指輪物語〜八番目の塚にセオデン眠る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
「そなたがパソの前にマタ−リ座る時には、予のことを偲んでくれ!
なぜならもう予は二度とそなたとともに指輪スレに書き込むことはなかろうから、
予が約束したようにな。またそなたの指輪談義を読むこともかなわぬ。」

ネタバレOKのスレッドです。ネタバレを希望しない方は要注意。

関連スレは>>2-10あたり参照のこと
2名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 19:31
映画板 ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第3章
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1011176749/l50
ライトノベル板 J・R・R・トールキン『指輪物語』
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1005024116/l50
吹奏楽板 指輪物語
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1001922659/l50
卓上ゲーム板 指輪物語RPGあるいは「ロールマスター」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/970803192/l50
卓上ゲーム板 指輪物語(ミドルアース)CCG
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/998018814/l50
一般書籍板 指輪物語
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1007817986/l50
民俗・神話学板 指輪物語
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/min/1008239747/l50
創作文芸板 指輪物語について
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/bun/1010048986/l50
海外芸能人板 ヴィゴ・モーテンセンについて語りましょう♪
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1006577986/l50
海外芸能人板 イライジャ・ウッド 可愛い!!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1003898004/l50
PCゲーム板 ローグ系のRPG 地下7階
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1011074420/l50
English板 公開秒読み「指輪物語」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1009977371/l50
801板 指環物語で801
ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1006650212/l50
(dat落ち)
なりきり板 いいスメアゴルだよ、ゴクリ!
http://salad.2ch.net/charaneta/kako/998/998471777.html
モナー大好き板 指輪モナ語(ゆびわもながたり)
http://piza2.2ch.net/mona/kako/1009/10091/1009107172.html
3名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 19:31
関連サイト
映画公式サイト(英語版)
http://www.lordoftherings.net/
映画公式サイト(日本語版)
http://www.lord-of-the-ring.com/index.html
英BBC
http://www.bbc.co.uk/films/lordoftherings/
英BBC Radio4
http://www.bbc.co.uk/radio4/live_feed.html
Tolkien Online(トールキン関係全般についての最大サイト) 
http://www.tolkienonline.com/
2ch『指輪物語』過去ログ集(こまどり氏編集による)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/8444/
The lord of the rings Encyclopedia (百科事典。情報量すごい。)
http://www.glyphweb.com/arda/default.htm
Middle Earth Map(中つ国地図。壁紙お薦め。)
http://www.taylorcustom.com/localinks/mearth/mearthmap.html
LotR Image gallery(アラン・リーのイラスト多数。)
http://www.nightrunner.com/gallery/html/index.html
4オローリン:02/01/22 19:38
お疲れ様!
セオデンで行きましたか。
5名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 19:39
過去スレ
指輪物語 実写映画
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/982344211/l50
指輪物語 part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1000839785/l50
指輪物語 第三紀
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1005819448/l50
指輪物語 第4紀
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1008236890/l50
指輪物語〜五軍の戦い〜(html化待ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1009060122/l50
指輪物語〜ホビットの食事は一日6回
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1010205453/l50
指輪物語〜七つの指輪は岩の館のドワーフの君に
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1011171391/l50
6名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 19:52
毎週土曜夜11:30〜 BBCラジオドラマ放送中!
実況スレは
http://live.2ch.net/weekly/
にてお願いします。

英BBC
http://www.bbc.co.uk/films/lordoftherings/
毎週土曜日11:30から
ラジオドラマ指輪物語の実況スレッドです。
http://www.bbc.co.uk/radio4/live_feed.html
↑のramファイル4つの中からどれかを選択してください。
(Real Player必須)
7オローリン:02/01/22 20:04
終わりましたね?スレたてご苦労様。
勇み足でした。割り込んですいません。
81:02/01/22 20:08
>>7
優しいお言葉ありがとうございます。
でも、7分も待っていただいたんですもの。ちっとも勇み足ではなく
一重にこちらのミスです。

>>all
というわけで、今度こそ終わりました(終わったと思う)。
稚拙なスレ立てとなってしまいましたが、再び活発な指輪談義をお願いします!
9せっかち:02/01/22 20:09

ラ、フーム、ラ!
いざや黄金館へ!緑の塚山へ!

261さんお疲れ様です。
エント水でもどうぞ。
みんなでビクビクしてたのがちょっと楽しかったです(w
1さん、お疲れさまです!
>>8=1
気にせず行きましょう!
>活発な指輪談義
それこそこのスレタイトル、セオデン王のお望みですから!
お疲れ様〜
いつになく緊張した7分だった(笑
映画秘宝、指輪物語の大特集は来月号なのね(今月号はジャブ程度)。
14オローリン:02/01/22 20:46
ネットで集めたイラストで指輪カレンダーを作ったと前に書きましたが、
やはりプリンター性能が・・・A3使えて高解像度なプリンター欲しい。
A3の紙が使えれば、ちょっとしたポスターぐらい作れるなあ。
透明なフィルムに中つ国の地図をプリントしたりして・・・。夏のボーナスかな。
おつかれ〜〜
指輪の大特集かぁ。気付いたら抱えてレジに並んでそうだなぁ(苦笑
>>1
いや、パソはいらない。ぼく二度と指輪スレに書き込まないと思うよ。
18名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 21:07
801版とかく問題になるんでどんなもんなのか覗いてみた。

意外にも男も書き込みしてるみたいだね。俺、男だから腐女子の趣味はわからん。
でも男なら、本当に好きな相手でハアハアできないという感情ってない?(w
19こまどり:02/01/22 21:08
バーガーキングのlotrフィギュア未開封品400個セット
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1693776629

TOPPSのlotrトレカ、8箱セット
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1065820568
>19
400個もどーしろと?(w
でも、バーガーキングは日本から撤退する時期悪すぎ!!せめてLotRのフェアを
やってからにして欲しかったよ…。(って無茶ですけどね)
801板って一応21禁だったよな。
リンク貼るにしてもそこに全く触れないってのはどうなんだろう・・・。
今のところそんなに過激なことにはなってないけどさ。
22名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 21:41
実写をひたすらに待つ間にバクシ版のDVDを観てみようかな、とか思ってたりする
んですけど…あれは止めた方が良いのしょうかね。ネット上の予告編(なぜか
バイキングみたいな人が出てくるヤツ)だけではなんとも言えない………。
だれか観た方教えて下さい〜
23デネソール:02/01/22 21:42
TOOPSのカードはきれいでかなりおすすめです。
(映画を見た後の方がよいでしょうが。)
どこかで安く手にはいらんかなぁ・・・。
>>22
DVDなら安いからいいんじゃないの?
(昔のVHS版を一万円以上出して買った人の中には後悔した人も居ただろうけど)
25羊歯家:02/01/22 22:01
>>22
モノは試しで観てみるのも良いかも。
気に入れば良し、気に入らなかったとしても、
指輪の映画化が不安視されたワケがわかるのでは(w
26デネソール:02/01/22 22:04
いろいろ見てきたけど、やっぱりここが一番落ち着くなぁ・・・。
全スレ908のこまどりさんの、
>『徹底的に濃い議論』
>『早くて信憑性のある情報』
>『千差万別な他者の意見』
のほかに、自分的には、ここの住人の臨機応変な
(深い知識に裏打ちされた)ユーモアに敬服し、
心あらわれる思いで見させてもらっています。
27羊歯家:02/01/22 22:13
今日は古本屋に行って来ました。買ってきたのは雑誌ユリイカです。
ユリイカとくれば、有名なのは誕生百周年のトールキン特集でしょうが、
今日買ってきたのは79年8月号の「特集=妖精物語」です。
 
表紙の紹介に「指輪物語」とあったので買ったんですが、
時期からしてバクシ版公開の頃と思われ、中にもバクシ版の
写真が多数掲載されています。
 
中でも、手塚治虫が指輪について書いているのは驚きでした。
まぁ、内容は手塚自身の妖精像についてであって、
指輪については大したことは書いてないんですが(w
 
ちなみに、値段は700円・・・定価780円なのに・・・
28名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 22:18
>>27
24TVでやったアニメ「マリンエクスプレス」で
古代ムー帝国の軍隊に襲われそうになったヒゲオヤジが
「まるで指輪物語だ」と言ってたよ。
29羊歯家:02/01/22 22:24
>>28
貴重な情報ありがとうございます。自分もアレは放映時に視たんですが、
指輪物語を読む前でしたから、そのセリフは全く記憶にありませんよ(w
 
なるほど、調べてみたら「マリンエクスプレス」の放映は
79年の8月・・・ユリイカ発売と同じですね。
ちょうどこの時期にバクシ版を視た手塚治虫がユリイカに寄稿し、
自らのアニメにお遊びとしてセリフを入れたんでしょう。
30一本あし:02/01/22 22:28
>バクシ版
私は絵としてはこっちの方が好きです。背景とか全体の雰囲気とか
原作の神話的ムードがよく出ていたと思いました。
キャラクターはちょっと(かなり)粗いけど。
コレクションとしては買いだと。

>>873
遅レスですが、flash面白かったです。3番目のはちょっと感動すらしました。
「2ちゃんらしさ」のコンセンサスってあるんですかね。私はAAとか2ちゃん用語
とか煽り・荒らしだけが2ちゃんじゃないと思ってるんですが。

というわけでこの話題はこれでおしまい。
31名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 22:37
>21
私もちょっと気になった。
次回から
「801板 指環物語で801(注・21禁!)」
としては如何でしょう?
801板が伏字推奨(わざと当て字にする)なのは
無作為の検索に引っかかるのを避ける為だったと思う。
せめてこのくらいは気を使ってあげましょう。
32オローリン:02/01/22 22:39
>>22
懐疑的な目で見ずに見れば、いい作品ですよ。バクシ版も。
確かに、あそこが抜けてる、ここを飛ばした、といった不満は多く見受けられるでしょうが、
指輪の世界に浸るためのものとしては十分いけてます。音楽もいいですよ。
33名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 22:57
ところで、新スレって以前は980踏んだ人が立てていたけど、最近は変わったの?
34セオデン:02/01/22 23:06
>28
ちなみに手塚は1981年放送の「ブレーメン4」でも「指輪」ネタを
使ってます。で、こっちのほうが「マリン・エクスプレス」よりもベタ
なネタ。笑えます。
35名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 23:16
私もバクシ版の音楽は好きです。
ちょっとひなびた音色が古代世界らしさを醸し出していていいですね。
テーマ曲は何度聴いても飽きないです。
映画は観たことがないのでテープに録音した「リヴェンデルへの逃亡」
を聴きながら、ここでホビットたちが一斉に駆け出すんだなとか、
ここで洪水だとか勝手に想像して楽しんでいました。
36羊歯家:02/01/22 23:23
>>34
それも視てるんですが、記憶にございません(w
小学生だったからなぁ、指輪読んだの中学に入ってからだからなぁ。
 
それで、どんな内容だったんでしょうか?
世の中でそれを理解できた人はどのくらいいるんでしょうかね?
37ハルバラド:02/01/22 23:27
誰にも取られないうちにお気に入りコテハン確保。

>>13
来月のロードショーは28ページ特集の「まるごと別冊ロード・オブ・ザ・リング」book

>>30
バクシ版、めっちゃ不細工なアラゴルンとボロミアのヴァイキング帽子がなければ。
エオウィンもディズニーアニメ的だったし。

>>34
ふ、ふかくにも気づかなかった。手塚治虫の24時間テレビものは全部見ていたのに。
是非詳細を教えてください。
38Duskdeath:02/01/22 23:27
>>26
 ほんと、ここの方々は冷静にうまい引用で切り返しますよね。

 バクシ版て、アニメ版ですよね?
 LDで何度か見たけど、前半はともかく、後半、疲れてだれてきます。私は。
39セオデン:02/01/22 23:32
>36
主人公たちが、悪役から核兵器だったかのスイッチを仕込んだ「指輪」を奪い取る。
それを必死に追う悪役。「指輪」を取り返すことにこだわり過ぎて周りが見えなく
なってしまっている彼に対して、その父親が一言、
「これは『指輪物語』じゃないんだぞ!」

 映画公開から2年も経ってるんですから、分からなかった人のほうが多かったでし
ょうね…。ま、手塚がそれぐらいバクシの『指輪物語』を意識していたという証拠で
はあるのですが。
40羊歯家:02/01/22 23:41
>>39
なるほど、それはベタだ(w
 
ユリイカでも、バクシが指輪の前に撮った「ウイザード」に
言及してます。無論、ディズニー作品は言うに及ばず、
手塚治虫はある意味、日本一のアニメヲタクだったわけ
ですから、バクシアニメーションのファンだったのかもしれません。
 
しかし、手塚治虫は原作は読んでいるのかな?
SFファンですから、読んでいるとは思うんですが、
ユリイカを読む限りでは、はっきりしません。
41マゴット:02/01/22 23:49
 では私もお気に入りを占有(w

>>26>>38
 みなさんの引用もさることながら、これだけの多種多様な引用に足る
 警句が織り込まれているのが「指輪」の深みですよね。

 ところでバクシ版のDVD、ジャケが瀬田訳の旧版文庫と同じですね。
 何かうれしい。
42801住人:02/01/23 00:00
蒸し返す様でなんですが、801板は入れないで欲しかった…
年齢制限つきですから、あの板。
4322:02/01/23 00:09
皆さん、貴重な意見ありがとうございます。>バクシ版
う〜ん、モリアの井戸に飛び込むつもりで、買って観てみようかな。
>ボロミアのヴァイキング帽子
まさか、まさか……あれがボロミア??(号泣)

なんかコテハンだらけですね〜、このスレ(笑)名無しの方が少なかったりして。
44フェアノール:02/01/23 00:10
ああ,新スレもうココまで来てる。
ウェッス,セオデン,ハール!
バクシ版、私からも援護。
重厚な背景美術、踊る子馬亭、風見が丘、浅瀬で黒の乗り手に襲撃される際の
原色の切り替えを大胆に使った演出、モリアの重苦しさとオークの悪夢的な迫力など、
けっこう優れた部分も見所もいっぱいある。
あまりにも悪評ばかりが流布していて、カス映画のように言われがちですが、
総合的な出来はともかくとして、見るべき部分はちゃんとあります。

ただキャラクターはお世辞にもいいとは言えない(フロドとガンダルフは及第点かな)ので、
それに抵抗がある人にはオススメできませんが。(ガラドリエル様もエオウィンもブスだし)
46名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 00:15
>>41
旧版の表紙はバクシアニメのポスターを流用したという話が。
>45
サム・メリー・ピピン・レゴラス・ギムリあたりはどうですか?
48びよるんるん:02/01/23 00:30
豪華本の件、レスどうもでした。
>寝て頭の上に掲げて……
それって、もはや筋トレの範疇ですね(w
体力を考えて、ここは普及版でいこうと思います。
(まさかレンさんのサイト情報だったとは、気づきませんでした…)
49こまどり:02/01/23 00:31
手塚氏は指輪云々とはまた別に、バクシ本人を評価していたのでは?
光文社カッパノベルズから出ていた手塚氏の著書『マンガの描き方』という
本のなかで、バクシの『フィリッツ・ザ・キャット』という作品を誉めるような
ことをちらっと書いていましたよ。
50Duskdeath:02/01/23 00:32
>>45
 あとゴクリも及第点と思います。
「こそこそさ!」とすねるゴクリが印象に。

>>41,>>46
 バクシの宣伝のためにカバーをつけ替えた、と記憶しています。
 それ以前はたしかトールキンの描いた絵が表紙だったはず。
 もっとも、バクシのポスターの表紙はずーーーっと長いこと(新版になるまで)使われていたので、旧版というとあの表紙をイメージしてしまいますが。
51フレデガー:02/01/23 00:36
>『フィリッツ・ザ・キャット』
どっかで聞いたような…。もしかして有名だったりしますか?
5245:02/01/23 00:37
>47
サム…悪くはないが、顔がちょっと下卑すぎ。
メリー&ピピン…悪くはないが、見分けがつかない。
レゴラス…最初の登場時、異様なつり目と目立つ前歯に萎えること間違いなし。
それ以降は可もなく不可もなし。
しかしお世辞にも美形ではないので覚悟されたし。
ギムリ…及第点。

ついでに…
アラゴルン…まるで岩か蟹の甲羅のような顔。不細工。
ボロミア…ただのバイキング。でも個人的にはそんな嫌いじゃない。
エルロンド…普通の人。八百屋か魚屋のオヤジのよう。
ゴクリ…そう悪くはないと思う。
サルマン…悪くはないが、目が意地悪すぎて、いかにも悪い魔法使いっぽすぎ。
蛇の舌…陰険な道化師といった風情。
セオデン…可もなく不可もなく。白髪と白髯の量が半端でなく多い。
ケレボルン…例によって影が薄いが、エルロンドよりはハンサム。
ビルボ…ちょっと偏屈そう。裂け谷で指輪を前に我を喪う時は熱演。
バタバー…可もなく不可もなく。

…書いていて我ながらひどい映画のような気分になってしまったが、
念のために言っておきますが、私はバクシ版を好きなんですよ!!
キャラクターデザインは気にしないで観てくれ!お願い!
53名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 00:39
悪評の最大の原因は、やっぱり終わらなかったことなんでしょうか(苦笑
見たこと無いので、皆さんの意見聞くと、一度は見たいなって思いますね。
54こまどり:02/01/23 00:43
手塚氏が賞賛したらしい(?)バクシ作品『フィリッツ・ザ・キャット』について
詳しそうなサイトを見つけてきました。
http://www.bouska.com/fritz/
断じて『フェリックス・ザ・キャット』ではないので御注意を。
55マゴット:02/01/23 00:44
>>46>>50
情報ありがとうございます。俺があべこべに解釈していたんですね。
思えば俺の持っている旧版指輪文庫版のブックカバーには
「ユナイト映画配給 夏休みロードショー!」やら
「サウンドトラック版<指輪物語>ビクターレコード発売」と言う宣伝コピーが
踊っています。

>>52
登場キャラ紹介のリストを拝見すると、ホントにとんでもない不思議な所で
話が切れるみたいですね<バクシ版
56こまどり:02/01/23 00:44
『フィリッツ』じゃなくて『フリッツ』です。訂正。
5747:02/01/23 00:44
詳細なレスありがとうございます。
しかし、なんかすごいですね。壮絶といえばいいのか…。
顔は気にしてはいかんのですね。美形みたけりゃ実写があるし(藁
>裂け谷で指輪を前に我を喪う時は熱演。
笑った……。なんかなぁ…
さりげなくギムリが及第点なのがうれしい。
58ミム:02/01/23 00:46
バクシ版、悪評しか聞いたこと無かったけど
ここの住人の評価をみるとそこまで悪いもの
でもないみたいですね。映画公開待ち遠しいし
探してみようかな。
59ハルバラド:02/01/23 00:49
バクシ版に対する個人的な躊躇いの最大は、実は彼のせいではない。
リアルタイム劇場派なので、「魔王ソロン」以下、ボロミール、エーオメール、
等々の悪夢の記憶と結びついているのでした。

「黒の騎士」もいたな、そういえば。
60フレデガー:02/01/23 00:50
>54
みてきました。のっけからなんだかスレた猫が…(笑
正直に告白すると、思いっきり『フェリックス・ザ・キャット』
のことだと思ってました。
61LotR:02/01/23 00:54
>55

 貴重なカバーですね。2年程で「ユナイト映画配給 夏休みロードショー!」の青い字は2年ほどで消えますから。

 バクシののアニメですが、モルドールかモードーだったり、発音が正しくないなんて突っ込みをしながら、先日、楽しくビデオを見ました。
 その昔深夜にテレビ放送したときにビデオを取ったんです。

 その昔、ハマコンの上映会ではレゴラスが出てくるところで悲鳴をあげた方もありました。
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 01:08
バクシ版、オークはなかなか良かったですよ。
黒の乗り手も最初は酔っ払いみたいだけど、風見が丘や裂け谷の渡しの前あたりで
はいい味出してます。
でもバルログはダメでしたね。
それと、ギムリは禿げてました(w
6362:02/01/23 01:11
えーと、ギムリはいい人でしたよ。
(ギムリ・ファンの人怒らないでー)
64こまどり:02/01/23 01:12
上で紹介したサイトを見てもらえれば分かるんだけど
『フリッツ』は露骨に下品なシーンがあるアニメなんだよね。
バクシは、そういう芸風でキワモノ的に愛されていた人だったから
彼が指輪の映画で監督をやると決まった際には、うるさ方的な指輪原作
ファンからは猛反発があったらしい。で、その結果バクシは指輪アニメを
作るにあたって原作のイメージから逸脱することを徹底的に厳しく禁じられ、
色々と彼なりに消化不良なところもあったとか...。

ピーター・ジャクソンにしてもゲテモノホラー作品で知られていたわけだから
彼が指輪を撮ることを不安視する意見が最初は多かったとか(それは杞憂だったようですが)。

う〜ん、やはり『指輪』を映画化するにあたって堂々と監督を勤められるなんていうのは
よくも悪くもやはり並の感性の人には無理なんだろうな....と思ったよ。
>62
禿げてるんですか……(;´Д`)
そういえば、新装版の文庫5巻のギムリ(「追跡行」のシーンかな)も生え際が
微妙〜だった気が……。そっぽ向いてる馳夫とレゴラスはかっこいいのに…(泣)
みなさんコテハンなんですね。
勇気あるな〜というかこのスレならではなのかな(笑
見知った名前がちらほら・・・

バクシ版の指輪は誰よりもエルロンドにのけぞった(;´Д`)
フツーの お っ さ ん や ん け !
ぺっ!(ゴクリ)
バクシ版、確かに内容はアレだし未完なんですが、私に指輪物語を薦めてくれた恩人はアニメの続きが気になって原作に手を出した人だったりする。
そういう意味ではバクシ版に感謝。
なぜ指輪はキワモノ・ゲテモノ系の監督ばかりが起用されるのだ……。
普通のおっさんなら、エージェントなエルロンドの方がイイな。
最後の同盟戦争が楽しみだよ。
ヒューゴ・ウィービングは味のある俳優だから私は歓迎してます。
エージェントもカッコよかったけど、それよりも「プリシラ」のオカマちゃんイメージが強い(笑)
>61
>レゴラスが出てくるところで悲鳴
どういう悲鳴なのかは、あまり考えたくないな…
ってかグロールフィンデルの役目をレゴラスが持ってったてのはバクシ版ですか?
第7スレが逝ってしまわれたようですな…。
しかし、あまりにも速い。
73不浄のレン:02/01/23 01:58
>>71
バクシ版ではグロールフィンデルの代わりにレゴラスが現れます。
浅瀬での戦闘はほぼ原作に従ってます。
74マゴット:02/01/23 02:07
>>61
貴重なのですね。新版も持っていますが自分的に一番愛着があるのはコイツなので
大切にしたいと思います。

>>72
前スレ982のせっかちさん作のAAは素晴らしいですね! 皆さんも是非ご覧あれ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1011171391/982n
75アセラス:02/01/23 02:08
どさくさに紛れてコテハンにしてみる……

バクシ版、友人がアメリカ土産に買ってきてくれたんですが、
何だか観るのが怖いですね。
実写を観るまで封印しとこうかな(w
76ボルジャー:02/01/23 02:11
最後まで立派なドワーフ・スレでしたねぇ。>前スレ
カザト・ドゥムの門や、トーリンのお別れの台詞まで…。
7745:02/01/23 03:20
ラルフ・バクシが有名になったのは『フリッツ・ザ・キャット』ですが、
『指輪物語』に抜擢されたのは、『フリッツ』の次に撮った『ウィザード』が評価されたから。

『ウィザード』は舞台こそ遠未来だが、内容は魔法使いの兄弟が反目して、
機械文明VS魔法文明に分かれて争い、それに羽の生えたグラマー女剣士や、
ゴブリン風の青年、過去の文明の遺産によって誕生したロボットなどが絡む、
SFというよりはやはりファンタジー風の内容。
斬新なのは、発掘した第二次世界大戦の記録映像を魔法で実体化して、
兵器として使うという発想。古代風の肉弾戦のさなか、突如天空一杯に、
飛び交う爆撃機やヒットラーの演説といった実写映像が拡がるのはインパクト大。
ファンタジー的な楽しさと、戦闘などの重さを併せ持ち、娯楽作でありながら
ディズニーのようなファミリー向けとは違った大人のアニメ(あくまでも
アメリカ的基準で、ですが)に仕上げた手腕が評価されて、
アニメ版『指輪物語』の監督としてお声が掛かったのでしょう。

興味のある方は一度ご覧あれ。完成度は『指輪』より高いです。

…長文&微妙にスレ違い、スマソ。
78羊歯家:02/01/23 03:42
>>49
なるほど、やはり指輪そのものではなく、バクシを評価していたのかな。
指輪の大ファンなら、もう少し指輪っぽい話を描いていたかもしれないし。
手塚作品で指輪っぽい話ってのは、ちょっと思いつかないな・・・
 
>>77
・・・非常に面白そうですね。
つまりは、バクシ自身はアイディア溢れる、優れたアニメーション作家であったが、
「指輪物語」では、いろいろな制約などからその才能を発揮できずに終わってしまった、
というのが本当のところでしょうか。
「ウィザード」、DVD探して買えるようなら観てみます。
コテハン見てると、まるで日本のネット上のトールキンファンが一堂に会した
ような感じになってきたね。まあ、前から各人の持っている知識
や情報がいろんなサイトに拡散してるのは惜しいと思ってたから
喜ばしいこってす。まあこれからもここが裂け谷で、白の会議の場所である
ことをキボン。
>79
あるいは最後の同盟かも。
81名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 03:57
これだけのマニアックな人達が一堂に会してOFFなんかしたら、日本指輪ファン史上、
最強の集まりになりそうだと言って見るテスト
82名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 04:40
日本公開は3月2日ですが、一週前の2月23日に先行オールナイトが
あるそうです。長い映画だから一晩で二回しか回らないね。
マニアックじゃないけどここに居てもいいかな?とか言ってみるテスト
84こまどり:02/01/23 07:14
 私には夢がある。
 いつの日か中つ国の裂け谷で、エルの長子たちとアウレの子たちとが
共にエルロンドの会議のテーブルに着くことができるようになるだろう。

 私には夢がある。
 いつの日かホビット庄の四人の小さい人たちが、彼らの戦闘能力によっ
て評価されるのではなく彼らの機転の鋭さによって評価される旅に出られ
るようになるだろう。
 私にはそんな夢があるのだ!

 これが私たちの希望なのである。この願いを持って私は裂け谷へ帰る。
このような願いがあれば、私たちは滅びの山に一つの指輪を投げ捨てるこ
とが出来る。

 このような願いがあれば、私たちは中つ国の騒々しい不協和音を、旅の
仲間の美しいシンフォニーに変えることが出来る。このような願いがあれ
ば、私たちは共に戦うことができる。

 共に祈ることができる。共に闘うことができる。共にモルドールに行く
ことができる。共に自由のために立ち上がることができる。いつかは自由
になると信じることができるのだ。

 私たちが一つの指輪を破棄すれば、その時にはすべてのスミアルという
スミアルで、すべての館という館で、すべての森という森、城という城で
「中つ国の子どもたち」となったすべての者らが、ホビットもドワーフも、
エルフも半エルフも、ゴンドール人もロヒアリムも、すべての者らが手に
手を取ってあの古いエルベレスの御名を口ずさむようになるだろう。
85こまどり:02/01/23 07:15
こんな時間ならコピペ遊びもいいかなと思ってやってみたのですが。
86こまどり:02/01/23 07:24
元ネタが真面目すぎて面白くない....逝ってきます。
87Tandhruin:02/01/23 07:35
I have a dream...
キング牧師の演説ですね。私も好きです。

前スレ最後のトーリンの台詞、今スレのセオデンの台詞、
やはり瀬田訳は格調高くて良いですね。しみじみ。
88せっかち:02/01/23 07:56
もう百に届かんとしてますね。

>84
かっちょいいです。
不吉な気もする(w

ふーむ、ふむ。さればわたしも、

スレはすべて良スレとは限らぬ、
レスする者すべてが、厨房ではない。
煽らるも、強きはかれぬ、
深き根に、厨は届かぬ。
駄レスの中から火はよみがえり、
影から光がさしいずるだろう。
潰れたスレは、新たに立てられ、
ななしの者が、また固定となろう。

おそまつさまでした。
ごめんビルボ。

爺が落ちていった時、フロドがNoooooo!と叫ぶ所が
オビワンが切られた(?)時のルークと激しく被らなかった?
90シータ:02/01/23 08:43
『ヌメノールがなぜ滅びたのかあたしよく分かる
アカルラベースの歌にあるもの』
早朝はコピペの時間ですか?(笑
明日も出社早々ここ見なきゃいけなくなった(爆)
92名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 09:08
一般書籍板で児童文学板要望に関する意見を募ってます。
もしよろしければ覗いてみてください。

児童文学板要望に関する意見書スレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1011514108/
93ボロミアの気持ち:02/01/23 09:21
 アンデュイン川を下りながら、こう考えた。
 『指輪を使え』と言えば角が立つ。情に棹させばアラゴルンの言いなり。
 意地を通せば一行の離散だ。とかくに中つ国は住みにくい。
 ゴンドールを作ったものはイルーヴァタァルでもなければサウロンでもない。
やはり向う三軒両隣りにちらちらするただのドゥネダインである。ただのドゥネ
ダインが作ったゴンドールが住みにくいからとて、越す国はあるまい。あればモ
ルドールへ行くばかりだ。モルドールはゴンドールよりもなお住みにくかろう。
待ちに待った時が来たのだ....多くのドゥネダインが、
無駄死にでなかったことの証の為に....!
再びエレンディルの理想を掲げる為に!
統一王国成就のために!

ゴンドールよ!!私は帰ってきた!!!
「くそっ!バキンズめまんまと盗みおって・・!」
「いいえ、あの方は何も盗らなかったわ。なぞなぞでゴクリと勝負したんです」
「いや、奴はトンでもないモノを盗んで行きました-
(以下略)」
97名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 09:54
>>94
街道を行く ゴンドール編?
98名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 09:56
ttp://www.ne.jp/asahi/gandalf/coffee/
ネットサーフィンしてて偶然見つけました。
コーヒー屋さんです。
99名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 09:59
>>97草枕でしょ。漱石の。
100名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 10:07
>>99
なるほど。勉強になります。
メール欄に出典を書いてもらえるとうれしいかも。
エキセントリック エキセントリック
  エキセントリック少年フロド

今日も中つ国が平和なのは
エキセントリック (少年!) フロドがいるからさ
速いぜ 速すぎるぜ グワイヒア号

 装備も充実 うれしいな
 仕置きの手段さ OH!MYつらぬき丸!

呼べばこたえる腐れ縁 旅の仲間だ 人畜無害の人材

 ドワーフギムリ!『カザド アイ=メヌ!』
 エルフレゴラス!『アイ、アイ!』
 野伏馳夫!『ヴァニメルダ!』
 さあ、みんないくぞ!!

同棲相手はビルボの指輪 
今は指輪所持者のワケあり ナマリエ 『もちろんね』
敵か見方か サルーマン 『敵かな?味方かな?』

 だけどさびしい事もある
 『ガンダルフの顔は2度と見たくない‥‥』

がんばれ中つ国 がんばれ中つ国 ぼくは限界だ
くらわせろ くらわせろ
俺も知らない謎の玻璃瓶 80瓶

 ※(繰り返し)
102フィンブレシル:02/01/23 10:32
コテハン増えてますね〜。
私もどさくさにまぎれてエント女になってみたり。
定番の最強トーナメント篇をやろうと思ったんだが、
32人(プラスリザーバー)も考えるのが大変だ(笑)

とりあえず、
バキ=フロド
ジャック・ハンマー=ゴクリ
勇次郎=サウロン
猪狩=サルーマン
柴千春=メリー
104フレデガー:02/01/23 11:07
ナンタルチア…… (;´Д`)
読み直して、めちゃめちゃ紛らわしいコテハンを選んだことに気付いた…
すいません、ごめんなさい、移住計画のフレデガー氏とは一切関係ありません。
もうやらないので許して下さい……(決して騙ったわけではないのです!!)


