【一号】仮面ライダー強さ議論スレ10【ディケイド】
※テンプレに、特定のライダーやその信者を煽る文章を載せないこと
テンプレはこんなもんでいいのか?
それから次スレが立たないうちはレス自重しろ
5 :
名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 22:15:14 ID:m+NnYbAR0
仮面ライダー強さランキング完全版
SSSS RX
SSS スーパー1
SS ストロンガー、アマゾン、一号、J、
S カブト ディケイド
A ガタック 剣 オーディン
B クウガ キバ 響鬼
C 龍騎 ナイト アギト 電王 555 ギャレン ゼロノス
D ギルス カイザ G3-X
E G3 G3マイルド
>>5 SSまでは妥当な気はするが
その下が問題ありだろw
8 :
名無しより愛をこめて:2009/02/15(日) 22:26:30 ID:pIBfdAdO0
仮面ライダー強さランキング完全版
殿堂 RX
S スーパー1、一号、J、 カブト
A ガタック 剣 オーディン ストロンガー、アマゾン
B クウガ キバ 響鬼
C 龍騎 ナイト アギト 電王 555 ギャレン ゼロノス
D ギルス カイザ G3-X
E G3 G3マイルド
ちょ、適当に作り直してたら書き込みしてしまった・・・orz
とりあえずのルール
1.戦う場所は無人の日本。開始は採石場。天候は常に晴れ。ただし、能力で戦闘地域を変えられる場合はそれに限らない。
2.戦闘開始は両ライダー変身直後。ただし、人間形態から直接変身できる形態に限る。間合いは両者が自然に会話できる距離(20m前後)。
3.ライダーとして『戦闘不能』まで追い詰めれば勝ち。『戦闘不能』とは死亡や意識不明のほか、変身機能が解かれライダーとして戦闘続行が不可能の場合や逃亡・復帰不可能も指す。
4.戦闘は常に1対1で行うこと。 ただし、専用マシーンでのツープラトン攻撃はあり。
5.特殊能力で巻き戻せる時間は戦闘開始までとする(最強のライダーを決定なので人間状態のときを倒すのは、人間vsライダーで本来の意味が損なわれている)。
6.両ライダーともに相手の情報は全く分からないものとする。ただし、競演やクロスオーバーなどで関係が語られている場合、その設定に合致するものとする。
7.コンディションや装備は想定できる最強の状態となれるとする 。ただし、作中でなれなかった想定できる最強の状態は無し(創生王ブラックサンなど)。
8.正義の味方であるライダー(主に主人公)は本編の性格からあまりに逸脱するような卑怯な戦法を用いてはならない。
ただし、戦闘スタイルもしくは性格がそれから外れている場合、この限りではない。(前者は真やアマゾンなど、後者は朝倉や草加など)
9.基本的に映像描写>公式設定(公式設定は参考資料に誤差があるため)。ただし、映像技術の不備(止まった時間の中で風で後ろの木が揺れていたとか)などは無視。
また、設定上所有しているが使わなかった能力については原則として使用不可だが、明らかに発揮できると思われる能力(封印したアンデッドの能力など)は使用可能。
ガタックってそんなに強かったか?
>>8 そのランクならカブトをAにするべき
あとガタックは1ランク下がる
弱い奴から決めていけば?
Zランクからどぞ↓
てかZOやXなど入ってないあたりにわかランク
いつの間に剣がカブトより下に?
急にカブトの評価を上げようとしてる奴がいるのか
両方とも変なランクだな
◇現在の議題
・カブトのMHCの威力や連射能力などの考察
・スーパー1の全体的な能力の考察
・巨大化は戦闘においてどの程度有利かの考察
・他の二位候補の戦闘能力の考察
◇注意点
・最強考察であるので、弱い演出を取り上げるのは厳禁。
・『レーザーを避ける=光の速度での移動』ではありません。あくまで反射神経が良いだけ。
・そして
>>1乙
>>19 このスレは最強考察じゃねーよ
前スレにテンプレ張った奴か?
あの時のスレとは別なんだよ
なんのためにスレタイ変えたと思ってるんだよ
なんか前スレから変な奴が仕切ってるな
一応ここは強さ議論スレ
最強の仮面ライダーは誰?ではない
やっぱり最強ライダーってのもあるからカブトの評価は高くしたいんじゃないかなぁ
タイム使える剣王はカブトにとって天敵だから俺は諦めてるが
>>19 そう。前スレにテンプレあったから張っただけだけど。
要するにカブト厨てかカブト信者の仕業か
前スレから既に空気がおかしかったが
前スレでも言われてたが、確かにWiki的なものがあると助かるかも知れんね
ループする話題なんかはWiki見ろで片付けられるようにもなるし
面倒くさそうだから俺は作る気ないけど
つーか、
新参の書き込み
↓
過去ログ読め
のループが続きすぎで無駄にスレを消費してる。
マジでテンプレかwikiが必要だぞ。
一時期消えたカブト信者の再来か
やっぱ前スレからおかしかったよなぁ
とりあえず新参の俺になんでRXがそんな上位で
1号もそこそこ強いのか教えてくれ
過去ログみるのはめんどくせえ
wikiはいらない
新参は大抵の人がスルーで
優しい人は新参にレスしてきたし
それでいいだろ
前スレの究極対Hカブトだけど
ダグバレベルの攻撃でベルトにダメージを与えられるのは事実だから
HCUしてベルトだけに集中攻撃すれば勝てる可能性もあるんじゃないか?
>>31 そうかねぇ
まぁ作るにしても相当荒れそうではあるし
なくても今までは一応どうにかなってたけどさ
>>24 カブト信者や厨って言う程か?
描写や設定通りのそれなりにまともな議論になってると思うが。
wikiは俺もいらんと思うよ
今まで普通にそれで議論できたんだし
>>32 ただしあれはベルトが損傷中、って条件付きだけどな
あとダグバのパンチは一発80t
>>35 つーか戦闘能力を推察するスレであって最強議論スレじゃないから
>>35 2年くらい前までは特撮板にもライダー最強スレがあって
全ライダースレも平成専用スレもカブト関連でひたすらループして荒れ続けたた結果
全ライダースレは最強議論を排除して存続、平成専用は消滅したんだよ
だから昔を知ってる人はこの流れに拒否反応が出る
今議論してる内容も当時と全く同じだしね
>>38 2年前は時期的にカブトの放送末期だったからじゃね?
今年なら時間とともにディケイド厨が発生しそうだが。
何にしろ、話がループする話題はあまりよろしくない。
>>37 そもそも、その損傷させたのがダグバだし
前スレでHカブトのHMCやHMTはそのパンチぐらいの威力はありそうって話になってなかっけ?
ところで、なんかこの流れだとこの話はしない方がいい?
>>40 ダグバがアークルを損傷させたのはアルティメットのクウガじゃなくてアメイジングのクウガ
>>39 放送末期とか関係ないよ
その後もちょくちょく現れてたから
まぁカブトの次作が戦闘力の議論になりにくいタイプの電王だったからなぁ
電車の攻撃力スゲーとか、そのくらいしかこのスレ的な話題は印象に残ってないよ
最終的にノリが良い方が勝つという真理まで口に出しちまうしあの作品
>>39 カブト関係は最初からループしてたよ
心の時間を動かしてるからタイムは効かないとか超理論展開してる人もいたくらいで
テンプレ作っても無駄だったから平成専用は次スレ立てずに消滅した
そもそも地味な剣がこういうスレで妙に掘り下げられてるのは、カブトの対抗馬として挙げられたからだし
>>41 思いついた時はいけるかと思ったけど
やっぱアメイジングとアルティメットのベルトの強度を同じに考えるべきじゃないか・・・
イマジン4体分のエネルギーで30トンだから電車斬りもずば抜けた威力でなさそうだしな
強化型神経断裂弾がアルティメットのアークルにも通用するみたいに言われてたのも
アメイジング時にダグバから受けた損傷が完治してないことが理由だったしな
カブト厨っつーか、妙にカブトに制約つけようって奴がいるんだよ
HMCやHMTは最低限でも70tはあるって話してんのにアルティメットには打撃一発レベルって
矮小化してるし
ハイパークロックアップ中は無理とか連発なんて無理とか体力が持たないとか…
他のライダーでそんな制限付けられてる奴いるかよ
クウガとか赤眼のアルティメットで何時間でも暴れつづけられるのか?
ペガサス並みの超感覚持ってるのに五代は耐えられるのか?
>>43 電王は成長性はアギトにも匹敵するからな
元がイメージ(精神)の産物だから、イメージとノリ(精神テンション)次第で
無限に進化する可能性がある
唯一ウィークなのは良太郎の体力の限界だけど、
噂じゃ今度の映画では電王にガルルやバッシャー達が憑依して新フォームになる上に、
クライマックスフォームにジークが合体して超電王になったり、
さらにデネブ、テディ、ガルル、バッシャー、ドッガが憑依して10大怪人てんこ盛りフォームになる、
なんて怪情報もある…
ある意味でディケイドのライバルだなw
並みじゃなくて以上か
>>48 矮小化も何も究極クウガもダグバもただのパンチが一発80t、ただのキックで一発100t、
劇中ではそのレベルで普通に何発も殴り合いしてるんだが…
しかも両者防御無視で、五代はまだ重傷を負っていてアークルも損傷中の状態
>>48 こういう奴がいるからカブト厨とか言われるんだよ
>ハイパークロックアップ中は無理とか連発なんて無理とか体力が持たないとか…
これはだいぶ前から言われてたこと
別に制約つけようと言ってるわけじゃないだろ
つーかテンプレだのランキングだの俺が貼った訳でも無いのに厨だの信者だの酷い言われようだな
今回ループしてるのって質問する側だし、別段荒れてもいなかったと思ってたんだけどね
>>50 あと赤目アルティメットまで行くと、全身の感覚や神経をアークルに支配されてるから
もう超感覚の弊害も変身の制限もない
OPの歌詞通り『恐怖もなく、痛みもない』状態
支配されてないのは心(感情や思考、意識)だけって感じ
ジョーカーと同じになった剣崎状態で、心以外はダグバと全く同じ
椿が言っていた通り『生物兵器』そのものな状態だから
>>48 超感覚のせいで負担がかかってたのは五代じゃなくてアマダムの方な
何でかっていうとアマダムがアルティメット仕様になりきれてなかったから
>>49 10体合体か…いっそビートルアンデッド、スタッグビートルアンデッド、
スパイダーアンデッド、マンティスアンデッド加えて剣王の13体越えちゃおうぜ
>>51 だからHMCやHMTが70tってのは最低限での話しなんだよ
それ前提でアルティメットに通用させるには何十発も連発しなきゃいけないなんて話になってる
設定で言うとHMCは100kmが焼き野原になる技なんだが50tのライジングマイティで3kmくらいだろ
1500tくらいの衝撃があると主張してもいいところなんだがそう言うとカブト厨って言われるからなw
MHCやらMHTが最低でも70dとは言うが、それだって根拠の薄い適当な計算ではじき出した数字だけどな
実際には70dに満たない可能性も、100dを超える可能性もある
設定がない以上この辺は妄想で補うしかないんだけどね
前スレの後半くらいから話の速度がクロックアップしてるな。
内容はクロックアップされてるけど。
個人的にはオーディンをもっと上げても良いと思うんだが。
全ての戦闘において攻撃が当たったのは3回のみ。
うち2回は致命傷であるけど、(腕組みしながらの)手加減と不意打ちだった。
本気で闘ったときはナイトの攻撃がかすりもしなかった。
アルティメットクウガに並ぶ攻撃力と防御力、
攻撃がかすりもしない俊敏性、
時間操作能力、
龍騎の中でも抜きん出て強すぎると思う。
>>59 >MHCやらMHTが最低でも70dとは言うが、それだって根拠の薄い適当な計算ではじき出した数字
これを忘れてる人多いと思う
>>58 劇中では全然100kmなんて焼き払われてないけどね
発射したすぐ近くの建造物も無事なくらいだし普通に廃墟の跡形も残ってるレベル
>>48 GSL隕石やらエレベーター登りが語られるようになった分ましじゃないかなあ
結局最低限70tはあるだろうって話だし
>>52 でもできないことは無いだろって話でまとまってたんだよな
前スレ
>>870あたりで全エネルギー回してる筈だろとか突然出てきた
>>59 何時の間にか定説だからなー
30tのハイパーキックで蛹10匹くらい倒せるから数百匹倒したMHCだと・・・
みたいなアバウト計算とか成り立たないこともない
>>61 多分ハイパー抜けてる
※ここは描写重視のスレです
数百匹に対しても前スレで突っ込み来てたのに
確定扱いで語っちゃうのか…
このスレの人達は理由も無く公式の設定を否定できるみたいですね
前スレも見たけど理由付きで反論してる人がほとんどいない
ず〜っと俺ができないと感じたからできないんだよとしか言ってない
揚句の果てには厨だの信者だのレッテル貼りとか可哀相になる
僕にはカブトアンチかクウガ厨にしか見えないです
>>67 よく貼られるyoutubeの動画だとその数百匹はいそうな
ウジャウジャしてるシーン無いんだよな、画像粗いし
44話全体が見れればわかると思うんだが
本人に訂正されたんじゃHCUで間違いないですね。
>>68 釣りか、そうでないなら眼科へ行くことをお勧めする
>>69 kamen rider kabuto 44で検索すれば全部でてるよ
>>67 そもそもワームを数百匹同時に倒せる=威力が高いってことにはならないしな
>>44 剣を考察してたら防御力、融合係数、各種ラウズとあれ?こいつら強くね?ってなって描写見たら映像ソース等がかなり豊富かつ大きな矛盾が余り無かったのがよく語られる理由な気がする。
バズーカーとMHCってどっちが強い?
バズーカーならMHCはBLACKのライダーキック以下。
MHCはBLACKのライダーキック以上。
バズーカーがどれくらいの威力かは知らないけどね。
>>66 じゃあ昭和ライダーの優遇ぶりはなんなんだよw
>>68 強さ議論スレの今までの流れを知ってるならクウガアンチなんて言葉はでない
散々公式最強はカブトだからとか、執拗にRXを目の敵にしたり
いろいろと問題あったのはカブト信者のほう
>>77 こういう新参はスルーでおkですか?
前スレから昭和ライダー優遇とか言ってる奴は間違いなく新参だよね
>>77 釣りか?お前のレスほとんど釣りにしか見えない
ガチだったらROMってろ
>>68 むしろ、前スレでは究極に勝てる可能性が少しぐらいは見えてきてたろ
それなのにカブトアンチとかクウガ厨とか・・・
なぜこの時期は荒れるのか?春だからです
このスレは新参には甘くないからな
書き込むなら、最低でも半年ROMれ
釣りだなんだ言ってる暇があるならもっと実のある話しろよと
やっぱ、テンプレかwikiいるだろ。
新参に荒らす意図が無くても、結局は荒れてるじゃん。
レッテル貼りしか出来ないやつはいらないよ
ROMってろ
半径100kmとか自爆技にしか見えないんだが実際どうなのよ
絶対に自分も巻き添えくらうぞ
本当の新参ならまだ良いがカブト厨って呼ばれた奴は
新参のふりして不利な話をスルーして毎度ループさせるんだな
この手のスレは住人がそうそう代わるとも思えないしさ
すぐ新参、古参言いたがるやつに限って新参なんだよな。俺とか
>>84の言うとおり
新参が増えるのはしょうがないが、過去ログどころか前スレすら読まない奴が増えるからこうなる
あとテンプレ作っても無駄だったよ
なんかPCと携帯を併用して一人で頑張ってる奴がいるように見えるのは俺だけか?w
>>91 まあ、それはテンプレ嫁でスルー徹底できない
住民の釣り耐性の低さもあるんだけどね…
>>90 お前かよw
質問するのはいいが可能な限り調べてからしろよ
ID末尾が0の奴がPCでOのやつが携帯だ
>>92 調べたら半径って出たんだが
これ明らかに実用性ないだろ
>>95 いや俺質問したことはないよん
人の考察を見るのが楽しいからここに来たるだけだから
そうなの?
技の性質からいって、たとえばマイティーキックとかなら着弾点を中心に半径って言葉も出てくる
と思うけど、HMCの場合食らった奴全員消滅するからな
着弾点も糞もないと思うんだが…
技を放った位置から100km圏内って意味じゃね
>>74 そうだな、エネルギー量だな
それぞれのゼクター必殺技で倒せる蛹の数は5匹程度なのに
>>98 そんなに怒らんでもええやん…余計なこといって悪かったよ
>>422 怪人にも強さがあるから
初期の戦闘員とゲルショッカーの戦闘員じゃ強さ全然違うし
爆心地って意味かビームの軸から半径100kmなのか
どっちにせよ これを使った天道は超鬼畜だわw
ツァーリボンバーでさえ半径23kmなのに
誤爆
回避力高すぎるオーディン、カブトに勝つ方法がみつからない
でも、クウガアルティメットを殺せるかわからないんだから
全部同ランクにするしかないんじゃないか?
まあ、描写重視も突き詰めれば
戦ってみないとわからない
に落ち着くしなw
どっちにしろ周囲の建物が無事な以上
劇中描写とは半径100km設定は決定的に食い違うな
>>107 この前後の流れでよくそんな基本的なこと書けるな
前スレどころか直近のレスも読まないのか
>>105 でもビームの性質はやや扇状かもしれないけど、基本的にまっすぐだから
カブトが振り回しでもしなきゃ被害は直線で済むよ
>>107 このスレに別にランクなんてないけどな
あくまでも強さ議論スレ
それで今までの流れ的に剣王>オーディン>カブトだったって話
直線だとしても半径100kmってかなりヤバイぞ
描写重視ならカブトの100km云々は適用しがたいんだろ?
破壊力そのものも発射位置間近の建物が倒壊しないらしいじゃないか
はっ、キングスワールドエンドに比べりゃしょぼいぜ!
出して欲しかったなぁウェイクアップ3
なんかさーもっと冷静になれよ。これじゃ議論じゃなくて押し問答だ。
>>112 その剣王ってタイム有りなの?
劇中描写重視ならタイム抜きだろ
それでオーディンやカブトに勝てるのか?
数百はないな
まぁ100匹いるかどうかだ
ライダー大戦の時と同数くらいだと思う
分かってるとは思うが劇中描写重視ってのは映像と設定で明らかに食い違いがあった場合の話な
当然金網が切れないとかそういう些事は無視されるが
>>110 いや、もうどこまでいっても憶測じゃん
そういうのはイコールで結んどけばいいってことだよ
>>118 オーディン倒すなら契約モンスター倒せばいいんだよな
絶対決め技使うライダー精神利用して
タイム無しじゃそれは無理
>>110 今なに言っても無駄だよ、クレクレ厨と一緒
自分で調べようとしない奴はいつまでたってもしないよ
カブトは普通にいけると思うがオーディンはどうなんだろ
マグネットは本編で使ったけ?
>>114 ビームが通ったあとには何も残らないくらいの描写はあるよ
なぜか最初から開けたところでしか撃たないから建物とかは壊れないけど
>>124 使ってない。アンデッド側も剣崎も
資料によって効果内容の記述も様々だからタイムスカラベと違って何が起きるかさっぱり
最強さんがまだ数人な辺り今は可愛い方だろ…
一昨年位の平成最強スレは剣崎アンデッド化は人間になった後だから無効だの
アンデッドサーチャーはよく壊れてたから最終回の時はも壊れてただの本当に酷かった
9スレの半場辺りからはカブトへの都合の良いレスばっかりしてて殆どが総合最強スレにお引っ越ししてた状態だったよ
>>124 剣王は元々高防御(カタログスペックで耐200t)だから
+融合係数上乗せ+メタルでFV耐え切れれば何とかなりそう
実際メタルを使ったのが偽ブレイドだけなのも問題だけど
>>129 オーディンのファイナルベントは900tくらいじゃなかったか
500tじゃなかったっけ?
10000APだろ確か
スチールベントでラウザー奪われて終了だろ
つーか、今後カブト勢がディケイドに出たときクウガボコボコにされるんじゃないの?
