メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
引き続きメタルヒーローの怪人を一日一体ずつ語ろう

【過去スレ】
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1211757374/
<ドン・ホラー(マクー)〜巨獣アクァロッキー(マッドギャラン軍団・巨獣)>

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234107727/
<ギルマーザ(マッドギャラン軍団・巨獣)〜軽闘士デデモス(ネロス帝国)>
2名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 00:26:41 ID:93hSpUh70
【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、
 最期などを書くとなお良し。

・怪人の順番は作品の登場順に従うこととする。

・基本的に画面に登場した順に語っていくこととするが、シルエットのみや
 顔見せ程度の登場の場合は、その怪人がメインで活躍する登場回の時に語る。

・変身などをすれば別に語る(例:サタンゴース→大サタンゴース)。

・別の肩書きがついた場合は別に語る(例:ギローチン→幽鬼ギローチン)。

・劇場版およびOVは時系列が絞り込めればありえる最初の時点とする。
 それ以外は公開日をテレビの放映順にあてはめる。

・同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。

・荒らし・煽りは徹底放置。

・その他状況に応じて臨機応変に対応。

*ネロス帝国軍団員の語り方、語る順番等はスレ住人で最も理想的な形を模索し
 それに則って語る。
3名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 00:28:35 ID:93hSpUh70
まとめサイト
http://canyoukanyu.web.fc2.com/metalkaijin.html


姉妹スレ

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1240073844/

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1238632511/

スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1242210529/
4名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 12:18:17 ID:yAdIcVNoO
スレ立て乙

今日のうちは引き続きデデモスかな?
5名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 12:40:59 ID:SaJr3Fqy0
人物紹介が貼ってないと何か寂しいな、コピペした方がいいかな?
6名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 22:47:46 ID:fWCs8kwqP
ゴブリットともどもヤラレ役にしとくにはもったいないデザイン
ドリルとかドリルとかドリルとかかっこよすぎ
7名無しより愛をこめて:2009/05/26(火) 23:25:51 ID:YEz3sfCI0
ドリルがワイヤーフックにもなる多機能ぶりが地味にステキ
ほんと彼と相棒とクロスランダーは独立小隊って感じ。
8烈闘士ザーゲン(その1):2009/05/27(水) 00:03:08 ID:lHXGBcj80
超人機メタルダー第18話「舞の秘密情報・プールサイドの罠」(1987年7月20日)他、
第1〜11、劇場版、15、16話に登場。

 ゴッドネロスに「死神」として作られた戦闘ロボット軍団員。その為、別名・死神ザーゲンと
呼ばれており、それを象徴するかの様な髑髏状の頭部、左腕の大鎌、全身を覆う黒装束は
同軍団の中でも異彩を放っていた。それに加え、名も地位も名誉も求めず、死神にとって敵を
抹殺する以上の喜びはないという信条の持ち主で、その為ならば己の命を捨てる事すら辞さない。
地面を滑る様に移動する様は、正に死神そのもの。
 帝王からの覚えも良いらしく、「悪知恵の働く奴」と評されていた(18話)。

 自身は帝王に対して強く畏敬の念を抱いているのか、バルスキーが無断でゴチャックを
再生しようとした際は、バルスキーに対して帝王の怒りを警告している(3話)。
 又、ヘドグロスJr.が帝国を訪れた時は彼を囲み、アグミス2号と共に盛り上がるという
意外な一面も見せていた(15話)。

 睡眠中に夢を見る事もあり、特に、ゴーストバンクに侵入したメタルダーがネロス軍団員達を
引き連れながら一斉に放ったレーザーアームで自分と帝王を大爆死させるという悪夢には、
心を乱され不吉なものを感じていた。
9烈闘士ザーゲン(その2):2009/05/27(水) 00:04:06 ID:VDyYXFni0
 そんな中、帝王の手がかりが収められている可能性がある旧日本軍の資料がアメリカ政府から
返還。これを利用してメタルダーの抹殺を目論み、彼の眼前で資料を運んできた男を誘拐する。
 倉庫内でメタルダーを待ち伏せ、資料をちらつかせながら、空中浮遊で翻弄。実は
ロボット人間だった、資料を運んできた男に彼の動きを封じさせ、その隙に両足の先から
伸ばしたナイフで攻撃を仕掛けたが、避けられた上に怒涛の反撃を受けて撤退する。
 その際に資料はメタルダーの手に落ちたが、実はそれこそが作戦の第1であり、資料に
見せかけた爆弾で彼の爆殺を試みた。

 作戦失敗後、唯一の望みであるメタルダー抹殺の為に、自身の体に強力な爆弾を埋め込んで
くれるよう帝王に直訴。自爆してでも葬るという命がけの決意に感嘆した帝王によって願いを
受理される。
 改造終了後、敵の手がかりを求め廃工場へ来たメタルダーと対決。大鎌を彼の右肩に
めり込ませ動きを封じた状態で、自分に爆弾が内蔵されている事を明かし、そこに必殺拳を
叩き込む事を強要しながら、短刀と後頭部から放つ電撃で攻め立てる。が、絶体絶命の
メタルダーが自ら大鎌で右腕を切断。距離を離されたと同時にその右手を投げつけられ、1人
爆死した。

「死神には、最初から別れの言葉等ありません。死を前にして私の胸は、むしろ喜びに
 打ち震えております」
「お前の戦闘方法は全部知っている。だから私も、自分の手の内をお前に明かそうっ」
「お前と共に三途の川を渡るのもぉ・・・乙な物だなメタルダーっ、ィヘヘヘヘヘヘ」

※第1〜18話のEDでは、メタルダーと戦い内部機械を抉り取られている。
10おまけ:資料を運んできた男:2009/05/27(水) 00:05:11 ID:lHXGBcj80
超人機メタルダー第18話「舞の秘密情報・プールサイドの罠」(1987年7月20日)に登場。

 アメリカから返還された旧日本軍の資料を、日本へと運んできた防衛庁関係の男。
新東京国際空港に到着直後、ザーゲンに拉致されてしまう。メタルダーと対峙した
ザーゲンの人質にされるが、動くなという忠告をメタルダーが破った為、ザーゲンに
よって無常にも惨殺された。
 が、メタルダーとザーゲンの戦いが始まった最中、突如、倒れた状態のままメタルダーの
足にしがみ付き、彼の動きを封じてザーゲンを補佐。振り払われた直後、動きを止めた。
 その正体はロボット人間だったが、詳細は不明。
11次回:2009/05/27(水) 00:06:10 ID:VDyYXFni0
「お前の建てたこの新スレ・・・乙な物だな>>1っ、ィヘヘヘヘヘヘ」

という訳で>>1さん、ありがとうございました。
明日は第19話、多くのファンがいるであろうチューボを語りますが、以前、「チューボは
TとU別々で語りたい」というご意見がありました。確かにU世の中ではかなりの出世頭。
分けて語りますか?まとめますか?ご意見お願いします。
12名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 00:13:04 ID:nBlnL3zAP
この回は中盤にありながら初期路線に近くて屈指の名エピソードだと思う

実質少なくとも暴魂、下手すりゃ豪将クラスの実力者
メタルダーを追い詰めるやり口も容赦無いが、
帝王への忠誠心や美学、普段は存外紳士的な性格だから
ヒドーマンやクロスランダーと違って卑怯とかそういう印象は
全く無い。むしろ仕事人ってイメージがよく似合う

戦闘シーンもバックに流れるタイムリミットと相俟って
かなりの名勝負だと思う

なんで手の内ばらしたんだという人も多いけど
実際は爆弾の事を知っても遠距離攻撃の無いメタルダーには
対策のしようがないから、逆に精神的にプレッシャーを与える
目的でばらしたんだろうな。実際、途中までかなり動揺してた

あと間違いなく帝王一番のお気に入り
脚本では任務失敗したにもかかわらず
国葬扱いで帝王から弔いの礼を受けているほど
高い実力と頭脳を持っているにもかかわらず
帝王絶対主義という理想の戦闘ロボットだったんだろう

ロボット軍団で一人だけ服着てる異色デザインといい
俺も全軍団員でバルスキーの次に好きだ

チューボは再生軍団員の中ではそこそこ見せ場あったし別でいいとおも
13名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 00:13:15 ID:DS9eJnsj0
EDで内部の機械を取られてるのが印象的で、爆弾を取り付けて欲しいと申し出
した時、あのEDはこの回で爆弾を取り外した時からの使い回しだったのかと思
って見たら、全く違っった映像だった。
14名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 00:16:16 ID:nBlnL3zAP
もう一つ、もし打ち切りにならなければザーゲンの夢見たいな最終回になったのだろうか?
15名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 01:08:21 ID:VFAOywoZO
本当、なんであんな夢見たんだザーゲンw
自分以外の軍団員たちに対して何か不信感でも抱いていたのか・・・

最も、メタルダーが乗り込んで来る、という状況に関しては
彼の死の直後、翌週には正夢になってしまうんだが

>>11
チューボは別にしていいと思います。
他の奴とまとめるなら、二世怪人の枠でくくっては
16名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 01:17:36 ID:VFAOywoZO
この回は俺も個人的に好きな話だ

現代史の裏側にスポットを当てた戦争史料という題材
少しずつ明らかになる帝王の前身
ザーゲンの特異ながら男らしい精神性
メタルダーの設定を逆手にとったピンチの演出と、さらに斜め上を行く逆転劇

見所は一杯あるのに・・・
なんだこの妙なサブタイはー!
17名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 01:22:08 ID:szu+Qt4M0
初期は胸にプロテクターが付いてたんだけど、デザインではすっぽり服を着てるので
本来服の下に着るパーツを上に付けてしまってたんだろうか。
戦闘ロボにしては貧弱なイメージがあったので主演回でここまで化けるとは思わなかったわ。

そういえば「資料を運んだロボット人間」はメギド王子こと林健樹さんでしたね。
奇しくも今日はスーパー戦隊怪人スレでジャシンカを語る最終日だw
18名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 01:24:45 ID:9xBmsl2L0
しかしこの戦いで何も学ばなかったメタルダーw
長距離攻撃の手段何か考えろよ


二代目チューボは(というか外見や諸々の変わったガラドー以外の二世怪人は)初代と一緒にしてもいいんじゃないかとは思うが
19名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 14:17:08 ID:VEr5Zrl/O
後に、ザーゲンの黒衣はカクレンジャーの妖怪カネダマ人間体(斉藤清六)の衣装に。
20名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 20:53:26 ID:IU2ybGp+0
メタルダーにとっては、単なる冷酷な悪、悪辣な敵でしかないけど、
ゴッドネロスに絶対の忠誠を尽くし、
地位も名誉も望まず、敵を葬ることのみに執念を燃やす
信念と美学を見事なまでに見せたザーゲン
ホントに中々の名キャラクターだったな
ビッグウェインの時のように
メタルダーの全く与り知らないところで
ザーゲンのドラマが展開しているのも、この回の隠れたポイントだったりするw
21名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 20:56:46 ID:04eB/ngB0
デザイン的な話でいうと、ザーゲンとジャースは戦闘ロボット軍団の中で浮きすぎ。
前者は顔はモンスター・胴体はヨロイ、後者は機甲軍団じやね?という。
22名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 21:23:21 ID:9xSzNMTl0
ラストのメタルダーの演奏が
強敵への供養みたいでよかった。
23名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 22:07:10 ID:DVNc2rtw0
メタルダーに特に肉迫した一人だよね。
戦死後は名誉暴魂ぐらいにしてやってもよかったかも。
個人的んはあのマントを脱いで、下にはメカニックなボディがあるのを晒してほしかった。
24名無しより愛をこめて:2009/05/27(水) 23:58:36 ID:LfUaGGz10
「肉を切らして骨を断つ」戦法が可能なロボットであるメタルダーに対してあの戦法を仕掛けたのは、結果的に見てみると「仮面ライダースーパー1」最終話の悪魔元帥並みの間抜けさにも見えますが、
実際にはそれを感じさせない緊迫感あふれる(どうやってメタルダーがこの危機を切り抜けるのか)手に汗握る出来でした。
25暴魂チューボ(その1):2009/05/28(木) 00:05:18 ID:VDyYXFni0
超人機メタルダー第19話「夏休みはゴーストバンクへ冒険ツアー」(1987年7月27日)を含む
第1〜12、劇場版、15、16、18、19話(特に1、4、19話)に登場。

 外見、精神共に、正に武人と呼ぶに相応しい、ヨロイ軍団きっての剣士。自分にも
他人にも厳しい性格で、全軍団合同の混成部隊で行動する際には、その責任感の強さや
生真面目さからかリーダーシップをとる事も多く、帝国内では一目置かれた存在に
なっている。武器は大木も両断する腰に差した刀。
 ちなみに、自分とは真逆の「クールなお兄さん」(=起動したばかりの流星)の様な
タイプは好かないらしい(1話)。

 古賀博士追跡組のリーダーとして皆を率いて古賀を死に至らしめ、駆けつけた流星を
いたぶった後、彼が瞬転したメタルダーと激突。その超パワーの前に撤退する(1話)。
 しばらくの後、メタルダー抹殺の為の精鋭部隊結成の際は、クールギンから指名を受け
ヨロイ軍団代表として部隊に参加。自分に対して畏敬の念を抱く同部隊所属のアグミスと
組み、ここでもリーダー的な振る舞いを見せたが、残念ながらメタルダーとの直接対決には
至らなかった(4話)。

 自分と影が囮に使われた無念をクールギンに吐露するガラドーを抑える等、クールギンの
片腕的な落ち着いた行動を見せる(12話)反面、大宴会では羽目を外してウォッガーや
ゲバローズとふざけ合う姿を披露(5話)。裏切り者のトップガンダー追撃時も、かなり
盛り上がっていた(6話)。
26暴魂チューボ(その2):2009/05/28(木) 00:06:11 ID:VDyYXFni0
 ある真夏日にゲートで山を訪れ、戦いに備えて己を鍛える為、暑さも関係無しに鍛錬に
没頭。一汗かいてサッパリするが、鍛錬中にゲートを開けっ放しにしていた事が原因で、
少女・マリコのゴーストバンクへの侵入を許してしまう。
 マリコと、彼女を庇うラプソディに迫る中、その時点でまだ開けっ放しになっていた
ゲートから、マリコを助けるべく流星とスプリンガーまでが出現。マリコを人質に
両名を軍団員達に捕らえさせ、自ら処刑人として流星の首を切り落とそうとすが、続いて
侵入してきたトップガンダーに狙撃されて失敗する。
 メタルダー、スプリンガー、トップガンダー、ラプソディと、4凱聖含む全軍団員による
大乱戦が繰り広げられる中、メタルダー組は撤退。ヨロイ・機甲軍団を引き連れ、砲撃指示を
行いながらメタルダーとトップガンダーを追い詰めた後、自分の不始末から起こったこの
事態を収拾し汚名を挽回するべく、メタルダーとの1対1の対決に臨んだ。
 
 刀による突きや、兜に付いている三日月状の飾りを投げつけてメタルダーと激闘を展開。
刀を蹴り飛ばされてからは、両端がフックになっている刺又状の武器で戦ったが、自身の刀を
投げつけられてバランスを崩したところに空中回転キック・メタルトルネードが直撃し、
思い切り吹っ飛ばされて爆死を遂げた(19話)。

「そうは問屋が卸すかいっ」
「こいつは凄いぜぇっ!」
「責任は俺がとる!」
27次回:2009/05/28(木) 00:07:49 ID:YJD4SJLL0
 ご意見協力して下さった方々、ありがとうございました。Uは別枠にしました。>>18さん、
すみません、ご了承ください。ガラドーやジャムネ等のU世やV世はT世を語る時にまとめて
語ろうかとも思っていましたが(機甲軍団員の時の様な感じで)、>>15さんのおっしゃる様に
第33話のU世部隊やその後のV世部隊は、それで1日語った方が盛り上がるかもしれませんね。

 とりあえず明日は第20話。ブルチェック、ダーバーボ、デスターX1と、主役級の多い話
ですが、まずはブルチェックから語っていきたいと思います。

 それにしても第19話のメタルダーがゴーストバンクに侵入しての大激闘の場面は、何度
見ても燃える。タイトルは、まあ、呑気な感じだけどw
28名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 00:16:15 ID:KHUnqXqdP
二代目とか出すんならもっと終盤まで生かしておけばよかったのに
ヨロイ軍団が壊滅した後、進軍団が出る予定だったと言う説もあるけど

あと、汚名挽回って日本語間違えてますよw
29名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 00:21:45 ID:yxqldkaW0
ゲートを開けっ放しにするチューボもチューボだが、
何のセキュリティチェックもなく心臓部まで入り込めてしまう
ゴーストバンクの警備体制ってどうなのw
30名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 01:13:47 ID:YJD4SJLL0
>>28
チューボの「俺は自分の汚名を挽回する!」のセリフからとって、説明文には
「汚名を挽回するべく」って書いちゃったけど、読み直してみると、
これじゃあ確かに汚名を取り戻してるだけだよなあ。
きっとゲートの開けっ放しの件を誰にも指摘されなかったから、皆に気づいてもらいたかったんだよ
真面目なチューボさんはw

メタルダーの首を率先して切ろうとしたり、最後の戦いで皆を
帰らせたり、どうも個人的には「真面目過ぎる故の鬱陶しさ」というか
「手柄が欲しいだけなんでは?」と思わなくも無い。
31名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 01:49:06 ID:KfZXiOpdO
チューボってあまり知性的なイメージは無いんだよね
口調はチンピラっぽい時があるし、汚名は挽回wだし

でも一人でも訓練する真面目さや、皆を指揮するリーダーシップ、自力で失敗を雪ぐ責任感
皆と一緒に盛り上がるノリの良さなどは正に「人間的」な魅力
軍団では兄貴分って感じだったんだろう

一話から通して見ると、彼の指揮の元にいるときはモンスター、戦闘ロボット、機甲の
どの軍団員も彼の指示にちゃんと従っている
かなりの人望だよ

ま、戦績はあまり良くないんだけどねw
32名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 06:46:32 ID:DOylvhMuO
厨房のくせに…
33名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 08:16:36 ID:FV8Y1xaaO
>>31
声優も語るキャラがまるで変わったこと(翌年のゴレンジャー大全の座談会)と日常生活でよくある
言い間違いを以て悪くいうのはどうかと思う。

武将の鎧をアレンジしたデザインを見ると、初回でチンピラにしたのが間違い。
34名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 09:52:48 ID:KHUnqXqdP
チンピラというよりか武道系部活道の主将って感じがする
「ヨロイ軍団に暑さ寒さは関係ない!」とか
まんまスポ魂の乗りwとにかく暑苦しくて好きだw
35名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 10:02:39 ID:t5tVU6UD0
こんなお話で死んじゃうなんて・・・・
36名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 12:39:32 ID:KfZXiOpdO
>>33
いや、半分ネタで言ったことなんで、別に悪意は無いんだ
気を悪くしたならすまない

>>35
自分で責任を果たすところを見せて散ったんだから、まだ見せ場としては悪くないでしょう
確かに早すぎた感はあるが
タグスキーやメガドロンのような死に方でないぶん
まだ救いはあるのでは
37名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 20:13:21 ID:ApxYJ5qd0
ネロス帝国はどこでもドアの技術を持っている事が判明。尤も特撮悪役は瞬間移
動能力を持っている奴が多いのでそんな奴にとってはどこでもドアを持った所で
特に、メリットはないのかもしれんが。
只このどこでもゲート、次回に見せる死の商人的側面に使えるんじゃ?ゲート
自体に攻撃能力はなくとも、戦争になってこれもってれば、かなり有利だし。

38名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 21:17:54 ID:zKsYshVJ0
戦国時代の鎧をモチーフにしたそのデザインは
正にヨロイ軍団!って感じがしていて良い
……それだけに、1話で流星をいたぶる時の
チンピラくさいセリフに萎えちゃったけど
39名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 21:50:03 ID:TI0Wqh0z0
初代と二世を両方含めた話は、二世の時に話した方がいいのかな・・・・

元々あんまり区別して認識してなかったからあえて分けるというのも
(自分の感覚がの方がズレてるんだろうが)少々違和感があるな
40名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 22:54:47 ID:DOylvhMuO
しかし、ヨロイ軍団の人達は24時間ヨロイを着てなきゃいけないから大変だよなw
あんな格好じゃ、睡眠もしっかりとれないだろうな
41名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 23:24:58 ID:DIJQAskS0
「暑いなあ」って、あの人たちの鎧には冷却装置ぐらい着いてないんかい。
42名無しより愛をこめて:2009/05/28(木) 23:50:20 ID:KHUnqXqdP
>>40
寝る時の飯食うときと風呂入るときくらいは外すんじゃないか?

前、2ちゃんのスレで番組開始前にやったヒーローショーで
チューボの中に入ったって人の書き込みがあったな
番組開始前だから自分たちで適当にやってクールギンに
「出でよ!爆闘士チューボ」とか言われたらしいw

前スレ、ゲバローズの顔面がベコベコになったのは
ヒーローショーでだれかがずっこけたからとか書き込みあったけど
あながち嘘じゃないかも
43烈闘士ブルチェック(その1):2009/05/29(金) 00:14:41 ID:wdamxB1k0
超人機メタルダー第20話「ターゲットは仔犬?火をふく機甲軍団」(1987年8月17日)を含む
第1〜11、劇場版、15、16、18〜20、23、24、27、30、33、35〜37話
(特に1、9、20、23、37話)に登場。

 世界各地で活躍し、多大な戦果を収めている機甲軍団員。大砲型の頭部ユニットを装着して
戦車を模した様な姿になる。武器は強力な威力を誇る頭部ユニットの大砲と、右腕の破壊砲。
他の機甲軍団員同様、裏切り者に対する銃殺刑の執行を担当し(6話)、これも同様、多数の
同型機が量産されている(23話)。

 古賀博士追跡組の一員に選ばれ、彼が逃げ込んだ旧日本軍大本営跡を攻撃。古賀の
あぶり出しを行った(1話)。それ以降長きに渡り続くメタルダーとの戦いでは、他軍団の
補佐を行いながら彼やその協力者達を狙撃。特にメガドロンと組んでの追撃が多かった。

 決して良いとは言いがたい性格の持ち主で、むしろ陰湿。ダーバーボと共にヘドグロスを
バカにし、彼の手柄を横取りすべくメタルダーとの戦いに乱入したり(9話)、音楽ロボット・
ラプソディに辛辣な言葉を投げかけたりしていた(19話)。又、ラプソディが烈闘士へと
異例の出世を果たした際は激しく怒り、メガドロンに食って掛かっている(10話)。
 その反面、シルバーカークス総攻撃終了直後、ゴーストバンクで語らう皆の輪に入らず、
1人静かに右腕を磨くという落ち着いた姿も見られた(36話)。
44烈闘士ブルチェック(その2):2009/05/29(金) 00:15:35 ID:wdamxB1k0
 帝国が新開発したデスターX1のデモンストレーションに参加した際、3匹の捨て犬を保護。
実は動物好きという意外な一面を披露し、牧場の牛から絞りたてのミルクをとり、仔犬達に
提供する。が、その仔犬達を探しに来たメタルダーを発見した事で事態は急変。メガドロンが
仔犬達を囮にしたメタルダー抹殺作戦を立案してしまう。最後まで反対するが、軍規違反で
裁判にかけると迫られ、しぶしぶ作戦に参加する。
 しかし、仔犬達を地雷原に置きメタルダーを誘き寄せ、いよいよ作戦が開始された直後、
あろう事か仔犬の1匹がダンボール箱から這い出し、地雷原を歩き出してしまう。見るに
絶えられないこの状況に、思わず地雷原へ突入。仔犬の救出には成功するものの、これを
庇い大爆発に巻き込まれ重傷を負った(20話)。

 しばらくの後、無事復帰し、機甲軍団第1走者としてサバイバルレースに参加。最下位の
まま体当たりで強引に壁超えを突破し、ストローブの協力を得てイカダ渡りまで一気に飛び、
何とか1位に踊り出る事に成功する。が、結局イカダ渡りで怖気づきリタイア。アグミス2号に
バトンを託した(23話)。

 そして、ゴーストバンク壊滅後、機甲軍団最後の戦いに参加。メタルダーと
トップガンダーを狙撃するが、メタルダーによるゲートの砲撃でメガドロンもろとも
吹っ飛ばされて爆死した(35話)。

「仔犬を囮にっ!?仔犬達が可愛そうです。それだけはやめてください!」
「動物は・・・・・・みんなかわいい。その命を吹っ飛ばすなんて、俺にはできねぇ」
「俺のバヤイ、落っこったらば、上がってこれないもんなあ」
45おまけ:達夫:2009/05/29(金) 00:16:28 ID:wdamxB1k0
超人機メタルダー第20話「ターゲットは仔犬?火をふく機甲軍団」(1987年8月17日)に登場。

 妻と娘・ミチを持つ中年の男性。が、その正体は一般市民の皮を被った極悪人で、その
卑劣さはヒドーマンやウォッガーに勝るとも劣らない。その残虐さは、真夏の車の
後部トランクに仔犬を詰めるという恐るべきもので、仔犬の命等何とも思わない正に
卑劣漢。又、八荒に「ひでぇ運転」と言われたそのドライビングテクニックは凄まじく、
危うく八荒と舞もその餌食にされかけるところだった。
 本業はクレープ屋で、妻は足を骨折して入院している。
 
 チャコという名の飼い犬を山に捨てるべくミチを伴って山へと出撃。無事、チャコを
捨てた後ミチを河川へ連れて行き、彼女の精神的ショックを考えずに水遊びを強要した。
チャコを心配するミチの為に、その様子を見に捨てた場所へと向かうが、実はそれこそが第2
作戦の始まりであり、ミチを欺きその隙に、「捨てない」と約束していた仔犬3匹までを
捨ててしまう。その後、精神の落ち着かないミチに食事を強要。直後、駆けつけた流星達と
激突する。

 仔犬まで捨てた事でミチから嘘つき呼ばわりされる中、流星達によって捨てた場所まで
案内させられ、そこで機甲軍団の攻撃に遭遇。咄嗟に逃走を謀り、仔犬を心配するミチに
「大丈夫だよ!」と意味不明の自信を見せ、全てを流星に丸投げして逃走する。

 その後、犬は無事メタルダーの手で帰還。が、その犬達を子供達に配布し、貰って
くれた子供達にはクレープをタダで提供するという最終作戦を開始する。これを阻止する
はずの流星は、ブルチェックとの奇妙な友情で頭が一杯になっており、それどころでは
なかった様子だった。

「犬の1匹や2匹、何だってんだ」
「おーい、みんな!仔犬を貰ってくれた子には、クレープをタダでサービスだよ!」
46次回:2009/05/29(金) 00:18:27 ID:wdamxB1k0
明日はダーバーボです。2号も一緒に語ります。
47名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 00:20:47 ID:hD4Z5FhLP
ちょw親父も怪人扱いかよwww
まぁ、ブルチェックの変わりに吹っ飛ばされればよかった級の下衆だったけどw

ヘドグロスリンチにしたり確かに嫌なやつだったんだが
このわんこ回と運動会で一気に萌えキャラになってしまったw
まぁ、ヘドグロスは「かわいい」動物では無いので範疇外なんだろうw
48名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 00:26:27 ID:W0gX1WHu0
戦車をそのまま人型にしたという視覚的インパクトは絶大。
49名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 00:29:45 ID:+lxD4J/cO
ヤンキーやヤクザが動物の世話をしていると
普通の人より優しい人に見えてしまう法則・・・w

解説さんの遊び心はどこに行こうとしているのかw
50名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 00:38:25 ID:hD4Z5FhLP
ところで解説さん
OPの「あ〜いがほーしければ〜♪」の辺りで
メタルダーに向けて機関銃ぶっぱなしてるって記述は無しですかい?
51名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 01:20:14 ID:wdamxB1k0
>>50
ごめんよ。達夫に夢中で忘れてしまったんだ。送信した後に「書き忘れた〜」って事が
結構あって困っとります。でもご指摘助かります。

※OPではメタルダーと1対1で激闘を繰り広げている。

解説文の最後にこの1文があると思ってお読みくださいw
52名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 07:35:07 ID:+lxD4J/cO
バーベリィやストロープさえ、OPではあくまで
メタルダーのマシンと同じカットにいるだけなのに
堂々とバストアップを一人で映してもらえるなんてある意味優遇
53名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 09:59:26 ID:BkkqFyrS0
あんな最後を遂げるなら、子犬を助ける
エピソードなんて必要なかったろうに。
54名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 11:58:31 ID:+lxD4J/cO
そんな数ヶ月後の展開を基準に批難されてもなあ
あの子犬を助ける話自体は普通に良いエピソードだし
55名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 13:10:58 ID:vKtXhx5n0
よく見ると目がかわいいのね
56名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 13:41:06 ID:nBbSLWcC0
子犬の話の時、作戦を失敗させた事でネロスの前に連行され、
「メタルダーと戦えるか?」とネロスに問われて「戦える」と答えるシーンが入る予定だったと、
当時何かの本で読んだ記憶がある。
57名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 16:17:26 ID:d4JyPjo40
犬が助かって喜んでいるブルチェックを「敵は敵」と背後から切り倒したと脳内補完。
58名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 17:38:05 ID:JkFtzIlI0
それまでのメタルヒーローシリーズで主人公に撃墜される戦闘機等を擬人化しただけと思われていた機甲軍団員にこれほどのキャラクター性を持たせるあたり、第18話しかり敵方の怪人ももう一方の主人公という「メタルダー」初期のカラーを持った回でした。
この時期の特撮誌での高久氏のインタビューを見ると「ネロスの後継者の座を巡る4軍団の抗争の激化」「ネロス直属の謎の新戦士」「ネロスを操る真の黒幕」とドラマがさらに面白くなっていく予定だったことがわかり、
この流れにとどめを刺したのはやはり放送時間変更と放送期間短縮だったことがわかります。
59名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 22:08:05 ID:oQITIFhx0
機甲軍団は量産機がいるせいかほとんど一般軽闘士は使われない為に
ブルチェックは烈闘士なのに一番下っ端なんだよな

仮に下にいるとしたらデスターX1ぐらいだろうが・・・・



あと達夫には脳天からメタルソード喰らわせてやればいいのに
60名無しより愛をこめて:2009/05/29(金) 22:54:53 ID:BkkqFyrS0
>>54
いい話だけに、あのまとめてドカーンの最後が不憫すぎ。
メタルダーも、何か声だけでもかけてあげればいいのに。
後のバルスキーやローテールには慈悲見せてるのに。
61暴魂ダーバーボ:2009/05/30(土) 00:03:42 ID:eYVbTywE0
超人機メタルダー第20話「ターゲットは仔犬?火をふく機甲軍団」(1987年8月17日)を含む
第1〜11、劇場版、15、16、18〜20話(特に1、9、10、20話)に登場。

 頭から胸にかけてを覆う巨大なミサイルユニットを装着している機甲軍団員。海外でも
多大な戦果を収めており、ナンバーで区別された多数の同型機が活躍している。帝国内では
裏切り者に対する銃殺刑の執行も担当する(6話)。作戦に失敗したラプソディを単独で
破壊しに行った事もあった(10話)。
 多用する武器はユニット肩部に装備された強大な破壊力を誇る大小計4基のミサイル弾。
ユニット胸部や腕にも多数のミサイルを備え付けているが、使用している姿は
見られなかった。

 古賀博士追跡組の一員に選ばれ、彼が逃げ込んだ旧日本軍大本営跡を攻撃。古賀の
あぶり出しを行った(1話)。それ以降長きに渡り続くメタルダーとの戦いでは、他軍団の
補佐を行いながら彼やその協力者達を狙撃していく事になる。

 性格は悪質で、そういった点で同軍団所属のブルチェックと気が合うのか、2人で
ヘドグロスやラプソディに対して嫌がらせを行っていた(9、19話)。ちなみにヘドグロスの
事はブルチェックに聞くまでほとんど知らなかった。
 反面、どことなく間抜けな一面を見せる事もあり、ベンKとゲバローズの決闘時は、
それを観戦中、ベンKのハンマーでゲートごと叩かれてグラグラ揺らされたり、その後の
メタルダー追撃の際は、ユニットが大きすぎる為にダークガンキャリーから降車できず
メガドロンに叱られてしまっている(3話)。

 デスターX1のデモンストレーションに参加時、メガドロン発案の、ブルチェックが
拾ってきた仔犬を囮にしてのメタルダー抹殺作戦に協力。これに反対するブルチェックから
仔犬を奪い、仔犬を探しに来たメタルダーを地雷原と自ら操作するデスターX1で
始末しようと企むが、結果、失敗に終わってしまう。
 直後、メタルダーとの直接対決に臨み、激しい力比べの末、宙高く放り投げられ、
落下途中に彼のプラズマパンチが腹に直撃。そのまま投げ飛ばされ、デスターX1に激突して
爆死した(20話)。

「ふんっ、女々しいぞ」「おっ!?・・・・・・・・・・・・んん?こいつめぇっ」 
62暴魂ダーバーボ2号:2009/05/30(土) 00:04:59 ID:eYVbTywE0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)他、
第23、24、27、33、35、36話に登場。

 量産されているダーバーボの中の1体。能力は1号と同等と思われる。目立った活躍は
見せず、ガラドーへの協力(24話)やトップガンダーを人質にしてのメタルダー抹殺作戦
(33話)、シルバーカークス攻撃(36話)に関わった程度。
 機甲軍団最後の戦いの際、メタルダーによるゲートを使った砲撃でアグミス2号もろとも
吹っ飛ばされて爆死した(37話)。
63次回:2009/05/30(土) 00:06:16 ID:eYVbTywE0
明日は、自走ロボット砲を語ります。
64名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 00:20:58 ID:A38BYXb+0
ダーバーボとメガドロンはよくゴッチャになるぐらい個々の印象は薄い
65名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 00:38:38 ID:6j61yMaaO
機甲軍団の中でも顔があんまりかっこよくないと思う
自分の中ではラプソディの演奏を邪魔したやつというイメージが
66名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 11:57:24 ID:1279U+hm0
「乗り物」がモチーフでないせいか微妙に仲間とズレがあるような。
今ならCGでミサイル発射シーンをうんと派手にできるんだろうね。
67名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 12:30:16 ID:uVoOFCMrO
デザイン画では顔がもっと上下に長く、スマートな印象
造形で丸っこくなってしまったのは、動きやすさを考慮したためだろうか

両肩のミサイルポッドが目を引くけど、
これもパーツの重みで動く度にビョンビョン揺れてしまう・・・

つくづく造形で損をしてる奴
68名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 21:09:43 ID:+cDgmsjHO
機甲軍団の中では、最も見た目のインパクトというものがある奴だと個人的に思ってる
69名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 21:57:31 ID:uo314RcYO
バンク内でミサイル付けたままなのは危険すぎだよなw
70名無しより愛をこめて:2009/05/30(土) 22:06:00 ID:0mAU261a0
確か、プラズマパンチってこいつに使ったのが最初で最後だったような…。
71デスターX1:2009/05/31(日) 00:04:22 ID:3UmIeSvo0
超人機メタルダー第20話「ターゲットは仔犬?火をふく機甲軍団」(1987年8月17日)に登場。

 ネロス帝国が新たに開発した自走ロボット砲。アタッシュケース型のリモコンで操作する
仕組みになっており、頭部に内蔵された熱センサーで敵を探知し、右腕の大砲と左腕の
レーザー砲でこれを粉砕する。

 帝国と契約を交わしに来た「死の商人」達の前でデモンストレーションを披露。
強固な装甲はダーバーボとブルチェックの攻撃を物ともせず、バーベリィとストローブによる
空からの攻撃にも的確に対応する等、その高性能ぶりは死の商人達を大いに唸らせた。

 デモンストレーション終了後、機甲軍団が仔犬を囮に使ったメタルダー抹殺作戦に投入。
ダーバーボによる操作で彼を襲撃し、圧倒的破壊力で攻め立てたが、自らを囮にした
八荒の決死の犠牲的行動の直後に放たれた、メタルダーによる捨て身の空中パンチで頭部を
吹っ飛ばされて機能を停止した。
 
 その後、メタルダーとの直接対決の末に投げ飛ばされたダーバーボが激突。彼もろとも
大爆発を遂げた。
72おまけ:死の商人達:2009/05/31(日) 00:06:14 ID:3UmIeSvo0
超人機メタルダー第20話「ターゲットは仔犬?火をふく機甲軍団」(1987年8月17日)に登場。

 動乱や戦争の起こっている中近東や南米の諸国を舞台に武器を密売する2人組の外国人。
ネロス帝国新開発のデスターX1のデモンストレーションに立会い、これの性能に満足した
様子を見せていた。
 その後東京に帰り、秘密のエージェントと商談を交わす予定だったが、デスターX1が
メタルダーに潰された事を知り、契約を不成立に終わらせた。

「I see」
「Wonderful!」
73次回:2009/05/31(日) 00:07:25 ID:3UmIeSvo0
 人気ないぞダーバーボ!メガドロンが今から怖い!

 次回はやっと第21話、ロケットボクサー・ジャムネを語ります。で、以前、
チューボを語った時にも少し出た話ですが、ジャムネやガラドー、ジャースと
いった、後に「U世部隊」として一纏めで出てきた面々は個別ごとに
T世と一緒に語りますか(ジャムネならT世の時にU、Vも一緒に語る)?
それとも33話の時に「U世部隊」としてまとめて語りますか?ご意見お願いします。
74名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 00:17:28 ID:9PHCER9S0
メタルダー1話の軍団員集合を見て、こいつらとは別に新怪人が毎回出るのかと
思ってた。デスターを見た時にそれを思い出した。
75名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 01:21:57 ID:uW0GYswzO
アメリカ軍が最近熱探知型の無人ロボットを
対ゲリラ戦用に投入準備中というニュースを以前見たが・・・

ついに時代がメタルダーに追い付いたか

悪の組織の作戦が「新型兵器の密売」というのがリアリティーがあって良い
ネロスって基本的に「経済」で世界を牛耳ろうとしてるのね
76名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 01:23:23 ID:uW0GYswzO
二世部隊は後からまとめてでいいと思います
一世に話題を取られて、語られないままってのも可哀想ですから
77名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 02:48:35 ID:q7gBCP/c0
戦闘ロボット軍団や機甲軍団という超ハイテク兵器が目の前に居るにも拘らず
あんな使い勝手や応用性の悪そうな兵器をありがたがるのに軽い違和感がw
78名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 03:17:31 ID:buZNhoha0
蹴られただけで横転しそうだというのは言っちゃいけませんか。
79名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 11:43:44 ID:Op4AM+Ob0
>75
「メタルダー」の元ネタの「キカイダー」第4話(ブルーバイソンの回)を思い出してしまった。
80名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 12:34:52 ID:+rXI51LaO
ブルーバッファロー「<バイソンちゃうわ!」
81名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 15:06:33 ID:V+zlpTfmP
こんなしょーもないもの売るんだったら機甲軍団リースした方がもうかるんじゃね?w

まぁ、帝国の機密だから無理なのかもしれんが
82名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 16:17:16 ID:KBM68WOe0
,,
83名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 20:11:29 ID:6MI7V1A60
>>強固な装甲はダーバーボとブルチェックの攻撃を物ともせず、バーベリィとストローブによる
>>空からの攻撃にも的確に対応する等、その高性能ぶりは死の商人達を大いに唸らせた。

それって機甲軍団の性能と破壊力がショボいだけなんじゃ…
84名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 21:00:17 ID:uQqdyvHW0
死の商人達は桐原グループ=ネロス帝国だと知ってるんだろうか?
下手したらドランガーをネロスのトップだと思ってる可能性もなくはないんじゃ?
85名無しより愛をこめて:2009/05/31(日) 21:32:31 ID:uW0GYswzO
>>83
機甲軍団だってデモのときは手加減するでしょ
シルバーカークスも破壊する彼らが本気出したら、
商品は愚か顧客まで吹っ飛ばしかねんw
86激闘士ジャムネ(その1):2009/06/01(月) 00:00:52 ID:3UmIeSvo0
超人機メタルダー第21話「大都会ミステリー・ホタルを呼ぶ美少女」(1987年8月24日)を含む
第1〜12、14、劇場版、15、16、18〜21、[23、27、30]話(特に8、14、21話)に登場。

 ヨロイ軍団所属の軍団員で、戦闘スタイルはキックボクシング。パンチ力、キック力、共に
申し分なく、これらと素早い動きを組み合わせたスピード攻撃を得意としている。両拳の
グローブを発射して敵を追尾する事も可能。壁をすり抜ける能力も持っている。

 帝王の誕生会でダンスを披露したり(4話)、裏切り者・トップガンダーの追撃に
盛り上がって参加した他(6話)、ラプソディの出世をバーベリィと共に怒っていた事も
あった(10話)。

 バーロックやウォッガーの作戦の補佐(8、14話)を経て、美人秘書達と共に、若者から
抽出した細胞のエキスをモンスター軍団に埋め込みパワーアップさせる作戦を担当。東京の
とあるビルにアジトを構え、捕らえた村木博士と、彼が誤って作り出してしまった催眠光線を
持つ人工ホタル、更に娘の蛍子を利用し、彼女や人工ホタルには若者や子供の誘拐を、博士には
さらってきた人々の細胞のエキスの抽出を強要していた。
87激闘士ジャムネ(その2):2009/06/01(月) 00:02:05 ID:KJZQypjs0
 帝王からはメタルダーの抹殺も任されており、事件の調査に乗り出した彼を急襲。
メタルダーと拮抗する程の力を見せたが、八荒による背後からの鉄パイプ攻撃で調子を
狂わされてしまい、メタルダーの連続パンチの前に撤退する。
 その後、メタルダーをアジトへ誘い込み、電流の流れる鉄格子や巨大な鎌、レーザー砲で
猛攻を加え、これを突破された後は蛍子を人質にして彼と激闘を展開。メタルダーを拳で
滅多打ちしに、旋風脚で吹っ飛ばす等かなりの実力を見せたものの、弱点が足だと見破られ、
ジャイアントスウィングで放り投げられてしまう。それでも立ち上がりグローブを爆弾化させて
反撃に出たが、これを投げ返されてダメージを受けた直後、空中回転パンチ・メタルボンバーを
食らい吹っ飛ばされ、海に没した(21話)。

「おう!また1人、人工ホタルに誘われてカモがやって来た」
「今更泣き言を言っても遅いわっ!」

※第21話で海に没し死亡したと思われるが、後の23、27、30話にも何故か登場。更に33話で
登場したジャムネUは、この話が初登場の様に扱われている為、上記3話分に登場した
ジャムネが何者なのかはいまいち不明。23話から登場していたジャムネが既にUだったのかも
しれない。
88次回:2009/06/01(月) 00:03:02 ID:KJZQypjs0
>>76さん、ご意見協力ありがとうございました。U世部隊は後にまとめて語る事にします。 

明日は第22話、戦闘ロボット軍団1の大火力軍団員を語ります
89名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 00:09:25 ID:Wwxjxdl+O
>>87
メタルダーに吹っ飛ばされた後、泳いで帰還
しばらき仕事していたけど無理が祟って後遺症が出て入院
ピンチヒッターで出てきたのが二代目と脳内保管
90名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 00:20:22 ID:RE8/vact0
似たような格闘スタイルのガルドスと殴り合ったら、やっぱり負けるよな・・・

豪将と激闘士だからな
91名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 00:22:44 ID:2DUQc6vEP
もしも路線変更前だったら語られたであろう過去

元はキックボクシング気鋭の選手だったジャムネ
無配の戦跡でチャンピオンベルトまで一歩という所で
交通事故に遇い、下半身不随となり選手生命を絶たれてしまう
その途端に所属クラブを解雇され、今までチヤホヤしていた周囲の人間
友人まで潮が引くように離れていってしまう
絶望し世の中全てを憎んでいた彼の前に百鬼魔界の主の誘いが

「サイボーグにならないか(違ry」

弱点が足という点だけで妄想してみた
92名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 00:27:51 ID:HpuE7gk9O
玩具も出てたはずなんだが、見せ場が少ない・・・
モブとしてなら割とよく見かけるんだが

特に印象に残る台詞もないし、多分ヨロイ軍団では一番知名度の低そうな人じゃなかろうか
93名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 01:01:02 ID:yz5HRlvA0
ゴーストバンクシリーズは再発売されないかなぁ
ムキムキマンとか当事、商品化に至らなかった他の怪人も追加でさぁ(まあ絶対無理だろうけど)

ついでに、爆闘士ミントや烈闘士ホムルスとかも・・・・そういやこいつ等ってこのスレの対象の隅でも混ぜていいものかどうか
94名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 02:01:06 ID:AauZjiIf0
秘密裏の作戦の用心棒なのに通りかかった流星を見て「メタルダー、抹殺してやる!」てあんた…

アクションのキレは作品中でもピカイチだったな。とにかくスピーディーでかっこよかった。
なぜかほとんどの回でブーツが膝サポーターの無いガラドーのものと入れ替わっていたので、
そこをメタルダーに狙われて負けたということかw
95名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 05:19:38 ID:4A0lpNXzO
モンスター軍団のための作戦なのに、どうしてヨロイ軍団が担当するのかとw
96名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 14:42:49 ID:myqI7FX90
>>93
>爆闘士ミントや烈闘士ホムルス


あいつ等は両方モンスター軍団なのか?
後者は間違いないだろうけど、前者は微妙だな
97名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 21:29:28 ID:OcNvTLcn0
この回からいよいよつまらなくなり、
軍団員も一回切りの怪人みたいに、
ただただやられていく。
98名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 21:40:21 ID:Mg94n1XP0
マドンナ、ホタル、テンコーがワースト3かな。
ウミネコは敵があれでもベンKの再登場という見所がある分マシ。
99名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 23:41:45 ID:f9KXPLq60
>97
作戦に合わせて怪人のキャラクターを決めていく普通の特撮ヒーロー物とは違い、最初から複数の怪人を用意したために対メタルダー戦のみだったシリーズ初期には目立たなかった軍団員のキャラクター性の薄さが目立ってしまった感じです
(怪人のキャラクターに合わせた作戦を考えることができなかったのも理由の一つですが)。
100名無しより愛をこめて:2009/06/01(月) 23:55:39 ID:SHgGp1Jm0
100
101雄闘ジャース:2009/06/02(火) 00:07:49 ID:KJZQypjs0
超人機メタルダー第22話「空飛ぶローラー!赤いイルカの襲撃」(1987年8月31日)を含む
第1〜11、劇場版、15、16、18〜20、22話(特に11、15、22話)に登場。

 背中に2門、両脇に2門、両肩両腕にそれぞれ2門ずつ、計12門ものビーム砲を備えた
戦闘ロボット軍団員。その火力は機甲軍団員にも劣らぬ程で、放たれるビーム攻撃は圧倒的な
破壊力を誇る。反面、接近戦は非常に苦手という弱点を持っている。

 メタルダー抹殺の任にタグ兄弟が選ばれた際は悔しがり(7話)、ヘドグロスが夢見た未来の
光景では彼とウィズダムを祝福し(9話)、ヘドグロスJr.とガマドーンの決闘時は、火炎を
噴射したガマドーンにおどろいていたが(15話)、その何れの時も非常に動きが大きい。
 他にも、大宴会では口(?)から火炎を放射(5話)。帝国を脱走した元同僚のビックウェイン
追跡時には、彼の逃亡を手助けしていたゴチャックをいち早く発見し摘発した(11話)。

 戦闘ロボット軍団総出によるメタルダー追撃にも参加。猛攻を切り抜けた彼を1人迎え撃ち
ビーム砲で執拗に狙撃したが、接近戦に持ち込まれ大ピンチに陥ってしまう。直後、
ヘドグロスJr.の乱入で何とか一命を取り留め、ガルドスに肩を貸してもらい無事帝国へと
帰還した(15話)。

 しばらくの後、帝王発案による、パフォーマー集団「赤いイルカ」を利用したメタルダー
暗殺計画に参加。赤いイルカが裏切った時の処分も任されており、実際にその事態に
直面した際、彼彼女らを狙撃しようとしたがメタルダーに邪魔され、戦闘を開始する。
 高所からのビーム攻撃で戦場に爆炎を巻き起こしていくが、メタルダーに足場を蹴られた為に
振動が起き、それにより地面に落下。距離を詰められてはもはや成す術は無く、メタルボンバーを
受けてあえなく爆死した(22話)。

「何を言うかぁっ!ゴチャック!お前の裏切りは見たぞ!」
「メタルダー、今度会った時はお前を必ず倒す!」

※第1〜18話のEDでは、メタルダーにビームを放つが、彼のメタルダーバリヤー(??)で
それを弾かれている。
102おまけ:赤いイルカ:2009/06/02(火) 00:09:08 ID:+IQA3JFY0
超人機メタルダー第22話「空飛ぶローラー!赤いイルカの襲撃」(1987年8月31日)に登場。

 金に目が無い現代の若者の心に目をつけ、且つ相手が人である場合メタルダーは必殺技を
放てないという弱点を突いた、ゴッドネロス立案のメタルダー暗殺計画に利用された
パフォーマー集団。メンバーはリーダーを含めた計8人。共通のユニフォーム、ホッケーマスク、
ローラースケートを着用している。別名・レッドドルフィン。

 ネロス帝国の存在を知らぬまま美人秘書達と契約を結び、大金と引き換えにメタルダー暗殺を
請け負った。横浜にドライブに来ていた流星を早速襲撃。ローラースケートの高度なテクニックから
繰り出される鮮やかなアクロバットスケーティング、カンフー等の鍛えに鍛えた武術、手裏剣、
トンファー、槍、ヌンチャク、サイといった強力な武器で彼を追い詰めた。
 その場は逃げられたが、続いて八荒を通じてメタルダーに挑戦。これを無視し挑んできた
八荒を襲うがトップガンダーの乱入で撤退する。その際、メンバーの1人・麗花がトラックに
轢かれて気絶。八荒により病院に運ばれ、これを切っ掛けにして麗花と流星は和解する。

 その後、麗花を伴ってリーダーと話をつけにきた流星を再び襲うが、2人の説得に応じ、ついに
帝国の正体を目の当たりにする事になった。
 事件終了後、流星達とは完全に和解し、彼の応援に駆けつける事を約束した。

 ちなみに麗花は中国人のボートピープル(戦争に巻き込まれた為に自由を求め、東シナ海の
荒波に向かって旅立った東南アジアの人々の事)であり、旅の途中行方不明となった弟を
探すために日本へやって来ていた。事件解決後、赤いイルカのリーダーは、弟探しをする事も
約束している。

「赤いイルカは、たった今ネロスと手をきった!」
103次回:2009/06/02(火) 00:09:57 ID:+IQA3JFY0
 明日は、本人以上に物語の内容に対して語る事が多いであろう第23話、
一言物申すサバイバル野郎を語ります。
104名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 00:13:54 ID:ch6L8DE7P
お前どう考えても所属軍団間違えてるだろwな奴
ゲバたんみたいな萌え所もないしロボット軍団で一番印象薄い
ゴチャックの事チクッたり、作戦もえげつないし嫌な奴ってイメージしかないな
でもそれこそゴチャゲバあたりと組んでメタルダー襲撃すれば勝てたんじゃないかと思う

ところで彼の頭のでっぱりってオデコなのか、鮫みたいな鼻先なのか?
未だにどうなってるのかよくわからん
105名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 00:23:22 ID:5y2AUwAO0
第11話および第15話での描写を見ると偵察および分析が彼本来の役割なのではと思われます(あの戦闘ロボット軍団らしからぬ過剰な武装も情報を持ち帰るための自衛用とか)。
また、動物モチーフのメカで白目表現がされると「キカイダー」のダークロボットのように安っぽくなりがちなのですが、
戦闘機のシャークマウスペイントをモチーフにすることによって(真の目は口に見える部分)安っぽい雰囲気を払拭できたと思います。
なお、第22話は最近の作品のようにDQNを切り捨てるのではなく、若者の二面性の良い面を信じるドラマ作りがさわやかで良かったです。
106名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 00:56:40 ID:ZNNFc9QnO
「最近の若者は金が全て」と語る帝王ネロス
しかし月光仮面の時代から平成の作品に至るまで
この手の台詞は出てくるので、逆に
最近の若い者は・・・というのはいつの時代も年寄りの口癖なんだと解る
107名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 01:00:57 ID:ZNNFc9QnO
白いタイツのスーツがちょっとゴージャス
ガルドスなどの灰色装甲+黒タイツ
ゴチャックなどの白装甲
どちらの系統とも異なるデザインラインが、ジャースを
武装共々、一際目立つ(浮いてる)存在にしてるな
108名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 01:08:16 ID:5tLOgva6O
昨日戦隊スレで語ってたメッサージュウの成れの果て
109名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 02:58:15 ID:0VAcpRY00
>>104
機甲軍団だとするとモチーフの兵器がいまいち謎だしな
ロボット軍団でいいんじゃないか?
110名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 06:26:09 ID:YWOmrlLDO
まぁロボット軍団にも遠距離支援ロボがいた方が便利だしな
111名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 07:36:15 ID:ZNNFc9QnO
支援用になら使えそうなのに毎回一人で突出しすぎ
15話だって、ガルドス置いてきぼりにして単独で攻撃してるし
(その結果接近戦に持ち込まれピンチに)

射撃型ながらも、本人のロボット戦士としてのプライドが高いせいか・・・
112名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 08:56:00 ID:keR9H12X0
初期の頃のように軍団員同士がメタルダーの挑戦権を賭けて戦う展開なんかには向かないタイプだよな>後方支援型
そういや機甲軍団なんかはアレで一度も名乗りを上げた事って無かったんだっけな?ひょっとすると・・・


>>93>>96
自分もどっかで語る機会が欲しいな、単独日を設けろなんて言わないから
どっかの集団にでも紛れて込ませて欲しいかも
113名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 10:32:20 ID:5tLOgva6O
爆闘士ミントって?
114名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 14:39:54 ID:r+/k/IuT0
爆闘士ミント、烈闘士ホムルス?
何かの漫画か小説にでも出たのか?聞かない名前だけど。

テレビに出てない奴なら雄闘モッターも語らなきゃならなくなるからダメw
115名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 17:32:59 ID:jVrUorD60
雄闘モッターの方を聞いた事ないな、何軍団の軍団員なの??
116名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 17:35:20 ID:ZNNFc9QnO
DVDの付録冊子に雨宮・篠原が書き下ろしで描いたオリジナルキャラ
>ミントとホルムス
117名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 18:17:29 ID:wFzdLSHrO
>>115
> 雄闘モッター
宇宙船の読者欄担当

まあまとめの日にでも語ればいいんではないかい。
118名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 18:50:23 ID:mIhSssYL0
>>116
LDの時に既にいたけどな
119名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 18:51:28 ID:mIhSssYL0
>>117
怪人でも軍団員でもなんでもないじゃん
120名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 19:45:46 ID:Bnk6SRdv0
きむらひでふみが大百科ででっちあげたハイブリッドは何て名前だっけ?
121名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 19:55:26 ID:dyT42ZJnO
カッツェ

