高専に入って後悔した椰子の愚痴スレ【part2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
【JABEE】高専に入って後悔した椰子の愚痴スレ【イラネ】
1 :名無し専門学校:2005/09/07(水) 10:03:27
高専とか周りからヲタクに見られがちだし
くさい寮の寮生は本当にあめてるし
女はカスばっかで制服もロクに堪能できないし
………(´・ω・`)
高専を卒業した方の意見も取り入れ、これからの事を考えましょう
2名無し専門学校:2006/07/19(水) 23:56:20
2ゲット
3名無し専門学校:2006/07/19(水) 23:58:27
3ゲット
4名無し専門学校:2006/07/20(木) 18:05:11
まだ一年だけど早くも学校行く気が失せた
5名無し専門学校:2006/07/20(木) 22:58:47
退学してもう一度高校に入りなおすことを勧めます。切実に。
6名無し専門学校:2006/07/21(金) 00:19:07
一ヶ月で辞めた俺がきたぜ!
7Qちゃん:2006/07/21(金) 01:05:41
高専氏ね。
高専行ってなかったら(高校行ってたら)ほぼ間違いなく帝大行けた。
ほんと市ね。
ブランクあったおかげで2年かかったっちゅーの。
8Qちゃん:2006/07/21(金) 01:13:12
高専のやつならわかると思うけど、
英語をはじめ文系科目などほとんど勉強しない。

でも、俺は高専卒後、ブランクはあったが予備校行って意外と通用したよ。
確かに数学など理系科目はだめだったが、文系科目はかなり通用した。
文系科目は帝大一般入試合格組にも一目置いてもらえたし実際、帝大編入にも合格した。

これってさー
普通高校行ってたらほぼ間違いなく一般入試でも
帝大は入れてたってことだよね。(失敗したら一浪はしたかもしれないけど)

高専まじでむかつく。
高専行ってなかったら俺は学歴エリートだったはずだ。

高専から国公立マーチに入れたやつは、実力では早慶〜帝大クラスだと思う。
そう思って誇りをもってがんばってほしい。
国公立マーチクラスだとスタートラインには立てて、実力でなんとか取り返しはつく範囲だろうから、
がんばって取り返してほしい。

高専から国公立の医学科や東大・京大(理工系編入除く)に行けるやつははっきりいって天才だよ。
9Qちゃん:2006/07/21(金) 01:33:25
あと、もうひとつ。
高専の数学は、高度な算数。
高度な数学だと思ってたら間違うよ。この意味わかるかな?

大学受験の話だが、俺は公式を使って計算する問題は
結構いい点数を取れたが、応用はぜんぜんだめだった。
たしかに、自分に数学センスがないのも理由の一つではあったが。
だから、俺は数学はあきらめたね。

しかし、文系数学ぐらいになら通用すると思う。
(文系学部の数学の入試問題ってことね)

高専の文系科目は、「やらないほうがいいんじゃない?時間の無駄だよ」というようなレベル。

高専ですべき文系学習は、英語は卒業までに英検2級を全員が合格するようにする
国語は、読み・書きの技術を習得する。(古文・漢文はいらない)
社会は、中途半端に歴史をするぐらいなら、政治・経済や現代社会、地理を学習するべき。
なぜ歴史があって地理がないのかさっぱり理解できない。

高専の文系カリキュラムはめちゃくちゃ適当です!!
10Qちゃん:2006/07/21(金) 01:38:51
自分は大学受験で小論文を一応勉強したが、これは良いと思った。
国語は主に「読む」技術だが、小論文は「読み・書き」の技術。
これは実践的だし、役に立つ。

仕事で書類を作る上でも、「要約」の技術は役に立つし、
「相手にわかりやすく、説得できる文章」を作る技術は、
仕事における書類作成にも役立つし、上司との交渉や
会議での発表にも応用できる。

高校の国語の教科書読んでるだけじゃねえ・・・・・やらないほうがマシだよね
時間の無駄だよ。時間を捨ててるのと同じ。時間返せ。
11名無し専門学校:2006/07/21(金) 22:25:44
俺も高専入って後悔しっぱなし。

確かによく考えもせずに高専選んだ俺も悪いけど、
本人の適正とかを無視してただ国立だからっていう理由で
高専勧めた両親と担任を禿げしく恨むわ

凶漢も半年たてば専門も楽しくなるって言ってたけど、三年になった今も全く興味なし。
12名無し専門学校:2006/07/21(金) 22:26:24
クラスの奴らがマシだったらまだ救いようがあるけど、世間知らずの自己中ヲタばっかし・・・