強さ云々関係無しに、ディケイドの後半に出てきそうだし、
何だかんだ言っても平成ライダーの中でも生身(人間)では響鬼さんの次に強いだろうし。
135 :
名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 01:01:06 ID:AG9MX4B6O
>>128 そういう流れを知らない人はカブトアンチうぜぇなとか思ってるんだろうな
>>131 設定数値500tだな
1AP=0.05tでAP10000だから
>>131 あれ?500tじゃなかったっけ?
五体満足とはいかなくても、ケルベロス戦みたくダウンして踏みとどまれれば
油断してやられそうな気がしたからさ
問題はオーディンのFVの威力ではなく、その全容が全く謎に包まれていることだな。
>>132 そんなら500だな
でも耐えきれれば勝てるって思考がわからん
ガードベント4000APはどうやって抜くんだよ
ロイヤルストレートフラッシュで110tくらいだろ
タイムベントは?スチールベントは?どうやって対応するんだ
>>138 CMのせいで、当たったのかどころか本当に放ったのかすら不明瞭だったからなw
ゲームでは頭から突っ込む技らしいが、あのゲーム本編とは色々違うし
>>138 PSのゲームだとゴルドフェニックスを背負ってのしょっぱい体当たりだったけど、
無限のサバイブで常時サバイブライダーであるという設定を鑑みると
サバイブライダーのファイナルベントのお約束で
ゴルドフェニックスがバイク化して体当たり、とかが妥当なとこだろうなぁ…
玩具にそんなギミックはなかったけど…
>>140 直撃したはずなのにナイトはサバイブが解け、結局死んだとはいえその後しばらく動けてた当たりほんっとーに謎だ
オーディンはディケイドにも出なさそうだから
エターナルカオスは永遠に幻の技か
>>139 唯一逆転の可能性があるとするならデッキ破壊狙いだろうね
あとはスカラベタイムで動きを止めれば…
龍騎のひき逃げファイナルベントって小学生がマネしそうで怖いな
>>139 耐えるも何も、剣崎は不死身。ダメージがあっても死にはしないはず。
あと相手の動きもタイムで止められる。ようするにガードベントで防いでいない場所を、タイム解除と同時に攻撃すれば良い。
特に、龍騎系はベルトが致命的に弱いので、完璧に動きを封じられたらアウトな気がする。
つまり、オーディンが時間停止持ちの不死身相手に勝つためには、キングになる前にミラーワールドに引きずり込むくらいしかないと思う。
オーディンて常時サバイブなのに手足に契約モンスターの意匠が無いよな
>>143 DRAGON KNIGHTなら…DRAGON KNIGHTならなんとかしてくれる…!
不死身=どんだけダメージ食らっても戦闘継続可能って意味でいいのか?
ドラゴンナイトは無印龍騎とナイトに専用バイクを用意した点がとてもよくわかってるな
無印のライダーには専用バイクがないのが龍騎最大の不満だった
>>139 RSFはケルベロスに破られてからはエフェクトが変わって強化されてる
過去スレではあれは13枚使用Verで、威力は推定216tとされていた
さらにRSFは他の技と違って公式には威力が設定されていなくて
敵を消滅させてしまう恐るべき技と説明があるだけ
不死のアンデッド以外がくらえば消滅する可能性もある
キングラウザー取られてもブレイラウザー呼び出せるし、剣王はラウズが要らないチート仕様
タイムベントは分からん
変身解除はしないのかい
剣見てないからしらんが
>>148 そんなことはない
事実不死身のアンデッドたるカリス(ジョーカー)を橘さんが下したことだってあるし
>>148 良いとは思うけど、剣崎が戦意喪失になるかが分からない。
>>146 気絶させて所持してるかもしれない空のカードを奪うとかは無理かね
もしもスチールベントでラウザーかカード奪える設定なら判定勝ち行けるか?
と思ったが奴はカードと半ば融合している上にキングラウザーとブレイラウザー両方持ってるんだよね
いずれにせよこれはナシか・・・
>>151 剣崎はあんまりしなかったけど、融合係数次第で簡単にしたり
マスクが破壊されて中の人の顔が露出する程のダメージを受けても戦い続けられたりする
そもそも不死身の定義が前から曖昧だな
>>150 そもそも楯を構えられるような状況ならバカ正直にRSF食らったりはしないだろうけどね
タイム中ならもし楯を突き破れなくても角度を変えれば良いし
>>156 とりあえず根性があればHP∞ってことじゃない?
エクスデス戦のガラフ現象か
個人的な妄想としては・・・
戦闘開始直後はオーディンにボコボコにされるはずだから、すぐにキングに変身。
ワープ攻撃を繰り返すオーディンに、ひらめいたようにタイムを使う剣王。
懇親の一撃が入ってミラーワールドに逃げるオーディン。剣王辺りを見回す。
不意打ち的に現われ、剣崎をミラーワールドに引きずりこむ。剣崎終了。
つーか、剣王がRSF使うときって万全の体制が多いから、劣勢を挽回するために使うところが想像できん。
ようするに負けるときは全力を出せずに負けるし、勝つときは全力を使って勝ってる気がする。
なら一度屈服させた上で拷問しかないな…
勝利条件なんだっけ?
>>11を適用するなら気絶させたり敗走させたり
必ずしも殺さなければならないわけではない
>>48 マジレスしてしまうとそのクウガ達の方がよっぽど制約受けてたぞ
カブトが劇中未使用でも出来てしまうならクウガも瞬間移動とか装着系ライダー以外はプレッシャーで変身解除とかできてしまうと言われたら
発火能力使えるだけでダグバと本当に同じ存在のソースがないとか
この威力でクロスカウンター合戦とかお前らどこのオリハルコン制だよと言われたら
そんな格闘技の知識は当てにならないとか
これは前スレでも同じ様なこと言う奴がいてループしかけてたけど
剣に至ってはフリーズで止められてるにも関わらずHCUはタイムの影響を受けないとか言われる始末だし
その癖天道がピンチになったら未来天道達が助けにきてくれるから
そいつらで全範囲MHCしてしまえば良いとかどこに制約受けてるのかと
剣崎本人はどんな技にも耐えられると仮定して、
ブレイドのシステムはどの程度まで耐えられるんだろうな
トリロバイトメタルって劇中使ったっけ
♪風見志郎は、不死身のお〜と〜こ〜〜♪
3×3eyesの八雲とか見る限り、不死性と耐久力は別だと思うんだが・・・
完全にオーバーキルなダメージを受けたら、さすがに戦闘不能になるんじゃね?
ってか、いつだったか
「剣崎がリボルクラッシュされたら、注入されたエネルギーが抜けるまで全身から火花出る」
ってのには、妙に納得しつつも笑ったw
まぁ、不死身の生命体だって気絶もするし記憶喪失にだってなる
そしていつの間にかたこ焼きを作らされたりするんだ
戦闘不能にだってなるさ
そもそも勝利条件が相手の死ならそれこそ剣崎や城戸、良太郎当たりは問答無用で最弱かそれより少し上に成りかねないんじゃないか?
少し暴論だったかね
でも良太郎は条件が揃えば案外容赦なく殺しそうな歪みを感じないでもないが、43,44話の当たりから
ところでアンデッドに生命の危険信号である痛みが有るのがずっと疑問だったんだが
アンデッドには「死」は無くても「敗北」は有るからなのかね、やっぱり
・・・・・・アンデッドの首をちょん切ったらどうなるんだろう
不死=負けないってことではないからね
アルビノって不死身なの?
タイム使ってるときって攻撃はできないけど相手の持ち物は奪えたよな
だから止めてるときにデッキ・・・は流石に無理だとしても
バイザーを奪ってしまえばかなり有利になると思うんだが
攻撃できないというか相手の体の分子まで完全に停止してるせいでダメージが通らんのだろうな
未だにDIOが止まった時の中で物を破壊していた理屈が納得出来ん
>>168 再生力を上回るほどの連続ダメージや大ダメージ、石化、寄生、精神攻撃(発狂)、それこそ封印。
あの漫画を見てると不死=最強無敵じゃないってよくわかるよなー。
>>169 何かで読んだが高等生物が生活を行うのには、『痛覚もしくは類似する危機感覚』が必須だそうな。
触感や温度感覚だけだと、いざという時に行動が阻害されたり反応ができないって。
以下、専門的な理屈が長く続くので省略。
理論に当てはめれば、不死であっても高等生物である以上痛覚が無いと致命的な問題が発生するみたい。
>>173 時間関連を真面目に考え出すと、収拾がつかなくなるからな。
何も無い空間にも空気分子があるから動けなくなっちゃうんじゃ〜とか、
ピンポイントで停止できるなら心停止させちゃえば〜とか。
タイムは結局のところ描写通り「動きを止める。ただし干渉できない」
という能力だと思えばいいさ。
こう書くとアストロンみたいだけど、
停止した物体を盾にできたら防御力高そうだな。
自分の周りの空気だけ時間停止すればいいんじゃね?
177 :
名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 07:16:18 ID:70RLlXwE0
クウガアルティメットフォーム<<<<<<<<<クウガゴウラム
クウガ本スレ以外でアルティメットを「最強フォーム」「最強、、」とか言うと
間違いとなりますのでご注意を
>>177 えー、クウガゴウラムは高く見積もって総合性能がアルティメットと同格って感じじゃないの
ひょっとして誤爆?
やる気がなかった相手に二人掛かりだったとはいえ、ほとんど反撃もさせずにンを倒してるんだよな
かなり強いってのは間違いないと思う>クウガゴウラム
前スレで、昭和ライダー抜きだと実のある議論ができるとか言ってた奴がいたが、
このスレの流れを見るにどっちもどっちじゃんw
ガミオはパワーならダグバより上かもしれないな
建物の屋上をもぎ取って投げつけるなんて腕力80t程度では無理じゃなかろうか
>>181 でも50tの衝撃までは耐えられるディケイドがパンチ食らっても
吹っ飛んだものの変身解除はされない程度のダメージだったから、微妙
手加減してたのかもしれないが
せいぜいダグバと同じくらいのパンチ力だと考えないと、50tの倍近いダメージを受けたことになるはずだし
>>179 予定無く叩き起こされて2人がかりで来たと思ったら
片方が得体の知れないモノに変形して
野郎のおっぴろげアタックなんてされたら
そりゃ戦意喪失するわな・・・
>>183 そういやアレってユウスケの股間なんだよなw
確かに嫌がって逃げるわwww
そして巨大なコンクリートの塊を柔らかい飴の如くいとも簡単に引き裂いてしまう鋼鉄の股間…
倒したのは旧作の世界でのラスボス
赤目を維持出来れば、アルティメット股間も可能という事か・・・
>>180 多分ショッカーの科学力とか話してた頃が一番レベル高かったと思うぞ
要するに昭和平成関係ない
アルティメットゴウラムとか出てこんのかな
190 :
名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 14:07:32 ID:ZYwfyae80
キック力ならクウガが1番強いんだぜ!!
ズ・バズーバ
>>173 亀レスだが、アレはDIOのオーラ(?)が影響している部分については時間が流れるらしいから、
周りの時間が止まっていてもDIOが殴ったり触れたりしている部分は動くらしい。
同じ理由で、ナイフを投げると暫くは飛ぶが一定距離になると空中で静止する。
>>189 マイティからの変身でさえガミオが動けないんだから、アルティメットから変身したら恐ろしい力の股間が…
>>192 クワガタに変形したのに真ん中から
カブトムシの角のごとく立派なモノが・・・!
と思ったら下向きか・・・
つっかえちゃうなw
>>192-193 カブトが武器として活躍するときはきっとそれだな
デカいゼクターになって飛び回るんだぜきっと
カブトエクステンダーだろそれ
つまりカブトだけは武器化しても自ら敵に止め刺せずに
ディケイドが必殺技出す補助しか出来ないわけか
最近気になるのがコンファインベントやスチールベントの
適用対象なんだが
>>181 投げつけてない。飛行による助走をつけて押し出しただけ。
そもそも屋上の支柱を雷ビームで砕いてからの所業だから、もぎ取ったわけでもないしな
アギトの無限進化はほっとけば、あの神様より上位存在になるんだっけ?描写的に後半の翔一がその片鱗を見せてたけど。設定だけならすごいのにホントに惜しいよなアギト・・・
200 :
名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:14:38 ID:0+No6f480
>>5 ギルスやカイザが低い・・・。
全ライダーではなくアギト内だけで考えれば、555内だけで考えれば強いはずなのに。
最強フォームがない、脇役ライダーの宿命か?
エクシードギルスはもうちょい上でもいいような
>>200 ギルスは最強フォームあるだろ、基本フォームが未完成体で最強フォームでようやく完全、だけど
まあ、ギルスも言ってるな「俺は不死身だ!」と。
不死身っぷりで言えば加賀美が上位ランクだな。
どう見たって死んでる描写が1度や2度じゃない。
206 :
名無しより愛をこめて:2009/02/16(月) 21:54:08 ID:X+6Bikko0
死んだ後生き返るのがまさしく不死身。
加賀美も映画含めたら三回死んでるな…。
天道も不死身だね。最終回でなんで復活できたか不明だしw
加賀美は他人の助けがなかったら死んでるな
カブトに原子崩壊設定があったらRXにも勝てると思うんだが
劇中だと明らかに原子崩壊ないんだよな.....
ガタックはホッパー二人がかりで倒したカッシスVを一人で倒したりハイパーゼクターも使えるし
カブトの次に強いライダーだったな
原子崩壊ったってちょっと被爆させられる程度でしょ?
>>209 なんでも切りさくとかなんでも破壊出来るって設定の武器なら山のようにあるぞ
>>210 生身の乃木に圧倒された時はカダック終わったと思った
天道は生身、ノーマルカブトでそれなりに渡り合ってたのに
>>200 カイザは策謀込みだろう
あと555は上位フォームっつっても、まぁなんとかノーマルで対抗出来ないこともないからな
アクセルは10秒耐えなきゃどうにもならんけど…
まぁディケイドとか見るとスペックがアホみたいに違わなきゃ結局は中の人の差が出るんだよな
>>212 あれだな、児童書には
らいだーきっくはどんなてきもいちげきでたおすぞ。とか
だいせつだんはどんなてきもきりさくぞ。とか無謀な解説が存在する。
>>209 次元崩壊に耐える奴が原子崩壊で倒せるわけないだろw
確かにな
カブトのキックが怪魔界消滅より強いとは思えない
RXは最強とか無敵とかじゃなくて最早理不尽の世界だからなぁ
もう、強さ云々じゃなくてそう言う存在と諦めるしかない
奴なら外なる神々にも対抗出来るんじゃ無いの?
>>217 威力の大小よりも
性質的に次元崩壊は原子崩壊も含んじゃってるし
ファミコンの電源を切ったのにまだマリオだけ動いてるような感じか
ていうかRXの場合はバイオライダーのバイオアタックの時点で
自分で自分の原子配列なんて好きに組み替えられる奴だしな…
自分自身をエネルギー体に換えられる奴だし、再度組み立て直して体を戻すのも自在だし
>>220 エネルギー体とすら呼べるかどうか…
透明にもなれて
感触も消せ、細かい粒子の一つ一つが意思を持つ「ふしぎなこと」の塊
うん、ホラーだな
全く話題にもならないが
個人的には「ZX」って強いイメージがあるな。
あの赤く光るのがカッコ良かった。
でも、特番だけで戦闘描写がすくな過ぎだな・・
子供の頃、主人公がマジで強そうだったのを覚えてる(今見ると怖い)
「ああ・・この人なら変身しなくても強いだろう・・」って。
タイガーロイドとの一騎打ちなんて、今みたら任侠映画のノリだけどw
ディケイドに勝てるかとか、RXに勝てるかって言われても解らんが
個人的にはイチオシ。地味だし人気もないんだろうけど・・(泣)
スピリッツのおかげでだいぶ人気出たんじゃね
>>222 ZXはパワーはスーパー1以上だし評価できる
ただ描写が少ないのが難点
>>222 スピリッツ設定ならRXとディケイドに並ぶ3大厨ライダー(もしくは3大魔王)と呼んでいいかと
ディケイドってRXやスピリッツZXほどは厨設定じゃなくね
漫画ありにすると石森版では〜11戦記では〜etc.
という話が出てややこしくなるから特撮板で漫画描写は考慮しない方が
なんか原子崩壊の意味勘違いしている奴がいるが、
原子崩壊って原子核が放射線出しながら別の核種に変化する現象の事なんだけどな。
物体が消滅するとか強力な攻撃でもない単なる自然現象で、
崩壊起こした原子は最終的に鉛になるだけで、それ以上でもそれ以下でもない。
>>226 今のところはS1、ストロン、アマゾンの昭和3強には届かないな
>>228の続き
で、原子崩壊で最終的に鉛になるなら、ある程度の強度を誇る物質を砕くのに有利かなと思ってみたり。
ただ、宇宙で耐えられる(放射線を防げる)ライダースーツが簡単に原子崩壊起こすとも思えない。
カブト系は大体同じだし、宇宙開発向けのS1とかまず無理。全身鉛で出来たライダーがいればそれも無理。
劇中で無理矢理考察するならば、ハイパーゼクターがタキオンの影響で原子崩壊して鉛化してグラリスにブチ折られたとかかな?
まあ、無理矢理すぎる考察なのでウケはしないだろうけど。
S1達の前にまず平成3強を超えられるかだな
赤心小林拳をマスターした響きさんをアギト的な意味で最終進化させてアマダム埋め込んでオーディンのカードデッキ渡せばRXに勝てる?
クライシス怪人の能力をミックスさせた方がまだ見込みあるよ。
>>234 俺もそれ言おうとした
最低でもヘルガデムとゲドルリドルは必要
クロックアップってドラゴンボールの瞬間移動みたいなものだけど
剣王のタイムはジョジョのザ・ワールドそのもの 弱すぎるだろカブト
>>236 瞬間移動するのはオーディン
カブトやアクセルフォームがするのは高速移動
あとそういう言い方するとまた荒れるのでやめてくれ
238 :
名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 07:09:40 ID:HgReaRBJO
239 :
名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 07:23:25 ID:n3OyHMJO0
結局BLACKはシャドームーンあってこそ。彼がなかったらセリフもなく
BLACK単体の魅力もない。
( 0M0)<ナニイテンダ ニホンゴデオk
>>226 真の力を取り戻すと、宙に浮けて変な衝撃波ビームで敵を次々と一撃で撃ち落とし
アルティメットフォームと普通に殴り合い出来るパワーで、
カード無しでも必殺技(アルティメットフォームのマイティパンチとおそらく互角かそれ以上の推定200tは越えるであろうパンチ)が使えて
分身したり透明になったり、全主役ライダー(ガンバライドと玩具を考慮すると、昭和11人ライダーと真ZOJ含む)の能力が使える
十分厨過ぎだろ…
てか、本編とは違うし直接どう倒したかの描写もないが、とりあえずライダー大戦に参戦したライダーには
クウガ以外には勝っちゃってるんだよな…(特に平成の主役はクウガ以外全滅)
>>241 さらに、互角に殴り合って押されないだけの装甲も持ち合わせてるぞ
243 :
名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 09:01:00 ID:NKlMHTRdO
>>241 あれが真の力というより9つの世界が崩壊する未来像だと思う コンプリートフォームじゃなかったし
本来のディケイドは9つの世界を破壊する(ようはRXのやったこと八回分)できるかもしれない。
ただ士の性格なんかもあって本編は違うストーリーになりそうなんだよね。
あれ只のゲームとの連動だろ
>>245 ゲームと連動しようが元が何だろうが描写されれば本編映像だ。
昭和に変身出来るに突っ込んだんだが
ディケイドに出てたのはキバ本編数年後の渡らしいが
平行世界を自在に行き来したり時間止めたり幻覚見せたりは
どうやって身に着けたんだ
というか
ライダー大戦の映像見る限りほとんどのライダーはディケイドに辿り着く前に爆死してるからなあ
ライオトルーパーなんて一山いくらの勢いで吹っ飛んでたしw
今のところディケイドが厨なほどの描写がないじゃん
251 :
名無しより愛をこめて:2009/02/17(火) 10:24:23 ID:8WKaSKlJ0
>>248 自分の能力じゃなくて仲間の能力って可能性もある
特に時間止めはジョーカー剣崎のスカラベタイムの可能性も…
>>248 次元を止めたのはともかく、幻覚や結界は真夜の息子なんだからできてもおかしくない。
太牙あたりに習えば本編終了後すぐでも出来ると思う。
平行世界移動→デンライナー
空間(時間?)停止→タイムスカラベ
幻覚→ファンガイア能力
と考えると無理はでないな
平成ライダー軍団をうわーもうだめだーできる時点で大戦ディケイドは厨性能過ぎる
一番根性あったのがドラグレッダーか
あれは夏みかんが幻視する夢であり、「今後起こりうるカオスな展開」を表現したイメージ映像みたいなもんだろ
実際にあの場所、あのシチュエーションの対戦が起こるor起こったわけではないと思うんだが
幻視の度に
※映像はイメージです
のテロップが入れば納得できた
これでディケイドが地球割りとかやってくれれば、勝てるライダーがうんと減るんだけどな。
九つの次元を同時に破壊とかすればRX越えも狙えるかも知れん
まず有り得ないと思うがw
つーかディケイドを推してる奴はもうちょっと我慢しろ
焦らなくともディケイドはまだまだ強くなるだろうよ
というかアルティメットクウガの設定はよく知らんけど
最初のディケイドと押され気味だったとはいえ戦いになるって事は
アルティメットクウガは平成ライダー連合を倒せるレベルって事なの?
