メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
引き続きメタルヒーローの怪人を一日一体ずつ語ろう

【過去スレ】
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1211757374/
<ドン・ホラー(マクー)〜巨獣アクァロッキー(マッドギャラン軍団・巨獣)>

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234107727/
<ギルマーザ(マッドギャラン軍団・巨獣)〜軽闘士デデモス(ネロス帝国)・前編>

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243265155/
<軽闘士デデモス(ネロス帝国)・後編〜化忍パルチス(世界忍者)>

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249057138/
<雷忍 ワイルド(世界忍者)〜綾部亨(特捜エクシードラフト)>
2名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 01:20:23 ID:GbaEDO9k0
【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、
 最期などを書くとなお良し。

・怪人の順番は作品の登場順に従うこととする。

・基本的に画面に登場した順に語っていくこととするが、シルエットのみや
 顔見せ程度の登場の場合は、その怪人がメインで活躍する登場回の時に語る。

・変身などをすれば別に語る(例:サタンゴース→大サタンゴース)。

・別の肩書きがついた場合は別に語る(例:ギローチン→幽鬼ギローチン)。

・劇場版およびOVは時系列が絞り込めればありえる最初の時点とする。
 それ以外は公開日をテレビの放映順にあてはめる。

・同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。

・荒らし・煽りは徹底放置。

・その他状況に応じて臨機応変に対応。
3名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 01:21:24 ID:GbaEDO9k0
まとめサイト
http://canyoukanyu.web.fc2.com/metalkaijin.html


姉妹スレ

ウルトラ怪獣を1日1体語るスレ その16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1267780981/

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1262956177/

スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1264696353/
4歴代お題人:2010/03/18(木) 16:01:42 ID:Cw4qdEY90
初代/マクー〜フーマ、ウインスペクターの犯罪者〜現在までを担当。出だしから世紀末的
   状況だった当スレを救った英雄。更に戦隊怪人を語るスレの解説も同時に担当するという
   驚くべきバイタリティの持ち主。「もうちょっと文章を読みやすく」等の要望もあるが
   毎日同じ時間に2つの解説を書き込むというのはやはり凄い事である。ちなみに解説者自身の
   人柄等はあまり表には出てこない。このままロボタックまで完走するかも。

2代目/マッドギャラン軍団〜ネロス帝国を担当。宇宙刑事3部作の終わりと共に再び終末が訪れた
    当スレを救った救世主。超ド級の細かさを誇る解説文は一部住人から「熱筆」と称される。
    オマケコーナーや住人からの意見募集、ワーラー帝国終盤でのネロス帝国意見交換の同時進行等、
    様様な仕掛けを随所に設け、実際ネロス帝国編は当スレ最大の盛り上がりを見せた。テンプレを
    作ったのもこの人である。ユーモア溢れる親しみやすい人柄だが、ルール維持派の受けは悪く
    今でも(時には他の語るスレでも)度々糾弾されている。良くも悪くもそれだけ印象に残るお題人であった。

3代目/世界忍者担当。2代目のスタイルを受け継ぎ、詳細な解説文と新機軸である詳細な自身の感想を加え
   スレを盛り上げた。が、2代目のスレ進行方法に不満を募らせていた一部スレ住人達によって先代もろとも
   槍玉にあげられるという悲劇に見舞われてしまう。中には人格攻撃ととられかねない辛辣な意見も
   ぶつけられたりしたが、お題人のスタイルは最後まで貫かれた。人柄が温厚なので擁護派も多く、最後は
   ねぎらいの言葉も寄せられた。強い意志でスタイルを一貫した姿勢はやはり立派。一作限りの担当が惜しまれる。

4代目/バイオロン担当。独自色の強かった先代2人に対し極力自分の色を抑え解説のみを徹底的に貫き通したお題人。
   解説文自体もコンパクトかつ詳細で、正に職人技という雰囲気を漂わせていた。相変わらず2、3代目に対する
   論争が止む事は無かったが、この人自身のアンチが発生する事は無かった。人柄はよくわからないが温厚な
   プロフェッショナルといった感じである。この人も一作限りが惜しいお題人であった。
5綾部亨:2010/03/18(木) 16:46:41 ID:tFxds2xL0
特捜エクシードラフト第4話「生体兵器少女」(1992年2月23日放映)に登場。

脳神経科の権威であると同時にサイコパワーの研究で実績を挙げる。目を付けた赤いスペードは子供を生体兵器にしようと資金援助し
研究員も提供する。
子供の一人の町田ひとみは仲間も助けようと両親が目の前で殺されたことを知っていて慰問に来ていた耕作に能力を使おうとするが
開発途上のため彼には通じず、拳が更生させた後クリーニング店に務め訪れた津山文夫を選ぶ。操って診療所から脱出させ、
綾部を脅す。エクシードラフトにも牙を向き破壊を行うが、耕作は訴えに気付かなかったことを詫び自分を復讐相手にするよう言い、
静まる。それには無言でいるしかなかった。事件後エクシードラフトを最大の障壁と見た赤いスペードは抹殺を宣言した。
6名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 23:40:57 ID:fLVeGFtn0
スレ立てお疲れ様。
もう平成に入っちゃったしこのスレでそろそろ全作品コンプだろうか。
あらためて怪人が出ない時代の長さを思い知らされる。
遊園地のヒーローショーとかではどんな敵と戦ってたんだろう?

>>4
一瞬テンプレかと思ったけどそれわざわざ貼り付けることないんじゃないかな
お題人を語るスレってわけじゃないんだし荒れる元にもなりかねん
7ルイス大崎:2010/03/19(金) 01:00:16 ID:Z7zoHyDaO
特捜エクシードラフト第5話「一人ぼっちの宇宙」(1992年3月1日放映)に登場。

金づるに貪欲な死の商人。電波研究所の北川に投資してNASAのコンピューターに介入させる。所長に気付かれるが、ラース彗星探査の
任務を終えた人工衛星シーガルが偶然目覚めており、その誘導ビームで人間の生体電波を感知するロケット弾をどこまでも
追わせ、命中させることを思い立つ。鎬を削る商売敵の向井相手に使った後、口封じに北川を撃ち、シーガルと交信していたとわかった
少年、ユウタも狙う。
ユウタと接触していたエクシードラフトも攻撃するが、ユウタの呼びかけが当のシーガルはNASAのものと認識していた命令に
勝り、始末は叶わなかった。最後の抵抗に操作機を投げつけるが、受け止められ逮捕される。騙されたことを悔いて自爆しようとする
シーガルだったがその操作機を通じたユウタの言葉に希望を取り戻し、エクシードラフトのおかげで再び働けるとも決まった。
8名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 01:33:40 ID:QB/1qrXa0
この回トライジャケット派手に破壊されてたね。
9名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 01:38:12 ID:8W+4hAH30
4話は耕作、拳のメイン話。
更正した元不良青年と、超能力を持った少女と、彼女を狙う悪の組織。
これらの要素が手落ち無く、バランスよく網羅されている辺りに、ライターの筆力が伺える。

何気に完璧超人な隊長より、欠点を持ちつつも頑張る耕作や拳のほうが(この歳になると)好きだ。
10名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 01:41:06 ID:8W+4hAH30
5話は実際にモデルになった事件(機能停止したと思われていた衛星が、実は動いていた)があるらしいね。
衛星軌道から地上の人間をピンポイントで狙えるのって、考えてみればすごい精度だよね。
11名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 01:43:57 ID:8unerppL0
たしかこの回からマスクのバイザー開閉ギミックが使われるようになったんだっけ。
児童誌の新番組記事もイラストだったし、準備が遅れて造型が間に合わなかったんだな。多分。

>>6
衣裳パッケージにはショーオリジナルの怪人と戦闘員が入ってた。
もともと東映ヒーローショーは鎧着て素顔にメイク程度の「悪ボス」が司会進行するパターンなので、
この3年間はみんな皮ジャンや軍服着て凶悪犯という設定で演ってたよ。俺も含めてw
12砂漠の狼:2010/03/20(土) 01:02:46 ID:hzjZkT1wO
特捜エクシードラフト第6話「トラック母ちゃん」(1992年3月8日放映)に登場。

中東に戦乱を起こそうとするテロ組織。新潟でバラトビア支部のリーダー武藤が入国の際乗った船の船員の早川を雇った上で
竹内秀美のトラックに無線起爆装置を搭載、核弾頭をそうと知らせずに持たせた早川を同乗させ東京まで運転させる。脅迫して本庁の
国際部が「狼狩り作戦」のコードネームで逮捕したメンバーを解放させるのが目的。
商売仲間が現れ息子の俊彦にも励まされた秀美は仲間のトラックに飛び乗って装置を外すことを思い立ち、ブルースが
実行する。脅迫材料がなくなった武藤はレッダーに逮捕される。報酬がかかっているため早川は尚も秀美に運転させるが、気絶させて
しまいガソリンスタンドに突っ込む。早川は一人降りるが秀美もブルースとキースに救出される。
13名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 23:58:20 ID:4nAYW/jt0
この回はけばい(失礼…)悪の女幹部役の印象が強かった高畑淳子さんが近年のNHKの「つばさ」などで演じた肝っ玉母ちゃん系の役を初めて演じた記念すべき回でした。
14名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 00:24:22 ID:qIj/MKm20
爆弾を解除するのに、分解などではなく狙撃で解決してしまうブルースはすごいw
15クローン矢崎:2010/03/21(日) 00:58:40 ID:Lm/u8eACO
特捜エクシードラフト第7・8話「隼人 使命手配!」、「スペード最終作戦」(1992年3月15・22日放映)に登場。

赤いスペードのNo.2。世界サミットを前に組織の陰謀を潰すため、強盗犯を射殺し連行中に脱走、力を存分に使いたいと言う一大芝居を
した隼人を試し引き込む。隼人は桂木本部長も射殺しボスからNo.3に抜擢される。
傷がたちどころに治り、また脳裏に少年が浮かんだ後頭痛に苛まれ何者なのか疑問に思いつつ隼人と行動を共にする。そして
死んだと装っていた桂木本部長に以前炎に包まれて五体満足でいることを指摘され、シムの分析で矢崎文三のクローンと出たことを
教えられる。いいように使われていたことに怒り、アジトに向かう。
素顔を見せた矢崎に古い不完全なクローンのため寿命が来ていると言われ、銃撃に晒される。その言葉通り再生できず、死の間際に
隼人に化け物かと問う。感情があり自分を庇ったので人間と言われ、満足して消滅した。
16矢崎文三:2010/03/22(月) 01:22:10 ID:FCaxJZDhO
特捜エクシードラフト第3・4・7・8話に登場。
各国の反政府勢力をも取り込む赤いスペードのボス。ブラジル生まれの日系三世。常に鍔の広い帽子を被り素顔を見せずに、
変調した声で話す。構成員の指に入れ墨をさせているスペードのカードをテーブルに並べる。裏に顔を印刷してあり始末すると刺すが
何故こだわるかは不明。
素性はブラジル生まれの日系三世。以前は南米最大のコカイン密売組織のヒットマンをしており、7年前に銃撃戦の末崩れる建物の
中で爆死したものと思われていた。その時戦った桂木本部長が隼人と接触したクローンの映像から正体に気付く。裏社会の
医師により一命は取り留めるも足の自由も生の声も失い、金で集めた最高峰の科学者に作らせたクローンに指揮を執らすこととし、それを
夢の実現とも見た。首脳クラスをクローンとすり替え、世界を手中に収めることを目論んだのだ。
エクシードラフトに乗り込まれ、レッダーは自分達の勝ちかと聞かれると負けたとすれば悪に走る前の自分にと答える。その言葉に
クローンに現れた少年時代の記憶の続き-スラムでパンを独り占めしようとする少年を大勢で追ってパンは水溜まりに落ちる。
それを拭いてみんなで分け合う-を思い出す。やり直しを求められるがもう遅いと思い、車椅子からのレーザーでレッダーを近づけさせず
自爆の道を選ぶのだった。
17名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 18:01:04 ID:8I5MFN910
しばらく引っ張るかと思いきや、いきなり8話で壊滅するスペード…
でも矢崎のキャラクターは好きだった。
悪そうな演技とクローンが自分の体に不安を抱くシーンの対比、春田さんいい仕事してます。

というか、子供の頃の矢崎を演じていたのは子役時代のウルトラマンゼロだったのかw
18長井清二:2010/03/23(火) 00:54:10 ID:SgGE74oRO
特捜エクシードラフト第9話「危険な家族ごっこ」(1992年3月29日放映)に登場。

オーストラリアに行きたがっていた妻子を叶える前に事故で失い、堂島の宝石強盗団に入った後二人の遺骨を持って密航で行こうと
宝石を失敬して逃げる。
その際に負った傷の手当てのため寄った小田切家で風邪で欠席したが、研究員の父と評論家の母にその程度では側にいてもらえない守と
家事を任されているロボットのキーパーと会う。船の模型を興味深そうに見た長井に守はオーストラリアで家族仲良く
暮らしたいが聞き入れられなかったと言い、彼も身の上を明かす。二人を人質とするが守は新しい家族となりたがり、キーパーも同意し
食料を調達する。その気になり記念写真も撮る。
隼人も過去を知った耕作も親元に帰さねばならない使命との板挟みに苦悩するが、始末に来た堂島達が一網打尽となった後、守を盾に
取りキーパーに助け出させる芝居を打つ。逮捕後に隼人は遺骨の入った袋を渡し、頷いた。

※SRS12話と違い同話に犯罪者(この長井)が出るが、キーパーも語るべきか?
19名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 01:02:18 ID:DtHfVPob0
キーパーはゲストキャラであって犯罪者ではないから必要なくね

遠藤憲一さんの若かりし頃。少年やロボットと結託して泥棒してしまうシーンは、
犯罪とはいえなんか微笑ましい
別れのシーンは泣ける・・・
20名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 02:06:29 ID:xny2GXtM0
たしかに悪者ではないがエクシードラフトでは貴重な着ぐるみキャラだし、語ってあげるべきでは?
ジェットマンに出たロボットG2の改造だっけ。ウインクするのが可愛かった。
21名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 08:57:09 ID:rqNXr/OT0
逮捕された長井が、スクラムヘッドの中で見せる笑顔がいいよね。
ラストのナレーションも切ない…
22キーパー:2010/03/24(水) 00:38:42 ID:Wvk120rAO
特捜エクシードラフト第9話に登場。

守の父が作ったハウスキーパーロボット。豊かな感情を持ちウインクをしてみせ、かわいこちゃんを自称する。守とオーストラリアに
行きたい想いを同じくしていた。
左手に掃除機を備え付けられている他胸部に収納スペースがあり、守共々縛られると鋏を出して縄を切る。コンビニから奪った食料も
入れる。この時店員何も言わなかったことから隼人は連れ去られたのでないと察する。オーストラリアのパンフレットも
入れていた。三人並んで撮影する時は右手を伸ばしてシャッターを押す。そうして撮れた写真を見て守は長井が父、キーパーが母に
見えるようになる。
エクシードラフトが守の父に聞いたそのコンピューターの波長から居場所を知られることとなる。長井の言う芝居を「ごめんなさい」と
言いつつ実行し、守の両親との船出に新たに加わることとなる。
23名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 01:15:11 ID:NOdAbV0C0
かわいいキャラだったので、最後まで壊されたりせずに無事で本当によかったw
しかしエクシードラフトの世界ではちょっとオーバーテクノロジーすぎるような…
24名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 23:22:24 ID:mHq8xJzg0
エクシードラフトの前半では割とロボットのゲストキャラも多い(ポセイドンとか)ので
まだオーバーテクとまでは言えないと思う 
むしろソルブレインの世界におけるソルドーザーのほうが・・・

この回でキースが生身の人間相手に思いっきり回し蹴り決めてたのを見て少しびびったw
今作でアクションが増えたというより、容赦なくなった感じ
25江田正彦:2010/03/25(木) 00:56:20 ID:JANHZWmQO
特捜エクシードラフト第10話「隼人の一番長い日」(1992年4月5日放映)に登場。

11歳になる4月5日の誕生日に受ける心臓の手術を恐れ、同級生の勝の頼みで憧れの隼人達が励ましても変わらなかった。
夢の中で日が変わるのを告げる時計を壊し、医師が病室に誰も入れず4月4日が永遠に続く精神世界を作り出す。その思念は隼人に作用し
彼も引き込む。実装が見たいという願いのため張った記事に載っていた三人が逮捕した連続ビル爆破犯の竹田を出し、気付いた
隼人が説得すると念力で跳ね飛ばして味方をするブルースとキースを出す(レッダーが二人を跳ね退けても喜びエクシードラフト同士の
戦いも見たかった模様)。
ハイパーブラスターに二人が倒れて尚も念力でレッダーに抵抗するが、自分達をこうしてまで弱虫病の世界にいたいのかという
言葉に手術を受ける決心をする。自ら寝ている正彦を起こし、その正彦(生霊?)は消滅する。現実の正彦は隼人に叱られる夢を見たと
思って手術室に運ばれるのだった。
26名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 14:07:49 ID:YyfD+OnV0
そうか、この子悪役なのかw

手術が嫌いで…で精神世界を作るなんて、よく考えると凄いな…
でもこの子のおかげで、トライジャケット同士のバトルが見れてよかった。
レスキューポリスって敵味方の戦力差がありすぎるから、たまにはこういうのもいいよね。
27玉木文夫:2010/03/26(金) 00:51:16 ID:uOIPpa3tO
特捜エクシードラフト第11・12話「炎の超高速ロボ」「マッハのロボ戦線」(1992年4月12・19日放映)に登場。

野々村博士の助手を務めポセイドンの製作に携わるが、兵器として売るのを目的としていた。一度は開発元の中光機械が悪用の
虞があるため中止させるが博士の息子の和也の協力でポセイドンが完成した後にその考えに賛成する筈のない博士を殺害、結局会社が
認めなかったため自殺したと和也を騙す。そして“宣伝”のために復讐のためと言ってポセイドンに破壊を行わす。
同じく親のいない勝の説得で復讐心を捨てた和也を勝を盾に取り尚も使役した後、和也の脳波をコンピューターに記憶させ、ポセイドンを
他者も操れるようにできたところでエクシードラフトが乗り込む。
光線銃を撃った後早速ポセイドンに攻撃させるが、立て続けに命令したことが暴走する結果となる。崩れゆく建物の中から連れ出され、
逮捕となる。その後もやる瀬ない結末を招くことに…。
28ポセイドン:2010/03/27(土) 00:51:25 ID:MxQZ295KO
特捜エクシードラフト第11・12話に登場。

野々村博士が開発した海底作業用ロボット。特定の脳波により動かされる。
玉木の言葉により和也が父を死に追いやった(と思った)中光機械への復讐のため破壊を行わせる。深海の水圧下で活動できるように
作られているため、地上では目にも留まらぬ速さを発揮する。ブルースとキースは途中で追えなくなり、レッダーもマッハ0.9に
達した時点でトライジャケットの限界が来て新装備の開発を迫られることとなった。左手にビーム砲を備える(何らかの作業用のものが
転用されたのか玉木がつけたのかは不明)。
玉木の無茶な操作により和也の意識に従って動くようになり、中光機械の本社を破壊しようとする。和也もやむなく破壊を
頼み、レッダー達はその新装備、ガードラーを使って追い、場所を転々として戦う。最後はレッダーにエンブレードで破壊された。和也は
父の墓前で過ちを詫びた後、友になった勝達と遊ぶのだった。
29名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 02:01:03 ID:ThmDQZ0c0
ロボライダーの改造なんだな。複眼をゴーグルで隠してるので最初は解らなかった。
めまぐるしく場所を移動しながらの戦闘シーンが凄い。国会議事堂の間近で戦ったり
よくロケの許可が降りたな。
30名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 09:09:45 ID:IV0G8tI10
この回で新登場するガードラーが、よくある火力増強武器ではなく、
より速く走るための補助装備だという設定が珍しい。
まあ、この後は盾として使うシーンや、エンブレードを使うために出すシーンの方が目だつんだけどw

ポセイドンは深海用ロボットだから、地上では動きが速くなる・・・らしいが
わかるような分からんような説明だw
31藤王清安:2010/03/28(日) 00:49:10 ID:286HhIGxO
特捜エクシードラフト第13話「禁断の地獄拳」(1992年4月26日放映)に登場。

総合格闘術新武会の館長。裏で闇武術のギャンブルも営み、敗者には死の制裁を与える。優れた格闘家の補充にも余念がなく
拳の大学時代の仲間の小暮に自動車事故で難癖をつけ、引き込んだ。試合前に恐怖心を和らげ闘志を湧き起こすという触れ込みで、
熱帯の樹液を飲ませ野獣同然とする。
小暮が妹の手術にも立ち会えるよう拳は潜入捜査を決め、新武会に得意の大旋風蹴りで売り込む。したたかな面がありそこから何者か
感づき、借金の催促をするのもエクシードラフトの仲間と見抜く。尾行する彼等を始末した後、拳を小暮と対戦させる。小暮は
癖のある戦法と呼びかけにより我に返り、二人まとめて亡き者にしようとする。そこに人形を乗せた自動車を爆破させていて騙し合いに
勝ったレッダーとブルースが現れる。非情にも建物を爆破し部下諸共すべての証拠を消し去ろうとする。
逃げ去ろうと乗った自動車にキースはマグネットユニットを付けて追う。そして実装を解いて凄絶な戦いを繰り広げる。最後は伝家の
宝刀に倒れ伏した。
32名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 11:39:17 ID:N3joaWoZ0
アクション重視の回だね。
いかにも悪そうな藤王の顔立ちが素敵だったな…

最後にキースがトライジャケットを脱いで格闘でケリをつけたのには吹いたw
33工藤留造:2010/03/29(月) 00:27:28 ID:mz8pJg9rO
特捜エクシードラフト第14話「遥かなる父の家路」(1992年5月3日放映)に登場。

その道30年の天才掏摸。3年前に耕作に犯行を見られ、逮捕される。その時妻子が居合わせており、耕作はまだ園児の息子に「お父さんは
長いこと仕事に出る」と言い、出所後も「留さん」と呼び親身に相談する。
息子にゲーム機とソフトを買って帰る約束をしていたが金が足りず、手を汚してしまう。相手のやくざに命を狙われ、ブルースこと
耕作に助けられる。
再逮捕されても平謝りして事情を言えない。一色警視官は息子の手紙に気付き、約束の土産を持たせて数日家に留まらせる。守るものは
何か見つめ直す耕作達であった。
34名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 09:01:36 ID:bpzNVquj0
子供の頃、ゲーム機は高価でなかなか買ってもらえなかったことを思い出す。
新人の頃、耕作が彼を逮捕する回想シーンが泣ける。

でもいつか、本当のことを息子に話す日が来るんだろうな…
35高橋亮:2010/03/30(火) 00:36:12 ID:Bfi0gKFnO
特捜エクシードラフト第14話に登場。

元暴力団の代貸。表の顔は穀物を扱う東進貿易の社長だが、麻薬を密輸している。強制捜査を前に証拠隠滅のため前田に狂言の
強盗をさせ、社屋に火を付けさせた後泣き崩れる演技をする。その後はルートに関する情報はディスクに収めており、入れた財布を留三に
すられて奪い返すと「金はやる」と言ってから銃殺しようとする悪辣さを見せる。
現れたエクシードラフトにバズーカを撃って抵抗するが、エンブレードで払い落とされ逮捕となる。一色警視官は結果としてルートを
解明できたことで留三に感謝しながらも罪は罪と言い放つのだった。
36稲垣正三:2010/03/31(水) 00:43:29 ID:NKXV7hCAO
特捜エクシードラフト第15話「前略金銀息子様」(1992年5月10日放映)に登場。

武器密売人。内部の者を寝返らせる常套手段で国立科学研究所から超音波砲-地震予知の研究途中で出来、心機能を停止させる-を奪い
部下が間の抜け方とマイペースさに目を付けたバンドを組む前田金太と銀之助に運ばせる。
思惑通り兄弟が検問を突破できた後、実験台にしようとする。銀之助は何とか逃げ出し、以前に拳と知り合っていたためエクシードラフト
本部にいたが、実家からの手紙を読み返しているうち母が現れ、兄の救出に向かわせる。そしてその羽飾りを見つけ、跡を追う。
銀之助が居場所を教えられたエクシードラフトに間一髪、金太は助け出される。トライジャケットをも吹き飛ばす超音波砲で
抗戦するが、レッダーにガードラーで防がれ逮捕される。金太も一命を取り留める。ちなみに母は銀之助の見た幻であったが、潮時と見て
兄弟が故郷に帰った後送られたビデオレターでは母もリズムに乗っていた。
37名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 06:08:35 ID:zhk/+xV90
超音波砲をジャイアンと組み合わせればスゲー破壊力になりそう。

>>34
あの頃はゲームソフトも高かったよね。
スーファミのソフトで8000〜9000円とかザラだった。
今思うとよくそんなもんねだってたなと。
38名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 09:16:11 ID:lW3L7e6e0
この話ぐらいからの演出だったと思うけど、
レッダーがエンブレードを犯罪者の首に突きつけるシーンはちょっと怖いぞw
39名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 11:55:05 ID:i7uOYPCA0
ちなみにこの回は「母の日」放送でした
40名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 19:16:58 ID:MBYdo4Is0
つーかこの回からしばらくは
敵の攻撃→「ガードラー!」防御→「ターボユニット!」飛ぶ→「エンブレード!」武器を叩く
という感じに、レッダーのアクションがパターン化されてた印象がある。
生身の人間相手だと、戦闘方法も限られてくるんだろうな・・・
41デューク:2010/04/01(木) 00:54:55 ID:pv3zRiLSO
特捜エクシードラフト第16話「絶体絶命の愛」(1992年5月17日放映)に登場。

愛がNASA時代に豊かな喜怒哀楽を実現するバイオコンピューターにプログラミングした宇宙用ロボット。形式番号はAD9型。
乗っていた人工衛星テラ3号が隕石の衝突で軌道を外れ、一人取り残される。交信した愛がSIMにいると思って向かい、やむを得ず
撃墜される。大気圏突入時の衝撃で解除不能の自爆装置が作動し、20時間後に爆発する前に復讐を決意する。自衛隊基地から隊員を
殺害した上で武器とジープを奪取、都内の同姓同名の日向愛を探して二人を人質とし出て来ることを要求する。
一色警視官の命令に逆らって現れた愛にかつて「自分の名前にもなっていて神がロボットにまでくれた最高の贈り物」と教えたラブも
嘘、死を恐れない者がいる筈もないと言って撃とうとする。駆け付けたレッダー達にも応戦するが、愛は自らの頭に銃を当てて
いいように使ってきた人間が悪いと言う。それに心を打たれ、教えは本当と知る。そして自爆装置のことを話し、自らも死を恐れず海に
飛び込み最期を遂げる。楽しく過ごした日々を思い出し、泣き崩れる愛であった。
42大鳥太平:2010/04/02(金) 01:18:38 ID:xdzG2KABO
特捜エクシードラフト第15話「シンデレラを救え」(1992年5月24日放映)に登場。

表の顔は病院や養護施設を寄贈する実業家だが世界中に所有する研究所で開発させたP6-空気中で皮膚を侵し、1分以内に死に至らす
細菌兵器-を売り捌く。
内戦続きのクメリアにもその脅威は持ち込まれ、医療活動をしていたいた杉原博士の妻子も命を落とす。彼はやはり同国が生き地獄と
化すのを目の当たりにした後輩の石塚の協力を得てその病院設備でP6を培養、12時の平和の像の除幕式復讐を計画する。話を
聞いた入院中の少女ミカは好きなシンデレラの話に死神の出る悪夢を見て、石塚も死神に見える。連絡しようとして復讐が終わるまでと
縛られるが、事故に遭った時に救助し仲良くしていた拳に解放され、除幕式のことも話す。
現れたエクシードラフトに護衛が発砲する中、杉原博士はP6の瓶を持って追う。シンデレラが重なって見えるミカはやめるよう
頼むが、卑劣にもその彼女を盾に取る。杉原博士は撃たれて瓶を落とすもハイパーブラスターで中身は処理される。感謝するが証拠を
掴まれており、逮捕となる。拳に諭され杉原博士と石塚は過ちに気付くのだった。
43沢田英司:2010/04/03(土) 00:58:49 ID:FnBkH5oRO
特捜エクシードラフト第18話「パパは嘘つき警官」(1992年5月31日放映)に登場。

詐欺が露見すると暴行を加えるのを繰り返し、前科4犯。逃走中に耕作の旧知、加藤巡査の息子コウイチから捜査状況を聞こうとする。
母はなく、転属続きの父に構ってもらえないコウイチは亡き祖父が開発した心理透視機をひそかに持ち出して人の本心を探って
気を紛らわせていた。自分自身を信じこますことのできる天才詐欺師のため無実という結果が出て匿おうとする。父に訳を聞かれ
機械を使うと騙すつもりとわかり、事件により食事の約束も反故にされていたため、一層味方をしようとする。
子供の頃からあらぬ疑いをかけられてきたとコウイチに話して同情を誘いつつ、家を占拠するのに利用する。人質にも使い、
検問と緊急配備を解いてセスナを手配するよう電話連絡する。心理透視機も奪い、金と車の鍵の在りかを知って手に入れる。そして
警察が指定の空港に向かっている隙に別ルートでの逃走を企てる。
陽動を見抜かれSIMでナンバープレートを探られ追われると廃ビルに逃げ込む。飛び掛かった加藤巡査から銃を奪って尚も
抵抗するが、レッダーによって逮捕される。コウイチは隼人にいかに科学が進歩しても人の心は機械では割り切れず祖父はそのために
封印したことと父は愛しているがために体を張って助けようとしたことを教えられる。かくして親子の絆は戻ったのだった。
44名無しより愛をこめて:2010/04/03(土) 12:10:29 ID:KkN1wWEv0
自分自身にも嘘をつくとはすごいやつだったな。
45名無しより愛をこめて:2010/04/03(土) 17:46:19 ID:kSvPTBZ+0
逮捕されてもコウイチは彼の無実を訴えてたが
たとえ過去の犯罪がそうだったとしても今回の件での逮捕は免れることはできなかっただろうよ。
46宇宙生命体の親子:2010/04/04(日) 01:07:05 ID:bsYVtbXIO
特捜エクシードラフト第19・20話「光を破る侵入者」、「時空を超えた友情」(1992年6月7・14日放映)に登場。

デビット秋葉とカルロス東郷に乗り移った宇宙生命体と同じ星の生まれ。後者は宇宙ウイルスX13で住民の半数が死なせ政府を脅して
暴利を得る。父親もそれのために妻を失いながら金のために息子に隠して運び屋を引き受け、次なる標的、地球まで運ぶ。
二人と同様怪光を発して飛来し、会田家の主人タカシと息子のススムの体を借りて暮らしていた(息子は後に入院中に東郷から逃れる際
三階から飛び降り地球人に驚異的な身体能力を発揮させことができ、塾のテストに全問正解はしたが、なるべく普通に振る舞って
いた様子)が、息子はX13に気付いて隠す。東郷は騙されたと思って父親に重傷を負わせた後息子を拉致、秋葉は父親を回復させて彼は
息子に申し訳ないながらも訳を話す。
母星の惨劇を繰り返させじとする秋葉は東郷がX13の暗証コードを言わない息子を殺すと脅しても平和のために多少の犠牲はやむを
得ないとし、意に介さなかった。エクシードラフトは小さな命を救うことに平和を守る意味があり、犯罪者も親子のように
立ち直れると諭す。そして息子は助けられ、秋葉も瓦礫の下敷きとなるも救出される。秋葉は強制送還のため角錐に親子を入れた後
エクシードラフトと協力し合うことを誓い、友情も生まれるのだった。

※矢崎文三を語る順について何も言われなかったのでカルロス東郷も決着編で。
47名無しより愛をこめて:2010/04/04(日) 18:23:47 ID:iFORCo4y0
憑依した地球人とも家族構成が被ってたから全然違和感なかったな。
481×1:2010/04/05(月) 01:09:21 ID:xpPoG5AHO
特捜エクシードラフト第21・22話「わたしはサイコ I」、「〃 II」(1992年6月21・28日放映)に登場。

暗殺結社イアスコの淡々と任務を遂行するロボット。左手に二連装の銃を備え、格闘にも冴える。
その脳は液体金属製のものと人間のものが半々となっており、元は同組織の工作員の小川彩子。パリで情報を得るべくインター
ポール時代の隼人に近付くが恋に落ち、正体に気付いた彼に自首を求められ、その前に犯罪の道に入ったのも治療費のためであった心臓病の
母に会おうとした。そこで忠実なロボットとされたのだ。
事故で倒れてロボットとわかるとロボット刑務所に運ばれ、そこで捕獲されていた産業スパイロボットを口封じのため破壊する任務を
果たす。しかし検査の影響で彩子の自我が蘇ってしまう。隼人も再会により思い出し反抗、首筋のプレートに光線を当てられ
エネルギーが抜け出す。死の前に母に会おうとし、隼人も自分と繋いだ手錠を外して許した。イアスコが魔手を伸ばし、母は助けたことに
感謝しながらアクセサリーから半ば気付く。
イアスコは壊滅したが暗殺リストにインプットされた最後の対象は隼人であり、またも1X1となる。しかし彩子の意志が勝ち、一時姿も
取り戻す。その後「電池の切れた人形」と形容した最期を迎え、見た隼人の中には悲しみを超えた勇気が沸き上がるのだった。
49イアスコ:2010/04/06(火) 00:30:36 ID:OxV8W9rXO
特捜エクシードラフト第21・22話に登場。

権藤を頭とする国際的な暗殺結社。科学技術にも力を入れており、小川彩子を抱える医師に1×1に改造させる。
記憶の戻った彩子を再度言いなりとすべく母親を拉致、助けに来た彼女共々密室に閉じ込め生身の人間は堪えられない毒ガスを流す
悪辣さを見せた。
彼女が向かう先がアジトと悟り乗り込んだエクシードラフトにより一網打尽となるが、自らの依頼で標的をインプットしており…。
50乾刑事:2010/04/07(水) 00:39:41 ID:zhTXWy8/O
特捜エクシードラフト第23話「死を呼ぶ愛の説得」(1992年7月5日放映)に登場。

耕作の警察学校時代の恩人。エリート街道を進んでいたが囮捜査に失敗して協力者を死なせて城南署に配属される。一度落ちれば
どこまでもと思い銃の密造組織と内通、捜査を阻んでいた。
感づいた高田刑事にやり直せると保証されて自首を求められるが、軽薄な嘘と思い殺害する。敵討ちに名乗りを挙げる彼の
薫陶で立ち直った元泥棒の三人組を試し撃ちの的にしようとするが、縁を切ろうとする組織は共に始末を謀る。そこにエクシードラフトが
現れ組織は逮捕される。
耕作にただ殺すのでなく執拗に刺した理由を話すが、その高田刑事に口止めされて初め協力を拒んでいた若者、遠藤について
聞かされる。彼は未成年の時盗んだ車を暴走させて高田刑事の妻子を轢き殺したが、裁判で懸命に弁護してもらったというのだ。四人の
目も見て悔恨に襲われ、後を追おうとするが止められる。高田刑事の後を継ぐことを決意する耕作達三人であった。
51名無しより愛をこめて:2010/04/07(水) 07:46:22 ID:fEVZTjVI0
刑事ドラマ全開だね。
一度の失敗(致命的だけど…)で挫折し、転落していく様は大人になって見るとリアル。
遠藤たちのようにこつこつ頑張ることができなかったのが悲しいな。
52名無しより愛をこめて:2010/04/07(水) 21:28:52 ID:B6glvHsBP
しかしほぼ変わっていない童顔なのか老け顔なのかわからんとエゲ声には吹くw
53産業スパイ団:2010/04/08(木) 00:40:46 ID:1Ona23pFO
特捜エクシードラフト第24話「傷だらけの迷走」(1992年7月12日放映)に登場。

アメリカの軍需産業が開発した半径4kmの通信を妨害する情報撹乱カーを奪った後メンバーの森野が持ち逃げする。外見は
豪華なキャデラックのため、停めた駐車場に務めていた前から自分より若い者が高級車を停めに来るのを見て人生の敗北者と思っていた
名取浩司は乗り回し、青年実業家を装う。
彼が高校時代の友人の拳と勝を乗せてドライブする途中に現れる。連絡できない中浩司は拳に知らせに行くことを頼まれ、かつての
マラソン大会を思い出して山中から懸命に走る。
隼人と耕作と会うことができ間一髪間に合い、一味は逮捕される。この件からサッカーのレギュラーの座が危うくなり、練習を投げ出した
勝も再開することに決めるのだった。
54名無しより愛をこめて:2010/04/08(木) 02:17:20 ID:6yOtLlfIO
明日はバリアス7が登場!
55名無しより愛をこめて:2010/04/08(木) 18:32:54 ID:Lpj/+khb0
カーチェイスをやるための悪役

若松さん演じる名取、カッコいいんだけど
キャデラックを盗んだ動機がイマイチ納得できなかった
56高梨文夫:2010/04/09(金) 00:41:55 ID:Py6nqawcO
特捜エクシードラフト第25話「発進!超マシン」(1992年7月19日放映)に登場。

子供の頃から憧れた警官になるが宝石店の防犯訓練でコンピューターの趣味を充実させる資金に充てようと指輪を盗み懲戒免職され、
警察の代表エクシードラフトを相手に復讐をを目論む。
耕作と拳に少女が手にするリモコンで爆発し時限装置も仕組まれた爆弾の傍で縛られているフロッピーの映像を見せ、
命令を聞かせる。途中で一億円も強奪させ、追うパトカーに攻撃も余儀なくさせた。そこに新人ことバリアス7に乗った隼人が現れ
渡されたフロッピーの解析により素性が、割れ少女はホログラフィとわかる。
一億円を車に積み、二人を亡き者にしようとしたところでレッダーが駆け付ける。ホログラフィと知らず炎の中に飛び込んだ
二人を爆殺しようとするも助け出され、逃走を謀るがバリアス7に追い付かれ逮捕となる。恨み言を言うだけであったが、二人のように
我が身を省みず救助することができるかと言われ、言葉を失って連れていかれた。
57集信男:2010/04/10(土) 01:00:59 ID:uKfIeUccO
特捜エクシードラフト第26話「明日への激走」(1992年7月26日放映)に登場。

世界を股にかける死の商人。暴力団に時速30kmでロックが外れ、次に30kmを切ると毒ガスを噴射させる装置を売りに来たところを網を
張っていた警察に逮捕される。しかし装置の在りかを吐かずにいた。
装置は車に仕掛けてあり、レーシングドライバーとしての未来が明るかったが人身事故を起こし、賠償金のために借金を重ねて息子の
祐一と共に自殺しようとしてパトカーに追われていた朝倉宏が見付けて乗り込む。
バリアス7が追う途中ハイパーサーチライトで装置が発見される。祐一が父のエクシードラフトにも遜色のない運転の腕を
見てやり直すべきと考えを変えて諭す中、取り立てのため脅すサラ金業者が銃を撃ったため30kmを切り毒ガスは噴射されたが、マルチ
アンカーとホバースピーダーの併用後グレネードシューターの発射した冷凍弾で毒ガスは防がれ、親子は助かる。
58名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 11:37:36 ID:LNt/H8860
日曜日の朝に「心中を図る親子を説得する」話を流すなんて、さすがレスキューポリス。

バリアス7の見せ場を作るための構成がよく練られていたと思う。
集信男自体はあまり目立ってないけど…
59サイボーグ真弓:2010/04/11(日) 00:34:24 ID:VrbMFu8IO
特捜エクシードラフト第27話「拳のラブストリー」(1992年8月2日放映)に登場。

元は。傷付いた鳩を手当てする心優しい少女。ファンをしていた拳と出会い獣医を案内してもらった後その鳩をキース号と
名付け、相思相愛となる。拳の焼いたホットケーキを食べて回復したキース号を放す約束をしていたが、トライジャケット開発に携わった
南條博士の娘であったことが運命を変える。
亜川の目論見で撥ね殺され、博士の手で亜川の望むサイボーグとして蘇り、無表情になりリモコンで操られる。トライジャケットの
駆動系制御装置の改良データをエクシードラフト本部に届けると見せ掛けて亜川が欲するフロッピーを奪う。追って現れたエクシー
ドラフトに応戦、鉄パイプを振るうだけで
トライジャケットにダメージを与え俊敏な動きを見せる。
素顔の現れた拳の声で我に返り、亜川の撃ったバズーカから庇う。サイボーグと気付き謝る父を恨まず逆に生き返らせたことを
感謝し、拳にはキース号とホットケーキのことを言って事切れる。拳は二人分のホットケーキを並べて心の中の真弓に話し掛け、大空に
キース号を羽ばたかせるのだった。
60名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 09:20:46 ID:lvHXpbiF0
サブタイトルが・・・。
61名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 19:36:10 ID:QwLaaG8b0
表記上は「ラブストリー」だったんじゃなかったっけ?

「女子高生」は若干無理あると思うけど、アクションは凄い
亜川の凶悪さも良かった
62名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 20:02:15 ID:bcvYCA360
字数制限の関係で誤植っぽくなるのは仕方ないにしてもストリーはどうかと思う。
ストーリの方がまだ分かりやすかっただろうに。
63名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 21:40:28 ID:JANH0N6R0
b
64亜川:2010/04/12(月) 00:53:13 ID:PA/dKwZjO
特捜エクシードラフト第27話に登場。

サイボーグにトライジャケットを着せて最強の白兵戦兵器とすることを目論む。トライジャケットの開発スタッフの
一員でありサイボーグの研究も手掛ける南條博士に協力を要請、応じる筈のない博士に対し非道の手段に出る。そのことを既に
思い付いていながら資金不足に喘ぐ博士に10億で研究を売ることを笑いながら持ち掛け、素体とする博士の愛娘、真弓の写真に
ナイフを投げて刺すなど、とかく悪辣さを覗かせる。
二度も真弓を殺めることとなり、手錠をかけられながら悲嘆に暮れる拳を一度死んでいると言って嘲笑う。怒りに燃える拳は
立場を忘れて射殺しようとする。隼人と耕作が壁となり止めても特捜手帳を置いて一人の人間としてそうしようとするが、博士の
無言の懇願でやめた。
65偽視察団:2010/04/13(火) 00:27:30 ID:NJ8z3PXaO
特捜エクシードラフト第28話「光の戦士、再び!」(1992年8月16日放映)に登場。

カルロス東郷の目論みで活躍の目覚ましいエクシードラフトを新組織作りの参考とすべくインターポールが送った一団と瓜二つに
整形される。パリを発つ前の本物に成り代わり、エクシードラフト本部に入り込んでの殲滅を使命とする。
東郷を引き続き探っていたデビット秋葉の砲撃に遭い、エクシードラフトも駆け付ける。逃走する彼らを追って敵アジトを
突き止めようとする四人であったが、知らされずにトランクに入っていた爆弾が爆発し最期を遂げる。東郷の恐ろしさが改めて
わかった頃、最終作戦は始まっていた。
66小針圭三:2010/04/14(水) 00:48:37 ID:/CcGS8c4O
特捜エクシードラフト第29話「さらば、光の戦士」(1992年8月23日放映)に登場。

ウイルスフロッピーの研究に没頭し学会を追われた後、カルロス東郷に目を付けられ協力する。
勝を人質にされてやむを得ず愛が挿入したフロッピーからウイルスが自己増殖し、SIMを通して世界中のコンピューターに
アクセスする。あらゆる情報を得るのみならず核兵器の発射も意のままとし、世界を手に入れるのが東郷の狙いであった。フロッピーは
防御のため、トライジャケットでも耐え切れない火花も放つ。
レッダー達にデビット秋葉も加わって身を挺し愛は逆探知に成功、成果を見るコンピュータのあるアジトを突き止める。兄弟が
戦っている間にコンピューターを止めることを命じられるが手遅れと言い、東郷は中身は自らの一部と教える。悲しいながらも幾許か
救いのある決着がついた後どうなったか不明。
67名無しより愛をこめて:2010/04/14(水) 18:14:52 ID:FiSleF440
シリアス話の割に、この博士はやたら漫画チックな風貌だった
68カルロス東郷:2010/04/15(木) 00:42:57 ID:wm20t6cnO
特捜エクシードラフト第19・20・28・29話に登場。

麻薬を密輸する他、暴動も起こす国際的テロリスト。中南米のテロ撲滅委員会のデビット秋葉が追って来日するが、桂木本部長が調査を
続けて相打ちとなり共に死んでいたことがわかる。両者の体を動かしていたのは他の星で同じ立場にいて敵対する意識のみの
生命体であった。発火能力を有し、エンブレードを受けてもダメージはない。秋葉と対峙すると辺りに爆発が起き、同じく光線を発射する
メリケンを使用する。他に異星の物として進少年を閉じ込めた巨大化するカプセルがある。
エクシードラフトを最大の壁と見て卑劣にも日向姉弟の絆を利用して最終作戦を始める中、秋葉は弟と明かす。兄弟愛はあり共に地球を
支配することを提案した。乗る筈のない秋葉は両親を殺めた犯罪者と同じ道に進ませたことに責任を感じ、両親に申し訳が
立つよう組み付いてエクシードラフトに託したメリケンで諸共撃たせようとする。それにより純真でいた幼い頃を思い出し、愛と勝も
自分達と重ね、一人命を絶つ。悲しみを乗り越え秋葉は領分は違えど、共に平和を守ることをエクシードラフトと誓った。
後に秋葉は弟が悪に染まった理由を知って地球を再び訪れ、エクシードラフトの決戦に関わることとなる。
69名無しより愛をこめて:2010/04/15(木) 07:54:32 ID:tGEJN2pw0
まさに強敵。
超能力と高い格闘能力で中盤を盛り上げてくれたよね。

ttp://www.kamui.tv/page1.htm
神威さん、撮影中大変な状態だったんだな…
70森山保:2010/04/16(金) 00:58:56 ID:GFRdIGGdO
特捜エクシードラフト第30話「狙われた護送作戦」(1992年8月30日放映)に登場。

山梨の山間の村の生まれ。小さな村で一生を終えるのが嫌になり、妻子を残して上京する。しかし抱いていた建築士の夢も中々果たせず
いつしか泥棒に身を落とす。
北辰工業の加藤社長の家からそうと知らず毒ガスの化学方程式を記録したフロッピーを盗み出した後、安全のため故郷に程近いところで
食い逃げして逮捕される。予てより同社は武器密輸の疑惑を持たれており、留置されている甲府南署から東京地検まで護送される
こととなる。その前に内通していた署長に折角の金づるで取引きすることを持ち掛けられ、乗る。付けた発信機で真のルートを
知らせる。手錠で繋がれた耕作のため取引きを邪魔された後に故郷に行くと一味は妻子をも利用しようとしているとわかり、アジトへと
向かう。抹殺されかかるが、偽の護送中に差し向けられた連中を返り討ちにして所在地を知った隼人と拳が現れる。
加藤達の逮捕後、連れていかれる前に妻子と会うことを許される。しかし父が夢を実現できるよう息子が書いた短冊を見て罪を償い
志を叶えてからにするのだった。
71名無しより愛をこめて:2010/04/16(金) 16:14:53 ID:ygu1l9Wo0
地味だけど、いい話だった
72北辰工業:2010/04/17(土) 00:39:05 ID:0Vp1lbmpO
特捜エクシードラフト第30話に登場。

1cで10万人を殺傷できる毒ガスを開発する。その化学方程式の入ったフロッピーを盗んだ森山を護送中に取引き相手の
武器マフィアを使って攫おうとすると思われ、隼人と拳は森山に扮した警官を運ぶと思わせている間、耕作が警官姿の本物を乗せて
別ルートを行く。しかし思わぬ協力者がいた。
内通しており森山に取引きの仲立ちをすると言った甲府南署の署長が発信機を付けさせ、社長の加藤は二班に分かれたマフィアの連中の
指揮を執る。元々取引きするつもりはなく、耕作と共に乗り込んだ森山に命と引き換えにフロッピーの在りかを吐かせる。
隼人と拳が駆け付け、通常の火器では実装した彼等に通じず一網打尽となる。加藤と署長はブルースの怒りのトライシャフトを承る後
逮捕される。署長は最後まで往生際の悪さを見せた。
73夏目達也:2010/04/18(日) 00:53:25 ID:v5zaM32rO
特捜エクシードラフト第31話「過去への特救便」(1992年9月6日放映)に登場。

超時空理論を研究し、タイムマシンの開発に最も近いと言われる夏目博士の助手をする息子。5年前に設計図と共に誘拐される。
博士はタイムマシンレーザーを完成させ誘拐を防ごうとするが犯人を殺そうとまで考えため(発明の悪用も危惧してはいた)、妻が
エクシードラフトに止めるよう依頼、彼らも5年前に向かう。しかしそこで見たのは研究を私利私欲のために完成させようと
狂言をして姿をくらまそうと謀る彼であった。博士は息子のことを頼む。記録したその時のプッシュホンの信号から現在の居場所を
突き止めたエクシードラフトが乗り込む。
発砲して抵抗するも逮捕されタイムマシンレーザーがビルドライバーで破壊された後、父に
何故自分達を悲しませて愚かな真似に及んだのが問われる。しかし気持ちをわかろうともせず遺跡の宝を手に入れることも
未来の賭け事の結果を知った上で儲けることもできる折角の発明を学術的な研究に用いるのは愚か、自分の使い方こそが最も有効と
答える。それには博士は泣き崩れるしかなかった。
741:2010/04/18(日) 14:52:31 ID:wsnIRC5d0
タイムマシンでよく過去を変えたら未来が変わるって言うじゃん?
実はあれ自分がすんでいる世界の未来には何の影響もないんだぜ。
75名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 20:06:48 ID:0081A6vF0
真相を知った博士が戻った直後にタイムマシンを破壊したのが印象的だった。
76清水:2010/04/19(月) 00:38:19 ID:kTM8RrC4O
特捜エクシードラフト第32話「耕作のガンコ親父」(1992年9月13日放映)に登場。

国際兵器マフィアの日本支部を率いる。南米のダグラ共和国が10年前に地下都市建設の名目で日本の研究所に依頼するも、真の狙いに
気付いたチームが開発を中断した装甲車に目を付ける。携わった川野博士に完成させ、殺害後に市中を破壊し原子力タービンで
動くため攻撃できず、電磁バリアを張りグレネードシューターの冷凍弾も効かないそれで脅して政府に一千億を要求、成功の暁には量産し
世界中に売ろうと企てる。
もう一人の責任者の森崎博士から破壊する手立てを聞くべく、耕作は愛と勝と共にヘルパーに扮し、一日だけ家族となる。責任は感じても
装甲車は腐心の作であり、複雑な気分の博士は口を割らなかった。その後博士を妻共々拉致し、話さなかったことを確認して
エクシードラフトに連絡する。逆探知で所在を突き止め三人は急行、助け出された博士は妻から耕作は幼くして親を亡くしたとも聞き、
エネルギー砲を撃った瞬間に電磁バリアが消えることと制御装置の場所を教える。
ブルースは一瞬の勝負に勝ち、部下共々揃って逮捕となる。解決後、楽しんで喧嘩する耕作と博士であった。

※テロップには表記なし(演じた赤星昇一郎の名前のみ)
77賞金稼ぎのロボット:2010/04/20(火) 01:08:20 ID:n7uSLF1TO
特捜エクシードラフト第33話「完成!戦闘 強化服」(1992年9月20日放映)に登場。

湯田均がエクシードラフトに一人百万$を賭けて差し向ける。正体を表すと顔が銀色になる。
宅配業者に成り済ましたロボット:隼人の家を訪れ、襲う。湯田の撃ったライフルで動きが停止し、爆発する。
男女のロボット:女性が暴漢二人に襲われているという芝居をして耕作と拳を誘い出す。怪力。男性型は首を回転させて火炎状の
光線を吐く。続けざまに自爆した。
ジャンパー姿のロボット:最初に現れたロボットの持つ紙から自分達が賞金首と知り、二人の元に駆け付けたレッダーの前に二体現れる。
最初から自爆するつもりでいた。
さしものトライジャケットも耐え切れなくなったところで湯田が狙撃し、三人は倒れる。その後桂木本部長の下に手紙爆弾が届き、三人が
間一髪助けるも、愛も乗る車に爆弾を仕掛けられており遠隔操作されて狙われる。三人は助けに向かうが
軍服姿のロボット:男性型と女性型がいる。スクラムヘッドとバリアス7に手榴弾を持って特攻した。
しかし三人は完成していた戦闘面にも重きを置かれた新ジャケットを実装して炎の中から現れる。すると現れたのが
女剣士ロボット:シンクレッダーと剣劇を演じる。最後はエンブレードを受け敗れ、直後に地中から現れた男性型ロボットも直ぐさま
破壊された。
拳法着の女ロボット:地中から二体現れ、ブルースとキースと戦う。両手にそれぞれ短剣と鳶口状の剣を持つ。最後は自爆する。
女射撃ロボット:バイザーをつけバズーカを持つロボットとサングラスとコート姿、
手にはライフルを持つロボット。ゲルカートリッジでバズーカの銃口は封じられ、マグナムカートリッジでまとめて倒される(尚ヘビー
サイクロンの最初の標的はこの後愛が救出されると湯田が向かってこさせた車)。
拳銃を持つロボット:男性型と女性型がいる。ブルースとキースとの銃撃戦の末敗れる。
全滅後、湯田は大門に自らエクシードラフトを倒すことを誓う。
78湯田均:2010/04/21(水) 00:55:56 ID:LxaieIo7O
特捜エクシードラフト第33話・34話「生命を売る契約書」(1992年9月27日放映)に登場。

元オリンピックの射撃候補の超一級の国際的殺し屋。射撃の腕は隼人を驚嘆せしめ、アタッチメントを付けてライフルから放つ火炎弾で
トライジャケットに決定的ダメージを与えた。
さらなる一面があり、賭博にのめり込んで借金取りと揉み合ううち暴発した弾を息子の守が頭部に受け、意識を失い死を待つ
ばかりとなっていた。そのため命を意のままにできる大門と契約、その目的の最大の障壁となるであろうエクシードラフトを倒す条件で
守に己の命を与えることとした。
自ら手を下すことに決め、エクシードラフトに爆破予告を突き付ける。見事三ヶ所に仕掛けられた爆弾を処理した三人の前に
現れまだあると告げ、もしやと思っての分析ではやはり体内にあった。三人は反撃できず新ジャケットをも通して怯ます火炎弾を喰らい、
絶体絶命と思われた時に美香がシンクレッダーに目の前にいるのは命を売った抜け殻と教える。
再度の分析ではその言葉通り生命反応はなかった。バルカンカートリッジによる攻撃は素通りしてしまうがサイクロンノバを受けると
消滅し、同時に守は回復した。これによりエクシードラフトは新たな戦いを予感した。
79名無しより愛をこめて:2010/04/21(水) 20:47:33 ID:b8Xgo48Q0
ついに来たよ聖書編

一応はSF科学的な世界観だったのに、いきなり「命の無い抜け殻」だもんな…
おかげで大門が強敵であることは分かったが、こんなの相手じゃ勝てないような気がしてた
80奥田広行:2010/04/22(木) 00:36:29 ID:oo65E3OwO
特捜エクシードラフト第35話「見えない巨人」(1992年10月4日放映)に登場。

電磁波の研究で世界トップクラスの成果を誇る。30年前に反橋栄一郎に足の自由を奪われた後、懸命に世話をしてきた
兄のタカヒコ(表記不明)が彼が原因で命を落とし、電磁波を使った重力発生装置で彼に関係する所を身長40bの巨人の仕業に見せかけ
破壊していく。
反橋家を破壊しているところにエクシードラフトが駆け付け、偶然重力は研究所に向けられる。救助された後、いじめられっ子の
保の味方をしていた時に会っていた拳に怨みに自分が潰されたと言われると訳を話し、この世は弱い者はどうすることもできないのかと
自嘲気味に言う。彼らには何と言うこともできなかった。
81名無しより愛をこめて:2010/04/22(木) 14:01:32 ID:gfII9rD40
脚本の扇澤延男氏の「宇宙船」でのインタビューによると、最初の脚本では彼は存在せずタカヒコが犯人という設定だったそうですが、車椅子の障がい者ということが放送コードに触れたため実際の作品のストーリーに変更になったそうです。
このとき扇澤氏が感じた「障がい者には正当な理由があっても犯罪を犯す権利もないのか」という疑問が後に「魔獣を飼う美少女」執筆の原動力となったそうです。
82名無しより愛をこめて:2010/04/22(木) 16:34:53 ID:t5pStEOc0
重いエピソードだよな…
保の「今度やったらやり返す、やり返すからな!」で多少明るく終わってるけど、
逮捕後の「いい世の中だよ。全く…」が辛過ぎる
83反橋一家:2010/04/23(金) 00:35:55 ID:ecmvTxdlO
特捜エクシードラフト第35話に登場。

主の栄一郎は実業界のプリンスと言われ、自分が子供の頃と違い今の子供は思いやりがないためにいじめがあるとして児童文化センターを
建てる。しかし実際には豪邸を羨んだだけでタカヒコを突き落としていた。車椅子が必要となった彼に裕福でない家庭を
考えずに慰謝料を払って解決したと気になり今も笑って話す。また、児童文化センターも多額の料金を払う者しか利用できず、金儲けの
ためでしかなかった。妻は共に笑いながら彼に同意し、息子の秀一は金も使って保いじめの中心となる。保が掛け合おうとすると
母子は相手にせず、菓子を渡す。
奥田兄弟は何を言っても無駄と思ってとうに見限っていたが、タカヒコは雑誌で目にした綺麗事に怒りに燃えて抗議に行こうとして、
途中で事故死する。広行は無念を晴らそうと研究を使い児童文化センターを皮切りに関連する工場や造成地を破壊した。
エクシードラフトに阻まれた後、拳は知り合っていた保が見えない巨人がいじめっ子を踏み潰すよう祈っているのを見てもう巨人は
現れないと言い、いじめに真っ向から立ち向かうことを教え、保は実践するのだった。
84山崎:2010/04/24(土) 00:49:26 ID:MUYDOWpRO
特捜エクシードラフト第36話「隊長が裏切った!?」(1992年10月11日放映)に登場。

ヨーロッパを拠点に麻薬と武器を売りさばく秘密結社カオスの日本支部を預かるボス。シンクレッダーの力によりエクシードラフトを
殲滅させようと、記憶のコンピューター映像化に成功した陣野博士を息子のノブヒコを人質に取って利用する。
捕えた隼人に周到にもスパイ潜入のためエクシードラフトの隊長に選ばれ、その際記憶を封印した日本支部のNo.2と話した上で、その前の
自分が話し掛ける偽の映像を見せ、仕上げに博士に記憶フロッピーでその頃の記憶を植え付けさせた。
隼人は実装してブルースとキースを攻撃するが二人は正義のための戦いの数々を肩って聞かせ、素顔を出した拳が身を挺しも
したため元に戻る。そして博士は連中が協力すれば帰すという約束を守る保証はないと考え自分達が捕まったところもインプット
しており、それを手掛かりにアジトを突き止める。
案の定、約束を反古にして親子を口封じのため抹殺しようとしたところにエクシードラフトが駆け付ける。自らバズーカを撃つが、揃って
逮捕される。ノブヒコは助けに来ると信じていたと打ち明けるのだった。
85名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 13:28:45 ID:R+V6S2jF0
悪魔登場後の通常の犯人は、太陽の使者鉄人28号における宇宙魔王出現の後の地球人の悪党みたいだ。
86名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 17:07:50 ID:AMig+BpWO
記憶植え付けって軽く脳に障害残しそうで困る
87稲垣博士:2010/04/25(日) 00:30:13 ID:wh+Lx+GTO
特捜エクシードラフト第37話「復讐の爆走ロード」(1992年10月18日放映)に登場。

交通事故をなくす衝撃救出スーツを開発に当たっており、巷を騒がすブラックウェンズディにそれを着ているのではないかと尋ねられるが
一回の衝突で使い物にならなくなり未完成と答える。
実は山口博士の研究所から暴力団とも繋がりのある産業ブローカー柴田三郎に博士を殺害した上で研究成果を盗ませたが、重要な書類を
奪いそこねており、博士の遺児の洋一の誘いに乗ってブラックウェンズディのつけた完成品と思ったスーツを狙う。
殺害と放火、強奪を白状し、録音した洋一を団員を使って始末しようとする。エクシードラフトが駆け付け一網打尽となるが、抵抗が
後味の悪さを残すことに…。
88ブラックウェンズディ:2010/04/26(月) 00:29:14 ID:si7oGumqO
特捜エクシードラフト第37話に登場。