学校辞めて大学受験したいって言っても、高専でも勉強できるとか
大学行っても就職はないとか言って話も聞かない。

高専のせいで無駄にした大切な三年間が戻ってこないのが一番悔しい
13名無し専門学校:2006/07/21(金) 23:07:24
俺も気づいたら溜息ばっかりついてる。。
でも、終わったことは仕方ないから、これからの人生を
大事にしようぜ!
俺は専攻科行くことになりそうだけどなw
14名無し専門学校:2006/07/21(金) 23:40:44
人生思い切りのよさも必要。
辞めたいなら辞めればいい
15名無し専門学校:2006/07/21(金) 23:54:25
高専を中退あるいは編入で文系学部に行きたいと思っている人は英語を勉強しましょ。

センター試験ではリスニングもあるため最も配点が高く
国公立の二次試験や私大入試でも配点が高い上に必須である大学が多い。
文系学部への編入でも英語、専門or小論文、面接が試験科目である大学が多い。

ここで愚痴るのも良いけど全ては自分に跳ね返ってくる。
自分の道を切り開くのも閉ざしてしまうのも自分次第だと思ふ。
16名無し専門学校:2006/07/22(土) 00:05:44
俺の親(高卒)
→高専中退して大学受験することを反対

叔父さん(有名私大卒)
→高専中退して今すぐ受験勉強始めるべき


叔父さんの子供だったらよかった・・・
17Qちゃん:2006/07/22(土) 00:49:18
>>12
>大学行っても就職はない

あるよ。
選べる分野が広い分、高専より就職が良い、という考え方もできる。
18名無し専門学校:2006/07/22(土) 01:12:01
高専でも中卒と同じ就職だったりするのがなあ
19名無し専門学校:2006/07/22(土) 01:24:32
最初は失敗したと思ったけど卒業したら高専で良かったと思う。
いい大学も楽勝に編入出きるし就職なんてそれこそ楽だ。
結構遊んだけどテスト前とか普通にやってりゃそこら辺の大卒には負けないね。卒業はした方がいい。
途中でやめたやつは悲惨な目にあってるし。おれは就職だけど手取り40近く。
20名無し専門学校:2006/07/22(土) 01:29:02
>>19
信者乙、それとも教授か?www
21名無し専門学校:2006/07/22(土) 01:56:09
手取りいくつって年書けよ
22名無し専門学校:2006/07/22(土) 02:05:10
19の後釣り宣言もしくは自演に期待しよっと
23名無し専門学校:2006/07/22(土) 11:24:34
それももう昔の話だろ。
今時高専卒で手取り40とかあり得ない

もっとマシな嘘つこうな
24名無し専門学校:2006/07/22(土) 12:34:51
バカにするならしていいよ今は21。去年卒業した。他の友達も20以上はもらってるし。とりあえずお金欲しいなら夜勤あるとこがおすすめ。
25名無し専門学校:2006/07/22(土) 18:22:55
まぁ>>24の言葉を信じて頑張ってみるかね・・・
留年しそうだけど。('A`)
26名無し専門学校:2006/07/22(土) 19:02:13
俺はもう辞めるわ
高専で三年間も全く興味のない専門やらされて今にも発狂しそう。

グチしかでてこないし・・・
27名無し専門学校:2006/07/22(土) 19:05:05
>>24
高卒の工場以下。
28名無し専門学校:2006/07/22(土) 19:31:56
>>26
賢明な判断です
29名無し専門学校:2006/07/22(土) 19:44:24
24
そんなお前は保育園から通い直しな
30名無し専門学校:2006/07/22(土) 21:12:59
確かに高専は憎い存在です。けど、感謝しましょう。やりたくないことを5年
間もやらされて、そこらへんの大学生より根性がついたことを。
マーチ以下には負けない根性を!!!
31名無し専門学校:2006/07/22(土) 21:51:54
>>30には毒のきいた面白さがあるな
このスレで一番ワロタw
32名無し専門学校:2006/07/22(土) 22:19:19
高専卒は気づいたら負けていたって感じだよな
33名無し専門学校:2006/07/22(土) 23:22:09
ほんとそれだよ