そもそもディケイドの「世界を破壊する」云々をそのまんまの意味で捉えてる奴大杉…
そうだよな
あのRXだって皇帝を倒した結果次元破壊が起こっただけで
次元破壊する程の攻撃力があるわけじゃないもな
防御力というか耐久力は次元破壊に耐えるレベルだってのは言えるけど
>>262 RXが次元を崩壊させることは不可能だろうけど
次元崩壊に耐えれる奴を殺せる攻撃力はあると思うぜ
まぁ設定上刺せさえすれば不死以外はどんな奴も殺せるリボルケインとかあるしな
RXはRXを倒せるだろうか
>>265 0.01秒でも先にバイオになったほうの勝ち
1話では渡が次元破壊を見せて「凄い光景ですね」とか
言ってたから別な世界ではじっさいに起こった事かもしれない。
まあ、ハナなら素で生き残れるけどw
>>254 ・・・というかディケイドのライダー大戦映像(未来のイメージ?)を見てると、
平成ライダー組のチームワークがイマイチ取れてないのが痛い。
そりゃあ別世界の人達だし一部のライダーは協力して攻撃してたけど、
大半のライダーは世界を破壊する(比喩的な意味でも)ほどの奴に連携無しで突っ込んで
返り討ちにあったって感じだ。(無論、尺の関係もあるんだろうけど)
あれならOPに出てくる映像の方がまだいい線いってると思う。
>>266 しかし劣勢のRXを助けるために未来のRX登場
↓
2vs1で窮地に立たされたRXを助けるために未来のRX登場
↓
無限ループ
↓
一人ライダー大戦勃発
こうですね
剣のタイムのカードの描写見てみようと思ったらyoutubeに剣の動画まるっきり置いてねえw
bladeもブレイドも剣もダメか
>>269 次元が消滅しようがお構いなしで永久に終わりそうに無いなその大戦w
>>271 そして、その永久を参加人数分繰り返すてつを
>>269 こっちの大戦もあるぞ。
劣勢のRXを助けるために未来のRX登場
↓
窮地に立たされたRXを助けるためにさらに未来のRX登場
↓
「もっと過去に戻ってblack倒せばいいじゃん」に気づく。
↓
そして誰も居なくなった
ていうか、時間停止の能力持ってるのって敵ばっかだけど結局負けるんだよな
オーディン、スカラベ、乃木ワーム…
スカラベどうやって倒したのか知らんけど
ディケイドのはアレだ、「世界」というより「世界観」を破壊する存在なんだよ
ディケイド本編のどこか各原作と食い違った「世界観」を
>>255奴には努力賞をあげたい、てか飼い主より粘っただろあれww
飼い主は違う龍に夢中だったのに
>>274 スカラベは
スカラベが時止める→キングがぶん殴る
という戦法連発して
(;0w0)「なんであいつだけ動けンだよ」
って怪しいなと感じたのでよーくみたらキングが変な布つけてたので
(0w0)「あ、これか」
とその布ぶんどって
(`0w0)「誰も俺の時を止められない!」
っつってボコして封印した
最近剣見たので詳しい事情とかよく分からないんですが
只野布っ切れ持ってるだけでなんで動けるようになるのでしょうか
ていうかその状況でよく布ぶんどれたなw
>>281 スカラベさんは何も無しで動けるけど時止め中に他の人と一緒に動けるようにするためにはなんかその布みたいな媒体が必要みたい
>>280 愚問だな
そういうものだから
これ以外に理由がいるか?
>>282 いい加減うざい
レンタルでも何でもいいから自分の目で見てから来い
布みたいなスカラベの腕の一部をキングが着けてるのを
ブレイドがぼこられるのを諸事情で戦えずに見てた始が発見して
隙をついてスカラベから奪ってブレイドに渡したんだよ
タイムの能力が「特定の条件を持つ者以外の時を止める」という物であの布があの時登録してあった条件
という設定だったとしたらブレイバックルを登録すればブレイドが使った時には死角が無くなるんだがなぁ
ギャレンと一緒に戦いたい時はラウズアブゾーバーへの設定を薦める
しかしそういうことすると橘さんならしっかり奪われてくれそうな
時間停止中も動けるライダーは何人くらい居るんだ?
あの流れを普通に解釈すれば、
本来スカラベだけが動ける
→スカラベの一部である布を身に付けていれば動ける
ってことじゃないのか
つまりキングフォームの装甲引き千切って体にくっつければタイムも怖くない!
引き千切れるかどうか
それが問題だ
ですよねー
なんか条件が武装錬金の忍者刀みたいだ
>>294 衣服に自分の毛髪を編みこんでた、あの変態エセ忍者かw
ディケイドコンプリートフォームはクウガアルティメットフォームも剣のキングフォームも使えるらしいな
無論Hカブトもな
まあディケイドは平成版RX(orZX)だからね
平成最強になるのは必然
むしろあの設定で平成最強にならなかったら笑える
キバ超全集チラ見したが前に予想されてた通りアークは専用の
シールフエッスルで封印されたらしい
ダークキバ対アークは一方的だな
てことは仮面ライダーキバアークフォームとかにはなれるんだろうか
ただ黒くなってデカくなるだけかもしれんが
ダークキバ>アークはほぼ確定か
過去キンダークキバが作中最強なんだな
一応格としては黄金のキバ=闇のキバの筈なんだけどねぇ
戦闘力で見ると明らかに闇のキバ>アーク、黄金のキバっつー
G4もだけど、やっぱ安全性を犠牲にして能力底上げするタイプは強いな
フルスペックを仮定するならそこにザンバットソードやブロンブースターもついてくるし、過去キンはサバト呼べるし
304 :
名無しより愛をこめて:2009/02/18(水) 10:46:52 ID:97cAUQvr0
>>303 変身者の違いでは?
過去キンは鎧つけなくても二人分なみなわけだし
ワタルエンペラーとタイガダークならワタルエンペラーの方が強そうだし
>>303 >過去キンはサバト呼べるし
サガも呼べるらしい、中身が現キングだから当たり前かもしれんが
>>302 それどころかスペック上ダークキバがエンペラーに負けてるのは身長くらいのもんだ
でもエンペラーには飛翔態がある
>>306 飛翔体は渡、もしくは強大な魔力をもつハーフがなれる形態であって、黄金のキバは関係ないぞ
飛翔態はキバのスペック込みであの強さなんだろうか
無理でも一度くらいは渡そのままのファンガイア体を見たかったなあ
>>302 過去キンは鎧なくてもあの強さだから
鎧あれば最強だろうな
女運は悪いがな
>>309 弱体化するのが基本な再生怪人状態でもラスボスを任されるくらいだからな
なんか剣のタイムでバイザー奪うとかいう話があったけど
それならキバに剣のタイムかHカブトのHクロックアップをやって
フエッスル全部奪ったらある程度有利かな?
ぶっちゃけフエッスルとか使わないだろ
そういやキバスレで見たんだがキングスワールドエンドって現在は封印されてるんだってな
一度過去キンがレジェンドルガ軍相手に使って敵味方共に甚大な被害受けて
そのヤバすぎる威力見たダークキバ制作者の二人組が封印したとか
使った過去キンが何で生きてるのかは不明
そりゃ過去キンが巻き添え食って死ぬほどの威力ではなかったんだろ
いや、自爆技だから基本的に使って無事で済むはずがないと思うんだが…
自爆っつっても過去キンにダメージ与えるほどすごいわけでも中の人考えてな訳でもなかったんだよ
多分鎧使えなくなるだけだったんだろ、現に使って生きてるのなら
それか過去キンが一回死んで復活したか
318 :
名無しより愛をこめて:2009/02/18(水) 21:10:22 ID:97cAUQvr0
仮面ライダー強さランキング完全版
SSSS RX
SSS スーパー1
SS ストロンガー、アマゾン、一号、J、
S カブト ディケイド
A ガタック 剣 オーディン
B クウガ キバ 響鬼
C 龍騎 ナイト アギト 電王 555 ギャレン ゼロノス
D ギルス カイザ G3-X
E G3 G3マイルド
>その身を自滅させ、世界を破滅に導く危険性も伴う。
って表記だから危険はあるけど必ず自滅すると決まってる訳でもないんだろ、多分
>>313 でもフィーバー以外の必殺技発動には必要だぜ。
フィーバーはランダムだし
Jは自由に巨大化できない設定らしいね。
「仮面ライダーワールド」での巨大化もシャドームーンに起きた
現象がJにも起きたという話をバンダイビジュアルの人のインタビューで読んだ。
その割にはどうもポーズを取っているようにしか見えないが。
スーパー1>アマゾンはどうかなぁ…
腕輪の力は侮れないぜよ
>>320 あれランダムだったん?
単なる演出かと思ってた
>>321 劇中描写だとどう見ても自分の意志で巨大化してるよな
しっかりと「ZO俺にまかせろ!」と言ってから
キメポーズとって巨大化してたからなw
1号もサイクロンジャンプの後、ウルトラポーズで巨大化してるし
自己意思としか思えん。。
SSSS無しでRXがSSS、スーパー1がSSとかがよくないか?
カブトと剣は交換でガタックはBかCな気がする
>>303 雑誌か何かで見たところでは闇のキバは黄金のキバと同等の鎧だがより純度の高い素材が使われてるってあったような気がする
黄金のキバ:装着練習用
闇のキバ:正式版
サガ:予備
という感じではなかろうか
>>314 アークを封印したのは初代キバって話だったと思うが過去キン=初代キバ?
それともアークを失った後もレジェンドルガは永きに渡って戦い続けてたのかな
誰か無知な俺にRXが最強な理由教えて。バイオライダーがあるから?
キバスレから
・鎧の作られたのは15世紀頃(随分最近…順番は既出のサガ→ダークキバ→キバ)
・鎧を作った工匠2人はその功績からチェックメイトフォーに次ぐナイト・ポーンの称号を与えられた
・レジェンドルガvsファンガイアの戦争はレジェンドルガ優勢だった
・その時完成したのがダークキバ。その力でファンガイアが勝利した
→シールフエッスルでアークを封印
→残ったレジェンドルガ軍はワールドエンドで一掃(ファンガイア多数巻き添え)。とんでもない範囲が灰になった
→その時の装着者は過去キン(使ったのに生きてる…)
・ヤバすぎるのでナイトとポーンがワールドエンドを封印
・さらに安全版の鎧としてキバを開発
>>327 15世紀頃、最初にサガが作られ初代キングがそれを纏ってゴブリン族壊滅の指揮を執る
↓
サガの更なる強化をめざして闇のキバの開発が開始
↓
レジェンドルガとの戦いでファンガイアが劣勢に追い込まれる中闇のキバ完成
↓
過去キング、闇のキバを纏いシールフエッスルでアークを封印しワールドエンドでその他のレジェンドルガをほぼ絶滅
↓
闇のキバの危険性を危惧した双子の技巧匠、安全に運用できる黄金のキバを開発
↓
3つの鎧を作成した双子の技巧匠、功績を認められナイトとポーンの称号を与えられる
>>327 どっちかというと黄金のキバが正式版じゃないだろうか
闇のキバは試作版っぽい
闇キバが過去イクサでキバが現代イクサってとこか
>>328 もちろんバイオライダーの無敵ゲル状態もあるけど、
他にもキングストーンの特殊能力や文字通り一撃必殺のリボルケインもあるし。
>>325 アレじゃないかな?おならが出そうなときは気張れば自由に出せる的な感じ。
巨大な敵が出現すれば、巨大化せざる負えない。
>>328 基本スペックがぶっちぎりで最強(特に防御力)な上にバイオライダーがあって、
さらに時間操作耐性で時間移動可能だから。
>>331-332 闇キバにリミッターつけたのがエンペラーキバ
>>334 時間操作耐性は「世紀王は自分だけの時間の流れを持っている」とかの誤解じゃなかったっけ
ダークキバの方がいい素材使ってんだよなぁ
インナースーツのサタンメイルは滅多に手に入らない極上品の年齢1200歳のドランの革を使って作られていて
キバの鎧(多分インナースーツだろうけど)の3倍の防御力とか公式サイトに書いてあるし
>>328 でも、一番の理由は最終回で敵の本拠地の次元が崩壊した場に居たのに
普通に耐えるどころか見届けて普通に帰ってきたことかな
>>335 時間停止なんかの影響は受けないだろうから間違ってはいないと思う
>>338 ちょくちょく誤解されるコブラ怪人の回以外に時間停止関係の話あったっけ
みんな教えてくれてありがとう。
リボルケインって強いのかただの剣ってイメージがあった。
あれ杖だけどな
正確には次元崩壊させる爆発の爆心地にいてもか?
>>340 誤解ってのはクロックアップにも時間的についてくるかどうかの話だったろ
「自分だけの時間の流れを持っている」から世界の時の流れがどうなろうが影響を受けないが
クロックアップは世界ではなく使用者の時間を加速しているからそりゃ無理だっつー話で
>>345 別にコブラ怪人のときには「自分だけの時間の流れを持っている」とかじゃなかったのに?
>>346 じゃなかったってのは何だ?
そう本に書いてあるんじゃなかったのか
どっちにしろ世界が停止した時間の中で動けてるなら
どんな説明文でもかまわんが
>>346 自分だけの時間を持ってるのはBlackの魔王。特撮ではない。
コブラ怪人の件はゴルゴムの怪人は人間とは違い、
時間が停止するほど加速した状態であっても体内の生成系を働かせることが出来るから、
時間停止されても動くことが出来るとか、そんな感じのはず。
世紀王じゃなく改造人間だから静止しなかったと言われてたな
つまり改造人間以外は静止する
ぉ、RX天下が揺らぐ日がきたか?
時間が加速して、常人の感覚ではついていくことが出来ずに皆静止した
で、改造人間の感覚機能ならその時間の流れについて行けるから動ける。だっけか?
正直どういうことか分からないんだがどういうことよそれ?
誤爆
人間だけじゃなく
自動車や飛行機も止まってるはずだよな
感覚云々の話じゃないと思うけどw
時間の流れが川の流れだとするなら、キングストーン所持者(世紀王)はその上を浮かぶUFOだとかなんとかどっかで見た気が
キングストーンは関係ないよ
あくまでも改造人間だからとしか言われていない
>>350 総合的に考えてぶっちぎりで最強だから弱点が一つ二つ見つかった程度じゃ無理だな。
仮に時間耐性とか時間移動が出来なくても、
スーパー1(と言うか10人ライダー全員分)より強い時点で、間違いなく最強だろ。
>>352 無理矢理な解釈をすると、
何か不思議な魔術(?)で、人間が一瞬と感じる相対時間を世界的に無限大に永い相対時間に変えてしまったと思えば良いんじゃない?
>>347 ・人間とは肉体、感覚の生成過程、速度が全く異なっているから静止することを免れている
・のろまな人間にはついていけないほどの速度で時間が流れているのでやつらは静止するしかない
>>352のつっこみが出るのも当然な感じだが時間停止では無いようだ
これを持って素でCU状態じゃね?って話も出て、自分から速くなれるのとは違うとか
あくまで人間以上ってことしかわからないとかの議論にもなったな
仮にRXに時間耐性がなかったとして、現在の地位を揺るがせるような奴いるか?
解釈次第だが、最低でも惑星爆発の衝撃には耐えられる様な奴だろ?
それこそ覚醒ディケイドがなんか派手なことでもやらかさない限り無理じゃね
>>359 結果的には時間停止と同じ状態で、通常活動ができるんなら
時間耐性で考えて良いんじゃないの。
>>358 RXが10ライダー全員より強い描写なんて無いよ。
ギギガガや超電やマーキュリーみたいな
無敵技が通じない描写があれば別だけど。
1号が情報を集めて何らかの作戦を練ろうとしている
途中だったからそう見えるだけだろう。
>>360 ふつうに渡が次元崩壊を超越しそうだけどw
次元崩壊てなんぞや
>>362 単体攻撃がグランザイラスに効くとは到底思えないが・・・
あらゆる本に11人ライダーを凌駕すると書かれてるのに
むしろ効くと考えるなら、ソースが必要になるくらい無茶な考察だぞ
超全集によるとグランザイラスではなく皇帝が最強らしいけどね
つーか、対RXで最大の問題はキングストーンのチート性能だろ
上で時間耐性云々の問題が語られてたが、仮にCUの速度にRXが反応できなかったとしてもKSFでCU解除とかやりかねないし
スーパー1の1万メガトンのパンチ(直前に特訓したからその20倍?)が屁とも思わない時点でどーしょーもないだろ
その時不思議な事が起こった。
>>360 いない
時間耐性はそこまで重要じゃない
コブラ怪人って時間停止に加えて過去に逆行能力もあるから単に素早く動けるだけのワームの能力よりは
ランクが上のハイパークロックアップ系の能力なんじゃないの?
だからそれに耐えられる以上、普通に考えてBLACKが時間耐性が無いと思う方が難しい。
それとRXで過去に戻されて抹殺されそうになった時他の時間軸のRXが助けに来たから
ハイパーカブトがハイパークロックアップで過去に戻って仮に過去のRXを抹殺しようとしても
その瞬間他の平行世界のてつをがやってきて妨害されると思う。
個人的にはディケイドの進化フォームならRXを倒せると思う。平成の全ライダーの最終必殺技を使えるから。
ただ昭和ライダーへの変身能力は無いの残念。ベルトに音声は入ってるけど玩具のおまけ機能だから実際には使えない。
>>366 RXの攻撃も全く効いてないんだけど・・・
RXどころかS1すら無理だと思うが
>>369 >個人的にはディケイドの進化フォームならRXを倒せると思う。平成の全ライダーの最終必殺技を使えるから。
エアガンを何挺用意しても、岩石は砕けないんだよ?
>>370 ジャーク戦で怒りでパワーアップした設定があるから
グラン戦は重要じゃない
そもそも皇帝>>ジャーク≧グランだし
前々から言われてるけどRX終盤のインフレは酷いw
佐原夫妻の死亡による怒りでグランザイラス戦時と比して何倍になったんだっけ?
と、聞こうとして二倍でも本来は大したパワーアップの筈なんだよなぁとしみじみと思ってしまった
>>372 しかも、そのエアガンを同時にブッ放せるならまだしも
一丁ずつしか撃てないんじゃあ・・・
コブラ怪人の時間停止は平成だとカッシスフリーズあたりが一番近いだろうな
第一話の時点で、大気圏突入を余裕で生還してるからなw
TV映像の方しか見てないんだけど、ディケイドの他ライダー変身能力って
平成ライダーに『分身』するわけじゃないから数は増えないし、
一度にできる変身って一つだけだろうから使える技は結局一つじゃない?
