
全体の見せ場として翔太郎中心に進めなきゃいけない中で
上手に照井の中でのこの1年を顕したいいシーンだった。
ちょくちょく「俺は仮面ライダーだ!」発言はしてたけど、
今回は生身で照井個人として言ったのが、照井竜の仮面ライダーWにおける総決算だったな。
あれでアクセルの出番がスゲー少なくても、照井は不遇に見えなかった
624名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 14:54:16 ID:Nrrcl/iP0
>>620
平成時代もあと少しで終わりそうだからそろそろ王道作品が見直される土壌を作っておかないといけないってことかな?
625名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 15:24:55 ID:vhSoNTPV0
>>624
言っちゃなんだが、その『王道』ってのがどんなのかピンとこないのよ
626名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 16:15:44 ID:L4G14jEV0
>>625
王道王道言うけど結局それってなんなのさって感じだよな
627名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 16:34:21 ID:UUD6nQni0
>>625-626
うーん。いざ口で説明しろと言われると難しいわなw
こういうのは、概念的なものだし、往々にして感覚で理解していくものだし。
王道系って呼ばれる作品をいくつか見てもらうのが手っ取り早い気もするがw
じゃなきゃ、ラ板の馬鹿の一つ覚えな展開スレに行くかw

とりあえず言いかえれば、ベタとか良くある展開とかかな。
その中でも、特に好まれて用いられてきた展開が王道。
というと少々語弊があるかもしれないが、とりあえずこんなところかな?
628名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 16:52:13 ID:jitlc7zC0
Wの舞台設定で王道というなら
「最初はウマの合わない二人がぶつかりながら次第にかけがえのない相棒になっていく」
とかなら王道だなーと思えるけど
もしくは「半人前が別れを通じて一人立ちするまで」とか。
俺の中でダブルはむしろ「外してくる」物語だったから
王道王道言われてるのが不思議だったわ
629名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 16:57:53 ID:r4AmZpM80
大雑把にハッピーエンドが王道でいいよ、もう
630名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 17:19:32 ID:pRSaCFb/0
平成ライダーがガンダム並みに複雑な話になりつつあった中、勧善懲悪で基本ハッピーエンドの世界観を持って来たのが王道かと。

これまでのライダーの「最初がウマの合わない二人なら最後までぶつかり合いは続くよ」よりずっと王道展開してる。
631名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 17:24:08 ID:kRUC8ZGb0
もっと別の観点からのライダーも欲しいな。
上手く口には出せんけど。
632名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 17:55:12 ID:7xkxUeGQ0
Wの最終回って王道じゃなくて変化球じゃなかったですか?
フィリップ復活だけなら王道なのだけど、園崎家の描写は勧善懲悪だったのを否定してる事になりません?
633名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 18:06:09 ID:WSFEZLvY0
ディケイドの糞エンドに比べりゃ充分王道だけどな。
634名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 18:09:06 ID:kRUC8ZGb0
王道=勧善懲悪とは必ずしも言えないからなあ。
ドラゴンボールやキン肉マンだって悪キャラの更正的な一面も大きい。
635名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 18:09:14 ID:UUD6nQni0
勧善懲悪の否定とは別の、死んでしまえば仏様的なある意味日本人らしい描写に思えた>園崎家
死んだことにより、ある種の禊が行われたというか。
まあ実際、ある意味では、ガイアメモリーっていう憑物が落ちたって状態なんだろうけど

636名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 18:13:00 ID:pRSaCFb/0
各人の王道度のすり合わせまでする気はない。
王道だと思う理由は言った。それだけ
637名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 18:16:49 ID:UUD6nQni0
まあ確かに、今まで何を見たり読んできたりしたかにもよるしなw>何を王道とするか
個々人で違いは出てきて当然の部分ではある
638名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 18:26:27 ID:WSFEZLvY0
OOOはW信者、三条信者、小林アンチ、武部アンチからの集中攻撃に
晒されるわけだな。
639名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 18:34:34 ID:L4G14jEV0
>>638
OOOには小林信者がいるから信者vsアンチの決戦でぺんぺん草一つも残らなそうだ
640名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 18:47:23 ID:UUD6nQni0
はいはい。信者アンチはスレ違いスレ違いと。

王道と言えば、今日の俺イックでゴセイはいつのまにか王道系になってましたって書かれてて、
おっ?と思ったんだが、やっぱり世間一般の認識ではあれは王道の括りなのかね。
自分の中では、シンケンとはまた違った意味での異色作という認識だったもので、ちょっと意外だった。
いまだにあの独特の空気を確信的にやってるのか、天然でやってるのか、判断がつきかねて困るw

まあ、今、話してる住人の間でも判断ずれてる話題ではあるんだが>王道とはなんぞや
個人的には、戦隊で言えばゴーゴーファイブ、それ以外ならリュウケンドーやレスキューフォースが王道系
641名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 19:18:42 ID:C7TsPEA10
リュウケンドーは同意。
ただ、レスキューフォースはどちらかというと搦め手で、むしろ明確に敵を定義した上で
それを倒す事で区切りをつけたレスキューファイアーの方が王道系のような気がする。
642名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 19:35:03 ID:1HMCeX8G0
王道はひとつの目安として、視聴者の予測を裏切らないてのはあるかも。
先が読めるってことだから退屈と紙一重だけど、予測からは外れずそれでいて
予想を上回るものになれば評価は高くなるんじゃないかな。
具体例挙げろと言われると困るけどw
逆なら個人的にはカブトかなぁ。
あれは視聴者の予測を裏切ることにばかり躍起になって(特に中盤から後半)、
結果的にわけわかんないものになってしまったってのが自分の評価。逆の意味で王道に縛られたと言うか。
643名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 19:37:49 ID:PuIGNCI50
戦隊モノは王道がほとんど。
Wが王道に見える程他ライダーが圧倒的に変則なんだよな。
Wってどんな作品?と聞かれたら、オレは29、30話を見せるな。
翔太郎が負傷しパートナーの意志を継いだフィリップが照井と協力し、3人の立ち位置が決まっていく。
不在ながら翔太郎の存在感が明確に出ているし。
かつてこういう関係性を重視したライダーって無かった気がする。
他のライダーは皆キャラ1人の点での主張と行動があり、周囲のキャラは連携するよりも並び立つ点だったと思う。
これは次の10年への最初のステップになったと思う。
644名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 19:43:56 ID:EujTod7F0
敵をブッ殺したら状況終了、という「戦いという非日常」のなかにあって
「日常的・一般的」な感性を持つ主人公の心のゆれ、栄光と挫折を描くものが
「王道」なのかな?と思うな、一般的な「ヒーロー物」の場合では

だからこそ、最終回では主人公に以前の「日常」に回帰してほしいと願う
(一人ヨットで夕日に向かって出航、みたいなのが好きw「旅に出る」パターンちゅうか)

戦いで得た「成果」の上に居座る、みたいなパターンが最近多いような気がするけど
それは「ヒーロー物」というより「サクセス物」だよね、とか思っちゃうw
645名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 20:32:00 ID:UUD6nQni0
そこらへんの定義も難しいよな。
上で挙げたリュウケンドーなんかだと、日常と非日常に明確な隔絶がある訳でなく、
日常の中で日常を守り、そして戦いの果てに得た日常の中で暮らしていってる訳だし(そして白波は花屋になったw)

個人的には、旅に出る系も悪くないが、また今まで通りの日常へ帰っていくってのも好きだな(たぶんリュウケンドーは後者)
逆に、主人公が今までの功罪背負って消えたり、いつか消えると宿命づけられたりする系は、
味わい深いけど、どうにもやるせない。剣も555も大好きだけど
646名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 21:10:44 ID:aiNJNgoz0
デカやボウケンは『巨悪は倒れた。しかし彼らの戦いはまだまだ続くのだ』ってところか。
ラスボスとの戦いはあくまで『大きなイベント』のくくりであって、日常そのものは変化はない
ある意味『終わらない』とも言えるけど(あくまで一区切り)
647名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 21:42:26 ID:/MjOePyR0
その2つはレッドが地球去ってるから旅立ち系も含んでる気がする
648名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 21:53:39 ID:kRUC8ZGb0
>>646
ボウケンの巨悪(ラスボス)は復活させたきっかけが戦隊メンバーにあったのがちょっと面白かったw
649名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 22:35:41 ID:WSFEZLvY0
ttp://bbs.onayamifree.com/threadres/1271500/

あきらかにネラーじゃない人達からも不評なゴセイはヤバイな。
650名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 22:38:22 ID:v6CCzpen0
何言ってんだこいつと思ったらage荒らしだったか
651名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 00:01:41 ID:WSFEZLvY0
メダルで変身、ノー天気な主人公・・・
OOOは武上か浦沢に任せるべき。
652名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 00:05:11 ID:HBsEL9Yx0
>>644
>だからこそ、最終回では主人公に以前の「日常」に回帰してほしいと願う
>(一人ヨットで夕日に向かって出航、みたいなのが好きw「旅に出る」パターンちゅうか)

いや、それ日常に全然回帰してないんじゃ?
653名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 00:07:09 ID:UQczosgz0
てす
654名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 00:09:31 ID:Y9/Al9lE0
>一人ヨットで夕日に向かって出航

日常に回帰というか疲れたんでちょっとぶらり旅してきますって感じだな。
655名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 00:25:01 ID:trFdHFtJ0
>>648
ポールのミラクル大冒険ってアニメを思い出すなあ
幼馴染の彼女が拉致られて救わなきゃならんのに
毎週毎週、その世界の住人に「お前のせいで悪魔が復活した」
って責められる主人公は見てて結構辛かった
現世は現世で、「俺らの娘がいなくなったのになんでお前だけ無事やねん」
って彼女の両親からの無言のプレッシャーがあったし
656名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 04:00:30 ID:1xQEdehp0
Wの場合、昨日の1話がまるまる翔太郎の日常なんだよな。
657名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 06:27:51 ID:p9HQ7HKs0
いやむしろ翔太郎にとってはフィリップと亜樹子と
3人で事件解決にあたることこそ日常だったんじゃないの?
戦いは事件解決のための業務の一部
フィリップのいない1年間の方がイレギュラーだろ、あれ
658名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 06:31:42 ID:Om+8z9nR0
武上ライダー待望論が挙がるたびに思う事
制作側が『向いてない(脚本家の芸風が)』と思ってるからこそ10年もやってメインどころか
サブ・ゲストにも呼ばれないんだろう。
フレンチの料理人に寿司を握らせたりはしないだろう(少なくとも客相手には)。それと同じ事かと

おそらくは『昭和ライダー』的な作品を求めているんだろうが、良くも悪くもドラマ的な展開で売ってきた
シリーズだしなあ平成ライダーは
659名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 06:33:46 ID:c19WKy920
電王見た時は武上向きのライダーだと思ったよ。
660名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 07:28:26 ID:Y2NlvhYp0
>>659
初期の人助け路線のうちは、確かに武上もアリだったかもしれんけどね・・・
ゼロノス登場以降の大きな話の流れが動き出す以降はそれも疑問である。
『長いスパンの中で伏線張って回収して、並行して種撒いて使えそうな過去のネタ拾って』
ってタイプじゃないんだよ武上は
だからこそ、ゴーオンでの『突然登場・エピ内で退場な悪の幹部』、ガオでの『奇跡が起こりました』が目立つわけで。
原作抜きのオリジナルシリーズ(アニメ含む)で酷評されるのもここらだと思ったが

むしろ『単発(短期の連作)エピを積み上げる』タイプ。だからこそ、本筋に絡まないエピ(例えばデカ)は評価も悪くない。
661名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 12:43:34 ID:fdefPiu20
>良くも悪くもドラマ的な展開で売ってきたシリーズだしなあ平成ライダーは

昭和ライダーがドラマ的な展開してないと思ってる時点で
見ないで思い込みで行ってる証拠
知ったかで語るなよ、アホ
662名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 13:30:45 ID:RKiCufXk0
W終わったわけだが・・・超個人的な感想はコレジャナイ、なんだよなあ
出来の良さは確かだし面白かったんだけど三条に求めていたものではないというか
663名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 15:26:45 ID:7l4O1iep0
必死ですね
664名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 19:55:31 ID:iqu+4i/g0
>>662
破綻もなくソツのない作りでギャグも熱い展開もあり、
販促もバッチリ

ダイ大好きだった俺にとってはまさに三条に期待していた通りの話だったが?
665名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 20:02:25 ID:Y9/Al9lE0
そりゃ好みの問題でしょ。
作品を出したら求めてたものと何か違うというのはどんなメディアにでもあるよ。
666名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 20:09:39 ID:il1pIFne0
逆にどんなものを求めてたのか聞きたいなぁ
三条のドラマ作りって良くも悪くもWに現れてると思うけど
667名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 21:14:08 ID:c19WKy920
平成ライダー特有のライダー同士の内輪揉めや、スッキリしない展開を求めてたんだろうな。
668名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 21:16:51 ID:c19WKy920
917 :名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 17:32:55 ID:5WyERtEE0
仮面ライダーオーズの展開予想

放送開始当初;
予想通り信者と一般層のバトル、本スレでも毎回ダメ出しとフォローの嵐
狂信者のゴリ押しと嫌なら見るなの声にアンチ沈静化
住み分けが終わるころには本スレはダベリでスレ消費
アンチスレは閑古鳥(見ていない)

第2クール:
物語を盛り上げるべき年末年始になぜか泣ける話・イイ話に固執
クリスマス、Wの激売れ再びを願うも売れ残りの山積み
MOVIE大戦2011、Wは評価されるもオーズはお荷物の声
2月ゴセイ終了、シンケン信者の猛叩きでオーズ本スレはお留守

第3クール:
2号ライダー登場、どっかで見たと言われる程度で話題にならずベルトも不調
レギュラーメンバーにトラブル発生、降板させろの声も
オーズの強化フォーム登場、「ここまでひどいのはなかった」とバレ画像で話題に
GWの電王映画に専念するため小林はオーズを一時離脱
一か月ほどサブライターが担当、小林信者はそいつを毎回フルボッコ

第4クール:
小林復帰するも内輪もめのような進展のない話が延々と続く
夏の映画が公開されるも一般客を呼ぶには弱いストーリー展開、ゲスト俳優
次ライダーのネタバレが話題の主流に、オーズそっちのけ
バカバカしいほどの大団円、2chでは祭りもブログやツイッターではさめた声


OOOはこんな風にならないようにな。
669名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 21:20:06 ID:E5kvoG180
小林が憎いまで読んだ
670名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 21:24:00 ID:mJT13pXR0
脚本スレを荒らしたいまで読んだ
671名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 21:26:03 ID:QUCwzmv+0
開始前によくまあそこまで妄想できるもんだ
672名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 21:37:55 ID:eWe1wk9n0
そんなしょーもないものをコピペしてくるんじゃない
673名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 22:01:10 ID:QWTrFYvM0
>>670
荒らしじゃない!! 小林信者は正当な批判も認めないのか。
・・・と、毎度お馴染みの返答が返ってくると思われますw
674名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 22:06:55 ID:h20NaJEv0
ゴセイの脚本家にゴーオンで荒川と共作してた香村純子が来るらしい
675名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 22:16:10 ID:6/OLJt1F0
まあ実際は憎いとかそんなんじゃなく、単に小林話はどっち派も食いつきがいいから持ち出すだけなんだろうねw