鬱山車農…
>>104

誰も怒ってないとは思うが。
>>104
移住計画自体(残念ながら)そんなにメジャーじゃないと思うので
気にすることないですよ。
ボルジャー氏との関係のほうが気になる(笑
107104:02/01/23 11:43
ボルジャーって<76ですね…………………………………。
マジでモルドールにでも逝ってくるか…。
今、間違って書き込んだことに気付きました。そうです、76=フレデガーなのです。
御指摘ありがとうございました。

自分を井戸に投げ込みたい・・・
108名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 11:46
>107
モリアの井戸だけは止めてね…
>>103
なぜ柴千春=メリーなんだろう?

加藤清澄=ピピン(若さゆえの暴走)
渋川剛毅=トム・ボンバディル(とぼけた爺さん)
愚地独歩=ガンダルフ(復活!)
花山薫=ボロミア(映画見てないんだけど…噂では…)
本部以蔵=ラダガスト(解説君)
烈海王=エルロンド(「貴様等の居る場所は既に――我々が第二紀に通過した場所だッッッ!」)

自分で書いていて激しく悪ノリな気がするのでsage。
110名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 12:11
前から思ってたんだが、このスレの住人てすさまじくノリがいいんじゃ・・・。
真面目な話題にもネタにも乗れるあたりが好きですー、とかつぶやいて見るテスト。
もしも ホビットが 弱ければ
サウロンが たちまち 攻めてくる
家は焼け 畑は モルドール
君はシェロブの巣 送りだろう
ホビット庄は オォ 僕らの国だ
黒い敵から守り抜くんだ
スミアル マゾム パイプ草
お山 古森 緑龍館
俺達の茸が燃えている
GLOW THE Mushroom
RISING Mushroom
愛國戰隊 ホビット庄
なんかネタがいっぱい(笑
先週末のショウビズみた後は、壮絶な字幕に萎えて「こんな馳夫さんは嫌だ」
的なことばっかり考えてたが…
人間、前向きに生きろということですな。
>112
 SF板で本当にいいのか小一時間問い詰めちゃうぞ(W
115112:02/01/23 12:37
>>114
だって元ネタはSF大会のアレだから...。板的に知っている人が多いかな〜とオモタので。
?? 知らない人のほうが多い??
>112の元ネタって何?
「帰ってきた…」と一緒にゼネプロ上映会で見たアレですかな?
118愛國戰隊大日本:02/01/23 12:55
119名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 12:57
>>109
だってほら、どちらもものすごく格上の相手を倒してるし(笑)
120歌詞はこっち:02/01/23 12:58
ぴあを見たら「SFX超大作」とあった。
またか…。
122名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 13:23
サルーマンって、言ってみれば田舎に左遷された営業所長みたいな
もんじゃないですか。

本社からの支援はないに等しいのに、あれこれ制約があって思い通りできないし。
部下は有能だけど口うるさいか、人はいいけど無能で、基本的に孤独だし。
ライバル社の社長は元同僚で、独立してバリバリやってるみたいだし。
執務室は豪華だけど、今までの部署に比べるとねえ・・・・

「よし、俺も!」と思って勢力拡大に乗り出しても、責められないよね(笑)
替え歌の替え歌、ってのもなぁ。
>122
サルマンの本棚にある本
「部下はこの言葉で動く!」プレジデント社
>112
これの「元ネタ」は観た事ないですが、
これの「元ネタの元ネタ」なら観てました。リアルタイムで。
126名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 13:56
今、井辻女史が訳出中と聞くトールキンの画集にトールキン自身がデザインした
指輪のジャケットの絵が載ってるんですけど、王の帰還の表紙絵にゴンドール
の空の王座があって、エレンディルのモノグラムがテングワールで書いてあるんだと
解説されているんですね。で、そのモノグラムのイニシァルは「 LND L」なんだそうで、
これに似たモノグラム、UTのキリオンとエオルの誓約のところで Arandurの印は「 R ND R」
だったという形で出てきます。私はエルフ語関係サッパリわからないので詳しい方が
いらっしゃったらご教授願いたいのですが、テングワール表記で母音は省略されるとか
何かそういう規則があるのでしょうか?それともこういったモノグラムの場合のみ
あえて子音だけを表記という設定なのかしらん。なんか重箱ナ疑問で恐縮ですが、
このエレンディルの銘というのがカッコイイので、どうしてそういう表記になるのか
気になっているんですけれど…。
127名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 14:16
ああ、モノグラムって JRRT > 束
みたいなやつですね。テングワールって確か母音は
文字の上や下に記号を付加して表すんじゃなかったっけな。
詳しい人おしえて。
128羊歯家:02/01/23 14:28
ああ、すっかりコピペネタに乗り遅れてしまった・・・
 
「だれがイシルドゥア ころしたの?
わたし とオークがいいました
わたしのゆみやで 
わたしがころした
 
だれがイシルドゥア しぬのをみたの?
わたし とエルロンドがいいました
わたしがこのめで
しぬのをみた」
 
う〜ん、笑えん・・・
129名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 14:30
キリオンとエオルの章の注釈 40 番に、「これらの文字
(L ND L をあらわすテングワル三文字)は、エレンディルの
名前から母音の印を除いたものであり、彼はこれをみずからの
記章や印章の図案に用いた。[著者注] 」とありますね。

130114:02/01/23 14:33
>112
普通ネタ見たら大元の方浮かべると思われるんですが(w
うわさには聞いた事がありますが、こういうのだったんですね…。
>>112
俺もこの「元ネタの元ネタ」は>>125さんの様にリアルタイムで観てました。
大笑いさせてモラタヨ。

でもなんで最近の曲ってうる覚えなのに、
あんな昔の曲ってしっかり覚えてるんだろう?
>>93
これって元ネタなんだっけ?変なところで引っ掛かって出てこない…
133マゴット:02/01/23 14:47
>>132
漱石の草枕です。
「智に働けば角がたつ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。
とかくこの世は住みにくい。」
というヤツ。
134羊歯家:02/01/23 14:53
執政家
 
ファラミア「で、ですね、わたしが川沿いでゴクリと散歩していると、
       川上から、割れた角笛が流れてきまして・・・」
ボロミア「ぷっぷくぷ〜〜〜」
ファラミア「(切れる)うるっさぁぁぁぁぁいぃぃ!
       黙って立っとればええんじゃぁぁぁぁ!」
 
背丈があわねぇ(w
135名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 14:55
わがはいはサウロンの口である。名前はすでにない。
136マゴット:02/01/23 14:56
原典は>>99でガイシュツでしたね。嗚呼……。
137132:02/01/23 15:08
>133
おお、即レスだ。多謝。手許にないけど、読み直したくなってきた。

「情に棹させばアラゴルンの言いなり。」ってのが何とも(w >93
>126
現代でもJPN=JAPANみたいに母音落とすのと同じ事かなーって
思ったんですが。

>127
 束って何の事かと思いましたよ。上手いから座布団一枚(w
139名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 15:20
>>122
ガンダルフ=島耕作
サルーマン=今野
140羊歯家:02/01/23 15:23
頭文字G
 
ボロミア「角笛で負けるときが来たら・・・俺は引退する」
ファラミア「え・・・こんな時にやめてくれそんな話。
       アニキが負けるわけねぇだろ」
ボロミア「引退といっても角笛をやめるわけじゃないんだ・・・
       執政職を退くっていう意味だ」
ファラミア「アニキ・・・」
ボロミア「こいつにはいつか抜かれるなって・・・
       そう思わせた角笛吹きは二人しかいない。
       そのうち1人は・・・ファラミア・・・お前だ!!」
ファラミア「オレが・・・?」
ボロミア「間違いなく、おまえは上手くなる・・・
      エルフ的なヒラメキを感じる。
      そしてもう1人は・・・」
 
パカラッ、パカラッ、パカラッ、パカラッ、パカラッ・・・
(ロヘリンに乗って、アラゴルン現る)
 
このスレだと、元ネタが辛いかも・・・
>>135
これしかわからない自分は逝ってよしですか?
>141
 きっとわかんない人もイパーイいるから逝かなくてもいいぞー
143名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 15:44
草枕は高校で習ったなぁ
144羊歯家:02/01/23 15:48
>>141
う、すいません。では、自分のだけでも元ネタを・・・
 
>>128 マザーグースのうた「だれがこまどり ころしたの?」
>>134 中川家(吉本興業の兄弟漫才師)
>>140 頭文字D(ヤングマガジン連載の自動車漫画)
>135
サウロンの口や魔王って原文では
Thou shalt .../汝○○すべし
みたいな調子でしゃべるんだけど、訳は難しいね。
サウロンの口に関しては「名前はすでにない」ってのから
瀬田さんが「我が輩は...」ってのを思い付いた、って
妄想するのも楽しいかもね。
嗚呼、ドゥネダインが行く・・・・・・
望まれることなく、浮き世から
捨てられし彼等を動かすもの。
それは、生きる意志を持つ者の
意地に他ならない。
147名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 16:06
http://www.cnn.co.jp/2002/SHOWBIZ/01/21/Rings.right.wing.reut/index.html
白人がどうこうというのはこれか
>146
斑鳩ッΣ(゜□゜;
まさか裂け谷でお目にかかれるとは思いませんでした(喜
>148
喜ばれたようで何より

そして、指輪はその姿を現す。
何を求め・・・・・
何を見て・・・・・
何を聞き・・・・・
何を思い・・・・・
何をしたいのか・・

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧.  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!わたしが指輪を持って行きます。
      /     /    \___________________
     / /|    /     
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
-- WARNING --
the Black Riders are approaching
at full throttle.
According to the Gandalf, It is
identified as "Nazgul"
-- NO REFUGE --

マイナーネタですみません(汗
指輪ヲタ「ふざけるなっ・・・!ふざけるな ふざけるなっ・・・!
クズ野郎っ・・!また瀬田訳改竄しようってのか!
オレたちみたいなヲタをさんざん振り回してまだ書き換えるってのかよっ!
いい加減にしろよ いい加減その・・・改竄って考え捨てろよっ・・・!
見るのやめるぞっ!あんまり無茶言うとオレたちは皆やめるっ・・・!」

戸田なっち「ククク・・・どうぞどうぞ 引き止めはしません どうぞおやめください
やめて原作や辞典を読み続けるというのもこれもまた一つの選択
止めません どうぞご自由に・・・。」

読者「う・・・・・うう・・・・・」

汚ねえ・・・オレたちはそういう選択が出来ないからこそ
映画化を待ってるんじゃねえか。足下見るとはまさにこのことっ・・・
こいつっ・・・ど悪党めっ・・・
There was a crooked Saruman, and he walked a crooked Minas Tirith,
He found a crooked palantee against a crooked Orthanc;
He bought a crooked Grima Wormtongue, which caught a crooked Otho,
And they all lived together in a little crooked Isengard.

今イチ面白くないか。
最後の同盟とモルドール、ゴクリ、フロド、中つ国、一つの指輪。
もつれた糸を縫って、エルの手になる運命の矢が飛び交う。
中つ国に織り成される、エルの企んだ紋様はなに。
巨大なタピストリーに描かれる壮大なるドラマ。
そのとき、フロドは叫んだ。エルベレス!と。
 次回『絆』 いよいよキャスティング完了。
まるでラ板のよう(w
夜は反動でやたら深い話題が出ると見た(w
156名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 16:44
い・・・一気にネタスレ化してるよう(w
157All your base:02/01/23 16:46
In F.A. 1495
War was beginning.

Feanor: What happen ?
Noldor1: Somebody set up us the Ungoliant.
Noldor2: We get message.
Feanor: What !
Noldor2: Main screen turn on.
Feanor: It's You !!
Melkor: How are you gentle-eldar !!
Melkor: All your Silmaril are belong to us.
Melkor: You are on the way to destruction.
Feanor: What you say !!
Melkor: You have no chance to survive make your time.
Melkor: HA HA HA HA ....
Feanor: Take off every Ship !!
Feanor: Kill all Teleri.
Feanor: Move Ships.
Feanor: For great justice.

158All your base:02/01/23 16:52
「サム、また僕たち二人きりになったねえ、どこまでもどこまでも一諸に行こう。
僕はもうあのガンダルフのようにほんとうにみんなの幸のためならば
僕のからだなんか百ぺん灼いてもかまわない。」
「おらだって、そうですだ。」サムの眼にはきれいな涙がうかんでいました。
「けれどもほんとうのさいわいは一体何だろう。」フロドが云いました。
「おら、わかりませんですだ。」サムがぼんやり云いました。
「僕たちしっかりやろうねえ。」フロドが胸いっぱい新らしい力が湧くようにふうと息をしながら云いました。
「あ、あすこオルドロインですだよ。滅びの亀裂ですだよ。」
サムが少しそっちを避けるようにしながら天の川のひととこを指さしました。
フロドはそっちを見てまるでぎくっとしてしまいました。
暗黒の国の一とこに大きなまっかな孔がどおんとあいているのです。
その底がどれほど深いかその奥に何があるかいくら
眼をこすってのぞいてもなんにも見えずただ眼がしんしんと痛むのでした。
フロドが云いました。
「僕もうあんな大きな暗の中だってこわくない。
きっとみんなのほんとうのさいわいをさがしに行く。
どこまでもどこまでも僕たち一諸に進んで行こう。」

…長文スマソ
宵の明星が輝く影でオークの笑いがこだまする
野から野へ泣く人の 涙背負って中つ国の始末
西方旋風ドゥネダイン、尾呼びとあらば即参上!
尾呼びって何だよ俺(;´Д`)
吹きすさぶ風がよく似合う
9人の幽鬼と人の言う
だが我々は闇のため
暗き御座の冥王のため
獣でわたる血の大河
翼で走る死の荒野

モルドール幽鬼誰がために戦う
モルドール幽鬼誰がために戦う

>162
「バルログ…君はどこに落ちたい?」
おかしいですよ!ボロミアさん!
165羊歯家:02/01/23 17:42
自分で書いておいてなんだが、さっぱり元ネタがわからん・・・
各自、解説してくれ。
166153:02/01/23 17:46
There was a crooked man, and he walked a crooked mile,
He found a crooked sixpence against a crooked stile;
He bought a crooked cat, which caught a crooked mouse,
And they all lived together in a little crooked house.

マザーグースなんで知ってる人多いかと思われるが一応訳。

ひねくれ男がおりまして ひねくれ道を歩いてた
ひねくれ垣根の木戸のそば ひねくれお金を拾ってね
ひねくれネズミを捕まえた ひねくれネコを手に入れて
小さなひねくれあばら屋に そろって住んだということだ (谷川俊太郎 訳
>>147 >>148 >>151 シューティングゲーム「斑鳩」
>>152 福本伸行マンガの独特の口調
>>154 アニメ「装甲騎兵ボトムズ」次回予告
>>160 アニメ「銀河旋風ブライガー」オープニング
>>162 アニメ「サイボーグ009」主題歌
>>164 アニメ「機動戦士Vガンダム」

分かるのはこれくらい
俺が書いたのじゃないのも含む
お願〜い、みんなネーム欄に元ネタ入れて〜!
さっぱり判らない。置いてきぼりはサビスィ〜!
169168:02/01/23 17:52
ぐげ、「ネーム欄」じゃなくて「メール欄」ね。
職業病的ミスタイプ…(鬱
170羊歯家:02/01/23 17:53
>>167
サンクス。
 
あとわからないのは、
>>157
>>159
誰か、解説キボ〜ン。
>>159は多分銀河鉄道の夜だと思われ

実家の本棚で発見して回収してきた賢治全集、まだ読んでねえ…
>>157
>>158から推測するに海外の特撮モノかな
生粋のSF板住人なら分かる人いそうだが
173名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 18:07
>>157
一番意味不明だが、一番ウケた。
174All your base:02/01/23 18:07
>172
困ったな、長い話しになるんだよ。(w
サターン用のゲーム ZERO WING ってやつが海外に
輸出された時、英語への翻訳がとてもヘボかったんです。
で昔のゲーム機のエミュレータなんかを扱ってるサイトで
最近このヘボ英語が話題になって、それを茶化したフラッシュ
ムービーが作られたりしてネット上ですごい流行になったわけ。
でも日本じゃマイナーなようだね。スマソ
フラッシュは>158のサイトの VIDEO1 や VIDEO2 を見てくれ。
>>157日本語の紹介ページ
http://24hour.system.to/jitb/ayb.htm
176126:02/01/23 18:10
>>127>>129
ご教授ありがとうございました!注釈40番を見落としてました。しかも
127さんがおっしゃる「母音は不可記号」ってことから、この40番の注の
意味もよくわかりました。そうすると、歴代の摂政もエレンディルのこのスタイル
を真似たと解釈すればいいんでしょうね。
>>138 言われてみるとそうですね。個人名なので連想が働きませんでした。
でもシンメトリカルなこの天狗ワーモノグラム、ええなあ…。
映画で使われる王座にもぜひ描いておいてほしい。
しかし、私のこんな質問にすばや〜いご解答が帰ってきてることに驚き。
みなさん職場にUTとか常備なさってるのかしら(w
>>174
なるほど。
ZERO DEVIDEなら判るんだがなあ(ZERO違い
>みなさん職場にUTとか常備なさってるのかしら(w
むしろ頭の中かと。
179羊歯家:02/01/23 18:25
『ペレグリン・トゥックとパランティアの石』
 
「あなたたち、さぞかしご満足でしょうよ。もしかしたら
 みんな殺されてたかもしれないのに。---もっと悪いことに、
 パイプ草が吸えなくなったかもしれないのよ。では、みなさん、
 おさしつかえなければ、休ませていただくわ」
 
 メリーはポカンと口をあけてギムリを見送った。
 
「おさしつかえなんかあるわけないよな。
 あれじゃ、まるで僕たちがあいつを引っ張り込んだ
 みたいに聞こえるじゃないか、ねえ?」
 
 ギムリの言ったことがピピンには別の意味でひっかかった。
 サルーマンが何かを守っている・・・・・・ガンダルフが何て言ったっけ?
 
「アイゼンガルドは何かを隠すには世界で一番安全な場所だ
 ---たぶん、裂け谷以外では・・・・・・」
180羊歯家:02/01/23 18:42
フロド・バキンズが〜 モリアにはいる〜
ガンダルフと馳夫さんの〜 後にはいる〜
モリアの中には〜 白骨が転がる〜
なにかで井戸から〜落ちて鳴り響く〜 白骨がころがる〜
 
すると突然頭の上から〜 怖いオークが襲ってくる〜
なぜか不思議なこ〜とに〜 太鼓を持っている〜
オークの攻撃避けると〜 動かないトロールが襲ってくる〜
トロールの次はバルログだ〜 フロドは素手で払い落とす〜
 
逝け!逝け!フロド・バキンズ!
逝け!逝け!フロド・バキンズ!
逝け!逝け!フロド・バキンズ!
サムと逝け!
181こまどり:02/01/23 18:49
 怪物が中つ国をうろついている。サウロンという怪物が。この怪物を退治しようと、
古い中つ国の人間とエルフの権力が最後の同盟を結んでいる。ギル=ガラドとエルロ
ンド、エレンディルとその息子達、つまりノルドールの急進派とドゥネダインの秘密
警察。

 権力にある人間から、サウロンの味方であると批判されなかったオークがどこにあ
るだろうか? より急進的なナズグルを、あるいはより反動的なトロルを、サウロン支
持との烙印を押して罵倒しなかったエルフがどこにあるだろうか?

 この事実から二つの事が分かる。

1. サウロンは中つ国の全ての権力から一つの勢力として認められている。
2. 今こそサウロンはその主義主張、傾向を広く中つ国に向けて公表し、一つの指輪の
魔力でもってヌノメール滅亡のおとぎばなしを反駁しなければならない。

 このために各地のオークがモルドールに集まり、以下の宣言をエルフ語、ドワーフ
語、西方語、ローハン語、エント語にて出版するために起案した。
>96はカリオストロの城では?
http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&id=1804738128&cf=pg&photoid=242200&intl=us
やっぱレゴラスとギムリは2ケツじゃなきゃな。

遅レスだが、手塚治虫って「指輪物語」自体じゃなくバクシアニメの表現方法に
興味津々なのでは?
184こまどり:02/01/23 18:54
すいません 181の元ネタはこちら
ttp://www.yoshimine.f2s.com/manifesto.html
185名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 19:08
ネタばっかりになってきましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020123-10065870-reu-ent

ピーター・ジャクソン監督が全米監督組合(DGA)賞にノミネーションされたそうです。
恐らく「ビューティフル・マインド」のロン・ハワード監督が受賞してしまうんでしょうが、
素直に喜びたいですね(ってまだ映画を見たわけではないのですが)。

186羊歯家:02/01/23 19:14
>>183
馬が辛そうだな・・・(w
187羊歯家:02/01/23 19:17
>>184
こりゃまた、高尚なネタだなぁ・・・
共産党宣言から中川家まで、元ネタ幅広し(w
188ボロミア@会議:02/01/23 19:17
ガンダルフさん!エルロンドさんでもいいんだっ!! 誰かボクの話を聞いて下
さい! ぼくが一番指輪を、うまく使えるんだ! いちばん上手く・・・
189こまどり:02/01/23 19:20
>>179はハリポタだっけ???
188くらいなら分かるよ(ホッ

つーか、遊び心ありますねーみなさん。
191羊歯家:02/01/23 19:22
>>189
そうです。メール欄に書いてありますよん。
192フェアノール:02/01/23 19:26
おい,このスレの流れちーっともおもしろくないぞ。
もう,シルマリル作ってやんねーぞ。
193羊歯家:02/01/23 19:31
>>192
フェアノールって、そんな風に話すんだっけか?
元ネタは?
>>128は、魔夜峰夫風に。

パパンが パン♪ パパンがパン♪ アソ〜レ
だ〜ぁれが ころしったっ イシル〜ドゥア〜ぁ〜
195羊歯家:02/01/23 19:39
>194
パタリロ→ビルボ
バンコラン→アラゴルン
ってか(w
>バンコラン→アラゴルン
なんつー恐ろしいことを…(藁
197こまどり:02/01/23 19:48
>>151はシルバーガンですか。シューターな人がいるのか。嬉しいな。
198名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 19:52
2月15日の試写会に応募してみたよ。
当たるといいな・・・。
199All your base:02/01/23 19:59
http://groups.google.com/groups?threadm=2002012210124776639%40zetnet.co.uk&frame=on

海外でも同様のネタスレ進行中。S.King や H.P.L など。
200こまどり:02/01/23 20:00
違った、151も斑鳩か。ごめんなさい。
201名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 20:04
コテハン率の高いこのスレではネタの好きな人、嫌いな人が一目でわかる。こんな時、書きこまないのがネタ嫌いコテハン。
老いる事も出来ない時間(とき)の中で
いくつもの移りゆく山並を眺めていた
水鏡に消えた目蓋無き瞳の面影を
すれ違う巨塔に重ねたりして

無邪気に人を裏切らせる程
誰もかもををとりこんでいた
長い旅の仲間の誇り高き勇者でさえも

捨て去る事さえ出来ずに今日も傷みを抱き
夢中で駆け抜けるけれども まだ火の山は見えず
勝利も敗北も知らぬまま孤独な旅路は続いてく

果てしない闇の向こうに oh oh 足を伸ばそう
癒える事ない傷みなら いっそ引き連れて
少しぐらい はみだしたっていいさ oh oh テーブルから跳ぼう
指輪の為に生きてみたって oh oh Tomorrow never knows
心のまま僕はゆくのさ 誰も知る事のない明日へ


(思いつかないんで途中すっとばしました。スマンす。)
げ、よく見たら>167の1行目まちがえとるやん…=■●_

>>146 >>149 >>151
リーグってどれくらい?
>202
せつないぜ、フロド〜
とか思ったのに、「テーブルから跳ぼう」で思わず吹いた(藁
206名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 20:13
>204
1 leagueと3 mileと5 kmがだいたい同じくらい
207オローリン:02/01/23 20:14
>>198
私はこれから年賀状のあまりを使って応募を書こうとしている所です。

ところでスレの雰囲気が2スレ目の頃みたいになりましたね。
ネタって、ネタ用スレ作っておくとレスの回転が抑えられてよさげに思えるんですが・・。
出先で、携帯使って読む時に、凄い数のレスが付いてるとビビリます。(笑)
208名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 20:15
約4.8km
はぁ…このスレの住人だけで映画の指輪を見てみたいよ。
どこで笑い、どこで感動し、どこに声を上げるのか、
それを確かめつつ一緒に楽しみたい。
でも田舎の映画館で、原作読んだことのない人々98%の中で、
一人見ることになるんだろーな。
アラゴルンよりQちゃんの方が凄そうだ。
211名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 20:20
>193

>>192
>フェアノールって、そんな風に話すんだっけか?
>元ネタは?

野兎入り香り草シチューの場面と思われ。

あ、>>192

"もう、マジレスつけてやんないぞ"、位の方が妥当かと。
212名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 20:22
>206
原文で1リーグとなってるところが
瀬田訳では3マイルとなってる部分もあるんだよね。
どういう基準で訳し分けてるんかな。
あと原文でもマイルとリーグはどういう場合に
使い分けてあるのか誰か教えて。
213フェアノール:02/01/23 20:25
1つのスレはすべてをネタにして
くらやみの中につなぎとめる

>211
かってに野兎入り香り草シチューの場面にすんな〜!
怒ったので,テレリを焼き討ちにします。
>207
真面目な話題の合間にネタが入るから面白いんでは?
あっちはネタだけ、そっちは真面目話だけだったらどっちも間が持たないでしょう。
215名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 20:33
>>209
DVDが出たらオフ会やろうよ。
>212
>原文で1リーグとなってるところが
>瀬田訳では3マイルとなってる部分もあるんだよね
え、そうなんですか?知らなかった……
リーグもマイルも距離に関してはさっぱりなので、読んでる時は
素直にファラミア殿の言葉通りに(三人の追跡行は)「すごいのか〜」
と受け取ることにしてました。なんともぬるい読み方ですが…

>どういう基準で訳し分けてるんかな。
>あと原文でもマイルとリーグはどういう場合に
>使い分けてあるのか誰か教えて。
これはわたしも知りたい。誰か詳しい方いらっしゃいませんか〜
217212:02/01/23 20:38
>212
と思ったら furlong なんて単位も出て来る。
どうなってんだー。追補篇で説明あったっけ?
218名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 20:56
> 216
1 リーグ = 3 マイル と聴いた記憶も...
# 間違ってたら申し訳ない
219218:02/01/23 20:59
スマン, 単位変換自体は既にあがってたか...
リーグって単位は今はあまり使わないので,
判りやすい(?)マイルに変換したのでは???
以上, 憶測
220名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 21:01
>>151って元ネタの元ネタってダライアス(I)じゃないの?
221名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 21:01
前のスレでホビット庄からモルドールはイスタンブールくらいって
書いてあったような覚えがあるんだけど、ホビット庄から
裂け谷まではどのくらいあったのかなあ。東海道五十三次でいえば、
日本橋からどのへんくらいまでなんだろ。日本の地図の距離で
考えないと、距離の実感ってぜんぜんわからんのだけど…。
222名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 21:03
>213

ネタじゃなかったか、、、スマン。
223名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 21:06
ラ板より。
恐らくここの>>174へのレスのつもりが誤爆したと思われ。

473 :イラストに騙された名無しさん :02/01/23 20:56
なんで誰もゼロウイングはメガドライブだろってツッコミいれないんだろ・・・・
224山下風呂度:02/01/23 21:09
>>201
書きこまないのではなく、書きこめないのです。
ネタがおもいうかばん…すきなのに…
225こまどり:02/01/23 21:09
というか東亜のゼロウイングなら、元はアーケードゲームで、その時点で既に
海外に輸出されてはいたとおもうのですが...
(板違い申し訳ない)
>>217
1 furlong = 220 yards = 201.168 meters
とうちの英英辞典に出てました。
>>220
斑鳩だってば
ダラはもっと短い

>>224
自分の好きな作品の名セリフとかを指輪ネタに置き換えるだけだよ。
まさか指輪以外に好きな作品はないなどという視野の狭い人はいないと思うが…
228All yor base:02/01/23 21:12
>メガドラ
嗚呼、その通りっす。デモ画面はAC>MDの移植の時に追加されたもの
ちなみにダラ1は"A Huge Battleship XX is approaching fast" じゃ
ないっけ?スレ違いにつきこれにて収束
新スレ立ってからたった一日でここまで……。しかもネタ。(笑
面白いけど、悲しいかな、元ネタがほとんどわからん。
正直暴走しすぎた感もあるな
スマソ

というか、ここの人らって指輪以外にどんなのが好きなん?
一回それを聞いてみたかったんだが
ネタ投稿をするのならば、ある程度知名度があるネタを選んでくれよ。
単に自分の趣味に指輪の台詞を当てはめるだけの投稿はネタとは言わんぞ。
232204:02/01/23 21:23
ありがとう
233202:02/01/23 21:36
>>205
モルドールからいきなりブリー村に話を移すのもどうかと思ったけど、
「はみだしたっていいさ」の言葉に誘われて指が止まりませんでした(w。

……って、このネタ、知名度的には大丈夫なんだろか。中途半端に古いし。
234デネソール:02/01/23 21:46
>>201
仕事しているから、書き込めません。
ROMしてついていくのが精一杯・・・。
ガンダム・きんたの大冒険・カリオストロの城・ミスチルくらいしか、わからん。
年がばれるな。
235こまどり:02/01/23 21:46
>>228
成る程。

ネタ祭りは楽しかったよ。けどとりあえずはこの辺にしておいたほうがいいですね...確かに。
236デネソール:02/01/23 21:58
>>234
あ、みなさんが仕事してないと言っているわけではないですよ。(藁
ネットにつなげない環境で仕事していると言う意味です。
ネタスレ立てれば?
というかマジでスレを分けた方がいいかもしれないペースだな。
>>214 と同じ理由で、わざわざ立てることもないかな…と思うのだけど。
問題は重複スレが認められるかどうかなのだが
板を見たところ、銀英伝あたり重複スレがあるようなので
指輪のネタスレを立てても許されるかも
需要はあるんだし
240ハルバラド:02/01/23 22:11
では、ネタスレでもマジスレでもないやつあたりスレを一つ。

何故角川のガイドブックは、
「ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間たち」なんだよ!
何で指輪が単数形で、仲間は複数なんだよ!
よっぽど評論社を埋没させたい角川の意地か?
ひぃぃぃいい!!
風邪引いて一日寝込んでたら指輪スレが遠いところに・・・(^^;)!
(しかも前スレ1000越してるし(w)
でもセオデン王の御名が超ウレスィです。

豪華版読みながら食事しておかゆの飛沫を飛ばしてしまったミニ鬱が
消えました。(本当だろうか)
242237:02/01/23 22:14
>>238
いや、無駄な話はほとんどないという珍しいスレだが
何だかこのままでは「入ってくれない」人が増えるような気が…
ラ板のスレはネタバレOKなの?むこうは思いっきりネタスレみたいだし、
かぶるんじゃ…
>>240
 角川書店は、すべてを統べ、
 角川書店は、すべてを名づけ、
 角川書店は、すべてを売りつけて、
  キャラ萌えのなかにつなぎとめる。
影横たわる戸田奈津子の訳に。
>240
物凄い今更だけど、映画の協賛に評論社が入ってたらだいぶ状況違ったんだろうな…
そうだよ。ネアバレ部分だけ確認して、ネタ祭りが起きたらラ板というのは?
(嫌いじゃないけど、さっき来たときはボーゼンとした)
ちなみにpart4でスレに参加しだした人間
>240
『指輪物語』じゃないのはまぁ許すとしても、定冠詞と複数は落して欲しくない。
って、これは、角川じゃなくてヘラルドが悪いんだけど(苦笑)

最初の1ページすら開いてないんだろうなー…とか思うと鬱。
つかもうぜ! THE ONE RING
世界でいっとー スリルな指輪
さがそうぜ! THE ONE RING
世界でいっとー ユカイな指輪
この世はでっかい中つ国 そうさ今こそアドベンチャー!
胸わくわくのドワーフが GISSIRI
色とりどりのたらふくが DOSSARI
ゴクリの地底湖で ひかってる
そいつ見つけにゆこうぜHOBBIT
ゴブリントロルも ぶっとばし
鷲の背中で 今日も翔ぶのさ
Let’s try try try 霧降り山脈
空を駆け抜け 山を越え
Let’s fry fry fry 離れ山
不思議な旅が始まるぜ
>244
 なっちの訳では萌えられません(藁
「胸わくわくのドワーフ」をヴィジュアルで想像しちゃったよ…。キモい
これくらいメジャーなアニメ主題歌ならわかる。指輪見つけに逝っちゃってるけど。
評論社。あのサイトをなんとかしてくれ……。
創業以来唯一のチャンスだというのに。

と、話をそらしてみるテスト(w
フロドって一人称〈僕〉なんだっけ?>映画
個人的には、萌えられないね。(そーゆー問題じゃない)
>251
唯一ってそんな(涙)
でもあの商売っ気のなさが好きな所ではある(w
>>251
サイトもだけど、トールキンの未翻訳の分を出してくれ〜
映画(実写)の輸入版サントラってAMAZON.CO.JPで今週30%オフなんだね。
やられた・・・(もう遅い)
>209
 遅レスですが、私もやりたいー。
 周りは詳しい人どころか読んでるのもいないんで、悲しい思いを…めそめそ。
 ここにいる人たちとわいわい見たら、きっと楽しそうですねー。 
 あんまり淋しいんで、今せっせと布教中なんだけど、貸して手元に無いのが
 辛い。…もう一揃い買うか(w
どもりなんて きにしないわ
ギョロめだって だって だって
おきにいり
くらやみ おさかな だいすき
ふいうち くびしめ だいすき
わたしは わたしは わたしはゴクリ
ひとりぼっちでいると ちょっぴりさみしい
そんなとき こういうの ゆびわをみつめて

しししししししいとしいしといとしいしとたんじょうびのおいわいのしな

なきべそなんて サヨナラ ね
スメアゴルのゴクリ
>257
激しくワラタ
>253

でもほら、二つ前ぐらいのスレで「評論社って倒産したの?」とか書かれてませんでした?
その言葉にビクーリしてサイト行ったら成程何にもない・・・・・・。
「何で新刊(「中つ国の地図」)出ること余所のサイトでしかわからねえんだウラァ!
と怒ってみたり。

>256
わたくしもです。ひとりで何回も観に行くんだきっと(涙)
>>259
ペアチケットって回数券だと思ってますが何か?
どうせ何度も行くんだったら>>260みたいなチケットの買い方すればいいのか。
きづかんかった。
262もるどーるへいけ:02/01/23 23:10
>>249,252
モルドール=戸田
国に=訳に
>>261
>>259 の末尾には(涙)って書いてあるんだけど。
暖炉に投げ込むと見えます。
264263:02/01/23 23:13
>>260だった。モルド−ルへ逝ってきます
このスレは「萌え」って使用禁止なのか。ちなみに252はネタです。
本気じゃあない。〈僕〉ってのが嫌なのは本気だけど。
とマジレスしてみる
266256:02/01/23 23:20
>259
 きっとこのスレでは何回見に行ったか競走が行われると思われます。
 そんでひとりで参加するんだきっと…(涙)
 
評論社が協賛なれなかった理由の一つに、
ヘラルドが配給だと言うことがあると思う。
角川はヘラルドと繋がりがあるようなので、
力の無い評論社は角川に協賛を取られたのではないかと。

ttp://www.eiga.com/dictionary/index.shtml
このeiga.com 映画業界用語の「アスミック」参考です。
>221
 ホビット庄から裂け谷が何キロかわかんないんですが、今手元にある指輪物語辞典に
よると、裂け谷から600マイル(960キロ)がミナス・ティリスだそうです。
んで、東海道で言うと、日本橋から三条大橋が495.5キロで、足りません(笑)
いかに遠くまで歩いたかって事ですよね。
269名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 23:34
イギリスの先週末の興行結果は、5週連続で
Lord of the Rings : the Fellowship of the Ringsが1位でした。
さすが、イギリスでは、強いですねー

2位はBlack Hawk Downでした。
どちらにも出てるOrlando Bloom! ファンは増えるのは当然か?!