将来的に全平成ライダー合体技なんてのがでてきたら少しは勝ち目はあるかもしれんけど、
基本的に他の平成ライダーと一人づつタイマンするのと変わらんよーな・・・
>>369 昭和ライダーのビデオ見て育った自分としては石ノ森先生が関わってないライダーの噛ませみたいになるのは、はっきり言って嫌だな
あれ大気圏突入だったのか・・・ボスガンだったかが使ってた不思議空間に投げ込まれたのかと思ってた。
>>381 大気圏で空力加熱起こしながら、盛大に地面に叩きつけられてますからw
ケタロスは変身してても死んだけど。
>>382 この状態で必殺技を使えるかどうかだけど、昔ブレイドのハイパーバトルビデオで分身した状態で必殺技を使えてたから
それ以上の力を持っているディケイドも出来る筈だろうし、分身して戦えばRX以下の昭和ライダーにも物量差で対抗できると思う。
なんつーぶっ飛んだ妄そ(ry
>>383 ケタロス……(´・ω・`)
叩き付けられてグロッキーな状態から太陽パワーでRXに変身出来るようになるんだったっけ。
変身さえ出来ればBlackのままでも大気圏突入余裕そうだな。
>>368 ガオウライナーの時間消去とかには巻き込まれる側になってしまうんだろうか
コブラ怪人は過去に遡って未来を変える。みたいな戦法はとらないんだな。光太郎はやろうとしてたのに。
使ってた戦国2人組も、居なくなっても歴史に影響が無いのを選んでるねあれは。
>>384 そういやジェミニ使った後それぞれキングフォームとジャックフォームになってたな・・・
カードごと分身してるのかあれ
全カード持ってジェミニ使って分身してリモート使えば凄まじいことになるな
しかしS1のパンチ力の設定っていい加減だな
1万メガトンやら300トン〜30トンやら
ブラックと互角ってのもなぁ…ブラックって常人の30倍ほどだし
本気で打ったパンチ
そこそこ気合いいれたパンチ
ジャブ
普通のパンチ
みたいなバラつきがあるんじゃね?
仮面ライダー強さランキング
SSSSS 剣王
SSSS RX
SSS スーパー1 ストロンガー
SS アマゾン 1号 J ディケイド
S カブト オーディン
A クウガ 響鬼 キバ
B アギト 龍騎 ナイト 555 カイザ カリス 電王 ゼロノス
C ギルス デルタ G3ーX ギャレン レンゲル
いくらRXでも剣王には敵わないだろうタイムあるかぎり
>>394 釣りにしてもわかりやす過ぎるな
平成じゃ昭和に1、2番目に近い位置なのは確かだが
格ゲーみたいに〇対△は5:5とかみたいに細かく決めていけば
皆が納得するランキングが出来上がると思う
じゃあまずは各ライダーのテンプレ作りからだな
みんなが納得出来るもんなんてG3MILDがRXに勝つくらい無理
ランキングは厳しいが
スペック表とかくらいなら作ってもいいきがするけどな
新参対策にもなるし
新参対策とかいらないだろ…
前スレや過去ログ読めば大体のことは議論されてる
>>392 1話の時点では300t
9話では1万メガトン
昭和ライダーはパワーアップは当たり前だから不思議ではない
パワーアップは平成も昭和も凄いよな。
番組初期は怪人ボタン毟り男だった名護さんがあんなにかっこいいヒーローになるとは思わなかった。
まあ、新参煽る馬鹿がいる限り荒らしは解消されないだろうな。
かと言って、テンプレやらランキングやらを作ってしまうと、
満場一致はありえないから作った奴を煽りだすだろうし。
作中評価は、自称まとめサイトが登場した辺りで廃れたしな
>403
総当たりの累積ポイント制にすれば
反論する場合に細かく指摘する必要が出てくるから
感情だけの意見ではなく冷静にそれこそ「議論」ができると思う
最初に叩き台を作るのがちょっと大変かもしれないけど
メチャクチャ楽しそうだしw叩き台は若干粗めに作ってそこから調整を議論していけばいいと思うので
君たちなら出来ると思う
言いだしっぺだなあ
407 :
名無しより愛をこめて:2009/02/19(木) 14:48:04 ID:M9x09A9i0
映像描写はともかくソースのある設定からのまとめなら…
いや設定もいい加減だったな、映像はもっと酷いがw
すまんageてもうた
ランキング言ってる奴はなんなんだ?
>>21の言うとおりでここは強さ議論スレ
荒れないようににランクは元からないんだぞ
てか新参が過去ログ読めば済む話じゃね?
それができないから新参なんだけどね
いいと思うんだけどなランキングはともかくさ
ループもなくなるし
このスレの三大癌細胞
過去スレ見ない奴
↑を煽る奴
↑に対して煽り耐性の無い奴
できない奴に合わせる意味はないだろ
そもそもループが起きない強さ議論スレなんてない
>>412 そういうのわざわざ言うことが煽りになってるのがわからんのかな
いや過去ログ読まない奴のためだけじゃなくてループの頻度も低くなってより効率的な議論ができるだろ
無駄なスレ消費だけじゃなくてそのほうが生産的じゃないか、一応議論スレなんだし
テンプレやランクが作りたいなら新しいスレ立ててそっちでやればいいと思う
少なくともこのスレでテンプレ作っても意味なかったからな
自称まとめサイトやらいろいろと問題あったし
構ってちゃんの新参が「ランキングの為に議論しろ」って言ってるのか?
多少の質問は許容範囲だが、これは流石に分をわきまえない意見だと思うがねぇ
普通に新参さんたちが別スレ作って、議論に値する対戦カードでも
出せばいいんじゃないですか? トーナメント方式とかで。
そうすれば最近ライダーを見始めた人でも、過去のライダーに興味をもつかもしれないし、
中には過去ログから、以前の議論を引っ張ってくるひともいるはず。
それをしたい(ランキングとつけたい)人は、そっちに行けばいい。
こっちに被害は及ばない。
それこそ
>>8でいうなら、ガタックVS究極クウガor皇帝キバとか。
そんなことよりライダーの視力の話しようぜ!
420 :
名無しより愛をこめて:2009/02/19(木) 17:34:24 ID:c/Qko6fg0
お前ら、とりあえず、強いと思うライダーベスト5を書き込め。
天道と翔一君はどっちが料理上手いんだろう
昭和平成ひっくるめるのか分けるのかで上げられる名前が激変するだろ
>>419 一号(Cアイ/キャットアイ)
常人の3倍。視力4.5。赤外線を放射し、夜でもネコの目のごとく見通すことができる。
スーパーズームアイレンズにより、望遠から顕微鏡に匹敵する超マクロまで調節可。
二号(Cアイ)
人間の3倍。内蔵されたスーパーアイレンズは、望遠から顕微教レベルまで、
拡大率や焦点距離を無段階に調節できる。
V3(Cアイ)
視力5.0。体内を透視するマトリックス・アイ、可視光線下で見えない足跡を赤外線で発見
するエレクトロ・アイ、100m先から怪人の変装や潜伏を見破るレントゲン・アイの3つの機能を併せ持つ。
ライダーマン(人工複眼)
赤外線から紫外線まであらゆる波長の光を捉えるカメラアイと、
映像を直接網膜に投影するマイクロディスプレイを内臓。暗視、透視はもちろん、
弾丸も止まって見えるほどの高分解能を持つ。
X(Dアイ/ディープアイ)
広い視野角と、複数の目標に同時フォーカスできる複眼構造を持った光学センサー。
ほとんど光の届かない深海でも鮮明な視界を確保し、水の粘性に合わせてゆがみを自動補正する。
映像分解装置に直結しており、視認した映像の解析も可能。
頭部のレッドブイで赤外線からX線に至るあらゆる波長の光=スペクトラム・ライトを放射し、
暗視や透視も可能。
アマゾン
強固な角膜に護られた眼球は、ひとつひとつの視神経が強度に発達しており、半複眼状の構造を呈する。
猛禽をも凌ぐ凄まじい視力を誇り、100m上空から1匹のアリさえ見分ける分解能と、
夜間を昼間同様に見通す感度とを併せ持つ。
ストロンガー(ビッグ・アイ)
270度の視野を持つ大型の複眼。カブトキャッチャー(頭部の黄色のY字機関)の放つ赤外線で、
暗闇でも見通すことができ、かすかな痕跡も鮮明に浮き上がらせる蛍光分析装置を内臓。
ビッグ・アイが捉えた映像は、ビデオシグナルによりスロー再生され、敵の能力の分析等に使用される。
スカイライダー(Dアイ/ディメンションアイ)
無数の視覚素子が密集した複眼。ひとつひとつが高度映像分析能力を備え、拡大・縮小はもちろん、
可視領域外の赤外線、紫外線、X線も見ることができる。
視力は人間の20倍、強化スカイは30倍に相当する。
スーパー1(Sアイ)
遠距離、近距離に関わらず、複数の対象に同時に焦点を合わせることのできる複眼構造。
赤外線やX線を照射することができ、暗視や透視も可能。サーチライトにもなる。
ZX(ホログラフィアイ)
複眼構造をなし、それぞれの素子が別々の目標を追跡。
可視光線はもちろん、赤外線、X線をも捉え、望遠鏡、顕微鏡の機能を併せ持つ。
隣接する補助電子頭脳が全ての情報をリアルタイムで処理し、立体的映像として
頭脳に認識させる。
平成は、ファイズくらいしか資料持ってないな・・・。
>>421 >>423 天道は確かに料理はうまいけど、独創性はない
翔一君の料理は上手いとか下手を越えた何かがある
キャベツ料理で一ヶ月保たせるとか、あんこパスタとか
>>427 天道は完璧を求めて
翔一君は未知の味を求める
そんな感じだね
BLACK(マルチアイ)
テレスコープ(1000m先を見通す)ブロードサイト(広範囲を見通す)ノクトビジョン(暗視)能力
RX(マクロアイ)
以前のマルチアイをはるかに凌駕、
赤外線すらも可視領域とし、額のサイコインジケー
ターは、触角ソーラーレーダーと連動、敵を感知
可能。
ディケイド(ディメンションヴィジョン)
一般人の8倍とも言われる視細胞を150万個持っており、視野は25度40km先の動く物体を識別することが出来る。
またナイトヴィジョン機能を有しており、物体から放出される赤外線を可視光線に偏光して暗闇でも見通し、
並行世界の事前の狭間に要る物体さえも捕らえることの出来る眼を持つ。
ブレイド、ギャレン(オーガンスコープ)
500倍ズーミング機能や透視能力を持つ。
レンゲル(ジェネラルスコープ)
1000倍ズーミング機能、透視能力を持つ。
カリス(インセクト・ファインダー)
5km先の米粒を目視、厚さ10mの鉛版を透視出来る。
強化フォームの目の設定は見当たらなかった。
555(アルティメットファインダー)
ファイズの目。ここで捉えた映像を、電気信号にして装着者の脳に直接伝えることができる。
暗闇の中でも見ることができ、X線カメラ機能により透視可。
913(エックスファインダー)
カイザの目。スーパーX線を照射して、普通のX線では不可能な、
15メートル先の鉛版の先も見ることができる。
555アクセル(アルティメットファインダー)
目が黄色から赤になる以外書いてなかったw
333(アルティメットファインダー)
通常のファイズやカイザと同じ能力を持つデルタの目。
555ブラスター(アルティメットファインダーVer.2)
通常のファイズのファインダーのパワーアップバージョン。
電子顕微鏡となるマイクロスコープ機能を装備。
ハイパーカブト(コンパウンドアイ)
通常の時空において もクロックアップした敵は、タキオン粒子の 流れる目には視認することができる。
上下左右130度の方向をカバーしており、2km先の目標物をも瞬時に判別できる性能を持つ。
また、隠れた対象物や、暗闇の中でも「X線・中性子線・赤外線」等による透視で、敵を識別する事が出来る。
タキオン粒子の流れる目は「通常の時空」においてもクロックアップした敵を視認する事が出来る。
時間軸の乱れを感知すると”過去・未来”に至るまでの時空間を見渡す事が出来る。。
つまり、あらゆる時空での出来事を見渡す事が可能となっている。
ライナー電王(ゴウカスキャンアイ)
広角度、広範囲をカバーする目で最大6km先の人の顔を見分け、最小の識別距離は0.05mmの物を区別する事が出来る。
また暗闇であってもナイトビジョン機能を有し、赤外線照射により1km先の目標物の識別が可能である。
バッシャーキバ(エメラルドレンズ)
バッシャーのエレメントの影響で緑に染まったオムニレンズ。
4フォーム中、最も高い視力をもち、射撃の際の強力なスコープとなる。
フィッシュアイ効果ももち、前方240度の視界を確保する。
キバはバッシャーしかなかった
>>434 カブトのは単純に未来が見えるってのとは別のようだな
キバの視界は240度もあるのにディケイドと来たら…
クウガペガサス&アルティメットフォーム
人間の数万倍
アギトシャイニングフォーム
35km
G3−X
5km
龍騎サバイブ&オデン
20km
こいつらって詳しい設定あるのか?
>>437 「なんだこれ?」とか言ってるうちに当たっちゃうんですね。わかります
何kmも先が見えても地球という球体の上では見えるのは空ばっかだよな
クウガみたいに狙撃できるならともかくね
>>431 ディケイド、25度って狭すぎだろw
普通の人間より狭いんじゃないかwww
40km先をみるとズームアップされて、25度の範囲しか見れないってこと?
ディケイドは公式の誤記と思いたいなw
ファイズの眼は、スパイ衛星と連動できるんじゃなかったっけ?
>>437 高解像度カメラの映像みたいに、再生できるって事じゃね?
>>445 忘れてた。
ファイズのツノの部分、ファイズの顔を正面から見て左がグローバルフィーラーA。
スパイ衛星ホークアイと交信し、はるか上空から物を探したり調べることができる。
右がグローバルフィーラーB。サポート衛星イーグルサットと交信し、
コンピューターとアクセスしたり、プログラムをダウンロードできる。
カイザもデルタも性能は同じ。アクセルとブラスターは記述なし。
似たようなのでは、V3のV3ホッパーは、打ち上げると500上空に留まりアンテナを開いて、
10km四方の映像、電波、音波、赤外線を感知してV3に送信。
5km内であれば、新聞を読めるほどの解像度を持つ。
スーパー1の時には、索敵範囲が50km四方に拡大されたらしい。
スーパー1はレーダーハンドのレーダーアイを飛ばして600m上空から10km四方を見れるが、
これは直接自分の目を通してじゃないしな。
ファイズが一番目が大きいからファイズの勝ち!
目の大きさならストロンガーじゃね?
目の大きさはぶっちぎりでRXだろ
450 :
名無しより愛をこめて:2009/02/19(木) 19:52:25 ID:WDx2lREC0
また無理やり割り込むBLACK厨
451 :
名無しより愛をこめて:2009/02/19(木) 19:55:26 ID:FhZ41MdU0
カリスもなかなかだろ。
盛り上がってる分後方視界も良さそうだぞ。
全昆虫モチーフの中じゃ蟷螂は最強じゃない?
カリスは前半で敵の弱点とか探すのによく活用してたよな
単純な面積でいえばJだろ
もしくは巨大1号
カリスってあの中に鋭い目なかったっけ?
555だろ目のデカさなら
456 :
名無しより愛をこめて:2009/02/19(木) 20:15:12 ID:zdpramY2O
何でアマゾンとか1号がこんなにランク高いんだ?
平成ライダーの誰にも勝てないと思うんだが
でかい釣り針だなぁ
おいおい・・・今更何をw
「なんで」とか聞く前に過去ログ嫁よ本当に
カブトの説明が前包囲130度カバーで2Km先が見えて
透視できてクロックアップしてる敵が見えること以外がわからん
あらゆる時空の出来事を見られるってのが特に
彼は目のでかさどうこうっていう流れを体を張って変えようとしてるんだよ
顔のほとんどが目なのにファイズよりでかい目なんてあるわけねーだろ
>>461 いや、電王のソードフォーム路線を推し進めていけばいける
ああ、電王か
確かにあれもでかいかも…
デンカメンソードにいっぱい目がついてるしな…
クライマックスフォームもキックの時いっぱい顔が出てくるし
ひとつだけならともかく、総合では負けるか
物凄くでかい目の着いたデンカメンなら理論上顔全体がほぼ目な555の目のでかさを超え得る
ところでカイザのあれは四つ目、という解釈でいいのかな?
目がでかいと強いの?キック力が上がんの?時間操作出来んの?
このスレになんの関係があんの?
強いて言うなら威嚇効果
認識力、って意味では関係するだろうな
例えば電王は目というか、思考する奴が良太郎含めて5人いて
5人分の認識力があるから、良太郎やモモタロスが敵や攻撃に気づけなくても
他の3人が気づいて誘導して攻撃をかわしたり、バトンタッチして対処出来たりするってのは強味
469 :
名無しより愛をこめて:2009/02/19(木) 20:58:52 ID:WDx2lREC0
顔から、はみ出している電王ソードフォームの目。
はみ出し方ならガンフォームのが凄い
どんなもんでもスペック高けりゃそれに越したことはない
結城博士は宝の持ち腐れという言葉をご存じなのだろうか…
決め手にはなりにくいが結構重要かもな
透視出来たり時間流が見えたりといった不随効果がある奴は特に
てか、上の認識力どうこうはわかるけど、どう見てもそういう意味で話ししてないだろ
大きさ自体の効果?
目力かな?
視界の広さが認識と関係が無いと言いたいのか?
仮面ライダー強さランキング
SSSSS ディケイド
SSSS カブト オーディン J
SSS RX スーパー1 ストロンガー
SS 1号 アマゾン
…実際、ひいき無しで見るとこんな感じかな。
ディケイド最強はしょうがないな。
RX最強説はファンの願望も含めての補完が多いから、少しランクを下げてみた。
異論は認める。
ランク自体が荒らし行為という事を分かってないのか・・・
と、釣られてみる練習
つまりゴルゴムの仕業という事か!
ちゃっかりカブトが上がっててワロタ
過去ログちっとも読んでないor無視したランキングなんて単なる願望だろ
荒らしはスルーでOK
じゃあ目の大きさについて語りなおすか
また目かよw
もうちょっと戦闘に関係あることにしようぜ。武器の性能とか
おまえらが一番欲しい能力とか
欲しい能力か・・・
実生活で便利そうなのはクロックアップかスカラベタイム辺りか?
スカラベタイムって対象に干渉出来ないんだろ?
工夫次第だと思うけどHCUのが有用性が高いと思う
パンピーから見れば時間止めてるのと同じだし過去にも未来にも行ける
タイムベントがほしいなぁ
お前ら使いまくってたら
周りよりどんどん先に老けてくぞ
遣う時間は同じなんだからいいじゃん
なりたいライダーならダントツでディケイドになった
実質1号からキバまで全員になれるんじゃん…
今後のライダーに関しちゃ対応出来ないが
>>488 キングがブレイドの剣とかベルトを奪ってるから何も出来ない訳じゃない
キングが止まった剣崎を殴ろうとしたら弾かれて痛がってたけど
止めたスカラベ本人が攻撃したらどうなるかも不明だし
著作権の関係で劇中では・・・ってか?
何か、本気出せば的に聞こえんな
俺はファイズかなぁ・・・、なんならオルフェノク化込みで
ってか、オートバジンが欲しいってのが大きいんだがなw
そういえばRXの他に車持ちライダーっていたっけ?
地中にも潜れるし中々アレは便利だと思うんだ・・・
電車持ちライダーなら・・・
ラウズカードは戦闘以外にも使えそうだから結構欲しいな
あとファイブハンドなんかも色々できそうだし(規模がでか過ぎる可能性もあるが)
あと実質タイムマシンなガオウライナーは是非欲しいな
体に負担かけるCUよりはタイムのほうがいいなおれは
能力ではないが、俺はキングストーンが欲しいな
是非、体に埋め込んで下さい
太陽の石ならほしい
月の石は遠慮しとくわ…
アマダムはオレがいただきますね
>>501 ガオウライナーなぁ・・・
アレは持ってるだけで時空警察的な組織に追い回されても文句が言えなさそうな代物だよな
面倒事に事欠かなそうだ
じゃあマシンスペックでも語ろうぜ!