黒のスーツ姿で水曜の午前6時にバイクを走らせる謎のライダー。転倒しても何事まなかったように逃げ去る。稲垣博士は
現れるのが事件を起こしたのと同時刻であり、開発中のスーツを発表したことから研究を奪った先輩の山口博士の息子、洋一が復讐のため
おびき出そうとしていると読む。
洋一の知己に該当する人物はなくエクシードラフトが首を傾げている頃、洋一が明かしたのはスーツは完成しておらず、
無事なのはロボットのためということであった。話さないが感情があり、洋一は「お兄ちゃん」と呼ぶ。拳銃の魂程度は通じず、力も
強く暴力団員から洋一を守ろうとする。しかし柴田が撃ったバズーカで片手が落ち、さらに洋一と共に鉄骨の下敷きとなる。
洋一はシンクレッダーに無事助け出されるが、頭部のみの状態で運び出され、目の光も消え完全に機能を停止する。泣き崩れる洋一に
エクシードラフトはどうしてやることもできなかった。
89根来商事:2010/04/27(火) 00:26:34 ID:yVn4IqpsO
特捜エクシードラフト第38話「不発弾、出前一丁」(1992年10月25日放映)に登場。

表向きはトレーニング機器を慎ましく扱っていながら武器を密輸、耕作に偽のライバル会社からの連絡を入れて平時に取り調べをさせ
実際の密輸で取り調べを甘くさせる。
目撃した太郎少年を始末しようと車で撥ねる。一命は取り留めたもののラーメンの屋台を手伝ってもらっている五代作吾は
東京大空襲の惨禍が繰り返されようとしていることにも怒り、仇討ちを決意する。途中で掘り出された不発弾を屋台に乗せ、やはり戦火で
家族を失い地上げで家も奪われ作吾と身を寄せ合って来た茂吉も太郎に親切にしてもらっており協力する。
エクシードラフトが駆け付け、二人は屋台の常連となっている耕作太郎の同級生の勝の焼け野原をまた作るのかという言葉で
復讐をやめるが、一味が社屋に集まった武器で抵抗するうち不発弾は爆発寸前となる。ブルースとキースが取り押さえている間にシンク
レッダーが安全なところに運び、サイクロンノバで処理した。

※ここで訂正、賞金稼ぎのロボットの解説の括弧の中のヘビーサイクロンはサイクロンノバの間違い。
90名無しより愛をこめて:2010/04/27(火) 07:44:43 ID:XeLUeZwa0
耕作や拳が踏み込もうとしてもなかなか武器密輸を摘発できない流れは
刑事ドラマ的な面白さが出ていた。
結構したたかな組織だったよね。不発弾を持ち込まれるまでは…
91栗田洋一:2010/04/28(水) 01:20:38 ID:w6qbxojCO
特捜エクシードラフト第39話「飛べ!誓いの白球」(1992年11月8日放映)に登場。

窃盗団のボス。横流しされたハイレーザー銃を使い、宝石を強奪する。メンバーのタツが宝石を持ち逃げし、始末するが鳴り物入りで
球界入りするが中々結果を出せないうちに事故を起こし、浮浪生活を送る安川が宝石を横領する。
安川が自分と重ねて練習を指南していた少年ナオキがその捜索を耕作に依頼し、耕作が見つけて追うところに現れ、共に捕える。耕作は
慕うナオキの試合に立ち会うよう安川に言い、宝石の在りかへと案内させてから助けようとする。グラスの破片で縄を切って
自らも本部に連絡してから在りかに向かい、一味を引き付けようとするが纏めて始末されかかる。そこに間一髪シンクレッダーとキースが
到着し、耕作も実装する。
部下が取り押さえられる中逃走を謀るが、ゲルカートリッジで車を止められる。ハイレーザー銃を撃ち、威力はサイクロンノバと
互角だが衝撃で怯む。そこにブルースがサンダーグレネードを撃ち、逮捕される。そして試合でナオキは安川にコツを思い起こされ
好結果を残せた。
92黒田:2010/04/29(木) 00:55:05 ID:4oImp03lO
特捜エクシードラフト第40話「死の爆弾罰ゲーム」(1992年11月15日放映)に登場。

南米で爆弾を仕掛けては金を要求していた犯罪集団のボス。日本でもその時に成功すると残していた、ダイナマイトの数百倍の威力の
その爆弾の設計図を見せ付け10億出させようとする。
爆弾の製造役の乾が一人で実行して金を得ようと抜け出し、始末する。彼は今際の際にその場にいた小出弘に仕掛けた場所を
言い残す。罰ゲームで奴隷役にされていた弘はそれをいいことにエクシードラフトに対して王様気取りとなる。そうする中一味に捕まり
助けようとする隼人も縛られる。
実は爆弾はアジト内にあり、死を選んで思い知らせようとする弘であったが、隼人は航空会社勤めの父がアメリカに転勤となる時に
母を案じて残ったことを調べており、その優しさをわかってもらえないため罪と感じるようになったことを言い当てる。目の覚めた弘は
父に思い出して飛ばすよう言われていた紙飛行機で危機を知らせる。かくてバリアス7が駆け付け、隼人も実装する。
一味の逮捕後、爆弾はグレネードシューターの冷凍弾で凍らされた上でサイクロンノバで処理される。事件後に母にも心の紙飛行機は
届き、弘は渡米した。
93清水三兄弟:2010/04/30(金) 01:00:08 ID:R/MPIpl4O
特捜エクシードラフト第41話「対決! ふたりの拳」(1992年11月22日放映)に登場。

亀造・鶴吉・千代松の三人。両親を亡くした後離れ離れになっていたが、取り壊される生家を見に10年ぶりに集まったのを機に、
共に生きていくことを誓い合う。しかし亀造は喧嘩好き、鶴吉は無責任の悪癖職を失い、その折りに千代松が拳と瓜二つなことを知り、
千代松が拳のふりをして金を借り、飲食代のツケを本部に回すなどしていた。同時に兄達は隼人と耕作と名乗る。
それを見た死の商人からそれまでのように顔を利用してディスクをもらい受けるという依頼を受ける。しかし収められているのが
殺人光線銃の設計図と知って逃げ出す。といってエクシードラフトに知らせることもできず外国で暮らそうと考えている時に
連中に見つかり逃げる中、エクシードラフトと出くわして亀造が庇って捕まる。その後鶴吉も連中に捕まる。気が弱いながらも
両方とも助けようとする千代松はキースの力を使おうと、またも顔を利用してスクラムヘッドを走らせる。しかし実装の仕方がわからずに
いるうち連中に捕えられる。
あわや殺されるというところにエクシードラフトが駆け付け、助け出された二人は同行した亀造と無事を喜び合う。してきたことは
罪なので連れていかれたが、拳が兄弟がいることを羨むと千代松は隼人と耕作も兄弟と言い返すのだった。
94名無しより愛をこめて:2010/04/30(金) 03:23:34 ID:JG74uri30
隼人&耕作「血の繋がりはないけどな・・・」
95死の商人:2010/05/01(土) 00:32:05 ID:noxbPeS4O
特捜エクシードラフト第41話に登場。

エクシードラフトに商品を押収されるも顧客にとって垂涎の的であろう殺人光線銃を、作って売るべく幹部が目をつけた千代松を利用、
中央科学研究所から設計図のディスクを奪わせる。
鶴吉に続いて千代松を捕え、ディスクがエクシードラフト本部と聞いて共に抹殺しようとしたところにエクシードラフトが
駆け付ける。ボスは二人のいる所を銃で引火させた上壁で閉ざし、救助させた隙に逃げようとするがバルカンカートリッジで脅されて
部下共々逮捕となる。二人もサイクロンノバとハイドランダーで救われた。
96小島涼三:2010/05/02(日) 00:28:41 ID:1UEWFT6jO
特捜エクシードラフト第42話「特捜、謹慎を命ず」(1992年11月29日話)に登場。

チャイニーズマフィア龍雲雲との覚醒剤取引を無事行うため、エクシードラフトを失墜させて謹慎に追い込もうとする。
手引きした吉田卓郎少年が耕作に轢かれるや警察に通報、新聞社に写真も送り付ける。その後そのことで拳が暴走族に囃され
いきり立っている隙にリボルバックを奪い、やはり新聞社に連絡する。しかし手際がよすぎてエクシードラフトに気付かれ、写真も
初めから貶るため車内で撮られたことが判明する。
仕上げに隼人を誘い出してその間にバリアス7を奪おうとするが、ブルースとキースが乗っており部下は捕まる。奪った
リボルバックで抵抗するが不屈の正義感でブルースとキースは立ち上がり、戦く隙に自身も逮捕される。取引相手も変装したエクシー
ドラフトにより一網打尽となる。
97神のサンタ:2010/05/03(月) 00:37:07 ID:zJj/BrrHO
特捜エクシードラフト第43話「神と悪魔の黙示録」(1992年12月6日放映)・44話に登場。

街中で子供達にイブにUFOを見ることを誘うビラを配っていた女三人組。正体は美香ことミカエルの配下。ビラを介して神の力が働き、
子供達を水や鏡から引き込む。ハルマゲドンに先立ち現代のノアの箱船たるUFOに乗せて僕とするのが美香の目的。
宙に浮き、手を翳すと怪光で苦しめる。星型の鏡で邪魔なエクシードラフトが引き込まれると戦い、光弾を放つ。一人が鏡からの
光線を受けると二人に浴びせ、共に光線で攻撃する。背中合わせになって光線を受けると自分達が光線を乱射する。瞬間移動ができ、
実体がなく攻撃が素通りする。
鏡が神の力の礎となっており、現れたデビット秋葉が割ると消滅した。美香の傍の鏡も同じであり捕われた勝に割られると大門が居場所を
知ることとなる。繰り出されたその配下と戦うため再度現れるが、もう一枚が割られてまたも消滅した。
98名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 07:12:47 ID:MAYJya+v0
クリスマス前の話に強敵が現れるのは特撮のお約束だけど、
それが「サンタのお姉さん」というのは凄いセンスだw
99悪魔のサンタ:2010/05/04(火) 00:42:15 ID:GaROx3lUO
特捜エクシードラフト第44話「最終戦争の聖夜」(1992年12月13日放映)に登場。

神のサンタに対して大門が地面から邪気と共に三体出現させる。鎌が武器。合わせると光の渦と化して鏡を砕き、神のサンタを
消し去った。美香の力を受けるとその側からは向こうが見えるが向こうからは見えない壁があるとしか感じられない壁も破れ、大門の
知らせで現れたブルースとキース、突き止めていた秋葉と同行したシンクレッダーと戦う。
彼ら相手には鎌を地面に付けて火花を走らせ、自分自身をガスに変えても攻撃する。秋葉が天井に穴を開けると降り注いだ日光に
弱まり、ヘビーサイクロンとメリケンからの光線が同時に当たると光の十字架が現れ、滅せられる。秋葉は悪魔と戦うことを告げて去り、
死んだと思われたが…。
100名無しより愛をこめて:2010/05/04(火) 16:31:16 ID:6K4Y04TbO
>>97>>99
なんか今だとこのネタやれなさそうだな…
101原田 :2010/05/05(水) 01:05:28 ID:K29M8tEF0
特捜エクシードラフト第45話「死神の狙撃指令!」(1992年12月20日放映)に登場。

28年前は耕作の父、文雄と金メダルを争うライバルであったが、銃の暴発で右手が使い物にならなくなり、
後進の育成にあたる。文雄の亡き後は親代わりともなった。
あまりの神業による狙撃事件が立て続けに起きると、文雄以外に考えられないと耕作に話す。その時当の文雄が
撃ってきて彼からの手紙を見せて仲間に加わるよう誘われていると語り、本部で保護される。その後無差別乱射が起き、
止められるのは自分だけと言って抜け出す。
その頃耕作が文雄に捕えられるが、その正体はロボットのS1であった。かの暴発は腕前の秘訣があると思って
修理に出される前の銃を手にしたためであり、息子の耕作に恨みを向けていたのだ。そのため国際兵器マフィアを
統べるロブ島崎と組み、S1の開発に際して抹殺しようとすべてを仕組んでいた。
S1のため居場所を知られることとなり、駆け付けたシンクレッダーとブルースが一味を逮捕する。隼人は恨みを
晴らせても金メダルに取り付かれている限り一生をこのままで終えると教え、丁度落ちてきた鉄骨から生きて償ってもらう
ためにもブルースに救助された後、手錠をかけられる。耕作はやり直せると信じて心のレスキューを始めるのだった。
102S1:2010/05/06(木) 01:50:52 ID:QvUy0rTE0
特捜エクシードラフト第45話に登場。

原田が耕作の抹殺を条件にその射撃理論に基づいて作らせたシューティングロボット。文雄に似せられ麻薬カルテルと軋轢のあった
暴力団幹部をそこからの刺客に見せかけてテストのレベル1(700m先からの狙撃)とレベル2(移動する車の防弾ガラスの20pを通す狙撃)を
完遂、原田が芝居を打つ間無差別射撃を行いレベル3を120%達成する。
そしてレベル4のため対戦モードに切り替えられて電波を遮断する工場で正体を現した原田の立会いの下、耕作と銃撃戦を行う。敗れて
足を突くと天井を打ち抜く結果となり、通信を受けた二人が駆けつける。
動きがぎこちなくなりながらも上に向けて撃った後、サイクロンノバで完全に破壊された。
103名無しより愛をこめて:2010/05/06(木) 13:03:30 ID:+6LHB2sy0
>>99
うろ覚えだが、悪魔のサンタというだけあって黒い服だった
104名無しより愛をこめて:2010/05/06(木) 18:23:38 ID:lBxagV+i0
>>103
神のサンタ=赤い服のお姉さん
悪魔のサンタ=黒い服のおっさん
105本田恵子 :2010/05/07(金) 01:49:19 ID:v76BwHoW0
特捜エクシードラフト第46話「魔獣を飼う美少女」(1992年12月27日放映)に登場。

生まれながらにして寝たままになる奇病に罹っており、父の克明は生命維持装置の費用のためにフリーのルポライターとなり
強請りまがいの行為に及んでいた。そして真壁重工業についても証拠を掴んだところで殺害される。その怒りは野獣の咆哮とともに
炎を起こし八つ裂きにする超能力となって現れ、たちまち二人を殺める。
隼人は母、弓子の救いの手を差し伸べなかった国の機関の研究員が今になって興味を示したことへの怒りと動けない者は
ただ憎んだだけで罪なのか、その権利すらないのかという言葉に追及をやめる。その頃会社に雇われた暴力団に金蔓とするべく攫われ、
駆けつけた彼らも仇と吹き込まれて攻撃する。
隼人の必死の叫びが届いてやめるが、力尽きて命を落とす。憎んで敵をとろうとするのは当然と思い、やり場のない怒りから彼はヘビー
サイクロンを空に向かって乱射するが、笑みを浮かべて父と遊んで友に去る光景が見えて消えた。何なのかわからないまま…。
106名無しより愛をこめて:2010/05/07(金) 02:08:19 ID:M/FNoRCx0
お母さんのアフレコの下手さが気になった
107名無しより愛をこめて:2010/05/07(金) 07:54:10 ID:D0+jl9sL0
空にヘビーサイクロンを乱射する隼人の姿が印象に残る実質上の最終回
え、後三話残ってる?
聞こえんなあ
108名無しより愛をこめて:2010/05/07(金) 21:40:47 ID:HrGkBZC00
>空に向かってヘビーサイクロンを乱射する隼人

何となく帰ってきたウルトラマン#25「ふるさと地球を去る」を思わせる…。
109名無しより愛をこめて:2010/05/07(金) 22:11:32 ID:C3gpcCbH0
何というか…実に救いの無い話だった。
SREDの鬱っぷりここに極まれりというか
110名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 01:53:22 ID:SwXo5qB40
池上遼一版の「スパイダーマン」に似たような話がありますが、「見えない巨人」の項でも触れたように脚本の扇澤延男氏が「たとえ正当な理由があっても障がい者には犯罪を犯す権利もないのか」という疑問から書いた作品だそうであり、
まさにスタッフ間の争い(「怪奇大作戦」時期の橋本洋二TBSプロデューサーと脚本家のそれを思わせる)が生んだ傑作であり、イエスマンのみでスタッフを固める最近の作り手にもこの態度は見習って欲しいところです。
1111:2010/05/08(土) 03:15:31 ID:A+WJ0nEu0
>11 1
112名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 05:44:33 ID:l4I1XjGb0
最終章含めて、「クリスマスも終わったし、もう販促しなくてもいいよね?」感が…
113名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 09:45:30 ID:W2c83dUE0
今日のお題が投下されていないようなので、誰かお願いします
114真壁重工業と暴力団:2010/05/08(土) 14:20:20 ID:UZvEOQiu0
特捜エクシードラフト第46話に登場。

戦車に転用できる重機を輸出する会社とその汚れ仕事を引き受ける暴力団。尻尾を掴んだ克明の殺害後、証拠隠滅の上で団員の井上が
些細なことで殺めたと言って出頭する。その後恵子の超能力で社長と井上は怪死を遂げる。
エクシードラフトの後を追って訳を知った暴力団は彼女を攫って副社長を脅してボーナスとして10億を要求。その後も金儲けを目論み、
彼女を「金の卵を産む眠り人形」と呼んだ。
エクシードラフトが乗り込むと彼らが父の敵といって攻撃させるが、シンクレッダーが一身に受ける間ブルースとキースに逮捕される。
115名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 14:56:18 ID:jR5ojOqU0
お題人さま、いつもご苦労さまです
(*゚∀゚)つ(,,■(,,■) 旦~旦~ おにぎりどうぞ♪
116たったの配下:2010/05/09(日) 00:50:18 ID:S9vpOKgbO
特捜エクシードラフト第47・48話「正木リターンズ!!」「決戦! 最後の審判」(1993年1月10日・17日放映)に登場。

世界各地で女性が知らぬ間に身篭り怪死する事件が起き、関係していると思われる大門に策を講じると決めたパリの
極秘会議を終えた正木警視官が帰国した後、聞いた話のように怪光を見て妊娠を知った愛の前に現れる。
犬の姿で様子を見ていて、老紳士に変わり宿した神の子KID共々愛を葬ろうとする。傘の先の針で刺そうとした時に
正木警視官が駆けつけ、傘を広げて五人に分身し、広げたまま銃弾を防ぐ。光線も出して迫る中、美香がSIMを起動させたため
そのことを知ったシンクレッダー達が現れる。攻撃は素通りするが分析で本体がわかり、サイクリングで共に消滅した。
直後に老人と同じ紳士服のコナカと同年代の少年が現れる。愛にはそれを通して大門が見えた。傘を光らせて
なおも愛を狙うが、美香が手を触れると消え去った。しかし美香も無事では済まず、主の下に一旦引き上げる。
117名無しより愛をこめて:2010/05/09(日) 10:06:41 ID:WulrQ8oL0
で、結局正木は何の為に来たの?
118名無しより愛をこめて:2010/05/09(日) 10:18:27 ID:CdlgyTB9P
視聴者を喜ばせるためです
119大門巌:2010/05/10(月) 01:36:36 ID:fn22jr3K0
特捜エクシードラフト第33・34・43・44・46〜49話に登場。

表の顔は世界中に関連企業を持つ大門コンツェルンの総帥。正体は宇宙の創世期から星々を駆け巡って神と戦う悪魔。秋葉の星では
地球の黙示録の中にある獣の数字666で呼ばれ、東郷を崇拝させ犯罪に走らせていた。
美香が去った後、闇を呼んでの本格的な人類滅亡に乗り出す。人類の愚挙を基に本来の力ではできないほどオゾン層を消滅させて
紫外線率を上昇させ、正木警視官達重要人物の乗る飛行機を通信不能にした。そして耕作と拳の心の奥底を表させ本部を壊滅させる。
その後極限の状況で世界中の人々を暴徒と化し、自滅の道を進ませようとする。
隼人を地下の根城に誘い、最後の機会を与えて戦う。攻撃は通り抜け、目が光ると爆発が起き破壊光線も放つ。ヘルメットの外れた
隼人を格闘で追い込む。真の狙いは人類が完全に屈した時に産まれる神の子に全てを終わらすことにあり、死しても新たな
人類の悪の心に生まれるため同じことを繰り返さんと企てる。見抜かれると手に666を浮かべて髪の逆立ったおぞましい様相を見せる。
隼人の心に人間は自らの手で守るべきと考えを変えた美香は不要となった神の子の生命を耕作と拳、桂木本部長に与えて甦らせる。
実装したブルースとキースを念動力も使って苦しめるが、隼人がバリアス7を通じて動かしたSIMのレーザーで壁に穴が開き、共に地獄に
引き込まれる。生きていた秋葉のおかげで隼人は助かり、サイクロンノバを受けて一人吸い込まれて最期を遂げる。同時に異変は
収まり、美香が人類自身に未来を託したことを告げると隼人も甦った。
120名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 01:54:27 ID:5R6/mm3sP
ホントなんで悪魔なんて出したんだろうか
121名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 05:49:09 ID:5rLhSbOJ0
レスキューポリスの場合、終盤を盛り上げるのが難しいからじゃないかな?

WSPは「ソルブレインに続く!」という感じで終盤もあまり最終回らしいことしてないし、
SRSはテーマを追求しまくって戦闘が少なくなった。
だったらもうストレートに強い敵を…ということだと俺は思う。

でもそれなら3大レスキューポリスを競演させて、最強銃3連発で大門を倒して欲しかった…
122名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 07:28:26 ID:s9agl8zm0
>>121
>3大レスキューポリスを競演させて、最強銃3連発で大門を倒して欲しかった…

シャイダーではギャバン・シャリバン・シャイダーが共演してたし、
後のビーファイターではジャンパーソン・ブルースワット・ビーファイターが共演してたから、出来ないことはなかったと思うなあ。
(正木は結局3部作すべてに登場したんだし)
123名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 07:49:52 ID:NxGT2nAL0
基本的にコイツが出てくる話は大抵酷いが特に糞なのがこの最終3話だと思う
何だよ神の子って…オマケに死者が都合よく蘇ったりして今までのエクシードラフトどころか3大レスキューポリスの活動を全てを否定するような糞展開
に見ていて腹が立った
やっぱりこの手の番組で宗教じみた真似すると糞にしかならないな

以上、当時最終回を見逃して後日ビデオで最終回をみたらあまりのヤケクソで呆れた男の戯言でした
124名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 09:26:17 ID:+SqccCZl0
大門役の人ってスッキリのレポーターの阿部さんなんだね。ネットで調べてびっくり
125名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 09:49:32 ID:9m7No/v50
大門吹いたwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=n807xPJohQ0
126大門巌:2010/05/10(月) 11:12:29 ID:XmiNjB090
特捜エクシードラフト第33・34・43・44・46〜49話に登場。
表の顔は世界中に関連企業を持つ大門コンツェルンの総帥。正体は宇宙の創世期から星々を駆け巡って神と戦う悪魔。秋葉の星では
地球の黙示録の中にある獣の数字666で呼ばれ、東郷を崇拝させ犯罪に走らせていた。
美香が去った後、闇を呼んでの本格的な人類滅亡に乗り出す。人類の愚挙を基に本来の力ではできないほどオゾン層を消滅させて
紫外線率を上昇させ、正木警視官達重要人物の乗る飛行機を通信不能にした。そして耕作と拳の心の奥底を表させ本部を壊滅させる。
その後極限の状況で世界中の人々を暴徒と化し、自滅の道を進ませようとする。

隼人を地下の根城に誘い、最後の機会を与えて戦う。攻撃は通り抜け、目が光ると爆発が起き破壊光線も放つ。ヘルメットの外れた
隼人を格闘で追い込む。真の狙いは人類が完全に屈した時に産まれる神の子に全てを終わらすことにあり、死しても新たな
人類の悪の心に生まれるため同じことを繰り返さんと企てる。見抜かれると手に666を浮かべて髪の逆立ったおぞましい様相を見せる。
隼人の心に人間は自らの手で守るべきと考えを変えた美香は不要となった神の子の生命を耕作と拳、桂木本部長に与えて甦らせる。
実装したブルースとキースを念動力も使って苦しめるが、隼人がバリアス7を通じて動かしたSIMのレーザーで壁に穴が開き、共に地獄に
引き込まれる。生きていた秋葉のおかげで隼人は助かり、サイクロンノバを受けて一人吸い込まれて最期を遂げる。同時に異変は
収まり、美香が人類自身に未来を託したことを告げると隼人も甦った。
127名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 11:39:38 ID:j2okuV4N0
これか・・本放送時にかすかに見た記憶があったな

>>122
といってもシャイダーの場合は特番で戦闘もなかったからなあ・・
映画でもいいから、三人が戦うところが見たかった
128名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 13:52:00 ID:rXVv3Q4+0
両手から怪光線を出す攻撃が、スターウォーズのパルパタイン皇帝を思わせる。
129名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 23:11:47 ID:/eVfa0fh0
>121
「テレビランド」のコミック版ではエクシードラフトが美香によって召喚されたウインスペクター・ソルブレインと共にデビルマンのような正体を現したこいつと最終決戦を行っていました。
130名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 23:41:54 ID:2WFUG+MO0
大門がカルロス東郷の黒幕でもあったとは気づかなかったよ。
131エクシードラフト総括:2010/05/11(火) 01:06:46 ID:I8kxlDwBP
放映途中に出たテレビマガジン特別編集のヒーロー大全集でも(前二作の後で)敵が多彩と紹介されたが、その後も神と悪魔の戦いまで
取り入れたレスキューポリスの締め括りを語ろう。
132名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 07:26:12 ID:9hZuEOYE0
やや人間の敵の多く刑事物の色が強かったソルブレインと違って敵や話のバラエティに富んだ作品で見ていて退屈しない作品だった(決してソルブレインが退屈だとは言わない)
逆にそれだけこの作品で色々とやりたい事をやり尽くした感もあり一旦レスキューポリスその物が終わってしまうのも仕方ないかなとも思う。
133名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 16:55:50 ID:LHDxVRD30
玩具展開的にも、ほぼ、やりつくした感はあったし、三年で終わってちょうどよかったと思う。

どうせ話のスケールを大きくするなら「日本政府転覆を目論む人間とロボットの合同テロリスト軍団」とか
出せばいいのにと思ったが、それは次の作品で実現していくことになるんだよなあ。

明日はギルドの裏切者「蛭田」を語るってことでOK?
134名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 19:11:58 ID:ph0y6xUT0
結局、エクシードラフトも解散したの?
135名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 19:55:37 ID:x6Yr8E/80
ターボユニットは今の技術でそういうのやろうとしたら
クロックアップとかみたいな演出になってたかね
136ベン藤波:2010/05/12(水) 00:38:55 ID:eZimZcNd0
特捜ロボジャンパーソン第1・2話に登場。

ロボット集団ギルドのリーダー。蔑む人間(理由は後に兄を通じて判明)をロボットとすり替えた上で支配しようとする。脱走者、蛭田の始末を
ジャンパーソンに邪魔された後、ロボットを見抜くブレスレットを手に入れ、配下に追われる透を助けようとするジャンパーソンを
特殊合金の鎖で縛るがその状態で呼ばれた愛機のため脱出される。透共々地下基地に落とし、自ら手を下そうとするが、データを破損され目論みは
灰燼に帰する。ジャンデジックが命中してもダメージがなく、分析結果はサイボーグ。
透を処刑椅子にかけてジャンパーソンを脅すもその驚くべき能力で救出され、連れて帰ろうとするジャンパーソンを追撃する。自らも手からの
赤と青の光線で攻撃するが通じず、地獄への道連れにしようとすべてを爆破して最期を遂げた。

※暗殺ロボットと市民ロボットはネオギルドのロボットにないところがあり簡易量産前とも考えられるので書こうと思う。
蛭田は思惑が話に関るわけでもないのでついででいいと思う。


137名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 02:24:23 ID:87CMln6M0
放映開始からたった2話で壊滅した、史上最短命の悪の組織・ギルドのボス。
しかも、壊滅後まもなくネオギルドが出現してるし、一体何のための
登場だったのかよくわからんw
138名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 09:49:50 ID:VK9YZAJZ0
ジョージ真壁のほうが明らかに年下なのにベン藤波の兄という事に違和感を感じる。
139名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 09:59:06 ID:cLJxXG4b0
ジャンピーに規制解除まにあったわ
またいつ規制されるかわからないけど、ラッキー


ベンはいきなり死んで、「今年のメタルヒーローはハード路線なんだなあ」と勘違いさせてくれた
なんで兄と名字違うんだろうか
140名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 16:51:28 ID:7R9SoqPs0
ついにジャンパーソンか
こいつは初めて見たときデーモン小暮閣下かと思った
141名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 20:19:43 ID:OgP7fTxH0
あの恰好はサイボーグ手術の影響プラス
自分が憎む人間から大いにかけ離れた姿になろうという
本人の意思によるものだと思う
ついでに言うと、兄貴より老けて見えるのも
そのサイボーグ手術の影響によるものだったりしてw

ただ、1話でコイツやギルドのロボットが出てきたのを見て
レスキューポリスの名残はちょっと残ってるけど
レスキューポリスとは一味違ったものになるかも
……みたいな印象は持ったな
142名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 23:05:43 ID:uL5Husyu0
異様にテンション高い演技が印象的だったな
143暗殺ロボット:2010/05/13(木) 01:19:20 ID:JnDC+ica0
特捜ロボジャンパーソン第1話「謎の新英雄!」(1993年1月31日放映)・2話に登場。

ギルドを抜けた蛭田の始末に三体が送られる。スキンヘッドの者が彼が強盗の後、アキに運転させる瀕死の少女ユミのためのRN型症候群の
ワクチンを乗せた車に飛び乗り、渋めの者と若者風の者が追い付く。街を破壊し、現われたジャンパーソンと戦う。いずれも車を持ち上げる怪力を
有し、立った姿勢のまま宙を滑るように飛ぶこともできる。
武器の差異は
スキンヘッド:バズーカを持つ。掌底に斧を忍ばせている。右手を開いてランドジェイカーに光線を放った。口から小型ミサイルを発射する。
渋め:機銃を携える。口からは火炎を吐く。
若者風:砲門が右手と一体化している。スキンヘッドと共にジャンパーソンを小型ミサイルで攻撃した。機銃になっている。
ジャンデジックの連続発射で破壊されるもスキンヘッドは頭部だけで飛んで最後の抵抗でジャンパーソンに噛付く。投げられ爆発した。その後
戦いの余波で燃え上がった車から蛭田とアキはジャンパーソンに助け出され、蛭田は追ってきていた小森と高井戸に逮捕される。そしてワクチンは
スカイジェイカーで運ばれるが、渋めと若者風が頭部だけの状態で光線を吐いてくる。スカイジェイカーとランドジェイカーの砲撃により完全に
破壊され、ワクチンは無事病院に届いた。
ギルドの本拠地では何体も警護に当たっていた。掌底に光線砲を備える者もおり、藤波が光線の照射装置で攻撃した後に腕の発射機と左眼の機銃を
持つ者と三体でジャンパーソンを囲んで攻めたが、さしたる効果はなかった。
後のネオギルドの量産ロボット、ギルブラッカーも同じプロテクターを付け、身体能力で目を引くことはないが一体化した砲門と眼と手の内蔵火器も
見られ同式と思われる(因みに白兵戦では剣を使用)。
144名無しより愛をこめて:2010/05/13(木) 01:58:29 ID:d8CWS2m70
ギルドはなんかマッドマックスぽかった
145名無しより愛をこめて:2010/05/13(木) 02:14:37 ID:NgylCjRt0
素顔で演じるアンドロイド兵士はジャンパーソンならではの敵だったな。
低予算の産物みたいに思われがちだが、目や手の武器ギミックはなかなかの出来。
146名無しより愛をこめて:2010/05/13(木) 07:34:37 ID:0Jan6VEN0
目や腕が開くのは斬新だった
147名無しより愛をこめて:2010/05/13(木) 11:25:07 ID:GueXhFri0
「もう誰も愛さない」の伊藤かずえのバラバラ死体状態の残骸は今の放送コードでは放送できないレベル。
148名無しより愛をこめて:2010/05/13(木) 20:37:51 ID:OjjfxwMx0
この回に限らず、数多くの人間型(俳優が演じてる)ロボットが出演したけど、激しいアクションの祭も
ロボットという設定を守ってか、汗がでてない。
149市民ロボット:2010/05/14(金) 01:01:22 ID:OFISpQ/O0
特捜ロボジャンパーソン第2話「俺が正義だ!!」(1993年2月7日放映)に登場。

密かに人間と摩り替わって本者と変わらずに社会の一員として行動し、ギルドの世界征服作戦の礎となっている。ジャンパーソンに
射殺された無辜の市民の正体はこれらであった。なぜかシスターに扮した者は車を片手で持ち上げる腕力を有する。
あるブレスレットで偽装は見抜かれ、偶然拾った透を始末するため担任教師の偽者が動き、ジャンパーソンに破壊された後彼と会っていた
小森達三人の偽者が騙して連れて行く。
ジャンパーソンと対峙した者は破壊され、それ以外は基地の枢要が撃たれると動きが止まり、正体を表す。そしてギルドの壊滅後に
ロボット刑務所に収監された。
その正体と同じような顔のロボットはネオギルドにいるが喋らず、機能が特化していることもない。援護射撃や機械の操作、修理に当たる。
150名無しより愛をこめて:2010/05/14(金) 13:09:18 ID:xEsxvGsU0
この頃はロボットの存在そのものが驚かれていたのに
いつの間にか十年以上も前からロボットと人間が共存している世界に…

それにしても市民ロボットのマスクは新造型なのに
なぜかパーティーグッズのゴムマスクに見えてしまう。
151名無しより愛をこめて:2010/05/14(金) 13:18:55 ID:P4j9WRJf0
人間と摩り替わって少しずつ組織に貢献する
ベンはジョージと違って真面目に地道に活動してたんだなあ
152名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 00:50:47 ID:d4rTjRe20
小森達…か。結構好きだったんだがすぐ消えたよなあ。
それだけにこの話では目立ってて哀しい。
153帯刀龍三郎:2010/05/15(土) 00:58:36 ID:OwK1KVho0
特捜ロボジャンパーソン第3・4・7・11・15・17・18・25・26・31・32・34・37・39・41・47〜50話に登場。

表の顔は帯刀コンツェルン総裁。表世界をほぼ手中とした後裏側も牛耳らんとする。無邪気さの裏に冷酷非常さを秘め、好物の
キャンディもジェフ権藤に組むことを持ち掛けて爆弾を仕掛けた時に薦めたものに起爆装置を仕込んであり、そのことを
象徴していた。失敗後にニ組織が共に挑発してくるが存在は前から察知しており、打倒ジャンパーソンを先に果たすかどうかを
抜きにしても彼等も敵視する。
セーラの死により自分を捨てても倒すことを決める。彼女の写真を燃やしマヤも代わりは幾らでもいると脅し、シンディを後任とするが
憤りの様子からも彼なりの悼み方にも見えた。そしてその言葉通り…。
154名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 01:23:26 ID:bKc0G7Ly0
キャンディをなめながらジャンパーソンの戦いを妙なリアクションで観戦するのはインパクト抜群だった。
155名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 01:47:17 ID:RelIA45I0
ビルゴルディはまた別に語るのかな?
帯刀は初期と後期でだいぶ性格変わったよなあ
特にジェイガリバー初登場の回はかなり非道だった気がする
156名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 06:45:45 ID:/LjPTdis0
3組織の中で最初に登場して最後に倒されたやつだね。
157名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 11:33:04 ID:4fnvZNFk0
あの強面でキャンディ舐めていたのが印象に残ったな
158名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 16:27:18 ID:HOtZhX2u0
変人と極悪人の二面性が結構、印象的
……というか、最初の頃の変人バージョンが実は好きだったりするw
それだけに、後になって、変人バージョンが影を潜めたのは
ちょっと残念w

ただ、最初、登場した時点では
後半、ビルゴルディになって大化けするとは思ってなくて
ネオギルドやSSNの陰に隠れがちになるんじゃないかと思ってた
それと、表向きは大企業のトップなんだけど
それらしいシーンがサイレントが登場した回にしか見られなかったな
159名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 23:50:10 ID:jwU4+zNJ0
正直放送当時は一番地味な奴がラスボスになったとか思ってた。
ただ、再放送で見直してみると、なかなか素晴らしいキャラだった。

会社経営者だから侵略作戦も地味で堅実。けっして予算を無駄遣いせずに、合理的でリスクを踏まえた作戦をする。
帯刀は他の二人と違って負けることを考慮に入れてるのだ。
負けても最低限の損害で済ませられる、
つまり倒されてもさして困らない刺客ばかり送りつけてくるのであーる。
これは悪の首領として地味に凄いぞー
・・・反対に他の二人はどんどん予算使って、ドンドン貧乏になってくのよね


後半自分で戦うようになっても帯刀は引き際心得てるしね

関係無いが放送当時、てっきり彼はTAITOの社長なんだと思ってたw
160セーラ:2010/05/16(日) 00:30:25 ID:6jO8GuOg0
特捜ロボジャンパーソン第3・4・7・11・15・17・18・25話に登場。

利用できる人材の起用にあたり、交渉を手掛ける帯刀の秘書。バイクを駆る行動性も持ち、普段は戦闘はマヤが担うがジャンパーソンの
製造データを狙った時はボーガンも撃った。
雇ったルーゴ共々ジャンパーソンを狙撃手に始末させようとして、彼の早撃ちにより爆死したが…。
161名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 15:42:19 ID:1gkE7Pg30
まさか後々復活するとは・・・
162名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 21:35:11 ID:e0DoPjsw0
秘書三人もいるから一人一人の印象はあんま残らない
つーか社長のキャラ濃過ぎる
163名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 21:44:34 ID:14FYiFU00
帯刀の秘書はシンディが一番目立つ。
でも、メタルダーの桐原剛三やジバンのドクターギバみたいに秘書は二人でよかったと思う。
164名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 22:46:14 ID:HXtHjGYA0
3秘書の中では一番美人だと思う
1話だけど復活したのは嬉しかった
165マヤ:2010/05/17(月) 00:34:32 ID:R0IGzgWO0
特捜ロボジャンパーソン第3・4・7・11・15・25・26・31・32・34・37・39・41・47〜50話に登場。

戦闘担当の帯刀の秘書。専用のアーマーを纏い、身のこなしは素早く愛用の剣と光線銃を存分に活かす。射撃にも長け、
エンジェルを命令に従わす際写真の大事な人を撃ち抜いて脅した。邪魔者に三つ巴の戦いをさせる作戦でSS-Nに扮した時は
遠距離射撃の腕も発揮した。
最終決戦ではガンギブソンの腕を切り落とすも左手で折れた切っ先を突き立てられ、首筋を切られて倒れる。
166名無しより愛をこめて:2010/05/17(月) 01:06:24 ID:wHTtQM020
こいつは人間なのに結構強かった記憶が
167名無しより愛をこめて:2010/05/17(月) 01:36:40 ID:O2/m43N+0
彼女の最期は、ジャンパーソン(既に人を殺しているにも関わらず)に人殺しをさせないためにガンギブソンに押し付けられたように見えて、後の種シリーズにも通ずる嫌な物を感じずにはおられませんでした。
168名無しより愛をこめて:2010/05/17(月) 05:49:20 ID:jtjVjOJA0
首をグサリで殺されてたからな。
169名無しより愛をこめて:2010/05/17(月) 18:08:51 ID:SR9Twp1o0
>>166
中の人が(当時の)JACメンバーだからねw
……で、最終回で倒されたのは覚えてるけど
随分とむごい殺され方をしたのは忘れてた

ただ、コイツの戦闘形態(?)を見て
「あれ?マヤってショートヘアだったっけ?」
と、つまんないことに首を傾げてたリアルタイム時の俺
でも、よく見ると、長髪を後ろに束ねていたんだね
170名無しより愛をこめて:2010/05/17(月) 22:00:55 ID:YoWhAv/G0
武闘派秘書
・・・秘書の仕事なのかねそれ
美女ばかりなのは帯刀の趣味なのか?


>>167おまいは種と言いたいだけじゃないかと

ジャンピーは必要があれば殺人するよ
ビルゴルディだって改造されてても人間には違いないわけで

つーかジャンピー的には心のあるロボットと人間とを特に区別せずに
必要があれば殺すし、殺さずに済ませられるのなら殺さない
171賞金稼ぎ達:2010/05/18(火) 01:06:29 ID:Sz6WaGbK0
特捜ロボジャンパーソン第3・4話「参上!ロボ狩人」「牙むく最強軍団」(1993年2月14・21日放映)に登場。
彼女の最期は、ジャンパーソン(既に人を殺しているにも関わらず)に人殺しをさせないためにガンギブソンに押し付けられたように見えて、
裏社会を支配する手始めに加賀美博士に作らせた万能カードキーで自衛隊の武器庫から武器弾薬を奪い、暴力団に売る作戦
(ちなみにこれを実行した四人は国際ネットワークにより斡旋された傭兵であり、帯刀と面識はない)をジャンパーソンに打ち砕かれた
帯刀が1000万ドルの賞金を賭けて集める。
珍兄妹:右手の剣と左手の手甲に備える刃で戦う大光とサイ使いの小光。連携も得意とする。
バウンティキラー ジャンゴ:拳銃にライフル、バズーカを巧みに捌く。
風魔忍者 怒鬼:剣を出して地中を進む。短刀と交差させると光線を放つ。変装に優れ、婦警の姿で博士の子供ヨウコとユタカを攫った。
血気盛んであり、デモンストレーションでは人形の破片を飛ばす。
姉弟が人質とされる中ジャンパーソンを攻めるが、スカイジェイカーが呼ばれて土煙が起きる。小光はジャンゴの誤射で命を落とす。
以後大光はサイの片方を墓標とし、もう片方を忍ばせ妹の敵としてジャンパーソンを狙う。
博士を囮に襲撃事件の黒幕を捕えようとする小森の罠に帯刀は敢えてかかり、ダブルトラップを仕掛ける。最初に大光が
病室に現れたジャンパーソンに果敢に挑む。刃を折られ剣も落とすが、サイを手に尚も妹の仇討ちを果たさんとする。最後は力尽きて
体内の自爆装置を起動させる。ジャンパーソンはサイを剣の傍に置き、兄妹を弔った。
ジャンゴはバズーカで岩を崩してジャンパーソンを埋もれさせるがワイヤーパンチで手繰り寄せられた後、爆死する。
怒鬼はワイヤーパンチでダメージを受け、剣を突き立てて一人自爆の道を選ぶ。
彼らの全滅後、看護婦に扮したセーラが仕掛けていた時限爆弾もジャンパーソンに処理された。
172名無しより愛をこめて:2010/05/18(火) 10:38:53 ID:iWX+CIc70
こいつらキャラ濃いから一人ずつ語ってもいいのでは

とりあえず珍兄から

・・・・次郎さんだっけ、こいつ?
173名無しより愛をこめて:2010/05/18(火) 20:29:15 ID:qoNNbd+W0
あと、ジャンゴって新堀さんじゃなかったっけ?
そのジャンゴだけが、あの4人の中で確実にジャンパーソンに倒されたけど
その事が、後々の弟・ルーゴによるかたき討ちの伏線になったりするんだよな
しかも、その時の黒幕も同じ帯刀だし

それよりも、同じ刑事仲間でもない部外者を
囮捜査に利用する小森警部のえげつなさの方が心に引っかかったな
174名無しより愛をこめて:2010/05/18(火) 21:59:48 ID:iWX+CIc70
ジャンゴも死因は帯刀が勝手にしかけた自爆装置じゃなかったっけ?
自分はジャンピー自らが凡人を直接殺すよなエピソードはなかったと記憶してる(強化人間は殺すけどネ)



ところでこのスレってキャロルやガンモドキは語るの?
ガンモドキもいちおー敵だった事は一瞬だけあるが・・・・
175名無しより愛をこめて:2010/05/18(火) 22:35:35 ID:cySUJKz/0
過去に同様のキャラが語られてたかどうかを考えれば自ずと答えは出よう。
176ジョージ真壁:2010/05/19(水) 01:08:31 ID:O+ZXF6e+0
特捜ロボジャンパーソン第4・5・9・12・14・16〜18・21・22・27・29・30・35・36・38・40・42・45・46話に登場。

ベン藤波の異母兄のネオギルド首領。弟の敵討ちは考えず、彼の果たせなかったロボットによる世界征服を実現する力があると
示すために謀略を進める。意外と気は短く、余裕の現われに見える手の平で転がす金属球も投げつけることがしばしば。頭部から肩にかけて
つけたフレームはバリアーを張るが、ガンギブソンとの決闘で失った。光線銃を携行する。
最後の作戦でかつて人間とロボットが共存共栄していたブラボータウンで存在を明かさずにロボットを怯えて暮らすようにした上で人間と
全面戦争をさせ、ロボットを勝利に導いた英雄となってその戦いを呼び水として目的を遂げようとする。その中でジャンパーソンに
撃たれて人間と知られる。そして子供の頃にその街でロボット工学の権威の父慎一郎と弟、母親代わりでもある執事ロボットのボニーと
楽しく暮らしていたがボニーが犯罪を犯したロボットを庇って破壊され、父も死に追いやられロボットとの共存に絶望して今までのことを
してきたこともわかる。
ジャンパーソンのその忌まわしい過去と同じことをしているという言葉も耳に届かなかったが、ロイドが助けようと人質を取るとその時の
ボニーが(我が身を守るためという違いはあれ)弟を盾とした記憶が甦り逃げ去る。追ってきたガンギブソンは遂にキャロルの敵に
銃口を向けたが、彼女がよすよう言っている気がしてきてまた、生まれた所を離れられず子供のままに思えある種の哀れみも感じたのか、
思いとどまる。そして道連れに基地を爆破してボニーと弟の名を口にしつつ最期を遂げる。こうしてネオギルドの壊滅した後、人間と
ロボットは協力して復興を始めるが、ジャンパーソンはガンギブソンの人生もこれからと思うのだった。

※自分が戦うかどうかの違いで語らないのはどうかとおもうので、ドクター椎名はアイスマンと分けて語るとしたい。
生身の人間ながらロボットと戦う石崎ミサトも語るべきと思うが、ジェフ権藤や時実博士はどうか意見を聞きたい。
メタルダーの監視ロボットのようにルーゴと相対したガンマンロボットはついででいいと思う。
177名無しより愛をこめて:2010/05/19(水) 01:13:53 ID:gTfa9hIY0
光線銃ってVガンダムのビームライフルなんだよなw
178名無しより愛をこめて:2010/05/19(水) 07:38:36 ID:4eil4H9f0
ビルゴルディが出るまでは敵の中ではこいつが一番好きだった
3組織の中では一番正統派な敵って感じがする
179名無しより愛をこめて:2010/05/19(水) 20:49:24 ID:BzQj28tY0
劇場版でもメインを張ってたしね
ただ、帯刀がビルゴルディとなり
綾小路麗子も最終目的のために超獣神へと自己改造したのに対し
コイツだけ、パワーアップも何もしないで
最後に人間の正体をさらしたのは
敵として未熟……というか上記の2人と比べて底の浅さみたいなものを感じたな

それに、中盤以降、たびたび前線に顔を出すのも
首領がちょくちょく前線に顔を出すのは
その組織の小規模さを印象付けさせるみたいでどうかな……と
作戦の方も、
最後近くになるとガンギブソンへのいじめみたいなものばかりだしw

あと、自作ではなく、よそで作られた犯罪用ロボットetcを寄せ集めて
あのネオギルドを作ったんじゃないかな……と、自分は勝手に思っているが
180名無しより愛をこめて:2010/05/19(水) 20:57:37 ID:CHl3fob20
>>180
実はベンの遺したロボットを修理して使ってたりしてw
181名無しより愛をこめて:2010/05/19(水) 22:53:49 ID:njSz7gOf0
ネオギルドのエピソードって大半が「ネオギルドから足を洗いたいロボット」の話なんだよねえw
ジョージたちの有り余る技術が、世界征服に向かない方向に見事に進歩してる
そーいやネオギルドってジョージ以外に人間のメンバーいるんだろうか

>小規模
放送当時はてっきりジョージがラスボスになると思ってた
でも再放送見てると帯刀社長がラスボスになるのはなるべくしてなったという印象受けた
だってジョージ貧乏だもん

執事ロボットを大量生産して売るシープ計画でまじめに金儲けしてればよかったのに、
いらん欲出してスパイ活動をさせようとするから、計画が頓挫したり、と
金を稼ぐ事がとにかく苦手なのが伺える

この辺が「本業をまじめに働いた上で余剰資金で侵略してる」帯刀との決定的な差になる
ジョージは最期までジャンパーソンの正体に気付かないまま戦っていた・・・ちょっと間抜け


>最後に人間の正体をさらしたのは 敵として未熟……
むしろ人間のままでいる事がジョージの尊厳だったのではないか
あの強さに生身のままで到達するのは肉体を改造手術するよりも遥かに大変な労力が必要だったに違いない

ネオギルドのあらゆるロボットよりも、鍛え抜いたジョージの肉体の方が実は強かったというオチは哀しいほどに美しいではないか
プロの殺し屋や傭兵等強い人間は沢山出た作品だったけど、その中でもジョージは最強だと断言できる

・・・どこで鍛えたらあんなになるんやら
182囚人ロボット:2010/05/20(木) 01:18:17 ID:4hQnmWLR0
特捜ロボジャンパーソン第5話に登場。

罪を犯してロボット刑務所内で動きを停止させられていたがジャンパーソンを倒し野望達成の第一歩を踏み出すための真壁の
作戦に利用される。所員に成りすました手の内の者(人間かロボットか不明)に起動させられる。脱獄後に強盗を働いてリハビリを拒む
早苗の残った車に乗ってジャンパーソンを誘い出す。
女性型ロボットの一人は目、もう一人は口、男性型は掌底から光線を発射する。中年風が目で三人とジャンパーソンの戦いをサーチして
データを真壁の下に送信する。
ジャンデジックが連射されると女性型の一人と男性型は破壊される。逃走するもジャンパーソンは車に飛び乗り、もう一人の
女性型は落とされて最期を遂げる。その後現れたオメガDXがジャンパーソン諸共砲撃して中年風も爆散した。死の前に自分のデータによる
勝利を確信して喜んだようにも見えた。
183名無しより愛をこめて:2010/05/20(木) 12:43:13 ID:BsY61cCb0
あ、まだ麗子様じゃなかったか。
この囚人軍団、メタルダー剣流星の服着てる奴がいたのがやたら気になって…

>>181
3ちゃんやトコちゃんの回で人間のロボット学者が出てたな。
184名無しより愛をこめて:2010/05/20(木) 20:22:14 ID:6P0L8SKm0
前にも言われたけど
人間の姿そのままのロボット……ってところが
低予算の象徴みたいな感じがするけど
それでも、光線発射のギミックetcで
辛うじて“ロボット”っっぽさをアピールしているね

結局は、真壁によるジャンパーソン打倒のための捨て駒でしかなかったけど
この回のラストで、ジャンパーソンがロボット刑務所を注目するシーンが
後々のガンギブソン登場編の伏線になったりする
185名無しより愛をこめて:2010/05/20(木) 21:32:03 ID:nDpz8jNO0
罪を償うロボット刑務所とかある社会は、ロボットの人権が認められている社会だってことだよねえ
考えてみると深い

刑務所の裏側は色々と黒かったが、そもそもジャンピーを作った警視庁が真っ黒なんだよねえ
エンジェルは無事刑期を終えられたのであろうか・・・?
186オメガDX:2010/05/21(金) 00:31:35 ID:C65L0u3a0
特捜ロボジャンパーソン第5話「飛べ俺の胸に!」(1993年2月28日放映)に登場。

ネオギルド最新最強の戦闘ロボット。攻撃パターンをインプットされた相手に先手を打つ。真壁自らが囚人ロボットとの戦いにおける
ジャンパーソンのものを与えて出動させる。右手ににバズーカを備え、顔のレンズは爆発光を放つ。格闘も演じる。
爆発寸前の車の傍で早苗の命が危うい中ジャンパーソンの動きを封じて追い込むが、データにないアークファイヤーとジャンブレードの
連続攻撃に散る。早苗も勇気を出して歩み出し、ジャンパーソンの所に飛び込んで間一髪助かった。
187名無しより愛をこめて:2010/05/21(金) 00:48:30 ID:znh4RaGA0
ボディは前作のポセイドン(=ロボライダー)だが、独特なデザインの頭部が印象的。
このマスクが数年後にシャンゼリオンで使い回されたのには驚いた。
188名無しより愛をこめて:2010/05/21(金) 07:58:48 ID:TYOXEe6V0
ジャンパーソンの攻撃パターンをインプットしてるってのはうまい作戦だと思った
後半辺りでもう一度JPと戦わせたら勝てたんじゃないかこいつ
189名無しより愛をこめて:2010/05/21(金) 19:50:12 ID:/8fT/Q5t0
>>188
クリスマス直前だったら勝てそうだなw
真壁は最終決戦にこそ彼を使うべきだった…
190名無しより愛をこめて:2010/05/21(金) 21:22:39 ID:d1mbf5iI0
ネオギルドが出る回は、
こういうちゃんとした着ぐるみタイプのロボット怪人が
出るものだと思ったけど
途中で影をひそめてしまったのは残念

……っていうか、ボディが使いまわしだったなんて知らなんだw
191綾小路麗子:2010/05/22(土) 01:14:12 ID:4wZ7SLOy0
特捜ロボジャンパーソン第4・6・8・10・13・17〜20・23・24・28・33・43・44話に登場。

今や命まで作り出す科学こそすべての頭上に君臨する哲学と考えるSS-N首領。初登場時は白衣姿で眼鏡をかけていたが、采配を
振るう時は風変わりな衣装に身を包む。時には高貴さを漂わせ、時には冷酷に振る舞って命さえも捧げた科学者とバイオモンスター達を
動かしてスーパーサイエンス王国を打ち立てんとする。
洞田博士の失敗後しばらく身を隠すこととなる。そして始めた最終作戦とは…。
192名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 03:24:32 ID:yRcXIVGh0
最後に登場して最初に退場したせいか
出番少なかったなという印象がある。
193名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 16:26:40 ID:crjNsT7b0
同じ組織の首領でも、真壁と違って
この人は余り、前線に顔を出さなかったな
ボスの在り方として当然だと思ってたから気にしてなかったけど
実は、中の人が当時、お子さんを妊娠していたから
体を動かすような芝居が難しかった
……という裏事情を知って、ちょっと驚いた
と同時に、
そんな状況でも、熱演でもって臨む高畑さんに役者魂を感じた

初登場時といえば、白衣&メガネもそうだけど
宿敵であるはずのジャンパーソンの写真を
バラの枠で囲んでいるのには
常人にはいまいち、理解しがたいセンスみたいなものを感じた

>>192
それでも、最初の方は割と出番が多かった方だと思う
もっとも、アジトにこもりっきりだったけどw
194名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 00:23:58 ID:wnT+c+Ep0
スーパーサイエンスネットワークって、科学による支配を目論む組織ながら、
ほとんど内実はカルト教団なんだよな。
超獣神に自ら進んで命を捧げる科学者達には、背筋が寒くなる思いだった。

帯刀コンツェルン、ネオギルドが王道の悪の組織で、その手先も武芸の達人や
サイボーグ、ロボットなど、特撮的には普通wのラインナップだったのに対し、
こちらは奇人変人のオンパレード。その頂点に君臨する女王というか魔女というか、
とにかく強烈なインパクトがあったと思う。
195アイスマン:2010/05/23(日) 01:41:36 ID:6yWP0CVt0
特捜ロボジャンパーソン第6話「さまよう冷凍男」(1993年3月7日放映)に登場。

本名は工藤助三。働いていた冷凍倉庫が閉鎖されると知らずに閉じ込められ、冷凍食品を食べながら一年かけて釘で脱出する。
全身の細胞が変質して触れる物を凍らせ、低温下でしか生きられないようになる。
警察やマスコミは化け物扱いし、付け込んだSS-Nのドクター椎名は唆して犯罪を行わせる。ジャンパーソンには冷凍能力が効かず、
能力を最大限に高めたバイオモンスターとなることを閉じ込められている間世間が気にも留めなかったことも思い出さされて承諾する。
改造後はジャンパーソンをも凍て付かせる冷凍ガスを吐く。
ジャンパーソンはアークファイヤーで対抗し、その炎が冷凍ガスと当たると与えられた保冷車が爆発して建物全体に引火する。
熱に晒され液体になって溶けながら自分は一年前に死んでいてこれまでのことは夢かもしれないと思いつつ最期を遂げる。アキは何が
彼を怪物にしたのか遣る瀬ない思いに駆られ、ジャンパーソンは闘志を新たにするのだった。
196名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 05:54:10 ID:YiGu/rx50
まんま、スペクトルマンのダストマンを思わせる…。
(ダストマンも結局は助かるものの後遺症で苦しむし)
197名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 21:20:47 ID:BkXraBXr0
珍しくジャンピーに直接殺害された人

色んな意味で気の毒すぎる人生が、以前の作品の影響引き摺ってたよーな
ジャンピーでは少し浮き気味のエピソードだね
198ドクター椎名:2010/05/24(月) 01:01:36 ID:VTAz/mUO0
特捜ロボジャンパーソン第6話に登場。
熱に晒され液体になって溶けながら自分は一年前に死んでいてこれまでのことは夢かもしれないと思いつつ最期を遂げる。アキは何が
麗子に心酔し、体内に爆弾を仕込んで起爆装置を託したSS-Nの科学者。ジャンパーソンを生け捕りにするというその命を果たすため
工藤助三を言葉巧みに利用し、世間を見返すためにはといって強盗もさせる。
一旦ジャンパーソンに退けられた後、部下と共にジャンパーソンまで怪物呼ばわりしていたと言って改造手術を承諾させた。
失敗後、麗子に預けた命は如何様にしても構わないと言い、その忠誠を自らの誇りと言ってもらえて起爆装置は置かれる。しかし彼女は
無能な者を嫌うため、別の装置で地下に落とされ勉強のやり直しをさせられる。
尚後にアイスマンは超獣神を完成させる試作の一つとわかり、コードはNo06。
199名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 21:09:04 ID:zBIMAYpC0
>>196
それより氷の死刑台そのまんまだと思う
200名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 21:38:38 ID:BkVshdiK0
落とし穴(笑)

別に再登場しなかったよね
201坂倉:2010/05/25(火) 01:03:16 ID:NIyp43Tz0
特捜ロボジャンパーソン第7話「ボクは女の子?」(1993年3月14日放映)に登場。

美術品のコレクションに旧ロシア王朝の誇った世界一のダイヤ、雪の女王を加えようとする帯刀が招いた20世紀の怪盗。不可能は
ないと豪語する。ケースから手足を伸ばして現れた。
曾祖母がお抱えのピアニストをしていた縁で国内公開に際して手に取る篠原ユリカに密かに受信機をつけてモニターしつつ操るため
誘導電波を送り続ける。脳波の似たミツルは彼女と偶然会った後、その立場になって悪事を働く夢を見るという形で影響を
受ける。目論見通り手に入れた後、助けようとしたミツルと追ってきた友人のヨシキとリツコを捕らえる。それまでステッキを消し
トランプカードを広げるマジシャン風の真似をしていながら、用済みのユリカ共々始末しようと「消えてもらいましょうかね」と
言ってバズーカを向ける面を見せた。
現れたジャンパーソンに部下は銃で迎え撃つもジャスティックに倒れ、再びユリカを操って三人を盾に取るがジャンデジックで
受信機は外される。手榴弾を出して抵抗し、捕らえられると人形と摩り替わるがそれをニーキックミサイルで破壊され、爆炎の中から
部下と共に外に出たところで警察に引き渡される。
202名無しより愛をこめて:2010/05/25(火) 18:15:14 ID:m2ZIb7Nc0
出た!こなきじじい!!
203名無しより愛をこめて:2010/05/25(火) 21:58:32 ID:JgJA/Yfv0
ジャンデジックは演出的に分かり辛いんだがよーするに
「相手の強さに合わせて、破壊力を落として手加減する」というシステムを積んでいる
最初にスキャンするのは相手をなるべく殺さずに済ませようとあうジャンピーの良心なのだ

と玩具触ってみて初めて気付いた
玩具はランダムで数値を決定するスキャンの結果で、五段階に威力が調整されると言う複雑なシステムを積んでいるスグレモノであーる
204ドクター西園寺:2010/05/26(水) 01:22:25 ID:LECt6l5O0
特捜ロボジャンパーソン第8話「見た英雄の顔!!」(1993年3月21日放映)に登場。