メガドロンより火力がありそうで機甲軍団豪将の沽券に関わるとはじめ思った
122名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 20:46:10 ID:jFj9z0Fw0
俺がジャースについて思った事を箇条書きしてみる
・戦闘ロボット軍団でも指折りの空気キャラ
・あの頭部が、サメの頭か
もしくは、本放送当時にやってたスーパージョッキーのマスコットキャラに
似ている
・↑に挙げたことと関連して
ジャースという名前は“ジョーズ(サメ)”をもじったんじゃないのか?
123名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 20:50:05 ID:TqgvygjH0
メッサージュウの改造だったのか。知らなかった。
転生前も後も、ビミョ〜な存在感で途中退場キャラだったんだね。
124名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 21:34:30 ID:ZNNFc9QnO
メッサージュウの改造っていうソースは?
結構シルエット違うと思うが
125名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 21:54:28 ID:U0w8zOEt0
ジャースとジャムネは復活早々トップガンダーに撃たれて爆死してるのに
その後も何事もなかったように出てるんだよな。3代目なのだろうか?
どっちにしても最終局面でのやられ役として使い回されすぎはちと残念。
126名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 22:15:28 ID:jpBqy4R50
>>105
偵察用ならローテールとコンビで
三角関係の展開もできたのでは。
127名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 22:54:11 ID:90Fi/6P+0
こいつもロボット軍団で唯一量産されてるせいで、
ますます機甲軍団との差別化が…。
逆に機甲に入れちゃうと一人だけ浮いてしまうけど。
128名無しより愛をこめて:2009/06/02(火) 23:21:11 ID:l6D5qmtY0
デザイン画では、ファラオ入っててゴツくて凄いカコイイ!!
129爆闘士ロビンケン(その1):2009/06/03(水) 00:10:52 ID:Xhe/8Ka90
超人機メタルダー第23話「トップは誰だ?!ピンからキリの大運動会」(1987年9月7日)を含む
第1〜10、12、14、劇場版、15、16、18〜20、23話(特に14、23話)に登場。

迷彩柄の鎧を身に纏った、ヨロイ軍団所属の軍団員。他の誰よりも打倒メタルダーに重きを
おいており、彼の首をとる事を強く所望している。又、自分の主義、主張を物怖じせずに
はっきりと発言する度胸の持ち主で、その姿勢は例え相手が帝王であっても崩れない。
 接近戦ではナイフ、遠距離戦では手榴弾を使用し、地中に潜伏しての奇襲攻撃も得意。
ドライガンやミラージュハシャも乗りこなす。

 普段は寡黙で特に個性を見せる事もないが、帝王の誕生パーティーでは女性ダンサーと、
大宴会ではローテールとダンスを披露していた(4、5話)。4軍団合同の大演習では砲撃指示を
担当し、クールギンの乗ったミラージュハシャの運転も任されている(8話)。ウォッガーと
マドンナの作戦に協力した事もあった(14話)。
130爆闘士ロビンケン(その2):2009/06/03(水) 00:12:07 ID:Xhe/8Ka90
 しばらくの後、利益の上々に気をよくした帝王によってネロス帝国全軍団対抗競技大会が
開幕。皆が盛り上がる中、メタルダー打倒を重んじるが故に帝王に直接このイベントに対する
苦言を呈し、結果、帝王からは特別の任務を授けられる。
 全軍団員達がサバイバルレースでしのぎを削る一方で、カメラ好きの少年・タケシを誘拐。
彼をエサにメタルダーをレースのゴール地点まで誘き寄せ、レース最後の難関と思われていた
崖登りを越える「真の最後の難関」=「メタルダーとの対決」を見事セッティングした事で
帝王に与えられた特別の任務を完遂した。
 その時点で1等だったブライディとメタルダーの激闘が始まるが、メタルダーはタケシを
連れて逃走。この事態を見かねて帝王に対し大見得を切り、自らメタルダーの追撃を開始する。

 しかし格闘では全く敵わず、罠を張った戦闘フィールドへと彼を誘導。先端を鋭く削った
巨大な杭を落としたり、メタルダーの足をロープで捕らえ逆さ釣りにし、無数の矢で
攻め立てたりしたが、ロープを脱した彼に再び距離を詰められてしまい、レーザーアームで
倒された(23話)。

「恐れながら帝王ネロス。メタルダー1人も倒せず、競技大会などと浮かれている場合では
 ないと存じます」
「帝王に一言申す!競技大会の勝者など片腹痛い。私が欲しいのは只1つ、メタルダーの首!
 ヨロイ軍団ロビンケンの戦いぶり、とくと見られいっ!」
131次回:2009/06/03(水) 00:13:20 ID:Xhe/8Ka90
 先日盛り上がっていたTV本編以外のメディアに登場した軍団員達ですが、「語りたい」
という要望もございましたので、1日設けようと思います。
 番組の時間帯が変更になったのが24話後、このスレも明日で24話、ちょうど時間帯変更
記念(?)でキリもいいですし、たまにはこういう変化球も良いと思いますので
(最近、ホタルやイルカやテンコーさんでダレてきたし)、明日24話のガラドー終了後の
次の日に語る予定です。

 明日は24話、マジシャンガラドーを語ります。
132名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 00:17:20 ID:okREv3LLP
株で儲かったからって運動会開いちゃう帝王お茶目すぐるw
ロビンケン自体はあまり語ることが無いなぁ…つうか
途中参戦軍団員だと思ってたw

>>131
その他メディア軍団員という事で強闘士バクリカーもよろ
133名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 00:29:37 ID:UDRBrOvW0
当時の人気番組だった「風雲!!たけし城」の影響を明らかに受けたおふざけ回で命を落とすこととなった彼が哀れでならない・・・
しかしこのノリを吉川プロデューサーに気に入られたのか脚本の中原朗氏は後番組の「ジライヤ」の当初のメインライターを任される事になります(1話と20話しか書かなかったが・・・)
134名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 00:34:51 ID:MlytTpMYO
「恐れながら帝王!浮かれている場合では・・・」

ヒソヒソ
「うわー何あいつ」
「いるんだよなー。レクリエーションの時まで仕事の話して皆を白けさせる奴」
「空気読めよー」
ヒソヒソ
ヒソヒソ・・・

クールギン「ロビンケン、お前は悪くない・・・
悪くないぞ・・・!」
135名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 00:36:40 ID:IvLaZulh0
来た来たロビンケン。このミリタリー魂をゆさぶるデザインがたまらん。
機甲軍団やジープと並べばほとんど近未来戦争アニメの絵柄。
バラエティ番組ノリのネロス運動会と併行では霞むなというのが無理だけど
八荒の追跡を手榴弾をポンと投げて回避したり、洞窟の反響で惑わしたり
決戦ではゲリラ式トラップの連続!
と見た目のイメージ通りの戦い方をみせてくれたのが嬉しかった。

あれでもう少し強ければなーw
136名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 00:38:25 ID:okREv3LLP
>>135
昨日のジャースと同様、誰かと組んでこそ真価の発揮されるタイプだよな
137名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 00:43:20 ID:MlytTpMYO
しかし競技大会とか初見では面食らったが、
実は各軍団や軍団員の設定を上手く活かしていて
意外と楽しめる回だった
(腐ってもガンマンの意地を見せるゴブリットとか、
陸を走るのが苦手なアグミスとか着眼点も面白い)

メタルダーはキャラクターフィギュアを主力に展開していたんだから、
こうした「特技の見せあい」の様なシチュエーションをもっと出せば
キャラの個性も強調されて、少しは玩具も売れたかも・・・

リアルタイム世代じゃないからよくわからんけど
138名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 00:53:37 ID:+pA16yJ50
>>133
>しかしこのノリを吉川プロデューサーに気に入られたのか脚本の中原朗氏は
おいおい、中原が脚本書いた回は他にもあるだろ
なんでこの一回だけが理由みたいな書き方になるんだよ
139名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 02:37:10 ID:ztxDgrU/0
真面目に運動会を批判するロビンケンがいる一方、「気合だ気合だ気合だぁ〜っ!」と運動会を満喫しまくるヨロイ軍団豪将だった。
140名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 06:27:09 ID:C/LXiE8zO
俺も、この回で初めて登場したと思ったが、最初からいたのねw
141名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 09:17:17 ID:iEl3ypSNO
利益が上がったから景気づけに皆で大運動会!
なんてのは悪徳営利企業ネロス帝国だからこそできる設定で
このエピソード自体が路線変更の徒花ってことでは無いと思う。
ただ、その辺のフィールドアスレチックで
着ぐるみが戯れる姿が滑稽に見えてしまうのも確かにあって、
脚本家の構想ではもっと近未来的で
派手なレースが描かれていたのかもしれない。

でそうそうロビンケンね。
以前ネロス怪人は歴史・伝説の人物をモチーフにしたという
没設定がある(ベンKとが名残)ってレスがあったけど
こいつって山賊ゲリラのロビン・フッドがモチーフ?
幼少時は他の軍団員を尻目に
打倒メタルダーに燃える姿がかっこいいと思ったが、
今思い返すと勝手にさぼるならともかく
全軍団が総出で記念行事に出ている間に
自分だけ抜け駆けしようなんてさもしい奴、
と思ってしまうのは俺が汚れたからか?
142名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 10:34:12 ID:b7Z8xHht0
運動会でけで終わってたら、面白かったですむのに、
無駄に死ぬロビンケンが哀れ。
ジャムネはアフリカ系、コイツはヨーロッパ系と思ってた。
143名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 14:28:46 ID:/K2Fe/Tq0
他走者の妨害がアリなあたりはやっぱり悪の組織の運動会か、としみじみ

彼にも「優秀な軍人だったけど夢を断たれry」的な過去があるんだろうなぁ
144名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 15:01:19 ID:KGRRP+nUO
優秀な傭兵がどこかの戦場で重体(四肢切断とか記憶喪失とか)になって
帝国に拾われサイボーグ手術、ってパターンかな。

迷彩色からするとアフリカや中近東ではなさそう。東ヨーロッパ辺りかな?
145名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 15:54:29 ID:LzxQ+SDG0
妨害工作に勤しむクロスランダー、「気合だ気合だーっ!」のタグスロン、
競争ではグダグダのブルチェックとアグミスなど、細かいところで
マニアには見どころの多い話ではあるw

そんな中、帝王に暴言吐いてまで、メタルダーに挑んだロビンケンの
雄姿は忘れがたい。でも帰還したら、帝王への侮辱罪で処刑かなw
146名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 18:14:21 ID:BVWEBOGG0
負けて逃げ帰ったら、問答無用に処刑だけど
メタルダーの首を持って帰ったらお咎めなしでしょw
しかし、一人だけで運動会の開催を非難するロビンケンは
変なところで真面目……っつーか、空気を読まない……っつーか
まぁ、ネロスが株で儲けたのもあるけど
メタルダー相手に負け続けているから
たまに景気の良いことをして気分を盛り上げよう
という気持ちがあったから
ロビンケン以外、誰も異議を申し立てなかったんじゃないかな

それと、ロビンケンで印象に残っているのは(運動会以外で)
劇場版で他の3軍団がメタルダーを攻撃している時
クールギンが自重しろと命じたにもかかわらず
ジャムネと一緒にメタルダーを攻撃(正確には軍用車両での砲撃)したシーンw
147名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 18:24:15 ID:UuRduJ2+0
春だったら、花見でもしたのかしらw
148名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 19:45:43 ID:MlytTpMYO
>>146
元から空気読めないやつだったんだな・・・
149名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 20:35:35 ID:dTUYVgcK0
1話からいるキャラ中で一番影が薄いし、真面目な性格のキャラの中でも一番存在感が薄いな。
強さも精鋭武人組で唯一やられ悪役組に負けそう。微妙だけど。
チューボ○−×ヒドーマン
バーロック○−×ウォッガー
ロビンケン?−?ガラドー
ベンK○−×ジャムネ
150名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 22:37:42 ID:6ZN/QUIv0
メタルダーがゴーストバンクへ侵入したときも蹴りくらって吹っ飛ばされてたような。
性格は渋いけど実力がいまひとつ着いてきてないよな。
151名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 22:43:36 ID:okREv3LLP
>>149
メタルダーとの戦いぶりを比較すると、おそらくガラドーに負けるかと<ロビンケン

しかしこうして見るとヨロイ軍団って
チューボ配下の武闘派精兵組と
ヒドーマン配下の作戦指揮組に分かれてるのか?
そこらへんも描かれると面白かったかも

あとチューボとヒドーマンは凄く仲悪そうw
152名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 22:48:43 ID:NM6mC70+0
>>151
おそらくそうだろうな。声が同じなのにw
153名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 22:59:41 ID:/AjpFYNS0
暴魂以下は同じ階級に二名ずつって配置がソレっぽいよな
ムキフーはどっちにも分かれてないっぽいけどさ

あえて分けるならどっちがどっちの派閥になるんだ?w
154名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 23:12:34 ID:NM6mC70+0
>>153
どっちもやられ悪役組だろうw ここだけバランスが崩れるがやむなしw
155名無しより愛をこめて:2009/06/03(水) 23:19:40 ID:/AjpFYNS0
じゃあ中闘士の2人を悪役組に入れる代わりに
チューボやガラドー側に軽闘士の影軍団を入れてバランスを取るか(逆に取れないか)

ただヒドーマンも影は使ってたしなぁ
156爆闘士ガラドー(大魔術師ガラドー):2009/06/04(木) 00:07:36 ID:eUnKtqBn0
超人機メタルダー第24話「プリンセス天功VSガラドーの魔術合戦」(1987年9月14日)に登場。

 ヨロイ軍団に所属するネロス帝国きっての大魔術師。巨大なシルクハットとマントを着用
している。世界的マジシャン・引田天功の魔術を破ると同時に、メタルダー抹殺も目論んだ。

 天功のマジックショーに紛れ込み彼女を2度襲撃。その際追いかけて来た流星をペリカン状の
オブジェ型ビーム砲台で迎撃する。直接対決時には無数のトランプや巨大トランプを使った
奇妙奇天烈な攻撃でメタルダーを翻弄し、マントを使って一旦その場から姿を消した。

 その後、サワムラを始めとする天功の助手達を監禁し、自分はサワムラに、連れてきた
軽闘士達は他の助手達に成り代わり天功を油断させ、改めて彼女とマジック勝負を開始。自ら
作った種も仕掛けも無いマジック道具=つまりは殺人道具を天功に使わせ、流星を実験台に
断頭マジックと人体切断マジックに挑戦させたが、彼女の些細な工夫の前にどちらもマジックも
成功に終わらせられてしまう。

 直後、これに怒り、八荒と舞を誘拐。2人を助けに来た流星を檻に閉じ込め鎖で拘束し、檻に
対し機甲軍団が銃口を向ける中、彼に脱出マジックを強要する。結果、檻は砲撃で爆散し、
抹殺作戦は成功したかに見えたが、流星はメタルダーに瞬転後、0.05秒の速さで地中に潜り
難を逃れていた。

 そしていよいよメタルダーとの直接対決を開始。手の平から出した炎をバラに変え、これを
振り回して突風や爆発を発生させて彼を翻弄する。続いてバラをステッキに変化させ、その
先端から炎を噴射し、更にステッキを槍に変えて攻撃。神出鬼没の戦法でメタルダーを
苦しめたが、最後は実体を見破られ、レーザーアームの前に敗北した。

「俺の使命は、天功の魔術を破り、同時に貴様を抹殺する事だ。覚えておけメタルダー」
「これからネロス流の大魔術を見せてやる」

※この話の前話まで登場していた「忍びのガラドー」とあまりにも性格に違いがありすぎる為、
 別人(2代目)という説も多々見られる。本編では世代交代に関する話は全く出てきていない。
157次回:2009/06/04(木) 00:08:54 ID:eUnKtqBn0
 明日は先日お伝えしました通り、「他メディアに登場した軍団員達」を語ります。
自分もあまり詳細に解説する事はできませんので、名前を羅列していく程度になると思いますが
ご了承ください。

 ああああ〜「忍び」「大魔術師」共にガラドーの説明文書けて幸せ〜。もう思い残す事無し!
かっこいいぜガラドー!しびれるぜガラドー!12話でOP2番をバックにメタルダーに向かって
ダッシュ、大爆発の流れが最高!いちいち気合入ったポーズ最高!15話の時点でまだ影の事
心配してるの最高!バーロックに向かって「吉報を!」って最高!競技大会での1人ぼっちの
訓練最高!誕生会のダンス最高!マジシャンへの転職最高!デカいシルクハット最高!
ガラドー超最高!!!!
158名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 00:14:01 ID:Jhf+EhWEO
解説さんのテンション高すぎふいたw
159名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 00:14:38 ID:A+47XbedO
解説さん大ハッスルwww

でもたしかにガラドー自体はカッコいい

劇中の台詞や二世部隊の描写から見ると、やはり影もマジシャンも
同一人物と解釈した方がよさそうだけど・・・
みんな絶対納得しないよなw
160名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 00:31:15 ID:DRe4NnXh0
一言でまとめると



この男爵ディーノめがwwwwwwwwwwww
161名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 00:56:19 ID:W7RACeilP
運動会でダムネンにぶん殴られたショックで頭おかしくなったんじゃね?w
162名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 01:03:04 ID:NrT2kbzm0
>>160
自分も真っ先にソレ思い浮かんだ
再登場時にいきなりマジシャンになって登場ってwww

どっちが先なんだっけ・・・?
163名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 01:18:09 ID:lstkdG900
引田天功のゲスト出演にあわせるのなら、普通はマジシャンモチーフの新怪人(初期「メタルダー」のパターンなら天功の座を争って敗れた元兄弟弟子とか)を用意するべきでしょうが、
この時期のレインボー造形企画は秋からの「仮面ライダーBLACK」に向けて大量の怪人の造形にかかりきりだったためこういう事態になってしまったのでしょうか。
この時期の「メタルダー」が怪人の使い捨て状態となったのも同じ理由なのでしょう。
164名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 07:52:17 ID:A+47XbedO
ガラドーのキャラ改変
タイアップ丸出しの不自然なストーリー
しょーもないトリック

路線変更云々を抜きにしても、メタルダーの中じゃ一番駄目に感じたエピソードだが・・・

今日のガラドーの話題で盛り上がってるぽいからまあいいか
165名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 13:09:19 ID:FpoYni2u0
それにしても天功さんデンジマン時代から現在にいたるまで全然外見変わらねーな…
どんなトリック使ってるんだw
166名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 13:13:39 ID:YefinNev0
ネロスが天功の魔術を破るよう指令したのなら、
やはり北へのなにかの工作のため?
167名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 14:47:51 ID:y6fG6ERxO
メタルダーで最初に見たのがこの話だった。
後になって忍びのガラドーを知った時は驚いたよ。

そういやこの前、天功がガチャピンとムックと共演するDVDをレンタル店で見かけたけど
あの人子供番組に出るのが好きなんだろうか。
168名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 19:00:24 ID:JDb5gkzA0
手品師ガラドーが天功の舞台に乱入た後に
「あの乱入した人造人間はいったい何だ!」みたいな話を天功さんがしていて、
鎧軍団には人間が入っているという設定が消えて
ロボットということになってしまったのではとそれが気がかりだった。
169名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 21:50:04 ID:XJOOAl7T0
>>167
デンジマンやギャバンにも出てた。80年代の東映特撮ではちょくちょくゲスト出演してたみたいだね。
170名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 21:57:04 ID:A+47XbedO
>>168
そうか!マジシャンガラドーは本物じゃなく
実はガラドーそっくりに作られた人造人間だったんだよ!
やっぱり忍びのガラドーとはべつj・・・
171名無しより愛をこめて:2009/06/04(木) 22:39:58 ID:64RMHE0R0
>>168
普通、あんのが現われたら、中に人が入っていると思わんだろw
172他メディアに登場した軍団員達:2009/06/05(金) 00:08:05 ID:bhDUg4UT0
TV本編意外の様様なメディアに登場した非常にレアな軍団員達。以下の面子はその一部。

爆闘士ミント/烈闘士ホムルス・・・当番組の怪人デザインを務めた雨宮・篠原の両氏がLD、DVDの
               ブックレットに書き下ろしたオリジナル軍団員。

雄闘モッター ・・・特撮雑誌「宇宙船(朝日ソノラマ→ホビージャパン刊)」編集部に所属する
        お絵描きコンピューター内蔵の戦闘ロボット。

カッツェ・・・「メタルダー大百科(ケイブンシャ刊)」に掲載された、きむらひでふみ氏による
      漫画版に登場したオリジナル軍団員。

強闘士バクリカー・・・魚と鳥、2つの頭を持つモンスター軍団員。TV本編に登場する予定だったが
         結局没になってしまった。初期の設定資料では名前も記載されていた。

 上記軍団員達に詳しい方は詳細な解説お願いします。また、「他にもこんな軍団員を知って
いる」という方も是非教えてください。その他、「宇宙船別冊 超人機メタルダー
(朝日ソノラマ刊)」に掲載されていたデザイン画だけで終わってしまった軍団員達や、
当番組の怪人デザインを務めた森木氏がどこかで書き下ろしていた強化(?)4凱聖、
果ては、印象に残った二次創作まで、荒れない程度にご自由に語ってください。
173次回:2009/06/05(金) 00:08:57 ID:bhDUg4UT0
明日は第25、26話。前にも少し話が出た時田を語ります。
174名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 00:15:24 ID:j5qkHNPnP
画像とかあったらキボン
175名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 00:19:47 ID:PH2o5bso0
>>173
時田単体で語るの!?w
176名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 00:26:21 ID:PH2o5bso0
>>172
カッツェは階級は分からんのかな?形状的には何軍団所属っぽいの?

あとミントとホムルスは両方モンスター軍団って事でいいのだろうか?
177名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 00:35:06 ID:Kiyhyf89O
>>175
ジャースのとき、ゲストの赤いイルカがおまけとして語られたろう?
そして明日、きっと偉大なるおまけが・・・
178名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 00:36:06 ID:j5qkHNPnP
>>176
モンスター軍団所属
メタルダーとの対決後に階級が決められるわけだった
179次回:2009/06/05(金) 00:42:32 ID:bhDUg4UT0
>>175
確かマドンナ語った時に、時田を単独で語る希望が出まして。時田自身を1日かけて
語るのは少々辛いと思われますので、ジャック電撃応援団についてや、時間帯が
変わった事に関しての当時の感想とかで何とかやっていきましょうw

>>176
自分も実際に見た事が無いので分からんのですが、>>120さんと>>121さんのレスを
読む限りでは、ハイブリッドでメガドロンより火力のありそうな軍団員の様ですね。
ハイブリッドって事は特別な軍団員なのかな?
180名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 00:44:25 ID:Kiyhyf89O
DVD発売と同時期には、オリジナルのアレンジがされた
フィギュア(メタルダー、バルスキー、チューボ、ガマドーン)が出ていた
これも一種の二次創作かな
メガハウスの公式商品だけど

やたら細いバルスキーと、
カッコよくなりすぎて軍団長より強そうなガマドーンが印象的
181お題人:2009/06/05(金) 00:52:17 ID:bhDUg4UT0
>>178
勉強になりました。

>>177
い、偉大なるオマケ!?誰かいたっけ?25、26話はタグスキーとタグスロンと
クールギンと、軽闘士いっぱいと、コンバット兄ちゃんいっぱいと、JAC電げ・・・・・・
わかったよ!書くよ!w
182名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 00:52:57 ID:j5qkHNPnP
>>179
いや、火力云々ってのはジャースの事かとw

漫画本編だとストローブがまさかの大活躍w
183178:2009/06/05(金) 01:04:07 ID:Kiyhyf89O
>>181
す、すいません・・・w
半分ネタとして書いただけなんで
無理しないでくだせえ
184名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 01:05:02 ID:Kiyhyf89O
177でしたすいません
185名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 01:05:11 ID:GwN8QwiSO
二次創作といえば某サイトのバルスキーの過去小説に出てきた、先代戦闘ロボット軍団凱聖とかバルスキーの親友だった雄闘とか
>>180
第二弾でトップガンダー、クロスランダー、タグスロン、ドランガーが出る予定だったがポシャったらしい
186名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 01:10:12 ID:bhDUg4UT0
>>180
雨宮氏によるリデザインでしたね。第2弾(トップガンダー、クロスランダー、ドランガー、
タグスロン)もデザイン済みだったのにねえ。

>>182
ゴメン、ご指摘の通りでした。もう酔っ払ってて何が何やらw 漫画読んでみたいな。
187名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 01:27:45 ID:bhDUg4UT0
>>183
いえいえ、そんな。今から資料収集に行ってきますw

>>185
かぶってしまいました。スミマセン。 

第2弾にタグスロンがいたから、当然第3弾も期待したんだけどなあ・・・。でも
あのシリーズの雨宮アレンジは好き嫌いが別れそうな感じでしたね。
そういえば同じメガハウスからは9月下旬にメタルダーのアクションフィギュアが
発売されますね。
188名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 02:06:01 ID:VU7bc+4/0
カッツェなつかしいなー。身体の半分がネコで半分美少女のモンスター。
軍団長ゲルドリングから「どーんな卑怯なことをしてもええんや!」と激励され
クールギンからタグ兄弟の形見の鎧(左右半分づつ継ぎ合わせ)を授かり
妙にかっこいいストローブの協力を経てサイドファントムと空中戦、
傷つきながらも通りすがりのトップガンダーから奪った銃でメタルダーに挑む…
このマンガは名作だった。
189名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 03:14:16 ID:9lG5xpbB0
なんかの特撮本で、ボツになった戦闘ロボット軍団員を見たな。
デザイン的にはゴチャックやゲバローズの系列で、手足が一部クリアパーツになって中のメカが
見えてるという(キカイダー01みたいなデザイン)。
190名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 12:48:43 ID:ZaAWmDog0
放送時間変更前頃に出た「宇宙船」の別冊で、使用されなかった軍団員のデザイン画が今後登場するであろう軍団員として紹介された時は今後の展開予定と共にwktkしたものでした。
また総括の日に書くべきなのかもしれませんが、「メタルダー」のデザイナー陣は特撮(雨宮氏)、アニメ(岡本英朗氏)、バンダイ(森木氏)、漫画家(寺田克也氏)、新人(篠原氏)と、軍団員同様二度と集められないほど豪華なものでした。
191名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 18:06:33 ID:0GwkNV/Z0
バクリカーなんだけど
魚と鳥、2つの頭を持つ……って
それだけだと何か強そうな感じがするし
強闘士の階級もちょっと低めじゃないかと思う
まぁ、大人の都合(?)とはいえ
存在自体、日の目を見なかったのが惜しまれるな
192名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 21:51:31 ID:iW721Euh0
バクリカーは未だにデザイン画を見る機会に恵まれないなー。
かなり個性的なデザインっぽいから、ブライディとかぶるドグギャランを出すぐらいなら、
こいつを着ぐるみ化してやれよな。

カッツェは「おまえも一人ではないのだ…判るな…」とストローブに励まされてたのに違和感。
おまえそんな奴ちゃうやろと。ロボット軍団の(ゴチャックとか)がやるならしっくりくるが。
193名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 22:59:32 ID:UvdEn+RV0
>>192
たまたま海外から戻っていた5号とか6号とか。
194名無しより愛をこめて:2009/06/05(金) 23:26:40 ID:n0DbcZJ8O
>当番組の怪人デザインを務めた森木氏がどこかで書き下ろしていた強化(?)4凱聖
確かドランガーが、他の軍団員も搭載可能な10メートルクラスの巨大ロボにアレンジされてたヤツだな。
記憶違いかも知れないが、今は亡きB-CLUBに掲載されてたような。

ああいうのも路線変更がなかったらあるいは……なんて当時は思ったもんだ。
195軽闘士見習い時田:2009/06/06(土) 00:29:27 ID:s03bx4xn0
超人機メタルダー第25話「とびだせ!ジャック電撃応援団」(1987年10月4日)他、
第26話に登場。

 ネロス帝国に大金を見せられ、ヨロイ軍団の軽闘士にさせられていた青年。毎日毎日
しごかれた上に足まで骨折してしまい、それに加え、故郷の母が病床に伏した事を知り、
母に会う為に帝国から脱走したところをクールギンに抹殺されかかる。危機一髪のところを
メタルダーに救われ、彼と八荒に母との再会を哀願。2人の協力を得て、道案内を務めながら
故郷の山梨・鬼ヶ城村へと向かった。

 道中、八荒のかつての仲間達も旅に加えながら、次々と襲い来る帝国からの刺客達による
猛攻撃を突破。そんな中、タグスキー達が埋めた地雷原の上を皆が知らずに走り抜けようと
した際、恐怖のあまり地雷の存在を皆に教えてしまう。
 メタルダーが当初から疑惑の念をかけていた通り、その真の目的は、わざと脱走して
メタルダー達を帝国の包囲網へと誘導し、彼を抹殺する事だった。金の為だったらしいが
真相は不明。

 徹と哲也に怒りの鉄拳をお見舞いされるが、元々がおとなしい性格の為、そのまま沈黙。
その後、改心したのか、重傷の八荒に輸血が必要だと知った時は自分の血液(O型のRh-)を
提供した。

 直後、母がクールギンによって誘拐され、メタルダーと共に誘拐先の鬼ヶ城水力発電所へ
向かうが、そこで大勢の軽闘士達に襲われてしまう。が、仲間達の救援を受けて無事事件は
解決。母との涙の再会を果たした。

「でも・・・これ以上みんなに迷惑をかける訳にはいかない」
「母さんっ・・・」
196おまけ:八荒の仲間達(その1):2009/06/06(土) 00:32:10 ID:s03bx4xn0
超人機メタルダー第26話「ぶっちぎり!炎のジャック野郎」(1987年10月11日)他、
第25話に登場。

 かつて八荒とオートバイに夢をかけた仲間達で、彼の良き兄貴分、姉貴分的存在。全員、
凄まじい身体能力を持っており、人情に厚い。時田を守ろうとする八荒とメタルダーに協力し
ネロス帝国の驚異に立ち向かった。メンバーは以下の通り。

マスター:喫茶店「ブローニュ」を営むマスターで、超絶的なダーツの腕前の持ち主。店へと
     やって来た帝国の刺客達を1人で相手にし、皆を先へと急がせる。その後、発電所を
     舞台にした最後の戦いにかけつけ、大立ち回りを披露した。
     「そんなに戦争ごっこがやりたいか?」

卓治:大型トラックを乗りこなす男で、八荒へのほんの挨拶代わりにトラックで危険な幅寄せを
   しかける等、やる事は豪快。マスターと並ぶ皆の兄貴分。八荒の輸血に協力した時田には
   素直に礼を述べていた。最後の戦いでも活躍。「乗りかかった舟だ、とことんやろうじゃねえか!」

哲也:デコトラを乗り回す青年で、非常に熱い性格の持ち主。最後の戦いでは爆弾によって
   絶体絶命の危機に陥ったメタルダーを救出した。
   「俺さぁ、弱いものいじめをする奴はっ!・・・許せねえよっ!!」
197おまけ:八荒の仲間達(その2):2009/06/06(土) 00:33:11 ID:s03bx4xn0
徹:デコトラに同乗する寡黙な男。しかし、内には熱いものを秘めており、時田の所為で八荒が
  重傷を負ったと知った際は、真っ先に激怒した。最終決戦では哲也と共にメタルダーの
  危機に駆けつけた。「八荒は!八荒は貴様のために!!」

リサ:マスターの喫茶店で働く女性。勝気な性格で、オートバイを乗りこなす。軽闘士の
   バイク部隊とも激突した。最後の戦いでも活躍。「何言ってんの、ぶっちゃって!」

美樹:リサと共に喫茶店で働く女性で、彼女より穏やかな性格。かつては暴走族と張り合って
   いた事もあるらしい。オートバイを乗り回す。最後の戦いにも駆けつけた。
   「頑張るのよ・・・俺は不死身の八荒だって、いつも言ってたじゃないっ。八荒」

※キャスティングはJAC、特撮ファンならお馴染みの面々。タイトルでは「ジャック野郎」
「ジャック電撃応援団」となっているが、劇中ではこれらの呼称は登場しない。   
198次回:2009/06/06(土) 00:34:16 ID:s03bx4xn0
明日は第27話、先代は評判悪く散々だったウォッガーUを語ります。
「分ける必要なかったんじゃないのか?」というご意見もありましたが
一応、話のメインを務めていましたのでご了承ください。
199名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 00:37:12 ID:q3Nr6h0W0
こいつらが変身したらメタルダーはいらないんじゃないか?という層々たる面々だよなw
200名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 00:41:27 ID:lDcmJ4QlO
時田役の人は同時期にBLACKにも出てたし、三年前にはボウケンジャーに三国志マニアの社長役で出てたね。

ドラマのGTOの勅使河原役でもあった。
201名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 00:45:34 ID:WDBTPaCl0
女二人は二代目イエローフォーとダイアナ
202名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 00:46:19 ID:eRZuqaeh0
でも元ヒーロー・ヒロインにまじってマッドギャランと海坊主がいるぞw

普通なら文句無しに絶賛のはずのJACオールスターによる素面アクションが
とても場違いなものに思えてしまうのがメタルダーという番組の特異さだな。
203名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 00:57:55 ID:M8Umyz2hO
ゲストの豪華さのためか、関連書籍などでもよくプッシュされる回
自分もDVDで観るまでは期待してたけど・・・

活躍しすぎて逆に不自然なゲスト陣
行き当たりばったりな帝国側の作戦
何故か単独で出てきてやられちゃうタグ兄弟など粗が多すぎ

正直、二話もかけてやる話じゃなかったような・・・
最後のクールギンとの決闘は好きだけどね

個人的には、この回の予告(時間変更のお知らせ)のときに
流星の「こいつは凄いぜ!」が聞けたのが良かった
204名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 01:03:20 ID:M8Umyz2hO
>>202
せめてゴーグルorダイナブラックと言ってあげてw

そういや顔丸出しの迷彩服戦闘員もこの回限りだったな
あれもヨロイ軍団員か?
(ロビンケン当たりの元部下だったりして)
205名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 11:12:29 ID:12Tu9DCC0
>>199
一般人がこれだけ強かったら、サイボーグや強化服のヨロイ軍団の皆さんの立場がない…
206名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 12:20:15 ID:js+xLIdC0
チューボやタグ兄弟、ロビンケン等の
中の人として出て欲しかった。
207名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 12:41:50 ID:ij2VyE5k0
マドンナといい時田といい、軽闘士とか奴隷をゲットするのに、どうして大金を積むのかと(ry
208名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 13:57:52 ID:hNbDxmbi0
八荒に血を提供できずに苦悩する流星の描写は久々のロボットヒーローの孤独というものを感じさせてくれる、「メタルダー」のストーリーに絶望しかけた私に演出を見るという新たな見方を教えてくれた名シーンでした。
209名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 17:55:10 ID:Kd1q3De90
>>207
プロ野球でも新人スカウトするのに大金積むだろ。
210名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 21:13:50 ID:/TfxNdUB0
BFカブトのライジャの顔の造形が55Vのサラマンデスに似ていると思うのは俺だけ?
まあライジャは半分顔出しだけど。
211名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 21:42:53 ID:M8Umyz2hO
>>208
本当に同意
路線変更のあおりを受けても、
「人間と変わらぬ感情を持つが故に悩むロボット」という
メタルダーのキャラが修正されなくて良かった
まあ演出というより脚本の範疇だろうけど
212名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 22:41:28 ID:BKYwig0T0
>>203
ちょっと同感、そもそも以前の宇宙刑事シリーズは園児時代に見たっきりで
大人になってから観直したのがメタルダーだけってのも大きいのかもしれないけど
二話に渡って変身しない一般人が全面にでしゃばって肝心のヒーローも怪人も存在が薄くてフラストレーションガ溜まると言うか

特に当事の子ども層から見たらコレはちょっと受け入れにくいような気がする
213名無しより愛をこめて:2009/06/06(土) 23:07:28 ID:CTFf5C9t0
こんな2話よりはまだ運動会のほうがセルフパロディっぽくて面白かったよ。
214雄闘ウォッガーU:2009/06/07(日) 00:00:12 ID:s03bx4xn0
超人機メタルダー第27話「助けて!愛しのゴリちゃん逃亡日記」(1987年10月18日)に登場。

 かつてメタルダーとの戦いで戦死した雄闘ウォッガーの鎧を受け継いだヨロイ軍団員。
姿自体は先代とそれ程変わらないが、顔面の形状に少々の差異が見られ、体前面のチューブは
除去、肘には刃物状のパーツが付加され、鎧全体の色は青から緑に変更されている。自分の
思い通りにならないと武器の槍を振り回して苛立つ等、性格は先代同様非常に短気。

 帝王から初手柄の機会を与えられ、帝国から脱走した3匹の新モンスター・ゴリゴンを
回収すべく軽闘士達を引き連れて出陣。ゴリゴンBをネットで、Cを携帯していた麻酔銃で
捕らえたが、自分たちの動向に気づいたメタルダーに邪魔をされ、Bを解放されてしまう。
その際、Bをメタルダーもろとも機甲軍団で攻撃した(その後、Bを改めて捕獲したのか
どうかは劇中では不明)。

 その後、Aを匿っていた少女・ユキやその父、八荒を捕らえ、ユキを脅迫。Aの居所を
教えなければ山に火を放つとユキを脅し、軽闘士の持つ松明を彼女の顔に近づけさせる等、
先代同様の悪質かつ陰湿な一面を披露した。
 直後、ユキ達の危機に駆けつけたメタルダーと激闘を開始。槍を振り回し彼の体を
切り裂いたが、先代が持っていた様な「奥の手」=特殊攻撃は心得ていなかったらしく、
最後はメタルボンバーで吹っ飛ばされて爆死した。

「ゴリゴンを渡すな!」
「ゴリゴンの居所を言わないのなら山に火を放つぞ。全ての動物が死んでもいいのか!?」
「初手柄に更に華を添える為に、メタルダー!お前も生かしては帰さぁん!!」
215次回:2009/06/07(日) 00:01:12 ID:KEXsndYD0
明日は愛しのゴリちゃんシリーズを語ります。
216ウォッガーU:2009/06/07(日) 00:40:31 ID:kjPfLrL8P
つぅか〜自分〜まだ研修中なんっすけどぉ〜
なんで新人の僕がぁ〜、モンスター軍団さんのぉ〜
尻拭いなんてやらなきゃなんないんっすかぁ〜
バンコ〜ラさんあたりがぁ〜行ってくれた方がぁ〜
早いしかくじつなんじゃないんっすかぁ〜?
217名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 01:01:17 ID:dRfGLjAl0
モンスター軍団が担当するべき作戦のために、何度も
軍団員を狩出されたりしたことが、クールギンをむかつきさせ、
ゲルドリングの謀殺に向かわせたんだなw

218名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 01:08:11 ID:xOMKe12X0
なにげに1、14、27話と各クールの最初にメタルダーと戦ってるんだなウォッガー。
219名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 02:27:08 ID:TuBGrIaj0
水中戦に特化した軍団員なのかと思ったが、山とかそんなんばっかりだよなw
220名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 06:10:43 ID:aJzvFQRS0
チューボもそうだったが木を切り倒すのが好きだなヨロイ軍団は。
221名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 09:04:29 ID:KxpsEyW60
ゴリゴン追跡にヨロイ軍団が投入されたのって、逃がした原因がダムネンの不注意だから
モンスター軍団にまかせられんってことになったからだっけ?
222名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 10:06:37 ID:WWy9/DTF0
手柄もまだない新人なのに、もう雄闘。
223名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 13:19:55 ID:nHeqWQah0
チューボに比べれば・・・
224名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 16:52:45 ID:xXAo1xPp0
初代と言い2代目のこいつと言い
ウォッガーってホントに女の子をいたぶるのが好きだよなw
225名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 18:43:55 ID:3sAhgOz8O
先代の汗とか変な汁がしみついた、スーツを着るなんてちょっとカワイソw
226名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 20:50:03 ID:UqM0/BIDO
>>221
帝王に「謹慎せよ!」って言われてたね
モンスター軍団

ちなみにゴリちゃんの管理担当はダムネンだったそうな
227名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 22:00:42 ID:WWy9/DTF0
>>216
確かにバンコ−ラかダムネンの主役回でもよかったのに。
わざわざ設定無視のU出すなんて、よっぽどメタルダーに
人間を殺させたいのだろうか。
228名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 22:14:41 ID:UqM0/BIDO
ヨロイ軍団員を何度も倒してる一方で
トップガンダーやヘドグロスJr.、ラプソディは自ら助けている
メタルダーの倫理観の独特さよw
229名無しより愛をこめて:2009/06/07(日) 23:43:21 ID:dRfGLjAl0
逆に考えると、ヨロイ軍団の連中は万死に値する連中ばかりだとw

>>227
あそこで軍団員を失うと、ゲルドリングとワンワンと後一人で、3人になっちゃうからなぁw
もう少し軍団員を作っておけば良かったのにな。
230ゴリゴン(その1):2009/06/08(月) 00:06:02 ID:sZWR+CLa0
超人機メタルダー第27話「助けて!愛しのゴリちゃん逃亡日記」(1987年10月18日)に登場。

 ネロスが発明した「悪魔の元素(毒性の強い未知の元素)」を詰めたバイオカプセルを
体内に埋め込まれている、帝国の量産型モンスター。カプセルが体内で徐々に溶け出し
吸収される事で、日増しに巨大化・凶暴化し、やがて人間を襲う仕組みになっている。
 予定では、帝王立案の「ゴリゴン計画」=ゴリゴン達に襲われた全ての人間が、帝王に
救いの手を求めるよう仕向ける計画に投入されるはずだったが、研究所を爆破して逃走。
逃げた10匹の内、7匹は帝国(おそらくモンスター軍団)に回収されたが、残り3匹は逃走を
続けた。
 帝王が映し出した成長図によると、発育過程によって4つの形態を持っており、
逃亡に成功した3匹は全て第2形態だった。その内のゴリゴンBは顔のみ、凶悪化が進んだ
第3形態のものへと変化している。全員、左耳に認識プレートが取り付けられている。動きが
素早く、第2形態の時点で戦闘能力もかなり高い。3匹のその後は、各自以下の通り。

ゴリゴンA:共に逃走したB、Cに道中、置き去りにされてしまったゴリゴン。優しい性格を
     保っており、少女・ユキを蛇から救った事で彼女と友達になり匿われる。ユキ
     から付けられた名前は「ゴリちゃん」。追っ手からの逃走を続ける中、
     流星によりシルバーカークスに保護されたが、舞からの知らせで、自分を
     守り続けてくれたユキがウォッガーU達の手でピンチに陥っている事を知り、
     彼女を救うべく戦いに参加する。軽闘士3人程ならば問題なく圧勝できる程の力の
     持ち主で、無事ユキを救出。その後、流星の手術でカプセルを除去され、ユキ達の
     家で新しい生活を始めたが、食欲旺盛の割に労働意欲を低い様子だった。
231ゴリゴン(その2):2009/06/08(月) 00:06:56 ID:sZWR+CLa0
ゴリゴンB:3匹の中で唯一、顔が第3形態に変化しているゴリゴン。足を踏み外し助けを
     求めるAを足蹴にする等、性格も凶暴になっている。ウォッガーU達の罠にはまり
     ネットで捕獲されるが、直後、メタルダーによって解放された。彼と共に敵を
     蹴散らしながら逃走するが、バーベリィとストローブの砲撃を受けた際、  
     行方知れずとなり、その後の去就は不明(死亡、もしくは再捕獲されたと
     思われる)。

ゴリゴンC:Aと変わらない姿をしたゴリゴン。B捕獲直後に軽闘士に発見され、
     ウォッガーUの放った麻酔弾で捕獲されてしまった。
232次回:2009/06/08(月) 00:07:39 ID:sZWR+CLa0
明日は第28話。おそらく直接の上司よりも有能だったであろうワンワンを語ります。
233名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 00:17:58 ID:fflDwdatO
ゴリちゃん一匹を助けたところで、根本的な問題は解決しないような・・・w


あの実力のゴリゴンが計画通り10匹も成長したら、
帝王が助けを求められたとしても抑えきれるのか?

「名付けてゴリゴン計画!」
の帝王の力み方がちょっと笑えたw
234名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 01:41:52 ID:oJt2IxXC0
少なくとも最終段階まで成長したあのすごいイラストのゴリゴン9体がモンスター軍団に居るはずなのに
百年美人の際に何故戦力不足とか言ってるのが不思議だよな

成長前に一匹でも調べられたら、致命的な弱点がバレてしまうぐらいの設定でもあれば別だが・・・


明日はワンワンと言われると、ドグギャランなのか豪将の方なのか・・・
上司(ゲルドリング)よりも有能というならば・・・正直両方ゲルドリングよりも有能に見えなくも・・w
まあ話数から見たら豪将の方なんだろうな(何でこんなデザイン似たのが続けざまに放送されたんだろう)
235名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 05:27:40 ID:7GTfk0foO
ネロスに助けをもとめるって…
闇の結社が大々的に表にでんのかよ?w
236名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 06:46:11 ID:8Nz4Z+nyO
ゴリゴンの寿命ってやっぱ短いのかな。
237名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 19:05:47 ID:4sL7n+rc0
路線変更?(正直本当にそんなものがあったのか最近懐疑的)が無ければ、
後半モンスター軍団の補充要因としてレギュラー化する前提でデザインされたんじゃなかろうか。
238名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 21:05:42 ID:qFKamCSH0
そもそも、ネロスに助けを求める物好きがいるのかどうか
うちらの手助けをしてくれと言ってくる世界各地のテロ組織とか
売れそうな兵器を要求してくる死の商人連中とか別にして
それより、普通にモンスター軍団の新戦力にした方がマシじゃないのか
もっとも、どんな目的にせよ
製造途中の事故で逃げ出されてしまっては同じだけどな
239名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 21:08:04 ID:7BGVqabE0
ネロスというかなんちゃら財団に対してってことじゃないの
240名無しより愛をこめて:2009/06/08(月) 22:20:33 ID:7MJoxKLE0
篠原保氏初の記念すべきデザインの怪人。
241豪将ブライディ(その1):2009/06/09(火) 00:10:27 ID:+30vXLpO0
超人機メタルダー第28話「可愛い盗賊・きらめくダイヤに乙女の願いを!」(1987年10月25日)を含む
第1〜10、劇場版、15、16、18〜20、23、27、28、32〜34話(特に15、23、28、34話)に登場。

 モンスター軍団に所属する狼の様な姿をした軍団員。メタルダーと拮抗する程の戦闘能力の
持ち主で、素早い動きから繰り出す鋭利な爪を使った引っ掻きと、鋭い牙による噛み付きを
得意としている。特に爪は射出も可能。敵を捕らえる為の糸を使った技も多用し、糸の
形状等には様様なヴァリエーションが存在する。全身を糸で包み込み人間に変身する能力も
持っており、腕のみをモンスター状態にして戦う事もできる。背面には巨大な蜘蛛型
モンスターがへばり付いており、これを分離させての両面攻撃はメタルダーを大いに
苦しめた。
 凶暴な仕草や行動、戦い方を見せる反面、非常に落ち着いた性格の持ち主でもあり、帝王の
秘密に関係する作戦を任される事も多く、且つそれらには責任とプライドをもって臨んでいる。
 過去(10数年前位)には「伊集院財閥破壊作戦」の指揮を担当。帝王の過去を知る伊集院
一族を抹殺し、その財産を押収した(34話)。

 他軍団と衝突しがちなゲルドリングとは違い、ヘドグロス母子を罠にはめる際は
ヨロイ軍団のガラドーと協力するといった柔軟な対応も披露。その後、ウィズダムを人質に
メタルダー、Jr.と激闘を展開し、両手から放つ破壊光弾とロープ状の糸で戦った(15話)。

 後に開催されたサバイバルレースでは、崖登りで怖気づくバンコーラから旗を受け取り
モンスター軍団第3(最終)走者としてこれに参加。順調に崖を登るデデモスにしがみ付き、
頂上に着いたと同時に彼を転落させ、見事1位に輝いた。直後、ゲルドリングの命を受けて
最後の難関・メタルダーに挑戦。人質のタケシを奪還した彼を、右手の平から放つネットで
捕らえようとしたものの切り裂かれ、逃げられてしまう(23話)。

 個性を見せる機会はあまり無かったが、帝王の誕生パーティーではダンスを披露(4話)。
トップガンダーの追撃には乗り気で参加した(6話)。ラプソディの演奏を下手呼ばわりした
直後のゴーストバンクでのメタルダー達との大乱戦では、スプリンガーに手を噛まれるという
少々情けない姿も披露している(19話)。
242豪将ブライディ(その2):2009/06/09(火) 00:11:41 ID:+30vXLpO0
 しばらくの後、かつて帝王が売りさばいた伊集院財閥所蔵のダイヤだけを狙う女怪盗・
レッドパンサーが出現。自身の経歴に泥を塗りかねないこの事態を前に、彼女を抹殺するべく、
帝王が唯一手元に残しておいた宝石・ゴールドアイを使って彼女を誘き出し襲撃する。作戦
遂行時は黒いコートの男に変身し、美人秘書達と行動を共にした。
 レッドパンサーを守るべく立ち向かってきたメタルダーに対し、背中の大蜘蛛を分離、
浮遊させ、これの口から放たれる糸で彼を拘束。その隙に襲い掛かったがレーザーアームで
返り討ちにあい、ゲル状に溶けてしまい、その状態で大蜘蛛と共に撤退した(28話)。

 その後再生し、ゲルドリングの強化計画に同伴(32話)。この時、上司である彼を失うが、
特にコメントは無く、続く大演習参加時は、紛れ込んだトップガンダーを口からの糸で
拘束した(33話)。

 それから後、クールギンによってアメリカにスパイとして派遣。そこで古賀の足跡を調べる
舞の父・信吾を監視し、彼よりも一足先に日本へ帰国した。信吾がどこまで調べたのか
吐かせるべく、車の運転手に変身し彼を襲うが、やはりメタルダーに妨害されてしまう。
 クールギンがメタルダーに敗北した直後、彼と最後の死闘を展開。大蜘蛛との両面攻撃で
迫るが、レーザーアームを受けて倒されてしまう。しかし次の瞬間、大蜘蛛が手足から
伸ばした糸でその死体を操作。実は大蜘蛛こそがブライディの本体だった事が判明する。
 死闘の末、本体はレーザーアームで真っ2つにされ、それと同時に死体の動きも停止。死体は
溶け、跡形も無く消え去った(34話)。

「貴様達ヨロイ軍団の恨みもついでに晴らしてやるわっ」
「帝王ネロス!伊集院財閥破壊作戦は、このモンスター軍団豪将ブライディの指揮した仕事。
 その成果が疑われ、黙って引き下がる訳には参りませんっ」
「メタルダー、モンスター軍団の名にかけてお前の首を貰う!来いっ!!」
243次回:2009/06/09(火) 00:12:47 ID:+30vXLpO0
 おまけでレッドパンサーでもやろうかと思いましたが、悪人でも何でもないので
省きました(え?ジャック応援団?)。伊集院財閥関係はネロスの時に詳しく書きます。
 
あと、>>234さん、まぎらわしくしてしまってすみません。という訳で明日もワンワンですw

 で、明後日の30とんで31話の夢ちゃん・ラプソディ組ですが、今日のブライディはともかく
ゴリゴンやウォッガーUやドグギャラン等いまいち盛り上がりに欠ける面々が続いていますので
31話は先に、この話で初めてメタルダーと直接戦ったバルスキーを語ろうかと思っています。
そこで以前から「ハイパーは別にするかどうか?」と何度も話題になっていた訳ですが、
通常バルスキーとハイパーバルスキーは分けますか?まとめますか?ご意見お願いします。

※注 明日はワンワンです。 

 それにしても改めてメタルダーを見直してみると、ブラさんは本当に優秀ですなあ。
244名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 00:34:17 ID:mq9FjFa80
背中の蜘蛛が本体というのは、ありがちと言えばありがちだが、結構好きな設定。
性格がまともすぎて、逆に凱聖になれなかったのか?
245名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 00:44:37 ID:FZsdkFgh0
ブライディはいまいち目立たない奴だったがレッドパンサーの回でいきなり株を上げた感があるね。
この回は怪盗ルビィに便乗したパロディかと思ったらストーリーの根底はシリアスだったり
帝王の過去話が挿入されたりと久々のメタルダーらしい傑作だった。
ただ、白い毛皮のせいか終期は着ぐるみの痛みがひどかった。耳なんか垂れちゃったし。

正直ゲルドリングより頭良さそうだから、百年美人の回ですでにクールギンと密約して
軍団長謀殺に加担し、自分は直属のスパイの地位を獲たのかも?とかんぐりたくなる。
246名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 00:46:38 ID:FEKo1YUcP
>>244
ゲルドリング=叩き上げの中卒組長
ブライディ=一流大卒のインテリ若頭

って感じ
他の軍団員と一緒にいるときは猫(つーか犬)被って馬鹿騒ぎしてるけど
内心では見下してるとかそんな感じ


どう考えても凱聖より有能なんだが、おそらくあえてナンバーツーに留まってたんじゃないか?
そっちの方がいろいろやりやすい面もあるだろうしさ
ゲルドリングが消息不明の間もモンスター軍団凱聖を名乗らずにクールギンの指揮下に入ってた
247名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 00:48:17 ID:5P5jBr3CO
いや、基本的に性格は悪い方だろ
でもあの軍団は皆ああだから特に目立たない・・・

単独で一族抹殺とかかなり優秀な戦果だが、
周りにあわせて集団で戦うと割りとあっさりけちらされてしまうあたりが惜しい
まあ上司よりは断然優秀だが
248名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 00:48:19 ID:MrsOEYMtO
モンスター軍団でいかにもケダモノっぽいルックスなのに賢いというか妙に格好良さがあるワンワン

バルスキーはハイパーと分けていいと思います
249名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 00:49:34 ID:FEKo1YUcP
あとバルスキーについては自分は分けて欲しいです
分けないのなら最終話のゴッドネロス(と亡霊軍団員もか?)の前に
栄えあるトリとして残しておいて欲しいです、分ける場合も当然ローテールの後で
250名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 00:50:15 ID:dyU/azBg0
人間に擬態できるのはウィズダムとジュニア以外ではこいつぐらいか。
つくづく高性能だな。このレベルのモンスターを量産できなかったのか…。
251名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 01:00:50 ID:MrsOEYMtO
他のモンスター連中にも人間体があったらそれなりに生かせたのかな
ガマドーンとか見るからに不審者丸出しになりそうだけど
252名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 01:05:52 ID:FEKo1YUcP
>>251
ガマドーン(人間態)「グハハハハ…ついに念願のハンサムボディを手に入れたぜ!
           これで可愛い女の子とデート三昧だぁ〜(西尾声)♪」
253名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 01:11:01 ID:+30vXLpO0
>>241
過去(10数年前位)には「伊集院財閥破壊作戦」の指揮を担当。帝王の過去を知る伊集院
一族を抹殺し、その財産を押収した(34話)。

×(34話)
○(28話)
254名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 05:22:29 ID:N2kxK7UyO
そういえば、ワンワンの上司の再生強化版も別に語るの?
255名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 10:13:52 ID:fCc/UJaXO
それは別にイラネ
256名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 10:39:05 ID:EqyNA2KG0
>>243
バルスキーを早めに語るなら、ハイパーと分けたほうがいいと思います。
ところでドグギャランの前に作られた(そしてすぐ処分された)ネコモンスターも明日一緒に語るんでしょうか?
257お題人:2009/06/09(火) 15:24:50 ID:+30vXLpO0
>>256
ネコの件は書き忘れていました、すみません。

ネコモンスターは分けた方がいいですか?
おまけで充分ならまとめて語ろうとも思いますが。突然ですがご意見お願いします。
258名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 16:48:13 ID:W+wt/S8z0
ネコ単独で何を語れと・・・w
時田のような扱いになる事請け合い
259名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 18:37:09 ID:9tQjU45s0
ネコはドグギャランの時のおまけで十分だと思う

で、ブライディだけど
モンスター軍団のナンバー2にいるけど
密かにゲルドリングに取って代わろうという野心を抱き
そのゲルドリングに何度も煮え湯を飲まされて
密かにゲルドリングの追い落としを謀ろうとするクールギンと思惑が一致し
早くても、大運動会以後に極秘裏に共謀関係を結ぶ

……みたいな事を自分は妄想していたわけだけど
モンスター軍団は、前半はガマドーンでもったとすれば
後半はコイツでもったようなものだな
前半の時がいまいちパッとしなかった分
後半での頑張りぶりは印象的だったし
同じ豪将キャラのタグ兄弟やガルドスが後半で株が下がったけど
ブライディは逆パターンをいったと思う
その裏に↑に挙げたことがあったりしてw

あと、余談っぽいかもしれないけど
ブライディって、何故か、伊藤監督担当回でよく活躍するよな
(大運動会、レッドパンサーの回、終盤突入編)
伊藤監督のお気に入りか?w
260名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 19:57:01 ID:I3yF+BJE0
ヘドグロス母子討伐時の指揮ぶりも格好いい。
261名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 20:10:09 ID:9lFWZfG10
こいつとは直接の関係はないが、第28話の黒雲が月を覆い隠したシーンがそのまま黒いタイトルバックになる伊藤監督の演出にはしびれました。
262名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 20:24:37 ID:dKOj3+wQ0
まぁ、あんなアホ上司だったら「俺の方が上だろ」と思うわけでw
263名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 21:07:38 ID:WT0Og7cq0
ゲルドリングより優秀そうだし、かっこいいけど、自己主張が弱いのが
豪将止まりの原因かなと思う。
264名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 21:55:39 ID:I3yF+BJE0
表向きは万年豪将、ホントは帝王→影武者→ワンワンで、
帝国影の大幹部だったのでは。
265名無しより愛をこめて:2009/06/09(火) 23:17:43 ID:l0C3NGEC0
でもさあ、元から「クモモンスター」として作られたのかな?
 ワンワン本体はなんなんだろ??
266名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 00:04:46 ID:HZYVKD160
昔のメタルダースレでもワンワンといってたけど、実際は狼だよなw
267ネコモンスター:2009/06/10(水) 00:06:35 ID:ZnNonNA40
超人機メタルダー第29話「ある哀しいのら犬の物語」(1987年11月1日)に登場。

 長い間人間に飼い馴らされてきた家畜ならば、人間の裏をかく強力なモンスターに
最適だと考えたネロスによって、猫を素体に作り出された新モンスター。
 元の猫を遺伝子レベルまで分解し、そこにモンスターのエキスを注入、更に分子を
組替える事で誕生した。
 が、次の瞬間、ゲルドリングにじゃれ付くという予想外の行動を披露。帝王によると、
九分九厘成功してはいたが肝心のところでペットの本性を表し、注入したモンスターの
精神構造に拒否反応を起こしてしまったが故の行動らしく、帝王の放った光線を受けて
即消滅させられてしまった。

 「家畜は骨の髄まで人間のペットに成り下がっておる」と帝王を大いに落胆させたが、
これに対しゲルドリングは、獣の心を失っていない家畜を探し出す事を提案。かくして
次なる素体となる家畜の捜索が開始された。

「てっ、帝王!こりゃああきまへんで、もうムチャクチャでんがな!(ゲルドリング)」
268ドグギャラン:2009/06/10(水) 00:07:55 ID:+30vXLpO0
超人機メタルダー第29話「ある哀しいのら犬の物語」(1987年11月1日)に登場。

 ネロスによって、シェパードを素体に作り出された新モンスター。

 元はジョージという名の凶暴な野良犬で、生まれたばかりの時に、飼い主によって
「世話が面倒だから」という理由で川に沈められ殺されそうになったという過去を
持つ事から、人間を強く憎んでいる。
 空腹の為、舞の自宅に侵入し肉を盗んだ事で彼女と八荒に追い詰められるが、舞の
飼い犬であるマミーによって窮地を救われ逃走に成功。マミーからは「捻くれてはいるが、
清い心の持ち主」、スプリンガーからは「近頃珍しい犬根性」と評されており、人間を
恨んではいるものの実際には誰も傷付けてはいなかった。

 しかしその後、帝国に目をつけられ、美人秘書達の手で捕獲。帝王によってモンスターに
作り変えられてしまった。帝王から「ドグギャラン」の名を貰い、家畜を解放し従え、
人間達に歯向かう最初の指導者として出撃。サファリワールドを拠点にして動物達を煽り、
次々とその野性を蘇らせていった。

 作戦中、立ち塞がったメタルダーを、ジャンプからの引っ掻きや怪力を使って攻撃。特に
噛み付きは彼を大いに苦しめた。右肩からはドリルを伸ばす事も可能。メタルダーを激しく
攻め立てたが、戦場に駆けつけたジョージの説得で我に返り戦闘を中止する。直後、隠れて
傍観していたゲルドリングに立ち向かったが、彼の放った溶解シャワーを浴びて落命した。

「そっちがその気ならとことんやり返す、そうなったら只じゃ済まないぞ!」
「作った借りは必ず返すのが俺の主義だ」

※本文中に出てくるジョージとマミーの言葉は、全て流星翻訳によるもの。
269次回:2009/06/10(水) 00:08:56 ID:ZnNonNA40
 ご意見協力ありがとうございました。ネコは一纏めにしました。又、バルスキーの
件ですが、通常とハイパーは別個で語る事にします。>>249さんのおっしゃる通り、
ハイパーバルスキーは戦闘ロボット軍団のトリとして最後に語る予定です。

 という訳で明日は第31話、絶大な人気を誇る戦闘ロボット軍団凱聖を語ります。
270名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 00:14:29 ID:LOTcnlDVP
ぬこにじゃれつかれるゲルドリングが微笑ましいw
わんこ?うーん、なんつーかありがちな話だったですな
271名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 00:18:43 ID:Sti5/NZv0
機甲軍団のメイン回の時もそうだが、酷い犬の飼い主が多い作品だなww
272名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 00:37:51 ID:KhnRYMN3O
篠原のデザインと実際のスーツの落差が激しい・・・
造形技術に問題があったのか?