10週目まで2位で頑張ってたHarry Potterはついに4位に。
でも、よく健闘しましたね。

以上、ボックスオフィス情報でしたー
おお、やたー>イギリス五週連続一位
海外でしかるべく高く稼いでいれば、日本の興業成績はどうでも……
……よくねえよ辺羅屡土。売る気あんのか。ねえだろ。でぃかぷりぉなんかどうでも(略
>>268
960Kmかぁ、すごいですね・・。しかも真直ぐ目指したってわけでもないし。
今度発売される中つ国の歴史地図で詳細な情報がわかるのかな(楽しみ〜
272LotR:02/01/23 23:43
>181

 いやあ、この元が分かるのはあまりいないと思ったら、そうでもないのですね。
 すごすぎる。

 夏目漱石、サンバルカン>愛國戦隊大日本、パタリロ、マーティン・ルーサー・キング
 ブライガーくらいなら何とかなるけど。

 今日、本屋を覗いたら、7巻本はみんな並んでました。1/20付けで増刷したようです。
 でも、文庫は1,2が売り切れ・・・

 増刷日を控えていたら、おねえさんが普及版を見たそうにしていたので慌てて逃げました。
>>268
しかもホビットの足だと、人間の感覚の倍以上になるだろうし…
大変だったんだなぁ。

そういや、大きい人たちは、ホビットたちに合わせてチンタラチンタラ
歩いてたってことですかい。かえって大変そうだ。ご苦労なこった。
274名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 23:44
If you can't be funny, be interesting.

と、まあネタが思い浮かばぬので、興味深いかどうかわかりませぬが
少し硬めの話題を。

中つ国の「世界遺産」めぐりというテーマで色々考えてたんですけど、個人的に映画で
すごく楽しみなのが、遺跡関係のビジュアル。風見が丘、モリア、アルゴナス、
プケルマン、十字路の石造の頭、エレヒの石…など色々ありますね。
それで、たまたまプケルマンの描写のところを読み直してたんですが、
馬鍬谷Danharrow(誤訳という話題が前に出ましたね)の絵を見ていて
疑問に思ったことがあるんです。乗馬姿のメリーとセオデンが通る道の
左側にモアイ像みたいな石像が描いてあるんですが、Danharrowの絵を
前スレで出て来たトールキンの画集で確認すると、あぐらをかいた
プケルマンの石像はつづらおりの坂道の折り返し点にだけあって、
台地の平らな地点に道が達した時点で、プケルマンの石像はなくなり、
「歯並み」のような彫刻されていない直立の石の列に変わっているはずなんです。
それでトールキンの描いた本文を読むと、翻訳では「石人」となっている
箇所が、them だったので、このthem はプケルマンを指すのではなく、
突き出た歯のような直立の石を指していることに気づきました。
寺島画伯の挿絵は、瀬田さんの「石人」に引きづられたものと思いますが、
このイメージは多少修正する必要があるかもしれません。(しかし本文の
改訂は出来ても挿絵を直すわけにはいかないのがつらいところ…。)

しかし何にせよ、すでに太古の中つ国にさらに古代の遺跡が残っているという
のはイイですなあ。
275フェアノール:02/01/23 23:48
意味わからないネタばっかりで,おもろない。
次にネタをあげたヤツは,モルゴスと呼んでやる。
276フィンブレシル:02/01/23 23:51
今日やっとこさストラップもらって来たよ(遅)
楕円形でした。誰か長方形と交換してくれないかな〜。
あと、ふらっと立ち寄ったタワレコで馳夫さんのジャケットのサントラを衝動買い・・・。
ううっ、早く映画見たい(泣)
>>274
そーいやモリアも遺跡なのかー
本筋と関係なくてスマソ
278ミム:02/01/23 23:55
評論社にはホントもう少し頑張って欲しいですね
あのサイト・・・

>101
遅いレスだけど、アーイー!はキメゼリフだろうか(w
>273
 そういえば、よくホビットたちが小走りになるような描写ありましたよね。
 置いて行かれかけて…みたいな。
 逆に言えばホビット達が頑健だったって事ですよね。
サントラ、だいぶ前に赤革装丁の限定盤を買ったんだけど、
映画を観る前には聴かない主義(何か先に音楽だけに馴染んじゃうと
感動が薄れるから)なので、そのまま封を切らずにいる。
でも正直、聴きたくて聴きたくてたまらない…でも聴けない…
こんなオアズケ状態が、まだ丸々一月以上続くなんて…(泣

仕方ないから代わりにThe Tolkien Ensembleの二枚組CDを聴きまくってます。
281Duskdeath:02/01/24 00:06
>>201
 書き込みたいのは山々なのですが、私がネットにつなげられるのは二三時以降なんですよぅ。
建物と言えば、トム・ボンバディルの家が見たかった(しくり)

>280
 私もサントラとか予告とか、あらかじめ見ないようにする方なんですが、我慢できなくて
 公式サイトに通い詰め(爆)もう英米では皆見てるんだよなぁ…クヤスィ。
 初日、やっぱり会社休もうかなぁと悩み中…。
283名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 00:09
>256
DVDが発売になったら、みんなで日と時間を決めて一斉に見ながら書き込みをする
っていうのはどうでしょう。
BBCの実況スレを見ていて思いつきましたが、どうですか?
>The Tolkien Ensemble
あれ聞いてから、アラゴルンは朗々としたバリトン、レゴラスは澄んだテナー
ってイメージでしか考えられなくなってしまった…。

そういえば、ボロミア殿は一度も歌うたわなかったんだね…。
285LotR:02/01/24 00:12
>>278

 そうですね。
 評論社にボランティアで作って上げますよ。

と売り込み中です。
>284
ボロミアって歌ヘタそう… というか、そんな"軟弱"なことには興味の
無い方かも。そんなイメージがあります。
>286
どこまでいっても体育会系なんだな(笑 >ボロミア
ファラミアなんかはそつなくこなしそうですけど。>歌
288256:02/01/24 00:19
>283
 それも楽しそうですね!とにかく皆で感想言い合いたい。
 それより先に、私はハードを買わねば(w
 
でも角笛は吹くんだよね、ボロミア。
曲は演奏しないだろうけど(W
>286
 声のでかさで誤魔化すタイプでしょうか(w
 
彼としては角笛は最高に‘硬派’なのでは。
しかし、BBCでグロールフィンデルの鈴がやたらかわいらしかったが(これは
これでいいのだが)、ボロミアの角笛がへたれだったらマジで泣く…
ボロミア殿は旅の仲間たちから一歩距離をおいてるイメージを
持ってたので、「ピピンは最初からボロミアのことが好きでした」
という記述に、軽いショックを覚えました。

ピピンはなぜ、ボロミアが好きだったのでしょうね?
トックの馬鹿息子には、頼もしいお兄さんに見えたのでしょうか?
>292
最初からっていうのは、良く分からないですけど、
カラズラスのシーンで、ボロミアは一番最初にピピンを背負ってあげましたよね。
あの辺から、>頼もしいお兄さん として好意を持ったのかなぁ、と思って
ました。
294名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 00:40
>292
雪山でおんぶしてもらったときに、ちょっとソレっぽい記述がありますね。
最初読んだ感じでは、>ボロミア殿は旅の仲間たちから一歩距離をおいてる
というよりは、>ボロミア殿は旅の仲間たちから一歩距離をおかれてる、
なんとなく所謂のけもの扱いにされてるような気がいたしました…。
296Duskdeath:02/01/24 00:45
>>292
 見えたというか、本当に頼もしいお兄さん、というかお兄ちゃんっぽい人だったのでは。
 ボロミアって、自分より格下の相手には(格下である限りは)優しそうだし。

 けど、ボロミアは多分アラゴルンをライバル視していたと思うんだけど、アラゴルンにとってはボロミアは昔のライバル(戦友)の息子なんですよねぇ。
 デネソール、アラゴルン、ボロミアが一堂に会したら、どんな会話が為されたんだろう……
297294:02/01/24 00:45
かぶってしまった。
それはさておき、確かにボロミアだけ浮いてる感じがしますね。
>デネソール、アラゴルン、ボロミアが一堂に会したら、

そういう状況にならないようにアラゴルンって出ていったんですよね。
>292
ピピンはエルロンドの会議の席にはいなかったしね…。
サムみたいな警戒心は持ってなかったっていうのもあるんでしょう。

ギムリ・レゴラスに至っては自分の興味のあることにしか反応しないし…
メリーはよくわからない。ガンダルフに至っては誰ぞ知るやです。
歳をとって『指輪』を再読すればするほど、
ボロミアのことを好きになっていく自分。
無骨で力強く頼りになり、故国への愛ゆえに指輪の魔力に墜ち身を滅ぼす。
ある意味この物語の中では、最も「英雄譚」の主人公的な存在かも。
対して、アラゴルンは隙がまるでないからなぁ…
完璧過ぎるというか。
302アラゴルンも:02/01/24 01:06
浮気の一つでもしてれば人間味がでたのかな。
303トリフィド:02/01/24 01:08
>>300
それは分かる。
ガキのころは、「指輪は消滅させるんだよ! なんでわかんないんだ!!」
と、あらゆる情報を与えられている読者としていわば神の視点から
一方的に見ていたけど、再読したときには、ボロミアの立場って
ものがわかるようになってきて、だいぶ見方がかわりましたん。
成人まではエルフの間で暮らし(当然エルフの女性とつき合う経験などないだろう)、
ある日突然夕星姫に一目惚れ。エルロンドからは、王様になるまでは誰とも約束を
交わすなと釘をさされて早うん十年、ひたすら耐えて暮らしてきた…
偉い男だ。
ところでボロミアって指輪を使いこなすことできたんですかね。
冥王ボロミアになれるか、それとも幽鬼(ゴンドールの魔執政)止まりか。
ゴクリ・ザ・グレート 誕生
ってよりは可能性はあるかもしれないけど……
昔の人間の王たちのように幽鬼になり果てる方がありそうだ…。
>305
…幽鬼の気がします。マジメすぎるから。
もし、指輪を手にしたら、ファラミアの方が怖いかも。
ファラミアか…相手から真相を引き出す時のやり方がデネソールみたいで恐い。
エオウェンの一件がなかったら、何考えてるのかわからない、なんとなく気を
許せない人物ってイメージで止まってたかもしれない。
309名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 01:40
現在何度目かの再読中。
今日“二つの塔 西に開く窓”の章でファラミアが大河アンデュインに
抱かれて逝くボロミアの話しをフロドにしたところを読んだ。
ナケターヨ
310羊歯家 ◆Bill788U :02/01/24 02:53
意味もなくトリップ付けてみたりする。
311オローリン:02/01/24 02:57
DVDでバクシ版を見ようと買ったPS2
普通のDVDプレイヤーより性能的に落ちるってことはないですよね?
312羊歯家 ◆Bill788U :02/01/24 03:02
>>311
自分もPS2使ってますが、普通に観る分には大丈夫だと思います。
映像にこだわりのある人だと、文句が多いようですが・・・
313名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 03:05
>310
うわっ、そのトリップ素敵!
314羊歯家 ◆Bill788U :02/01/24 03:07
>>313
それだけが狙いだったりする(w
このスレじゃ、トリップ必要ないし。
315名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 03:09
「エレサール ★」とかいいよなぁw
316羊歯家 ◆Bill788U :02/01/24 03:11
フロド ◆9fingers とか。
>311
普通のDVDプレイヤーもピンキリ…と値段見て思う。
指輪の為にプレイヤー買うカネはないなー。日本も同時公開だったら
待ち焦がれる間、色々散財しないですんだのに!!(w

>315,316
いいですねー、惚れる。
319フィンブレシル:02/01/24 03:51
>>299
あぁ、確かにメリーってピピンと比べてちょっと謎かも。フロドっぽいというか。
フロドって他のホビットより何考えてるのか分かりにくい気がするんですよ。
初読の時なんか全然内面が見えてこなくて(鈍)
対してピピンは、なんとなくビルボっぽいイメージがあります。
>>280
「トールンキン・アンサンブル」も悪くないんだけど、ちょっと
陰陰滅滅し過ぎ(特に「裂け谷の夜」)。おれのお勧めは
Gail Aldrichという人のアルバム「The Fellowship of the Ring」。
これ、話題になっているの見たことないんだけど、今まで
聴いたトールキン関連のアルバム(スワン、メイジ、ハンソン、
ブラッドリ、バクシ・PJサントラ)の中では一番好きで繰り返し聴いてます。
お風呂の歌とかお湯の効果音入りですごくタノスィ。ホビット的な音楽
が聴きたい向きは試してみそ。
(Thorton's のトールキンショップの通販で買えます。)
321マゴット:02/01/24 04:25
>>289>>291
ボロミアの角笛と言えば、本を読んでいた頃はものごっつー大きい角笛を
イメージしていたのですが、映画版指輪の各種ビジュアルを見る限り、
リーズナブルな大きさですね。
何というか、ボロミアが角笛を構えている絵が変わった形の瓶とか水筒を
くわえているように見えて不思議な気分……(w

つーか寝ろ<俺
322320:02/01/24 04:32
>320
メイジ→デ・メイ
Thorton's→Thornton's
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のブルネイン行ったんです。ブルネイン。
そしたらなんか土石流が轟々で渡れないんです。
で、よく見たらなんか馬に乗ったアルウェンがいて、黒の乗り手に喧嘩売ってるの。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ホビット如きで普段来てない渡し場に来てんじゃねーよ、ボケが。
ホビットだよ、ホビット。 なんか韋駄天とかもいるし。さすらい人とタラコ
唇女でロマンスかよ。おめでてーな。

そしたらアルウェンが「彼が欲しければ私を倒していきなさい!」とか
言ってんですよ。もう見てらんない。
お前な、オスカーでもなんでもやるからこの映画には出てくんなと。
ブルネインってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
街道脇から飛び出して来た黒の乗り手といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。

で、やっと水際まで来れたかと思ったら、アルウェンの奴が、なんか呪文唱えて
洪水を呼んでるんですよ。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、女エルフのヒロインの魔法なんぞきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何、エルフ語喋ってんだ。
お前が出てくる必然性があるのかとかと問いたい。問い詰めたい。小1時間
問い詰めたい。単に原作そのままじゃ男しか出てこなくてむさ苦しいから、
一人くらいヒロインも欲しいよねー、とかいう商業的配慮じゃないのかと。

指輪所持者の俺から言わせてもらえば今、指輪の仲間の間での最新流行はやっぱり
ボンバディルに指輪を預ける、これだね。
ボンバディルってのは最初にいたもの。指輪の影響を受けない唯一の人物。
で、こいつに指輪を託してみる。これ最強。
しかしこれを頼むと彼が指輪を無くしてしまう可能性もあるという危険をも伴う、
諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、バクシ版のDVDでも見て我慢してなさいってこった。

324アセラス:02/01/24 05:41
楽しくて一気に読んじゃいましたよ、ネタの数々。
懐かしかったです、J9(w

先行上映会があるんですねー。
真剣に東京行きの航空券買ってしまおうかな。
初日のオフにもすっごく惹かれるんだけど……、
初日くらい地元の映画館に貢献しないと、上映日数に響く気がして(w
325Bill:02/01/24 05:51
先週 BBC Radio4 の The Now Show で放送された指輪のコメディ。
時事ネタで、結構面白かった。6M 強ありますが、興味のある方。

ttp://users.goo.ne.jp/ryoku01/comedy.mp3
今日の朝刊の一面に「腹書房」の広告が。
あああんなにでかい字で「ホビット」と書いてあるよ。

ほんまに、評論社はなにやっとんねん(泣
327名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 07:45
突然ですが、皆さんは「指輪」のなかでどのキャラが一番嫌いですか?
僕はガラドリエルが嫌いでしょうがないんです…
最初に「指輪」を読んだ時も、指輪の仲間を試したり、「私が最初に
賢人会議を主催した」とか、結構偉そうな感じがしていたんですが、
「シルマリル」を読んでからは大嫌いになりました。
結局、彼女が中つ国に来たのも「自分の思い通りになる国が欲しい」という
超自己中心的で俗物的な野心があったからだし、ベレリアンドに来てからも
うまいこと(?)ケレボルンを捕まえて、他のエルダールがヒィヒィ苦しんで
いるのに、自分はメネグロス宮殿でヌクヌクして、おまけにメリアンから
都合の悪いことを尋ねられても「もう済んだ事です」とかいって同族殺害という
重い罪を勝手に無かったことにしようとしたり…。それで最後は西方へ?
正直、中つ国に縛られたまま朽ち果てていって欲しかったです。
話の腰を折って済みませんでした。
328フェアノール 275:02/01/24 07:49
>>323
あんたが,モルゴスに決定。(-人-)ナームー...
329名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 08:09
そういえば結局ゴクリと幽鬼は同じ指輪に魅入られた者なのに
どうしてああも変わってしまったんでしょうね?
どっかに理由について言及されてましたっけ?
>>329
確か、ゴクリがホビットだったからだと思われ。
多分、「旅の仲間」過去の影の章のガンダルフの台詞でその言及があったと思う。
>329,330
うろ覚えですが、指輪はそれを所有する者に相応する力を与えるのではなかった?
なので力ある9人の王達はサウロンの手下となったし、
一方でこれといった能力があったとは思えないスメアゴルはあんなになってしまった
(彼が手に入れたのが王たちと違って「1つの指輪」だったことも関係あると思う)。
そう思うと、長年一つの指輪を所持していたのに、あの程度の変化ですんだビルボってやっぱり凄いかも。
332330:02/01/24 09:13
旧文庫版100ページから
略)ゴクリのようなやつでも、まだ堕落しきっては、おらなかった。
彼は賢者も思い及ばないほど強靭であったのよ──ホビット族なら
さもあろうが(略
っていうガンダルフの台詞がありました。

あと、ホビットが強靭だって言うのは方々で出てきますね。

>>331
むしろ、480年も指輪を所持して幽鬼化しなかった
ゴクリも凄いと思うんですが・・・。
じゃあボロミアが状況や指輪の所持期間や精神力などによっては
外見がゴクリみたいになった可能性も…
>327
面白い。ただしガラドリエルは自分の罪を自覚してると思われ。
UTとか読んでる人に詳しいこと聞きたい。
>292
 ピピンとボロミアって結構似てると思うんですけど。どっちもいい所のボンボンで
いろんな所に首突っ込みたがるとか。親近感あったのかなぁって思います。
トゥックの馬鹿息子の方がうっかり度が大きくて(w)ボロミアの方が真面目ですけど
そこら辺は種族の差もあるだろうなと。
ボロミアも、国に帰った時には結構陽気なところがあったんじゃないかと思うです。
ファラミアとボロミアだったら、ボロミアの方が陽性っぽいし。ピピンとメリーでも
ピピンのが陽性だし。
ボロミアって、自らを頼みにしてる所がすごく大きいので、強引で傲慢な感じも
結構しますけど、根元的には弱きを助け強気を挫く式の義人じゃないでしょうか。
323はネタ再開以前に悪意しかないからつまらん。

ピピンとボロミアは確かに通じるものがあるね。
ピピンはデネソールにひるまず忠誠誓ってみせるけれど、
慎重派のメリーにはできなかっただろうな。
柳下氏の掲示板を読んだのですが、
映画公開後は「戸田訳マンセー、瀬田訳ひでえぞゴルァッ!」となるような気が…。
>337
なるやろね。私のまわりの、英語が分からない映画ファンには戸田奈津子氏
のファン(といっても他の翻訳者を知らないからみたいだけど…)で、全面的に
信頼している人が多いし…

映画と本を切り離して考えるべきなのかもしれんが、やっぱり、映画観て気に
いったら原作読んでほしいと思うし…それで「戸田訳と違う! 瀬田訳サイテー
馳夫って何?! いとしいしとだなんてバカにしてるの?!」とか言って、読む
のやめられたりしたらなぁと… 
339名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 10:55
>>329
「…また、もしかれが、しばしばその指輪を用いて、姿を隠すとする。
 するとかれはうすれていく。しまいには、永遠に姿は見えなくなり、
 指輪を支配する暗黒の力の目に見張られながら、薄明かりの中を
 さ迷い歩くのじゃ。…
  (中略)
 …かくも長い間、かれ自身の記憶も定かでないほど遠い昔からその
 指輪を持っていたにせよ。かれがそれをしばしば用いたのはずいぶん
 前のことになるからな。真っ暗闇の中では、指輪を使う必要もめったに
 なかったろう。それが証拠に、かれは、うすれはしなかった。…」
340名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 10:56
>>337
・・・なってほしくないなあ。
>>328
君、真剣にサムイので消えてくれ。
瀬田訳の攻撃は確かに割と見るな。
とく非SF専門だとその傾向が。
343Lindir:02/01/24 11:09
All your base がコテハンじゃトホホなんで改名(w

ヨーロッパ各国で映画はどうやって上映されるんだろう。
吹替えが主なのかな。フランス語で Ranger が変な訳されたという
話を読んだ。ドイツ語訳の本ではバギンズが袋を意味するドイツ語を
使った語に訳されてて、映画もそれを使ったと聞いたよ。
ホビットの苗字はどこまで訳すか悩ましいところですな。

>>274
プーケル人の絵って教授自身が書いてるの?見たいな。
アラン・リーだと石の列はただの柱で、プーケル人は小さくて
分からないから。
344名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:11
>>342
どの辺が攻撃されてるのか詳細をきぼん。
345名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:12
瀬田訳だけの批判だったらまだしも、「ハリーの松岡さんみたいにできないの?」という意見には納得しかねる。
あんなに、テンポの悪い文体に対してよくもまあそう言えるよ。
>336
 指輪って結構"対"で考えられてると思う。陰陽でワンセットつー感じで。
サムとフロド、メリーとピピン、ギムリとレゴラス、ボロミアと馳夫さん(組み
合わせに異論のある人いるかもしれないけど、私の印象なんで(^^;))
で、普通なら陽性の人物が英雄になるんだと思うんだけど、指輪の英雄って基
本的に陰性の人物だと思うんですよ。
だからピピンよりメリーの方が大きな手柄立てたのも頷けるなーって。
海外のサイトとかで原書からファンになった日本人達が
邦訳(瀬田訳しかないよね?)のせいで
日本にトールキンファンが少ないといってるのは何回か目にしたよ。
まあそれぞれに思い入れがあるんだから仕方ないね。
349名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:17
>>345
しかし、そういう意見は最近つとに耳にする。
私も納得しかねているのだが・・・
>344
瀬田訳攻撃って

・ですます調がうざい
・「馳夫」「つらぬき丸」「ゴクリ」「羊歯屋のビル」とかって
固有名詞を直訳すなー ゴルァ

のどちらかしかないように思います。
後者にいたっては、追補編を読めってことで切り捨てますが… 
評論家だの文学者だのが、ちゃんとそこを読まずに
批判してるのを見ると萎えますね。

しかし、「意味が分からなくても、カタカナの名前が並んでた方がカッコイイー」
っていう意識が、強いのでしょうね。
>350

>しかし、「意味が分からなくても、カタカナの名前が並んでた方が
>カッコイイー」っていう意識が、強いのでしょうね。


そこで一線を画しているのが瀬田訳の良い所だと思われ。
・・・といっても無駄か。
>344
まああの翻訳が全年齢ってより子供向けに見られる、
あるいは基本的に翻訳臭い、って点がよく叩かれてるかな?
ハインラインの夏の扉の邦訳に対する対極としての批判かも知れない。

あとやはり門外漢にはアクが強すぎるみたいで
瀬田色が強く出過ぎてないか?とか
「あれは良い訳という訳ではない」
という前提で議論が始まってる事例も見たことがある。
もしかしたら瀬田訳に対する神格化傾向に対する攻撃なのかも知れない。
>>345
そうなんですか…ショックだ。
わたしはあの翻訳で読みたくなくて、未だにハリには手を出してない位なのに…。
(ファンの方ごめん) 原書で読むほどの熱意もないときたもんだ。
私は、ハリポタの大ファンなのですが…

個人的には、松岡さんの訳は単語レベルでは素晴らしいセンスが
あって、ニヤリとさせてくれるのですが、地の文章がかなり読み
にくいと思ってます… 
ハリポタの原書の英語はリズムがよく、耳に心地よいんですよ。
オーディオ版が大ヒットするくらい。それは、日本語訳では正直な
ところちょっと…

あまり翻訳物を読んだことがない人には、「にやり」の部分だけ
で満足してしますのかもしれません…

あと、同時通訳的というか(もともと通訳の方だからか…)、文章を
前からブチ切りにして訳していって、あまり前後との流れに気をつかって
ないなという文章なんです。そのブチ切れ加減が「簡潔で読みやすい」
と感じる人も多いみたいですね。

指輪と関係なくてすみません
355353:02/01/24 11:31
ついでに、文字の太さと大きさといちいち変えてる紙面がすきじゃない…。
いや、ハリ−がダメといってるんじゃないんですよ。読んでないんだから
わからないし。
>354

>文章を前からブチ切りにして訳していって、あまり前後との
>流れに気をつかってないなという文章なんです。

それは指輪だと致命的だと思われ。
357名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:32
>>355
いや、あれは個人的には良かった。
ただ『ハリー・ポッター』だから良かったんだろうけど。
358名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:35
今、「指輪」の翻訳が出たら、

1.タイトルは「ロード・オブ・ザ・リングス」または「指輪の王(支配者)」になる。
2.固有名詞は原音そのまま。または「大股で歩く者」に「ストライダー」のルビが付くように翻訳が行われる。
3.文体は常体でかかれる。

となるのだろうか?
本の帯には「待ちに待っていた新訳決定版!まさに大人の為のファンタジーに似つかわしい名訳!!」という宣伝文句が打たれる。

まあ少なくとも「キモイ」などのコギャル語は、使われないとは思うが…。
359355:02/01/24 11:37
>>357
>『ハリー・ポッター』だから良かったんだろうけど
そうなんですか?(w
うーむ、せっかく翻訳が出てるのに、輸入されるといやに高いペーパーバック
買うのもなあ、と思ってたし、ちょっと折れてみるのもいいかも…(難)
スレと関係ないけど、ハリは文庫を出して欲しい…
>「キモイ」などのコギャル語は、使われないとは思うが…。
個人的にこれはアヤシイと思う…。
今新訳が出るとしたら、商売熱心な腹書房あたりで、やまもと某さんが
訳されるのではなかろうか…..