>>674
ゴーオンでは正直……な感じだったが、ゴセイではどんな感じだろうね。
意外に相性良かったりしてw
676名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 22:19:38 ID:Tg0ADpu+0
>>668
「アンチスレに特攻する信者」ってのがないので煽りとしても落第。
677名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 22:21:37 ID:E5kvoG180
>>675
ああ?そんなこと吹いてると
白倉井上米村派vs日笠塚田小林會川派の対立構造を煽っちゃうぜ
678名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 22:28:59 ID:thmn6REh0
>>668
特板が荒れるとメシがウマイまで読んだ
679名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 22:31:17 ID:6/OLJt1F0
>>677
そこに挙げられたほぼ全員が好きな自分はどうすればw
単にいつものageてる人乙って言っただけなんで、変なとこに食いつかないでw
680名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 22:59:44 ID:trFdHFtJ0
>>673
残念ながら「正当な批判」は小林アンチのタームじゃないから。
(どっちかっていうとゴセイアンチ・横手アンチの専門用語)
681名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 23:00:22 ID:6/OLJt1F0
そういえば、三条が入っても年齢の関係で世代交代にはなりえないって話が前あったが、
確かにそっちの意味合いは薄いかもしれないけど、
ほぼ畑違いだった人が来たという意味では、新規参入の間口が広がったって意義はあった気がする。
銀魂繋がりっぽいけど、ゴセイ(シンケンが先だけど)に下山が来たり、
少しずつでもまた新しい風が吹き始めたのかなと。

この勢いで、また少しずつでも新しい人が増えていけばいいんだが。
常連組には常連組の味わいがあるけどさ。

冲方丁とか作風的にライダーに合いそうだけど、難しいだろうなあw
682名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 23:03:06 ID:trFdHFtJ0
うぶがライダー執筆したりしたら俺が嬉ションするわ

マジレスするとあのひと超多忙だからまず無理だけど。
その前に小林泰三のウルトラマンだな
683名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 00:00:33 ID:nGrcUuhG0
銀魂で組んでた連中は銀魂前からも一緒に仕事してたと思うけど?
684名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 00:02:10 ID:SbjtPhna0
最近小林信者を良く見るな
685名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 00:15:19 ID:p3rQu2Q40
基地外小林アンチを嫌がってかなかなか意思表明しないが、
数では小林信者が圧倒的に多いから仕方ない。
686名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 00:51:01 ID:ytuvZi0n0
はいはい。スレ違いスレ違い。何度目だ、ナウシカ。
>>5>>5。最近アンチの方も出来たよーと。

いい加減、話題変えるネタも尽きたぞ、こんちくしょーと
687名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 00:59:10 ID:SbjtPhna0
>>685
小林ってアンチも信者も基地外なのか…オーズの時の特板が不安だ
688名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 01:03:37 ID:KWxsC/hM0
この板において 「○○が心配」 と言うのは
意訳すると
「○○にならないかな、なったら(弄ったり叩いたりするネタとして)面白いな、寧ろなれ」という意味
689名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 04:19:04 ID:pjUQGp+Z0
大和屋がゴセイを執筆しなくなってもう2ヶ月ほど経ってるな。
まさかライダーの小林井上そして3人目というのは・・・・
690名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 06:50:16 ID:T7B2u1QV0
来年の戦隊だと思う>大和屋
691名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 13:42:58 ID:9yZtYynW0
世代交代に適任の若い世代って誰がいいのよ?
小林雄次くらいしか思いつかんな。
692名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 13:46:57 ID:9yZtYynW0
石橋大助忘れてたわ
693名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 20:50:30 ID:hiQZld9+0
>>689
井上参戦決定してんの?
どうせサブは米村だとばかり
694名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 21:04:59 ID:yaQ+weAM0
週間ランキングベスト10
【8/9〜8/15】(2010.8.27更新)

ホビー
1.S.H.Figuarts 仮面ライダーWサイクロンジョーカーエクストリーム (バンダイ/3,360円) NEW
2.1/144 RG RX-78-2 ガンダム (バンダイ/2,625円) ↑
3.1/100 MG PMX-003 ジ・O (バンダイ/12,600円) ↓
4.斬魔大聖デモンベイン アル・アジフxいのうえたくやver. (オーキッドシード/9,800円) NEW
5.MG FIGURE-RISE 1/8 仮面ライダーW サイクロンジョーカー (バンダイ/3,990円) →
6.1/144 HG GNT-0000 ダブルオークアンタ (バンダイ/1,680円) ↓
7.魂STAGE ACT.W ジョーカーカラー ブラック (バンダイ/1,554円) NEW
8.スーパーロボット超合金 マジンガーZ (バンダイ/3,675円) ↓
9.魂STAGE ACT.W プリズムカラー グリーン (バンダイ/1,554円) NEW
10.1/48 メガサイズモデル ガンダム (バンダイ/8,190円) ↑


OOOもWみたくガンダム(笑)異常の成績出せるといいね。
695名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 21:10:14 ID:dr2Cqzhb0
SEED時代ならまだしも、今のガンダムなら楽勝
696名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 21:19:28 ID:M3LFTAcM0
始まってもおらん000を揶揄するより、他に心配せにゃならんもんがあると思うが
697名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 22:50:56 ID:YlMQTOcr0
>>695
種も青い羽根つき以外あんまりだったらしいし厳密には連ジによるブーム時期か
698名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:15:50 ID:pjUQGp+Z0
種もメインの模型が売れずにメディアばかりが売れたという作品だったな。
来月からのライダーもそうなるんだろうか。
串田様頼みでベルトは売れるかもしれない。
699名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:16:41 ID:pjUQGp+Z0
いかん、スレ違いだったな。
700名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:20:04 ID:dr2Cqzhb0
SEED単独 2002年10月〜2003年10月  800万 http://www.bandai.co.jp/releases/J2003112001.html
       2002年10月〜2004年03月 1000万 http://www.bandai.co.jp/releases/images/3/14831.pdf


種は単独で1000万いってるぞ
年度の決算でも555を圧倒している
701名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:22:05 ID:dr2Cqzhb0
>>697
むしろこういうニワカってストライクが半分を占める500万個を売って
自由はそれほどじゃないのを全然知らなかったりするんだよな
でこういう馬鹿に限って連ジブームとかいう意味不明なことをほざく
702名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:34:13 ID:6fg6bKR10
>>700
ガンプラはライダーより対象が広いから一概に単純比較はできんでしょ
>>701
いやあの時期は連ジがヒットしたりしてガンダムAが創刊したりガンダムブームが来てたよ
703名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:38:15 ID:dr2Cqzhb0
そのガンプラで今のライダーに完敗してんだけどなガンダム
そもそもお前の言うガンダムブームの概要を具体的な数字で挙げろ
主観は意味を成さない
704名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:42:04 ID:6fg6bKR10
>>703
OOは最初からそれほどまでは狙って展開してないって聞いたけど

っていうかなんでそんなにむきになってんのw
705名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:44:17 ID:6fg6bKR10
>>700
しかも1年のライダー相手に1年半だし
706名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:45:29 ID:dr2Cqzhb0
>>704

バンダイナムコグループのガンダム関連事業の国内売上高は、06年度で約545億円。
プラモデルや関連会社のゲーム、映像ソフトを中心に好調な販売が続く。
07年度は新番組が始まるため、ガンダム関連の売上高は600億円程度まで膨らむ見通し。
年を経るごとにファン層を広げている。
バンダイナムコ 今期ガンダムで600億円を目標(7/6)
7月6日の日本経済新聞は、バンダイナムコホールディングスが2008年3月期の「ガンダム」シリーズ関連事業の売上高目標を600億円に内定したと報道している。
これは過去最高であった前期からさらに10%増加し、10月からの新シリーズ『機動戦士ガンダムOO』のフィギュアに加えて、ゲームソフト、またアミューズメント施設でもガンダム関連アトラクションを拡大する方針と同紙は伝えている。
(中略)
それでもテレビ放映の影響は無視できない。
10月からの放映開始される新シリーズ『機動戦士ガンダムOO』は、土曜日の18時放映というゴールデンタイムに加えて、『鋼の錬金術師』で評価の高い水島精二氏が監督など精鋭スタッフが終結している。
それだけにこの新シリーズにかける期待も大きく、実際にこの新シリーズの人気がバンダイナムコHDの今期と来期の業績の行方を左右することは間違いない。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2007/07/60076.html

600億狙ってたらしいよw
707名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:45:51 ID:+kXADvEc0
…毎度ダブルオーだSEEDだといきなりガンダムの話持ち出す奴は釣りのつもりでやってんのか?
708名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:46:58 ID:dr2Cqzhb0
もはやライダーの足元にも及ばないクソガンダムを笑ってんだよ
そのうちウルトラマンと同レベルの立場になりそうだ
709名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:50:12 ID:tBvM5O380
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1271566315/
特板でガンダム語りたい奴は↑にでも篭って出てくるな
スレチにも程がある
いい加減にしろ
710名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 23:50:43 ID:hMpZg3190
>>708
釣りではなく真性まで読んだ
711名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 00:36:04 ID:a90k9gcm0
>>700
期間に1.5倍の差が…

SEED放送時シャア板が割れて種厨隔離板ができた理由がわかる気がする…
独りで連投しまくってるし
712名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 00:42:51 ID:TByMuel50
どっちにしろオーズドライバー買えよカス共
713名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 00:50:16 ID:J/PBf/4K0
どいつもこいつも偉そうな事ほざく前に
まずスレタイを1000回読んで脳裏に刻み込めや
714名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 01:33:30 ID:iBJNXHl9P
長谷川メインでライダーやったりしないかな
話の盛り上がりと収束ならかなりの上手さだと思う
序盤は酷いことになるかもしれないけど
715名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 01:50:31 ID:Cln5ckaN0
>>714
それじゃゲストライターに太田愛呼んでもらえるかな?
716名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 02:01:58 ID:228T6+XO0
太田愛もしっかり構成を考えるわけでなくて、書きながら後で纏めるタイプだと思うな。
717名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 03:43:25 ID:VF4xqor+0
長谷川なんかWで風都民の糞女出しまくって迷惑だった
718名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 04:12:17 ID:228T6+XO0
三条も多いだろ
719名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 08:41:22 ID:8zINGhUh0
三条の書いた女は7割くらい、「テメェの都合なんざ知らねーよ」と言いたくなるようなヤツだったしな
A回母親とか、I回の殺人幇助母親とか、L回のジミーのおっかけとか
マリアさんは良かったけど
720名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 09:36:02 ID:oPL6cBz50
長谷川は復讐ネタ使いすぎだろ
721名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 09:51:57 ID:7/qwUwC30
冬のWの映画は長谷川あたりが書くんだろうか
三条忙しそうだけど
722シャア板から来ました:2010/09/01(水) 12:44:18 ID:UlD6YdbJ0
>>700
半年分下駄はいといて圧倒とかwwwwwww
他板で寝言まき散らすなよwwwwwwwwwwwww
723名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 14:38:49 ID:iBJNXHl9P
長谷川は男を書いてる方がいきいきしてると思う
ULTRAMANとか
724名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 15:21:19 ID:AUXRJqMl0
特撮で一番面白い作品ってどれですか?
725名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 15:55:47 ID:2nbJUukq0
長谷川の生み出した女性キャラの最高傑作は西条凪
726名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 17:05:53 ID:FT7cYEuH0
>>724
ダイ・ハード(1作目限定)
727名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 17:12:00 ID:2nbJUukq0
>>724
最高→ダークナイト、ターミネーター2
最低→デビルマン、20世紀少年
728名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 17:30:16 ID:BeWRcGAr0
>>727
>ダークナイト
確かに最高に気分が暗くなるなアレはw
729名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 17:45:54 ID:Ej453wDC0
>>722
年度決算は1年区切りだろ?
半年分は翌年にずれるだろ?
730名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 19:42:22 ID:DnR08KP00
どっちにしろ2003年はガンダム320億ライダー120億でほとんど3倍
731名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 19:51:53 ID:J/PBf/4K0
ンな事はどうでもいいわ
スレタイも読めない知障はとっととくたばれ
732名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 20:23:23 ID:FyDPQpp90
>三倍
ライダーは赤くなったけど角が無かったか
733名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 20:51:54 ID:AZxLMJp+0
オーレンジャー
ガンダムダブルオー
仮面ライダーオーズ

バンダイスポンサーでOが付いた作品は爆死するというジンクスをオーズで
吹き飛ばせたらいいね。
734名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 21:30:44 ID:DnR08KP00
仮面ライダーX
ガンダムX
ULTRASEVEN X