犬を手懐けようとして肉を片手に四苦八苦する秘書たちが何気に可愛いw
273名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 01:57:27 ID:sQSslSD60
ネコモン、出番の短さから何かの改造流用だと思うが顔の造型が異常にハイレベルだったな…
ドグギャランが見劣りするくらい。
274名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 06:22:51 ID:R1/ioAK+O
ゴリちゃんの時といい、今回といい、帝国のコンセプトからして、作戦が変すぎるww
275名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 10:39:56 ID:cWKVtvtV0
泡かけられるシーン、妙に長すぎで犬が気の毒になる
276名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 13:23:41 ID:NQ743Eth0
あれは殺犬剤(?)であってゲルドリングの強さじゃないよな。
実際の強さはガマドーンとダムネンの間くらいだろうか。
それでもたった6話目にして逃亡の人質にされてるヘボ凱聖との比較はわからんが。
この時点では「勝負はまたの機会にしようや」とか言ってたけど、
百年美人の回では勝ち目なしを悟ってるから単なる逃げ言葉だったのだろうか。
277名無しより愛をこめて:2009/06/10(水) 14:10:50 ID:orx9zMN3O
>>269
絶大な人気の彼を見るたび、どうしても道路工事のバリケードを身に纏っているように見えて仕方ないんだ。
278凱聖バルスキー(その1):2009/06/11(木) 00:01:39 ID:eCGiokLy0
超人機メタルダー第36話「大反撃!戦闘ロボット軍団」(1987年12月20日)を含む
第1〜13、劇場版、15〜23、25、27、30〜36、38話(特に31、36、38話)に登場。

 ネロス帝国4軍団が1つ、戦闘ロボット軍団の軍団長にして帝国屈指の実力者。
シンプルなシルエットと、工業用機械を思わせる強固なフォルムを併せ持つ戦闘
ロボットで、実直な性格から来るその態度は、常に落ち着きと余裕に満ちている。

 部下に対する思いやりや信頼は4凱聖の中でも群を抜いており、それ故に、右腕とも
言えるガルドスを始めとする部下達からの支持も非常に篤い。
 メタルダーに敗れ帝王にスクラップ場送りにされかけたゴチャックを、自己責任の下、
密かに再修理工場へと運んだ(3話)他、軍規を乱しかねない行動をとるトップガンダーの
行動を許容し、これに対し他の凱聖達に頭を下げた事もあった(5話)。結果的に
反逆者となってしまったトップガンダーの処刑にも立会い、直後彼が帝国から脱走した
際は、それでも尚彼を信じ、トップガンダーからメタルダーへと帝国の秘密が漏れた
場合は、己の首の進呈まで宣言している(6話)。
 身勝手な引退のみならず帝国からの逃亡をも謀ったビックウェインには怒っており、
彼を庇ったゴチャックも拘束。ビックウェインにはゴチャックの処分撤回の代わりに
メタルダー抹殺を強要し、負けても身分剥奪だけで済ませると約束を交わす。一見、
冷酷そうにも見える態度を終始とり続け、ビックウェインやゴチャックにも辛く
当たっていたが、実はこの件の始末はたとえ命を懸けてでも自分が責任をとる覚悟で
事に臨んでいた(11話)。

 反面、作戦では非情で容赦無い手段をとる事も多く、メタルダーに匿われた少年・
カズオからシルバーカ−クスの場所を聞き出すようガルドスに指示したり(30話)、
爆弾を内蔵した少女形ロボット・夢を利用してメタルダー抹殺計画を実行(31話)。
他にも、中身が信吾のタグスキーUを彼に差し向け、メタルダーや娘の舞を精神的に
苦しめた(36話)。
 又、モニターのボタンを1つ押すという、それだけの行為を軽闘士にやらせるといった
部下の教育に余念が無い一面(? 只の面倒臭がり?)も見せている(31話)。
279凱聖バルスキー(その2):2009/06/11(木) 00:02:45 ID:eCGiokLy0
 怪力によるパンチ攻撃を主とした格闘スタイルを基本としており、掴みや投げも得意。
目からは破壊光線を放ち、特に指の関節から乱射する無数のロケット弾は超威力を誇る。
移動にはサーキュラダーを使用していた。

 帝国とメタルダーの戦いが続く中、彼との直接戦闘は長きに渡り実現しなかったが、
少女ロボット・夢を利用した作戦時についに前線に出撃。引き連れた大勢の軽闘士達や
己の能力でメタルダーを苦しめるが、一瞬の隙をつかれレーザーアームで右手首を
切断されてしまい撤退する(31話)。その後、手首は無事元の状態に戻った(32話)。

 しばらくの後、いよいよ戦闘ロボット軍団最後の戦いが開始。ゲバローズと協力して
メタルダーを大いに苦しめ、レーザーアームを受けても尚彼に組み付いたが、そのまま
2人揃って川に没してしまう。帝国では戦闘ロボット軍団は全滅、バルスキーも死亡
扱いとされた。

 が、それから間もなく、真の最終決戦とでも言うべき、最強のロボットを決める
死闘を超えた死闘が開幕される事になる・・・(38話)。

「帝王には俺が後から申し上げる。責任は俺がとるっ!」
「私が必ずやメタルダーを葬る!そして万が一にもトップガンダーが帝国の秘密を
 漏らしていた場合、潔くこの素っ首を進呈いたそう!」
「うるさい、俺に心の回路は不要だ」
「トップガンダー、あくまでもネロス帝国に楯突くつもりかっ!」
280次回:2009/06/11(木) 00:03:26 ID:ZnNonNA40
 第38話の途中までは通常バルスキーなんですが、おそらくハイパーバルスキーは
この話込みで語った方が盛り上がると判断し、ここでは38話での説明は省きました。
ご了承ください。
>>277さん、あの模様があるからこそ工事現場近くを通る度にバルスキーの事を
  思い出せるのですよw

 明日は以前少し話しが出た通り、爆弾幼女と音楽ロボットをまとめて「遊園地コンビ」
として語ります。
281名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 00:10:22 ID:/2bd64U/O
性格は凄く好きなんだが、あまり戦闘で強いイメージがない?
スーツのボリュームも他の軍団長3人と比べやや小柄
(頭がでかいだけかもしれんが)

そのおかげか、軍団長クラスの中では一番若く感じた
だからこそガルドスやローテールとのやり取りが映える
282名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 00:13:32 ID:13xha/qpP
>又、モニターのボタンを1つ押すという、それだけの行為を軽闘士にやらせるといった
>部下の教育に余念が無い一面(? 只の面倒臭がり?)も見せている(31話)。

ワロタw
さーて理想の上司バルスキー様ktkr
「俺に心の回路は不要だ!」
この台詞聞いた時はメタルダーオワタと思ったけど
38話まで見ると心を持ったがゆえに苦しみぬいた
彼の葛藤を著している言葉に思える不思議

さて、人格面では申し分ないんですが
通常の戦闘能力は正直そこまで強くないような…
近距離ではガルドスに敵いそうにないし
遠距離ではトップガンダーに勝てないし
メタルダーとの戦いぶりも素のままだと
ゲルドリングとどっこいどっこい
オールマイティなんだが何か決め手に欠けると言うか
283名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 00:15:52 ID:13xha/qpP
>>281
特に初期の飯田バルスキーが若いよね
飯田バルスキーが20代後半
桑原バルスキーが30代前半って感じか

軍団長の年齢はドランガー>ゲルドリング>クールギン>バルスキーってイメージ
284名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 00:30:58 ID:+Qbr3oznO
責任は俺がとる!
いつか言ってみたい台詞だ
285名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 01:02:05 ID:BONx72g6O
黄 黒 銀のカラーがメタルダーの異母兄弟に相応しい感じ
彼もクールギンも自分の立場があるから不本意な仕事も文句言わないのが大人だったし軍団背負ってる風格があった
286名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 05:33:45 ID:GySh05uCO
凱聖の中でも、一番の人格者だったなw
287名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 11:38:28 ID:l410H5oI0
自分のために卑怯な作戦に出て死んだ豪将のため、
あえて自分も卑劣な作戦に手をそめたんだと理解。
288名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 12:33:53 ID:Ry8n81ZIO
あらためて解説してもらってみると、確かに若い、というか甘いね。
鉄の掟を貫いた新撰組の土方歳三と真逆だ。
帝王ネロスや他の凱聖の立場に立ってみれば、いくら責任は俺が取るとか言って万一の場合に首を差し出されたところで、便所紙の方がまだ役立てることが出来ると言いたいだろう。
部下には人気の上官になれたかも知れんが、部下から舐められる上官でもあったな。
289名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 12:55:32 ID:JSNbMyLc0
17話の後で(想像)

バル「帝王、もうしわけありませんトップガンダーの裏切りの責任を取り、約束通りこの首献上いたします。ザーゲン、頼む」
ザー「はっ!御免!」 ズバァッ!
帝王「おお、なんと潔い散り様、見事であったぞバルスキー…ん?それはなんじゃ?」
バル「は? 私の新しい首でございますが…」
290名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 14:37:03 ID:CSGJ3iOc0
バルスキーは路線変更後の中盤で殆ど出番が無いのが幸なのか不幸なのか。
31話も単体で見れば単なる悪役で序盤や終盤でのキャラは生かされてないし、
せっかくの初対決の内容もお粗末すぎ。
でも全編通しての最高エピソードである11話と38話が良すぎるからいいのか。

人望で引っ張っていくタイプで強さはビックウエイン、ガルドスの下だろうなw
291名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 14:59:57 ID:/2bd64U/O
>>289
アンパンマンかよw

でもまあ確かに
ゴチャックの無断治療
トップガンダーの裏切り
ビックウェインの脱走
夢ちゃん作戦の失敗
謝らないといけないことはかなりあるなあ
部下がことごとく個性的だから独断もやたら多いw
292名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 20:52:42 ID:13xha/qpP
ガルドスや第3話でのザーゲンとの関係が
理想に燃えているが危なっかしすぎる年下の上司を
あれこれフォローするベテランに見える
293名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 22:06:50 ID:i1W8FJc40
こんな魅力あふれる奴がなんで敵なの、と人気ナンバーワンの幹部でしたなあ。
それ故に、夢ちゃんのときの非情な台詞には愕然としましたが。
後半、非道路線に走るまでの心境の変化を描いてくれたらよかったかも。

しかし、この人は一軍団員でも違和感ないデザインだねえ。
294名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 22:52:27 ID:/lFoCKtg0
>293
デザインを担当した森木氏によると、戦闘ロボット軍団は誰を軍団長にするか考えずにまとめてデザインを提出したそうです
(彼が軍団長だと知っていたらもっと別のデザインにすべきだったとLDのライナーノーツで後悔しておられました)。
295名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 23:03:36 ID:13xha/qpP
>>294
でも怪我の功名というかこの人の場合は
シンプルなデザインと派手な重機模様の
コントラストでかえって印象に残ったな

EDの行軍シーンでめっちゃロボ歩きしてるバルスキーに萌え
296名無しより愛をこめて:2009/06/11(木) 23:08:31 ID:Ry8n81ZIO
>>294
ディジェをデザインした人も、アムロ専用機になるとは思っていなかったと、
同じようなことを言ってたな。
メタルダーとは知名度が段違いなので、叩かれ方も半端じゃなかったらしい。
お気の毒。
297音楽ロボット ラプソディ:2009/06/12(金) 00:00:15 ID:eCGiokLy0
超人機メタルダー第19話「夏休みはゴーストバンクへ冒険ツアー」(1987年7月27日)他、
第10、31話に登場。

 帝王の誕生パーティーを始め、帝国の行事の際に演奏を担当する音楽ロボット。
軽闘士よりもはるか下にランクされている為、軍団員達からはぞんざいな扱いを
受けている。

 当然、戦闘用の武装は持っていないが、帝王によって「烈闘士ラプソディ」に改造され、
音楽を武器にメタルダーと激闘を繰り広げた事もあった(10話)。
 敗北後、元の音楽ロボットに作り直され帝国に在籍していたが、そんな中、
少女・マリコが誤ってゴーストバンクへ侵入。彼女に優しく接し、そして両親の元へ送り
届けるべく、メタルダー達と共に全軍団員を敵に回しながら帝国を脱走する(19話)。
 
 その後は遊園地で余生を送っており、メタルダーの連れて来たロボット少女・夢を
引き取り共に暮らしている(31話)。

「そうだ、音楽を聞かせてあげよう」
「この女の子には父と母がおります。この子がいなくなれば、どれ程悲しむ事でしょう」
「メタルダー!俺はマリコちゃんと約束をしたっ!両親の元に必ず届けるとなぁっ!」 
298:2009/06/12(金) 00:01:32 ID:eCGiokLy0
超人機メタルダー第31話「瞬転を狙え!愛を夢みる少女」(1987年11月15日)に登場。

 流星がメタルダーに瞬転する瞬間、全身のエネルギーを溢れさせ0.001秒の一瞬の
無防備状態が発生する事を見抜いたネロスが、そこを狙い彼を至近距離から爆殺する為に
作り出した少女形ロボット。
 体内には超小型の高性能爆弾が仕込まれており、瞬転の狭間に流星が発生させる
エネルギーがこれを起爆、つまり彼が瞬転すると同時に爆発する仕掛けになっている。
 流星を油断させる目的で人間の心の回路も取り付けられており、性格は無邪気で
自由奔放。
 全身を覆う皮膚は特殊加工が施されている為、流星のエレクトリックアイでも
ロボットだと見抜けない作りになっているが、体は非常に硬く、倒れれば地面に穴を穿ち、
その握力は蛇口のひねりも捻じ切ってしまう。

 記憶喪失の迷子を装い流星と接触。彼と心の距離を次第に近づけていった。が、帝国の
襲撃を受け流星が瞬転した瞬間、心の回路が拒否反応を起こしメカがショートするという
予想外の事態を招いてしまう。
 シルバーカークスに保護されるが、この件で流星達には正体が露見。更に彼らの
会話から自分が爆弾を内蔵している事を知り、流星を拒否する。直後、彼の説得に応じ
以前の笑顔を取り戻すが、バルスキーが襲撃してきた際、流星に必死の声援を送りながら、
オーバーヒートした心の回路のエネルギーが爆弾を自爆させ、木っ端微塵に吹き飛んだ。

 しかし、その後、心の回路が無事である事が判明。元の体へと復活を遂げ、遊園地で
ラプソディと共に暮らすことになった。

「このタイプって、私の好みなのぉ」
「心が、心が苦しい!」
299おまけ:監視ロボット:2009/06/12(金) 00:02:13 ID:eCGiokLy0
超人機メタルダー第31話「瞬転を狙え!愛を夢みる少女」(1987年11月15日)に登場。

 夢の動きをマークする為、バルスキーの指示で行動するロボット。黒いスーツと
黒い帽子を着用した人間の男性と何ら変わらない外見をしているが、黒いサングラスの
下には機械の両目が剥き出しになっている。両手からは捕獲用の糸状光線を放つ。
 美人秘書達と共に流星と夢に襲い掛かったが、戦闘能力は低く、流星のパンチと
キックを受けて倒された。
300次回:2009/06/12(金) 00:03:23 ID:eCGiokLy0
明日は、以前少し話が出ていた通り、一般軽闘士+影を語ります。

で、その次の第32話のゲルドリングなんですが>>254さんから話が出ている通り、
「通常版」と「再生強化版」は分けるべきか、纏めるべきか、どちらにいたしましょう
(すでに>>255さんからは「イラネ」と言われてはいますがw)。
分ける場合は、通常版は百年美人版も合わせて32話。再生版は最後のトリに。
纏める場合は、32話を飛ばして最後のトリ(35話のバンコーラの後)にもっていく予定です。
ご意見よろしくお願いします。
301名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 00:14:32 ID:YG7IxWUAO
夢ちゃんの話は名作
この物語で最終的に生き残るのは、戦う力がない、または戦いを自ら拒否した者だけなんだよなあ

ゲルドさんはまとめてでいいかと
強化後ってバンコーラと同じ位しか語ることないし・・・
302名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 01:33:11 ID:gkkA9cm20
デザイン以外キカイダーのオマージュ、パロディがほとんどなかったメタルダーだけど、
そういえば夢ちゃんはビジンダーがモトネタっぽいですな。
ということは極悪非道なバルスキー様はギルハカイダーポジション?

ストーリーは悪くないので夢ちゃん役をもうちょっと年齢の高い少女にして、
ダークQじゃない変身体も存在したらもっと高評価されたかもしれない。ちょっと惜しい。
303名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 14:43:21 ID:ZvgxqGzU0
31話は名作として評価高いみたいだけど、一応まだ路線変更後の範囲なんだよな?
最終回に向けて路線を戻した後ならバルスキーのキャラを生かす筈だし…。
「俺に心の回路は〜」の台詞をもっとムキになった口調で言わせていれば
感情の裏返しであることを深読みすべき演出になったと思うんだが、
血も涙も無い言い方だったから…。

もっとも終盤でもローテールを使ってメタルダー捕縛というセコイ手も使ってるけど、
帝王の命令最優先なのはクールギンと同じなのか。
304名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 15:26:09 ID:hAP6zldl0
ラプソディは戦闘能力は皆無でありながら、よく初めて会った子供の為に帝国を敵に回せたよなぁ
元々一匹狼でトップクラスの戦闘力を持つトップガンダーよりもある意味、勇気あるのかもな。
まあ地位がある分、捨てる物はトップガンダーの方が大きいというのもあるが・・・

ただ帝国からの手配は受けてないのかな?
戦闘力は皆無とはいえ、帝国の情報を少なからず持っている上に見せしめ効果も必要だし
手配されないはずも無いんだが、それにしちゃ随分大っぴらに活動してるのがまたw
305名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 15:57:30 ID:hAP6zldl0
今回の話(第31話)が終わっても0.001秒の一瞬の無防備状態が出来るという弱点は健在なんだよな?
それ以降ネロス帝国が狙ってこないところを見ると、何らかの対策をメタルダー側がしたって事でいいのかな?


あと夢ちゃんは、(ある意味で)ザーゲンと同タイプの爆弾内蔵型ロボットって事だよな。
ロボット軍団指揮下の作戦だしな・・・

ただ夢ちゃんの「私は爆弾だもん」(←個人的にはこの台詞画一番印象深い、>>298の人物紹介に加えて欲しかった)
の口調からすると(ある意味で)アグミスと同タイプの爆弾その物をロボット化した
本来は機甲軍団に属するタイプなのかもと当時は思っていたが
今観直してみると小型爆弾がセットされてるとなってるからロボット軍団で確定なんだな。


しかし戦闘ロボット軍団、トップガンダー、ビックウェイン、ラプソディ、夢ちゃんと作中での離反者多いなぁw
306名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 20:17:32 ID:zEOJbnoF0
>>304
帝国がどこにあって表向きが何なのか知ってるのは
軍団でも僅かなのでは。まず暴魂クラスまでは知らないとか。
307名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 20:51:39 ID:Sn8lsrxC0
少なくとも烈闘士時代にゴーストバンクから出入りしてるからゲートの場所は知ってるんジャマイカ?
308名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 21:53:07 ID:N29JAjYE0
>>303
自分もおおむね同意だけど
あくまで路線変更前後にこだわる人だと評価が分かれるんじゃないかな
夢ちゃんの話は
路線変更前に前面に出ていた軍団員たちのドラマとは違う
“メカと心”をテーマにした話だからね
もっとも、バルスキーファンにとっては
彼が単なる悪役に終始していたのが気に入らなかったかもしれないけど

あと、夢ちゃんといえば
メタルダーを油断させるために体内に設置し
後に夢ちゃんを再生させるきっかけともなった“心の回路”
それを作り出したゴッドネロススゴス
……と驚きたいところだけど
人間味あふれる戦闘ロボットを何体も作っているネロスとしては
本人にとっては微妙に不本意かもしれないけど
“心の回路”を作ることなんて何でもなかったりしてw
309名無しより愛をこめて:2009/06/12(金) 23:43:09 ID:zjs2IrK90
>>306
ロボットの場合、人間と違ってOSに帝国の機密を喋れないようなプロテクトをかけられるから、音楽ロボやロリコン用幼女ロボなら、放置しておいてもいいと思ったのかも
しれないですね
310軽闘士:2009/06/13(土) 00:00:55 ID:qg/bsZ8z0
超人機メタルダー第31話「瞬転を狙え!愛を夢みる少女」(1987年11月15日)を含む
第1〜11、13〜15、18、20、23〜27、30〜33、35話(特に25、26、31話)に登場。

 全軍団に配属されている、全員共通の姿をもった軽闘士達。作戦を担当する軍団員の
補佐、戦闘車両の運転、ゴーストバンクや奴隷収容所の見回り等を担当している。
 メタルダーと戦う機会はそれ程多くなかったが、クールギン主導の抹殺作戦
(25、26話)や、バルスキーによる夢を使った計画(31話)では大量のメンバーが
戦闘に参加した。所持する武器は槍、両刃剣、鎖鎌、手榴弾、ロープ等。オートバイを
使った戦いも得意としている(26話)。人間への変装も可能(31話)。

 演習に参加できずヘドグロスと腕相撲に興じる者(8話)、ラプソディの異例の出世に
声を張り上げて怒る者(10話)、上の立場のウォッガーUに丁寧語を使わない者(27話)、
今は同じ階級のゴブリットに丁寧語で接する者(30話)等、所々で各人独自の様様な
行動を見せていた。
 他にもサバイバルレース時には、頭部が大砲(ゴチャックの第2の頭部に酷似)に
なっている軽闘士が登場。気合いの入ったポーズでレース開始の合図を担当した(23話)。

 全員、帝国崩壊後の去就は不明。

「音楽ロボが僕達、軽闘士を追い越すなんて!」

※ロボットなのか、鎧を着た人間もしくはバイオモンスターなのか、その正体は劇中では
 一切明らかにされていない。

 クールギンのメタルダー抹殺作戦(25、26話)には軽闘士達以外にも、迷彩柄の装備に
身を包んだ男達が参加。ナイフを武器にJAC電撃応援団と戦った。階級は不明(鎧を
着てないので軽闘士見習い?)。
311軽闘士影:2009/06/13(土) 00:02:02 ID:qg/bsZ8z0
超人機メタルダー第12話「愛しのモンスター・包囲する忍者たち!」(1987年6月8日)他、
第13話に登場。

 クールギン直属の軽闘士部隊で、通称・下忍。一般軽闘士とほぼ同じ姿をしているが、
胸部、両腕、右足に鎖帷子状の装飾、両腕には白いテープが巻かれている。
 集団殺法を得意としており、地中や空中からの奇襲攻撃に加え、手裏剣形爆弾、
両刃剣、電流ロープ等、多彩な武器を使用。口(?)からは発光する鋭い針を
連続発射する。

 メタルダーの基地捜索の任についたガラドーに貸し与えられ、共に出撃。マネキンに
扮したり、看板を利用したりしながらメタルダーを監視し、彼と戦闘を開始する。しかし
針攻撃の誤爆で1人、メタルダーに投げ飛ばされて2人、計3人がこの戦いで戦死して
しまう(後者の2人は爆死)。
 その後は、この3人の敵討ちに燃えるガラドーと共にメタルダーや、この件の間接的な
原因となったウィズダムを襲撃した(12話)。

 それから後に、ゴールド作戦の脱走者・田所民夫を抹殺するべく出撃したヒドーマンに
6人が随伴。メタルダーに協力し田所一家を守ろうとするベンKと死闘を展開し、結果、
6人全員の死亡と引き換えにベンKの命を奪う事に成功した(13話)。

※クールギンの直属という事からおそらくはヨロイ軍団所属、つまり中身は人間だと
 思われるが詳細は不明。もしも人間である場合は、メタルダーが初めて殺した人間は
 この影という事になる。
312次回:2009/06/13(土) 00:02:54 ID:/RPpMO/Z0
>>301さん、ご意見ありがとうございました。ゲルさんは纏めて語ります。

 という訳で明日は第33話、チューボUを語ります。一応、彼は他のU世とは分けて
おきます。第32話の百年美人を見つけて死んでしまった赤いヨロイ軍団員はゲルさんの
オマケにでもつけようかと思います。

 あと、まとめサイトの管理人さん、編集する際に夢ちゃんの説明文のセリフに
>>305さんの「私は爆弾だもん!」を追記しておいて貰えると嬉しいです。
ジャスピオン以降の更新、楽しみにしております。
313名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 00:11:00 ID:evdfNduM0
影とブルキッドって、同型?同デザイン?だよね。
だからどっちも戦闘ロボットかと思ったんだけど。
314名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 00:57:49 ID:zkPQuS5OO
でもクールギンの直属なんだよなあ、影の皆さんは・・・
中身は人間だったりロボットだったりバラバラだけど、
ユニフォームで統一されている、とかだったりして

出世したら専用の鎧をもらえたりするんだろうか
315名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 00:58:14 ID:jat4Voxv0
同じ姿でもヨロイ軍団は人間、他の軍団はアンドロイドだと思う。「鎧を着た量産型モンスター」は微妙な線だなぁ…
おそらく、ヨロイ軍団の軽闘士用の鎧を下級戦闘ロボットの外装に流用しているんだろう。
デザインが全く同じなのは人間と人形のように近くで見れば判別できるからいい、ってことでは。

ちなみに、当初は軽闘士の衣裳は3人分しかなく、12話あたりから追加されたものにはザクのような肩当てが無い。
これは、アトラク用に量産されたものをそのまま撮影に流用したから。
当時ショーチームでバイトしてたから間違い無いw
316名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 05:37:52 ID:XpWvVscoO
そんな軽闘士でも大金を積んでスカウトされるから年収は700万以上w
e
317名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 16:33:44 ID:WFkoTBeS0
他の敵組織でいうところの戦闘員ポジションなんだけど
(メタルヒーローでいえば、クラッシャーやキンクロンetc)
メタルダーと軍団員のタイマン勝負がメインなせいか
活躍の機会が他と比べて少ないな
出番があったとしても軍団員の下働きみたいなものだったり

それだけに夢ちゃんの回みたいに
たくさん出てきて戦ったりすると非常に印象に残るよな
318名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 17:01:24 ID:cFe3fQn80
凱聖や豪将は天文学的な額。美人秘書はさらに高額か。
直ぐに特注ヨロイもらった人や特別に造られたロボのエリート組と、
軽から出世して特注ヨロイを手にした人、改造してもらったロボの
たたき上げ組がいるのだろう。
モンスターは量産はないけど奴隷女は沢山いるみたい。

モンスターは奴隷女
319名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 17:22:50 ID:9mLlJUkB0
途中送信か?
320名無しより愛をこめて:2009/06/13(土) 17:37:20 ID:ZKkfC7CJ0
メタルダーが、ガラドー+影の事を
翌週に「下忍たち」と評してしっかりガラドーも下忍に含まれてたのには吹いたw
321暴魂チューボU:2009/06/14(日) 00:00:13 ID:QkEX+KPC0
超人機メタルダー第33話「大包囲網 熱き友情の脱出」(1987年11月29日)を含む
第33、35〜37話(特に33、37話)に登場。

 メタルダーとの戦いで戦死したチューボの鎧を受け継いだ、その2代目。初代同様、
豪胆な性格で、刀を武器にしている。鎧の硬度は、ガラドーUに突かせた短剣も弾き
折れる程で、自身も自分の鎧の力を絶賛していた。
 U世部隊のリーダー的存在でもあり、帝国の大演習に紛れ込んでしまった
トップガンダーを皆と共に襲撃。他のU世達が次々と倒される中、ブライディや
バンコーラ、そしてクロスランダーと協力して彼を捕らえる事に成功する(33話)。
 しばらくの後、帝国の秘密に迫る信吾を帝王がタグスキーUに仕立てた際は、鎧の
着せ替えを担当した(36話)。

 その後、メタルダー、トップガンダーと帝国の最終決戦開始時、帝王が立案した
ゴッドネロスとクールギンを入れ替わらせての影武者作戦に、凱聖以外で唯一参加。
ついにゴーストバンクまで乗り込んで来たメタルダーを、帝王(中身はクールギン)の
御前で迎え撃ち刀で攻め立てたが、激闘の末、レーザーアームを受けて倒された(37話)。

「さすがゴッドネロス様の作られた鎧、戦闘能力は素晴らしい」
「我々はメタルダーと裏切り者トップガンダーを倒す為に、新しく再生復活した!」
「帝王ネロスに指1本触れさせるものか!」
322次回:2009/06/14(日) 00:01:20 ID:QkEX+KPC0
明日はU世部隊。単独では語る事の無さそうなV世部隊も同時に語ります。
分けて語りたい方はお知らせください。
323名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 00:11:14 ID:yPYa4OFWP
チューボは二代目も中々やる
ところでなんの実績も無いのにいきなり暴魂かよ!という
意見を良く聞くけど、海外支部にいた暴魂なり雄闘なりが
ヨロイを受け継いだと考えればさほど問題ないんじゃないか?
324名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 10:20:18 ID:1dS+f8X10
Uなんて出すなら始めから、
あんなつまらん話で殺す必要無し。
一話からいた、あのチューボがゴーストバンクで
ラストを迎える方が、よっぽど良かったろうに。
325名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 11:12:45 ID:+JzwhYAKO
二代目も帝王に重用されてる雰囲気だったのが良い

でも結局は追加キャラのイメージがあるせいで、やはり違和感も否めないかも
上で言われてるように、
初代がクールギンと並んで呼ばれるならしっくりきたんだけどね
326名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 16:49:16 ID:91WieJZEO
今なら色を塗り替えて別人ということにすれば
まだ違和感少ないかな?
327名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 17:23:03 ID:Kq9yh74j0
チューボはデザインや地位や人望で高評価って感じで強さ表現はどれも微妙。

1話…撤退(ただし1人だけ最後の囲みで吹っ飛ばされてはいない)
4話…体良く(?)出番無し
19話…苦戦させたというほどではない感じ、ただし新技でやられる
33話…リーダー格で一番やる感じはするが、弾切れに救われてる感もあり
37話…凱聖と供に重役だが、さすがに今更メタルダーの敵じゃない

実質的にはバーロックの方が強いんじゃないかな?
初代で最後まで行って欲しかったのは同感。
328名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 18:47:02 ID:NEnGF55I0
この33話以降は初期のノリに戻ったと言われてるけど、U世部隊のリーダーが
チューボUなのも1話を意識したんだろうか?
329名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 19:48:25 ID:6nDUGYo3O
>鎧の硬度は、ガラドーUに突かせた短剣も弾き折れる程で、自身も自分の鎧の力を絶賛していた。
この時の
「ガラドー、来い」
(剣折れる)
「すごい」
「さすがゴッドネロス様のry」
というやりとりがなんか好きだ
すごく誇らしげなチューボが微笑ましい
330名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 21:29:31 ID:KTBs48kQO
替え玉作戦の打ち合わせに凱聖以外で参加を指名されたのは
帝王の覚えもめでたい故なんだろうな。

自分が守っているのが帝王じゃなくてクールギンであることを知り、
自分が抜かれたらクールギンが自爆することを承知した上で
最後の戦いに挑んだのだろう。

一世のままこの展開にしてほしかったな。
331名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 21:45:43 ID:+JzwhYAKO
今日思ったけど
ゴーストバンク進入の回のラストで
過失の責任をとるためにメタルダーに単独で挑み
散ってしまう役がガラドーやタグ兄弟だったら・・・
彼らもまだマシな印象を遺して退場でき、
チューボも幹部格として終盤まで生き残れたのではなかろうか・・・

だいぶ終盤まで視野に入れての意見だから、なんだか
後だしじゃんけんみたいな理屈だけど
332名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 23:26:16 ID:3+4Tvtyr0
>>323
海外支部にもちゃんと違う階級制のピラミッドがあるんだろうか?
333名無しより愛をこめて:2009/06/14(日) 23:27:31 ID:9TojWwl/0
333
334U世部隊:2009/06/15(月) 00:00:20 ID:QkEX+KPC0
超人機メタルダー第33話「大包囲網 熱き友情の脱出」(1987年11月29日)に登場。

 帝王がメタルダーとトップガンダーを倒す為に、かつて戦死したネロス軍団員達を
新しく代替した面々。皆で帝国の大演習に参加し、これに紛れ込んでしまった
トップガンダーを追撃するが、筆頭格のチューボUを除いた3人は、この戦いで
全滅した。チューボU以外の3人のメンバーは以下の通り。

爆闘士ガラドーU
  ガラドーの鎧を受け継いだ2代目。初代と違い忍術、マジックではなくナイフ
 投げを得意としている。又、初代の戦死を「帝国の名を汚した」と罵倒していた。
 トップガンダーとの戦いではナイフを手に彼に飛び掛ったが、空中から狙撃されて
 死亡する。
 「そうだ。にも関わらず、初代の連中は敗れ去りっ、ネロス帝国の名を汚したっ!」
 ※死亡したと思われるが、他の面々と違い「爆死」ではなかった。よって36話から
  登場する同Vは、実は生き延びていたUの可能性も有り。

激闘士ジャムネU
  ジャムネの鎧を受け継いだ2代目。発射式グローブは健在で、その威力は岩をも
 砕く。これを飛ばしてトップガンダーを攻撃するが弾かれ、直後空中から攻撃を
 仕掛けるが、そこを狙撃されてしまう。「無様な負け方はしない」と宣言していた
 にも関わらず、U世部隊の中では真っ先に、そして呆気無く無様に爆死を遂げた。
 「俺達はっ無様な負け方はしないぞっ!」
 ※本話が初登場と思われるが、23、27、30話のジャムネも、このUの可能性有り。

雄闘ジャースU
  U世部隊の中では唯一戦闘ロボット軍団から復活を遂げたジャースの2号機。
 相変わらず強烈な火力を誇る。戦闘にも参加したが、トップガンダーがバンコーラと
 戦っている最中、彼に狙撃されて爆死。肝心な場面でその火力を発揮する事が
 出来なかった。
 「パワーアップした俺達の力で、メタルダーを倒してやるっ!」
335V世部隊:2009/06/15(月) 00:01:18 ID:dS/LvQZR0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)他、
第36話に登場。 ※ジャースVは36話のみ。

 帝国とメタルダー達の最終決戦が近づく中、再び代替を果たした軍団員達。
ジャースVは戦闘ロボット軍団最後の戦いに、ヨロイ軍団の3人は
桐原コンツェルンへの侵入を果たしたメタルダーとトップガンダーを迎え撃つべく
出撃し、交戦、そして死亡した。計4人のメンバーは以下の通り。

雄闘ジャースV
  再び復活を遂げたジャースの3号機。最後の戦闘時、同じく参加していた
 タグスキーUの刀を何故か奪い彼に振り下ろそうとした直後、背後から
 トップガンダーに撃たれ死亡した。火力の程は不明。
 ※ここではV世部隊として一纏めにしたが、他の3人との関わりは劇中一切無い。

雄闘ウォッガーV
  ウォッガーUの鎧を受け継いだ3代目で、3人の中ではリーダー的存在。2人を
 引き連れ桐原コンツェルン45階止まりのエレベーターに乗り、メタルダーと
 トップガンダーを迎え撃つ。槍を武器にメタルダーと戦ったが、レーザーアームで
 ガラドーVもろとも爆死した。
 「如何なる事があっても、メタルダーをここから先に1歩も通すなっ!」

爆闘士ガラドーV
  ガラドーUの鎧を受け継いだ3代目。長剣を使って主にトップガンダーと
 戦ったが、最後はメタルダーのレーザーアームでウォッガーVと共に爆死した。

激闘士ジャムネV
  ジャムネUの鎧を受け継いだ3代目。エレベーターの中では自身満々な態度を
 見せていた。先代達と違い、鎖鎌を武器に使用。これをトップガンダーの狙撃銃に
 巻きつけて彼の自由を奪ったが、逆に至近距離から撃たれ死亡した。
336次回:2009/06/15(月) 00:02:09 ID:dS/LvQZR0
 明日はニセトップガンダー。語ること少なそうなので、トップガンダーで語り
忘れた事等あれば是非どうぞ。ガンマンタイプロボットに関する事とかでも。
337名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 00:24:50 ID:VZsPgJc9P
ジャースは復活しちゃダメだろ…
それとも夢ちゃんみたいに主要回路が奇跡的に回収されて復活したとか
パワーアップしたって言ってたし
338名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 01:55:35 ID:AAiSEgtMO
身内同士で自慢合戦
主人公に倒された先輩を馬鹿にする発言
その癖自分たちは対戦経験なし

皆さま、これが「死亡フラグ」でございます
339名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 14:59:55 ID:0RfODF2R0
まあ要は、着ぐるみの使い回しという事だよな?
340帝王ゴッドネロス:2009/06/15(月) 15:17:18 ID:8ICimOCo0
生活の知恵と言って欲しいな
341名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 18:02:01 ID:qjcDD5bzO
正規の新造着ぐるみ軍団員はヘタレガンマントリオが最後か
342名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 20:35:58 ID:0LGkNhEs0
トップガンダーのライフル銃が凄すぎたのか
それとも、U世部隊の連中が弱すぎるのか
トップガンダーに1発撃たれただけで死ぬなよw

それとV世部隊の連中だけど(ジャース除)
本人たちはメタルダーを倒す気満々だけど
38話でのゴッドネロスの回想シーンでの
ネロスとクールギンたちとの密談から察するに
ネロスとクールギンが入れ替わる時間を稼ぐための捨て石でしかなかったのは
ちょっと不憫に思った
まぁ、U世部隊の無様な体たらくの後だから、
大して期待はできなかったんじゃないかな
343名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 21:26:55 ID:rihwpAaa0
何にせよ使い回され過ぎてキャラの印象落ちてる。チューボは勿論、
ジャースもデザイン良いし、ガラドーも12話の時点では印象悪くないのに。
ヨロイはやられトリオ+1対決でならモンスター軍に負けそう。

ジャムネVSザケムボー
ガラドーVSダムネン(←これは運動会では実際不意打ちでやられてる)
ウオッガーVSガマドーン
ヒドーマンVSバンコーラ

まあいい勝負かなw
344名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 22:16:42 ID:AAiSEgtMO
ブライディ対タグ兄弟とかなら見応えありそうなんだがなぁw

この時期、メタルダー一味との最終決戦も近いのに
ヨロイ軍団は中盤で多数の戦死者を出してるから
頭数だけでも揃えるために
急遽編成を決定したんだろうなあ、制作スタッフが・・・
じゃなくて帝王が
345名無しより愛をこめて:2009/06/15(月) 23:05:58 ID:+iBjDTh4O
タグスキーから刀を取り上げようという
謎の行動の間に背中から撃たれるのもポイント高いな。
お前、飛び道具が売りだろうに。
346偽トップガンダー:2009/06/16(火) 00:00:16 ID:CWliWEWN0
超人機メタルダー第33話「大包囲網 熱き友情の脱出」(1987年11月29日)に登場。

 トップガンダーそっくりの姿を持つ、彼の偽物。メタルダー抹殺作戦に投入され、
人質となったトップガンダーに扮した。拘束された状態でゴブリットとデデモスに
いたぶられていたところを、本物と勘違いしたメタルダーに助け出されるが、直後、
彼を急襲し狙撃銃を突きつける。
 勝利を確信したクロスランダーも、重傷を負った本物のトップガンダーを引きづり
その場に現れたが、本物がクロスランダーに対して予想外の反撃に出た事で形勢が
逆転。その騒ぎに乗じたメタルダーに蹴られ転倒し、本物による銃撃を受けて倒された。
347次回+お願い:2009/06/16(火) 00:01:29 ID:dS/LvQZR0
明日からはいよいよ最終決戦開始の第35話。モンスター軍団最後の戦いに参加した
バンコーラを語ります。

ところで
・桐原剛造とゴッドネロス
・KとS
この方々はそれぞれ分けて語るべきでしょうか?纏めるべきでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

あと、ジライヤ書いてくれる方募集。
348名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 00:30:56 ID:CZUZ1aFmO
とりあえず分けて時間稼ぎをするんだ。そしてその間にジライヤを書いてくれる人を探すんだ。
349名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 01:04:49 ID:Ud/vUYtbO
ネロス総括も二日かけよう。ライダーで人気のシャドームーンもそうしたこともあるし。

スペアスーツを無駄にしないための登場?
350名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 01:18:50 ID:unQuegAuP
桐原会長と帝王は分けて(帝王は最後として会長は37話、影武者ネロスの前あたりか)
美人(?)秘書は一緒でムキフーみたいにほぼセットで行動してたし
351名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 01:46:23 ID:ES9y9nDm0
ジライヤ好きな人ってどれくらいいるかなあ。
俺は結構好きなほうだと思うが、今のお題人さんくらい
情熱を持って書く自信がないw
杉谷悪之坊や、灼忍ストローボは書きたいが。
352名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 17:56:14 ID:FcUbGA2u0
トップガンダーを捕まえてからメタルダーがやってくるまで
そんなに時間がかかっていないはずなのに
本物と全く同じ姿かたちの偽物を用意するとは
さすがはネロス!!
……って言うか、
短時間でトップガンダーの偽物を作れる科学技術があればまだわかるけど
仮にそうでなかったというのなら
恐らくは、悪の心をインプットされたトップガンダー2号機として投入されるはずだったのでは……
たまたま、メタルダーを罠にかけるために偽物として投入したけど
もっとも、トップガンダー2号機なんて
あのクロスランダーが絶対承知しないのは目に見えてるけどね
353名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 18:16:51 ID:UenS9rVC0
時間稼ぎするためにゲルさんも、強化体と分けて語ろうかw
354名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 19:02:02 ID:gB0danrEO
つまりは「トップガンダーU世」と
355名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 19:30:13 ID:unQuegAuP
>>353
無理w
356名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 20:02:38 ID:C92qW36vO
着ぐるみが事実上二人分以上作られてたんだな、トップ
レギュラー化のおかげか
357名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 21:15:14 ID:I/ez2ljw0
小学生の頃は「悪を裏切り主人公の味方になったいい奴」という認識しかなかったが
今見ると確かに現行不一致だな。
帰ってきた時の相手がクロスでなければどうしていたかね。

路線変更が無ければトップはべったりでもなければ、クロスなんかは存在自体なかった?(八荒も?)
358名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 21:49:48 ID:7yESl1OuO
「ちょ、トップガンダーの顔直ってるじゃんwちゃんと前後のつながり考えて撮ろうよww」
とか言ってホントすみませんでした
359名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 22:14:01 ID:UenS9rVC0
>>355
■−⊂(`・ω・´) 彡 ☆`Д´)ノ バカ! やる前から何弱気になってンのよ!!
360名無しより愛をこめて:2009/06/16(火) 22:24:31 ID:unQuegAuP
>>357
八荒は企画当初から登場予定だったらしい
ただ一旦仲間になった後、実はヨロイ軍団のスパイって事が判明して
その後さらに改心して本格加入するという物語が描かれるわけだったとか

>>359
つーかゲルドさんはまとめると決めたでしょうw
361暴魂バンコーラ(その1):2009/06/17(水) 00:02:50 ID:CWliWEWN0
超人機メタルダー第35話「帝王・ネロスの正体は?」(1987年12月13日)を含む
第1〜10、劇場版、15、16、18〜20、23、27、29、30、33、35話
(特に5、23、35話)に登場。

 モンスター軍団に所属する軍団員。切断されても再生可能な伸縮自在の右腕と、口から
吐き出す爆発成分を含んだ黄色いシャワーに加え、地中潜行や姿を消すといった特殊な
能力を有している。又、キャプトロンも乗りこなす。

 メタルダー抹殺権をかけてゲルドリングに指名され、トップガンダーと対決。
トップガンダーが提案した「離れた場所に置かれた狙撃銃をどちらが先に手にする事が
できるか」という異色の勝負に挑み、すかさず右腕を伸ばすが、彼の瞬発力には敵わず
敗北する(5話)。
 サバイバルレースでは地雷原でリタイアしたダムネンに代わり、モンスター軍団第2
走者としてレースに参加。地中潜行能力を使い鮮やかに地雷原を突破する。次のイカダ
渡りも何とか切り抜け、第3位で崖登りへ到着。しかしここで怖気付いてしまい、
ブライディに後を託した(23話)。
 帝国の大演習にトップガンダーが紛れ込んできた際は、因縁の相手でもある彼に対して
威勢良く攻撃を仕掛けている(33話)。

 帝王の誕生パーティーでは女性ダンサーとダンスを披露し(4話)、大宴会でも美人
秘書Sとダンスを楽しんでいた(5話)。他にも、マリコを助けるべくゴーストバンクへと
やって来たメタルダー達との戦いでは、スプリンガーの攻撃に怯えるという少々情けない
面も見せている(19話)。
362暴魂バンコーラ(その2):2009/06/17(水) 00:04:15 ID:FZx4My090
 メインで作戦を任される機会に恵まれず、かといって他者の作戦の補佐(8、29話)に
頻繁に参加する訳でもなく、結果、目立たない存在のままモンスター軍団最後の
生き残りとして帝国に在籍。
 しかしここにきて、帝国による信吾の拉致からメタルダー達の目を逸らさせるという
陽動作戦をメインで担当する事になる。作戦は見事成功に終わり、その後、強化復活を
遂げたゲルドリングと共にモンスター軍団最後の戦いに参加。
 同軍団の名誉にかけてメタルダーを血祭りにあげるべく、伸びる右腕や地中潜行、姿を
消す能力を駆使して彼を大いに苦しめるが、潜伏位置を特定されてしまい顔面にパンチを
叩き込まれ、更に、伸ばした右腕を自分の体に巻き付けられてしまう。直後、身動きが
とれない状態で蹴り飛ばされ爆死を遂げた(35話)。

「モンスター軍団第2走者バンコーラ!地面の奥深くを通っていけば大丈夫!お先にっ!」
「あぁ〜登りはどうも」

※第1〜18までのED映像ではガマドーン、ダムネンと共にメタルダーを急襲している。
363次回:2009/06/17(水) 00:05:13 ID:FZx4My090
 ご意見協力してくださった皆様、ありがとうございました。とりあえず
・美人秘書は一纏め。
・桐原剛造は37話、影武者関連(ネロスクールギン、クールギンネロス)の前。
 帝王は最後の最後。
・総括は2日間。
 
 今のところはこの形で進めていきたいと思います。まあ、もしも帝王語ってる時点で
ジライヤのお題人さんが決まってなかったら、時間稼ぎに4軍団(各1日)+帝国全体で
総括5日間で切り抜ければいいと思いますので(いいのか?)。タイムリミットはまだ大丈夫。

 という訳でジライヤのお題人さんは随時募集中です。>>351さんも是非!

 明日は未だに「分ける?纏める?」議論を巻き起こしている色々な意味で問題凱聖の
ゲルドリングを語ります。一応、纏めでいいんですよね?w
364名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 00:16:18 ID:itD6Xj4+O
ゲルドさんはまとめてで

まあ分けたとしても、強化ゲルドリングの方がまだ
バンコーラより語ることがありそうな・・・

正直バンコーラとチューボやトップガンダーが同格というのは
未だに納得できないw
365名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 01:10:15 ID:cvSzgo3C0
>>351
魔風破の声はトップガンダーと同じだし、この盛り上がりを保つために是非。

一階級下のガマドーンが強化されて多芸持ちになったのでスタッフは使いあぐねたか。
366名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 09:19:49 ID:QF98T3SZ0
バンコーラの話を誰もしないのが泣ける。

ブライディと似たような感じというか、
どんな奴だったかキャラクターの印象が無くて、結構強かったよな、ということしか覚えていない。
最後の戦いではゲルドリングをよくサポートしてかなり善戦していなかったっけ。
367名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 11:05:35 ID:b6ejRPAIO
なんというか、モンスター軍団は、ガマドーン以外、キャラが地味というか、他の軍団員より華がないよな。
だからメインでの話が、ほとんどなかったんだよな。
368名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 11:57:04 ID:itD6Xj4+O
ブライディやガマドーンは事実上のメイン回が二回くらいあったのに
ダムネンやバンコーラときたら・・・

倒され方も、もはや必殺技ですらないのが泣ける
369名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 13:15:27 ID:AikdxPJDO
ジライヤは>>351が書くということでOK?
370名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 13:17:27 ID:eTnZD2Oi0
百年美人の回、何でこいつはいなかったんだろう?
371名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 13:19:07 ID:cmkmU+axP
ガンちゃんの銃奪ったり、後期メタルダー相手でも善戦してて
確かに実力はある…だが、それだけなんだよなぁ…
能力も性格も地味すぎる

映画で、他のモンスター軍団員がぐだらぐだらしてる中
一人だけ真面目にゲルドリングの命令聞いてるのが笑ったw
たぶんそんな性格だから空気なんだろう
372名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 14:24:36 ID:HKB9I2yg0
>>370
凱聖と豪将と暴魂の揃い踏みでやられたら流石にネロス帝国がヘボく見えるからじゃね?w

まあトーピング凱聖と豪将とのタッグ(ダムネンは早期リタイヤだから除外するとして)
ってだけでも相当なものだけどね


つか既にゲルドリングのカリスマ性の崩壊というか
特に裏も無く忠誠を誓ってたのはダムネン一人しか残って無かったって感じもする

ブライディは監視役として同行、バンコーラも既に見切りをつけて別件の任務の準備とか
373名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 17:27:36 ID:I8A01SBX0
ゲさんに、カリスマがあったのかとw
374名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 17:46:07 ID:u2KkdNYm0
モンスターの場合は、卵から孵化したばかりの刷り込みみたいなもんが働くのかもな。
経験積んで知恵が付いてきたら「アレ?ウチの大将ってヘタレじゃね?」と気付く奴等も出てくる、とw
375名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 18:06:02 ID:rVMCMzLw0
ブライディもそうだけど
バンコーラもゲルドリングがやられて消息不明になった後
普通に4軍団合同演習に参加したり(33話)
メタルダーたちの動きを監視して戦ったり(35話)
と、軍団長不在という異常事態にもかかわらず
何もなかったかのように普通に活動しているってどうよ?w
他の3軍団ならそんなことありえないけど

バンコーラは最初の頃、ゴーストバンクでの御前試合で
トップガンダーに負けたのがケチの付き始めだったんじゃないかな
最後の出番も、正直言って在庫処理の感が否めないし……
暴魂だけあって能力そのものは悪くないんだけど……
376名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 19:28:45 ID:I8A01SBX0
>>375
「ゲさんは養生中だから、留守の間の軍団よろしく」
ってとこでしょ。
377名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 20:10:11 ID:cxjLXNRZ0
唯一の実力派であるブライディとやられトリオの中間の存在ゆえか、
あらゆる意味で可もなく不可もなくな空気だな。
御前試合での負けは勝負の内容ゆえかさほど印象悪くないし、
ジュニアの評価も「雄闘以上」、運動会の役割も無難、
トップ袋叩きで地味に借りを返し、何故か32話不参加で軍団最後の生き残り…。
自軍、他軍合わせて他キャラとの絡みやドラマも一切なし。

自分の触手です巻きにされるシーンは視聴者視点に向けたギャグ?w
378名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 21:59:24 ID:Unvmz2DF0
ジュニアにやられたガマドーンに肩を貸してあげるところは何気に良い奴と思ったよ。
379名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 22:01:18 ID:x3ltUqRg0
御前試合って途中でやらなくなったよな

子供の頃から特にアレが好きだったんだが・・・
380名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 22:12:24 ID:I8A01SBX0
毎回、あの流れだとマンネリするからなぁ。

っていうか機構軍団が、あそこで御前試合やったらヤバすぎだよなw
381名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 22:25:48 ID:CMtPvt9m0
あのトップガンダーとやりあったことからシリーズ初期の頃の特撮誌では下馬評が異様に高かった。
382名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 22:26:22 ID:x3ltUqRg0
マンネリだった?