>「待ちに待っていた新訳決定版!まさに大人の為のファンタジーに似つかわしい名訳!!」
一瞬、むかーっときてしまったらわたしを許して下さい…。これ酷いな
361名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:41
イテテ! Lindirなんて誰も使わないと思ってたら
いらしたんですね。しばらく名無しに戻ります。

最近の翻訳でも「ハイペリオン」四部作の酒井さん
なんかは固有名詞をうまく漢字に訳してあったりして
とてもいいんですけどね。

ちなみにこの作品は指輪並に壮大で、かつSF入門にも
うってつけなんで、SF読んだことない指輪ファンに
お薦めします。
362名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:43
でも変な邦訳が映画についてたら俺はとても腹が立った
363358:02/01/24 11:44
宣伝文句に対しては、ネタ込みで書いてしまったので…、すみません。
でも「新訳決定版」の文句は絶対につくでしょう。
昨日、読まずに批判はいかんかな、と思って腹書房のY本訳を手に取った。
ぱらぱらめくって"超"という単語が目に入り、眩暈を起こしてあきらめた。
瀬田訳が悪文だとは思わないし、むしろすごく好きだ。だけど確かに今のマンセー状態
はどうなのかなと、思わなくもない。
ホームズなんかのスレで良く見る『どの出版社の訳が好き?』っていう話題が時々
羨ましいのも事実だし(w
瀬田さんと同じくらい気を使って、愛情持って翻訳してくれる人がいてくれるんなら、
例えばゴクリがゴラムだってこき下ろしたりはしないよ。(もちろん好き嫌いはあっても)
要は、小説だったら直訳じゃなくて翻訳であってほしいと思う。翻訳だろうが美しい
日本語であって欲しいと思う。そんだけの話なんだけどさ。
365名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:46
しかし、スレの消費が速いな。
この調子だと一週間持たないぞ。
今からこんなんで、公開時にはどうなるんだ(w
いきなり初心者にハイペリオン…。
アシモフファンとしてはMr.SFの長篇を薦めたいところだが……
ファウンデーションは後ろ半分がいろいろ言われてて微妙。(鬱)
個人的には、アシモフの個人的回顧録みたいで嫌いじゃないが(何じゃそりゃ)
っていうか>SF読んだことない指輪ファンって あんまり想像出来ない…
自分が違うからかなぁ
367名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:48
>>358
実際に腹書房あたりがつけそうな宣伝文句でイヤ(藁
368羊歯家 ◆Bill788U :02/01/24 11:49
>>343
手元にあるドイツ語版によれば、ビルボは Bilbo Beutlin となってます。
ただ、自分の持ってる小さなドイツ語辞書には「beutlin」という単語は
載っていませんでした。あとで、もっと大きな辞書で調べてみよう。
369名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:50
>>364
個人的には「ノービットの冒険」の朝倉久志なんか良いと思う、と言ってみるテスト。
>『どの出版社の訳が好き?』
いいなぁ…(笑 くらべる対象が腹書房だったりするとアレだが。
装丁的には創元が好きだ。ってスレ違いスマソ
371名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:52
>>368
Beutel:(小さな)袋
から取ったんだと思われ。
>369
 でもあれは瀬田訳が底にあってだから、引っ張られるかもしれないと思う、と答えて見るテスト。

 あ、でもあの雰囲気で田中さんと協力して未訳作品やってくれると純粋に嬉しいな、それは。
>368
 とりあえず『手元にある』に驚きました(w)
 ちなみに他の言語は何をお持ちですか?
374名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:56
今さらだが>>323は第7スレへ移行後の第6スレあたりで作られていたネタを改良したものだと思われ。
このシリーズは旧スレの残り数十レスを使ってネタ遊びがヒソーリと行われている事があるので要注意(藁
>369
最初、どっちの翻訳も見ずに訳した、とあとがきにあってびっくり。
とてもそうは思えないくらい違和感を感じなかったな。
376名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:57
>369
ノービット、いいね。でもあの訳は瀬田訳への
オマージュでしょうね。

浅倉訳って、あまりにすらすら頭に入ってくるし
あまりにメジャーなんで話題にならないけど、
実はものすごいことなんだと思う。
377羊歯家 ◆Bill788U :02/01/24 11:58
>>371
なるほど、beutlelなら載ってました。ダンケ。
財布っていう意味もあるのか・・・面白い。
378名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 11:59
>369
ですます調のハヤカワ文庫SFは他に「いさましいちびのトースター」
くらいかな?
ゴトリの場面は「ホビット」以上に気味悪かった。
379羊歯家 ◆Bill788U :02/01/24 12:00
>>373
いや、日英独だけ。
たまたまドイツに留学した友人がいたので、買ってきてもらったんです。
ちなみに、大学の教養でドイツ語は取りましたが、もう全て忘れました(w
380369:02/01/24 12:01
>376

> 浅倉訳って、あまりにすらすら頭に入ってくるし
> あまりにメジャーなんで話題にならないけど、
> 実はものすごいことなんだと思う。

それでこそ指輪にはいいような。
過去の翻訳を適度にオマージュとして取り込みつつも現代人に
違和感の無い新しい翻訳を作ってホスィと言ってみるテスト。

てか、マジでUT訳してくれないかな。
381羊歯家 ◆Bill788U :02/01/24 12:03
>>377
訂正
「beutlel」→「beutel」
>マジでUT訳してくれないかな。
同意ー。
>>343
ホビットの名前、も彼らの言葉から英語に直してあるんでしたね。そういえば…
馳夫だけ日本語でうざー、というならいっそフロドとかサムの名前も全部
日本語に……(おいおい)
いや、個人的にはやめてほしいけど
>>327
奥方様かぁ、自分の領土云々っていうより、
西に渡っていった時のギムリってどんな気持ちだったんだろうと思うとね…
黒丸尚氏の訳があったら女房子供を質に入れてでも
読んでみたいものだが
黒丸尚氏ってルーディ・ラッカーとか訳してる方ですよね?
作品自体がアレなので、指輪でどんな翻訳をされるのかイマイチ想像出来ない(藁
つーか、黒丸といえばギブスンだけど、あの調子で指輪を訳したら非難ゴーゴーかと(w。
>385
黒丸訳といえば創元文庫のゼラズニイのFT「ディルヴィシュ」
で近い雰囲気味わえるよ。なにしろ固有名詞以外は外来語を
使わないという縛りで訳してある。パンやチーズもだよ!
もっと長生きしていぶし銀の翻訳家になってほしかった。。。
389385:02/01/24 12:52
できればギブスンの方でイメージして欲しかった。

ラッカーの訳は、あのブッ飛び具合が最高。
原書では読んでないんですけど、いくつかのフレーズの
対訳などを見た感じでは、いい訳してるなぁと思いました。
指輪をラッカー調でやってもらうと、またそれはそれで興味
深い。
荒俣宏を翻訳家として復帰させる、というのはどうだろう。
すいません…ギブスン読んだことないもので(汗)
ファンタジーなら、以前読んだ『黒竜とお茶を』とかもそうだったような。
あの文章の調子に慣れるまで最初の数ページはちょっと辛かったです…
392386:02/01/24 12:55
>指輪をラッカー調
ゴクリとかすごそー(w
>>388
>パンやチーズ
何て訳してるのか気になる…。外来語(「パン」ってなんで「パン」っていうんだろう…)
に慣れきった自分には想像できません。
瀬田訳ゴクリは
原文でnasty > nassty みたいに sがssになってる頻度と
ひどい>しどい みたいに「ひ」が「し」になってる頻度が
ほぼ一緒で、よく考えてあるな、と思ったよ。
いとしいしと、とか?

蒸し返すようですが、映画のゴクリが不安だ…
某ハリみたいに「ありがとス〜」みたいのだったら……(泣)
黒丸訳だとホビットの苗字は全部漢字だろうなー。
付近の地名も北海道や沖縄の地名みたいなのを駆使して
全部漢字。(ルビがつくかも) 中国語なんかも駆使するかもしれん。

あとは柳瀬尚紀の訳ってのも読んでみたい。言葉遊びを
強引にでも全部訳す人だから。
>393
 388じゃないけど、乾酪(チーズ)と麺包(パン)は、普通の小説でも使われてる。
 黒丸氏がなんて訳してるのかは、知らないけど。
>396
 だって、赤表紙本ってそもそも読み聞かせるために書かれたものと言う
設定じゃないの?"この本から沢山の事を学ぶだろう"っていうフロドの台詞
あったと思うし、最初はサムが子供に読み聞かせてるっていう幕切れが
考えられてたくらいなんだと思ったけど。
>>396
あまりにおきまりのレスがついててまったりしました。
それともイギリス系は平素な翻訳をするって決まりでもあるんですかね?
どっかで専門としての翻訳関係者の間での有名な討議とかないかな。
401393:02/01/24 13:36
そうでしたっけ…(汗)>普通の小説
ルビついてないと迷子になりそうだ。
映画でのスメッチの字幕は、わりと
どうでもいいんじゃないかな。Preciousss
とか、サシスセソの発音がキモイのは耳で分かる
わけだから。でも「しどい」とか字幕読んだら
嬉しいだろうことは事実。
>390
 なにしろ"魔導師"を作った人…結構名訳になりそう。

>393
 英和辞典で乾酪(かんらくで変換出来る…はず)は出てることも多いですよ。
 パン=麺包は、元が中国語なんで出て無いかもしれない。
 普通の小説っていうと語弊かも(汗)中国物とかだと割と見る表現です。
 
瀬田さんのすごい所は、訳すかどうかの取捨選択が絶妙だったことだと思います。
パイプ草とか。単語を邦訳を多用して訳すんだったら、煙草ってやりそうなもの
なのに、そこであえてパイプ草って名前にしてくれてるから、門番二人組(w)の、
あの雰囲気とかがあるのかなと。
404名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 14:04
パンの外来語には「餡無し饅頭」という語が使われたことがある。
ただし、アンパンができる以前の話だが。
>>400
ひょっとしたらキングスイングリッシュの雰囲気を出すために
平素な訳をしている翻訳家はいるかもしれませんね。
すみません。
もうどこかでお話が出ているかとも思うのですが、
映画のサントラの限定版とそうでないものとは何が違うのでしょうか?
米国で10ドルも違うのでどちらにしようか迷っています。
どなたか教えてくださりませ。
407名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 15:42
gnutellaでBBCのラジオドラマのMP3おとしてしまいました・・・。
だって聞きたかった。一話の冒頭のゴクリがすごい
>406
限定版をもってるのですが、基本的にはCDの内容自体は同じです。
ジャケットが違う。(もしかしたら、中に入ってるブックレットも違うかも)
限定版は赤革表紙になっていて、開いてみると、両サイドに上の開いた紙製の
袋にCDとブックレットが入ってます。
普通の方は、基本的にホビット4人が固まってる写真のジャケ。それに
それぞれ一枚ずつ各キャラクターのカード(?)がついているらしいです。
どっちにしても、公式サイトのおまけページにジャンプできるはず。
409名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 16:29
>406
最大の違いは、限定版のブックレットには
通常版のオマケのカードの写真が全て入っている、というところかな。
>408
ご丁寧なレスありがとうございます!
赤い皮の表紙って、普通のCDのジャケットのようなケースじゃないってことですね。
シリアルナンバーなんかはついてないんでしょうね。
どっちがいいかな。もう少し考えよおっと。

>407
>gnutellaでBBCのラジオドラマのMP3おとしてしまいました・・・。
さっそくgnutellaをDLしてみましたが、どうやればMP3ファイルをおとせるんでしょうか?
serchをかけるのならどういった条件ででしょうか?
質問ばかりですみません。
409さんもありがとうございます!
おまけのカードって、大きさはどのくらいですか?
私はビルボが欲しいのですが…
412408:02/01/24 16:38
412さんもありがとうございます。
そうですね。
さっそく見てきます。
って、CD屋に置いてありますよね。
414羊歯家 ◆Bill788U :02/01/24 17:10
少年マガジン、買ってきました。
白黒2ページしか載っていませんが、試写会の応募が出来ます。
やっぱり書いてあった、「SW、DQの原点。」は萎え。
415まちぶせ:02/01/24 17:32
くらやみの洞窟 のぞいた大階段
鎖でつながれあう あなたとホビット
あのこが急になぜか 道づれが増えたのは
あなたとこんなふうに 旅していたからなのね
いとしかったのよあなた 出会ったときからずっと
もうすぐわたしきっと あなたをとりもどすの
気のないそぶりして こっそりつけだした
うす闇をはさんで あなたを熱く見た

あのこがはぐれたと 噂にきいたけど
わたしは自分から 奪おうとはしない
別の人におとなしく 捕まってみせたり
抜け道をよそおい シェロブの巣で待つわ
いとしかったのよあなた 出会ったときからずっと
もうすぐわたしきっと あなたをとりもどすの
416名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 17:33
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
417名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 17:34
瀬田ファンが自虐的になる必要はあるまい。
嫌がる他人に無理に押し付けるつもりなど毛頭ないのだから
自分の好きなものをいくら麗賛(盲信と違う)しても罪にはなるまいて。
>>415
ワラタ
うまいねー
419Galdor(旧All your base):02/01/24 17:46
>415
年がばれるねー(w

そういえばスメアゴルの誓いって深いんだよね。
あいつ(大文字で Him)には渡さない、と言ってるんだけど、
この大文字Himってのは普段の会話ではサウロンを指してて、
もうひとつ大文字She がシェロブを指してるんですよ。
だからシェロブにフロドを渡すのはOKってことになるかもしれない。
さらにフロドが指輪をはめた瞬間にフロドが "Him" になって、
誓いによってフロドから指輪を奪ったとも考えられるんですよ。
>419
面白いですね…>スメアゴルの誓い
こういうのは原書で読まなきゃわからないかぁ。
まだ、袋小路屋敷から出れないわたしって………(鬱)ああ、英文苦手
421不浄のレン:02/01/24 18:06
Unfinished Tales翻訳希望って署名集めて評論社に出せば影響与えられるかな……。
まあ他にもクリストファー・トールキンによる遺稿の出版は色々あるんですが。
評論社も岩波書店みたいに、ホームーページ上から要望とか感想を
投書出来るフォームか掲示板でもあればいいのだけどな。
>>421
その辺はLotRさんと白の乗手に期待しましょう。
協力できることがあれば、したいけれど。
今日、駅前の本屋に寄ったら”ロードオブザリング”の帯のついた
原書房の3点セット(辞典、Yホビット、仔犬のローヴァー)が置いて有りました。
で、後学のためにと思って、ホビットを(挿絵だけ)ちらちら眺めていたんですが、
改めて気付いたのですが、寺島画伯の挿絵って本当にトールキンの設定画通りの
挿絵になってるんですね。ビヨルンの挿絵とか特に。
日本語版で「ホビットの冒険」読めたことを改めてうれしく思いました。

Y版「ホビット」の本文には全く目を通しませんでしたが・・・。
425せっかち ◆Ents.dmU :02/01/24 19:20

ふーむ、ふむ、
昨日はあれからずっと歌会だったんですね。びっくり。
みんな好きだねぇ。

>>414
かっこいいです。私も思わず探してしまた。

>ハイペリオン
酒井訳は訳語の質実さが好きです。トーチシップ→燬光艦 カコ(・∀・)イイ!!
本はよく読む。海外ミステリは好きよ。という人はOKみたい。

ふむ。書き忘れた、
爆死版は馳夫さんがお気に入りです。あの御姿には衝撃を受けますけど
物語が進むにつれてカッコよく見えてくるから不思議。
素でハンサムとは言いがたいあたり説得的でした。

遅レス失礼。
せっかちさん、すごいトリップだ…Entsって(笑)
なんだろう、コテハンの次の新しい流行りですかな。
(゚Д゚)イシルデュアー
428こまどり:02/01/24 20:41
不浄のレンさんへ。既にご存じかもしれませんが、一応。
1/17のプレス試写には押井氏も来てたそうですよ。
情報源はこちらの日記。ライトノベル作家の神代創氏のサイト。
ttp://www.fictory.com/sow/
しかしここでも戸田奈津子叩かれてますね。私はそもそも映画に詳しくないので
わからんのですが、実際問題として彼女は映画界でどういう扱いなのでしょう???
429名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 21:06
>>421
UTはともかくHoMe の翻訳は無理だろうなあ。それにメーキング指輪物語
の部分とかってあくまで草稿もしくは異稿だから、単にストーリーの
違いってだけじゃなく表現の違いというレベルの話になってきて、
翻訳する意味ってあまりないと思うんだよね。同じエピソードの書き直し
た形というのも多いし。「失われた道」を前に赤井敏夫が「ユリイカ」に
訳していたけど、ああいうふうに比較的独立したストーリーがあるもの
なら抜粋訳は可能性があるけど(それでも一般の読者を想定した書物という形で
刊行されるということは想像しにくい)、完訳というのはまず考えられない。
翻訳を待っているより、今日から英語を勉強したほうが読める可能性への近道
であることは確か。でも個人的な感想を言わせてもらえば、HoMe読んでて
すごい興奮したってことないなあ(w。基本的にはシルマリルの別バージョン原稿
だし、刊行されたシルマリルの物語に入らなかったエピソードはほとんど未完
だしね。他に読んだ人の面白かったところを是非聞いてみたいものだけど、
おれは翻訳を出すんだったら、HoMeよりもむしろ書簡集を出したほうが
インパクトがあるんじゃないかと思うんだよね。
あの書簡集はトールキンのプライベートなやり取りの手紙というよりは、
ほとんどトールキン自身による中つ国考察みたいなエッセイ集として
読めるような内容で、書簡集ということから想像したものとは大違いの
濃い内容にビックリした。下手な評論読むよりずっと面白い。
翻訳を出すんだったら UTの次は書簡集に一票だな。
…と書いたが、UTも指輪がハリポタ並みに売れでもしなきゃ翻訳は無理だろう
と思うぞ。やっぱ今から英語の勉強しかないな。荒俣宏は師匠の平井呈一に
「いやしくも幻想文学をやりたいっていうんなら吹き替えなしで行け」と
言われて発奮して勉強したって書いてたけど、それはトールキンにもいえる
ことかもしれない。「ホビット」「指輪」「シルマリル」とすでに
メイン作品は翻訳されてるわけだから、後は各人の情熱と根性で原書に
挑戦したほうが、日本の英語文化の向上には役立つかも。(w
少なくとも全部翻訳されちまったら英語を勉強しようっていう強い動機が
なくなってしまうもんね。もちろんおれもトールキンを読みたくて英語の
勉強を始めた人間です。
DVDプレーヤー持ってない人必見!
DVDプレーヤー「Lord of the Rings」パッケージ&メイキングDVD付き。
今なら安くなって約200ドル!
DVDプレーヤー持ってない人は検討してみては?

http://shop.newline.com/escalate/store/DetailPage?pls=newline&bc=newline&prod=013d80328437&clist=01368032f8ac:013d80328435&ret=LOTRJVC&pls9clist=01368032f8ac:013d80328435#
431名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 21:09
書簡集の原題って何ですか?
英語はまだまだだけど読んでみたくなった。
記憶の彼方に霞んでいたホビットを再読してみました。
いやー、やっぱ面白いわ。五軍の戦いに雪崩込む辺りとか、凄い。
瀬田訳マンセー。
433名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 21:10
>430
海外に配達してくれないよ。
434429:02/01/24 21:11
>429
げっ。何も考えずダラダラ書いて投稿したら
えらい長文の書き込みになってたんでビックリした。
うざかったらゴメン。
>>431
The Letters of JRR Tolkien
そのまんまです。
436431:02/01/24 21:17
さんくす!まだUTも読み終わってないけれど注文します。
>429=434
 いや、むしろ熱意に押されて書簡集読みたくなってきたからヨシ(笑
 
読みたいけど…英語の難易度はどの程度なんでしょう
翻訳を読んだ指輪でさえ死にそうになってるんですが・・(苦笑)
439430:02/01/24 21:37
>433
あぁ・・・モルドールに逝ってきます・・・
440名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 21:38
>438
難易度って言ってもその人の現在の英語力次第で変わるから
なんともいえないけど、おれは「ホビット」「指輪」「シルマリル」
と原書で読んでから書簡集を読んだです。物語読むよりは難易度
高いのは確か。先にカーペンターの伝記読んでおくとさらに
わかりやすいと思われ。おれの場合ほとんど忘れていた英語の
勉強を一から始めて毎日2時間くらい簡単な英文をトボトボ
読み続けて「ホビット」を比較的スラスラ読めるようになるまで
丸二年くらいはかかったかな。
>>397
>>あとは柳瀬尚紀の訳ってのも読んでみたい。
激しく同意。

やっぱりただの翻訳者でなくて、原作者と同じ臭いのする訳者の訳で
こそ楽しめる部分があると思う。指輪物語に限らず。
自分がイタリア人だったら、きっとエーコ訳を希望していたと思う。

そういう意味で、瀬田訳で読めたのはすごくラッキーだった。
442438:02/01/24 21:48
>>440
レスありがとう。
うう、なんだか苦難の道なんですね…。シルマリルの原書、というくだりで既に目眩が…
そうですね・・・いつかは目的地に辿りつけるように、
レンバス食べながら地道に頑張ってみようと思います。
とりあえず、お守り代わりに、実物を手にいれようかな..。

>438
 中高位の英語力があれば、辞書引かないで流し読みを何度も繰り返すのと、英英辞典の活用でかなり読めるようになると思いますよ。
 とかいいながら、自分もまだ原書は未読ですが(^^;)
444名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 22:34
>>407
BBCのMP3ファイルたしかにありますね。
でも、13個くらいあるみたいだけど、
1回の放送分でこんな細切れなのだろうか?
445不浄のレン:02/01/24 22:35
>>428
む、「長い映画は嫌い」と散々言っていたのに、意外だ(笑)。
スターウォーズEpisode Iも見ていない人だったのに、指輪物語はやはり興味あるのかな。
446せっかち:02/01/24 22:37
>>444
BBCのラジオドラマはたしか13回シリーズですよ。
447涙娘:02/01/24 22:38
>>438

438さんの英語力がどれくらいかちょっとわかりませんが、中学、高校で習う英文法は必須だと思います。仮定法や倒置構文は特に重要。
でも、単語など中高では習わないようなものもかなり出てくるので、それに関してはひたすら辞書を引いて書き出すと。
すると、自分だけの「指輪単語帳」のようなものが出来上がります。

私はいきなり流し読みするのはあまりお勧めしません。
わからない単語や熟語が多すぎると、結局文章の意味が把握できないまま終わってしまう可能性が大だからです。
むしろ、まずは438さんの好きな部分や章だけ徹底的に(辞書を引きつつ)じっくり読んでみる、というのをお勧めします。
私はこうやって指輪を英語で読んでいます。

さりげなくコテハンにしてみたりv
448444:02/01/24 22:41
1個めだけ落としてみたら7分くらいしかなかったんで、
1話が分割されてるみたいです。全部落として結合するのは
大変そう。
449438:02/01/24 23:02
>>443,447
ありがとうございます。これは2通りの方法を併用してしてみるのが
いいのかもしれないですね。投げ出したくなったら、気分を変えて
もう一つのやり方にしてみるとか(笑)
BBCドラマを何度も聞いてみるもの手かも…。耳で聞くと案外分かり
易かったししますし。

指輪は途中まで読んでるのですが、ホビットの親戚の多さにはちょっと
辟易…(笑)やっと掘窪に引っ越すことまで来て、正直ホッとしてし
まいました。いやはや、翻訳本で挫折する人の気持ちがちょっと分かった。
>>448
それってきっとCDからMP3に変換したやつでしょうね。
CD版は一つのエピソードがだいたい6つ位のトラックにわけられてるから。
ありがたいことにcompleteセットのzipが上がってた。
でかいな・・・
452オローリン:02/01/24 23:39
私のはCDじゃなくてテープで買ったからMP3にするには音質が落ちちゃうなあ。

と、それはともかく、今日、バクシ版の映画のパンフを自宅の魔窟から発掘。
凄い!ペレグリ・トック、メリアドックなどの人名は序の口、地名にいたっては、
モリア坑道:〜地底にはカザド=ダンと呼ばれる〜 アンデュイン:〜善と悪の境界になっている。
モードル:〜ソロンによって要塞化〜 中の国:〜天と地の中間の世界。
 ゴンドー:〜その中心がマイナスティリスで〜
ほかにもエリアドーとかサムワイズ・ガムジーなど、ツッコミ好きには見所満載で楽しかった。
いや、好きなんですけどね、作品自体は。ただ、見返してみて、ショックだったのは、
セオデン王の横に立っているエオウィンがオバサンだったこと・・・。あと、木の髭、
葉っぱが茂っているのはなぜなんでしょう?木の妖怪みたいな解釈したのかな?
453ハルバラド:02/01/24 23:42
ずーっと遅レス

フランス語版の指輪はStriderがまさに「大また歩き」になってる。
それと多分発音の関係だろうけど、主人公の名前はFrodon。
養父はBilbon。
ふろどん と びるぼん?カワイイ
455名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 23:47
今日、映画悲報の新刊、電車の中で読んでて思わずむせた。
上半身ガンダルフ姿のマッケランが下半身パンツ一丁で踊りまくる?
それが映ってるというメーキング映像、映画を観た後だったら凄く見たいぞ。
>>452
おお・・・ここまで凄いといっそスガスガシイっちゅうもんですだ
HoMe…ああ、モンゴルの人が一人で声を同時に二つ出して歌うあれのこと?

失礼いたしました。
>映画悲報
この変換、なんとなくこの時期にみると ぎくっとしますね(笑

エントっていまいちどんなのか想像が…。実は葉っぱは茂っているかも
知れないと思ってた(玄関わきの木みたい、という描写が妙に印象深くて;)
459オローリン:02/01/25 00:00
っていうか、上半身ガンタンク姿って読んじゃった。疲れ目かな・・・。
上半身ガンタンク姿の魔法使いがパンツ一丁で踊っている画像きぼんぬ。
461マゴット:02/01/25 00:29
 BBCのラジオドラマmp3を探しているのですが見つかりませんねえ。
 あと皆さんのトラップ遊びも楽しそう。windowsが一瞬羨ましくなります。

>>452
 そういえば、映画ではエント達はどういう容姿をしているのでしょうね?
 ある意味ゴクリの容姿よりも妄想が膨らみます。
462名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 00:29
日本では春公開の映画
ゴールドベリーでないの?
アルウェンばっかし話題に上ってますが
463マゴット:02/01/25 00:31
>>462
 残念ながら(哭
 人づての話ではマゴットはちびっと出番があるようです(w
464デネソール:02/01/25 00:39
>>327
一番嫌いなキャラクター

私は物語の中で、楽をしていたキャラクター、ハッピーエンドだったキャラクターが
どちらかというと、好きではありません。
たとえば、シルマリルの、トゥーリンとトゥオルを比べると、
苦労はしたものの、イドリルと結ばれて幸せになったトゥオルよりも、
運命に支配されて非業の死を遂げたトゥーリンの方が、好きです。
同じ様な理由でアラゴルンやアルウェンも、強いて言うと好きではありません。

ガラドリエルは我々の何千倍も生きたことで、我々の何千倍もの苦労、悲しみを
知っているような気がします。
確かに偉ぶってるけど、レベルが高いし、もともとエルフってそういう設定でしょう。
人間みたいな性格をしていたら、エルフの意味がない。

ガラドリエルは一つの指輪の誘惑にうち勝ったことで、罪を許され、海を渡る
事を許されたと言います。
465フロド うひっ!! ◆frodoUHI :02/01/25 00:40
>>461
想像するに、「禁煙したけど吸いたいよ〜」のCMの木ぐるみを木目にしたヨウナものでは?
466せっかち:02/01/25 00:41

>>460
            
      \\  ワッショーイ!! //  
         +       へ
      +    @ヽ、   //@ヽ、        +
          \ _/ 二| \ \   +  
        +   \(´∀`  .\ >       +
    +     _(/~'ー,~~7_(≦)  
       (( (88),叉「」〉(88)_,)ノ     +
     +       |‖‖‖|
              ) ) )  ))
            (_)_)
                
マゴットさん宅に御招待ってあるんですか?!ヤターヨ!
あのシーンのフロドと機嫌の悪いサムっていいですよね。フロドにも悪ガキ
時代があったのかとエラくびっくりしたし…。昔から隠居老人みたいってことは
ないとは思えど……(笑
468名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 00:44
>>217
farlong って競馬のハロンだよ。
1ハロン=約200メートル。
>>465
激しくスレ違いなんですけど、
>「禁煙したけど吸いたいよ〜」のCM
って見たことないんです。以前別のところでも、その話が出たので気になって
気になって……。誰か教えて下さい……。

>トラップってwin機でしか付けられないんですか?(林檎ユーザー)
470羊歯家 ◆Bill788U :02/01/25 00:53
>>469
↓ニコレットのページで見られるよ。
ttp://www.nicorette-j.com/
 
トリップはマクでも付けられるけど、検索ソフトがウィンしかないんじゃないかな。
競馬と言えば
以前週刊少年マガジンに連載してた風邪のシル○ィードに、
イダテンアローって馬がいたと思った…。
それだけ。
472471:02/01/25 00:58
風邪→風

逝ってきます
473ネタすまんね:02/01/25 00:58
>>466

 神!!
474せっかち:02/01/25 00:59

…がんばってしまった。

>>465
それはいやだなぁ(w

>>469
ニコレットガムという禁煙商品のCMです
禁煙している人の隣で煙草のお化けが
「禁煙しててもすいたいよ〜すいたいよ〜」
と歌い続けるさまに何ともいえない迫力があります。
ttp://www.nicorette-j.com/

スレ違いsage
475469:02/01/25 01:02
>>470
ありがとうございます………
久々に、なんだか物凄い衝撃を受けました………… ナンダッタノアレ
>>465
こんなエント嫌です
476ハルバラド:02/01/25 01:05
寸法の話で思い出して、UTをひっくり返して見た。

衰退が始まったころのデュネダインの間で「人の身の丈ほど」と言われたのが193センチ。
記録に残るエルフの女性で一番背の高かったガラドリエルが、ちょうどそれぐらいの身長。
「丈高き」といわれたエレンディル(アラゴルンの祖先)が、何と2メートル40センチ近く。

どんな人やねん、エントかいとつっこみたくなるが
アラゴルンはイシルデュアの長男と並んで、「祖先の誰よりエレンディルに似ていた」
・・・・・身長まで似ていたとしたら、ホビット達と並んだ図は??