Xも鬼門だってばよ
735名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 21:35:58 ID:2nbJUukq0
セブンXは何で作られたのか未だに分からない・・・・
736名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 21:46:51 ID:DnR08KP00
SEVEN Xは黒田くんのキチガイ演技が素晴らしかった
737名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 04:13:14 ID:le9mrr57P
セブンXはつまらなくはなかったけど、取り立てて面白いってわけでもなかったな
738名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 10:41:08 ID:ydJHXiIL0
白倉Pが自分のブログで大人気ないくらいボッコボコに叩いてたのが印象に残ってる>セブンX
白倉にしてみたら、「自分らがやってきたことの表面だけうすーくなぞった模倣作」にしか見えなかったんだろな。
739名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 21:13:50 ID:ytwugdZwO
>>733 オーレンジャーって存外売れた作品じゃなかったか?
ロボ画集で「正月にデザイナーさんに6体目のロボのデザイン頼みに行ったのを思い出す」って社員の人が語ってたし
740名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 21:23:22 ID:7v1FPXge0
そもそも成功失敗の基準自体あいまいだしなあ。
信者にせよアンチにせよ、視聴率の高低のオーソドックスな判断の他にもその時々によって
『視聴率は低くても玩具が馬鹿売れしたから大成功』『視聴率取っても玩具売れ残ったから失敗作』
とか使い分ける(一種のダブルスタンダード)ところがあるし
741名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 21:47:25 ID:Hu8RtgxG0
>>740
それダブルスタンダートか?
商業的基準として至極全うだろ
742名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 22:10:43 ID:WwTjOOQm0
テレビ番組=スポンサーを潤わせるもの
この絶対条件を満たせなければ
ヲタクがどう手前の見解に都合よく解釈しようとアウト
視聴率なんてものはどれだけ多くの人間に
関連商品をアピールできたかという目安でしかない
実際に決算で上がった数字こそが全てだ
743名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 22:13:22 ID:GKvtoYcN0
そんなものを視聴者である俺らが語る意味がサッパリ…。
というかここ何のスレでしたっけ
744名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 23:01:08 ID:0AHcAW5X0
オーレンジャーは20世紀中もっとも売れた戦隊なんですが・・・
東映が「オタクは捨てて子供向けにした」って言ってるし
745名無しより愛をこめて:2010/09/02(木) 23:23:48 ID:mSUqDM6o0
こないだからスレ違いのことばっかり語ってんなあ
視聴率も玩具売り上げも専用のスレあるんだからそっちでやってくれよ
脚本について語ることないのなら無理にこのスレで語らなくても良いだろ
746名無しより愛をこめて:2010/09/03(金) 11:36:59 ID:DMLTPaGr0
っていうか、東映とバンダイの企業体質があまりにも古すぎるんだよな。
747名無しより愛をこめて:2010/09/03(金) 17:52:32 ID:WwwZTT2p0
>>744
オウム事件の影響でたまたまそうなっただけのように思える。
748名無しより愛をこめて:2010/09/03(金) 18:31:04 ID:lfgDZ8fr0
売り上げや視聴率は良かったのかも知れないが、このスレの本分であるストーリーはやっぱどうにもね……>オーレ
元々は明らかにハード路線で行く予定だったろうに>>747の言うとおりオウム事件の影響もあってあっさり路線変更され、
あとは始終フラフラしながら1年誤魔化した感じだった。
749名無しより愛をこめて:2010/09/03(金) 18:38:33 ID:WwwZTT2p0
>>748
売り上げはともかく視聴率はあの枠でワーストを記録したぞ。
750名無しより愛をこめて:2010/09/03(金) 20:24:34 ID:WxHBS14T0
震災・オウムのせいで路線変更を余儀なくされたというよりは、
最初からフラフラしてような気がするんだけど。
751名無しより愛をこめて:2010/09/03(金) 22:03:26 ID:mlpdGyba0
>>745
なにか必死に隠したい事でもあるかのようにな。
そこでオーレンジャーの作品内容に話を持っていく人もおらず。
オレも唯一見るのを頓挫して、バリエーションあるロボの頭のパーツが悲惨な扱いだったという話を小耳に挟んだ程度だが。
752名無しより愛をこめて:2010/09/03(金) 23:03:00 ID:T6GaPfRk0
No1戦隊がジェットマンなのは言うまでもないしな
753名無しより愛をこめて:2010/09/03(金) 23:26:10 ID:BZgFK5dV0
オーレンジャー初期といえば「怪奇 鉄人パパ」が印象に残っている。
754名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 09:28:49 ID:HfgxMOSQ0
>>753
ヒーローが駐車禁止の笛を吹かれたなんて、史上初じゃないか?
あれはギャグのつもりだったのだろうか。
755名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 16:35:18 ID:oW4oHjAp0
756名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 19:24:18 ID:yCzaXy0V0
>>753
でもあの話って、ソルブレイン3話「父は天使か怪物か」の焼き直しなんだよな。
757名無しより愛をこめて:2010/09/04(土) 20:19:47 ID:A4UgMoAT0
ある意味名誉棄損じゃねえのか>>755
758名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 08:33:04 ID:lBG5nQ8c0
靖子にゃんの本領発揮って感じの第一話だったね
759名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 08:34:38 ID:8qr0+PKb0
駄作とか馬鹿にされてきたアバレやゲキは盛り上げるべき所はちゃんと
してたのにゴセイときたら・・・・・・・・・・
760名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 08:38:51 ID:+ees/Tkc0
あれは監督の責任だろ
761名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 08:43:24 ID:8qr0+PKb0
SHT暗黒期の再来だな。
762名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 08:43:46 ID:6rFE3nPm0
久しぶりにきちんと初変身を観た気がするぜ

やっぱりセリフ回しが全然違うな小林脚本
短いのにいちいち気がきいてて印象的
「何だあの歌」「歌は気にするな」とかw
信者がつくのもわかる
763名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 08:54:43 ID:+ees/Tkc0
ていうかあれって歌に意味があったってのがわかっただけだろ
しょうもないことでマンセーすんなよクソ信者
764名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 09:04:16 ID:wnPsiN9m0
串田以外は掴みがちょっと弱い感じがした
765名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 09:08:27 ID:uKCK5xfk0
小林靖子って第一話のパターンが決まってる気がする

仮面ライダーの場合→突然主人公が事件に巻き込まれて主人公が逃げ回り、強制的にベルトを装着させられて変身
戦隊シリーズの場合→戦闘訓練を受けた特殊部隊なので、プロ集団としての戦闘シーンがある

まさかと思ったがオーズも見事にこのパターンだった。
でも小林の特長としては第2話の方が話が面白い事が多いから、来週に期待
766名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 09:09:45 ID:tLbRzoon0
個人的には「何だあの歌」みたいな台詞を劇中の登場人物に言わせるのは野暮ったい気がするけど
玩具の恥ずかしいギミックにツッコミ入れてくれるのが気持ちいい、って人もいるのかもしれないな。
767名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 09:20:03 ID:L8Z+5ZlT0
クライマックスフォーム ← 「気持ち悪い〜♪」
ダイゴヨウ ← 「岡っ引きは…侍じゃないぞ」

視聴者にツッコまれそうな所は
こっちが先にやっちまえってか
768名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 09:21:10 ID:rMPVqNyG0
>>765
あーそっか
最初っからずっと、どっかで見たことある感がしてたんだけどそういう訳だったか
面白くはあったんだけど今ひとつ乗り切れなかったから2話目に期待
769名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 12:12:23 ID:9lnA3Mud0
電王2と言っても過言ではない素晴らしい出来
wで暗黒期に堕ちた特撮に差し込んだ一筋の光だな
770名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 12:18:20 ID:xqJE0lx90
龍騎、電王に近い感じの1話だったな。怪人は電王の敵イマジンノリだし。
「やめろ」と言う前に斬りつければいいのに。
オーズも含めてこの3作は1話ではそんなに謎要素を押し出してこないで、取りあえず説明するところは全部してしまう。
アギト、ファイズ、そして違った意味でブレイドは視聴者がやや置き去りにされる感じだが上3作はそれが無い。
単純に主人公が謎そのものであるか無いかの差でしかないとも思うが。
良くも悪くも平成ライダーの1話って感じかね。
771名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 12:21:06 ID:ulrIElex0
なんとなくだが、
「刑事さんもそいつも、朝からの長い付き合いだからな!」
って台詞に「ハァ?」と思ったか、「お!」って思ったかで大分印象かわりそうだなと思った
ちと淡々としてた気もするが、つまらなくはなかったな
772名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 13:35:52 ID:AJ03sAmO0
公式設定で食料と小銭とパンツにしか執着欲がないらしいのに
急に人情に熱いという設定が出てきたことに違和感がある
773名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 16:50:27 ID:IvuLtvgx0
キバの時に公式で、「フィリップはデーター人間」的な
とんでもないネタバレを1話からかましてくれた武部さんライダーなので、
端から公式はあてにしてない。
そもそも公式設定と実際のキャラが違うなんて日常茶飯事なので、端から気にしてない。

そういえば、何気に第一話の話の切り方はキバに似てたね
774名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 17:31:54 ID:AJ03sAmO0
キバの時からフィリップの情報あったんだ
知らなかった
775名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 17:49:06 ID:IvuLtvgx0
>>774
そういう意味じゃねぇよwたとえ話だよ、皆まで言わせんなw

いまだに開始早々から「渡はハーフ」って設定を明らかにしてた意図が読めないんだよなあ。
どうせなら、劇中の登場人物と一緒に驚きたかったのに、

劇中:渡はファンガイアハーフだったんだ!!→なんだってー?!
(公式見たことのある)視聴者:渡はファンガイアハーフだったんだ!!→いや、知ってるけどね
で妙な落差がw

あれがもし、確信犯じゃなかったなら井上頭抱えただろうなあと今でも思う
776名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 18:04:33 ID:OxOl1iAM0
まあ公式見なくても第一話の時点でファンガイアと何かしら接点あるってのは分かってたし、
公式でバラしてなくてもハーフって分かった時には「ああやっぱりね」で済んじゃってた気がする。
777名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 18:13:08 ID:LZ+kC5Dv0
ただ555で第一話からスタッフロールに
乾巧(ウルフオルフェノク)
とか書かれてたら嫌過ぎるだろ
井上ライダー(というか平成ライダー)は謎を追うストーリーが魅力の一つだから
武部の手法は脚本家を選ぶと思う
778名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 18:16:16 ID:n6TEt5960
しかしハーフファンガイアという設定から音也は将来ファンガイアの女性と一緒になることが分かっていた様な物なのに
過去編の恋愛ドラマは存在意義がよくわからなかった
779名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 18:19:04 ID:tYAmiW180
堅物のゆりを女らしく見せるのも音也の役割だったんじゃないの
じゃないと次狼の子供マジで産んじゃいそうだし

>>777
その辺は白倉と武部の大きすぎる差だよなぁ
780名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 18:44:34 ID:giEh3QKB0
>>776
真夜が出てきた段階でもう渡の母親が出てきたぞーというノリだったなあ
781名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 18:53:28 ID:LImRB9uv0
オーズ見て真っ先に思ったのはキバの三馬鹿は武部の趣味だったんだなーと
当時は電王的要素を入れろというお偉いさんからの要望だ何だと言われてたがw

それ以外はいつもの靖子だなとしか。
歌へのメタ的ツッコミとか>>771の台詞とか相変わらずだけど面白かったよ
782名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 18:56:03 ID:tYAmiW180
その辺がダメだったから俺は000を楽しめん
ディケイドの大喜多ボイスやWの立木ボイスにつっこまないで
なぜ今更メタをやりたがるって感じだしな
783名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 19:04:42 ID:8qr0+PKb0
某テロリストマンセーガンダムの二の舞になることが確定したな。
784名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 19:23:40 ID:tYAmiW180
そもそもそんなに突っ込むくらいなら
メダル=バイト代をおかしいと思えよ
785名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 19:25:51 ID:tYAmiW180
>>783
ガンダム00は世界設定からして面白くなる要素が欠片もなかったから
それにくらべりゃ期待はできる
786名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 20:13:25 ID:IvuLtvgx0
>>ディケイドの大喜多ボイスやWの立木ボイスにつっこまないで
そこにつっこむとやたら気合の入ってるガタックの変身音にもつっこまねば……
三つとも大好きだし、かっこいいとは思うけどねw
というのはともかくとして、あれは気にするとこ、そこかよ!っていうツッコミ待ちのボケだった気がする。

メタといえば、自分はDCDのシンケン編こそ、鳴滝にメタツッコミ入れて欲しかったかなあ。
どう考えても、悪いのはディエンドだろ、あの回w

>>784
その辺は、主人公の訳のわからなさというか、妙に浮世離れしたとこを見せたかったのかなと思った。
泉刑事たちとの会話シーンもあわせて。

とりあえず、いつもの傾向からいって1〜4話は世界観や状況の説明に費やすだろうから、
それ待ちかなあ。
787名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 20:34:01 ID:tobRkoNQ0
>>765
小林脚本の傾向と対策
戦隊
・基本的にプロ集団であるが、第1話段階では初陣など訓練を受けてはいるが未熟な状態。
・中心メンバー(特にレッド)の戦士としての資格を問われる展開が目立つ。
ギンガ:正式なレッドは本当は兄、タイム:レッドは現地採用の素人、ファイアーは隊長の身代わり、シンケン:影武者
・敵集団のおっさんキャラがやたら渋い。
ライダー
・主人公は第1話では巻き込まれて変身を余儀なくされる。
・しかし、実はあらかじめ予定されていたことだったと後半分かる。
龍騎:映画のみの設定(とすれば井上だが)かもしれんが、実は結衣と幼馴染でミラモンは…
電王:イマジンの目的は…

からすると、主人公の過去に何かあったっぽい雰囲気含めて主人公の過去が物語のカギとなる展開になるのか?
788名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 21:30:29 ID:FkkVJ7nw0
>>784
あれどう見ても寝ぼけてただろう
で、あとでようやく思い出してなんだこりゃとなる
789名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 21:38:24 ID:tYAmiW180
いや普通にアレ持って歩いてただろ
まず警備会社に聞かなきゃおかしいだろ
790名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 22:46:49 ID:7sLHB2CiO
>>783
>>785
ガンダムの話はスレ違いだ糞野郎。

今更なんだけど正直Wの最終回は面白くなかったなぁ。
気になった所を挙げると

・ビギンズナイトで死んだ人間は甦らないと言ってるのにあっさりフィリップ復活。

・しかも若菜を助ける為に消えたのに若菜が犠牲になってフィリップが復活とかフィリップはそれでいいのか?

・翔太郎はフィリップに依存し過ぎ。つい癖でとか一年後とは思えない行動や言動が目立つ。ちゃんと独り立ちしてほしかった。

・依頼者を危険に巻き込むなとおやっさんから教わったのにEXEのアジトに弟連れて行くのはどうかと。

・照井「この街は汚れてない」→街の若者がEXE結成のせいで説得力がない。

・生身の若菜に変身して襲いかかる照井って結局成長してない気が。

・姉がEXEを生み出した元凶なのに姉の罪は数えなくていいのか?

・シュラウドは何故死んだのか?

まだあるけどこのぐらいかな。

オーズも説明台詞ばかりでちょっとなぁ。
メダルをバイト代と間違えるとか怪力女とか腕だけの怪人とかW以上にアニメっぽいし。
雑魚怪人もベラベラ喋り過ぎだし幹部怪人にも何か違和感。
まぁまだ第一話だから何とも言えないけど。
791名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 22:53:03 ID:tYAmiW180
俺もW最終回は嫌いなんだよね
一話前は結構好きだっただけに
792名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 23:38:34 ID:IvuLtvgx0
最初見た時は、何故若菜が復活させる気になったのかが分からなかったなあ。
自分の中に取り込むことで消えるのは良くても、自分をおいて消えてしまうのは嫌という女心か、
姉弟に救われたというのが切欠で、僅かばかりでも元の彼女を取り戻していたのか、
って今は解釈してるが。前者はなんか近親チックだがw

>>・シュラウドは何故死んだのか?
今年の記録的な猛暑が悪かったんや……

シュラウドって単語には、骸布、経帷子って意味があったはずだから、
肉体的には死んでいるって意味合いが、その名前には込められていたのかもとか思ったり。
バイラスドーパントの例もあるし。
まあ、物語的には執着から解き放たれて、死ぬってままあるパターンではあるよな、と
793名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 23:47:16 ID:/rK43Lq40
>・ビギンズナイトで死んだ人間は甦らないと言ってるのにあっさりフィリップ復活。→普通の人間じゃない上、若菜という重い犠牲がある。

>・しかも若菜を助ける為に消えたのに若菜が犠牲になってフィリップが復活とかフィリップはそれでいいのか?→園咲メンバーに説得されてたぞ。

>・翔太郎はフィリップに依存し過ぎ。つい癖でとか一年後とは思えない行動や言動が目立つ。ちゃんと独り立ちしてほしかった。
→実際に復活中だったしその気配のせいでこうなったのでは?事務所で声聞こえたときもやっぱりなみたいな顔してた。仕事は普通にこなしてるみたいだし独り立ちは事実上してるといっていいかも。

>・依頼者を危険に巻き込むなとおやっさんから教わったのにEXEのアジトに弟連れて行くのはどうかと。→まあそれはいえてる。でも案外おやっさんも同じことしたのかもしれんw

>・照井「この街は汚れてない」→街の若者がEXE結成のせいで説得力がない。→そりゃ悪はいつの世もあるでしょ。

>・生身の若菜に変身して襲いかかる照井って結局成長してない気が。→初登場時は憎しみの力で襲い掛かっていたが今回は生身でもドーパントの攻撃をするんで街の安全のためにやむなくそうしようとした気がするが。