子供ごころにまず通常では見れない怪人同士が戦が見れて、更にヒーローとも戦いが見れて二度美味しい
なんて見所一杯の豪華な番組なんだ!という印象を持った事をわりと鮮明に覚えている
383名無しより愛をこめて:2009/06/17(水) 22:45:28 ID:vAbBJ7RdO
バンコーラの時はともかく
毎回ゲバローズ対ベンKみたいな試合結果だと戦力が激減どころの話じゃないな
384凱聖ゲルドリング(その1):2009/06/18(木) 00:04:34 ID:hQ68lFuS0
超人機メタルダー第35話「帝王・ネロスの正体は?」(1987年12月13日)を含む
第1〜10、12、13、劇場版、15〜23、25、27、29〜32、35話(特に29、32、35話)に登場。

 ネロス帝国4軍団の1つ、モンスター軍団を率いる軍団長。逆3角形体型の筋肉質な体に、
透明フードで保護されたグロテスクな頭部を持ち、関西弁で喋る。性格は下衆で悪辣。
卑怯未練な手段=モンスター魂と捉えており(23話)、勝つ為なら他軍団への妨害も
厭わない為、クールギンやバルスキーとは度々衝突していた。部下の纏め方にしても、
優れた指揮能力や統率力ではなく、横柄な態度と理不尽な暴力を振りかざし強引に支配
していたという印象が強い。
 武器は手の平から放つゲル状物体(23話)や、右手から噴射する溶解シャワー(29話)等。
自身をゲル状化させての移動(23話)や、姿を消す能力も備えている(29話)。長距離
移動には主にキャプトロンを使用した。

 戦闘に参加する事は滅多に無く、サバイバルレースの最後、最終関門のメタルダーとの
戦いを帝王に命じられた際は、自分の代わりにブライディを差し向け(23話)、動物野性化
計画時も、裏切ったドグギャランの始末後、怒りに燃えるメタルダーを前に余裕を見せながら
撤退している(29話)。
 いざ戦場に出るとロクな目にあわず、帝国からの逃亡を謀るトップガンダーに人質に
されたり(6話)、ロビンケンのさらってきた人質の少年・タケシを彼から無理矢理奪い
取った直後、メタルダーにいとも簡単に奪還されてしまったり(23話)と、威厳とは程遠い
醜態を晒す事が多かった。

 そんな中、「1番部下を無駄死にさせた」として帝王の逆鱗に触れた上に、後に引けない
戦いを余儀なくされ、死刑まで仄めかされてしまうという緊急事態が発生。実はこの時点で
自身のパワーは皆無に等しく、自分と残りの軍団員(ブライディ、バンコーラ、ダムネン)では
メタルダーに勝つ方法が無いと絶望する。
が、そこにクールギンが、その蜜を吸うと超パワーを発揮できるという不思議な花
「百年美人」の情報を提供。最初は突っぱねていたが早速これの捜索に向かい、無事
百年美人を見つけ、この蜜を吸収した。 
385凱聖ゲルドリング(その2):2009/06/18(木) 00:05:58 ID:hQ68lFuS0
直後、両手の爪が伸び、右腕の血管は真っ赤に浮かび上がり、超パワーを発揮。姿を
消してレーザーアームを避け、その体はメタルトルネードも無効化、メタルボンバーすら
受け止め逆に投げとばし、目からは超絶威力の破壊光線、口からは大爆炎を巻き起こす
火炎放射と、メタルダーが「強い!」とこぼす程の正に圧倒的な力で彼を一方的に
追い詰める。
 川に叩き落されたメタルダーを追い、水中でも怒涛の攻撃を展開したが、勝利を確信した
その瞬間、「百年美人の力は水で消える」という弱点が発動。みるみる力を失い、
狼狽しながら成す術も無く、水中でレーザーアームを受けて無念の爆死を遂げた(32話)。

 それ以降は表舞台から姿を消していたが、実はその裏で再生手術を受け、パワーを更に
アップさせた状態で復活。爆炎と共にメタルダー達の前に再び姿を現した。
 信吾の死を仄めかし舞を苦しめる等、悪質な性格は健在で、やはり自分では戦わず
軽闘士達によるゲート砲撃にその場を任せ撤退。これを突破された後はバンコーラを
差し向け、共にメタルダーを攻撃した。
 そしてバンコーラ死亡後、ついに1対1の最終決戦を開始。激しい肉弾戦の末、飛び蹴りで
フードを破壊され素顔を晒すが、首周りから伸ばした数本の触手をメタルダーの内部機械に
食い込ませ大ピンチに陥れる。しかし最後は、彼の放ったレーザーアームで臓器を抉り
取られ、直後これを縦一直線に叩き込まれて敗北。緑色の粉末状となり死亡する。
かくして、ネロス帝国が誇る4軍団の1つ、モンスター軍団が壊滅した(35話)。

「こいつが何でメタルダーに負けたのか解っとるのかぁ!?卑怯未練な手段が
 足りんかったからや!」
「今までのゲルドリングとは違うんじゃ」
「わてはタフが売り物の男や、容易くあの世に逝ってたまるけぇぇ!」
「まだっ!まだまだぁぁぁぁぁ・・・・・・!!」
386おまけ:赤いヨロイ軍団員:2009/06/18(木) 00:07:02 ID:hQ68lFuS0
超人機メタルダー第32話「百年美人伝説」(1987年11月22日)に登場。

 かつてヨロイ軍団に所属していた同軍団員。百年美人の蜜を吸い、暴走ともいえる状態で
大暴れし、後に百年美人に深く関わる事になるトモカズ少年の両親を殺害する。が、
川で暴れていた為、その水によって力が消滅し、苦しみながら川の中に水没。
虫の息で上司のクールギンに百年美人を託し、消滅した。
387次回:2009/06/18(木) 00:08:30 ID:hQ68lFuS0
 明日は36とんで第37話。いよいよ大決戦という訳でまずは機甲軍団、屈指の火力と
屈指の影の薄さ(バンコーラ以上?)を誇るメガドロンを語ります。

 ジライヤも随時募集中ですよ。
388351:2009/06/18(木) 00:26:48 ID:FQlt8cwT0
他に志願する人がいなければ、引き受けるとしましょうかね。
しかしジライヤはメタルダー以上に、再登場キャラが多く、
エピソード順で行くと、あらすじを書いておしまいな回が多数あるんですが…。
どうしたものか、ご意見下さい。
389名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 00:38:26 ID:rwMRN/QVO
ジライヤのキャラは登場順でもいいですが、
複数のエピソードに登場するキャラも一回で纏めて語るのはどうでしょう
メタルダーより早く終わりそうだけど・・・
390名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 01:23:54 ID:2DRQo1kr0
赤いヨロイの軍団員から受け取った百年美人をクールギンはどうしたんだろうか?
391名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 11:22:29 ID:dMr0K4kCO
なぜこの人は関西弁なのか
392名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 12:06:06 ID:kN4zffloO
解説を読んで、なんでこんなのが凱聖なんだろと改めて考えさせられた。
殆どいいとこなしじゃない。

デザインはかなり好きなんだけど。
393名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 13:06:18 ID:a7qqXAcL0
第32話でメタルダーとの一応の決着は着いていたのに第35話で唐突に復活したのは、「仮面ライダーBLACKRX」第41話のようにシリーズ終盤でスポット参加した脚本家(この回は柳川茂氏)との連絡が行き届かなかったためかと思ったのですが、
この回がメインライターの高久氏の脚本である「シャリバン」第37話のリメイク的内容であるのを見ると、本来予定されていたクールギンが帝国乗っ取りの野心を見せ始める重要なエピソードとして高久氏が準備していたプロットの流用だったのではとも思えます。
394名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 13:12:09 ID:GW9p4mEX0
言うとくけどゲルドリングの関西弁は河内弁ベースに京都弁、広島弁のニュアンスまで混じってて
てきとうっつぅかでたらめもええとこやでーw
2話ではキャラが固まってなかったのか標準語で喋ってたね。

ちなみに百年美人の回の赤ヨロイはロビンケンのアトラク用衣裳の改造。
当時バイトしてたから(ry
395名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 15:47:47 ID:KQMv/MJpO
再登場した時は、空気読めって感じだったな。
再生手術して強くなれるなら、最初からしとけと
396名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 15:59:26 ID:dMr0K4kCO
しかも千年美人の時より弱いし
397名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 16:27:00 ID:rwMRN/QVO
ゲルドリング率いるモンスター軍団もついに最後か・・・
思えば様々な実績を残したものだ

ガマドーン→メタルダーに帝王の存在を(結果的に)ばらす
トップガンダー→モンスター軍団の工作により反逆罪を受けたため離反
バーロック→モンスター軍団の工作により反逆罪を受けたため射殺
ヘドグロス→他のモンスター軍団員に支援を拒否されたため、
単独で戦って戦死
ヘドグロスJr.→入団を希望するも拒否され、逆に
モンスター軍団に罠に嵌められたため敵対
ザケムボー→ウィズダムを罠に嵌めようとしてJr.の返り討ちにあい戦死
ゴリゴン→計画段階で失敗
ネコモンスター→計画段階で失敗
ドグギャラン→やはり失敗

ブライディ、お前は本当に優秀だよ・・・
398名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 17:32:05 ID:/1ZZB6GW0
>>390
自分で飲んでパワーアップしたけど、その夜、風呂に入ったら元に戻ってしまいました。

しかし、ヨロイ軍団やロボット軍団の方が被害が大きいのに、ゲルさんが
帝王に怒られたのは、当時、ちょっと理不尽だと思ったよ。

やはり、モンスターは、簡単に補充がきかないからなんだろうなw
399名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 17:44:53 ID:i2qtDMuHO
ガマドーン:同時に強化されてもクロスランダーと異なりすぐにやられる
ザケムボー:一度負けたジュニアに体面から罠をはって今度は爆死
ドグギャラン:当のゲルドリングが逃げたから死亡
ゴッドネロスの言うように無駄死にが目立っている
400名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 18:24:54 ID:1T76OyAG0
最期の回で、「再生手術を受けてパワーアップした」とか言ったけど
本当は、百年美人の回でやられてから
ほとぼりが冷めるまでしばらく身を潜めていたんじゃないの
逃げ帰ったら間違いなく処刑ものだし
で、ゴッドネロスの秘密が暴かれそうで、
こりゃ一大事だという帝国内の状況を見計らってのうのうと再登場
うまくメタルダーをやっつければお咎めなし
……で、その結果、自分が戦死…とw

あと、ゲルドリングの方言交じりの言い回しだけど
あれは、普通に標準語でしゃべるよりも
方言を交えてしゃべった方がキャラクターにインパクトがあるんじゃないかな
関西方面の人とか気を悪くするかもしれないけど
401名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 19:39:50 ID:rCU+8hTf0
モンスター軍が一番死者出してるってのは帝王のこじつけな感じするが。
死者回想に本来軍団員じゃないドグギャランまで含めてて水増し感あったし。
402名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 20:04:30 ID:kv4YE/zF0
ゴッドネロスの性格はこいつに近いんじゃないかと思う。

403名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 20:58:38 ID:i2qtDMuHO
近親憎悪か。考えてみれば自分で力も技もないように作ったヘドグロスまで思い返していた。
404名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 21:23:01 ID:DHVxKoAE0
>>386
とりあえず、熊には見えないよな
405名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 21:23:08 ID:/1ZZB6GW0
いやいや、モンスターは、案外作ってみないとどうなるか分らんのじゃね?
406名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 21:49:16 ID:/20HJbNH0
あの透明カプセルは割れてもなんら支障がなかったところを見るとなんのためにかぶってたのか。
やっぱバルさんもそうだけど、この人ももうちょっとだけ強くしてあげてほしかった。
407名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 22:35:11 ID:w8Ak9ZZaP
愛と憎しみの荒野・ゲルドリング篇

「豪将ブライディ、わての居らん間にクールギンの手下になりさがっとった男…」

「暴魂バンコーラ、地味な能力を駆使してがんばっとったわりに印象に残らん男…」

「雄闘ガマドーン、メタルダーに帝王の秘密をばらした挙句惨敗し、満座でわてに恥をかかせよった男…」

「爆闘士ダムネン、使い走りの仕事も満足にこなせんかったダジャレの寒い男…」

「激闘士ザケムボー、なんやよう知らん間に死んどった男…」

「軽闘士ヘドグロス、軽闘士の分際で女なんぞ囲った挙句、ガキまでこしらえおった男…」

「なんや、わて、碌な部下がおらんかったのぉ…」
408名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 23:15:27 ID:72q//FeF0
>>407
お前が一番のろくでなしじゃwwwwwww
409豪将メガドロン:2009/06/19(金) 00:00:06 ID:hQ68lFuS0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)を含む
第1〜11、劇場版、15、16、18〜20、23、24、27、30、33、35〜37話
(特に20、23、37話)に登場。

 機甲軍団に所属する軍団員で、ドランガーの右腕的存在。他の機甲軍団員達と違い、
ユニット着脱式ではなく、量産もされていない。武器は頭部両側面の破壊砲。

 ドランガーに代わり現場指揮を務める事も多く、メタルダー達を幾度にも渡り
追撃した。状況によっては他軍団の、それも自分より階級が下の者の指示にも素直に
従い、チューボの指示で砲撃を行った事もあった(19話)。ガラドーの作戦にも協力
している(24話)。
 帝国内では処刑係も担当しており、裏切り者であるトップガンダーとバーロックに
対して銃殺刑を執行。前者には逃げられてしまったが(6話)、後者の始末には成功して
いる(8話)。

 死の商人達を相手にしての新型自走砲・デスターX1のデモンストレーションでは
現場の後処理をドランガーから任されるが、その際メタルダーを発見。彼の心の優しさを
利用し、仔犬を囮にした抹殺作戦を立案するという卑劣な策士振りを披露した(20話)。
 しばらくの後に行われたサバイバルレースでは、クロスランダーによって撃墜された
アグミス2号とストローブに代わり、機甲軍団第3(最終)走者としてレースに参加。
すかさずストローブ2号を呼び出し、自分を空輸させ一気に崖登りを突破しようとしたが、
やはりクロスランダーに撃墜されてしまいリタイアしている(23話)。

 ブルチェックと組んでメタルダー達を追撃する事が多く(6、19、33話)、他にも、
異例の出世を果たしたラプソディに対して怒り狂う彼をなだめた(?)事もあった
(10話)。仔犬囮作戦では、仔犬の使用に反対するブルチェックをきつく叱責した
(20話)が、その後も彼と共に行動。
 機甲軍団最後の戦いでも2人でメタルダーとトップガンダーを狙撃し、そして共に
メタルダーによるゲートを使った砲撃を受けて爆死した(37話)。

「何をっモタモタしとるっ」
「メタルダーの最大の弱点は、心の優しさにあるっ。」 
410次回:2009/06/19(金) 00:01:12 ID:hQ68lFuS0
 目立たない・・・、目立たないなあ・・・メガドロンさん。
明日は帝国最強軍人、機甲の長・ドランガー御大将を語ります。

 あと、>>396さん、900年分のパワー追加!これなら水に濡れても大丈夫だ!!w
411名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 00:28:06 ID:H+AGSa7T0
個人的にデザイン・造型は機甲軍団で一番かっこいいと思う。だけど活躍は…

メガドロンさんが一番輝いていたのはやっぱり20話の現場指揮&鬼軍曹っぷりだったと思う。
でもシナリオではドランガーが残って指揮する予定だったとか…多分、飯塚氏がブルチェック
の声担当するから入れ替えられたんだろうな。

何話か忘れたけど、たしかバーベリィにさりげなく呼び捨てにされてたことがあった。
412名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 00:54:14 ID:dxYGATlVO
リアル系ロボットアニメの敵メカとしても通用しそう
個人的には機甲軍団の中でも一番好きなデザイン
等身大の着ぐるみはすごく動き辛そうだが・・・

「1/14.4スケール ネロス帝国軍機甲軍団砲撃戦用機メガドロン発売!
バンダイの機甲軍団ロボットプラモデル続々登場!」
こんなCMも時々妄想してます
413名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 01:03:08 ID:fpZhB5qh0
トランスフォーマー(アニメ版)の、コンバットロンを
実写化したら、こんな感じになるのではないかと思っていた。
デザインだけはカッコいい。デザインだけはねw
414名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 01:43:42 ID:+5fEozYNO
>>406
遅レスだが、あの中は培養液で満たされているつもりでデザインしたのだそうだ。
実際にそのように作ることはできなかったわけだが。

仰木舞の中の人が普段は関西弁なので、いつかゲルドリングと関西弁での掛け合いを見せてくれないかと期待していたのだが、実現せず残念だった。
415名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 09:33:24 ID:FoLpSsALO
ううむ。話すことが無い。
416名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 11:11:56 ID:6sv52U0k0
他の豪将は最低2話メイン回があったのに…
417名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 13:14:08 ID:HR//XENw0
ほぼ満場一致で決まるであろう一番地味な豪将だよな

地味な暴魂も恐らくダーバーボがバンコーラと競うであろう事を考えると
機甲軍団は上の階級に行くほど扱いが・・・


9話でもビックウェイン捜索の際に豪将なのに他軍団からコキ使われた
特に機甲サイドの指揮を取っていた風でもなく、その他大勢に混じってw

軍団員全体が使いっ走り体質なのかね・・・まあ道具がモデルだしな>機甲
418名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 13:18:05 ID:HR//XENw0
あとかなり長い間、メガドロンじゃなくてメガロドンだと思い込んでいた
水中戦用でもないのに太古の巨大鮫の名前ってのも妙だと思ってはいたが・・w
419名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 13:26:54 ID:iZ/5eu8nO
デザインそれ自体は恰好いいが、満艦飾の軍団長と兵器を人型にした配下に混じると影が薄い。
420名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 13:43:06 ID:UIP1W7eSO
本当にバンコーラ以上に語る事がないなw
そういえば、タイマン勝負もせずに死んだからメタルダーは名前も知らないだろうなw
421名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 17:07:42 ID:HR//XENw0
オマケキャラもなしで二桁は行ってるしそうでもないんじゃね?
422名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 18:35:25 ID:VtR7attQ0
名前は独特のインパクトあるしデザインも地味ながらよく見ると悪くないし、惜しいな。
せめて37話ではその他大勢扱いされずにメタルダーVSドランガー、
トップガンダーVSメガドロンでやって欲しかった。
地位や実力も釣り合い取れるはずだし。

>>418
俺は放送当時活字で見るまでクロスランダーをクロスガンダーだと思ってたw
トップの対抗馬キャラだったし。
423名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 20:26:41 ID:skH67EF+0
この人のモチーフってなんだっけ?
424名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 20:30:55 ID:jgxeGcAA0
ブライディやバンコーラは性格はよく分からんけど
戦闘では強かった印象が残っているが、
こいつは本当に何も無い。
425名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 20:57:26 ID:zmf9u6L30
後半になるにつれて
株が落ちたりキャラクターが弱くなったりしたタグ兄弟とガルドス
逆に後半になるにつれて活躍の機会が増えて、株も(少しは)上がったブライディ
そんな中、株が上がりもしなければ下がることもなく
物語全般を通して自身のキャラクター性に何の落差も生じなかったことは
十分に自信をもてることだぞwww

3話でメタルダーを追撃した時は
ちゃんと軍団員を仕切っていたりと、豪将にふさわしい活躍はしてたけどね
30話の時も、メタルダーの基地を壊滅させる任務を受けたのが
ガルドスじゃなくてメガドロンだったら、少しは印象に残る活躍もあっただろうに
もっとも、メガドロンに限らず、機甲軍団の連中の方が
メタルダーの秘密基地壊滅にはうってつけだし
実際、16話ではバーベリィ&ストローブコンビによるあぶり出しで
基地移動を余儀なくさせたし
37話では本当に基地を壊滅させたし

……やべぇ、話がメガドロンからずれてきたw
そういえば、運動会の時にクロスランダーの闇討ちに遭って
ストローブ2号と一緒に地面にたたき落とされたのは哀れだったなw
426名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 21:07:03 ID:Yl1tsmy70
上の書き込みでトランスフォーマーに言及した書き込みがあったけど、濁点違い
で破壊大帝と同名というネタでないのにびっくり。
そういえばこの軍団そのものがデストロン(また名前的にややこしい)を思わせ
るものだよな。
427名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 21:14:53 ID:sCsa+iB40
>>423
対空戦車かなと思ってる
ttp://www.ms-plus.net/images_item/0000/291.jpg
428名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 21:38:41 ID:iZ/5eu8nO
>>426
コンバットロンを編成したのはスタスクでストローブは一介の軍団員だから…冗談。

同じ特撮分野のサンダーマスクの魔獣の方を挙げないのも意外。
429名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 23:18:49 ID:4QbeX2cO0
いっそのこと、ムー帝国の物質系原人みたいに
機甲軍団は皆が帝王の脳波操作か何かで、
声も全員が同じ帝王の声ぐらいに無性格でもよかったのでは。
430名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 23:29:33 ID:cLtHOdhw0
最後腕だけが転がってたのも哀れ・・・
 長い戦の歴史のなかで、コイツが受けた痛手はトップの銃撃と最後のゲート
砲撃のみ。
431名無しより愛をこめて:2009/06/19(金) 23:38:18 ID:fCThyBl70
>>429
その方法論だが、変身忍者嵐のゴーレムでやって欲しかった!とずっと思っていたよ。
432凱聖ドランガー(その1):2009/06/20(土) 00:04:41 ID:TsQM7PfM0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)を含む
第1〜10、12、13、劇場版、15〜23、25、27、29〜37話(特に19、20、36、37話)に登場。

 ネロス帝国4軍団が1つ、機甲軍団を統率する軍団長。戦艦を模したような姿をしており、
4凱聖の中では最大級の巨体を誇る。武器は右手に持つ巨大な剣と、左手に装備する巨大な盾。
当然、自軍の部下達と違い量産はされておらず、ユニット着脱式でもない。
 
 帝王から与えられた任務を忠実に遂行し、冷静沈着なその立ち居振舞いは正に軍人そのもの。
喜怒哀楽とは無縁の厳めしく寡黙な態度を常に崩さない為、他軍団と衝突する事態は全く
起こらなかったが、そういった性格故に、他の凱聖達の様に目立った個性を発揮する機会には
恵まれなかった。
 そんな中、帝王が主催したサバイバルレースには珍しく張り切って参加。結果自体は残念な
ものだったが、普段とは打って変わって感情的な一面を披露し、非常に盛り上がっていた
(23話)。

 戦闘はおろか現場に出てくる事すら滅多に無く、現場指揮は専らメガドロンに委任。自身も
参加した、死の商人達を相手にしてのデスターX1のデモンストレーションでも、後処理は彼に
任せていた(20話)。
 しかし、いざ参戦すれば、その比類なき戦闘能力を遺憾なく発揮。特に盾から放つ各種
砲撃の破壊力たるや凄まじく、ゴーストバンクでの乱戦時、玉座へと突き進むメタルダーを
超絶威力の破壊光線で吹っ飛ばした(19話)他、シルバーカークス攻撃の際は強大な火力を
誇る無数のロケット弾で、これを完膚なきまでに破壊せしめた(36話)。
433凱聖ドランガー(その2):2009/06/20(土) 00:05:30 ID:XjFH6umN0
 最終決戦では帝王立案の影武者計画に協力し、帝国崩壊後に自軍を率いてメタルダーと
トップガンダーの前に出現。2人に部下を全滅させられた後、いよいよメタルダーとの1対1の
対決を開始する。
 圧倒的パワーで彼に迫り、剣でその体を切り裂き、盾でその攻撃を弾き返すものの、最後は
盾を蹴り飛ばされレーザーアームが直撃。それでも尚メタルダーに襲い掛かったが2発目の
レーザーアームを叩き込まれ、絶叫しながらついに爆死する。
 それは機甲軍団全滅の瞬間でもあった(37話)

「我が軍団には数と機動力があるっ」
「メタルダーのとどめはっ、機甲軍団長ドランガーが刺すっ!」
「ゴッドネロスは倒れても、まだ機甲軍団が残っているっ!ネロス帝国は不滅なりいっ!」
「何たる事だ・・・、機甲軍団で生き残ったのは俺1人とはぁっ!メタルダー!お前を生かして
 おくものかあぁぁっ!!」
434次回:2009/06/20(土) 00:06:15 ID:XjFH6umN0
明日は、悪いお姉ちゃん×2を語ります。

 ドランガー、放送当時、凱聖の中でも1番気に入って応援してたんだけど(特に盾の
デザインが凄いカッコイイ)全然活躍しなかったなあ・・・。
 だからその分、たまに活躍してくれると嬉しくて嬉しくて。特に19話(チューボ回)で
メタルダーを破壊光線でブっ飛ばしたシーンは最高だった!あれだけで
メタルダーソーセージ4箱はいける!説明文には少々過剰気味に書いてしまったけれど、
最終決戦ではもうちょっと頑張って欲しかった。
435351:2009/06/20(土) 00:12:02 ID:OHjJd19e0
明日が秘書S、Kとすると、残るはローテール、クールギン、帝王だけ?
まずい、まだジライヤの準備が全然できてないw
お題人さん、今後の日程をお知らせ下さいませ。
436名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:25:25 ID:IBc4q7RBO
ええっ!?
KとSをまとめて語るの?
そりゃひどいよ!
1体ずつ語るスレだろう?
1人ずつ語ろうよ!
437名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:36:22 ID:zysrihnCP
設定だと、剣にビーム砲、盾がロケット砲のほかにミサイルパッド
頭部のアンテナからもビームと、肩と胸のハッチが開いてミサイルと砲門が飛び出す設定だったとか。
今だったらCGで全身からミサイルとか光線ぶっぱなしまくっただろうな。

>>436
なぜ決めたときに文句を言わなかった
ムキフーと一緒でまとめでいいだろ
正直二人セットだから分けられても困る
438名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:39:14 ID:TTPa7zDDO
ドランガーはそのゴテゴテ感ゆえに、四軍団長の中では
最も大幹部らしいデザインだった
(単純なシルエットのかっこよさでは、クールギンやゲルドリングの方がスマートな感じだが)
えーと・・・
あとは・・・
話題が出てこない・・・

とりあえず、怒りに任せず砲撃戦に徹していればメタルダーに勝てたのでは
439名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:39:27 ID:zysrihnCP
>>435
あと帝王と桐原は分けて語るのとハイパーバルスキーと亡霊軍団員がいるはず。
440名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:47:43 ID:LfirwMiIO
艦橋のイメージ。5話の軍法会議で「(トップガンダーを)呼び戻せ」、劇場版で「ゲルドリング、お主知らんか」としか
言わずキャラは薄い。

>>436
ミスアクマもシャドー&ガシャーも一まとめだから。代わりにネロス総括にも二日程かけて時間を延ばそうと
いうことにもなった。
441名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:50:07 ID:zysrihnCP
あと脚本だとトップガンダーとドランガーが相打ちになる予定だったらしい
という話題が前スレで出た時「暴魂と相打ちになる凱聖ってどーよwwww」という
話題があったのでちと妄想。

メタルダーが地上型軍団員と戦う間に、トップガンダーがバベ&ストロボを撃破。

そこへ立ちはだかるドランガー。激しい打ち合いになるが、弾数と射程が違いすぎ
ボロボロにされるトップガンダー。

メガドロンたちを片付けたメタルダーが駆けつけると立ちはだかるドランガーと倒れ伏すトップガンダーが!

怒りのメタルダー、弾幕を掻い潜りドランガーと格闘。レーザーアームを浴びせるが、
装甲を傷つけるが致命傷には至らず、至近距離でミサイルを食らい吹き飛ばされるメタルダー。

トドメを刺すべくメタルダーに剣を振り上げるドランガー。

しかしそこでトップガンダーが最後の力を振り絞り、レーザーアームの亀裂を狙撃!
内部で回路がショートし、爆薬に引火、大爆発するドランガー!クロスランダーの時とは
逆に、爆風からメタルダーを庇うトップガンダー。しかしそれで致命傷を負ってしまう。

没脚本の流れでメタルダーがトップガンダーを介錯…。

という流れだったらトップもドランガーも死に花を飾れたんじゃなかろうか?
ありがちな展開だけど、ドランガー好きらしいお題人様のお眼鏡に叶えば嬉しい。
442名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:55:09 ID:wHvcfo+uO
未だに本気を出せば四凱聖最強だと信じている俺。

運動会でじたばたしたり、ガックリしたりののハイテンションぶりはメタルダー七不思議のひとつw
443名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:55:49 ID:wHvcfo+uO
あと秘書二人はまとめでいいよ
444名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:56:28 ID:QXwW0Zrf0
喋らないと恰好いいんだけど、しゃべったらいつもの飯塚キャラになってしまうという罠w
デスターXの時、絶対、死の商人を料亭で接待しているはずだw
445名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 00:58:21 ID:zysrihnCP
おもちゃだとドランガーもメガドロンも着脱機能あるんだけどね
ドランガーは頭が海軍提督の帽子みたいなデザインでイケメン
446名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 01:03:19 ID:eWqS0nXK0
機甲軍団員(特にメガドロンあたり)が揶揄される原因の一つとして、
他軍団員に命令されているというのが、あちこちで書かれているが、
(砲撃シーンなどで、下位の者に『撃てーっ!』と言われているあたりか)
寡黙なドランガーのことだから、「我ら機甲軍団は圧倒的火力で
敵を粉砕するのが任務。誰が命令しようと、破壊したのは我々なのだ。」
などと、黙々と任務をこなすよう命令していた・・・んじゃないかな。
447お題人:2009/06/20(土) 01:44:46 ID:XjFH6umN0
>>435(351)
 今後の予定はこうなっております。
 6/21(日):美人秘書K、S    22(月):桐原剛造
  23(火):影武者関連(ネロスクールギン、クールギンネロス)
  24(水):ローテール     25(木):ハイパーバルスキー
  26(金):亡霊ヨロイ軍団   27(土):ゴッドネロス
  28、29(日、月):総括

一応上記の予定で進める予定ですが、もしも準備の時間が足りない状況になりましたら
遠慮せずに是非教えてください。総括を軍団毎にするなりして時間を稼ぎます。
しかし何より、受け持ってくれて本当にありがとうございます。

>>441
夢中になって読みましたよ!実際の最終決戦も別に嫌いではないのですが、この
最終決戦だったらもっと盛り上がってたんだろうなあ・・・。特に、
>怒りのメタルダー、弾幕を掻い潜りドランガーと格闘。レーザーアームを浴びせるが、
>装甲を傷つけるが致命傷には至らず、至近距離でミサイルを食らい吹き飛ばされるメタルダー。
これは是非見てみたい!メタルダーソーセージ10箱はいける!!

>>436
すんません。以前決めてしまった事なんですよ。まあ、私もKさんに関しては色々と語りたい気も
しないでもないんですが、ムキフーコンビ同様、2人とも活躍に差が無いので・・・。

じゃあ、一応、今日中に「分けたい」という意見がそれなりに集まれば分けましょうか。
448名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 02:59:49 ID:07qldOKm0
ものすごい火力を持ってるのに、メタルダーとの直接対決ではあえて剣のみで闘ったところに、
武人の誇りを感じた。
449名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 11:32:41 ID:h3fpnxsL0
結局、最後までメイン話なしの凱聖だったな。
最終決戦でも剣で戦わず、火力押しすればよかったのに。
結局、よくある怪人キャラのまま普通に倒されてしまった。
450名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 12:01:28 ID:TTPa7zDDO
解説さんメタルダーソーセージ食いすぎだろw

ドランガーの武装って設定ではかなり凄いんだな
全弾発射シーンとかあったらかなり迫力だったろうが・・・
451名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 12:03:14 ID:TTPa7zDDO
秘書二人は分けなくていいのでは
まあ無理して分けられなくもないだろうが・・・

美人な方とそうでない方な
なんちゃってガハハ
・・・ん、誰か窓のそとにいるようだ
ちょっと見てくr
452名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 12:49:23 ID:fo6ZeLZJ0
最終決戦ではゴーストバンクシリーズのように素顔が見れると思っていたんだが…
どうもいまいち造型が雑で損をしていた感があるなぁ。太ももあたりが普通のズボンなのが気になって…

そうだ、最終回のを亡霊ジャムネ、亡霊ロビンケン、亡霊ガラドー…とすれば1週間くらいかせげるぞw
453名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 13:19:02 ID:clx4mdpY0
>何たる事だ・・・、機甲軍団で生き残ったのは俺1人とはぁっ!
って、いきなり量産の設定が消滅してる。
しかし上位2体は始めから凱聖・豪将として造られたみたいだし、
この軍団だけは成果による昇級とか実質はなかったのだろう。
454名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 13:36:09 ID:wSTM9Q7q0
>>449
機甲軍団が火力押ししたら一切の遠距離攻撃が存在しないメタルダーでは勝てないしw



あとメタルダーソーセージ懐かしいな・・
あの当時(幼稚園時)は魚肉ソーセージがそんなに好きじゃなかったけど
オマケ欲しさにスーパーではよくねだってたな
455名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 13:56:20 ID:aVsSl0kf0
あの大量の機甲軍団をどう倒すのかと思ったら、なぜか一体ずつしか出てこなくて
それ倒した終わりってのには唖然としたな。

せめて国内の機甲軍団製造拠点を潰して量産が不可能、
海外にも拠点はあるけど輸送に時間がかかてt最終決戦に間に合わないとか、
そんな言い訳が欲しかった。
456名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 14:40:32 ID:wHvcfo+uO
ドランガーが機甲軍団のメインコンピューターで倒せば、
全軍団員が停止するって感じにすればよかったんじゃ
という案があったな


他軍団もだけど、海外支部にいたであろう軍団員はどうしたんだろうか?
457名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 15:11:29 ID:WY5RYcsC0
>>456
ガソリンとか原子力などではない、特殊なエネルギーが日本の帝国本部から
供給されていたが、メタルダーに破壊されて供給がストップし、餓死したというのはどうか。
458名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 16:32:49 ID:zTQzYoFa0
ゴーストバンクが自爆した時
ゴーストバンク以外で地底にあった帝国の全施設も自爆し
そのうちの一つに、いざという時の為に機能停止状態で待機してある
機甲軍団員の量産機の格納庫もあった

と、解釈した方が良いんじゃないかな

ドランガーは……
飯塚御大が声を当てた悪の大幹部キャラの中では
一番の空気じゃないだろうか……
他の3凱聖が色んな意味で個性的で強烈なキャラクターを発揮していた分
割りを食っちゃった感は否めないな
それと、左手の盾みたいなヤツって、やっぱり盾だったんだね
いつも盾を持っていたから、てっきり、あぁいうタイプの手なのかと思ったよ
あと、37話での決戦の時、その盾の重火器をフルに使っていたら
もしかしたら、メタルダーを倒せたかもしれないのに
つくづく惜しいことをしたもんだ
459名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 16:36:50 ID:c4cmp103O
>>456
それいいな。

どうせ4軍団の個性を描ききるのが無料なのなら、
機甲軍団は無個性なのが個性と、女王ドランガーの意のままに動く
自由意思を持たない兵隊蟻みたいなのでも良かったと思う。

ちょっと前に出てたネロスが直接遠隔操縦するってのも面白いかな。
サイバーコップのデストロイドみたいな
460名無しより愛をこめて:2009/06/20(土) 19:24:03 ID:SKaOHrM90
実は最終話でメタルダーと戦ったネロスすら影武者(霊媒能力を持つヨロイ軍団員)で、日本国内の戦力は失ったものの帝国そのものは無傷、
という電波を受信したのですが。
461名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 00:06:57 ID:XQgjZUB70
他にもう一人ぐらい近接戦闘可能な軍団員がいてもよかった。
462美人秘書K/S(その1):2009/06/21(日) 00:07:55 ID:+GvcAykq0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)を含む
第1〜7、9、10、13〜16、18〜23、25、28〜31、33〜37話(特に21、28、31、37話)に登場。
※第19話はKのみ。

 桐原剛造に仕える2人組の女性秘書。彼の裏の顔であるゴッドネロスの側近も務めており、
桐原コンツェルンの業務を淡々とこなす一方、ネロス帝国の任務も忠実に遂行する。主な
活動はスパイ活動全般や、武器売買の交渉(20話)、スカウトした人々を奴隷にしての
強制労働場への連行(14話)等で、帝国内ではファンファーレを奏でる他、軍団員達の
処罰(5話)を担当。桐原を夜の闇に包み、ネロスへと変貌させる役目も担っている。社内では
情報収集の為か、テレビをつけたままで仕事をしている模様(30話)。
 戦闘には滅多に参加しないが、処罰時にも使用する電気スティックを常に
携帯しており、これから放たれる破壊光線で敵を攻撃する。
 帝王からは、有り余る程の金と権力を与えられていた(37話)。

 Kは帝国内では緑色のレオタードとマント、金色の装飾品を着用。大宴会ではザケムボーと
ダンスを楽しんでいた(5話)。スティックから放つ光線の色は紫。ドライガンを乗りこなす。
 Sは帝国内では黒色のレオタードとマント、銀色の装飾品を着用。当初はKよりも、
メタルダーをマークする機会が多かった。大宴会でバンコーラとダンスを楽しんでいた(5話)
他、動物野性化計画時は、捕獲の為に恐る恐る野良犬ジョージに餌を与えるという微笑ましい
(?)一面も披露している(29話)。又、メタルダーが初めてゴーストバンクへ乗り込んできた
際は、何故か姿が見られなかった(19話)。破壊光線の色は黄。

 スパイ活動時には共に私服と思われる様々なスタイルを披露しており、特に、
桐原所有(?)のプールでは水着を、その後のザーゲンの補佐ではメタルダー達をさりげなく
邪魔する為にキャビンアテンダントの制服を(18話)、死の商人達との商談では
チャイナドレスを着用していた(20話)。
463美人秘書K/S(その2):2009/06/21(日) 00:08:53 ID:+GvcAykq0
 主に参加した作戦は人工ホタル作戦(21話)、赤いイルカ作戦(22話)、レッドパンサー
抹殺作戦(28話)、夢誘拐作戦(31話)。特に赤いイルカ作戦以外では戦闘にも参加したが、
戦闘能力は低く、メタルダーはおろか、ほぼ一般市民のレッドパンサーにもあしらわれて
しまう程度だった。

 最終決戦では影武者計画の内容を知らされておらず、トップガンダーにメカを壊され己の
触手に巻き取られてしまったネロス(中身はクールギン)を助けるべく奮闘する。しかし、
帝国の自爆装置が作動する中、救助を諦めて逃走(Sが先導した節あり)。その際、ネロスが
更に伸ばした触手によって足を絡め取られてしまい、必死の命乞いも受け入れられず、悲痛な
叫び声をあげながら、2人揃って彼と運命を共にする。それは、与えられていた富と権力に
対する、あまりにも大きな代償だった(37話)。

「ニューヨークの株式市場が暴騰しています。ダウ平均株価が初めて4千ドルを突破いたし
 ました」「位置についてぇっ!」「お許しくださいっ!!」(K)
「同じくロンドン市況、東京株式市況も高騰を続けております。いかがいたしましょうか?」
「よーいっ!」「助けて下さいっ!!」(S)

※第1話のテロップでは「美人秘書」だったが、第7話では只の「秘書」に変更されてしまった。
464次回:2009/06/21(日) 00:09:50 ID:+GvcAykq0
 明日はこの物語の全ての発起人とでも言うべき桐原会長を語ります。

よく「どこが美人なんだか」という意見も見るのですが、私はKさん好きですけどね。
特に9話冒頭の喫茶店での横顔と、19話の桐原に「その写真を消し去れ」と言われた後に
「はい」と返事する時の顔なんか美しいんですよ。「てぇい!」だか「へぇい!」だか
よく分からん気合いがほとばしってる戦闘中の掛け声も素敵ですね。帝国内での衣装も
好きですよ。だけど15話の衣装は若作りしすぎだ!!
 Sさんはジョージに餌やる場面とか、足に絡まってきたネロスの触手をペチペチ叩いてる
ところ等、行動自体は可愛らしいと思いますよ。
 でも悪女好きなせいか舞ちゃんよりはSさんの方が好きだぜ!とりあえずファンとしては
第7話のテロップは納得いかん!!
465名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 00:19:56 ID:G2NePhlYO
秘書が後継者候補とか影武者とかでなく
若い女二人とは・・・

桐原会長、実年齢70超えてる癖に
やはり男だな
466名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 01:50:44 ID:J3hG/BvOO
KとSの水着写真に1枚1ページずつ割いているメタルダー写真集は僕の宝物です。大判の写真でポーズを取って微笑む二人がとてもいい。ネロスの気持ちもよくわかる。
467名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 09:24:57 ID:dstvZpAF0
遅ればせながら 前日のドランガーだが
戦艦がモチーフというのは、ギンガマンのバルバンのゼイハブにも繋がるデザインコンセプト。
左手の盾はまさに攻防一体のアイテム。この盾に名があるとすれば「イージス」以外に考えられない。
468名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 09:50:47 ID:m9LtgFivO
戦艦ならゼイハブ船長というかグレゴリ艦長じゃないか。

メタルダー写真集は俺も持ってるけど、あれいいよね。
こういう高年齢向けの本っていつ頃から出始めたんだろ。
469名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 09:58:31 ID:AP2d+niqO
朝日ソノラマのファンタスティックコレクションかな
470名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 10:56:20 ID:J3hG/BvOO
>>468-469 写真集としては、講談社のチェンジマンが、高年齢ファン向けの最初ですね。朝日ソノラマからも出ましたが、画質が酷くて、とても写真集と呼べる代物ではありません。
471名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 12:55:00 ID:zsjwjipB0
秘書については「私を夜の闇に包め」の印象が強いな。

あれはわけわからんけどとりあえず印象に残る名シーン。
472名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 19:50:04 ID:7VDEYbsI0
富と権力が手にはいるなら、
醜悪なモンスターとも平気でダンスできるんですね。
473名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 20:24:23 ID:Id3vGUCK0
そのくせ、最後の土壇場では
影武者とはいえ主君を見捨てて
自分たちだけで逃げようとしてたな
ネロスも秘書を見る目が微妙になってないというか
せめて、もう少し戦闘力があったり、忠義心が強い方が良かったんじゃないかな
美人云々はこの際度外視して
474名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 21:00:32 ID:9sWe1PRU0
元々、戦闘や忠義心で選んだ訳ではないだろ
道連れで当然、はネロスじゃ無くてクールギンの意思だし
475名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 21:29:28 ID:G2NePhlYO
まあでも
毎回作戦に必要な情報とかはきちんと仕入れていたし
(○○に興味を持ってるようですとか、
友達はこいつですとか、
かなりメタルダーのプライベートに詳しい・・・w)
悪の組織の副官としては割と優秀じゃね

あと秘書Sの顔は会長に似てると思う
476名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 21:44:20 ID:3Kg7R3vN0
レッドパンサー戦では2対1で特殊武器もありなのに押されぎみだった気が。
パンサーが人間としては強すぎたのか。
477名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 22:25:41 ID:TnnhSyQt0
この2人は、本社の人間からスカウトしたのか、裏組織からスカウトしたのがどっちなんだろう
478名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 22:45:15 ID:QdNkfu8n0
チャイナが似合うから裏社会ですね。
479名無しより愛をこめて:2009/06/21(日) 23:40:07 ID:zsjwjipB0
何だその理屈w
480名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 00:17:08 ID:2OHFMuPdO
やっぱり1日で2人は語り切れないよなぁ。
481桐原剛造(その1):2009/06/22(月) 00:19:13 ID:EgPVx1ip0
超人機メタルダー第1話「急げ!百鬼魔界へ」(1987年3月16日)を含む
第1〜4、9、18、34〜36、38、39話(特に1、18話)に登場。※影武者含む。

 本名・村木國夫。42年前の太平洋戦争の時代、陸軍の技術少佐として、日本を敗戦から救う
為の秘密兵器「超人機」の開発に携わる。しかしその開発の最中、独断で連合軍の捕虜を
生体実験した事が最高責任者の古賀に知られてしまい、開発チームから追放。
 終戦と共に連合軍に捕虜虐待の罪で逮捕され、BC級戦犯として裁かれた後、シンガポールの
刑務所で絞首刑に処されてこの世を去った。

 ・・・・・・とされていたが、実は刑務所内で密かに関係者を買収して生き延びており、その後
渡米。世界最大の犯罪シンジケートの一員になり、同時に「村木國夫」という存在を
抹消するべく整形手術を重ね、「桐原剛造」という全く別の存在へと生まれ変わった。
 それから次々と世界の犯罪組織を飲み込み莫大な富を手に入れ、これを背景に現代科学の
粋を集めた世界最大の秘密組織「ネロス帝国」の設立を開始する。

 時期は不明だが、自身もバイオテクノロジーを駆使して桐原とは別の顔「ゴッドネロス」へと
変貌。更に敵を欺くために影武者も用意し、又、どこからか幼い男児2人を引き取り、帝国の
戦力とする為に自ら武道を叩き込んだ。
 そんな中、何も知らずに資金調達に協力していた伊集院ムネタカという男が、帝国建設の
野望に気付き離反。しばらくの後、彼が事業の成功で伊集院財閥を築き世界有数のダイヤ
コレクターとなった際は、「自分の過去を知る邪魔者」として、バイオモンスター・
ブライディに伊集院一族そのものを抹殺させている。財閥の財産は押収し、ゴールドアイ以外の
ダイヤは売り捌き、帝国の軍資金の一部とした。
482桐原剛造(その2):2009/06/22(月) 00:20:04 ID:EgPVx1ip0

 ゴッドネロスとしてネロス帝国を動かす一方、桐原剛造としては世界有数の大企業「桐原
コンツェルン」の総帥として世界経済を支配。世界中の恵まれない子供達や貧しい国々に資材を
投じ援助する慈善家を装っていた。
 その間も、細心の注意を払いながら42年前の己の存在を消す作業には余念無く、それに加え
かつて古賀と共に開発に携わった、今はどこかで眠る超人機の起動を何よりも恐れていた。

 そして、古賀がアメリカから帰国した事で、事態はいよいよ急変を開始する・・・(1話)。

「私を夜の闇に包め」
「最も恐れていた事が現実になった」
「私は・・・これまで細心の注意を払い、42年前の、自分の存在自体を消したつもりだった・・・」

※第1、2話のテロップは「桐原コンッエルンの総師」、3話では「桐原コンッエルンの総帥」
 36話でやっと正しく「桐原コンツェルンの総帥」と表記された。
483おまけ:大公開!桐原コンツェルン桐原コンツェルン:2009/06/22(月) 00:21:00 ID:EgPVx1ip0
 世界のあらゆる所に情報網を張り巡らせている、世界有数の大企業・桐原コンツェルン。
その中心となる本社、45階建てのハイテクビルの内部を一挙公開。梅雨時は桐原コンツェルンへ
社会見学ツアー。(36話の会社案内図より)

45階/会長室  44階/桐原展望ホール  43階/桐原娯楽株式会社  42階/桐原文化研究会
41階/会議室  40階/資料室A.B.C    39階/コンピュータールームB 
38階/コンピュータールームA      37階/桐原国際文化研究会 36階/会議室1・2・3
35階/桐原不動産営業課         34階/桐原不動産資材課  33階/桐原不動産
32階/桐原建設株式会社         31階/桐原建設東京建売  30階/桐原ホーム地産部
29階/桐原証券ホール          28階/桐原証券      27階/桐原証券会議室
26階/桐原証券営業部          25・24・23階/桐原ホール.国際会議場
22階/桐原製薬 21階/桐原製薬研究部   20階/桐原物産国際部   19階/桐原物産国内部
18階/桐原物産研究部          17階/KIRIHARAスポーツ  16階/KIRIHARA T.C.B
15階/KIRIHARA C.B.C          14階/喫茶室・商談ルーム 13階/資料室1・2・3
12階/桐原食品K.K            11階/桐原食品営業課   10階/桐原ストアー本部
9階/会議室・研究室B          8階/会議室・研究室A    7階/桐原第1商事
6階/T.H.K桐原 5階/桐原商船・桐原貿易 4階/全国桐原コンツェルン企画室
3階/医務室・ロビー           2階/食堂・喫茶・パーラー 
1階/受付・フロア・ロビー        B1階/機械室・警備室   
B2階/警備室・控室・浴室         B3階/駐車場

会長は現在、総理との定例の打ち合わせの為、不在です。

※ゴーストバンクへは、45階奥にあるエレベーターにお乗り下さい。自動的に地下へ直行後、
 入力コード「14701」(「いーよな、オイ」と覚えると便利です)を打ち込めば入り口が開きます。
注:アポ無しで来た場合は処刑対象とみなされます。絶対お辞めください。  
484次回:2009/06/22(月) 00:23:34 ID:EgPVx1ip0
送れてすみません。明日は影武者関連(ネロスクールギンとクールギンネロス)です。
485名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 00:34:27 ID:2OHFMuPdO
これほどの世界的な要人であるにも関わらず、
第1話で過去の新聞記事を総てマスターした筈
の剣が、何ヶ月も後になってテレビではじめて
桐原の顔を知ったとは何とも不思議なことだ。
486名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 00:53:04 ID:9kGWo8jfO
ここの解説さん程メタルダーの設定を
ここまで詳細に教えてくれた人がいただろうか・・・

桐原ビルの構造までチェックしてるとか凄いよ
これ労いのしるしに受け取ってくれ
つメタルダーソーセージ
487名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 01:09:22 ID:Q0cAzoisO
細かいことだが、この人の名前は意外と間違えられやすい。
上にある通り桐原剛「造」が正しいのだが、結構色々なところで剛「三」と表記されてたりすることが多い。
「ごうぞう」と入力して、一発で変換されるのが後者であるのも影響しているのかも知れないが。
488お題人:2009/06/22(月) 01:39:25 ID:EgPVx1ip0
ぎゃー!おまけのタイトル欄に「桐原コンツェルン」って2回も書いてある!すいません。

>>486
これが最後のおまけですわ。少しでも楽しんで頂ければ光栄です。じゃあソーセージは
2本ずつ半分こでw(オマケのミニモデルはドランガーかガラドーだったら譲ってくれ!w)。
本当にありがとう!
489名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 18:23:32 ID:9mIFQiIa0
アメリカにいる時に古賀博士を暗殺しておけば、超人機は眠りからさめる事はなかったのに、どうして帰国した時に慌てて殺そうとしたんだろう?