スピードならブッチギリでカブト系マシンだろうな
クロックアップできるし
何気にマシンデンバードが高性能
運動性の高いオフロードタイプでなんと時速1010km
ストロンガーのカブトローのフルスピード時と同じ速度なんだよねー。
スタッフが意識してやってんのかね。
カブトローは落雷を受けた時限定だがな。
それより速いのなかったか?スカイライダーのとか?
>>513 ストロンガー自体が、自分で落雷を発生させられるからな。
いつでも最高速に持っていける。
スカイのスカイターボは、マッハ1.2説と2.0説がある。
クロックアップとかそういうのなしでの平成最速はブロンブースター。最高時速は1550キロ
昭和も見るとスカイターボも最高時速約1500qだそうだから、この二つが最速かな
スカイのマッハ2.0が認められたらスカイターボだな。
あとRXのライドロンも時速1500km
>>514 それを忘れていたなw
話は変わるが、自分で落雷起せるなら数億ボルトか?
それなら、スーパー1のエレキ光線に対抗できるな。
俺は武装の充実した555系を支持したい。
ライオ全員にバイク支給するスマートブレインのサービスは評価されてもいい。
なにげにファイズとデルタのジェットスライガーも高性能だよな
浮遊だわ1200km/hだわ拡散ミサイル搭載だわ
しかも、呼べば自力で駆け付ける
しかも大量生産できるという
>>516 速いほうを認めればいいじゃない
劇中で1.2って言われてるならそっちだけど
Jや一号の専用マシーンが一緒に巨大化している・・・ことは無いな。
何れにせよ、速さは設定資料見れば終わりな気がする。
マシン強さ議論ならデンライナーとか強そう。
半ば生き物だけどドランもかなりのもんじゃないか?
ドランはマシンじゃないんでない?
いやデンライナーがアリならアリか…
>>523 それを言い出したら、アクロバッターも生き物だぞ。
とりあえず、マシンで最強なのはデンライナーで次いでドランかライドロンってところか
使い勝手の良さを考えるとライドロン>ドランか?
カブト勢はライダーよりもゼクター単体のが強いかもしれん
ライドロンって怪魔界にも行けたよな
RXがいるところにはどこでも行けるらしい
ディケイドを見る限り平成ライダーでは
ディケイド≧クウガ>>>他ライダーって感じだな
クウガ以外の平成ライダーは最終フォームを出す間もなく瞬殺されてるし
RXって人間に細胞融合していた事があったけど
あれって融合した相手に吸収されちゃう事ってないのかね?
そういう危険もあって一回しか使わなかったのかな
そんな設定は見たことないし、考えるだけ無駄じゃね?
>>531 お前今RXスレ見てきただろw
ちょうどその話題があった
禁じ手だからでしょ。本人言ってたし
悪にたいする容赦がまったくない人に
禁じ手とか言われてもwwww
それは・・・確かに
>>535 それを使う対象が一般人だから禁じ手なんだろうよ。
けど、最終的にさらっとやっちゃうところが光太郎らしいというかなんというかw
敵にやってるとこも見たかったwwwww
10人ライダーの誰かにやってるとこも見たかったwwwww
グレートマスクと融合すればよかったと思う
つーか、自分より弱い奴と融合しても強くなるわけじゃないから意味無いんじゃないの?
融合した状態で融合した相手を倒せるわけもないし。
>>540が語弊がありそうなんで言いなおすと、『RXより』強くなるわけじゃないって意味ね。
542 :
名無しより愛をこめて:2009/02/20(金) 18:19:35 ID:WBuE+HFlO
倒せないの?
RXってクロックアップみたいなこともやってるんだな
こないだ見てたら
0.1秒の隙があるだの言い出して
それまで圧倒的だった敵を一方的にボコり始めて盛大に吹いたw
>>542 無理に倒そうとしても自滅するんじゃないか?
そんなまどろっこしい事しなくても、普通に倒したほうがはるかに効率的だと思う。
操られた時点で負けじゃない?
>>543 ふつう、0.1秒のこと「隙」って言わないよな
>>530 明後日の放送で夢の続きが出てきて、クウガが殴り倒された後キバが立ち上がって
エンペラーフォームになるよ
548 :
名無しより愛をこめて:2009/02/20(金) 18:41:59 ID:WBuE+HFlO
>>543 ゼクロスも0.7秒の隙をついて攻撃してたよww
あれって
0.1秒くらいの間隔でエネルギーがビュンビュン送られてきてる時の話で
1.RXが「いまだ!」と飛び込む
↓
2.相手を蹴ってさらに飛び上がる
↓
3.リボルケインを取り出す
↓
4.エネルギーを跳ね返して吸収口を破壊する
映像見ると1〜4の間、エネルギー供給が1回も行われてないんだよな
つまりRXがやったこれだけのアクションが
0.1秒内に行われたってことだ
0.1秒って敵のハッタリ説は無いのか
いつだったかスーパー1とまったく同性能とか言っておきながら
ミサイル一発で昇天した奴とかいたよね
>>551 0.1秒と分析したのはRX本人だからねぇ。
ああ、そうなんだ
555 :
名無しより愛をこめて:2009/02/20(金) 19:03:36 ID:WBuE+HFlO
クロックアップってどれぐらい早いんだっけ?
例えばライダーキックを出すまでの時間とか…
クロックアップ発動する前にぶっ倒しそうだなRXなら
1秒が少なくとも5分くらいにはなるんじゃないか?
至近距離から弾丸とか撃っても余裕でいろいろ出来るしな
それ言ったらクロックアップ前に自然発火したらとか色々言えるわけだが
ミスった
クウガの発火能力の話なのに何で自然発火になるんだ俺
561 :
名無しより愛をこめて:2009/02/20(金) 19:15:12 ID:WBuE+HFlO
持続できる時間は?
それによってずいぶん戦況が変わるよね?
>>558 前から言われてるよ
タイム発動とクロックアップ発動ならどっちが先かとかも
技の瞬発力も重要なファクターだぞ
ところでクライシス怪人の知覚の速度はどの程度なんだろう?
RXは瞬間変身をして致命的な攻撃を避けた事が二回あったけど…
相手がRXを殺ったと錯覚していたから、
おそらく敵の知覚を越えるスピードで変身したんだと思うんだけど…
装着者の体力次第
ワームはいくらでも可能
でも、CUのし過ぎで疲労困憊したとか、もうCU出来ないとかいう状況は見たことないから
必要ならいくらでもしてられるって感じ
>>563 秒速60km(時速21万6千km)のパンチを捌いたり受け止めることもあるレベル
567 :
名無しより愛をこめて:2009/02/20(金) 19:29:52 ID:N5XLfzOZ0
>>564 流石に軌道上まで続くエレベーター駆け上ったら疲れたっぽかったけどな
>>567 それってクロックアップのせいか?
ところでファイズブラスターフォームって劇中の描写と実際の描写がかけ離れてると思うんだけど
どう解釈すりゃいいんだ?
アクセルフォームに毛が生えた程度の性能の上、1000倍の加速が出来ないんだからどう考えても
アクセルのが強いだろ
だが劇中だと圧倒的性能を誇っていた覚えがある
× 実際の描写
○ 実際のスペック
>>566 それBLACK
RXは3倍バイオは10倍
>>569 速ければ強いということではないのだということ。
バイオはBLACKの30倍だった、スマン
>>568 CG関連の技術不足だろ
>>570 3倍なのはパンチ力だ
拳速は「最低でも秒速20km」としか判明していない
最低でも秒速20kmというのが恐ろしいんですが
ご都合主義とはいえ実際に10秒以内に衛星軌道上までいける
CUはアクセルより早くないの?
>>573 いや、超全集にスピードについても言及されている。三倍でおk。
ただ表現の仕方がおかしいがw
「BLACKの1/3の速度で打ち込まれえるスピードパンチ」・・・だっけ
時間が1/3に短縮されるって意味なんだろうけど
誤解を招く書き方だな
>>573 俺はむしろ「パンチ力が3倍」って方が聞いたことないな
579 :
名無しより愛をこめて:2009/02/20(金) 20:14:30 ID:Z55HZe+z0
CUは電車とかちょっとずつ動いてるけど、
アクセルは周りがぜんぜん動いてない気がするからアクセルのが
速いと思うが
バイオライダーはライダーパンチ出せないんじゃないの?
出したところ見たことないし、出せるという設定も無い。
ちなみに、物理的に言うと3倍のスピードだと9倍の威力になる。
>>575 あれは、描写上の省略じゃないの?トゥエンティーフォーじゃあるまいし。
カウントを読み上げているところと、走っているところが寸分違わずリンクしている様には見えない。
そうは言うものの、描写を見る限り1000倍以上は早くなってるとしか思えない描写もあるからアクセルよりは確実に早い。
>>579 CUは炎や雨が止まった事もあるし一定ではないな
555Aだって一定じゃないし単純比較はできない
>>583 バイオのパンチの速度の話だろ?
パンチ出せないとはどういうこと?バイオは肉弾戦も結構やってるんだが
『ライダー(RX)パンチ』って技が出せないんじゃないかって言ってるんだけど?
BLACKでもRXでもライダー(RX)パンチって言いながら殴るときは拳が赤く光ってる。
ロボライダーですらロボパンチって言う技になってるし。
そういう意味でバイオライダーが「ライダーパンチ」を出した描写は見たことないし、設定も無いってこと。
つーか普通のパンチに関して速度が3倍になったとか、スピードが秒速20kmだとかなのか?
仮にそうだとしても、バイオライダーはバイオブレード持ってるから、
バイオブレードパ〜ンチ!
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ /~/ ドゴォォォ | / ノ |
/ , イ )フ / , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \/. / , ノ
| / \ `、 / / /
j / / ハ | / / ,'
/ ノ ~ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
ってことになるぞ?
少し上読んだら?
あぁ、名有り技としてのパンチは持ってないんじゃないか?ってことか
確かにバイオパンチは見たことがないな
>>585 言いたいことはわかるが、最後ら辺の文が謎
>>588 必殺技繰り出せる武器持ってるのに、通常技でわざわざ殴りかかる意味が無いだろ。
つーか、秒速20kmはライダーパンチのはずなのに、いつの間にかただのパンチのスピードになってるのか?
>>589 上の話は、一応バイオのパンチ力の話な
だから技名ありとか関係ない
1号にもライダーパンチじゃなくて普通のパンチがあるだろ?
そういうことだ
必殺技出せる武器持ってるからパンチ技を出さないってのは偏見
剣王はライオンパンチでぶっ飛ばしてからRSFでトドメをさす
>>590 ただのパンチは秒速20kmなんて速さじゃない。
ライダーパンチは空力摩擦から赤熱するスピードから秒速20kmって速さだったはず。
少なくとも、過去ログ見たらライダーパンチが秒速20kmって書いてた。
>>591 ライオンパンチって言う『技』だろ?少なくともRSFよりも素早く出せるし、RSFの繋ぐことが出来るじゃん。
俺が言いたいのはそんなことじゃなくて、わざわざパンチより素早く攻撃できる武器持ってるのに何で使わないんだって話。
>>592 は?BLACKの話じゃなくてバイオの話だろ?
BLACKのライダーパンチの3倍の威力がRXのパンチってことだぞ
>>592 バイオブレード空振りすると隙が大きいから
パンチで相手に隙を作ってバイオブレードでとどめとか色々使い様はあると思うが
それとも上のAAで描いてるように、左手ではろくなパンチは打てないから
わざわざバイオブレードを左手に持ち替えて右手でパンチを出さなきゃいけないぞとか、そういう話?
>>593-594 ライダーパンチの威力*3=RXの通常パンチの威力?
それとも
ライダーパンチの威力*3=RXパンチの威力?
>>592 摩擦で赤熱するのってライダーキックの方じゃなかったか
そもそもRXパンチって劇中で出てきたのは
グレートマスクの回だけ
沢田のパンチを見た茂が「あれはRXパンチだ」とか言ってたはず
そのパンチはどう見ても通常パンチ
>>599 秒速20kmの3倍のスピードがあるRXパンチを茂クンは見切ることが出来るのかよ。
普通に考えておかしいだろ。
子供向け特撮番組の描写になに求めてんだか
RXキックはあるけど、実際RXパンチやRXチョップはないもんな
描写的にも通常パンチと考えるのが妥当
>>602 描写では出してないって考えるのが妥当だろ。
>>604 グレートマスクの回で言われてるからしょうがない
>>598 なんか何が言いたいのかよく分からなくなって来た
話の起点:バイオの拳速はBLackのそれの30倍(Blackのライダーパンチなら20km/s)
・バイオにはライダーパンチに相当する技はない(600km/sのパンチが出せるわけではない?)
・仮にバイオの通常パンチがBlackの通常パンチの3倍(ごっちゃになってる?)だったり、Blackの通常パンチですらも20km/sだったとしてもバイオブレードの方がすごい(速く攻撃できる)から使う意味はない
・ただのパンチは空力摩擦がない分必殺パンチよりもっと速い
・バイオブレードをひとたび抜いたらパンチを出したりしません
つまりバイオのパンチがどれだけ速かろうが価値を持たないほどバイオブレードはぶっちぎりですごい、と言いたい訳?
ぶっちゃけバイオのパンチの速さから話が変って無い?
>>606 結論だけ言えば、バイオライダーは『ライダー(RX)パンチ=秒速数十kmのパンチ』は出せない。
ロボパンチだって明記されてるのに、バイオライダーにはそれも無い。
ただし、BLACKの通常パンチの30倍は出せる。けど、バイオブレードがあるのに出す必要はあるのか?って事
>>607 >ただのパンチは空力摩擦がない分必殺パンチよりもっと速い
んなことは無い。
S1だって描写で1万メガトンと言われてるから1万メガトン
沢田の普通のパンチがRXパンチと言われてるからRXパンチ
茂が見切れるかどうかなんて言い出したら、おやっさんがXキックをくらっても死なないなんて有り得ない!
って言ってるのと同じレベル
>>550 いや、それほど珍しくは無い。
たとえばXの変身時間はやたら長いが、
神啓介は崖から落ちる少女を発見してから変身し
空中でキャッチしている。
つまりじっさいのセットアップはコンマ秒レベルで
行われていることになる。
昭和は光速反応がデフォだからね
>>610 具体的に数字で表現されたのって、俺はRXしか知らない
>>608 ごめん、20kmなんて速さじゃないっていうのを
「20kmなんて遅いスピードには納まらない」って意味合いに取ってた、とりあえず納得した
>>612 劇中描写速度でセッタップしてたら何秒かかると思ってるんだよw
Xはすごいんだぞ
水をかぶっただけで1万度の高熱に耐えられるし
念力もバリヤーで防いじゃうんだぞ!
Xをなめんなよ。
>>609 インカの怪人マダラトカゲ男も
マサヒコが「あっ!ライダーだ!」と言った瞬間から
ライダーだしな。
>>609 茂君が見切れようが見切れまいが、そんなことはどうでも良い。
俺はRXパンチが出てないと思ったから、そう思っただけ。描写に文句つける気は無いよ。
いづれにせよ、バイオパンチなんて技は無いんだから秒速60*3kmパンチは出せないよな。
だって、技に無いんだし。
しかしバイオを棒で突いてバイクから落とした
ガイナニンポーってどんなタキオン速度なんだ?
>>613 いや、「ライダーのすごいスピード」ってのを分かりやすく秒数で表現して実際にやってみせたシーンはRXしか知らない、と言いたかっただけだが。
>>603 >光速の弾がゆっくり動くように見える
これって何の話?
話題に出ないがXも地味に強い
ZOもレーザー追い越して
子供助けてたから超光速確定だな。
>>619 ガタックがカブトクナイガンの光弾からハイパーカブトを庇ったやつかな
非CU状態だったけど
あれって光の速度なのか?
カブトはタキオンを使ってるだけで、タキオンになってるわけじゃないんだぞ?
つーか、仮面ライダー全般の光線ってレーザーじゃなくて粒子ビームじゃないのか?
劇中の描写で物によっては出した瞬間に爆発している代物があるから、流石にアレならレーザーだと思うが・・・。
光線やら光弾なら例外なく光速、って発想はどうかと思うけどな。
あくまで「光速で飛んでくる」とはっきり言えるのは機械レーザーだけ
・RXパンチ=拳速も威力もBLACKライダーパンチの三倍
・RXの通常パンチ=RXパンチ
まとめると、こんな感じ?>RXパンチ
>>625 もう、その議論は良いんじゃないの?
パンチの速さでもぶっちぎりなんだし。
立ち読みだったけど、仮面ライダーオフィシャルデータファイルに
バイオパンチって技、載ってたぞ
1秒間に50発打てるライダーパンチだとか
時速200万キロのパンチを1秒間に50発も打ち込まれたら・・・w
あと、RXパンチも大図鑑7から引用すると
・RXパンチ
上空から落下速度に乗せて放つパンチ。ブラック時に比べて打ち出す1/3ほど短縮され
破壊力、速力ともにパワーアップしている。バリエーションとして
ショートレンジのパンチの他、障害物を利用しての反転パンチ(第39話)などがある。
(写真の解説)
各種技同様に様々な状況に応じて変則技を繰り出すRXパンチ。
>>623 イオンビーム(たいてい光速の1〜5割くらいの速さ)を
バレルの粒子加速器で高エネルギーに収束した光弾
亜光速くらいか
>>628 亜高速だと、昭和ライダーでも当たった瞬間に体が抉り取られるな。
亜光速にもピンからキリまであるけどな
なんで一号がこんなに強いんだよ
ただ蹴ったり殴ったりしてるだけじゃないのか?
過去スレでも見なさいな
このスレは新参に優しくありません
大抵の人がスルーで、たまにいる優しい人がレスしてくれます
じゃあ、優しい人になって(釣られるとも言う)みようかな
>>631 巨大化出来るから
オフィシャルデータファイルには
ボスガンの投げるナイフは「光速」としっかり明記されてあったな
ナイフの質量が光速で飛来するとか・・・
それだけで地球壊滅するだろwww
ということは腕を振る速度も光速ってことになるか?w
>>636 その辺は突っ込んじゃダメだろ
一兆度の火球みたいなもんだ
>>636 そこは突っ込んだらダメだ
>>634 他には原爆直撃や、IQ600、光速パンチや経験値の高さだな
>>635 ちょっwww 初耳
ここに来て続々と出てくるなw
議論は良いと自分から言っといてなんだが、結局RXパンチって上空から落下速度に乗せて放つパンチなのかよ。
体重が乗った分、通常パンチよりも威力も高いんじゃないのかな?
つーか光速は高速の誤植じゃないのかよw
文字通り光の速度なら地球壊滅どころか、宇宙が無くなるw
そこは科学力で影響が無いようにしてるんだって。
科学力っていうか・・・
RXはもはや不思議力だと思う
>>631 40万度のスペシウム光線も効かない巨大怪獣を
サイクロン号で体当たりして貫通。
しかも巨大化までして倒した。
ついでにサイクロン号も巨大化している(ry
さらに1号は
>>635のボスガンの剣を
『指 で つ ま ん で 止 め た』
今!僕のビンテージが芳醇の時を迎える!
646 :
名無しより愛をこめて:2009/02/21(土) 05:01:25 ID:jhMupf/z0
Xは深海開発、アマゾンは森林、スカイは空中、ストロンガーは電気、スーパー1は宇宙開発で人類の発展に貢献するが
BLACKは純粋に世界征服だけのみを目的とした悪のライダー。征圧のための能力が備わっているのは当然。
シャドームーンが完全体だがこいつは不完全体。
強ければ強いほど悪に近づく。
しかしながらここで論議してるオタクっていまだにフィギュアやソフビ人形で遊んでる感じでキモイ。
Jならともかく、1号の巨大化ってネタみたいなもんだろ
真面目に取り上げるようなもんなのか?
>>547 その調子で次々と最強フォームが殴り倒されていって、最終的にはHカブトとやりあって
HCUで戦って逆行するんだろうな
最近気づきました!新参士ねとか過去ログ嫁とだけレスする奴が新参なんですね!