英語訛りで話し、麗子のお気に入りナンバー1を自称するSS-Nのバイオ科学者。形状記憶細胞-吹き付けられた体の姿を記憶し、再度
付着すると復元再生する。姿は生身の人間と変わらなくとも金属片でも取れないばかりか爆裂弾の影響も受けない(内部にダメージは
伝わる)スーパー蛋白製-でジャンパーソンを凶悪犯マシンガンジョーこと鬼武錠の姿に変える。
アクションモードが使えず警察の追っ手から逃れるジャンパーソンを自分達の手で倒そうと、部下に撃たせる。悪さばかりしていて
いずれああなると言われていた雄太が同じ建物にいて、ジャンパーソンに瓦礫から助けられると本物と思う。陰で見ていた
その本物は初め馬鹿としか思わなかったが、雄太が小森と高井戸に追われた時にできた傷を手当てをして、本当に悪い人はいないと言って
ジャンパーソンを庇うのに心を打たれ、飛び出して一味の弾を受ける。そしてアジトも教える。
乗り込んだジャンパーソンを撃ったためレバーが押され、自らも形状記憶細胞を浴びる。解除液で元に戻るがジャンパーソンにも
使われ、不完全であったため老化しながらも電撃檻で囲ってから時限爆弾を仕掛けてアジトを去る。
ジャンパーソンはスカイジェイカーで脱出し、JPカードでタンクに穴が開いて再び錠の姿となる。駆けつけた小森と高井戸を
相手にブルドーザーを繰り出すもニーキックミサイルで破壊され、結局逮捕される。連れて行かれた牢には本物の錠がいて、どちらも
自分が偽者と言い張る。顔は男の履歴書とする麗子は飽きれて写真を燃やした。
ちなみに後にディスクの記録では形状記憶細胞の開発コードはNo08。
205名無しより愛をこめて:2010/05/26(水) 17:42:15 ID:AW9A7n5G0
この回は、コイツの
「スゥパァ・サイエンス・ネットワーク」
と妙なインストネーション(?)の入った組織名紹介や
ジャンパーソンがマシンガン・ジョーに対して言った
「今はアル・カポネの時代じゃない」
というセリフが印象に残ってるw
206名無しより愛をこめて:2010/05/26(水) 18:19:21 ID:2112ODzL0
>>205
「今はアル・カポネの時代ではない」の後に西園寺が言った
「そう!スゥパァ・サイエンス・ネットワァクの時代ね!」も良いw

それにしても遠藤さんは、ホント色々な役を演じてるね。
207ロボット・スリーパー:2010/05/27(木) 01:04:31 ID:xVEIs5Pv0
特捜ロボジャンパーソン第9話「パパは怪物だ!」(1993年3月28日放映)に登場。

瀕死の患者に似せて作られ、電子シグナル化されたその意識と記憶を与えられている。ネオギルドの作戦に利用されるまで当人として
それまでいた所で過ごす。
テストとして銀行のガードマンのそれが操られてロボットと気付くことなく、勤務先で強盗を働く。ジャンブレードにより手を
切られ、機械の切断面に驚きつつ爆発した。
居合わせた機長をしている早見一夫も半年前に事故死しており実はそうであった。流れ弾が当たっても何ともなかったことに
驚き、ロボットの世界を作るため人類を滅ぼす陰謀-乗った飛行機を世界中の核廃棄物の集められた島に突っ込ませる-を実行するため
コントロール電波を送られて苦しむ。そのため息子の英夫に何かあれば祖母の所に行き、一人で強く生きるよう伝える。
異様な握力を発揮し中の機械が見えて、戦いて逃げ出す。父が助かる筈がないと思って異常にも気付いていた英夫はファルコン13の
攻撃で現れた内部を見てロボットと知り、仕事を穢させまいとする。
遂に言いなりとなり英夫にも手を上げるが人間の意識が勝って支配を脱し、3年前に病死した妻の所に行くと言って
自分達の分まで生きることを願うと機能は停止した。ジャンパーソンは言葉通りにするよう言い、英夫もそれだけでなく父の跡を
継ぐことを決めるのだった。
208名無しより愛をこめて:2010/05/27(木) 17:37:54 ID:+ifBU6Xj0
スーパー1の人だっけ?
209名無しより愛をこめて:2010/05/27(木) 20:13:02 ID:FIVANC5M0
うん、お父さんの方はね
でも、元の人間と全く同じ姿な上に
意識まで本人そのままなんて
本来の用途を抜きにして、中々の技術力だと思う
210名無しより愛をこめて:2010/05/27(木) 21:50:56 ID:FVfixkEc0
ワームみたいだ
211名無しより愛をこめて:2010/05/27(木) 22:04:26 ID:oyvdUk3m0
ネオギルド足抜け伝説の始まりである

>本来の用途を抜きにして、中々の技術力だと思う
その技術力が無駄に高すぎるせいで、高性能ロボットはみなジョージを裏切るw
そしてしまいには量産型にすら裏切られてた
悪の組織には必要の無い高度すぎる自我を持たせてしまったようだ
212ファルコン13:2010/05/28(金) 00:29:21 ID:9VOJbXCR0
特捜ロボジャンパーソン第9話に登場。

人間体で木滑総合病院の院長に扮し、同病院を秘密裏にネオギルドの出先機関とする。そして瀕死の患者のうち、
利用できる者をスリーパーに替えていた。
手首を元に戻し顔の前に上げると全身がロボットの姿に戻り、作戦の遂行のためジャンパーソンと戦う。ギルブラッカーと
同じプロテクターを纏い、鋭利な爪と左手の機銃が戦力。
ジャンデジックは通じなかったが、ジャンバルカンで破壊された。
213名無しより愛をこめて:2010/05/28(金) 20:25:19 ID:6+6yC6220
お父さんの方のスリーパーがスーパー1だけど
元のお父さんをそのスリーパーにすり替えた院長
すなわち、コイツの人間体はゼネラル・モンスターだったりするw

このファルコン13もオメガDXと同じく純然としたロボット怪人なんだけど
それ以降、劇場版や一部回を除いて
こういったロボット怪人が出てこなくなったのはちょっと寂しい
これ以降の敵ロボットキャラって、
人間の役者がロボットっぽい衣装を着たり
人間の姿そのまんまでアンドロイド……みたいな設定のヤツが多くなってくるから
214名無しより愛をこめて:2010/05/28(金) 21:48:47 ID:eaT34Zd70
>こういったロボット怪人が出てこなくなったのはちょっと寂しい

同意。10大ロボットの回には色々出てきたけど、あの時は世界忍者とか混じってたからな〜w
215大黒とエビス:2010/05/29(土) 02:01:53 ID:yK8gu6v4P
特捜ロボジャンパーソン第10話「福の神に御用心」(1993年4月4日)に登場。

大黒はSS-Nの科学者。打ち出の小槌を振ると人々は笑うばかりとなり、その間金品を奪う。代わりに科学の力、超音波で最も幸せな夢を
見せていた。超音波医療を研究し、解析して人々を救おうとする岡野栄子教授の頼みを受けた豪田と三橋の両刑事が小槌を
手に入れようとすると拳銃を吸い寄せる機能を使った。ジャンパーソンに奪われかけるとエビスの格好の弟が現れ、釣り竿で奪い返して
鯛型爆弾を投げつけた。麗子に貢物を贈る時にポリシーを話し、自分もジャンパーソンが生きたまま解体される白日の夢が是非とも
見たいと乞われる。
喋り方も含めて楽しく演じているようでいて、夢を見る人々はやがて衰弱死する。金塊輸送の情報を誘い出す罠と見抜く目聡さも
持つが、麗子の願いを適えるため敢えて現れる。米俵型の爆弾も用い、命令を聞くと見せかけて爆弾の入った小槌を渡しもした。そして
参上したジャンパーソンを捕え、巨大な槌で戦いが終わり子供達に祝福される夢を見せつつ解体を始める。
栄子は被害者の一人両親と楽しく過ごすショウイチが両親を失い、引き取った叔母が疎みつつ酷使していると知って夢を自分から
捨てる者はいないと思っていたがジャンパーソンは起き上がる。鯛型爆弾で抵抗するがワイパーパンチで投げ返され、怯んだところで
逮捕される。麗子に見捨てられ、絶望しつつ連れて行かれる。
ジャンパーソンは夢は所詮夢と言い、目覚めたショウイチはなぜ起きれたのかと栄子に聞いてそのことを教えられると今の現実を受け入れ、
懸命に生きることを決意するのだった。
216名無しより愛をこめて:2010/05/29(土) 02:43:13 ID:On9OVKLP0
この話で小森警部を再登場させてもよかった
217名無しより愛をこめて:2010/05/29(土) 20:15:16 ID:hbQYPMay0
ジャンピーの見る夢が切なすぎ
最終話終了後も戦い続けてるんだよねえ

敵が犯罪者という根絶不可能なものだからきっと老いる事の無い身体で永遠に戦い続けるのだろう


しかしのこぎりでジャンピーを解体できるとか、どういうボケだったんだ
218名無しより愛をこめて:2010/05/29(土) 21:00:03 ID:z1Ou36Lb0
本スレにも書いてあったがJP解体シーンはロボコップ2を思い出す
219名無しより愛をこめて:2010/05/30(日) 00:12:22 ID:OJKIWRvm0
次回予告での、振り向いた小ずるそうな表情が、なぜか印象に残っている。

子供達の「♪ありがとうジャンパーソン 戦いは終わったの」の歌や、
「どうして眠ったままにさせてくれなかったんだよぉ!」と泣いて抗議する
オッサンとか、あちこち切ない話。
220石崎ミサト:2010/05/30(日) 00:48:54 ID:PXfKwub80
特捜ロボジャンパーソン第11話「弱虫戦士の微笑」(1993年4月11日放映)に登場。

両親の亡き後育ててくれた兄の剛に恩を感じており、3年前に病死した後彼が助手をしていた博士に見せられた
そのコピーロボットを動かそうとロボットハンターとなる。銃に短剣、手投げ弾を駆使し何百体ものロボットの人工知能AIを
手に入れるが適合するものはなかった。

とうに地獄に落ちたと思い竹上ファミリーの人間と同じ情を注がれたその一員、ジョニーまで手にかけた後、セーラに
ジャンパーソンのスーパーAIを手に入れることを依頼される。戦う中セーラは竹上も利用し、諸共撃たせる。砲撃から救われ
かつての兄のように足の手当てをしてもらってもジャンパーソン打倒の意思は変わらず、死んだ者は戻らないという言葉も
耳に届かなかった。
コピーロボットは持ち去られ、ジョニーの戦闘回路を組み込まれて襲う。ジャンパーソンは人間でないと教え破壊し、
その後セーラの仕掛けた爆弾の爆発から助けられても今度は敵討ちのため勝負を挑む。遂に博士は殴ってジャンパーソンの
したことの意味を教え、ようやくやり直すことを決めるのだった。
221名無しより愛をこめて:2010/05/30(日) 21:35:57 ID:hq32C//m0
回想シーンのセーラー服姿は無理があった
222名無しより愛をこめて:2010/05/30(日) 21:58:05 ID:EC3bSZas0
ジャンパーソンにスーパーAIがあるという事を知ってるとは
この頃には帯刀はジャンピーの正体に迫ってたのだろうか?
223コピーロボット:2010/05/31(月) 01:16:45 ID:DXgKnFyn0
特捜ロボジャンパーソン第12話に登場。

どういう目的でかは不明だが、石崎剛が助手を務める博士の下で自分を模して製作した。彼が志半ばにして逝った後、ミサトは博士に
見せられると動かして実の兄とするべく、間違いに気づいた博士がとめるのも聞かずロボットハンターを続ける。
セーラが竹上も利用してのジャンパーソン抹殺の失敗後にジョニーの戦闘回路を組み込むと、ミサトに手にかけ目から
光線を放つ。ジャンパーソンは人間でないことをわからすためジャンブレードで腕を落として断面の機械が火花を上げるのを見せ
ジャンデジックで破壊するが…。
224名無しより愛をこめて:2010/05/31(月) 21:11:17 ID:1pn/wNxR0
記憶が定かじゃないけど確か剣流星と同じ服着てたような・・・
225スコルピオン:2010/06/01(火) 00:41:10 ID:yLKJfkqn0
特捜ロボジャンパーソン劇場版「母よ、永遠に!愛と炎の電脳手術室」(1993年4月17日封切り)に登場。

子供の無垢な頭脳をロボットに移植したネオ人類の創造計画を実行するネオギルド暗殺ロボ軍団の団長。ピエロの姿で
手から出す麻酔針を刺して子供達を攫う。FBIのビル・影山の娘さやかも捕え、追う彼の車に針を発射した。ジャンパーソンも
現れると部下のピエロはバズーカを撃ち(手と一体化したした者もいる)、自身は光球を吐く。
付けた発信ペイント弾を追ってアジトの島にやってきた影山の前で正体を現すと喋らなくなる。この時は両手の前腕の発射機で
針攻撃を行い、胸部に備えた砲門も発射した。海底基地に乗り込んだジャンパーソンの前にギルブラッカーやシルバレラが
倒されると、右肩に砲門を装備し(共通)、それぞれ右胸のパネルから光線を放ち、右腰の脇からロケット弾を撃つギルゴードンを
従えて猛撃する。
スカイジェイカーとランドジェイカーの砲撃を受けても尚反撃する(ギルゴードンはスカイジェイカーに自分達だけで左手から光線も
放った)がギルゴードンはデュアルレーザーとニーキックミサイル、自身はジャンバルカンで破壊され軍団は全滅、真壁の野望は
潰え去った。戦いの中影山は娘達を必死で助けようとし母の死に居合わせなかった父を恨んでいたさやかもロケットの下にその写真を
忍ばせておりわだかまりは解けた。そして共にアメリカに行く親子であった。
226ブランボット:2010/06/02(水) 00:46:02 ID:NrAAtF9L0
特捜ロボジャンパーソン劇場版に登場。

暗殺ロボ軍団の一員の二人組。スキンヘッドの頭部は外れて飛ぶ。滑稽な仕草をしつつブロックを砕く頭突きと金属を噛み千切る
歯の力を見せて捕われた子供達を恐怖させる。影山に投げられてサボテンの棘が刺さると痛がるが、剽軽さの一端の様子。
影山の跡を追ってやって来たジャンパーソン相手に頭部を外して攻撃するが片方は岩に叩きつけられて昏倒、もう片方の頭部と
二人の体はワイパーパンチで仲間達のところに飛ばされて手に取られた頭部によるヘッドボウリングで揃って倒れる。島の爆発後は
登場せず、命運を共にしたと思われる。
227名無しより愛をこめて:2010/06/02(水) 20:37:58 ID:Qi6JbfLH0
うっかりしてたら、もう劇場版か
……ってことで

まず、1日遅れのスコルピオン
デザインは洗練された感がするけど
名前は適当に付けたんじゃないか……と初めの内は思ってたけど
よく見ると、頭部のシルエットが
仮面ライダーのさそり男に似ているような気がしないでもない
それと、ニードルでの攻撃も
さそりの尻尾を想起させるんじゃないかな……と
あと、ピエロに化けていた時は一言、二言、セリフがあったけど
正体を現した途端、完全に無口になっていたな

そして、禿×2……もとい、ブランボット
一見、色物くさいけど、
結構、凶悪で戦闘能力も馬鹿にできない
ただ、他のロボットもヘッドボウリング(笑)で倒れてたのに
この2人だけ、そのままフェードアウトしたのは、ちょっと哀れw
228シープA型:2010/06/03(木) 00:43:33 ID:YuCJiA030
特捜ロボジャンパーソン第12話「宅配ロボ大騒動」(1993年4月18日放映)に登場。

100体いるシープレンタルカンパニーの万能お手伝いロボット。額と胸部に番号がある。国立ロボット研究所の所長、重松正が
借りた38号は自宅で暮らすこととなり、息子の宏和にケビンと名づけられる。外国の書籍を瞬時に翻訳して胸部で印刷し、料理もこなして
仲良く過ごしていた。しかし正は彼らが自分のところに限らず日本の中枢にばかり送られるのを疑問に思う。
予想通りネオギルド製のロボットであり、知らずに日本を手中とするため機密情報を送信していた。真壁は野望を肥大させ、5年で
10万体増やそうとする。ジャンパーソンに気付かれ、カルーラ高島は暴動を起こさせる。JPカードで正気を取り戻すも5号からそれが自分達の
本分と聞かされ、存在してはいけないと思ったケビンは人質とされた宏和を助けた後自分ごと撃ってもらおうとする。
事件の解決後も破壊を願うケビンであったが仲間は元に戻り、親子に自分は悪くなくなくてはならないことを教えられる。こうして
重松家の一員としての幸せな生活は戻ったのだった。
229名無しより愛をこめて:2010/06/03(木) 08:47:37 ID:4B7kTWTi0
劇場版、フツーの話で特に語る事無いもんな
珍しくネオギルドのロボットが裏切らないエピソードとしか・・・
アクションはともかくドラマがテレビシリーズよりも少し薄味


シープはこれ売り捌いて儲けて世界征服資金に廻せばよかったのに
スパイに使おうなんて欲かくから・・・・
この辺の貧乏性がネオギルドがパッとしない原因
230カルーラ高島:2010/06/04(金) 00:35:39 ID:fv/4BovlO
特捜ロボジャンパーソン第12話に登場。

シープレンタルカンパニーの女社長。実はネオギルドの一員。真の使命を知らないシープA型にジャンパーソンは手を出せないと考え、
計画を進める。男装しており、大仰な言動を見せる。
思惑に反してジャンパーソンは現れ、真壁に見放されると自暴自棄となりシープA型を暴れさせる。会社に乗り込んだジャンパーソンを
超音波発生装置で苦しめるがやはり詰めの甘さゆえ、とどめを刺しそこねる。
宏和を盾に取り、ロボットの正体を明かして体内のシープA型の起爆装置を動かしたところにケビンが飛び込み、助けて自分ごと撃って
もらおうとする。結局はワイヤーパンチで離され、ジャンブレードで一人最期を遂げた。
231名無しより愛をこめて:2010/06/04(金) 13:34:34 ID:xmcMLAtc0
ロボを売るロボ・・・シュールだ

シープたちはこの後刑務所で何体か確認出来るよね
232大崎:2010/06/05(土) 00:52:21 ID:ahQ3lANTO
特捜ロボジャンパーソン第13話に登場。

富岳山系の超古代文明の未知のエネルギーを秘めた出土品の奪取を使命とするSS-Nのバイオモンスター。銃弾を受けても何ともなく、
弾除けに同行された高井戸の物言いでは持久力も人間と比較にならないらしい。顔が暗緑色をした部下を引き連れる。
超科学文明の滅亡の原因を作った悪人のように科学を悪用する者て関係するため、出土品の一つの指輪が反応し調査員の
平野ゆかりの指にはまり神官メイリンの意識が彼女を支配、現れたジャンパーソンが鉄鋼兵と思う。盗聴器で話を聞いて遺跡に眠る
制御装置でジャンパーソンを組織にものにしようとする。
本当の鉄鋼兵を目覚めさせる結果となりそれに対し制御装置を使うが、効果が現れる前にその光線で消滅した。この光線はその後爆発を
起こしたので、SS-Nの科学力は独自の組成で生命を創ったといえる。
233名無しより愛をこめて:2010/06/05(土) 14:40:42 ID:CzSpMf0b0
最期の「やめて」が印象的
234名無しより愛をこめて:2010/06/05(土) 18:32:30 ID:gwwuc1190
高橋利道さんだっけか
ビーファイターを先に見ていた自分は「あれ、ギガロの声だ」と思ったっけ
235名無しより愛をこめて:2010/06/05(土) 22:49:48 ID:LgKSPV/d0
SSNって最後までジャンピーの正体知らなかったんだよなあ・・・・

今回も古代兵器って勘違い
236鉄鋼兵:2010/06/06(日) 00:36:22 ID:F4pDPHQVO
特捜ロボジャンパーソン第13話「JPは超古代兵」(1993年4月25日放映)に登場。

超古代文明の守護神として作られた警備兵団。善悪の判断回路を内蔵し、悪の撃滅を使命とする。しかし悪人達は制御装置を作り、
牙を向かせる。結果として倒すのと引き換えに文明は滅び、同じことの起きないよう最強の鉄鋼兵とそれを導く神官メイリンの意思の宿る
指輪が遺跡に残される。
ジャンパーソンがその鉄鋼兵と思ったメイリンは大崎が僕としようと操作する制御装置を取り返そうとして撥ね退けられ、
柩に触れる。それが本物を起動させることとなる。制御装置で悪魔の使者と化し、ジャンパーソン相手に互角の力を発揮する。額から
破壊光線も発射する。
崩れゆく遺跡の中でジャンバルカンで破壊される。スカイジェイカーで脱出したジャンパーソンにメイリンは自分は必要ないと言い、
乗り移った平野ゆかりを元に戻して消える。
237名無しより愛をこめて:2010/06/06(日) 21:16:08 ID:8lpBUF4v0
鉄鋼兵にまつわる過去話は個人的に凄い魅力的に感じる。
238U2:2010/06/07(月) 00:44:44 ID:TzSD4hNmO
特捜ロボジャンパーソン第14話「爆破寸前の友情」(1993年5月2日放映)に登場。

ネオギルドの特殊工作ロボット。ジャンデジックで撃たれて記憶回路が損傷する。落ちた正彦を助けて自分も助けられて仲良くなり、
正彦から話を聞いたジャンパーソンは追っ手のドールマンを退ける。
爆弾を仕掛けたことと爆発する時刻は思い出すが場所はどうしても思い出せず、深手を負いながらも最後の手段として
ハッキングさせる。正彦に出会う切っ掛けとなった父の形見のBMWのエンブレムを渡され、握っている間にジャンパーソンはなるべく
傷付けないようにして場所を知ることができた。
そうしてわかった渋谷の国際会議場に行き陰謀を阻止したジャンパーソンが戻るとドールマンの手首の放った光線で瀕死の
ダメージを負っていた。善良なロボットに生まれたかったと言って最期を迎える。ジャンパーソンは正彦にエンブレムに思い出は
生きていると教えて強く生きるよう言うのだった。
239名無しより愛をこめて:2010/06/07(月) 20:53:50 ID:zqfQ4P900
鉄鋼兵語り損ねてた・・・・
古代兵器とかある世界観なのに笑って、更に勘違いで笑った

そして破壊されたはずなのに後々ロボット刑務所のモブ囚人として登場してて三度笑わせてくれる

しかしジャンパーソンの敵では珍しいフルキグルミ怪人でカッコいいのだ

U2はまあ例によってネオギルドの足抜け回だったとしか・・・これで三回目だが、もうこれ以降もずっとこんな感じで
ジョージの人望のなさが凄い
240名無しより愛をこめて:2010/06/07(月) 21:05:12 ID:5nFbmjzi0
どうでもいいけど氷室は通常のギルゴードンより強いのかな?
M3やキルは強そうなんだけど
241ドールマン:2010/06/08(火) 00:37:33 ID:KKj2UVMwO
特捜ロボジャンパーソン第14話に登場。

ネオギルドの最新型暗殺ロボット。機密漏洩の防止のため真壁に命じられたU2の始末を黙々と遂行しようとする。正体を表わすと
顔は銀色に染まる。ファルコン13のようにギルブラッカーのプロテクターを纏い爪と左手の機銃で戦う他、通常の
ギルブラッカーと同様左目も機銃となっている。臑のプロテクターはギルゴードンのもの。右の手首がもげた後ジャンデジックが
決まるも自ら修復し、U2は発信機を外されていたが集音能力に優れており居場所を突き止める。
ジャンパーソンとの再戦ではジャンデジックとジャンバルカンで今度は粉砕される。しかしジャンパーソンが爆弾処理に再度向かった後
右手首が動き出し人差し指から光線を発射、正彦を庇ったU2の命を奪って完全に停止した。
242名無しより愛をこめて:2010/06/08(火) 01:15:18 ID:P6Zp5dSX0
神威狂児氏、エクシードラフトでの怪演が評価されてか
ダイレンジャー・これ・シュシュトリアン・仮面ライダーJと
短期間に東映4大シリーズで怪人役連投する大活躍でしたな。
243エンジェル:2010/06/09(水) 01:24:35 ID:teyXzCQzO
特捜ロボジャンパーソン第15話「翼をすてた天使」(1993年5月9日放映)に登場。

帯刀が西村博士に作らせたロボット。研究所が爆発事故に遭い博士は死亡、何者かわからずさ迷っていた時に荘伸鐵所の
工員と出会う。名前に反して翼はなく(腕力は人間よりあるものの)特殊能力もないと思って卑下ていたが雇ってもらえ、冗談も言って
生活を共にしていた。
帯刀に戦闘機能を秘めていることを見せ付けられ(攻撃されると自動的に電磁バリアが張られ、後に翼が生じて飛び胸部から機銃と光線砲を
出す)見せ付けられて工員の命を楯に取られ、やむを得ず製造目的通り買収に応じなかった企業の建物を破壊する。その一人が
漸く子宝に恵まれたのは本当の天使だからと思う彼等を危険に巻き込むまいと思って自虐的になり、帯刀の言うように「黒い天使」 を
自称しながら進んで破壊を繰り返す。
ジャンパーソンは翼を削いだ後過去の自分に命じられて完全破壊しかけるが、どうにか抑えることができた。人間に喝采を
以て迎えられる彼を羨むが、自分も祝福されて生まれたわけではなくどう生きるかが大事と教えられる。表向きには死んだことになり
自首して罪を償った後も一緒になれないと思い工員達に別れを告げるが、温かく迎えると言ってもらえるのだった。
244名無しより愛をこめて:2010/06/09(水) 18:21:52 ID:ojRcDEOz0
劇中では、
一応、出所後、仲間たちに迎えられて再出発する
……ということで、救いのあるオチになっているけど
あのロボット刑務所の様子だと、
ホントにそうなるかどうかあやしいな
帯刀にいいように利用されただけで、本人自身はいいヤツだから
望み通りになってほしいんだけど……

あと、そのエンジェルを仲間として受け入れた町工場のメンツが
エクシードラフトの耕作に加えて
怪人声優の常連である西尾徳&依田英助なのにビックリw
声の出演だと悪役が多いだけに、今回のいい人役は印象的
245名無しより愛をこめて:2010/06/09(水) 22:46:48 ID:vffkEnL00
今回に限った事じゃないが帯刀が作るロボットってさー、ネオギルドよりもはるかに高性能なんだよなあ
資本力の違いと言うものをまざまざと感じてしまう

良い奴でも人質作戦とかで従わせる辺りも、裏切り者続出でどーしょもないジョージとの違って
作戦の幅の広さがある
今にして思えばラスボスになって当然の品格だったかもな、帯刀

エンジェルに関しては、まあジャンパーソンとかなり渡り合える高性能
厨カッコいいデザインとネーミング
なんだかんだでギリギリハッピーエンド
そしてジャンパーソンの暴走モードの発現
印象深いエピソードだった


>244後に出た設定だとロボット刑務所という組織自体がネオギルドと内通してて
囚人を戦力として引き渡してたんだっけ・・・

でもなにか事件あったらそういうシナリオにするのがこの作品だから
たぶんだいじょーぶ・と思っておこう
246R3号:2010/06/10(木) 01:02:19 ID:PpUP0Rf2O
特捜ロボジャンパーソン第16話「熱闘ど根性ロボ」(1993年5月16日放映)に登場。

精神力の差ゆえ組織のロボットはジャンパーソンに負けると考えた真壁が頓田博士に作らせた精神注入棒により感情回路を
刺激され、ネオギルド魂を備えられる。体一つで挑み、またも悪の完全破壊を命じる謎の声に苛まれるジャンパーソンに必要以上の攻撃を
されても漏れたオイルでど根性の字を書いて戦いを捨てようとしない。
しかし副作用でナイチンゲールにドラキュラ、園児の精神構造ができてショックを受ける度に切り替わる。ちなみに園児の時に
人間のように空腹を感じたが、喜んで口にしたのは電池。頓田博士に再度打ち込まれるとターザン・遠山金次郎・ガガーリン・宇宙刑事
ギャバンに次々となりきる。
自分が何者か悩む様にかつての自分を見たジャンパーソンは「さんちゃん」と名乗っていた園児が本当の自分と教える。すると友達と
楽しく過ごした記憶を映し出して満足つつ爆発した。
247名無しより愛をこめて:2010/06/10(木) 05:51:24 ID:UP8gsoWe0
1日遅れたがエンジェルの回は元々メタルダー用に考えていた脚本のリメイクだとか

ギャバンネタはワロタw
248名無しより愛をこめて:2010/06/10(木) 08:06:07 ID:Sygk9/gg0
同じ「悪を倒せ」ネタの話なのに、なぜネオギルドのロボットはこうなってしまうんだw

>>245
やっぱりロボット開発はお金も必要ということか。
夢だけじゃ駄目なんだよな…orz
249名無しより愛をこめて:2010/06/10(木) 21:03:37 ID:ewFV0Xow0
なぜあんな、むさいオッサンの顔に設計したのかとか、ネオギルド魂って何とか、
ツッコミ所満載の上、丹古母鬼馬二の怪演で、身も蓋もないギャグ話かと思いきや、
意外と悲しい結末が。

真面目な観点から見ると、ネオギルドの構成員は全員ロボットではなく、
人間の協力者もいるという設定の裏づけになった。
何が目的で協力していたのだろう?
250名無しより愛をこめて:2010/06/10(木) 21:49:51 ID:YvKgI40t0
この3ちゃんに限った事じゃないけど
ネオギルド魂なんてわけわからんものを注入させるよりも
絶対に裏切る事が無いように頭脳回路を完全なものにする方が
大事じゃないかと思うんだけど

そもそも、ロボットに精神力を求めるなんて
ロボット軍団のボスとしての作戦立案能力が危ぶまれるんじゃないかとw
251名無しより愛をこめて:2010/06/10(木) 22:59:04 ID:EBXL8zCQ0
ぐっとサムズアップするジャンピー萌え
個人的にはジャンパーソンベストエピソードはこれ
今回もネオギルドはいつも通りの足抜け話だが、いつにも増して工夫のあるシナリオで素晴らしかった


「我々がジャンパーソンに負ける理由がやっと分かった・・・・」
と含みを持たせた冒頭のジョージ
なにか良い事を言うのかと思ったら
「それは根性だ!!」
というあまりにもあんまりなオチに笑い死にしそうになった
勝てない理由は明らかに性能不足ですからあ

しかし根性論を主張した彼らの開発した最高傑作が後のド根性ヒーローガンモドキであった、と考えれば実は実を結んでるのかも


さんちゃん自身に関してはもうとにかくインパクトあるデザイン
低予算で開発されたネオギルドの困窮っぷりが説得力持って伝わってくるのが凄まじい
キモ可愛い俳優さんぐっじょぶ

暴走しかかるジャンピーの悲痛な叫びもイカす

>人間の協力者もいるという
博士が人間だとは誰も言ってませんぜ
ネオギルドはロボットを開発するロボット作れるんで
252頓田博士:2010/06/11(金) 00:34:42 ID:T1b+dhyNO
特捜ロボットジャンパーソン第16話に登場。

天才を自称し、真壁の命令により感情回路に衝撃を与えて不撓不屈の負けじ魂に凶悪な感情、忠誠心を植え付けネオギルドの
求めるロボットとする精神注入棒を開発する。しかしその完成度は疑問があり、R3号の迷走を見て沽券に関わると思い自ら打ち込むも
結果は変わらなかった。
またも内なる声に命令されるジャンパーソンはR3号の自分も遂げたかもしれない悲しい最期に対する怒りもあって彼一人に武器を
一斉に向けるも自制する。そして言われた通り逃げ出したところで警官に逮捕される。
253名無しより愛をこめて:2010/06/11(金) 22:05:36 ID:fp9dUMI70
スキャンしてないからロボットなのか人間なのか?
さんちゃんもたけど、博士の怪しさも抜群すぎる
普段クールなジョージも今回だけはかたなし

しっかし精神注入棒とかまたマニアックなネタを子供番組に持ち込んでくる人だった




>絶対に裏切る事が無いように頭脳回路を完全なものにする方が
そんなものはあの世界にはないのだろう
ネオギルドの毎回恒例の足抜けは極端にしても、
帯刀社開発のロボットも自由意志を持っている
そして帯刀は人間と同様にロボットたちの意思を利用した策を採っている

ひらたくいえば帯刀はうまく騙して、ジャンパーソンと戦わせるように仕向ける
そちらのほうがずっと現実的な作戦なのだろう

ここらもジョージと帯刀社長の悪の器の違いといえる

ジョージは結構純朴でお人好し
今回も頓田博士をあっさりと信用してしまっている事が失敗に繋がっているわけで
254名無しより愛をこめて:2010/06/11(金) 22:37:24 ID:4F8RP1Dd0
一応、当時の児童誌では頓田博士はネオギルドの人間メンバーと紹介されている。
この回いちばん貧乏くじひいたのは3ちゃんが死んだ怒りで半分暴走したジャンピーに
容赦なくぶっ壊された博士の部下ロボット2体だよな。
いつもと違って仮面のタイプだったのは素顔ロボだとちょっと壮絶な絵になってしまうからだろう。
255ジェフ権藤:2010/06/12(土) 00:24:49 ID:eh3robNWO
特捜ロボジャンパーソン第17・18話「初公開JP基地」「JP誕生秘話!!」(1993年5月23・30日放映)に登場。

国際兵器マフィアの幹部をしており、来日したかおるに高く売れる商品を作らすため連れ去ろうとする。ジャンパーソンに
阻まれ一旦引いた後、組むことを持ち掛けた帯刀に言われて弟の周平を人質とする。ちなみに帯刀は前からその組織を傘下としようと
していたらしい。
かおるに自分も欲するジャンパーソンの製造データを渡すよう迫る中、セーラのボーガンに撃たれるも生きていたジャンパーソンが
現れる。MX-A1の例の声のため人間の彼にも銃口を向けるが、勝つのは自分自身というかおるの言葉により自我を取り戻す。
帯刀が真の狙いのために服に仕掛けていた超高性能爆弾が爆発するが、激しくなる戦いが予想されるため用意されたかおるのダミー
ロボットが爆死したかに見えた後、気を失いながら本物と共にランドジェイカーで運ばれる。
256スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ5:2010/06/12(土) 16:50:53 ID:HG8RoqM80
257名無しより愛をこめて:2010/06/12(土) 22:28:58 ID:3SXTLi1c0
ジェフよりも強烈過ぎるかおるのキャラがヤバくて、どっちが悪人かわからない回w

MXA1は語るのかしら?

この回、ダミーロボットなら爆破していいってのがちょっち気になった
この物語のロボットって刑務所あるぐらいだからある程度の人権は認められてるはずなのでわ
258パンサーレディ:2010/06/13(日) 01:00:15 ID:q4dKxyLqO
特捜ロボジャンパーソン第19話「怪盗! 電送魔女」(1993年6月6日放映)に登場。

本名は石黒小夜子。物質電送理論の権威として知られるがSS-Nに入っており、研究成果によりバイオ兵士を中枢に送り込んで日本を
組織の手に収める計画のため、大規模な電送を実現しようとする。自ら豹を模した電送スーツに身を包み、豹の眼を象った
端末を使って必要な電磁性の強いブルーダイヤを集める。スーツの尻尾は動いて首を絞め、素早い身のこなしから爪を繰り出して
攻撃する。電撃鞭も使う。神出鬼没の怪盗を気取り、犯行現場に手紙を残す面もある。
ジャンパーソンの体内に電気信号と化して攻め入り、警視庁一の射撃の腕を誇りながら2年前に犯人に人質とされた少女、里美を誤って
撃って足の自由を奪ってしまった関町刑事は端末を撃てば助けられると知りながら撃てなかった。スカイジェイカーの
砲撃により一旦引き上げて雪辱に燃える間、自らもリハビリに励む里美も部下の高瀬も関町刑事を必死に励まし、ジャンパーソンもまた
ジャンデジックを託すことで立ち直らせようとする。
アジトに乗り込んだジャンパーソンをまたも苦しめるが、関町刑事はジャンパーソンに委ねられ、意を決したその一撃が端末を
撃ち抜く。出てきたところで高瀬に逮捕される。喜んだ里美もリハビリを続けていたこともあるが気付かずに歩み寄る。その頃、自分を
様付けにはするが対等の口を利くところにも愛おしさを感じていた麗子は無念を晴らすことを誓っていた。
259名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 07:24:33 ID:hvW5uh9P0
予告見たときはパンサーレディの格好に笑ってしまったが、
本編は熱い話で好きだ。
260名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 10:04:14 ID:3MRlHF7u0
電送スーツはコントなんかに出てくる全身タイツなのだが、豹柄になっていたり
耳や尻尾がついていたりと少しでもモチーフに似せようとする工夫あり
261名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 16:44:09 ID:Tw0C5N2f0
麗子がリベンジするとか言ってたからまた出るのかなと思ってたが結局出なかったな
262名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 17:12:09 ID:9SkqkMHY0
豹柄の全身タイツ(耳&尻尾付き)姿が
数あるSS-Nメンバーの中でも異彩を放っている
ボスの麗子を除けば、
SS-Nのメンバーでは恐らく唯一の女性メンバーになるけど
そのせいかどうかわからんけど
他のメンツと違って、麗子との関係も随分と親密
下手するとイヤァ〜ンな関係じゃないかと邪推してしまうくらいw
麗子の方も、パンサーレディがやられた後で
他のメンツのようにあっさり見捨てたりしないで
復讐を誓うところも良い
263名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 18:23:54 ID:p8L5FncM0
再登場してほしかった
264名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 21:28:06 ID:D8dB+zC10
電気信号として体内に侵入してもクラッカーになれるわけでもないみょーな能力者
SSNもこういう能力は生かして色々できうなのにやってることが強盗だけって

全体的に低予算丸出しの変な格好の多いSSNの面子の中では比較的ジャンピーを追いつめた方かな
265ドクター甲賀:2010/06/14(月) 00:49:34 ID:Qig0/zDiO
特捜ロボジャンパーソン第20話「忍法デスマッチ」(1993年6月13日放映)に登場。

本名は青木マサオ(※1)。禁断の遺伝子実験を行ったため学会を追われ、SS-Nに入る。忍者は最高の進化形態と考え傾倒、DNA復活装置を
開発する。忍者の子孫にDNAを甦らせて増殖させたその細胞を一般市民に植え付け、組織の戦力とするのが目的。忍者の
出で立ちに科学力を加えており二本の刀は交差させると爆発を起こし、鉢金は光線を発射する。部下共々手術着をつけていても瞬く間に
忍者の姿に変わる。
忍者の子孫の武術家などを攫うが復活光線に耐えられず、最後に残った小野ユウの冴えない父、信男(※2)には猿飛佐助の能力が
甦るも脱走される。飛び散った血を基にした細胞で念願の戦力を得つつ妻子を人質にして捕らえ、元に戻った彼に後再度の復活光線と
固定光線を浴びせようとする。一般市民が利用された忍者に手出しできないジャンパーソンは穴に落として火薬を投げる。
怯えて逃げたと思われた信男が自らの命を盾に妻子を助けようとする中、ジャンパーソンが現れる。例の忍者はジャンデジックのショック
パルスで気絶し、自ら戦うがパンチに倒れて部下と共に警察に引き渡される。

※1 ファイルの下の名前の部分は画面に映らず表記不明。
※2 テロップでは「ユウのパパ」だが、打ち込まれたデータから名前がわかる。
266名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 20:24:11 ID:vERW4vPx0
さすが奇人変人の集まりSS-Nメンバー
267名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 20:33:35 ID:8JH8L0l90
ニンジャの遺伝子って阿呆かと
忍術ってのは訓練で身につけるものだろう


と思ってたけどNARUTOとかだと遺伝子忍法だらけだったわ
カクレンジャーも遺伝子大事だったっけ


しっかしなんでこの時期に忍者ネタだったんだろう?
TMNTでも流行ってたっけかな?
268氷室所長:2010/06/15(火) 00:56:46 ID:MHqnMo3/O
特捜ロボジャンパーソン第21・22話「挑戦! 最強ロボ」「激突JP対GG」(1993年6月20・27日放映)に登場。
ロボット刑務所をネオギルドのものとし、施設の目的通り戦闘モードを消去され安全回路を組み込まれた犯罪ロボットに
出所前にネオギルド回路をインプットして組織の配下とした上で社会に送り込む任務を担う。真壁に忠誠を誓っており、計画についても
「栄えある」という言い方をする。
陰謀に気付いてハッキングする者がいるためガンギブソンと相棒のキャロルが呼ばれるが彼らは命令に従わない性格をしており、所内の
主任研究員の鳴海博士と話していたロボットが探っていたジャンパーソンと知っても勝負を楽しもうとしキャロルも
同意する。彼がジャンパーソンを捕え、真壁が自ら処刑を目論む間にガンギブソンは囚人ロボットを元に戻し、邪魔立てを防がすと同時に
周囲のロボットに声援を送らす中本懐を果たそうとする。
そのため計画は水泡に着し、ロボット達に彼ら三人がターゲットとインプットし直す。自身もロボットの正体を表し、ギルブラッカーと共に
攻撃する。ギルゴードンを顔も含めて銀色に塗ったような感じであり、口からのミサイルと手甲の棘からのビームが戦力。
ギルブラッカーはガンギブソンの銃撃に倒れ、自身もジャンデジックに敗れる。道連れのため刑務所のバリアを解除する
コンピューターを自爆するようセットしていたが、知ったガンギブソンがジャンパーソンに借りを返すため教えて防がれた。しかし
真壁が自ら爆破してキャロルの命が失われることに…。
269名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 11:42:05 ID:ZqiX9bSH0
>>265
小野信男に猿飛佐助の能力が甦るシーンでは特殊メイクで顔が変わるという
低予算のこの番組にしては珍しい工夫あり
>>268
最初見たときにはドールマン2号かと思った。衣装の一部のポンチョみたいなの
はマンモスレンジャーゴウシの服の流用らしい。
270名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 21:33:22 ID:e/Kjugbw0
正体を現しても名前は氷室所長のままなのがいい
271名無しより愛をこめて:2010/06/15(火) 21:42:15 ID:Qs44ajiW0
まさか新ヒーローがネオギルド純正の戦闘ロボットだとは、意表を突かれる展開だった


しかし、ネオギルド最強のロボットであろうガンギブソンよりも、鍛え上げたジョージの肉体のが強いというのは更に意表を突かれたw

自分はガンモドキはど根性と友情のロボってイメージが残ってる
272麗々虫:2010/06/16(水) 00:32:14 ID:dvNUV0zLO
特捜ロボジャンパーソン第23話「正義の為に死す」(1993年6月20日放映)に登場。

SS-Nが生み出したバイオクリーチャー。人工知能AIを食し、機械を中から操る。発火性のガスを吐く。ジャンパーソンは入られると
ガンギブソンに自分を撃つよう言い、キャロルの敵討ちしか頭になかった彼に変化が生じる。
その頃基地では更生しバスケットのインストラクターをしていながらンギブソンに撃たれた元ネオギルドのロボットの一人ジャイロの
中からも現れるが、かおるの分析で高熱に弱いと判明する。今度は自分が操られていたガンギブソンはそれを知ると
アークファイヤーの炎を浴びせさせ、出てきたところをガンボルバーで駆除する。テレパシーで繋がった幼虫にも苦しみと悲しみが
伝わり、全滅する。
部品がネオギルド独自故に代用が効かず、リハビリに苦労するジャイロを無視していたガンギブソンも自分の部品のコピーで彼らを
助けて詫びる。そしてジャンパーソンに真壁率いるネオギルド以外にもいる悪と共に戦うことを誓った。
超獣神を完成させる研究でつけられたコードはNo.22。
273名無しより愛をこめて:2010/06/16(水) 23:10:14 ID:xbvYEjxR0
今日もガンモドキシナリオ
第十六話のド根性ロボコンセプトを受け継いだネオギルド最高傑作
そしてまたまた裏切られる
せめて二人に正々堂々たたかわせて決着を付けさせてあげれば裏切らなかっただろうに・・・って事もないか、正義の心持ってるから
二人の正々堂々の対決が見たかった

ガンモドキは根性ってか男気溢れるヒーローで精神的に脆いジャンピーとはいいタッグだった

>忍者
地味に鉄壁を誇るジャンパーソンの装甲に唯一傷を付けられた事が確認できた回でもある
でも次のシーンでは直ってる
まさか自己修復機能でもあるのか?!
274人間モドキ:2010/06/17(木) 00:44:23 ID:L80NqtNiO
特撮ロボジャンパーソン第24話「史上初倒せぬ敵」(1993年7月11日放映)に登場。

人工蛋白から造られたSS-Nのモンスターの試作品1号。銃弾を受けても直ぐさま再生して立ち上がり、不死身のモンスターを
自負する。頭脳にはまだ重きが置かれておらず、創造主のドクター犬山ばかりか麗子にも対等の口を利き、「お嬢」と呼ぶ。家族のしがらみに
縛られる人間は不便と思っている。
ジャンパーソンのサーチ機能でも人間と表示され、基地のかおるの解析でようやく正体がわかる。しかしそれにより自己の存在について
疑問視し始め、自殺しようとした女性を助け心を通わせた後に死ねるだけ幸せとも思うようになる。
初め人間社会に混乱をきたす元として完全な抹殺をジャンパーソンに命じたかおるであったが、彼女の言葉により考えを
変えた。麗子達にジャンバルカンで消し去ったと思わせた後、自分達の社会はまだ受け入れられなくとも生きていかねばならないと
教える。コンタクトカードを渡したジャンパーソンに敬語を使い、その女性と共に幸せを求めて旅立った。
275名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 01:01:54 ID:LqMFE4zg0
マグマ大使思い出した
276名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 01:15:21 ID:5FGRCaPK0
超獣神には、この人工蛋白の再生作用テクノロジーは使用しなかったのだろうか?
277名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 17:55:37 ID:E+qrYeBU0
SS-Nでは唯一の裏切り者じゃないかな
しかも、仲間の手で殺されたりせず、無事に逃げ延びたし
中の人は後にシグを演じる土門さんだけど
丁寧口調で沈着冷静なシグとは全くキャラが違ってて驚いた
……っていうか、シグの方が後なわけだし
リアルタイム時には「ZOの人だ」っていうのか正直な感想だったりする

ただ、この回は
どちらかというと、かおるがいつも以上にキツイというか
必要以上に意地悪な感じがした
278名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 23:18:28 ID:Ew1qX15B0
かおるってしょーじきジャンピー以外のことはどーでもいいと思ってるから


>SS-Nでは唯一の裏切り者じゃないかな
SSNって士気高いヨねえ
ネオギルドなんて毎週裏切ってるのにw

倒せぬ敵って史上初でもないよーな気がするが
インパクト有るサブタイだよな
279名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 23:20:08 ID:Ew1qX15B0
>死ねるだけ幸せとも思うようになる
ジャンパーソンにも言える事だよね

・・・彼はこれから何年、何百年生きるのだろうか
そして、生きている限り悪と戦い続けるのだろう
280ドクター犬山:2010/06/18(金) 00:40:52 ID:KkKCtr/8O
特捜ロボジャンパーソン第24話に登場。

SS-Nの科学者。妻子に3年前に逃げられたと言うが、組織に入るのとどちらが先かやそれから人工淡泊で人間モドキを造ることを
思い立ったかは不明。試作品第1号を基に、人間モドキの軍団を作ろうとする。ジャンパーソンの足止めに超磁力砲を出したが、さほど
有効な使い方にも見えなかった。
試作品を粉砕された(と思わされた)責任で嘆願も空しく、人間モドキのように麗子を「お嬢」と呼んで地下に落とされた。
後に人間モドキは超獣神完成の研究の一端でもあったとわかり、コードはNo.24。
281名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 10:37:57 ID:MuaqxLkY0
先に落ちた科学者たちは、新入りがおちてくるのが楽しみなのでは
282名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 18:02:18 ID:clYUvq1o0
コイツが落とされた時
麗子が冷たく言った「何がお嬢よ」のセリフ
ホント、男メンバーには冷たいよなw
それだけ、先に出てきたパンサーレディとの親密ぶり(?)が
印象に残るわけだが
283ルーゴ:2010/06/19(土) 00:56:07 ID:BUk0Tw20O
特捜ロボジャンパーソン第25話「早撃ち王決定戦」(1993年7月18日放映)に登場。

ジャンゴの弟であり、兄の仇を討って世界一のガンマンとなろうとする。セーラにスカウトされと思考連動システムを教えられ、
生身の腕を捨てて国立電子医療センターの女医、弓野美沙に付けさせる。リハビリ半ばで抜け出した後脳波とシンクロするビームガンも
二丁与えられ、必勝を期す。
ガンギブソンの0.005秒を上回る0.003秒の抜き撃ちを見せ、美沙からいかなる最新ロボットをも凌駕する人間の敵味方を
判別する直感がそれを可能とすると聞いたガンギブソンはそのための回路を捨てて勝とうとする。ジャンパーソンはかつての己のように
させないために止め、責任も感じて正しい道に戻そうとする間も当の彼は訓練を続け、0.001秒の早撃ちを目指す。
ジャンパーソンの説得に耳を貸さず、このままではシステムが焼け付く恐れがあるため美沙が持って来た安全回路も撃ち抜くが、
ジャンパーソンがその代わりとして我が身を省みずに集中制御回路を差し出したことから間違いに気付く。セーラの配下の銃撃から
美沙も守るために念願の早撃ちを一度だけ実現させ、その後は彼女と過ごす新たな人生が始まった。

付記:ガンマンロボット
帯刀がルーゴの腕の程を見るため用意する。抜き撃ち勝負の前に服を取り銃はホルスターに収めており、それなりに凝っている。
彼の早撃ちの前に銃を落とされ、取ろうとするが二丁拳銃の同時発射で破壊された。
284名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 11:21:30 ID:55OsGLW90
ビルゴルディの実験も兼ねてたのかな

しかし今更ジャンゴって言われても誰?
って感じだったよな

そもそもそジャンゴの死因は帯刀の仕掛けた自爆装置だったわけで
それをジャンピーのせいにするというのはいつもながら底意地が悪くてイイカンジだ
285名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 11:42:19 ID:UYwZslZF0
そうだよな
そもそも、兄貴は帯刀に利用された揚句に死に追いやられたようなものだけど
こっちは兄貴の二の舞を踏むことなく
無事に帯刀の魔の手を逃れることができてよかったが
その代わり、セーラが死んじゃったけど

あと、ルーゴで印象に残っているのは
ラストでの余りにも不器用なリンゴの皮むきw
286名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 14:53:13 ID:46mSQZ0t0
見てないのでよく分からないが、この回で
ジャンパーソンはルーゴとガンギブソンを説得し
せーラを殺したのか?
287名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 15:24:54 ID:CnEC6u+M0
>>286>>160
288名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 22:57:37 ID:IdTLA9Ea0
前年ファイブイエローと死に別れた大熊拳がホワイトスワンといい仲に
289シンディ:2010/06/20(日) 00:41:24 ID:g5P4WXe+O
特捜ロボジャンパーソン第26・31・32・34・37・39・41・47〜50話に登場。

セーラの後任。帯刀がセーラの死によりその手でジャンパーソンを倒すことを決意し作戦も自ら立てるようになっため、専らマヤと共に
戦闘を行う。ボーガンを愛用し、格闘に長けていないが魔神島では彼女が電撃糸を絡めた後に撃つ連携を見せた。最終作戦では
光線の発射機を使った。マヤ同様血気盛んであり、寝返った(ふりをした)かおるが「ドンパチしか能のない手下共」と称すると二人とも
いきり立つもその後ジャンパーソン基地に乗り込んで破壊しようとする。
最後の戦いではマヤが倒れた後ガンギブソンに挑み、力尽きて後を追った。
290名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 11:29:59 ID:gYQBDnln0
マヤともども無茶な相手に突っ込んでいく最後は
まさに情婦の鏡
291名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 22:59:58 ID:E/A2+Z700
ロボット、サイボーグ、バイオモンスターと敵味方が人外だらけの中、
生身でよく頑張ってたと思う

あと、もっと秘書同士のやりとりが見たかったな〜
292真壁のダミーロボット:2010/06/21(月) 01:01:08 ID:m1SozoF5O
特捜ロボジャンパーソン第27話「大首領の正体!!」(1993年8月1日)に登場。

キャロルの敵討ちのため、自らの記憶メモリーを頼りにネオギルドと関係のある機関を片端から当たるガンギブソンがその一つ、
神野植物園研究所を訪ねたところに裏切り者の末路を自ら知らしめるべく現れる。右手の指から光線を放ち、稲妻のように降り注がす
こともできる。格闘でもガンギブソンと渡り合う。
同施設で10年前に神野教授の助手をしていた真壁が欲する命の樹-旧約聖書などで語り継がれ、意思があり永遠の生命エネルギーを
齎す-を手に入れる使命も帯びていたが、戦いの中傷付けることとなる。生来病弱の身でありそのおかげで歩けていた教授の遺児、留美を
救おうとするジャンパーソンに樹は残る命を振り絞り、兄弟のいる場所を教える。
兄弟の樹を持ってジャンパーソンは舞い戻り、ジャンバルカンとガンボルバーの同時撃ちで右手を失う。どうにか戻るも失敗に怒る
本物の真壁が金属球を翳すと爆発し、処分される。
尚真壁は敵味方にロボット化したと思わすためにも使っており、部下の前で直々に手を下すと言ってから出撃させる。ネオギルドの
首領と知ったジャンパーソンにこのロボットも首領が最強のロボットなのは当然と言い、人間への蔑みも口にした。
293名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 13:08:09 ID:SFKmPg0E0
この回を境に外すことが多くなった真壁の鉄骨フレームの変な鎧、
あれって単にロボットにみせかけるためのアクセサリーだったんだろうか?
294名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 20:01:51 ID:hm6rTXf10
ダミーロボットのあの強さは
真壁自身が欲する力の投影みたいなものだったんじゃないかな
最終決戦での真壁の末路を見るとそう思えてならないけど
リアルタイムで見た時は
「こいつ、強い……って、ダミーかよ!」
と単純に思ってただけなんだけどね
295名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 20:36:59 ID:gHbY6X450
本物のジョージはダミーよりももっと強かったからそれはないんでないの



今までのジョージの出番のうち、本人とダミーの割合はどれだけっだったんだろうなあ・・・?
296名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 20:37:05 ID:/bgMgUa30
「大首領」
凄い肩書きを持ってきたな
297ドクター軽部:2010/06/22(火) 00:38:04 ID:FNBUN0YYO
特捜ロボジャンパーソン第28話「ウラメシ大作戦」(1993年8月8日放映)に登場。

SS-Nの天才にしてオカルト科学の権威を自称。死んだ科学者の研究を手に入れようとする組織の野望を果たそうとし、
まず研究中に爆死した阿久津博士の空間ワープを狙う。ポルターガイストと化していた彼にウラメシエネルギーを照射し、目に見える
正統本格派幽霊に変えた後、幽霊バキューム装置で捕えようとする。
妻と娘も命を落としたと思い幸せな家族を呪っていた阿久津博士であったが、爆発に巻き込まれワープを繰り返す博士の家では時間が
止まっており、二人は生きているとわかる。ジャンパーソンに聞かされて霊界に向かいつつある家の中から助けようとする。
そのため捕え損ねたことを咎める麗子の前で幽霊と化すことを望み、そうしてもらった後家に現れ研究を手に入れようとする。しかし
阿久津博士に霊界への道連れにされた。
298名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 11:03:16 ID:yG8iDBha0
SS-N最高の超科学者
299名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 12:10:55 ID:lSsMmlo40
夏の定番のホラーネタか
300カーマン:2010/06/23(水) 00:54:33 ID:E0DN4epgO
特捜ロボジャンパーソン第29・30話「英雄死すべし!!」「爆裂!!最後の魂」(1993年8月15・22日放映)に登場。

細川博士に似せられ、開発していたジーザスエンド-特殊電磁波を宇宙衛星で増幅して日本中に降り注がせ、ジャンパーソンを含む
ヒューマノイド型ロボットの心臓にあたる生体チップを破壊する-を奪うことを使命とするネオギルドの潜伏用ロボット。殺害して
成り代わっていたが、見破った息子の浩司と正志に電磁バリアを張る檻に閉じ込められていた。
真壁の繰り出す発信機も兼ねる甲虫メカに操られた正志の前で父の演技をして出させた後、人質として真壁達と合流する。右の手首を
ファルコン13およびドールマンと同様に変化させ、爪から光線を放つ。
復讐心のあまり正義のロボットまで抹殺しようとする兄弟であったが、ジャンパーソンと初めは命惜しさにジーザスエンドを
破壊しようとしたがジャンパーソンの挺身に心を打たれ、共に自分達の亡き後人間が自ら科学を正しい方向に戻すと信じてキャロルの
敵討ちをも託すガンギブソンが楯となって作動させようとしたため、誤りに気付く。
量産ロボット達の全滅後にジャンパーソンを攻めるがジャンバルカンで光線を押し戻され、最期を遂げる。ジャンパーソンは自分も
協力すると誓うと同時に兄弟が人間とロボットが共存する社会を作ることを願った。
301名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 01:32:41 ID:wqOtiQ/k0
ネオギルド史上最もエロいシルバレラが登場する回だな。
302名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 17:42:50 ID:xM46yQVH0
この前後篇は
父親の復讐の為に、全ロボットの抹殺に燃える兄弟(ちなみに弟の中の人はトラン)
ギルゴードン、シルバレラの登場
ジーザスエンドを巡る攻防
……等の要素が色々と印象深かったが
正直言うと、コイツが登場していたことはすっかり失念していた
(リアルタイムで見たっきりというのもあるけど)
303名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 19:33:21 ID:4b3Zcoxs0
こういう回見ると、刑務所の所長にカタカナの名前ないのが可哀そうになる
304名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 23:17:37 ID:pRLQf35z0
ジーザスエンドとはまた逝っちゃった名前だw
こんな明らかにくだらない事で一々悩むジャンピーは良い子だ
さすがにこれを使ったら日本中の罪無きロボットやエンジェルやシープ達も死ぬから阻止するという決断は決まってるのに
305ビルゴルディ:2010/06/24(木) 01:42:52 ID:O1O8wMgYO
特捜ロボジャンパーソン第31・32・34・37・39・41・47〜50話に登場。

意を決した時の言葉通り帯刀は自分自身を被験体として時実博士にバイオボーグへと改造させ、以後は絶対にして究極の悪の魔王を
自認する。頭部に嵌めるブレインバイスにより変身する。
時実博士の考え通りパワーも反応速度もジャンパーソンを凌駕する。全身を赤く光らせて繰り出すキックは特に強力。内部機構は
ジャンパーソンと同一でありジャスティック・ニーキックミサイル・デュアルレーザーを内蔵、ブレイクナックルを奪って
使用することも可能。バックレットジャマーでスカイジェイカーを操れ、かおるはスクランブルを施す必要に迫られた。右の前腕部は
ワイヤーで繋がっていないが、遠隔操作機能を有する。ゴールドデジックはジャンデジックと銃口が異なるが、性能の差異は不明(同様に
麻痺光線は放てる)。独自の攻撃技能として胸部パネルと左の手甲のエンブレムからの光線がある。
戦闘以外でもジャンパーソンを意識しておりカードを投げ、しかし犯罪を手助けする。また、最終作戦が成功したかに見え勝ち誇る時は
自分を指してその理想、人間とロボットの共存を実現させたと言い放つ。
その最終作戦-擁する機関の衛星を通してハイパーサブリミナルを全人類に施し世界中に内乱と暴動を起こすと同時に志願者をバイオ
ボーグとする-がジャンパーソン達により潰え去り、最後の決戦となる。かおるの口付けで甦るもこのままでは勝てないと考え、識別回路を
切らせてMX-A1に戻ったジャンパーソンとの激闘でジャンブレードを突き刺されたところに落雷を受ける。素顔が現れるも
顔にパンチを叩き込むがそれにより変調が生じることとなり、秘書達が倒れ敵討ちのため至近距離から光線を放つとジャンパーソンは
かおるを助け出す。老化しながらも「I well be back」と言って最後の力で放った光線にかおるの危機を感じたジャンパーソンは
完全に心を取り戻して楯となる。そして爆発して散っていった。
306名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 10:18:13 ID:Le8Ps4Es0
ターミネーターUを観た時から、
万一負けた場合はこのセリフ頂き!
と考えてたのかも。
307名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 12:05:25 ID:5Vao6+XG0
初登場のときは赤いジャンパーソンかと思って驚いたな
308名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 12:07:28 ID:sGOXBK5k0
3年後に本当に復活したもんな…