あと戦前の人間のくせに、ロボットとかのデザインセンスが今風なのは凄いなw
490名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 19:44:31 ID:O05wPvqgP
企画段階の設定だと桐原になる前の村木は
醜男で要領も悪くコンプレックスの塊みたいな男だったとか
491名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 20:16:24 ID:xkHBtmGq0
本人の意思とは裏腹に人間以上に人間くさい心を持ったロボットばかり作ってしまったのは
所詮自分自身も元は人間である業から逃れられなかったからだろうか。
理想的なロボットザーゲンはあくまでその1人であり偶然の産物というだけで。
38話のバルスキーの戦いに心を打たれたかのように「バルスキー…」って
呟くシーンが忘れられない。

人間の筈なのに絶対の忠誠心である影武者クールギンの素性は謎のままだったが…。
492名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 20:20:53 ID:8m8WOa4aO
ドクターヘル(桜多吾作コミカライズ版)みたいなタイプが整形して男前になり、
表社会で権力手に入れつつ、裏でウハウハやってる感じか。
493名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 20:30:10 ID:1KoltfsC0
リアルタイムの時
太平洋戦争の頃から活躍しているのに
何でこんなに若いんだろう
……と不思議に思ったもんだ
もちろん、整形手術を重ねた結果だったけど

あと、>>483をざっと見てきたけど
コンツェルン内の企業や研究機関って17もあるんだな
裏でネロス帝国を築きつつも
表でこれだけたくさんのグループ企業を作るなんて
ただ者でないことだけは間違いないな

ゴッドネロスの表の顔……という設定のせいかどうかわからんが
思ったほど出番は少なかったな
自分が見た限り、一番出番が多かった回はザーゲンの回じゃないだろうか
肝心の終盤もほんの1分ちょいの出番がほとんどだったし
494名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 20:47:45 ID:9kGWo8jfO
ぶっちゃけ、主人公よりイケメンだと思う・・・

ヘドラー将軍とはまた違うタイプの悪役レギュラーだが、
どちらも堂に入った存在感があって好き
まあ中の人の話だが・・・
495名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 20:57:55 ID:O05wPvqgP
設定年齢はたしか67歳
496名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 21:02:16 ID:O05wPvqgP
古賀博士の日記
  超人機開発ニ関スル調査報告ヲ行(不明)
軍司令部ヨリ参謀他、部員数名。
加エテ佐藤軍事課長、鈴木特務部参議
田中次官等、関係部署ノ責任者タルベキ者
一同ニ會シ真剣ナル意見ヲ戦ハス。

  コノ會議ニ於イテ極メテ奇異ナル事有
陸軍省技術部ヨリ村木國夫ナル者出席ス
○ダ(?)見識無キコノ者、技術大尉ナル極メテ
○職(?)ニアリ乍ラ、會議中一言モ発セズ。
○々黙考(?)、非常ニ奇妙ニ映ル。
○後(今後?)、超人機開発ノ任務ニ加ハルト思ハレ(不明)
(判読不能な行が続く)
497名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 21:32:26 ID:Gd82zAuR0
もっと出まくってほしかった
498名無しより愛をこめて:2009/06/22(月) 23:25:43 ID:CH/lp8tm0
アクションも出来る人なんだから、最終回はぜひヘドラー将軍バリのヨロイ
に身を固めて、流星と戦ってほしかったな。
 ネロスバーストバージョン!!とか言って。
499ネロスクールギン:2009/06/23(火) 00:00:12 ID:EgPVx1ip0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)に登場。

 メタルダー達との最終決戦直前、帝王立案の影武者作戦に従い、クールギンがゴッドネロスに
変装した姿。声や外見は本物と全く同じで、ゴーストバンクへ乗り込んで来たメタルダーと
トップガンダーも、その正体を見破る事は出来なかった。
 
 最後の砦とでも言うべきチューボUの敗北後、メタルダー達をゴーストバンクもろとも
吹っ飛ばす為に自爆装置を作動。電流を帯びた触手を玉座から伸ばし、メタルダーの動きを
封じる。しかしトップガンダーの銃撃でメカを破壊され、逆に自分が触手に絡め取られて
しまう。

 額から放つ強大な威力の破壊光線で応戦するものの、2人は撤退。直後、自分を見捨てて
逃げようとした美人秘書達を触手で捕らえ、意を決したかの様にゴーストバンクの大爆発に
巻き込まれながら彼女達と運命を共にした。

 ネロスは後にその死を「ヨロイ軍団凱聖として見事に散った」と評していた(38話)。
そして、クールギンの死を以ってヨロイ軍団もついに全滅したと思われていたのだが・・・・・・。

「待っていたぞメタルダー」
「お前達ぃっ、余を裏切るつもりかぁっ!?」
「お前達は余と運命を共にするのだ。その為に有り余る金と権力を与えておいたではないか」
500クールギンネロス:2009/06/23(火) 00:01:11 ID:EgPVx1ip0
超人機メタルダー第37話「大崩壊!ネロス帝国」(1987年12月27日)他、第38話に登場。

 メタルダー達との最終決戦が迫る中、自ら立案した作戦の通り、ゴッドネロスがクールギンの
鎧を装着した姿。自分に扮したクールギンによるゴーストバンクの崩壊、機甲軍団の全滅直後、
メタルダー達を急襲しトップガンダーを斬り捨て絶命へと追い込んだ。怒りに燃える
メタルダーを尻目に、その場はミラージュハシャで撤退する(37話)。

 その後、重傷を負いながらもローテールに匿われ生き延びていたバルスキーに接触。
すがりつくローテールを撥ね退け、メタルダーへの最後の勝負を挑ませるべくバルスキーを
連れ出し彼を修理する。
 外見はもちろん声もクールギンそのものの為、バルスキーも本人だと信じて疑わなかったが、
修理作業の直前に鎧を脱ぎ、自分がゴッドネロスである事を明かした。

 メタルダーとバルスキーの最後の決戦時は再びクールギンの鎧を纏い戦況を見守っていたが、
戦闘終了後、メタルダーに正体がネロスである事が露見。それは、メタルダーと
ゴッドネロスによる真の最終決戦の幕開けでもあった(38話)。

「お主、バルスキーに惚れていたのか」
「・・・・・・慌てるな、バルスキー」
「バルスキー・・・」
501次回:2009/06/23(火) 00:02:22 ID:dYMtGtJE0
明日は第38話。まさかまさかの大活躍を果たした帝国唯一の女性ロボットを語ります。
502名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 05:33:45 ID:C9ZCDNXVO
流星が「戻らなかったら警察に連絡して」
と言ってたけど、警察じゃ相手にならないと思ったよw
503名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 05:49:49 ID:w7yRnj/V0
おおおおおおお
盛り上がってないw

クールギンはなんで秘書巻き添えにしたんだろう
あそこは逃がしてもいいと思うんだが
504名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 13:04:00 ID:bXQ+5RKx0
本来は37話が最終回の予定だったわけだが、その場合は影武者ネタなしで
チューボのかわりにクールギンが戦ってたのかな?
それともトップガンダー死亡→クールギンネロスと決着を一気にやる予定だったんだろうか…
どっちにしろ2本増えて本当に良かった。

>>502
いや、この時期警察もネロスの動きに気付いて忍者雇ったりサイボーグ開発しはじめてたらしいぞw
505名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 17:30:47 ID:m8kHWxx3P
>>504
当初の予定だとトップガンダーは33話で死亡
バルスキーも36話で死んだままで、37話でネロス、クールギンと
決着と言う怒涛の最終回になるわけだったとか
クールギンの正体も影武者と言う事にはなっていなかった(古賀竜夫?)可能性大

まぁその後延長が決まってさらに最終回までの流れが二転三転したみたいね
(ドランガーとトップガンダーの対決が没になったりとか)
そういう意味でバルスキーとは逆にクールギンは放送延長で割り食ったのかも?

大抵の二次創作だとクールギンが実は生存したって
前提で始まるのが多いののが、当初のライバルとの決着が
描かれなかった事に対するファンも消化不良を現してるw
506名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 18:33:06 ID:6Pc74SVO0
作られたロボットでもないのにあの絶対の忠誠心とか、
本人の素性が一切謎のままだったからな。創造のネタは尽きない。

メタルダーとの決着に関しては25話を経た34話で実質上着いてる感じもある。
元々の潜在能力の高さを経験で完全に物にして腕を上げたメタルダーの強さは
明らかに凱聖クラスよりも上っぽいし、2重の面まで割られていれば…。

隠れた四凱聖髄一と思うドランガーもガチで倒したし、
38話のバルスキーも元々パワーアップしてた筈なのに
ローテールが割って入らなければGキックであっさりやられてた感じあるし。
507名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 20:38:08 ID:E2v86G7I0
クールギンの正体=死んだはずの古賀竜夫
という初期設定が生きていたら
たぶん、影武者ゴッドネロスもクールギンネロスも
実現しなかったんじゃないかな
そういう意味では、怪我の功名(?)みたいなキャラだったな
508名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 20:47:56 ID:m8kHWxx3P
古賀竜夫本人だったらクールギンももうおじいちゃんだよな?
もしかしたら本編でも本当に古賀竜夫だったかもしれんが
509名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 21:15:22 ID:qXg8CrIR0
一般の時代劇なんかを見ると、影武者ってそこら辺の一般庶民を見つけてきて
るので実際の地位は低い位置にあるけど、特撮の悪の組織における影武者の地
位はゼロ大帝の影武者とか、大魔王ガルバーが2人だとは知られてなかった頃
とか、ナンバー2の地位を与えられてる模様。
実際の歴史的には、もし影武者が存在していたら一般時代劇の方が正解なんだ
ろうなあ。
510名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 21:26:59 ID:Cdv3ndht0
つか基本、人間のはずのクールギンがどうやってあのネロスの触手とか操ってたんだろう

表の顔の影武者は可能でも裏の顔の影武者は無理があると言うか
せっかくのクールギンの戦闘力が勿体無い気もするな
511名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 21:31:39 ID:Cdv3ndht0
>>503
クールギンがあの秘書にあんまりいい印象を持ってなかったんじゃないの?
凱聖(というか帝国No.2)の自分を差し置いて、いつも帝王の傍にいる辺りとか
512名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 21:36:47 ID:/p27Pk2U0
>>510
玉座の肘掛けにポケットがついてて
その中に触手リモコンが…
513名無しより愛をこめて:2009/06/23(火) 22:09:49 ID:X69bkylC0
実は1話はじめ前線で活躍してたのは
出たがりの帝王で、凱聖はいつも留守中
会社ではたらくのが中心だったとか。
514強闘士ローテール(その1):2009/06/24(水) 00:01:50 ID:dYMtGtJE0
超人機メタルダー第38話「大逆襲!愛と憎しみの荒野」(1988年1月10日)を含む
第1〜11、劇場版、15、16、18〜20、23、27、30、33、35〜38話(特に36、38話)に登場。

 帝国唯一の女性型戦闘ロボット軍団員。同軍団の記録係として、皆の力と技を分析・
インプットしている。その役職柄、戦闘能力は皆無に等しく、故に戦いには全くと言っていい程
参加しない。
 当然メインで作戦を任される機会もなく、補佐にしても捜索や追撃、舞の自宅に手紙を
撃ち込んだゲバローズへの同行や、捕らえていた信吾を連行してきた程度(36話)。

 陽気な性格らしく、帝王の誕生パーティーではダンスを披露し(4話)、大宴会では頭に
帽子をかぶってロビンケンと戯れていた(5話)。ラプソディに演奏を求め、皆をダンスに
誘った事もあった(10話)。

 戦闘ロボット軍団最後の戦いの時は、前線でデータを収集しながらメタルダーの騙し討ちも
実行。ゲバローズとバルスキーに攻撃のチャンスを与えた。
 直後に戦場から姿を消した為、帝国では死亡扱いにされていたが(36話)生き延びており
(37話)、しばらくの後、同じく無事だったバルスキーに接触。実はバルスキーに対して上司
部下としての関係以上の感情を抱いており、彼をこれ以上戦いに巻き込むまいと、やって来た
クールギン(中身はネロス)を追い返そうとするが、結局メタルダーとの戦いに闘志を燃やす
バルスキーを止める事はできず、1人取り残されてしまう。
515強闘士ローテール(その2):2009/06/24(水) 00:03:10 ID:vO0KIMed0
 しかしメタルダーとバルスキーの最終決戦の最中、戦いに乱入し、バルスキーをGキックから
庇って負傷。自分の持つ全データを譲るべくバルスキーと合体し、彼をハイパーバルスキーへと
強化させる。
 その後、戦いも大詰めを迎えた頃、ハイパーバルスキーの胸部に宿っていた自分の回路を
メタルダーのレーザーアームで破壊され、完全にこの世を去った(38話)。

「ラプソディ、タンゴでも弾いてよ。さぁみんな、踊りましょうよ」
「バルスキー様、あなたは生き延びて下さい。軍団員達の生き様を語り伝える為に、そして、
 私の為に・・・・・・」
「私は・・・、あなたが、あなたが・・・!」

※19話でメタルダーに投げ飛ばされた際、男の声で「うわっ」と言っているが、投げられた
 ローテールに画面外でぶつかった軍団員の声かもしれないので詳細は不明。
516次回:2009/06/24(水) 00:04:18 ID:dYMtGtJE0
明日は、この時を待っていた人達も多いのではないでしょうか?
最強ロボット決定戦、ハイパーバルスキーを語ります。
517名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 00:35:56 ID:6VZSMP490
脚本が藤井邦夫氏ということもあったので、バルスキーとのドラマをもっと時間をかけて見たかった人も多かったのではないでしょうか。
ちなみに女性ロボットとわかったのは第10話でしゃべった時ですが、誰が声を当てていたのでしょうか。
518名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 05:29:53 ID:Auib2QHr0
高坂真琴って説があるけど違うよなぁ
519名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 06:42:17 ID:hI7axh2kO
おっぱいミサイル位つけて欲しかった
520名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 08:38:00 ID:aiFWsMC9O
>>517
舞ちゃん役の人が演った話もあると当時の同人誌でみました。
521名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 12:46:21 ID:+5KvhBva0
全て後からの設定なのが惜しい。
522名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 14:46:07 ID:OGLIMuTa0
たしか最初はロボット軍団との決戦時に一緒に倒される予定だったが、
急遽延長が決まったおり、せっかくの女性軍団員だしローテールくらいは残してくれとの脚本家の依頼で延命したそうな。
523名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 16:05:28 ID:F5zm229f0
どうやって強闘士にまでなったんだろうな?
524名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 18:49:27 ID:IuUChapM0
本来階級対象外であるべきだが、記録係は重要だから最初から
それなりの階級はもらえたとしか解釈のしようがないが…。
ラプソディに抜かれた時によく見ると悔しそうなアクションをしてた気が。
ラプソディの回は幼い感じの声だったけど、終盤と同じ人なのか?
525名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 20:56:25 ID:2kpnaMH90
藤井邦夫さんが拾ってくれなかったら
最悪、空気キャラのまま死んでいたかもしれないな
メタルダー相手では全く戦力にならないけど
36話で仰木パパをねじり伏せながら連れ出した点から見れば
普通の人間相手であれば強いかもしれないw

あと、ローテールの声を当てた声優さんなんだけど
終盤、聞いた感じでは
「スピルバン」のダイアナこと、澄川真琴かと思った
多分、聞き間違いかもしれないけど
クロスランダーの声を当てた声優さん共々、気になるけど
526名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 21:20:08 ID:RT9wDog50
強闘士ではメタルダー相手に屁のツッパリにもならかったろうが、
それでも少しは戦力として通用してもよかった気がする。
まともな階級を持った女戦士が他にいなかったからね。
527名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 21:43:03 ID:tZLsVr1RP
このエピソード無しではメタルダーは有終の美を飾れなかったとおも
それにしても戦前生まれなのにネロスのデザインセンスはオーパーツ級だな
本来性別の無いロボットがロボットに対して恋愛感情というのも凄すぎる

しかしそもそもなんで女ロボット作ろうと思ったのか?
「お主、バルスキーに惚れていたのか」の台詞が
あきらかに(・∀・)ニヤニヤ状態だったのがオヤジ臭いとおもたw
528名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 21:47:40 ID:tZLsVr1RP
あと散々言われてるがやっぱりゴチャゲバとは姉妹機なんだろうか?
529名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 21:51:23 ID:oSxd1/uMO
295キロもあるのね、ローテールちゃん

ガルドスの旦那と同じ重量w
530名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 22:11:17 ID:hI7axh2kO
戦後に、これだけの性能のロボットを作ったのも凄いよなw
超人機作らないで、桐原中心でロボットとか強化スーツ作ったほうがよかったんじゃねw?
531名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 23:29:42 ID:ec8viL5AO
>>525
クロスランダーとロビンケンは、トム・ハンクス吹き替えや、
宇宙最低のホログラム人間アーノルド・リマーや、無関係な体重計数値操作の
冤罪着せられてぶっ飛ばされたボーゾック1の数字の魔術士PPラッパーなどで
お馴染み、えばらんこと江原正士です。
532名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 23:44:43 ID:e9h28CAB0
ブルドントとマルチーズみたくヶコーンして子ども作ればよかった。
 あと、帝王が「グレタ。ガルボ」に似た女をインプットして製造したから
強闘士なんだぜ。
533名無しより愛をこめて:2009/06/24(水) 23:49:09 ID:kxJAb75v0
>>531
ロビンケンは、バッキー木場こと木場剛さんだと思うが。
534ハイパーバルスキー(その1):2009/06/25(木) 00:01:17 ID:kKqbyN0S0
超人機メタルダー第38話「大逆襲!愛と憎しみの荒野」(1988年1月10日)に登場。

 戦闘ロボット軍団最後の戦いの際、メタルダーと共に川に飛び込み死亡扱いにされていた
バルスキーだったが、実は重傷を負いながらも生き延びており、廃(?)工場内でその体を
休めていた。
 自分を発見したローテールから帝国崩壊の報を受け大いに心を乱されるが、そこに
クールギン(中身はネロス)が接触。メタルダーとの最後の勝負を持ちかけてきた彼の話に
のり、ローテールを1人残しながら、体の修理を受けるべくクールギンに同行する。

 正体を明かしたネロスによって修理完了・パワーアップ後、倒された多くの部下を弔う為に、
そしてどちらが史上最強のロボットかを懸けてメタルダーと戦闘を開始。その最中、
ローテールが彼の放ったGキックから自分を庇い負傷してしまう。
 直後、息も絶え絶えのローテールと合体する事で彼女のインプットしていた軍団員達の
データを譲り受け、最強形態「ハイパーバルスキー」へのパワーアップを果たした。

 外見こそ変わらないがその力は正に圧巻であり、軍団員達の技とパワーを引き出しながら
大激闘を開始。ゴチャックのデータを使ったゴチャックロックと投げ技、ジャースによる破壊
光弾、クロスランダーの銃撃、ビックウェインの放つ矢、そしてガルドスの圧倒的破壊力を誇る
ハンマーパンチを駆使してメタルダーを叩きのめした。
535ハイパーバルスキー(その2):2009/06/25(木) 00:02:17 ID:vO0KIMed0
 一瞬の隙をつかれレーザーアームで胸部に眠るローテールの回路を破壊された為、通常の
状態に戻りはしたものの、その闘志はとどまるところを知らず、結果、メタルダーとの最後の
大激突の末に敗北する。
 同時に体内の自爆装置が作動を開始。駆け寄るメタルダーに自分の真の思いを明かし、そして
未来を託し、静かに大爆死を遂げた。
 その魂はローテールを始めとする仲間達の元へと旅立っていった。

「所詮人間に作られ、与えられた使命でしか生きられないのがロボットなら、俺は力の限り戦う!」
「俺達ロボットに情けも哀しみも・・・・・・人間の心など無用っ!」
「ローテールっ、ネロス帝国戦闘ロボット軍団に、栄光あれぇぇぇっ!!メタルダーっ!
 勝負っ!!」


「メタルダー・・・・・・俺も、お前のように生きたかった」
「これで良いのだ。俺は精一杯戦って敗れたのだ。俺は、ローテールや、皆のところに行く。
 メタルダー、お前は誰にも利用されずに、俺達の分まで生き抜いてくれ。さらばだ・・・・・・」
536次回:2009/06/25(木) 00:03:25 ID:kKqbyN0S0
 明日はいよいよ最終話(39話)。亡霊ヨロイ軍団を語ります。
この件に関して>>452さんからは「1人ずつ語れば時間が稼げる」という
こいつは凄すぎるぜ級の意見wが寄せられていましたが、一応、1日のみにしておきます。
 あと、>>351さん、準備はどの様な状況でしょうか?近況次第でこちらで時間を
稼ぎますので、ご一報あれば助かります。
537名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 00:15:18 ID:N715W+XMO
>>533
そう言われると困るが、一応wikiの江原正士ページには、ロビンケンと
クロスランダーの名前が並んでる。実はそれを確認したくて、迷ってた
DVDBOX買った自分のダメ絶対音感だと、えばらんに聴こえる。
(バッキーはもっと中田譲治系)
運動会話では双方出てるから、使い回しもしやすいし。
538名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 00:58:45 ID:NcuxZgP90
>>537
ところがそのwikiのメタルダーのページでは、ロビンケンと
クロスランダー両方とも木場剛になってるんだよな。
まあ、所詮はwikiだしw

チェンジマン21話の宇宙獣士ボルタの声は、公式本でも
木場剛となっており、その声と同じだったから、ずっと木場剛だと
思ってたんだけど…誰か詳しい人いないかな?
539名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 01:04:35 ID:6MMTNpI1O
挿入歌「ネバーギブアップ」なども盛り込んだ演出により
クライマックスにふさわしい激しく哀しい名勝負に

つーか、せめて凱聖クラスのキャラは
全員この話くらい、きちんと決着話をやって欲しかった
まあこの話数で頑張った方ではあるんだが
540351:2009/06/25(木) 01:36:09 ID:P9Tb70II0
>>536
すみません、時間稼ぎをお願い致しますorz
四軍団ごとの総括は、私の件がなくても希望される方が多そうなので、
やってもよろしいのではないでしょうか。

とりあえず最初はカラス天狗、烈牙、紅牙の順で。毒斎は大トリの予定です。
カラス天狗は実質戦闘員なのですが、「鳥忍」と呼称されている事、
西尾徳さん達が声をあて、ちゃんと個性があることから、1日語ろうと思います。

それと>>388でも書いたのですが、ジライヤは再登場キャラだけでストーリーが
進むことが多く(9、19、20話他)、これは終盤にクモ御前やデモストの
出番が多くなると、どんどん顕著になっていきます。
世界忍者と名がつくのは、43話のストローボが最後で、以降の新キャラは
45話の紙忍一族頭領、49話の亡霊忍者軍団で終わりです。
ここは「怪人を一日一体語るスレ」なわけですから、新怪人が出なければ
ストーリーは端折っていいのか、あらすじと登場忍者だけでも語ったほうが
いいのか、ご意見をお聞かせ下さい。
541名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 08:28:53 ID:xuvi9j1oO
ゲバローズ…
542名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 13:18:52 ID:pKr53tlg0
>>540
ストーリーは端折ってもいいんでは?
語りたい人がお題の忍者に合わせて「○話ではどうこう」て感じに語ればいいし。
あるいは、カトリーヌ(31話)や忍者楽珍(46話)もお題として出せば端折るストーリーは減らせる。
543名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 16:24:14 ID:NheZVRNcO
ウィンスペクターは、人間の犯罪者ばかりで語る怪人とかいないからすぐ終わるなw
544名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 17:23:59 ID:xuvi9j1oO
は?犯罪者も語るに決まってるだろ!
545名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 17:42:37 ID:8AqS8K6JO
確かジャスピオンの時に犯罪者で一日使わなかったっけ。
546名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 19:23:15 ID:nWboQ0hDO
せっかくなんだから、人気No.1凱聖を語ろうや。

雰囲気に呑まれて感動的な気分に浸っちまう台詞だが、
結局、心の底でメタルダーに生きて欲しいという思いが
あって手加減しちまったのかなあ?という釈然としない
思いが残っちまったよな。

こうして見ると、戦闘ロボット軍団ってネロスの部下としちゃ
上から下まで問題児だらけだったわけだ。

裏返せば、だから人気が高いわけだが。
547名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 19:52:02 ID:Zrg4jghqO
脚本ではガルドスの拳やジャースの砲門が現れる予定だった。

>>545
シルクは改造人間かもしれないが、前も黒い茨とジョージ真壁を語るからにはヘンリー鳥羽も
という話になった。
548名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 20:41:46 ID:LMyCp3ab0
「ネロス帝国戦闘ロボット軍団に、栄光あれー!」の台詞が最高。
バルスキーが横たわりながら語ってる時のアングルが絶妙。
そこでちょうどネバーギブアップのサビが来るのもいい。無論語りの内容も。
こことビックウエインがサイドファントム持ち上げるシーンは
曲と演出が合い過ぎてて何度見ても泣きそうになる。
あと、戦闘定番BGMも最初のゴチャックに変身する機械のシーンが一番ハマっててカコイイ。
豪腕のガルドスに対して自分も馬鹿正直にパンチで対抗するメタルダーが
ここは敵の見せ場であることを理解してるみたいな感じするw
549名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 20:59:27 ID:lg8wJjfI0
31,36話で単なる悪、敵としてメタルダーと戦ってて
何かもやもやした感があったけど
やっと、本来のバルスキーらしさが発揮できたというか
むしろ、上の回での戦いがあったからこそ
今回のハイパーバルスキーが一層、魅力的に見えるかも
倒された部下たちの力を受け継いでいるところも、部下想いな彼ならではだし
ただ、強いて言えば、ザーゲンの能力も見せて欲しかったな……と
それに、流星の
「貴様もネロスに作られさえしなければ…」
というセリフに対する反論も
戦闘ロボットとしての誇りと
それゆえの戦闘ロボットしての逃れられない悲しい宿命を想起させるものがあったな
550名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 21:30:57 ID:xuvi9j1oO
特撮史上屈指の神回
戦いの前と後でのバルスキーの相反する言動が泣かせる泣かせる…
やっぱりメタルダーの写し鏡だったんだよな、彼ら戦闘ロボット軍団は
551ザーケン:2009/06/25(木) 22:28:55 ID:vZ1LZvTS0
いや、俺は好きでやってたから
552名無しより愛をこめて:2009/06/25(木) 22:57:35 ID:ja1GkXV60
最終話でネロスの口から構想が聞かれた
新生ネロス帝国【戦闘ロボット軍団 凱聖メタルダー】も時間潰しに題材にするのは有りだろうか?

バルスキー等もデータが残って皆再生出来たとして
トップガンダー以外は素直に傘下に入って従うんだろうか・・・
553亡霊ヨロイ軍団:2009/06/26(金) 00:04:29 ID:IYmwu0HO0
超人機メタルダー第39話「大決戦!メタルダーよ永遠に」(1988年1月17日)に登場。

 ゴッドネロスがメタルダーとの最終決戦の際、最後の戦力として用意したヨロイ軍団の亡者達。
滅ぼされていった部下を弔う為にネロスによって密かに築かれていた「怨霊渦巻く闇の世界
(地下洞窟)」に巣くっており、雛壇状の祭壇の上に仮面(兜)のみが並べられた状態で
待機している。

 メタルダーを迎え撃つべく、祭壇の3段目に並んでいたジャムネ、ガラドー、ロビンケンを
皮切りに、2段目のウォッガー、バーロック、続いて同じく2段目のチューボ、ヒドーマン、
そして1番上のタグ兄弟が次々と出撃した。
 仮面のみで浮遊しながら壁に激突し爆散、その時発生した一瞬の閃光にメタルダーが包まれる
事で彼のメカに混乱を引き起こし、それによってヨロイ軍団の怨念の世界に引きずり込むという
仕掛けになっており、かつての戦いを再現するかの様な数々の攻撃でメタルダーを消耗させて
いった。

 そして最後はクールギンが出撃。実体の無い幻の様な存在である事を活かし、メタルダーの
攻撃をすり抜けながら長剣で攻め立てたが、最後は鎧の中に潜む2つの人魂を、古賀竜夫の
遺品である短剣で鎧ごと刺され消滅した。

※怨念の世界に引きずり込んだ時の戦闘シーンは、クールギン以外、全て過去のフィルムを
 流用したもの。ジャムネは21話、ガラドーは24話、ロビンケンは23話、ウォッガーは14話、
 バーロックは8話、チューボは19話、ヒドーマンは13話、タグ兄弟は7話の戦闘シーンが
 使用されており、編集によって巧みに場面同士をつなぎ合わせていた。
554次回:2009/06/26(金) 00:05:50 ID:kKqbyN0S0
 >>351さん、了解しました。総括は軍団毎の計5日間で行いたいと思います。
無理せず準備頑張って下さい。

で、明日は大トリのゴッドネロス・・・・・・の予定ではあったんですが、ここは時間稼ぎという事を
考慮して、>>552さんの提案してくれた新生ネロス帝国【戦闘ロボット軍団 凱聖メタルダー】を
語りたいと思います。「実際に登場してないのだから語るも何も」と言われてしまうのは
重々承知の上ですが、まあ、色々な妄想等何でもありの1日にしてもらえれば幸いです。

>>452さん、すみません。さすがに亡霊1人1人はダレそうな感じだったので1日にしました。

とりあえず、亡霊に関しては「何故だバーロック!鉄仮面の秘密」という印象が・・・。
555名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 00:29:57 ID:jMLQc3WjO
というか、まとめ過ぎたそのツケが今になって回ってきたな
やはり基本は一日一体だ
556名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 00:41:29 ID:DtU0FX1N0
非の打ち所の無い最終2話で、ここだけがちょっと惜しいヨロイ軍団のひな祭りw
果たせなかったクールギンとのガチ対決での決着や、戦闘ロボット軍団に続き
ヨロイの皆さんにも名場面集をという趣向だったのだろうけど…
まだ再生着ぐるみで乱戦した方がマシだった気も。

テレビランドのコミカライズではこのシーンを上手く換骨奪胎して、亡霊軍団員(全軍団混成)に
絶体絶命のメタルダーをトップガンダーの霊が救うという鼻血ものの燃え展開になってました。
ロボットに霊魂があるのかとか無粋なことは考えないようにw

バーロックに関してだけど、彼は確かにメタルダーと心通じるものはあったけれど、
最後までネロスの戦士として散ったし、帝王に対する忠誠心は健在だったんだろうなー。
557名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 00:46:48 ID:7WlCAr11O
呼び出されたのは皆初代なのね
つーか大半は爆死してるのに
よく兜だけでも残ってたな
・・・裏側に色々こびりついてたりするのかな
558351:2009/06/26(金) 00:57:52 ID:A485H3jS0
>>554
お気遣い有難うございます。いちいちDVDを入れ直して確認するのが面倒なので、
現在、DVDに録画したものをHDDに戻すというアホな作業の真っ最中ですw

>>542
ご意見有難うございます。ついでに、怪人またはゲストの範疇に入れるべきか、
一日かけてもいいのか微妙な登場人物が何人かいますので、そのあたりの
ご意見もお聞かせ下さい。私が今、考えているのは、

味方でレギュラー・セミレギュラーなので語る対象外 = 恵美破、突破、麗破、磁雷神

味方だが単発ゲストなので語る対象 =
             ヘンリー楽珍、スミス博士、カトリーヌ、夢破、パコ

となっております。さすがにスミス博士は11話のおまけでいいかなと思いますが。
559名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 06:47:02 ID:ItP8lCqbO
>>556
再生着ぐるみで大乱戦した方がましだったには全く同感です。
ライブフィルム使い回しは、ただ単に制作費を安くあげようとしているだけにしか見えず、最後のクライマックスでこんなことされると、いっきにしらけてしまった。
560名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 08:21:01 ID:7WlCAr11O
元々制作予定外のエピソードだから、予算については
勘弁してやれよw

そういやシャイダーの終盤に急遽追加されたエピソードも
予算とスケジュールの厳しさが丸わかりだったなあ
561名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 11:27:07 ID:KK4ku1/C0
>>554
凱聖メタルダーがありなら、一応デザインまで存在した凱聖ヘドグロスも一緒に語ってもいいじゃないか!
邪魔なら分けて語る事も有りかもしれんが


首軍団はちょっと語る事が無いな・・・
562名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 11:39:36 ID:H2UHIjDa0
仮面に混じって変な帽子2つがなくてよかった。
563名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 13:11:30 ID:ItP8lCqbO
>>560
じゃあどっちかつうと予算よりもスケジュールの都合だったかも知れないですね。
ヨロイ軍団員はマスクだけだと軟質感が目立ってしまってその点でもイマイチな感じで残念な回でした。
564名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 13:49:18 ID:ZHF03TIj0
バーロックがいてベンKがいないのは、やはり最後までメタルダーと戦ったかどうかの違いか…

>>558
味方でもゲスト忍者は世界忍者扱いで語っていいと思います。(味方のレギュラーは対象外でいいと思います)
もともと世界忍者は明らかに敵じゃないものも多いので、>>351さんの考え方で問題ないかと。
565名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 13:52:12 ID:mfm+Pegi0
ヨロイ軍団なのにムキフーが居ないのは・・・・・まぁあの頭飾りが飛んで来ても困るが
566名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 14:41:18 ID:7WlCAr11O
>>563
さらばバーロック!
ゴム仮面の秘密ですねわかります
567名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 18:37:45 ID:lCGHgwxh0
>>564
むしろベンKもバーロックも居て、彼らが首だけで他の首に対して攻撃してメタルダーを助けるとかいう演出も有りだったかも
568名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 19:45:59 ID:HK/f0PtB0
バーロックは裏切り者扱いにはされても自ら帝国を離反した訳じゃないからと
解釈するしかないんだろうけど、まさか制作側の無理解ではないよな。
各話の脚本家で整合をとってなかったとか。(同じ人だっけ?)

そもそもあの亡霊首に本人の意思は反映されているのだろうか。
569名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 22:20:09 ID:H2UHIjDa0
個人の意志は魂として去っても、
霊あるいは残留思念は地に留まるともいうから。
570名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 22:27:25 ID:0QfRAiIDO
>>565
フーフーチュウの生首が飛んできて大噴火という手も…
どっちにしても困るかw
571名無しより愛をこめて:2009/06/26(金) 23:20:57 ID:nQcrh7l80
あの変な帽子じゃなくて生首が飛んでくるのか
じゃあ当然、脳ミソ大噴火・・・・・放送出来ないな
572凱聖メタルダー:2009/06/27(土) 00:00:07 ID:IYmwu0HO0
超人機メタルダー第39話「大決戦!メタルダーよ永遠に」(1988年1月17日)より。

 最終決戦時、体内の超重力制御システムを破壊され空前絶後の大ピンチを迎えたメタルダーに
対し、ゴッドネロスが言い放った一言の中に登場した存在。
 如何なる姿、能力の持ち主なのか?メタルダーとゴッドネロスの決着の時は刻一刻と
近づいていた。果たして勝つのは・・・・・・。

「余が、新ネロス帝国ロボット軍団凱聖として作り直してやろう(ゴッドネロス)」
573次回:2009/06/27(土) 00:00:59 ID:IYmwu0HO0
 今日は特別編です。お題の凱聖メタルダーはもちろん、>>561さんのおっしゃる
「凱聖ヘドグロス」等、とりあえず凱聖に関する色々な妄想や雑談なら何でもいいです。

明日は最大最後の巨敵、ゴッドネロスを語ります。
574名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 00:34:43 ID:fLkxfH54O
メタルダー関連の二次創作でよくあるネタは「ネロス帝国の復活」だが
再興された帝国で誰が凱聖になっているか、に
作者の個性が出る感じ

凱聖メタルダーもどっかで見たような・・・
575名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 01:22:19 ID:9lJ4Lmbg0
んじゃ、とりあえず凱聖に関する色々な妄想や雑談で。

豪将以下の階級は昇降格があるが、凱聖だけは絶対的能力が
高い者を座らせているものと思われる。
クールギンしかり、バルスキーしかり、ドランガーしかり。

えーと、ゲルさん、なぜあんたが凱聖なの?w
576名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 06:36:18 ID:fLkxfH54O
ゴネ得で
577名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 06:41:06 ID:eTGR/tt8O
ゲルさんも最初は強かったんだよ。でも初期に作られたモンスターだから老化が早かったんだよ
578名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 12:48:41 ID:SZHsUNZJO
>>575
バルスキーに関しても生粋の凱聖ではないような
キャリアや実力はガルドスやビックウェインのが上っぽいし
リーダーシップを買われて抜擢されたんじゃ?先代の凱聖を粛正したりとか
579名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 18:06:20 ID:EAAD31BJ0
特化する前は実戦でいいとこなかったのはゲルと同じだが、
まあ人望で引っ張っていくタイプだよな。
記録型ロボットを取り込める機能は凱聖だけとか。

トップガンダーがメタルダー倒して豪将の位に取り立てられてたら
ガルドスどうなってたんだろう?次の6話で初登場したけど…。
580名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 18:39:13 ID:Gv3vhoG70
ダグ兄弟とかヨロイ軍団系は殆ど称号被ってるし別に複数いてもいいじゃないの?
別に誰かが引き釣り下ろされてその位置に座るとかいうシステムじゃないみたいだし
581名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 18:40:46 ID:Kzv5ThB5P
ガルドスは問題ないだろうが、南米のクロスランダーが
トップガンダーの豪将昇格の一報を聞いたら…
582名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 18:41:19 ID:Gv3vhoG70
しかしトップガンダー、メタルダー倒しても豪将どまりなのか

なんか他の軍団員は一気に凱聖になる!とか
ダグ兄弟以外のワンランクUP以外の軍団員も言ってたような気が・・・・

あれかな、懸賞金が跳ね上がってことかな
583名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 18:44:25 ID:Gv3vhoG70
凱聖ヘドグロスは、ネロスからどんな能力を追加して貰えるんだろうか?
まあゲルでも勤まったんなら、素の能力でも勤まらない事もないような気もするが・・・
584名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 18:48:00 ID:Kzv5ThB5P
>>582
新凱聖が誕生した場合の予想

1、旧凱聖は粛清or降格、左遷etc
2、似た系統の技や特性を持つ軍団員を異同させて新軍団設立
3、新凱聖就任のための最後の試練として旧凱聖と御前での決闘

どれだと思う?
クールギンに限ってはネロスの右腕だろうから粛清は無いと思うが
もっとも初期路線だとクールギンがネロスに造反する予定だったらしいが
585名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 18:49:48 ID:Kzv5ThB5P
>>579
凱聖に就任したとき、データ読み取りの昨日を付加改造されたのかもね
586名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 18:57:42 ID:Gv3vhoG70
>>584
今現在は凱聖が4人しかいないから、凱聖=軍団長となってるけど
凱聖の称号と、軍団長の肩書きはまた別物じゃないかとは思う。

まあ軍団長になる為には最高位の凱聖の称号は必要だけど
凱聖だからと言って=軍団長って訳じゃない、って言うか・・・
587名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 19:21:05 ID:Gv3vhoG70
戦闘ロボット軍団

凱聖バルスキー        凱聖メタルダー
豪将ガルドス          豪将ビッグウェイン 
暴魂クロスランダー      暴魂トップガンダー
雄闘ジャース          (雄闘:空位)
(烈闘士→)爆闘士ザーゲン 爆闘士ゴチャック
激闘士ゲバローズ       (烈闘士→)激闘士ラプソディ
(烈闘士:空位)         (爆闘士→)烈闘士ロブル
強闘士ローテール       (強闘士:空位)
(中闘士:空位)         (中闘士:空位)
軽闘士デデモス         軽闘士ブルキッド     
軽闘士ゴブリット         軽闘士ドリームボマー


ヨロイ軍団の階級ごとの二派閥に分かれるパターンを戦闘ロボット軍団でもやってみた。
戦って分かり合ったビッグウェインとそれに連いて行ったゴチャックとブルキッド。
再改造を受けたラプソディと戦闘も可能となった爆弾娘のリニューアル新怪人、当然異論は認めるw
588名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 19:25:32 ID:Kzv5ThB5P
ネロス軍団が再生するとして既成軍団員で再生できそうなのは
機甲軍団と、頭吹っ飛ばされただけのゴチャックぐらいか?
多くの二次創作のようにクールギンが生きてる可能性もあるが
589名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 20:01:24 ID:EAAD31BJ0
ヨロイの暴〜激の2派は実力の釣り合いが取れてないが、
ロボ軍は3強を2派に分けることができるほど強い!
真の凱〜暴決定御前試合を是非見たい。

正規3強   別枠3強
バルスキー ビックウエイン
ガルドス  トップガンダー
ザーゲン  ラプソディ

つーか総当りの場合ヘタすりゃバルスキー全敗?w
ローテールがいれば全勝だが。
590名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 20:26:32 ID:fLkxfH54O
バルスキーも流石に烈闘士のザーゲンには勝てるだろ
いや、全然自慢にならないんだけどね・・・w

トップガンダーを倒せるかどうかが優勝の鍵だな
591名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 20:34:14 ID:fLkxfH54O
甦ったゴッドネロスにより、新生ネロス帝国誕生!

新生ロボット軍団を率いるのは軍団長、凱聖トップガンダー!

だが・・・彼はネロスにより蘇生された際、かつて
メタルダーと共に悪と戦った記憶を一切消去されていた

偽物の記憶を与えられたトップガンダーは、その磨き抜かれた戦闘能力で
新造の軍団員たちの信望を一手に集める
ただ一人、彼のかつての顔を知る豪将ゴチャックを除いては・・・

そんな時、メタルダーが再びネロスの前に立ち上がる
かつての友と向き合うとき、トップガンダーの記憶は・・・

という話を夏コミで出すかどうか検討中
暇な人感想求む
592名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 20:40:47 ID:Kzv5ThB5P
>>591
イイヨイイヨー!
メモリのバックアップ付きのドランガーのスペア機とかも出てくれると嬉しい
593名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 20:44:57 ID:Rie6AGK90
メタルダーはどうやって復活したの???
594名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 20:47:39 ID:SZHsUNZJO
>>593
思いついたけど>>591の意欲を削ぐかもしれんので許可が出たら
595名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 20:53:08 ID:Noo58QcA0
ネロス帝国の階級を現実の軍隊に置き換えると、軽闘士、中闘士が最下級兵士
の中の上下で強闘士が軍曹、その上の3つの闘士が、少尉、中尉、大尉で雄闘
暴魂、豪将が、少佐、中佐、大佐で、凱聖が将軍といった所か。
あと、凱聖の地位に出世した軍団員がいたとしても、特に軍団長の地位が追わ
れるって事でなければ、軍団長という役職は元帥って当たりか?

今日の表向きのお題はバトルフィーバー怪人を彷彿とさせる。
596561:2009/06/27(土) 20:55:41 ID:fLkxfH54O
えっと、メタルダーはネロス復活の徴候を察知したあと
警視庁の信頼できる「ある」科学者に事情を話して
協力を仰ぎ、修理してもらった設定の予定です

その見返りとしてメタルダーの瞬転(外見変更)機能を調べさせてあげた結果、
後に警視庁が開発したサイボーグ刑事も、
待機時は人間の姿で行動できるようになりました
597591:2009/06/27(土) 20:56:20 ID:fLkxfH54O
すいません、561でなく591ですね
598591:2009/06/27(土) 20:57:35 ID:fLkxfH54O
>>593
むしろ僕にアイデアをください・・・・
599名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 21:05:00 ID:SZHsUNZJO
>>598
実は生きていたクールギン=顔を変えられ改造された古賀竜夫が帝国乗っ取りの当て馬として…的な

いや、貴方のアイディアのが断然
600名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 21:07:06 ID:SZHsUNZJO
素晴らしいです

途中送信スマソ
601名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 22:02:51 ID:BR0fuJnY0
メタルダーをあの状態から完全修復させられる知識と腕前を持った人物はそれこそ
古賀博士かゴットネロスぐらいのものではないだろうか

そうなると凱聖メタルダーとしてネロスが完全修復させ洗脳する前に何らかのアクシデントにより逃走される
黄金の仮面ライダーパターンか、凱聖としてしばらく過ごした後に何かのキッカケで記憶を取り戻すというパターンも有りかとも思う。
602名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 22:26:53 ID:e7OiYn/c0
この流れ(というよりこのスレ)の影響で「メタルダー」のSSに興味を持ったのですが、いいSSが読めるサイトがあったら教えていただきたいのですが。
603名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 22:35:00 ID:SZHsUNZJO
メタルダーでぐぐると真っ先に出るとか
ゲバローズでググると出るサイトとか
604名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 22:44:02 ID:BR0fuJnY0
>>601
ネロス復活に20年ぐらいの間隔があいていたら、八荒と舞の実娘が番組の新ヒロインで
彼女の面影には見覚えがある!って感じで上書きされた筈の二人の記憶が一気に流れて記憶が目覚めるとかなw

605名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 22:46:43 ID:BR0fuJnY0
仮面ライダーパターンの方は何で心の方から先に手術しないだとも思うが
それは昔からの決まりだし何かそうしないといけない事情があるのだと追加で補足。
606名無しより愛をこめて:2009/06/27(土) 23:47:24 ID:oimiKd3E0
>>583
半径、数十km四方にも及ぶヘドグロスシャワーミストで小さな町全体ぐらいは覆いつくせる・・・筈
一度使うと干からびてしばらく歩行不能に陥るが
607ゴッドネロス(その1):2009/06/28(日) 00:26:24 ID:odHFpBjL0
超人機メタルダー第39話「大決戦!メタルダーよ永遠に」(1988年1月17日)他、
第1〜13、劇場版、15〜23、25〜38話に登場。

 巨大犯罪組織「ネロス帝国」の創設者にして、その頂点に君臨する世紀末の悪の帝王。普段は
「桐原コンツェルン」の総帥「桐原剛造」として振舞っているが、夜の闇に包まれる事で
幾つかの段階を経ながらこの姿へと変貌を遂げる。ゴーストバンク内部の玉座に常に腰を
下ろしており、立ち上がる事は全くと言っていい程無かった。
 性格は残虐残忍、冷酷非道。「力ある者が勝つ。弱者に用は無い」という考えの持ち主で、
自分に歯向かう者や、帝国を裏切った者、そしてその秘密を知った者には容赦なく死を与える。
又、自身を「全宇宙の神」と豪語しており、その支配力は正に絶大。圧倒的なカリスマ性を
振りかざし全軍団員から崇め奉られていた。
 様々な能力の使い手でもあり、右手中指からの映像投影(1話)を始め、分子組み換え光線
(29話)、目からの催眠光線(36話)等を使用。意外な事にバイオリンの演奏も得意で、
タグ兄弟出撃時には自らメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を演奏してみせた(7話)。
音楽自体に何らかの特別な感情を持っているようにも思える。

 圧倒的な力を誇る4軍団を有してはいるが、あくまで世界経済の掌握、表ではなく裏からの
征服が狙いであり、軍団の火力はあくまでそれらのキッカケとして使用されていた。例としては
機甲軍団を使って油田を破壊→自社貯蔵の原油の値段が高騰→世界の株式・金融市場に反映させ
株を大暴騰させる、というものがある。
 死の商人として密かに武器を売りつけ莫大な資金を得ようとも企んでおり、世界各地で動乱を
巻き起こしていた(1話他)。

 恐れていた超人機=メタルダーの起動が現実になってからは彼の抹殺を全軍に指示。長きに
わたる戦いを開始する。
 自身の誕生パーティーではメタルダーの首を所望し、これを黄金の盆に乗せその上に酒を注ぎ
その旨酒を飲みたいと希望した(4話)。メタルダーが少女・マリコを追ってゴーストバンクへ
侵入した際に彼と初対面し、その体を解体し超人機としてのノウハウを取り入れメタルダーより
優れたロボット人間を作るのが夢だと明かしている(19話)。 
608ゴッドネロス(その2):2009/06/28(日) 00:27:40 ID:odHFpBjL0
 メタルダーとの戦いが続く中、戦力増強の為の大演習(8話)や、軍団の気力アップの為の
競技大会(23話)といった様々な行事を実施。皆の士気を上げる為に仮病を装った事もあった
(劇場版)。
 又、軽闘士や奴隷、U世達も積極的に登用し、手柄のチャンスを与えていた。戦いの一方で、
以前から行っていた株や輸入による儲けは相変わらず順調だった模様(23話)。

 が、メタルダー出現から8ヶ月経った頃の帝国の損失は著しく(26話)、次々と軍団は壊滅。
最終決戦ではクールギンに成りすまし生き延びるものの帝国自体を失ってしまう(37話)。
 最後の戦力であるバルスキー(38話)や亡霊ヨロイ軍団(39話)を打ち破られた後、ついに
メタルダーと自ら決戦。右手から放つ糸状光線でメタルダーを叩きつけ、触手で彼の超重力制御
装置を破壊する。直後、自らの勝利を確信し玉座ごと浮遊。メタルダーの超重力エネルギー
装置を破壊するべく彼に迫る。が、その瞬間、メタルダーが最後の力を振り絞り復活。
立ち上がった彼にクールギンの剣を投げつけるが逆に返され、更に竜夫の遺品の短剣で胸を
刺された後、1発目のレーザーアームを体に叩き込まれ、2発目で首を切り飛ばされた末に
ついに絶命する。
 それは真の正体である村木國夫の、数十年に渡る野望の崩壊の瞬間でもあった。
しかし、その直後メタルダーは・・・・・・。

「余は神。全宇宙の神。その名をゴッドネロス」
「余の帝国と軍団に・・・・・・栄えあれ」
「さすがメタルダー、抹殺するには惜しい超人機よ。メタルダー!余の軍門に下れ!」
「余は勝った。メタルダーを倒し、古賀博士に勝った!」
「馬鹿な!死にたいのかメタルダー!?」
609次回:2009/06/28(日) 00:28:42 ID:odHFpBjL0
遅れてすみません。 
 これで全軍団員はメジャーどころからチョイ役まで完全網羅達成です。お疲れ様でした。
明日からは総括期間に入ります。第5話の大宴会なみに楽しく気軽に盛り上がりましょう。

明日はネロス帝国総括〜ヨロイ軍団編〜です。
610名無しより愛をこめて:2009/06/28(日) 02:35:53 ID:SvfaQ5eH0
時間稼ぎの凱聖メタルダーに投稿があるのかと思っていたら以外に伸びててワラタw(雑談が多いとはいえ)
私用で参加出来なくて残念。

ゴッドネロスか・・・・財力もあり人望も地位も名誉もあり
武芸や音楽にも秀でて頭脳も天才的まさに完璧超人だなぁ・・・・
611名無しより愛をこめて:2009/06/28(日) 02:37:08 ID:SvfaQ5eH0
× 以外
○ 意外
612名無しより愛をこめて:2009/06/28(日) 16:35:15 ID:UXkiKLs90
元が人間であり、ずっと現実的で科学的な背景で描かれてきたネロスが
最終回だけ他番組と同じ魔界で生まれた大魔王みたいなのは何故…。
亡霊を操る力はどうやって得たのか。
でもそういう能力があるからこそ帝国に君臨してこれたのだろうか…。
613名無しより愛をこめて:2009/06/28(日) 17:17:22 ID:Ce4HMLHPO
>>612
プロデューサーや監督は、政財界や先端科学は何が何だかよくわからなくて、魔界と同じようなものだと思っていたのだろう。
614名無しより愛をこめて:2009/06/28(日) 17:18:46 ID:mpPzlEIrO
制作費にも不自由しないはずの最新型の軍団員が魔術にも裏打ちされて40年以上前のメタルダーに
敵わないのはどうかと思うが。
615名無しより愛をこめて:2009/06/28(日) 18:11:59 ID:UXkiKLs90
バーツを組み替えて手軽に強くなれない分、精神に高まりに呼応して
身体能力も上がる(?)メタルダーも結局は魔術並みに特別製ってことか?w

でも、「オレはロボットだ。人間の心をインプットされたロボットだ。
それが俺の誇りなんだ。誇りだ!」のシーンは最高にカッコいいぜ!

デフォルト性能で上回るラプソディ戦がメタルダーの覚醒戦か。
だからこそ次の伝説の巨人との戦いも制せたと。反則込みだけどw
タイマンなのにサイドファントム使われなければ巨人は勝ってたよ…。
616名無しより愛をこめて:2009/06/28(日) 20:11:07 ID:EKDzWBrL0
>603
遅くなりましたが情報ありがとうございます。早速探してみます(読むのが楽しみ)。
617名無しより愛をこめて:2009/06/28(日) 21:44:09 ID:xGND0L3t0
メタルだーが無茶して?地球も滅びそうになりそうな時のネロスの焦り具合にはワラタ。
原因はあんただろーがw
618ネロス帝国総括〜ヨロイ軍団編〜:2009/06/29(月) 00:00:26 ID:odHFpBjL0
今日はネロス帝国4軍団の1つ、ヨロイ軍団の総括です。

 帝国のNo.2や秘蔵っ子兄弟、生真面目な武人にド下衆の卑劣漢、女イジメのサディストと
元オリンピック選手。他にも忍者魔術師、ゲリラ野郎、ロケットボクサー、裏切り弁慶、
フェードアウトコンビ。更には長の直属忍び部隊や、奴隷爆弾女戦士、JACのお世話になった
気弱な見習い。果ては叛逆罪で処刑された人や花拾いして果てた昔の人まで、ヨロイ軍団に
関する事なら何でもOK。当然、U、V世部隊も可。
619次回:2009/06/29(月) 00:01:12 ID:odHFpBjL0
明日はネロス帝国総括〜戦闘ロボット軍団編〜です。


ヨロイ軍団ではガラドーが良かった。キビキビした動きがかっこいい。
次点でロビンケン。ハキハキした言動が素晴らしい(見習いたいけど実社会であれだと最悪クビに
なっちゃうよな)。ヒドーマンの正に悪人といった振る舞いも個人的には大好きです。
620名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 00:06:47 ID:Ce4HMLHPO
こいつらってみんなサイボーグでもない人間なんだよな。
メタルダーって、全ヒーローの中で一番多く人間を殺したことになるんだよな…
621名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 00:33:50 ID:XB66OeLwO
まあ初代仮面ライダーは元人間を百人近く(2人で)殺っちゃってるし

個人的にはクールギン、チューボがデザイン的に好き
性格まで含めると忍びガラドーかな
622名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 05:10:27 ID:YZB2NqzoO
人を殺してっていうことなら、ジライヤの方が多くね?
あっちの方が、メタルダーより違和感あったな
623名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 09:00:57 ID:qncEBF9nO
>>622
そうか、ジライヤもメタルダーも人殺しまくったのか。
624名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 09:53:14 ID:OhpPKlsD0
>>622
忍びとはいえ、跡形もなく抹殺しまくるのは怖かった。
コスプレさえしてないクライムボスを殺す電撃隊も怖い。
625名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 10:56:25 ID:8ErzqpPuO
ヨロイ軍団は誰がサイボーグで誰が生身で強化スーツだと思う?
クールギン、ヒドーマンは確実に改造されてそうだし、バーロックはデザイン画はサイボーグっぽい
あとウォッガーも人工エラとか着いてそうだな
ジャムネはサイボーグというか手足のみ改造のサイバネっぽい
タグ兄弟やガラドーは生身の気がする
626名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 12:29:23 ID:XB66OeLwO
ロボットでありながら、人間と変わらぬ精神を持つメタルダー
彼は、例え相手が人間でもロボットでも動物でもモンスターでも
差別などはしない


区別なく皆殺す
627名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 18:07:42 ID:hHeOeNAw0
タグ兄弟弱すぎ。チューボも強さは微妙。実質ナンバー2はバーロック。
628名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 18:21:57 ID:TMkLBJ2v0
ロボットやモンスターの豪将に比べるとダグ兄弟は格段に落ちる印象だな

ムキフーは何らかの改造は受けているんだろうか?
629名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 18:39:22 ID:hHeOeNAw0
でも主要キャラ度の高さはピカイチなんだよな。
普段番組を見ていない人達への作品紹介的な内容だった映画でメインって。

フーは大噴火が改造?w
630名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 18:41:26 ID:TMkLBJ2v0
あの帽子の性能じゃなかったのか!?w
631名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 20:26:46 ID:XB66OeLwO
あれ感情に合わせて爆発するんだぜ・・・
充分すごい

むしろムキムキマンは・・・?
632名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 20:37:30 ID:hHeOeNAw0
一応モンスターのヘドグロスに腕相撲で勝ってたからドーピングくらいは…?

でも超人機相手に人間ってやっぱ無理あるよなあ…。
強化服って設定もよくわからんし…。
633名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 20:37:59 ID:hrz57fCw0
次ののお題人さん、準備状況はどんな感じだろう・・・

もしもうちょっと時間があった方が助かるという場合は
軍団ごとだと投稿材料も多いので、個人的には各軍団に二日ずつぐらいの期間が欲しい感じもする
634今のお題人:2009/06/29(月) 21:13:44 ID:PgDylowg0
>>633さんから、「1軍団2日」という案が出ましたが、明日はいかがいたしましょう?
もう1日ヨロイ軍団でいきますか?皆さんのご意見お願いします。
でも、確かに1日2軍団なら>>351さんのジライヤ準備の時間もかなり稼げますね。
635今のお題人:2009/06/29(月) 21:16:49 ID:PgDylowg0
間違えた!3行目は「1日2軍団」じゃなくて「1軍団2日」です!
636名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 21:22:01 ID:hHeOeNAw0
では数日前に本スレに貼った個人の見立てによる真階級表をこちらにも貼ってしまうか。
追加修正歓迎なので投稿多ければもう1日とかはどう?