>・姉がEXEを生み出した元凶なのに姉の罪は数えなくていいのか?→生み出したんではなく関わっただけでは?生んだのはエナジー。

>・シュラウドは何故死んだのか?→説明欲しかったな。
794名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 23:52:45 ID:wnPsiN9m0
なんで園崎メンバーが唐突にいい人化したことに違和感があった
795名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 00:10:32 ID:Hv79WeB50
>>794
あれは死後の浄罪された演出なのかなと思った。
死ぬ間際は別に善人化はしてないと思う。
勿論散々街を泣かしてきた悪党なんでそういう演出に違和感があるのは分かる。
796名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 00:59:15 ID:yFWcy+qJ0
Wは園崎ファミリーの物語って事なんだろうが
シュラウドが変なタイミングで改心したり
家族にまつわる組み立てになってないんだよな。
母と息子、妻と夫、姉弟、それぞれのドラマの昇華がばらばら。
797名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 01:11:08 ID:Hv79WeB50
照井関連のことはちょっと考えれば分かることだしEXEのリーダー間違えたりちゃんと見てるのか気になるな、>>790は。
自分の住んでる地域で犯罪者が出たからってその地域自体を汚れてるなんて言いたくないよ、普通は。
798名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 01:15:19 ID:ZBq5MrfGO
>>794
テラー最終戦で、フィリップが
「やっと悪魔のメモリから解放されたのに…」
との台詞で納得できた。

あと園咲家は各人とも死にさいし、それまでの「執着心」から解放されたように見えた。

冴子の「父への愛憎・若菜への憎しみ」
文音の「夫への復讐心」など、琉兵衛が死んだ事でなくなったんだなと。

そして「地球の記憶」の中でようやく「家族」に戻れたとね。
799名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 01:25:04 ID:9IcGRk1LO
>>793
フィリップ復活だが、普通の人間ではないからOKというのもまた違う気がする
(本スレなんかだとフィリップはデータの塊だから人間じゃない、だから復活してもおかしくない、なんて意見もあったが、さすがにこれはフィリップが可哀想になる)
800名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 02:30:20 ID:mgDmvgN1O
>>793
犠牲を払ったり普通の人間じゃないなら復活してもいいのか?
ビギンズナイト全否定な気がするんだが。
映画もそうだけど人間じゃないならOKみたいなのはちょっとどうかと。
若菜が犠牲になったんだからフィリップにはもうちょい動揺はして欲しかった。
割とあっさりだったし。
翔太郎が気配を感じてたって言うのはあくまで脳内保管でしょ?
仕事は熟せてたけどフィリップに依存し過ぎで一人立ちしてる様には見えなかったなぁ。
それこそ最後までハーフボイルドのままで終わっちゃったし。
まぁ照井に関しては街を守る為ってのはわかるんだがそこはやっぱり生身のほうが良かったってのはある。

>>797
リーダーとは勘違いしてないぞ?
EXEを作ったのはエナジーだけどきっかけは姉のガイアメモリの密売な訳でしょ。
それが被害者のように描写されてたから違和感を感じた。
一応お咎めは受けるべきでしょ。
801名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 02:49:10 ID:dpI/JzqbO
気配感じてたのは気のせいじゃなかったって最後言ってたよ。
だからあんな一見依存したような感じになったかと。バイラス回といい変に敏感だし。

復活は賛否あるわな。
でも人間とデータ人間という一応の区別が明確にあることを踏まえたことと
ライダーだと特に犠牲も払わず安易な死者復活が多い中であの復活方法は評価したい。
若菜の犠牲は1年経ったからフィリップも割り切ったと思われる。
802名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 02:54:47 ID:tp+upg2n0
>翔太郎が気配を感じてたって言うのはあくまで脳内保管でしょ?
「俺には今でもお前がすぐ傍に居るような気がしてならないんだ」

>仕事は熟せてたけどフィリップに依存し過ぎで一人立ちしてる様には見えなかったなぁ。
>それこそ最後までハーフボイルドのままで終わっちゃったし。
じゃあ、どうなって欲しかったんだ?
仕事が出来ているなら十分な一人立ちだと思うが
フィリップに依存?ずっと一緒に戦ってきた相棒に寂しさを一切感じない方が気になる

>一応お咎めは受けるべきでしょ。
普通に考えればあの後何かしらのお咎めがあると考えられるだろ
ただでさえ尺が短いんだから、このエピソードまで入れる余裕は無いんじゃないか?
803名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 04:38:54 ID:u1+7PtxD0
復活の賛否はおいといて、翔太郎はフィリップが消滅してからやさぐれて
何も出来ないダメ人間になってる訳じゃないから、依存とは違うだろう
寂しさや辛さを表に出さないのがハードボイルドなら
翔太郎は寂しいときは寂しいという感情がもれてしまうハードボイルドになれない人間
そしてハーフボイルド=未熟という意味ではない
ハードボイルドは格好いいが、Wという作品はそこがゴールではないってことだと思う
804名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 04:47:41 ID:9IcGRk1LO
>>801
フィリップ復活には確かに若菜という犠牲はあるが、それも含めてデータ人間だから復活OKっていうのは貴方の言う「安易な復活」と大差ない気がするんだが。

そもそも「安易な復活」がどの作品のどれを指しているのかイマイチわからないんだが…
805名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 05:38:42 ID:ZBq5MrfGO
>>804
安易な復活


消える消える詐欺の電王や、写真一枚であっさり蘇ったディケイド完結編のことか
806名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 07:28:28 ID:rj6k8nqv0
蛙がフィリップ声で鳴いたからってガキの前でメソメソしながら出てくってのはどうかと思った
807名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 08:22:06 ID:HAHk8eGz0
>>805
「フィリップはデータだから」が通るなら、「イマジンは記憶だから」も通してやれw

俺もフィリップ復活はやるにしてももうちょいどうにかして欲しかったな、
これといったサプライズもなく、粛々と帰って来た印象が強い。
まあ誰でも読めるネタだし、仕方ないっちゃ仕方ないか
808名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 08:44:01 ID:dpI/JzqbO
>>804
・超能力で蘇った涼
・SBの手術で2回も蘇った真理
・ガタックゼクターの効果(?)や時間巻き戻しで蘇った加賀美
・記憶のセーブで死んだのかどうかも分からず蘇ったしたユウト
・記憶で蘇った士

これらは絶対的に悪いとは言わんけどそんな大した代償なく生き返ってるかなと思う(中には一度殺した必然性あるの?と思うのも)
本当に上手いと思ったのはザンキの反魂の術くらいだ。
809名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 08:58:46 ID:mKQrzoO5O
ドラゴンボールが人気あるんだから代償なんかいらないよ
810名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 09:44:53 ID:9IcGRk1LO
>>808
俺はそれはガタックゼクターで復活以外はそう安易でもないと思うけどな
ハイパーゼクターは見せ方が酷いとか、ゼロノスカードは唐突だなとは思ったけど

つーか「代償を払ったかそうでないか」に判断基準が偏りすぎじゃないのか?ストーリー上の説得力とか、そういう視点が抜けてるように感じるんだが
811名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 09:59:30 ID:dpI/JzqbO
これらが許せてフィリップ復活は許せないのか。
よく分からないな。
言葉通りとるなら普通死んだ人は蘇らないけど
データ体という超人だから理由ありで復活するってのはそう悪くないと思うが。
しかも財団Xだって残ってるわけだし強大な悪を予測して立ち向かうという理由で必然性もあるし。
ウルトラマンとかでも人の死は大体そのままだけど超人であるウルトラマンは死んでもなんらかの力で蘇えるしね。
812名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 10:17:15 ID:9IcGRk1LO
>>811
俺はフィリップ復活が許せんとまでは言ってないんだけどな。
>>799で言ってることでそう受け取られたかもしれんが、それは否定よりは違和感というつもりで書いたんだが。

見解の相違と言われればそれまでだが、俺にはやっぱりフィリップ復活がこれまでの平成ライダーのキャラ復活より上にあるとは思えないよ。

それと巨悪の存在を予測して立ち向かう、っていうのは最終回を見る限りはそうとは受け取れないよ。
813名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 10:26:54 ID:dpI/JzqbO
ストーリー上の説得力加味するなら平たく言えば殺してまで復活したのは映画の士以外はさほど意味なくなるよ。
視聴率をとりやすいという意味以外では。
814名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 10:58:31 ID:9IcGRk1LO
キャラの生死でストーリーを盛り上げ、視聴率を稼ぐというのは別に構わないと思う。見せ方が下手だったりするのはイカンとは思うが。
しかし「死亡から復活に至るストーリー上での説得力」と「視聴率稼ぎのために死亡・復活イベントを入れた」っていうのは別の話じゃないのか?
なぜ急に視聴率の話になったのかわからないんだが。
815名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 11:01:55 ID:dpI/JzqbO
ストーリー上の説得力加味するなら
涼も真理も殺す程のことじゃなかったと思うし加賀美やユウトはやや安易だと思った。
816名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 11:06:19 ID:cuG9ZTLsO
フィリップ復活は正直別にいいけど若菜を生け贄にするって方法と翔太郎のメンタルが嫌だったな
大体翔太郎は一年前にもおやっさんって言う大事な人を失ってるんだが
「おやっさんの力が欲しい」みたいな泣き言一つ言わずにフィリップや街を守って来てる
精神状態が一年後とは思えないんだよな、あれが1ヶ月後とかならまだ分かるが
817名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 11:07:20 ID:guiDnI3t0
涼の場合は、「死んだ方がよほど楽な状況下で、死ぬことだけは許されない」という涼の悲劇性を強調するための死だから、
それなりに意味はあると思う。
818名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 11:21:12 ID:Hv79WeB50
>>816
生贄という言い方はどうかなw
翔太郎も復活中のフィリップが身近に感じてたからこそだろうし完全消滅してたらもっと違ってたと思う。
おやっさんは明確に死んでしまったからなあ。
ただ冒頭のモノローグはなんか余計だったな。懐古するのは結構だが愚痴は少なめにしてほしかった。

>>817
いい解釈だな。
ただそれなら木野さんも死んでほしくはなかったってのは贅沢かな。
819名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 12:13:38 ID:mgDmvgN1O
俺がフィリップ復活が微妙と思ったのはビギンズナイトで死んだ人間の蘇生を否定したからであって別に復活自体否定してる訳じゃないぞ。
これまでのライダーだって蘇りはあったけどWはそれを映画で否定したから違和感を感じる。

>>802
気配を感じてた事については俺の見逃しだった。
でも翔太郎は依存してると思うよ。
いくら大切な相棒が消えたからって一年たってもつい癖で電話かけそうになったりとかないわ。
あれが一週間や一ヶ月ぐらいならわかるけど。
気配を感じてたから依存してるように見えるって余計に最悪だと思うんだが。

姉がお咎めを受ける雰囲気じゃなかった気がするんだが。
それこそ描写されてないからどうとでもとれるし。
あと尺が足りないから描写できないって酷くないか?
だったらそんなエピソードにしなければ良かったじゃないか。
EXEの連中と一緒に逮捕されるとかこのあと警察に行こうと言わせるとか一分くらいあればできそうなもんだが。
罪人が罰をうけるかうけないかって結構重要だと思うんだが。
820名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 12:27:48 ID:Hv79WeB50
>気配を感じてたから依存してるように見えるって余計に最悪だと思うんだが。
別に最悪ではないだろ。
ちょっと癖がたまに出るだけでそれはあくまで内面に留めてる。
仕事に関して「フィリップがいないとできない!」くらいにはっきり言ったり人前で大げさに駄々をこねたり後追い自殺したわけわけじゃないんでいいと思う。
あとガイアメモリに関しては姉のほうも何か知らずに売ってしまったということで情状酌量されたとも考えられる。
それ以上なんか悪いことするようには見えなかったしね。他の連中はそこから膨らませてさらなる悪事をしようとしてたからこそすぐさましょっぴっかれたんだろ。
逮捕シーン云々だったらメモリブレイクされた後に入れなかったのも今までにもあるしね。オールドとか。
821名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 12:49:10 ID:dpI/JzqbO
さっきも書いたがフィリップはただの人間ではなく超人的存在であるからこそ蘇ることができたわけで。
ある意味特殊ケースだから普通の人間の復活が無理なのは一貫してるぞ。
フィリップ復活も軽々しいもんじゃない。
822名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 13:34:34 ID:3aj02tk30
白倉珍者が発狂してるな。
龍騎と555越されたことがそんなに悔しいとはな。
823名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 14:31:16 ID:5CnI+wVv0
>>821
フィリップ復活は若菜の肉体(=生)を代償にしてるからな
いわゆる安易な復活じゃあない
824名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 14:53:56 ID:cuG9ZTLsO
>>823
俺としては若菜殺すくらいならその時不思議な事が起こったとかゾフィーが命を2つ持ってきたとかそういう安易な方で良かったな
若菜は弟が命懸けで救った命で生きて罪と向き合って欲しかった
他の園咲ファミリーが死んだから尚更
825名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 15:00:32 ID:5CnI+wVv0
>>824
若菜が生き残るのはWって作品としては「逃げ」じゃないの?
そんな結末だったら、俺はダブルを叩いてた
826名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 15:07:19 ID:Hv79WeB50
>>825
>>824みたいな意見も分かる。
生きて償うというならばそれがベストな選択だ。
ただデータ人間を復活できるのは同じデータ人間化した若菜の体が必須であり
風都を守っていくのは正義に目覚めて1年間戦ってきたフィリップをあえて選んで復活させたという流れも悪くはないと思った。
827名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 15:08:05 ID:6drYvZarO
逮捕云々と言ったら、アイスエイジ回の母親は未だに「逮捕しろよ」と思ってるな
息子が風都市民殺しまくってるの知ってたのに、止めるどころか偽装工作
何故か話が終わったときには良い母親扱いされてて納得いかなかった、どう考えても息子共々獄中行きすべきだろ
828名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 15:12:26 ID:Hv79WeB50
>>827
あれは良い母親扱いされたわけじゃなくて最後には息子を止めようとしたから翔太郎が甘めに出たってだけ。照井にも甘さを突っ込まれてる。
照井が息子を連行しててそこに母親もついて歩いてたから一緒に逮捕したんじゃないの?
829名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 15:23:02 ID:cuG9ZTLsO
>>827
オールドの母親二人も母の愛で許して良いものかと思ったな
あとジーンもちゃんと自首して刑務所の中で映画の勉強して欲しかった
830名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 15:33:41 ID:NQWEEodVO
なんかこの流れでわかった
俺がWに感じてた気持ち悪さは、そういう作り手の善悪観の曖昧さを
「ハーフボイルド」でごまかしてる感じがするからだ
すごい恣意的に使われてるっていうかさ
831名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 15:35:33 ID:Hv79WeB50
>>829
俺は母親2人よりあの爺さんの言動がなんか許せなかった。
母親に向かって「元は愛だったはずでしょう!目を覚ましなさい!」て言うんなら分かるが。
オールド倒して元に戻ったし2人ともお互い様でやっと根本だった愛の心を取り戻したみたいで娘を考慮して逮捕しなかったんだろうけど。
832名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 15:43:27 ID:Hv79WeB50
>>830
犯罪者に対しては別に恣意的に使われてないと思うが。
翔太郎の甘さやへの批判やツッコミとしてだったり単にスケベだったりしたときにギャグとして使われた面はあったけど。
4クール目に入ってからまったく使われてないと思ったら最終回でその単語が出てきたな。
833名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 16:09:50 ID:6drYvZarO
>>828
「したんじゃないの?」じゃなぁ、好きな人はそうやって脳内保管出来るから良いだろうけどさ
それならそれでキッチリ描写して欲しいわ、曖昧にすますんじゃなくて
834名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 16:12:07 ID:mgDmvgN1O
>>820
それぐらい取り乱すのは問題外でしょ。
それにちょっとたまに癖がってレベルじゃないだろあれは。
せっかく覚悟して変身したのに一年経ってもフィリップの力が欲しいとかないわ。
あと内面だけじゃなくてかなり外に出してたと思うんだが。
フィリップ復活した時若菜が犠牲になったって知ったんならあんなに喜ばずにちょっとは複雑な表情してほしかった。

姉は何か知らずにって言ってたか?
ガイアメモリって分かってたように思えるんだが。
それに何も知らずやったからって情状酌量って甘くないか?