新参乙
650 :
名無しより愛をこめて:2009/02/21(土) 08:18:05 ID:OXHB6l9i0
オウム問題たけなわの頃、スポーツ新聞に「オウム真理教はレールガンと言う
光速兵器を開発していた。これは弾丸を光の速度で打ち出すものである。」
と書かれていたのを思い出した。
>>647 原作者がノリノリで作ったモノをネタと申すか…
まあウルトラマンVS仮面ライダーを考察に入れるなら
電キバや各劇場版、あと夢オチ以外のハイパーバトルビデオも入れるのが妥当だろうな。
つまり、ガタックもハイパーフォームになるの認められてカブトとは同じくらいに?
そうは見えなかったが、加賀美のノリ的に
加賀美がハイパーガタックになれてもハイパークロックアップ使いこなせない気がする。
ゾンビさながらのしぶとさはカブト以上だろうけど、パーゼクが無いのも痛い
カブトエクステンダーもHCUに対応出来るんだよな
あの突撃はどんくらいの威力になるんだろう
>>651 だってマジンガーVSデビルマンみたいなもんじゃん
ああいうのだと両雄並び立つようになるのが基本なんだから元のスペックがどうであれ
一方の作品の基準にまで引き上げられるもんだろ
それでウルトラマン並みに引き上げられたからって一号つえーwとか言われても
ネタとしか思えない
1号巨大化はありですよ
Jの巨大化も影月VSJ、ZOからきてるんだし
-300度やら、原爆直撃やら、時間操作やら・・・
巨大化抜きにしても、昭和なら宇宙怪獣と戦えても不思議じゃないわな
平成でも巨大怪獣みたいなのと戦ってるのは意外と居る。
むしろ全ライダー通しても一番巨大な敵との経験が豊富なのは響鬼なんじゃないだろうか?
とは言うものの、響鬼の敵は10〜20メートル前後か?宇宙怪獣ほどデカくは無いな
剣の14の方がデカそう
奇跡補正は無しなんじゃないのか
つーかJは本編でも巨大化してるだろ
やっぱIDは体を表すな
>>647 違うな、Hカブトも殴り倒されて、次に赤い目のアルティメットクウガ、その次はザンバットソードを装備したエンペラーキバが立ち上がる
J本編だと自分の意志では巨大化できない
しかしVS影月の映画だと自分の意志で巨大化してる
一番強い二号ライダーはガタックで
一番活躍した二号ライダーはナイト
666 :
名無しより愛をこめて:2009/02/21(土) 18:08:47 ID:jhMupf/z0
ライダーになったのは龍騎よりも先輩なんだが
二号になるのか
>>665 一番活躍したのは本家二号(一文字ライダー)だろう常識的に考えて。
龍騎は群像劇的作品だから二号とかあんまし意識してなかったけど、言われてみればそうだよな
ラスボスのオーディンを三回倒したナイトは確かに活躍してるな龍騎以上に
一番弱い2号ライダーはイクサか
その辺言い出すとガタックなんて全然2号じゃないな
さて明日はディケイドの放送か
また騒がしくなりそうだね
ぎ、ギルスはっ…
ギルスは駄目ですかねっ!
ダブルライダーブレイクとかダブルライダーキックとかトリプルライダーキックとか二号じゃないと
出来ない活躍だろ
2号ライダーのカリスは終始ブレイドの引き立て役だったな
674 :
665:2009/02/21(土) 18:29:51 ID:6HtPJizh0
二号ライダーというか準主役みたいな感じのライダーって事です
最も影の薄い二号ライダーはザビー
最も暗躍した二号ライダーはカイザ
最も活躍しなかった二号ライダーは威吹鬼
異論は認めない
主役のブレイドより先輩なのに二号の扱いのカリス・・・。
677 :
名無しより愛をこめて:2009/02/21(土) 18:36:33 ID:PClHh/ZR0
>>640 でも弱体化になる設定も出たりするんだよなー
>>676 そういや順番的には、カリス→ギャレン→ブレイド→レンゲルなんだよな
>>669 何でラスボスが二回も復活してるんだw
3つ命があるとかタイムベントとか?
操り人形だから
>>675 準主役って意味だとザビーは二号だったのは2話位だったような・・・
確かにマスクドライダーシステムの二号ではあるけど
>>679 大量に発生したギガンデスは一体で出現したものよりも弱い個体だとか
>>680 中の人は誰でも良くて代わりがいくらでもいるから
>>669 でもCM4を、過去と現在合わせて3人撃破してる件>イクサ
渡は結局CM4倒してないし
>>685 合わせて3人ったってうち2人は同一人物じゃないか
しかもイクサ単独での撃破は性能が段違いに上がった現代編だけだろ
渡もビショップ圧倒してクイーンに深手負わせたが
688 :
名無しより愛をこめて:2009/02/21(土) 20:29:47 ID:OXHB6l9i0
合体技があるのが2号、3号等とすると、キックホッパーも入るな。
カブト、ガタックのトリプルキックや、サソードをやり込めた
パンチキック等、多彩な合体技がある。
>>686 それ以前に過去編じゃルーク倒した時点じゃ他のライダー出てないから、過去編では二号ライダーじゃないだろ。
パワーアップ形態含めないとキックホッパーって圧倒的じゃね?
ライダージャンプからのライダーキックって20t×n回分の威力だろ?
通常ライダーとしては相当の性能だろ
装着者は天道にも匹敵する戦闘能力の持ち主である矢車だし
仮面ライダー世界を駆けるで4人でライダーキックしてたよな。
一応ロボ、バイオはキックできる
>>685 撃破の定義は「単独で」「息の根を止めた」という事ですか
一応、渡の対CM4の最終的な戦績は
太牙:結果は描写されず(互角)
ルーク:追い込むも逃げられる
ビショップ:圧倒するも逃げられる
深央:まともに戦った時は追い込むも逃げられる(不意打ちで変身解除させられたのが最終戦?)
過去キング:太牙とのタッグで倒す
過去キング以外には十分すぎる戦績だと思うが
>>690 ウカとその他大勢をまとめて退けた時点で通常ライダーとしては多分最強
でもキックとパンチ二人でなんとか倒したカッシスVをガタックは一人で倒してるので
絶好調の時はガタックの方が強いっぽい
まあ正直この辺は初登場補正とかその場のノリの領域だよな
電王理論ですね、わかります
脚本家の都合で強さが変わるなんてのはどのジャンルの作品にもよくあること
THE NEXTシリーズで昭和ライダーのスペック再定義で昭和厨発狂
恥ずかしい人……。
ハァ?お前ら言っとくけど、パン食い競争ならライダーマンさんの圧勝だから
飛翔態になればキバが総なめすると思う
>697
スペックつ−か劇中描写的には
本郷は変身しなくても片手で暴走トラックを跳ね返し
サイクロンは水中から飛び出すことができ
V3は手足をもがれてもナノマシーンで再生でき
工場火災の炎はエネルギーに変えられる事になる。
また新たな伝説が加わるなあ。
俺の中で、二号ライダーっていうと、G3、ナイト、カイザ、ナイト、ギャレン、イブキ、ガタック、ゼロノス、イクサ、クウガ、かな。
704 :
名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 06:47:36 ID:SqoNwZQO0
強いだけじゃダ〜メ by石原さとみ
ディケイド実体化する分身攻撃か・・・・
増えるのは予想外だったなぁ
ただ、カイザ撤退前にいなくなってたから時間制限があったりするかも?
何の制限もないと一人平成ライダー揃い踏みが出来るぞw
>>701 一号はスペック的にも強くなってない?
旧一号の力は常人の十数倍でG3より強いくらいだがリメイク版は最初からクウガと同等
旧1号だけ比べるなら強くなってるだろうな
だがパワーアップは無しだな
イクサは音やんも主役扱いなんで、
二号とも言えない様な。
ディケイドがRSF使ってたな
新1号いれれば結局は
新1>ファースト>桜島1>旧1だからあんまり意味ないな
ビートルファンガイアの相手の能力吸収が全く生かされてないような
>>714 ドガバキを出す為の措置だったのかもしれない
夏みかんの夢でエンペラーはなかったなw
そら毎回やってたらギャグだしなw
クウガ
夏みかん「ダメ!!、二人が戦ったら・・・」
キバ
夏みかん「ダメ!!、二人が戦ったら・・・」
龍騎
夏みかん「ダメ!!、二人が戦ったら・・・」
剣
夏みかん「戦うなっつってるだろうが、笑いのツボ」
ブラックとS1は互角・ブラックは常人の30倍
S1とか所詮はクウガ程度だな、RXは
最低でもその9倍以上
RXぶっちぎり過ぎ
>>719 資料によると、スーパー1の人工筋肉は常人の1000倍以上の力を持ってるそうだよ。
あと作品を貶めるような発言は控えようね。
>>719 その考え方だと、常人の筋力ならパンチ力は80〜120kgらしいから100kgと考えて、BLACKのパンチ力は3t。
その9倍なら27tだな。
>>719 残念ながら描写重視なんでS1=BLACKにはなりません
S1=BLACKとかアホかw
BLACK強くなりすぎwww
最近、ネットでちょい調べてRX最強と言いたいだけの輩が多すぎる気がする。
∀ガンダムに通じる物があるな。
そういえば設定だけなら1号からZXの最終スペックはみんな同等とかもあったな
純粋な身体能力はRX<S1ってことかな?
RXの強みはチート能力のバイオとキングストーンだろ
BLACK=S1ってのはBLACKがキングストーンの力を完全に使えたらって感じじゃないのか?
BLACKは最終的にはバイタルチャージも含めて常人の30倍どころじゃないぞ
何百万倍になってる
描写重視なら非力なコウモリ怪人の腕力も30倍とかの次元じゃないし
つーか、一応常人のパンチ力は100kgなんて書いたけど、
常人であっても1tレベルの突きとか出せるからね。
空手家やレスラーを常人じゃないというなら話は別だが。
それを考えると、毎日死ぬ気で戦えば20tが200tくらいまで伸びるんじゃないかと思ったり。
731 :
名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 21:04:25 ID:dc9SeFxX0
仮面ライダー強さランキング完全版
SSSS RX
SSS スーパー1
SS ストロンガー、アマゾン、一号、J、
S カブト ディケイド
A ガタック 剣 オーディン
B クウガ キバ 響鬼
C 龍騎 ナイト アギト 電王 555 ギャレン ゼロノス
D ギルス カイザ G3-X
E G3 G3マイルド
>>730 だいたい300kgでいいんじゃね?
旧1号が人間の10倍の筋力、THE FIRSTの1号のパンチ力が3tって辺りを考えると。(まあ、昭和とTHEシリーズのスペックが同等なのかはわからんが)
>>732 いや、俺が言いたいのは機械改造じゃなくて生物改造されてるライダーなんだから、
もっと強くなっても良いんじゃないかなと思っただけ。
特に、改造されるまではただの大学生だったんだし。
>>727 それだけじゃないだろ
グランザイラスより強い連中に一人で渡り合えるまでパワーアップしてるし
皇帝相手にはバイオは一切使用して無いしね
735 :
名無しより愛をこめて:2009/02/22(日) 21:55:18 ID:dc9SeFxX0
>>715 戦力はビートルドガバキ≒ガミオくらい?
>>736 機械は鍛えての劣化するだけ。車は乗れば乗るほど車体やギアやタイヤにガタがくるだろ?
ただし脳は別だから反射やら力を入れやすいテクニックはつくんじゃないかとは思う。
生物は鍛えれば普通は能力が上がる。人間を参考にすれば分かること。
S1のSハンド、1話時300tで9話で1万メガトンってやべぇな
特訓でそこまで上がるのか
>>738 鍛えなきゃ筋力落ちるし、年々劣化するじゃん
回復させることも出来ない
>>738 昭和ライダーは基本的に大怪我をしても自己再生するような連中ばかりだし
現実の機械とは明らかに違うだろ。
人工筋肉でも鍛えれば強くなるという設定も描写もあるし。
>>738 機械はメンテナンスして維持や新しい物と交換出来るが、
生物は老化による衰えや寿命があるぞ。鍛えても際限なく上がるわけじゃないし。
そういや結局BLACKRXの奇跡ってやつはどこら辺まで行くものなんだろうか
正直アギトが進化を続ければ最強になるって言うのと同じこと言ってるような気がしてきた
何でもありだから手に負えない。
そして、何がなんでも昭和を貶めたい奴がいますね
いや奇跡なしでもRXぶっちぎりだろ
次元破壊とか超理論なしでも
【昭和ライダー強化早見表】
特訓1回目で 20倍
特訓2回目で 400倍
特訓3回目で 8000倍
特訓4回目で 16万倍
特訓5回目で 320万倍
特訓6回目で 6400万倍
外見上変わってないように見えるが
体色が変化していたら人工筋肉が強化されてると見ていい。
>>743 RXとの対戦考察とかで
まだ「奇跡」とやらを振りかざして話進められたこと無いだろ
>>746 つーことはRXに客演した時の10人ライダーは
アリゾナ特訓しているからZX客演時の最低でも20倍か
だろうな。
だからRXが苦戦したグランやジャークの攻撃を
あれだけ受けても変身解除や死傷者は1人も居ないし。
作戦通り戦ってれば楽勝で勝てただろう。
楽勝で勝てたって頭痛が痛いと同様の重複だな
パンチ一発何トンとか抜きにして、劇中の身体能力で強さの順位付けると誰が一番?
RX?スーパー1?
これだと殺陣師とスーツアクターとCGで全てが決まるんだが。
>>751 ダロムのビームより強いBLACKのライダーキックより強いRXキックってことになる
殺人の高い順ってこと?
S1やZX10人集合、RXは高いと思うよ
>>753 なあ、それは冗談だよな?
冗談で言ってるんだよな?
さつじん ×
たてって言うんだぜ
時代劇とかに疎い人は誰もが通る道・・・・・・だよな?
まぁ、最初はさつじんと読んでもおかしくはない
結構すぐに気付いたりするもんだが
キバアロー>>>>>エンペラー
こうなるとは分かってたが遂にディケイド厨まで現われたか・・・
何で止めを刺したわけでもなく
ただ高いところから落としただけの物をそこまで評価すんだし
と、釣られてみる練習
そんなことより各ライダーの装甲設定ってどうなんだろうな
〜トンに耐えるとか、〜より硬いとか
ロボライダーは地球上のどの物質よりも強固らしいが
>>760 まあクウガゴウラムの方がパワーがあるのは間違いないな
ていうかビートルあんま強くなかったね
ガミオのが強いだろ
ビートルは何だかんだで狂言だったわけだから本気だったか怪しいがな
そういえば今のところボスたちは完全にはやる気を出してないんだっけな
龍騎世界ではどんな奴が出てくるんだろうな?
龍騎はラスボスさえライダーだからな
まぁ、公式の次回予告見る限り普通に13ライダー倒すって話みたいだから
オデンがそのまま来るんじゃないか?
まぁビートルはビートルつえーじゃなくてドガバキつえーって印象だったな
正確にはドッガハンマーつえーだけど。なんで他も使ってやらないんだよ
ビートルドッガハンマーやガミオパンチは50t以上か
キバ本編でもドッガフォームもドガバキのハンマーもドッガフィーバーも
全く苦戦しない強さだった覚えがある。
バッシャーは使い方次第では有効(ただし渡は使い分けが巧くない)
ガルルは作中でも逃げ足が自慢と言われてるくらいの残念武器
ドッガが一番バランスとりやすいんだろうな。
クウガもライジングタイタンがドラゴン、ペガサスに比べると使用率高いよな
スピード形態等に比べるとデメリットが少ないのがいいのだろうか
RXは完全にバイオ>ロボだけど
ディケイド世界では、ワタルの母親誰なんだろ?
母親は4話の台詞から推察するしかないが
父親がファンガイアの方がファンガイアの血が濃くなるのかと思った。
ディケイドはやたら強い印象あったが現時点では
ライダーの素フォームより強く、中間強化フォーム以下くらいの強さかね。
ドカバキだったからと言うよりはボス相手に単独で挑んでボコられてからその世界の
ライダーと協力して倒すって劇スタイルだからやられたように思った
ディケイドの現在の基本スペックはクウガと同程度。
小野寺やワタルに比べるとかなり強いのは、
士が強いから。
「通りすがりの仮面ライダーだ。覚えておけ。」
の台詞の後の投げ技とか上手い。
ガミオはグロンギ最強のンってことでダグバと同格みたいなイメージもてるけど
ビートルは先代の王ってだけでCM4制度無いからバットファンガイアと同等とは思えんのだろう
>>762 昭和の設定はあんまりわからないけど、
平成だと『ダイヤモンドより硬い上に非常に軽量である』って感じの奴らが結構多いな。
設定で大砲だかの直撃にも耐えるって装甲の奴もいた気がする。
響鬼とか真は登場から間もなくして、装甲に裂傷を負ったから他のライダーに比べて強度自体は低いか?
もちろんこれは再生能力のアピールの意味合いが強いんだけど。
ブラックとRXは怪人体に変身した上リプラス・フォームの二重装甲だから、分厚そうだなw
本当は敵側もトンデモ攻撃が多いから装甲に結構ダメージを追うはずなんだが、
予算やCG有無や強さの表現の関係上、
頻繁にスーツを壊すわけにいかんので直接破壊される描写は少ないんだよなー。
ふと思ったんだけどユウスケクウガとワタルキバはどっちが強いんだろ?
ディケイドとの戦いを見た限りではワタルキバの方が上だと思ったけど
FFRならクウガゴウラムの方が使い勝手良さそうだ
イクサとビショップの戦いの歴史は全て電王理論なんだろうね
ノリがいい方が勝つっていう
圧倒したり圧倒されたりだし
あとビートルと一緒に3体も死んだの?
>>759 初代から555のデータを含めた本には10倍ってなってた気がしたんだけど勘違いかな
>>781 書籍でそういう設定は結構変わるからしょうがない
吸収された時点で終わってるんじゃね?>ドカバキ
>>762 ライダー2号の脚部の筋肉は、100トンの衝撃に耐えるとあるな。
クラッシャー(顎)部分はギャラクシー製で、地球上のあらゆる物質を噛み砕くことができるそうだ。
>>776 技のキレに注目かw
確かにディケイドの動きには力があるな。自信と余裕を兼ね合わせたような。
アマゾンの腕輪が光ると全身から高熱を発し
あらゆる物質を貫き通す突進力が発生する
この「あらゆる物質」がミソだなw
敵を体術で圧倒するライダーっつーとアギトとカブトかな〜
よっぽどハイスペックな敵じゃなければ、淡々と叩きのめす
響鬼さんも凄いはずなんだけど、デカブツ相手が多いから基本腕力や体力ばっか鍛えて
体術とかはそれほどでもないって印象
>>786 「あらゆる物質」を切りさくとか、破壊するとか、大概のライダーに装備されてないか?
>>787 まぁほぼ毎回大型の敵を相手にしなきゃならんし
普通に童子たちはパワーで押し勝てるからな
ディケイドのイリュージョンとかブレイドのジェミニってどの程度まで分身可能なの?
アレの性能にっては、物量で押す作戦が可能になりそうなんだけど。
あと、『ダイヤモンドよりも硬い』って言うのは、
引っ掻き強度であって耐衝撃性に優れているわけではないから、
あんまり意味は無いね。正直ダイアモンドなんて鉄製のハンマーで叩き割れる。
>787
全盛期の斬鬼さんなら鬼闘術だけでも滝レベルじゃまいか
鬼道も使えるし、響鬼さんでも装甲じゃないとかなわないかもな。
>>790 ディケイドは不明だがとりあえず6体に分身できる様子
ブレイドは2体のみだがハイパーバトルビデオでは分身後それぞれジャックフォームとキングフォームになって
それぞれライトニングスラッシュとロイストを放ってた
>>790 カードにはディケイドマーク5体分だったから本体+5じゃないの?