凱聖  クールギン
豪将  バーロック
暴魂  チューボ
雄闘  タグスキー、タグスロン
爆闘士 ベンK
激闘士 ガラドー、ロビンケン
烈闘士 ヒドーマン
強闘士 ウオッガー
中闘士 ジャムネ
軽闘士 ムキフー
637351:2009/06/29(月) 21:48:14 ID:Ngj9qrTI0
>>633>>634
ご提案有難うございます。ボチボチというかダラダラというか準備していたところなのでw
伸ばしていただけるなら、それでいいと思います。皆さんもまだまだ語り足りないようですしね。

ただ、ネロス帝国総括→軍団ごと総括→軍団ごとで2日と、引き延ばしもきりがないので、
この「軍団ごと総括2日」を最終版としてはいかがでしょうか。
そうなると、ヨロイがあと1日、他軍団で6日、帝国総括で2日という形になるのでしょうか?

ともあれ、ここまで盛り上がってしまうと、ジライヤで一気に過疎化しそうで怖いorz
638名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 22:38:20 ID:3uT0bFxh0
昔から不思議だったのが、「メタルダーには自制回路があるから人殺しはできないはずなのに
ヨロイ軍団員を殺している。ケシカラン」と言う人が、あまりにも多いこと
劇中では、自制回路は人間を殺せなくするものであるという描写は一切ないのにね

もしかして、当時の雑誌記事か絵本で「自制回路=殺人禁止装置」という表現があったんだろうか
639名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 23:10:21 ID:hrz57fCw0
ヨロイ軍団、結構外道な奴も多いしなぁ
640名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 23:26:42 ID:flBBdfSw0
上司も、外道だしな
641名無しより愛をこめて:2009/06/29(月) 23:45:06 ID:8MP5LAC/0
不殺設定の抹消という路線変更がなければシリーズ初期の特徴である敵方のドラマを最も効果的に生かすことが出来たであろうことが残念です(最初からヨロイ軍団の設定がなくロボットとモンスターだけの軍団だったら路線変更もここまで目立たなかったかもしれない)。
642ネロス帝国総括〜ヨロイ軍団編〜:2009/06/30(火) 00:07:17 ID:1GM/rbI50
 では、今日も引き続きヨロイ軍団編。前日参加出来なかった方や、まだ語り足りない方等、
思う存分語って下さい。

このスレッド内のヨロイ軍団員総合評価(あくまで多かった意見)一覧。
・クールギン:かっこいい。正に凱聖。しかし素性及び経歴に謎が多すぎた。(概ね高評価)
・タグ兄弟:VSラプソディ戦から弱体化が酷過ぎ。各自の最後も不満。(階級に反し非常に不評)
・チューボ:デザインかっこいい。しかし活躍の方は・・・。Uは不要。(デザインは高評価)
・ヒドーマン:悪党。(あまりにも悪役然としていた為、却って語る事が無い。評判良くない)
・ウォッガー:悪党。(ヒドーマンと同じ。ヒドーマンの次に出たのも低評価の一因か?)
・バーロック:デザインはちょっと・・・。しかし活躍・ドラマは大変良い。(概ね高評価)
・ガラドー:別人なのか?同一人物なのか?(ほぼ話題はそこ1点に集中)
・ロビンケン:運動会の陰に隠れ勝ち。デザイン良い。空気読め。(良くも悪くも話題に事欠かない)
・ジャムネ:アクションのキレが良い。でも影薄い。(路線変更の煽りが直撃といった印象)
・ムキフーコンビ:何故消えたのか?雑魚。(だからといって余りネタにもされにくい)
・ベンK:裏切り者。(意外にもあまりこれといった話出ず)
・影:一般軽闘士とゴッチャ。(特にこれといって話題にされず)
・マドンナ:デザイン最高。デザイン最悪。(賛否両論)
・時田:とにかく話に問題あり。(JAC野郎に話が集中)
・赤いヨロイ軍団員:「熊」には見えない。(特にこれといって・・・)
643次回:2009/06/30(火) 00:09:26 ID:1GM/rbI50
やはり総合的に見て、クールギン、チューボ、バーロック強し!
それに比べてタグ兄弟の没落ぶり・・・。

明日は戦闘ロボット軍団編です。
そして、ご意見協力して下さった方々ありがとうございました。
「軍団ごと総括2日」を最終形にします。
644名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 00:19:19 ID:++we+WiKO
ヨロイ軍団員が実は人間ということを知ってから、メタルダーにやられる場面でいちいちヨロイの内側が溢れ出る血と内臓でぐちゃぐちゃな凄惨な状況になっている様が浮かんで仕方ないよ。
やっぱり他の軍団のように非人間ということにしておいて欲しかったかも。
645名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 00:48:33 ID:V8ycrld4O
じゃあ前から聞きたかったことを皆に聞いてみるか

メタルダーがヒドーマン戦以降、ヨロイ軍団員を次々倒していった件について

「元々人間は倒せない設定だったのが、途中から変更された」
「元々倒せない訳ではなかったのが、ヒドーマン戦以降目立つようになっただけ」
のどちらだと思う?
ちなみに自分は後者だと思ってます

前にも誰かが書いていたとおり、
自省回路は対人限定で倒すのを禁止するような物ではないと思うので・・・
646名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 02:09:06 ID:/p5Qhw5IP
結局全うな活躍できたのは初期退場のバーロックとベンKぐらいだったな
クールギンもメタルダーのライバルポジションは完全に
バルスキーに持っていかれたし、あんな退場だし
まぁ、最後までそれなりに出番あった点ではチューボともども
これでも優遇されていた方か、特にタグ兄弟の凋落ぶりなんて目が当てられない
(初期の話でいきなり豪将がやられちゃったのもちと問題だけど
 再戦時には修行してさらに手ごわくなる予定だったのか?)

とにかく路線変更のお陰で一番残念な結果に終わった軍団だと思う
(モンスター軍団?あそこは最初からry)
647名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 10:58:17 ID:OvTFeZWpO
どっかで「後半のタグ兄弟の中身はムキフー」という説をみて大爆笑した記憶がある
648名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 11:48:24 ID:yP76xBHY0
階級が被ってるヨロイ軍団の派閥に分けるとこんな感じかね?
___________________________

凱聖  クールギン
豪将              タグスキー&タグスロン
暴魂  チューボ       ヒドーマン
雄闘  バーロック      ウォッガー
爆闘士 ロビンケン     ガラドー
激闘士 ベンK         ジャムネ
烈闘士
強闘士
中闘士             ムキムキマン&フーフーチュウ
軽闘士 影
見習い 時田         マドンナ
___________________________

ダグ兄妹とムキフーは分けるほどの違いがないっぽいのでセットで固めたが
あえていうならダグ兄妹は弟の方が悪人組寄りと言えなくも無いし(花とか鳥とかの件で)
ムキフーはよく見るとフーフーの方が性格は悪いっぽいというか、ムキムキはああ見えて仲介に回ったりする一面もあるが
些細な違いではあるしほぼ変わらないといっても良いのではないかな?

あと影とガラドーは同派閥にしたかった気もしたが、クールギンからの借り物って事だったしな
649名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 17:41:57 ID:wCYMwGw+0
1話に居ないのはバーロックとヒドーマンだが、バーロックは5話の階級表には居る。
名前とデザインが変すぎるヒドーマンは話の雰囲気もガラリと変わってる
(一般人を露骨に巻き込んだり他番組みたいな)13話専用の実験的キャラ?
650名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 21:58:31 ID:7NVGnUWI0
ヨロイ付け外しが確認されてるのってクールギンだけだっけ?
一部のモンスター軍団の関係者みたいに人間バージョンがあって社会に溶け込む事が出来るというか

ベンKとかあの格好で巡回してたが一体化して脱いだりは出来ない状態なんだろうか・・・?
651名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 22:19:46 ID:cjFTkI600
自分の代わりに行動させてこそ影武者だろうに、
わざわざ別の名前、姿で行動させて、逆に秘密が
ばれるリスク大きくするなんて。
652名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 22:46:07 ID:03Q7H6YB0
>>650
ムキフーならマトモな格好をさせればちょっと(かなり)浮いた感じではあるが
一般社会に居ても即通報レベルではないと思う(職務質問はされそうだが)
653名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 23:12:39 ID:/p5Qhw5IP
>>650
普段は桐原の社員として働いてたりして
654名無しより愛をこめて:2009/06/30(火) 23:16:02 ID:Ug4Mnvs+0
>>645
後者だと思う。
元々メタルダーは太平洋戦争に投入されるロボット兵士だったんだから
全く人を殺せないんじゃ本来の用途が果たせない。
ただ、単に機械的に敵を見れば殺すような殺人マシーンにはしたくなかったから
古賀博士が自省というものをプログラムして、戦いで人を殺すにしても
人間に近い内省の感情を抱けるようにしたんだろう。
655ネロス帝国総括〜戦闘ロボット軍団編〜:2009/07/01(水) 00:02:03 ID:aJVUzVQk0
今日はネロス帝国4軍団の1つ、戦闘ロボット軍団の総括です。

 若頭の戦闘能力に問題があったり、頼れる右腕は少々でしゃばりだったり、個性豊かな
ガンマン達は孤独で姑息で端くれでドリルと、全員揃って問題児ばかり。だけど歩く砲台は3人も
いるから大丈夫で、更に格闘家の頭が吹っ飛んだら大砲出てきたけど、目立たないアイツは頭
飛ばされたらゴーグルがベッコベコ。出世した音楽ロボットは凄かったけれど、出世を捨てた死神も
凄かったし、伝説の巨人も強かった。でも強さと出世に憧れた若者は早死にしてしまった。
最後は強さも地位もどちらも持たない女の子の密かな愛の力が若頭の戦闘能力の問題を見事に消した。
こんなメタルダーの異父兄弟ともいえる皆さんの話題なら何でもOK。
軽闘士ドリームボマーもとい夢ちゃんの話題も可。
656名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 00:03:21 ID:L+xqQFaoO
657次回:2009/07/01(水) 00:03:28 ID:1GM/rbI50
明日もこの話題で続きます。

ネタ抜きにしてゲバローズは地味に頑張ってたのではないでしょうか。
658名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 00:13:37 ID:u6UW+Vdy0
いやあ、本当に問題児だらけ。

ネロスとしては、対人の作戦に使っていた今までは良かったけど、
対メタルダーに投入したことそのものが間違いだったと言えよう。

要するにメタルダーも戦闘ロボット軍団員もどっちも対人兵器として
使われた場合に最高の働きを見せるように造られていたってことだな。
659名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 01:18:09 ID:L6z1p9WpO
ヨロイ軍団員は作戦指揮官の役を兼ねる武士
ロボット軍団員は戦いで兵たちの先頭に立つ戦士
機甲軍団員はプロの軍人
モンスター軍団員はチンピラヤクザ

こんなイメージ
660名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 02:18:29 ID:GeZSdNh1P
バルスキーにも思い出して貰えないゲバローズカワイソス…

http://ansaikuropedia.org/wiki/%E8%B6%85%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC#.E3.82.A8.E3.83.AD.E3.82.B9.E5.B8.9D.E5.9B.BD

いつのまにかメタルダーの項目ができていたので加筆求むw
661名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 10:36:19 ID:GeZSdNh1P
ヤター、ゲバローズのAAできたよー

    _ コォォォホォオオオオ
   (.<::::)
   ノi Tiヽ
    l l


  ヤァァアアッ!
      _  .〆
   三 (.<::::)/ 
     └<∋
  三  ノ ヽ

 ウワァァアアッ!?
     _   
    (::::>;)  ボカッ!!!
     ヽヽヾ从///   
       ヽ ※(((   
        i Ti .ヾヽ 
       ノ ヽ   
              
662名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 10:46:21 ID:4+jrC2xM0
>>655
若頭って普通はNo.2の事だと思うんだが、戦闘能力に問題があるって事だからガルドスの事じゃないんだよな?
愛の力が若頭の戦闘能力の問題を見事に消したって事は軍団長の事か

ただネロス帝国単位で見た場合なら、ネロス組の若頭の位置に来るのはクールギンな気もする
663名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 10:55:59 ID:GeZSdNh1P
>>662
若頭というか若大将とか若旦那とかだなw
664名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 11:59:32 ID:JF/55sxA0
何が?
665お題人:2009/07/01(水) 17:56:46 ID:aJVUzVQk0
>>662
ごめん。酔っ払いながら書いちゃった駄文なんだ。あまり気にしないでね。
666名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 18:20:55 ID:UB6FS+lG0
666
667名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 18:51:24 ID:pv8EbMBS0
若大将も最終的には最強になったからいいが、弱点を見つけられたらあっさりだったな。
百年美人ゲルには負けるだろうね。一応、真階級表。

凱聖  ローテールバルスキー
豪将  ビックウエイン
暴魂  ガルドス、トップガンダー(後期)
雄闘  ザーゲン、ラプソディ
爆闘士 ゴチャック
激闘士 ジャース
烈闘士 クロスランダー
強闘士 ゲバローズ
中闘士 ゴブリット、デデモス
軽闘士 ブルキッド
668名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 19:20:08 ID:+i0midCM0
ジャドーマザーラってラスボスの割には意外に呆気なかったなあ。戦隊ならロボ
一体で十分倒せる強さだよ。
669名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 19:21:09 ID:+i0midCM0
ジャドーマザーラってラスボスの割には意外に呆気なかったなあ。戦隊ならロボ
一体で十分倒せる強さだよ。
670名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 19:40:08 ID:6IN7slbvO
>>668-669
いやはや、誤爆とはいえ随分と気の早いレスだなぁw
671名無しより愛をこめて:2009/07/01(水) 21:34:50 ID:ZKQT6wHG0
>>667
ジャースとクロスランダーは下がりすぎじゃね?
遠距離攻撃型になんか恨みでもあんのか?w
672ネロス帝国総括〜戦闘ロボット軍団編〜:2009/07/02(木) 00:00:41 ID:QhadTNHC0
ネロス帝国総括〜戦闘ロボット軍団編〜、本日は2日目です。

このスレ内でのメンバー大まかな総評
・バルスキー:若い。戦闘能力に問題あり。ハイパー時のドラマは好評。
・ガルドス:接近戦ではバルスキーより確実に強い。最後に卑怯な手段使ったのは残念。
・トップガンダー:かっこいい。でも、コイツの性格・行動には問題大有り。
・クロスランダー:小物。かっこいいデザインとその性格のギャップで愛される。
・ジャース:どうも浮いている。機甲寄り。
・ゴチャック:初期のドラマは良かった。むしろそこで退場すればもっと良かった。
・ゲバローズ:影は薄いのだが他と違って愛される。ゲバたん。AAまで作ってもらった。
・ラプソディ:強い。でも、音楽に対する自身のポリシーがイマイチ不明瞭。
・ザーゲン:その美学、忠誠心等かなりの高評価。ドラマも好評。
・ローテール:後付け感は否めないが、拾って貰えて良かった軍団員。
・ゴブデデコンビ:デザインは好評。ゴブは運動会、デデはドリルが人気。
・ブルキッド:一般軽闘士との違いで議論。生きていればきっと強くなれたのに・・・。
・ビックウェイン:ドラマ高評価。とにかく強い。
673次回:2009/07/02(木) 00:01:54 ID:aJVUzVQk0
 ザーゲンの評価が正に圧倒的。豪将組も強し。3バカも人気だし、ゲバも愛された。
バルスキーやトップガンダーに結構厳しい意見がきたのが面白い。全体的に影が
薄かったのはジャースだった。

明日はモンスター軍団編です。
674名無しより愛をこめて:2009/07/02(木) 00:04:48 ID:GeZSdNh1P
>>673
勘違いされては困るが俺がバルスキー弱くね
とか言っていたのは強すぎる軍団長への愛ゆえです!
675名無しより愛をこめて:2009/07/02(木) 16:06:58 ID:DQT1fhAIO
前にも誰かが書いていた気もするが、ロボット軍団のデザインラインは
1、灰色装甲+黒タイツ
2、白装甲+黒ゴーグル
3、全身タイツ+胸装甲
の3パターンに大別できると思う

1だとガルドス、ビックウェインといった豪将クラス
2はゴチャック、ゲバローズ、ローテールなど下級組
3はトップガンダー、クロスランダー、デデゴブのスナイパー組
バルスキーは1と2の中間

デザインラインによって割と綺麗にカテゴリー分けできる
例外はジャース、ザーゲン(衣装の下がわからん)、ラプソディー(元々軍団員じゃない)
676名無しより愛をこめて:2009/07/02(木) 16:35:06 ID:VibWzTDQ0
3にブルキッドや一般軽闘士も入れてやってくれ
677名無しより愛をこめて:2009/07/02(木) 16:56:45 ID:VibWzTDQ0
思ったほど伸びが無いので>>587の二派閥(階級実力が近い者)対決のシュミレートしてみる

×  凱聖バルスキー VS 凱聖メタルダー  ○
  (+強闘士ローテール)  (+数合わせのスプリンガー)

△  豪将ガルドス VS 豪将ビッグウェイン  △
×  暴魂クロスランダー VS 暴魂トップガンダー  ○
○  雄闘ジャース VS 元爆闘士ロブル  ×
×  激闘士ゲバローズ VS 爆闘士ゴチャック  ○
△  烈闘士ザーゲン VS 烈闘士ラプソディ  △

    軽闘士デデモス        軽闘士ブルキッド     
×  軽闘士ゴブリット ) VS ( 軽闘士ドリームボマー  ○



トップと最下層は変則タッグマッチ(内一体が合体してるから)

実力者対決である豪将戦と烈闘士戦の勝敗が自分には決められない・・・
他の対決もあんまり説得力ないかも・・・つかこのままだとバルスキーサイドの戦績悪すぎだしw
678お題人:2009/07/02(木) 18:42:13 ID:QhadTNHC0
>>674
素晴らしい!好きであるからこそ苦言を呈するという、その姿勢。
問題点をしっかり指摘してこそ、本当の愛情だと私も思います。

しかしロボット軍団の2日目がコレだと、モンスターや機甲の2日目が
今から怖い。何とかしてゲバローズ!
679名無しより愛をこめて:2009/07/02(木) 19:09:52 ID:cZeaIZUKP
>>677
おいおいゴブデデは仮にも元強闘士で
腐ってもガンマンロボだぞ
さすがに駆け出しの新米や自爆ロボにゃ負けないだろう
680名無しより愛をこめて:2009/07/02(木) 22:40:24 ID:/D0Rv2shO
そういえば、クロスランダーって元はなんかのヒーローの没デザインだって聞いたんだが
それならあんなに格好良いのも頷ける
681名無しより愛をこめて:2009/07/02(木) 22:57:22 ID:cZeaIZUKP
ザウルスバイカーなるヒーローで
胸のプロテクターや頭部のデザインは
ティラノサウルスの頭骨を意識しているそうな

ゴブデデもトップガンダーの試作機っていう
裏設定があるけど、当初はトップガンダーの部下としてデザイン
されてたとか
682名無しより愛をこめて:2009/07/02(木) 22:59:04 ID:VibWzTDQ0
>>679
元強闘士の件は思いはしたが、一般人の八荒の体術に後れを取って銃を奪われて土下座までした件がなぁw
基本ビビリだしあんまり戦闘に向いて無いっていうか

そんな奴が懐に入られたらブルキッドから逃れられるとは思えないなと思って・・・
まあ遠距離からの狙撃で終わらせれば問題ないがあの思い切りのいい無鉄砲とも言えるブルキッドの突破力は
なかなかバカには出来ないっちゅーか、まあ賭けなのは間違いないけど

あと夢ちゃんの改造度が謎だから個人によってまちまちだと思うんだけど
個人的には新入りだから軽闘士の地位にいるが、爆弾攻撃は中距離支援型で
自爆ロボットですらない状態になってて(戦闘可能に改造との表示だし)
爆弾攻撃はあのビビリ達を牽制するには充分な威力で、仮に打ち落とされても爆風に紛れて
ブルキッドの接近のサポートも出来て、上手い事お互いの弱点を補え合えるペアかなぁって感じも

性能だけで見るとゴブデデ組が有利だとは思うんだが、あの作中でのヘタレ描写の印象がどうしてもなw
まあバルスキー側の戦績調整の為にも最下層ペアはゴブデデ組の勝利にした方がバランスも良いかもね
683ネロス帝国総括〜モンスター軍団編〜:2009/07/03(金) 00:02:55 ID:QhadTNHC0
今日はネロス帝国4軍団の1つ、モンスター軍団の総括です。

 ボスはとんだ見かけ倒しだわ、あの子はやたら優秀だわ、この子は右手伸ばすだけで影が
薄いわ、その子は口を開けば「卑怯未練、女の子」だわ、あちらのコンビは下らん
ギャグと超音波垂れ流すわ、こちらの家族は夢に翻弄されるわ、そちらのゴリラは
施設から脱走するわ、挙句の果てにこのワンコとニャンコはどこのどちらの子なんだか。
 色んな意味で問題児集団のモンスター達の話題なら何でも可。気張って語ってくれやぁ! 
684次回:2009/07/03(金) 00:03:48 ID:QhadTNHC0
明日も引き続きモンスター軍団です。

デザインはガマドーンや、ゲルドさんの透明フード。格好良かったのは豪将ワンワンだけど、
個人的には目立たないけど頑張ってたバンコーラをおしたい。
685名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 00:43:05 ID:UG6vczr90
ここはあえて、凱聖ゲルドリング様の活躍場面でも語ろうじゃないか!










全く無しですかそうですかorz
686名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 00:55:03 ID:wAbNUjcFO
軍団長の外見って長身だし肩幅広いし
個人的にはクールギンと同じくらいかっこいいと思うんだが

外見は
687名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 01:26:49 ID:vmOzv0P1P
軍団長が関西弁を話すようになった経緯を妄想しようぜ!
688名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 06:33:41 ID:6L3qKouKO
もっと他の軍団みたいに、普通にメタルダーと対決する話や作戦たてる話が見たかったですね。
それがなかったのは、やっぱ他に比べて団員が少なかったのと、華がない面子ばかりだったからでしょうか?

689名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 18:30:46 ID:JAW7vjW00
帝王に次ぐ地位を持つ軍団長に豪将・暴魂・雄闘・爆闘士・激闘士と上位〜中の上位の階級者が各2人もいるヨロイ軍団。

引退者・逃亡者、烈闘士の2人など肩書き以上の実力者が揃い、他軍団員のバランスも良いロボット軍団。

陸海空の戦力を揃え暴魂を含み軍団員の量産が出来きる機甲軍団。


比較すると使えそうな正規軍団員は豪将一匹のみと、モンスター軍団はあまりにも駒不足だよなぁ
それを補って有り余るであろう完全体ゴリゴン9体は何故か無かったことになってたり
ヘドグロスJrのような逸材もわざわざ締め出すような意味不明な器の小ささ。
通常のヒーロー物なんかでは主力になる事が多いモンスターをこんな扱いにするというのも意外といえば意外だが。
690名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 20:04:13 ID:PoZMHK0i0
やられ役憎まれ役必要だからな。御前試合3連敗ちと惨め。
でも最低限の駒やバランスは何とか保ってる感はある。
一応、真階級表。

凱聖  百年美人ゲルドリング
豪将  ブライディ
暴魂  ジュニア
雄闘  バンコーラ
爆闘士 ガマドーン
激闘士 ドグギャラン
烈闘士 ヘドグロス
強闘士 ダムネン
中闘士 ザケムボー
軽闘士 ウィズダム

ヘドの話では機甲の悪役コンビが普段のモンスター的役割やってたりするのが印象深い。
シャワーあるのに過小評価されてる感じもあるが正攻法ではやっぱりやられコンビ以下なのかも。
691名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 20:39:19 ID:rxdiJrjB0
戦隊の怪人やジャスピオンの巨獣を適当に色替えとか改造して出しとけばよかったのに…(´・ω・`)
692名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 21:24:56 ID:xxNdY2660
前にも言われたかどうかわからないけど
モンスター軍団の頭数が少なかったのは
ロボットや人体強化よりも、モンスター作る方がコストがかかる上に
ゴッドネロス自身、バイオテクノロジーが不得手だったから
……じゃないかな
なのに、そのハンデをものともしない少数精鋭主義でいくのかと思いきや
性格、戦力共に難有りな連中ばっかりになってしまって……
その上、新型の補充もままならず、ろくな成果も出せなければ
早々と帝王に見切られるのも仕方がない……と
693名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 22:04:14 ID:lmeqjRqP0
モンスター一族(コンドールマン)ではなく、
前世魔人(ダイヤモンドアイ)達を彷彿とさせる奴らだった。
もし「ジャンパーソン」の超獣神がこの軍団に入ったら
凱聖の座をゲルドリングから奪っていたかもしれない。
694名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 22:40:00 ID:RNUAvrHo0
RXの怪魔獣人や怪魔異生獣を見て、こいつらの何体かをモンスター軍団に入れてやれたらと思った。
695名無しより愛をこめて:2009/07/03(金) 22:51:57 ID:5XQYgpQVO
もう八年くらい前になるけど、
ふと手に取ったガレキのカタログみたいな本にゲルドリングが載っててさ、
デザインは勿論「凱聖」という言葉の響きのカッコ良さに感動した。
当時まだメタルダーは見ていなかったのだけどきっとこいつは本編で雄々しくかっこいい活躍をしていたんだろうと心踊らせていたんだ。


そして今年、ようやく試聴した本編やここの解説で変な方言と卑怯者の本性を知り・・・
696ネロス帝国総括〜モンスター軍団編〜:2009/07/04(土) 00:04:53 ID:g+K2k8Sk0
モンスター軍団2日目。モンスター魂で乗り切るんや!盛り上がればいいんじゃあ!!

このスレ内でのメンバー大まかな総評
・ゲルドリング:4凱聖中最悪の評価。デザインは好評価。形態別に語ってもらえず。
・ブライディ:軍団内で最も高評価。番組後半での追い上げが評価獲得に繋がった。
・バンコーラ:とにかく目立たない。しかし、その割には結構色々と語られた。
・ガマドーン:デザインや愛嬌のある性格からか人気。早々の退場には不満の声多数。
・ダムネン:ダジャレ。相方が早々に退場したのが痛かった。
・ザケムボー:デカいセミ。超音波は強力だがそれだけ。結構目立たない。
・ヘドグロス:同情意見多数。能力、物語共に高評価。
・ウィズダム:その使用用途に関する議論がほとんど。
・Jr.:とにかく強い。強すぎる。配合等に関する議論も起きる。
・ゴリゴン:そもそも作戦自体がどこか無理がある様な。
・ドグギャラン:ブライディメイン話の次に、姿の似たようなコイツの話を持ってくるな。
697次回:2009/07/04(土) 00:06:06 ID:g+K2k8Sk0
正にブライディの評価が圧倒的独走状態。ガマドーンも人気。ヘドグロス家族も健闘。
無残な凱聖・・・。

明日は機甲軍団です。
698名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 08:48:34 ID:VrjEElEj0
軍団員の平均点を考えたら、やっぱり他の3軍団に比べると劣ってるよなぁ…
やはりロボット工学の専門家であるゴッドネロスにとって門外漢のバイオ生物の軍団開発は
いろいろ困難なところあったんだろうなぁ。

他の3軍団とは明らかにカラーが違うから、企業らしく、どっかの悪の組織がつくったものを
買収してきたものだったりして。
699名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 12:16:31 ID:lnkGw2OL0
パワーアップ工作もことごとくぽしゃってしまうし、構成員のダメさ以上に運にも見放されていた。
700名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 18:12:40 ID:TXQG8ion0
700
701名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 22:07:36 ID:thAVbALj0
6話とか見るとつくづく思うが嫌われ役としてのキャラは立っていたよな。
クロスもそうだけど主要キャラ中にこういう奴も必要な気はするし、
百年美人ドーピング状態では劇中最強。

そういえば放送当時「凱聖」の字を間違った漢字表記で書いてた本を見た覚えがある。
「○星」だったと思うが…知ってる人いる?
702名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 22:16:37 ID:QCBARRktP
まぁ、ヨロイ軍団なんかと違って立ち居地はぶれてなかったよなw
703名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 23:24:27 ID:KMfzjZmoO
ロボット軍団と性格入れ替えれば面白かったのに…
704名無しより愛をこめて:2009/07/04(土) 23:46:46 ID:gnsAXxn60
ブライディは高評価だが、あくまでも他が酷過ぎるゆえのって感じもしないでもないな

生まれてロクに時間も経ってない経験不足のヘドグロスJrとわりといい勝負だったし
新入りが雄闘って事はソレよりも下位階級の奴等にとっては大問題だが
ブラディの場合は自分の方が階級が上で、本来強者が部下になるのは好都合な筈が
あえてJr討伐を指揮したって事は近い将来、自分の地位を脅かされる事を持ち前の洞察力で察知したのではないかとも考えられる

そういやバンコーラは討伐隊にはいたっけな?
705ネロス帝国総括〜機甲軍団編〜:2009/07/05(日) 00:00:09 ID:g+K2k8Sk0
今日はネロス帝国4軍団の1つ、機甲軍団の総括です。

戦艦と対空戦車を筆頭に、魚雷(潜水艦)やミサイル、ヘリに戦闘機に戦車等、
数と機動力は帝国最大。破壊の舞台は全世界。日本への凱旋帰国目指して日夜
各国で大暴れ中。新製品・デスターX1も絶賛発売中。
そんな機甲軍団に関する話題なら何でもOK。
706次回:2009/07/05(日) 00:01:05 ID:g+K2k8Sk0
明日も引き続き機甲軍団です。

ドランガー御大将が大好きです。
707351:2009/07/05(日) 00:13:53 ID:9NToMGLu0
ラストスパートお疲れ様です。
ああ心配だ、毎日0時に規則正しくカキコする
生活が勤まるだろうかorz
708名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 00:39:53 ID:YkXo51Z1O
>>706
俺もデザインだけなら一番好きだったな

凱聖で一番影薄かったけど…
そのうち影がなくなってしまうかと思ったくらいでw
709名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 11:38:07 ID:VKe7l6goO
軍団別総括もいよいよラストか。
今まで長かったような短かったような。

影の薄いメガドロンにさえ多くのレスがついたのが驚きだった。
710名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 12:08:00 ID:O756Pvli0
>>707
シライヤ好きだったんで楽しみにしています。頑張ってください。
711名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 12:56:27 ID:LMKqG+lu0
ドランガーさんが、唯一輝いていたのは、ゴーストバンクで帝王に向かって来た所を
吹き飛ばしたシーン ・゚・(ノД`)・゚・。
712名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 13:25:21 ID:1qQ/3fZx0
今まで誰も触れてなかったので書かせていただきますが、ジャーズは当初は機甲軍団としてデザインされていたそうです。
713名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 13:44:20 ID:BZfYk4AFO
どうせ量産されてて何体もいる設定なら、毎週倒されてもよかったのに。
714名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 15:01:17 ID:xJBCBbCJO
ムキフー・ダムザケ・デデゴブのようなコンビが唯一いないだけでも異質
715名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 15:57:51 ID:i9qRfv7SO
そこはバーベリィとストローブでなんとか
716名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 17:08:56 ID:exIlq7gI0
アナログの時代だったこともあってか、トランスフォームしなかったけれど、
トランスフォーマーが大ヒットしている今の時代にこそ合ったキャラ達だと思う。
かつて、宇宙鉄人キョーダインでは初期のダダロイドがチャチナトランスフォームをしていたけれど。
話は外れるが、本家トランスフォーマーはデザインがゴチャゴチャし過ぎて元モチーフが判り難い。
もっと元モチーフの判り易い人間体系トランスフォーマーキャラが登場する作品を東映で今こそやって欲しいと思う。
717名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 17:21:00 ID:sb3o+CPf0
他の軍団と違ってメインを張る回が余りなかったけど
(ブルチェックと子犬の回ぐらいだけど)
戦力的には4軍団の中でも1,2を争うくらいに抜群だったな
対メタルダー戦だと脇に回るのが多かったけど
石油コンビナートの破壊や原潜の撃沈など
ネロス帝国本来の戦略である世界的な破壊工作では十分に成果をあげているし
終盤ではシルバーカークスを壊滅させたし
唯一、難点を挙げるとすれば
メインを張るだけの強烈な個性がこの軍団には乏しかったことだな
もっとも、機甲軍団の本来の性格を考えれば、この難点も当然のことかもしれないけどね
718名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 17:22:29 ID:mqJKc3K00
>>712
ソースは何かのコメントかなんか?
719名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 17:27:47 ID:mqJKc3K00
ドランガーは凱聖たちの中ではどんな位置にあるんだろうな?
影武者の性質上、クールギンが帝国No.2(凱聖の中ではトップ)として

卑怯さのゲルドリングと、人望のバルスキーに対してだが・・・
百年やハイパー化イベントが無かったのは、元々こいつらよりも強かったからって見方も出来そうだが
なんか巨大化の話もあったんだっけ?w
720名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 17:53:20 ID:GqqacH3PO
関係ないけど、モビルスーツのジムVを初めて見たとき「あっ、ドランガーだ」って思ったのは多分俺だけ
721名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 20:11:14 ID:Hsp+9zEE0
ドランガーは隠れた凱聖髄一ってとこだろうけど、悪く言えば空気…。
メガドロンに到っては評価の仕様がないという正真正銘の空気…。
この軍団に関しては真階級表の作りようもないので代わりに空気軍団表でも作ってみようか。

凱聖  ドランガー
豪将  メガドロン
暴魂  バンコーラ
雄闘  ジャース(?)
爆闘士 ロビンケン
激闘士 ゲバローズ
烈闘士 ブルチェック(?)
強闘士 ローテール
中闘士 ムキフー
軽闘士 ブルキッド

判断材料としては、印象の薄さ>出番の少なさ>量産による格落ち、な感じ…。
722名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 20:13:08 ID:/19wdZPb0
ドランガーは体型的にはドムやゲルググ、腕が砲門になってるあたりはグフっぽいかな。
そもそもロボットのデザインに兵器のコンセプトを落としこむこと自体、当時としてはMSっぽい。
723名無しより愛をこめて:2009/07/05(日) 23:59:17 ID:bwNGYW3tO
軍団員がどれもドッシリとしたロボット体型だからね
MSだとジオン系
重量感あって立ち姿はかっこいいんだが、飛んだり跳ねたりできない・・・
等身大ヒーロー番組の敵役としてはある意味致命的かな、とも
724ネロス帝国総括〜機甲軍団編〜:2009/07/06(月) 00:03:05 ID:SQU7ftos0
機甲軍団2日目。4軍団の各総括は本日で終了です。

このスレ内でのメンバー大まかな総評
・ドランガー:4凱聖中、最高の影の薄さ。が、最終決戦での火力不使用の件含め、レス自体は多かった。
・メガドロン:デザインは好評。しかしその影の薄さは他軍団含む全軍団員中最大クラス。
・ダーバーボ:軍団では唯一メタルダーと単独で戦ったにも関わらず、意外にも人気低し。
・アグミス:「自爆型ロボット」というその最大の特徴について色々と議論。
・バーベリィ:ストローブよりも何故階級が高いのか等。バンクフィルムの印象が強い。
・ストローブ:開始2日目という事もあってか、機甲軍団自体に関する話が多い。やはりバンクフィルム。
・ブルチェック:犬好きという性格が機甲の中では目立った。故にその最期には不満が多い。

※全体的に機甲軍団員達は個々の性格が皆無に等しい為、語る内容自体が軍団員各自の事では無く、
 軍団そのものに関する議論に発展する事が多かった。故に、レス数自体は皆それなりに多かった。
725次回:2009/07/06(月) 00:04:30 ID:BRytPtQY0
 誰が人気というよりもメガドロンの影の薄さが超絶的。ダーバーボも健闘できず。

 本日で4軍団それぞれの総括は終了です。何だか今日でネロス帝国編自体がおしまいな
雰囲気が漂っていますが、最後に「ネロス帝国全体総括」があと2日間残っていますので
よろしくお願いします。

という訳で明日は「ネロス帝国全体総括」1日目です。
726351:2009/07/06(月) 00:18:56 ID:rYIN7C1E0
>>725
乙です。あと2日で完走ですか。次期お題人としては戦々恐々ですが、
一住人としては、みんながこれだけ熱く語ったメタルダー編が完結するとなると、
感慨深いものがありますね。
727名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 00:28:24 ID:UGEN+50mO
機甲軍団に女性型が一種類でもいたら、それだけで
空気軍団呼ばわりを免れたかもしれん
ローテールの人気から察するに

量産設定を活かして、機甲軍団のマスコット娘三姉妹とかどうっすかね帝王!
728名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 00:32:48 ID:KBPOVLAI0
>>727
「あたしブルチェッ子1号!」「2号よ!」「うち3号や!」



すまん。勢いで書いて後悔している。
729名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 00:44:08 ID:OHZVg6XQP
>>728
3号がむしろゲルさんのとこのお嬢のように見えた件
730名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 07:00:40 ID:fnO044UPO
ブルチェキッ娘とか言ってユニット組んで売り出せば良かったのかな。
731名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 13:41:04 ID:6tGAGY9oO
いかん
見た目はブルチェックまんまで頭にリボンだけ付けた三姉妹の図が頭から離れない
732名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 14:22:34 ID:m1+DAeqp0
ロボット軍団がローテールと夢ちゃん。
モンスター軍団はウィズダムとミント(多分モンスター軍団だよな?)
ヨロイ軍団はマドンナ・・・あと所属してる訳ではないけど、同じヒューマン系の秘書2人

こう考えると、確かに機甲関連だけに女っけが無い・・・
最も影が薄いと言われてるメガドロンが装甲(変声機付き)を取ったら実は美少女型の素体とか言ってみる
733名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 19:21:16 ID:cCHJ2Q2L0
>718
「宇宙船」のメタルダー終了記念特集です(バクリガーの存在や脚本と本編の相違についても語られてました)。
734名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 19:31:29 ID:puY9un/C0
上二人以外は量産兵器なのに何を基準に階級付けしているのか。
7人しかいないのに暴魂が二人いて爆闘士がいない構成も謎。
735名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 21:40:19 ID:HJbb4tEj0
毎回最後は機甲軍出動、
変形した基地か乗り物か犬かが銃砲になって撃破、
だったら打ち切り免れたかも
736名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 22:05:38 ID:1/hF/cbo0
サイドファントムがサイドバッシャーみたく変形して、機甲軍団相手に壮絶な火力戦を展開。
737名無しより愛をこめて:2009/07/06(月) 22:55:04 ID:YdrSR1D50
>>734
多分当初は左側の並びように凱聖から強闘士まで全て隙間なくキレイ揃ってたたんじゃないかと、そんで


凱聖ドランガー
豪将メガドロン
暴魂ダーバーボ
雄闘アグミス → ライバル企業のタンカーを沈めネロス帝国に莫大な利益をあげ暴魂に昇格
爆闘士バーベリィ → 海外での活躍で雄闘に昇格
激闘士ストローブ
烈闘士グルーゾー → 敵前逃亡の罪で抹殺
強闘士ブルチェック → グルーゾーの穴を埋める意味で烈闘士に昇格


こんな感じで今に至るっていうか
738ネロス帝国全体総括:2009/07/07(火) 00:00:58 ID:BRytPtQY0
 本日より2日間はグランドフィナーレ、ネロス帝国そのものについての総括です。
もちろん4軍団に関する事や、書き忘れていた事、番組そのものに関する事等、
「超人機メタルダー」に関係している事なら何でもOK。
739次回:2009/07/07(火) 00:02:38 ID:A0GgTsYs0
明日が最終回、引き続き全体総括です。

 やっぱり4軍団制のおかげで色々なデザインの怪人を見る事が出来た事に加え、個々の
性格もハッキリしているのが嬉しかった。個人的に大好きなドランガー御大将と
ガラドー先生を輩出しただけでネロス帝国は偉大。この2人がいなきゃパーティーは始まらない。

>>351=726
長かった様な短かった様な。ジャスピオンやスピルバンの時は解説文書いても
普段2、3レス程度しか来なかったので、メタルダーに入ってからは正に「打てば響く」
という感じでどんどんレスが来たのは本当に嬉しかったですね。ジライヤ編楽しみにしてます!
740名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 00:07:29 ID:UaRC2q4h0
まず一つの組織に複数の軍団である点、怪人が1話1人ずつ出てくるんじゃなくて最初から複数登場、
個々の怪人に階級分けがされている。
ネロス帝国のアイデンティティはまずここですなぁ。

前者だけだったら、クライシスやガオームもそうだけど、後者のような設定じゃないので幹部たちは
争っても軍団全体の群像劇にはなりえないわけで。
階級分けで昇格や降格があるのも面白かったね。機甲軍団みたいに階級分けの設定がうまく
マッチングしていない部分もあったけど。
741名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 00:31:31 ID:EH9cO5BwO
フィギュアをメインの売り物にした商品展開
怪人が一話限りの使い捨てでなく準レギュラー扱い
単なる正義と悪の問題では裁けない、野心や信念を軸にして動く敵キャラたち

よく言われることだろうが
今やったならメタルダーはウケる
それだけの土壌は確実にこの20年でできている

当年20台前半(リアルタイム世代ではない)の俺が
普通に楽しめたんだから間違いない
742名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 00:35:09 ID:zKMB6gqb0
そう考えればメタルヒーローならの流れでもある平成ライダーにもメタルダーの要素が
生きているといえるのかもなぁ。

各作品の悪のライダーや、ラキクロやチェックメイトフォーみたいなレギュラー怪人がよくいるし。
743351:2009/07/07(火) 00:47:18 ID:Xy+7Kc+K0
>>739
メタルダーが盛り上がりすぎただけで、そのジャスピオンやスピルバンの
時の方が、たぶん普通なんでしょうね。地道に頑張りますw

ネロス帝国については、>>740さんも言っている通り、軍団と階級制度が
明確になっていたところが、最大のウリですね。ゴーストバンク内の
決闘もよかった。悪の組織は共闘すると仲間割れで自滅がお約束でしたが、
それもほとんど見られず、共同作戦も頻繁に行なっていたし。
規律正しい軍隊モチーフという点では、特撮史上でも屈指の組織でしたね。
744名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 06:22:42 ID:K7CGFERVO
ネロスみたいな組織をまたやってもらいたいが、色々大変だから、もうやらないだろうなw
745名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 06:40:08 ID:yjEnI/9HO
バルバンやジャマールでもネロスみたいな怪人の勢揃いやコミュニケーションを見てみたかった。

ところでメタルダーってスーパーヒーロー作戦に出てなかったっけ?
プレイした事ないから実際どうなのかはよく分からないけど。
746名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 10:12:18 ID:sQLfVXgLO
ジャマールは上司の幹部同士が手柄争いをしているしゴースト武道大会があるから。

バルバンはブルブラックの回想で軍団を越えて収奪をしていた。
747名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 11:06:50 ID:HMl8SEGNO
>>745
出てるよ
ただし原作を忠実に再現したためラスボス戦に参加できない・・・
あと敵もかなり少ない
ネロス、クールギン、バルスキー、ローテール、トップガンダー(後半は味方)、あとはザコ軽闘士くらいしかいない
748名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 16:51:24 ID:z5O8pCaT0
ヨロイ   全員の過去や目的等が明かされてほしかった
戦闘ロボ  一人一人丁寧に倒されてほしかった
モンスター もっと頭数が欲しかった
機甲    全員無言のほうがよかった
749名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 17:17:18 ID:dhVu/9H6P
路線変更云々の前に折角の階級性をもう少し活かして欲しかったな
序盤で豪将や暴魂が負けまくってたのにはおいおい大丈夫かよ
と思ってしまったw
750名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 18:16:42 ID:hVNbAvZd0
世界征服を目的とする悪の組織とはいえ
人間(サイボーグ?)、ロボット、モンスターが
共存する世界というのも珍しいな
……って、クライシス帝国もそうかもしれないけど

それに、元々の手段が
武器の売買だったり、世界各地のテロ組織との共闘だったり
あるいは、非帝国側の石油コンビナート破壊などの経済戦略
原潜撃沈などの国際対立の扇動工作と、
表の顔が巨大企業というのも併せて
今までの悪の組織とは一味違うリアル感もまた
ネロス帝国の大きな魅力だと思う

ただ、おしむらくは
劇中でのネロス帝国の活動が
メタルダー抹殺に大部分を割かれたという点かな
751名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 20:49:54 ID:p4t6+qC40
序盤で上位階級が次々登場したのは路線変更がなければ中盤以降別勢力登場の構想があったからだろうか?

それにしても後半ED曲での1話使い回し帝国エイエイオーシーンは何度見ても壮観でかっこええなあ。
CD聴いてるだけの時でも「幸せーをーひーろーげーるー〜」の部分で必ずあの場面が浮かんでくるよ。
752名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 21:12:04 ID:/OPZXV0N0
スーパーヒーロー作戦でのネロス帝国は、ヨロイ軍団、戦闘ロボット軍団、破壊ロボット軍団の3つだったかな。
破壊ロボット軍団の凱聖はハカイダー。
いちばん組織にむいてないヤツを凱聖にしなくても…
トップガンダーはここでは破壊ロボット軍団所属だったかな。
753名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 21:24:00 ID:/OPZXV0N0
メタルダーはあの設定とデザインで、「キカイダーのパクリ、二番煎じ」ともっと言われそうなんだけど
それをふっとばす、メタルダーだけ!の要素が多いから全然気にならんな。
754名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 21:31:01 ID:dhVu/9H6P
>>751
俺はうちゅう〜ぜんたいよ〜りもの辺りの採石場行進する軍団員たちを最初見たとき鳥肌立ったわ

>>752
トップは戦闘ロボット軍団だよ
破壊ロボット軍団は最初凱聖ワルダーだったけど
755名無しより愛をこめて:2009/07/07(火) 23:48:35 ID:EH9cO5BwO
>>744
メタルダーという番組の変遷と売上を振り返ると
製作者サイドにとっては、失敗作という評価にしかならんだろうからなあ
もう一度こういうのを!と我々が希望しても
「もう勘弁してくれ!」とか言われそうだw

756ネロス帝国全体総括:2009/07/08(水) 00:08:50 ID:4usIRcxL0
このスレ内にあるゴーストバンクの自爆装置が作動してしまった!大爆発まで残り24時間!
タイムリミットは近い!ここから避難して世界忍者に転身する前に、超重力エネルギーを迸らせるが如く
思う存分最後の思いを語って下さい!

本日でネロス帝国編は終了です。
757次回:2009/07/08(水) 00:10:27 ID:4usIRcxL0
メタルダーの新番組予告、そしてOPでサイドファントムの向かう先から進撃してくる
ネロスの大軍勢を初めて見た時の衝撃と感動は今でも忘れない。

 本日でメタルダー編終了です。開始前に皆で意見を出し合って「語る順番」とか決めていた
あの頃が今となっては非常に懐かしい。次回からは>>351さんによるジライヤ編の開始です。
 
 完走できて一安心。荒れる事なく穏やかな空気を作り上げた皆様のマナーの良さに感謝。
毎度解説が長文で反省。ジライヤは全然わからないので私はメタルダーソーセージ食いながら
ゴーストバンクの自爆に巻き込まれつつ、世界忍者達の活躍を草葉の陰から楽しみにしております。
では。             >>351さん、応援してます!
758名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 00:39:30 ID:T3a4ErNAO
「なぜこの世に生まれたのだ!?」(一話)

「僕は生まれてきて良かった・・・」(最終話)

台詞からもメタルダーの歩んできたドラマを感じとれる
良い最終回だった
759名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 00:42:21 ID:zIS6mrtW0
>>757
よせぇーお題人さん!そのメタルダーソーセージははるか昔に消費期限が過ぎているんだああ
760名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 00:43:44 ID:zIS6mrtW0
>>758
メタルダーが感謝の台詞を言えば言うほど、八荒が止めを刺しにくいよなぁww最後に嫌がらせかと思った
761351改めジライヤお題人:2009/07/08(水) 00:45:11 ID:9XYLnI3I0
>>757
お疲れ様でした。ジャスピオン、スピルバン、メタルダーと
長丁場の執筆、本当に大変だったと思います。心から拍手を贈りたいと思います。

さて、明日からは一気に過疎りそうな気もしますがw、しばらくは
ジライヤ編にお付き合い下さい。トップバッターは、特撮史上屈指の零細組織の、
零細戦闘員3人組でやんす!
762名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 18:08:46 ID:mKUS8u2u0
伊集院財閥や世界の様々な犯罪組織を踏み台にしたとはいえ
ゼロから巨大な地下帝国を作り上げたゴッドネロスの手腕はさすがと言える
今、戦隊怪人一日一体スレでやっている新帝国ギアのドクターマン共々
悪役版・プロジェクトXみたいなものがあれば、間違いなく取り上げられるなw

メタルダーの抹殺に並々ならぬ執念を燃やしていたけど
実際、メタルダーを作り、目覚めさせた古賀博士が
ネロス帝国を世界の平和を脅かす脅威と認め、倒そうとしたのもあるけど
ゴッドネロス自身、古賀博士に対するコンプレックスみたいなものが
若干働いていたのではないだろうか
最終回での「古賀博士に勝った」というネロスのセリフから察するに
そういう節があったのでは

4軍団も最初の内は皆、どれもたくさんの戦力を擁して
こいつらこれからどう出てくるんだ……とか思って
自分の中では、4軍団とも、スタートは全く同じ状態だったけど
回が進むにつれて、軍団相互でキャラクター性や扱いに差が出てきたり
個々の軍団員でも、やはり個性や扱いに差が出ちゃったりして
誇り高いヤツもいれば、救いようのない碌でなしもいて
強烈な個性を発揮するヤツもいれば、空気キャラもいて
最初のころと後々の展開で印象がガラリと変わるヤツも出てきたり
……と、これ以上はないくらい印象深い敵組織だったな

あと、ついでに言うと、前のスレの分も合わせて
1スレ丸ごと消費するくらいの量で語られたんじゃないかな
763名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 18:58:46 ID:r3JiuFM2O
ザケムボーとガマドーンが良かった。
764名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 19:10:59 ID:Z15DPVMp0
放映当時に、自分がもう少し大きければちゃんと観ていたのに
・・・と後悔させる作品でした><
765名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 19:24:40 ID:Sx/XsXO20
お題人様のおかげで「メタルダー」放送当時の熱気を思い出すことができた楽しい数ヶ月間でした。ありがとうございます。
あと「ジライヤ」お題人様、私は「ジライヤ」にもはまっていたので楽しみにしています(それにしても、2作品連続でそれまでのメタルヒーロー物とも現在の作品ともまったく違う作品を作り出したスタッフはすごい)。
766名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 19:48:12 ID:nsRKsz210
小学生当時は路線変更前後なんてまったく理解してなかったけど明らかに他と違う見応えを感じてた。
バーロックの話は当時から印象に残ったなあ。

あと、1話でいきなりクールギンに負けたメタルダーが夕陽に向かって孤独に立ち上がるシーンで、
主題歌インストが流れる演出は20年ぶりに見た時鳥肌が立った。
当時はこれほどカッコイイ演出だとはまったく理解できてなかったわ。
767名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 19:50:11 ID:T/u40dzNO
今じゃ電王を使い回しまくりだから…。

>>762
ゴーストバンクに絞っても、ぱっとしなくとも畑違いの分野で生み出したバイオモンスターで
軍団の一角を編成しただけでもたいしたもの。
768名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 22:04:58 ID:u/H6kaGgP
>>766
それ以外でも
「タイムリミット」をバックとしたザーゲンとの激戦
バルスキーがハイパー化を破られると同時に「ネバーギブアップ」
そして最終回の「星からの手紙」ととにかくBGMの使い方が神ががかってた
769名無しより愛をこめて:2009/07/08(水) 23:36:39 ID:6sCsAQuY0
ふう、しかしこの二ヵ月半は楽しかったな・・・

このスレの存在も知らなかったが、始まる前日にメタルダーの本スレに誘導貼ってくれた人に感謝。
おかげで充実した時間が過ごせた・・・・ジライヤは未観なのでこれでサヨナラだけど
機会があったら是非見てみたい作品ではある
770鳥忍 カラス天狗:2009/07/09(木) 00:13:03 ID:v+XtVVZB0
世界忍者戦ジライヤ 第1話「磁雷矢VS妖魔一族」(1988年1月24日放映)から
最終話までほぼ全話に登場。(声:西尾徳、山中一徳、斉藤茂)

カラス天狗の面をかぶった妖魔一族の下忍。語尾に「〜でやんす!」とつけて話すのが
全員共通の口癖で、常に三人一組で行動する。背中の羽根の止め具部分が色違いになっており、
第2話までは赤・青・黄、第3話以降は黒・青・黄の色分けになった。
第6話より、次回予告の最後を「みんな見るでやんす!」で締めるのが恒例となった。

妖魔一族の悪事の実行や、スパイ活動が主な任務で、武神館での重要な会話がしばしば
盗み聞きされている。大浴場の天井にはり付いて哲山と学の会話を聞いていたことも(第18話)。
空中遊泳する術を使い、空を飛ぶシーンが何度か見受けられるが(第1、2、9、14話他)、
戦闘力はあまり高くなく、ケイや学に翻弄されることもしばしば。

画面上には一場面で三人以上登場しないので、それしかいないのではないかと言われているが、
7人連続でロケット砲弾を運ぶシーンがあり(第14話)、また磁光真空剣で斬られる(第2、3話)、
獣忍マクンバに殺られる(第7話)、パコの偽の隠し場所に仕掛けられていた爆薬で爆死(第9話)、
武神館の落とし穴の槍で串刺し(第11話)など、結構死者が出ており、戦闘でもかなり斬られて
いるので、実際は相当な人数がいるのではないかと思われる。
771ジライヤお題人:2009/07/09(木) 00:15:53 ID:v+XtVVZB0
いかがでしたでしょうか。戦闘員にしては、おしゃべりで陽気な連中だし、固定で声優さんが
ついてることもあって、結構好きです。第25話ではなぜかポリネシアンショーに乱入し、
ノリノリで踊りまくって観客に拍手をもらうというシーンもありますし。(そのせいで作戦がバレ、
さすがに怒った毒斎に怒鳴られた挙句、人間爆弾に仕立て上げられてしまいますが。)
明日は毒斎の右腕、でもあまり頼りにならない若頭について語ります。
772名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 00:21:53 ID:C64gLkHP0
こんなにキャラの立った戦闘員は他に知らないな

お題人さん乙です、明日からもよろしく!
773名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 00:51:03 ID:hjYTeTIs0
第1話で磁光真空剣を喰らった烈牙が生きていたのを見て、この作品は日曜朝にふさわしく人死にの出ない作品になると思っていたので、第2話でたかが戦闘員のこいつを必殺技で倒したのは「メタルダー」で不殺設定がなくなった時以上にショックでした。
774名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 02:20:38 ID:8qPNpGIA0
悪役なんだけど妙に愛嬌があって顔もカワイイ

お題人さん、詳細な解説感謝。これでまたしばらくこのスレも安泰だな。
775名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 05:22:14 ID:xrvb0WniO
そういえば、一回合成でたくさん出たことがあったなw
776名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 08:34:58 ID:caeV3NsxO
新しい解説さん乙です

戦闘員かと思いきや着ぐるみが少ないのは、
もともと怪人クラスのキャラとして作られたから?
それとも単にお金が・・・
777名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 10:22:56 ID:3cbz4FRwO
確かに下っ端にしては金がかかっていそう。ドロドロやマゲラッパと比べるとなおさら。

しかし毒斎→紅牙→烈牙の順では?
778名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 12:44:46 ID:K9PRs2670
戦闘員だと思ってたのに、必殺技で倒されたときに、「えっ!こいつら怪人だったの?!」と面食らったものだ。
結局戦闘員だったが。