>>825
何が逃げなんだ?
Wって基本的に不殺主義で罪は生きて償うべきってスタンスじゃなかったか?
園崎家こそ生きて償うべきだと思うぞ。
メインの悪だけ死に過ぎかと。

>>828
それはいくら何でも都合よく解釈し過ぎじゃないか?
835名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 16:14:46 ID:mgDmvgN1O
あと若菜が犠牲になって復活するのはやっぱり微妙だな。
若菜を守る為にフィリップが消えたのにその若菜の犠牲で復活って本末転倒な気が。
それに超人だからといっても死は死だろ。
データ人間だから特別ってのはなんかそれこそフィリップを軽んじてる様に思える。
836名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 16:28:00 ID:mKQrzoO5O
W最終回はジャンプ作家独特の勢いとノリでその場をしのぐ癖が出たのかもね
837名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 16:35:27 ID:5CnI+wVv0
>>834
死んだものは生き返らないってのがWのスタンスだろ
死の重さを大事にするなら、若菜まで生かしたら
それはそれまで描いてきた事への逃げだろ
838名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 16:42:29 ID:9IcGRk1LO
>>835
「死んだ人間は生き返らない」っていうなら超人、データ人間とはいえそれは同じだってすべきだよなあ
俺は上のほうにも書いてるとおり、フィリップ復活が許せんってほどでもないんだが、データ人間だからいいっていうのは「都合のいい例外」みたいな感じでどうも納得できない部分が残るわ

しかし俺もそうだけど、フィリップ復活肯定派とそうでない派っていうのはなんかお互いの議論点や話す内容がズレ気味な気がするな。そのせいか、自分とは違う意見でも「そういう解釈もわかる」とはなりにくいな。
839名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 16:56:54 ID:RltgoMeU0
>>838
>データ人間だからいいっていうのは「都合のいい例外」
『○○がいるから伏線・前振りナシに○○が出てきてもおかしくない』に近い気がする論調だな
(角が立つのでぼかした表現)
個人的にゃフィリップ復活の否定肯定以前に「あっさり復活させるんなら、前回の涙の別れは何だったんだ」
と思ったクチですがw
840名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 17:19:09 ID:Hv79WeB50
>>833
逮捕自体のシーンが出てないドーパントは他にもいるぞ。
普通に考えて刑務所行きだろうしゲストキャラがシャバにいる場合はその後の姿が映されてた。

>>834
別にそんなに外に出してはないだろう。冒頭のモノローグが余計だっただけで。
あまりに穿りすぎだろ。

しかもあの母親がいい風に描かれてたとか具体的にどこよ?
犯罪幇助自体を褒めるシーンなどないはずだが。
841名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 17:26:49 ID:fesSRuoj0
「仮面ライダーとなって街の平和を守り続ける」と言うことの意味について
引いた目線でその是非を問うことなく、主役二人ともが
「仮面ライダーであり続けること」がまるで「幸せ」な事である、と
結論づけたように見えてしまうのが問題なのじゃないかな?

ヒーローと悪とが戦い続けてる世界、てのは視聴者から見ると楽しい世界だけど
作中の登場人物がそういう世界を最終的に肯定しちゃう、てのはどうよ?とは思うなあ
842名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 17:31:44 ID:dpI/JzqbO
>>835
>>838
じゃあ上にも書いたウルトラマンの復活とかも駄目なんだな?
あれも普通の人間の復活はまるでないけど死んだウルトラマンは普通に生き返ってるが。
フィリップは外見がヒューマノイドタイプだから人間、だから復活NGでウルトラマンはヒューマノイドタイプじゃないから人間じゃないから復活OKとかじゃないだろうね?
843841:2010/09/06(月) 17:57:13 ID:fesSRuoj0
もっとありていに言っちゃうと
「悪があるからヒーローが必要」ていう発想ではなく
「ヒーローを活躍させるために悪がいる」という
ぶっちゃけ「ヒーロー物が好き過ぎる」人間が考えた箱庭世界が
「風都」なのかな?と(特に最終話からはそんな匂いがするような?)

自分が「憧れの」仮面ライダーだったなら、確かに住んでみたくなる街ではある
風都って(怪人の一杯いる「狩場」としてw)
844名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 17:58:11 ID:t9ME3YVD0
>>841
「4号なんかほんとはいない方がいい」ってやつだな
845名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 17:59:04 ID:9IcGRk1LO
>>842
なんでそこでウルトラマンの話を出してくるんだ?俺からウルトラマンの話を出したのならともかく。
ダブルという作品の展開や世界観の話なのに「ウルトラマンでやってるからダブルでもいいだろ」という話に持っていくのはおかしくないか?
フィリップの復活が安易でないというなら、他作品を引き合いに出さなくても説得力のある論が展開できると思うんだが。
846名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:07:53 ID:mgDmvgN1O
>>837
死んだ人間が生き返らない事と若菜が死ぬことの関連性が見えないんだが。

>>840
モノローグが余計ってわかってるならこっちが言ってることもわかると思うんだがなぁ。

あと母親が肯定的に描かれてるなんて一言も言ってないんだけど。

>>842
何度も言うがWは死んだ人間は生き返らないとビギンズナイトで言ってるからフィリップ復活はどうなの?って言ってるんだが。

別にウルトラマンは甦りを否定してる訳じゃないし。
847名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:10:18 ID:dpI/JzqbO
>>845
だから散々若菜の命を与えられたのは重みがあるって出てるだろ。
しかも若菜もデータ人間になってるので体を与えられた理由付けにもなってる。
しかも「死んだ人は戻ってこない」て言ったのは亜樹子が知る限りの一般論であったわけで総意ではない。
しかもあの時点で周りが気付いてなかっただけであってフィリップも一度死んで再構成された人物だったわけだし。
848名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:11:37 ID:6drYvZarO
>>840
ドーパントなんてどうでも良いよ、俺がしてるのはアイスエイジ回の母親の話なんだから
だからその、「普通に考えたら」とかどうとか言ってこっちに補完させるくらいなら、ちゃんとそういうシーン入れて欲しかったって言ってんの
ついでに言うなら殺人幇助に対して悔いるような発言もないし、母親自身がどう向き合うのか示して欲しかった

最後に息子に上着掛けてやるシーンとか、+の描写で締めてたからなんか「母親に対して甘い」と感じました。「良い母親」と書いたのは私のミスです言葉のあやです
849名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:19:38 ID:Hv79WeB50
>ついでに言うなら殺人幇助に対して悔いるような発言もないし、母親自身がどう向き合うのか示して欲しかった
あのディスコみたいな場所で私が止めるって言ってたんだが。
あの上着かけるシーンは腐っても親子だというシーンだと思った。
850名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:25:26 ID:cuG9ZTLsO
>>847
別に「死んだ人は生き返らないのって言ったのに生き返った!矛盾だ!」とか「復活が安易だ!」とか叩きたいわけじゃ無いんだがな
ビギンズナイトの奴は単純に死んだ奴は生き返らないって言う常識を言ったんじゃなくて
その中に「だから俺達は悲しくても前へ進まなきゃいけない」ってメッセージがあると思うんだよ
死んだ人を想うが為に禁断の科学に手を出したマリアとそれにより復活した克己の行き先は悲劇だったし
データ人間としての命は所詮仮初めの命で結局消えなければならなかった
そういう風に死を扱ってる以上若菜も翔太郎もフィリップの死を受け入れて前へ進まなきゃいけないだろうと思ったんだが
851名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:27:35 ID:Hv79WeB50
>>846
だからあれはあくまで翔太郎の弱さみたいなのを心象しただけであって実際に口に出して人前では言ってないだろ。
このくらいの弱さは誰でも内面には持ってるもんだ。
そんな思いが残ってても踏ん張らなければいけないということには繋がってると思うんだが。
852名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:32:05 ID:4qZDf+0f0
「死んだ人間は帰ってこないんだよ」
「君は知らないみたいだけど、データ人間なら帰ってこれるよ」

…特に矛盾はないんだが、ドラマ的には如何なものかと思う。
853名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:36:03 ID:dpI/JzqbO
>>850
悲しくても前に進むという意味では最終回の翔太郎もそうなんじゃないか?
わだかまりはあるけど日々仕事は前向きにこなしてる。
若菜にはそのメッセージは届かず自分を消す代わりに命を復活させた。
NEVERの場合はマリアが特に代償もなしに科学の力だけで蘇らせている。
その差は割とデカい。
854名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:42:23 ID:cuG9ZTLsO
>>853
ガキに「あいつ偉そうに講釈垂れてたけど結局相棒いないと駄目じゃねえか」とか馬鹿にされてる時点でちょっとな…
あそこでフィリップについて話してやるとか大切な人を失うってのはどういう事か諭して欲しかった
855名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:49:58 ID:9IcGRk1LO
>>847
若菜の命を与えたことが重みがあると思ってるなら、ウルトラマンなんて引き合いに出さなくていいじゃないか。
あと亜樹子が言ったことだが、作中でキャラが言ったことはそういうのが積み重なって作品の世界観というものを作っていくもんだろ?重要な場面で主要キャラが言ったことなら特にだ。
若菜の命が重いというなら、作品として亜樹子のセリフにも重みがあったはずだし、特別だから復活できるって展開でそのセリフの重みを無くすのは如何なものかと思うけどな。

あと>>853
マリアが特に代償も無しに復活させた、と言ってるが、子を失った母の悲しみというものが理解できないのか?代償云々というなら、その時にもう悲しみや痛み、嘆き、苦しみといった様々な負の感情を味わっていると思うが、それは代償と等しいものにはなり得ないのか?
856名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:50:01 ID:dpI/JzqbO
で、言いたいのは死者を救うのであれば人一人分の重みがないといけないしそれがあなたにできますかということ(勿論現実にはありえないが)
ただ会いたいから復活させるということはありえないということだ。
実際フィリップと若菜はそれで死ぬまでは会えないし若菜という命の重みを背負わなければいけない。
翔太郎もしかり。馬鹿みたいにはしゃいでたけどそれは瞬間的でその後若菜の願いである街を守るということをこなしてる。
857名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 18:52:44 ID:6drYvZarO
>>849
俺が示して欲しいのはそこじゃなくて息子が逮捕されたあとなんだ
まぁこれ以上ウダウダ言ってもお互い実りがなさそうだからやめるけど
858名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 19:45:39 ID:mgDmvgN1O
>>847
何か話が噛み合ってないな。
死んだ人間が返ってこないはビギンズナイトのテーマだと思ってたんだが違うのか。
命が重いのであれば余計殺すべきではないと思うぞ。

>>851
別に口に出すだけが外に出てるとは限らないだろ。
周りや知り合って間もない子供に悟られてる時点で気持ちがだだ漏れじゃないか。
確かに弱さは誰にでもあるが翔太郎の内面や癖も含め一年経ったとは思えないんだよ。
859名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 19:49:11 ID:3aj02tk30
ここの連中がOOOなんかよりWが好きなのがよくわかる流れだな。
860名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 19:52:40 ID:mKQrzoO5O
>>859
漫画原作者が特撮にでしゃばるのが気に入らんのだろうな
861名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 19:55:53 ID:t9ME3YVD0
>>859
だってまだそんなに語ることないだろw

>>856
なんかそういう“犠牲”って、ヒーローが負うべき役のような気がするんだよなぁ
862名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 19:55:57 ID:bDa6mZV30
すぐそういう方向に持っていきたがるのな
結局、脚本より誰かをコケにする方が楽しいってか
863名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 19:56:44 ID:Hv79WeB50
>>858
>1年経ってるとは思えない
それはさすがに神の目線では?
ビギンズナイトから2年も一緒に戦ってきた戦友である上、死んだおやっさんに託された人の消滅を知ってから1日で決断したんだぞ。
しかも実際は1年間体を修復していてそれを勘付いてフィリップがどこかで生きているという実感も少し感じてたことも語っている。
それだったらああいうクセも出るのかもしれん。
子どもに悟られたのは亜樹子が変なイタズラしてガックリしたのを見たからだろ。
あんなことされたら普通ガックリくるわ。
それでも耐える心の強さを持って行動はしなければいけないというのは示してるはずだが。
864名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 19:57:07 ID:3aj02tk30
>>860
井上小林がそれぞれキバ、シンケンでヘマおかしたのに対して、
新参者の三条がそいつらの代表作の龍騎、555以上の結果出したもんな。
不快になる奴もいる罠。
865名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 20:03:26 ID:cuG9ZTLsO
>>863
おやっさんとは一体なんだったのか
いなくなって一年後の反応見るに翔太郎の中では
フィリップ>>越えられない壁>>おやっさんなのね
866名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 20:05:16 ID:SDJn56a80
てす
867名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 20:09:32 ID:Hv79WeB50
>>865
いやだから実際は復活していてそれを勘付いててもしかしたら?と思って癖が出たりしたのかと。
しかも身近にいた大切な人を失うのは2人目だしね。
それにおやっさんは明確に死んでる。
もしかしたら亜樹子に会うまではおやっさんの力がほしいと思ってたのかもしれん。
868名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 20:15:04 ID:mgDmvgN1O
>>863
おやっさんが死んだ時はおやっさん恋しいと愚痴らずちゃんとしてたのにフィリップが消えたらフィリップの力が欲しいって…なんか成長どころか弱くなってる気がするんだが。

おやっさんよりフィリップの比重が大きいっておやっさんって一体なんだったんだろうね。

感づいたと実感云々こそ神目線だと思うぞ。
869名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 20:27:57 ID:Hv79WeB50
神目線とかではなく実際に翔太郎が復活のときに言ってただろ。
870名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 20:28:31 ID:mKQrzoO5O
相棒>師匠でも特に問題はないだろう
大半の視聴者は雰囲気に流されて感動するから多少の矛盾は気にしないものだよ
871名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:01:26 ID:Fmc7YmIl0
しょうもないことで盛り上がってんな
まぁ俺もフィリップは復活しない方がよかった
しても冬映画まで伸ばすべきだったと思うけどな
872名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:05:50 ID:6j98v3QM0
>>864
小林の代表作を電王で比べないのはなんか理由でもあんのか
あとシンケンの何をもってヘマと言うのか