>>788 原理的に「どんなもの」でも破壊できる技・武器なら脅威だけど
単に破壊力の大きさを示すために使われる表現では、鵜呑みにはできないね
当たらなければ、どうという事はない
腕輪はキングストーンに次ぐチート性能
>>790 一般的にはダイヤモンド=一番硬いってイメージだろうから、よく特撮の例として使われるんだよなー。
弾性が高いとか靭性が高いって言うよりはわかりやすいだろうし・・・
そういえばV3だかが、強化人工筋肉の弾性で攻撃してきた敵を弾き飛ばした・・・ってのがあった気がするな。
硬さが高いより、こっちの方が格闘戦では強そうだ。
26の技か
>>794 データファイルだとライダーカッティングの説明がイオンエネルギーで
敵を原子崩壊させるみたいになってたけど良くわからなかったぜ
だいたい挟んで斬る技じゃなかったのか
荷電粒子砲みたいなもんだよ
>>799 >>228のような専門用語の「原子崩壊」じゃなくて
「原子を崩壊させる(跡形もなくす)」という単純な意味だろうな
>>797-798 V3は地味に装甲強化能力有るよ。
クロスハンドで硬質化させて攻撃や防御に使う強化細胞。
衝撃を弾き返す特殊スプリング筋肉。
熱線を敵に跳ね返すレッドランプパワー
このへんの描写はロボ、タイタンフォームの元祖かもね。
ちなみにいつものフレーズだが、設定では
V3の強化筋肉は「いかなる高熱にも耐えられる」そうだ・・・藁
>>799 「カッティング」という割りに、エネルギー注入系の技らしいぞw
技の本質的には、リボルクラッシュやクリムゾンスマッシュと似ているな
ディケイドドガバキ、ハンマーの扱いが上手いな
あんな障害物が多い室内で振り回すと普通上手く振り回せなさそうな物だが
何気に倒れた相手にハンマーを上から叩き付けるライダーは珍しいかも
大抵ゲートボールみたい吹っ飛ばしたり立った所を追い打ちとかそんなイメージ
特撮全体でも最近はハンマーバンキ以外覚えがない
俺が忘れてるだけだろうが
最近って程ではないがハンマーダイナマイトとかやってた真墨は
キバアローが「止めをさしてないから弱い」って書いてる低脳
ほんとに本編みたのか?
遠くのビルの上のラスボス、しかもエネルギー派相殺であの威力だぞ
他にあの距離からラスボスを半死させることができる技を教えてくれ
距離関係無くないか?
808 :
名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 15:24:30 ID:UZpYONOt0
距離関係ないソースと相殺の否定まだぁ?
遠いと威力下がる設定なのか?
つうかageんな低脳
>>801 むう、余波で竹が消滅していたのは原子を崩壊させられたからだったのか
弓ってある程度距離を空けないと威力が出ないような気がするんだが
そもそもビートルって良いとこ中ボスクラスの実力しかないんじゃ?
>>806 最強フォームだがキバエンペラーは地上からキックして
月にクレーター作ってなかったっけ?
>>806 他に初期フォームで倒せちまうラスボスを教えてくれ
814 :
名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 16:20:30 ID:y2nPqY5t0
弱くはないと思う
アローファイナル+ダブルキック
と
クウガゴウラムで攻撃+マイティキック+ライドブッカー+ゴウラムファイナル
なんだから、比べるのは難しい気がするぞ。
その2つで比べてなくね?
「止めをさしてないから弱い」って話なら、攻撃の順番の問題もあるから比べられないんんじゃね?
というつもりだった。
ガミオにいきなりゴウラムファイナルで倒せたかわからんし。
ということで
キバアロー>>>エンペラー
クウガゴウラム>>>アルティメット
決定
グリラスワームもだ!仮面ライダーオーディンもつけるぜ!
まあマジレスすると、バットファンガイアに比べたらビートルは弱いと思う
ディケイド初期フォームでもそれなりに対応出来ていることから、
ビートルファンガイアはキバ本編のチェックメイトフォーの2強(バットとライオン)よりは弱いかと
せいぜいビショップとどっこい程度の実力だと思う
まあ本編のあの2人が異常に強いだけなんだけどね
>>808 距離の関係の有無だが、そもそも空気抵抗と重力加速度しか抵抗力ない状態で
大きくとも45度程度の角度で打ち出して威力が大幅に落ちる必殺武器って強いのか?
個人的には威力減衰でいえばその後のほぼ直上に向けてのダブルキックの方が気になるかな
その話に45度はいらんとおもうw
>>806は射程距離長いから有利って言いたいんだろ
反撃とか受けない距離から一方的に攻撃出来るからな
まぁ溜めが長すぎてそのくらいのハンデがないと使い物にならんかもしれんが
>>821 まぁ、ディケイド版ファンガイアは戦い放棄してるから
弱体化しててもおかしくないわな
826 :
名無しより愛をこめて:2009/02/24(火) 21:01:07 ID:8uC7KZ4e0
うん
>>821 ほとんど「生きた伝説」になってるバットと「追放された先代キング」のビートルじゃ格からして違い過ぎる
いや、バットファンガイアを吸収すれば問題はない
そういや特殊能力で言えばビートルファンガイアの方がえげつないよなぁ
同化能力なんて
使える条件がイマイチよく分からんけど
公式サイトによると腕から出す波動催眠とやらでファンガイアを意のままに操れるんだと>ビートル
キバットもガルルもバッシャーもドッガもファンガイアじゃないんだけどね
吸収能力自体については特に言及されてはいないな
>>813 げ、劇場版だけどジョーカーもつけちゃってもいいかな?
>>832 剣勢は気合や感情で能力増減する設定あるから無しな気がするけどな
カテゴリーKは(手加減あったとしても)全員ノーマルに封印されてるし
久しぶりに見たけどいまだにクウガ究極が強いとか言ってる馬鹿がいるんだね。
パンチ力80t?キックが100t?だからどうしたんだよw
・パンチ力→ボブサップ>>>ヒョードル
・キック力→ボブサップ>>>ヒョードル
・強さ→ヒョードル>>>越えられない壁>>ボブサップ
こういう現実があることを受け止めろ。
究極のパンチ力が80tを押してる馬鹿はどうしようもない。
剣王・オーディン・カブト・電王・響鬼>>>>>クウガ
どう考えてもクウガなんか中堅レベル。
そもそもガード無しで殴りあう時点で格闘センスの欠片も見当たらないわ。
でもまぁ、パンチ力が何倍も違えば話は別だろうけどなw
あとそれに耐えるための防御力も何倍も違えば
テクニックも大事とは言え腕力が10倍近く違ってくれば流石にねぇ
響鬼さん並のパワーとテクニックを兼ねていれば確かに違うだろうが
スピード、パワー、テクニック
全て互角だったから、ただの殴り合いに行き着いたんだろ
これがスーパー1とかだったら
>>334はかなり叩かれてただろう
経験値も違うな
響鬼さんには10年くらいの戦闘経験値が蓄積されてるだろ
クウガのパンチ力云々が妙に取り沙汰されるのは
ほとんどの相手をプラズマ化で一撃死できるのに
なぜか「使用したら反則」みたいな空気になってるのも原因だと思う
話題にあがるだけクウガは恵まれていると思います!!
あまり話題に挙がらないアギト、龍騎、555、電王…
電王続編多いくせにここで取り上げるような要素増えないっていうかインフレしないなぁ
>>843 龍騎は変身前が如何せん弱いからな…。
電王は「ノリのいい方が勝つ!」で納得できてしまうから議論の余地がない。
アギトや555は地味だしな
インフレっていうか、
電王は”ノリがいいほうが勝つ”ってだけだからな。
こういう議論スレ向けじゃないんだよ
アギトはG3-Xで話題に上がりやすいし、龍騎はおでんが話題に上がりやすい
555も不思議エネルギーやら加速能力やらで、話題に上がってる方
電王は「ノリが良い方が勝つ」という、特撮ヒーローの真理を
他作品世界にまで持ち込んじゃうから、そもそも議論にならないw
まあそもそもイマジンは精神体なのと、電王のライダーシステムが装着者のオーラに依存するからね
本来プラットに当るゼロノスのアルタイルフォームが強いのもその辺だし
>>841 プラズマ化で一撃説は描写でそんな風には見えないな〜と言われ続けてきたからでしょ
>>850 ついこの前話題になった時も、結局「先に発動できたら勝ち」でFAしてたぞ
劇中描写じゃ、せいぜい大気をプラズマ化させてるだけのようだが。
それとも「相手の体をプラズマ化させる」って何かにハッキリ書いてあるの?
まあクロックアップの妨害くらいにはなるかもしれないね
そこで距離つめて殴れば1発だろう
大気をプラズマ化させてるんなら、それはそれで汎用性が高い能力だな
攻撃だけでなく、防御にも転用できそう
>>843 アギトはスペックも高い訳ではなく特殊能力もこれといったないからな
555はフォトンブラッドという武器があるけど
他のライダーはおろか人体にもどれくらい影響があるのかわからないから絶対に結論にたどり着けないことは目に見えてる
ある意味一番不憫なのは龍騎かな
主人公でありながら作中最強ライダーの座をラスボスに奪われてる
まぁ普通ラスボスはスペックに勝るからな
そこを主人公がなんとか倒すから盛り上がるわけで
ここの議論はスペックに傾きすぎなんだよな
>>855 しかし事実として龍騎はまともにオーディンを倒してないからな
オーディンすら怯んだ優衣の悲鳴に全く動じずオーディンを殺しに掛かった
真司と蓮の戦闘マシーンっぷりには驚かされたが
クウガはいきなり究極になれたけど
カブトはマスクドから
加えて離れた距離からでも使える発火もあればクウガに軍配が上がる
カブトは何回かライダーフォームに直で変身してたよ
>>841 >>ほとんどの相手をプラズマ化で一撃死できるのに
どこからこんな話出てきたんだよ、適当な事言うな。
大全集にでも載ってたのか?w
本編で一人もそんなんで倒してねえくせに都合のいいこと書くなよカス。
グロンギすら一人も倒してない癖にライダーも一撃とかもう妄想なんてもんじゃないw
春休み始まるのってこんなに早かったっけか
まあクウガのプラズマ発火に関しては、「周囲の物質そのものをプラズマに変える能力」と説明されてることが多いのが現状。
むしろ「相手の周囲の空気をプラズマに変える」と説明してる例こそない。
>>ほとんどの相手をプラズマ化で一撃死できるのに
これはいいすぎだな
誰か正確にソース引用してくんねーかな
ここらではっきりさせといた方がいい
>>863 いや、先に出せれば一撃死は一撃死だろ。「決まれば」だけど
RXみたいな耐性の塊や、クウガ自身とダグバみたいな超再生持ちは除く
特に装着系のライダーにとっては脅威。
中の人は再生能力もくそもないから、内部を焼かれりゃ当然死に至る。
ちなみに本編描写では、車や電話ボックスの中にいる人間を直接焼いたりしてる
>>864 「原子・分子を操作して〜」って時点で、相手の身体も空気も同じことじゃないか?
クウガとダグバの超自然プラズマ発火ってようは分子操作能力の応用だからねえ
近いのはキングゲイナーのオーバーヒート&フリーズと
バオー来訪者の超能力者ウォーケンの能力か
元ネタは当時流行ってた宮部みゆきのクロスファイアなんだろうけど
矢田亜希子のヤツか
>>865 内部から焼けるなんてどこにも書いてないじゃん
プラズマで攻撃くらいガタックでも出来る
万物は原子や分子で構成されている
それを操作してプラズマ作るってんだから、岩でも肉体でも大気でもプラズマにできることに変わりは無い
>>868 内部から焼けるというか、分子操作を応用すれば相手の肉体の分子そのものを加速させて発火出来るってことだろう
だから手をかざしただけで相手の人体を燃やす人体発火現象に見えると
>>868 まあお前は「プラズマ使った攻撃は全部ガタックのそれと=だぜ」とか一生思ってりゃいいんじゃね?
でもクウガアルティメットフォームには通じないんだろ?
つまりあらゆる物質をプラズマ化出来るわけじゃない
発火のことを説明した正確な引用はまだ来ないのか
>>868 他人の文章も良く咀嚼できんやつが偉そうに…
>>871 お前は装着系ライダーの機密性は車や電話ボックスと同等だと一生思ってりゃいいんじゃね?
>>872 それはクウガアルティメットフォームもダグバも同じ分子操作能力を持ってるからだな
お互い相手の肉体の分子を加速させて発火させようとしても、
お互いに自分の肉体の分子の動きを操作して減速させれば相手の干渉による加速を中和できる
だからプラスマイナスゼロになって発火能力は通じない
よって至近距離での殴り合いバトルになった
ようはスタープラチナとザ・ワールドがお互い時間の止まった世界で動けるから
時の止まった世界でもただの殴り合いバトルになったのと同じこと
お互い同条件で、同じタイプの能力者同士のバトルだからな
そもそも発火も原子操作って明確に書かれてるのか?
>>871 周囲をプラズマ化して攻撃するだけならガタックのプラズマ火球と同等だろ
しかもガタックはそれを毎分5000発発射してあらゆる物質を消滅させることが出来る
相手の装甲とかをプラズマ化出来るなら超自然発火のが対応が難しいかもしれんが
それを主張するならソースくらい出せよ
>>876 >お互い相手の肉体の分子を加速させて発火させようとしても、
>お互いに自分の肉体の分子の動きを操作して減速させれば相手の干渉による加速を中和できる
前から思ってたんだがこれってソースあるの?
お互いが効かなかったことを説明するために考え出された解釈の一つだろ?
自分の肉体を操作したことで軽減したと考えれば説明がつきますよーってことでしょ。
大百科系の本で「プラズマイオンを放出する」とかいう設定になってたこともあるな
>>871 どうしたどうした〜
ガタックのプラズマ攻撃なんかと、ボクのクウガアルティメットフォームの超自然発火能力は
違うんだい!ってソースはまだでてこねーのか〜
>>876 随分前にそういう話になったときには「むしろ減速させる能力の方がヤバい」って話に発展したな
まあ何にせよ
クウガに都合よく解釈すれば
同じ能力を持つもの同士だから効果がなかっただけで能力を持たない者はなす術もなく死亡
都合が悪いように解釈すれば
大した攻撃力がないから使うのをやめた
よっぽどのソースが出てこない限りは絶対に決着はつかないだろう
相変わらずカブトに絡ませると一気に空気が変わるな
つーか電子レンジでチンと同じであってクウガがプラズマ分解みたいなので殺せるわけでは決してない
>>882 ソースが出てこないんなら映像から判断するしかないんじゃね?
アレ見て、「あれは原子操作。自分の肉体の原子を減速させて相殺したな!危うく一撃死だったぜ…」とか思う奴いるかなw
というか、物質をプラズマに変えられるなら人間自体が火に変わると思うんだけど
本編描写だと、普通に火がついただけに見えた覚えがあるんだが?
>>879 そもそもクウガとグロンギの変身能力自体が分子操作能力が発祥だから
第1段階→分子操作を変身や自身の肉体の強化に使う(マイティフォームやズのグロンギが出来るのはここまで)
第2段階→分子操作で自身の肉体の特性を変える(クウガや一部のグロンギのフォームチェンジ)
第3段階→分子操作で自分の肉体以外の物質を武器に作り替える ただし肉体で接触することが条件(ゴのグロンギやクウガのフォームチェンジの武器)
最終段階→分子操作で肉体で触れなくても周囲の物質をプラズマ発火できる(究極態のみが使える能力)
クウガが究極態に進化していくのと同じで、グロンギもゲゲルでランクが上がると同時に分子操作で出来ることが増える
そして究極態のダグバに挑むには、同じレベルの分子操作能力を得られる究極態の力を手に入れないと話しにならないから、
選ばれるグロンギはゲゲルの頂点の1人だけ
だからダグバもアメイジングをボコってアルティメットフォームへの進化を促した
究極態候補だったガドルを倒せるほどの力を持ってしても、単純なパワーだけではダグバに勝てない(究極の分子操作があるから)
そしてダグバも不完全な相手と戦ってもつまらないし借りも返せないから、あえて見逃して究極態にならないと勝てないってことを見せつけるために
1週間生死の境を彷徨わせてその間に3万人を殺害した
ここら辺は設定だけじゃなくて劇中でも明確に描写されてたことだと思う
まあ強いて言うなら描写の違いでしょ
クウガの場合はダグバと同じ存在になったから効かなくても
同じ能力持ってんだなとか発火に負けない位内外の器官が進化したんだなとか考察できるが
カブトの場合は設定との食い違いが酷いってレベルじゃない
逆に描写に説得力があって設定もインチキ臭い内容でで一気に上り詰めたのが剣な訳だし
以上ソースは脳内でした
プラズマ発火出来るからダグバに勝てないて、普通にボコられたんじゃねーかw
まあ公式の書籍とかで
「原子・分子を操作します」「相手の肉体を内部から直接焼けます」
とかっていう明確かつ詳細な記述があるのは俺も見たことはないけどなぁ。
ググればたいていそう説明されてるからその通りに受け取ってるが。
まあこれからはID:Fa/GPBRJ0とかID:Wsziy6tR0とかががんばって「相手の周囲をプラズマ化」説に明確なソースを提示し、周囲もそれに納得し、通説になっていくんなら俺はそれでいいよ。
あ、あとクウガとグロンギの変身能力及びフォームチェンジならびに武器生成能力と
分子操作能力の関連性のソースは本編40話『衝動』(ジャラジ戦前編)の榎田さんの台詞から
まだイクサの考察あんま進んでなかったんでやってみた、名護さんの場合こんな感じかな
イマイチ覚えてないけどイクサって作中じゃ平成の2番手ライダーの中でもなかなか強かったよな?
仮面ライダーイクサバーストモード (ライジング)
【破壊力・・・B(A)】
バーストモードなら剣だけでもなかなかの威力。ライジングならイクサライザーもある。
【技術・・・A】
はっきり言ってかなり強い。完全に格上相手や失明時以外はほとんどおくれはとらない。さすがはバウンティ・ハンター。
【装甲・・・C(B)】
イクサの装甲自体は大して強くもない、しかし中の人は人間かどうか怪しいレベルなんでこれ。
【回避・・・B】
相手の攻撃のさばき方はなかなか。
【スピード・・・B】
速くはないが決して遅いともいえないレベルなんで。
【状況分析力・・・B(A)】
これに関しては音矢と出会う前と後で評価が分かれるか?
フェイクフエッスルで渡が呼んだガルルセイバーを利用したり何気に周りがよく見えてると思いきやバカな行動に出て警察のお世話になることも
ただ音矢と出会った後は暴走も無くなって人間的に落ち着いて名護さんの欠点は消滅した感じさえする、なんだこの人は・・・・
【必殺技・・・B(A)】
イクサカリバーライズアップはほとんど不発無しで信用度の高い必殺技。
さらにライジングではそれ以上に上位の技であるファイナルライジングブラストも持つ。
【特殊能力・・・B】
ライジングイクサにフォームチェンジ、パワードイクサ、フエッスル多数
さすがにAはいかないが手数はそろっている
>>886 その「そもそも」がオカシイのよ
そもそも変身が〜とか毎度言うけど
発火という技も分子操作であるとは書かれてないんでしょ?
>発火という技も分子操作であるとは書かれてない
やっぱこれが全てだな
894 :
名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 22:41:25 ID:mgvQ5Em/0
クウガ究極は作中でやったことがほとんどないから議論難しいか
ディケイドでもエフェクトがマイティキックっぽいパンチ出したくらいしかやってないし描写じゃまだほとんど出し切ってないのがなんとも
オフィシャルファイルで紹介されるのを待とうじゃないか
>>892 いや、ちゃんと
>>890の通り本編にソースがあるから『そもそも』をつけたんだが…
最初が変身→分子操作のレベルが高くなるとフォームチェンジ可能→さらにレベルが高くなると自分の肉体以外の作り替えが可能(=武器生成)
ってのは本編でも榎田さんが語ってる
それがクウガはアルティメットフォームに近づいていくほどに、グロンギはランクが上がってダグバに近づいていくごとに起きる現象で
その分子操作の果てにあるもの、最終到達点がすなわち究極態の『触れずに周囲の物体の分子を操作する力』
原子を再構築して武器に作り変えるってのは作中で明言されてたけど、
発火能力がその延長線上にあるかはわからないな
まぁ、グロンギやクウガの設定から考えれば分子を操作して発火させてると
思うのも頷けるが
109 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2007/03/17(土) 21:31:55 ID:wWqVK5JFP
公式サイトのコピペ発掘
能力/物質の原子、分子を操ることで、周囲の物質をプラズマ化して、物質を発火させる超自然発火能力
公式サイト残ってるライダーは能力解説のURLをテンプレに入れた方がいいかもね
過去スレから発掘してきてやったぞー
>>886 それなら自分の分子操作は最終段階に入らなくてもできるんだから
クウガやグロンギは発火攻撃を食らわないんじゃないか?