ハーフリングと呼ばれたホビットは、「デュネダインの半分」ということで96センチ平均
だから、ちょっと凄そう。

でもってローハンの人たちは背が低いのだが
幸いにエオメルとエオウィンはお祖母さんがイムラヒル大公の血縁なので
エオメルはアラゴルンとほとんど肩を並べていたそう。

平均
477ハルバラド:02/01/25 01:11
>476
急いで計算したので、もし間違えてたら誰かつっこんでください。
478469=475:02/01/25 01:15
>>474
ありがとうございます。まったくお言葉通りでした…

にしても、469は>トラップじゃなくて、トリップだろ?と自己レスしてみたり…
479デネソール:02/01/25 01:20
>マゴット爺さん
出てくると言うか、出てこないと言うか・・・。
まあ、映画のそれにはあまり期待しないことですな。

>身長
ホビットの背丈は90cmから120cmという設定でしたが、映画では120cmくらいの設定になっています。
ドワーフとあんまかわらん。
ハーフって言うから90cm位だと思っていたが・・・。
よって、ヘラルドの無理矢理縮小した不自然なオフィシャル・ガイドブックはこれまた誤り。
480アセラス:02/01/25 01:25
嫌いな人……強いてあげるとアルウェンかなぁ。
彼女はルシアンとは全然違うと思う。
「人間の生を選ぶ」ことの意味を本当に理解していたとは思えない。
むしろ「ルシアンのように人間との恋に命を賭ける」ことに憧れていたのでは。
アラゴルン亡き後、故郷に帰っちゃう辺りで「おいおい」と思った。
ファンの方、気を悪くなさったらごめんなさいね。
481びよるんるん:02/01/25 01:26
マゴットさんへ。
あれが例のサイト。かなり込んでるから、こそーりとお教えしましょう。
わたしが「山の下」と呼んでいる場所です。
みなさんも、こっそり訪れてみてください…

>>469
こちらにあるかもしれません。ご検討を祈ります
ちなみに私は50時間ぐらいプログラムを回しました(笑
http://saki.2ch.net/entrance/kako/1001/10014/1001419594.html
>アルウェン
ルシエンは伴侶においていかれたわけじゃないと思ったけど…。
その分幸せだったんじゃないかな。
個人的には、皆いなくなっちゃった後のロリエンで死を迎えるアルウェン
を責める気には全然ならない。
>「人間の生を選ぶ」ことの意味
これは確かにあるかも…。アラゴルンがこの世に別れを告げる時にはじめて悟った
ようにみえる。
484羊歯家 ◆Bill788U :02/01/25 01:57
自分は初読ではエオウィンがだめだったなぁ・・・
他のキャラクター達が自らの定められた道を、
たとえどんなに困難であっても、たどり続けようとする、
何としてでも成し遂げようとするのに対して、
運命に逆らって生きようとするのが我が儘に思えて。
 
まぁ、結果的に幽鬼の首領を倒すことで、
定められた運命通りになってしまうんですが。
しかし、これはあくまで「結果論」であって、
最終的には自分の生きる道を自分で見つけたことに
なるのかもしれません。
485こまどり:02/01/25 02:01
色んな意見があるのう。
自分は嫌いなキャラって思い付かないなあ。指輪は登場人物の性格描写とか割と
淡白なせいで、どんなキャラでも自分の中で勝手に好意的に解釈しちゃってるのかな。
それが瀬田訳の力でもあるかもと思ったり。
486>485:02/01/25 02:05
それはあるかもね。
確かに各キャラは個性豊かに見えて「うすい」描写だ。

ショック!! BBCドラマってサントラがあるの?!知らなかった..
488名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 02:17
>>486
確かに人物描写は濃くはないですよね。(フロドとサムを除く)
そこが神話的というか歴史小説っぽくって面白いと思いますが。

ところで私はその描写が薄い登場人物(?)の中ではアルウェンが苦手です。
追補篇を読んでも、まだまだ内面性での魅力が感じられないので。
でも、>>483さんの言うように、アラゴルンの死に際して、初めて人とし
て生きる意味の重さを知った…と考えれば、ようやくキャラが見えたよう
で納得できました。
489不浄のレン:02/01/25 02:17
嫌いなキャラ。
小ドワーフのミム……かなあ。トゥーリンに殺されたやつね。
490アセラス:02/01/25 02:30
たしかミムの一族って、エルフに面白半分に狩られて絶滅したのではなかったっけ。
嫌な奴なんだけど、なんとなく哀れで憎めない。
491トリフィド:02/01/25 02:31
にしても、エオウィン姫と指輪の幽鬼の首領の対決の
場面は、めちゃくちゃカッコよかったよねえ。
Part3 Book1のクライマックスでしょ。映画ではどう
なっているでしょうね。
最初読んだ時は、サックビル=バギンス家の連中が好きじゃなかったかも。
わりと身近にいる嫌なヤツの方が気になるもんだな…(苦笑
>嫌な奴なんだけど、なんとなく哀れで憎めない。
指輪にはこういうやつがいっぱい出てきますよね…。
494緑葉:02/01/25 02:48
嫌いな登場人物ですか。いろいろ意見があって楽しいですね。
うーん、私は特にこれといって嫌いな人はいないけれど、
始め読んでピンとこなかった人は、やはりアルウェンです。
追補編を読むまでは、彼女の哀しい運命など今一つ把握できませんでしたから。

あと嫌いではないけれど、読んでいてゾッとすることがあるのはフェアノールですね。
テレリを襲撃したり、自分の身内だけ海を渡ったあとに船を焼いてしまう場面が特に。
495オローリン:02/01/25 03:07
アルウェンが嫌いと言って上げられている理由・・・。
私としては、それこそが読むべき所であって、深みを感じる場所だと思うんですが・・・。
エルロンドの選んだ道とは違う、人間としての生き方を選ぶこと、この重さは
単純なものじゃないのだと・・・。始めから人間の我々とは「人間」の心の理解度が違うのは
当然なのではないでしょうか?

496不浄のレン:02/01/25 03:12
>>489
あ、ミムを殺したのはトゥーリンじゃなくてその父親のフーリンだった。
>>445
押井監督、映画観たんだね…。
かくなる上は、何としても指輪ネタでインタビューきぼんぬ>不浄のレンさん

実は以前カキコした「指輪は映像化不可能」発言は、直接押井さんの口から聞いたもの。
「指輪大好きなんです、ああいう映画作りたいんです」って云う漏れのシロウト発言に、
苦笑しながら反応してくれた。今思い出すと赤面モノ。
ただ、押井監督に限らず、指輪ファンの映画人にとって、あの世界の映像化は
本質的に心穏やかならざる出来事なんだと思う。

漏れはその後映画とは違う世界にいったので、ある意味落ち着いてPJの仕事を
楽しめる筈なんだが、それでもちょっと寂しい気がするしね。
そう、昔好きだった子が結婚したのを、風の便りに聞かされた感じっつーか(藁
498アセラス:02/01/25 03:23
そうですね。
アルウィンはエルフであって人間ではないわけで、私の尺度で測っちゃ可哀想なんでしょうね。
どうも私は「エルフは人間より賢くて完璧」なイメージがあったようです…。
そんなこと全然ないって、読んでたら判るのになぁ。
なまじアルウィンに夢を抱いていたから、裏切られたように感じたのかも(w
願わくば、アラゴルンの隣に眠って欲しかった。
499不浄のレン:02/01/25 03:38
>>497
暫く押井さん本人にはインタヴューしないと思いますが、まあいつか聞いてみたいと思います。
(実は前回聞こうかと思った)
指輪の映画も後2年続くし(笑)。
500名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 06:28
嫌いなキャラ=サンディマン

彼がやっていた仕事?って謎なんですが…環境汚染?

好きなのはマイナー系ではとっつあんです(笑)
501500:02/01/25 06:32
とっつぁんだった(汗)

サムのお父さんです。
502名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 06:46
アラゴルンの場合は時が近付いてるからアルウェンの目の前で死んだ
のも仕方ないけど、アルウェンの場合、まだ体がピンピンしてるのに
旦那が死んだからって子どもたちの目の前で死を選ぶって〜のは
他人の気持ちを考えない、すっごい自分勝手な事なんじゃないかと。

ルーシアンだってベレンと二人、生ける死者の国にいたから死ねた
んじゃないのかなぁ?メリアンの前だったら死ねなかったと思う。
やっぱりひっそりとドリアスを去って死ぬことにしたんじゃないかなぁ?

人々の目の前から消えてロリアンに去ってひっそりと死ぬ。これは
周囲の人々に対して思いやりのある行為だと思うんだけど・・・。
ちょっとずれちゃうんですけど、アルウェンってアラゴルンが亡くなる
までは、彼女が望めば西に渡ることも、あるいは可能だったのではないか
と思うのですよね。彼女の為ならいくらでも嘆願してくれる親族やらが
いるんだろうし。本当に望みが全くなければ、エルスサールも死際にあんな
こと言わないのではないかと。(船なんか誰かさんみたいにどうにでもなる、と思う)
エルロンドの娘に生まれて、エルフとして3千年近く生きてきたアルウェンが
人間の死を選ぶこと以上に、アラゴルンのことを深く愛してた証はないですよね。


しかし、この世で最も美しくて、エルフの深い智恵や、やさしさ(最後の
フロドへの贈り物でよくわかる)をそなえた女性が、最後はひっそりと誰にも
看取られずに亡くなってしまうとは、悲しいことです。
駄文&長文すみません。
504名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 07:18
先日のネタ祭りがウソのような真面目さ。
このギャップが素晴らしい。なんていいスレなんだ。
505山下風呂度:02/01/25 07:43
♪まわる〜まわるよ時代はまわる〜
 真面目と祭りを繰り返〜し
 今日は語った住人たちも
 生まれ変わって〜ネタつく〜るよ〜

…指輪と直接関係ないね。
>505
 不覚にも吹出しました(w

アルウェンって、ずっと後になってから亡くなったんですよね?
自分の縁者たち全てに置いていかれる寂しさを思うと、一人でひっそりと
眠りに付いたのも判るような気がする。
507Galdor:02/01/25 11:10
結婚した馳男にむかってケレボルンが
「そなたの運命が私のと違うことを祈る」みたいなこと言ってる
けど、これは妻が先に西へ逝っちゃうことを言ってるんでしょうか。
(でも逝かなければ孫(アルウェン)が未亡人になるのは明らかなんだけど)

それとも姉さん女房でしかも
ロリエンでマスオさん状態を指してるんでしょうか。
508名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 11:18
エレヒの石について面白いことが海外の記事に書いてあった。
あのくらいの大きさの物体が花崗岩のような岩石から
できていたらあの大きさだと最低90トン、もし鉄や鉛のような
金属からできていたら200トンから400トンの重量になる。
もし伝説が語るようにイシルデュアがヌメノールから
はるばる船に積んで持ってきたとすると、これは大変な難事業になる。
エレンディルの船が大荒れの海の巨大な波頭の上に運ばれて中つ国の岸辺に
漂着した描写を読むと、そんな重い物体を船に積んでいたら一たまりもなく
難破してるはずというんですね。しかも国が滅ぶという一大事のときに、
一見何の役にも立ちそうにない隕石?をなぜわざわざ難破の危険を冒して
まで持ってくる必要があったのか?白の木やパランティアと同じように、
何かすごく重要な価値があったのではないか?
これは言われてみれば確かに不思議だと思った。だれかこの謎を推理してみて
くれないかしらん。
509名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 11:34
物語の登場人物が、作者の心のどこか一部を元に作られているのだと考えると、
自分が好きな作家の描く人物を「嫌い」とはあまり思えない。ことが多い私は、
ご多分に漏れず、指輪では嫌いな人物はいません。

でも、エオウィンには、もうちょっとだけ「抗う」人でいて欲しかったかな。
それが我が儘で、周囲に受け入れられないことであっても。
指輪に出てくる女性はたいてい良い意味でわきまえていて、決して家を守ることが
下の立場になるのではないと教えてくれていたんだけど。(旦那尻に敷かれているし)
女性のみなさんはどう思われましたか?
510名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 11:48
>>508
じゃあしばらくは、「トールキン作品の理不尽な点を強引に解釈するスレ」
にしますか?(笑)

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1010236394/
↑参考スレ。
511名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 11:52
>>510
強引なかいしゃくというのは、例えば海外のサイトであった、
「一つの指輪が解けない理由は、実はあれはシリコン製で表面に金原子と似通っている量子ドットが形成されているから」、
というのも入るのだろうか?
512511:02/01/25 11:55
すまぬ。

「一つの指輪が解けない理由は実はあれはシリコン製で、
表面に金原子と似通っている量子ドットが形成されているから金色に見えているだけ」

の間違いね。
うーん、しかしそれを言い出すと
「太陽は実は木の美を積んだ宇宙船」
ってのはどういうことやねん、てなるからねぇ(w

地球まで届く光を額から出してるエアレンディルは
一瞬で蒸発するはずだ、とか。

アルダ限定にしますか。
514名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 12:32
>510
理不尽な疑問とはちょっと違うけど、ヴァリノオルの地の
一番西のはじっこってどうなってんだろ。まさか崖になって
いてそこで世界が終わっているなんてことないよね。
515407:02/01/25 12:45
BBCのmp3ですが僕が落としたのは、一話まるまる
25メガほどです。イギリス英語で助かります。
>>515
え、一話まるまる落とせるところがあるんですか?
好きなキャラなら普通幾らでも語れるんだけど、嫌いなキャラでもこうやって
深い話出来るのが嬉しいね。

>511
 それだと、指輪のサイズが人によって変わるのが説明できないような気がするんですが、
そこら辺りはどういう理屈だったのでしょう。
 しかし、シリコンとか言われると昔の偽乳を思い出すんですが(藁
518Galdor:02/01/25 13:36
>517
そうすると今SFで流行りのナノマシンってことになりますかねぇ。

>>441
柳瀬尚紀訳で指輪全部ってのは現実的ではないけど、
ボンバディル関係の歌だけだったら現実的かも、と
ジャバーウォッキーの超絶訳から想像。

指輪全部の訳となると、生涯を指輪の訳にささげる
くらいの心意気ある人じゃないとダメかも。
墓石に "Huan" と刻むくらいの人ならなお良し(w
>柳瀬尚紀
 って、アリスの"鱈"の人ですか?
 だったらぜひ読みたいもんだ。
520名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 16:36
【強引な解釈教えて】
モリアの建築残土は何処に?
521名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 17:02
>>506

アルウェンはアラゴルンが死んだ翌年に死んでいます。
522こまどり:02/01/25 17:07
柳瀬尚紀ですか....。それも面白そうですがどうせなら個人的には高橋康也のほうが...。
523名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 17:13
>>514
たしかヴァラールの誰かが館を持っていて、
その窓の外は虚空になっていたと思われ。

>>518
ARMSの親戚かよ。
「力が欲しいか?」(w
ケレボルンが何時西に去ったかは記録がない、と指輪の序章にあったけど、
ちょっと謎なのは、緑森のシルヴァンさんたち(とスランドゥイル)。
何時ごろ西に渡られたのでしょう…。(ってか渡ったんですよね)

レゴラスはイシリアンからアンドゥインを下って南コースをとったとして、
緑森からだったら山脈越えと、森と荒れ地を抜けて南下ってどっちが大変かな。
「Vージンシネマズでは近日より『ロード・オブ・ザ・キング(字幕)』
 を公開いたします。詳しくは、

 ttp://www.virgincinemas.co.jp/minamiosawa/index.html
 の『近日上映!』をご覧下さいませ。」
526羊歯家 ◆Bill788U :02/01/25 18:37
>>525
吹替も字幕も上映するのか。
両方観ざるをえないなぁ。
吹き替えの声優さんって情報がなくて恐いな。
そういえば、フロドなんかはどれ位の年齢の人が当てるんだろう…。
やっと指輪全巻セット箱付きが届いた。
しかし、箱に「ロード・オブ・ザ・リング」のロゴがあるのはどうかと思う。
529フェアノール:02/01/25 18:45
>>523
マンドスの館の向こうは虚空だな。
いまもメルコールが手足を切られて放り込まれてるぞ。
手足切られて、なんて描写あったっけ?(恐イヨ
531名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 19:17
前スレでBBCドラマCDの「高い方を注文しちゃったー」と言っていた者です。
今日家に届きました。これ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0807286087/
中身は、Episode One:The Shadow of the Pastから
Episode Thirteen:The Grey Havensまでの13枚組CD。
7つの不織布の袋に入っていて、
それが2リングタイプのバインダーに一まとめに留めてあります。
入れ物はひょっとして↓の方が豪華かもしれません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0553456539/
外箱は同じ絵だけど白い地図がない(;_;)。

今1枚目を聞いています。ガンダルフが1つの指輪を暖炉に投げ込みました。
532こまどり:02/01/25 19:18
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/8444/
過去ログ集 少しまた更新しました。
あれー、13枚でしたか。サントラが収録されてるのって一体どれなんだろう。
ちなみにそちらの下のリンクの方は不織布の袋なんて親切なものは付いてないですよ。
実写映画の限定版もだけど、頻繁に聞くならなんとかしないと傷が…(泣
534羊歯家 ◆Bill788U :02/01/25 19:48
>>533
私はすぐにCD-Rに焼きました。
主にクルマの中で聞くので、傷が心配だしね。
 
しかし、英語で聞いていても、
頭に浮かぶのは瀬田訳のセリフだなぁ・・・(w
>>523
確かニエンナの館の窓も西の虚空を向いている。
マンドスとはお隣さんなのかな。
536せっかち ◆Ents.dmU :02/01/25 19:55

フーム、ホム、フーン。
気が早いのですが、次スレ用のテンプレートを試作してみました。
ご意見お願いします。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1008236890/972-976
537オローリン:02/01/25 19:58
>こまどりさん
過去ログ集、カウンターが699でした。惜しい。700GETしたかったな(w
538名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 20:03
無事、先行上映決定!(2月23日(土))
>>536
おおお!かっこいい〜〜〜!
前スレのモリアの門といい、すごいなぁ

>>538
どこでやるんですか?!行きたい!!!
540名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 20:11
先行上映は、「ロード・オブ・ザ・リング」を公開する劇場すべてでやるはず。
541539:02/01/25 20:13
>540
素晴しい…(感涙)ありがとうございます。
ああ、あと一ヶ月かぁ……ってなんか余計長く感じるのは何故(w
542名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 20:17
>535
虚空に向かって窓つくっちゃうあたりが、人間の理解を越えてるかも。
覗いたって何もないじゃないか……
543名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 20:22
>531,533
これにはちゃんとサントラがついてます。

http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/0563388129/qid%3D1011955846/202-7842517-0603816

この写真だとよく見えないけど、箱に布張りのバインダーが入ってて(デザインは外箱と同じ)中に紙製の袋が16枚(ページ)。
13ページまでがドラマのCD、14ページ目にサントラCD、15ページ目に地図、16ページ目に解説のブックレットが入ってます。
バインダーもCDも黒と金色を基調としたデザインです。
544名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 20:27
>>520
最初のドワーフは7人だったと言いますが、彼らは次々に増えて、
第一紀にはすでにモリアを完成させていたと言います。
それには次のような秘密があったのです。

モリアを掘る
 ↓
残土が出る
 ↓
アウレが回収
 ↓
新しいドワーフが生まれる
 ↓
(゚д゚)ウマー
>543
日本のアマゾンだとこれですかね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0563388129/
13,649円……
>>545
同じですね。ISBNがバッチリ一緒。
しかしイギリス版は高い…。買う時財布が痛かった。
547 ◆ringDmwU :02/01/25 20:37
RiNG3Roc : #n%9ササb'x
rIngejr2 : #」bx-,p8p
RinGGzMo : #-s.YV^gz
rINGTb5M : #okIp5xQJ
RInG5fFw : #N!S,/O]l
rINgku5U : #*?Avk]y,
rinGm38Q : #E{iMQO`%
riNgPIF2 : #KE@{^@*P
RiNGkzxQ : #KE@~シrLu
RingpIBk : #6~FGUei/
rIngDv4Y : #ZUPai4Pシ
RInGU7FQ : #「oru`JHL
riNG/IBM : #z*vO9セ%~
riNgOsYg : #'EW2)qkY
rIng4Cl. : #f1wUV2cH
RinGIu72 : #M|USs1~s
rinGNGA2 : #Iサc6Ln+k
548533:02/01/25 20:45
>>544
ワラタ
しかし、本気で信じる人もいそうだ…(w

>>545
かっこいいなぁ、ボックス。しかし高い。
サントラ一枚の為にもう1セットは買えない…
549Galdor:02/01/25 20:53
>544
最初に父祖しか作らないし。どうやって殖やすんでしょ>アウレ様
ドワーフ女の比率は1/3 ってことはきっと性染色体が XXX と XXY なんだな。
これじゃ各夫婦が三人以上子供生まないと少子化問題がおこるよ。
エル様に怒られて当然(藁)>アウレ
550名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 21:02
少子化問題はもう起こってる…

エルフも少なそうだね。あんだけ長生きしてるのに子どもは最初に数人生んでおしまい。
考えても無駄かも知れないが、エルフって幾つくらいで大人なんだろう…
551名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 21:09
サンゴロドリムが破壊された時の衝撃でエリアドール一帯が
水没してしまったそうですが、とばっちりを受けた者はいい
迷惑です。

イルーヴァタルとあろう者が、もう少し手加減をするとか、もっと
他にいい方法はなかったものでしょうか?
一番深刻なのはエントの少子化問題・・・。
つーか絶滅寸前。
>>550

何かに(多分HoMe)エルフは成人するのに50年くらいかかるって書いてあったような…。
うろ覚えですみません。ご存知の方フォローお願いします。
554名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 21:13
近年ホビットの平均身長が低下しているそうで、
これも深刻な問題だと思います。
もしかして、環境破壊の結果ですか?(笑)
555名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 21:21
まさか、角川で漫画化ということは・・・・ないと信じたい。
556羊歯家 ◆Bill788U :02/01/25 21:24
>>536
相変わらず、せっかちさんの技は見事ですなぁ。
 
>>544
この通りだとすると、フンディンの息子バーリンは、
正に「土に還った」ことになりますね〜。
>555
 …紫堂恭子なら許す(w
558名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 21:31
エルフってシルマリルとか見てると、時代が下るにつれて子ども産む数が
減ってるようにみえる。第三紀ともなればガラドリエルは娘1人、
エルロンドは3人か。レゴラスも一人っ子なのか?(っつーかホビット見た
時はあのエルフ王に妻子がいるとは思わんかったよ。)
559名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 21:37
エント女がいなくなったのは環境ホルモンの影響ってことはありませんか?
560名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 21:42
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4566023753/ref=sr_aps_d_1_1/249-1208510-2133927
映画スレのリンク先から作者名をコピペしたら、はじめてひっかかった(嬉)
中つ国歴史地図。高いね。
>560
なぁ〜んか…「ロード・オブ・ザ・リング」の文句が
微妙にダサくしてないか?>帯
>557
同意!!
紫堂センセーなら雰囲気壊さず描いてくれそう。
全体的にやたらキラキラとはしそうですが(w
不死なる者の住まう西方の地まで……。>歴史地図
本当にここの地図まであるのか……? ホシィ
先行上映って、ただ並べばいいんですか?
それとも特別な券が必要?
565名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 22:15
>>548
サントラ一枚でも買えるよ。下記参照。
http://www.thorntonsbooks.co.uk/tolkindex.htm
Spitter Spatter Sounds Collection CD の欄に載ってます。
15ポンド。
エントの行進曲とビルボの別れの歌は全曲聞く価値アリ。
566名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 22:19
>>536せっかちさん
すてきなテンプレート!
>>560
2/10発売なら9日には本屋さんに届いてるはず。
当日に電話して予約扱いにしてもらおう。
567名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 22:36
ふうん、歴史地図ねえ・・・なんとも言えないが。
ビルボやフロドの辿った行程を地図上で再構成しているなら、
ちょっとおもしろいかもねえ。
地図を見ながら読んでもいまいちよくわからんのだよねえ。
映画では地図は出てくるのかしら?
568548:02/01/25 22:38
>>565
>Stephen Oliver, Music of the BBC radio adaptation of The Lord of the Rings.
>1981.£15.00
これですね!ありがとうございます。CD探してるはずなのに、なんか色んな装丁
の本があって見とれてしまいました(笑
しかし、こういう海外のものって注文とか支払いの仕方がさっぱりで…(爆)
>563
話題のマンドスの館も地図に載ってます。蟻の巣みたいに描かれてるけど。
570ハルバラド:02/01/25 22:51
>>562,567
どちらかというと岡野玲子氏を希望。
「コーリング(「妖女サイベルの呼び声」のコミック化)」が原作以上に気に入ったので。
571こまどり:02/01/25 22:54
>>567
>>『フロドの辿った行程を地図上で再構成している』

そういう本もありますよ(邦訳は出ていないけど)。私のサイトで紹介しております。
http://www.h3.dion.ne.jp/~kapi/lotr/books.html
572こまどり:02/01/25 22:58
指輪を日本人が漫画家...。
こまどり的には『山田章博なら許す』と言ったところでしょうか。
573ハルバラド:02/01/25 22:59
>>570
関係無い話題なのでサゲようとして忘れました。ゴメンナサイ。

超超亀レスですみませぬが(帰宅後と出勤前しか時間がないゆえ)
300番台でトゥーリンが好きと書いておられた方に。
UTの「フーリンの子供たち」はお薦めですぞ。
ハドール王家出身で喜怒哀楽をはっきり出すフーリン、
ベオル王家出身で心を内に閉ざすモルウェン、
その間に生まれたトゥーリンが愛した妹を病気で失ったところから運命の輪が回って・・・
と、シルマリルより木目細かな人物描写の伝説です。
トゥーリンとトゥオルが比較される場面もあるし。

UTは指輪で一行で片づけられた伝説の登場人物が
より深く丁寧に心の動きまで語られているのが好きです。
トールキン書簡集も、トールキンがメルコールやサウロン、ガラドリエルの
支配欲すら自分に重ねているのが面白かった。

だから私は指輪で嫌いな人物はいないなあ。
(流れに遅れて非常にごめんなさい。朝から書きたくてやっと書けました)
>572
終わるまでに何十年かかるやら…(w
575名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 23:15
>>559
むしろ夫婦間でのすれ違い→別居が原因と思われ。
576名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 23:19
『アフタヌーン』にも映画の紹介が載ってた。

 「全世界を支配し、また滅ぼす力も持つひとつの〈指輪〉――
 その力は、関わる人々の欲望をあぶり出し、惑わす……。
 20世紀最高のファンタジー『指輪物語』が、21世紀になって
 遂に映像化。その第1作目がやっと、お目見えです!!」

わりとまとも。

>>543
 531,533さんのどちらでもありませんが、情報どうもです。
 
 買ってしまいました。うふふふふふ。
 
578名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 23:41
>549
ドワーフ女の比率は1/3 -> 性染色体が XXX と XXY って理屈
間違ってません?私の理解不足なら説明希望.
579549じゃないけど:02/01/25 23:44
>>578
そだね。それだと逆に『男が1/3』になっちゃうね。
580名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 23:56
>>578
つーか、減数分裂がうまくいかんだろ。
581名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 00:10
ハリポッターが公開された時に
ポッタリアンと称してやたら文化人振っていた芸能人達が
今回どんな顔するのかが楽しみ
582567:02/01/26 00:10
>>572こまどりさん
あ、どうも、情報ありがとうございます。
邦訳があったら即買い!ですねえ。
>>581
野村祐香?(w

他に誰かいたかな。
584Galdor:02/01/26 00:22
>578
やっちまっただよ(キャラ違う)
男XYY → X+Y+Y
女XXX → XX+X
で分裂して女のXは消えるか受精しても発生しないか。
ってことでどう?
今気付いたのだが、ハードカバー版の帯は「ハリウッドが総力をあげて映画化」としかなく、映画公開時期について書いていない。
対して文庫版は「2002年春全国ロードショー(であってたっけ?)」とある。
文庫版は毎年、帯を変えることにするが、ハードカバーは売れ残ることを見越して公開時期を示さなかったのだろうか?

しかし、昔の指輪の帯の文句がなくなってしまったのは悲しい。
映画化される前の帯には


「冒険とロマンへの夢を満載した不滅の傑作ファンタジー」


「恐ろしい闇の力を秘める黄金の指輪をめぐり、
小さいホビット族や魔法使い、妖精族たちの、果てしない冒険と遍歴が始まる。
数々の出会いと分けれ、愛と裏切り、哀切な死。
全てを飲み込み、空前の指輪大戦争へとなだれこむ−。
壮大なスケールで構築された、ファンタジーの最高傑作。」

とありました。
586585:02/01/26 00:29
誤 分けれ
正 別れ

587羊歯家 ◆Bill788U :02/01/26 00:44
>>583
渡辺満里奈、森久美子、加藤茶、カイヤ川崎等、らしいぞ。
>>578-579
ドワーフは人間じゃないから、必ずしも間違いとは言えんでしょ。
雄がXの生物もあったはず。
(その場合はXYで表さなかったかもしれないけど)
>>588
>>ドワーフは人間じゃないから、必ずしも間違いとは言えんでしょ。

間違いも何も...最初から屁理屈を屁理屈で返し合って楽しんでいるのに...
それが分からないのだろうか。
590名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 01:18
588には興ざめ。
591名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 01:23
>>573
フーリン外伝として HoMe に Wandering of Hurin ってのがあります。
これは遺稿集ではめずらしくまとまった読み物として読めます。
しかし、現在のファンタジー作家が自分のキャラクターの外伝を
書いたら、絶対こうはならんだろうというような内容です(w。
クリストファがパイロット版のシルマリルを出してしまったことで
真のフーリン像を伝えられなかったと悔やませた、恐ろしいフーリン像
が描かれているので未読でしたら是非。
気に入らんカキコをみるとすぐ萎えとか逝って
けなす輩の存在も萎えるけどな。
>>589
まぁ無理やり屁理屈に戻すとだな、X染色体に致死遺伝子が
入ってるとあの不可解な割合も何とかなるんじゃないかと。
どっちみちアウレには小一時間お説教が必要だが。
やふ掲示板より
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834562&tid=a1xbbxnxjaa8la1y&sid=1834562&mid=270

>字幕が「大量生産型翻訳」の戸田奈津子さんなので(あの)2chですら皆が不安がってました。

『(あの)2chですら』とは一体????
>>594
やふに書き込んだのは日本語に不自由な人だね。

(あの)2chですら皆が絶賛していました。というのなら文法的に正しいが、
もっともそんな事態は起きようもないだろう。本当は起きて欲しいんだけ
どね。(涙
  ∧_∧  カタカタ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < モルドールへ逝け、と。
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、Y下さんですか

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 翻訳者ってのは知名度じゃないんですよ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ・∀)  ∧ ∧ < そんなこと知ってますよ・・・
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ボクチンみたく肩書きもないとね

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) ∧ ∧ < モルドールへ逝け!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
597不浄のレン:02/01/26 02:25
そういえばBBCがトールキンの取材をしたことがあるそうなんですが、
この教授の動画を見た事ある人はいるんでしょうか?
598こまどり:02/01/26 02:39
BBCかどうかは知りませんがトールキンが喋っている動画はここで公開されてますよ。
http://www.tolkien.co.uk
599名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 02:41
600羊歯家 ◆Bill788U :02/01/26 02:47
>>596
ワラ
601不浄のレン:02/01/26 02:47
>>598-599
む、どもです。
先日NHKでハリー・ポッター特集をやっておりましたが、
そんな感じでトールキン特集やってくれないかなと思っているのだが…。
602名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 02:55
>598
ウワァァァン、初めて動いてる映像の教授を拝見できたよ。感動!
こまどりさんありがとう!
教授、いい声ですねぇ。
しかし、パイプをもった手を振りながら話したり、にやりとした笑みをうかべたり、
なんか自分の場合ビルボのイメージとすごく重なるんですが…(笑 
603名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 03:18
>>598
今行ったら飛ばされて404になった。鬱。
604ミム:02/01/26 03:34
>>591
それはHoMeの何巻に収録されてるものですか?
読んでみたい。

マガジンの指輪試写会のお知らせ、巻頭カラーの
オーシャンズ11との扱いの差がありすぎ!
>>451さま

大変に前の話題ですみません。
そのzipファイルがあるアドレスを教えてください。
どーしてもききたいので!!
606名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 04:52
ある文学作品の価値をはかるさい、それが再読を強いる、
読者が再読せずにはいられない作品かどうかを基準に計っては
どうかという意見があるけど、このスレを見てると、トールキン
って並みの古典文学以上の点数を稼ぎそうな気がするね。
ここまで汲みども尽きせぬ愉悦を読者に与えている作品って
あまり思いつかないな。国民的作家ということでいえば
漱石や司馬遼太郎とかなんだろうけど、研究者以外の一般読者が
彼らの作品をそう何度も読み返してるかどうか疑問だし。

私はトールキン以外で再読する作品って中井英夫の「虚無への供物」
が筆頭にあがるのだけど、みなさんそういう作品ってありますか?
スレ違いかもしれないけど、これほどまでトールキンに入れ込んでる
同臭の士が他にどんな作品に入れ込んでんのか、ちょっと知りたくなった。


607アセラス:02/01/26 07:32
>606
C.S.ルイスの「ナルニア国物語」。原書買ったのもこの本が最初だった。
宗教臭さが駄目、という友人も多いんですが。
私はナルニア→指輪で入ったので、瀬田訳の「ですます」調は全く気にならなかった。
608ハルバラド:02/01/26 09:35
>>606
ローズマリー・サトクリフ。特に「ともしびをかかげて」と「王のしるし」。
アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」。

前者は遥か昔の物語(ローマ時代のイギリス)、後者は荒唐無稽な痛快さとスーパーヒーローで
よくできたファンタジーに似たものがあると思っています。
609Galdor:02/01/26 09:39
>606
ちょっとノリちがうけどS.ディレイニー「アインシュタイン交点」
とか。一回読んだだけだと意味不明なんで。
>593
アウレってプロメテウスと重なりますね。勝手に人作ったり火を
与えたり。でもプロメテウスは小一時間説教どころか、
縛られて毎日鳥に肝臓食われてウヒー。メルコールでさえ
そんなひどい罰されてないのに(w
610名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 09:41
今度は『おい!お前らの指輪以外のお気に入りを語りましょうよ』ですか?
>608
最近出たサトクリフのギリシャ神話の本、買っちゃいました。
挿絵がアラン・リーだったんで。

腹書房のボクチン訳だけどナー(爆
612緑葉:02/01/26 10:05
>>606

このスレではかなり浮くのを覚悟で。
文学ではないですが、アンディ・マクナブの「ブラヴォー・トゥ・ゼロ」ですね。
何度も読んでしまいます。湾岸戦争時におけるSASの死闘の話です。


>>325

遅レスですみませんが、聴きましたよ。すごく面白かったです!
全部はわからなかったけど、時事ネタ&風刺が最高にツボでした。
ユーロをかたくなに拒むイギリスを絶妙?に表現していますね。
腹かかえて笑いましたよ〜。しかしイギリス人はこういうの得意ですよね。
ありがとうございました。
613ハルバラド:02/01/26 10:06
Time誌のロード映画評。いつも結構辛口批評なのだけど、今回はこんなでした。

・人気のある原作の豪華絢爛挿絵ではなく、隅々まで原作に忠実ながら、
 映画自体が力強く息づいている。某映画スタッフが求めようともしなかった
 雄大さと感情面の深みもあり。
・原作がそうだから映画も重々しい雰囲気だが、映画本来のわくわく感もすばらしい。
 登場人物が生き生きして魅力的だから。中つ国の情景描写もスタッフの力量と
 楽しんでやってる感が伝わって◎
・映画でよい演技の90%はよい配役から来るというけど、出るキャラ出るキャラ皆ぴったり。
・気持悪くてむかむかすることはないけど、怖い場面は時々あるので子供には注意。
 それに冒険の途中で終わるから、あと12ヶ月「先が見たいよ」とねだられるでしょう。

タイトルは、Lord of the Filmsでした。




614ハルバラド:02/01/26 10:09
>>608
私はサトクリフの名前だけ見てアーサー王物語を買い、
中味を読んで首をひねり、
翻訳者を確認して爆死しました。
一ヶ月ほど先の話ですが、
2月24日、wowowでメイキングが放送されるようです。
時間は午後1時〜1時35分です。
踊るガンダルフが見られるのでしょうか、楽しみ。
一晩待ったが誰も反応しないので遅レス書いてみたり。
>525
誰も「キング」につっこまないのぉ・・・・
617525:02/01/26 12:15
つっこんでくれてどうもです。>616
>616は自分じゃないです。念のため。
>トールキン以外で再読する作品
マルキ・ド・サドの『悪徳の栄え』
ネタじゃありません、マジです。ただし澁澤龍彦訳に限る。
瀬田貞二さんと澁澤龍彦さんの翻訳は、共に単に意味をなぞるだけではなく、
優れた日本語の文学として生まれ変わらせている旨味があります。
物語の内容だけではなく、文体も含めて味わい深いのが、
何度読んでも楽しめる重要な要素の一つかも。

とはいえ瀬田訳・澁澤訳以外は認めない、というわけではありません。
単に多くの翻訳作品では、そこまでの日本語としての旨味は感じない、というだけ。
619名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 12:25
フジでCMのあとから「指輪」映画紹介やるってよ!
620名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 12:32

「海外では、日本で言えば桃太郎のように良く知られているんですね」

なんにも知らない人々が「凄い映画です」と語り合って終わりました。
621名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 12:39
>>619
しかし紹介が酷かったですねぇ・・・
まぁ、言われるとは思ってましたがハリポタに勝るとも劣らない壮大なファンタジー
……ハリポタが壮大なファンタジー??
ハリポタ自体は面白いと思うけれど、それと同じ世界観を期待して見に行っちゃう人が
続出しちゃいそうです。
それから「日本で言えば桃太郎」……これはいくら何でも酷くない?
桃太郎って、その後の日本文学に大きな影響を与えましたっけ?