>>865
映画バレでなんだけど
事務所でおやっさんが見えた時も
「待ってくれ!」ってマジで追いかけようとしてたじゃん
おやっさん恋しい発言は単に話的に必要なかったから入らないだけで
ダメージは同程度に受けてるんじゃ
873名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:07:42 ID:e95MUoy20
>>859
たった一話放送されただけのオーズと、一年間放送を終えたばかりのWと愛着度を比べる方がちゃんちゃらおかしいんだが
874名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:11:35 ID:Fmc7YmIl0
龍騎は共作みたいなもんだしな
875名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:14:58 ID:ZBq5MrfGO
不毛な議論が続いているな……

そろそろ違う話題に移っては?
876名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:21:22 ID:KNta5tYG0
まあ想像できる範囲の荒れ方だな
877名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:30:53 ID:mgDmvgN1O
話が平行線なんでもう止めるわ。
キリがないし。

オーズの話題でもするか。
第一話の感想は正直微妙。
メダルをバイト代と間違える主人公、怪力なヒロイン、腕だけ変身してる怪人とか悪い意味でアニメっぽいっていうか、実写でやると寒いというか。
あとは説明台詞の多さかな。
幹部怪人ならまだしも生み出されたばかりの怪人までベラベラ喋るのはどうかと。
何か怖い感じがしない。

演出の話になっちゃうけどハッピーバースデーは割と好き。
フォームチェンジはタトバとタカキリバの違いがわからん。
フォームチェンジの必要性がないっていうか。

まぁまだこれからだから何とも言えないが。
878名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:38:36 ID:KNta5tYG0
たぶんハッピーバースデーは後の「何でも誕生するのは〜」くらいセリフで書いてて、後はほとんど田崎のアイデアなんじゃないかな。
879名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:38:50 ID:qXpvNp3JO
>>868
フロッグポッドのシーンで「気配を感じてた」
フィリップ復活のシーンで「やっぱり気のせいじゃなかった」
みたいなセリフあった記憶があるけど間違い?
880名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:41:02 ID:15CtXgFl0
うお、オーズ始まったのにW人気パネエw
881名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:43:02 ID:RewsPNxq0
>>877
>メダルをバイト代と間違える主人公
そこ必死に叩いている奴よく見かけるけど、あの時点ではどう見ても寝ぼけてるだろ。
寝ぼけてとりあえずポケットに→周囲の惨状と警察の取り調べてで忘れる
 →やっと頭がすっきりしてきた所でジュース買おうとしてポケット探ったら「何だこのメダル?」
なんだから。

メダルをバイト代と間違えるのが変だって言う奴は、
読解力が無いか読解力が無いふりをして叩きたいか、
ネタバレ情報(テレビ情報誌だか)の「バイト代と間違えてメダルを〜」の下りを読んで
勝手に自分の頭でストーリー作ってろくに本編見ていない奴だろ。
882名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:44:05 ID:Fmc7YmIl0
あの状態で寝ぼけてるっていうのがおかしな話だがな
883名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:45:42 ID:cuG9ZTLsO
>>880
最終回直後は全然Wの話無かったけどなw
884名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:47:26 ID:dpI/JzqbO
確かに起きたときにいきなりモノが転がってきたら半分寝ぼけでわけわかんないよな。
885名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:51:13 ID:HiiJEWgi0
>>882
泥棒が薬を盛ったんだからおかしくないだろ
壁が壊れてからはさすがに目が覚めたようだが
886名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 21:52:15 ID:RewsPNxq0
>>882
何で?
887名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 22:03:44 ID:mgDmvgN1O
>>881
随分攻撃的だな。
読解力がないとまで言われるとはw
怖いなオイw
もうちょい落ち着いて話そうよ。
別に叩いてる訳じゃないんだし。

とりあえず寝ぼけてたとはいえメダル一枚をバイト代とは思わないでしょ?
実際にバイト代かな?って言ってなかったけ?
あと寝ぼけてるからとりあえずポケットにってのも強引な気が。

その一点にだけ集中し過ぎじゃないか?
俺は全体的なことを言ってるんだが。
888名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 22:22:30 ID:OG04mlVm0
思わないでしょ?って言われてもなぁ主人公がそう言ってるんだから思ったんだろ
薬盛られて寝ぼけてたという状況と浮世離れした性格で言動の裏付けもあるんだし

そんな次元からケチつけたいなら日銭とパンツで人間が生きていけるか否かを語ってろよ
889名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 22:50:48 ID:8ATjbePF0
さては、>>887は、あんまり寝ボケない人だなw
バイト代と思うかどうかはともかく、とりあえずポケットは寝ボケたらやる人案外いそうだ。
むしろ、あのシーンは視聴者に「なんだこいつ?」ってのを印象づけたかったのかなあと思った。

説明台詞の過多は、今回3交代性だから今のうちに地固めしようとしているのかなあと思ったり。
今回、何にも知らない主人公をだまくらかして変身させてるから、あのシーンの説明台詞の長さはしょうがないと言えばしょうがないかと。
雑魚怪人の一連の台詞は後から振り返ったら、あいつの言ってたこと全部本当じゃん!ってことになりそうだw

ところで誰もゴセイの話しないのね
890名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 23:14:16 ID:mgDmvgN1O
>>888
ん〜だから何でそう攻撃的かな。
別にケチつけてもないよ。

主役がそう言ったんならそうって少し暴論過ぎやしないか?
普通に考えてメダルをバイト代と間違えないしそこがアニメっぽくて寒いって言ってるんだけど。
書かなかっただけでもちろん日銭とパンツも気になったよ。

てか何でこの一点だけそんなに責めてくるんだ?
他にも気になる点を挙げたのに。

>>889
寝ぼけはするがポケットはあんまりやらないかなw
でも主役がバイト代かな?って言っちゃってるから寝ぼけは関係ないと自分は思う。
まぁ確かに何だこいつ?とは思ったけど例えばメダルコレクターみたいな設定なら違和感を感じなかったかも。

アンクが語る分にはいいんだけど雑魚怪人はもうちょい抑えてほしかったな。
伏線なら匂わす程度で良いし。
悪い意味で人間っぽいんだよね。
せっかくの純怪人な訳だし。

ゴセイはこのまま膜と筋はやられないだろうと思ってはいたがまさかのブレドランがハメられてた展開でビックリした。
まぁブレドランも生きてるだろうけどw

演出面の話になっちゃうけどアクションも激しくて全力を出し切ってる感が出てて迫力あった。
お気に入りはゴセイバスターの一人撃ちかな。
891名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 23:19:26 ID:qTm4eEVO0
とりあえず、ゴセイで
・今までの筋グゴン以外の幽魔獣がスーパーにならなくても倒せそうだったから、
 アラタたちが絶望してもあまり感情移入ができなかったかな
・明らかに生き残りそうなブレドランが死んだのは驚いたわ
 ブレドランの格下げが止まらない
・話の流れ的に巨大戦でデータスいらないだろう

昨日のゴセイは、ゴセイナイトがアラタ達を励ます台詞もよかったし、ブレドランの死も予想を裏切って面白かったわ
ただ以上にあげた点が残念だったかな
892名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 23:29:22 ID:OG04mlVm0
>>890
アニメっぽくて寒いから問題ってこと?
人物がその言動に至る理由まで脚本に組み込まれているのは承知した上で?
それもう主観だけの話じゃないの

いくら「自分は納得できなかった」なんて主観の問題をあげても
それこそ平行線でキリがないから止めといた方がいいよ
>>868の「感づいたと実感云々こそ神目線だと思うぞ。 」に対する
>>869>>879の指摘に返答してた方がまだ有益だと思う
893名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 23:30:11 ID:7Of0RWYq0
寝ぼけなくてもポケットにドライバーとビニールテープ突っ込んで、そのまま着替えるまで
忘れてることがままある男! 俺!!


>ゴセイ
とりあえずブレドランの、「ネタ振り→暗躍→裏切り宣言→退場」の流れはできてたな
・・・・普通は主人公側がやらにゃならん事なんだが。
894名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 23:37:23 ID:qTm4eEVO0
>>888
日本なら日銭とパンツだけでどうにか生きていけるかも

>>889
掲示板の流れがあるからゴセイの話はやりにくかったわ

>>890
君叩かれ過ぎwww
895名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 23:41:06 ID:dpI/JzqbO
たまにテレビでやってるホームレス特集見る限り映司はまだ恵まれたほうかと。
熱中症だけは心配だが。
896名無しより愛をこめて:2010/09/06(月) 23:51:29 ID:GwIgmZp+0
それだけでいいと思ってるかは別にして、ネットカフェ難民なんて
「その日生きていけるだけの小銭とパンツ(というか必要最低限の衣服)」
での生活に近いところはあるよな。
そういう意味では主人公の境遇はあながち絵空事と切って捨てるほどリアリティ皆無ってわけでもないと思う。
それから、自分がしないからといって「寝ぼけてポケット」描写をアニメ的で寒い時って捨てるのは独善的すぎないか?
一種のギャグ描写だし、あそこの流れはそれほど違和感覚えなかった。
あのコインを自販機で使おうとするほうがむしろ違和感あった。
897名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 00:03:46 ID:ebcjYZs9O
>>892
主観…なのかな?
納得がいかないってより違和感を感じただけなんだけどね。
とりあえず君と話すのはもう止めておくよ。

>>891
二大幹部相手にスーパーが使えないのは結構痛手に自分は思えたなぁ。
膜と筋ってなんだかんだ強いし。

>>896
俺が言ってるのは寝ぼけてポケットじゃなくてメダルをバイト代と間違えてなんだけどね。
あと違和感を感じただけで切り捨ててる訳じゃないぞ?
自販機もそうだけど全体的なアニメっぽさに違和感を感じてるだけだよ。
898名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 00:13:19 ID:ygZnFLY20
>>897
えーとね>>890
>普通に考えてメダルをバイト代と間違えないし
この「普通」の部分が法律や特撮番組のお約束的なものならともかく、
人によって感覚が違う部分なんだから、主観的って言われてるんだよ
僕のフツウ=世界のフツウ、じゃないことをまず理解してくれないと話噛み合わないんだ
しかも今回の場合、“睡眠薬を盛られてた”って説明がちゃんと入ってるわけだし
このスレで語るべき「脚本」としては、別におかしくもなんともない

あとアニメっぽいってのも結構主観だからなぁ、そういうこと言うと叩かれやすいよ
俺の感じ方はいかにも平成ライダーなキャラそろいだなーって印象
Wの方がよっぽどアニメっぽく感じてた
899名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 00:24:11 ID:FuL7tntt0
>>896
自販機の前で小銭出そうとポケットに手突っ込んだら
メダルが入ってて「あ、忘れてた」って場面だったよ
900名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 00:27:34 ID:wVvINSL00
>>899
録画再見してないから間違ってたらゴメンだけど、警察に所持品検査されたときに変身メダル以外に硬貨を所持してた。
で、自販機前で硬貨出した時に、あのメダルが通常の硬貨と違うという認識はしてた。
にもかかわらず、自販機のコイン投入口へ差し込もうとする流れに違和感。
むしろ、「なんだ、この変なコイン?」って感じで凝視しようとして落としてアタフタしたほうが説得力あったんじゃないかと。
901名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 00:43:59 ID:FuL7tntt0
>>900
確認したけど差し込もうとはしてないね
「何だろこれ」ってメダル見てたら通行人にぶつかられて自販機の下に落とす
まさに4行目の通り
902名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 00:47:14 ID:92KpZwC50
メダルの検索はまだ終わんないの?
903名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 01:06:10 ID:iNXlAxxD0
ゴセイは敵に魅力が無さ杉る。
904名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 01:06:16 ID:wVvINSL00
>>901
あれ、じゃ、完全に勘違いか。
スマン。
じゃ、その辺の違和感はなしになるな。
905名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 01:36:06 ID:FyAhkpjV0
個人的には、寝ボケて勘違いはまあアリだと思うが(つうか似た行動に心当たりがw)
こればっかりは、経験や感じ方の違いだよなあ

といったところで、さて、では話を変えよう。
最近、DCDの冬映画を見直していて、ちょっとひっかかったんだが、
冬の映画、士の写真が一枚も無いって話になってたが、
剣の世界で一枚撮ってた気が……

気のせいだろうか?
906名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 02:03:37 ID:YrE9yOEIO
>>905
剣の世界じゃなく龍騎の世界じゃね?
あとオールライダーでも自分で撮った写真に士自身の姿が写っていたような…?


脚本家もPも気がつかなかったか、忘れていたか無視したか、果たして…
907名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 02:18:44 ID:A7NZCd240
ファンガイアと人間が共存している世界を見ているユウスケが
「ファンガイアとキバが一緒に戦ってる!?」というセリフを言わせた米村だぞ?
龍騎の世界を見てないだけだ
908名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 03:32:23 ID:ivOuL8Tv0
どうでもいいようなことだけど、
「その日生きていけるだけの小銭とパンツさえあればいい」なんて
身ぎれいなイケメンが言っちゃう設定が通用するのは
ライダーが9月始まりになったからこそだよなーとは思ったw

以前の真冬開始だったら最低限の雨風しのげる場所も防寒着もない状態でのアレは
いくら子供番組でも説得力ゼロすぎて成り立たないレベルだったよね
909名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 05:18:12 ID:vScpNCe+0
仮にフィリップの死の衝撃が翔太郎の中でおやっさんの死より大きかったとして、それで何の問題があるのかわからんな。
そもそも比べるものじゃないとも思うし、おやっさんは翔太郎にとっての師であり目標で、フィリップは翔太郎と共に戦ってきた相棒。
翔太郎にとってその二人が持つ意味は全く違うのだから、
二人の死に対して翔太郎が抱く想いが異なったとして、何もおかしくは無いと思うんだが。

ついでに言うと、もし本当にフィリップが死んだことで、翔太郎がおやっさんが死んだ時よりも深く傷ついていたとしても、
それでおやっさんの存在意義を疑うに至る理由もわからん。
910名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 05:53:39 ID:iNXlAxxD0
ゴセイジャーは自分を成長させてくれるライバル、恋人、ゲストすべて放棄した上、
変身や戦闘のテンポを削ぐカード演出、我儘な女を止める保護者役がいない、引きこもりの脳筋幹部と駄目キャラばかりで、
小ネタで繋ぐだけの末期状態になってるな。

911名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 06:07:53 ID:FwHu8hjL0
>>910
どっかで見たと思ったらアンチスレのコピペか
おおかた自作自演の猿芝居で『これだからアンチの○○信者は・・・』
てな方向に持ってく腹だったんだろうが
912名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 06:30:27 ID:ERgR7s+V0
555最近見直した俺は2,3年に一度は井上節が見たい性質だと解った
オーズサブで来ないかな
913名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 06:42:29 ID:jVuN8jav0
今のままじゃ電王臭の強い作りのままになりそうだしな
ただ、それをやると完璧に前の平成ライダーに戻りそうではある
914名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 07:05:26 ID:j6uMw9ui0
>>912
相当な劇薬ではあるぞ井上脚本(良くも悪くも)
昔のハガレン見直した俺は『井上=きっつい・後味の悪いネタ』のイメージが強い
915名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 09:12:45 ID:ujZeMhCy0
Wの後だから余計風当たり強そう
W好きな人は井上嫌いそうだし
916名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 09:20:56 ID:vu6eCJ330
>909
較べるならむしろ翔太郎の態度だな
おやっさんの死の記憶に苦しむビギンズナイトの翔太郎の方が
TV終盤の翔太郎よりはるかに好感持てたわ
本当に同一人物なのかあれw