高専来る奴らはそこそこ勉強できるわけだから、
普通高行って頑張ればそこらの国立大学は余裕だろうな
34名無し専門学校:2006/07/22(土) 23:52:11
お前ら前スレ埋めろよ
35名無し専門学校:2006/07/23(日) 00:30:12
いやいや国立大学なら高専から編入したほうが100倍楽だろ
むしろ国立大に編入出来ない方がおかしい
36名無し専門学校:2006/07/23(日) 00:34:57
高専の教官は人生の「じ」もわかってないボンクラばかり
37Qちゃん:2006/07/23(日) 00:55:53
高専の教官自体が負け組
38名無し専門学校:2006/07/23(日) 01:03:44
JABEEイラネ
39名無し専門学校:2006/07/23(日) 12:00:55
早稲田大学中央図書館に、平山郁夫の「熊野路・古道」という絵が飾ってある。
「学問は誰に対しても開かれている」という意味を込めて、
どの角度から見ても、自分の歩む先に画中の道が続くように描かれている。

早稲田もまた誰に対しても開かれている、門すらない大学だ。
辿り着けるかどうかは自分次第だが、道があることは間違いない。

いま君が踏み出す一歩は、目指す場所へと続いている道の一歩なんだ。
覚えた単語ひとつ、めくった1ページ、それらすべてが前への一歩となる。
最後の一歩まで妥協せず歩み続けることができれば、そこには必ずゴールがある。

自分に打ち克て。

早稲田への道
http://www.geocities.jp/u_r2wsd/
40名無し専門学校:2006/07/23(日) 13:53:16
>>35 高専から編入は楽でも学校生活がおもしろくない。
普通高行って一般入試受けても、俺はこの大学に来れただろうかとか
考えちゃうし。
41名無し専門学校:2006/07/23(日) 16:03:13
 俺の中学校の友達はみんな進学校に行き、大体が国立に入っている。
だけど、留年した先輩は超有名中学から高専に来たらしく、
中学校の友達は今、早稲田、上智、慶応、東大にしかいないんだって。
スゲーせつなくなったよ。
42名無し専門学校:2006/07/23(日) 18:37:17
40
楽しくするかしないかは自分次第だろ〜
43名無し専門学校:2006/07/23(日) 20:30:00
>>42
アンカーも使えない教授乙

編入だとグループにも入りづらいよな
44名無し専門学校:2006/07/23(日) 20:59:03
そそ、中堅国立ぐらいなら中学時自分より成績下だった友達も普通に進学してるし
楽だからと入って簡単なとこ編入しちゃ駄目よ〜。
45名無し専門学校:2006/07/23(日) 21:05:58
光線という選択肢があったことすら、犯罪に近い。
だって、たかだか15程度のガキに進路を決めろというほうが
そもそもおかしい。つまり、こんな詐欺でもしないと高専なんかだれも
入らないということである。
46名無し専門学校:2006/07/23(日) 21:09:02
36
 とくbに、A石高専のO端はあほ。
なんも、意味のないことばかりはなしている、生きているのが
うっとおしいぐらい
47名無し専門学校:2006/07/23(日) 23:25:08
明日テストじゃ死にそう

48名無し専門学校:2006/07/23(日) 23:26:37
泣きたいし
49名無し専門学校:2006/07/24(月) 01:31:19
何のテスト?
50名無し専門学校:2006/07/25(火) 17:05:10
何なんだこの過疎ぶりは
51名無し専門学校:2006/07/25(火) 23:35:37
無意味なJABEEにふりまわされてたりしてなw
52名無し専門学校:2006/07/27(木) 18:50:44
【工業】高専生活でありがちなこと【高専】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1153925511/
53名無し専門学校:2006/07/28(金) 14:21:01
しょっぱなからすげー濃い内容だな、このスレ。
愚痴は、中学3年生とかに活用されるようにしてくれ。
ここでしゃべってもあまり無意味だ。

といっても、簡単にこのありがたい話を聞いて、高専に行くのをやめても、
かなりうらやましすぎる・・。
青春がほしい・・・。
54名無し専門学校:2006/07/28(金) 14:23:51
ま、俺も1年のときにやめようと思ったんだが、
高校を浪人していくのは、中学のときの部活の後輩と一緒に勉強するとか、
そういうギャップが激しく嫌だった・・。
なので高専に残ったのだが、あの時やめていればよかったかもと思ってしまう。
特待枠だったし・・・。
55名無し専門学校:2006/07/28(金) 15:35:31
あれだよ、赤点のラインをもっと低くしてテストのレベル上げたらいいんだよ。
テストがカンペおkっていう制度を何とかしないと・・。
カンペが暗黙の了解になってる高専は少ないんだろうな。
56名無し専門学校:2006/07/28(金) 16:12:11
>>54
> 特待枠だったし・・・。