当初は帯刀のキャラ変更と安易な色替え商品なデザインに嫌悪感があったが
最終的には最高の敵キャラになったと思う。
309名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 18:08:56 ID:rVkamUf80
>安易な色替え商品なデザイン
玩具的には流用なんだけど、劇中の描写、何より菅田氏の熱演があって、
「JPを上回る戦闘力」を強烈にアピールしてるよね。
310名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 20:59:17 ID:XiDSkIei0
メタルヒーローシリーズでも最高の敵キャラだと思う
311名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 21:22:37 ID:wUsE26Ed0
ジャンパーソンに憧れジャンパーソンを愛するあまり最終的には自分自身をジャンパーソンに改造してしまった男、帯刀
そこに痺れる憧れる!ラスボスの玩具の商品化ってウルトラ以外の特撮では珍しかったんじゃなかろうか
いつの間にやら他の二人が最終話まで気付かなかったジャンパーソンの正体にあと一歩まで自力で迫る辺りその感情は既に愛!
今までの色んな雑魚怪人、(特にルーゴ)のデータを生かしてる設定は超獣神共々素敵
オリジナルには無い胸からビーム!が必殺技でスピンドルキャノンを分捕ったりとアクションでも見せる
スーツアクターは岡元次郎!激しいアクションを強く、悪く行う
312名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 21:24:06 ID:wUsE26Ed0
どーでもいいが彼のジャスティックはなんて名前なんだろう
やっぱゴルスティック、それともひねってイビロッドとか?
313名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 22:06:46 ID:i6lha/1i0
本編での暴れっぷりは言うまでもないが、ビーファイターに客演した時のインパクトが、これまた超強烈。
ジャグールの足を引っ張って「貴様も地獄に来い!」って怖すぎるw
314名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 23:51:07 ID:Rl1nksQP0
ビルゴルディの登場により帯刀コンツェルンが最強・最悪の組織だと実感させられたよ!
315時実博士:2010/06/25(金) 00:57:55 ID:wm2v+baGO
特捜ロボジャンパーソン第31・32話「新型JP誕生?!」「脱出不能の迷宮」「1993年8月29日・9月5日)に登場。

かおるの恩師のMX-A1の立案者。自分なりに人間の発展を考えて人間の生体機能をロボットと融合させその両方は無論のこと
サイボーグをも越えるバイオボーグを創造する二次プロジェクトを提案するも却下され、ついていけなくなり家を出ようとした妻と
娘までも失う。失意の中志願した帯刀をバイオボーグ、ビルゴルディに改造する。
鳴海博士の持っていた写真からプライベートラボにいるとかわり、やってきたガンギブソンを意識をパルス信号化して映す
バーチャルマインドシステムのラビリンスに閉じ込めた。かおるは敢えて人の道に反する手段に出て、妻と娘のデータを潜在意識に
送った。すると悪い真似を止すよう頼む二人が現れ、間違っているとわかっていればこそそうなったと言われ改心する。
帯刀を道連れにしようと建物を爆破するが、一人命を落とす。かおるは墓を二人と同じ場所に作って弔った。
316名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 11:21:19 ID:Rpe/tDBz0
ジャンパーソンを超える存在になりたい帯刀の執念もさることながら
人間、ロボット、さらにはサイボーグをも超える存在の創造を図る時実博士
この二人の狂気がビルゴルディを生んだといっても過言ではないな

ジャンパーソンの原型であるMX-A1の立案者だというけど
あの「悪を倒せ」の暴走っぷりも、この人の影響じゃないかなと思えてならないし
時たま、半端ない行動に出るかおるを見るにつけて
あの師匠にしてあの弟子あり(?)と思っちゃったりもするw
317名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 13:08:28 ID:uCc5+NiZ0
家出したとたんに轢死してしまう妻子。
あまりの唐突さに気の毒ながらも笑ってしまう
318名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 17:53:38 ID:J5W22ovw0
>>316
MX−A1プロジェクト自体がマッドサイエンティストの塊で、
上層部としてはまとめて左遷したつもりだったのかもねw
319名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 23:26:39 ID:AqniRgK90
バイオボーグの作成は「機械の暴走による被害を無くすためにMX-A1自体に人間の脳を埋め込む事で制御する」って思想もあったのかな
それにしても凄い狂気、マサにマッドサイエンティスト
そしてそれを改心させるために妻子のデータを送るマミーも有る意味腹黒すぎるw
本人は良かれと思ってしたことなんだけどやっぱ感覚が凡人とズレテルよな、マミー
「暴走して大事故を起こした殲滅兵器が人間のエゴで廃棄されるのは可哀想なのでゴミ捨て場から拝借して再生、強化して野に放ってあげました」
うん、マッドさ、狂気ではある意味師匠以上だかおる

特捜かんけーねーぞwタイトルに偽りありすぎだろジャンピー
そしてそれをマスコミが「謎のニューヒーロー」として報道してる世の中で警視庁上層部は知らないフリをしてるんだなー、
刑務所長がいつの間にかネオギルド幹部担ってたりこの世界の警察はかなり腐ってると思う
そしてだからこそそれでもそれを人のサガの一部として愛して守り抜くジャンパーソンとガンギブソンはカッコイイ!
320洞田博士:2010/06/26(土) 00:54:01 ID:Lv+g5hT1O
特捜ロボットジャンパーソン第33話「宇宙一の熱愛男」(1993年9月12日放映)に登場。

テレパシー・念力・瞬間移動などの超能力を持つSS-Nの科学者。麗子はただの大ぼら吹きと思っており科学者としては実績を上げて
いなかったようだが、超能力増幅スーツを開発していた。着せた自分程でなくとも超能力を持つ者にテレパシーにより
全宇宙の敵たる地球人と聖なる戦いをするために来たダベ星人のコマンドと思わせ、自らも色違いの装飾の多いスーツで指揮官に扮して
侵攻させる。人々には暗黒星雲のダベ星から来たと言う。
その一人の倉田真一は想いを寄せていたかおると会ったことで我に返り、麗子はジャンパーソンの基地を突き止めるのに利用することを
思い立つ。愛の超能力を強化してかおるを捕え、邪魔立てするジャンパーソンとガンギブソンを落雷で攻撃する。
ジェイガリバーで防ぎつつ近付いたジャンパーソンにジャスティックで仮面を割られても尚円盤で戦いを挑むが、ジャンデジックと
ジャンバルカンにより円盤ごと最期を迎えた。
321名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 16:36:30 ID:XoFj5Zm30
生身であきらかにジャンパーソンに殺されたのか
322名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 18:48:49 ID:LIHd6U2X0
JPは最後まで「ダベ星人」だと信じていた…わけないかw
323名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 20:40:45 ID:sMFYI9Pl0
普通に科学者である上に超能力まで持っているって
何気にすごいと思うんだけど
てっきり、生身の人間がSS-Nの科学で超能力に似た能力を持っているのかと思った

それよか、RXのチャップをそのままリペイントしたダベ星人や
あのかおるに惚れている倉田の方が印象に残ってたりするw
……っていうか、ダベ星人の衣裳って狙ってたんじゃないのかw
324ダベ星人:2010/06/27(日) 00:46:17 ID:8oTewJb9O
特捜ロボジャンパーソン第33話に登場。

洞田博士にわずかな力を増幅スーツで千倍にされ、ダベ星のコマンドと思い込まされた超能力者達。円盤に乗って現れ、超能力を振るって
進撃を重ねる。ジャンパーソンにもサーチ不能。洞田博士の口癖の「だべ」を号令とする。
その一人の警視庁の科学装備開発班の元見習い研究員、倉田真一は恋心を抱いていたかおると会って我に返り、居合わせて物を擦る様子から
正体に気付いた妹が心を掴むために超能力を磨いていたことを話す。
倉田は強化された愛の超能力でかおるを操るも、ジャンパーソンの声により解けて超能力に頼るのは卑怯と言われるが、ロボット風情に
負けた悔しさが強くさらなる強化を懇願する。
そうして術中としたかおるはジャンパーソンとガンギブソンに助けられ、洞田博士がダメージを受けると他の三人は正気に戻る。戦いが
終わり、倉田はかおるがジャンパーソンに抱き着くのを見るが、男を磨いて出直すことを決めるのだった。
325名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 20:16:00 ID:zwTXa7mn0
チャックはディケイドで元気してたので感動した
ダベ星人の後残ってたのかも作り直したのかは知らないが

元々チャックって宇宙から攻めて来てたんだよなあ
326名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 22:16:33 ID:0GfjtuKW0
>>325
チャックじゃなくてチャップ。
327リオ:2010/06/28(月) 00:45:42 ID:0SubB6jtO
特捜ロボジャンパーソン第34話「激闘にさよなら」(1993年9月19日放映)に登場。

記憶喪失の少年。危険が迫ると意識せずに光線銃を出現させる不思議な力を発揮し、その様子を見た帯刀は利用することを企む。記憶の
映像化と言われてジャンパーソンが両親を殺害するコンピューター映像を見せられ、仇と思い込んだ。
記憶が甦り始めて能力を使って倒れた後それによる譫言を口にし、肉体の組成も地球上では有り得ないという分析結果が出て墜落した
宇宙船の近くにいたことからショックで記憶をなくした宇宙人とわかる。
帯刀は尚も仇と吹き込むが戦いを忌まわしむ記憶が戻り、役立たずとしてビルゴルディに撃たれる。死の間際にジャンパーソンに戦乱の
絶えない星に生まれて能力を戦いに使っていたが両親を死なせてから嫌になって故郷を出て、美しい地球は平和と思い
降りたと語る。しかし違ったと続けると彼を自分と重ねて見たジャンパーソンは変えてみせると誓う。先に損傷したアールジーコが
新たに加えられた機能で変形したジックキャノンでビルゴルディが退けられた後、光の粒となって空に消えていった。
328名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 02:49:41 ID:Sq3s8udW0
前回は偽者だったが、今回は本物の異星人なんだな
329名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 16:41:16 ID:wVzx1tKY0
ダベ星人事件と同時におきてたら2大組織激突で
面白かったろうに
330名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 16:56:33 ID:sK1kAvk70
まあ後でブルースワットやビーファイターと共演してたから、
実はエイリアンが大量に地球に潜んでる世界だったりもする

ジックキャノン初登場だったが、アールジーコのKYっぷりは子供心にウザ可愛くて癒された
マミーとかガンモドキってネーミングセンスは素晴らしい
ただ、声はリアル子供であまり可愛くないw
331名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 20:03:39 ID:eJLQHrC80
異星人とはいえ
生身の子供が殺される展開はショッキングだった
まさか、生身の子供でも、地球人の子供だったらNGだけど
異星人の子供だったら、殺すシーンはOKってわけでもあるまいし

まぁ、それだけ
ビルゴルディの外道っぷりが強烈だったけどね
332名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 22:27:18 ID:sK1kAvk70
やはりビルゴルディ(帯刀)のやり口は半端無い外道であり他の意外とお人好しな面を持つ二人とは格が違うなあ
だって無垢な子供に立体画像見せて両親の仇だぜ?
性格はちょっと変わったけど根っこはまるで変わらない下衆野朗で素敵特に裏工作とかしなくても正攻法でも勝てるほど強いくせに一々悪辣な策を立ててからジャンピーに挑む
正にBILLGOLDY FIGHTS FOR EVIL!!
多くの技や能力をコピーし強奪しカードまで作るそんな彼がジャンパーソンの能力で唯一コピー出来なかったジックキャノン登場回でなかなか燃えるシチュエーションである
スピンドルも強奪したことあったなあ
しかしどんなにパワーアップしてもジャンパーソンに似たビルゴルディの姿に愛着があり特に最終形態とかがないのが素敵
そーいや帯刀ってタイトーって読み替えてタイアップしてた玩具会社のパロディなんだよね?

このアールジーコを国連の平和利用の為に作るマミーも半端無いゼw
ある意味帯刀より怖いかもw
333トコ:2010/06/29(火) 00:45:38 ID:yYC3iLQ/O
特捜ロボジャンパーソン第35話「暴走セーラー服」(1993年9月26日放映)に登場。

ネオギルドの修理技師山上が助手として作った女子高生型ロボット。口が悪く彼を「おっさん」と呼ぶが根は優しく、真壁に
口答えしただけで組織のロボットが見せしめに処刑された後山上も鉄の絆を誓わせられるのを見ると誇りを持って生きてもらおうとも
思って連れて脱走する。
捕えられて山上の腕を惜しむ真壁がその手で処刑させようとしたところでジャンパーソンとガンギブソンに助けられるが、忘れ物が
あると言って基地に戻る。真壁は忠実な奴隷とするべく山上にあるチップを埋め込ませる。
シルバレラと同じ戦闘服を着て街を破壊し、バズーカとナイフでジャンパーソンとガンギブソンに挑むがガンボルバーとブローソンを
受けて倒れる。記憶回路からわかったのは忘れ物は山上のことということの他にもあった。
ジャンパーソンが山上に彼女が逆らうと件のチップにより自分が拷問される映像を見せられ、まやかしとわかっていても
従わざるを得なかったと話すと山上は研究一筋ゆえ独身のままの自分のため家族になると言ったことも思い出す。そして甦らせると
呼び方を「お父さん」に変えさせ、共に自由への旅に出た。
334名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 14:29:21 ID:K49Nu8iE0
そのうち呼び方を「あなた」に変えられる
335名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 16:04:20 ID:oOxd+fgu0
はたまたネオギルド足抜け伝説
なんてカリスマのない大首領様なんだジョージ
336名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 00:18:02 ID:K68M6yGz0
>>334
「お兄ちゃん」だったりしてw
337シャドウロボットを狙うロボット:2010/06/30(水) 01:10:55 ID:2MyBTgcjO
特捜ロボジャンパーソン第36話「命短し美少年!」(1993年10月3日放映)に登場。

竹内博士が開発したあらゆる検索装置をパスするシャドウロボットを手に入れるための作戦に当たったのがM3。遊園地の係員に扮し、
博士と接触のあった子供達をモニターに選ばれたと言って招き、遊具に見せたかけた検索装置で探し出す。装置の故障により配下の
ロボットの正体を見られると正体を表し、白衣姿でいたギルブラッカーを率いて力ずくで捕らえようとする。ギルゴードンと
同型だが、左胸のパネルを開いて放つβレーザーはジャンパーソンをも苦しめる。通常のギルゴードンと同様に左の手甲の棘からの
光線でも攻撃する。
ジャンパーソンにガンギブソンが加勢すると真壁に従えられて二体のロボットも現れる。スコルピオンとジャイロのものと
似た頭部を持ち、後者の胴体はスコルピオンのよう。口に機銃を装備している。どちらが(恐らく前者)がどうやってかは画面からは
不明だが、針も放つ。喋らず後にM3に命令されており、自己判断により任務を遂行する能力はない様子。捕まえて去る。
シャドウロボットは両親の話で竹内博士の孫のヒロキであり、本物が難病に倒れている間思い出を作ってその記憶を移すため
代わりに過ごしてきたとわかる。父親の無神経な言葉を誤解し腹を立てたガンギブソンは一人で助けようとし、持っていた受信機の
反応からそうと知ると追う。
スコルピオン似はジャンバルカン、ジャイロ似はホーミングブリッドに敗れる。M3はβレーザーでガンギブソンも苦しめるが
アールジーコの助言で胸センサーを撃たれ、ジックキャノンに散った。シャドウロボットのヒロキは両親に今では本物と同じ愛情を
注がれていると聞かされてその中で生きることを受け入れ、万事解決となった。
338名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 19:57:31 ID:3+PksWya0
美少年?!
今回は結構イイハナシダーと思う
339名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 22:09:52 ID:0+tnpXKn0
肥少年の間違いだろこのタイトル。
もうちょっとマシな子役を連れてこれなかったのか。
340サイレント:2010/07/01(木) 00:43:53 ID:NuK+BCGcO
特捜ロボジャンパーソン第37話「正義vs愛」(1993年10月10日放映)に登場。

帯刀海底開発の真田博士が製作した深海作業用ロボット。水圧に耐える装甲と鉱石を一瞬に砕くパワーハンドを誇り、ジャンパーソン打倒に
表の顔を利用することを決めた帯刀に手始めにと利用される。
帯刀は共に海底パラダイスを築く夢を抱いていたパートナーを越えた恋人ロボットのジェルソミーナをビルゴルディの姿で
射殺した後ジャンパーソンの仕業と言い、復讐に燃えさせ人工知能を暴走させる。そうして街を破壊するがジックキャノンも通じず
水圧から守るよう頭脳は密閉されており、直すこともできなかった。
キャロルを失った自分と重ねるガンギブソ真田博士の説得も通じず、スピンドルキャノンによる破壊のやむなきに至る。それもさしたる
効果はなかったがガンギブソンは最も悲しみを理解する自分の手で引き金を引かねばならないとし、ホーミングブリッドを
弾に装填して発射する。これにより最期を遂げた後、ガンギブソンは二人の引き裂く者のいないあの世での幸せを願って海に花束と
海底パラダイスの予想図を投げるのだった。
341名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 07:28:42 ID:tJOXX60D0
確かあばよもう一人の俺の回だっけ?
342名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 17:38:34 ID:yCHi6soF0
>>341
そうだよ。タイトル通りハードな回で好きだ。
着ぐるみ的にはウォルターをバイクルカラーにリペイント+小改造なのかな?
343名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 17:54:41 ID:y5qcfpGr0
彼女ロボットを殺された上に
その彼女を殺した奴に騙された揚句
ガンギブソンの新武器で倒される……
ホントにかわいそうなヤツだったな

ただ、リアルタイム当時は、上に挙げた悲惨さに加えて
>>342でも触れられてた
傍目にもはっきりとわかるくらいの
ウォルター(orバイクル)の流用&改造ボディが
非常に印象に残る
344名無しより愛をこめて:2010/07/01(木) 21:14:50 ID:1Jii6OkR0
ただの作業用ロボなのに滅茶強い
根性の問題もあるんだろうがネオギルドの純戦闘用をブッちぎるパワーと装甲ジックキャノンの直撃を喰らってまだ戦える奴なんてそうはいない、
帯刀さんチのロボ流石には掛かってる資金力が違うゼ

今回も今回とて帯刀の悪辣さが半端ない、他の二人な洗脳するとか恋人を人質にするとかしか考えまいに
「ジャンパーソンのフリをして殺害して親切ヅラしてつけ込み破滅させる」とは他の二人には出来ない事をやってのける
なんて純粋な吐き気の催す程の「悪」なんだ…
しかもカードもただ上にシールを張っただけのパチって辺りが凄過ぎる
明らかに自分が犯人だとジャンピーにばれるように仕組んでる自己主張ってかラブレター?
345名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 00:14:34 ID:M4kXabCL0
作業用ロボとはいっても深海の水圧ってハンパじゃないからな
それに耐えうる装甲と出力を備えてるわけで
346殺し屋ロボット:2010/07/02(金) 01:09:03 ID:s+sza1y2O
特捜ロボジャンパーソン第38話「GG荒野に散る」(1993年10月17日放映)に登場。

ジャンパーソン基地をその記憶回路から探るべく、敢えてガンギブソンの挑戦に乗った真壁が決闘の場に用意した10体。
一斉攻撃の後次々に戦う。

迷彩塗装のギルゴードン:プロテクターと下のスーツに迷彩塗装がされている。臑のプロテクターはない。バズーカを撃った後
両手にナイフを持って戦う。

機関銃と刀使い:ブランボットものと似たプロテクターを付けている。上記のロボットと共に戦い、剣はそのナイフ同様
ガンギブソンをショートさせる。ブローソンとガンボルバーにそれぞれ敗れる。
水色のギルブラッカー:これもプロテクター・スーツ共に水色。肩に担いだバズーカを使用。ホーミングブリッドで破壊された。
スコルピオン似のロボット:シャドウロボットを狙った二体と異なり、頭部も胴も似ている。全身が黒。格闘に長け、
飛行機投げにヘッドロックを決めて追い込む。駆け付けたジャンパーソンに口の機銃も発射した。ジャンデジックとガンボルバーの
同時発射に散る。
ギルゴードン:外見は通常型。当初右肩に装備していた砲門も同じ。左手を翳して爆発光を放つ。この後はガンギブソンに真壁を追わせた
ジャンパーソンと戦う。
赤と黒のプロテクターのロボット:両手を翳して爆発光を放つ。
赤と黒のロボット:人間型ではない。額と胸部にZの字がある。戦力は口の機銃。上記の2体と共に戦い、ニーキックミサイル・デュアル
レーザー・ジャンバルカンにより倒された。シルバレラ:通常型と変わらず剣・口からの冷凍ガス・ゴーグルからの光線で戦う。
剣劇の末ジャンブレードに敗れる(映像は劇場版の流用)。
巨漢ロボット。両手から光線を放つ。外見通りの頑強さを誇り、ジャンバルカンも通じない。かおるに同行したアールジーコが合体変形した
ジックキャノンでようやく倒せた。

残る一体は通常型のギルブラッカーだが、戦いの様子は描かれていない(初めに手に持つバズーカを発射)。
347名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 16:57:02 ID:uzMcGyFO0
ソルドーザー……
348名無しより愛をこめて:2010/07/02(金) 21:41:43 ID:R7lYWRdM0
ガンギブソンの根性が凄い
パワーと装甲では劣っているのだが攻撃力不足を自覚して根性だけで
マミーが「反動がキツいからジャンパーソンには使わせられない」と捨てたスピンドルキャノンを使いこなす
ド根性ロボである

雑魚達、やっぱり前回ののジックキャノン、スピンドルキャノンに耐える作深海業用には負けるなあ
やっぱ根性(あと開発に掛かってる金)の違いだろうか?
349:2010/07/03(土) 00:44:15 ID:ie7zJiNDO
特捜ロボジャンパーソン第38話に登場。

少年の姿をしており、ガンギブソンに決闘の果たし状を渡した後真壁に同行する。満身創痍になりながらも追うガンギブソンに飛び掛かると
爆発し、正体は倒されるための全身爆弾のロボットであった。
真壁はさらに自らガンギブソンを撃って倒れさせて記憶チップを手に入れようとするがガンギブソンのたっての頼みを受けた
修理屋の新倉が自爆するよう細工をしていたため、本懐は遂げられなかった。記憶チップは複製されており、戦いの後キャロルも今の仲間も
覚えているそれまでと変わらないガンギブソンに戻った。
350名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 18:38:27 ID:fBd3yejM0
記憶チップを破壊されても複製品で蘇る最早ほとんど理屈無用のガンモドキの根性
ジャンピーと違って装甲材質が安いからかガンガン傷付き壊れていく
そして毎回修理して必ず蘇る
351名無しより愛をこめて:2010/07/03(土) 19:39:19 ID:jCkWJXI30
漢字一文字の怪人も珍しいのでは
352再生セーラ:2010/07/04(日) 00:44:37 ID:lJvX31+uO
特捜ロボジャンパーソン第39話「地獄の美人秘書」(1993年10月24日放映)に登場。

東博士が遺伝子合成で誕生させた赤ん坊は破壊を起こす超音波の鳴き声を発し、悪魔のプレゼントゆえ自分が持つに相応しいと
考えるビルゴルディは利用する。そうするうち少女に急成長して破壊念力を発揮する。ジャンパーソンと思って敵視し、調べたところ
セーラは命を賭した最後の作戦の前夜、死後も役に立とうと遺伝子を託した博士の手で超能力を持って甦ったとわかる。
帯刀は同じく己の信条に従ってビルゴルディとなったと知って一層の忠誠を誓い、生前の姿になっても超能力を振るううち
減退し出す。頭に増幅装置を嵌めて尚も使う彼女をジャンパーソンは自分のように第二の人生を送らせようとすると、ビルゴルディは
意志と無関係に発揮させる装置で酷使する。
一時老婆にもなり、命が尽きかけるがビルゴルディはすべてを捧げさせてジャンパーソンを倒させようとし、無邪気に夢を
語っていた頃の総裁でないことに絶望して反旗を翻す。撃たれて一瞬ながら生きることの尊さと喜びを分かち合ったジャンパーソンの
腕の中で静かに息を引き取った。
353名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 09:19:35 ID:eb6bl4050
無邪気に夢を語っていたといっても、ペロペロキャンディを舐めながら、
「ぼくねー、世界征服するのー!」とか言ってたんだろうなあw
354名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 16:08:34 ID:NkJiNTQF0
あの時しななくても、帯刀の変化に付いていけず
始末される運命だったわけか。
355名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 16:12:29 ID:C7/CpBzD0
一介の悪の美人秘書(?)にしては中々の執念
これでエネルギー切れと肉体老化
そして、ジャンパーソンの訴えに全く応じない精神力(?)があれば
完璧、かつ厄介な存在だったろう

でも、かつての片腕さえも使えなくなれば
容赦なく切り捨てるビルゴルディはマジで外道
356名無しより愛をこめて:2010/07/04(日) 16:24:14 ID:Ev9KNfYWO
白い全身タイツ姿がエロかった…
357真壁の傍にいたロボット(脱退者):2010/07/05(月) 00:43:18 ID:yZgmbRccO
特捜ロボジャンパーソン第40話「基地爆破5秒前」(1993年10月31日放映)に登場。

ジャンパーソンの基地を突き止めることにし失敗した真壁はその原因を作ったガンギブソンをボディガードに引き抜こうとする
人材コンサルタントの田崎智が自分と瓜二つなことを利用しようとし、もう一体のロボットと共に彼を連れてくる。殺し屋の一体と同じく
水色のギルブラッカーのスーツとプロテクターを付けている。豊かな感情を持ち、電子音がよく立つ
前から真壁に八つ当たりされて不満に思っており、自分への仕打ちからそれを察した田崎はガンギブソンの代わりに
斡旋しようとしてその勧誘に応じた。介抱した田崎のおかげで真壁の目論見が潰えた後、履歴書に書いた内容では100bを5秒で走る
ことができる。味わえるかどうかは不明だが、お茶を入れてもらっていた。
だが、ガンギブソンもたいしたヘッドハンティングと評し、新たな人生が始まろうとしていた矢先に真壁に忠実なロボットに銃撃されて
破壊された。田崎はこれからもスカウトし続けることを誓った。
358名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 03:12:53 ID:etzxWIpa0
目隠しだったといはいえ秘密基地潜入に成功してたな。
359名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 18:29:10 ID:Bsun/vw40
もう、これでネオギルドからの裏切り者は何人目になるんだw
もっとも、裏切り多発の一因が
真壁の人間性(?)にある事がわかった点では意義があるけど
でも、結局は始末されるのが哀れすぎる
360名無しより愛をこめて:2010/07/05(月) 19:05:53 ID:GT1kpTVw0
裏切り多発のもう一つの原因がジョージの「根性などの深い人間性をロボに与える姿勢」だと思う・・・
知性とか入らんのに(潜入など一部の任務を除く)そんなもん与えたらなあ
361真壁の傍にいたロボット(忠臣):2010/07/06(火) 00:34:34 ID:NhuT7OyyO
特捜ロボジャンパーソン第40話に登場。

殺し屋の一体と同じ赤と黒のプロテクターを纏い、やはり手を翳して爆発光を発する。仲間が真壁に八つ当たりされるのを
目にしても従い続け、田崎の知らせで真壁が正体をガンギブソンに知られると通常型と殺し屋のように迷彩塗装がされて臑のプロテクターは
なくナイフと右手と一体化したバズーカで戦う者の二体のギルゴードンと共に戦う。
真壁が置いた名刺爆弾も見破ったジャンパーソンも駆け付け、ギルゴードンがスピンドルキャノンに散った後真壁をジックキャノンから
守って撤収する。その後ネオギルドを抜け新たな人生が始まろうとするロボットを狙撃した。
362名無しより愛をこめて:2010/07/06(火) 20:31:13 ID:8TkrKIoD0
>>360
ロボットで世界征服!とか言いつつ、
心のどこかで仲良しだった執事ロボ・ボニーのような
人間らしいロボットを目指していたのかもしれないね…
363赤竜:2010/07/07(水) 00:47:25 ID:zgVlzF6uO
特捜ロボジャンパーソン第41話に登場。

帯刀の邪魔者を一掃する作戦の手始めにマヤとシンディはSS-Nの研究所を襲撃、そのため駆け付けた戦闘隊長。所員に扮した
スパイの影田からネオギルドの仕業と聞き、そのロボットを破壊した後キルの一団と干戈を交えた。策略は尚も続き、影田からネオギルドの
基地があると聞いた魔神島で再び相対する。
光線銃を持ち、体内の組織を口から鋭く伸ばしてロボットの一体にとどめを刺した。キルとの再戦では剣も使った。目の下に隈のある
部下達は様々な銃火器を持つ。体液は白。彼らの傷はたちまち塞がるが隊長の彼は右目の下に傷痕があり、理由は不明。
帯刀が罠を作動させ、落石で部下は全滅。自らもキル共々マヤとシンディの攻撃を受け口からの攻撃で抵抗しようとするが、力尽きており
マヤに剣を突き立てられて絶命する。
364名無しより愛をこめて:2010/07/07(水) 17:51:24 ID:Bcwief3n0
確か、コイツを演じていたのが岡本美登さんだったっけ?
バイオテクノロジーによる人造人間らしいけど
さすがに、人間モドキみたいに不死能力はなかったか
365キル:2010/07/08(木) 00:29:15 ID:/j36FDRCO
特捜ロボットジャンパーソン第41話に登場。

研究所襲撃をネオギルドの仕業と思わされた赤竜達はそのロボット達を破壊、帯刀の陰謀とは露知らず抗争を繰り広げる。
サイボーグ隊長とされるが、人間の素体が如何様に改造されたかなどは不明。殺し屋の一体などのように迷彩服の上に同じ塗装の
ギルゴードンのプロテクターを纏い、爆発を起こすナイフを使う。部下の出で立ちは迷彩服に同じ塗装のギルブラッカーの
プロテクター。一体は左手がバズーカと一体化している。二体は剣を振るい、影田に魔神島に誘い出された後の再戦では一体はバズーカを
手にして撃った。
赤竜達共々、落石の下敷きとなりマヤとシンディにとどめを刺され、キルも部下の後を追った。

付記:序盤に出たロボット
それぞれブランボットとスコルピオンを思わすプロテクターを付け、武器は左手と一体化したバズーカと剣。
多勢に無勢のため逃げるも赤竜に始末される。
366名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 16:36:34 ID:ewqTl3F10
よく考えずにサイボーグってつけちゃったんじゃない。
首領と科学者チーム以外は皆ロボットだと思いたい。
367名無しより愛をこめて:2010/07/08(木) 20:31:43 ID:EnBZHYU20
帯刀の計略とはいえ
悪の組織同士の抗争は中々、興味深かったな
さすがに、ジャンパーソンが首を突っ込む余地がないとはいえ
赤竜共々、マヤとシンディにやられたのは哀れというか、何というか

リアルタイム時、次回予告で
コイツの名前を“金竜”と聞き間違えたのが
個人的な思い出だったりするw
368ケイ:2010/07/09(金) 00:36:37 ID:qGU4V9CkO
特捜ロボジャンパーソン第41話「突入 罠の決死圏」(1993年11月14日放映)に登場。

影田の娘を装うロボット。影田はキルにSS-Nにバイオモンスターに改造されると話して助けを求め、魔神島に基地があると騙す。自らも
彼がマヤとシンディの芝居もあって連れていかれたと思わせた後、ジャンパーソンに救出を哀願して向かわせた。
服の下のメカで通信しているところをガンギブソンに見られて諸共自爆しようとするが、一人最期を迎えた。
369名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 05:02:11 ID:xjDa93YYO
何気にロボットとは言え幼女キャラが本当にただの悪役だったのは珍しいのでは?
メタルダーの夢ちゃんみたいに利用されてるだけってパターンが多いし
370名無しより愛をこめて:2010/07/09(金) 18:21:28 ID:wDrPmiJ30
リオの時にも思ったけど
子供キャラでも殺す時は容赦なく殺すな
もっとも、コッチは完全な悪の手先だけど

……っていうか、両方とも帯刀絡みだ
371マチェック:2010/07/10(土) 01:20:58 ID:y+Qey2AWO
特捜ロボジャンパーソン第42話「殴り込み大脱獄」(1993年11月21日放映)に登場。

国家権力による法の壁を利用する真壁の作戦のためガンギブソンの傍にいる人間を狙撃して冤罪を着せる。一般市民に
扮したロボットが排斥運動を煽りガンギブソンの目の前に真壁に似せられ撃たれると牧師の姿に変わるロボットも用意され、遂に
ガンギブソンは投獄される。
その後所長を監禁して刑務所を占拠、ガンギブソンを配下と共に嬲る。ロボットとしての姿ではギルゴードンのプロテクターを
身に付け、下のスーツは黒。左手を翳して発する爆発光と胸部のパネルからの光線が戦力。配下はギルブラッカー三体とブランボットの
プロテクターを付けて剣を使うロボット。
ジャンパーソンが法よりも愛と命を守るため罪に問われることを省みずに救出に現れ、二人と戦う。ギルブラッカー二体は
乱闘に倒れ、一体と剣使いは庇ってガンボルバーとブローソンに敗れる。自らも怒りのスピンドルキャノンに散った。所長が解放され
潔白も証明されると、周平のガールフレンドの春子は花を贈る。するとガンギブソンは「俺達の基地に飾る」と言って共に暮らすことを
決めるのだった。
372超獣神:2010/07/11(日) 01:19:05 ID:BHB0mnZnO
特捜ロボジャンパーソン第43・44話「最強最後の超神」「燃える女王様!!」(1993年11月28日・12月5日放映)に登場。

SS-Nのそれまでの研究成果を傾注されて誕生。口からのガスで人間を花をたちまち再び咲かせる肥料に変える。炎も吐き、目からは
破壊光線を放つ。ブローソンとガンボルバーの同時発射も効果がない。
組織を抜けた関根博士が持っていたデータに名前がありただ一人?マークの付いていた倉橋博士は麗子の育ての親であった。環境に敏感な
ヒメハル草を環境破壊の進む地球に再び根付かせるために宇宙ステーションに移った友人の綾小路博士は妻と共に事故死し
両親にその間地球で絶滅したヒメハル草を託された麗子は地球が蝕まれる一方のため叶わず絶望、人類を害虫を見做し滅ぼすことを
決めたという。SS-Nの首領として現れた麗子は超獣神の姿に変わり、倉橋博士までも肥料とする。悲劇と我が身を怪物に変える
決意を知って躊躇するジャンパーソンであったが、彼女は泣くと感じる地球の守護神たらんとするためドクター広瀬達に開発させた
ワープ装置を使い、無差別に人々を襲う。
迷いを捨てたジャンパーソンの攻撃に退避し、その時のエネルギーから基地を突き止められる。かおるの言葉に耳を貸さず、変身すると
ドクター広瀬達を望み通り“お慈悲”により肥料と化し、ジャンパーソンを倒そうとする。ジックキャノンが決まり麗子の
姿に戻ると敵の前で地球を慈しみ、子供の頃の映像を見つつ死を迎え光の粒と化す。その時に白衣姿となり、かの奇抜な衣装は超獣神化の
何らかの下地であったらしい。ジャンパーソンは持っていたヒメハル草を手にし、地球を蘇らせると誓った。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:47:51 ID:bFOKWTIz0
正直、
“地球を汚し続ける人類を一掃”
という最終目標が、個人的にはどうしても唐突な感じが否めない
しばらく、麗子の出番が無かったのも併せて
しかし、超獣神を別個に作ったり、あるいは他の人間を改造させたりしないで
自ら超獣神へとなる辺りは、
最終目標に賭ける麗子の意気込みが鬼気として伝わってくる

確かに、地球再生の為の手段をもっと無害な形で行なえば
……というのも一理あるけど、かおるが言うと微妙に怪しく感じるw

ただ、麗子の最期とそれを受けてのジャンパーソンのセリフが
悪、仇敵に対してではなく、志半ばで散った者の無念に対するものだったのが
麗子にとってはせめてもの救いだったんじゃないかな?
374コマンダー黒木:2010/07/12(月) 00:35:09 ID:8kh/SsNAO
特捜ロボジャンパーソン第43・44話に登場。
バイオ兵士のコマンド隊長。部下共々槍を使う他、光線銃を携行する。ブローソンにも動じない。口から軟組織を伸ばすが、赤竜のような
攻撃は見せなかった。SS-Nの機密の漏洩防止に当たった後、麗子の超獣神と化しての最後の作戦に際し護衛する。
瀕死の麗子を守ろうとするもスピンドルキャノンを受け、全滅する。色とりどりの光を発して消滅した。
375名無しより愛をこめて:2010/07/12(月) 13:06:31 ID:XyrNVYpy0
>>372
最終決戦ということからか新規に着ぐるみが作られていたのが印象的。

376ロイド:2010/07/13(火) 00:54:21 ID:+saaLQTdO
特捜ロボジャンパーソン第45・46話「衝撃!!処刑の街」「NG最終決戦!!」(1993年12月12・19日放映に登場)。

ブラボータウンで人間とロボット両方の生徒に慈愛を説いていた教師ロボット。ロボットの運動回路を一瞬にして狂わす電波を発する
呪いの塔が建てられて以来屈従の日々を送るロボットを纏め、ガンギブソンに協力を乞う。実は繊細な頭脳を見込まれて
ネオギルドの尖兵とされており、電波の影響を受ける酒も飲ませていた。塔を止めた後英雄視するロボットを扇動し、真壁の狙いは各地に
人間との全面戦争を飛び火させること。
ジャンパーソンの手から真壁を助けようと教え子の祐二を盾とするが、自身の人工知能が動き始める。そしてそれを見て
道を踏み外すきっかけの悲劇を真壁が思い出してネオギルドが滅ぶに至った後、埋め込まれた人工知能は機能を停止し完全に元に戻り
復興に加わる。かおる曰く「祐二君の気持ちが通じたとしか思えない」。
377名無しより愛をこめて:2010/07/13(火) 17:51:10 ID:XIEnFd8B0
名前のある怪人としては、これが最後か
378ギルド及びネオギルド総括:2010/07/14(水) 00:17:40 ID:msGIsBynO
ロボットが人間とともにある世界観を表した組織から語っていこう。
379名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 00:39:24 ID:sFShveYs0
ギルドは放映開始からたった2話で壊滅した史上最短命の組織として、
ネオギルドは裏切者と離脱者を最も輩出した組織として記憶に残るw

ギルゴードンのような完璧な殺人マシンが、もう少しクローズアップ
されてもよかったと思う。
380名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 00:51:22 ID:G9FZmUKN0
あ、ブラックキャロルは悪役じゃないから語らないのか。
じゃあせっかくの機会なのでキャロル総括
顔の造型がイマイチだったのは残念だが、2話で退場させるのはもったいないキャラだった
敵をあざむくには…でキャロルのコピーロボット作ってガンモドキの純情もてあそぶかおるマジ外道

あとキャロルのマスクに覆面つけた奴がブラボータウンの群衆にまじってたのは何の冗談だw
381名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 11:16:29 ID:N6r/N6Ai0
機械に人格認めてるくせに、
時々使い捨てロボットを作るかおるの方が
ギルド兄弟より悪質。
382名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 14:32:47 ID:FTZQ3SfA0
ギルドやネオギルドのロボットは大部分が予算の関係から人間が顔出しで演じていたが
体に武器が内蔵されていたり、体に取り付けられてたりと少しでもロボットらしさを出そう
と工夫されていたな。
383名無しより愛をこめて:2010/07/14(水) 21:44:42 ID:N6r/N6Ai0
おっさんやお姉さんが使い回しのコスプレだけでロボットですという
処が逆に斬新だった。
どうせならガンギブソンとキャロルも使い回しのコスプレおっさんお姉さんだったら
よかったのに。
384名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 00:00:08 ID:6oSxqaUe0
もっと過去作品から流用すりゃよかったと思うんだが。
385SS-N総括:2010/07/15(木) 00:36:39 ID:r7lfNmt2O
役者は言わずと知れたカリスマ首領の下、構成員を生み出し最終目標のためでもあったバイオ関連以外にも科学を駆使した組織を語ろう。
386名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 01:00:30 ID:/r3qUr9U0
ネオギルドのロボット、帯刀の殺し屋に対して、
SSNはバイオ怪物(ジバンや戦隊の怪人改造)を使うと予想したが
実際は予想の斜め上どころの騒ぎじゃなかったw

観直してみると、この組織の回はレスキューポリスの空気を受け継いでるね。
思わず笑ってしまうようなアイデアなのに風刺が鋭くて重い話が多かった。
387名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 12:19:46 ID:jKraaRy40
子供の頃、綾小路麗子の衣装はハデでスゲーと思ったけど
この前あらためて見たら頭の飾り(とんがった髪?)がしょぼく感じた。
388名無しより愛をこめて:2010/07/15(木) 20:10:19 ID:T4OrjBwW0
バイオ兵士が常備されてない前半の
科学者が発明品で勝負してたころが
けなげでよかった。
389帯刀コンツェルン総括:2010/07/16(金) 00:22:35 ID:KeQwW5baO
最後に残っただけでなく放映当時も最大の敵とされ、ここでもロボットがネオギルド以上と言われる組織を語ろう。
390名無しより愛をこめて:2010/07/16(金) 21:13:36 ID:z5kIXDdM0
帯刀/ビルゴルディに秘書が1,2人いたっけ?
……スマン、それぐらい↑の連中が強烈過ぎたんだ。

つーか序盤での帯刀見てて、あんなラストになっていくって誰が想像できただろうか。
391名無しより愛をこめて:2010/07/16(金) 22:12:48 ID:zSuIGQTT0
最後は逃げようとする秘書コンビが多い中
最後まで忠義を尽くし殉じる二人。
ドクターや帝王より勝る帯刀の性的魅力ゆえか
392名無しより愛をこめて:2010/07/16(金) 22:55:47 ID:BE/++Qm60
やっぱ帯刀の中の人が存在感ありすぎるんよ。
しかしジックキャノンとスピンドルキャノン2連発でも沈まず、
ジャンブレーダーで貫かれて落雷でようやく死ぬとは…本当に強かった。
393ジャンパーソン総括:2010/07/17(土) 00:38:45 ID:TCFk16WRO
では主役ヒーローが颯爽と現れギルドを壊滅させた後は三組織が並立、科学の産物が多く登場するのは
レスキューポリスを受け継いだ作品について語ろう。
394名無しより愛をこめて:2010/07/17(土) 04:23:51 ID:ilP9lJE+0
印象的な悪女が多い作品だった。

シルバレラ、トコちゃん。
綾小路麗子、パンサーレディ。
セーラ、マヤ、シンディ。

個人的にはマヤが忠誠心・戦闘力も強く、好きだった。
シンディが他の2人に比べて見せ場が少なかったのが残念。
395名無しより愛をこめて:2010/07/17(土) 14:00:34 ID:NWByDCKH0
しかし一番の悪女というか狂人は味方サイドのかおるという罠
396名無しより愛をこめて:2010/07/17(土) 17:45:40 ID:BFF92aJc0
ギルドがすぐに滅んじゃったのが衝撃的過ぎた。
個人的にアイスマンはメタルシリーズで一番印象に残る敵。
リアルタイム視聴の時寝坊して、倒されるシーンしか見られなかったけど
東映BBで改めて見たら凄く不憫に思えた。
397名無しより愛をこめて:2010/07/17(土) 17:50:13 ID:MUsZq76M0
かおるはレスキューポリスなら悪役でいけるよねw

敵も味方も強烈なキャラクターが多くて楽しかった。
それだけに、3大勢力はもうちょっとお互いに絡みが欲しかったかな…
398名無しより愛をこめて:2010/07/17(土) 19:44:46 ID:6pxLVRJn0
いわゆる、大人の事情(?)で
過去作キャラの着ぐるみ改造やら
人間そのまんまのロボットやらバイオ兵士やらが多く出てきたのは
新造の怪人キャラを期待する身としては残念だけど
キャラクターの個性やドラマで十分に補えたのは中々だと思う
399名無しより愛をこめて:2010/07/18(日) 00:00:14 ID:tsB1UzHD0
序盤から悪の組織を三つも登場させたのは
ハッタリが効いてて良かったと思う。
組織としては地味な印象があった帯刀さんの所が
一番最後まで残ったのも面白い。
400レト:2010/07/18(日) 00:41:07 ID:kB7sKxzSO
ブルースワット第1話「ビギニング!!」(1994年1月30日放映)に登場。

東亜銀行の支店長にインヴェードして50億近い活動資金を得ていた。支店長室に強盗犯が立て篭もり、入り込んだ
ショウとサラが彼らを眠らせた後見抜かれて現れる。ディクテイターが単に当たっただけでは倒せない。鼓動の音を聞いて
口からの液状の光線で狙ってくる。
先に客に扮していたシグが弱点は頭部と左胸と右胸と教え、三人に同時に攻められて炎上、消滅した。彼らは意義通り任務を果たし、
突入した警察がエイリアンと対抗するブルースワットに気付くことはなかった。
401名無しより愛をこめて:2010/07/18(日) 01:16:51 ID:CqEqF/290
ついにブルースワットか
全話見たはずなのに頭の中で名前と姿が一致しないのがもどかしい・・・

しかし宇宙人が日本円集めるなんて妙な話だなぁ。
402名無しより愛をこめて:2010/07/18(日) 01:38:49 ID:NNGzLWrW0
口からヒゲみたいに触手が生えているやつだね。
最初の3種類は各2タイプの着ぐるみがあって、1話に出たごっつい方は「クイ」じゃなかったっけ。

エイリアンは凝ったギミックやCGまで使ってハリウッド系の映像を観せようという意気込みを感じたが
いかんせんデザインがあれじゃなぁ〜
403名無しより愛をこめて:2010/07/18(日) 06:21:17 ID:NscaHyms0
初回は幹部不在だったんだな。
404名無しより愛をこめて:2010/07/18(日) 17:22:31 ID:orvkG6io0
とりあえず、
クイーンやザジ、ジスプのような幹部キャラや
ザイバーやゲドン、パルスのようなゲストのエイリアンは別として
今日のレトのような平エイリアン(?)は
どう取り上げるつもりなんだろ?
タイプごとに取り上げるのかと思ったけど、
どうも、話数ごとに一々取り上げるっぽいな

で、今日のレトだけど
見た目が中々キモくて良いけど
上にも挙げたとおり、名前が全く思い出せないというか
中盤の回で種族名が出てこなければ
「エイリアンA」辺りでも全然、問題なさそう

あと1話に関して言えば、
銀行強盗ではなく銀行の支店長にインヴェードしたのが
物語的にひねりが効いているというか、
本来の目的に沿えば適切だったかもしれない
405ボナ:2010/07/19(月) 00:36:33 ID:EI6fueNeO
ブルースワット第1話に登場。

極秘裡に活動し正式な発足の決まったブルースワットであったが基地が城南地質学件研究所の地下にあると知り、不破主任に
インヴェードして壊滅させる。最後の命令を受けた三人に彼ごと撃たれ、抜け出して戦う。光線による攻撃の他、腕と指を伸ばして爪を
刺すことができる。周囲に溶け込んで不意打ちもする。
シグにサーモグラフで居場所を見抜かれてフレイムスローワーで攻撃されるも、頭頂部を上げて爆発を起こして反撃するがショウとサラは
連射、ショウにミサイルランチャーでとどめを刺された。
406名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 02:12:26 ID:iO3FO5um0
こいつとの戦闘シーンで流れたBGMがまんま「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のテーマのパクリだったのには弟と一緒に盛大に突っ込みましたw 
407名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 10:38:43 ID:XqWExoeA0
ベロクロン、シルバーブルーメと並ぶ
正義の組織壊滅の勇者
408名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 13:15:09 ID:rmWYZcsK0
これ以降、3人の孤独で長い戦いが始まるのであった。
409名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 17:24:10 ID:RR/30L+X0
ようやくスーツの怪人が語れる。
410名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 18:27:28 ID:QglihGcw0
今まで密かに活動していたはずの
敵の基地を突き止めただけでもすごいと思うが
レトがブルースワットにやられたのを察知して
あとを付けてたりして

それと、コイツが火炎放射機で攻撃されているときに
ゾウの鳴き声が掛ったのには噴いたw
411名無しより愛をこめて:2010/07/19(月) 22:29:24 ID:IuhCy6zK0
あまり金のかかってないスーツだし、これから色んな支部から
スワットが続々登場するんだろーなと思っていただけに
1話で組織壊滅したことで逆に番組見続ける気がなくなってしまった。
そんな小4当時。
412ケル:2010/07/20(火) 00:33:05 ID:yCJTEfCtO
ブルースワット第1・2話「ロンリーバトル」(1994年2月6日放映)に登場。

中泉シンクタンクの神崎所長にインヴェードして交流に訪れたアメリカの視察団に仲間を乗り移らせる準備を整える。右手に
通信機を備えている。仲間をUFOごと倒された後ショウに乗り移ろうとし、阻まれて戦いとなる。頭頂部が競り上がると姿を消せるがセイジの
支援で場所を知られ、レーザーライフルで姿を表す。頭部から爆発光も発する。
セイジの分析を続けて頭部が弱点と教え、三人の集中攻撃で最期を遂げる。
413名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 00:59:28 ID:OkFwV2PM0
緑でゴーグル目のやつだね。基本3タイプの中では好きなデザイン。
結局どのエイリアンもブルースワットに対して一番効果があった攻撃は
正体をみせる時の衝撃波だったような気がする。
414名無しより愛をこめて:2010/07/20(火) 20:16:44 ID:P1TjkQSU0
1,2話に出てたコイツがインヴェードした人って
チェンジマンのシーマの中の人だったよな
で、インヴェードした後に、腕が通信の為に変形してたけど
こういうケースって珍しいな

ただ、コイツが呼び寄せたUFOが
見た感じ小型っぽいのがちょっと引っかかる
415レトとボナ:2010/07/21(水) 00:50:24 ID:TkQnG11fO
ブルースワット第3・4話「インヴェード!!」「ゲッタウェイ!!」(1994年2月13・20日放映)に登場。

柔道家の大垣大吾と彼が追っていた引ったくり犯にインヴェードした後盗品の中のダイヤモンドの輝きに魅入られ、組織が
工業的・軍事的価値を研究していることも忘れて強盗を繰り返す。その中でレトは亡き妻のため別荘を建てたがっていた大垣の意識に
影響され、知らぬ間に霊前に妻が欲しがっていたブローチを供えて建てたい場所に向かう。
娘の千明から話を聞いたショウは先回りし、セイジに場所の見当をつけさせたサラとシグも現れると二人の体を盾に身を守ろうとするが
大垣は千明に反応し、レトは出ざるをえなくなったところでディクテイターで倒される。
同時に抜け出たボナは運転手にインヴェードして逃走、その後隠れる人間を次々と替える。コンバットゲームをしているメンバーも
乗り換えるが、ショウにサドンデスで敗れる。自分達の情報と引き換えに命乞いするが、ゴアに処刑される。
416ゴア:2010/07/22(木) 01:02:48 ID:L48TYl+tO
ブルースワット第3・4話以降に登場。

処刑部隊のエイリアン。勝手な振る舞いをした構成員の始末のため幹部達に呼ばれ、警官にインヴェードして追う。コンバット
ゲームをしていた一員に乗り換えて右手の剣で指名を果たす。ブルースワット相手には身軽な動きを見せて渦巻く光線を吐き、電撃を放つ
コードを伸ばす。姿を消して溶解液でも攻撃する。
フレイムスローワーで炙られ姿を現した後レーザーライフルの効かない頑健さを見せたが、スキャンで頭部・胸部・足が弱いと
わかり、同時に攻められて敗れる。仲間を殺す非情さを見たショウとサラに先の二人との戦いで緑の血が流れてエイリアンと明かした
シグはスペーススワットも故に壊滅したと話し、戦意を新たにする。
その後手首を鞭に変えた者も登場。最初の個体のような能力は見せなくとも畏怖の対象となっていることもある。只他のエイリアンと共に
倒されることもあり、処刑部隊には能力の高い者が選ばれる様子。
417名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 01:54:43 ID:/ULgPpuq0
こいつのデザインはスペースマフィアでいちばんカッコいいと思う。
以後の話でもよく用心棒的な別格扱いされてたし、イベント用3D映画で使われたり
プラチナムのおまけで商品化されたりとなにげに優遇されてるよな。
418名無しより愛をこめて:2010/07/22(木) 20:20:36 ID:0yaq9Oyn0
レト、ボナ、ケルの次くらいに登場頻度が高かった気がする
体格も上の3人(3種?)と比べてがっしりしているし
手首についている剣も他のエイリアンとは一味も違う
……って事をアピールしているね

個人的には、ずっと後、終盤近くのパルスの回で
パルスにインンヴェードされた男が
自分を始末しようしたコイツを「ゴア」と呼んだことで
コイツの名前を知ったのが、リアルタイムでの思い出の一つだったりするw
419ケル:2010/07/23(金) 00:55:29 ID:RvdIm6v1O
ブルースワット第5話「ザ・ライバル!!」(1994年2月27日放映)に登場。

スポーツ科学アカデミーの乾所長の体を借りてスポーツ科学の発展の名目で協力者を募る。インヴェードを完全にするため
プロジェクトチームのメンバーを乗り移らせて身体能力の限界まで酷使させ、データを取るモルモットとするのが目的。スポーツマン達の
変死を怪しんで潜入したショウを捕えて頭脳から直接素性や真意を探ろうとする。
サラとシグが駆け付けて戦闘となると頭部からの爆発光の他、液状化して不意を突く。通常エイリアンが地球人から抜け出る時に見せる
周囲の物体を吹き飛ばす現象も攻撃に使う。
最後はディクテイターの一斉射撃で倒された。
420名無しより愛をこめて:2010/07/23(金) 17:49:42 ID:Emv7bGzv0
スワットショウ(……で、いいんだっけ)のスーアクを担当した
横山さんがショウのかつてのライバル・鳥羽役で出たことが印象に残る回だけど
コイツが行った作戦は、宇宙刑事シリーズとかでよくあった
“スポーツマンを利用した作戦”を想起させるものがあったな。
もっとも、作戦の趣旨は外部への影響よりも
自分たちの能力に関するものだったけどね。
あと、>>413でつっこまれた
インヴェードを解除する際の衝撃波を、ちゃんと攻撃に使ってたなw
421淘汰作戦に携わるエイリアン:2010/07/24(土) 01:41:00 ID:tHGK8OujO
ブルースワット第6話「ワンチャンス!!」(1994年3月6日放映)に登場。

不要な地球人を淘汰すべくトカレフ18-共産圏で開発され、空気感染後の致死率は90%の細菌兵器-を改良する作戦にあたる。シグの話では
同じ目にあった星がある。
レトが日本人旅行者の体を借りて船で運ぶが交信をセイジが傍受し、ブルースワットに先回りされる。セイジを盾に取り、
サラは持っている銃を狙うが超感覚で外れると察したシグが飛び込んで撃たれる。抜け出ると口からの光線で攻撃する。ショウと
シグのディクテイターで倒された。
改良は伝染病研究の世界的権威、古賀博士に乗り移ったボナが任されている。トカレフ18を撒くと脅すが、カプセルを立ち直った
サラの発砲で落とされて姿を見せる。液状化して移動するが発信機を付けられ、遠くからの物体移動でも攻撃する。怪力も有し、シグの
首を絞める。ショウの連射の後サラにミサイルランチャーでとどめを刺され、トカレフ18も処理された。
422基地建設に関わるエイリアン:2010/07/25(日) 00:52:29 ID:bp7+biqMO
ブルースワット第7話「スクープ!!」(1994年3月13日放映)に登場。

前線基地を建設するためのエネルギー鉱石、シグマ9を積んだ宇宙船が不時着したところを佐野ミチコが撮影し、ケルがインヴェードして
投身自殺に見せ掛けて殺害する。
その写真を売っていた恋人の玉井テルオを男性に乗り移ったボナが始めに狙う。これは初めて登場した体表の異なるタイプ。同じように
光線を吐く。駆け付けたサラとシグのディクテイターで倒された。
次に入院中のテルオを女性の体を利用したレトが看護婦に変装して抹殺に向かう。やはりサラとシグの手で葬られる。
宇宙船に乗っていたのはやはり体表の異なるボナとこれまた初登場の異種のケルにレト。ケルは気に入ったのかミチコのアクセサリを
持っていた。ボナとレトは口、ケルは目からの光線で攻撃する。
草むらで心音を聞いてブルースワットの居場所を探るが囮にかかり、ボナとレトはディクテイターに敗れる。ケルは姿を消して
宇宙船のところに向かうが先回りされ、レーザーライフルで姿を見せる。プラグローダの冷凍弾で動きを止められたところを敵討ちのため
テルオに託されたディクテイターで倒される。
423名無しより愛をこめて:2010/07/25(日) 17:28:06 ID:8ttTkbYz0
>>422
秘密を守るための手段が
インヴェード能力を利用した投身自殺というのが中々、えげつない

本来ならブルースワットが倒すところを
殺された女の子の彼氏に最後のとどめを刺させるくだりは心憎い
424ボナとレト:2010/07/26(月) 00:40:23 ID:iu/OBQnqO
ブルースワット第8話に登場。

会社の嘱託医をしている杉田と看護婦にインヴェードする。検診で過労死の危険度を計ると称し、バブリオの免疫耐性を
調べる薬品を注射して条件の合った倉橋に寄生させた。息子のヒロシに捜索を依頼されたブルースワットが嗅ぎ付けて乗り込んで
姿を見せると閉じ込めて倉橋を追い、ヒロシを人質にして捕える。口と目から光線を放つ。
セイジの活躍で脱出し駆け付けたブルースワットのディクテイターで葬られた。
425バブリオ:2010/07/27(火) 00:44:19 ID:QH/cDKIz0
ブルースワット第8話「E.Tベイビィ」(1994年3月20日放映)に登場。

見る間に増殖し、侵略用の兵士とされる。倉橋の体内で育ち、5時間で食い破って現れる。彼の体温の上昇から
寒さに弱いことがわかり、プラグローダの冷凍弾で倉橋が耐えられる3分以内の賭けが成功して出てくる。成長後の能力は
不明だが、小さいうちから光線を吐いていた。
冷凍弾で凍らされたところをディクテイターで倒される。倉橋もシグの力で事なきを得た。
426ラビ:2010/07/28(水) 00:40:42 ID:RIthlsO70
ブルースワット第9話「プリティガール」(1994年3月27日放映)に登場。

スペースマフィア一の美女。自らも美貌に自信を持つ。御曹司、金原良介にインヴェードして結婚相手と称して1億円で
500の条件を満たす美女探しをブルーリサーチに依頼する。それは地球の男性を虜にする力を最大限に
発揮するためであり、選ばれた澄田瞳の体を使ってバイオテクノロジーの研究者を操る。自らと彼女のクローンを作らせ、
多数の美女コンビで男性を意のままにするのが目的。張り込んでいたショウも術中とする。
サラのおかげでショウは我に返り、結束の前に色香は通じないと知って抜け出ると物体を動かす力を攻撃に用う。
足音を消すため裸足となったショウ相手にガラス片も飛ばした。眼から光線を放つ。
サラのスキャンで胸部が弱点とわかり、ディクテイターを撃ち込まれて散る。
427名無しより愛をこめて:2010/07/28(水) 01:28:46 ID:ltI65b/10
どう見ても超神獣です。本当にありがry
ウインクする目のアップはどうもネオギルドロボットの目からミサイル出すプロップの改造っぽい。
428レトとボナ:2010/07/29(木) 01:25:54 ID:WQmAZDx00
ブルースワット第10話「ザ・ミッション」(1994年4月3日放映)に登場。

インヴェードを完全にする思考能力を抑制する薬品の化学式を記したマイクロフィルムが隠された聖観音像を探し、倉庫を漁る。
警備会社の依頼を受けたブルースワットが現れると口からの光線で攻撃する。
レトはディクテイターで倒され、ボナは裏で美術品の転売のため取引をしていた須藤社長にインヴェードする。商談相手の川崎が
売ろうとしたのが件の像であり、買おうとする。両方を始末するためサラとシグは互いの使いに扮して事を運ぶが行き違いからシグは偽者と
気付かれ、取引場所の近くの閉じ込めた建物に罠を仕掛けて抹殺を謀る。
シグがテレパシーで罠のことを教えたため事なきを得たブルースワットが現れると素早い動きも見せて戦うが、ディクテイターを受けて
仲間の後を追った。須藤と川崎達は警察に引き渡された。

429ザイバー:2010/07/30(金) 00:30:08 ID:mDmjLROx0
ブルースワット第11話「イエスタディ…」(1994年4月10日放映)に登場。