>>606
児童文学やファンタジー・神話限定で言えば。
「ゲド戦記」は先日も読み返して感動中。改めて名作かと。
サトクリフものも大好きです。
古いところでは「イリアス」も昔から大好き。
日本人では小川未明や宮沢賢治あたりが大好きです。
622羊歯家 ◆Bill788U :02/01/26 12:39
>>619
くっ、慌ててチャンネル変えたら終わってたよぅ。
 
そういえば、今朝の朝日新聞に、また一面広告出てました。
白黒ですが、例の図柄で、まわりに荒俣氏、大友氏、
おすぎさんなどの感想が載っているタイプ。
「ゴールデン・グローブ賞4部門ノミネート」
「早くもアカデミー賞最有力の声!」
などなど、書かれていました。
623名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 12:41
>>621
それくらい有名,って意味じゃないの?>桃太郎
そろそろ、マスコミの勘違いや酷い映画紹介を全て晒してみるか。

とりあえず、変な紹介をした番組や雑誌は

フジテレビの各番組内での紹介全て・王様のブランチ・日経エンターテインメント・ぴあ・キネマ旬報・スターログ・
ニュータイプ・スクリーン・ロードショーなどなど

ってほとんどじゃねえか。
625名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 12:44
>603 >598の教授画像、見れますよ。
ダイヤルアップなのに9Mbの方落としちゃった。
626羊歯家 ◆Bill788U :02/01/26 12:51
>>624
逆にマトモな紹介は、ファミ通、コロコロ、CUT、映画秘宝ぐらい?
627624:02/01/26 12:54
まともなのだが、扱いが不当に小さいのは

ショウビズ・WOWOWの映画紹介番組(タイトル失念)・ワンダフル
628名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 12:59
フジでも、一ヶ月くらい前かな、朝の情報番組の中で
ゲストの誰か(経済評論家?海外暮らしが長そうな人だった)が
一人もりあがって「バルログっていう強いのが出てきてね、」
「ガンダルフっていう魔法使いがね、」と語っていた。
浮いてて可哀相だった。
629羊歯家 ◆Bill788U :02/01/26 13:01
CSのCSN1ムービーチャンネルの番組で特集するようです。
まぁ、2/16以降の放送ですが。
ttp://www.csn1.co.jp/frame_eiga.htm
>トールキン以外で再読する作品
暇さえあれば文字読んでるんで、再読率はすごく高いのですが…。
ホームズとかが多いですね。あと修道士カドフェルとか。頭使いたくないときは
シャーロットマクラウド。SFだとマキャフリーが好きですが。
リア厨の時には辞書並に銀英伝読み返してたなぁ。
銀英伝はともかく(w)世界が綿密に作りこまれてるのが好きなのかも。
631名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 13:09
ファンタジーなら「はてしない物語」を指輪とおなじくらいよみこんだ。
あれの映画化は泣いた・・・。ひどすぎ。

今回の映画スタッフはみんなほんとに指輪すきみたいでいいなー。
632不浄のレン:02/01/26 13:25
私の場合は(私のページ見れば一発ですが)
トム・クランシーの作品を愛読しています。
あとは史実の戦記物を。「史上最大の作戦(The Longest Day)」の
コーネリアス・ライアンとかがお気に入りです。
633不浄のレン:02/01/26 13:40
>>623
「20世紀最高の文学作品」に対してもう少し適当な比喩はなかったのかと思う今日この頃。
私に場合は幻想文学や幻視作家やらからのつながりでトールキンの世界
にはいったのでミルハウザーとかエリクソンなんかが好きです。

まあ、こういう人もトールキンを好きになるってことで、はい・・・。
635名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 13:56
衝撃の真実=モルドールは鬼が島だった!

>619
情報サンクス、途中からでしたが見られました。
うれしい。まだテレビCMも見たことないので。
636名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 13:59
>>635 [写真] エルフにきびだんごを配るフロド。
637羊歯家 ◆Bill788U :02/01/26 14:05
>>635
ガンダルフおじいさんは、霧ふり山脈へ芝刈りに。
ガラドリエルおばあさんは、ブランディワイン川へ洗濯に。
638羊歯家 ◆Bill788U :02/01/26 14:13
>>635
[写真]枯れニムロスに花を咲かせるガンダルフ。
639羊歯家 ◆Bill788U :02/01/26 14:17
でも、指輪と昔話ってのは、あまり違和感ないのかも。
ttp://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/LIB19.htm
言ってしまえば究極の昔話(w
>>595に書き込んだのは日本語に不自由な人だね。

642名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 14:49
>>604
Vol.11 The War of the Jewels です。
643名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 14:55
>>618
たしかに「栽尾」なんて「馳夫」に劣らぬ妙訳だよな(w。
>>606
亀レスだが、アーサーランサム。
ツバメ号とアマゾン号マンセー。
映画板に書いてあったが、海外では2月下旬からエンドクレジットが流れ終わったあとに、
「二つの塔」の予告編を流すそうだ。
何でも、ハリポタの興行記録を抜く為の行為らしい。

ttp://www.zap2it.com/movies/news/story/0,1259,---10616,00.html

日本でも是非、予告編を流して欲しいものだ。
646名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 15:43
>>636
むしろもらう方だと思われ。
>>641
ツマラン
648名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 16:13
>606
再読という条件からは漏れるがエディスンの「ウロボロス」。
登場人物全員ボロミア的キャラの男気溢れる異世界ファンタジー。
訳も漢語っぽい硬質な訳文がマッチしてて良かった。
時間があるときもう一度読み返したいって思ってる。
649名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 16:29
【指輪以外の…】
読み返すたびに違う人物に感情移入できるという点では、『風の谷のナウシカ』。
650名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 17:07
>指輪以外
ガイシュツだけど、『はてしない物語』。これ読んでると親に「呼んでも
返事しない」とよく怒られたな…。
>>631
個人的には映画はまっっったくの別物としては面白かったと思う。ただし1作目のみ。
本気でトラウマになるほど酷かったのは、口に出すのを憚られる実写の『モモ』。
>>624
>マスコミの勘違いや酷い映画紹介
STAR LOGってそんなに酷い紹介でしたっけ?確かに時々首ひねる単語が出てきたり、
御丁寧なネタバレ付きだったけど………ってたしかに酷いか(W
映画スターのおっかけみたいな雑誌ではわざわざ取り上げてくれそうもなさそうな
人のインタビューが面白かった。
個人的にはCUTの記事はいただけない…
652ハルバラド:02/01/26 17:33
>>624
>マスコミの勘違いや酷い映画紹介

「これは、魔の指輪をめぐるサバイバルと勇気の物語である」
By今朝の朝日の一面広告。(というかByヘラルドか?)

「魔の指輪をめぐるスーパーバイブル(聖書を超える創作神話)と
幽鬼の物語である」の方がまだ近かったりして。

>指輪以外 あと、ギリシア神話と北欧神話とケルト神話も繰り返し読む。
ギリシア神話は宮崎駿も誉めてた(ナウシカの基になった)B.エブスリンの
人物辞典が一番お気に入り。

653ハルバラド:02/01/26 17:37
> 指輪以外
はてしない物語、モモ、サトクリフ、ゲド戦記、アーサー・ランサム
・・・・・岩波書店マンセー状態ですね。
>>652 酷い映画紹介
ワラタ
>「魔の指輪をめぐるスーパーバイブル(聖書を超える創作神話)
>と幽鬼の物語である」
主人公は幽鬼(w そりゃともかく、「スーパーバイブル」ってのは面白そうな
売り文句ですな。
655624:02/01/26 17:55
図書館に行ってきて、朝日の全面広告みてきたが、
ヘラルドは未だに「旅の仲間」の人数が把握できていないらしい。
「フロド『と』9人の仲間」ってねえ。「と」じゃなくて「たち」だろうが。

>>651
スターログの紹介はいろいろ間違っていたが、極めつけが「ロード・オブ・ザ・リング(以下『RotR』)」。
どうやら「road」と勘違いしているらしい。

しかし、ほとんどのマスコミが勘違いしていそうだ…。
656名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 18:01
話の流れをぶったぎってスマソ。

前売りのおまけのストラップですが、丸い奴は
池袋の「シネマサンシャイン」
日比谷の「丸の内ピカデリー」
で入手出来ました。
日比谷の方は不明ですが、池袋の方には昨日もまだありましたよ。
>656
おー、情報thanks!
池袋で買ってくぞー。
658ミム:02/01/26 18:20
>>642
ありがとうございます。

ここのメンツの濃い会話を見るにつけ
オフ会行ってもUTとかHoMeとか書簡とか
頭に入ってないと話についていけなさそう〜。

>トールキン以外で再読
大岡昇平かな。「野火」とか。日本のが多い。
659ミム:02/01/26 18:24
>655
関係ないけど、わたしのまわりには
「Lord」→「物語」
と思ってる人がいましたよ・・・
660オローリン:02/01/26 18:25
んー、私もゲリラオフ、酸化させて貰おうかな?
行くとしたら、ゴッツイやつ持って行きます。赤革張りのでっかいヤツ。
661名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 18:25
662名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 18:27
>>661
氏ね
663アセラス:02/01/26 18:38
わぁ、好きな作家名がぞろぞろ並んでて嬉しい(w
私も、エンデやデュマ、マキャフリーは、今でも読み返します。
でも最近は新しい作品を消費するのに精一杯で、再読率は落ちている…。
読み込んだのって、若い頃に読んだ本が多いなぁ。
そーすると何故か岩波比率が高くなるんです……。
>>656
逆に四角いのは東京だとどこで配ってたんでしょ?
新宿の紀伊国屋本店裏の松竹の映画館は四角だった。
楕円が欲しかったな〜
666オローリン:02/01/26 18:46
新宿のジョイシネマも四角だった。
>>655
アルウェン入れて9人(鬱
668名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 19:06
>>655
なんとなく、「ムツゴロウと愉快な仲間達」みたいないい方・・・。
669いつも何度でも:02/01/26 19:13

呼んでいる 胸のどこか奥で
なぜか心躍る 海が見たい

かなしみは 数えきれないけれど
その向こうできっと不死の国へゆける

繰り返すあやまちの そのたび エルフは
ただ夜の星の 光を知る
果てしなく 海は続いて見えるけれど
この両手は 光を抱ける

さよならのときの 静かな胸
ゼロになるちからが 西へ去り行く

生きている不思議 死んでいく不思議
花や風や街と エルフは違う

670669:02/01/26 19:16
…なんだか替え歌師と化している私ですが(ちなみに669=415=257=202)
ひょっとして浮いてますか?(w
(にしてもゴクリネタに比べるとやっぱりキレに欠けるな……)
671せっかち ◆Ents.dmU :02/01/26 19:30
>>649
それだ!
海外では「コミック界の指輪物語」という紹介をされているとか。

あとはSF大作数寄なので「ハイペリオン」や「知性化シリーズ」を読み返してます。
といっても指輪を10としたら3くらいなものですが。

>>670
アイキャッチみたいでおもろいです。ふーん、ふん。
672641:02/01/26 19:43
>>647
>(あの)2chですら皆が絶賛していました。というのなら文法的に正しいが、
>もっともそんな事態は起きようもないだろう。本当は起きて欲しいんだけ
>どね。(涙

文法的にも正しいわけじゃないし、>>594氏の発言の意図もくみ取っていないし、
そのうえ、2chで指輪が絶賛されていないという事実誤認。
煽りじゃなくて、日本語に不自由な人だと思った。
長々書く事じゃないから、一言で済ましてしまったけど、煽りと思われたら
心外。
絶賛されてないなんて、このスレ参加者に失礼では?
673594:02/01/26 19:52
>>672
私がその594なわけだが。
595は私の言いたいことをよく汲み取ってくれたと思って感謝していますが、何か?
失礼だどうこう言う前に、>>594-595をもっかい落ちついて良く読んでくれや。あんさん、根本的に何か誤解しとるぞ。
674名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 19:59
595が言う『(あの)2chですら皆が絶賛していました。』というのは、
『普段2chで叩かれまくっている戸田奈津子だけれど、もし心を入れ替えて
きちんとした字幕をつけてくれたら俺達だって誉めてやるのになあ』
という意味でしょう。
一体672はどういう意味だと思ったの???
675名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 20:04
それほどの宮崎ファンってわけではないけど、「シュナの旅」はなぜか
読み返すぞ。
676オローリン:02/01/26 20:10
過去スレで指輪のトレカが出るとか書いてあったように思うけど、
もう出たのかな?割と好感度高い絵だったらコレクションしてみようかな。
>>672
あなたは日本語以前に思考能力が不自由なのでは。
煽りで言っているのではなく、真剣にそう思う。
678名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 20:18
指輪映画のトレカはこれですよ。
http://www.topps.com/Entertainment/lordoftherings/index.html

トレカゲームはこちら。
http://www.decipher.com/lordoftherings/
>>672

> 2chで指輪が絶賛されていないという事実誤認。
>>594-595で話題になっているのは戸棚のことだろ?アフォですか?
それとも過去ログのどこかで戸棚が絶賛されていたとでも?

> 絶賛されてないなんて、このスレ参加者に失礼では?
そっくりそのまま自分にあてはまるな。
そのへんでやめとき。
そんなんだから「(あの)2chですら」って言われるんよ。
スレのS/Nを下げないでちょ。
>>672>>679
ハイハイ、どっちも落ち着く。
どっちも周りから見たら充分に煽りだし荒らだよ。
682デネソール:02/01/26 20:27
Toopsのカードは好感度大です。ノーマルは89種しかありませんから、
コンプはむずかしくないです。

Decipherのはゲーム用で、400枚以上ありますから、
コンプはむずかしく、絵的にはそれほど・・・です。
ゲームがしたいのなら別ですが。

両方とも所有しております。
明日は指輪カードゲームの大会(オフ会)があるので、
あす新宿に来られるのならばお見せできますよ。(^v^)
683オローリン:02/01/26 20:28
>678
ありがとう。でも映画の写真で出るんですね。イラストで出ると嬉しかった。
で、これは日本でも売られるのかな?その場合、当然、映画公開後になりますね。映画の写真を使うんだし。
684オローリン:02/01/26 20:31
>デネソールさん
!!!見たい!!でも明日は、ワカサギ釣りに行く予定・・・。ついてない・・・。
685デネソール:02/01/26 20:38
>>684
ワカサギ釣り・・・寒そう(笑み)

Toopsの方のノーマルカードはダブっているので、
60000ヒット記念とかで・・・(うーん、以下略)

イラストのカードゲームは私のページで紹介している通りです。(氏に・・・)
686ハルバラド:02/01/26 20:46
>>675
その「シュナの旅」の元ネタ「犬になった王子」も岩波出典だね。
中国民話集「白い竜黒い竜」に入ってた。
>>686
関係ないけど、チベットの民話が中国民話集に入れられちゃってるのは
なんかいやかなぁ・・・。
>>665>,>>666
thx! 新宿ですか。上の方の書き込みにならってペアチケでも買ってみるかな。
>671
>海外では「コミック界の指輪物語」という紹介をされているとか。

「ナウシカ」をアメリカに紹介するのに尽力したトーレン・スミス
氏は以下のように評してますな。

>「ジャンルや時代を問わず、あとにつづくすべての作品のベンチマーク
>となるような作品がある。たとえばファンタジー小説の分野ではJ・R
>・トールキンの「指輪物語」がそれにあたる。そしてファンタジーマンガ
>とアニメーションの世界では、宮崎駿の「風の谷のナウシカ」こそ、まさに
>そうしたベンチマークなのである。
「コミック・ボックス 完結記念特集 風の谷のナウシカ」より引用

ちなみに、宮崎駿本人は「指輪」についてこんなこと言ってます。

>実は『指輪物語』を読んだ時もそうでしたが、僕はエルフよりゴブリンの鬼
>とか、そういう類の者が好きだったんです。エルフのような白人中心主義
>のキンキラキンのキャラクターより、卑しめられた、短足で、男も女も似た
>ような顔して、たぶん移動する時に所帯道具全部かついでるような、ろくでも
>ない者扱いをされているグールやゴブリンのほうが僕は好きでした。
「風の谷のナウシカ 水彩画集」より引用
690こまどり:02/01/26 21:25
読み返したい本がたくさんあるのに実家に置き去り。
(今の家は狭くてとても全部は持ち込めない)あー悲しい。
『広い家に引っ越したい』は夫婦間で禁句にされてしまっているし...。
(いや、べつに広くなくても、もうひとつ本棚置くスペースがあればいいだけなのだが)
というわけで遅レスですが指輪以外に何度も読み返すのはボルヘスとエンデとエーコなどなど。
エンデが好きという人がこのスレにも多いのはホッとしました。
ファンタジー好きでエンデ嫌いという人には『はてしない物語』と『モモ』以外のエンデ作品も
読んでみて欲しいと個人的に思う。(...ますます嫌いになる可能性も否定できないが)
「ひどい映画紹介」の「紹介」ということからの連想で一つ。「詳注ホビット」の
山本訳は見てないのでわからんけど、原書読んでちょっと感動したのが、
トールキン自身が British 版のカヴァーに書いたホビットの冒険の内容紹介文。
さすが御大!と思わせる名調子で、この紹介文読んだだけで凄くそそられるものがあるんだなあ。
内容のレジュメをするのでもストーリーテラーの天才が書くとこうも違うか…と思った。

「これは、魔の指輪をめぐるサバイバルと勇気の物語である」

もちろん一行コピーでトールキンの世界の魅力を伝えるのは至難の業だけど、
あまりそそられないねぇ。
>>689
宮崎駿氏は指輪でもエルフよりゴブリン(オーク)の方が好きだったってことですか?
いや、なんとなく華やかなエルフより地味〜なホビットが好きだ、というのなら
わかるんだけどなー。
指輪のゴブリンは、たいていの他の妖精物語に出てくるやつよりずっと悪い連中だし…
693692:02/01/26 21:47
う、くらべるならホビットよりドワーフの方がよかったかな…。
家財道具一式かついで移動してそうだったり、(気のせいか)話の中で
他より扱いが悪い気がする。
694ハルバラド:02/01/26 21:51
>>関係ないけど、「白いりゅう黒いりゅう」の中の巨人グミヤーの物語で
男らしい月とわがままで臆病な太陽が出てくるのは
シルマリルの勇敢な太陽の乙女と、彼女に憧れる月の話の裏返し(逆か?)
みたいで今考えると面白い。
トールキンって本当に「神話」を作りたかったんだなと。

一度皆さんにきいてみたかったのですが、指輪で「初回は気づかなかったけど
二度、三度と読み返してああ!と心に染みるフレーズ」ってありましたか?

私のは「アラゴルンは両膝に顔を埋めて座っていました。これが彼にとって
何を意味する時であるかを完全に知っていたのはエルロンドだけでした」です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4562030623/qid=1012048569/sr=1-6/ref=sr_1_2_6/250-3707640-7995449

この本のあとがきに、Y氏が「裂け谷」じゃなくて「リヴェンデル」とした理由
を書いてるんですが…

・dellの楽しげ(?!)な雰囲気が出ない
・rivenを「裂」なんて"強烈"な字にしたくない

ということらしい。

しかし…私の認識が正しければ、dellは木々に囲まれた、人目につかない
小さな隠れ谷であり、rivenはtorn, split "violently"といった感じの
古語であり、かなり"強烈"な単語のはずなのだが…。

何も分かってない。

英語も分かってない。
「Rivendell」はあくまでも「英訳」に過ぎないことも分かってない。

読者ハガキを書こう。そうだ、そうしよう。
696名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 21:57
>>694
ビルボの「この道はほかでもない、闇の森をその道なのだ」云々っていうくだり。

指輪読んでからホビットを読んだってのもあるんですが、
深いなぁ…と。
>694
そりゃーもう、いっぱいありますよね。特にアルウェン関係は
後にならないと分からないですもんねえ。とりあえず
馳男がベレンとルシエンの話するところ、アルウェン思い浮かべながら
なんだろうなー、としみじみ。ロリエンでたそがれるところもですね。
あとはエオウィンと手が触れてビク!ってとこも二回目だと印象が全く
違いますねー。
>>695
楽し気って……。っていうかあの人は本当にトールキンの本を読んだことが
あるのか疑問に思う。

リンク先の本、あの訳じゃなければ喜んで即買いしたい位なんだけどなー
いつも本屋でくやしい思いをするから、出版社もY氏に翻訳依頼するのは止めて欲しい…
>694
ガンダルフ関係もおおいですね。一つあげれば、
デネソールに「わしも執政なんじゃよ」とか言うところ。
デネソールはこの意味分かるんでしょうか。
700名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:04
しみじみとしながら思った。H書房はいつまでY氏を使いつづけるのだろう。
ことごとく不評の声があがる氏の翻訳。これを続けることは、会社の利益の問題はもとより、
翻訳権の関係から、もっとしっくりとくる訳で読みたいと思う消費者の為にも問題なのではないだろうか。
701694:02/01/26 22:05
闇の森「を通る」その道、でした。ヤッチャッタ...
>694
ガンダルフがフロドに「指輪を受け取ってくれませんか」と言われて
跳び上がるところ。「わしを誘惑せんでくれ!」
703オローリン:02/01/26 22:11
というか、私が思うに、山本氏は翻訳能力に問題があるのではなく、
感覚的に世間ずれをしているのではないでしょうか?
台詞に「超何々〜」とやたらに超を入れて若々しい言葉使いと豪語するのは、
生きた交流をせずにテレビなどで聞きかじった最近の風潮を鵜呑みにする、
いかにも部屋に篭りきった学者タイプなんじゃないかと・・・。
704名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:14
岩波版を読んだ上で腹版ホビットを読むならまあかまわんのだが
二種類の翻訳があって片方が大不評であるという事実を知らずに
腹版を買ってしまったという人の話を聞くと可哀想で泣けてくる。
親が子供のプレゼントとしてあれを買ったりしたらある意味で児
童虐待に値する。
個人サイトに『No!腹ホビット』と書いたバナーを貼りまくると
かして、もっと派手に腹ホビットのダメっぷりを知らしめたほう
がいいのではないか。
705名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:14
>>698
木を見て森を観ず、字を見て本を讀まず。
何時かこのスレで訊こうと思ってた疑問が出てきて嬉しい。

>デネソールに「わしも執政なんじゃよ」とか言うところ。
>デネソールはこの意味分かるんでしょうか。

デネソールではないですが分からないです。
言葉をそのまま受け取って、かつて王から執政に任命されたと
解釈してるのですが。。。
エルフに若々しい言葉使いさせる必要ってあるかな?ひょっとしたら原語で
そういうニュアンスがあるのかもしれないけど…

本筋とずれてスイマセン
708名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:16
今まで、「ナンタルチア!」などと言う人にはお目にかかったことない。
指輪関係のスレ以外で。
それとも、実は遠い昔に流行った言葉なんでしょうか?
709デネソール:02/01/26 22:20
今日本屋に行ったら、岩波版の「ホビットの冒険」が売り切れていた。
ああ、平積みしてある腹版の上に、岩波版を置くという、私の一日一善ができなくなってしまう!!!
これから私はどうしたら良いのだぁ・・・!!!
>>689
>エルフのような白人中心主義のキンキラキンのキャラクターより、
エルフが白人中心主義なのかどうかの是非は置いておくが、
とりあえずこういうことを言わしめる思想性というのが、
『指輪物語』は差別的だという発想が出てくる大元なんだろうな。
エルフの対比としてホビットではなく、グールやゴブリンを持ち出すあたりも、
意図的に白人体非白人という構造を捏造しようとしているみたいで、
フィクションに対する感想としては、あまりニュートラルだとは思えない。
宮崎氏の作品は好きなものが幾つかあるが、こういう面を見るといささかもにょる…
711オローリン:02/01/26 22:22
あと、多分、訳した文を見直して、全体のバランスを検証しない人なんだろうな。
だから、同一人物の口調が統一感無かったりするんだと思う。
712羊歯家 ◆Bill788U :02/01/26 22:24
>>708
故大泉晃が昔、「ナンタルチア、サンタルチア!」というギャグを言っていたそうです。
>「ナンタルチア、サンタルチア!」
今初めて聞いた。タンナルオヤジギャグニシカキコエンノダガ
714こまどり:02/01/26 22:26
>『訳した文を見直して、全体のバランスを検証しない』

その点については山本氏はもちろんのこと原書房そのものに大いに責任有りという気がします。
原書房から出ている他の本にもちらほらそういう雰囲気が伺えます...。
715名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:26
きょうってBBCやるの?
アドレス誰かはってくれると助かります。
>715
このスレの2−10のどっかに貼ってあるよ
>>715
ほい
http://www.bbc.co.uk/radio4/live_feed.html
つーか>>6に書いたある。
>712
そうなんですか?それが元ネタ?

だとしたら…ヤマモトさんって本当のバカ?
719Galdor:02/01/26 22:29
>706 執政
Valar の代理で動いているイスタリ、と解釈しました。
720名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:30
>>699
デネソールって、ガンダルフがマイアだって知ってたんですかね。
西から渡ってきた事は、ファラミアの話しからみると秘密でもなんでも
ないみたいですけど。今更な疑問だったらすみません……
>>706
デネソールはゴンドール・アナリオン朝の執政。
それに対して、ガンダルフはゴンドールの王位継承者アラゴルンの
助言者(=執政)ということだと捉えてますが。
722715:02/01/26 22:32
ども、ありがとう
あ、そうなのか。
私は中つ国をマンウェにまかされた=執政
かと思っていました。
>>723
おんなじ事考えてた…。違ったのか。
725723:02/01/26 22:41
つまり719と同じです。
726ミム:02/01/26 22:44
>708
爺ちゃんが言うのを聞いたことがありますが
一度きり。むかーーーし流行ったギャグでは?