>>777
以前ジライヤお題人が、毒斎はラスボスとして最後にお題にするとか言ってたような。
779名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 13:25:23 ID:o89Y/KLv0
>>778
ショッカー戦闘員にライダーキックするような衝撃だった。
780名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 20:21:25 ID:53mx7Da00
設定上は人間なんだろうけど、完全に怪人というか人間以外の何かとして扱われてたな。
それこそ忍法でカラスを変身させたものとでも考えた方がしっくりくる。

ちなみに妖魔一族の登場しない回の予告では「みんな、見るでヤンス」が入らないんだよね。
781名無しより愛をこめて:2009/07/09(木) 20:42:36 ID:ulOFYyOY0
垂れ目で間抜け顔の変身忍者嵐orデネブ
782星忍 烈牙:2009/07/10(金) 00:24:11 ID:jWiy7fak0
世界忍者戦ジライヤ 第1話〜第49話までほぼ全話に登場。(演:永峰稜、声:広森信吾)
毒斎の右腕となって働く妖魔一族の上忍。弓矢を好んで使い、何度も磁雷矢を狙った。
額の十字手裏剣を飛ばし、炎や雷の幻を見せる妖術も使う(第1話)。

ただ、いささか実力の程は心もとなく、マクンバに腕を切られ、悲鳴を上げたり(第7話)、
異形忍紅トカゲや魔忍シルビアと対峙した際は、「お前のかなう相手ではない」と、
あっさり毒斎に制止されている(第10話、第15話)。
カッとなりやすい性格で、パコの偽物をつかまされたり(第1話)、抜け忍三村の情報を
100万で折破に売るもニセ札をつかまされたり(第12話)、単純で騙しやすい相手と
周りには思われている様子。

最後は金剛山のパコ争奪戦に参戦するも、麗破に斬られて深手を負い、同様に負傷して
戦意喪失した紅牙と共に降伏。刀を捨てて逃げ去って行った。
783ジライヤお題人:2009/07/10(金) 00:30:11 ID:jWiy7fak0
いやー……書くことありませんw。こいつ、本当に空気なんですもん。
辛うじてあったツッコミ所ですが、第33話で忍者スパイ・野々宮を自分で斬り殺しておいて、
設計図が見つからないと「おい、設計図はどこだ、言え!……ええい、死んでる!」というくだり。
しかも野々宮はまだ息があって、後から駆けつけた闘破に設計図の隠し場所を全部打ち明けてから
死ぬというお粗末さw まだまだ血気盛んな若者なんでしょうか。

>>776
単純に予算の問題でしょうね。メタルダーで使いすぎたというw 第49話あたりでは、3人とも
ヨレヨレになっちゃってます。

>>777

>>778さんがフォローしてくれましたが、>>540で書いた通り、カラス天狗、烈牙、紅牙と
妖魔一族内の下位から順番に、しかし毒斎はネタ満載ですので、あえて最後に持って行きたいと
思います。他にもご意見ありましたら、お聞かせ下さい。

明日は頭領の一人娘、変装が得意な性悪お嬢様について語ります。
784名無しより愛をこめて:2009/07/10(金) 01:51:09 ID:gXXPA/qM0
2話以降世界忍者のかませ犬を演じ続け、
途中に一話くらい奮起して活躍するエピソードがあるかと思っていたらそういうのもなく、
最終エピソードでも特に何もなく戦闘員のその他一名以上の役割を与えられないままフェイドアウト。

まあでもこういう見せ場にかける三流悪役に徹し続けるキャラというのもありだろう。
785名無しより愛をこめて:2009/07/10(金) 07:01:15 ID:/qMlTrLWO
ケイブンシャの大百科で見た、中の人の爽やかな好青年ルックスに驚いた記憶が。

同じ本に載ってた声の人のインタビューで、
「紅牙が他の忍者とデートしてると、明らかに妬いてる。
烈牙は紅牙と結婚して、毒斎様の後を継ぎたいとか思ってるのかも」
ってのも記憶に残ってる。「いやー、あのヘタレじゃ無理だろ」と、子供心に
即座にツッコンだから。
786名無しより愛をこめて:2009/07/10(金) 09:00:06 ID:7eFarqdAO
最初は強かったが主人公に追い抜かれて・・・
て訳でもないしなあw
ヤムチャ以下
787名無しより愛をこめて:2009/07/10(金) 21:09:55 ID:4mlgyZqO0
三村情報売りの時は明らかな個人的な小遣い稼ぎだよな?
組織の為の取引の額にしては小さすぎるし。
788名無しより愛をこめて:2009/07/10(金) 21:21:32 ID:IePW04Su0
主人公と同じくらいの年齢の男の忍者。
普通ならライバル格として目立ちそうなんだけど、ひたから悪役Aみたいな感じだったなぁ。
789名無しより愛をこめて:2009/07/10(金) 22:09:50 ID:jOcMlY6EO
妖魔一族って毒斉とか蜘蛛御前とか
いつまでもでばっている年寄りしかまともな戦力いないよな。

後進をしっかり育てて自分はゆったり隠居している
(山場ではちょくちょく前線に出てたけど)
哲山に敗れたのは当然の流れだ。
790蝶忍 紅牙:2009/07/11(土) 00:29:53 ID:56qlCXSQ0
世界忍者戦ジライヤ 第1話〜第49話までほぼ全話に登場。(演:野原ひろみ)
鬼忍 毒斎の一人娘。母親については、本編中では一切語られていない。悪の才能は
毒斎から余すところなく受け継いでおり、赤邪丹の密売・窃盗・爆破テロでの企業恐喝など、
金になる犯罪を立案して、自ら先陣に立って計画を実行している。宝石には目がなく、
彼女の機嫌が悪い時は、カラス天狗が宝石を盗んできてご機嫌を取っている(第4話)。

毒斎にとっては可愛い娘らしく、異形忍紅トカゲに彼女が人質にされた時は、
「娘の命には代えられん!」と、何の逡巡もなく磁光真空剣を引き渡している(第5話)。
フクロウ男爵にボードを奪われたり(第9話)、ワイルドに設計図を横取りされるなど(第33話)、
結構失態も多いが、毒斎に叱責される場面はない。おかげでプライドだけは非常に高く、
マクンバのアジトを襲撃して逆に捕われて危機に陥ったところを、磁雷矢に助けてもらっても、
「磁雷矢、余計なことをするんじゃない!あたしはいつでも脱出できたんだからね!」
と、捨てゼリフを残して逃げ去る始末(第7話)。

剣や忍術にさして特筆すべきものはないが、変装の腕前は並外れて優れており、仙田の秘書(第3話)
柳生レイ(第6話)貴婦人(第20話)幽霊(第32話)など様々な姿で暗躍している。驚くべきことに
カンフー少女(第10話)や紀子(第14話)など、子供にすら化けることができる。

第49話でパコ争奪戦に加わるも、毒斎と哲山が一騎打ちする間に、磁雷矢や正義の世界忍者達の
包囲網に囲まれて劣勢に陥り、カラス天狗たちは「参ったでやんす!」と土下座して逃亡。
烈牙と最後まで抗戦しようとするも、彼女自身も斬られて遂に「これまでだ…!」と観念。
刀を捨てて降伏の意を示し、烈牙と共に何処へとも知れず逃げ去った。
791ジライヤお題人:2009/07/11(土) 00:30:59 ID:56qlCXSQ0
普通なら、頭領の一人娘ということで、ふんぞり返って指揮だけ下していそうなものですが、
彼女は結構働き者です。烈牙の影が薄いのは、はっきり言って彼女のせいでしょうw
それにしてもあの最後はかなり微妙……評価が下しにくいキャラではあります。

>>785さんのおっしゃるケイブンシャの本を私も持っていまして、その中のインタビューによると
「悪っぽい女の子だけど、決してそれだけではない。母親がおらず毒斎に育てられた為、
純粋に父親の手助けをしているだけでは」と、中の人が語っておりました。

さて明日はこの番組の陰の主役、誇り高い十字軍の末裔について語ります。シーユーアゲイン!
792名無しより愛をこめて:2009/07/11(土) 00:59:22 ID:od/mAmUL0
うろ覚えながら第44話のクライマックスで唐突に忍法「蝶の舞」だったかを使い磁雷矢を苦しめてましたっけ。
妖魔一族は基本的に幻覚使いみたいですね。
ジライヤのレギュラー陣は個性的に見えて実は類型的なのがいまいち印象に残らない所以かなぁ。
793名無しより愛をこめて:2009/07/11(土) 09:01:35 ID:d7UBKqu90
悪を完全に滅ぼさなかった事は「ジライヤの戦いは未だ終わらない」事を意味していると思う。
紅牙を統領として新たに再結成された妖魔一族と、戸隠流35代目を襲名した闘破一門の新たな戦い。
だが、それはまた知られざる別の物語という事であろう。
794名無しより愛をこめて:2009/07/11(土) 09:11:04 ID:KVtMfa6bO
まあジライヤの場合、戦う理由は「秘宝の防衛」だから
相手を完全にやっつけることは最終目標ではないんだけどね
害がなくなりゃほっといていいんじゃない

紅牙は所見はあまり好きになれなかったが
今観てみるとこれはこれで可愛い
795名無しより愛をこめて:2009/07/11(土) 16:40:24 ID:n3GbNCm70
>789
遅くなりましたが、シリーズ序盤で哲山が「怪我をしていなければ」と口惜しがるシーンに対して怪我を口実に怠けとるだけだろと突っ込まずにはおられなかったのですが、そういう見方もあるのですね。
796名無しより愛をこめて:2009/07/11(土) 19:31:49 ID:/HHbI53QO
そのナイスバディ振りには、中の人も自信を持っていたよね。
797城忍 フクロウ男爵:2009/07/12(日) 00:27:05 ID:7gRRksSv0
世界忍者戦ジライヤ 第2話「城忍 フクロウ男爵」(1988年1月31日放映)他、
第1、9、19、29、37、38、46、48〜最終話まで登場。(演:須藤正裕、声:森篤夫)

中世十字軍の血を引くイギリスの忍者。敬虔なクリスチャンであり博愛主義者である。
フクロウの飾りをあしらった金色の兜をかぶっており、下には鎖帷子状の覆面をつけている。
十字王剣と、胸から放つ十字架手裏剣が主な武器。鞭も相当な達人で、大抵の相手は
馬上からの鞭さばきで蹴散らされている。

最初は、ボードの情報を流した妖魔一族に協力する形で来日したが、パコを私利私欲の為に
使おうとする毒斎の本心を知るや、袂を分かった(第2話)。
「パコを手に入れ、飢えや貧困に苦しむ人がいない、愛に満ちた世の中を作りたい」と
いうのが彼の願いであり、その切なる訴えを信じた哲山は、フクロウ男爵にボードを預ける。
しかし毒斎の騙し討ちに遭い、トリカブトの毒矢で貫かれた彼は、無念の叫びを上げながら
崖から転落し、激流の中に消えてしまう(第9話)。

愛馬・十字号に救われて何とか一命を取り止めた彼は、傷を癒しながら妖魔一族の動向を
探っていた。そして化忍パルチスと妖魔の罠にはまり、無実の罪で逮捕された闘破の窮地に、
颯爽と復活(第19話)。それ以降は、かけがえのない友として、手を取り合って妖魔一族と
戦っていくことになる。

「そんなに欲しけりゃくれてやろう。アイアム偽物などノーサンキュー!」
「なかなかの腕前だ、アイリメンバーユー! ドゥユーノー、テツザン・ヤマジ?」
「Oh、ユーアーヒズサン! シーユーアゲイン!」
「場数を踏んだだけでは、強い忍者にはユーネバーキャンビー!なれん!」
「アイシャルリターン!!」
798ジライヤお題人:2009/07/12(日) 00:28:51 ID:7gRRksSv0
個人的には、このジライヤという番組の救世主であります。第1話を見る限り、全体的に
チープで低予算なのがみえみえ、クライマックスの磁雷矢VS烈牙もイマイチだったし…

しかし「アイアム偽物などノーサンキュー!」「Oh、ユーアーヒズサン!」
この二言だけで、吹き出すと同時に、私の心はがっちりと鷲掴みにされました。
もうちょっと見てみようかなと、彼が思わせてくれなかったら、私はこのユニークな
名作を知らずに通り過ぎていたでしょう。「許してくれ、アイアムがどうかしていた!」w

>>792
すみません、見落としていました。「乱れ蝶」という術でしたね。術を出す時の、
蝶の羽の形の特殊合成がきれいです。

明日は、白塗りモヒカンも鮮やかな、トプカピ宮殿の守護者について語ります。
799名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 07:12:24 ID:LCiavaf10
あれパコは「日本で弾圧されたキリストの宣教師だかを弔うために使うとかなかったっけ?」

それはそうと、男爵で働かないで入る収入があるから、こんな変な恰好で遊んでられ
んだなと思うともちょっと羨ましいw
800名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 08:07:51 ID:NICGAhFr0
>>799
変な恰好で遊んでるってヒドスw

確かに、第二話で毒斎に対しては、
「日本はキリシタン受難の地。キリスト教に殉じた仲間の霊を弔いたい。」
って言ってるけど、第九話では
「飢えに苦しむもののいない、みんなが幸せに暮らせる世界を作りたい。」
と、趣旨が変わってるんだよね。
ま、平和な世界にして、なおかつ霊を弔いたいと思ってるならいいのでは?
801名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 08:10:13 ID:nXzNGRcR0
800
802名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 09:40:59 ID:2CzY9loq0
あしゅら、岩石とで三大男爵
803名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 11:22:34 ID:F2gH4/yv0
高校の世界史の資料集で十字軍時代の騎士の画像で格好がまんま彼な姿のがいて笑ってしまいました。あと、磁雷神出現時に拝みに来たといって本当に拝んだだけだったのもw
>799
シリーズ当初は「正体は影の教皇」という設定があったそうです。
804名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 14:45:49 ID:nwL4QZc00
ゴーストバンクの鎧軍団に混ぜても違和感がない。
トップガンダーの鎧戦士版という設定が似合いそうだな。
805名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 14:54:50 ID:xKGYg/lyO
実はクールギンだったりして
806名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 17:55:19 ID:lwj8R/iHO
メタルダーのトップガンダー、ジライヤのフクロウ男爵
って感じで、作品の代表キャラみたいになってる印象があるね

初見では「なんだ、チープな着ぐるみだなあ」と思ったけど

すいません俺が甘かったです。彼はまだマシでした・・・
807名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 20:03:46 ID:2CzY9loq0
十字軍って酷い奴らでは。
808名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 21:58:52 ID:hMR/fVag0
フクロウ男爵といえばカタカナ英語とあのBGMが頭に浮かぶ。
出ずっぱりの印象があるけど意外と前半は登場回が少なかったんだな。
809名無しより愛をこめて:2009/07/12(日) 22:11:38 ID:JJFXNFFR0
>>807
それを言い出すといろいろ制約だらけになってしまうので、大目に見てくれ。

>>808
カタカナ英語ってw でも言い得て妙な気もする。
「Oh,You are his son!」でなく「ユーアーヒズサン!」と
表記した方が、フクロウ男爵らしく見えるw
810牢忍 ハブラム:2009/07/13(月) 00:31:01 ID:SwdVSQe60
世界忍者戦ジライヤ 第3話「牢忍ハブラムの秘宝!!」(1988年2月7日放映)他、
第1、15話に登場。(演:大前均)

トルコはイスタンブールの、トプカピ宮殿の牢番として仕えるトルコ忍者。イスラム教信者らしく、
毎日決まった時間にコーランの祈りを捧げている。ショットガンの銃身を軽々と捻じ曲げる怪力と、
背中の長刀、左腰の大型ナイフが武器。強面だが、「イビキがうるさくて皆が眠れないだろうから、
外で寝る」と遠慮するような、心優しい巨漢。

地上げ屋・仙田(演:江藤漢)によって盗み出された、トプカピ宮殿の秘宝である、時価50億と言われる
エメラルド『緑の炎』を追って来日。仙田を追い詰めたところで闘破に邪魔され、さらに『緑の炎』を
狙う妖魔一族の罠で、磁雷矢と戦うことになる。しかし誤解は解け、『緑の炎』を取り返した彼は、
闘破と友情を結ぶ(第3話)。

トルコに戻ったハブラムだったが、トプカピ宮殿の地下から聞こえる女の泣き声を調査していた際、
知らずに魔忍シルビアの封印を解いてしまう。自分の手には余ると判断した彼は、シルビアの魔剣を
持って再び日本を訪れ、哲山に助けを求めた。哲山の助言で魔剣は封印されることになったが、
追ってきたシルビアに催眠術をかけられたハブラムは、魔剣を渡してしまった。
磁雷矢の活躍によって何とかシルビアは倒され、ハブラムは「二度とこんな無様なことにならぬ様、
忍者道に励む」と誓うのだった(第15話)。
811ジライヤお題人:2009/07/13(月) 00:32:40 ID:SwdVSQe60
特撮的にはバンリキ魔王が有名な大前均氏ですが、それ以外では結構、気が優しい大男の役どころが多く、
ハブラムもその一つです。しかしたった2回の出演で(第1話は世界忍者の紹介で1カットのみ登場)、
騙されるわ操られるわで、あまりいいところがありません。それにいくら哲山が頼りになるからって、
わざわざ魔剣を抱えたまま来日するとは…。他に相談できる人がいないほど、トルコの忍者は人材が
手薄なのでしょうかw

明日は、年寄りと甘く見ているとひどい目に合う、香港忍者について語ります。
812名無しより愛をこめて:2009/07/13(月) 12:21:10 ID:Kvw4ht1BO
ゴーグルファイブのヘルマスクも思い出した
813名無しより愛をこめて:2009/07/13(月) 18:10:10 ID:B5YveyM+0
イスタンブールと聞けばいつもこの方を思い出す。
最終決戦にも参戦して十字軍子孫と歴史的和解して欲しかった。
814名無しより愛をこめて:2009/07/13(月) 21:21:27 ID:yCmE1b3lO
>>811
むしろトルコに「忍者」がいるということ自体が
まずは驚きではなかろうかw

絵本とかによく写真載ってたから覚えてたけど、意外に出番少ないのね
815名無しより愛をこめて:2009/07/13(月) 21:30:09 ID:FBFj+hGc0
影絵でがおーがおーとかやってたのがコイツだったっけ?
816名無しより愛をこめて:2009/07/13(月) 22:10:08 ID:NKW3fT4R0
ムキムキマン フーフーチュウと並んでも何か違和感ないな。
「牢忍」の肩書のイメージの悪さもあってか、初見では悪役にしか見えない。
せめて「宮忍」とでもした方が良かった。トルコ出身でモヒカンは理解に苦しむ。
それにしても、こいつには仕えている御主人様らしいお方がいそうだな。
あと、イビキが凄いところをみると、健康体とは言えないみたいだ。
シルビアを復活させ、あまつさえ操られるドジぶりには何か可愛げすらある。

817名無しより愛をこめて:2009/07/13(月) 22:18:12 ID:3FYy6geQ0
トプカピ宮殿は観光名所なんだから、実は国に雇われている公務員なんだろうなw
818名無しより愛をこめて:2009/07/13(月) 22:18:43 ID:FS+wCzPk0
>>815
それは獣忍マクンバ。やってたっていうか、やられたんだけどね。
819火忍 チャンカンフー:2009/07/14(火) 00:10:01 ID:jrKpsFyK0
世界忍者戦ジライヤ 第4話「破れ!!火忍チャンカンフーの幻術」(1988年2月14日放映)他、
第1話に登場。(演:二宮秀夫、声:丸山詠二)

香港の九龍城を本拠とする、90歳を超えているという老忍者。地面から吹き出す鬼火と共に、
姿を現わしたり消したりできる。
高齢で、不健康に咳き込んでばかりいる上、一度術を使うと疲れきってしまうので、不老不死の秘法が
秘められた(と信じている)パコを手に入れる為に妖魔一族と手を組んだ。

鎖鎌で絡め取った相手の、戦う心を焼き尽くしてしまう『三病の術』を使う。彼を年寄りと侮った闘破は、
この術により恐怖心に取り付かれ、戦えなくなってしまった。チャンカンフーは戸隠流の看板を奪い、
ボードと交換するよう要求する。自分の代わりにケイと学が看板を取り返しに行ったと知った闘破は、
哲山の助けもあって、恐怖心を克服。チャンカンフーに再戦を挑み、磁光真空剣横一閃で撃破した。
820ジライヤお題人:2009/07/14(火) 00:11:14 ID:jrKpsFyK0
番組序盤の「いろいろな世界忍者がいる」という導入段階の為、「火忍」を強調することより、
高齢の、精神攻撃をかける相手という、変化球に出ていますね。『三病の術』がストーリーの
主役となっているので、逆にキャラが弱くなってしまったかな?

ここで一つ訂正。カラス天狗の登場は「第1話から最終話までほぼ全話」と書きましたが、
第49話で白旗揚げてトンズラしているので、1話〜49話までの登場でした。失礼しました。
あと、その「ほぼ全話」ですが、妖魔一族が全く登場しない回は第13、27、28、36話です。
そして烈牙のみ、この第3話にも登場しておりません。この回はカラス天狗も二人しか
登場していないので、カラス一人を連れて、どこかに出張していたのでしょうか。

ついでにもう一つ。明日語る予定の異形忍紅トカゲですが、第5話の声は桑原たけし氏、
第41話の声は丸山詠二氏……しかし、第31話の声がわかりません。ご存知の方、いらっしゃいますか?
821名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 09:53:39 ID:Tv0ezjh70
忍者とは言え、ご高齢の方を跡形も無く
消し去ってしまうなんて無惨。
822名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 12:19:17 ID:JZoWpdsl0
>>821
逆に考えるんだ、宇宙忍デモストの20分の1も生きていない若造だと。
823名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 16:35:53 ID:+f6tLm0HO
忍者だろうが現代で平気で殺しちゃダメだろw
824名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 17:07:52 ID:Ipnfo+cV0
歳は関係なく忍術を使う他は生身の人間だから、番組そのものがまずいことに。

よく敬語体で東映ヒーローの略史を書く人がまだなので先に書くと、藤井邦夫は同年の
ライブマン8話で闘争心を吸収するイカリヅノーを出していて比べるのも一興。
825名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 19:46:17 ID:sL5vLkhU0
忍者といえど人間を殺しまくって、さすがにマズイと思ったから宇宙忍者を出したんだろうなw
826名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 20:02:22 ID:7aLYzb3oO
ある意味メタルダーと逆だなw
相手が人間かどうかとか、小さい子は気にするのかな
俺は放映当時幼稚園児で、世界忍者は怪人みたいなもの、くらいの認識だった

しかし、チャンカンフーやヘドグロスにさえ子供がいるのに
今の俺ときたら
827名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 21:53:23 ID:DIZJY08r0
>>826
友よ!
828名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 22:19:57 ID:i4Czpim80
忍者は本来御主人様に使える諜報部員&用心棒だから
フクロウ男爵は城 ハブラムは宮殿を管理する国家に仕えているのだろう。
チャンカンフーも元は寺院に仕えて高僧を守っていたと思われるが、
悪の道に走り、マフィアに仕える様になったのだろう。
今後登場する忍者が何様に仕えているかを考えるのも面白い。
毒斎の場合、日本を裏世界から逆に支配しようという野望があるらしい。
他人の褌で相撲を取るというやり方も、忍者としての「逆転の発想」っぽい。

829名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 23:18:12 ID:neQc4R6F0
>>826
もともと東映作品ってそういうところあるよなぁ。
ライダー怪人もその多くが拉致されて改造された被害者のはずだが途中からスルーだし
ゴレンジャーの仮面怪人も、仮面と強化服つけてる人間だったはずなのに途中から「ああいう生き物」みたいな
扱いになったし。
830名無しより愛をこめて:2009/07/14(火) 23:23:46 ID:sL5vLkhU0
えっ、ゴレンジャーって、最初からああいう生きの物じゃなかったんだ?
831名無しより愛をこめて:2009/07/15(水) 00:07:10 ID:EsnsxyLH0
講談社のゴレンジャー大全集によると黒十字軍は「改造人間集団」となってるな。
6話の鉄輪仮面の時点で「体をバラバラにして活動できる」という技を披露してるんで
少なくとも強化服を着た人間ではない。

剣道仮面も内部のメカ描写があったし、
ダイガー仮面の正体はモモのかつての上官だった。
832名無しより愛をこめて:2009/07/15(水) 00:25:58 ID:tnfiUE8tO
妖貝仮面が真珠で海を懐かしがったのはなぜだろう。電話仮面は(トイレに行くから)人間は不便と言ったが、改造人間でも
言う台詞か。

寺と忍びも相入れない気がする。
833異形忍 紅トカゲ:2009/07/15(水) 00:45:12 ID:vzl2Xuug0
世界忍者戦ジライヤ 第5話「奪われた磁光真空剣!!」(1988年2月21日放映)他、
第31、41話に登場。
(演:関裕志(5、31話)、菊地寿幸(41話) 声:桑原たけし(5話)、?(31話)、丸山詠二(41話))

忍法・剣法の奥義を極めるため、世界を放浪している剣豪忍者。世界中の名刀を蒐集する
刀剣コレクターであり、操車場の地下に構えたアジトには、世界各地で奪った名刀が
ずらりと並べられている。剣の腕前も達人であり、毒斎ですら「深追いすると命を落とすぞ」と
烈牙・紅牙を制止した程。大トカゲに変化する術を使う他、トカゲ爆弾、アームランチャーなど
多彩な武器を使う。

その世界中の名刀が二束三文の安物に見えるほどの、レーザー刀・磁光真空剣に目をつけた彼は、
手に入れるチャンスを伺っていたが、妖魔一族が、磁光真空剣を勝手に持ち出した学から盗んだのを
知るや、妖魔のアジトを急襲してそれを奪い去る。麗破・突破も退け、哲山と闘破を磁光真空剣で
迎え撃とうとした紅トカゲだったが、なぜか磁光真空剣はレーザー刀に変わらず、磁雷矢に奪回
されて敗れる。潔く敗北を認めた彼は、さらなる名刀を求めて日本を去った(第5話)。

次に紅トカゲが現れたのはパリで、武田信玄の愛刀・信虎が発見されたとの報を聞いて駆けつけるも、
一歩違いで化忍パルチスに盗まれた後だった。パルチスを追って来日した彼は、妖魔一族・国際窃盗団・
秘密捜査官カトリーヌも混じえた争奪戦の末に、遂に信虎を手にする。
信虎を手放したくない一心で、闘破の説得も拒絶した彼は、再び磁雷矢に剣を向けるが、妖魔一族の
横槍もあってまたも敗れた。傷心の紅トカゲはそのまま姿を消す(第31話)。

その後、放浪の末に三度日本に現れた彼は、とある村でただならぬ妖気を発する剣を手に入れる。
それは2300年前の、宇宙忍デモストの愛刀・暗黒剣であった。暗黒剣の目覚めを察知した磁光真空剣に
導かれた闘破は、暗黒剣の邪気に取り憑かれた紅トカゲと戦うことになる。しかしデモストが乱入し、
暗黒剣はデモストの手に戻った。暗黒剣の呪縛から解き放たれた紅トカゲは、自分を友達だと
言ってくれた磁雷矢の友情に感謝し、去っていくのだった(41話)。
834ジライヤお題人:2009/07/15(水) 00:46:54 ID:vzl2Xuug0
この第5話から、その回の主役の世界忍者がオープニングの最後に、単独で名前が出るようになり、
スーアクさんでも特別ゲストのように見えて、いい演出だと思ったものです。そしてこの紅トカゲも
初登場の時は、最高にカッコよくみえましたね。あの山岡頭巾とか、名乗りの際の決めポーズとか、
毒斎も恐れる剣の腕とか、桑原たけし氏の声とか…。それが回を追うごとにどんどん噛ませ犬
キャラに転落。「磁雷矢、お前っていい奴だな」って、そんなセリフ言わせちゃ駄目でしょう、トホホ。
できれば桑原氏の声で、もう少しカッコいいところを見たかったもんです。

明日はいろいろ謎だらけの、霧を操る暗殺者について語ります。
835名無しより愛をこめて:2009/07/15(水) 05:15:14 ID:7OuHTTo3O
あの姿で名乗りのポーズ付は名乗るのにはワラタ。
ポーズ付で名乗ったのってこの人くらいだよなw
836名無しより愛をこめて:2009/07/15(水) 10:01:49 ID:PzjqGjUS0
最強の忍者って設定だとばかり思ってたのに…
837名無しより愛をこめて:2009/07/15(水) 13:50:07 ID:vhIXu8l+0
彼の変化したオオトカゲがまんま登場してさほどたってない「仮面ライダーBLACK」のトカゲ怪人を赤く塗り替えただけだったのには放送当時から笑いました。
838名無しより愛をこめて:2009/07/15(水) 22:05:36 ID:pNxIlkIs0
名前 技 風貌 どれを取っても立派な悪役キャラとして使えるのに
単なる刀コレクターで終わってしまった事が惜しまれる。
せめてジライヤを助けて活躍するシーンがもっと欲しかったな。
839音忍 宇破:2009/07/16(木) 00:21:15 ID:IwESnBdU0
世界忍者戦ジライヤ 第6話「謎の謎は謎謎?!」(1988年2月28日放映)に登場。(演:関裕志、声:?)

かつて戸隠流に滅ぼされた、悪の忍び・音忍一族の生き残りであり、一族の中でも最も手練れであった男。
深網笠をかぶった虚無僧のような風体で、尺八を吹き鳴らしながら現れる。音忍一族は、金目当てに
平気で人殺しを請け負う集団だったが、それが滅ぼされた今、宇破は戸隠流への復讐を誓って、妖魔一族と
手を組み、手始めに磁雷矢の命を狙った。

得意技である秘術・魔界陣で、霧に包まれた幻の結界を作り出し、下忍『霧』を出現させて磁雷矢と麗破を
襲わせた。下忍『霧』はいくら倒しても無限に現れ、磁雷矢と麗破は窮地に陥るが、加勢に来た突破によって、
結界を作る音色を奏でていた尺八が破壊され、結界と下忍『霧』は消滅。宇破も磁光真空剣・真っ向両断に散る。
840ジライヤお題人:2009/07/16(木) 00:22:42 ID:IwESnBdU0
時代劇において、虚無僧というのは刺客や暗殺者のイメージが強く、この宇破も幻の下忍『霧』を操る
厄介な敵でした……が、その割には麗破と突破の方に話を食われて、やや影が薄くなったのが残念です。
冒頭で、ランニングする空手部員達を、意味なくぶちのめしたのは何だったんだろうw

なお、事前に断っておくべきでしたが、サイボーグ宇破は、一応別物とカウントして後日語りたいと思います。
息子、兄、002、二代目など、完全に別人である者も、分けて語る予定です。

明日は妖魔一族も手玉に取る、ジャングルのハンターについて語ります。
841名無しより愛をこめて:2009/07/16(木) 11:51:35 ID:8dCOmeII0
遺体も残さず消滅してると思うが。
842名無しより愛をこめて:2009/07/16(木) 19:56:49 ID:f30HNTSRO
誰か語ってやれよ・・・

えーと、戸隠流は結局
「敵対する勢力は一族ごと抹殺して残ってきた一門」
て解釈でいいのかな・・・
これだけだと凄く殺伐とした話だが
843名無しより愛をこめて:2009/07/16(木) 20:10:56 ID:5z4rfdhM0
親父の代で滅ぼされて、復讐するなら起訴するとか、マスコミに訴えた方がいいと思うんだがw
844名無しより愛をこめて:2009/07/16(木) 20:49:54 ID:Q385LHRd0
名前に「破」の字が付く日本(以外にいないが)の忍者は正義。というお約束事を早くも破った奴。
深網笠の下に頭巾に包まれた顔があり、その下の顔は意外にイケメン、
という設定で、二ヒルな正義の忍者という役柄でも良かった様に思う。
同じ日本の忍者でも、名前と技と風貌から受ける印象から言えば
異形忍紅トカゲの方がよっぽど悪のキャラクターっぽい。
845名無しより愛をこめて:2009/07/16(木) 20:51:38 ID:dHlmUXy70
なんかそのまんま虚無僧すぎて記憶に残らない…
ヘンリー楽珍に「おお、レトロ」と言われるシーンは好きだけど。
846名無しより愛をこめて:2009/07/16(木) 22:36:27 ID:X7RLeA3k0
>>名前に「破」の字が付く

そもそもジライヤってなんで、「破」がつく忍者多かったんだろうな
847名無しより愛をこめて:2009/07/16(木) 23:05:02 ID:zNWhfql20
>>846
「特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ」の過去ログに
あったので貼っておく。たぶんこの解釈で合ってると思う。

>171 :名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 19:26:36 ID:ClYVdM+t0
>ジライヤに出てくる世界忍者は、何故末尾に「破」のつく名前が異様に
>多いのですか? 善悪の属性関係なく広まってるのも気になります。

>173 :名無しより愛をこめて:2008/02/29(金) 20:24:27 ID:A4IDc9LR0
>>171
>半分マジレスですが、昔の忍者は「乱破(らっぱ)」「素破(すっぱ)」などのように
>「〜破」と呼ばれることが多かった名残だと思われます。
848獣忍 マクンバ:2009/07/17(金) 00:21:51 ID:acd49YwC0
世界忍者戦ジライヤ 第7話「ジャングルのハンター 獣忍マクンバ」(1988年3月6日放映)に登場。
(演:内田博之、声:丸山詠二)

アフリカの密輸組織に属する忍者。背中の弓矢と、爆弾手裏剣が武器で、性格は至って残忍。
日本の貿易会社、宮村商事の社長・宮村(演:宮口二朗)と手を結び、動物の毛皮や宝石と
引き換えに、ゲリラ組織に送る武器弾薬を受け取っていた。
哲山の弟子である、アフリカの密猟取締官・ジョーは密輸の証拠をつかんだが、マクンバに
殺されてしまう。しかしジョーは死の直前、哲山宛てに密輸組織の事を記した手紙を送っており、
マクンバはその手紙を奪って、哲山の口封じをする為に武神館を襲撃する。

一方、宮村商事の武器密輸の動きをつかんだ妖魔一族は、その武器を強奪すべく、宮村商事の
倉庫を襲うが、マクンバの素早い動きと罠に次々倒されていき、紅牙も海に沈められそうになる。
哲山の一喝で紅牙を救った磁雷矢は、学との連携プレーで、殺された動物達の幻を見せて、
マクンバを追い詰める。そしてパニックに陥ったマクンバに磁光真空剣・真っ向両断が炸裂し、
多くの人や動物の命を奪ってきた報いが下された。
849ジライヤお題人:2009/07/17(金) 00:23:30 ID:acd49YwC0
この回は「おれたちの命をかえせ」と、某動物愛護団体のような勢いで抗議活動に走る学といい、
「命! 命だ! 人の命が絶たれるのをお前は黙って見ていられるのか!」と、突如説教する
哲山といい、「山地一家は人間はもちろん、動物たちの命をこよなく愛する地球家族であった」
という謎の締めくくりといい、命について考えさせられる話……でしたね、多分。
紅牙は助けたのに、マクンバは斬っていいのかとかは、言いっこなしでw

倉庫内で、カラス天狗たちを一人ひとり仕留めていく場面は、いかにも手練れのハンターという感じで、
なかなか迫力がありました。それだけに学の影絵と「がおー!がおー!」で、現地語らしき言葉を
叫びながら怯えまくるのは…w ゾル大佐=宮口二朗氏は最後までダンディでしたが。

明日は、今作品初の大物ゲスト登場です。Oh、ミスターブレイン!
850名無しより愛をこめて:2009/07/17(金) 01:43:48 ID:1B8vAbwB0
>849
自分がこの回について書こうとしたこと全部お題人に先を越されてしまうとはw(ラストのナレーションにはリアルタイムで「動物>人間」なのかとゾッとするものを感じた)
ストーリーとしてはこの後の高久進氏の作品のモチーフの一つとなる動物保護が扱われた話のはしりと言えます。
851名無しより愛をこめて:2009/07/17(金) 07:59:35 ID:ab/c2hWAO
ぶっちゃけ下手に動物保護の話とかされるより
メタルダーの頃みたいに敵サイドの描写を強くした作風の方が
高久脚本は好きなんだが・・・

この回もそうだが、世界忍者という設定のデメリットとして
ヒーロー番組における「悪の組織」である妖魔一族が、ゲストキャラのカマセ化してしまうのが残念
852名無しより愛をこめて:2009/07/17(金) 18:48:34 ID:HkNbSYsl0
博愛主義を謳いながら、敵は文字通り抹殺w
遺骨の欠片もなくては遺族も哀しかろう。
853名無しより愛をこめて:2009/07/17(金) 21:35:00 ID:EV9MV0J10
妖魔一族、家族経営の零細組織だからなぁ。
マクーからネロスまでつながる歴代メタルヒーロー組織にくらべるとずいぶん貧弱になったもんだと。
デモストがレギュラーになると、もう最強の敵=デモストという感じで、より妖魔一族の扱いが悪くなっていったし。
854名無しより愛をこめて:2009/07/17(金) 22:41:18 ID:M4Qfmcfe0
動物たちと共に野生に育ち、大自然を自分が仕える主とし、動物と自然を守る。
そんな野生の忍者になるはずが悪の道に走り、密輸組織に仕えておこぼれを貰う。
骨の髄まで腐りきったこいつにバトルケニアやゲキレッドの爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
855剛忍 アブダダ:2009/07/18(土) 00:04:16 ID:Aasv2ntF0
世界忍者戦ジライヤ 第8話「暗殺はデートの後で」(1988年3月13日放映)に登場。(演:大月ウルフ)

来日中のアメール民主共和国の特別平和大使・マイラ(演:佐藤恵美)の命を狙って来日。
その正体は、民主化したアメールを独裁王政に戻し、自ら支配しようと企むマイラの叔父であった。
さすがに、兄の娘を手にかけることにはためらいがあったらしく、最初は妖魔一族を100カラットの
ダイヤで雇い、暗殺を依頼した。しかし磁雷矢の出現で暗殺計画が怪しくなってきた為、
やむなく自ら出陣する。マイラの前では優しい笑顔は絶やさないが、マイラのばあやを始め、
周りの人間にはその冷酷な野心は見抜かれていた模様。

ターバンを巻いたオリエンタル風の白装束に身を包み、ナイフ投げや棒術を駆使する他、
右手に装備する二連ハンドショットも強力。さらに、光る粉を撒いて天変地異を起こす妖術も
使ったが、磁雷矢の忍法・稲妻落としによって術は破られ、磁光真空剣・真っ向両断によって、
アブダダの野望は潰えたのだった。
856剛忍 アブダダ:2009/07/18(土) 00:05:09 ID:Aasv2ntF0
特撮には欠かせない名優・大月ウルフ氏登場! 本来なら今回は見事な変装術で大活躍のケイや、
闘破とマイラの淡いロマンスなどにスポットが当たるべきなのですが、素顔での登場時間が
1分少々、あとは声だけの大月氏の存在感があり過ぎてw 磁光真空剣を喰らったときの
「オーゥ!!」という絶叫が、健在ぶりを示しておりました。

次回は磁雷矢初の大苦戦、酔拳使いの香港忍者について語ります。
857ジライヤお題人:2009/07/18(土) 00:06:32 ID:Aasv2ntF0
>>856の名前欄、間違えました。失礼しましたorz
858名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 04:23:56 ID:NlywN82e0
数少ない再登場(2代目とか兄弟含む)の無い忍者。(たしか亡霊世界忍者群にもいなかった)
859名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 04:28:04 ID:NlywN82e0
と思ってたら、亡霊の中にいたようだ。
ガキのころ書いてた登場忍者一覧引っ張り出して確認した。
860名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 07:01:38 ID:WysCH1/b0
王族の人間が忍者www
861名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 07:56:45 ID:aILv6nauO
全身銀色の宇宙人が忍者を称するこの世界では茶飯事ですw
たぶん

でもこの人の場合、確かに忍者じゃなくても話は成立したかも

むしろ他国の王族も叩き斬っちゃうジライヤ・・・w
862名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 14:36:25 ID:kAuISX0h0
>>858
「オーゥ!!ミーは剛忍アブダダの双子の兄です!」
とか言って再登場して欲しかった。
863名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 17:20:36 ID:z2JYk5ZV0
>>861
敵が忍者じゃなくても成立する話は、杉谷悪之坊(破戒僧)でいずれ。
864名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 21:11:39 ID:a8q+qh4Z0
>>862
ただでも予算が逼迫しているのに、大月ウルフを二回も出したら
世界忍者の衣装がますますチープに・・・・・・
865名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 23:54:02 ID:UDsvyKoN0
それほど、ギャラの高い人じゃねぇェェw
866名無しより愛をこめて:2009/07/18(土) 23:54:53 ID:TgqAAEZZ0
ジライヤにとどめを刺される寸前に実は残っていたマイラにかばわれて改心という展開になるのかと思いました(あとマイラの母親の日本でのロマンスの相手は若き日の哲山とか)。
>861
第2話でカラス天狗を何のためらいもなく斬り捨てているあたり闘破はシリーズ前から悪人を斬っているのかもしれません。
同じ話数を消化した頃の「メタルダー」より多くの敵を倒して警察沙汰にならないあたり、「ジライヤ」世界の法律は我々の世界のそれとは違うんじゃw
867漢忍 緑龍:2009/07/19(日) 00:33:16 ID:puNVYSZT0
世界忍者戦ジライヤ 第10話「生か死か! 霊幻忍法の恐怖」(1988年3月27日放映)他、
第2、11、29話に登場。(演:喜多川務、声:依田英助)

初登場の春節祭のシーンでは、酒を飲みながら路上で寝ており、ケイや闘破には、ただの
酔っ払いと思われていたが、その実体は酔拳の使い手で、マフィアの暗殺者でもある香港忍者。
麻薬・赤邪丹を密売していた香港の組織を突破につぶされており、密売のターゲットを
日本のヤングに変更するも、そこでも突破が邪魔しに現れた為、突破とその味方である
磁雷矢の命を狙う。

老酒の酒瓶を手放さず、フラフラしたつかみどころの動きをしながら、ヌンチャクや青龍刀を
駆使して、突破と麗破を一蹴。それに加え魔拳・金剛拳で出現させた火炎龍の攻撃は強力で、
チャンカンフーの息子との連携で、磁雷矢は絶体絶命のピンチに陥るが、麗破の目から
発せられた謎の光で、九死に一生を得た。麗破はそのまま昏睡状態になり、しばらく戦線を離脱する。

慢心していた闘破は己を恥じ、スミス博士の開発したジライヤスーツ第二装着をつけて
二人と再戦。今度は金剛拳の妖術も通用せず、緑龍とチャンカンフーの息子は、磁光真空剣・
真っ向両断の露と消えた。
868ジライヤお題人:2009/07/19(日) 00:37:57 ID:puNVYSZT0
いくら酔っ払いといえど、あんな怪しい覆面をつけた男が路上で寝ていたら、少しは警戒して
ほしいものですw それはさておき、多くの特撮ヒーローを演じてきた喜多川務氏が中身とあって、
さすがに緑龍の動きは素晴らしいです。同じ中国拳法を駆使するキャラとしては、ブルーマスクや
シシレンジャーあたりと、動きを見比べるのも面白いかもしれません。

あと、「日本のヤングどもは享楽に走り、刹那的に生きておる」という毒斎のセリフには
思わず吹き出しましたが、20年後、薬物関連のニュースがやたら多い現状を見ると、笑えなく
なってますね。事実は特撮より奇なり。

明日はその相棒の、再生忍者第1号wについて語ります。
869名無しより愛をこめて:2009/07/19(日) 02:05:54 ID:fGuHbywf0
>868
この時期はまだ「悪の組織が市井に薬物をバラ撒く」という話を日曜の朝の子供番組でまだ放映していましたねえ。こういう話を子供番組でやらなくなったことが若者達に薬物に対する抵抗をなくさせている一因なのかもしれません
(「ズバット」第5話の薬物中毒患者の描写は子供番組と思えないほど強烈でした)。
870名無しより愛をこめて:2009/07/19(日) 02:10:11 ID:5WvzRcN10
安い衣裳でもデザインとアクションが決まればカッコ良く見える好例だと思う。
ブルーマスクの変身前後の「中の人」対決。しかもどっちも中国武術の大会入賞者。これはちょっと凄い。

ちなみに幻術の龍はビデオ版ゲゲゲの鬼太郎のぬれ女の変身態をそのまま流用。やはり予算がw
871火忍 チャンカンフーの息子:2009/07/20(月) 01:19:39 ID:5ciEKb/I0
世界忍者戦ジライヤ 第11話「怒りの闘破・真っ向両断!!」(1988年4月3日放映)と第10話に登場。
(演:二宮秀夫、声:飯田道郎)

第4話で磁雷矢に倒された父の仇を取るべく来日、緑龍に手を貸す。忍び装束は父とほぼ同じだが、
額に紋章があり、首に梵字入りの布を巻いている。
父と同じ鎖鎌の他、三節棍と忍刀が武器で、ジライヤスーツさえ切り裂いてしまう。幻術が主力戦法
だった父と違い、武術の方が得意な模様。

緑龍と共に妖魔一族と手を組んだ彼は、意識を失った麗破を始末すべく探索を開始。闘破は徒手空拳の
戦いを強いられるも、スミス博士によって修復されたジライヤスーツを持った哲山が到着。
第二装着の前には彼の忍刀もへし折れてしまい、緑龍と二人まとめて磁光真空剣・真っ向両断に敗れる。
872ジライヤお題人:2009/07/20(月) 01:21:23 ID:5ciEKb/I0
「チャンカンフーの息子」と名乗ってはいたものの、名前くらいあるだろうと言ってはいけません。
きっと父親が偉大過ぎて、「私、○○です。」「えーと…」「チャンカンフーの息子です。」「あーあー、
チャンカンフーさんの息子さんね」などという会話を経て、自らそう名乗るようになったに違いありません。
でも全く同じ恰好をするのもいやなので、微妙に額の紋章や赤い布など、服装にアクセントを
つけてみた……というところでしょうか。苦しい解釈ですがw

明日は掟に苦悩する顔も爽やかな彼と、その恋人について語ります。
873名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 01:22:28 ID:VYrtG/L20
息子っていうテロップが出たとき吹いたなあw
ちゃんと個体名をつけてやれよと
874名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 01:32:04 ID:0iW0P7wXO
「Jr.」とか「二世」程度で一応かっこつくのに、なんでダイレクトに
「〜の息子」なのか。
前作メタルダーのヘドグロスJr.がヘドグロスの息子名乗りだったら、
感動半減どころじゃなかったろうな。
875名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 02:06:55 ID:JUa1ei1Q0
この回の脚本の高久進氏によると、同一人物にしか見えないキャラを別人の親族として出す発想のソースはかつて氏が脚本を担当した「Gメン75」の香港カラテシリーズのヤン・スエ氏なのだそうですが、
そんな作品など知らなかった当時の私は「ドラゴンボール」のマジュニアが元ネタかと思いました。
ところで、90歳を越えるチャンカンフーの息子ということは彼も相当の歳なんじゃ。
876名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 06:01:34 ID:sULYljgE0
いやいや、きっと子供が20人くらいいて、下の子供なんだよw
877名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 07:38:32 ID:0/VmsYtt0
>同一キャラにしか見えないキャラを別キャラとして出す。
変身忍者嵐の某セクシー魔女でやれたかもしれない方法だな。
マジレンジャーでも、色を塗り替えて ブロブ→スライム
頭部を付け替えて ワーム→ヒュドラー とか、やれたと思う。むしろ
重厚な造形の怪人でこそ多用して欲しい方法でもあった、コスト浮くし。 
878名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 08:52:06 ID:2oLQ6jdiO
同じ顔の別人を出すというのは、メタルダーのヨロイ軍団でもやってたが
所謂悪の組織だと「首領の命令で新しく仕立てられた」で説明つくんだよね
ただフリーの世界忍者という独特の設定が存在するジライヤでは
かなり作る方も説明に苦心しただろう
879名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 12:43:27 ID:fA0s1tcT0
運命を共にした緑龍も多分本名しらないままだろう。
こんな名前の怪人が出たことこそ、この番組最大の価値。
880名無しより愛をこめて:2009/07/20(月) 16:30:20 ID:iIY+Y25QO
しかし、普通の怪人より安い予算でできるであろう忍者を新規で造るのが
厳しいほど予算なかったのかしら?w
881紙忍 折破:2009/07/21(火) 00:13:53 ID:roMRkKWU0
世界忍者戦ジライヤ 第12話「折鶴のペンダントは愛の誓い」(1988年4月10日放映)他、
26、45話に登場。(演:日下翔平)

紙忍一族の抜け忍ハンター。紙を操る術が得意で、切り絵細工から下忍を出現させたり、折り鶴に乗せて
手紙を運んだり、紙吹雪と共に姿を姿を現わしたり消したりできる。

裏切者は抹殺する里の掟に従って、抜け忍・三村の命を執拗に狙うが、恋人である三村の娘・かすみの訴えで、
次第にその心は揺るぎ始める。そして標的である三村が、命を狙われつつも説得を続け、逆に自分をかばって
妖魔一族に殺されるのを目の当たりにした時、掟と任務の遂行にのみ固執した折破の信念は遂に崩れた。
三村の死に怒る磁雷矢に敗れた彼は死を覚悟するが、磁雷矢が磁光真空剣・斜め両断で斬ったのは、折破の覆面
だけであった。「悪の掟を捨て、かすみと自由で平和に暮らして欲しい」という三村の最後の願いを聞き入れた
磁雷矢は折破を許したのだった。折破は前非を悔い、自らも抜け忍となってかすみと旅立っていく(第12話)。

その後、かすみと共に山中湖のペンションで働きながら平穏な暮らしを始めた彼だったが、竜宮城の古代遺跡の
在り処を知る考古学者・矢坂を巡る争いにケイと学が巻き込まれた為、山地一家に受けた恩を返すべく、忍刀に施した
封印を破り、忍びの世界に戻った(第26話)。

そして二人の幸せは、クモ御前によって遂に破られる。かすみを人質に取られ、磁雷矢を暗殺するよう強要された
折破は、闘破とかすみの板挟みになって苦悩するが、闘破と一芝居打って、なんとかかすみの救出に成功した。
しかし息をつく間もなく、紙忍一族の頭領が二人に襲いかかる。磁雷矢によって頭領は倒されたものの、折破はかすみと
共に命を落としてしまう。悲しみにくれる磁雷矢は、出現した磁雷神に折破とかすみを甦らせてくれるよう願った。
磁雷神はそれを聞き届け、折破とかすみは巨大な折り鶴に乗って、空の彼方へ消えていったのだった(第45話)。
882三村啓介:2009/07/21(火) 00:15:51 ID:roMRkKWU0
世界忍者戦ジライヤ 第12話に登場。(演:誠吾大志)
紙忍一族の抜け忍。金目当てに暗殺や犯罪に手を染めるようになった一族に嫌気がさし、頭領を諌めようとするも、
聞き入れられないばかりか、逆に娘のかすみをくノ一にするよう命じられた為、紙忍の里からかすみと共に逃亡した。
一族の追っ手と戦っていた際に闘破と出会った彼は、武神館に匿われる。実は10年前東京を訪れた彼は、哲山に道場
破りを挑んで、叩きのめされたことがあった。哲山の好意で武神館に住むことになった三村は、かすみの為にも
普通の生活を求めて、工事現場で働き始める。

しかし烈牙の密告で、彼の居場所は折破にばれてしまう。折破の襲撃は、かすみの必死の訴えと磁雷矢の応戦で
一度は退けたが、「来なければどこまでも追う」という挑戦状が届くに至り、三村は死を覚悟して折破との対決に臨んだ。
娘の恋人である折破の、本来の優しい心を知っている彼は、邪悪な掟は捨て、平和な紙忍の里を作ろうと説得を試みる。
そこに、密告の情報料としてニセ札をつかまされた烈牙が、折破に報復すべく乱入。負傷した折破をかばって戦った
三村は烈牙に斬られてしまい、駆けつけたかすみに、幸せに生きるよう言い残して息絶えた。
883三村かすみ:2009/07/21(火) 00:17:25 ID:roMRkKWU0
世界忍者戦ジライヤ 第12、26、45話に登場。(演:上野めぐみ)
抜け忍・三村啓介の娘であり、折破の恋人。「くノ一にするよう命令された」という三村の言葉からして、まだ忍術の
修行はしていない普通の娘と思われる。
三村と逃走中に闘破と出会ったことで、武神館に身を寄せることになったが、父の命を狙いにやってきたのが
恋人の折破だった為、彼女の苦しみは深まる一方であった。その葛藤も、折破をかばっての父の死という形で幕を
下ろすことになる。彼女と磁雷矢の説得で折破は忍びの道を捨て、かすみと共に新天地を求めて旅立つ(第12話)。

山中湖のペンションで折破と幸せな暮らしを始めたかすみだったが、妖魔一族の登場でその平和に暗雲が漂い始める。
窮地に陥ったケイを救おうとする折破。忍びに戻ったら、また紙忍の追っ手がやってくるかもしれない、平和な暮らしを
失いたくないと恐れるかすみ。しかし山路一家に助けられたからこそ、今の生活があるという折破の言葉にかすみも
遂に折れ、二人でならどこへ行ってでも生きていけると覚悟を決め、折破を送り出した(26話)。

しばらく平和な暮らしは続いたが、磁雷矢暗殺の刺客として折破を選んだクモ御前の手によって、かすみは人質に
されてしまう。救出されたものの、折破を抹殺すべく紙忍一族の頭領が立ちはだかった。頭領の術に翻弄される
折破をかばったかすみは斬られ、折破と手を取り合ったまま息を引き取った。その愛と悲しみを知った磁雷神は、
二人を折り鶴に乗せ、運び去っていった(第45話)。
884おまけ 山中湖の老人:2009/07/21(火) 00:20:01 ID:roMRkKWU0
世界忍者戦ジライヤ 第26話「おしゃれと危険! ケイと恵美破」(1988年7月17日放映)に登場。(演:きくち英一)
翁の面をかぶった、観光開発会社を経営していると思われる老人。
竜宮城の古代遺跡を発見したが、その美しい自然が破壊されるのを恐れて、正確な場所を公表せずに失踪した
考古学者・矢坂慎太郎を、妖魔一族に依頼して捕らえさせようとする。その遺跡を観光開発し、一大レジャーランドに
して大儲けしようと企んでいた。
黒いスーツに黒のホッケーマスクをつけた部下を引き連れ、自らも仕込み杖の刀を振りかざして戦うが、折破には
もちろんかなわず、面を叩き割られて降参した。
885ジライヤお題人:2009/07/21(火) 00:22:22 ID:roMRkKWU0
折破とかすみだけで済ませるはずが、長くなってしまってしまいました。折破三部作を見直していたら、三村さんは
結構語り甲斐のある人だし、山中湖の老人もツッコミどころの多いキャラだったし…。かと言って、わざわざ折破と
日を分けて語るほどではないしということで、1日に4人紹介という変則形式になりました。すみません。

人によって好き嫌いはあるかもしれませんが、この時代劇に出てきそうな薄幸のカップルは好きですね。
初登場時、中の人は折破が23歳、かすみが誕生日前なので14歳だったんですね。かなりの年の差カップルですが
かすみが結構大人っぽいので、さほど違和感は感じません。年の差カップルは翌年の作品でw

その翌年にジバンで主演する日下翔平氏ですが、主演のほんの1か月前に、前作品にゲスト出演していたというのは
かなり珍しいパターンではないでしょうか。あの極悪非道な頭領には、対バイオロン法が適用できないのが残念です。

既にマスコミに竜宮城の存在だけは知られちゃってるのに、矢坂に在り処を吐かせたからって自分の土地になるのか?
しかもそこに一大レジャーランドを立てるってどうなの? なんであんただけでなく、部下までマスクかぶってるの?
などなど、短い出番にツッコミどころ満載の山中湖の老人(仮名)に1レス消費しました。ほんと、何だったのこの人w
ただ、さすがきくち英一氏だけあって、仕込み杖での殺陣は手馴れたものでした。

そしてあの感動のラストシーンですが、パコならともかく、磁雷神に甦らせてくれとお願いするのは、かなり無理が
あるような…。確かあれ埴輪でしょw 麗破が「二人は甦るかもしれないわ」と言っていたので、あの時点で一同が
見たのは、二人の魂だったのではないかという気もします。いずこの世界かわかりませんが、二人に幸あらんことを。

明日は一転してあまり書くことのなさそうな、お祭り忍者について語ります。
886名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 00:36:01 ID:XhL6uIFvO
一日一体というルールを守ってね
メタルダーからルールが破られてきたね
887名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 01:25:14 ID:zEXLxeTqO
うむ、同意。

まあ、お題に書いてしまったものは仕方ありませんから、
これから4日かけてこの4人を語り尽くしましょう。

次のお題は土曜日ですね。
888名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 01:40:58 ID:1pX5rGJ+0
「人に物を聞くときは謝礼をケチってはならない」という教訓を私はこの話から学びましたw
889名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 11:15:43 ID:qeCouOAXO
お題人さんが明日書いてくれるっていうんなら、明日はまた別のキャラについて語っていいじゃん
どうせルールだから云々とか言ってる連中は、日数引き延ばさせたところで
自分では語らないんだろ
今までのパターンから察するに

お題人さんが良いと思うペースで書いていいと思うよ
890名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 11:17:15 ID:4w8/6Do00
>>881
紙を操る能力ってのは余り見ないね
891名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 11:21:48 ID:qeCouOAXO
忍者ものの定番の「抜け忍」ネタをストレートに描けるのはジライヤならでは
個人的には日下さんがカッコよくて好きな役者さんなので
折破にもっと他のエピソードでも活躍して欲しかった
892名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 12:09:19 ID:6byiOdDA0
妖魔は一人一人に何忍と付いてるけど、
紙忍一族はみな統一して紙忍なのかな。
三村も抜けるまえは紙忍啓介なのかな。
893名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 18:03:32 ID:5TzB6emE0
日数引き伸ばしではなくてマイナーな怪人にもちゃんとスポットを当ててちゃんと語っていくのがこのスレの魅力だったんだが
メジャーな怪人と一緒にされたらマイナーな怪人に日が当たらなくなるじゃないか
それにこのスレはお題人のスレじゃないぞ
みんなで作っていくスレ
だからお題人が好き勝手していいスレじゃない
メタルダーの頃からお題人が好き勝手するようになったね

そうやってまとめて語って次の準備が間に合わなくなりメタルダー最後の頃みたいに総括を何日も語って日数引き伸ばしたほうがルール違反
次の機動刑事ジバンを語る前にまた日数引き伸ばしとかしないでくれよ
ちゃんと一日一体のルールを守っていれば無駄な日数引き伸ばしなんかしないですむから
894名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 18:14:26 ID:TugsaMYeO
>>893
長い
三行でおk
895名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 18:35:46 ID:wDgXPp7K0
>>893
じゃあ毎日の解説文をあなたが書いてみたら?