スペーススワットをシグを除いて全滅させた特A級宇宙テロリスト。「皆殺しのザイバー」と異名される。地球では以前TR-99に
インヴェードして暗躍。ロススワットと相見え、サラの同僚ジョンを死に追いやった。挑戦状を突きつける。口から殺人ビームを発し、
ディクテイターも通じない。
TR-99が動かなくなっても抜け出てサラとシグはあわやと思われたが、ショウとセイジが強化したディクテイターを持って駆けつける。
過去を振り切るべくサラが撃ったそれで倒された。
430TR-99:2010/07/31(土) 02:12:34 ID:RFxNj0Mu0
ブルースワット第11話に登場。

世界の要人の暗殺を繰り返したトップランクのテロリスト。実はザイバーがインヴェードしていた。
ジョンが自爆し、この後サラは「地獄帰りのサラ」と呼ばれることとなる。
サイボーグ化されて目から光線を発射する。脱け出たザイバーと別個に戦う。妨害電波発生装置が内蔵されており、
ディクテイターが通じない。
敵わず自爆したと見せかけたサラとシグが爆発で損傷させ、ザイバーの修理から胸部が狙いどころとわかる。シグの銃の
ユニットで強化されたジョンの形見の銃を受けて動かなくなる。しかしザイバーは…。


431名無しより愛をこめて:2010/08/01(日) 01:56:41 ID:MSQj7l/W0
どう見てもメタルダーです。本当にあry
実際にこいつのサイボーグ手術にはアメリカで活動してた頃の古賀博士が実用化したロボット技術が使われてたりして。
432ボナ:2010/08/01(日) 08:21:37 ID:r5t7p8L90
ブルースワット第12話「グッドバイ…」(1994年4月17日放映)に登場。

鳥羽勝也にインヴェードしてその世界をまたにかけるアスリートの立場を利用し、ハードエンジェル-服用者にエイリアンを同種族に
見せるためインヴェードせずに行動を可能とするスペースドラッグ-を広める任務を遂行する。南米とヨーロッパでの
実験に成功し、日本で本格的に開始しようとした。接近したショウにつけた粘液からできる発信機は光り輝くテープ状の物質を出して
動きを封じる。
光線の他爪を使ってショウのプロテクターから火花を立たせ、助けようとした賭場の命を奪う。怒りのディクテイターで倒される。


433狙撃部隊:2010/08/02(月) 01:28:23 ID:kjGnKv8n0
ブルースワット第13話「デス・トラップ」(1994年4月24日放映)に登場。

ブルースワットのような組織の出現に備えようとし、今後の星の侵攻のことも考えるムッシュザジの命で編成されたボナ・レト・ケル。
登山客にインヴェードしてブルースワットを奇襲し、シミュレーションフィールド(サラ曰く「デストラップ」)で一対一で戦う。
ボナ:水色をしている。共通の改造された左手からロケット弾と光線を放つ。ショウと戦う。胸部にシミュレーション
フィールドの操作盤が内蔵されている。姿を消して翻弄するが、射撃勝負も挑む。
クイ:右手を剣に変え、地面に刺すと地割れが起きる(デモンストレーションのみ。戦いに使わず)。
シグに挑む。
ケル:サラと相対し、右手から伸ばしたロープで捕らえてから左手から光線を撃つ。
セイジの思いつきで三つのシミュレーションフィールドの接点が撃たれると現実世界に戻る。レーザーライフルの後
サラとシグがディクテイターを撃ち、レトとケルは倒された。
ボナは現実空間でも姿を消してスミレを盾に取るが、ショウが先の戦いのような真っ向勝負を申し入れると応じ、敗れる。
口封じのためUFOの光線で始末された後、UFOもミサイルランチャーで破壊された。

434名無しより愛をこめて:2010/08/02(月) 07:48:36 ID:1n3ITcbQP
こいつらよりも「極悪スター誕生」の次回予告のほうが印象に残った
435レト:2010/08/03(火) 00:52:13 ID:e1MGL1ej0
ブルースワット第14話「極悪スター誕生」(1994年5月1日放映)に登場。

中央薬科研究所の所員にインヴェードし、新開発の薬物を運ぶ任に当たる。初めて普段から地球の言葉を話した個体。
ブルースワットの銃撃で機能の90%が停止し助って復習する為にも薬物の実験台となること。たちまち傷は癒えて再戦するが
再生のため脳に行くエネルギーまで費やしてしまう。意識が薄れ、追われながらも所内で働く英次に乗り移る。
その人格に支配され、ロックのギターで世界を我が手にする夢を果たそうと弾き鳴らす。プラグローダで排除されると意識は戻り、
またも体を再生させながら戦うが、セイジの分析で左胸が弱いとわかりディクテイターの集中砲火で倒される。
英次に夢を捨てさせようとしていた恋人のルミには前からおかしくされていたことにされ、当の英次も想いの叶った夢を見て満足し
お腹の子供と三人で暮らそうと帰郷を共にした。
436名無しより愛をこめて:2010/08/03(火) 20:52:26 ID:yHEVzha90
クールな英語によるサブタイトルがシリーズ序盤で日本語のそれに変更されるあたり、「メタルジャック」や後の「マクロス7」を思わせる(ちなみにこの回も脚本段階では「ロックンロール」と言う仮題だった)。
437ボナ:2010/08/04(水) 00:46:07 ID:3L7LH/Rw0
ブルースワット第15話「侵略CM大放送」(1994年5月8日放映)に登場。

デスキーラを利用するための地球は侵略者のパラダイスと宣伝するCMに出演する。姿は通常(後になってから登場したタイプ)の
ボナと変わらないが、ディクテイターが通じない。作戦を阻止された後は姿を消す他、地面に溶け込んで奇襲する。
プラグローダのショック弾で怯んだ隙にショウとシグに取り押さえられても爪を立ててプロテクターを溶かすが、サラに弱点の額を
撃ち抜かれて爆炎に消えた。
438名無しより愛をこめて:2010/08/04(水) 18:34:05 ID:m4bM1kgD0
ちょっと昔の話になるけど東映ヒーローネットの怪人図鑑で
ブルースワットのエイリアンの画像も見れたんだよね。
あれで確認できたらまだ語りやすかったんだけどなあ・・・


>>436
メタルジャックのサブタイのフォントは
横文字より日本語の方がずっと似合ってたと思う。
439名無しより愛をこめて:2010/08/04(水) 20:34:56 ID:YfAMWMv/0
♪夢がいっぱーい お腹もいっぱーい かんぱーい 酒とバラの日々〜
  地球があなたを呼んでいるぅ 今なら早いもの勝ちだよー

だったっけ。この話は笑ったな。
440デスキーラ:2010/08/05(木) 00:47:59 ID:M0uhbdFU0
ブルースワット第15話に登場。

凶悪無比で知られる賞金稼ぎ。後に登場した三兄弟から頭頂部の広い幹部と目が顔の大半を占める兵士は同種族とわかるが、
ボス(頭部は後のパルス似)については不明。
スペースマフィアの地球の富や美女を映したCMを見て200の軍勢で向かい、武器を手入れしつつ向かう。ボスは悠長にチューブを
咥えて何かを嗜んでいた。
監督をしていた檜山孝志は用済みとなって始末されかけ妻が撃たれたことで目が覚め、ブルースワットに引き帰らすための
映像作りに協力する。邪魔が入るも、ショウ達も出演した天変地異で滅亡寸前というナレーションの入る映像を流すことに成功、
スペースマフィアに騙されたと思って侵略のし甲斐のある星を求めて去った。
441名無しより愛をこめて:2010/08/05(木) 13:16:55 ID:fzGNt6IH0
「デスキーラってそんなに凄いのか」「はっきり言って凄すぎです」
シグびびりすぎだろ、スペーススワットどこまで弱いんだw

ちなみにデスキーラ三兄弟長男はジバンのアクムノイド
弟たち(15話では3人いる)はジャスピオン2話の機械兵士改造
お揃いの鎧はエクシードラフトショーの戦闘員の衣裳
ボスっぽい奴の顔はライブマンのベガベビーのリペイント
いかにも倉庫に残ってたものででっちあげた連中だけに、まさか再登場するとは思わなかった。
442名無しより愛をこめて:2010/08/06(金) 01:36:05 ID:dF8cjE750
ブルースワット第15話「激突!!暗殺カー」(1994年5月15日放映)に登場。

停戦協定の結ばれる帝都ホテルの総支配人、山下啓一にインヴェードし地球を侵略しやすいよう交戦状態を続けさせるため爆弾を
仕掛けようとする。載せた車に警察に追われる詐欺師の原田がサラを人質にしてから乗り込んで逃走し、追う。右手の指を
伸ばし、腕を鞭に変えることもできる。爆弾を奪い返すもショウとシグが待ち受けており対決する。ディクテイターで撃たれるも
辺りに溶け込んで姿を暗まし、コードを操って縛ってから光線を当てる。
臆病風に吹かれると腰の抜ける原田であったが勇気を出してサラを送り届け、形勢は変わる。三人のディクテイターで倒された。
443ケル:2010/08/07(土) 01:36:18 ID:fNCv619O0
ブルースワット第17話「ズッコケ新隊員」(1994年5月22日放映)に登場。

地球の監視システムを手中とするため防衛局の隊員にインヴェードする。戦線に加わろうとするスミレが偶然にもレーダー
防衛システムを解除させたSS17に気付き、責任を感じて罠で誘い出した彼女を捕える。ブライアンが居場所を
見つけ出して駆け付けたブルースワット相手に姿を消しつつ頭部からの爆発光で攻撃し、レーザーライフルで姿を現した後
ミサイルランチャーを喰らっても倒れない。スミレを探したためデータバンクの麻痺したSS17を破壊すべく右手のメカを
操作してUFOを発進させる。
UFOは囮となったショウを追ってスミレにミサイルランチャーで撃墜され、自らもショウに逆光で目を眩んだ隙に
ディクテイターで倒される。最後の手段として防衛局のミサイルを発射させたが、スミレが消去コード「マザー・ブルー」を
入力してブライアンは消え、余裕のできたSS17はレーダー防衛システムを起動させてミサイルを迎撃した。
444爆破工作エイリアン:2010/08/08(日) 02:48:56 ID:cRh4PWdD0
ブルースワット第18話「強盗犯は英雄!!」(1994年5月29日放映)に登場。
445爆破工作エイリアン(444の続き):2010/08/08(日) 03:02:32 ID:cRh4PWdD0
インヴェードを妨げる虞のある癌ワクチンを滅失させようと、丸ノ内銀行の地下金庫に保管されたそれが研究員に
引き渡される瞬間を狙う。一人(回想にも出ず)がブルースワットに倒された後持っていたディスクから計画を知られ、ショウとシグは
強盗、サラは普通の客と行員と共に人質とされた客を装って張り込む。
機動隊を指揮する本田刑事が二人が単なるチンピラでないことに気付いた頃、署長にインヴェードしたレトが強行突破を命じるが
彼の活躍で抜け出す。光線を吐くが、ディクテイターの連射で最期を遂げた。
時間が迫り、現れたのはガードマンにインヴェードしていたボナであった。全身から爆発光を発し、通常抜け出す時見せる物を飛ばし
発火させる能力も使った。
発見できなかった爆弾の在り処を聞きだす必要があったが、残されていた人質の一人のマサヒコ少年を手にかけたためサラがやむなく
額を撃ち抜いて倒す。ガードマンはバリアー発生装置スペースバリーを持っており、バリアーが解除されて爆弾も処理された。
446ジスプ:2010/08/09(月) 01:05:45 ID:oeMgwook0
ブルースワット第19〜38話(33・36話を除く)に登場。

スペースマフィアの司令官。スペーススワットに拠点を潰された後シグを除いて全滅させ、地球を新たな拠点に選ぶ。
隠れ蓑にうってつけのICUで眠り続ける少年ザジにインヴェードしムッシュザジを名乗る。上層部から侵攻作戦の本格化を
命じられ、起き上がってバルボネラ菌による食糧確保を皮切りに自ら指揮を執り出す。
セイジの分析ではゾドーとリーガ共々これまでのエイリアンと比較にならないパワーを持ち、弱点はない。炎を操り、掌から
火球を飛ばす。破壊念力も発揮する。これらの恐るべき戦闘能力はムッシュザジの時も使用可能。光線銃の他、
ザジの父広瀬剛の体を借りるシグを「パパ」と呼び、動揺した隙にインヴェードした宇宙人にもダメージを与えるスーパー
ウェポンを使ったこともあった。
ザジの体を捨てたしばらく後、新たな地球人の体を使い出しムッシュJを名乗る。折りしもクィーンが死んだと思われ自らが
頂点に立とうと戦意も新たにブルースワットと相対する。火球はドラムガンファイヤーと互角だが、二発目を受けて重傷を負う。
そこで…。
447名無しさん@レス代行:2010/08/09(月) 18:28:45 ID:eVMvkFbn0
ようやく幹部キャラのお出ましか
448名無しより愛をこめて:2010/08/09(月) 22:17:47 ID:RqUPE7Pd0
今まで出てきたエイリアン連中とは違い
目鼻、口のないのっぺらぼうのような顔に派手目な体色と
かなり特殊な雰囲気を醸し出してはいるな

ただ、コイツに関して一番印象的なのは
声を当ててたのがジャンPと同じ人だということ
リアルタイム時、マジでショックだったw
449名無しより愛をこめて:2010/08/09(月) 22:21:54 ID:hRnzmfY70
幹部なのに正直あんま強そうに見えないデザインで残念
悪少年は無駄に強そうなんだけど、変身するとなんか印象薄いデザインだ


・・・その後整形したからいいけど
450ゾドー:2010/08/10(火) 00:56:55 ID:BHdUT9gY0
ブルースワット第19・20・22〜25・27〜30・34〜38・43〜49話に登場。

ジスプの股肱の配下の幹部。大男にインヴェードして作戦を指揮し、リーガと共に采配を振るうこととなったジスプの両脇に
控えてエイリアンの姿を見せる。口と目から光線を放ち、破壊光を発する水晶の剣を持つ。ジスプが強化を遂げた後は
ムッシュJとしての彼に合わせて槍を使う。リーガよりも作戦に携わることは多かった。クィーンの力を目の当たりにして尚も
ジスプを信じ、覇権を得ることを望む。
最後は剣戟の末敗れ、ジスプを讃えて爆死した。
451名無しより愛をこめて:2010/08/10(火) 17:28:42 ID:YGj42YZC0
コイツがインヴェードした人間って
WSPの六角さんじゃなかったっけ?
見た感じ、ジスプよりも怪物然としていて強そう。
それと、最後の最後までジスプに付き従い
ジスプを讃えながら死んだあの忠義心は
エイリアンにしては意外……といっちゃぁ失礼だけど、
まさに忠臣の鑑……といったところか。
あのジスプのどこに忠誠心を抱かせる魅力があるのかわからんけどw
452リーガ:2010/08/11(水) 01:53:11 ID:p2ZKz8Br0
ブルースワット第19・20・23・24・31・32・34・35・37・38・43〜49話に登場。

ゾドーと同じくジスプの腹心。光線は口と手から出し、得物は鞭。ジスプの強化後はやはり槍を使用。尚、トカレフ18の作戦を
阻止された時に憤ってカップを凍らせて割ったが、戦闘にこの能力は見せていない。クィーンが狂気を帯びて最終作戦を進めたため、
主君はジスプ以外にありえないという想いを強くする。
名のないエイリアンとの戦いでディクテイターが損壊してブルースワットはセイジの用意した日本刀で勝負に臨み、敗れる。
ゾドーと共にジスプの名を叫びながら散っていった。
453名無しさん@レス代行:2010/08/11(水) 06:54:41 ID:DOAo+0+d0
怪獣VOWにて>>450とともに
銃器には強かったのに刀剣で倒されたことをつっこまれてたなw
454名無しより愛をこめて:2010/08/11(水) 20:04:21 ID:dts3UB8R0
「ファンロード」の「見たいもの」で「『未来の三匹が斬る』と改題されるブルースワット」と言うネタがあったが、それをまさにやってしまったというわけだなw
455エイリアン達:2010/08/12(木) 00:42:28 ID:zE2TRV/k0
ブルースワット第21話に登場。

ムッシュザジがザザンガを呼んだと知り、獣に手柄を取られじと思って先にブルースワットを倒そうとするクイ・レト・ボナ・ケル。
クイはレトと同形のエイリアン。
まずクイが杉下長之助の体を借りて偽の会話で誘き出してから本拠地に潜り込もうとするが、ぞんざいに扱う息子夫婦に憤慨している彼の意思に
支配され、老人と思えない怪力も発揮したことで感付かれる。姿を現すと口からの光線で戦い、三人のディクテイターで倒される。
独断専行の咎でゴアに罰せられた他の三人は組織のために倒すことを誓わされた後、挑戦状を送りつける。レトとボナは口、ケルは目から
光線を放ってそれぞれ一対一で戦う中、仲間入りしようとする杉下がミサイルランチャーを撃つ。それでできた隙にディクテイターが決まって敗れる。
ケルは死の間際にザザンガのことを教えた。
456ザザンガ:2010/08/13(金) 00:38:20 ID:T3QBbDhM0
ブルースワット第21話「突撃爺ちゃん魂」(1994年6月19日放映)に登場。

ムッシュザジが呼び寄せた戦闘モンスター。セイジがコンピューターを使っても捕捉できない速さで
動き回り、牙でプロテクターに穴を開ける。
杉下の必勝鉢巻を巻いていたショウはもらった闘志で組み付きながらディクテイターを撃ち、
姿を見ることができた。ディクテイターの一斉射撃に敗れる。戦いの後一同は戦友として喜寿を迎えた
杉下を祝うのだった。
457名無しより愛をこめて:2010/08/13(金) 14:41:52 ID:E4Vvp/IW0
幹部以外ではひさしぶりの100%新作エイリアンだったような(それともこいつも改造品?)
といってもこの後当然のごとく流用ローテーションに加わるわけだがw
妙に人間的でリアルな造型の目と口が印象に残ってる。
458ザイバー:2010/08/14(土) 01:30:52 ID:OFHYjmjZ0
ブルースワット第22話「シグよ さらば!?」(1994年6月26日放映)に登場。

故郷の星をスペースマフィアに滅ぼされた宇宙人(※)が仇討ちをシグに託すため雄花の花粉は宇宙人に猛毒であり、花粉が中和する雌花は
100年に一度、今しか咲かない花J3000を持ち込み、始末する作戦に抜擢される。抜きん出た聴覚を有し、在り処を感知した。
インヴェードしていたが雌花は地球人にとって猛毒なため雇った二人組の前にショウとサラが現れたため姿を見せる。心音を聞いて
右手から光線を撃ってくる。右耳が大きく頭頂部が隆起している。体表は以前の個体がケルの別種に近かったのに対し一般的なボナ及び
レトと似ている。全身が銀色。
二手に分かれた後に雌花の毒で危機に遭ったショウは雄花を持ったシグと中和させ合って窮地を脱し、聴覚を逆用することを
思いつく。大音量のロック(因みに選んだのはビートでしか鼓動を隠せないためとのこと)に苦しんでいるところにディクテイターの
集中射撃を喰らって最期を遂げた。
J3000の焼却処分後ショウはスペースマフィアを地球から退けて宇宙で戦い続けるつもりでいたシグに自分たちに無毒であっても
こうしたと言い、戦う決意を新たにする一同であった。

※講談社の超百科ではゼネバ人と表記されるが、劇中呼称はない。
459兵士にインヴェードしたエイリアン:2010/08/15(日) 01:46:26 ID:AjjAaksSO
ブルースワット第24話「地球征服0秒前」(1994年7月10日放映)に登場。

情報撹乱から暗殺まで鬼塚の謀略を実行してきた四人は彼の擁する企業で唯一活動した物産の社屋に乗り込んだ
ブルースワットを迎え撃つ。
剣士:背負った刀と腰に下げた刀による二刀流を見せる。デモンストレーションでは岩を真っ二つにした。
挨拶代わりに十字手裏剣を投げたシグと戦う。
刃物使い:短剣・斧・ブーメランを使用。羽根手裏剣も持つ。ショウと相見える。
女ガンマン:デモンストレーションにも使ったマシンガンでサラの相手をする。落とされると拳銃で早打ち勝負をする。
爆弾使い:手榴弾で補佐に回る。デモンストレーションで見せたガム爆弾も使用。
ガム爆弾がセイジの撃ったプラグローダの冷凍弾で防がれるとケルが爆弾使いの体から抜け出る。片方の刀を奪われ剣劇に
敗れた剣士からボナ、刃物使いと早打ちに敗れた女ガンマンからレトも同時に姿を見せる。しかし罠はまだあり、ショウがゾドーと
リーガに連れていかれる。追おうとするシグとサラにディクテイターで倒された。
尚、いつ頃からインヴェードしていたか、鬼塚がインヴェードさせて彼ら私兵を
編成したかどうかなどは不明。

付記:鬼塚剛三
第23話「超時空の新戦士」(1994年7月3日放映)・24話に登場。

鬼塚コンツェルンの会長。慈善家としても知られ、倒れていたザジを養子とした。ブルースワットは事情を話して引き渡しを
求めるが、地球征服の暁に管理を任す条件でジスプと組んで芝居を打っていた。その悪辣さに対するショウの怒りが前から呼びかけていた
ゴールドプラチナムと反応して呼ぶこととなる。渡された名刺を見て拠点を壊滅させた。
その後ゴールドプラチナムのワープエネルギーで感知されることなく大軍勢を到来させるスペースワープ装置を完成させる
べく施設を提供し優れた科学者も集め、罠も張って協力した。ジスプは約束を守るつもりはなく置いていかれたが、守ってもらおうと
追って現れて盾に取られる。
ゴールドプラチナムは諸共撃とうとしたがショウは(悪人であろうと助ける)自分達のやり方を貫き、絆が深まるきっかけとなる。
最後は背任横領の罪により、騙されたことを悔いながら投獄される。
460ヤニミ:2010/08/16(月) 00:44:06 ID:U5cm9qxIO
ブルースワット第25・26話「進め凸凹探偵団」「真説・浦島太郎」(1994年7月17・24日放映)に登場。

スペースマフィアの女性幹部。ゾドーとリーガがムッシュザジことジスプに付き従うようになって暫く後、ゾドーと共に
内山博士に協力させて恐怖電波で支配に従わない者をなくす作戦にあたった時に姿を表す。因みに当初もう一人女性幹部がいたが、
途中から姿を消す。
目から光線を発し、大鎌を振るう。また、元よりエイリアンはインヴェード時に驚異的な身体能力を見せるが、中でもその時から格闘で
ブルースワットを追い込む。
それを少年探偵団の活躍もあって阻まれた後、自分なりに責任を感じたのか一人で宇宙でも最強クラスの毒を持つ生物兵器ダルによる
人類半減作戦に着手し、乙姫に扮して竜宮城に見立てた海底基地にて海野五郎にダルを地球環境で生きられるように改造させる

決戦では大鎌からも光線を放ち、目と同時に角と掌底から光線を撃つ。
最後はディクテイターの集中砲火で倒される。基地は爆破されたが海野が自分専用に取っておいたデータのコピーを基に解毒剤ができ、
惨劇も防がれた。
461名無しより愛をこめて:2010/08/16(月) 18:01:10 ID:D+AxTOdu0
最初からいたスペースマフィアの女幹部って
てっきりコイツの事かと思ったけど、違っていたのね。
それでも、幹部だけあって戦闘能力もさる事ながら
責任感が強いのは中々
462グラガ:2010/08/17(火) 00:36:10 ID:iXcBj+hCO
ブルースワット第28話「あぁ無情母の命」(1994年8月7日放映)に登場。

並外れた戦闘力を持つが、罪なき者を殺めるのに嫌気がさす。戦闘放棄と敵前逃亡の罪により本来処刑されるところを
凶暴な頃に戻す薬を打たれてブルースワットと戦わされる。頭部から爆発光を発する。身のこなしも素早く格闘に冴えを見せ、銃の
扱いにも長ける。レーザーライフルもミサイルランチャーも通じない頑健さを有する。
システムプログラムにかけてはセイジをして敵わないと言わしめるが母の運転ミスで足の自由を失い、MIT研究所への入学も取り消されて
スペースマフィアに魂を売った前田真也にインヴェードして誘い出して戦ったが、薬の効果が切れて正気に返る。一同が
スペースマフィアの手の届かない所に連れていくことを誓う中、真也を危篤の母に会わせようとしていたセイジは薬の影響が及んで
母の死まで意識の戻らない彼を演じることを頼み、礼にと引き受ける。
そうして最期を看取った後にエイリアンが追撃に来て巻き込むまいと集中攻撃を受けてゾドーにとどめを刺される。怒りのショウが
退けた後、セイジから自分達の他に友人も助けたと聞いた真也はやり直すことを決意するのだった。
463名無しより愛をこめて:2010/08/17(火) 10:48:33 ID:4LXMZPe50
こいつの銃が「ジャンパーソン」のジョージ真壁の銃のリペイント(つまりVガンダムの銃の玩具)だったのには吹いたw
464大気改良にあたるエイリアン:2010/08/18(水) 00:57:13 ID:o7ERABf/O
ブルースワット第29話「夏休み悪霊退治」(1994年8月14日放映)に登場。

地球を住みよくするため大気に地球にない元素を加え、地球人への影響も調べる。使われなくなった火葬場を拠点とし、実験台の人間に
怪死を遂げさせていた。
主として当たっていたのはグラガと同型のエイリアン。持ち上がった幽霊騒ぎの真偽をショウと遠藤達が確かめに来ると胸部の操作盤で
心霊現象のトリックを見せる。普段は怪異な容貌の老人の体を使い、ノボルとイサムにもインヴェードして霊のふりをした。
ゴールドプラチナムに諭されたショウ達が再度来てトリックを暴かれる(因みににシグが言うに宇宙に呪いや霊は存在しないとのこと)と
迎え撃つ。戦力は目と口からの光線。他のエイリアンも現れた。
ゴールドプラチナムが強化したハイパーショウにレト・ボナ・ケルはそのリアクティブアーマーで光線を跳ね返されて
最期を遂げる。ゴアはサラとシグのディクテイターで倒され、グラガと同型のエイリアンもハイパーショウに跳ね返されてディクテイターで
とどめを刺された。
計画は潰え、やはり実験台とするため捕まっていたスミレと遠藤に老人も助け出される。しかし老人はいつの間にか消え、残った片目も
溶けて逃げ出す一同であった。
465名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 02:12:52 ID:2ao4zXBL0
初期のハイパーショウは敵の攻撃を跳ね返すたびにその箇所の装甲が消えるのが「魔界村」みたいでダサかったですw
466名無しより愛をこめて:2010/08/18(水) 02:34:00 ID:4DhTbbGJ0
いくらなんでも前回改心した奴を無改造で使うってのはひでえよなぁ。
467マドモアゼル エバ:2010/08/19(木) 00:52:43 ID:Ja7+9Br9O
ブルースワット第30話「さらば!!魔少年」(1994年8月21日放映)に登場。

スペースマフィアの内務監察官。クィーンに対する忠義が篤く、その心が侵攻の遅れにより痛んだめ地球に来る。折しもジスプは
ザジの体を捨てて自ら前線に出ようとしたが本能が死に繋がることを察したザジに阻まれて苦しんでおり、停滞の理由が
司令官にあると判断して処刑を決める。宙に自在に浮かび、愛用の剣は我が身に代えてザジを助けようとするシグ諸共貫こうとすると
そのプロテクターにもダメージを与えた。
抜け出たジスプに傷を負わされ、ブルースワット共々皆殺しにするため放たれた火球により
絶命した。ジスプは指揮を執り続ける覚悟と決意の現れと釈明し、クィーンは不問に付している。
468名無しより愛をこめて:2010/08/19(木) 17:09:43 ID:ZzpT5wdm0
重要回に登場し、組織内でも重職にあるというのに
女優さんが全身タイツをまとった感じが
上級幹部に見合わない安っぽさを醸し出しているのが難点かな。
その上、ジスプの保身の為にやられたような最期が哀れ。
469ゲドン:2010/08/20(金) 00:57:51 ID:HkWSpXJHO
ブルースワット第31話「異星人純情す…」(1994年8月28日放映)に登場。

数多の星に真っ先に乗り込んで殺戮を繰り返し、地獄の尖兵と恐れられていた。ジスプに呼ばれ、ハルが止めるのも聞かずに
スペースマフィアの輝く一番星になるべく地球へと馳せ参じる。胴体と刀から破壊光を発する。プラグローダにも微動だにせず、
急所もどこにもない。
ブルースワットを追い詰めるうち手の自由が効かなくなり退避し、妻に言い返すこともできない気弱な俊一にインヴェードする(彼女を
殴りつけ、後のことも思わぬ結果を齎すこととなる)。どこかの星で宇宙バクテリアに冒され、やがて全身が石に変わると知ると
精悍な顔立ちに変わる。ハルを人質に取られて再度戦うが訳を聞かれ、話すところでは自分達の星はスペースマフィアに皆殺しの目に
遭わされ、する側になったという。過ちに気付くのが遅すぎたと言って自嘲するとまたその顔になる。
ハイパーショウがリーガを退けた後、ゴールドプラチナムの助けもあって例の顔になって最期を共にする覚悟のハルを連れて去っていった。
470ハル:2010/08/21(土) 00:38:50 ID:dxWIGApbO
ブルースワット第31話に登場。

ゲドンの妻。追って地球に来て、気の強い千賀子にインヴェードして俊一の体を借りていたゲドンを研究所で見てもらって因果応報による、
しかし悲しい事実を知る。ゲドンを戦わすの人質とされる。
ブルースワットに助けられた後に共に石になることを望んで地球を去り、一同は夫婦星となって輝くと思った。その頃千賀子は
ハルを助けようとしたゲドンの男らしさを、俊一はゲドンを案じたハルの優しさを夢の中で
互いのものとして見たために昔を思い出し、夫婦仲は回復していた。
471名無しより愛をこめて:2010/08/21(土) 16:35:47 ID:SUSR1viA0
まず、ゲドンだけど
リアルタイムで真っ先に思ったのが
名前が仮面ライダーアマゾンの敵組織とまんま同じじゃん
……ってこと
あと、凶暴そうな顔から精悍な顔に変化したのはちと反則w
あの凶悪な顔のまま、病魔に侵される苦悩を見せた方が
より効果的じゃないかな……と思ったりする

そして、ハルの方は
傍目にもはっきりわかるくらいのキャロル(ジャンパーソン)の改造
いずれも恋人(夫婦)がらみとはいえ、
こっちの方は一応、ハッピーエンドだったのが良かったけど

あと、野暮なことだけど
“ハル”と“ゲドン”って、やっぱり“ハルマゲドン”から取ったらネーミングかな
リアルタイムの一年後だったら、間違いなくNGものだったりして
472モーグ:2010/08/22(日) 00:47:03 ID:bsbeUAltO
ブルースワット第32話「無惨ショウ爆死」(1994年9月4日放映)に登場。

百戦練磨の銀河傭兵を自称。クィーンも能力の命令により遣わされる。マビルド太陽系のメカ寄生種族であり、武器や乗り物に乗り移って
攻撃する。自身は口から光弾を吐く。普通の乗用車にも戦闘力を与えられ、ライトから光線を発する。
戦いの中セイジが防衛局にハッキングして作った液体爆薬RB-8がショウにかかり、爆発する一時間以内に体一つで研究所に中和剤を
取りに行くのを阻むことを楽しむ。
仲間が先回りして中和剤を手に入れ、ミサイルランチャーに篭められたと騙されてRB-8の直撃を喰らうが生きながらえて
間一髪助かったショウも加わった戦いとなる。サラとシグが短剣と日本刀で勝負し、切り付けられても傷口から光線を放って反撃するが
ハイパーショウに弱点の胸をディクテイターで撃ち抜かれて最期を迎えた。
473名無しより愛をこめて:2010/08/22(日) 11:18:37 ID:s4tsU1Dp0
そういえば、メカにインヴェードするエイリアンって
余り、いなかったよな
もし、コイツみたいなヤツがいっぱい出てきたら
敵ももっと厄介になってたんじゃないかな
474ゲルマ:2010/08/23(月) 05:12:10 ID:lL1r4REl0
ブルースワット第33話「完成!!最強銃」(1994年9月11日放映)に登場。

新日本遺伝子工学研究所の主任研究員、奥山梨奈にインヴェードしてその知識と技術を使ってインヴェード不要の侵攻を可能とする
遺伝子変換促進剤を開発せんとする。爆発事故が起きて抜け出るが記憶の一部が彼女の頭脳に残ってしまい、追うところを
ショウと出くわす。目から光線を発する。口から爆発光を発し、愛用の剣も放つ。操ったロープで縛った相手を攻める戦法も見せる。
初戦の時ゴールドプラチナムがハイパーショウに与えたドラムガンファイヤーを受けても少々怯むだけの強靭さを誇る。

ダミーの発信機に騙され、ブルースワットが乗り込むのを許す結果となる。ドラムガンファイヤーの威力の前に敗れた。
ブルースワットは新たな仲間を手に入れることとなる。

訂正:解説の4段目の「ドラムガンファイヤー」は「ドラムガンナー」の間違い。

付記:協力するエイリアン
レト・ボナ・ケルの三体。ゲルマが梨奈を連れ去り、促進剤の実験台とする間ブルースワットの相手をする。レトとボナは口、
ケルは目から光線を放つのは通常通りだがこの作戦はクィーンも気に入ったとあって強力な個体が選ばれたと思しく、回転すると
バリアーを張れてディクテイターが通じない。
ゴールドプラチナムが現れ、ボナとケルはグラビオンとドラムガンナーで倒される。さらにハイパーショウがドラムガンナーを
再度託され、レトはディクテイターと合体したドラムガンファイヤーの最初の標的となって最期を遂げる。
475デスキーラ三兄弟:2010/08/24(火) 15:09:52 ID:o4R3v8yv0
ブルースワット第34話「極悪!!にせBS」(1994年9月18日放映)に登場。

銃の扱いでは右に出る者はいないと言わるゴク・ドウ・モンの三兄弟。ジスプが呼び寄せ、ブルースワットに扮して(ゴクが
ショウ、ドウはサラ、モンはシグ)名を名乗って強盗を働いた後に幼稚園バスをジャックし、検問が張られたため丸腰で行かざるを
得ないようにして挑戦状を送る。しかしジスプには別に策があった。

バスの運転手は鮮やかな手並みでモンのディクテイターを奪って撃つ。ツーリストの格好で検問を通過できた三人が着くとサラは
彼は行き倒れた時に介抱してくれた元グリーンベレーのケン石神と気付く。ジスプは体に銃弾を受けて尚も戦いたがる
彼の利用を目論んだのだった(検問の警官もゾドーとリーガがインヴェードしていた)。そして息絶えたモンの代わりに加えるよう言い、
敵討ちまでの辛抱と思い兄二人は応じた。ケンは武器を届けたスミレを人質に与えられたその武器でサラに挑む。
戦いの中ドウは口からの針をケンに刺し、ケンは死に場所を得るために戦いを求めていたとサラに話して手の中で事切れる。ショウの
怒りにより現れたゴールドプラチナムの力でプロテクターは三人に装着され、ドラムガンファイヤーで倒された。サラはケンが
平和な世界に生まれ変わってこれるように戦うことを誓った。
476名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 20:21:11 ID:LtPY3yLv0
この時期は、扇澤延男氏の影響を受けていたためかマイルドではあるもののケンのキャラクターは後の「龍騎」の浅倉や「シンケン」の十臓などのような小林氏の戦闘狂キャラのプロトタイプと言えます。
477名無しより愛をこめて:2010/08/24(火) 20:46:26 ID:5Jn+XYZo0
てっきり
偽ブルースワットが悪事の限りを尽くして
本物に悪の汚名を着せる展開かと思ったけど
ケン石神の方にスポットが当たる展開になったのは、ちょっともったいないかな?
478ドクター・ネロン:2010/08/25(水) 02:36:52 ID:P7Pi7JES0
ブルースワット第35話「銀河狼炎の鉄拳」(1994年9月25日放映)に登場。

スペースマフィアの死神と恐れられる天才科学者。ジスプも敬意を払う。片瀬教授にインヴェードしてその研究、
新燃料エナジーF2に毒物を混入し、排気ガスを人間を凶暴化させる計画を助手達と秘書の体を使っているエイリアンと共に
進めていく。争いの果てに生き残った強者を懐柔し、手を汚さずに地球を手中とするのが目的。

住んでいた森を黒い雨で枯らされた上ワジワジ族を皆殺しにされたワジワジが復讐のため地球に来て、ブルースワットとの間に
絆が生まれるがその武器を受け取らず、飽くまで長老に託された剣で遂げようとする。戦闘力も高く、彼にその剣で
斬り付けられると口からの毒液を吐きかけ、同族の殺害に使った胸部からの光弾も撃つ。手から伸ばしたコードを突き刺して電撃を
流し、ワジワジが尚も挑むと口からの光線でとどめを刺した。
ショウの怒りによりゴールドプラチナムが現れ、エイリアンはディクテイターとドラムガンナーで一掃される。自らもドラムガン
ファイヤーで爆死した。一同は刀を墓標とし、ワジワジに地球の緑を守ると誓って敬礼を捧げた。
479クィーン:2010/08/26(木) 01:32:32 ID:FDeWrXys0
ブルースワット第37〜51話(39・46話を除く)に登場。

スペースマフィアの最高権力者。揺らめく光で存在を示していた後、自ら指揮を執るため地球に向かう。引き連れていた
近衛軍団はスターフォートレスにより全滅するが、無傷でジスプの前に現れる。性格は尊大そのもの。ジスプを蔑みつつ時には
柔らかな物言いをし、また遜る仕草から圧倒的な力を見せ付ける。自ら前線で作戦を実行することもある。
マドモワゼルQと名乗る人間の姿では左手から当たった対象を吹き飛ばす光線を放つ。真の姿では両手から破壊光線を放ち、
ドラムガンファイヤーとグラビオンの同時発射にも動じない。ブルースワットの前に初めて現れた時は招いた雲の派手な光の中で
変身したが、以後は光った左目を基点に人間の姿を侵食するかのように変わる。

地球人類を絶滅させる最終作戦を進め、招きよせた彗星を地球に激突させようとする。必死に立ち向かうブルースワットの活躍で基地は
爆発するが、時すでに遅くSS17による軌道修正は叶わず、ゴールドプラチナムが命と引き換えに破壊する。
その直後ブルースワットの前に現れ、生命に悪の心がある限り甦ると言い放つ。その台詞からゴールドプラチナムと対を成す
存在とも考えられる。復活後はディクテイターの銃撃が通り抜けてしまう。ブルースワットの装備にインヴェードして攻め立て、さらにサラ・
シグ・セイジの体に入り込んで苦しめる。
平和を願う心の結晶たるゴールドプラチナムに後を託されたショウの怒りにスターフォートレスが呼ばれ、彼は自力でシルバニックギアを
装着できた。ドラムガンファイヤーも透過したが背後にブラックホールが生じ、二発目により吸い込まれて今度こそ最期を迎えた。
480名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 02:22:48 ID:D1ce7z3L0
人間態の顔が左右で違うのを見てあしゅら男爵を思い出した。
481名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 11:47:47 ID:4B/AyHEb0
なんか凄い格好の女だったなあとビーファイターに出ていたという記憶しかないな
482名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 14:53:24 ID:3bN6w9y10
ラスボスの割りにデザインがそこらの雑魚と大して変わらない

人間の姿も幹部としてはありだがラスボスとしては品格不足
役者さんの演技にラスボスとしての迫力が足りなかったのが致命的

総じて印象が薄いというか、なんかヘタレな奴だった
かなりの連射が可能なガンファイヤーの二発目で沈んだら世話無いわー
483名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 18:11:25 ID:DelbTpaQ0
凶悪でグロいエイリアンたちを統べる存在にしては
確かにいまいちな感じは否めない。
何の予備知識もない人に見せたら、単なる一幹部と思われても仕方がない。
せめて、ジスプみたいに完全スーツでもいいから
もう少し威厳があって、且つ、グロさも兼ね備えたデザインなら
少しはマシになるかもしれないけど。

あと、ネオギルドの真壁もそうだったけど
ボスなのに、何度か前線にしゃしゃり出てくるのは
ボス自身に小物くささを感じてならない。
仮にも、宇宙規模の凶悪組織の首領なんだから
敵が攻め込んだりでもしない限りは、基地の中でどっしりしてなきゃ。
484名無しより愛をこめて:2010/08/26(木) 23:48:28 ID:+UJhwslW0
何かジスプに操られてた記憶が
485クィーンの側近:2010/08/27(金) 01:05:53 ID:GA+aNRnP0
ブルースワット第37〜51話に登場。

クィーンに臣従する昆虫に似て異なる容姿の赤と黒の二人。近衛軍団で彼女達だけが生き残る。人間の姿で
作戦に加わったこともある。クィーンに倣って、時には敬語を使って謗る。
初めてブルースワットと対峙した時はグラビオンとドラムガンナーの同時発射にも耐え、ドラムガンファイヤーで
ようやく破れたバリアーを張った。光線を放つ短剣を持つ。
最終作戦の成功のため命に代えてブルースワットの邪魔を阻止しようとするが、爆発する基地と命運を共にした。

486名無しより愛をこめて:2010/08/27(金) 12:50:29 ID:L2XwgBKH0
マドモワゼルエバみたいに、地球人に似た顔の種族という設定だろうけど
中途半端に口を出したマスクのこいつらにはどうしても違和感があった。
でもよく考えたらクイーンの第一形態もインベードじゃなくて元から人間ぽい姿なんだな。
地球人がクイーンに似た顔だから組織を総動員してまで地球侵略にこだわったんだろうか。
487ギム:2010/08/28(土) 00:39:06 ID:gx0WxnkJ0
ブルースワット第37話「女王の宣戦布告」(1994年10月9日放映)に登場。

地球の科学者にインヴェードして光速を超えて時間移動するタイムマシン、ゼロを開発した研究チームの一員。
機密保持のため仲間は抹殺され、一人脱出する。未来でスペースマフィアの動向を見た上で現在に戻り、復讐を遂げようとするが
乗り込んだショウを撃とうとしためゼロは故障する。無理な加速も祟って爆発寸前となる。
無関係の者を巻き込んでまでして仲間は救われるのかというショウの説得に考えを改め、基地の遠隔操作ボックスで
制御しようとするがクィーンの船団の放つ光の影響で使えず、ショウとインヴェードした科学者をカプセルで脱出させる。正体は
光り輝くエイリアン。“俺達の戦い”に勝つことを託してゼロと共に最期を遂げた。
488ジスプ(強化):2010/08/29(日) 02:54:13 ID:CycPs24r0
ブルースワット第38〜49話に登場。

傷ついたジスプがクィーンの単なる手足でないことを示すため強化を遂げた姿。右胸と左手はメカに覆われて光線を
放ち、槍に変わる。又ゾドーとリーガのものとの間に光線を張り、電磁波のバリアーも形成する。
ダミーを使ってクィーンにドクター・アルドによる強化手術後に倒されたと思わせた後、真の目的のための
手術をさせる。それは服従フェロモンでクィーンも含めたスペースマフィア全員の上ににキングジスプとして君臨し、
クィーンをブルースワットと戦わせるというものであった。シグも操った。
その時にすところによると、貧しい星に生まれて他の星の住民に収奪され、支配はするものと思ってスペースマフィアの
幹部となりながらも支配する星を探していた。そして憎み憧れた支配者の星と同じく緑の豊かな美しい地球を
何としても手に入れようとするという。我に返りザジにさせた所業もあって怒りに震えるシグに対しては支配者は
卑怯なものという信念を明らかにした。
ゾドーとリーガが敗れた後もブルースワットを苦しめるが二人を討ち果たした刀を突き立てられ、現れた
ゴールドプラチナムもディクテイターを復元させただけでなく戦いに加わる。ドラムガンファイヤーとグラビオン、
サラとシグの撃つディクテイターを受けて夢を抱きつつ爆死した。

489レトとボナ:2010/08/29(日) 03:11:20 ID:CycPs24r0
ブルースワット第39話「宇宙獣命の絶叫」(1994年10月23日放映)に登場。

歌声がエイリアンの中枢神経を麻痺させ苦しめるためスペースマフィアに大半が殺されたセイレーン星系の
ミール獣の生き残りが地球に逃げ延び、抹殺しようとするジスプに同行する。揃いの服装の人間にインヴェードしており、
ジスプと同じ槍を使う。
ミール獣は山中に住むため友達のいない陽平少年と孤独な者同士仲良くなり、ジスプはその父親にインヴェードした後
歌うと電撃を流す首輪をはめ、盾がいるため抵抗できないシグをいたぶる。
ミール獣は意を決して命と引き換えに歌って形勢は変わり、ドラムガンファイヤーで倒される。ジスプは怒りのシグの
ディクテイターも受けて退却した。
490エイリアン達:2010/08/29(日) 03:33:28 ID:CycPs24r0
ブルースワット第40話「女王に罠を張れ」(1994年10月30日放映)に登場。

ブルースワットの弾薬庫を壊滅させようというジスプの作戦を実行する。挑戦状を送ったエイリアンの中には
頭部がゴク、体がドクター・ネロンと似た者もおり、顔から拡散する光弾を発する。その戦いは城南地質学研究所の爆発の裏に
国家的秘密組織があると睨むルポライター、見城守が見ていた。
インヴェードした状態で様子を見ていた二人組は弾が切れ補給に向かうブルースワットの跡を追い、弾薬庫を爆破した。
次に戦いを挑んだ一団にもゴクとネロンを合わせたような者はおり、頭部がネロン、体はレトとボナと同じ者もいた。セイジ達を
襲い、ディクテイターで消滅した。
作戦は見抜かれ、偽の弾薬庫に誘き出された二人は姿を現し、ケルとゲルマと同形の黒いエイリアンであった。ケルは口の
チューブ部分から光弾を拡散させる。怒りのディクテイターに散る。
その後クィーンは側近をわざと尾行させ、ブルースワットを爆殺しようとする。生き延びた三人の前の相手をした
エイリアンに地中から現れたケルとゲルマと同形のエイリアンも加わる。これらもハイパーショウ達に敗れ、クィーンが退くと
撮影していた見城は宣伝係として共に戦うと誓った。

※戦隊と同じく30・31日の分もまとめて書いた。


491名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 06:39:57 ID:5Mp9+61y0
今日は>>488だね
492名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 17:10:19 ID:F6ahbEjH0
>>488
強化したとはいえ、姿かたちが変わりすぎw
強化前後の姿を並ばせたら、とても同一人物とは思えないくらい

あと、終盤で自らが語った素性のくだりは
前作の真壁や麗子でもみられた
「訳ありな生い立ちを持つ敵」の流れをくんでいる
(次回作のビーファイターでもギガロやジェラ等に見られる)
けど、ジスプ自身が悪辣なキャラに徹しているせいか
いまいち感情移入できなかったのが痛かったな
493名無しより愛をこめて:2010/08/29(日) 19:07:23 ID:TmBu+Iil0
整形手術に成功してすっかりイケメンさんに
他のエイリアンたちと並べても一線を画す、風格あるデザインだ

しょーじき言ってあのまま簒奪に成功して、キングにラスボスしてもらったほうが
絶対盛り上がったと思うんだ


ちなみに、ビーファイターの最終話の合体パーツのときはデザインが整形前に戻ってた
魂の形なのだろうか?
494名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 00:12:53 ID:jdS5x+Ds0
今日は>>489
495名無しより愛をこめて:2010/08/30(月) 20:36:33 ID:uBixMEx30
なんというかさー、そろそろ仲間が死なないと来てくれないゴールドプラチナムさんがチョームカツいてくるんですけど

オレだけじゃないよね?
良い宇宙人さん死亡→ゆるさねえ→ドラムガンファイヤー
のパターンがうっとうしくなってるの
496名無しより愛をこめて:2010/08/31(火) 00:40:01 ID:m6JaJ9ON0
今日は>>490
497マザーブラバム:2010/09/01(水) 00:54:25 ID:mI3sias60
ブルースワット第41話「襲来!!殺人昆虫」(1994年11月6日放映)に登場。

地球征服に手段を選ばなくなったクィーンが繰り出す。胸部を開くと蜂の巣状になっており、そこから羽虫のような無数の
ブラバムを放つ。これは人間の体内で急成長して親と同じ姿になる。人間以上の労働力を得るのがクィーンの目的。
念波でブラバムを操っており、知られることのないようシグに口からの毒針を刺した。その毒はセイジにも解毒剤を作ることは
できない。首筋と額から拡散する光弾を発し、毒はプロテクターを通す粉の形でも吐く。
仲間の必死の看護で意識の戻ったシグは念波の探知機の作り方を教え、居場所を突き止められる。ショウにも毒針を
撃とうとするがゴールドプラチナムが現れる結果となり、その話で牙から解毒剤が作れるとわかる。牙を奪われ、ドラムガン
ファイヤーで葬られた。同時にブラバムも死滅した。
498名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 01:22:11 ID:4oc0NZ6H0
まんま「フラッシュマン」のゾローの改造なところによく着ぐるみがもっていたものだなと思いました。
499名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 02:42:14 ID:e2/CYoNa0
>>498
口が動いてたし、FRP製のアップ用マスクだから劣化せず残ってたんだろうな。
そういえばゾローと同年のキンクロンなんか龍騎に出てた。
500名無しより愛をこめて:2010/09/01(水) 20:06:48 ID:gNgzGbAB0
話の方は、シグの大ピンチ話として印象深いけど
コイツ自身に関して言えば、
確かにシグを苦しめたというのもあるけど
何故か、どこかの遊園地にある花畑をうろついていた
シーンが記憶に残っていたりする
501怪物達:2010/09/02(木) 01:51:11 ID:W7dESiPk0
ブルースワット第42話「救世主は悪魔!!」(1994年11月13日放映)に登場。

クィーンが平和と幸せの使者ティアに扮して自ら行う計画にて夢のお告げに現れた後、落雷の中から出現させる。
電気エネルギーの塊であり攻撃は突き抜けるが、自分達の攻撃は効果がある。
鎧剣士:爆発光を放つ剣を携える。
死神:二体おり、形状の異なる鎌を持つ。体に骨模様が書かれている。
エイリアン:形状の異なるプロテクターを纏った二体。
クィーンの奏でる竪琴の音色により消滅し、人々はティアは言う通りの人物と信じる。そして世界中に設置された
700台の殺人光線の増幅装置の最後の一つを平和の塔と称して守らせ、人類の半数を死滅させるのが狙い。
ブルースワットがこれらと戦っている時に坂口レイの愛犬コロが駆け寄ってショウが助ける。その後ショウは彼女に
その目で真偽を見極めるべきと教え、クィーンが本性を隠しきれなかったことから計画に綻びが生じる。
502ギルガ:2010/09/03(金) 02:04:47 ID:gClPPxKA0
ブルースワット第43話「BS最期の日」(1990年11月27日放映)に登場。

かつてスペースマフィアきっての特殊能力を使いクィーンに反逆したが、その後忠誠を誓う。スペーススワットに壊滅された
集団の唯一の生き残りであり、取り分け弟を殺された恨みは強い。
口からコードを伸ばしてシグにその能力ギルガビジョン-相手の知覚に都合のいい幻を加える-を使い、自分は倒されるも
仲間は戦死し、地球がスペースマフィアの手に落ちたと思わせる。そして引き連れたエイリアンを抵抗する戦士に見せ自らも
その女リーダーを演じ、基地まで案内させてエイリアンに見せたショウ達を殺めさせ、自分達のデータの破棄も企む。
戦力としては顔から光線を拡散させる。
能力が薄れる中シグは足を撃って現実に気付き、友を弄ばれた怒りに燃えるハイパーショウのドラムガンファイヤーに散る。
503名無しより愛をこめて:2010/09/03(金) 17:55:57 ID:Zw5zhncS0
マザーブラバムの時をそうだったけど
何故か、シグを狙うことが多いような
それだけ、スペースマフィアにとっては厄介な相手だろうけど

今回、前回と幻覚絡みの作戦が続くけど
厄介さでは今回のギルガの方が上かな
ただ、ターゲットが一人、一人ずつ…なのが難点だけどね

あと、かつての反逆者を手足として使う辺りは
クイーンも懐が深いというか、なりふり構っていられないというか
(多分、後者の方かもしれないけどw)
504パルス:2010/09/04(土) 01:20:53 ID:+uXqbbvQ0
ブルースワット第44話「虫歯の電脳戦士」(1994年12月4日放映)に登場。

電気信号と化してハッキングが可能な電脳エイリアン。ジスプの命により米軍の核ミサイル基地に侵入して発射させようとする。
シグの話では多くの星で政治・経済機構も混乱させて蹂躙している。顔から爆発光を発する。
ブルースワットに回路を遮断され、ミサイルを撃ち込まれて逃走中に高中真吾にインヴェードするがその虫歯に苛まれて
抜け出られなくなってしまう。不発弾と同じ反応を示す金属片を多数の人間につけて撹乱しつつ、手からのコードでアクセスして任務を
果たそうとする。これは電撃を流すこともでき、クィーンが差し向けたゴアを返り討ちにしている。
プラグローダの麻酔弾を受けた真吾の体から脱出に成功し基地に向かうがそれはブルースワットの策のうち、回路は接続を
変えられ、爆発による被害の及ばない場所に着く。首をジスプに奉げんとショウを攻撃するが、そのためゴールドプラチナムがやって来て
グラビオンとドラムガンナーの同時発射に続くドラムガンファイヤーで止めを刺された。
505合体エイリアン:2010/09/05(日) 01:00:28 ID:V5uuJyBN0
ブルースワット第45話「狙われた肉体!」(1994年12月11日放映)に登場。

クィーンに地球人を滅ぼす構想も見せられて打倒ブルースワットの決意を新たにしたジスプはインヴェード能力を強めるが
元に戻れなくなる虞のある強化剤JXを自らに打ち、それを見たレト・ボナ・ケルが合体した姿。細胞はこれまでにない強度を有しており、
弱点はない。
ボナが母体となり、右肩にレトの触手がある。左手は狙撃部隊のようになり(合体前は三体とも手首は通常)、ケルと同じ緑色。狙撃部隊の
ケルと異なり巨大な弾丸を放つ。胸部についたメカから光弾を乱射し、口から光線を吐く。
ジスプはスペーススワット時代から恨み重なるシグへの復讐のため広瀬剛にインヴェードしてその意思に打ち勝ってザジを殺めようとし
補佐に当たる。
グラビオンとドラムガンナーを同時に受けても平然としていたが、奥山梨奈が開発したミールの歌と同じ効果のインヴェード
解除ビームの発射装置をつけたドラムガンファイヤーにより合体は解ける。レトはドラムガンファイヤー、ケルはグラビオン、ボナは
サラのディクテイターで倒された。
ジスプは愛がJXに勝った(戦いの後それだけでないとわかるが)シグの頼み通り放たれたビームで一人抜け出て、集中砲火により撤退する。
506名無しより愛をこめて:2010/09/05(日) 09:20:39 ID:LPkgrvze0
「シルバー仮面」のドミノ星人を思わせるデザイン。
507マニー:2010/09/06(月) 00:46:53 ID:jc4JD5jOO
ブルースワット第46話「GP戦闘不能!」(1994年12月18日放映)に登場。

スペースマフィアの戦闘記録班の所属。幾つもの部署をたらい回しされてきたが幹部の座を狙っており、ひそかに進めていた
作戦を実行する。コードも伸ばすエネルギーを吸収するメカでブルースワットとゴールドプラチナムを無力化させた。作戦内容を二頭身の
絵に記す面もあるが、挑発の際は毒舌を振るう。
しかしジスプは手柄を認めず、メカに貯めたエネルギーを逆流させてブルースワット達と共に抹殺しようとするがショウの策にはまって
エネルギーを乱発している間に操作法を知ったセイジにエネルギーを取り戻される。
そのため役立たずと見なしたジスプに処刑され、ジスプを撤収させた一同は仲間を信じない敵に対する戦意を新たにするのだった。
508ジタン:2010/09/07(火) 00:56:39 ID:58VgoMaAO
ブルースワット第47話「暴け!(秘)計画書」(1994年12月25日放映)に登場。

ジスプの指揮下にいながらもコズマ共々組織のために働こうとせず、最終作戦を前に緊張感が足りないと見るクィーンはみせしめのため
処刑することを決める。
ブルースワットに助けられて生まれた星は既になくスペースマフィア入りも合った星が見付かるようにと思ったためと話し、
ショウはゴールドプラチナムに“どこでもないどこか、いつでもないいつか”に連れていってもらうと約束する。しかし彼も「臍曲がり」と呼ぶひねた性格ながら借りを作るのを
嫌うため、同行するコズマと共に作戦内容を探る。
剣を持ち多少なりとも腕に覚えがあり、マントルを活性化させて地球規模の地震を起こそうというその作戦を自ら叩き潰そうとするが
コズマを盾に取られ、彼は命を落とす。
ハイパーショウがクィーン達を退け怒りに任せて基地を破壊した後、コズマの亡き骸を抱えつつその想いを叶えるためにもゴールド
プラチナムに連れられて去る。しかしクィーンはもう一つの最終作戦を進めていた。
509名無しより愛をこめて:2010/09/07(火) 19:49:31 ID:SWEOgzv70
コイツの名前って、てっきり造語か何かだと思ったけど
ラストでシグが「ジタン……フランス語でジプシー」と言った
ちゃんとした言葉から来ているんだ…と妙に感心した。
更に後年、同名のサッカー選手が出てきた時は思わず驚いたw

相棒(?)を殺されたのは可哀そうだったけど
彼自身は何とか生き延びる事が出来てよかった。
あと、脚本家が同じだったせいか知らんけど
やはり、敵エイリアンでありながら
改心して組織を抜け出し、無事に逃げ延びた点で
先のゲドンに通じるものがある。

それと、中の人がガンギブソンと同じなのが隠れポイントだったりするw
510コズマ:2010/09/08(水) 00:46:00 ID:RaF5xS+qO
ブルースワット第47話に登場。

花を愛して育てる優しい心の持ち主。星一面に花畑を作ることを夢見ている。故郷がとうになく似合いの星を探す者同士という点を
差し置いてもジタンと馬が合い、相棒を自認する。気が弱いながらも最終作戦を探るためアジトに戻るジタンに同行した。
クィーンの側近の手にかかり、最後まで夢を抱きつつ息を引き取る。

付記:処刑部隊
右手が剣になったタイプのゴアと頭部がゴク、体がレトとボナに似た剣を持つエイリアン。ジタンとコズマの処刑にあたる。因みに処刑は
ジスプに知らせはなく、当て付けの意味もあった。
現れたブルースワットと交戦後二人を追いクィーンも捜索に総力をあげるが、その後登場しない。
511名無しより愛をこめて:2010/09/08(水) 11:07:37 ID:gWYccHKW0
関智一さんが演じる記念すべき特撮キャラ第一号。当時放送中だった「Gガンダム」のドモンとはうって変わった情けない演技には違和感を感じまくりでした。
512ドクター・アルド:2010/09/09(木) 00:27:22 ID:9DD7Enx+O
ブルースワット第48・49話「反逆! 俺が王だ」「決戦! 王の最期」(1995年1月8・15日放映)に登場。

生体改造手術にかけては銀河一とされる医師。招いたジスプは目的は強化と思わせてダミーをブルースワットに倒させて敵味方を
欺いた後、服従フェロモンを放つように改造させる真の目的を遂げる。ゾドーとリーガと共にジスプの志を聞いて頷いていた。
秘密を守るため殺害されるが、老齢であり脳の老化を補うため自身に埋め込んでいた電子頭脳の記憶チップから服従フェロモンについて
セイジに解析されたことから…。
513名無しより愛をこめて:2010/09/09(木) 13:56:48 ID:/YbIfyaU0
ブルースワットは超全集が無いかわり?にほぼ全話のエイリアンの写真を載せた「せんとう百科」が発行されたが
編集時期の関係かこのアルド博士だけ掲載されなかったという終盤のゲスト怪人にありがちな悲劇。
514名無しより愛をこめて:2010/09/09(木) 20:12:42 ID:TQ5ka4Os0
クーデターの最大功労者に対して、あんまりな仕打ちだと思ったが
サラも「ジズプも馬鹿じゃなかったわね」とか言って納得しているみたいだし
アルド、かわいそ過ぎる
515エイリアン達:2010/09/10(金) 01:00:29 ID:l/u7UUbBO
ブルースワット第50話「大激突生か死か」(1995年1月22日放映)に登場。

彗星の接近による天変地異の後、それを衝突させる最終作戦の前に怨み重なるブルースワットを苦しませて倒そうとするクィーンが
シグとザジの移植手術のある病院に送り込む。
ゴクとレト・ボナを合わせたようなエイリアンもおりショウとサラと戦い、別行動を取るボナの一体は男性にインヴェードして電源を切る。
ガバナーからの電気で無事手術が済んだ直後ゴアの一体が現れ、起き上がったシグはスペーススワット隊員の証でもある戦士のナイフを
刺し、ショウとサラも背後からそのコピーを突き立てて倒す。これによりシグは宇宙人としての能力を使い切った。
その後の戦いの中、衝突の報にパニックに陥る人々を避難誘導するセイジとスミレを姿を表した件のボナが襲う。大事な時を狙い災厄も
招こうとする敵にショウの怒りは頂点に達し、現れたゴールドプラチナムも加わって一同の射撃の前に敗れる。
クィーンは退却するが企てはまだあり、シグに知らぬ間に地雷を踏ませていた。絶体絶命の危機を脱するための一か八かの賭けのため、
三人は戦士のナイフを失うこととなる。
516名無しより愛をこめて:2010/09/10(金) 21:26:17 ID:0IMCnVWS0
まさに最後の大攻勢!!……って感じだけど、
個人的には、この回のラストで
ショウたちが地雷にてまどうシーンの方が印象に残っている
「こんなの、さっさと抜け出せばいいのに」とか思いながら
517スペースマフィア総括:2010/09/11(土) 00:43:29 ID:4t2MhZsqO
路線変更の煽りでいまひとつ組織像の掴めなかった敵を語ろう。
それと戦隊スレにも書いたがファイブマンとブルースワットを以て降りたく、代われる人は名乗りを挙げてほしい。
518スペースマフィア総括:2010/09/11(土) 00:44:26 ID:4t2MhZsqO
路線変更の煽りでいまひとつ組織像の掴めなかった敵を語ろう。
それと戦隊スレにも書いたがファイブマンとブルースワットを以て降りたく、ジェットマンとビーファイター以降を代われる人は
名乗りを挙げてほしい。
519名無しより愛をこめて:2010/09/11(土) 11:34:05 ID:Ise7aIkc0
同じスーツを何度も使いまわして
同種族の別人のように扱ったり
設定名も劇中ではほとんどあってないような感じだったりと
スペースマフィアの一般エイリアンには
「ギャバン」のダブルマンを思わせるものがあったけどどうかな?