腹版は重箱の隅をつついて、どこどこがいやと
いうほどでもないが読んでていやーな気分が・・・
あんまり美しいというか良い日本語ではないと思う
こんな訳者に文学作品を翻訳させるのはどうかと
727こまどり:02/01/26 22:46
>>710

全くもって勝手な推測なんだけど宮崎さんが『白人中心の物語』を否定しているのは
もしかしたら、若い頃に長いことハウス食品の『世界名作劇場』シリーズの製作に
関わっていたことが原因なのではないかと思ってみたり。その頃に、『ほんとは自分が
作りたいものは違うんだ』云々みたいな鬱屈がたまっちゃったのではないかな。
スレ違い失礼。
728ミム:02/01/26 22:47
あ、もう出てましたね。ゴメン
729名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:48
>720
ガンダルフの「殿はご存じなかったかな?」の台詞からは、デネソールは知っている、との含みを感じますね。
パランティアで、なにがしかの情報を持っていたと考えられませんか?
もー700番台かー。今日の祭の余韻でこのスレも終りそうな気が…。(w
次ってタイトルどうするか決まってましたっけ?
731名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:51
そのうち「あたり前田のクラッカー」とか「そうだよそうだよソースだよ」とか
「シェ〜!」や「コマネチ」などを、文学作品の翻訳作中で使いかねない気がしてきた。
要するに山本史郎はオッサンであると言う事でOK?
Empire Award のノミネート一覧

http://www.empiremagazine.co.uk/news/news.asp?3671
>>727
それ以前に宮崎氏は左翼的思想家で米帝が嫌いな方ですから。
スレチガイsage
>>730
9本指のフロド

文庫版は9冊

他にありました?
735オローリン:02/01/26 22:53
ゴンドールの執政はガンダルフと執政家の2人とどこかに書いて無かったかな?
そうそう。
だからジブリはディズニーと協賛してるんだよね。

・・・ん?
>>734
九つは死すべき運命の人の子に
>>734
9つの指輪
9人の幽鬼
九人の徒歩のもの
九人の指輪隊

あと、新しく提案
エレンディルの九隻の船
(追補篇参照)
739720:02/01/26 22:56
>>729
確かにそういうニュアンスを感じますね。
ありがとうございます。しかしデネソールって相手がマイアと知ってて
あれはすごいなー
740名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 22:57
いまやジブリの経営方針と宮崎氏の意向は別物だよ
741羊歯家 ◆Bill788U :02/01/26 22:59
本日CSで放送した「ムービーカウントダウン」を見たのですが、
その中で、例の馳夫がフロドを部屋に連れ込む場面を放送しました。、
しかし、先週のショウビズで放送したものと字幕が違っていて、
それなりに原作に近い字幕になっていました。
はたして、映画館で流れるのはどちらなんでしょうか?
>740
ダイアナ・ウィン・ジョーンズがジブリでアニメ化と聞いて、「???」
が走ったのだが、そういうことか。
>>737に一票
744オローリン:02/01/26 23:05
そのネタバレが加わればわしの力はあまりにも強大な恐るべきものになる。
そして新スレのほうはさらに大きな、さらにマニアックなウンチクを得て映画に臨むのじゃ。


新スレに貼り付けるおなじみの一言セリフ案。
今更な質問なんだけど、このスレに集ってる指輪ファンの中で、最初に
「ホビット」から入ってる人の比率って、どのくらいなんだろうね?
見てる感じ、コテハン系の人でもあんまりいなさそうな気がするんだけど。

ホビットの続編として指輪に入る場合、頭の中で既にガンダルフやゴクリの
キャラは立ってるし、つらぬき丸とかミスリルの鎖帷子とかの小道具なんかも
「出たー!」って感じだよね。
ギムリが出たときは「ほう、グローインの息子ねェ」って小姑感覚(wだったし、
バーリンのその後の運命なんてマジでショックじゃなかった?
「ホビット冒険」の地図が嵌め絵みたいに中つ国の地図に収まってるの見たとき、
ドラクエ1と2のマップの関係に似たワクワク感を覚えた記憶もあるし。

映画の影響もあって、指輪から入る読者は今後も増える一方だろうけど、
何か初めて出会うときの印象が違っちゃわないんだろうか。

フロドが自分の旅をビルボのそれと引き比べるところがあるよね。
逃れられない重い使命を帯びて旅立つ陰鬱さと、陽気な宝探しのお気楽さの対比って、
トールキン教授が意図的に仕込んだ事で、子供時代に「ホビット」読んで育った
読者は、かなり痛切にその辺感じることになってるような気がするんだが…。

長文スマソだけど、その辺の印象の違いについて聞いてみたいなあ。
746こまどり:02/01/26 23:21
私は『ホビットの冒険』からです。トールキンの著書の中で一番最初に読んだのがそれでした。
指輪→ホビット→指輪って順だったけど、指輪を再読したときには,
>フロドが自分の旅をビルボのそれと引き比べるところがあるよね。
>逃れられない重い使命を帯びて旅立つ陰鬱さと、陽気な宝探しのお気楽さの対比
ってのも十分感じましたよ。っていうかモリアの一件の方が読んでない時
との印象が全然違う……。最初何の話かわからんかった…
748こまどり:02/01/26 23:24
>つらぬき丸とかミスリルの鎖帷子とかの小道具なんかも「出たー!」って感じだよね。

同意。(意味もなく二回に分けて書き込んでゴメンなさい)
749デネソール:02/01/26 23:24
当然「ホビットの冒険」からです。
745にある、感想は同感です。
しかし、それ以上の深さは(死人魔法使いのことや、ゴンドリンの事など)
の事はごく最近理解することができました。
750Duskdeath:02/01/26 23:25
 「指輪」読もうとして挫折(誕生日祝いまでは読んだなのですが)。
 その後ずいぶんしてから「ホビット」また間が空いて「指輪」と進みました。
 指輪で石になったトロールが出てきたとき「そういやいたよ! 俺も忘れてた」と思った記憶があります。

 でも、間が空いていたから印象の違いとかはなんとも……
751LotR:02/01/26 23:25
>731

 『仔犬のローバー』にもそういう「ナウなヤングの」寒いギャグがかなりありました。

 でも、腹書房だと訳者が違っても駄目みたいですね。

 「トールキン『指輪物語』を作った男」でも、『指輪物語』を原書にしろ訳書にしろちゃんと読んだのかい、という出来でした。
 「買ってはいけない腹書房」に頁変えようかしらん。
BBCドラマはそろそろかなー♪
753名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 23:28
実況スレ立てしる?
>751
研究書の類を訳す人には、最低でも指輪・ホビット・シルマリルの
原書&瀬田訳に目を通してほしい。その上で、瀬田訳を厳しい視点で再検討し、
訳語を変えるのなら、大歓迎したいのだが。

求めすぎ? 最低限のことしか言ってないと思うが。
誰か実況板お願いします。
スレッド立てすぎですが出てしまいました。

テンプレ
BBC ラジオドラマ 指輪物語
_____________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        
        Episode 4: The Ring Goes South

        
        英BBC
        http://www.bbc.co.uk/films/lordoftherings/
        http://www.bbc.co.uk/radio4/lordoftherings/index.shtml
        毎週土曜日11:30から
        ラジオドラマ指輪物語の実況スレッドです。
        
        http://www.bbc.co.uk/radio4/live_feed.html
        ↑のramファイル4つの中からどれかを選択してください。
        (Real Player必須)        
        

_____________________________________
↑Ι Χ く・Γ↑Π Ψ く┼Π Γ- F・ トΔ↑Λ B・彳ト・↑|┤F・R ΛΛ Υ・:彳ト・┼Λ↑F・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




俺も立てすぎ言われましたー
>>745
私は「指輪物語」を先に読みました。

初読のとき(もう10年も前なんですが・・・)物語を読み進めながら感じたこと
は、このお話には自分の知らない前提がたくさん存在しているのだ、ということ
です。序章(ホビットについて)と本文中のいろいろな暗示や言い回しを見て、背
後にある世界の深さが強く意識されるとともに、それがあったためにトールキン
の世界に惹かれていったのを覚えています。
そう、今思い返せば「この世界は掘り下げても崩れることのない基盤がある」と
いうことをおぼろげながらかんじたのでしょう。

後にホビットやシルマリルリオンを読んで、「ああ、あの言葉の背景にあった事件
はこれか・・・」など、非常に感慨深かったです。そして、「ホビットの冒険」を先
に読んでいても、これほど早く、かつ深くトールキンの世界にはまることはなかっ
たかもしれないとも思いました。

・・・こんな書き方で初読の印象伝わったでしょうか?いつもはROM名無しの戯言でした。
最後に・・・長文スマソ。
758せっかち ◆Ents.dmU :02/01/26 23:35
759オローリン:02/01/26 23:44
天候不順の為、ワカサギ釣り断念。あーどうしよう。また新宿紀伊国屋に行って、売れ具合のチェックして、
スタバで3時間ほど指輪読んで、中村屋のカレーかディンタイフォンの肉マン食べて帰るかな・・・。
明日、新宿東口、マイシティ内のスタバの斜め向かいの方のスタバで指輪を読んでる奴が居たら、それはきっと私です。
うう、ラジヲ聴けない。鬱だ…。

本スレのLotR氏に間違いを突っ込まれてた翻訳家の金原瑞人氏が、メルマガで詫びを入れた様子。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200201251220000000001208000

で、文句ばっか垂れるんじゃなくて、著作権が切れたら自分の訳を世に問うかも知れないって。
翻訳家としての矜持をかけて、是非やって欲しいもんです。多様性があるのは悪い事じゃないし。
#ボクチン訳だって、ようは瀬田さんの凄さを改めて照らし出してくれてるワケでしょ(藁

ただ瀬田訳「ホビット」から入った読者にとって、ですます体以外の解はあり得んなあ。
そんなに原文の文体違うだろうか?
761名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 23:45
>757
自分も「指輪物語」が先だった。
このスレにはそういう人も多いと思われ。
762名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 23:51
「ですます調は原書の文体に合わない」という意見はわからないでもないけどね。
でも瀬田訳が大好きなのさ。
763オローリン:02/01/26 23:53
>760
そこに書いてある「ひっくり返さないで訳す」のがいいっておかしくない?
そんなことしたら、みんな倒置法になっちゃうじゃん。
読みたくないなあ、そんな本。読みにくそうだ。
764名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 23:57
私も『指輪』が先。だから>>745さんの
>つらぬき丸とかミスリルの鎖帷子とかの小道具なんかも
>「出たー!」って感じだよね。
なんてのを読むと「う…うらやまし〜!!」って感じです。
ハァ〜、そういう感覚も味わいたかったな〜…
俺は「ホビットの冒険」が先。
だからって別に、他の人も「ホビット」が先だったろうとか、「指輪」が先の人っているの?とか思わんけどな。
766LotR:02/01/27 00:09
>760

 『ホビットの冒険』と『指輪物語』をゴチャにするような方の訳ではたかが知れてますわなあ。
シルマリル見つからない・・・

ちょっと遅レスだけど、
「ハウル」の映画化は宮崎の意志だよ。
それを新進気鋭の若手監督を外部から招いて作るそーな。

極論をばらまかないよーに。
768757:02/01/27 00:24
どちらも魅力的なお話ですからねー。
ちなみに、後にホビットを自前で購入して読んだときには、何でうちの
学校の図書館は「ホビットの冒険」置いてなかったんじゃ、いい本読む
のが遅れただろゴルァと思ったのでした。
769名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 00:28
ホビットの冒険が先。でもってそれに続きがあるなんて知らなかった
もので、何年も後に指輪をそれと知らずに読み始めたとき「ええっ」。
すんごく懐かしくて嬉しかった。トーンはだいぶ違うけど。
770名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 00:30
私も小学生の時の「ホビット」が先でした。
でも、強烈な印象を受けたのはやはり指輪。
「ホビット」は面白かったけれど、当時としては「岩波少年少女のほん」シリーズの
中の面白い一冊にしか過ぎなかったので。
今となっては、「ホビット」ももちろん思い入れ深いですけどね。
771名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 00:34
なんかBBCの放送の最後で、サイトのゲームを
すると放送の全回分が当たるみたいなこと
言ってたけど、どういうことでしょう?
あー、ラヂオいがったー。

私も指輪→ホビット→指輪です。だからバーリンの死に重奏効果が
出たのは再読時。
>771
BBC Radio4のサイトで、指輪ゲームができます。
グラフィックの地図がきれいで、おすすめ。賞品でドラマのCDとか
映画のポスターとかもらえます。

でも、応募はイギリス国内の人しか出来ないのだ…
指輪→ホビット→指輪 の人って結構多いのね
かくいう自分もそう。やっぱホビットの冒険読んだ方が
より指輪楽しめるね。
私は中学の時に図書室でホビット→指輪購入だった。
指輪読破にかなり時間が掛かったのを覚えてる。
はーラジオ感動した!!ガンダルフ〜〜〜(泣)

ところで、ここで聞き直すのもなんですが、ペリグリン君が裂け目を飛び越える
シーンで手を貸してあげたのは誰だったのですか?これだけわからなかった……
>776
ボロミアの声と思ったけど???
778羊歯家 ◆Bill788U :02/01/27 00:41
自分も、指輪→ホビット→指輪っす。逆に、
「グローインって、ギムリの親父のか!」
「死人占い師って・・・!?」
「ゴ、ゴクリ・・・おおきい(w」
等々、この順番はこの順番なりに楽しめましたよ。
>778
ホビットの挿絵は結構気になりましたね。
読んだのは岩波少年文庫版です。
ゴクリでかいし、指輪には変な目の印はついてるし(w
でも寺島画伯の絵は大好きです。
780776:02/01/27 00:45
>777
そうだったか。サンクス
ボロミア、兄貴してますな(w
781アセラス:02/01/27 00:45
指輪→シルマリル→指輪→小品集→指輪→ホビット→指輪でした。
……変?

こっちでなんですが、せっかちさん解説有難う!
「えっとー?」と思うたびに助けられました。>BBC
782771:02/01/27 00:46
>>773
イギリス国内のみか(泣)
しかも、Mac OS Xじゃflash5が
まだ使えんみたいでプレーさえ
できなかった。
>>751
> でも、腹書房だと訳者が違っても駄目みたいですね。

今まで考えたことなかったんだけど、ひょっとして腹書房の担当がタコなのかな?
書籍の質って、結構編集者に左右されるって聞くし。

瀬田さんの場合、岩波書店と評論社では担当編集者も違うって思ってたけど、
両方の翻訳にプロデューサー的に関わった人がいたのかなあ?
出版社違っても同じ人に翻訳任せるのって、何だか珍しい気がする。

その辺り詳しい人、いませんか?
>>779
おなじ人が描いてはいるんだけど、挿し絵はホビットの方が好きだなぁ。
特にドワーフやガンダルフがイイカンジ。
785757:02/01/27 00:52
>>768>>765の方へのレスでした。
番号入れ忘れ。

さて、名無しに戻るとしようかね。
786フィンブレシル:02/01/27 00:55
腹書房のホビットをちょっと立ち読みしたんだけど(買えよ)、あとがきでゴクリのことをナルシストって書いてたよ。
なんでナルシスト?
指輪をめぐってミドルアースという別世界は
魔王サウロンと妖精女王ガラドリエルの間で
世界を分ける大戦争が起きる

むしろ世界を分けて闘争する妖精女王ガラドリエルと
魔王サウロンとの魔法合戦の(以下略)

今日発見した本
788ハルバラド:02/01/27 00:56
>>745
コテハン系ですが、ホビット→指輪→シルマリルです。
ホビット面白かった!と叫んでいたらじゃあ続きを読めばいいのに、
え、あるの?というふうに読んで、指輪の方にはまりました。

バーリン、つらぬき丸、ロベリアとお皿、みんな覚えがあります。
一番嬉しかったのは石のトロルだけど。

シルマリルが最後になったのは、指輪を読んでから5年後にやっと出版されたから。
イギリスで出版されてから邦訳が出るまで2〜3年、今の映画公開を待つような思いでした。
今帰宅…ラジオ聞けなかった(涙)
しかし。
なんですかこのスレの進み方は(笑)
>>784
同意。
ところで、「指輪」の挿絵は、「ホビット」と違ってわざとイメージを
ぼかしているような感じがしませんか?
全体に、挿絵の書き込み具合がうすい気がする。
791名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 00:59
>786
ボクチンは自分のことを、いとしいしとって呼んでるしぃ。
超ナルシストってカンジ〜

ということでは? よくわかりませんね。
>786
マイプレシャスススが自分と指輪の両方を指しているからでは
>ナルシスト発言

だがだからといってボクチンになるのは理解不(略
>760
金原氏のメルマガについて。
実は私は翻訳家だったりするのですが、翻訳家の立場から言わせていただければ、
「ひっくり返して訳す」だとか「前から訳す」だとか言うこと自体が驚きです。
翻訳学校の生徒さんじゃあるまいし…。

軽いショック状態に陥ってます。
794名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 01:01
ラ板でも同じような書き込みを見つけたなあ。
いとしいしとって自分のこと、独り言を
言ってる云々・・・。
国語力の問題か?
795791:02/01/27 01:02
おっと、腹書房版では
いといししとはマイプレシャスススになってましたか…。
実は持ってないので
796792:02/01/27 01:05
>795
違うよ。「僕チン」(原文ママ)
>>794
一般書籍スレだと思われ。

重箱なのでsage
798名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 01:06
最近の翻訳は確かに昔の手法と変わった部分もあるとは
お察ししますが、原書と瀬田訳比べると名科白がまさしく!!
という訳だから、瀬田訳マンセーなんだよ。
それって訳者の言語センスだろ?と金原氏に反論してみるテスト。
799745:02/01/27 01:06
週に一度のラヂオの日だって意識してなかったんだけど、怒濤のレス数に驚喜。
この時間は住民多いね〜(w

>>778
の羊歯家さんの意見は新鮮だったなあ。「ホビット」をそういう風に読めるのって
羨ましいかも。なまじバーリンのキャラが立ってるだけに切ないだろうな…。

いずれにせよ、「シルマリル」を含めて、訳文の面で違和感覚えないで行き来できる
のは嬉しいな。読み返すたびに自分の中の「中つ国」像が豊かになってくしね。
800794:02/01/27 01:08
かたじけない。
てことはご覧になったんですな?
801791=795:02/01/27 01:08
>>796
そうでしたか。すいませんでした。

って、どうしてあれが僕チンに………?(悩)
>760
メルマガの
>しかし一言付け加えさせてもらえれば、
>やはり『指輪』は「ですます体」の物語ではないと思います。
>それは『ナルニア』と読みくらべれば明らかでしょう。

そう?
803792:02/01/27 01:14
私も腹版で「僕チン」にブチ当たるまで、「マイプレシャス」=「指輪」
以外の解釈が成り立つとは思ってなかったんだけど。
山本氏の感性(微妙に太字)だと、ゴクリの一連の台詞が
独り言=自分に話しかけてる=おナル→僕チンにケテーイとなったのかも。
804フィンブレシル:02/01/27 01:16
腹書房版は「僕チン」に限らず、読んでて悪い意味で目眩がしそうな文が多かったよ、今さらだけどさ・・・。
805名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 01:17
かなり以前だが、ラ板にも「いとしいしと」がゴクリの一人称なのか?というネタはあったよ。
レス番号でいうと40〜50あたりかな。
806797:02/01/27 01:22
>805
あ、本当だ。
794さん失礼いたしました。
807名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 01:22
新版岩波少年文庫版の上p.147に

『このために、このものはゴクリという名がついたので、
ゴクリは自分のことを「いとしいしと(ほんとは、ひと)」とよんでいるのです。』

という箇所がありますけど。
808デネソール:02/01/27 01:23
映画のタイトル決定の推移の仮説

"The Lord of the Rings"
   ↓ 日本語訳
「指輪の王」
   ↓ カタカナ訳
ロード・オブ・ザ・リング
>>805
ラ板から。
>「いとしいしと」は正確にはゴクリの一人称ではなく、
>ゴクリ+1つの指輪をまとめた言い方だと思うんだが…
>ゴクリ単体の一人称は「スメアゴル」だった気がするけど。
>
>ゴクリが自分(達)のことを「いとしいしと」と呼ぶことについては
>「ホビットの冒険」の方で説明があったはず。
ホビットの冒険に、
『ゴクリは自分のことを「いとしいしと(ほんとは、ひと)」とよんでいるのです』
岩波少年文庫第27刷 ホビットの冒険 上 pp135
とありますね。
810こまどり:02/01/27 01:24
『いとしいしと』は指輪のことかゴクリの一人称なのか?
過去ログ集から。過去の議論はここです。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/8444/sf2.html
811809:02/01/27 01:27
ああ、しまった。確認してたら807さんとかぶった。
私の持っている岩波少年文庫は少し古いので、(1994/9/20発行)
新版の807さんとはページがずれているものと思われます。
812792:02/01/27 01:27
>807
多謝!
そうか・・・その文があった。あったよね。(と本棚へ確認に行く)
手元の旧版岩波少年文庫だと上のp.135

でもだからってなぜボクチンなのかは理解(略
813名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 01:28
翻訳と言えば、映画の訳はやっぱり大変だと思う。
実際の映像と音声のある中で、サムの口調を瀬田訳に合わせようとすると、
原作を読まないで映画が先って人には違和感があると思うし、逆に映像と
音声に合わせようとすると、瀬田訳とはどうしても違った台詞回しや口調に
なって瀬田訳ファン(俺もその一人だが)からは「うー違うのかぁ」なんて
感想が出るだろうし・・・。
 別物として腹をくくっておいた方が、やはり素直に楽しめそうかな。


>810
読み直してみて、ネタの続出にワラタ
色んな解釈があるが、ゴクリじゃないからわからん、と。
>サムの口調
〜ですだ調ではないと?
はぁ・・・・
816名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 01:37
しかしナルシストの謎はいまだ解決されておらんのじゃ。

次スレは死すべき運命の人の子に一票。
3,7,9はこれで統一すると美しかったんだがなあ。
指は3年後(映画完結)まで待ってやれ。
817名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 01:41
>もしそのときまだ生きていて気力が残っていれば、「ですます体」でない『指輪』
>を自分の訳で出したいと思っています。高橋さんも根っからの『指輪』ファンのよ
>うですから、お送りしますので、 ぜひ読み比べて感想をお願いしたいと思ってい
>ます。

ミスを認めさせられた事に対する悪あがきというか負け惜しみというか...そんなかんじ。
818809:02/01/27 01:43
いとしいしとネタで。
個人的には「いとしいしと」には
>「いとしいしと」は正確にはゴクリの一人称ではなく、
>ゴクリ+1つの指輪をまとめた言い方
という見方ができるというのを支持したいです。
Y氏にはmy pressiousをそんなに軽いニュアンスで訳して
ほしくなかった。原書房の「ホビット」は一部しか読んで
いませんが、ゴクリの
「バギンズめ、にくむ、にくむ、いつまでも、にくむう!」
とか、
滅びの亀裂での「いとしいいとしいいとしい!」
という雰囲気はボクチンという語感にはあわないと思うのです。
・・・まあ、結局私はやはり瀬田訳マンセー。
でも、Y氏もがんばってほしい。できれば今のベクトルと違った方向で(藁
819813:02/01/27 01:43
>>815
いや、映画版を見たわけではないので、はっきり、どうこうって
言えないけど、少なくとも原書の英語からすると瀬田訳って良い意
味で独特だな(サムの口調なんか特に)・・・と、で、瀬田訳と実際の
音声から受ける印象ではギャップがあるんだろうな・・・と、で、訳者
は戸田奈津子だし、瀬田訳にそこまで準拠することに固執しないだろ
うな・・・と。
著作権切れと同時にボク珍訳『指輪』が出版されたら泣きますが、何か(怖
821名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 01:47
>>808
映画の日本タイトルは、単純にバクシ版の「指輪物語」という映画が
過去に存在しているので、同じタイトルをつけることに気が引けたんじゃないですかね?
もしくはビデオ化のときに問題になるとか。
我々の感覚ではなにを今さらって感じですが、制作や配給が違えば
対会社同士として色々と気を使うのではないでしょうか。
個人的には「指輪物語 旅の仲間」として、表記上差違をつければ
よかったのではないか?などと思いますねえ。
去年の暮にちらりとテレ朝で映画が話題になったときには、
「指輪物語の映画」と言っていて「ロードオブ〜」のロの字も出ていませんでした。
実質的に「指輪物語の映画」で通じるのでこれでいいのかな〜とも思います。
822815:02/01/27 01:48
BBCラジオ聞いてても、ですだ調のサムが思い浮かぶなぁ..(笑
まぁ、瀬田訳を読まなきゃそんなこともないのだろうが……
再読する本(ファンタジー)の話。
語り口を感じさせる話とか好きで、そういうのを好んで読み返してる。
単にファンタジーな世界のお話、ってんじゃなく、
語りそれ自体にファンタジーを感じられるというか、語りの行為自体
の価値とか重みとか儀式性とか、そういうのが感じられる話。
ダンセイニとかピークとか。
あと、ある物語自体について語る形式の話とか。
「プリンセスブライド」とか「果てしない物語」みたいな。

てなわけで、指輪物語は当然好きだし。
ですます調やホビットの「これでおしまい。」も含めて好き。
ループ話題だけど、私は別に「です、ます」調以外の翻訳が
出てもいい。でも日本語の美しさと奥行きで、瀬田訳を凌駕するのは
相当シンドイと思う。
工房の頃だったかな。カラズラスの情景描写あたりで、
「この日本語表現は簡単には出てこないな」とガキなりに
鮮明に思った。
825デネソール:02/01/27 01:52
813
基本的に監督のピーター・ジャクソンが物語を彼のとらえ方で
再現しているから、(極端に言うとねじ曲げている)それに、瀬田訳を当てはめてもだめ。

それから、ピータージャクソンがセリフも書き換えてるから、原作(原書)のセリフも書き換えられてるところもある。

瀬田訳はあくまで原書の訳に(ニュアンス等も)忠実だと思う。
826809:02/01/27 01:54
>>820
(((( ;゚Д゚)))ブルブルガタガタ
「そっそんなのはいやあああああ」と叫んでそしてかれはいなくなりました。
(炎の淵から)前言撤回。Y氏がんばらなくていいです。鬱
そういえば、PJはサムとフロドの「友情」がどうのと熱く語っていたような…
友情ももちろんあるけど、主従関係はどこへ?
やっぱり「友達」の関係の方に重みを置いた描写になってるんでしょうかね。>映画
828名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 01:59
原作ではフロドとサムの年齢が離れていたから現代人が読んでも
主従関係がすんなり受け入れられたところがあると思う。
映画ではサムとフロドが同年代みたいなので(少なくとも配役上は
そうとしか見えない。っていうかショーンアスティンよりイライジャ
ウッドのほうが若い...)どうなんでしょうね。
829813:02/01/27 02:00
>>824
 泉鏡花、中島敦、谷崎潤一郎の訳なんてものが揃っていたら、
読み比べて見たい気がする。
 柳瀬尚紀の訳は(恐いもの見たさで)見てみたいけど、読みたくはない。

>>825 なるほど。まぁ、腹は括ったんで・・・うぅ待ちきれない。
瀬田訳でフロドが、親愛の気持ちをこめて「サムや」と呼び掛けるのが好きな
のに、イライジャ=フロドで想像するとちょっと変……。(笑)

どーでもいいのでsage
>>818
「トールキンの世界」という画集があって(「トールキンズワールド」とは別)
翻訳がY本氏なんだけど、指輪物語の場面ではちゃんとした訳になっているよ。
やはり死者の沼地で「ボクチン」はまずいと気づいた模様。

実はガイシュツなのでsage
832809:02/01/27 02:08
>>831
そうでしたか・・・。

それでは腹書房版ホビット抱えて滅びの亀裂に逝ってきます・・・。
833次スレ案:02/01/27 02:09
タイトル:
フロドと9人の乗り手たち

1の言葉:
「戻って来い! 戻って来い!
 新スレにお前を連れて行こう!」
834名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 02:11
金原某、トールキンが「死んだのが」だと。
「亡くなった」って言えないやつは、翻訳以前に『日本語』を語る資格なし。
835フィンブレシル:02/01/27 02:13
my pressiousって、たまにゴクリ以外の人も使うしね。
そこんとこ踏まえると「ボクチン」はやっぱりちょっとな。
だって、例えばイシルデュアなんかが「ボクチン」とか言い出したらさぁ・・・。(鬱)
ってか意味が通らないですね……。
「これはわたしの持ちもの、わたしの僕チン、そう僕チンなんだ」
発言者がデムパ受信中ならともかく>836
838名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 02:18
瀬田訳

「わらわは試練に耐えましたね。」と、奥方はいいました。「わらわは小さ
くなることにしましょう。そして西へ去って、いつまでもガラドリエルのま
までいましょう。」

Y氏訳

「試練に合格いたしましたわ」とかの女は言いました。「小さい体になり、
もとのガラドリエルとして西の国にまいります」

...ここの部分が、一見大差ないようで、個人的にはすっごく違和感感じた
のですが(なんかY氏訳だと西に去ることの意味が伝わってこないような気
がして...)原文だとどうなっているのでしょう?瀬田訳の『いつまでも』
がなんか重要な気がしてしまう...。
839羊歯家 ◆Bill788U :02/01/27 02:19
次スレの1のお言葉候補
 
「ねえ僕チン、前スレの話なんかしてる場合でしゅか!
 急ぎましょう。バギンズスが新スレに行ったとすれば、
 急いで行って見なければ。さあ、行きなしゃい。
 すぐそこでしゅよ。さあ急いで!」
 
・・・やっぱり、やめて。
840837:02/01/27 02:23
ゴメソ。これは836への同意です。(変な書き方しちまった)

>839
ヒィィィィィィ!
841名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 02:25
>>838
手許にあるハーパー・コリンズ版のペーパーバックによると
'I pass the test,' she said. 'I will diminish,
and go into the West, and remain Galadriel.'
「わらわは小さくなることにしましょう。そして西へ去って、
いつまでもガラドリエルのままでいましょう。」

個人的に指輪物語で一二を争う好きな台詞だったりする。
843デネソール:02/01/27 02:30
>>842
間違いなく名ゼリフです。ガラドリエルの心情を読みとることが
出来る人には、びりびりきますよね。
844デネソール:02/01/27 02:32
合格!!!逝ってよし>Y本
845838:02/01/27 02:36
>>841
ありがとうございました。remainをどううまく日本語にするか、だなあ。
Y氏訳の『もとのガラドリエル』ってのはなんか変ですね、やっぱり。
846羊歯家 ◆Bill788U :02/01/27 02:36
>>838
「もとのガラドリエル」って言葉が嫌だなぁ。
あと、「西の国にまいります」って、
今から行くんかい!って感じだ。
 
単なる旅行じゃないんだからさぁ・・・
847名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 02:37
>>823
ピークの「ゴーメンガースト」、あさばさんの訳
は自分は気にいったんですけど、金原氏が訳し直したい
本として指輪と共に上げられてますね。
まあ、できるもんならやってみてもらいたいです。
848名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 02:41
「・・・朝と夜のように美しく戦慄すべきものとなろう。その美しきことは、・・・
そしてものみなすべてわらわを愛し、そして望みを失うであろう!」
(5度目を読んで)ここが物語の中で、一番恐ろしい台詞であることを感じた。
暗黒よりも、耐えがたい美しさの恐怖、という概念にショック。
素人が見ても「ガラドリエルのままでいましょう」が自然な訳と思われ>remain
「いつまでも」が挿入されているのは、それこそ前段のフロドとのやりとり、
前紀以前の彼女の野望の残響ということで、結局瀬田訳マンセーに。
850名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 03:03
「トールキンの世界」確認してみた。
Y氏、”ゴクリ”って使ってるじゃん。
翻訳談義よんでて、以前どっかにあった文体模写スレッド思い出してしまった。

ここの人なら、柳瀬風指輪とか黒丸風指輪とかで盛り上がれそう(w
お題の文章決めて、翻訳文体模写祭りしない?
むろんニセ僕チン氏もアリで。

うーん、どこのシーンがいいかなあ…。
852名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 03:10
「トールキンの世界」パラパラめくってみた。
”矮人(ドワーフ)”,”跳ねる小馬(ポニー)”,”悪鬼(ゴブリン)”,”妖精(エルフ)”,”スティング”・・・
何とかしてくれ

あ、()内は振り仮名ね。
>852
個人的には、”矮人(ドワーフ)”が一番嫌だ。その漢字を使う必要はあるのか?
>848
その台詞深いなあと思いつつ、ギムリなら女王ガラドリエル様の世界に
喜んで仕えるだろうなあとも思った・・・
855名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 03:34
>>838
「私はもとの何々に…」という言葉からは、
それを受ける「戻る」という動詞を連想する。
よって「もとのガラドリエル」という言い方をするには、
ガラドリエルが「もとのそれではない」ものに変質した(ことがある)
という前提が必要だという気がしてしまう。
しかし「指輪を手にしたらこうこうなるだろう」というのは、
あくまでも仮定であって実際の出来事ではないのだから、
やはり「もとの〜戻る」という表現は不適切。
日本語として正しい/正しくないは別としても、
とりあえずそういった細やかなデリカシーの欠如は、
やはり散文を訳する者としてはちょっと問題ありという気がする。

若々しい言葉使いにしても同様である。
『ホビット』は民話ではなく、一個人が創作した物語であり、
(これは再話が許される性質のものではない、ということを意味する)
舞台は大昔の地球という前提がある以上、登場人物の口調も、
その世界の雰囲気にのっとって選択されるべき。
それを尊重せず、世界の設定を無視した「若々しい言葉」にしたり、
およそ普遍性に欠け風化も早い流行り言葉を使うというのは、
「小説」というものに対する冒涜である、と言い切りたくなる。

かりそめにも「表現者」たるものならば、己が何かを表現する際に、
どんな些細なことであろうと細心の神経を払った経験があるはず。
しかし氏の翻訳を見る限りでは、そうした表現者としてのデリカシーとは
およそ無縁の人間のようだ。
そういう輩には「文章を組み上げる」仕事から、さっさと撤退していただきたい。

長文スマソ
中つ国に残る指輪の仲間が皆亡くなってレゴラスが一人孤独に西に渡る
というラストはえらく悲愴感があってどうかと思うのだけど、ギムリが
(一説には奥方に会いたいが為に)中つ国を捨てて去ったってのは、
個人的には複雑…。

ギムリが奥方の一存でどうにでもされてしまいそうなところがね。
関係ない話でスマソ
857名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 03:46
>>856
家畜人ヤプーっぽい、イヤな想像でもされましたか?(笑)
858856:02/01/27 03:53
>857
いやいや、そんなこたーないですが(笑)
崇拝者に対しては、実際に行使しないにしろ、絶大な権力を持てることを
考えると恐ろしいなと思ったわけですよ。

にしても、ドワーフがエルフの国に行ったってウザがられるか、よくて
おもしろがられるのがオチで、ろくなことないと思うんですがね…
まぁ、当人が幸せならいいという話もあるが。
859名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 03:58
>>858

> にしても、ドワーフがエルフの国に行ったってウザがられるか、よくて
> おもしろがられるのがオチで、ろくなことないと思うんですがね…

親戚一同で引き留めたいところですな。
860名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 04:00
【旅の仲間の構成】

 1人は魔法使い
 1人は庭師
 2人は王子様
 残りはボンボン
861名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 04:05
最初瀬田訳で読んだ時に気にならなかったけど、原書を読んでから
瀬田訳を読み返してビックリしたのは、地の文の「ですます」じゃなくて、
登場人物の使うですますだったな。英語にも丁寧語のニュアンスはあるだろうが、
少なくともホビットたちがガンダルフやアラゴルンと話すさいに丁寧語を使っている
って頭の中で翻訳しなかった。でも瀬田訳だと、先生と生徒の間で交わされる
会話くらいの丁寧さがあって、それが読み返した時すごくショックだった。
変な言い方かもしれないが、おれは瀬田版の旅の仲間はオリジナル以上に上品で
紳士的で、優等生的じゃないかと思ってる。
>2人は王子様
って一瞬一体誰のことを指してるのかとオモタヨ
何故かあの2人には似合わない単語のような気が……(w
>862が勘違いしてるに1票
864名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 04:15
ガンダルフはともかく、馳夫に対して敬語&さん付けってのは確かに
原文ではイメージしにくいな。

>瀬田版の旅の仲間はオリジナル以上に上品で紳士的で、優等生的
なんとなくわかる。普通に読んでてもお上品な文章だし。
865不浄のレン:02/01/27 04:16
ちょっと目を離しているすきにこのスレッド回りまくる…。

>>694
ボンバディルの話を聞いたところですね。
『「かれらのことを憶えている者は今ではほとんどいない。」と、トムは呟きました。「しかし今で
もまだ、忘れられた王たちの子孫が放浪して歩いている。備えのない者たちを悪しき者たちから
守るために孤独な旅を続けているのだ。」
ホビットたちにはかれのこの言葉がわかりませんでした。しかしかれの話を聞いているうちに、
あたかも広漠とした暗い平原のように自分たちの後に果てしなく続く歳月とでもいったものの幻
を見ました。その平原を人の姿が一人また一人と大股で通り過ぎて行きました。その人間たちは
背が高くきびしい顔で、輝く剣を身に帯びていました。一番最後に着た者は額に星を一つつけて
いました。』
この文章、とにかく深い。

私はホビットよりも先に指輪物語を読んだ人間です。
やはり最初はスランドゥイルの話とかバーリンの話とかに感情移入できなくて、ホビットを読んでから納得しましたが。
866863:02/01/27 04:18
ギクッ
闇の森の王の子と、イシルデュアの末裔と違うんですかね
867866:02/01/27 04:19
間違えた……
863じゃなくて862。………モルドールに逝ってくるよ
868アセラス:02/01/27 04:21
>856
中つ国から渡ったエルフ達は、ギムリを受け入れてくれるのではないでしょうか。
ホビットも3人居るわけですし。
個人的には「奥方に会いたいから」より、
「最後の仲間であるレゴラスと共に旅立つ」ことに意味があったと思いたい。
サムが港へ、メリーとピピンが都に旅立ったように、
彼らにとって一番大切だったのは旅の仲間だったのではないでしょうか。

……そうだったらいいなー、とゆードリームですが。
869863:02/01/27 04:32
>>866
ごめんなさい。勘違いされてなかったようです。
サンゴロドリムに逝って来ます
Poser用レゴラス発売中
store.daz3d.com/store/merchant.mv?Screen=PROD&Store_Code=ZP1&Product_Code=ps_tx190b&Category_Code=new
871862:02/01/27 04:38
>>869
アラゴルンは王子つーより既に王の風格があるし、レゴラスは「わたしは
王の子である!」という偉そうな(というと語弊があるが)態度を取らんとこ
がいいと思ってたので、言ったみただけ。
単なる戯れ言なので、お気になさらぬよう…
872名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 04:43
ところで、次スレのタイトル

>>737 九つは死すべき運命の人の子に
に一票
873名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 04:47
Part9はナズグル軍団に一票(藁
874名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 05:06
人の子に一票です。
「死すべき運命」という訳が大好きなので。
875名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 06:13
ふと思ったんだが、ほかの種族からだと男と区別つかないドワーフ女と結婚するような
ドワーフという種族でも、女性に対する好みは人間やエルフと変わらないのか?