もうちょっと労いの精神の欠片ぐらい持ってればそんな口の聞き方は普通は出来んだろ
いいたいことはわからんでもないがもうちょっと言葉は選べよ
896ジライヤお題人:2009/07/21(火) 19:36:20 ID:ROTS1EqG0
ううう……ついテンションが上がったばかりに、スレの原則である「一日一体」のルールを
踏み越えてしまいました。不愉快な思いをさせた皆様、及び物議を醸してしまった皆様には、
お詫び致します。申し訳ありませんでした。

三村さんもかすみも、折破の文章の中にまとめてしまえば済んだものを、あれも書きたい
これも書きたいで、長い上に読みづらい文章になっていますしね。汗顔の至りです。

>>887さんのおっしゃる通り「一日一体」の原則に立ち返り、今日は折破、あとは三村・かすみ・
老人をきちんと一日ずつ片付けた上で、次に進みたいと思いますが、いかがでしょうか。
>>893さんのように、徒に引き延ばすのはよくないという考えの方もいらっしゃるようですし。
ご意見をお聞かせ下さい。
897名無しより愛をこめて:2009/07/21(火) 20:17:52 ID:qeCouOAXO
本音をいうと
こんなマイナーなキャラたちであと4日も語れと言われても
話すことが無いから却って困る

でもお題人が大変で、土曜くらいまで休みたいっておっしゃるなら
まあ持たせますよ

怪人やそのエピソードを語るってのは
特オタにとって楽しいことだからやってるわけで
ルールだからなんだとか言われて窮屈な思いは
いちいちしたくないとも思うが・・・
898ジライヤお題人:2009/07/22(水) 00:22:39 ID:TaMep8oZ0
では、日が変わりましたので今日のお題は「三村啓介」で。
詳細は>>882をご覧下さい。
世界忍者は、土曜日までご辛抱の程をお願い致します。

折破が敬語を使っていたところを見ると、紙忍の中でも尊敬されていた
人なのでしょう。小悪党だった烈牙が、唯一極悪に見えた回でした。

娘の恋人が刺客として追ってくるという、抜け忍の悲劇を演じた誠吾大志氏は、
さすがJACだけあって、アクションはお手の物です。
899名無しより愛をこめて:2009/07/22(水) 08:42:26 ID:SmtU6ToJO
戦隊怪人のスレで死神博士は野球仮面、デリンジャーはナゾラーのついでに語ったのでそうすべきと書くんだった(幹部の母だし
中の人人気でララバは一日語ろうということになったが)。

日本の忍者だが、衣装の折り紙作品を思わすエキセントリックさは各国の忍者に混じっても
違和感の少ない、微妙なデザイン。
900名無しより愛をこめて:2009/07/22(水) 09:52:02 ID:UEcgR2X2O
抜け忍がいるってことは、彼や折破のレベルの忍者が
あの世界にはまだ他にゴロゴロいるんだろうね
パコ争奪戦に関わって来ないだけで
901名無しより愛をこめて:2009/07/22(水) 12:31:53 ID:178KucR/0
>>893
メタルダーの解説さんは、その都度「分けるか?纏めるか?」ってスレ住人に
意見聞きながらやってたんだから好き勝手じゃないだろ。アンタの言う通りの
「みんなで作っていくスレ」だったじゃん。意見募集してた時にアンタはちゃんと意見したのか?
902名無しより愛をこめて:2009/07/22(水) 16:00:45 ID:7mqlXSPh0
あのー、老人はまだ悪の組織の首領的なものと解釈できるが、かすみちゃんは怪人ちがうと思うんですけど。
903ジライヤお題人:2009/07/23(木) 00:21:19 ID:RZM7ooD70
今日のお題は「三村かすみ」です。詳細は>>883をご覧下さい。

>>902さんの仰るとおり、かすみは怪人どころか、くノ一ですらない一般人なのですが、
三村が脱走した最終的な引き金が、「かすみをくノ一にせよ」という頭領の命令で
あった事、彼女がいなければ折破の苦悩もなく、恐らく磁雷矢に斬られていたであろう事、
結末の悲劇も彼女がクモ御前に人質に取られたのが発端である事など考慮すると、
折破三部作を語るにはどうしても外せず、単独紹介になりました。ご了承下さい。

しかも私が持っているケイブン社の全怪獣怪人図鑑(平成2年版)では、伊予野二郎が
載っていないのに、彼女は三村と一緒に紹介されてるんですよねw なぜでしょう?

劇中でセーラー服を着ているシーンがあるので、おそらく彼女の設定年齢は16〜18歳くらいと
思われますが、実際の上野めぐみさんは>>885で書いたように初登場時14歳なんですよね。
垢抜けない印象はありますが、父と恋人の間で揺れ動く娘心を好演していました。
この後、BLACK RXに超能力少女・的場響子役でセミレギュラー入りしますが、
半年も経っていないのに、ずいぶん綺麗になったなと思ったものでした。
904名無しより愛をこめて:2009/07/23(木) 00:40:02 ID:HcYRQ4Nw0
> 折破三部作を語るにはどうしても外せず

それを言ったら、これまでにもストーリー上重要なゲストキャラは何人もいたのに
怪人じゃない普通の人間は基本スルーしてきたわけで、
この人だけ特別扱いってのはちょっと筋が通らないと思う。
まあ書いちゃったものはしょうがないけどさ。

しかしまだ先の話だけど、レスキューポリスの犯人を語る際は
さらにややこしいことになりそうだ。
905名無しより愛をこめて:2009/07/23(木) 02:39:17 ID:/botR1xP0
赤いイルカやJAC軍団みたいにオマケ程度の扱いで良かったんじゃないかな<かすみ。

それにしても「一日一体」を厳守しようとしてる人達は、ライダー怪人を語るスレでの魔化魍時代の惨状は
ご存知なの?正直ネロス帝国時代がダレる事なく盛り上がり続けた要因は2号やU世を適度に
一括りにして進行させた事にもあったと思うんだけど。

ルール違反とか自分勝手とか言う人達も居るけど他の語るスレと違ってここは、ネロス時代に
限ればお題人が皆の希望を上手く取り込んでたし、たまに愉快なオマケがあったり、お題の怪人以外の話に話題が波及しても
ほぼOKだったから(他スレだと「怪人の話しろよ」って文句つける人がいる)、このスレって
ルールよりも如何に楽しめるか盛り上がるかを尊重してる良い意味での無法地帯って感じが良かったと思うんだけど。
906名無しより愛をこめて:2009/07/23(木) 02:42:20 ID:/botR1xP0
>>897でも書かれてるように、せっかく楽しくやってるのにルールに拘りすぎてつまらなくなっていったら本末転倒なのでは?

あと「ネロス軍団員をまとめて語ったからジライヤの準備が間に合わなくなった」ってのもおかしくない?
これ只単に現在のお題人がジライヤの準備に思いのほか時間を要した、もしくはメタルダーのお題人が後を託すタイミングが
遅すぎたって事でしょ?「まとめて語りすぎたから」なんて原因でもなんでもないよ。

長くなってしまったけど、ここのお題人達には凄い感謝してる。ただでさえ資料の少ないメタルヒーロー怪人にここまで
丁寧な解説文をつけて毎日決まった時間に投稿してくれてるんだから。だから今回の折破三部作の件みたいにお題人の情熱が
たまに暴走しちゃっても少しは大目に見てもいいんじゃないかと。それに態度自体も凄い紳士的だと思うし(自分だったらキレてる)
907名無しより愛をこめて:2009/07/23(木) 04:44:52 ID:xvxNBuB+O
>>905-906 ま、ま、落ち着いて。 ルール無視してなあなあで行こうという人生観を誰も否定していない。 いつもながら、すぐキレて興奮したまま書き込みするのは、君の悪いクセだぜ。
908名無しより愛をこめて:2009/07/23(木) 09:46:51 ID:1hPX3wXt0
>ルール無視してなあなあで行こうという人生観を誰も否定していない。


誰もそんな話はしていないだろ
荒らしたいだけのただのアホか?
909名無しより愛をこめて:2009/07/23(木) 12:36:38 ID:wdXxQh7HO
何としてでも他人にルール違反とやらのレッテルを貼りたい人がいるんだろう

かすみ役の子はRXのときは制作側にプッシュされすぎてる感じがして
却って冷めちゃったけど
今回くらいの出番だとかわいいな
もちろん演技や外見は後の方が綺麗なんだが
910名無しより愛をこめて:2009/07/23(木) 12:37:23 ID:ThOLWYZs0
怪獣怪人図鑑に記載される只の少女というのも
珍しい。貴重な存在では。
911名無しより愛をこめて:2009/07/23(木) 20:55:52 ID:ctteVeHyO
このスレの題材になってるジライヤのメインライターである高久進さんがお亡くなりになられた
ソースは昭和特撮板
ご冥福をお祈りいたします

64:どこの誰かは知らないけれど :2009/07/23(木) 13:25:17 ID:S5WAP0Sw [sage]
先生がお亡くなりになったそうです。
謹んでご冥福をお祈りします。

  故 高久進 葬儀
  故人生年月日 1933年(昭和8年) 1月11日
  逝去 2009年(平成21年) 7月22日 76歳

  教会 カトリック百合ヶ丘教会
     〒215-0011 川崎市麻生区百合ヶ丘2−11−8
     п@044-966-9593 FAX 044-966-9325

  通夜 7月24日(金曜日) 18時〜19時 カトリック百合ヶ丘教会
  葬儀ミサ告別式 7月25日(土曜日) 11時〜12時30分 カトリック百合ヶ丘教会
  出棺 7月25日(土曜日) 12時30分 教会〜多磨葬祭場
912名無しより愛をこめて:2009/07/23(木) 21:20:36 ID:wqXqd3KL0
ああ〜!響子ちゃんだったのか<かすみ
何故気がつかなかったんだ、どっちもDVD持ってるし、製作時期もほぼ同時だから
わかれよ自分…。
913ジライヤお題人:2009/07/24(金) 00:20:02 ID:zW5oujze0
今日のお題は「山中湖の老人」です。詳細は>>884をご覧下さい。

26話の悪の中心人物で、戦闘も行なっているので怪人扱いしてしまいました。
劇中で名前が出てこない為、仮の名前を「山中湖の老人」としましたが、
観光開発会社の社長なのか、地元の有力者なのか、政財界のフィクサーなのか、
わからずじまいです。
わかっているのは、せっかくの竜宮城を一大レジャーランドにするという、
とんでもなく俗な願望の持ち主であり、仕込み杖の腕も立ち、用心棒なんか
いらないんじゃないのと思うほど、お達者なことだけですw


さて、明日からは通常形式に戻ります。私の暴走のせいで、いろいろ皆さんに
不愉快な思いをさせましたことを、心からお詫びいたします。

ただ、どう紹介すべきか迷っているキャラが、まだ2、3ありますので、
今度は皆さんのご意見をお聞きしてから決めるつもりです。
その時は、ご参考意見をお聞かせ下さいませ。

あと、高久進氏のご冥福をお祈りいたします。
914名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 10:59:25 ID:F+2klwAKO
BFJの偏執的な刑事にイガアナ博士にこれ。名バイプレーヤと思う。
915名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 14:44:01 ID:RH4CPsEo0
同じメタルヒーローシリーズなら、ジャスピオンのガザミ兄弟・兄が印象深い。
うえだ峻が弟だったから、なおさら印象が強烈だった。
916名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 16:54:26 ID:DbIlftX30
スピルバンの悪徳不動産の男もだな。
917名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 19:00:27 ID:5nlZXGMQO
竜宮城って海だけじゃないのね
918名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 19:01:26 ID:rV9m48570
>>913
>今度は皆さんのご意見をお聞きしてから決めるつもりです。


自分としてはこの程度の範疇はお題人さんの判断で問題無いとは思うけど
まあそうした方が下らんイチャモンも付けるアホも湧かないだろうから無難かもね
919名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 19:24:05 ID:5nlZXGMQO
まあ少なくともスレの雰囲気悪くしたのは
別にお題人さんが原因じゃないしな
正直謝る必要も無いと思うが
920名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 20:52:18 ID:DbIlftX30
だな。お題人さんがそこまで腰低く気を使う必要無い。

>>918
でもな〜、意見聞きながらやってたメタルダーのお題人さんを
自分勝手呼ばわりする奴もいる位だから、何やってもイチャモンは
つけてくるんだろうな。
921名無しより愛をこめて:2009/07/24(金) 21:41:04 ID:f3u/SMNI0
ドンホラー、ドクターマン、そして山中湖の老人。
竜宮城攻略に挑戦した三大悪人。
922祭忍 ギュウマ  :2009/07/25(土) 00:38:18 ID:81uf4RNk0
世界忍者戦ジライヤ 第13話「祭忍VS七人の忍者たち」(1988年4月17日放映)に登場。(演:剣持誠、声:西尾徳)

初名乗りの文句が「祭り囃子に誘われて、祭忍ギュウマはるばる参上!」と、お祭り好きの忍者。カンボジア出身。
世界一の忍者になることと、ボードを奪いパコを手に入れることの一石二鳥を狙って、磁雷矢に戦いを挑む。

変装術が得意で、人間はもちろん像に化けることもできる。記憶喪失の柳生レイをさらい、哲山の弟子に変装して
邪魔な戸隠流の忍者を片付け、磁雷矢との一騎打ちに持ち込もうとした。二刀流の剣術の他、四色の布を投げて
下忍を出現させる術と、角から放つビームが武器。磁光真空剣・斜め両断で敗れ去る。
923ジライヤお題人 :2009/07/25(土) 00:39:23 ID:81uf4RNk0
公式設定では「お祭り好きなカンボジア忍者」となっているのですが、その設定に意味があるんでしょうかw
一匹狼ならともかく、下忍がいたり、後に二代目が登場するところをみると、「祭忍一族」は存在するものと思われますが、
一族みんなお祭り好きなんでしょうか。謎です。そしてなぜカンボジアなんでしょう。大いに謎です。
そして結局、一番の見どころは、磁光真空剣で斬られ、空中で横回転しながら四散するシーンだったりするわけでw

明日は頼もしい友達2号、ちょっとアブない覆面の男について語ります。
924名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 00:45:03 ID:r/1zClIVO
「祭り」と「忍び」がどうくっつくのか分からない・・・w
海外出身の割に名前が日本語っぽいのも笑える

しかし妙に燃えるサブタイだね
925名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 00:55:20 ID:uZy4QD/00
>>920
その時はロクに何も言えずに、随分経ってその時の住人色があまり見えなくなってから
愚痴愚痴と身勝手に垂れ流す辺りを見るとそこまでの気概も無いようにも思う。



そういやジライヤの海外人気はどんなもんだろう
ヘタに人気があっても妙に間違った忍者のイメージを植えつけそうで怖いなw
926名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 01:18:30 ID:Tp0rDRoZ0
タイアップロケの上に1クールラストということもあってか基本設定の再確認みたいな話で、
ギュウマ自体の描写は深みのない悪党に終わったな。
ジライヤの次は毒斎も倒すとかいきまいていたあたり逆に小物感が…。

この回の哲山の「卑怯な奴は倒せ!」というセリフが好きだ。ホントに戸隠流の正義はゆがみねぇな。
927名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 07:27:00 ID:3hvVECU+0
「祭り」から受けるイメージは実に陽気で、奴が動き出すまで正義なのか悪の忍者なのかが判らない。
だけど、未開発国の祭りは、豊饒に感謝する日本のそれとは違って
生贄を捧げたりする血生臭いものだったりするしね。
ギュウマもきっと、血の生贄を好む邪神を祭る神殿に仕えているのだろうな。
928名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 14:09:49 ID:r/1zClIVO
>>925
ようつべなんかだとジライヤの日本語版は無くてもポルトガル語版はあったりする
確かブラジルあたりでジライヤ、ジバンは凄くヒットしてた筈
だから日本の忍者や警察官のイメージはちゃんと海外にも伝わってるはずだよ
929名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 14:25:20 ID:Nt8aY0/Q0
文化大革命の火忍にポルポト政権の祭忍。
大虐殺の影にいた人たちでしょうか。
930名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 14:29:58 ID:Nt8aY0/Q0
登場話数はせいぜい2話ぐらいまでにしてたら、
いいキャラになったろうに。
931名無しより愛をこめて:2009/07/25(土) 16:37:14 ID:7XWdXSRY0
マスクのデザインがえらい格好いいんで
仲間になる忍かと思ってた
932爆忍 ロケットマン:2009/07/26(日) 00:43:10 ID:h6LOTQ9E0
世界忍者戦ジライヤ 第14話「小さな命に燃えた爆忍ロケットマン」(1988年4月24日放映)他、
29、44、49、最終話に登場。(演:関裕志(14、29話)、竹内康博(44話〜) 声:?)

アメリカを代表する忍者で、火薬術のエキスパート。ベトナム戦争では数々の手柄を上げ、ロケット弾一発で
相手を仕留める腕前から、「ロケットマン」と呼ばれるようになったという。背中のロケットランチャーの破壊力は
絶大で、これに点火して空を飛ぶこともできる。右手には小型ミサイルを発射できる手甲も装備している。
戦争末期に消息を絶ち、そのまま死んだものと長年思われていた。

戦うのが嫌になった彼はベトナムの山奥に隠棲していたが、日本で相次いだ爆破テロの犯人が自分の名前を
騙った為、怒って姿を現わし、濡れ衣を晴らそうと来日した。その真犯人はもちろん妖魔一族で、JRを脅迫した
妖魔が金を受け取りにきた現場で、ロケットマンは磁雷矢と手を組んで、爆破テロを行なっていたロケット砲ワゴンを
破壊して、汚名を晴らす(第14話)。

彼が戦いを捨てた最大の理由は、戦災孤児タオ(演:真藤綾)との出会いであった。両親を失ったタオを見て、
戦争の空しさに気付いたロケットマンは、武器を捨ててタオを親代わりに育ててきたのだ。タオは成長してミュージカル
スターを目指していたが、妖魔は彼女を人質にとって、ロケットマンに磁雷神を爆破するよう強要する。
苦悩の末、磁雷神を狙撃するロケットマンだったが、磁雷神はびくともせず、タオも無事救出された(第44話)。

そして金剛山での最終決戦に駆けつけた彼は、磁雷矢と妖魔一族の決着の立会人となる(第49、最終話)。
933ジライヤお題人:2009/07/26(日) 00:46:30 ID:h6LOTQ9E0
彼を真面目に語ろうとすると、結構深刻なことになりそうなんですがw まず、あの覆面はロケットをモチーフにした
のでしょうが、どちらかと言えば秘密結社KKKの覆面に見えますし、ベトナム戦争の英雄ということはさぞかし…。
というわけで、皆様にはその設定にはあまり触れず、49話での親バカぶりでもいじっていただけるようお願いしますw
声がわからないなあ…。49話のは寺杣昌紀氏に聞こえるような…。

第19話では「JR」「新幹線」という単語がやたら強調されており、昨年民営化したばかりのJRのプロモも兼ねていた
ようです。その目新しい企業を早速脅迫する妖魔一族は、さすがと言うかなんと言うか。
あと、あのロケット砲ワゴンって、メタルダーで使用したダークガンキャリーの流用ですよね、おそらく。

明日は、いよいよ忍者の範疇から逸脱してきた、トルコからの厄介な客について語ります。
934名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 05:52:55 ID:8h5X85YF0
当時、なにげなくテレビを見た弟も彼の姿を見て吹いたw
いくらなんでも、このデザインはねーw
バズーカを軽々ともって戦ってたのも凄いし、何が忍者なのか分らないし
色々と突っ込みどころ満載でしたよな
935名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 07:04:27 ID:0svimSRK0
「コンドールマン」のモンスター ダンガンマーや、
「メタルダー」の機甲軍団員 ダーバーボを思わせるデザイン。
毒斎の卑劣な策略に命を落とした(と思われた)フクロウ男爵に代わる様に登場
こいつもまた、最期はジライヤを救うために特攻自爆してくれるのかと思ったよ。

元ベトナム兵という事で、彼の雇い主については説明不要だよね。
元ネタはランボーとアメコミヒーローのロケッティア。
936名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 08:39:42 ID:ph3sE4Bo0
ロケッティアじゃなくてKING OF THE ROCKET MENだろ。
937名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 10:43:37 ID:GvfhBd4M0
>933
彼をダシにジライヤ世界のアメリカは現実のそれとは成り立ちが違うのではないかという仮説を書こうとしたのですが、お題人に駄目出しをされたのでは仕方がないw
(この仮説は雷忍ワイルドのときにでも改めてということで)
あとあんな格好の付き添いが怪しまれないなんて一体と第44話を見たときは思いましたw

938名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 11:45:13 ID:vXAbb3GyO
>>934
あはは、その弟クンの気持ちわかるわ。

わかりやすい形だったがな。
939名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 14:52:16 ID:N2UuVk5z0
ナチや日本軍と戦ってたキャプテンアメリカや
ワンダーウーマンを見習って、あのコスプレで
ベトコンと戦っていて欲しかった。
等身大の怪人では、自分の手で殺戮した数トップクラスでは。
940名無しより愛をこめて:2009/07/26(日) 17:10:02 ID:PqwvA2XG0
予算の関係で仕方ないんだろうけど、ミュージカルシーンの安っぽさはフイタw
そんな中笑顔で踊ってる女優さんに役者魂を見た。
941魔忍 シルビア:2009/07/27(月) 00:07:49 ID:8tv8r5Op0
かつて中世ヨーロッパで大量殺戮を行い、処刑された魔女。死体は鉄の棺に、愛用する魔剣は封印を施されて
トプカピ宮殿の地下に葬られていた。牢忍ハブラムが誤って魔剣の封印を解いてしまったため、現代に復活してしまう。
指から飛ばす赤い毒針や、目から放つビームが武器。魔剣を持てば、毒斎とも互角に渡り合える。

魔剣を渡すまいと日本に逃げたハブラムを追って、武神館に来襲。一度は退けられるものの、ハブラムに催眠術を
かけて操り、魔剣を奪った。魔剣を手に入れようとする妖魔一族は蹴散らしたが、磁光真空剣・真っ向両断に破れ、
シルビアの肉体は消滅。魔剣も二度と甦らぬよう、哲山が再び封印を施して、富士の湖に沈められた。
942ジライヤお題人:2009/07/27(月) 00:11:15 ID:8tv8r5Op0
↓登場話数の紹介が抜けた…大変失礼しました。
世界忍者戦ジライヤ 第15話「呪いの魔女伝説 」(1988年5月1日放映)に登場。(演:長門美雪、声:玉川紗己子 )


中世ヨーロッパに忍者という呼び名があったのかとか、ただの「魔女」でいいじゃんとか、もはやどうでもいいですねw
女性忍者の中ではかなり露出が多く、色っぽくて好きです。でも中の人が長門美雪さんなんですよね…w

>>937
すみません、別に禁止するつもりはなかったのですが、ベトナム戦争について語ると、アメリカがどうのこうのと
政治方面に話が脱線して荒れるのではないかと、勝手にビビっていたのですw どうかお許しを。
皆さんが楽しめる面白い考察や研究なら、大歓迎ですよ。

明日は馬風破ですが、妖魔特殊忍者群はそのおまけでいいでしょうか、それとも分けて明後日に別途語るべきでしょうか。
ちょっと判断がつきかねますので…。ご意見をお聞かせ下さい。
943名無しより愛をこめて:2009/07/27(月) 00:38:08 ID:XFUlF4Mg0
中の人はターボレンジャーで普通の母親を演じたことも。クィーンの言動と逐一比べるのも一興かもしれない。

戦隊怪人スレでバイオロボはキューバ危機にも目覚めなかったといった話が出て、それはそれでいい。

巨獣軍団に戦隊怪人スレでは戦力でないメカ人間ジョーイも語ったので、個々の名がありそれなりに戦った
妖魔特殊忍者群は一日語るべき。
944名無しより愛をこめて:2009/07/27(月) 09:51:45 ID:gGlvqjaJ0
>942
まあ、「赤影」では魔老女をくノ一と呼んだ前例がありますからねえw
ところで、現実のトプカピ宮殿は現在博物館になっているのですが、ジライヤ世界ではいまだ宮殿として使われている節があるあたり(第3話で秘宝の奪還のためにいきなりお庭番が派遣されてきたのと相まって)、
この世界のトルコはオスマン朝が健在なのではないかと思ってしまいます(史実より早く領内から発見された石油を武器に国際社会において高い地位を占めているとか)。
945名無しより愛をこめて:2009/07/27(月) 11:30:00 ID:aqTIAHKS0
キリスト教徒に処刑されたであろう
ヨーロッパの魔女がイスラム圏で封印。
適当な設定のようで深い意味があったりして。
946名無しより愛をこめて:2009/07/27(月) 13:43:12 ID:jHI4nTQvO
ヨーロッパの魔女を自分の家の地下に封印してあげる皇帝の懐の深さは、
心の狭いキリスト教徒には真似できないですね。
947名無しより愛をこめて:2009/07/27(月) 18:34:38 ID:7wTm+qCkO
シルビアが封印されたのは、おそらくはまだあの辺りがイスラム圏に入る前(遅くとも15世紀前半?)の事なんだろうと思う。
その封印された場所に、後から造営されたのがトプカプ宮殿であった……と。

>>943
>巨獣軍団に戦隊怪人スレでは戦力でないメカ人間ジョーイ
これらのキャラが複数話に渡って登場したのに対し、妖魔特殊忍者群はわずかに一話限りの登場である事を考えると、
この場合はむしろまとめて語った方が適当な選択なんじゃないかな。
948名無しより愛をこめて:2009/07/27(月) 22:02:24 ID:EMHPWfmuO
妖魔忍者軍は一回に数人まとめていいのでは

多分みんな春田さんの話しかしないだろ
いやわかんないけど
949風忍 馬風破:2009/07/28(火) 00:09:45 ID:KRk6I3TI0
世界忍者戦ジライヤ 第16話「風に泣くサイボーグ忍者! 風忍馬風破」(1988年5月8日放映)他、
29、40、46、49、最終話に登場。
(演:春田純一(16話)、金田憲明(29〜46話)、園田純也(49、最終話)、声:森篤夫(29話〜))

磁雷矢と戦って全滅した妖魔特殊忍者群のうち、風の脳と肉体を元に妖魔が作り上げたサイボーグ忍者。
他の仲間、火・水・木・土が使う術を全て身につけている。黒いヘルメットとライダースーツに身を包み、
武装マシン・シャドーマッハを駆って、磁雷矢に再度戦いを挑む。

シャドーマッハの強力な武器と、火遁・水遁・木遁・土遁の術を自在に使いこなす馬風破に磁雷矢は
大苦戦するが、風の音を異様に恐れ、戦えなくなってしまうトラウマは治っていなかった。
その心の傷を見た磁雷矢は彼に情けをかけ、戦いをやめた。人の心を取り戻した馬風破は、妖魔を捨て、
いずこへともなく去ってゆく(16話)。

その後は、妖魔に襲われた学を救って弟子にしたり(29話)、宝忍ジャンヌを疑い、闘破を気遣うなど(40話)、
文字通り、風のように現れては磁雷矢の危機を救う頼もしい助っ人となった。
950ジライヤお題人:2009/07/28(火) 00:11:27 ID:KRk6I3TI0
確かに頼もしい味方なのですが、あれだけインパクトのあった初登場時に比べ、後半になるにつれ、
空気化が一番激しかった仲間ですね。特に49話、亡霊世界忍者に苦戦する磁雷矢たちの前にシャドーマッハで
颯爽と現れたのはよかったのですが、「こんな奴ら、俺が蹴散らしてやるぜー!」とハンドランチャーを
ぶっ放した次の瞬間、亡霊マクンバに飛びかかられて、あっさり横転したのには泣けました。こんな雑魚だったのかとorz

妖魔特殊忍者群ですが、私の説明不足でした。まず「五人まとめて語るとして、馬風破のおまけにするか、
単独で一日語るか」と書くべきでした。「火・水・木・土・風でそれぞれ一日ずつ語るべきかどうか」と、見えてしまった
ようですね。ご意見をいただいた皆様、紛らわしくてすみませんでした。

>>905でご指摘があった通り、ライダースレでの魔化魍編は、執筆者が一日一体に固執するあまり、姫・童子・魔化魍で
それぞれ一日使うという、冗長な形式になっていました。あれはさすがに反面教師にすべきかと…。
というわけで、特殊忍者群は16話だけの登場ですし、五人まとめて明日一日で語りたいと思います。
951名無しより愛をこめて:2009/07/28(火) 00:54:50 ID:p3jtey/l0
春田純一氏のギャラに予算を取られたためのあの安上がりなコスチュームなのかと思いきやその後は素顔も見せないとは、
まさに久々のライダーシリーズとなる「BLACK」と(当時の)スーパー戦隊10周年記念となる「ライブマン」に予算を取られた「ジライヤ」の苦しさを象徴するキャラといえます。
952名無しより愛をこめて:2009/07/28(火) 08:00:07 ID:LzPxfnRzO
妄想バトルロイヤルでは、最強だったんだよね。

それにしても、ジライヤ版トップガンダーなのに、安上がりスーツ呼ばわりなんて、不憫な奴だ。
953名無しより愛をこめて:2009/07/28(火) 10:52:43 ID:whJ2gkrZ0
敵味方共にいかれたのが多いから余計地味に感じるね<馬風破
創造主に造反っていう部分やバイク乗りな所がライダー一号っぽい。
メイン武器がスポーツチャンバラで遣う棒みたいに見えるのがイマイチだが…。
954名無しより愛をこめて:2009/07/28(火) 12:01:38 ID:Mn3gv8c2O
他の繊維性衣装を纏った世界忍者たちは、たとえボリューム不足でも
番組オリジナルのデザインで、新規に作られたコスチュームだったから
ちゃんと怪人やヒーローに見えた

だが彼だけは・・・当時四歳の俺にもなかなかしんどいものがあったw
もっとも、ジライヤや世界忍者たちは実在していると思っていたから
裏事情とかそこまでは考えてなかったけど
955名無しより愛をこめて:2009/07/28(火) 16:49:57 ID:yD9ZYEEV0
変な恰好の連中の中で、彼の姿で空気化するのは当然の流れかと
956妖魔一族特殊忍者群:2009/07/29(水) 01:00:10 ID:xEuL3UlY0
世界忍者戦ジライヤ 第16話に登場。

紅牙が指揮する、妖魔の中でも忍法に秀でた精鋭忍者達。
火遁の術を全て我が物とする火(演:関裕志、声:西尾徳)、水を操り高圧水流で攻撃する水(演:塩谷庄吾)、
木に化け、植物の蔓を鞭代わりに使う木(演:青木鉄也)、地中を自由に移動する神出鬼没の土(演:矢田幸雄)の4人。

当初はこの4人で磁雷矢を倒しに向かう予定だったが、そこに選ばれていなかった風(演:春田純一)が割って入り、
自分も加えてくれるよう直訴。毒斎の許しを得て出陣した。

5人は各種忍法を駆使して磁雷矢を追い詰めるが、とどめを刺す寸前に、風の音を聞いた風が突如苦しみ始めた。
彼は子供の頃、風の吹き荒れる夜に両親を失っており、それ以来風の音を聞くとその時の悪夢に怯えるように
なっていたのだ。磁雷矢はその隙を逃さず、ブラックセイバーのミサイルを発射して、火・水・木・土を葬る。
辛うじて生き残った風も、「忍者に情けは無用」と、磁雷矢の助けを拒絶して、自ら命を絶った。

しかし紅牙は、脳の一部が助かった風の体に、火・水・木・土の能力を移し、恐るべきファイティングコンピューターを
作り出した。風忍馬風破の誕生である…。
957ジライヤお題人:2009/07/29(水) 01:01:46 ID:xEuL3UlY0
どうやって死体から忍術をコピーしたのだろうというツッコミはさておきw
外部からの侵入の形跡と、部屋が荒らされていた劇中の描写から推測すると、風の両親は押し込み強盗の類に
殺されたものと思われます。そのあたりはもう少し説明してほしかった気がしますね。苦しみ始めたあたりが、唐突な印象を
受けました。実は両親を殺したのは妖魔一族だった、とかにすればもう少し話をふくらませることができたかも。

あと、風が登場した時の紅牙のリアクションが微妙です。風の方からは「お嬢様の役に立ちたい」という空気が伝わって
きますし、紅牙も特殊忍者群に彼を加えなかった理由を、口ごもったまま答えていません。もしかして付き合っていた?
でも、その割には死体になった彼を、何の感傷もなく馬風破に改造しちゃってますけどねw

一際背の高さが目立つ水役の塩谷庄吾氏は、「電脳警察サイバーコップ」のマーズこと北条明役の方ですね。
残念ながら、2002年に自殺という形で亡くなられてしまったそうです。合掌。

明日は浜名湖に咲く一輪の花、華麗なる女忍者について語ります。
958名無しより愛をこめて:2009/07/29(水) 09:15:13 ID:w8EWzTwq0
ううむ,悲しい情報が入ってしまうと凹むなぁ…。

いま再見したんだけど、ナレーションと火が文字通り炎の中から出現した事
を考えると人造人間ぽいが、風に幼少時のトラウマがしっかり残っているか
ら(紅牙が特殊忍群に加えなかった理由?)やはり普通の人間だったのかな。
959名無しより愛をこめて:2009/07/29(水) 10:20:15 ID:0hPmh0490
彼らにもカラス天狗としての下積み時代があったのだろうかw
なお、この回の脚本の寺田憲史氏はアニメやゲームでの仕事が多いのですが、この年(88年)は第14話を皮切りに「ジライヤ」では4本、さらに「サイバーコップ」の放送前スペシャルと「ダイナマン」に参加した83年以来となる特撮ヒーローものの脚本をこなすこととなります。
960名無しより愛をこめて:2009/07/29(水) 14:28:28 ID:Q5bV4vmt0
1日じゃ語り尽くせないね。分けて語るべき。
961名無しより愛をこめて:2009/07/29(水) 18:14:01 ID:RHZHa35DO
>>960
主張すべき機会はちゃんとあったのに、なんでまたこの期に及んで、
後出しじゃんけんみたいなことを言い出すのやら。後の祭りもいいところだ。
962名無しより愛をこめて:2009/07/29(水) 18:58:15 ID:w8EWzTwq0
まぁまぁwこうやって火種撒いておいて当日バックれるのはいつもの手口だからw
963名無しより愛をこめて:2009/07/29(水) 19:57:53 ID:O3WeLLx4O
サイボーグにせよロボットにせよ、伝統的な忍術を使っているはずの妖魔一族がこんなのを作れればガメッシュが
形無しと思うのは気のせいか。
964名無しより愛をこめて:2009/07/29(水) 22:22:13 ID:Ag3974X00
出しゃばって参加した奴のミスで全滅し、そいつの蘇生に
献体までしながら、その意志も継いでもらえない。
965名無しより愛をこめて:2009/07/29(水) 22:54:00 ID:iIBwEIyr0
>>964
確かに事実だが、身も蓋もない事を言うなwww
966花忍 夢破:2009/07/30(木) 00:49:14 ID:dXYghEZW0
世界忍者戦ジライヤ 第17話「夢破T 浜名湖に潜む魔王!」(1988年5月15日放映)他、
18、32話に登場。(演:真継玉青)

戸隠流の流れを汲む花忍一族のくノ一。普段は浜名湖レークサイドプラザで働いている。
桜の小枝から花吹雪を出し、攻撃したり目くらましをする術を使う。

花忍一族は浜名湖に封印された呪われた鎧・魔王を監視するのが務めであり、頭領(演:川合絋司)を始め、
湖の周囲で暮らしながら目を光らせていた。しかし妖魔と手を組んだ黒猿が、一族を裏切って頭領を殺害し、
魔王を奪おうとする。頭領と一族の復讐に燃える夢破は、魔王を手に入れて仇を討とうとするが、後をつけていた
黒猿に先を越されてしまった。魔王の凄まじいパワーに、磁雷矢と夢破は退却を余儀なくされる。

「魔王は恐ろしい相手。復讐は諦める。」と弱音を吐く夢破。しかしそれは偽りで、闘気に反応してあらゆる攻撃を
跳ね返す魔王を倒す為には、戦う心を鎮め無の境地になる必要があったのだ。磁雷矢も哲山の教えでそれを悟り、
夢破と共に大砂丘での決戦に挑む。無心で立つ二人には鎧の霊気が反応せず、うろたえる魔王に磁光真空剣・
斜め両断が炸裂。黒猿は消え去り、残った鎧は再び封印され眠りについた(17、18話)。

夢破はその後、セントマリアナ女子学院の幽霊騒動の際、闘破に協力してサイボーグ宇破と戦っている(32話)。
967ジライヤお題人:2009/07/30(木) 00:50:06 ID:dXYghEZW0
個人的には登場するくノ一の中では、一番美形だと思います。32話でのスリムな水着姿もなかなかw
花忍の頭領に育てられ、その仇を取る為に阿修羅と化してでも復讐に燃える娘という、キャラクター的にも王道です。
花かんざしをあしらった忍び装束もいいですね。

明日はその憎い仇、野望に取りつかれた男について語ります。
968名無しより愛をこめて:2009/07/30(木) 08:34:29 ID:fKfdoI1N0
市井の人々の間に潜伏しての任務と言うのが割とリアルな?キャラでしたな。
前後編でゲスト主役な17,18話より、あんまり因縁無さそうな幽霊騒動に何故か駆けつける
唐突な登場の32話のほうが好きだったりする。
969名無しより愛をこめて:2009/07/30(木) 14:37:19 ID:W1d1fnJ00
代役でもいいから、ちゃんと最終決戦にも来て欲しかった。
970名無しより愛をこめて:2009/07/30(木) 15:18:17 ID:DwuEKphj0
その頃には彼氏ができてルンルンで、忍者大戦なんてどうでもよくなってたんだよ ( ´∀`)
971名無しより愛をこめて:2009/07/30(木) 17:03:21 ID:W1d1fnJ00
古今東西人気ロボの歴史シリーズと思えば。
972次スレのテンプレその1:2009/07/30(木) 18:50:51 ID:RtiZ6ZDM0
引き続きメタルヒーローの怪人を一日一体ずつ語ろう

【過去スレ】
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1211757374/
<ドン・ホラー(マクー)〜巨獣アクァロッキー(マッドギャラン軍団・巨獣)>

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234107727/
<ギルマーザ(マッドギャラン軍団・巨獣)〜軽闘士デデモス(ネロス帝国・前編)>

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243265155/
<軽闘士デデモス(ネロス帝国・後編)〜○○○○○(×××××)>
973次スレのテンプレその2:2009/07/30(木) 18:55:36 ID:RtiZ6ZDM0
【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、
 最期などを書くとなお良し。

・怪人の順番は作品の登場順に従うこととする。

・基本的に画面に登場した順に語っていくこととするが、シルエットのみや
 顔見せ程度の登場の場合は、その怪人がメインで活躍する登場回の時に語る。

・変身などをすれば別に語る(例:サタンゴース→大サタンゴース)。

・別の肩書きがついた場合は別に語る(例:ギローチン→幽鬼ギローチン)。
劇場版およびOVは時系列が絞り込めればありえる最初の時点とする。
 それ以外は公開日をテレビの放映順にあてはめる。

・同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。

・荒らし・煽りは徹に対応。底放置。

・その他状況に応じて臨機応変に対応。
974次スレのテンプレその3:2009/07/30(木) 18:58:43 ID:RtiZ6ZDM0
まとめサイト
http://canyoukanyu.web.fc2.com/metalkaijin.html


姉妹スレ

ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1244502213/

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1248190703/

スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1242210529/
975名無しより愛をこめて:2009/07/30(木) 19:00:08 ID:RtiZ6ZDM0
テンプレその1の○○○○○は、このスレで最後に語る怪人
スレを立てる人がいれること

××××××は、世界忍者戦ジライヤに出てくる怪人の総称
住人で相談して決めてください。

ウィキペディアを見ると、主な登場人物・キャストは、
戸隠流忍法武神館、 国際秘密捜査官、 妖魔一族、世界忍者、 その他の忍者
に分類されています。
ですから、×××××は、「妖魔一族・世界忍者」が妥当でしょうか?。

テンプレその2の*ネロス帝国〜は、メタルダーが終了しましたので外しました。

加筆・修正・削除がある人は、今のうちにどうぞ。
976字スレのテンプレその2(修正):2009/07/30(木) 19:12:21 ID:RtiZ6ZDM0
【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、
 最期などを書くとなお良し。

・怪人の順番は作品の登場順に従うこととする。

・基本的に画面に登場した順に語っていくこととするが、シルエットのみや
 顔見せ程度の登場の場合は、その怪人がメインで活躍する登場回の時に語る。

・変身などをすれば別に語る(例:サタンゴース→大サタンゴース)。

・別の肩書きがついた場合は別に語る(例:ギローチン→幽鬼ギローチン)。

・劇場版およびOVは時系列が絞り込めればありえる最初の時点とする。
 それ以外は公開日をテレビの放映順にあてはめる。

・同種のものが複数出た場合、特に差別化されてなければ1体として語る。

・荒らし・煽りは徹底放置。

・その他状況に応じて臨機応変に対応。
977名無しより愛をこめて:2009/07/30(木) 19:14:31 ID:RtiZ6ZDM0
次スレのテンプレその2をコピペミスしました
どうもすみません

正しいテンプレは>>972>>976>>974 になります
スレを立てる人は注意してください

間違えてどうもすみませんでした
978名無しより愛をこめて:2009/07/30(木) 19:29:18 ID:fKfdoI1N0
只の独り言だけど、主人公と敵対したわけでもないちょっと特殊能力を持ってるだけの
普通のオニャノコを怪人扱いするのは考えてみれば酷いよなw
979名無しより愛をこめて:2009/07/30(木) 19:56:12 ID:W1d1fnJ00
>>971
すいません。誤爆してました。
980黒猿:2009/07/31(金) 00:32:12 ID:nNYSQWNS0
世界忍者戦ジライヤ 第16話と、第17話「夢破U 霊気が燃える大砂丘!」(1988年5月22日放映)に登場。(演:中村ブン)

花忍一族上忍。普段は夢破同様、浜名湖レークサイドプラザのレジャー施設で働いている。
魔王を見張る為だけに一生を捧げ、歴史の中に埋もれていく花忍一族の定めに我慢がならなかった彼は、魔王を手に入れて
忍びの世界に名を轟かせようという野心を抱いた。賛同する下忍数名を引き連れて、一族を裏切った黒猿は、捨て子だった彼を
親代わりに育ててくれた恩も忘れ、花忍一族頭領を斬る。頭領は魔王の在り処を白状せず自爆したため、頭領以外では
唯一その場所を知る夢破を狙った。魔王の隠し場所に向かう夢破を出し抜いた黒猿は、湖底の洞窟で魔王を発見する。

魔王を装着した黒猿は、文字通り阿修羅と化した。鎧からは霊気が溢れ、磁雷矢のどんな攻撃も、磁光真空剣すらも
通用しない。磁雷矢を圧倒した黒猿は、手を組んだ妖魔一族も裏切って、自ら魔王を名乗って勝ち誇った。
しかしかつて戸隠流の先祖達が、心を無にすることで懐に飛び込み、魔王をようやく倒したことを夢破は知っていた。
磁雷矢も哲山に教えられ、夢破と二人で魔王に挑む。刀も下ろし、ただ無心となった二人に、魔王の霊気は静まってしまった。
その隙に懐に飛び込んだ磁雷矢は、磁光真空剣を突き立て、魔王に勝利したのだった。
981ジライヤお題人:2009/07/31(金) 00:35:58 ID:nNYSQWNS0
夢破がくノ一の王道なら、この黒猿は裏切りに親殺しと悪の王道です。魔王も、常に霊気をほとばしらせ、咆哮を発していて
なかなか迫力があります。その分、最後に磁光真空剣で黒猿の肉体が消滅し、魔王の鎧が崩れ落ちるシーンが、
ちょっとチャチだったのが残念。
あと、「お前は魔忍黒牙と名乗れ!」と名づけようとした途端、「黙れ毒斎!俺は魔王だ!」といきなり命名を拒絶されて悔しがる
毒斎が、何となくツボでした。せっかく紅牙、烈牙に続く第三の牙に指名してあげたというのにw

ちなみにこの方、水木一郎氏に顔と言うか骨格が似ているせいか、声まで似ていたと思ったのは私だけでしょうか?
今はシンガーソングライターをやっているそうです。

>>972-977
テンプレ作成乙です。明日以降はパルチス、ワイルド、アラムーサ、ガメッシュと続きますので、>>975で書かれている
××××××は「世界忍者」にすべきかと思います(パルチスとしても、彼は助っ人であり妖魔所属ではないので。)
スレを立てる方にお任せしますが。

というわけで、明日はそのツートンカラーも鮮やかな変装の名人、化忍パルチスです。
982名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 01:11:48 ID:4toEAD71O
細かいことだけど、テンプレその1に誤りあり

×:軽闘士デデモス(ネロス帝国・前編)
○:軽闘士デデモス(ネロス帝国)・前編

ライダースレでもそうなっている
後編についても同じ誤りだから直しておいて
983名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 01:30:12 ID:WmKsuz+m0
姉妹スレは、始祖であるライダースレを頭にするほうがいいのでは
984名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 10:56:17 ID:VlW8xS8V0
>981
確かにあの最期は「ウルトラセブン」のプラチク星人を思わせるものでした。
985名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 11:43:57 ID:F5QnAjVN0
>>981
××××××は個体の所属ではなくて総称だよ
だから>>1でも 巨獣アクァロッキー(マッドギャラン軍団・巨獣) ってなっている
もし個体の所属なら 巨獣アクァロッキー(巨獣) ってなる
でも番組名が「世界忍者」だから××××××も「世界忍者」でいいかもね

>>982
これは直したほうがいいね
ネロス帝国・前編、ネロス帝国・後編ではまるで前漢、後漢みたいだよ

>>983
このままでいいでしょ
やっぱりウルトラのほうが人気あるし
初めて見た人は無意識にこの順番を受け入れて姉妹スレを見ると思うよ
それにスーパー戦隊スレもウルトラが先に来ているから
986名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 12:24:55 ID:Ds9699X/O
この先三魔神やジャグールといった組織外のキャラが節目に来ればどうしよう。

普通の鎧をいわくつきにするあたり、やはり低予算か。
987名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 17:17:33 ID:8NiXhQmd0
>>981
まぁ、普通に考えて、凄い力手に入れたら、あんな弱小零細な悪の組織の一員
でいたいとは思わないよなw

988名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 17:50:31 ID:gFnlaOGu0
中の人は大野剣友会の中村文弥(ぶんや)さんの別名義かと思ったら別人だったのね…。
989名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 18:15:32 ID:e1eWpv4o0
花忍一族が封印じゃなく、またもや戸隠流!
ただの下請けが哀れな花忍一族。名もなく語られることも
なき頭領は更に哀れ。
990名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 18:35:26 ID:ipE2Uf/80
どっこい大作のラーメン屋の店員
991名無しより愛をこめて:2009/07/31(金) 21:17:58 ID:WDwG7f1Z0
逆に、鎧が消滅して抜け骸になった黒猿だけが残る、という展開でも良かったのでは?
黒猿には忍者としての掟に則った制裁が待ち受けるのみ だろうな。
一方、魔王の呪縛から自由になった夢破は新たな自分の人生を歩み
青春を謳歌する事も出来るようになるはずだ。
魔王の質感は武者仮面よりも軽い感じだったが、作品中最大のパワーを放っていて迫力があった。
魔王を着る黒猿は 後の ニンジャマン→サムライマン を思わせた。



992化忍 パルチス:2009/08/01(土) 01:11:53 ID:xj8KJhOr0
世界忍者戦ジライヤ 第19話「武神館を占領せよ!」(1988年5月29日放映)他、22、31、40、48話に登場。
(演:宮崎剛(19〜31話)、菊地寿幸(40話)、片桐理(48話)、声:依田英助(19〜31話)、?(40、48話))

変装を得意とする忍者で、動物以外なら誰にでも化けられる。初登場回では毒斎の要請で刑事(演:原口剛)に化け、
闘破に窃盗の濡れ衣を着せて、哲山が留守の間に武神館を占領しようとした(19話)。他にもケイの友人サツキ
(演:神田亜矢子)に化けて、ブラックセイバーを爆破しようとするなど(22話)、戦闘よりも変装による攪乱戦術が得意。

妖魔一族と組むことが多いが、基本的にはフリーの立場で、国際窃盗団のボス(演:辰馬伸)と組み、名刀・信虎を
売り飛ばそうとしたことも。この時は磁雷矢との一騎打ちになり、磁光真空剣・真っ向両断に散ってしまった(31話)。
しかし死んではおらず「俺は変幻自在、不死身だ!」と復活。妖魔に手を貸して、宝忍ジャンヌの情報による、
パコ争奪戦に参戦する(40話)。

金剛山の地震でパコが姿を現わした時は、なぜか妖魔ではなく、シルバーシャーク、デビルキャッツとチームを組んでいて、
「パコは渡さん!」と無謀にも磁雷矢に挑みかかり、磁光真空剣・横一閃三人斬りで返り討ちに。ここまでしぶとく
生き残ってきたが、あえない最期を遂げる(48話)。

*************************

スレが残り少ないので、1レスにてまとめ。
変装の名人はわかりますが、「変幻自在、不死身だ!」というのも、かなり無茶な論理ですねw 22話でサツキの
母親に化けた時、「まいったまいった、忙しいこった。」と鏡で変装を確認しながら、ガニ股のオッサンくさい挙動で
戻っていったシーンが、ちょっとお気に入りですw

今スレはここまででしょうか。新スレを立てる方、テンプレは
<軽闘士デデモス(ネロス帝国)・後編〜化忍パルチス(世界忍者)>  で、お願い致します。
993次スレのテンプレその1(修正版):2009/08/01(土) 01:15:06 ID:IPeW7v3g0
引き続きメタルヒーローの怪人を一日一体ずつ語ろう

【過去スレ】
メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1211757374/
<ドン・ホラー(マクー)〜巨獣アクァロッキー(マッドギャラン軍団・巨獣)>

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1234107727/
<ギルマーザ(マッドギャラン軍団・巨獣)〜軽闘士デデモス(ネロス帝国)・前編>

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1243265155/
<軽闘士デデモス(ネロス帝国)・後編〜化忍パルチス(世界忍者)>
994名無しより愛をこめて:2009/08/01(土) 01:17:23 ID:IPeW7v3g0
次スレのテンプレは、>>993>>976>>974 です

スレ立て行ってきます
995名無しより愛をこめて:2009/08/01(土) 01:23:13 ID:IPeW7v3g0
立てました

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1249057138/
996名無しより愛をこめて:2009/08/01(土) 10:09:17 ID:O71aOOgX0
>992
変化のイメージを「ウルトラマン」のジャミラの回にも出た回すと色が消えるコマの模様で表現したデザインが秀逸(でもその分お国柄(ミャンマー出身)が出てないんですけどね)。
997名無しより愛をこめて:2009/08/01(土) 17:28:16 ID:nr9+iPiq0
ミャンマーのお国柄のイメージ、僕もそれがちと残念だった。
くの一なら、ミャンマーの舞踊ダンサーの意匠(映画フラッシュゴードンみたいな)
を上手く取り入れる事が出来たんじゃないかな?
998名無しより愛をこめて:2009/08/01(土) 18:39:29 ID:PLo9adcG0
ヨロイのU世V世にしろ、
忍者の息子や兄、不死身だ!にしろ、
この回で殺していいかどうか、よく考えてない結果。
999紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2009/08/01(土) 18:44:38 ID:7H27GsIt0
999
1000名無しより愛をこめて:2009/08/01(土) 20:10:36 ID:Jzn6kIQp0
依田英助声らしい、雑魚というか便利屋というか。
しかしあの脈絡の無い最期はあんまりだw
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://anchorage.2ch.net/sfx/