そんなエイリアンだけど、見てくれが結構グロイのが中々良い感じ。
あと、たまに違ったタイプのゲストキャラが出たけど
過去作品の怪人のスーツ改造が見られたのもご愛嬌w

それだけに、
ボスであるクイーンのキャラクターや見てくれが
いまいちなのが惜しまれる
520名無しより愛をこめて:2010/09/12(日) 01:16:44 ID:jPpIhZs+0
同一種族のキャラが複数回に再登場するシリアスなシリーズ初期から一般的なヒーローものになる路線変更は「ミラーマン」のそれを思わせるものがありました。
また「ジョジョ」第2部のジョセフを思わせる、口車も武器にするショウの戦法は実写では卑怯に見えたせいか、ショウ役の正木蒼二氏は今で言うイケメンヒーローのはしりでありながら、この後の刑事ものでは犯人役や殺されても仕方がない被害者役ばかり演じることとなります
(同じような役を「シャンゼリオン」で演じた萩野崇氏も「龍騎」で浅倉を演じるまではそんな役ばかりだった)。
521ガオーム(第一形態):2010/09/13(月) 14:12:29 ID:aUodkqJX0
重甲ビーファイター第1話「昆虫戦士だ!!」(1995年2月5日放映)〜第18話「大首領死す!!」(1995年6月4日)に登場。
異次元から飛来した、悪の侵略組織ジャマールの首領。
ジャマール要塞の司令室より幹部達に指令を下す。失敗した幹部に対しては、手からの光線で制裁を加えることも。
怪人を強化させる異空間・ガオームゾーンを発生させることができ、ビーファイターを(手づかみで)引き込む。
18話で自ら前線へ赴き、ビーファイターと直接対決するが、昆虫達のパワーの助けを受けた彼らの決死の攻撃の前に敗れる。
しかし、その後も新たな姿となって要塞上空に出現した。
(続きは再生後の第二形態のときによろしく)
522名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 14:13:26 ID:aUodkqJX0
誰も書いてないのでとりあえず書きました。補足などよろしくお願いします。
523名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 17:30:50 ID:tLxl9KLC0
威厳ある姿かたちは、正に首領って感じがしていて良い!!
それに、真壁とかクイーンみたいに、
前線にしゃしゃり出ないのも、まぁ、当然といえば当然だけど。
(ガオームゾーン発生の時、巨大化した手を突き出すことはあるけど)
それだけに、18話という早い段階で前線に出て、
ビーファイターと戦った時は「えっ!?」って思った。
第二形態になったとはいえ、自分がやられた様を部下に見られて、
ボスとしての権威に傷がついたんじゃないかな
……と、いらん心配しちゃった。

あと、メタルヒーローでは、ゴッドネロス以来の
渡部猛ボイスの敵ボスというのも隠れたポイントだったりする
524名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 17:40:04 ID:gwNovy5IO
遂にビーファイターか。
三人をガオームゾーンへと連れ去る時、そのまま握り潰せばいいのにというのは禁句。
525名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 19:26:56 ID:d1Kg69Oj0
>>521
戦隊との二足の草鞋か
頑張ってくれよノシ
526名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 21:27:34 ID:EfupBCwI0
よく言われてるけど、本当にメタルヒーローと戦隊のいいとこ取りな作品だったな
ガオームは巨大な手が出てくるところがインパクトあった

あと名前わからないけど
要塞にいるこんな感じの奴が好きだった
       ↓
     /\
   /(●)::\
  /::::::::::::::::::::::\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
527名無しより愛をこめて:2010/09/13(月) 21:54:04 ID:8USscml80
「メタルダー」以来となる森木氏久々の実写キャラデザインに当時は狂喜したものです。
528ギガロ:2010/09/14(火) 07:51:55 ID:tRVWpZ3a0
重甲ビーファイター第1話〜第47話「勝利への復活!!」(1996年1月14日放映)に登場。
ジャマール三幹部の一人で、合成獣軍団の団長。様々な動植物の遺伝子を組み合わせ、配下の合成獣を創り出す。
戦闘も得意で、剣を武器に度々前線に立つ。素材の調達には、遺伝子採取用の銃・ギガローダーを用いる。
本来はガロア次元出身の脆弱な生物だったが、狩りの標的にされ、傷ついた際に抱いた強い憎しみの感情をガオームに認められ、
武器を与えられて配下となった。その後、自己改造によって現在の姿になっている。
中盤で修行を積み、幾つかの新技を会得。また終盤ではさらに自己改造により強化変身を遂げ、ファイナルギガロに変身した。
529名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 18:07:27 ID:Jbyn1aCR0
なんかやけに顔怖かったなあ
後で仮面ライダーブラックのバラオムと同じ人だと知ったけな
530名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 19:24:19 ID:eWbxgO9TO
31話の作戦が妙にマヌケだったのを覚えている
531名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 20:46:34 ID:vwgxGzLH0
高橋利道さん、久々のレギュラー敵幹部ということで期待してたけど
中々の好演ぶりだったな
頭の中が開いて、そこからミサイル弾(だっけ?)が連射してくるところや
体に貝殻みたいな装甲が付いているのが印象に残っているな

地球での初陣は傭兵軍団を率いるジェラに先を越されたけど
あの3幹部の中ではリーダー格みたいな感じも良かったりする

とはいえ、最後の最後で
ボスの欲望の為に犠牲にされる様は哀れだったな
532名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 20:53:46 ID:Pdh5oNBQ0
手の動きが印象に残っている。
ファイガの回では、コミカルな面が多く見られたな。
533名無しより愛をこめて:2010/09/14(火) 23:44:39 ID:db+z6179O
子供の頃は死に様がトラウマだったな
骨になって消えるのが。

確かにリーダー格っぽかったなあ。
ブラックビートが登場してからはより3幹部が結束した気がする

ガオームへの忠誠心が一番高くて仲間にはイイ奴だっただけに最期が哀れで泣ける
534ジェラ:2010/09/15(水) 08:03:57 ID:WQIQgGhz0
重甲ビーファイター第1話〜第50話「突入!!要塞決戦」(1996年2月4日放映)に登場。
ジャマール三幹部の紅一点で、傭兵軍団長。様々な次元から呼び寄せた傭兵達を送り込む他、自らも電撃鞭を武器に戦う。
自らもジャマールに滅ぼされた種族の出身であり、自分が滅ぼす側に立つためジャマールに入団した。
ブラックビート・シャドーが姿を消した後、自らもガオームのセントパピリアを巡る策謀の実態を知り、組織を見限る。
ギガロの最期を契機に要塞を出るが、その後シャドーと共に行動するうち、次第に彼との間に奇妙な絆が芽生えるようになった。
かつての腹心ヒドラの死をきっかけに自ら要塞へ戻りガオームへ挑むが返り討ちにあう。
最後はビーファイターを要塞へ導き、永い眠りについた。

マッチョなねーちゃん(ジーラ)と金髪のねーちゃん(こっちが素顔らしい)の二種類の人間態が登場した。
535名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 11:58:15 ID:C+BIzdp50
マント外した時の姿が凄かった
素顔には驚いたが
536名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 13:49:31 ID:WaS9K0i50
今後の予想
9.16 戦闘メカ軍団団長シュヴァルツ
9.17 傭兵サーベライザ
9.18 合成獣へビーズネーク
9.19 戦闘メカハンマコング
9.20 戦闘メカデスランチャー
9.21 合成獣バグマビルス
9.22 傭兵ザイキング
9.23 戦闘メカガメリオ
9.24 傭兵バルダス
9.25 合成獣ガリネーズ
9.26 傭兵バーラ
9.27 ブラックドラゴン
9.28 傭兵ドラゴ
9.29 合成獣ヘルズガイラ
9.30 戦闘メカイカリボンバ
537名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 14:20:28 ID:JZ1ITJeG0
仲間にはイイ奴だったよな。
バーラやヒドラに対してもだし、ギガロの死にショック受けたりシュヴァルツ助けに来たりシャドーに協力したり。
でもビーファイターには冷酷だと思ったら最期でビーファイターに協力して死んだのが驚いた。

マントと仮面を脱いだらマッチョな金髪美人なのだろうか。死ぬとき悲しかったのは覚えてる。
文字通り紅一点だったわけだが可愛げはなかったなぁ。お色気担当でもなかったし。
あんなにいがみあってたブラックビートと終盤で恋人未満みたいになってたのは驚いた。

ところでこのスレでブラックビートは語るのか?
538名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 19:31:05 ID:JNyLHuRn0
金髪美人だったて落ちは、マッチョなねーちゃんに
対して凄く失礼だと思った。
こっちのほうがいいけど。
539名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 20:37:37 ID:4+t/rdn90
そうだよなぁ
あのマッチョねーちゃんが素顔だったらまだ良かったのに

でも、あの3幹部の中で
元はジャマールによる侵略の被害者って彼女だけ?
540名無しより愛をこめて:2010/09/15(水) 21:04:45 ID:mEs2HEVbO
俺は金髪ねーちゃんがいい…

シュヴァルツはジャマールのコンピューターから湧いて出たヤツで、ギガロはむしろガオームに助けられて着いてきたヤツだから、被害者は彼女だけ。


リーダー格はギガロっぽいのに、3人が並んだ時の真ん中とか、サシで勝負する時のブルービートの相手はジェラが多かったと思う。
541名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 08:18:44 ID:1axPKrN60
ジェラ様の脚線美を前に俺のジャミングマグナムもスティンガービュート
542シュヴァルツ:2010/09/16(木) 08:25:39 ID:1axPKrN60
重甲ビーファイター第1話〜第48話「不滅合体走る首」(1996年1月21日放映)に登場。
ジャマール三幹部の一人で、戦闘ロボット軍団長。ひょうきんな性格だがその本質は冷酷。
ジャマールのコンピューターに既成したコンピューターウイルスが急成長し、周囲の機械を取り込んでその身体を作り上げた。
自ら様々な戦闘ロボットや武器を開発し、ビーファイターに挑戦させる。その一方で、機械であるが故の寂しさも密かに抱いているらしい。
終盤でシュヴァルツタンクへと変形し、ビーファイターに決戦を挑む。
543名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 12:04:13 ID:3XakTJZT0
チバー!
声が千葉繁だからか結構ひょうきんだったな
544名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 14:23:42 ID:4puPzXy6O
千葉繁を使うことを想定してあのキャラにしたのか、千葉繁がやったことであのキャラが出来ていったのかどっちだろう。
アドリブと思わしいセリフもいくつかあったけど。

ギガロやジェラは生き物くさいけどこいつはやっぱり異質だったなぁ。
マッチョ兄貴の話は泣けたけど。
でも仲間意識っつーか愛情があるのはマッチョにだけで、ガオームにも忠誠心なさそうだし、危ないところを助けてくれたジェラを殺そうとしたりよくわからん。

まぁかなり面白かったけどな。
545名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 21:00:25 ID:tpQJJ3hi0
兄貴の話、宇宙船で連載持ってた人が、「今更、シュバルツをいい人にさせてどうするんだろ?」
と突っ込んでた人がいたけど、その回のラストのナレーションが「敵の幹部を逃がしたのは最初で最後だった」ので、
その辺は気にならなかったな。事実、兄貴の話は、異色作レベルで留めて、改心への複線回等にはならなかったし。
546名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 21:21:14 ID:PdchBJnKO
最期は壊れて狂っちゃうんだっけ

彼と兄貴の話は特撮で一番好きな話になった
547名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 22:28:10 ID:R55WYUeY0
「どうしてマイナスのネジをプラスで締めようとするかなぁ…」だっけ。
548名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 22:43:37 ID:R55WYUeY0
>>544
ジェラ殺そうとしたのは、狂っていたからじゃなかったっけ。
549名無しより愛をこめて:2010/09/16(木) 23:25:58 ID:JkS+ZyQLO
タンクは最後の姿じゃないから最期は首だけにして? それなりに戦ったし

武道大会に出た怪人(ハンマコングが最初)はそこでのことも頼む

復活ジャグールの軍勢も一日語るか
550サーベライザ:2010/09/17(金) 00:17:15 ID:U8klDFuG0
重甲ビーファイター第1話に登場。
傭兵軍団の一員で、自称・傭兵軍団最強の剣の使い手。
ビーファイターが初めて対決した怪人。その名の通り、武器は愛用のサーベル。
ジャマールによる地上侵攻が開始された直後、作戦に使う人間達を街で狩り集める作戦を指揮する。(作戦内容は2話で判明)
抵抗しようとした片桐大作、羽山麗を処刑しようとするが、駆けつけたブルービート、そしてインセクトアーマーに選ばれて「重甲」した
ジースタッグ(大作)、レッドル(麗)に逆転される。
ガオームゾーンでの戦いの末、ブルービートのビートルブレイクに散った。

551名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 01:44:41 ID:8S/kdMHu0
自称w…たしかにこいつレベルじゃバーラの足元にもおよばないだろうしなぁ。
傭兵軍団は女性上位とワケありキャラが幅を利かせてるせいでこいつみたいな普通の悪党は影が薄いね

余談ながら第一話怪人のこいつがガンギブソンの声だったのに最終回のガンギブソンは代役だったのが残念
552名無しより愛をこめて:2010/09/17(金) 22:18:50 ID:gaPjTGjP0
戦闘ロボ軍団、モンスター軍団リメイクはよく出るけど、
ヨロイ軍団リメイクはなかった(怪魔獣人は微妙)だけに
傭兵軍団は嬉しかった。
553ヘビースネーク:2010/09/18(土) 00:52:22 ID:sLEXOfP00
重甲ビーファイター第2話「踊る人間狩り!!」(1995年2月12日放映)に登場。
その名のとおり、蛇のような身体を持つ合成獣。頭部、両腕にかけて大蛇が横たわっているかのような外見。
サーベライザに狩り集められた人々を催眠音波で洗脳し、ジャマールの尖兵である「暴力バクテリア」に変身させる作戦を指揮。
頭部に横たわる巨大な蛇を斬られると、その下にある第二の顔が出現する。
人々をビーファイターに救出された後、ガオームゾーンで彼らと戦い、ビートルブレイクに敗れた。
554名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 01:32:08 ID:ga/ppm4m0
第一形態が蛇の怪人としては斬新なデザインだった分、第二形態はどうしても味気なく見えてしまう。
555名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 02:08:17 ID:XedRLKyz0
てっきり合成獣軍団は「シシライオン」や「ガニクラブ」「イカデビルフィッシュ」みたいなネーミングパターンが続くものとwktkしたもんだ。
556名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 03:52:05 ID:6ELhN4k8O
ヘビー ズ ネークじゃね?


こいつのフォルムは本当にビックリした

557名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 08:54:18 ID:sLEXOfP00
ごめんタイプミス
× ヘビースネーク
○ ヘビーズネーク
558名無しより愛をこめて:2010/09/18(土) 11:35:07 ID:S3ltNaNC0
>>555 (救急戦隊or仮面ライダーかよ!)
「エキセントリック少年ボーイ」じゃないんだぞ!
でも、何時かそんな名前の怪人達が登場する作品も観てみたい。
559ハンマコング:2010/09/19(日) 00:14:41 ID:v0k3tQpU0
重甲ビーファイター第3話「出た昆虫メカ!!」(1995年2月19日放映)に登場。
シュヴァルツの戦闘ロボット軍団に所属。全身にハンマーを装備し、コングビームや釘ブーメランを発射する。
街を襲って人々を誘拐し、ビーファイターを廃墟へ誘い出して、デスマッチで彼らを抹殺することが使命。
ガオームゾーンでの戦いでビーファイターを追い詰めるが、ソニックフラップで照準装置を破壊されて逆転。
ビートルブレイクで斬られた後、スティンガープラズマーで宙吊りにされ、空中で爆死した。

「シュヴァルツさまー!怖いよー!」(声:岡元次郎)
560名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 07:19:39 ID:cjmI/4hKO
次郎さんボイスの怪人キター!
561名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 17:17:27 ID:eT+dISaZP
最後の断末魔でこの軍団のカラーが決まったというかw
ネロスの戦闘ロボットとは違う方向でキャラが濃い奴が多かった希ガス
562名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 19:39:26 ID:P3rT8KBiO
まだ3話目で敵がヘタレ化していいのかと思ったw
逃げ帰ったシュヴァルツに2人が駆け寄ったり、この組織面白いなぁーと思ったよ。
だいぶ後の復活怪人の回ではレッドルにキスしててワロタw麗のレッドルには見向きもしなかったのにw
563名無しより愛をこめて:2010/09/19(日) 23:46:32 ID:Ov+/qbkl0
補足するとゴーストゾーン武闘大会にも登場。第一回戦で圧倒的パワーでザイキングを破る。
続いて二回戦でレッドルと戦闘となり、突然レッドルに抱きつく。「うっ・うぅ・・離して!
やめてよ!」とレッドルが拒絶するが顔が近い事に気がつき、「あらっ!むっちゅぅ〜!」と
強引にキスを迫る。レッドルが喘ぎ声を出して腰を叩き必死に逃れようとするがキスは続く。
ようやくキスが終わり、悲鳴をあげ、嫌がるるレッドルを押し倒し、巻き込んで自爆した。
久しぶりに登場したかと思いきやとんでもないセクハラ怪人だった。はっきりいってエロかった。

「んーっ!!不潔ぅ〜!!もうっ!!!」(二代目レッドル:口が離れた瞬間の断末魔)
564デスランチャー:2010/09/20(月) 00:26:16 ID:nATG8m1I0
重甲ビーファイター第4話「超マシン大暴れ」(1995年2月26日放映)に登場。
街中の機械を操り、社会に混乱を引き起こすダブル・プロジェクトに参加する戦闘ロボット軍団員。
全身に火器を装備し、ミサイルや機銃などを次々に発射し、ビーファイターと戦う。
ビートマシンとの戦いでダメージを受けた後、マシンを降りてきたビーファイターと戦い、ビートルブレイクに敗れた。
565名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 02:43:56 ID:XhFty7yM0
>>563
再登場時の話なら舞ちゃんに「トンカチ」呼ばわりされたことも補足でw

で、デスランチャー。戦闘メカ2体目で早くも器物モチーフじゃなくなった
(あえて言えばミサイルモチーフ?)のが腑に落ちなかったな。
デザインもふにゃふにゃした造型もひと昔のロボット怪人風でトンカチに比べて見劣り。

ゴーストゾーン舞踏大会では傭兵イルバと対決、自慢のミサイルを使う間もなく
イルバの幻覚に翻弄されたあげく斬首されてあえなく敗北。ここでもパッとしない役に終わった
566名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 11:55:55 ID:xf2xyGpN0
軍団の出番が、1〜3とは逆に、5〜6は、ロボット、合成獣、傭兵の順になってるんだよな。
あと、5〜6話は、怪人製造過程が登場(傭兵の場合は、基本的な雇用過程)が見られる。
567名無しより愛をこめて:2010/09/20(月) 16:07:00 ID:7ieE+Mse0
初期はJACの人が声を演じる怪人が多いね。
568バグマビルス:2010/09/21(火) 01:08:02 ID:9E+lpkIr0
重甲ビーファイター第5話「重甲ジャック!!」(1995年3月5日放映)に登場。
生物の細胞に侵入し、内部から操る能力を持つ合成獣。分裂し、複数が同時に行動できる。
ジースタッグ、レッドルのインセクトアーマーに寄生して操り、超光子プラズマ研究所のバリアを突破、研究所を爆破させようと企む。
また麗を慕う少女、あかねの体内にも侵入し、研究所に爆弾を仕掛けさせた。
ブルービートのインプットマグナムにより、絶対冷凍弾を浴びせられてインセクトアーマーから追い出され、ビートルブレイクに散る。
研究所に設置された爆弾も間一髪、向井博士が解除した。
569名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 07:29:53 ID:LW16qDVCO
ものすごいデザインだったなこいつ
570名無しより愛をこめて:2010/09/21(火) 17:15:30 ID:qmJJb8p5O
モチーフはデフォルメの黴菌か。
こいつも面白い奴だったな。
寒がっているシーンが印象に残っている。
571ザイキング:2010/09/22(水) 00:23:35 ID:XcMxvN7q0
重甲ビーファイター第6話「森の叫びを聞け」(1995年3月12日放映)に登場。
ジェラ配下の傭兵戦士。大型の盾と、鉄球つきのトマホークを武器とする。
元賞金稼ぎで、名声のためジェラを狙ったが返り討ちにあい、逆に彼女に憧れを抱き、臣従するようになった。
隕石墜落の影響で出現した新鉱石、オメガストーンを狙い、自然林の豊かな高峰山を襲う。
ガオームゾーンでビーファイターと戦い、ジースタッグの必殺技・レイジングスラッシュで倒された。
572名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 01:55:19 ID:JefWoVrS0
ジェラにボコられて下僕になった奴か。気持ちは解…いや、なんでもないw
当然のごとく実力は三流、ゴーストゾーンでもハンマコングに完敗だったな。
そういえばバグマビルスもシンバッドに一回戦負けだし、やっぱり初期怪人で最強はトンカチなのか?
573名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 14:18:57 ID:fOm+46PGO
ジェラに惚れる奴はマゾなんでしょうな
怪人というか、この回のストーリーが好きだった
574名無しより愛をこめて:2010/09/22(水) 20:54:18 ID:pOHHHzD60
個人的に、この回はあまり好きになれない。
ストーンが効力を失って結果オーライオチだったが
もしが有用だったら伐採は強行されていただろうから実際には何の解決にもなっていない。
自然開発局の人が言っている事自体は大作よりも現実的だと思う。
どうも、自然は善・人工は悪っていうのが嫌い。
続編の超重甲ストライクでも、似たようなことを思った。
575名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 00:14:35 ID:e6e7ej5gO
>>574
あ、勿論それは疑問に思ったよ
ただ大作の人間性がこの回で分かったし、彼のメイン回としては好きなんだよ

脱線してスマン
576ガメリオ:2010/09/23(木) 00:22:05 ID:ubQcPyGr0
重甲ビーファイター第7話「謎の激写マン!!」(1995年3月19日放映)に登場。
シュヴァルツが送り込んだ戦闘ロボットで、人間態(演;岡元次郎)で街を徘徊、目をつけた子供達を隠し撮りする。
写真に収められた子供達を、転送装置を使ってジャマー養成次元へ送り込み、ジャマールの尖兵とする作戦に従事する。
ガオームゾーンでビーファイターと戦い、レッドルの怒りの反撃を食らったのち、ビートルブレイクで倒された。
転送装置も、弱点である犬笛の波長をビートマシンで増幅されて破壊され、さらわれた子供達ももとに戻った。
577名無しより愛をこめて:2010/09/23(木) 01:15:19 ID:lm/NbkoB0
次郎さんロボ第2号w 頭と手が戦闘時に変化するけどあんまり意味無かったな。
で、ゴーストゾーンの時はなぜか足がソルドーザーというマイナーチェンジの激しい奴だった。
迷セリフ「お前を倒して勝利の記念写真を撮ってやる!」※当然、返り討ちにされました。
578バルダス:2010/09/24(金) 00:38:49 ID:/6YRaJFd0
重甲ビーファイター第8話「お願い!!魔法石」(1995年3月26日放映)に登場。
ジェラ配下の傭兵戦士。かつては無敵を謳われたが、力の源・ホロンジュエルを、その名声を妬んだ者たちに持ち出されて失ってしまった。
以来力を失い、酒に溺れる日々を送っていたが、地球でホロンジュエルが発見されたことを知り、奪回に向かう。
魔法の力を秘めたホロンジュエルは、バルダスのみが自由に扱うことが出来、他の者が使うと、代償に生命力を奪われる。
拓也と出会った少年・トオルからホロンジュエルを奪い返し、念力でビーファイターを苦戦させるが、
魔法の目標を絞らせないための分散戦法の前に逆転され、ビートルブレイクに敗れた。
口紅歌姫に似ている。
石の力が無いとろくに活躍もできないなんて
そんなヘタレを傭兵を雇うなんて
ジャマールもとんだ物好きだなw
581名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/24(金) 18:44:28 ID:QP4i25PA0
役立たずでも置いておくガオームの懐の深さよ
582ガリネーズ:2010/09/25(土) 01:41:43 ID:YPptl22e0
重甲ビーファイター第9話「トラ猫奪回作戦」(1995年4月2日放映)に登場。
ギガロが自信作と誇る合成獣で、街の共同溝に潜り、送電線や電話線を次々に噛み切ってパニックを起こす。
自慢の歯でビーファイターに挑むが、猫が大の苦手で、鳴き声におびえて逃走してしまう。
怒ったギガロに、街中の猫を攫い集めて作った特訓コース(迷路)を100週する特訓を課され、見事猫への恐怖を克服する。
ガオームゾーンでビーファイターを苦戦させるが、猫たちを「猫汁にした」という発言が彼らの怒りを呼び、ビートルブレイクに敗れた。
あんな状況下で他人の猫を心配できる奴はいない。
風刺にしようとしたはいいが…
話自体はギャグが多くて面白かったです。
再登場時は3対1とは卑怯だぞと言うブルービートに対し
「いつものお前らだってそうだチュー」という禁句を。
ビーファイター1の萌えキャラだろ?ガリネーズ。
猫に怯える姿に爆笑
猫嫌いを直すギガロの作戦にも爆笑
586バーラ:2010/09/26(日) 00:30:19 ID:vhHFp+Gi0
重甲ビーファイター第10話「激闘!!竜の剣士」(1995年4月9日放映)に登場。
ジェラのかつての相棒であった傭兵剣士。その腕はジャマール最強とも噂される。
かつてジェラと共に退治した竜・ブラックドラゴンの首を鎧として身につけ、戦力としている。
ジェラと協力しビーファイターに挑み、彼らを追い詰めるが、土壇場でブラックドラゴンに反逆されてしまう。
ブラックドラゴンに身体を乗っ取られるも、ビーファイターの攻撃で弱体化したところで奪い返した。
自分もろともブラックドラゴンを短剣で刺し、息の根を止めると、傷ついた身体でブルービートに最後の決闘を申し込む。
スティンガーブレードで斬られ、鎧に頼りすぎた自分を悔やみながら絶命した。
587今後の戦い:2010/09/26(日) 00:33:19 ID:vhHFp+Gi0
明日はブラックドラゴンの予定です。
その次の日より劇場版怪人に入ります。

バーラは河合亜美さんが演じているからカッコいいし綺麗なんだけど、
個人的にはマントを脱いだジェラ様の二の腕や三角筋の盛り上がりのほうが好きです。
バーラ結構強かったな
鎧として身につけているブラックドラゴンの首は記憶に残ってる
男同士の熱い友情のような百合のようなジェラとバーラの関係にドキドキします!
590ブラックドラゴン:2010/09/27(月) 00:17:51 ID:fA4Vk8Nf0
重甲ビーファイター第10話に登場。
かつてはとある次元で恐れられていたが、ジェラ、バーラにより退治され、首を斬られた怪物。
それ以降はバーラの鎧の一部として、自我を保ちながらも、彼女達に忠誠を誓っていた。
ビーファイターとの戦闘でも口からビームや炎を出して攻撃。しかし彼らを追い詰めたところで反逆し、ジェラたちをも攻撃する。
バーラの身体を乗っ取ってビーファイターを苦戦させるが、一点集中攻撃でダメージを受けたところで、バーラに再び主導権を奪い返される。
バーラは自分の腹部もろとも鎧のブラックドラゴンを刺し、息の根を止めた。
なんか人気無いなブラックドラゴンw
首というよりはレリーフだし、こいつのせいでバーラ様の胸元は隠れちまうし仕方ないか
本家ガンモドキも代役もあてることとなった傭兵軍団

自分の野望のため組織を作ったガオームが力に弄ばれた罰でジェラに仇討ちを許さなかったのが後で見ると意外
593ドラゴ:2010/09/28(火) 00:16:10 ID:FX5wDnd0O
重甲ビーファイター・劇場版(1995年4月15日封切り)に登場。

名うての異次元傭兵。拓也達三人を転送されたとある島で亡き者にしようとする。挨拶代わりにも投げた竹トンボで大作と麗の
ビーコマンダーを叩き落とし、拓也との戦いでは両手に短刀を持って回転する戦法を見せた。
腕が立つだけでなく動きを読め窮地に追い込むが、それは異次元昆虫族の末裔のためであった。当人も知らなかったルーツを
利用した三幹部は用済みと見るや、ビーファイターもろともその島を住み処とするヘルズガイラに始末させようとする。戦ううちに
インセクトアーマーの触角が反応しており、その中で手に蜻蛉の形をした痣が浮かび上がったのを見た拓也に告げられる。
力を貸して戦いの済んだ後、真に戦う相手を教えてくれたビーファイターに礼を言って去っていった。
594ドラゴ:2010/09/28(火) 00:22:57 ID:z0ZN3bXX0
劇場版・重甲ビーファイター(1995年4月15日封切)に登場。
ビーファイター打倒のため、ジェラが遠い果ての次元から呼び寄せた傭兵。
短剣での回転攻撃やトンボ型の手裏剣(竹とんぼに似ている)を使い、無人島に転送されたビーファイターを襲う。
実は自身も、高い戦闘能力を持った異次元昆虫の末裔であり、自らもジャマールの攻撃対象となったのをきっかけにその事に気づく。
ジャマールこそ真の敵と気づき戦いを挑むも、ガオームの攻撃に傷つき、ビーファイターに後の戦いを託す。
最後はビーファイターに別れを告げ、輝くトンボの姿となって天に去っていった。
役者さんがファンタジーっぽい衣装を着ているせいか
“怪人”というより、“戦士”という印象の方が強いな
結局、ジャマールに利用されてたけど
(トンボの姿になったとはいえ)死なずに済んでよかった
596ヘルズガイラ:2010/09/29(水) 00:29:09 ID:4o5Z/Emg0
劇場版・重甲ビーファイターに登場。
ビーファイターが引きずり込まれた先の無人島で、彼らを待ち受ける合成獣。
島の大地とも同化し、地面から生える触手や、口から放つ矢型の光線で、ビーファイター、さらには傭兵ドラゴの命を狙う。
ドラゴの志を受け継ぎ、闘志に燃えるビーファイター達と対決。
スティンガーウェポンの連続攻撃を受け、ビートルブレイクに敗れた。
俺は映画見てないから知らないんだけど

大地と同化か……いいね
598イカリボンバ:2010/09/30(木) 00:23:21 ID:CpIlknh40
重甲ビーファイター第11話「怒りロボ大暴走」(1995年4月16日放映)に登場。
怒りの感情が高まると、起爆回路から衝撃波を発して周囲に爆発を起こす戦闘ロボット。
青山市の市長を脅して、ジャマールシティとして街を占拠。さらに市民をイカリボンバ量産のための労働力として狩りたてる。
自身の爆発に耐えるため、熱感知装置が組み込まれていない。その点を突いたビーファイターは、電子高熱銃での攻撃を試みる。
大作が気を引きつけている間に、拓也と麗に狙撃され、起爆装置を破壊される。
ガオームがイカリボンバもろとも爆破を目論んだため、レッドジャイロで空輸され、街の外まで運びこまれたところで、ビートルーダー、スタッガータンクの一斉攻撃を受けて空中で爆破された。
「怒ると爆発するぞ」と脅してやりたい放題。
当時このアイデアを思いついた脚本家に社会風刺的な意図は無かっただろうが、
最近世の中こういう国や人間ばっかりだよなぁw
今後の予想
10.1 合成獣ナマケルゲ
10.2 戦闘メカガガミラー
10.3 合成獣ブーブーブー
10.4 傭兵イルバ
10.5 傭兵デスマルト
10.6 合体怪人デスマルト
10.7 ガオーム(第二形態)
10.8 魔術師ジャグール
10.9 ブラックビート
10.10 合成獣カマザキラー
10.11 傭兵ゴルゴダル
10.12 戦闘メカダンガー
10.13 合成獣エビガーニャ
10.14 戦闘メカイカリボンバ2
10.15 傭兵シニガミアン
足凍らされて気付かなかったヤツだっけ

熱を感じ取れないって設定が活かされててよく覚えてる
大作ちゃんとのやり取りが実に愉快だったな。
戦闘メカらしいコミカルな奴だ。
この回、名義は違うが実は小林靖子脚本なんだっけ。
604ナマケルゲ:2010/10/01(金) 00:23:23 ID:JzdISVRd0
重甲ビーファイター第12話「やる気を奪え!!」(1995年4月23日放映)に登場。
普段から何の気力もなく、要塞内で寝てばかりいる合成獣。ギガロから軍団の恥といわれ処刑されそうになるも、ガオームのアイディアで作戦に投入。
バスの運転手に化け、重甲基地のオペレーター・本田主任を含む街の人々から「やる気」を吸い取り、背中の袋に貯蔵する。
吸い取るたびにナマケルゲの気力が充実する一方、やる気を吸い取られた人々は逆に無気力で自堕落になってしまう。
拓也や大作も一時はやる気を吸い取られて堕落してしまうが、多くの昆虫達の願いを受け、復活。
スティンガーブーメランで背中の袋を斬られ、吸い取ったやる気を失ったナマケルゲはビートルブレイクに倒された。
拓也と大作のやる気を取り戻そうと博士がアリとキリギリスの話をして二人に突っ込まれてたっけなw
あの回の拓也と大作ワロタw
特に拓也は真面目青年だと思ってただけにwww
麗がフニャフニャになるのも見たかったが。

怪人じゃなくてスマンw
607名無しより愛をこめて:2010/10/01(金) 14:05:08 ID:fleIfJYN0
ナマケルゲがレッドルにのしかかって「お前のやる気を吸ってやる、うまそうだ〜!」
と言ってたのがエロかった。キスするトンカチといい、ジャマールってエロい怪人多くない?
ガリネーズ、ナマケルゲ、ブーブーブー…
この頃の合成獣はこんなのばかりだな。だがそこがいい。
609ガガミラー:2010/10/02(土) 00:10:50 ID:XG1HUHcJ0
重甲ビーファイター第13話「危うし重甲基地」(1995年4月30日放映)に登場。
ボディの鏡に人間を取り込み、その人間の姿に変身することができる戦闘メカ。
重甲基地壊滅のため一般車に化けて拓也たちを尾行、ビーファイターを慕う良太少年に目をつける。
拓也を自身の鏡に幽閉し、彼に化けて良太少年をそそのかし、基地見学の口実で重甲基地への潜入・破壊を目論んだ。
花を踏みつけにしたことがきっかけで正体を見破られ、出力を調整した超音波ビームで鏡を破壊され、拓也に脱出されてしまう。
フラッシュ光線を武器に戦うも、怒りに燃えるブルービートのビートルブレイクで倒された。
610ブーブーブー:2010/10/03(日) 00:02:20 ID:9eKGdxwC0
重甲ビーファイター第15話「翔んだアイドル」(1995年5月14日放映)に登場。
ギガロの送り込んだ合成獣で、鼻から特殊なガスを街じゅうに散布する。ガスを吸った人間は言葉を「ブヒブヒ」としか言えなくなる。
人間のコミュニケーション手段を奪う「人間ブヒブヒ化作戦」であり、歌手・矢野カオルを始めとする多くの被害者を出した。
さらに食糧倉庫の野菜にガスを染み込ませて流通させ、被害を拡大しようとするも、ビーファイターに阻まれる。
ガオームゾーンでの戦いの末、怒りに燃えるレッドルのトルネードスパークで倒された。
こいつを倒しても、麗の声は戻らなかった…
612名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 01:45:26 ID:Ejy2+x250
「現実から逃げるな」という扇澤延男氏らしいテーマの作品でしたが、この回の主役である麗が逃げたも同然の形で降板した時は氏はどんな心境だったでしょうか。
先のモロにドルゲ魔人なネーミングのナマケルゲにつづいて
こいつはトリプルファイターの語り種、怪人バービーブーがモトネタ?
と思ったが、この当時のスタッフにそういうマニアックなパロディ感覚は無かったっけな…
ガガミラーは後のブラックビートことシャドーのせいで忘れられがち。
それがなくとも中盤以降、怪人がなりを潜めてジャクー砲や好き嫌い反転ビームの発射機を思うとその時なら
単なるクローンですまされそうで貴重な着ぐるみ怪人。
超全集にはブーリアンとグローダーについて載っていないからデスマルト(これは乱入について書かれた)を除いて
助太刀のこれとナマケルゲを含めて「13怪人」と間違われやすい。

これらはイカリボンバ2とダンガーの時に頼む。対戦相手でないシンバッドの時の付記では変だから。
ブーリアンとグローダーはシンバットの次に、纏めて語るのかな。
617イルバ:2010/10/04(月) 00:18:57 ID:qCp3nrkz0
重甲ビーファイター第16話「炎の超次元少女」(1995年5月21日放映)に登場。
傭兵軍団の一人で、かつてジャマールによるボタニア次元侵攻において大きな実績を挙げた幻術使い。
手にした剣から赤い光とともに、人間の心に作用する幻覚を作り出し、幻惑させてビーファイターを自滅させようとする。
大作を慕う少女ミナの正体が、自身の術を破ることのできるボタニア人の生き残りであることを知ると、彼女の抹殺を図って追撃した。
ミナはビーファイターの助けを借り、ボタニア再興の夢を抱いて護衛ロボ・ガーディとともに脱出する。
イルバも、超能力とともに輝く剣の目が本体であることを知られ、そこを突かれた上レイジングスラッシュで止めを刺された。
こいつは13怪人大武闘会と特別編で2回復活したな
しかも武闘会の時にはシンバットといい勝負したり一発屋怪人にしては結構優遇されてる
武闘会、ビーファイター居なかったらいいとこまで行ったと思うぜ

まあ、某シード選手が強すぎるから優勝は無理だと思うが
620傭兵デスマルト:2010/10/05(火) 00:08:26 ID:2zo4TS9L0
重甲ビーファイター第17話「死闘!!合体怪人」(1995年5月28日放映)に登場。
百戦錬磨の死神と恐れられる、ジャマール傭兵軍団屈指の傭兵。
鎌形の武器を振るい、ビーファイターに挑戦する。(演:平井誠一)
ビートルブレイクで倒されたかに思われたが、なおも執念で立ち上がり、さらにトルネードスパークを受けてようやく倒された。
本作戦に失敗により組織内での立場が最悪の状況にまで追いやられた三幹部は、望みをデスマルトの蘇生・強化手術に託す。
(合体怪人デスマルトの項に続きます)
いきなり出てきていきなりやられたんでびっくりしたな
ちょっと見逃したかと焦った
冒頭の対決まで、視聴者の見えない所で、何らかの作戦、暗躍、があったりするんだろうか?
624合体怪人デスマルト:2010/10/06(水) 00:15:14 ID:JA5imLPQ0
重甲ビーファイター第17話に登場。
一度はビーファイターに倒されたデスマルトが、三幹部により蘇生・改造手術を受けて強化復活した姿。
ビーファイターの過去の戦いのデータをもとに作られており、胸の装甲はビートルブレイクをも弾く。
背中の羽・両肩のガトリング砲、右手の剣、毒針の尻尾などあらゆる武器を全身に装備し、ビーファイターを追い詰める。
しかし土壇場で、各々自軍団の功績を焦る三幹部が異なる命令を次々出したため、指揮系統が乱れて混乱。
頭の混乱している隙をつき、ビーファイターは各人の必殺技を連続で叩き込み、デスマルトを倒した。
(三幹部の命令の食い違いは「どの武器でビーファイターに止めを刺すか」というもの)
強敵だったのにやられ方がアホすぎるw
3人いるんだから1人ずつそれぞれの武器で倒せばよかったのに
>>625
それは俺も思った


けどかなり強かった印象、流石は三幹部の合作。
武闘会での再登場にはビビった、怖すぎるくらい威圧感のあるヤツだったな
帰ってきた怪獣VOWでネタになってたなこれ
声、ウォルターやジンバの人なんだな。
混乱したからって装甲機能が低下するとは思えないが…
まあ面白かったからいい。ここんとこ三幹部いいとこなし。
この回は続編での回想でも出てきたっけ。
赤基調で今ひとつ合体怪人に見えないのが残念

破壊神ではジスプもギガロ(取込まれなかったが)も強化前でこれは強化後
>>627
あったあったw
デスマルトの絵も描いてあったけな
631ガオーム(第二形態):2010/10/07(木) 00:26:21 ID:AXFByjtJ0
重甲ビーファイター第18話〜第50話に登場。
ビーファイターの強さの秘密を知るため、自ら前線に赴いたガオームは、死闘の末一度は倒される。
しかしその直後、頭部・胸部・右腕のみの巨大な姿となって復活した。
以後はジャマール要塞の外より、展開した大広間の屋根ごしに幹部陣へ命令を下す。
その正体はかつて闇の遺志を継ぐものとして、マザーメルザードとともに次元の歪みから生み出された存在である。
本来は人間の胎児の初期のような構造であり、本体は培養液の中にいて外部の虚像を操っている。
やがてセントパピリアを利用し、その生命を強化しようと企むも、強引な手法は組織の崩壊の一因ともなった。
ジャマールホールによる最終作戦を展開する中、ジェラ最期の導きのもと、要塞内に突入したビーファイターと対決。
決戦の末、彼らの必殺技の連続攻撃を受けて倒された。
第一部終了を思わせる。
18話までが第一部、39話までが第二部、最終話までが第三部という印象。
続編は24話までが第一部で25話からが第二部という印象。
633名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 07:34:50 ID:y0X88HvZ0
最期はあっけなく倒されちゃってたなw
634名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 08:19:16 ID:p82qtgP00
>>632
ジャンパーソン・ブルースワットがゲスト出演した回はどういう扱いになるのでしょうか?
やはり特別編?
635名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 14:34:59 ID:XQU8Pp5M0
正式な続編でも言及は無いからやはり ジャグールも単に「地獄」でなく「闇」と言うからには闇の意思と
関連付けても?と思ったが、収拾がつかなくなるから。

まだ語るべきでないことも解説文にある気がするが…。
バズーをオブラートで包んだような威容。
636名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 15:17:29 ID:kXcr2HjX0
巨大化して姿も何だか不気味だったな
637名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 18:29:31 ID:wUsy3qqTO
他のジャマール勢は、プライドがあったり同情できるようなエピソードがあったりしたが、こいつは一貫してゲスな奴だった。
そういう悪役も必要だと思うが、ちょっと弱すぎたな。
638名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 20:27:51 ID:4WDWwGGAO
本体の結構好きなタイプ
もうちょっと早く出てきて欲しかった
639名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 20:32:18 ID:kFRvWLhBO
要塞の屋上から出てくるのが印象的だった
あの屋根の開き方、当時指で真似したなあ
640名無しより愛をこめて:2010/10/07(木) 20:59:25 ID:QkfIe17S0
第一形態がつまんなかっただけに、
この形態h嬉しかった。
641魔導士ジャグール:2010/10/08(金) 00:34:54 ID:u5BNeHhc0
重甲ビーファイター第19話「誕生闇の新戦士」・第20話「激突!!黒の恐怖」(1995年6月11日・18日放映)に登場。
のち第52・53話でも登場。
ガオームがビーファイター打倒のための新戦力導入のため300年ぶりに呼び寄せた、ジャマールの最高司祭。
世界各地のカミキリムシを集めた上、調査・阻止に赴いた拓也から血液を採取する。
それらにジャマールの精を注ぎこむ秘術を使い、闇の戦士(シャドー)と、それが纏う黒のインセクトアーマーを生み出し、
ジャマールの新幹部・ブラックビートを創り出した。
マグマ活性装置を巡る戦闘の中、老師グルと対決し、敗れてしまう。
魔力を失った彼女は、自ら生み出したブラックビートの手で能無しと判断され、射殺されてしまった。

・・・・・・かに見えたが、実は生存しており、ジャマール壊滅後に再び登場。
自らの野心のもと活動を開始し、各地の若い女性を次々誘拐、その子供を産む力を利用し、過去の悪の幹部達を次々に甦らせた。
(破壊神ジャグールの項へ続く)
642名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 07:21:46 ID:T79E4lLt0
まさかこいつが隠しボスになろうとは…視聴者は誰も思わなかっただろうね。
643名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 11:00:50 ID:xt576SSA0
イガアナ・ザゾりヤ両博士がデスダークの首領だったりするようなものか
644名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 11:54:07 ID:5ir4lcz30
出てきてあっさり殺されたと思ったら、後で復活するとは・・
645名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 17:21:51 ID:sk9UIjt8O
再登場したとき、あれこいつ死んだはずなのにって少し混乱した
646名無しより愛をこめて:2010/10/08(金) 20:04:01 ID:1JwsNE1D0
なんでこいつ復活したんだろう・・・?

他人を生き返す能力を自分に使えば復活できるのかな

>>635
ガオームの真の姿は別枠で語るべきだと思うよね
647ブラックビート:2010/10/09(土) 00:25:33 ID:FMmc22zcO
重甲ビーファイター第19〜51話「光と影の終止符」(1996年2月11日)に登場。

拓也の遺伝子を得たカミキリ虫が変わった人間、シャドーがジャマールの科学力で作られた上でジャグールに力を加えた
インセクトアーマーを妨害電波も発するブラックコマンダーで“邪甲”する。ブルービートの打倒に執念を燃やし、なぜか同じ個所が
痛むことが謎を深めながらも戦いは熾烈さを増す。
ジャミングマグナムはインプットマグナムと同様に多機能を有する。スティンガービュートはワイヤーモードでは電撃を浴びせ、
サーベルモードではブルービートと剣劇を展開した。基本能力も高く、力も早撃ちも三人を圧倒する。
セントパピリアを巡る戦いの最中、黒ずくめのシャドーが見せた素顔は拓也と瓜二つであり、クローンでないアイデンティティを
確立するため執拗に狙ったのだった。
三幹部は当初見下していたがガオームの駒でしかないと知りさすらううち、不完全なクローンゆえ死が刻一刻と迫る時に出会った
やはりその非情さ故背反したジェラと絆が生まれる。
セントパピリアに永遠の命の持ち主に敵はないと告げられその前でブルービートと雌雄を決しようとし、スーパーファイナルブローを
受けるもスティンガービュートで貫く。しかし遂に命は尽き、いつまでも覚えていると誓った拓也に看取られながら消滅した。
648名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 01:00:36 ID:CKrgbfub0
まさか自分以外にビーファイターの怪人のお題を書く人がいたとは。今日だけかもしれんけど。

ブラックビートを見て思うのは、そのスタイルのよさ。ビーファイターたちとは一線を画す小顔でスタイリッシュなマスク。
(特にゴーグル部。主役は細目だったりドングリ眼だったりするのに)
さらに次郎さんのガタイの良いボディと相まって、立ち姿だけでも惚れ惚れする。
声もカッコいいし、終盤で素顔を見せたときも、土屋兄弟が元々イケメンなのもあってカッコいいイメージが崩れなかった。
ブラックビートがいなければ、ここまでビーファイターには嵌らなかっただろうな、と思うほど好き。
649名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 01:12:03 ID:nTFPVdc/0
やっとキター
ブラックビートは自分が知ってる特撮ヒーロー物の中で一番好きなキャラだ
主人公のみを付け狙い、決着はあくまで真剣勝負を望むなど
ハカイダーのオマージュとも言える徹底した王道ダークヒーローぶりが最高
デザインも文句なしにかっこいいし、アクションも秀逸
特にスティンガービュートのアクションはめちゃくちゃかっこいい
中の人も岡本シャドー、土屋シャドーともによかった
さらに特別編を除けば事実上、首領を差し置いてのラスボス化
本当にかっこいいダークヒーローだと思う
長文失礼、あまりにも好きなもので…

>>648
同意。顔は本物のカミキリ虫の顔に近いんだけど、うまくまとまっててどの角度からみてもカッコいい
バイザー越しに光る目もいいよなあ
自分も彼が居なければここまでビーファイター好きではなかったと思う
650名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 11:28:21 ID:YA57P+xg0
放映当時、なりきりグッズが売られていたのを見たな
651名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 11:52:47 ID:c/S8DhT30
この手のキャラは話がそればかにりなりがちだが、ブラックビートはそうならなかったな。
むしろ、一連のパワーアップのおかげで話がコミカル寄りになったし。
ブラックビートと直接は関係ないが。

blackbeetleって、ゴキブリって意味なんだぜ。
652名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 12:08:59 ID:gmmJBkCx0
かっこいいやつだったな
顔が拓也と瓜二つだったときは驚いた
653名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 13:19:38 ID:NRICu/a7O
よくよく考えればこの作品のお陰で生物資源系の大学に通ってるのかもしれない

しかもうちの大学カミキリムシの専門家がいるし

そういうところでも僕の未来を決めた作品なのかも
654名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 13:57:56 ID:uTAXonRj0
ダークヒーローらしくテーマ曲持ちだね。
前にようつべで見たMADが良い出来だった
655名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 16:44:11 ID:NmRipkmW0
黄色のアクセントがハカイダーへのオマージュにもなり得たモチーフの妙。
ジャルド・ブーマはジャスピオンのどのマシンともサイズが合わなかったし、天牛型
ビートマシン(できれば模様が特徴的な種類)を駆ってそれに白いカラスのような粋な名前を
つけていれば…とも思う。
656名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 17:05:20 ID:7v3RPCDDO
自分もブラックビートは一番好きなダークヒーローだな
もう散々言われてるがデザインがとにかくカッコいいんだよな
初登場の時炎の中をゆっくり歩いてくるシーンとか鳥肌立つぐらいカッコいい
彼のフィギュアとかものすごく欲しいんだがどっかから出来のいいアクションフィギュアとか出ないかなあ…
657名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 17:52:00 ID:/AztssBl0
>>653
そういうのいいなぁ。
この番組が一人の未来を決めたってのは少し感動する。
正しくヒーロー番組である証拠だね。

>>654
またテーマソングが格好いいんだよな……。
最初聞いたとき震えたよ。
658名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 19:08:19 ID:Vub6OCq90
スーツ装着してる時は凄くカッコイイ。
659名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 19:37:50 ID:TSKnEc68O
いまいち同じとこ怪我する理由に納得出来なかった記憶がある
660名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 20:11:23 ID:uHQU994a0
しかし普段着がすごくダサい


登場してすぐは驚異的な戦闘力だったけど
イングラムが出るようになると、イングラム召喚→ファイナルブロー→覚えてろ
のコンボが炸裂してちょっと悲しかった
イングラム入手のときのミョーな執着も可笑しかったし

その分ラストでファイナルブロー喰らってもめげずに立ち上がって、
油断してるブルービートを倒すのがカッコよかったよ
まさか主人公がラスボスに倒されて番組が終わるとわ・・・

>>650
デラックスから一歩劣るスタンダード仕様のモノとは言え変身アイテムが売られたラスボスってブラックビートぐらいではなかろーか
数年前のスーフェスでジャンク品確保したよ


あっ、仮面ライダーオーディンも限定品で13ライダーなりきりベルト名義で出てたか
にしてもゴルドバイザー売らなかったし・・・

ある意味ビーファイターのラスボスだったビルゴルディの武器って売ったのかしら?
661名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 20:12:30 ID:uHQU994a0
勝ったほうに命をやると約束したのに、破った妖精さん、ひどい事したよねw
662名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 23:16:47 ID:nlk/7gXaO
ブラックビートキター!