本編映像でわからないならソースは必要だよ
たまにガセもあるし
RXのDVDの件とかね
つーか別に分子操作でプラズマ化が可能って事を否定してるわけじゃないんだから
そんなところを頑張って力説されてもなぁって感じですよ
あらゆるものをプラズマ化出来るんですかって事を聞いてるんだが
なんかどうでもいい所を必死に論じてる気がするんだが
発火の原理はどうでもよくないか?
重要なのはクウガが自身の特殊能力で発火を防いだのか
単純に防御力で防いだのかどちらなのかということだと思うんだが?
クウガとダグバがお互いに発火が効かなかったのは、単純に再生能力がハンパないからだと思ってたが。
肉体を削ったそばから再生してくから意味ない、みたいな。
実際、打撃で抉れた身体が次のカットではもう綺麗に治ってたりする
>>899 操作のパワーが違いすぎるんだと思う
同じゴのグロンギでもガドル以外の怪人はみんなザジオから貰った道具が無ければ分子操作武器を作れないし
ガドルでようやくクウガと互角の『その場で手に入れたものを自力で武器に作り替えられる』レベルだからな
グロンギは分子操作能力に関しちゃクウガよりいつも一歩劣ってたし
クウガやガドルなら究極態じゃなくてもならある程度耐えられても、その他のグロンギじゃゴオマみたいに瞬殺だと思う
しかも分子操作のレベルの差+圧倒的パワー差もあるからな…
>>901 おもっくそ否定してましたやん
支離滅裂になってるのにはさすがに引くわ
>>903 その再生能力もそもそも分子操作(変身)の応用らしい
形状記憶合金みたいに元通りの配列にすぐに戻る、みたいな
プラズマ育成出来るってことは否定してないだろ
>>898 おお、あるんじゃんw
それ信じて良いんだよな?
でもダメージが浅かった説明は無いから
「肉体がプラズマ化されることで一撃死」は通らないと思うよ
ダメージそのものは熱によるところが大きいんじゃないのか?
人間が一瞬でプラズマ化されたりせず炎で苦しんでるカットを見ると
分子を自由に操作できるなら燃やすなんて遠まわしなことしてないで
相手の体をぐちゃぐちゃにしてやればいいのに
>>908 多分信じて良いんじゃないかな
装着系ライダーはともかく肉体強化形のライダーには決定打にはならないと思う
>>909 だよな、そこが疑問なんだよ
発火なんてしなくてもプラズマ化出来るなら人間なんて一瞬で消滅だろ
たぶん見えてる表層の部分くらいしか操作できないんじゃない?
てか、それしかやってない
>>909 一番単純な操作だからじゃね?加速させるか減速させるかが
同じような原理のフィクションの能力でも、多いのが分子加速で発火か減速で超低温かのどっちかだし
本編でやらなかっただけでやろうと思えば他にもいろいろ出来るのかもしれないが
本編とはパラレルだし関係なさそうだけど、ガミオさんの能力も同様の分子操作の究極レベルの力を
別の方向に使ってるのかもしれないし
>>910 むしろ一撃必殺じゃなくても生身系の方がヤバいと思う
鬼戦士とかの防御面の唯一の懸念は熱・ビーム・温度に対する耐性かと
どんなに鍛えても肉は肉だから、衝撃や圧力に対する防御と熱や火傷などへの耐性は別モノだし
生身系の弱点は環境と温度に左右されることだと思う
俺には空気燃やしてるように見えるんだよな
自分に触れてる空気を媒介に力を伝動してるんじゃないか?
ただの人間にとっては脅威だろうけど
>>913 まてまて
「原子操作でプラズマ化できる」はソースがあるが
その逆の「減速」は、できるとは書かれてないし、それで効果を軽減したとも書かれてない
>>911 ダグバの性格的な部分によるところも大きいと思う
すぐに殺しちゃつまらないから、なるべく苦しみが続いてから死ぬように
中途半端なダメージを与えて殺す的な
子供が虫の手足をもぎ取ってのたうち回らせてからゆっくり殺す的な感じか
ようは遊んでるんだと思う、あいつにとっちゃ人の苦しみ=自分の笑顔、だから瞬殺じゃ味気ないんだろう
ゴオマを殺ったときも、検死した椿がやる必要ないのにわざわざ全身の体液を一滴残らず搾り取って殺してやがる、
とか言ってたし
ふつうにダグバは嵐や落雷みたいなのを起こして
登場していたから周囲一円を原子操作できるだろう。
森の木も触れずに破裂させていたし。
タイタンですら触ればドッガーハンマーを原子操作できる
さすがに外だけできて中はプラズマ化できないってのは無理がある
結局よく言われる問答無用の一撃死って説明はどっから来てるの?
なんでもプラズマ化出来るんだから誰でも死ぬぜーって事か?
たとえばただの人間の肉と、得体の知れない材質の超金属とかじゃプラズマ化に要する
分子の運動量も変わると思うんだけど
>>917 他にもっとすごい描写があるなら
「あの時は本気じゃなかったんだろう」と言えるけど・・・
人間でもクウガでも
同じ程度の現象しか起こしてないならその言い訳は通じないよ
まして改造人間を一撃でプラズマにしてしまうというにはあまりに説得力に欠ける
>>913 肉体強化系のライダーは自分自身が強くなってるから燃やされても平気かもしれないけど
装着系は人間の部分を燃やされたら終わりって話でしょ
大きな疑問は究極同士の戦いで一度火がついたことだな
相殺できるんなら最初からしてろって話
あともし分子を減速させられるんなら明らかにそっちの方がヤバい
どんなに屈強でも俊敏でも分子の動きを抑えられたらどうしようもないし
クウガを痛めつけて究極になるように仕向けるにしてもそっちを使ったほうが絶望感を煽れただろうに
>>922 人体ですら中から発火する描写なんてなかったのに、ライダー相手にそれができますって主張されてもねぇ
上で言われてるダグバの性格なら内臓丸焼きとか絶対好きでしょ
>>919 中からも操れるって方が無理があると思うが…
見えてない部分まで発火できるって?
例えば・・・
超能力で物体を浮かせる奴が居たとして、
そいつは相手の内臓だけグリグリ動かしたりできる!なんて主張は
その描写が実在しないことには通用しないでしょ。
ドッガーは一撃で物質変換させられちゃったから
ライダー相手でもふつうにできるだろ
>>925 武器化とプラズマ化の速度が違うから問題視されてるんだが
>>921 そもそもアリを殺すのに自分の全力を出す人なんていないと思うんだが…
クウガに通じなかったのは前述の分子操作による中和、と言う設定の根拠に基づいた考察があるし
まあ、別に自分は分子操作によるプラズマ発火=一撃必殺、とは思わないけどね
ただかなりのダメージにはなると思う
ある程度相手の防御力を無視した攻撃になるとは思うし、
なによりこの手の熱線・ビーム系の攻撃の恐ろしい面は瞬間的な攻撃力よりも一度食らうとダメージがあとにまで続くことだし
特に熱に対する装甲のない生身系には脅威だと思う
>>924 物質をプラズマ化できるのに外しかできないって言うのに無理があるって言ってるんだよ
他人の言葉を借りるならお前さんの家の電子レンジは外側しか暖められないのか
大体グロンギだって神経断裂弾くらいでやられるくらい中身は貧弱じゃん
>>927 その熱に対する装甲がないってのはなんなんだよ
どこに装着系ライダーは熱に弱いなんて資料があるんだよ
いやいや装着系のほうがヤバいって
>>927 >クウガに通じなかったのは前述の分子操作による中和、と言う設定の根拠に基づいた考察があるし
だからこれは発火の過大評価を前提にした、描写のショボさを説明するために考えられた誰かの案でしょ
アメイジングマイティは発火受けてどうもこうもしようがないって感じだった
km級の大爆発の爆心地にいても平気な奴を押さえつけるだけの脅威は最低でもあるかな
>>928 いつからクウガ電子レンジになったw
遠隔操作だろ、クウガのは。それとも電磁波使ってたのか?
934 :
名無しより愛をこめて:2009/02/26(木) 23:37:12 ID:N7JR6AVoO
マイクロ波
分子を加速させプラズマ化するなら物質の外側内側関係ない気がする
>>929 よく読めよ、ビーム・熱の攻撃には装着系より生身系の方がヤバいだろ、って言ってるんだが…
装甲が無いってのは生身系のことだよ
例えばカブト系のライダーは宇宙空間で活動出来るくらいだからようは宇宙服ライダーなんだし
熱や温度変化に対する耐性は歴代でも上位だと思う
対して鬼戦士は衝撃や圧力に対しては強いけど実質生身の人間で裸(装甲が無いってのはこれのこと)だから
常人よりは遥かに強くても、急激な温度変化や熱エネルギー等にはスーツ系のライダーよりは弱いはず
火傷による傷も、裂傷みたいな塞がればいい傷とは違うからな
だから中の人間部分の分子を直接ピンポイントで操作、ってな攻撃をしない限りは
確かにカブト系みたいなライダーには自然発火能力は効きづらいと思う
上に電子レンジの例えが出てるが、それこそ電子レンジも物によって暖めやすいもの、暖め難いものがあるのと同じ
>>929 神経断裂弾はグロンギの再生メカニズムを逆手に取った、グロンギ(霊石持ち)だからこそ効く代物。
中身の頑丈さとか関係ない
ろくに知りもしないくせに、ソースもなにもなく自分に都合が良い解釈で文句たれるだけだったらROMっててくんねぇか
あと文章くらいちゃんと読め
>>936 火を使う魔化魍くらいいくらでもいるが…
劇場版オロチの火球は3千度
>>935 人間サイズの体積を一瞬で全てプラズマ化させるなら内外関係ない
しかし念力のような外部からの干渉で少しずつしか焼けてないなら、内部だけ焼くとか描写がないと無理
やけに進みが早いと思ったらID:Fa/GPBRJ0やID:YlKAHXWP0のような
話を聞く知性も無い輩がいたからか・・・
>>937 自分に都合よく解釈してるのはお互い様だろw
描写ではどう見ても一瞬でじゃないからな
>>938 劇場版は本編のノリと明らかに違うからなーw
本編の響鬼はあんな風に戦隊ヒーローみたくボカンボカン爆発するような攻撃して来るノリじゃなかったしw
鬼自身の設定もだいぶ変わってて、裸じゃない普通のヒーロー化してたし
あと本編の魔化網には火炎やビーム系の攻撃をして来る魔化網はいなかったと思う
せいぜい火の車に変形出来るカシャくらいかと
>>940 議論スレ名物レッテル貼り始まったー
って訳でもないか
>>941 神経弾裂弾が効くのはグロンギだけだし都合良く解釈してるのは君だけだよ
そーだっけ?
しかし炎の戦士である響鬼さんが熱に弱いとは思えんが
つーかあんな変質してる身体を生身と同じように考えるのはおかしくないか
>>936 その言い分を聞く限り生身とか装着とか関係なくね?
結局はそのライダーの熱への耐性次第じゃん
熱に強い生き物だったら裸だろうと服着てようと一緒でしょ?
生身だから弱いはずってのは何の根拠にもなってないよ
極普通の人間の話ならともかくこれは仮面ライダーという怪人の話だから
内側焼きをしないのは単純に五代がやりたがらないだけかも
心優しき戦士が最大限の譲歩が外焼きで
外焼いて相手が参ったしたらやめそう
だからできるかどうかわからないで止めとけばいいんじゃない?
>>945 グロンギだって中身をいじられるとヤバいだろって事を言ってるんだよ
>>946 確かに響鬼なら耐えられるかもな。それと生身系で燃えてるバーニングアギトも
>>946 言ったそばからまた都合良い解釈
誰もが納得する理論で示してみろっつってんだよ
>>946 生身と同じに考えてるわけじゃなくて、装甲・スーツ系のヒーローに比べたら熱耐性は低いだろうという考察なだけ
おっしゃる通り響鬼さんは火属性だから他の鬼よりは耐性あるかもしれないが、
攻撃と防御は別だし(火を扱う人間が、火に対して耐性があるとは限らない)、
宇宙空間でも活動出来るカブトのスーツやスーパー1やRXみたいなのに比べたら、当然低いだろう、ってだけ
どんなに鍛えてても超人でも、肉体系ライダーである以上肉体故の弱点はあるよ
(例えば水中とか宇宙とか活動環境もある程度は狭まる、劇中で威吹鬼が水中戦してたが仮面ライダーXと同じレベルの活動はそりゃ無理だろう)
人間である以上、鍛えれば焼死しなくなるわけじゃないんだから
まあスーツライダーの種類ごとや鬼の個人差ごとにそれぞれ耐性の差があるだろうけどね
>>952 生身だから熱には弱いってのもかなり都合の良い解釈してると思うが
そっちは注意しないの?
>>953 RXって生身系じゃないの?
もう一度言うけど生身だからってのは何の理由にもなってないよ
>>947 わかりやすく例えると、
響鬼はすっごい鍛えてる全裸の消防隊員(トラックにはねられても平気)、
カブトは宇宙でも活動可能な消防服を着た消防隊員(熱はヘッチャラだけどトラックにはねられると中の人がヤバい)
火事場で活動するなら当然後者の方がいいでしょ、て話w
防御耐性の種類の違いってことだよ
プラズマ化の時点で内外関係ないだろうに
描写でも空気が燃えたってか装甲から湧き出たような燃え方してるし十分説得力あると思うが
逆に同じ能力で打ち消し合わなかったというならそれはそれで防御力が凄まじいことになると思うんだけど
今このスレを支配しているのは一握りの理論派と極端なノータリンだけか・・・
>>953 だから生身と装着系でわけるのに問題があるんだって
そりゃ水中戦専用のXみたいにやれるわけないだろ
明確なスペックがわかるならいいけど、一件もっともらしい考察を事実のように言うなよ
生身がダメなら、その辺の怪人たちはなんなんだよ
あいつらも熱に弱いのか?弱点なのか?
>>952 誰もが納得する理論なんて公式のソースだけだろ
>>948 干渉する見えないチカラ自体はクウガから発信されるものであることに間違いない時点で、
対象は外部からプラズマ化が始まる。(実際映像的にもそう)
内部焼きとかソースでもない限り無理だって。
>>955 その鍛え方が消防服を上回ることもあるから「当然後者」とは言えない
俺が言ってるのはこういうこと
>>954 RXは生身じゃなくて改造人間(サイボーグ)だよ
生体部分もあるけど、スーパー1やカブト系と並んで真空空間で活動出来るライダーの一人
でも鬼は真空じゃ活動出来ない、ってのと同じで鍛えてても人間故の弱点は残ると思うよ
>>959 それも妄想の域を出てないだろ
どうも春休みはバカが多いな
昭和はみんなサイボーグ
>>954 てつをは変身しなくても宇宙に半日くらい浮かんでられるし大気圏も突破できる
時間の流れ方も世界と違うしもはや超生命体
それじゃあ生身って響鬼だけじゃねえか
>>958 実際怪人も種類によっちゃ熱に弱いでしょ
だからライダー・ヒーロー側も火器にビーム・光学系兵器を使うんだし
でも怪人は基本的に人間ではないし、改造人間だったり元々人外の怪獣やら魔物の類いだったりするんだが
でも確かにオルフェノク辺りは普通の人間よりは強い、ってだけで明らかに他の怪人よりは防御力に劣ると思うけど
なんせ元人間で無改造だし、だからこそライダーズギアやライオトルーパーを作ったって背景もあるし
>>964 彼に勝てるのは嫁補正を受けたキラ・ヤマト位だろう
ポケモンみたいなもんだろ
装着系:いわ・みずタイプ→ダメージは軽減できるが「やけど」する
生身系:ほのおタイプ→軽減率は低いが「やけど」しない
>>961 改造人間は生身に含まないの?
生身と装着の分類って自身を変化させるか鎧を着込むかの違いだと思ってた
まあどっちにしろ響鬼のあそこまで変化した生物を人間と捉えるのには無理があるだろ
>>965 アギトも生身系
あとG3は装着系だけど、スーツのレベルが劇中の現用科学のレベルだから
装甲はそこまで大したもんじゃないと思うし、実質生身ライダーの一緒だと思う
(ライオトルーパーよりちょっと優秀な防護服って感じ)
判断が難しいのがイクサ
同じく人類純正開発系だけど、80年代の日本には明らかにオーバーテクノロジーでちゃんとした変身ヒーローだからな…
あとライダーマンもどう捉えるべきか…
補正まで考慮すればバトルものの主人公はみんな無敵になる希ガス
鍛えてあんな能力得られるんだから、生物的な弱点くらい克服出来るんじゃね?
術とかもあるし
>>970 改造人間はサイボーグだから生身とは違うでしょ
スーパー1やZXのレベルまで行くと限りなくロボットに近づくし
別に呼吸とかの必要も無いし無酸素空間や深海や放射線が飛び交う宇宙・真空での活動が可能になるからな
>>971 アギトは神様によって変化させられてるから
お前の言う「生身」には含まれないだろ
人間故の弱点とやらも無くなってる可能性もある
響鬼さん諸々鬼勢はどこまで人間から変わってるんだろうな
子供にトラウマ植え付けそうな口くぱぁとか見せてるしもう内部の時点で人間じゃないんだろうか
「〜だと思う」とか「〜じゃね?」とか「そういう可能性も〜」とかばっかだな
>>974 だから生身の考え方の違い
改造人間だろうと鎧を着込まなかったら“人間の生身”ではなくても“改造人間の生身”ではあるだろ?
人間、装着、人外で分類してくれればその部分には文句をつけなかったよ
「生身だから弱いはずってのには同意しないが」
改造人間は自分自身が鎧みたいなもんだよ
分子加速で物質を発火
発火はアメイジングマイティにダメージを与えるほど
究極は発火を何らかの力で無効化(分子操作?超再生?
この位だろ、わかるのは
お互いに原子変換と無限再生ができるからな。
単純に相殺させられたんだろ。
相手の方が強いとガドルのように逆変換されてしまう。
アメイジングへの発火ってボコった後に嫌がらせみたいに火つけて遊んだんだっけ?
>>980 ひぎぃっ
>>983 台本によると発火しただけ。予告じゃ踏みつけたりしてるが
体内深くまで燃やせるか微妙な現状なら、生身系のほうがダメージは食らいやすいだろうな
>>983 クウガの視点のカメラにダグバが手を翳すと画面内の炎の量が増えて五代のうめき声が聞こえる
画面が移り変わったらフラフラでベルトにヒビの入ったアメイジングの姿が鏡に映る
映像ではこんな感じ
>>981 クウガだから無効化・相殺できたなんてのはソースがない
自分の肉体に何かやってるような仕草もないし、手をかざしたのも相手に向けてだけだし
ほぼ防御無視だがちょっと遅効な感じだな
相手の耐熱性によってある程度変わるのか?
>>986 じゃあ燃焼を上回る速度で超再生したってことか
改行してるのはまさかわざわざID変えてまで言ってるのか?
熱よりも体がプラズマに変えられちゃうのがヤバいんだよ
装着系も黙って燃やされてると仮定するならいずれ装甲が消失する
>>989 レスの内容も同じだしだろうねえ
きっとクウガは親の仇か何かなんだろう
次スレ立てるから止まれ
話を聞かないだけでなく、理解する知性もないからねえ
ありもしないプライドを守りたいんだよ。惨めな事この上ない
・・・俺も似たようなもんだな。そろそろ退くわ
ごめん無理だった
誰か頼む
>>971 ライダーマンはHERO SAGA設定採用すんならプルトンロケットで死にかけて
一号と二号に全身改造受けてるがそれを認めないなら
強化スーツ着込んでるから装着系だろうな
立ててみる
RX梅!
梅
1001 :
1001:
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://mamono.2ch.net/sfx/