とりあえず自分のせいで鳴海壮吉を死なせた男が
予告されてたフィリップの消滅に気を取られて変身に踏み切れず
そのせいで共に闘う照井が目の前で死にかけても鼻もひっかけないのは何だろうな?
フィリップ>>>>>越えられない壁>>>>>照井その他の命 か?
ユートピアが意味不明な攻撃をチョイスしたおかげで友達は全員生き残ってるが
フィリップと浜辺でキャッチボールしてる間に虐殺終わってても文句言えなかったよな
その甘さを恥じる風もまったくない
生身でタイマン→勝利は大変結構だがそれで翔太郎が復権したわけでもなく
挙句「自信がないんだ」とかぶっちゃけてしまい
一年たってもべったり頼りたがったりメソメソしたり
あれじゃフィリップが戻ってきた最大の理由は
「翔太郎が情けなくて見てられないから」としか思えないw
鳴海壮吉が死んで一年たった第一話と較べてもえらい違いだ
917名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 10:11:29 ID:uSsk+EYFO
あれは流石にきついだろう。
完全に擁護はしないし一般論ではフィリップの意見が正しいけど変身したら消えるみたいに言われたらすぐに振り切れず頭こんがらがって躊躇するのも無理はない。
あと仲間が襲われたのは俺のせいだと恥じてたぞ。
自信がないってのもこの時点ではロスドラの存在にも気付いてなかったんだし消えたら仮面ライダーになれないと思ってたからじゃないか?
918名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 10:15:14 ID:WHaC6hTwO
あの脚本はぼくちゃんの好みに合わないからうんこ決定!
みたいなのはそれなりのスレ行ってやってればいいよ
919名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 10:23:44 ID:FOtVg3B+0
自分の判断で鳴海荘吉を死なせてしまったからこその迷いだと思うが

大体Wみてたら翔太郎が物事を天秤にかけられないハーフなのはわかるだろう?
それがいくらフィリップからの願いだからと言ってあのシーンで変身したら引くわ
というか、翔太郎は一生後悔しながら生きていかなきゃいけなくなるぞ

結果的に自分の行動が街の人間を巻き込んでフィリップを更に苦しめたことは後悔してるし、だからこそ決意を固められただろ
荘吉の件で落ち込んでいた翔太郎を支えたのがフィリップなら、翔太郎はこの件でフィリップまで失うことになる
掛け替えのない者を失って一年悩んだっていいじゃないか
やせ我慢しながらでも街を守ってる姿が情けないと思うなら、作風が肌に合わなかったとしかいいようがないし
920名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 10:24:35 ID:nMzYh/VVO
だからってソッコーで男の仕事8割完了させて、変身したらしたで、
薄情だなんだと非難されていた気もするw
どうしたって結局は消えるとしてもね。

あの最終回の描写は、短い尺で伝える為に分かりやすさを優先して、少々誇張した部分もあったのかなあと思ったり。
まあ、山崎まさよしの歌じゃないけど、1年そこらじゃ、案外あんなもんだと思うけどね。

バディ物での相棒との別れは、やっぱり、リュウケンドーのが一番好きだなあ。
ケータイ捜査官もその後の描写は悪くなかったけど、あれは別れの描写が痛々しすぎだ
921名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 10:33:18 ID:WHaC6hTwO
つーかあの変身拒否はハーフボイルドの最大の体現だろ
で最後の最後に「完成されたハーフボイルド」と来る

W=ハーフボイルドがハードボイルドになる成長物語とか
頓珍漢なこと言ってるやつをたまに見るがありゃネタじゃなくマジなのか
922名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 10:46:53 ID:uSsk+EYFO
ハードボイルドになる途中、というかハーフボイルドを持ちながらハードボイルドになろうとする男だろう。
平成ライダーで仲間を自分から犠牲にして倒した主人公は他は剣崎だけかな。
あれは4年前に一度倒した経験があるからすぐに決断できたんだろうし4年前のは倒すまでの経緯が描かれてないからなあ。
923名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 11:16:13 ID:ujZeMhCy0
>>921
そのハーフボイルドで自分が痛い目に合うならまだしも他人にまで迷惑かけてるじゃん
その後始末やフォローはフィリップか照井かがやってるし
924名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 11:25:12 ID:uSsk+EYFO
フォローはされても自分から進んで後始末はしてたと思うがな。
どれもライダーじゃないと倒せない相手なわけだし。
しかしトライセラ回とかは流石にマヌケすぎだと思った。
925名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 11:34:02 ID:FOtVg3B+0
間抜けというか、いくらなんでもあれはないよ
長谷川の書く翔太郎ってふり幅が激しいというか落ちるときは底辺来てるというか
まぁ、翔太郎がメインに来ない回が多いけどね

>>921
結構マジで書いてるんじゃない?
フィリップの死を乗り越えてハードボイルドになるっていう人もいるけど
やせ我慢で得たハードボイルドなんて寧ろハーフボイルドの真髄な気がする
926名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 16:26:15 ID:gOqbVQDf0
>>914
アニメ版は井上に限らず全体的に暗かったし後味悪かったろう
自分が巻き込んでしまった弟のために犠牲になり
その兄を助けるために他人を巻き添えにして絶望したり
憎んだ男を殺すのと引き換えにそいつと同じ隻眼になったりと
各キャラの結末も因果応報といった具合だったし
(原作初期の雰囲気だと妥当な気もするが)

というかWでも、良い話っぽく纏めて誤魔化してるだけで
全ての問題が解消されないまま終わる展開や人格の歪んだ住人
ドロドロした人間関係が大量にあったじゃん

927名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 16:36:25 ID:/OD8HttiO
>>926
終わりよければすべてよしということわざがある
最後さえ綺麗にしめれば普通の視聴者は雰囲気に呑まれていい気分になるもんだ
928名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 16:36:28 ID:jtgWTk0F0
>>919
>というか、翔太郎は一生後悔しながら生きていかなきゃいけなくなるぞ

街のために、罪を背負って生きていく決意をしたらカッコ良かった。
結局、自分が後悔したくない、自分の甘さに甘えてたとしか思えない。

龍騎の真司もそうだった。
誰も犠牲にしたくない、天秤にかけられない、とずっと迷っていた。
でもそういう真司を攻める蓮という存在がいたし、真司は最終回直前に、誰かを苦しませたり
自分もすげー辛い思いをするけど、それでも俺は戦いを止めたいと思うし、そのために手を
汚す決意をした。
まぁ、実際に戦う前に死んじゃったわけだけど。
でも、間違いなく真司自身にもリスクのある選択をした。

でも翔太郎は、そういうのがまったくない。
街を守るとか口先ばっかりで、守るために自分が苦しむことを選択出来ない。
さらに、そのことで他の誰かにばっかりリスクがあるけど、翔太郎自身には一切リスクがない。

これじゃ、ハーフボイルドどころが、ただのナマだよ。半分にもゆだってない。
それなのに、劇中では全肯定されてしまう。

最初の頃や、一本目の映画の翔太郎はそうじゃなかったのに。
途中から脚本家達がフィリップのドラマにばかり力を入れ、主役を冷遇しすぎた結果だと思う。
929名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 16:45:27 ID:jtgWTk0F0
ageちゃったごめん。

ついでに言えば、ハードボイルドを気取る主人公としたなら、まずハードボイルドとは何かを
描くべきだった。最近、ハードボイルドなんて接する機会のない視聴者なのに、制作側は
昔自分達が見ていたテレビのハードボイルドという物差しを、視聴者も持っているという前提
で、ハードボイルドを描くのを省略したのは手抜き。
お陰で、Wがハードボイルドだと誤解した感想が散見される始末。

さらに、翔太郎がずっとハードボイルドをきどってたけど、俺はハードでも何でもなく
ただの甘ちゃんだったと気づき、周囲も甘ちゃんなのはしょうがないじゃん、という結論なら
そこまでWの描写にケチはつけなかったと思う。
ハーフボイルドなんて中途半端な定義を持ち出し、それを良しとして肯定しまうから文句を
言いたくなる。
930名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 16:55:39 ID:eiS34m7g0
>翔太郎のドラマ
寺田さんともっと接点を持たせたら面白かったかも?
(正体を知らずに人生相談しちゃったり、とか良い人と思い込むとか)

そうすれば翔太郎の人のよさも引き立ったろうし、ラス前であんな
「恐怖に怯える」醜態をさらさずに、疑わない理由付けもできたかもね
(翔太郎の立ち位置としての不備「(かっこ悪くならずに)相談できる・弱音を吐ける大人がいない」も
これで解消できちゃうしw…なぎだでもいいはずだったんだけど本来は)
931名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 17:20:30 ID:l38ne+ND0
>そのために手を汚す決意をした。
あれは本心からの決意じゃない
「間もなく優衣が消えてしまう」という事実を知らされてテンパった挙句
「俺はやる!やると決めたんだ!」って自己暗示で無理やり動こうとしただけ
(そもそも真司が親密な仲というわけでもない優衣のために
あそこまで葛藤すること自体無理があるがな)

結局、蓮にとどめを刺す直前というところで我に返って
何も出来なかったんだから、リスクを背負う覚悟なんて全く出来てない
932名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 17:21:04 ID:3fgHVx2l0
>>929
作中でハーフボイルドがやたら肯定的に書かれてるせいで
ハードボイルドってのは血も涙もない冷血漢なのかと思ってしまう
933名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 17:29:49 ID:RyY4x9t8O
>>929
>ハードボイルドとは何か
1、2話でやってるじゃん
ビースト回とかでもおさらいしてるし
934名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 17:30:36 ID:+QZP3DZDP
>>931
それは、本当の決意をするまえの、まさにテンパってた時の話。

真司は最終回直前、最後の戦いの前にようやく決意した。
その告白が、死ぬ時の蓮への言葉。
ようやく自分の甘っちょろい正義を捨てて、自分もただのライダー
の一人として、戦いを止めたいという決意をしたわけだ。
そのために優衣が消えようと、蓮が苦しもうと、自分が手を汚そうとだ。

真司が優衣と親密でもないからこそ、優衣も助けたいけど、他の人も
助けたいという葛藤が生まれるわけだろ。
蓮ぐらい恋人として親しかったり、家族ぐらい親密だったら、真司も
他のライダーのように、優衣のためだけの戦いを選択してしまったかも
しれない。

でも、全てある程度親しい人ばかりだから、あっちもこっちも助けたくなる。
その甘っちょろさを、作品内では「甘い」と定義していた。

でもWの翔太郎については、作品中で「それでいい」と言うばかり。
誰かを助ける、街を守ることに「痛み」を翔太郎に負わせようとせず、
気づかせもしなかった。
935名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 17:47:39 ID:kGU5bjH+O
最終回1話前でフィリップくん死んじゃった冴子姉さんにはノータッチなのね。と気がついて
Wの倫理に見切りをつけたものとしては最終回に腹は立たなかったな
むしろ園咲は間違っていないとか超解釈が出ないで安心した
園咲言い分の出し方も状況的にフィリップが議論に入れない状況ばかりでそこは脚本の組み立て巧いなと感心したし
(皮肉まじりではあるが結構マジでそう思う)
作劇上で地雷がいっぱいあったのに途中で回収してないんだし、それなりの終わり方でいいんじゃないの?
936名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 17:49:18 ID:iNXlAxxD0
>>926
長谷川裕一は終わり良ければ全て良しと言ってたからそれでいいだろ。

そういやあの人は自分の同人誌のディケイド研究本で
・コンプリートフォームが受け付けない
・FIRSTとNEXTがまったくつまらないと言う。
・良太郎の中身は平成ライダーの主人公の中で一番大人だと言う。
・ネガ編とディエンド編はみるべき物がないと言う。
・シンケン編は感激していたらしくここで最終回だと冗談を言う。
・ディエンドを一貫性がなくて嫌いだと言う。
・何より會川の降板を残念がっている。

と井上の関わった平成ライダー嫌ってるとしか思えないところが多かったな。
937名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 17:52:27 ID:2/BcJ0R80
>>934
「お前の彼女一人のために十二人の命を犠牲にするのはおかしい。お前の彼女が死んでしまえ」
「お前一人の命ために十二人の命を犠牲にするのはおかしい。お前が死んでしまえ」

と言う覚悟のある手塚についていけなくて、
真司は中盤バトル容認派に転向して手塚と袂を分かっているんだよな。何という変節漢。

この節操の無い迷走ぶりが物語のキモなのに、
真司が収支バトル反対を掲げて動いていて終盤の優衣消滅の段階で
いきなりバトル容認に転向したと思っている読解力の無い奴が多くて困る。
それまでにも転向しまくりだって。

サブライターの井上からして真司が途中からバトル容認に転向したことを
理解していないことも誤解を広める要因になっているんだが。
938名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:00:00 ID:jtgWTk0F0
>>937
そうそう、真司は何も背負ってないバカとして終始描かれていて、しょっちゅう主義を曲げて
あっちへフラフラこっちへフラフラしていた。
真司なりに、一生懸命悩んでの行動だし、作品のテーマが「正義はない」だからしょうがない
んだけど、そういう意味で、龍騎をヒーロ作品としては認められないという意見はその通りだと
思う。

ただ救いは、そういう真司を一度たりとも正しいとは描かなかったこと。
そこがWの翔太郎との大きな違いだと思う。
939名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:03:58 ID:WHaC6hTwO
それぞれが理想や正義を賭けて殺し合いをする龍騎と人情活劇のWが同列で語られてるのもわからんし
相棒を失いたくなくて生身でドーパントに突っ込んだ翔太郎がリスクなしと言われてるのもわからんし
翔太郎の甘さは欠点であり長所でもあるというコンセプトを無視して欠点だけあげつらわれてるのもわからん


合わない人にはよっぽど合わない作風だったんかな?
それとも平成ライダーの文法とは違う部分が多くて拒否反応が出たのか
940名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:05:37 ID:mo4tlOGtO
>>936
ディエンド編はディケイド全体でもよくまとまってた方だと思うがなあ
この人に限らず、色々な場所で酷評されてるのが不思議だ
何か目に見えてアレな部分とかあったっけ?
941名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:11:30 ID:uSsk+EYFO
とりあえず逃避しようとしたら訳ありでも何らかの批判は食らってたな。
テラーで変になった時には亜樹子に戦うように促され
ユートピアの時にはハーフボイルドが原因で照井がやられたことをフィリップに責められてた。
942名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:14:56 ID:iNXlAxxD0
>>939
Wアンチ=白倉信者って図式が成り立つな。
翔太郎忌み嫌ってる奴等からは特にその臭いがする。
943名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:16:49 ID:uSsk+EYFO
>>935
冴子ノータッチだったか?
翔太郎が駆け寄ったら事切れて目を閉じて弔ってたが。
944名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:25:29 ID:+OabQxgWO
>>942
W信者=白倉アンチって図式が成り立つな。
翔太郎擁護してる奴等からは特にその臭いがする。
945名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:26:42 ID:kGU5bjH+O
>>943
ノータッチなのはフィリップの事ね、弔いに対して例ぐらいいってもいいと思う
>942
なら白倉信者で結構。塚田の甘さには色々言いたい事あるがスレチだし新スレ立ってからの埋めでな
946名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:27:26 ID:/OD8HttiO
お前らワンピース嫌いだろ
947名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:33:11 ID:iNXlAxxD0
>>946
一時期アレだったが、最近盛り返したとは思う。
948名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:41:31 ID:pkccLbnI0
おいおい。毎度おなじみの終わり近くのスレ加速するなよ。
949名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:47:50 ID:E6qDj+Sg0
ここの皆さんは、昼間っからヒマなんですね。
950名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:47:54 ID:FuL7tntt0
冴子死んだのフィリップ知ってたっけ?
951名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 18:51:22 ID:85I2SNZd0
>>950
冴子死亡⇒若菜救出⇒フィリップ到着⇒最後の変身⇒フィリップ消滅という順だったはず
952名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 19:06:33 ID:A7NZCd240
フリップ自身、冴子を救うことは諦めていた気がする
冴子が若菜の事をこっそり教えたのが意外と思っていた訳だし
既に悪落ちして、自分に襲いかかってきた姉と
一旦は助けを求めてきた姉とじゃ、気に欠ける具合が違ってもまあしょうがないとは思う