シャドーも含めるのか。
欲望も野望も無く、ひたすらアイデンティティを求めてブルービートを狙うっつーのがかっこよすぎる。
当時は双子なんて知らなかったから衝撃でかかったし、合成技術スゲーと思ってた。

ガオームがあっさりやられて、世界救った後での私闘エンドってのが震えるね。
最期の力を振り絞って相打ちで、拓也に看取られて逝くのが…最期の笑顔がなんとも……

孤独なダークヒーローだけど、終盤では傷を舐め合う?ような仲間が出来たのが救いだったかもしれない。
最初から最期までカッコよかったです。次回作に名前すら出なかったのは残念だったが。

自分の中でこれ以上のダークヒーローはいない。
1日じゃなくて2日くらい語りたいなw
663名無しより愛をこめて:2010/10/09(土) 23:25:24 ID:nTFPVdc/0
>>654
http://www.youtube.com/watch?v=MUIGjLEl01I
これだね 確かにかっこいい
メタルヒーローのMAD自体かなり少ないのにこういった動画が作られたりするあたり、やっぱり人気なんだなと感じる
>>662
だねw1日じゃ語り足りないなww
664カマザキラー:2010/10/10(日) 00:26:28 ID:w2ptZGfD0
重甲ビーファイター第21話「極悪昆虫タッグ」(1995年6月25日放映)に登場。
ギガロが昆虫から開発した合成獣。蟷螂の攻撃力と並外れた繁殖力、ビートルブレイクをも弾く強固な外骨格を持つ。
触手を人間に突き立て、腹の中に卵を産みつけ、10時間後に孵化させる。
ジースタッグ、レッドルをも宿主とし、腹腔内に触手を伸ばしたその卵は外科的には切除できない。
ただしカマザキラーが死ぬと、生命エネルギーで繋がった卵達も死滅してしまう。
ブラックビートに指摘され、万一の事態に備えたギガロはカマザキラーを監禁。孵化完了まで前線に出ないよう計らう。
しかしブラックビートの本意が、ブルービート打倒のための抜け駆けにあったことを知ると激昂し、再び出撃させた。
乱戦の末、ブルービートに新装備・スティンガードリルが到着。新必殺技ストライクブラストで腹を貫かれ爆死した。
665名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 15:53:43 ID:9Gg79KWzO
カマキリなのに野菜まで食べる精のつけ方
にも関わらず武闘大会での弱体化が泣ける
666名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 19:54:52 ID:rGBA1N+aO
男女問わず卵植え付けられて食い破る…ってすげえグロくて小さい頃怖かったな…
珍しくメスの怪人だったな。
667名無しより愛をこめて:2010/10/10(日) 22:22:02 ID:KwWLRMiy0
お約束の「倒せば元通り」を、生命エネルギーで繋がっているためという上手い理由付けをしたな。
668名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 00:06:08 ID:JcDyuBFf0
>>667
ブラックビートの
「怪人が倒されたら被害者は元に戻るんだから、倒されないようにしばらく出撃させないようにしとこう」
という意見は、特撮作品のなかでもかなりいい線行ってる意見だと思うんだよねw
まあ、そのブラックビート自身に周囲からの信用が無いことがいけなかったな
669ゴルゴダル:2010/10/11(月) 00:15:22 ID:JcDyuBFf0
重甲ビーファイター第23話「怪人に花束を・・・」(1995年7月9日放映)に登場。
ジェラが修行の旅を経て新たに雇い入れた傭兵。十字型の剣を武器に戦う実力派の戦士。
根は決して悪人ではなく、舞の説得を受けて一度はジャマールの依頼を断ろうとする。
怒ったジェラに脳の記憶・言語中枢を破壊され戦闘マシーンとされてしまう。
舞の必死の説得で記憶を取り戻しかけるも、ガオームの攻撃により、破壊本能以外の脳機能を潰されてしまう。
レッドルが悲しみをこらえながら放ったセイバーマグナムの一撃を受け、記憶の底にこびりついた「舞」の名前を叫びながら爆死した。
670名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 00:22:05 ID:RGBLXGYfP
これがあるから終盤のジェラに同情できなかったんだよなあ
671名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 13:28:42 ID:Xwymz8mwO
タイトルはアルジャーノンのパロか?
672名無しより愛をこめて:2010/10/11(月) 22:58:09 ID:5aj393GWO
この話は泣いた
今でも泣く自信がある。
だが俺は残虐非道なジェラも嫌いじゃないぜ
673ダンガー:2010/10/12(火) 00:08:26 ID:7FAtW16Y0
重甲ビーファイター第25話「美しき逃亡者!!」(1995年7月23日放映)に登場。
超エネルギー砲・デスガオーム開発を指揮する戦闘メカ。両肩から発射するトゲが武器。
アロア次元より拉致された科学者・ラーラが要塞から脱走したため、これを追撃する。
故郷への帰還を望むラーラがパルセイバーを盗み取引を持ちかけた際は、パルセイバーのみ奪って彼女の処刑を目論む。
戦闘中にトゲを発射した直後に隙ができる弱点を見抜かれ、トルネードスパーク、レイジングスラッシュを受けて敗れた。
デスガオームも、メガビートフォーメーションへの初合体を果たしたメガヘラクレスのメガビートキャノンで破壊された。
674名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 20:15:41 ID:dj+JIWvX0
外見がサデスパーによく似てる。
675名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 21:17:19 ID:nkxMA21l0
印象が薄い回だな。
一連のパワーアップからひと段落した感じか。
ガオームフォームチェンジ
ブラックビート登場
レッドル交代
パルセイバー、スティンガードリル
メガヘラクレス
スティンガードリル、殆ど出番なかったけど…
676名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 21:35:06 ID:XlPUQm+PO
このあたりからまた後半の安定期に入るんだよな
話は覚えてるが怪人の印象が薄いw
677名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 21:40:59 ID:JBSsA2zX0
随分、久しぶりの戦闘メカだけど
ハンマコングやイカリボンバと違って
モチーフがはっきりしないヤツだったな
678名無しより愛をこめて:2010/10/12(火) 22:10:06 ID:PYg8jrh60
えっと…たしかブーリアンよりは強いんだっけw シュバルツの純粋な部下としては最後の戦闘メカ。
やっぱりオーレンジャーのマシン獣とのネタカブリを避けてメカ怪人を出さなくなったのかな。
おかげでシュバルツが新兵器で単身戦うようになって、回によってはイジメに観えるという…
679エビガーニャ:2010/10/13(水) 00:18:50 ID:YVtLYZEz0
重甲ビーファイター第26話「蟹と水着と親父」(1995年7月30日放映)に登場。
真水をヘドロ水に変える能力を持つ合成獣。両手の鋏から放つヘドロ水と、インプットマグナムをも弾く堅い甲羅が武器。
ウォーターパークでビーファイターを襲ったsと、水源地を次々と襲い、水道水を悉くヘドロで汚染していく。
大作の故郷、大弓ヶ浜をも狙い、彼の父・大テツ(変換できん・・・)をボートもろとも爆弾で爆破しようとした。
セイバーマグナムのマキシム熱湯モードで甲羅を茹で上げられ、脆くなったところをレイジングスラッシュで倒された。
680名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 00:23:38 ID:YVtLYZEz0
>>676
これからしばらくは「アクの強いゲストキャラに振り回されるビーファイター」な話が続くからなあ
個々の怪人はどうしても食われるというか(それでも、時々見せる小ネタなどは面白い)

>>678
新ヒロインの初の対戦相手が「傘を持ったシュヴァルツ」だからねえ・・・
メガヘラクレスの初の対戦相手はでっかいクモの巣だしw
681名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 00:28:36 ID:EmigbimnO
久々のギャグ回。
一連のパワーアップから、漸くいつものノリに戻った。
あとこの回は、やけに砕けた予告ナレーションが印象に残っている。
682名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 02:04:47 ID:vx4JNKvY0
喋り方からしてふざけた怪人だと思っていたが、まさか戦闘中に水着姿の女性に化けるとは
ブルービートは女性見て照れちゃってるしw
683名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 02:24:55 ID:NFMBx0YI0
インプットマグナム熱湯モードのナンバー026には笑った。「オフロ」なのね。
684名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 07:03:37 ID:dSwJq59Q0
蟹の怪人って口から泡を吐くのが多いけど、ハサミからヘドロ水を出すってのがちょっと変化球だったな。
堅い甲羅はよくあるパターンだったけどね。
685名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 16:58:16 ID:rRy3eHkX0
ネーミングがいかにも“合成”獣って感じ

>>680
リアルタイム時
傘を持ったシュヴァルツが空を飛んでいるシーンを見て
メリーポピンズを思い出したw
686名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 23:11:05 ID:ZhC2kEmj0
レッドルがヘドロをかけられて「なにこれぇ〜!くさぁ〜い!!」ってのが可愛いかった。
もち水着姿の舞ちゃんもヨカッタ。
687名無しより愛をこめて:2010/10/13(水) 23:21:43 ID:j8YB5JT+0
ヘドロになった水は
688イカリボンバ2:2010/10/14(木) 00:18:18 ID:WW0+lQxu0
重甲ビーファイター第27話「甦るトラ刈り魂」(1995年8月13日放映)に登場。
イカリボンバの二代目として創られた戦闘メカ。全身の各パーツから発する磁力波で、破壊されてもすぐに再生する。
再生機能を活かして自爆攻撃を繰り返し、ブルービートを集中的に狙って破壊しようとした。
再生の際、ゴミ処理場のバリカンを巻き込んで左手に装着してしまう。さらにゴミたちの怨念を受けたことで暴走する。
バリカンとしての自我を持ち、もっと働きたいとの想いのもと、街の人々の髪を次々と刈っていく。
さらに最新の機器をそろえた理容室には嫉妬し、自爆攻撃も行い、街をパニックに陥れた。
ブラックビートの入れ知恵で、ビーファイターの感覚器官である触覚を刈ろうと襲い掛かる。
メガビートキャノンで破壊されるとともに、同時に浴びせられた反磁力波で再生を封じられ、セイバーマグナムで焼却される。
残ったバリカンは大作たちに拾われ、町の理髪店で再び使われることとなった。
689名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 00:53:41 ID:XaN2sOpi0
シュヴァルツのやる気の無い「お疲れ様でした〜」が忘れられない
690名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 00:59:26 ID:XhoL67lYO
武闘大会にはこれが出たのにグローダーと引き分け。相手は再生機能を封じる能力を持っていたのだろうか。
691名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 01:39:20 ID:IwW2AMJWO
観たの五歳の頃なのにいまだにこの話覚えてるなwww
俺はバリカンだぁ!
692名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 07:24:45 ID:aNUDaIEVO
スーツの一部である触覚をもぎ取るって発想が個人的に面白かった
パーツがあまり付いてない戦隊ばっか見てるのもあるが

ブラビの「ブルービートの角は俺がへし折る」ってセリフが何だか卑猥に聞こえるw
693名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 11:46:14 ID:wNlXp1zfO
バリカンで角折るとかワロタw
それに便乗してブラックビートもブルービートの角狙うしw
角狙われたのはこれが最初で最後という。
694名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 20:11:06 ID:RoUjyAJ90
これまたシュールな話だ。ブラックビートがバリカンって言っているのはなんか笑える。
695名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 20:29:52 ID:WhQL1erI0
てっきり、1号の着ぐるみ改造でいくのかと思ったけど
顔立ちが違ってて、完全な別物のように思えた
(それでも、中の人が1号と同じだからいいけどw)

でも、バリカンに自我を乗っ取られるのは
ちと情けないというか、
バリカンをはじめとするゴミたちの怨念が、戦闘メカの機能をはるかに凌いだのか
微妙に評価が分かれると思う

あと、これのスーツを着てたのが
クワジーロやリュウタロス等のスーツを担当した
おぐらとしひろさんだったよね(「東映ヒーローMAX」参照)
イカリボンバ2のスーツを着て演技してたら
「てめぇ、ロボコンじゃねぇぞ!!」
って、アクション監督の竹田さんに怒られて
696名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 21:40:42 ID:/a74Q5R60
レッドルが角を刈られそうになり、「あんっっ!!やめてぇぇぇぇ!」は
可愛いすぎる
697名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 23:01:05 ID:wNlXp1zfO
「誰一人として刈ることの出来なかった頭を!」とかなんとかブラックビートが熱弁してたのワロタ
698シニガミアン:2010/10/15(金) 00:10:58 ID:JxkHiiX00
重甲ビーファイター第28話「真夏の純情幽霊」(1995年8月20日放映)に登場。
ジェラ配下の、霊魂を操る異次元傭兵。死者の魂を次々と復活させて操り、ビーファイターを襲撃させる。
しかし拓也に憧れる女子高校生・香の魂までは、彼女の想いの強さゆえ操ることができなかった。
幽霊たちの「この世への未練」を吸収して攻撃力を強化し、額のドリルと大鎌でビーファイターを攻撃。
しかし香に扇動された幽霊たちの反撃にあい、大鎌の装飾品を奪われて弱体化した。
自身の武器で腹部を貫かれ、セイバーマグナム・マキシムビームモードの一斉射撃で倒された。
699名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 00:17:02 ID:JxkHiiX00
明日は29話が初登場となるブラックビートの人間態・シャドーにすべきか
第30話登場のゴーストゾーン大武闘大会の出場者・シンバットに行くべきか
意見求めます
700名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 00:29:03 ID:JxkHiiX00
ラーラといい今回の香といいやたらモテる拓也・・・
本人もアイドルや水着美女には弱いようだし、まったくの朴念仁でもなさそう
でも、以前は拓也の本命は女性でなくシャドーだと思ってた。なんか美形クローンって設定がBLっぽくて・・・・
ごめんブルービート。

本当は大作だよね
701名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 01:47:39 ID:ksiZazxqO
>>699
シャドーに一票
702名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 01:56:51 ID:h7tqQQNI0
シニガミアンは初見でオガワゴムのガイコツマスク使った手抜き造形かと思った。
ドクロそのまんまだから逆にインパクトが強いのか、強破壊神ジャグールでは
かなり目立つところに顔を付けてもらってたね。

お題はシャドー・シンバット・その他の大会参加怪人 の順がいいと思います。
703名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 07:23:09 ID:4RLrZXgbO
怪人が倒されても女子高生の幽霊そのままいたよな
704名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 18:24:25 ID:qHbq04az0
傭兵とかいうけど
普通にイメージされるような戦士の類ばかりでなく
こういう妖術使いみたいなヤツもいるところが
傭兵軍団にバラエティー性を与えていると思うけど

確かにドクロそのまんまなマスクが引っかかったりするけど
往年の怪人声優常連の依田英助さんが
ビーファイターで唯一声を当てた怪人というのが
自分的に隠れポイントだったりする
705名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 18:52:58 ID:HkQ4t71XO
戦闘メカもミリタリーと日用系が交じって今後も登場すれば…と思うと残念。

でもボス役の多い加藤さんはBFじゃ一般怪人を二年続けて演じたな(ザダンはマザーの
信頼を受けてレギュラーと対等だが)。
706名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 22:13:50 ID:jN2SLYJc0
最後の着ぐるみ傭兵か。>>704続編ではイソギララだっけ。
今後の予想
10.16 シャドー
10.17 傭兵シンバット
10.18 ブーリアン、グローダー及び大会参加怪人
10.19 合成獣マスクーダー
10.20 異次元漬物屋ババンバ
10.21 傭兵ナイトバイカー
10.22 合成獣モジャンガ
10.23 合成獣ガガモス
10.24 偽用心棒ネロ
10.25 合成獣ラズベルガ
10.26 火炎獣ファイガ
10.27 ガルマ次元人マッスル
10.28 戦闘メカマッチョ5
10.29 合成獣ギガツキノワ
10.30 ファイナルギガロ
10.31 シュヴァルツタンク
707名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 22:14:32 ID:jN2SLYJc0
最後の着ぐるみ傭兵か。>>704続編ではイソギララだっけ。
今後の予想
10.16 シャドー
10.17 傭兵シンバット
10.18 ブーリアン、グローダー及び大会参加怪人
10.19 合成獣マスクーダー
10.20 異次元漬物屋ババンバ
10.21 傭兵ナイトバイカー
10.22 合成獣モジャンガ
10.23 合成獣ガガモス
10.24 偽用心棒ネロ
10.25 合成獣ラズベルガ
10.26 火炎獣ファイガ
10.27 ガルマ次元人マッスル
10.28 戦闘メカマッチョ5
10.29 合成獣ギガツキノワ
10.30 ファイナルギガロ
10.31 シュヴァルツタンク
708名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 22:42:00 ID:h7tqQQNI0
セントパピリアは?
709シャドー:2010/10/16(土) 00:10:57 ID:eEYmtVK00
重甲ビーファイター第29話「ライバル大激突!!」(1995年8月27日放映)及び33話、43〜第51話に登場。
ブラックビートの正体で、拓也から採取した血液をもとに、ジャグールがジャマールの精を注いで生み出したクローン。
自らがクローンであるという自覚があるため、アイデンティティ確立のため、自力で拓也(ブルービート)を倒すことにこだわる。
しかしまたクローンゆえ、その生命は不完全であり、セントパピリアの力を求め、ジャマールを44話で脱退する。
以後はシャドーの姿で街をさまよい、拓也と人違いさせることもあった。
47話以降はジェラと共に行動し、次第に奇妙な絆を築いていった。
ジャマール壊滅後、ブルービートとの決闘で相打ちとなり、拓也に看取られながら絶命、消滅した。
演じたのは、29〜43話までは岡元次郎(一部高岩成二)。43話以降は土屋圭輔。
710名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 00:19:43 ID:QbXj2KjmO
ブラックビートの中の人はクローンと初めからわかっていたので、土屋圭輔が演じるとわかっていた。
正体を明かすべき時期については意見が別れると思う。

ジャマールに協力してもいないので、セントパピリアはいい。ブラックキャロルがスルーされても文句はなかった。
像と合体したシュヴァルツも別に語るべき。
711名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 03:12:10 ID:9Zlp/SvRO
邪甲前でも手強い相手だった

結局拓也を倒しても同じ傷みを分け合ってシャドーも死んでしまうんだよな
悲しい命…
712名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 17:58:37 ID:uyAgBYpw0
29話は子供心にすごく印象に残ってる
生身の人間があんなにも激しく殴り合うって言うのがインパクトあったんだと思う
特に岡本さんのアクションと拓也のやられっぷりがすごかった
それだけに素顔見せたときはそれまでの力強いシャドーのイメージがちょっと崩れたな
生身のアクションも拓也と互角になってたし
まあ自分は岡本シャドーも土屋シャドーもどっちも好きだが
最後の死にゆく時の笑顔が良かった
713名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 22:05:55 ID:prc/AyRs0
29話、3幹部いいとこなし…
714名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 23:08:03 ID:pNqg4D090
死因は老衰なので、相打ちじゃなくて勝利じゃないか

ブラックなんとかとかダークなんとかとかヒーローの黒バージョンライバルは数いれど
頑張ってラスボスになっちゃうのはすごいよなあ
あまつさえ主人公に勝利して終わってしまうのは凄過ぎる

自分が本物の勇者のはずだとビートイングラムのエピソードで手に入れようと必死に努力して
それでもうまくいかずにブルービートにイングラムの資格取られて
以降毎回ブルービートと戦うたびにイングラムの力で退けられて

でも最後はイングラムを持ったブルービートにど根性で勝つ
悪役といえども、素晴らしい生き様だった

・・・・ハイパーカブトに負け続けたまま終わったダークカブトさんとは大違いだ
715シンバット:2010/10/17(日) 00:12:05 ID:aFxm8K2j0
重甲ビーファイター第30話「十三怪人大武闘大会」に登場。
ゴーストゾーンにて開催された、第64041回ゴーストゾーン武闘大会の出場者。
優勝者に与えられる生き返りのチャンスを求め、曲刀を武器に戦う。大作と出会い、友情を築いた。
かつてはバーネット次元の戦士だったが、修行の旅の間に故郷の次元をジャマールに滅ぼされ、復讐を誓った。
ジャマールで出世し、ガオームに復讐のため接近するのが真の目的だが、大作との決勝戦でその話を聞かれてしまう。
デスマルトを相手に、ジースタッグと協力して戦うも重傷を負い、ビーファイターに希望を託して、デスマルトを巻き添えに自爆。
その際放出されたエネルギーで脱出路が作られ、地上へ帰還したビーファイターはメガビートキャノンでゴーストゾーンを消滅させた。
716名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 00:16:03 ID:aFxm8K2j0
しまった修正し忘れた
重甲ビーファイター第30話「13怪人大武闘会」(1995年9月3日放映)に登場。
どうもすいません

この武闘大会、(と、これに出ていたらしいブーリアン、グローダー)についてはどうしましょう
今日、あくまでシンバットの補足として語るか
それとも明日あたりに一日使って語りましょうか
意見求めます。一応試合の対戦成績くらいは書けますよ
717名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 12:21:37 ID:bKW6akmf0
演じるはサイバーコップ・マーズの塩谷庄吾氏。その後残念なことに若くしてお亡くなりに。
メインゲストなのに衣裳がメタルダーのベンK、武器がドラゴンレンジャーの剣流用というのが
気になって…
ていうかメインの彼と大作のドラマよりサブの戦いの方が小ネタ満載で面白すぎたw

武闘大会の怪人たちはぜひ1日希望。
流用パーツのよせあつめで写真とセリフだけで片付けられたブリグロの2人も「以前に番組に
出ていない復活キャラ」であるシンバットの違和感を無くす意味で貢献してたわけだし。
718名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 13:16:00 ID:CkBVf1AlO
トーナメント表の写真だけの登場だが、一応武器を構えて戦いの行方もわかってタグ兄弟に処刑された軍団員
(あっちは罪状もわかっている)と同じく一日語るべきだった。
ダンガーとイカリボンバ2のついででいいと書いて悪かった。

シンバッドはイルバの術の機巧を知らずに苦戦したが、死んだ時期と相手の加入時期がずれていたのか
それとも傭兵軍団は手のうちを明かさないことにしているのか。
719ゴーストゾーン大武闘大会:2010/10/17(日) 23:58:33 ID:gMfyr2a+0
重甲ビーファイター第30話で開催。正式には「第64041回ゴーストゾーン武闘大会」
かつてジャマールのために戦い、倒れた怪人たちの魂が出場。優勝者に与えられる生き返りのチャンスを求め、トーナメント形式で戦う。
今大会には特別ゲストとしてビーファイターも参加。大会に乗じて彼らを抹殺することも目的の一部である。

1回戦(勝敗のみ)
シンバット○―×マグマビルス
デスランチャー×―○イルバ
レッドル○―×ガメリオ(トルネードスパーク)
ハンマコング○―×ザイキング
ジースタッグ○―×カマザキラー(レイジングスラッシュ)
ダンガー○―×ブーリアン
ブルービート(自爆で相討ち)ガリネーズ&ブーブーブー・ナマケルゲ
イカリボンバ(相討ち)グローダー
720ゴーストゾーン大武闘大会:2010/10/17(日) 23:59:39 ID:gMfyr2a+0
2回戦
シンバット○―×イルバ
レッドル(自爆で相討ち)ハンマコング
ジースタッグ○―×ダンガー(セイバーマグナム)

決勝戦
シンバット(デスマルトの乱入により無効)ジースタッグ

※ブーリアン、グローダーは写真とシュヴァルツの台詞でのみ登場
イカリボンバは写真では2だが、名称は「イカリボンバ」のみ
優勝者は決定しないまま終了したものの、「一度もトーナメントから脱落せず、かつ決勝戦後まで生存した」のはジースタッグのみ
721ゴーストゾーン大武闘大会:2010/10/18(月) 00:04:08 ID:kmOVObWG0
細かい勝負の流れなどは、他の方が書いてくださってるのでそっちに任せます
ブーリアン、グローダーは恐らく他作品のキャラのスーツの改造だと思うのですが
写真でしか登場してないからよくわかりません(傭兵なのかロボットなのかもよくわからない・・・)
722名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 00:30:52 ID:dfgyHsMV0
舞ちゃんもこんな所でトンカチに唇奪われるとは夢にも思わなかっただろう。
まぁ以前「私が舞ちゃん、噂のニューレッドルよ」って投げキッスした報いだろうな。
しかしアーマー越しなのに「ふけつぅ〜!!」って、相当鉄くさかったんかな。
723名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 01:00:52 ID:iDHNNV0y0
ネロス運動会に通じる怪人好きにとってはご褒美な一本でした。
それなりに生前の設定を尊重した演出をしてくれたし(チョイ役のカマザキラーがちゃんと女声だったり)
残念なのはギガロとジェラがほとんど喋らないことか。自軍びいきの応援合戦でもりあげてほしかった。

手元にビデオがないので再確認できないけど、ブーリアン、グローダーのマスクは
ウインスペクターとエクシードラフトのアトラク用戦闘員だったと思う(前者はソルブレインの
ブラックウェンズディの正体に使用)。
たしか同じものが2話だったかでテスト用ロボットとしても使われていたかと。
気になるのはサーベライザなどの不参加組。まさかバーラが予選敗退なんて考えられないし、
この世に未練が無くてゴーストゾーンに留まらず成仏しちゃったのかなぁ。
724名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 07:26:08 ID:Lqs6A18X0
ガリネーズが正論を言ってたな
こっちは1人なのにお前ら三人がかりじゃないかみたいなこと
725名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 10:21:24 ID:kAuu2ehY0
予告がカオスだったなこの回。
726名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 21:26:14 ID:/W/hhko+O
デスマルト正直、三幹部より怖……いや、なんでもない
727名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 23:31:24 ID:fmAz1BLl0
今度は普通に勝てたよね、デスマルト
再生怪人だから弱いって設定でもないから
主人公たちが地道に強くなってるってことがわかるエピソード
728マスクーダー:2010/10/19(火) 00:12:02 ID:2BCHX78R0
重甲ビーファイター第31話「危ないお嬢さま」(1995年9月10日放映)に登場。
アメーバの遺伝子から生まれた合成獣。形成外科医(演:石垣広文)に化け、「邪丸美容クリニック」を開業する。
訪れた女性達に粘液製のマスクを貼り付け、ネットアンケートで作られた「今世紀最大の美女」コンピューターマドンナそっくりの顔にする。
しかし、実はそのマスクは爆弾であり、張り付かせた女性達を操り、人間爆弾として首都の主要部で自爆させようとした。
怪人自身のマスクを壊すと一斉爆発する仕組みだが、マドンナそっくりの舞の友人・白鳥美鈴を見て混乱したところを奪われてしまう。
マスク奪回のためビーファイターと戦うも、レッドルの反撃を受け、セイバーマグナムの一斉射撃を浴び爆死した。
729名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 00:41:00 ID:WsYzb49L0
今世紀最大の美女…キャスティングって大事だよね

しかしどんどん簡素な衣裳になる傭兵軍団や有名無実化した戦闘メカ軍団を尻目に
合成獣軍団だけは後期も安定してるなぁ。
730名無しより愛をこめて:2010/10/19(火) 01:04:41 ID:o8Blbf53O
ギャグ回だな。
「そんなことない…よな?」と、こいつも面白い奴だった。
こいつを最後に、合成獣は喋らなくなるのが残念。
731ババンバ:2010/10/20(水) 00:13:51 ID:26fyBMqt0
重甲ビーファイター第32話「恋する漬け物!!」(1995年9月17日放映)に登場。
次元から次元を渡り歩き、その土地の生き物を背中のタルに吸い込んで漬け物にし、売りさばいている異次元漬物屋。
普段は背中にタルを背負った老婆の姿だが、正体はオニババと異名をとる怪人である。
地球の若者を漬け物にしようとしてビーファイターと対立するが、漬け物店の店主・丸山繁造老人に一目ぼれされてしまう。
ジェラに騙され、拓也をタルに吸い込むが、拓也の抹殺を目論むジェラにそのタルを封印されてしまった。
生命同然に大切なタルを取り戻すため、ジェラの言いなりとなってビーファイターを襲うが、自身もジャマール戦闘機の爆撃を受ける。
ジャマールの非情さと、爆撃の中タルを守ろうとしてくれた繁造老人の愛に気づき改心。彼と共に自らタルを破壊し、拓也を解放した。
ビートマシンの活躍で救われた彼女は、繁造老人と結ばれ、彼の漬物屋を支えて生きる余生を選んだ。
732名無しより愛をこめて:2010/10/20(水) 02:02:36 ID:lJduZHoJO
どこから突っ込んでいいのかわからない話。
いや、面白かったよ。
733名無しより愛をこめて:2010/10/20(水) 23:06:23 ID:D0DkZj0yO
イイハナシダナー!

  ___
  >  `ー―、
 ∠      \
`/        丶
/ /\__\(\  |
レ ミニ\((/三彡丶 |
| |丶=-> >-==< レヘ |
| |)) (_ノ  )) 6||
| |( ^ー^′(( イ |
| 丶) Г ̄丶 ))/| |
|イ |\丶二ノ(/ ∧ 丶
ノ/\(___/ / /\|
/丶 \   / /
734ナイトバイカー:2010/10/21(木) 00:13:38 ID:fujMMWbP0
重甲ビーファイター第33話「正義の非行少女」(1995年9月24日放映)に登場。
モトクロス志望の青年・岩田一馬が(演:和田圭市)、ジャマールの傭兵養成施設にて意識操縦装置にかけられ、洗脳された姿。
闘争本能を装置により引き出され、元暴走族のバイクテクニックを駆使し、専用のバイクでレッドルを襲った。
黒い鎧と雷撃を放つ槍、さらにバイクからの機銃を武器にするが、実は洗脳装置はバイクにも内蔵されている。
基地の装置が爆破され、ブルービート・ジースタッグのセイバーマグナムでバイクも破壊されると、洗脳が解けて元に戻った。
735名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 14:17:51 ID:w3HW8Qts0
こいつはかっこ良かった。中の人はリュウレンジャーだし。
そしてほぼそのままの形でボーゾック、バルバンへと使い回されるバイクw
736名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 16:04:26 ID:UGuv08JCO
一馬のその後が見たかったなー。
舞ともいい感じだったし。
737名無しより愛をこめて:2010/10/21(木) 20:00:02 ID:1l5HjOXhO
そういえばBSの見城守も共に戦うことを誓ってそれっきり(奥山梨奈は再登場)。
共演編でどっちかとしてえっ?となってもよかったかな。
738モジャンガ:2010/10/22(金) 00:12:21 ID:F78NYZPG0
重甲ビーファイター第34話「コワ〜いペット」(1995年10月1日放映)に登場。
ペット売りの行商人に化けたギガロが、子供達に配った異次元生物・モジャが、彼のバイタルシャワーを浴び合体した合成獣。
モジャたちが、頭を叩かれた拍子に吸い取った子供たちの意識を、体内の異空間に閉じ込めている。
モジャンガの体内で子供達が願ったことは、現実で逆の現象として起こるため、ビーファイターは応援されるほど苦戦する。
唯一合体を免れた、タケト少年のモジャの力で、大作はタケトとともにモジャンガの体内へ侵入。
ギガロと対決の末、バイタルシャワーの貯蔵器官を破壊すると、子供たちの意識は開放され、モジャンガも弱体化した。
重甲を果たしたビーファイターの、セイバーマグナム一斉射撃を受け、レイジングスラッシュで倒された。
739名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 06:07:05 ID:CVxrae7ZO
ビーファイター負けろって言えば、あっさり勝てたんじゃない…
確かこの回、タイムグリーンの倉貫さんが出ているんだっけ。
740名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 17:43:42 ID:Y/tBwck50
モジャたちが合体したはずなのに
思いっきり爆発して死んだと思ったら
あの後、モジャたちが子供たちと一緒に普通に出て
「あれ?」と思ったが
多分、モジャンガが倒された拍子に
モジャたちが分離して元に戻ったのかな
……と、無理やりに解釈してみるw

あと、この回は
ギガロ役の高橋さんの素面での芝居&アクションも
自分的には見所だったりする
741名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 18:52:08 ID:74xiP8YIO
危険な目にあったのにモジャを飼い続けるのかよとw

大作が高熱出してたのに演技してたのってこの回だっけ?
742ガガモス(幼獣):2010/10/23(土) 00:05:28 ID:+dckbOCf0
重甲ビーファイター第36話「見よ重甲超進化」(1995年10月15日放映)に登場。
ギガロがブルービートの新装備・ビートイングラムへの対抗策として送り込んだ合成獣。
敵の武器を口から吸い込み、自らの武器にして反撃することができる。
グルの息子カブトが面白がって投げた異次元ピストルを取り込み、グル、カブト親子を攻撃。
捕えられたグルを救おうとするビーファイターの武器(スティンガーブレード、インプットマグナム、パルセイバー)
をも取り込み、成獣へとパワーアップした。
743名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 00:21:58 ID:ej+eYsoEO
見た目クマみたいなヤツだっけ

銃なんか食わせるなw
744名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 01:36:38 ID:CxVW06BQ0
パワーアップ編の敵とはいえ、幼虫成虫で一話に2体も着ぐるみ使用とは合成獣軍団優遇されすぎな気が…
最終回のジャグールの復活軍団によりによってこの幼虫がチョイスされたのが謎。

カブトくんはもともとブラックビートの翌月に登場してメガヘラクレスのパイロットになる予定の
正義側4人目のビーファイター「ホワイトアトラス」だったが、玩具売り上げが好調すぎて
新商品の生産ラインを増やせなくなったため中止、着ぐるみは完成していたのでゲストキャラ
として陽の目をみたそうだ。テレビランドでは剣を携えたシルエット予告まで載ったらしい。
745名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 02:10:06 ID:uY8H1XFhO
カブトは被害者だが、次回作のタイトルと主人公の名前はもう少しなんとかしろよと思ったな


そういや白いカブトムシって羽化直後の柔らかいあれを連想してしまうからどうしても弱そうに見えるな
746名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 17:47:54 ID:3DatgjEF0
>>744-745
そういえば児童誌の煽りで「白い戦士カブト」みたいなのを見た覚えが。
あれはその名残だったのかな。
747名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 20:34:21 ID:eXcS+CayO
カブトの秘密を初めて知った…初期設定で見たかったな。
748名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 21:42:44 ID:Ib4oNNrT0
ガガモスは着ぐるみが幼虫、成虫で計二体用意されたが
この一話前、ビートイングラム最初の対決相手は
「「好き?嫌い?逆転ビーム!」のバックパックを背負ったシュヴァルツ」というしょぼさ・・・・・
合成獣軍団と戦闘メカ軍団の、この扱いの差は一体・・・・・?
749名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 23:57:51 ID:/7RGoSN/O
ポッと出のキャラなのに良デザインだなと思っていたがそういう事だったのか
レッドルといいカブトといい路線変更の多い作品だったんだね
750ガガモス(成獣):2010/10/24(日) 00:09:35 ID:EQt6D/430
重甲ビーファイター第36話に登場。
ビーファイターの武器を取り込み、ガガモスがパワーアップ。取り込んだ装備を身体に出現させ、自身の武器とする。
捕えたグルをも飲み込み、その記憶を取り込もうとするが、グル自身が記憶と理性を封印したため断念した。
救出に現れたビーファイターを、彼ら自身の武器で苦しめる。またギガロも、グル・カブト親子を襲撃した。
卑劣さを増す攻撃の前に、ブルービートの怒りとインセクトアーマーが連動。進化・成長した最強の戦士、スーパーブルービートが誕生する。
パルセイバーと合体し、ファイナルモードとなったビートイングラムの新必殺技・スーパーファイナルブローで倒された。
751名無しより愛をこめて:2010/10/24(日) 00:13:47 ID:EQt6D/430
今回初登場、スーパーブルービート。
着ぐるみが動きにくそうに見えたのは自分だけじゃないはず。
あと、ビートイングラムのデザインがあまりビーファイターっぽくないというか、
他のメタルヒーローの武器に比べて地味というか・・・・・
752名無しより愛をこめて:2010/10/24(日) 17:34:22 ID:+eLILdUb0
同人誌に載ってたけネタ、次回作では老師グルが、某事件の影響で老師の肩書きの呼称で、
次回作での最終回のテロップ、「白いカブトの声」、この親子名前の件で少し割りを食ってる。
753ネロ:2010/10/25(月) 00:07:29 ID:6jAm0PCB0
重甲ビーファイター第37話「サギるな用心棒」(1995年10月22日放映)に登場。
自称「さすらいの用心棒」。腰に一丁拳銃をさし、ブラックビートですら背後を取られるほどの身のこなしを持つガンマン。
次元を渡り歩き、戦争をしている勢力に用心棒として自分を売り込んでは、騙して報酬を巻き上げている。
本来は戦争を嫌っており、それゆえに戦争を続ける者たちから金を騙しとり続ける生き方を選んでいた。
争いが嫌いなため、拳銃の銃身も捻じ曲げられており、狙った箇所へは絶対に当たらないようになっている。
ジャマールのジェラ、ビーファイターの舞をそれぞれ騙し、報酬を取ろうとするが、やがて舞に対する罪悪感にも悩まされる。
詐欺行為が露見し、怒ったジェラとジャマー兵の攻撃を受ける。舞たちビーファイターに、平和な時代を作る願いを託し、息絶えた。
754名無しより愛をこめて:2010/10/25(月) 00:45:40 ID:plyxVFMJ0
最後はいい人っぽく描写してたけど酷いヤツだったな
どうするんだよ舞の稼いだ金
755名無しより愛をこめて:2010/10/25(月) 07:34:00 ID:ALRrdDZPO
こいつ生き残ってたと今まで思いこんでた
そうか、記憶違いだったか……

善玉って印象だったけど、改めて説明を読んでみると割と微妙な立ち位置のキャラだな
756名無しより愛をこめて:2010/10/25(月) 17:27:07 ID:P3LGl+knO
いく先々の次元の社会の仕組みを一々知れとはいわないが、次元をまたにかけて金も貯めているであろう侵略者と
一市民を一緒にするなというのはある。
757ラズベルガ:2010/10/26(火) 00:07:20 ID:EfS6L1Sd0
重甲ビーファイター第38話「博士!!愛の重甲」(1995年10月29日放映)に登場。
凶悪な食虫植物、ラズベルの花より創られた合成獣。毒花粉で敵を麻痺させ、ビーファイターの昆虫パワーをも奪う。
ラズベルの花の唯一の天敵である木の実(名称不明)を巡る戦いでは、ジースタッグ、レッドルを体内に飲み込んだ。
新装備・オートパイロットモードで作動したメガヘラクレスが発射した木の実爆弾を受け弱体化、大ダメージを受ける。
インプットマグナム・フラッシュモードの一斉射撃を受けた後、スティンガードリルのストライクブラストを受け倒された。
758補足・ムカイダーK3:2010/10/26(火) 00:14:06 ID:EfS6L1Sd0
重甲ビーファイター第38話に登場。
インセクトアーマー完成後も、独自に研究を進めていた向井博士が、昆虫パワーを持たない者でも装着できるよう開発した最新試作アーマー。
ギガロに攫われたラズベルの花の研究者・小百合を救うべく、向井博士が装着し、出動した。
ムカイダーパンチ及びキック、専用銃ムカイダーショットを使い、ジャマー程度なら蹴散らせる戦闘能力を持つ。
昆虫パワーを持たないため、逆にラズベルガの花粉は通用しない。ただし耐久性には問題があり、戦闘中にほとんど分解してしまった。
それでも奥義ムカイダーフェイント(ただの死んだフリ)をも使い、小百合の救出に成功した。
759名無しより愛をこめて:2010/10/26(火) 00:16:12 ID:EfS6L1Sd0
ムカイダーは需要あるかなーと思って補足として書いたけど、ラズベルガより長くなってしまった。
760名無しより愛をこめて:2010/10/26(火) 07:31:33 ID:btFoEqb90
ラズベルガに為す術も無くやられるブラックビートに涙
考えてみれば自分の集団に敵と同じアーマーのやつがいるって格好の実験台だもんなあ
29話でもジャクー砲撃たれそうになってたし度々実験台にされてたんだろうか…
761名無しより愛をこめて:2010/10/26(火) 10:46:39 ID:IiggKbjg0
「メデタシ・メデタシ」
この回大好き。ムカイダーの頭部が開いて向井博士の顔が出てくるシーンは忘れられない。
ラズベルガは特に個性もない典型的な人食い花怪物だけど、
チェンジマンのギョダーイ風のスタイルは不気味で良かった。
762名無しより愛をこめて:2010/10/26(火) 20:42:02 ID:An5ksNlW0
ライバルヒーローを撃退する点では、白骨ムササビを思い出した。
763名無しより愛をこめて:2010/10/26(火) 23:19:18 ID:k+0SB+qAO
この辺の三幹部とブラックビートの折り合いの悪さは見てて楽しいw
冒頭でラズベルガにやられただけでこの回の出番終了だもんな。
764ファイガ:2010/10/27(水) 00:08:53 ID:NFHw5ywx0
重甲ビーファイター第39話「少年BFの冒険」(1995年11月12日放映)に登場。
かつて、いくつもの次元を焼き払ったと伝えられる伝説の火炎獣。
老化した状態のものをギガロは入手し、シュヴァルツの若返りマシーンで活性化させ、戦力にしようと画策する。
しかし装置の不調により若返りすぎてしまい、子供状態になり、ジャマールにも制御できないまま暴れまわった。
体内に蓄積した若返りエネルギーの作用により、取り押さえようとしたブルービート(拓也)を子供にしてしまう。
街で好き勝手に暴れているところを、シュヴァルツのジャマール特製ペロペロキャンディーに釣られ、捕獲される。
少年リンと協力した拓也は、ファイガが再びマシーンに入れられたところで、自分も装置内に突入。
拓也はもとの姿に戻れたが、ファイガはやはり装置の不具合により、黒こげになって大ダメージを受ける羽目になった。
スーパーブルービートのスーパーファイナルブローを受け、若返りマシーンともども爆発した。
765名無しより愛をこめて:2010/10/27(水) 01:09:47 ID:iSz9+rJ30
ある意味被害者な奴。子供タイプはなかなか可愛いかった
名前から火+虎モチーフと思われるけど、続くBFカブトにも
ドラファイヤーがいて同一シリーズでおもいっきりネタ被ってるんだな

ちなみにこの回のギガロが少年を殴ろうとして避けられ機械を壊すシーン
実は子役がよけきれず顔にビンタ喰らっていてすげえ痛そうです
766名無しより愛をこめて:2010/10/27(水) 01:52:05 ID:NFHw5ywx0
子供になっても拓也の言動がいちいちカッコよくってギャップが楽しいw

ファイガの外見は老化状態→子供→黒こげと変遷し、実は「普通」の状態では登場していない・・・
767名無しより愛をこめて:2010/10/27(水) 17:57:15 ID:J5GhPyyU0
野暮なことを言うかもしれないけど
老衰した怪物をわざわざ若返らせるより
“伝説の〜”云々関係なしに、
もっと活きのいい、強力な怪物を入手すればよいのに
……と、今更ながらに思ったりする

それでも、最近、単独での活動が多かった三幹部で
ギガロとシュヴァルツが共同で作戦に当たったのが
隠れポイントだったりする
768名無しより愛をこめて:2010/10/28(木) 00:13:46 ID:KLDQCsmMO
この回はシュヴァルツのアドリブと翻弄されるギガロが見物。
769マッスル:2010/10/28(木) 00:14:46 ID:WKuwQUmh0
重甲ビーファイター第40話「新章・生命の蝶」(1995年11月19日放映)に登場。
元・ゲルマ次元の防衛戦士。ジャマールとの戦いで重傷を負い、次元の狭間を漂流していたところを、セントパピリアに救われた。
重病を抱えており、セントパピリアの力に希望を求めて地球に飛来。ジェラの襲撃を受けるも、ビーファイターに救われる。
戦闘では、折りたたみ式の曲刀を用いる。セントパピリアの落とした羽を手がかりとして持つ。
7代前の昆虫界の老師の記憶が保存された、6400万年前の琥珀を求め、アースアカデミアの考古学研究隊を襲撃。
琥珀より、過去のセントパピリアの記録が明らかになるが、ガオームに閲覧されることを拒み、琥珀は記憶を封じてしまう。
怒ったガオームは琥珀を焼却。さらにマッスルも絶望の中、ジェラの攻撃で止めを刺された。
最期までセントパピリアの名を呼びながら、マッスルは絶命。彼の持っていた羽は、川を流れブラックビートの手に渡った。
770名無しより愛をこめて:2010/10/28(木) 00:17:09 ID:WKuwQUmh0
シャドーの項に(今更だが)訂正。40話にも登場しています。
セントパピリアの羽の力で、邪甲が解除されてしまうんだよね。
この羽は終盤まで、シャドーの唯一の希望として登場します。
771名無しより愛をこめて:2010/10/28(木) 01:22:35 ID:0n50ck3i0
「セント」パピリアだから「マッスル」?
最終クールは命の大切さを説くというよりは、生命に執着するものたちのエゴがむき出しで
子供目線では観ていてなんか辛かったな。
772名無しより愛をこめて:2010/10/28(木) 07:42:08 ID:jESQez1WO
最終回まで重要キャラとして登場するかと思ったらすぐに殺されたね
漫画では舞が琥珀を見つけたことになってるし
773マッチョNo5:2010/10/29(金) 00:12:40 ID:0aXJ/V850
重甲ビーファイター第41話「兄貴はムキムキ」(1995年11月26日放映)に登場。
シュヴァルツが、己の基本メカに加え、自身には欠けていた強靭なパワーを与えて完成させた戦闘メカ。
造物主でありながらシュヴァルツは彼を兄と呼び、マッチョNo5もそれに応え、兄弟としての絆を築く。
兄を危険に晒さぬよう、シュヴァルツに出撃を止められていたが、弟の科学力を証明するため、独断でビーファイターに挑戦する。
セイバーマグナムも効かない強靭なボディと怪力、胸からの光線で戦うが、シュヴァルツを庇った際に頭部にビームの直撃を受けてしまう。
右半身の駆動中枢回路を破壊されつつも、強い兄弟愛ゆえにシュヴァルツはその内部へ自ら入り、兄弟合体メカとして再び戦う。
シュヴァルツを生け捕りにし、情報源にしようと考えるビーファイターは苦戦。さらにビートマシンのパワーも圧倒される。
しかし優勢なもつかの間、自身の限界に気づいたマッチョNo5は自爆戦法を選んだ。
弟を自分の腹から引きずり出し、ビーファイターに突撃するもセイバーマグナム、スーパーファイナルブローを受け敗れ、爆発する。
失意のシュヴァルツを、ビーファイターはあえて見逃し、要塞へと帰らせた。
774名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 00:38:51 ID:LeT5Q8hdO
特撮見て泣いたのはこの話が初めて。

タイトルとか、たまにポーズとってるこいつとか、ギャグな話と思いながらてたけど

敵に家族愛を感じさせられたのは衝撃だった

ビーファイターで一番印象に残ってる話。
775名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 02:10:55 ID:38AANJW40
マッスルの翌週がマッチョって
776名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 07:57:07 ID:0aXJ/V850
>>773
文章書き間違えたので修正。下から二行目
「ビーファイターに突撃するもセイバーマグナム、スーパーファイナルブローを受け敗れ、弟を自分から引きずり出し、爆発する。」

シュヴァルツの「吹っ飛ぼう、一緒に」が良い台詞だったのに申し訳ない
777名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 12:00:08 ID:oL2Eyg1w0
こういうキャラって後の話では居なかったかのように扱われるものだと思ってたのに、シュヴァルツが「兄貴の仇ー!」って言ってたのは以外だった
778名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 12:49:33 ID:fTKc+G6rO
もうここまで来たのか…最後の戦闘メカ軍団だな。
シュヴァルツの家族愛やら、見逃したビーファイターやら、色々衝撃だった。
ギャグシーンは面白かったけど。
779名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 17:48:14 ID:o9At6DSc0
No.5てことは
もしかして、No.1〜4もあったってことか?
でも、失敗作として破棄され、やっと成功体としてNo.5ができた……と

メカであるはずなのに、家族愛があるのも考えればおかしいけど
あれだけ、強烈なキャラクター性を発揮している
シュヴァルツに限って言えば、ありえないこともない

あと、独断で出撃したシュヴァルツを非難するギガロとジェラが
シュヴァルツとマッチョの兄弟愛に呆れるシーンも面白かった
780名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 20:21:52 ID:AhfALQRF0
「見た目どおりのさぶタイトル」とファンロードでネタにされていたな。
781名無しより愛をこめて:2010/10/29(金) 21:05:38 ID:CFwZrr//O
後から生まれたけど兄ちゃん

本人はまんざらでもない様子で兄貴を演じてたよな
二人の間に結ばれた兄弟愛は本物で、ビーファイターの心までも動かした
最後弔うよう促してくれたジースタッグGJ
(そのマッチョ倒したのはビーファイターだけどね)
782ギガツキノワ:2010/10/30(土) 00:06:20 ID:0aXJ/V850
重甲ビーファイター第42話「恨み熊BF狩り」(1995年12月3日放映)に登場。
5年前、山狩りで退治された鬼塚山の人食い熊の怨念を、ギガロが実体化させて出現した合成獣。
生前の人間への恨みが増幅され、鋭いツメや角を発射し人間を襲う。牙やツメでの攻撃はビーファイターをも追い詰める。
少女ユミを人質に取ったギガロと共に、因縁の地である鬼塚山で、救出に来た拓也たちを狩り立てた。
拓也、大作までが敵の手に落ちたが、舞の機転により蜂の巣を落とされると、その中の蜂蜜に釣られて気をとられてしまう。
その隙に人質を救出され、人質に仕掛けておいた爆弾も投げ返される。
ビーファイターの怒りの反撃を受け、スーパーファイナルブローを受け消滅した。
783名無しより愛をこめて:2010/10/30(土) 12:38:58 ID:I+M9aXtb0
爪で引っかかれて血が出てる舞ちゃんが痛々しかった
784名無しより愛をこめて:2010/10/30(土) 15:38:04 ID:uWJPgS1rO
ああ、俺の記憶にあった熊怪人はコイツだったか
785名無しより愛をこめて:2010/10/30(土) 16:12:08 ID:s8BHYjdH0
ジャマール怪人はたまに独特というかぶっ飛んでるというか
ちょっと他では見かけないネーミングセンスの奴がいるよな

ブーブーブーとかこいつとか
786名無しより愛をこめて:2010/10/30(土) 17:19:47 ID:9QFHwklI0
今回侵略軍団に入る経緯がわかったギガロだが、自分と重ねた熊を敵を倒す道具にしかしないのでは
同情できない。倒しはしたが弔うビーファイターとの違いがわかる。イカリボンバ2の時のバリカンのように
解説文に書いてほしかった。


787名無しより愛をこめて:2010/10/30(土) 17:27:48 ID:oI0P93rg0
ギガロの過去話と合わせて、重々しいというか血なまぐさい話だった

爪を飛ばしてきたり、戦闘がえぐかった印象のギガツキノワだけど
こいつ、人質にした女の子と何か関係があったんだっけ?
788ファイナルギガロ:2010/10/31(日) 00:16:23 ID:NmAmfY4k0
重甲ビーファイター第46話「絶望!!重甲不能」第47話「勝利への復活!!」(1996年1月7日・14日放映)に登場。
ジャマールホール作成に向けた最終作戦のため、ギガロがシュヴァルツに、自らの肉体に遺伝子を射ち込ませ合成獣となった姿。
胸の装甲を開いて発射する火球や、頭部からのガスで攻撃。また格闘戦用の鋏も装備する。
街を破壊し、その際に発生したエネルギーを、シュヴァルツのエネルギーバキューム装置で集めさせ、貯蔵庫に集めた。
さらにジースタッグ、レッドルの昆虫パワーをも吸収させ重甲不能に追い込み、併せてジャマールホール作成のため使おうとした。
戦線離脱していた拓也の復活もあり、エネルギー貯蔵庫の爆破に成功したビーファイターが再び重甲するとこれに挑む。
ガオームへの忠誠を謳い、スーパーファイナルブローの直撃を受けるも、なお立ち上がりビーファイターを戦慄させた。
だがその生命エネルギーを、ジャマールホール作成のためガオームに吸収されてしまい、ギガロの姿に戻った後白骨化、消滅した。
789名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 00:25:27 ID:NmAmfY4k0
とりあえずセントパピリアは怪人には含めず進行中です。語るべきだと思う人がいるなら、終盤あたりに入れます。
今後の予定
1日シュヴァルツタンク
2日シュヴァルツ(生首)←色んな姿をとっているので、分類に困りますが・・・
3日ヒドラ
4日ガオーム・・・の真の姿
5日以降・・・・・・・・再生クイーンやビルゴルディたちも含めるべき?あとジャグールの最終形態
ヒーロー集合編が終わったら総括
意見あったらどんどんお願いします
790名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 00:43:48 ID:kids277CO
元が鯨+貝でウミウシと甲殻類が加わって楽しいデザインと思っていると、ジェラに離反を決めさせたあの最期。

復活した悪はビルゴルディのピカレスク・ロマンをRXのシャドームーンと比べるのも一興だし一日語るべき。
三大ヒーローの共闘編はあくまでスペシャルなので、ジャマール総括とマザーメルザードの間が適当。
791名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 01:02:46 ID:NmAmfY4k0
あれってウミウシだったのか・・・・
ていうかギガロのモチーフについては貝くらいしかわからんかった

「尽くして尽くして尽くし抜くのだ!」とか言ってたのにあの最期・・・・・
直前までジェラを励ましたりするシーンもあっただけに、死んだのはやはり気の毒だった
792名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 11:13:45 ID:FvwheUxQO
ファイナルギガロになるためマントを取ったときに一瞬だが初めてギガロの後ろ姿が見える
793名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 11:36:24 ID:DaJcajIb0
セントパビリアも一応怪人だと思う。
落ち葉ひろい的に言えば赤いボディのジャマー親衛隊と
まさかのBFとの戦闘シーンがあった1話から出てた一つ目の三角錐(正式名なし?)
もいるけど、まぁこいつらは総括の時に語れば充分か。

ファイナルギガロはお正月の放送だからめでたい紅白にしたんだろうか…
クリスマスもこの回もお祭り気分と無縁の鬱展開だったが
794名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 15:52:36 ID:nr14Fe6xO
哀れとしか言いいようがないあの最期……必殺を受けてなお立ち向かっていく姿は敵ながら見事だった
795名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 18:55:52 ID:rQFY/QpP0
>>789
一つの案。
11.1 シュヴァルツタンク
11.2 生首シュヴァルツ
11.3 傭兵ヒドラ
11.4 ガオーム(真の姿)
11.5 ビルゴルディ(補足でジャンパーソンに登場した怪人達)
11.6 クイーン(補足でブルースワットに登場した怪人達)
11.7 破壊神ジャグール
11.8 総括

11.9 皇祖女帝マザーメルザード
11.10 恐竜武人ライジャ
11.11 深海魚人デズル
11.12 昆虫剣士ミオーラ
11.13 石貝侍従ドード
796名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 21:30:03 ID:dZtnxq5FO
またもシュヴァルツと組んでの作戦だったな。
三幹部の結束の固さはなかなかに見物だったけど、悪役ながら可哀相な最期だと思ったなあ。
一番ガオームに尽くしたのに報われなくて。
目の前で仲間がこんな惨めな最期を遂げたのを見たら、そりゃ離反したくもなるわ。

昔は白骨化するのが怖かったw
スーツアクターで声優の高橋氏がなかなかいい味出してただけに、最期が悲しかったな。
797シュヴァルツタンク:2010/11/01(月) 00:05:52 ID:tIoWi/fz0
重甲ビーファイター第47話に登場。
ビーファイターとの決戦に臨んだシュヴァルツが変身した自称「バトルモード」。
ビーム、機銃、ロケット弾などを全身の砲門から発射し、ジースタッグとレッドル、さらに彼らのビートマシンを攻撃する。
スタッガータンクとレッドジャイロは、合体して攻撃するアタックフォーメーションを敢行。
二大メカが放つ合体技、ファイナルクラッシュを受け倒された。
798名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 00:12:07 ID:tIoWi/fz0
>>795の案が良さげなので参考にさせてもらいます。ありがとう。
ジャグールは(破壊神になるとはいえ)ジャマールの一味であるので、
ジャマール総括は作品全体の総括の場も兼ねて、やっぱジャグールの後が適当かなと思います。
799名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 00:13:59 ID:tIoWi/fz0
シュヴァルツタンクはプロップが中途半端に小さいせいで、せっかくの特撮セットでの撮影でも
(特にロングショットだと)しょぼく見えてしまうのが残念
800名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 18:06:40 ID:Pz30wH+SO
欲を言えばこのデザインなら移動要塞がよかった

ここで完全撃破されたような書き方はよしてほしい
メルザードのレギュラーは戦隊のチューブに倣ってライジャ→ミオーラ→デズル→ドードがいい
801名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 21:36:24 ID:fz55HE/A0
メルザードを語り終えたらこのスレも幕かな。
スターピースがとりついたものでも語る?(笑)
802名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 22:13:17 ID:hlg6A8i00
ロボタックの試合と試練の書も語って終わろう。
803名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 22:29:16 ID:fz55HE/A0
コブランダーやダークローは怪人扱いしたくないな
804シュヴァルツ(生首):2010/11/01(月) 23:59:53 ID:cXhIFigw0
重甲ビーファイター第48話「不滅合体走る首」(1996年1月21日放映)に登場。
一度は倒されたかに見えたシュヴァルツだったが、奇跡的に首だけが残っていた。髪の毛?をクモの足のように動かし地を這う。
ケーブルを触手のように伸ばし、次々と街の人々、さらには舞をトラックに引きずりこみ誘拐した。
無機物に取り付き、失われた身体の代わりに使える。戦闘では街のマネキンを使い、和服の女性、子供、老人などの姿を見せた。
既に正気は失われており、廃品の機械を廃工場に集め「メカ帝国」を名乗る。機械にはそれぞれ名前をつけ、一方的に話しかけていた。
集めた人間たちを油搾り機にかけ、機械の整備油を作ろうとする。救援に来たかつての仲間、ジェラすらも、その素材に使おうとした。
ついには、ジェラを救おうと邪甲したブラックビートの銃撃を受け、記憶回路さえも破壊されてしまった。
駆けつけたビーファイターとの戦闘では、ブルドーザーに取り付き戦うも、セイバーマグナムの一斉射撃を受け爆発。
さらには巨大な大仏像に取り付き、光線でビーファイターを襲った。
スーパーファイナルブローを受けてひるみ、ビートマシンと交戦。最期はメガヘラクレスのメガビートキャノンで爆破された。
再び首だけになったシュヴァルツは、成層圏外へ吹き飛ばされ、衛星軌道に乗る。
不死身の機械ゆえ死ぬこともできず、永遠に宇宙を回り続けることとなった。
805名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 00:23:08 ID:zt8/cTFG0
死にたくても死ねないのだあああああ


千葉氏の演技が冴え渡る悲しい最期
正気を失っても、記憶を失っても、兄貴の所へはいけないのだなあ
(あれ?兄貴もメカじゃん)
806名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 01:12:19 ID:DiJlgo+d0
巨大な大仏像がやけに記憶に残っている
807名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 07:40:54 ID:PGfL9zQv0
子供になったり老人になったりしてるとこが面白かった
ビーファイターの「今度は何だ!?」で爆笑
コントやってんのかお前らとww
808名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 08:13:13 ID:ItPwQ2uDO
昔は笑いながら見てたけど、今は見るのが辛い話。

正気を失ったシュヴァルツが見てて辛い。
809名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 13:00:28 ID:3GXfbE740
「あのロボット、おかしいんじゃない?」
「もともと変だけど、たしかに…」舞ちゃんヒドス
メカの故障というオブラートにつつんでるが、狂っていく描写は
どっかからクレームつきそうなくらい真にせまってたな。
810名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 18:35:21 ID:act9sPJVO
生首+マネキンとは流石シュヴァルツ、笑いのツボを心得ている

ジャマールにシュヴァルツの回路を治せる怪人がいない結果、悲しい結末を迎えたけれど、
中途半端に改心せずにビーファイターに刃向かって、
きちんとした形で決着付けられたんだから幹部としても本望だろう
おかしな奴だったけどお茶目な所もあったし一番好きだったよ


関係ないけどほころびが出るという言葉を久しぶりに聞いたな
811名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 22:57:03 ID:QVGbxKgxO
3変化には爆笑したけど、その後助けてくれたジェラまで殺そうとした狂気っぷりが怖かったなぁ…
死ねないラストが可哀相だし。
千葉氏のおかげで本当に強烈で個性的なキャラクターだった。
812ヒドラ:2010/11/03(水) 00:05:44 ID:ZK9Xy7ZD0
重甲ビーファイター第49話「クモ女非情の炎」(1996年1月28日放映)に登場。
ジャマールホール完成を急ぐガオームが、三幹部に代わり新たに呼び寄せた火炎グモの傭兵。(演:今井喜美子)
その実力は様々な次元世界に知られており、口から吐く糸で敵を絡めとり、さらに炎も吐いて焼き尽くす戦法が得意。また剣術も使う。
かつてはジェラからも信任を得ており、次期傭兵軍団長の証として、二分したパワーストーンの片方を託された。(もう一方はジェラが持つ)
小村山を焼き払って老師グルを誘い出し、ガオームの催眠術で操らせる。昆虫パワーをジャマールホール完成に利用するのが目的。
ガオームからは新たな傭兵軍団長の証を授かり、ビーファイターや「裏切り者」ジェラ(やブラックビート)とも対決する。
しかし、実はその証は高性能爆弾であり、ビーファイターを道連れにすべくガオームに自爆させられてしまう。
己の愚かさを悔いながら、瀕死の自分を気遣ってくれたビーファイターに、グルが中洲山にいることを教え、息絶えた。
グルをビーファイターに奪回されたガオームは、ついにジャマール要塞の全エネルギーをジャマールホールに使おうと企んだ。
813名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 09:27:31 ID:jJOVj7zy0
中の人は氷室竹子のマヤ。

蜘蛛で焼く側なのにヒドラとはこれ如何に?
814名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 17:47:41 ID:FrCzKLFXO
なんでまたジェラの旧知?と思ったら「愚かさまで継いだ」は名台詞。
しかしバーラの時は私情による戦いを許さない、厳しいながらも組織統制を見せていたガオームが
ギガロの時に続いて野望のために非道でしかなかったのはいただけない。

帯刀以外に蘇ったJPの敵は配下でないロボットでジャマールの怪人もいるので帯刀ことビルゴルディとクィーンの後に
それら怪人を纏めて語るとしよう。
815名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 18:50:39 ID:n10R19nO0
ジェラの助太刀に入ったブラックビートカッコイイと思ったらすぐ劣勢に…。
バーラの親戚かと思ったのに。
816名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 19:44:32 ID:mS20vyWh0
寿命が近づいて段々余裕がなくなったんだろうね、ガオームさんも
817ガオーム(の真の姿):2010/11/04(木) 00:03:59 ID:ZgQ9CRss0
重甲ビーファイター第50話「突入!!要塞決戦」(1996年2月4日放映)に登場。
ジャマール要塞の隠し部屋に潜んでいる、ガオームの本体。胎児のような姿をしており、肉体の不完全さゆえか培養槽の中に浮かんでいる。
次元宇宙の歪みから生まれた、一種のがん細胞と呼べる存在だと自称し、自身の存在を拒んだ世界に対し、征服の野心を燃やす。
また不完全な存在であるガオーム自身、生命も尽きかけており、永遠の生命を求めてセントパピリアを誘き出そうとしていた。
瀕死のシャドーの姿と、ヒドラの死を前に焦ったジェラの挑戦を受けるが、念力と光線を放ち返り討ちにする。
ジェラの最期の導きにより、要塞へ突入してきたビーファイターを、普段の虚像の姿で迎え撃つも、隠し部屋へ踏み込まれる。
インセクトアーマーをも喰らう謎の粒子を放ち、ビーファイターを苦戦させるが、起死回生のソニックフラップで無効化された。
レイジングスラッシュ、トルネードスパーク、スーパーファイナルブローを連続で受け、ついに倒される。
墜落し炎上するジャマール要塞の中で、地球を道連れにすべく、最期の力をジャマールホールに送り込み、消滅した。
818ガオーム(本体):2010/11/04(木) 00:05:32 ID:/0lGYmPMO
重甲ビーファイター50話「突入!!要塞決戦」(1996年2月4日放映)に登場。

要塞の隠し部屋で容器の中の液体に使っていたガオームの正体。ヒドラの敵も取るべく戻ったジェラを縛り上げて浮かべる効果もある
光線で返り討ちにした。
ジェラの無念を知り彼女が開いた次元の入口からビーファイターはガオームの今まで見た姿が幻と知り(しかし目的に応じて
実体を与えることができ、光線やガスで攻撃し相手の攻撃が突き抜けないこともあった))、ジェラの言葉を思い出して胎児のようだが異形の
真の姿を目の当たりにする。
冥土の土産に語るところによると、次元の歪みから生まれて周りに疎まれ、セントパピリアによって永遠の命を得て君臨し続けることを
決めたという。インセクトアーマーを侵食する光の粒も放って苦しめる。
生きとし生ける者を守らんとする想いで立ち上がった三人はレイジングスラッシュ、トルネードスパーク、スーパーファイナルブローで
勝利を収める。エネルギーをジャマールホールに注ぎ込まれていた要塞も墜落し、ジャマールは滅びる。しかし死なば諸共と最後の力で
ジャマールホールを動かし…。
819付記:2010/11/04(木) 00:14:14 ID:/0lGYmPMO
動くオブジェ:以前から要塞内を徘徊していた正体不明の円錐。生物か機械か不明。単眼に照準機能があり、光線を発して
ビーファイターを迎え撃つ。ブルービートのインプットマグナムで倒された。

親衛ジャマー:次いでビーファイターと戦う全身が赤のジャマー。個々の武器は剣や鎌など様々。武器からガスを噴射する者に
首を飛ばされても光線で反撃する者がいた。ビートルブレイクで全滅する。
820名無しより愛をこめて:2010/11/04(木) 01:20:08 ID:MCwnP6qC0
「鋼の錬金術師」のエンヴィーの真の姿にこいつを思い出してしまった。
821名無しより愛をこめて:2010/11/04(木) 01:20:40 ID:aHW+y8DjO
胎児みたいな外見はいいね、好きなタイプ。
ただもうちょっと動いて欲しかったけど
後、出番がもう少し多ければ



雑兵がやたら強かったよな
822名無しより愛をこめて:2010/11/04(木) 11:05:03 ID:1wimOvG+0
やったことは極悪非道だが動機は虐げられたものが延命のために力を求めた結果。
ジャマールは首領も幹部も揃って救いがない奴らばっかりだった。哀しいというより空しい。

虚像とガラス瓶のなかの正体に、モトネタはグレートマジンガーの闇の帝王だな
と思ったらアニメでは帝王の正体は不明のままだった。たしかマンガで読んだ憶えがあったので
しらべてみたら永井豪の原作ではなく、ダイナミックプロの別の人のコミカライズで
しかもグレンダイザーだった。
823名無しより愛をこめて:2010/11/04(木) 20:21:43 ID:F4HEpsf40
あのちっこい本体だけなら、まだ百歩譲って許せるけど
この期に及んで悲惨な生い立ちとか語られると非常に萎える
できれば、過去やしがらみ云々とは関係ない純粋悪(?)として
描いてほしかったな
824ビルゴルディ(再生):2010/11/05(金) 00:00:54 ID:6qybwYfh0
重甲ビーファイター第52話「集結!!3大英雄」・最終話「翔け!!英雄達」(1996年2月18日・25日放映)に登場。
ジャグールが、誘拐した女性達の生命を生み出す母なる力を利用し、復活させた元帯刀コンツェルン総帥・帯刀龍三郎が変身。
より多くの女性達を誘拐するため街に送り込まれた再生怪人部隊を、クイーンとともに指揮する。
ペロペロキャンディーは健在。
ジャグールに従ってはいるが、これ以上彼女が悪を復活させるのは邪魔だと考え、反逆の機会をうかがっていた。
集結したヒーロー達と戦うが、破壊神となったジャグールに吸収されてしまう。
ジャグールが倒された際、なおも生に執着する彼女の脚を掴み、道連れにしながら、闇へ消えていった。
825名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 00:06:35 ID:9M5I6s5G0
今後の予定です。特に意見なければこれで
6日:クイーン
7日:その他再生怪人
8日:ジャグール
9日:総括
再生怪人はどこに入れたものか未だに迷います
826名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 11:09:08 ID:xcgdJypJ0
当時小林が鷺山名義で「ビーファイター」に参加していたことを知らなかったので、初参加にしては過去の作品の設定をよく踏まえたいい脚本を書くなと氏に注目しだした回です。
827名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 13:03:41 ID:t1tl8VJWO
実質ジャグールはこいつが倒したとしか言えない。
828名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 17:05:29 ID:IuFSWqB80
ビルゴルディかっこよかったぜ
吸収されたときは驚いたが
829名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 20:03:29 ID:/zReMv/M0
最期よりも、「これ以上の悪の復活は邪魔だ」が印象に残る。
830名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 20:53:28 ID:flTFXbYW0
「I'll be back」から数年の月日を経て実際に戻ってきて
「俺は言ったはずだ、必ず戻ってくると」の流れ
痺れた
831名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 21:15:14 ID:fFa80K8g0
元々キャラ濃かったけど、圧倒的な強さと冷酷さとちゃめっけは健在
本当に帰ってくるわ、メットオフで大活躍だわ、真ラスボスにトドメさしちゃうわで
やりたいほーだいな魔王様