変わらないとすると、ドワーフの結婚が少ないという最大の理由は実はトールキン氏が述べた他のところにあるのでは(w
876オローリン:02/01/27 06:22
ゴクリの「いとしいしと」の使い方をよく見て見ると、
自分自身を相手に会話をする時には使いますが、他に話し相手が居る時は、「スメアゴル」
が一人称になっています。つまり{指輪}がいとしいしとであり、孤独を紛らす為にゴクリの中で
生み出されたもう一人を仮に指輪に投影して語っている用にみうけられます。
つまりサムが「臭いの」「こそつき」と名付けたゴクリの中の2面性の現在表に出てきて居ない側が指輪にダブるのかと。
そう言う意味では「いとしいしと」=指輪+自分といえますが、その辺のニュアンスは実に微妙な感じですね。

877名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 06:46
旅の仲間の内わけ

水戸黄門 (ガンダルフ)  水戸黄門
殿様   (アラゴルン)  三匹が斬る
うっかり八兵衛 (ピピン) 水戸黄門


誰か補完たのむ
878名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 06:55
鬼兵衛=ファラミアとかかな?
879名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 06:56
あれ?鬼平だっけ?
880せっかち ◆Ents.dmU :02/01/27 07:00

フーム、ホン。
BBCラジオええ仕事しますね。
モリアは映画でも楽しみです。

直前にあたふたするのもあれなので
次回のテンプレートを用意しました。
↓そのままコピペでOKです、次回の方よろしゅう。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1008236890/981

>>689
詳細な引用ありがとうです。
宮崎さんらしいす。

エンデは一時期読み漁りました。
評論や対談集…今読み直すとどう感じるだろう。
お父さんの絵がけっこう好きなんです。板違いですが。

>745
私も指輪→ホビット→指輪でした。

>781
ども、こちらこそ。

>790
個人的な冒険と歴史の一ページの違いでしょうか。
親しみやすさと叙情性重視の違い?
指輪の枯れたタッチは渋みを感じますけど…
荒れてる様にもみえますね。ご本人のコメントが聞きたかったです。
くりくりていねいに描いてあるホビットの挿絵もいいですね。

…一晩で100いってるんだもんなぁ。
もうエントの遅レスとはいいません(w

881せっかち ◆Ents.dmU :02/01/27 07:04

うっ、省略されてしまった。

>>879
そうですよ。
882LotR:02/01/27 07:37
爆死のアニメ−指輪物語の旧版−ホビットの冒険−シルマリル

の順でした。
 シルマリルの通読は1回くらいかなあ。
 ホビットはどれでよんだのかも忘れてしまいました。ああ、1965年にホビットに出会っていればなあ。
883名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 08:23
>>809
遅レスすまそ。原書では
And when he said gollum he made a horrible swallowing noise in his throat.
That is how he got his name, though he always called himself 'my precious.'
ってなってますね。

だからってナルシストだとは思わ(略)
>>880および、昨夜の実況スレの1テンプレのオリジナル作者さんには
申し訳ないけど、実況スレの1があんなにどでかいのは勘弁して欲しいです。
1画面で収まるようにレス数(l10とか)を設定しようとすると
未読のスレが早々と流れて消えてしまうので。
885名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 09:02
>>884
スペースつめればいいだけじゃない。
886せっかち ◆Ents.dmU :02/01/27 09:23
 
そうですね。実況スレで1がスペース取るのはまずいか。
削った案、詰めた案も置いておきます。助けになれば。ふむ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1008236890/981-983
887ハルバラド:02/01/27 09:43
>>877
このままいくと映画のアルウェンはかげろうお銀になりそうで鬱。
レゴラスとギムリで助さん角さんか、はたまたレゴラスは風車の弥七か。

>>860
エレボール奪還前の生活をしてたギムリはぼんぼんかなあ、と言ってみる。
888ハルバラド:02/01/27 09:46
>>865
私もそこ繰り返し読みました。
で、王の帰還上でハルバラドが、ホビット庄を野伏たちが守っていたことを
ホビット達は知らないけど、悔いはない、みたいに言うところに飛んだりして。
新スレ、ナズグル関連に一票!
いや、あの人たちのイメージ昔から大好きなので。
人の子に、一票入れときます
891名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 12:19
>>886の983に賛成。
>886の983に同意。
次スレタイトルは人の子に一票。(このフレーズ好きなので)
893マゴット:02/01/27 13:16
そろそろ次スレの時期ですか。うかうか風邪をひく事もできません(w。
ちょっと亀レスやらせて下さい。

>>467
デネソール公の仰られるとおりで。なにせ詩を詠む時間も惜しい進行ですから。

>>481
ありがとうございました! と喜んでコンプさせて頂きましたが、BBCラジオドラマ
って正しく購入することも出来るんですね。mp3でコンプした者としてはCDも
買わねば。


面白そうな話題がたくさん出ていたんですね。追いつけるかな?
あ、次スレは「死すべき運命の人の子に」に僭越ながら一票。
894羊歯家 ◆Bill788U :02/01/27 13:19
今日のシネマ×3(WOWOW)は、
 
・ガンダルフとフロドが語り合うシーン。
・イライジャへのインタビュー
・渡し場での「フロド!」のシーン。長め。
 
の三本でした。うんぐ、くむくむ。
 
フロドがガンダルフと語るシーンで、「指輪なんか」と字幕が出て、
「おお、戸田字幕!」と思ってしまいました(w
 
さて、夜のショウビズでは、どのシーン流すのかな・・・
おれ、二十ウン年間、ずぅーと疑問に思ってることがあるんだけど、
「指輪」の旧版の箱入り六巻本、箱の裏に四人のホビット、ガンダルフ、
馳夫の絵が書いてあって、どんなに目を凝らして見ても、ガンダルフに
鬚がないようにしか見えないんだよ。このこと、誰にも聞いたことなかったんだけど、
おれ以外の他の人には鬚が見えてるのかどうかチョト聞いてみたい。
896名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 14:09
>>875
ドワーフの女性に対する好み

どうもみた感じ、エルとアウレの子供達の美的感覚はあまり違いがない様に
思えるので案外そうなのかもしれないですね(w

ドワーフが美しいものを愛する気持ちを考えると、いくら確執があれどエルフ
なんかは、彼らにとってどこかで憧れる存在だったのかもしれないな、と思ってみたり。
WOWOWまた見のがしたよ…。ううう、ショウビズで同じの流してホシィ
>>887 映画のアルウェンはかげろうお銀
やめてくれ〜〜〜〜〜!!!(泣)いや、もう遅いんだが…
レゴラスは風車を連射する弥七だろう。ギムリは出番が少ないと言う噂だしなぁ。
はぁ…
>>886の983、もっと行頭を詰めて、1urlに説明文1行でいいんじゃない?
それに、英BBCで1行消費しなくてもいいと思う。
900名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 14:46
>ギムリ西へ行く
いや、よく考えたらそれまでにもドワーフは結構西へ向かってるよな(旅仲参照)。
大丈夫。ハミにはされん。

M Telepalの次号(2/23)発売でもLOTR特集。
ネタかどうか分からんが、リブ・タイラー留守電にエルフ語って・・・。
>900
旅の仲間でホビット庄を通過したドワーフたちは、「中つ国の」西部、灰色港
の東にある青の山脈のあたりに避難しに来ただけなんでは?
いくらなんでも海は渡ってないでしょう。
>>884
natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1011695421/l20nの"n"で1は表示されなくなるよ。
もっとも、実況スレの1が短い方がいいという意見には賛成。
903900:02/01/27 15:24
>>901
しかし中つ国はいずれ人間どもに支配されるわけだから
ドワーフもどっか去らないのか?
中つ国で絶滅してしまうのはちょとな・・・と個人的には。
識者の方々のご判断を仰ぎたい。
904名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 15:30
>>903
ホビットや、エルフの残り組のみたいに人間にみつからないように
ひっそりと暮らしているのではないでしょうか。

絶滅した、とは考えたくないなぁ…
きっとホビットみたいに、ちびってきたりして、昔とは姿形やら何やらが
変わってしまっていて、それとわからないくらいになってしまっているのかも。
BBCラジオドラマのCDをMDに落としてみた…。
CDが傷付くのは防げるけど、つめこんだら音質落ちたかも(苦笑
906名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 15:59
BBCの壁紙2話までしか見えんのは自分だけかな。

次スレの1をナズグル関係でどうだろう?
>九つをかれは2ちゃんねらーに与えた。
>誇り高く偉大なこの種族の者をそうすることによって、おびきよせた。
>とっくの昔に、2ちゃんならーは、かの者の陣営に下り、大いなる影の
>下なる影、かれのもっとも恐るべき僕である指輪の幽鬼となり果てた。
>遠い昔のことじゃ。
ひねりが足りぬか。
907Galdor:02/01/27 16:01
>>838
すいません、Y氏の奥方のセリフ訳ってどの本にあるんですか。
研究書みたいなのに一部引用してあるんでしょうか。

瀬田訳の「わらわ」という一人称はさすがですね。
>>907
>>831の「トールキンの世界」(腹書房から出てるイラストレーション集)
の訳ではありませんかね。多分。
909名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 16:06
アラン・リーマンセーな自分はついにフェアリーげっと!!
そうか、日本で再販予定がなくっても(事実上絶版)
海外という手があったんだ、と気づいたのはのスレに
出会ってから。ありがとう!!
あちらも2000年Republishということは映画熱の影響か?
「つきのしかえし」もあるし、「サトクリフ」に指輪に
ホビットもある。判明してるのはミラーストーン位なんだが、
他にあれば、どなかたご教示いただけないであろうか。
910名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 16:15
>>906読んでふと思ったが「僕チン」は“しもべチン”と読むのが正しいのか?
>>910
禿藁。新解釈だ。山本訳おそるべし。
912Galdor:02/01/27 16:39
>908
情報どうもです。なんか関連書籍が次々と
The Nameless Oneの手に落ちていくのは
ミナスティリスが包囲されてるようで鬱。
>>787
その人エオウィンみたいに恐い人だよ。関連スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1009486971/
>912
おお、恐い…
こりゃ、エオウィンに失礼だよ(笑)
914名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 17:03
柳瀬風じゃないけど、逆パターンでトールキン風アリスをハケーン
http://groups.google.com/groups?selm=89a1a1f0.0201251902.7db62a0b%40posting.google.com
915山下風呂度:02/01/27 17:21
>ドワーフの女性の好み
これに関して言えば、やはり自分と同族のドワーフ女性が
一番美しいと感じるのではないでしょうか。
ギムリの奥方に対する感情も、彼がいわゆる「変人」
だからであって、一般ドワーフはエルフ嫌いでしょう。
美的感覚が共通しているなら、ドワーフなんか一世代で
絶滅してもおかしくはないかと…。
「ヒゲも筋肉もない女に萌えられるか!」というのが
自然ではないでしょうか。

次スレは幽鬼に1票。
916ハルバラド:02/01/27 17:21
流れを著しくぶったぎってすまぬが
「不思議の国のアリス」と「指輪物語」と「ナルニア国物語」を排出した
オックスフォード大學ってどんなものなんだろう、と考えたりして。

東大から出たのって夏目漱石がせいぜいだもんなあ。

アマゾンで注文したpeople of middle earthが届いて、早速読んで一言。
「アラゴルンとアルウェンの物語」のメイキングで
アラゴルンは祖先のイシルデュアが落ちた誘惑に抗し(チャンスはあったのに)
指輪を我が物にしなかった(サウロンはてっきりアラゴルンがもっているものと信じていたのに)
そして、自ら指輪を捨てるという大役は演じなかったにしろ
指輪所持者のフロドから目をそらすために黒門にむかって出陣した

わざわざそういう脚注をつけるということは、トールキンはアラゴルンのヒーロー性を
強調したかったのか?
917名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 17:24
>>916
東大ならボクチンでシュよ! 忘れないで欲しいでシュ!
918ハルバラド:02/01/27 17:26
ただ個人的には、アラゴルンと指輪の葛藤がもっとあってもよかった気がする。
(いつも2連続になってソマソ。もっと考えてから書きこみボタンを押さなきゃね)
919スメアゴル:02/01/27 17:29
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
920こまどり:02/01/27 17:30
>>916
大学教授に限定するとアレだけど、私の好きな作家は本業が教師とか元教師
とかそんな人ばかりですな。宮澤賢治も中島敦も教師。
最初っからプロ作家として食っている人だったら、トールキンや賢治のよう
な作品を作ることは無理なんじゃないかとつくづく思う。
921896:02/01/27 17:36
>>915
>美的感覚が共通しているなら、ドワーフなんか一世代で
>絶滅してもおかしくはないかと…。
そこまでは考えてみなかったな。それもそうですね。
エルフとドワーフの婚姻とかも、とてもじゃないけど想像出来ないし(笑)

変人といえば、レゴラスもエルフとしてはそうとう変わり者にみえる。
よりによってドワーフの親友をもって、西まで連れてくなんて、所謂「まとも」な
エルフには考えられんことですよね。
フロドやビルボと同じで、故郷ではそれなりの地位があるから大目にみられて
るのかも(笑)
>>919
ウケタ
>921
っつうと、あれですか。
「旅の仲間」は変人集団だったってことですかいっ?!

マトモなのはサムだけ…?
924オローリン:02/01/27 17:51
SFとファンタジーの板が分離することってありえるかな?過疎板だから無いかな?
もしもファンタジー専用板が出来たらやはり名無しは指輪系の呼び名が欲しい所。
次スレあたりから、名無しで書き込む人が、名前欄を手動で「名を言うをはばかるもの」とか
打ち込む運動でもおきたら面白いかも。どう?スレの始めの方で呼びかけて見ない?
>923
何を今更
>924
さっそく話にのってみる、粗忽者のホビットです。
>923
一番マトモなのは、ボロミアだと思われ...
928名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 18:14
>>923

【旅の仲間の構成:修正版】

 住所不定×1
 次期執政×1
 庭師×1
 変人×6
>927のトリップカコイイネ
ピピンとメリーはマトモではない?(w
ボロミアに関しては同意。
>929
ピピンとメリーもホビットの感覚では、とうていマトモとは…
ボロミアはマトモというより、体育会系。昨日のBBCドラマで、そう決定しました。
931名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 18:30
>924
ちなみに指輪ネタの名無しについてはガイシュツだったりする…
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1005819448/707-725n
でもそれを自分で打ちこんで指輪名無しがこの板のデフォになった雰囲気
に浸るというのはおもしろいかも。
>924
名無しのバリエーションがもっと欲しいyo!
名無しの乗り手とか名無しの帰還、無名物語、いとしい名無し…
933932:02/01/27 18:34
>931
乗り遅れたー
>928
花火職人
放蕩息子(養子)
てのもいるね(w
第四紀 某年某月某日

エレサール王は本日の閣議でアルノール城館の再建を決定、
エベンディム湖周辺の土地買収を開始すると発表した。

この決定には疑問の声が上がっており、諸侯の一人は匿名を
条件に次のように語った。

「先年の戦による城壁の修理も未完成なこの時期に、あのような
無人の地に壮麗な城館を建造する意味があるのか?いったい王は
何を考えておられるのか。第一あれは北方王国に所属するもので、
ゴンドールの国費から支出するのは筋が違う」

王がこのまま計画をごり押しするようなことがあれば、王位継承の正当性
も問われかねない。今後の展開に注目が集まる。

(共同通信 ゴンドール支局)
そいういば、昨日のBBCドラマ聞いてて、あれっと思ったんだけど、
もしかしてレゴラスとギムリって最初っから仲良い?
937936:02/01/27 19:19
そいういば、って何だよ…。スイマセン
あと、ピピンに手を貸したのはボロミアじゃなくてレゴラスのような気が…(違うかなぁ)
938羊歯家 ◆Bill788U :02/01/27 19:27
さっき、日テレの一茂の番組見ていたら、BGMで映画のサントラかかったよ。
で、今「ほんパラ」見ていたら、またかかった。
939名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 19:59
ところで、次スレは誰が?
950? それとも伝統に則って980かな?
今日三省堂行ったんだけど、以外と指輪関係置いてないもんだな。
文庫はあったが、愛蔵版は見当たらず。普及版も旅の仲間が無い。シルマリルも
見かけなかった。周辺書籍は針ばかり。
針を憎むわけでは無いけれど、あんなに対応が違うと、嫉ましいな(藁
洋書の方も、ペーパーバック位しかない。BELERIANDの地図が置いてあるのは流石
かもしんない。つい買ってしまった(笑)
>>935
結局どうなったのか気になる…
942オローリン:02/01/27 20:29
>>938
そういや、映画のサントラが出た頃からテレビで使われていると聞いたよ。
私自身は見てないことだけど
943名無しの乗り手:02/01/27 20:39
980でいきましょうや>次スレ
944名を言うをはばかるもの:02/01/27 20:42
では>>980さん次スレをナズグルでお願い、と言ってみるテスト。
「名を言うをはばかるもの」が増殖中ですな(名前を言ってはいけないあの人、
ではないのでくれぐれもお間違えなきよう)
次スレは、死すべき定めの人の子…に1票。
946名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 20:53
名を言うをはばかるもの=ビ○ルダー?
「ホビット」を買いたいのですが
どれを買えばいいのでしょうか
>947
岩波少年文庫 「ホビットの冒険」 はどうでしょう。
瀬田貞二訳
上巻 720円、下巻 680円
です。
アリガトウアリガトウ!!
950オローリン:02/01/27 21:06
お、自分の提案が少し浸透してる。(名を言うをはばかるもの)ちょっと嬉しい。
951947:02/01/27 21:08
アマゾンで買ってきた!
あー楽しみ!
冥王が沢山居る裂け谷て一体...。
953ミム:02/01/27 21:22
>914
面白いですね。
好きな作家を当てはめてああだったらこうだったらと
考えるのは楽しいですが・・・Y氏じゃなかったら、と
考えてキイキイ怒ることの方が多い・・・

次は旅の仲間で!
954マゴット:02/01/27 21:28
シルマリルを2週刊前にamazonに頼んだのですが、ちっとも音沙汰が無いのに
しびれを切らしてちょろっと書店を巡ってきました。やはり何処にもない。
中3の頃に数ページで挫折して、大学時代に食うに困って売り飛ばしてしまったことを
悔やんでも悔やみ切れません……。

書店巡りでは新宿も行ったので、スタバにオローリンさん居るかなとか思って
覗いてみたり(w
↑って名前、少しクトゥルフっぽいニオイもしますね・・・。

なんかもう、イロイロ断片情報が入ってきて困ってるぞ。
ああやるせないやるせないっ!早く映画を見たいっ!!
>950
語感としては、エルロンドの会議におけるボロミアの台詞から
「名前をいうをはばかるかの者」
または
「名を申すをはばかるかの敵」
という響きが好きなのですが、
名無しさんの名前としては「かの」は確かに余計ですねぇ。
957名を言うをはばかるもの:02/01/27 21:31
仮にF板が独立を果たしたとしたら、ゲド戦記の「名無き者」が強敵になりそうだ。
某他スレのパクリ
高度に発達したT訳はY訳と見分けがつかない。
959オローリン:02/01/27 21:33
>>594
席が確保出来なかったので、中村屋で元祖カリー食べながら読んでました。
960オローリン:02/01/27 21:34
まちがい、>>954でした。
961ミム:02/01/27 21:34
>954
私もamazonで去年の十一月に注文したのですが
まだ届いてません。お届け予定時期がどんどん
遅くなっていくし。もっと前に注文してまだ
音沙汰なしの方いるのでは
962灰色の名無し:02/01/27 21:38
漫画だったら藤原カムイ氏はいかがじゃろうか。
旧約聖書とか描いておったしな。
ゴクリだけ諸星大二郎先生で。正直スマンがこの方のガラドリエルは
見とうない・・・。(藁
名無しさんの呼び名考えてたら、「プーケル人」がうかんできた。

・・・滅茶苦茶わかりにくいな。
おおっと。
初心者スレが立っている。
裂け谷にたどりつくとこまでいっていないということは
ホビット庄か?
965羊歯家 ◆Bill788U :02/01/27 21:43
小林原文の指輪物語・・・それなりにいけるのでは、と思ったり。
966名を言うをはばかるもの:02/01/27 21:45
次スレのテンプレには初心者スレも追加ですかねえ。
映画悲報の記事読みました。
『政治的に正しい』にワロタ。
確かに密かに侵入で、インタビューは出来ないよなぁ(藁)
ビギナー向けスレみた。布教する時の自分も似たようなことを云ったが、
正直序章をとばすのはいただけないなぁ……。特にホビット読んでない人なんか
は絶対に全部(パイプ草について含む)読むべきだとおもう。
>968
って、こっちに書いてもしょうがないじゃん……。逝ってくるヨ
970オローリン:02/01/27 21:56
マンガ版の作者とか言われても、古いマンガ好きなので、
パッと浮かんでくる名前は「永井豪」「桜田吾作」「松本零士」等々・・・

初心者スレってどこの板?
971名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 21:56
972名を言うをはばかるもの:02/01/27 22:00
次スレ候補って

・ナズグル
・9人の徒歩の者
・九本指のフロド
・エレンディルの九隻の船
・九つは死すべき運命の人の子に

以外になんかありましたっけ?
973山下風呂度:02/01/27 22:00
布教するときには、「序章をとばせ」というよりも
「まず『ホビットの冒険』を読め」と言うほうがよいのではないですか。
あっちから先に読めば、自然と序章も読めるでしょう。
974羊歯家 ◆Bill788U :02/01/27 22:01
>>965
自己レス。
 
小林原文→小林源文
 
○○の○を舐めに逝ってきます・・・
>970
松本氏って、昔ニーベルングのの漫画化してませんでしたっけ?
976羊歯家 ◆Bill788U :02/01/27 22:02
>>973
いや、「もっとたくさん読め」より「読む量を減らせ」の方が勧めやすいかと。
>>968,>>973,>>976
こういう言い方はアレですが・・・スレ違いです(w
978羊歯家 ◆Bill788U :02/01/27 22:05
>>977
でも、あっちは「初読の人用」とあるが?
>>978
初読の人しか書いちゃいけないわけじゃないでしょうに。
980山下風呂度:02/01/27 22:09
>>976
「指輪よりホビットのほうがずっと読みやすいよ」ならどうでしょう。

>>977
こっちは「初読の人に勧めるための既読の人用」ですかね。


981名を言うをはばかるもの:02/01/27 22:10
>>980
ところで、新スレおながいします。
982名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 22:11
マゴットさんたちamazonでシルマリルってことは原書?

和書のほうのシルマリルだったら、bk1だと3日くらいで来ました。
仕事が残ってるってのに、今さっき読み終えました。面白かった。
ふーっ...。
980突破ー。
風呂度さん、お願いしていいのかな?
>980
ただ、「映画を機に」って言う人の多くにとっては、
読みたいのは「指輪」であって「ホビット」じゃないんだろうなあ。
985名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/27 22:12
>>979

う〜ん、でもね、こっちの住人が大挙で押し掛けたらあちらの1さんは困惑すると思いますよ。
986羊歯家 ◆Bill788U :02/01/27 22:13
>>980
相手によるよね。
本を良く読む人ならいいけど、普段はあまり読まない人だと、難しい。
ホビットだけで終わってしまう可能性も0ではないし・・・
そうかもね・・・。
訊きたい事がある人は自分でこっち来るだろうし。
988オローリン:02/01/27 22:14
新スレが立つまでこの板への書き込みを中断した方が良いかと。
989死人占い師:02/01/27 22:15
そろそろスレ名の決を採らないと。

>>965
知ってる人が何人いるか知らないが
「諸君、私は戦争が好きだ」演説で局地的に一世を風靡した
独特の言語感覚を持ってる漫画家平野耕太が書く
バイオレンス路線「lordofTHERINGs」を読みたい。
雑談スレにでもお邪魔しますか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1007627586/l50
991名を言うをはばかるもの:02/01/27 22:17
 みなさん、今「プレミア」のHP見てたら、掲示板に「ハリポタと指輪物語どっちがいい?」
というありがちな題で議論があったので見ていたら、こんなとんでもないレスを発見!
 どーするよ?
 っていうか、Lordsと書いた時点でたいしたことないけど。

 ちなみにこの水原氏のHPは
 http://www2.neweb.ne.jp/wd/quad/   ←掲示板に書いてありました。

 指輪に囚われし者たちよ、いざ!?


629-68:Lords of the Rings  
水原文人さん 2002-01-19 09:34(Sat)
 
『ハリー・ポッター』映画版を見た時には、これは『指輪』が楽勝だと思いましたが……
さて映画を見てみたら(ちゃんと入場料払って見たんですヨ、念のため。フランスでは絶賛公開中)
……ナニコレ?

優れた原作を最大限に退屈かつ無意味にダイジェストしたコミックブック版ってかんじです、ハイ。
冒頭いきなり延々のナレーションと何が起こってるのかよく分からない下手な演出のモンタージュに
まずゲンナリ。
イライジャ・ウッドの初登場アップにいきなり「なんだこのヘタな役者は?」と思ってしまい……

大金をかけたであろう、しかもストーリーテリング上無意味でかつ映画のスタイルを破壊する役に
しか立たないショットがそこかしこにあらわれるのにもゲンナリ。
そして豪華キャストのあまりにものヘタさには失笑の連続でございます。
ワースト・キャストはケイト・ブランシェットでしょうかねぇ?

そのなかでヴィゴ・モーテンセンだけは生彩を放って、かっこいい。前からいい役者だと思ってま
したが、あらためて見直しました。

結局何が悪いのかといえば、演出がまるで欠如していることでしょう。だからスタイルもないし、
タイミングは機械的だし、演技は基本的にデクノボウだし、CGIの使い方は無節操なだけ。音楽はひた
すら耳障りだし。

となると悪いのはピーター・ジャクソンか?
 それとも彼のやる気を殺いだであろうおなじみワインスタイン兄弟の介入か??

いずれにせよ『ロード・オブ・リング』というチープな日本題は、結果としてピッタリのような気
が…… (以上)
>>984
『大人なのにこんな子供が読むもの読みたくないよ〜。ひらがなばっかだし』
と拒絶する初心者も多いと聞く...。
偏見を抜きにしてもひらがな多くて大人には読み辛いと言うのは事実なんだよな。
(読み進めて物語に引き込まれれば気にならなくなるけど)
だからボクチン版を見て『おっこっちは漢字が多くて読み易そうだ』と思って
買っちゃう人も...居るんだろうな....(鬱
993なお言うをはばかるもの:02/01/27 22:22
次のスレ、自分は「徒歩のもの」に1票
だってそれなら、エルフもドワーフもホビットも人もイスタリも全部入ってるから。

お言葉はエルロンドの言葉をひねって!
風呂度氏が立てるんなら、「徒歩のもの」ってのもイイカンジ(w

■■■雑談・質問@SF板 ver.4 ■■■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1007627586/l50
996こまどり:02/01/27 22:24
議論しているだけのキャパはこのスレにはもう残っていませんので
どなたかスパッとスレを立てて下さると嬉しいのですが。
新スレ立ったようですね。

指輪物語〜九人の幽鬼

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1012137902/l50
次スレにうつりました。

指輪物語〜九人の幽鬼〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1012137902/
1000
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。