953名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 19:12:52 ID:FuL7tntt0
>>951
若菜を連れ出して来てた所にフィリップが来たんだっけ?
冴子が死ぬところとかは見てないんだよな

>>952
フィリップ当人が「彼女の心は動いてる」とか何とか言ってたけどね
954名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 19:14:34 ID:kGU5bjH+O
>>950-951
最後の変身で意識共有したと解釈してた
若菜との駆け落ち回で翔太郎が変身後に事情把握してたと思う
どっちにしてもフィリップの遺言には冴子の事はない
(若菜姉さんには内緒か姉さんには内緒か覚えてないが姉さん達ではない)
ちなみにさっきのは"礼"だったわ
955名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 19:14:57 ID:85I2SNZd0
>>953
そうそう、とりあえず映像で冴子が死んだ事に気付く描写は無かった
消滅して地球の本棚と一体化した辺りで気付いたんじゃないかな
956名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 19:42:49 ID:A7NZCd240
>>953
だから「心が動いている」って言うってことはフリップの中で冴子=悪だったから
動いていることが意外だったってことでしょ?って話なんだが
957名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 19:46:54 ID:jtgWTk0F0
>>952
>既に悪落ちして、自分に襲いかかってきた姉と
>一旦は助けを求めてきた姉とじゃ、気に欠ける具合が違ってもまあしょうがないとは思う

いくらデータ人間でもドライ過ぎだろ、それは。そういう人間として描写されてたっけ?
例えば翔太郎が悪に落ちたとしたら、急に気にかける度合いが減るというわけか?
958名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 19:49:53 ID:EYtQJsrg0
>>940
ディエンド編批判で1番見かけたのは14をブレイドキングFではなく
響鬼で倒したって所かな

ただこれは脚本関係ないので関係ある所でいえばユウスケの改造(弄られた)が
唐突でかつ意味ありげだったけど伏線でも何でも無かったって点かな
959名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 19:58:17 ID:FuL7tntt0
>>956
意外とか驚きっていう当人の感想というより
客観的に見て冴子にそういう変化兆候が認められたって意味の台詞だと思ってたんだけど
録画してないし確認できないからいいや、ごめん
960名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 19:59:38 ID:85I2SNZd0
>>954
>若菜との駆け落ち回で翔太郎が変身後に事情把握してたと思う
事情把握ってどのシーン?
961名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:12:42 ID:kGU5bjH+O
>>960
あれ?翔太郎が電話あって驚く(若菜姫と駆け落ちしたのでは?)
→変身してそういう事かとわかるだったと覚えていたが
違ったっけ?変身して状況に驚くだったかな?
としてもフィリップの遺言は少し言葉足らずのような…
962名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:20:27 ID:85I2SNZd0
>>961
フィリップからの電話
翔「どうした?」
フィ「翔太郎!変身するよ!」
翔「何があった?」
フィ「良いから!」
翔「わかった」
FJに変身
翔「フィリップお前…若菜姫とこの街を出たはずじゃ…?」
(クレイドールを指差しながら)
フィ「あれが…若菜さんだ…」
翔「何だって?」
963名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:30:38 ID:+OabQxgWO
>>958
14を装甲響鬼で倒すっていうのは、ああいうのこそディケイドの醍醐味だと思うんだがなあ

っていうか俺の覚えてる感じだと、2ちゃんだとネガ世界編はTGクラブに否定的意見が大勢で、ディエンド編は賛否両論だった気がする

俺個人としてはネガ編は音也の扱いとTGクラブの窃盗まがいのとこは不満だが、TGクラブ自体は悪くないと思ったな
若いときって歳とって考えるとバカバカしいことでも懸命にやってたりするし(それもまたいい思い出になる)、先生の「これも授業だったんだ」っていうのもベタだけど悪くないと思った

ディエンド編は剣映画で憎まれ役だったラルク、ランスがヒーローしてたのはよかったな
役者本人の資質も相まって笑顔に不気味さが出てる海東兄もよかった
ただ14があんなオッサンだったのが不満かな…
964名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:30:44 ID:kGU5bjH+O
>>962
あ、考え違いだったか。難癖に近いところあった。ただシュラウドの事も含め>>954後半だと思う

確認ありがとう。多少乱暴な意見なのに
965名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:40:08 ID:pkccLbnI0
そろそろ矛を収めてくれよ。
980は近い。
966名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:41:35 ID:85I2SNZd0
>>963
TGクラブは内容よりもテンポの問題の方が大きかった気がする
それまでのディケイドは各世界を2話完結でテンポ良く進めていた
ネガの世界は他の世界と比べると、バトルシーンが少なめでTGクラブ等の部分が冗長だと感じた記憶がある
967名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:45:59 ID:uSsk+EYFO
単に若菜のために自分が消えたことを知らせたくなかっただけなんじゃないか。
シュラウドはフィリップ消滅を認識してたし冴子は自分のせいで〜てわけでもない。
968名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:47:42 ID:n3L+eZ4K0
>>940
自分が見た意見では、海東純一が洗脳前から14の部下という展開が
それ以前のグレイブとして戦っている事との辻褄が合わないし。
改心していない純一を最後に見逃しているため、話が解決していないかったり等
矛盾点が多すぎるという意見があった。

ただ、純一関連については洗脳前から部下だったというのは
悪事を働いた自分が許せず。倒してもらうために付いた嘘だったのでは
みたいな意見もあったな。
969名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:52:34 ID:nMzYh/VVO
>>963
TGは微笑ましい罪の無い悪戯程度なら良かったんだが、
あからさまに犯罪行為だったからなあ、あれw
後、ぶっちゃけ演出との相性もあったと思う。
あの回は、田崎が一番巨匠風邪をこじらせてた回だったから。

個人的には、DCDは井上も小林も米村も登板2回目の回が一番楽しく見れたな。

ディエンド編も結構面白かった。
トリロジー黄の海東は結構好きなんだが、この世界の海東がTV版では一番イメージに近かった

まあ、海東に関してはその後のてつを編でずっこけることになるんだがw
970名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 20:59:53 ID:uSsk+EYFO
ネガか。
セブンの第4惑星の回のごとくディケイドが暴れて終わっても良かったかもね。
人間でないものに侵略された繋がりで。
971名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 21:02:52 ID:A7NZCd240
>>957
いや、だからフィリップにとって冴子は初対面の時から悪だったじゃない
翔太郎が悪落ちしたら、それは若菜と一緒で「最初いい人、普通の人だったのが落ちた」って状況だから
フィリップは助けようとするだろ?俺がいつ、フィリップが他人が悪落ちしたら気に欠けない人って言ったよ?
972名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 21:32:32 ID:jtgWTk0F0
>>971
いや、悪人なら気にかけるけど、善人なら気にかけないってひどくね?って話なんだけど。
仮にも家族なわけだし。
しかも、最後はなぜかいい人化してたぐらい。

自分にとって悪か善かで、命の重さを変えるのはどうなのかと。
973長谷川裕一先生の同人より一部抜粋:2010/09/07(火) 22:58:26 ID:iNXlAxxD0
TGクラブなんぞを作って甘ったれていた学生をわざわざ出席扱いにしてもっと甘やかす、
やることなすこと全部不可思議な、ネガの世界
(おっとそれやってたのは夏海のいた元の世界か・・・ま、どっちでもいいや、
そんなこと。ケッ!)(注1)

(注1)すいません個人的に本気で腹立ててたもので(笑)



ネガの回は相当酷評されてるね。
974名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 23:11:44 ID:A7NZCd240
>>972
いつ善人なら気にかけないって話になったのか小一時間。つか悪人なら気にかけるなんて話になったのかも小一時間

改心する余地がないなら、戦いの中で死んでしまう可能性が高いから、冴子に対して諦めがあったんだろって話なんだ
実際、冴子は加頭と戦いで死んだだろ。その場、その場の戦いの曲面でWが介入すれば命は助けられるけど
本人が本人の意志で武器を捨てて戦いの世界から遠ざからなきゃ、意味無いだろ。その説得を冴子が受け入れる余地があるのかって話だ

仮にも家族とはいうけど、フリップと冴子の間の好意的な繋がりって、血が繋がってることしかないんだぞ?
フィリップにとって、初対面で問答無用でモノ扱いして襲ってきたのが冴子だ
園咲に連れ戻された時に説得したけど、鼻で笑ったのが冴子だ
ミュージアムとして風都にメモリ散撒いていたのも冴子

フィリップにとって依頼者として現れて、後には一緒に逃げようとまで頼りに、必要としてくれたのが若菜
ミュージアムに参加するのが嫌で、アイドルとして活動していたのが若菜
ま、その若菜ですら敵に回った時に一旦諦めたのがフィリップだけどな。迷いはあったけど。ドライですよ、このデータ人間

フィリップから見たら、というか翔太郎たちから見たら、若菜に何かあって変化が起きたと考えて当然だろ
だから亜樹子だって「若菜姫はどこにいったのよ!」って説得するんじゃん
姫→黒に変化したなら黒→姫にも戻れるだろう、って発想は自然じゃん
仮に若菜を翔太郎に置き換えても同じだろ。その状況になったらメチャクチャ叫ぶだろう、「元の君に戻ってくれ!」って
一方で冴子はずっと黒のままで、説得の糸口もまるっきり分からない状況
比較して救える可能性が高いのは若菜>冴子だし、若菜の方に必死になるのが人情ってもんじゃないの?
最悪、梨の礫な冴子説得している内に、若菜が戻れなくなるぐらい泥沼になる可能性もあるし
それに冴子をよく知ってる若菜なら冴子を説得する要素を見つけられるかも知れない

975名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 23:20:12 ID:psOli8Z3P
昨日も思ったんだけど、WスレなりWアンチスレなりでやれと思うんだけど
976名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 23:24:30 ID:E6qDj+Sg0
それだけWのことが気になって気になってしょうがない人が、いっぱいいるって事だろうさ。
977名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 23:27:46 ID:kGU5bjH+O
>>974
言い出しっぺとしては家族なのに(舞台装置)としてしか作用してないのが不満なんだが
それで相応しい退場劇さえ用意すればいいの?って事
一応おれの基本の考えは>>935
980近いから自重
978名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 23:33:25 ID:vRldHLVZ0
>>936
井上嫌いなのは全然構わないのだけれど、
すごかがの人だと思うとなあ…考察が偏ったりしないのだろうか
979名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 23:35:37 ID:A7NZCd240
なんでID:kGU5bjH+Oが俺にレスしてんのか分からないんだが?
980名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 23:55:21 ID:uSsk+EYFO
家族とはいうけど親父にとっては道具でしかない崩壊したものをはじめから描いてるからなあ。
来人が井戸に落ちたときから歯車が狂ってた。
一家団欒やら若菜をたまに心配したり呆れたりする琉兵衛やらがかろうじて家族の体裁を為してるのを示してる。
霧彦があんなあっさり殺されたのも崩壊した家族の中では親しみを持った言動を見せてたからかと。
結末がそれぞれバラバラなのも合点がいく。
981名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 00:21:52 ID:wBrUc0eE0
>>976
ここの連中のWとシンケンに対する愛は異常。
982名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 00:39:55 ID:bBwkYqOqO
W信者とシンケン信者が異常ってことかと。
似てるって言うと怒るけど
983名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 00:41:31 ID:wBrUc0eE0
憎しみは愛の裏返しとか言うじゃないか。
アンチの必死さも印象的だよ。
984名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 01:06:48 ID:qUfo0vSI0
結局この流れか
ホント、人をおちょくるのが大好き!って奴が
ひっきりなしに集まってくんのなここ
985名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 01:50:52 ID:ojM/Qeo10
おい>>980次スレはどうした
986名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 01:53:22 ID:DMW+Z/lL0
真面目な人が多いスレにはそういう手合いが集まるよ
このスレに限らず、この板に限らず、もっというと2ちゃんに限らずだ
987980:2010/09/08(水) 01:58:08 ID:qk0ubPreO
>>985
パソなくてケータイからじゃ立てられないんで代わりに誰かお願いします。すいません。
988名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 04:02:37 ID:TbvhIujZ0
>>978
所詮マイナー漫画でデカイ顔してるだけのロリコン野郎だな
TVで脚本書いたことととかねーだろアイツ
989名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 04:13:39 ID:TxQMxEwf0
立ててみる
990名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 04:40:58 ID:wBrUc0eE0
>>988
井上乙。
991名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 04:46:26 ID:9q8ZbokiO
>>989
スレ立て乙
>Wとシンケン
成り立ちは違えど共に文句なしの名作になるにはホント微妙にパーツが足りない作品だよな
そんな作品が一番話盛り上がるよね。心の中のモヤモヤ感の正体探りたくてこんな評論スレに来る訳だし
あと要素の××がどうもダメだが○○はOKって中間層が多くなりがち(しかも境界線は様々)だから
いろんな意見が出やすいとおもう
992名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 04:53:04 ID:wBrUc0eE0
>>>>>>>>>文句なしの名作になるにはホント微妙にパーツが足りない作品
この世に出た作品全てに言えることだろ。
たまたまWとシンケン目立っただけであって、今龍騎、555が出てりゃ同じことが起きるぞ。
993名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 04:54:39 ID:TbvhIujZ0
>>990
具体的な反論してみろよage厨のクズが
994名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 04:56:48 ID:wBrUc0eE0
>>993
おっ釣れた釣れた。
995名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 05:40:31 ID:qUfo0vSI0
そんなもんで喜べるなんて安い人生だな
まぁネクラに相応しい娯楽といえばそれまでか
996名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 05:53:31 ID:7bWIAyPp0
>>993
『具体的な反論』ができないからage厨のクズやってるわけでw
997名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 06:10:56 ID:C6npvs8oO
>>992
はぁ?じゃあ具体的に言えば?
まあどうせまた何も言えなくて逃げるんだろうが
998名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 06:17:30 ID:zukVkeol0
999名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 06:38:21 ID:aPW4t+tx0
『ちょうど時間と なりました』
〜広沢○蔵
1000名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 06:57:10 ID:j+f6NSI00
1000ならみんな仲良く
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toki.2ch.net/sfx/