客演再生怪人でこんだけ活躍した奴は空前絶後だろう
もうあいつ一人でいいんじゃないかなw

主人公サイドはさすがに最新作のビーファイターが中心に活躍してたんだが
敵サイドで活躍したのが一番古い作品のラスボスってのも面白い

・・・ところで三大英雄って言いながらヒーロー八人いたんだけど・・・
こんなの相手にしていい勝負したラスボス軍団はさすがだ


>この期に及んで悲惨な生い立ちとか
ガオームさんって心底慕ってくれる仲間もいっぱいいたんだし、
何億年も生きて、国を興して、国はドンドン発展していって、と傍から見ればけっこー幸せな人生送ってた気がするんだがw
それでも不幸感じてたのはあくまで本人のネガティブ思考の問題だけだったよーな
晩節汚したけど、前半は部下のフォローもよくしてくれる良い上司だったね

もっとずっと不幸な生い立ちで短い人生を駆け抜けたシャドーさんが
幸せいっぱいの最期を迎えられたは好対照に描かれてたって話かもね
832名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 23:34:22 ID:jiXfdw5t0
「俺は、二度は、死なん!」
あのドスの効いた声が良いのですよ

>>731
最終クールは、仲間のために命がけで戦うビーファイター(あとジェラ&シャドーも)と
自分の生命のために部下を犠牲にしまくるガオーム、という対比で描かれてる節があるからね
メインキャラを引き立てるために、あえて悪人としての面が強調されてたとも考えられる
まあ、そのおかげでシャドーやジェラのドラマもぐっと引き立ったわけだが
833名無しより愛をこめて:2010/11/05(金) 23:39:32 ID:jiXfdw5t0
今思ったが、レスキューポリスで再生ボスネタやったら面白かったかも
ナイトファイヤー、ソルブレイバー、シンクレッダーの前に立ちはだかる
黒田鬼吉博士、高岡隆一、矢崎文三(車椅子)
歴代悪のボスが一堂に!
834クイーン:2010/11/05(金) 23:59:21 ID:jiXfdw5t0
重甲ビーファイター第52〜53話(最終話)に登場。
ビルゴルディと共に、ジャグールの魔術で闇から復活した、宇宙犯罪組織スペースマフィアの首領。
再生怪人部隊を率いて街の女性たちを誘拐。それを阻もうとする歴代メタルヒーローと対決した。
復活の経緯からジャグールに従ってはいるものの、自分に命令を下すジャグールにはやはり強い反感を抱く。
歴代の悪を取り込み、破壊神となったジャグールに吸収され、その一部とされてしまった。
835名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 00:03:09 ID:Gm9J22R4P
こっちはそんな目立たなかったなあJPカード投げられたくらいか
そもそも本編事体ジスプに食われ気味だったしなあ
836名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 00:15:42 ID:xfHPN4gKO
新たな野望を滾らすビルゴルディに対し復讐心にとらわれていたから。「俺は二度は死なん」と比べて
「私は勝つ」もインパクトが弱い。
自信の揺らめく光を伴う念力という能力描写にも負けないでほしかった。
837名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 00:34:34 ID:bfvOs+l+0
元から印象の弱いキャラだったが、
目立ちまくる社長さんと、裏ラスボスのジャグールさんに挟まれてなんか扱い悪かったよねー
ジャグールも倒すと頑張る社長と比べて後先考えてないから、あっさくり喰われて出番終了

ラスボスでビルゴルディとブラックビートはダークヒーローとして玩具出てたのに、
マドモアゼルさんだけでなかったしなあ(そりゃそうか)
838名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 00:44:45 ID:PAEU57Fs0
一応ビルゴルディと同格扱いだったのでむしろ頑張った方なのかも
839名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 16:23:47 ID:nPN2APMMO
確かにビルゴルディやジャグールと比べれば影が薄かった、他の再生怪人達より影が薄かったとは言い過ぎだが、正直セリフ一切無し顔見せ程度しか出番の無かったギガロの方が印象に残ってる


印象に残るシーンの有無の問題かなぁ……
840復活怪人達:2010/11/07(日) 00:04:11 ID:Hv9XwlA0O
重甲ビーファイター52・53話に登場。

ジャグールが魔術で闇より蘇らせた3大ヒーローに倒された悪達。
日食を利用したさらなる復活のためネオギルドのロボット2体が女をさらう。ギルゴードンは肩のトゲがなく、マントと鎖、バックルを
つけている。もう一体は銀のアーマーを着用。共にギルブラッカーと同じ左目と右手の内蔵武器を持つ。
クィーンに呼ばれてボナとケル、イルバとガガモス(幼虫)が出現、ロボットも戦いに加わる。エイリアンは格闘だけでブルースワットと
丁々発止の戦いを演じた。
ロボットはサラと舞も捕われた後見張りにつき、脱出した舞を追って託されたディクテイターで倒される。
4体は二人を探すと仲間とクィーンとビルゴルディと再び交戦しており、舞からジャグールの狙いを聞いた一同の一斉射撃(ジャンバルカン、
ガンボルバー、ブローソン、ディクテイター、セイバーマグナム)に散る。
841名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 00:11:05 ID:RuXVAdGh0
ギルゴードン、ここまでアレンジされたらもう別物じゃあ・・・w
ネオギルドのロボットなのに、帯刀の指揮下に居(JPの敵、というくくりではあるのだが)
それ以外の怪人たちは、殴る蹴るの格闘戦ばっかりだったのは不満っちゃ不満かも
(エイリアンがビーファイターにインヴェードしたりしても面白かったかもしれん)
842名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 01:26:31 ID:2MshPvOa0
だいたい普通に戦闘員扱いするのになぜわざわざ幻術使いと幼虫を出すのかとw
マスクと腕だけとはいえデスマルトなど数体が出てたから着ぐるみがそれしか
残ってなかったってわけでもなさそうだし。
ちなみにネオギルドロボのつけてたベルトはスーパー1のドグマのものらしい。アトラク帰り?
843破壊神ジャグール:2010/11/07(日) 23:59:18 ID:3PRFrUK70
重甲ビーファイター第52・53話(最終話)に登場。
ジャグールが、自ら復活させた歴代の悪の力を取り込み、怪物に変貌した姿。
日食の日に復活の儀式を行い、レッドルらの妨害を受けつつも融合に成功。さらにビルゴルディ、クイーンも取り込んだ。
歴代ヒーローたちを異空間に閉じ込め、幻影の自分を出現させ、光線や念力を使って攻撃。
一斉射撃で広げられた空間の裂け目から、ブルービートが単身脱出すると、さらに彼を念力や電撃光線で苦しめた。
多くの怪人たちを取り込んだその姿だが、実は完全に全てを取り込めておらず、身体には弱点である「悪の隙間」が存在する。
ビートスキャンで弱点を見抜かれ、スティンガーブレードで攻撃されたショックで異空間は消滅。ヒーローたちは解放された。
スーパーファイナルブロー、ドラムガンファイヤー、ジックキャノンの集中砲火を浴び、倒される
力を失い、なおもジャグールは立ち上がろうとするが、ビルゴルディに脚を掴まれ道連れにされ、闇へ引きずりこまれていった。

取り込んだ怪人のうち、上記以外で劇中で言及されたものはジスプ、超獣神、ガオーム、ブラックビート。
他にもガガモスやシニガミアンなど、一般怪人も取り込まれ、ジャグールの体表に顔を見せている。
844破壊神ジャグール:2010/11/08(月) 00:01:47 ID:Hv9XwlA0O
重甲ビーファイター第53話「翔け!!英雄達」(1996年2月25日)に登場。
劇中呼称はない。

ジャグールが儀式で呼んださらなる邪悪な魂を自身に集めた姿。生物の死に絶えた闇の時代に君臨せんとする。バグマビルスや
シニガミアンのだけでなく超獣神やジスプロ、ガオームにブラックビートといった錚々たる面子の顔が浮かぶ。用済みとなったクィーンと
ビルガルディも取り込まれた。儀式ではボナの頭部やデスランチャーの手も見えた。
ヒーロー達を異空間に引き込み、目からの光線や衝撃閃光で攻撃する。
それは実体でなく、集中砲火でブルービートが現実世界に脱出すると手から光弾を、ジスプの額から牽引光線を放つ。念動力も駆使する。
ギガロを取り込めなかった箇所が弱点になっており、つかれると一同も解放された。
ブラックビートを生み倒させた今また命を弄んだ怒りによるスーパーファイナルブローと同時にドラムガンファイヤーとジックキャノンを
受けても生きながらえたが、ビルゴルディにまた墜ちる地獄への道連れとされた。
845名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 04:02:47 ID:nwOnkVsZO
同時期に戦隊vsシリーズが開始したと思うと、感慨深いものがある。
これも、「重甲ビーファイター〜集結!!三大英雄〜」というタイトルで出てもおかしくない。

白いカブトがジャグールの存在を知っていたのは…



以前、ビーファイター本スレに土屋兄弟の甥を名乗る者が書き込んでいたな。
最後のイベントのシーンで参加している子供の一人は自分だと。ホントっぽいが。
846名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 11:25:51 ID:l0/qL5trO
生命を生み出す女性の力を利用云々で、子供ながらドン引きした記憶がある


こいつを見たせいか、合体怪人というと、吸収されたやつらの頭部がいろんなとこから生えてるというイメージを長らく持ってたなー
847名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 15:36:55 ID:3+fQXWqK0
ビルゴルディ、ブラックビートとメタルヒーローの2大ダークヒーローを取り込んでるんだよな
ビルゴルディは復活したから仕方ないとして、ブラックビートまで取り込まれてるのは納得いかなかった…
848名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 17:09:11 ID:DoW4zdfN0
取りこめなかったギガロの腕が記憶に残っているな
849名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 17:39:15 ID:7s1V0PUu0
>>847
あれは、かつて自分を殺したことへの腹いせ
orブルービートに対する心理的ダメージ
でやったんじゃないかな
結果的に、ブルービートを必要以上に怒らせて
自ら墓穴を掘る形になったわけだがw

でも、リアルタイム当時
ガオームもブラックビートも死んだ後で
まさか、ジャグールが再登場するとは思わなかった
850名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 19:48:26 ID:ETWUBJEf0
てす
851名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 19:52:22 ID:lQaT7e81O
ブラックビートの命を弄んだ怒りでスーパーファイナルブローを撃ったブルービートは本当にかっこよかったし、感動したよ。
ブラックビートが取り込まれてるのは納得いかなかったけど、最後にブルービートにいいとこ残すためだったならまぁいいかなと思った。
852名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 20:58:47 ID:l0/qL5trO
まあどう見ても死んだっぽいヤツが、実は生きてたと出てくるとは普通は思わないよな
853名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 21:29:29 ID:N+p1VmfP0
子供がやる毛布かぶったオバケみたいだよな。
854名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 22:09:15 ID:zhoUHWEY0
ブラックビート作った奴だし、取り込むのは容易だったんだろう
ガオームや別作品の親玉クラスまで取り込んじゃうんだし
855名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 23:13:16 ID:qUUD5FTn0
>>847
あいつらだけメカっぽいから
なんか妙に浮いてたな
856ジャマール総括:2010/11/09(火) 00:00:35 ID:k6t2EHTF0
異次元侵略軍団ジャマールの魅力を語るのだ
「ガオームゾーン発動!」
「ジャマール要塞突入!!」
「ジャマール戦闘機部隊発進!!!」
857名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 00:28:28 ID:inQJMIjKO
昔は狩られる側だったというギガロの過去話やロボットであるシュヴァルツの家族愛等、幹部陣は見てて切なくなってくる

内面描写はあんまりなかったけど、死を前にしてのガオームの組織を食い潰すなりふり構わない様子とかも
858名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 02:46:10 ID:g6vjsAhc0
幹部はそれぞれ生い立ちがあって個性が立っててよかったなあ
特にシュバルツは千葉さんのアドリブとかもあって名幹部だったと思う
あとはやっぱりブラックビートだな
ああいうダークヒーローが敵側にいるってだけでなんか毎回ワクワクする
最終章でジェラとブラックビートだけ裏切って三つ巴になってたのも面白かった
859名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 02:58:59 ID:YJVTEqa7O
思ったんだが、カブ・ロボは争奪戦について語るってのもありだよな。
860名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 03:05:49 ID:iGzM6ibE0
首領がいて、軍団を率いる幹部がいて、怪人がいて、戦闘員がいて、
主人公の宿命のライバルがいて…
メタルヒーローでは久しぶりに、昔ながらの様式に乗っ取った
正当派な悪の組織だったな。
(悪の組織に正当派ってのも何だがw)
861名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 17:56:13 ID:L9jeBceAO
合成獣軍団以外は有名無実化。
グランザイラスの初期設定ガイナトリゲランとミ怒羅ガ怒羅のような合体怪人が3タイプ見たかった。

デスマルトが敗れると3幹部は見せしめが云々と言っていたが、そうなった幹部が実際にいて
ブーリアンとグローダーもその指揮下だろうか。
しかし「ビーファイターが虫けらならお前達はゴミ」「しかしここにゴミ捨て場はない」といってチャンスを与えた
その時のガオームはよかったのに…。
862名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 19:22:06 ID:9DimHwcD0
確かに、メタルヒーローシリーズでは
久々と言っていい正統派の敵組織だったな
でも、幹部たちが訳ありな事情や生い立ちを背負っている点は
レスキューポリスやジャンパーソン、ブルースワットでも見られたから
その点でも、過去のシリーズとは全く断絶しているわけでもないな
ただ、惜しむらくは怪人が登場しない回があったり
3軍団の中でも、
傭兵や戦闘メカの出番が少なくなってきたのが痛かったな

あと、劇中でよく出てくる
○○次元とかいう名称だけど
そんなに異なる次元世界がいっぱいあるのか
……と、ちょっと首を傾げちゃった
惑星(○○星)に置き換えても問題ないくらい
863名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 20:24:24 ID:e2zb/qyR0
単なる兵器だったから、語らなかったけど、ジャクー砲って1種の合体怪人の変形だと思う。
864名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 22:31:43 ID:s7Y7WdPi0
怪人が登場しない回でも、再生怪人で武闘大会をやったりするイベント性の高いエピソードをやったり
ジャクー砲やら、人工衛星やら、シュヴァルツの生首とか小道具を駆使しまくってたり
中盤以降は、予算を節約しながら色んなアイディアで攻めてる印象だった
いや、前年までに比べたら、新規の着ぐるみが多いぶんまだマシなんだが

幹部連中それぞれに過去話があったりしたのも印象的だが、それらを含めて
作品のドラマ性を高めたのはブラックビートの存在じゃないかと常々思う
865名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 23:16:03 ID:uCXOTJEXO
幹部同士の仲の良さも見所だった。たまに仲間割れもするけど。
ギガロやジェラは仲間に対して情が深いし、シュヴァルツはまぁ本音は良くわからんがお調子者という感じだった。

幹部に感情移入するからガオームが本当に卑劣な奴に思えたよ。

ブラックビートの存在もでかいし。
孤高の戦士として幹部たちと相容れなかった時も、ジェラと仲間になった終盤もどちらも魅力的だった。

個性的でバランスの良い組織だったんじゃないかな。
866名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 23:36:08 ID:YJVTEqa7O
明日からメルザードか。
867皇祖女帝マザーメルザード:2010/11/09(火) 23:59:06 ID:s7Y7WdPi0
ビーファイターカブト第1話〜最終話に登場。
2億年の眠りから目覚め、地上を攻略せんとするメルザード一族の長。
様々な古代生物の化石を尻尾から飲み込み、怪人(兄弟)として産み落とす。
長男のライジャと次男のデズルを、指揮官としてより功績のあった者を後継者に、もう一方を食料とする命令のもと競わせた。
幹部達からは母なる存在として崇められているが、性格は冷酷であり、目的のためにはわが子を切り捨てることも厭わない。
失敗した幹部らには両目からの光線を浴びせるほか、体内に飲み込み、幽閉することも出来る。
のちに闇の意思の後継者となり、闇の波動の戦士を作れるようにもなった。
最終決戦にてシャドーマザーラに変身・巨大化し、地球を危機に追いやった。
868名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 00:10:30 ID:nNYhHjnwO
怪人を作り出すのではなく、「出産する」ってのはそうそうないな。
グランディーヌよりは、冷酷でない気もする。


声は毛利蘭で有名な山崎和佳奈さんだが、コナンとカブトって放送開始が2ヶ月しか違わないんだよな。
東映特撮唯一の出演が、インパクト絶大なこの役。
869名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 00:25:18 ID:JhOsIJTY0
声が蘭姉ちゃんと知ったときは驚いたな
それと結構でかくて出産するシーンも記憶に残ってる
870名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 11:26:17 ID:jheBgjnKO
洋画のエイリアンクイーンを思い出してちょっと苦手だった


声マジか、全然気付かなかった。
871名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 18:05:15 ID:4hTQBDdP0
中の人は、第1話のOPテロップで知って
「えぇっ!?」って驚いたw
声優さんの名前を伏せてたら
山崎和佳奈が声を当ててるなんて、絶対、気付かなかったな
こういうボスキャラの声を当てる声優さんって
大抵、ベテランの方がほとんどだから
当時、まだ若手だった彼女が演るなんて想像もしてなかった

で、マザー自身についてだけど
前作のガオーム第2形態が幻影だったのに対し
コイツ自身は元からでかかったな
あと、怪人出産も単独で行なう点は
やはり、“子供”である怪人を生み出す
サタンエゴス(&怪人製造カプセル)とは異なるな
さすがに、セックス、妊娠のメタファーになるような
描写はできないからなw
872名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 18:20:36 ID:DyIkZJGv0
デビューしたばかりの身で、塩沢兼人や増岡弘といった大ベテランを相手に
威厳たっぷりに命令しなきゃいけないんだから大変だっただろうなw
873名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 19:40:42 ID:nobO0lOD0
現時点における野口竜氏デザインによる最後のボスキャラである。
874名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 20:53:13 ID:MH5tHAqO0
3年後の戦隊のラスボスと色々かぶるんだよな
設定的にも性格的にもあとグロいデザインとかも
外道度ではあっちのほうにやや軍配があがるけど
こっちもこっちでかなりのロクデナシマザー
875名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 21:05:05 ID:s+L+/oj3O
子は災いの種として健気な次男を長男に殺させたから。

こっちは諍いが敗因と見て和解しようとした我が子達を甘さこそがと言って「食糧となる以外価値はない」と脅して益々競わせた。
ガオームと違い、存在目的を知っていたから最初から非情の統制をしたようだが。
876名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 22:49:38 ID:LS+1Y1fF0
甲平にお前らのおふくろさん、あの白い化け物みたいに言われていたのが印象に残っている。
877恐竜武人ライジャ:2010/11/11(木) 00:04:13 ID:4G4AB4X30
重甲ビーファイター第1話〜第27話に登場。(演:大岡旭)
マザーメルザードの長男で、ミオーラ率いる親衛隊とともに、メルザード一族の指揮官として一角を成す。
弟デズルと違い実力主義の武闘派で、自ら度々前線に立ち、ビーファイターを相手に得意の剣技を振るった。
その作戦も、直接的な破壊、戦闘に重点を置いたものが多い。
彼の親衛隊(戦闘員)はパキケファロサウルス、プテラノドン、ゴキブリなど陸上生物をモチーフにしたものである。
インセクトメダルを巡る攻防の中、カブトと一騎打ちを演じ、ライナーブラストに敗れる。
しかし後に強化され、より強力な敵となってビーファイターの前に立ちふさがった。
(強化後は後にまた)
878恐竜武人ライジャ:2010/11/11(木) 00:05:35 ID:4G4AB4X30
ごめんミスった
×重甲ビーファイター→○ビーファイターカブト
です
ちょっとマザーのお叱りを受けてきます
879名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 00:25:04 ID:B9ijz+xR0
やけにかっこよかったなぁと本放送時に思った
880名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 02:58:09 ID:qKNTekDU0
ライジャ親衛隊の虫型のやつはゴキブリじゃなくてクモですよ。
「陸」と「海」の兄弟なのは旧日本軍の陸軍と海軍の確執がモトネタという説があったな。
881名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 04:23:31 ID:0RPiwG3D0
パキケファロサウルスの親衛隊はパワレンのロストギャラクシーで酒場
の主人をやっていた。
882名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 05:12:01 ID:Mpt9lCtO0
後半はビークラッシャーが一気に四人も組織に加わったせいで
なんだか扱いが微妙になっちゃったな。
カブトのライバルポジションもデスコーピオンに取られちゃうし。
883名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 06:09:56 ID:oYdLtzhv0
パワーアップせず素直に退場でよかったよね。
ストレートな武人キャラってのは中々悪くなかったけど。
884名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 08:31:30 ID:lDUkp/2s0
>>880
クモだったのか・・・・・指摘ありがとう
個人的にはアリっぽいなーとも思ってたw

ライジャやミオーラが戦うとき、口元にマスクが被さるのが好き
あとEDでの悪っぽい表情とポーズw
885名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 16:48:33 ID:hXG5dxfv0
>>866
やっとここから『ビーファイターカブト』になりましたね。
熱果獣パイナプラーの説明文、楽しみにしていますよ(笑)。
886名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 17:58:04 ID:eOmWVPtLO
第一印象で、
メギド王子の雰囲気と恐竜武人ライジャの雰囲気が何か似ていると
思ってしまったのは自分だけでしょうか?
887名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 20:54:21 ID:wlGKa8KLO
パイナプラー、ガンガルー、ザザンヨーダの解説楽しみ
888名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 21:37:37 ID:84pzoKz+0
888
889深海魚人デズル:2010/11/11(木) 23:59:50 ID:NCjsWYRu0
ビーファイターカブト第1話〜第31話に登場。
マザーメルザードの次男であり、ライジャと対立するメルザード一族のもう一方の指揮官。(声:塩沢兼人)
武力派のライジャと異なり、ずる賢い作戦で敵を翻弄する知能派幹部。ライジャほど前線で戦うことも少なめ。
口調も兄に比べ落ち着いているが、その本質はやはり凶暴で冷酷である。
親衛隊は一角貝やクラゲ、古代魚をモチーフとしている。
第31話にて親衛隊を自らに取り込み、デズル・ザ・グレートとなってビーファイターに挑戦した。
890名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 00:13:34 ID:0bPq32pD0
デズルきたー
塩沢さんの声とマッチしていたな
891名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 14:33:49 ID:/yQn7LKZO
典型的な塩沢キャラという印象。
ライジャより印象に残っている。
892名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 15:55:06 ID:Uw7yQsmXO
いやブンドルから物星大、ぶりぶりざえもんまでこなしたから何と被るかは人それぞれ。

ビークラッシャーも〇〇鎧将でレギュラーで一人だけ二つ名に肩書きがつかない。怪魚軍師じゃ駄目なのか。
893名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 17:44:10 ID:l3w2aLlw0
同じ悪役キャラでもアニメの時と違って
美形とはほど遠いキャラだなぁ
……って思ったのが、デズル役での正直な印象
でも、中々の好演ぶりだったな
894名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 18:05:44 ID:hMgnvjl70
>>892
一応深海魚人が二つ名じゃないのか?キャラソンの歌詞にもあるし・・・・
いや、字面だけ見たら確かに「深海魚な人」以上の意味はなさそうなんだけどさあ・・・
895名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 21:38:59 ID:rqdRAuBeO
なんか、触手に絡め捕られた部下を武器で手に掛けてるシーンを見た記憶があるんだけど、部下を取り込んで強化ってこれか?


敵とはいえ、仲間殺しに引いたぜ、共食いもだし、きっつい種族だなあ……
896昆虫剣士ミオーラ:2010/11/12(金) 23:59:25 ID:hMgnvjl70
ビーファイターカブト第1話〜最終話に登場。(演:吉尾亜希子)
ライジャ親衛隊長で、彼の右腕的存在。戦闘時に親衛隊の指揮を執るほか、人間に化けてスパイ活動も行う。
冷酷な性格だが任務には忠実。人間に化けている間は、その風習にもそれなりに合わせる。桜餅大食い大会に出たことも。
武器はカマキリのそれを模した二本の鎌。鎌をクロスさせると光線を発射できる。また投げつけて使う短剣も用いた。
ライジャ同様、マスクを装着した戦闘形態にもなれる。テントウとの女性戦士どうしの戦いを度々演じた。
最終決戦ではライジャ、デスコーピオンらとともにビーファイターに挑む。死闘の末テントウのクロスウェイスライサーを受け戦死した。
897名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 00:06:02 ID:F3jOLtGn0
カマキリ女戦士と思ったな
結構強かったけな
898名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 00:27:17 ID:7poBuQDm0
最期のBGMに乗っかって断末魔をあげながら倒れるシーンが結構好き
パワーレンジャーにこいつに似た奴がいたっけ
899名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 02:39:15 ID:zK4lGN89O
マルチーワを演じてすぐミオーラだったんだな>吉尾さん
900名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 07:09:13 ID:BdU8zS960
前作のビーファイターで昆虫はヒーロー達の仲間ってイメージが強かったから
敵にも普通に虫モチーフの幹部がいるのはちょっと違和感あったな。
ブラックビートやビークラッシャーみたいな因縁があるわけでもないのに。
901名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 07:46:07 ID:CyAkQoD20
メガネウラがモチーフかと思ったら、ただのカマキリだったのか
902名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 08:17:03 ID:HaOq6n3T0
ビークラのカマキリとも何の関係無かったんだっけ
903名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 09:00:18 ID:dBG0x/XvO
こいつがいるのに、なぜキルマンティスを出した。
904名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 13:01:25 ID:VZdlHoFp0
ビークラッシャー編の前に前の幹部は全滅させてもよかったのにね。
ヘタに色々残したり復活させるもんだから偉い大所帯に。
ここまで幹部の多い悪の組織もあんまりないよね。
905名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 14:12:31 ID:CEdN4AoHO
>>903
それは本当に疑問だった。
組織内で理由なくモチーフが被ってるって…

他はあまり詳しくないが、ビーファイターシリーズに出てくる女幹部は、女っ気があまりなく(お色気担当じゃない)露出が少ないという特徴がある気がした。

個人的にはライジャとの関係をもっと掘り下げて欲しかったな。
906名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 14:28:43 ID:Ybuefk6u0
ビークラッシャーの登場は当初考えられてなかったのか。

後、ビークラッシャーとも関係なくメルザードって古代生物がモチーフなんだから
こいつもカマキリじゃなくて古代生物っぽいものにすれば良かったのに
(現代のカマキリじゃなくて古代のカマキリという設定だったら済まん)。

陸上生物でそれなりに知名度あって女性らしいというと難しいが、
始祖鳥とか翼竜とかそんなのでも。怪人モチーフを温存したかたのか?
907名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 14:57:24 ID:f3i9GEqkO
翼竜は初めから親衛隊(聞こえはいいが戦闘員)にいた。
古代魚にも様々な種類がいてデズルの側近はドード。こっちも脊椎動物以外にするのが決まっていたのだろうか。
それで、ムカシトンボはずんぐりして顔出しの女性が演じるのは不適当と。
908名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 17:54:09 ID:+zeQzdpZ0
なんかアノマロカリスの怪人とかも考えられてたらしいけどね。
wに出てくる今日はともかく当時はあまりにマイナー。勢い身近な生物モチーフになってしまったんだろう。

ホント、ビークラが出るなら、この人はサーベルタイガーにでもしとけよ、とは思う。
909名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 18:35:55 ID:c3uDJmvJO
任務遂行の為に、桜餅をバクバク食べてる場面は唯一ワロタw

最終決戦ではテントウのアーマーを貫いたのが衝撃的だったな。
910名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 23:40:54 ID:Ud8mmoqD0
絶滅種の怪人といいながらガンガルー、パイナプラー、カッパラパなんてのまで出てくるような組織ですよ
911石貝侍従ドード:2010/11/13(土) 23:59:54 ID:Ud8mmoqD0
ビーファイターカブト第1話〜第48話に登場。(声:増岡弘)
デズル親衛隊長。アンモナイトの甲羅を持つ特異な体型をしている。
デズルの腰巾着的な存在で、彼を何かにつけて持ち上げるお調子者。口癖は「〜でゲス」。笑い方も「ゲスゲス」。
メルザードの怪人らしく冷酷で、人間の弱みに付け込む狡猾さを持つ。ただし、個性の強い怪人を抑え切れなかったりと抜けた面も。
三味線が得意。また扇子を持ち歩き、それを投げつけて攻撃することもある。ただし基本的に戦闘には不向きのようでゲス。
デズルとともにビートルベースを失ったビーファイター達に挑むが、カブトランサーでまとめて貫かれ、カブトニックバスターで倒された。
ゲスゲス。
912名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 00:14:28 ID:+zaTXjjo0
取って付けたようなギャグ幹部という印象。
それでも、声のおかげでそれなりのキャラにはなっていたかな。
第1話のOPでは、ドードの声:増田弘となっていた。
913名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 00:19:50 ID:+7oMjRQLO
ミオーラはライジャを心から敬っていて恋模様の描かれた主役側のヒロインとの対比がなかったのが残念
914名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 02:25:09 ID:R45qf20i0
「キルマンティス、ビーザックが自爆するとは」
「奴らはメルザード幹部でも最弱でゲス」
「死ねぇぇぇーっ!」「うぎゃー」
あの最期はソードマスターヤマトの四天王を地でいってたでゲスw
915名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 08:03:16 ID:PzRlPnB90
(現時点で)増岡弘さんが最後に声を当てた特撮怪人か
コイツも古代生物……っていうか、古代貝をモチーフにしているせいで
余計にミオーラが浮いて見える

あと、スーアクが老師グルと同じ人だから
随分、ちびだったけど
そのスーアクさんってどれだけチビなんだよ
と、失礼なことを思ってたりする
916名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 08:36:34 ID:umePvW4W0
>>915
藤本幸太郎さんはプロフィール上170cm。
スーアクとしてはスパイドンNモードとか平成セブンの怪獣やってた模様。
現在はナレーターとしてシグマセブン所属だそうな。
http://www.sigma7.co.jp/profile/m_13.html

ちなみにちょっと前のブルドントは別の人(藤田健次郎さん)で、
カブタックだと膝が曲がらなくてきつそうなシャークラーNモード担当。

このタイプの小さい着ぐるみはドードの後ギンガマンのブクラテス(これは藤田さん)
を最後に途切れるけど、やっぱキツイからかしら。
917名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 10:08:11 ID:YJV0iG350
膝曲げて入ってたのか。
シンケンのシタリとは着ぐるみのタイプ違うの?
918名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 10:25:27 ID:gz8bclMu0
アンモナイトの甲羅と声が印象に残っているでゲス
919名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 12:27:43 ID:R45qf20i0
>>917
シタリは正座した状態で着るらしい(膝の位置に足首)どっちにしろキツいでゲス
ペットントンから受け継がれているけど、近年ではハム太郎のアトラク用が秀逸
(しゃがんで入るが、お尻に車がついていてかなり機敏に動ける)でもキツいでげす
920名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 14:42:36 ID:Cl+oCU9r0
海からの侵略者でゲス
921名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 15:14:45 ID:fcG/S+UiO
グルって中に人入ってたんだ……
922名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 16:25:18 ID:43A4oulq0
>>887
特にパイナプラー、奴の説明文が楽しみですね(笑)。
923名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 17:00:50 ID:2QR5U3IcP
俺ヨーダみたいにパペットで動かしてんだと思ってた
924名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 17:52:35 ID:YN7zv5bx0
>>920
イカ娘スレに帰るでゲソ・・・・・じゃなくでゲス
925名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 20:49:55 ID:w6MDOurL0
ギャグ担当が主役とのガチ戦闘で死んだのは珍しいかも。
なんか居城崩壊に巻き込まれて死にそうなイメージあったから。
926巨象獣エレバンモス:2010/11/15(月) 00:02:24 ID:T2ibIcJU0
ビーファイターカブト第1話「2代目は高校戦士」(1996年3月3日放映)に登場。(演:根元央紀)
2億年の眠りから目覚め、地上制覇に乗り出したメルザード一族が送り込んだ最初の怪人。絶滅種マンモスの化石から生まれた。
ギドーバによる大規模空爆ののち地上に降り立ち、鳥羽甲平・ゆい兄妹の通う私立聖聖高校を襲撃する。
手から冷凍ガスを放ち、学生達を次々に凍らせる。また手からは炎も放てるほか、強力な突進で破壊活動を行った。
それに恐れず立ち向かう甲平の心に、カブトのネオインセクトアーマーが共鳴。クワガー、テントウとともに新世代のビーファイターが誕生する。
初陣のカブトと戦うも、格闘戦で次々と角を折られる。クワガー、テントウの攻撃を経て、カブトのキャバリアランサーで貫かれ倒された。
927名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 00:12:01 ID:/nrq3hoi0
今後の予想
11.16 三葉獣ザザンヨーダ
11.17 凶竜獣ディノザーラ
11.18 甲亀獣ガメゲロン
11.19 土竜獣モゲラード
11.20 覆星獣ヒトデナジル
11.21 炎蟻獣バネリア
11.22 歯貝獣ネズガイラ
11.23 跳拳獣ガンガルー
11.24 貪魚獣シーラガンザ
11.25 棘幻獣ザボデーラ
11.26 獄鎌獣ヘルガーマ
11.27 蝙蝠獣ザイレーン
11.28 化身獣イソギララ
11.29 牙虎獣ドラファイヤー
11.30 海蠍獣カイザゾラー
928名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 11:20:21 ID:lYOMkpOSO
初陣怪人というものは、組織の方向性を視聴者に示す重要な役回り。
こいつも、直球なモチーフとデザインでその役目を果たしたと思われる。
まあその後は、絶滅種って付ければいいみたいになってくるわけだが。

第1話の感想としては、テンポが良すぎてアカデミアが侵略者の襲来を心待ちにしているみたい。
929名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 12:50:47 ID:qx+Cpm9O0
鼻の部分に牙、耳からも生えた牙と骨組みのようになって手に鼻。デザイナーの言うリミキシングは一番手のこのことだと思った。
ミドリマンモスをマンモスらしくした漢字でもある。
930三葉獣ザザンヨーダ:2010/11/16(火) 00:09:08 ID:HjFeI2Yv0
ビーファイターカブト第2話「三葉虫は放課後誘う」(1996年3月10日放映)に登場。
絶滅種の生物・三葉虫の化石からマザーが生み出した怪人で、デズル指揮下で活動する。(声:井上智之)
聖聖高校の新任教師・木戸先生(演:井上智之)として学内に潜入し、密かに女子高生を次々誘拐する。さらには甲平の妹ゆいも誘拐した。
理科室の隠し通路より移動できる地下室に繭を作り、少女たちを監禁。生命エネルギーを吸い取り、貯蔵していた。
ビーファイターに作戦を暴かれると、口から出す三葉虫形の爆弾や触手で交戦。
繭の中より集めた、女子高生たちの生命エネルギーによって巨大化し、街を破壊した。
巨大化の細胞操作を司る中枢は額の三葉虫(の形の器官)にあり、カブトのアタックビームで撃ち抜かれ、縮小してしまう。
キャバリアランサーで貫かれた上、三人がかりのアタックビームの連射を受けて爆死した。
931名無しより愛をこめて:2010/11/16(火) 00:12:49 ID:NojiKtJT0
巨大化って、番組が違う(笑)
この回、第2話らしくないな。


そうそう、この回、一般人が親衛隊によって溶かされるシーンがあるんだよな。
なんであんなシーン、入れたんだ…
932名無しより愛をこめて:2010/11/16(火) 01:52:19 ID:s1GzdBmVO
タイトルがポルノ映画臭
933名無しより愛をこめて:2010/11/16(火) 06:24:44 ID:BR4GMHs50
なんか妙に名前が好きな怪人だ。
こいつの名前だけは未だに覚えてたよ。
934名無しより愛をこめて:2010/11/16(火) 17:22:15 ID:zoHBk08s0
>>927
この予想が当たれば、パイナプラーの説明は12月2日かもしれませんね。
935名無しより愛をこめて:2010/11/16(火) 20:55:48 ID:xAdUHMgs0
>>931
巨大化と一般人殺害はホントに驚いた
特に後者の場合、
前作では、一般人に限って言えば人死にはほとんど無かっただけに
今作では、人死にはバンバン出るんかと思った

>>932
むしろ、女子高生ばかり狙うところが
それっぽかったw
936凶竜獣ディノザーラ:2010/11/16(火) 23:59:58 ID:dbHPomFx0
ビーファイターカブト第3話「目覚めよ!!新マシン」第4話「誓え!!熱きクワガタ」(1996年3月24日・31日放映)に登場。
絶滅種ティラノザウルスの化石から生み出され、ライジャ指揮下で活動する。
3つの顔と3つの腕、3本の尻尾を持ち、口からは火炎を吐いて攻撃する。大きな顎での噛み付き攻撃が強力である。
地下で交通システムのネットワーク回線を破壊し、さらに地震も起こして街に混乱を起こす。地上でも火炎を吐いて暴れた。
ビートルベースもエネルギー回線に被害を受けるが、カブト、クワガーの昆虫パワーを転用し、ネオビートマシンの起動に漕ぎ着けた。
4話にてライジャの親衛隊に手術され、頭部に爆弾を埋め込まれる。マシンへの自爆攻撃を命じられ、ビーファイターに挑んだ。
街の外へ誘導され、ビーファイターの必殺技(ライナーブラスト、クロスウェイスライサー、グラビティクラッシュ)で倒された。
しかし、なおも残った三つの首が宙を飛び、三人に噛み付く。クワガーのニードルレーザーで中央の首が倒されると、残り二つも消滅した。
937名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 00:02:49 ID:PMfb+PYU0
ケルベロスみたいなティラノサウルス、ラスボスにしてもおかしくない逸材だった。
938名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 00:08:52 ID:C8TVe+5OO
しぶとい奴だな。最後のはいらなかった気もする。

怪人は同じで主役が違う前後編って珍しい。



合体したネオビートマシンとダイテンクウは似てる。
939名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 00:42:49 ID:SNpqQBlr0
こいつに同じ絶滅した恐竜の仲間云々言ってるライジャにはお前は餌だろと突っ込まざるをえない
940凶竜獣ディノザーラ:2010/11/17(水) 01:46:38 ID:Ngp0dRTl0
追記
(声:山中一徳)

ディノザーラは前半の怪人の中では一番カッコいいと思う
つぶらな瞳は良く見ると少し可愛いが
941名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 09:49:50 ID:yKTS9fq00
マンモス、三葉虫、恐竜と、めぼしい古代生物モチーフを早々に使い切っちゃったおかげで
これ以降はあんなことに…
942名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 11:14:08 ID:Gv5xWI3jO
3つ首ティラノ強面で格好いいな

手術後の傷ありなんかドスが効いてて恐いくらい

組織内で立場がなくなる=餌な組織は怖いな、自爆戦法とか……
943名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 22:24:09 ID:PMfb+PYU0
やっぱティラノサウルスはライジャ派の最後の切り札的に温存しておいてほしかった。
944名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 23:02:19 ID:C8TVe+5OO
切り札はドリケライジャだったからな。トリケラが幹部でティラノが怪人って、逆な気がする。
945甲亀獣ガメゲロン:2010/11/18(木) 00:01:50 ID:MZpprhjC0
ビーファイターカブト第5話「大逆転去りゆく君へ」(1996年3月31日放映)に登場。(声:石黒久也)
古代に生息した大ガメ、アルゲロンの化石から生まれた怪物。甲羅の中に、絶滅したことへの恨みのエネルギーを秘めている。
甲羅を削りだした粉を、カルシウム食品「ホネ元気」として販売、流通させ、人々に食べさせる作戦に従事。
ホネ元気に込められた怨念の力により、人々の身体をカルシウムの塊に変え、マザーの食料として献上するのが目的である。
口からは水流を吐いて攻撃。また甲羅に手足と頭を収納し、体当たり攻撃を仕掛ける。その頑丈さはカブトランサーを弾くほど。
唯一の弱点は腹部であるが、普段は甲羅によりそこも守られている。
飛行中のカブトロンから飛び降りたカブトの、落下の勢いを利用したランサーの一撃で、甲羅ごと腹まで貫き通され爆死した。
946名無しより愛をこめて:2010/11/18(木) 00:04:10 ID:MZpprhjC0
細かいけど訂正でゲス
3話、4話の放映日は3月17・24日でした

あと、ガメゲロンの指揮者はデズル様でゲスゲス
947名無しより愛をこめて:2010/11/18(木) 00:10:24 ID:MV7aPw5z0
ここから24話まで、オーソドックスな一話完結が続く。
ホネ元気というネーミング、実に戦隊っぽい。
948名無しより愛をこめて:2010/11/18(木) 02:03:39 ID:UDL2b2c40
工場で働く親衛隊の「ホネ」「元気」のかけ声も戦隊っぽいおふざけ。
特に姿が変わってない古代亀は古代生物シリーズから普通の生物怪人へのつなぎ役には適任だったな。
949名無しより愛をこめて:2010/11/18(木) 07:49:09 ID:hUv5bRwjO
甲羅を削りだした?
自分の防御の要を削ってんのか?
950名無しより愛をこめて:2010/11/18(木) 16:33:43 ID:yesXd0/tO
アーケロン
亀の怪人に頭と手足の収納は定番だが、これはできなかった
また全身が骨っぽいが、甲羅は骨質ではない。化石らしい質感がよかった。
951名無しより愛をこめて:2010/11/18(木) 19:01:10 ID:xCXAZltr0
文字どうり身を粉にして働く怪人w
952土竜獣モゲラード:2010/11/19(金) 00:08:54 ID:CjFKGQU50
ビーファイターカブト第6話「桜祭りで大乱戦!!」(1996年4月7日放映)に登場。(声:佐藤正治)
絶滅種・モグラの化石から生み出された「地下の王者」。地中を自由に移動し、口からは砂を吐き出す。
しかし空腹のため力を出し切れず、かつて餌としていた古代の植物・女神桜の実を捜すことになる。
七色の花を咲かせる、桜町商店街のシンボル「お桜様」がその女神桜だと知り、桜祭りの会場の神社を襲撃した。
女神桜の実を食べて強化され、両手にツメ、頭部にサングラスを新たに装備する。回転して体当たりするモグラタイフーンが得意。
地底を掘り進みビーファイターをかく乱するが、カブトロンが開けた穴からステルスブラスターを撃ちこまれ地上へ追い出される。
アタックビームでサングラスを破壊されると、光に弱い性質のため弱体化。クロスウェイスライサーで倒された。
953名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 00:14:10 ID:S8X6ze1u0
これまた呑気な話。
土竜怪人お約束のもぐら叩きもある。サングラスもね。
あとこの回では、祭主催側がメルザード襲撃で祭を中止するつもりだったのがよかった。
主催側がゴネて、ヒーローが根負けするパターンもありそうじゃん。
そうはならず、蘭が人々の楽しみが奪われるのは許されないと踏み切って
他の二人が警備に徹したのが良かった。
954名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 00:23:19 ID:TLtmkLZKO
「自分の墓でも掘ってなさい!!!」
(Byビーファイターテントウ)
はこの回の中では一番の名言だな……。
955名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 13:24:58 ID:f49NU8ZW0
絶滅したモグラって何なんだろう?
956名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 19:19:49 ID:TLtmkLZKO
誕生直後の最初のやる気なさそうな態度が笑えた。
(もっとも、ただ単にお腹が空いていただけだったが)
957名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 19:48:45 ID:rCPmuLsX0
>>955
今からそんなこと言ってたらこの先ついていけないぞw
958名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 21:28:52 ID:5YkRQa1A0
デザイナーが同じ人なせいなのか
ファイブマンのモグラルギンに似ている
(どちらも大畑さんのデザイン)
でも、パワーアップの為とはいえ
商店街の祭りを狙うのは、えらいスケールダウンだなw
絶滅したモグラ云々より、そっちの方がはるかに問題だったりする
959覆星獣ヒトデナジル:2010/11/20(土) 00:01:30 ID:1l6eN9sH0
ビーファイターカブト第7話「友に捧ぐ怒りの鉄拳」(1996年4月14日放映)に登場。(声:新井一典)
絶滅種・ヒトデの化石から生まれた怪人。人間に寄生し、心と身体を操る能力を持つ。
健吾の親友で、空手家の矢野和也に取り付いて強暴化させ、街で暴れさせた。
分裂も可能。分裂して吐き出された小ヒトデたちは、街中の人々に次々と寄生し、同士討ちさせた上ビーファイターも襲わせた。
体内に多くの塩分を含み、電気に弱い体質であるため、エレクトリックショックウェーブ(電気光線)で街の人々の体内から追い出された。
本体は、健吾との決闘のショックで和也の体内から追い出され、ビーファイターと対決。
エレクトリックショックウェーブも弾く頑強さを見せるが、和也の必殺技・電光三段蹴りを受け大ダメージを受ける。
最後はクワガーのグラビティクラッシュを受け、化石に戻り消滅した。
960名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 06:34:17 ID:pkLk2zFb0
ヒトデと人でなしをかけたネーミングがイカス。
「なじる」もかかってるのかな。
961名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 06:47:22 ID:qX5u3mbXO
星形ではない、ヒトデ怪人。
微弱電流で戻すくだりが、何故か好き。
あと、この回のオチは実に90年代。
962名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 13:18:36 ID:ShWDHYqaO
あー、何か体から追い出されるとこ覚えてるかも
こいつの外見は思い出せんが……
963名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 18:27:38 ID:ATEtHfj20
絶滅ヒトデはいそうだな。
964名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 18:37:29 ID:VIsk6yv40
そりゃまあモグラでもカンガルーでもパイナップルでも
長い生物史の中では絶滅した種はいるんだろうけどさ
965名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 18:46:07 ID:L85DYz3S0
苦し紛れではあるが、身近な生物の絶滅種という概念を取り入れたことで
滅びたものの怨念云々に説得力が生まれたのは怪我の功名だと思う。
古代生物だけの集まりだと絶滅に人間関係ないもんな。
そんな近年滅びた種が揃って化石(とは名ばかりの落書きした石)になってるのはアレだが…
966炎蟻獣バネリア:2010/11/21(日) 00:00:17 ID:KqSAqlj00
ビーファイターカブト第8話「カブトついに退学!?」(1996年4月21日放映)に登場。(声:新井一典)
絶滅種の蟻の化石から生まれた怪人。数千度の熱を持つ卵を産むことができ、自身も非常に高い体温の持ち主。
ライジャ指揮のもと、火山の麓に次々と卵を産み付けて地熱を上昇させ、大噴火を引き起こそうとした。
作戦を阻止しようとするビーファイターを、自身の高い体温を活かした攻撃で迎撃。
だが出撃の際、デズルの指示によりドードが発熱促進剤を射ち込んでいたため、その発熱量は異常亢進をきたしてしまう。
発熱を抑えきれずに暴走し、卵は次々と自爆する。体内に卵を溜め込んでいたため、バネリア自身も自爆しそうになった。
インプットカードガンのコールドレーザーで凍結され、カブトのライナーブラストを受け倒された。
967名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 10:26:05 ID:IkXv2XV+0
甲平と先生の話が記憶に残っているな
デズル余計なことをしおって・・
968名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 11:34:26 ID:tRwBX9rV0
>>964
パイナップルと聞いて、ますますパイナプラーの説明文が楽しみになってきました。
969名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 12:33:45 ID:Xh2UaPGa0
いい話だったが、怪人の印象があまりない。
メルザード怪人は喋るのと喋らないのがいるが、こいつは後者だし。
970名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 14:50:17 ID:usAejTRG0
蟻に古生物らしさを出すため琥珀も取り入れてほしかったが、アストラルセイバーの都合があったか。
971名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 16:50:30 ID:d2CviclG0
確かに、デズルが足を引っ張りさえしなければ
もしかしたら、作戦がうまくいったかもしれない

>>969
この回に限った事じゃないけど
一連の回は、甲平たちビーファイターとメインゲストの交流(?)の方に
ベクトルが向いていて
怪人の描写、魅力(?)が二の次になりがちな傾向にあるからな
怪人自体の印象が薄くなりがちなのは仕方がない
それこそ、パイナプラーみたいなぶっ飛んだ奴でもない限り
結構、記憶に残らないかもw
972名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 19:29:13 ID:iV3OUeDPO
明日の解説が楽しみ。
973歯貝獣ネズガイラ:2010/11/22(月) 00:02:45 ID:FelprgWW0
ビーファイターカブト第9話「弟子入り落語怪物!!」(1996年4月28日放映)に登場。(声:大塚明夫)
チョッカグガイの化石よりマザーが産み落とした怪物。だが出生時にネズミの化石も紛れ込んだめ、二種の生物の合成怪人となった。
ネズミの敏捷性とチョッカクガイの防衛力・パワーを併せ持つ強敵。また口からは火炎を吐き、丈夫な殻で敵の攻撃も弾く。
しかし二種の異なる化石より生まれたため、善い心と悪い心の、二つの人格を併せ持つことになってしまう。
性格の異なる二つの心が勝手に口論を始めてしまい、戦闘にも支障をきたす。
挙句、人物の演じ分けに悩む落語家・今今亭コン助は、ネズガイラを師匠と仰いで押しかけ弟子になってしまった。
マザーはあえて放置していたが、やがて彼女の読み通り、凶暴な心が善い心を食いつぶし、完全な悪の怪物となってダムを襲撃。
テントウの、ロードテントウの突進力を活かした攻撃にダメージを受け、クロスウェイスライサーで倒された。
974名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 00:16:18 ID:+HBfgXlS0
大塚明夫・・だと・・
975名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 00:18:33 ID:WZLCwzREO
お約束の善玉怪人だが、変化球だな。
「これでもう悪事を重ねなくて済むよ〜」「野郎、最後までいい子ぶりやがって」
切なくなる断末魔だ。
こいつ、バラリベンジャー、タナトスと大塚さんは善玉怪人を演じることが多いな。

あと、責任を擦り付け合いながら退却するライジャとデズルがまんま子供の兄弟喧嘩なのに笑った。
976名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 01:40:12 ID:af+jmRln0
>967、971
遅くなりましたが、この逆転の鍵が敵側の仲間割れというのは後にこの回の脚本の小林氏が初のメインライターとなった「ギンガマン」でさらに深められることとなります。
977名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 01:45:11 ID:WtAyF69XO
まあ仲間割れで勝機を逃すのは前作でもあったけどな
978名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 07:28:30 ID:ft4wLx2BO
次はガンガルーか。ガンガルーは不意討ちすれば全員袋に吸い込めた気がする。
979名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 16:04:26 ID:y6rBO97q0
鼠と貝、どっちが善の心だったんだ…?
それとも、どちらも普通に片方だけで再生した場合は悪の心になっていたが
二つの化石が合わさることにより善の心が生まれたとか。
980名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 19:56:04 ID:JvzLa+MK0
>>975
はじめは直角貝と鼠のどちらが強さの秘訣かで喧嘩していたのに。

テレビランドの漫画にはいかにもな貝の怪人(名称不明)が登場。テレビでも単体モチーフなら
こうなったと思うデザイン。
981跳拳獣ガンガルー:2010/11/23(火) 00:01:20 ID:2HJY6TZ+0
ビーファイターカブト第10話「対決格闘技マスター」(1996年5月5日放映)に登場。(声:宇垣秀成)
カンガルーの化石から生み出された怪人。腹部の袋より人間を吸収し、その力を自分のものにできる。
優秀な格闘家たちを次々と取り込み、能力を吸収。剣道、柔道、空手、ボクシングなど様々な格闘術でビーファイターを襲った。
高いジャンプ力も自慢。さらには昆虫パワーをも取り込むべく、超重甲した状態でビーファイターを吸収しようとした。
健吾を吸収するも、超重甲を直前に解除されたため、昆虫パワーを奪うことには失敗。
そこで次はカブトのパワーを狙い、街で暴れて甲平を誘き出した。小山内博士は敵の能力を恐れ、超重甲を禁じることとなる。
飲み込んだ人々を人質に甲平を追い詰めるが、彼が蹴り飛ばした建築物の破片を腹に受け、そのショックで人質を解放してしまう。
一度身につけた技は失われないため、その技を活かし、なおもビーファイターに挑む。
しかし腹の袋をセメントビームで塞がれ、吸収能力を封じられたところに、ライナーブラストを受け倒された。
982名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 13:25:39 ID:JL8v3QqQ0
徳山秀明さんのゲスト出演回でもあるんだよな。古代カンガルーといえば、オーストラリアには人類到着以前には5メートルもの巨大な奴が住んでいたそうです。
983名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 16:21:15 ID:gz2ofala0
ステルヌスとかいう奴ですな。
現生生物モチーフでも、そういうのとこじつければよかったんじゃないかね。
984名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 20:21:02 ID:TS+/6hGp0
ビデオのジャケット裏では「カンガルー」となっていた。
宇垣さん、好きだな。
985貪魚獣シーラガンザ:2010/11/24(水) 00:13:27 ID:h6PP+glh0
ビーファイターカブト第11話「涙の海を越えて撃て」(1996年5月12日放映)に登場。(声:米山信之)
原油を貪食する新種の微生物「イーター」を確保したメルザードが、イーターを体内に取り込ませて放った怪人。
デズルの指揮のもと、各地の石油コンビナートから石油を次々吸収し、エネルギー危機を狙った。
コスモアカデミア・オーストラリア支部の派遣員・エリカとともに、イーター奪還を狙うビーファイターと対決。
エリカはイーターの誘導音波を使い捕獲を試みるが、その波長には超重甲を解除してしまう作用もあるため、苦戦する。
一度はエリカに捕獲されるも、幼馴染でもある健吾を救うべく、彼女が自ら音波発信機を破壊したため、再び暴れだした。
デズルの襲撃から健吾を救おうとしたエリカを、鋭いツメで殺害。怒りのクワガーのグラビティクラッシュで倒される。
イーターはシーラガンザの体内から漏出したところを、コールドレーザーで凍結され、確保された。
986名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 00:43:39 ID:iXgZ+36J0
久しぶりの古代生物ネタだな。
今でもいるけど。
987名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 01:49:41 ID:227a5ZqE0
むしろ他の絶滅種怪人と違ってどう考えても絶滅してないしw
別名の「○○獣」が毎回違うのもメルザード怪人の特徴だけど、こいつのはひどいな…
988名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 10:49:19 ID:aGpU+h260
「ジャンパーソン」や「ブルースワット」のクライマックスを盛り上げた「雨の中の決戦」をこんなにも早く見ることができるとはと感動したものでした。
989棘幻獣ザボデーラ:2010/11/25(木) 00:02:59 ID:TeZWEFkU0
ビーファイターカブト第12話「謎?!化石の夢幻迷宮」(1996年5月19日放映)に登場。(声:中村秀利)
絶滅種のサボテンの化石より生まれた怪人。異世界に「悪夢の迷宮」を作り出し、人間を引きずりこむ能力を持つ。
ライジャの指揮により、ビーファイターを迷宮へと転移させ幽閉、さらに抹殺を狙った。戦闘時は剣と針型爆弾を用いる。
怪人の元になった化石のうち、一部の欠片は、日本のヒロシ少年が中国土産にもらったものである。
(蘭は攫われた甲平、健吾を救うべく、少年とともにその化石を使って迷宮へ突入した。)
化石の欠片を壊され、迷宮から脱出不能となったビーファイターを怪人が襲う。僧兵姿の部下(演:関根大学ほか)も率いた。
迷宮内にある、ザボデーラの紋章(を象ったオブジェ)をヒロシ少年に破壊されると力を失い、迷宮も消失する。
テントウのクロスウェイスライサーを受け、緑色の体液を吹き出しながら消滅した。
990名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 00:01:55 ID:W6hz2wx40
991獄鎌獣ヘルガーマ:2010/11/26(金) 00:11:38 ID:0F9Pwb480
ビーファイターカブト第13話「チェンジ!!爆走博士」(1996年5月26日放映)に登場。(声:藤原堅一)
絶滅蛙の化石から生まれた怪人。車やバイクの性能をアップさせるオイルを身体から分泌する。
デズル指揮のもと、コスモアカデミアが開発した新型エネルギー・D3000の奪取を狙った。
戦闘時には、長く伸びる舌や、口からの火炎で攻撃。また粘着性の油を吐き出し、敵の動きを封じてしまう。
レーサー志望の青年・俊介を、自身の分泌したオイルを餌に利用し、D3000輸送車のバリヤーを解除させ強奪。
輸送車をオイルで加速させてコンビナートへ突入させ、街を壊滅させようとした。
俊介の父である、バイク屋・鉄馬堂の主人を人質にとり、追撃するビーファイターをも振り切る。だが小山内博士の駆るオサナイオー
(OSANAIOH・・・・・Operating system of Self-Awake Navigation with Accelerate-Interface-set-in Zero-Unit)
のスーパーモードに追いつかれ、俊介に輸送車を奪回されてしまった。
輸送車の暴走はカブトの手で止められ、ヘルガーマ自身もライナーブラストで倒された。
992名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 18:47:05 ID:ouFgNoxF0
993名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 20:03:41 ID:OR9Ufaok0
数少ない人間体のいるメルザード怪人。
994名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 22:43:51 ID:fr+fwIAy0
書籍には人間体がガマ男と書かれていた。
995名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 23:05:20 ID:OR9Ufaok0
人間態及び声を演じた人は、HEROSでマシ・オカの吹き替えやっているらしい。
ていうか、本人じゃないんだ…
996蝙蝠獣ザイレーン:2010/11/27(土) 00:02:41 ID:wfI4pqXF0
ビーファイターカブト第14話「罠の街消された悲鳴」(1996年6月2日放映)に登場。
ライジャ配下の蝙蝠型怪人。口から小型の蝙蝠を雲霞のごとく放出し、空からビームを発射させ、街の人々を襲う。
その蝙蝠の数は、地上からは暗雲にしか見えないほど多く、人間の声に反応して、その場所を的確に狙い撃ちする。
かつて教育実習生として、甲平の学校に赴いていた遥先生が被害を免れたことで、その特性が明かされる。
(遥先生は現在、交通事故の後遺症で声を失っているため、ビームの標的にならなかった)
その特性を知った街の人々が声を自ら抑えると、口から超音波光線を発射して街を破壊し、悲鳴をあげさせようとした。
甲平やその友人達、及び遥先生を襲撃するが、彼女の作戦により、甲平目掛けて発射されたビームを自ら浴びてしまう。
そのショックで空の蝙蝠たちは消失し、音声入力を封じられていたビーファイターも超重甲を果たした。
ライナーブラスト、グラビティクラッシュ、クロスウェイスライサーを全て受け倒された。
997名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 01:05:42 ID:tBBAslV30
ダイナマンのワープロアルマジロの回を思い出した。
998名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 02:18:48 ID:71Us4Kwh0
シリーズ中盤でマザーが「昆虫を倒すのは昆虫」とメガニューラモチーフの三男率いる飛行生物の軍団を作る(これだと「マッハバロン」のオマージュにもなる)ものだと思っていたので、
ライジャ配下で出たのは意外でした。
この時期の小林は扇澤延男氏の影響を受けてこういうヒューマニスティックなドラマも書けていたのに、「シンケンジャー」では主人公に怪我人立たせてドヤ顔で座らせるあたり時の流れは非情な物・・・
999名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 03:32:04 ID:iZ7Ugpun0
次スレ早く立てて、立てられなかったから。
1000名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 07:06:57 ID:WdMUvi6E0
1000
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toki.2ch.net/sfx/