「特待枠」ってなに?
57名無し専門学校:2006/07/28(金) 19:22:04
人生狂いました。マジで
58名無し専門学校:2006/07/28(金) 21:16:29
ったく何ぐちぐち文句ばっか言ってんだよ
やめたきゃやめりゃいいじゃね〜か。
そんな度胸もないヘタレだから文句しか言えねぇんだろ
ちゃんとしてるやつは普通にやっていい大学に編入してるし就職も問題なしだ。
卒業してから出直してこいっつ〜の
59名無し専門学校:2006/07/28(金) 21:28:38
人生狂いました。マジで
60名無し専門学校:2006/07/28(金) 21:45:34
>>56 特待生枠だお
全額免除とかそっち系
61名無し専門学校:2006/07/29(土) 04:18:08
高専で特待生枠なら高専5年行く間に
かなり上位の国立大学にはいれるな
62名無し専門学校:2006/07/29(土) 04:43:56
一流大学への道 敗北者が今牙を剥き、史上空前の反撃を開始する、、、
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm
偏差値70からの大学受験
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/
大学受験☆逆転合格術
http://www.fmrk.net/
早稲田の杜
http://waseda-links.com/mori/index.html
ドラゴン桜
http://www.tbs.co.jp/dragonzakura/
京大生の受験術指南〜受かる勉強法はこれだ〜
http://kyoto.client.jp/
Wikibooks 大学受験ガイド
http://ja.wikibooks.org/wiki/大学受験ガイド#.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E5.A4.A7.E5.AF.BE.E7.AD.96
63名無し専門学校:2006/07/29(土) 04:51:46
このスレで愚痴を吐いている連中は
自分の置かれている現実を直視せず、逃げてばかりで
高専という「腐った」教育機関で自分が「腐る」のを待つだけらしい。

本当にこのままで良いのか?

悔しかったら一度その「腐った」根性を叩きなおして
大学受験というガチンコ勝負の戦場に飛び出してみろよ?

お前らをマトモな人間、学生に立ち直らせるには手段が限られているんだ。

どうせそんな勇気もないのかも知れないがな・・・。
64名無し専門学校:2006/07/29(土) 05:27:55
なかには発酵する奴もいるんだろうなw
65名無し専門学校:2006/07/29(土) 08:01:25
自分のできの悪さを学校のせいにしている時点でだめだろ。
気に入らなければ、とっととやめて別の道を探せばいい。
66名無し専門学校:2006/07/29(土) 10:09:35
>>61
授業料免除は成績はあんま関係ないよ。
大体、母子家庭だとか、親の収入とかで許可が下りるかどうか決定される。
成績がクラスで半分以上なら問題なく許可される。
逆にどれだけ成績がよくても裕福だと許可は下りない。
67名無し専門学校:2006/07/29(土) 10:17:49
愚痴スレだといっているのに
どうしてこうもマジレスが多いんだ
68名無し専門学校:2006/07/29(土) 10:19:08
>>63
お前に言われなくてももう受験勉強始めてるから
69名無し専門学校:2006/07/29(土) 11:25:09
お前何年だよ?
70名無し専門学校:2006/07/29(土) 11:48:47
もう5年になっちゃいました
71名無し専門学校:2006/07/29(土) 22:08:31
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1126055007/1000
1000 :名無し専門学校:2006/07/29(土) 17:43:44
お前がどう思おうと勝手だが
お前がそういうレスをすることによってサルファスレという場を勘違いする新参が出てくるから
とっとと帰れ


サルファスレってなぬ?
72名無し専門学校:2006/07/29(土) 23:16:00
とりあえず入っちゃったんだからぐちぐち言わず卒業しろや
嫌ならやめて大学行け
まぁやめたところでいい大学行くのは相当むずいだろうけど
73名無し専門学校:2006/07/30(日) 00:31:06
「むずい」ってなに?
74名無し専門学校:2006/07/30(日) 01:24:40
ccmz
75名無し専門学校:2006/07/30(日) 01:31:00
76名無し専門学校:2006/07/30(日) 01:36:06
「難しい」の略だろ
77名無し専門学校:2006/07/30(日) 01:40:46
スレタイが読めない馬鹿が多いのも高専生の特徴だな
78名無し専門学校:2006/07/30(日) 03:06:33
俺の行ってた高専では4年生になるまでに半数がやめた。
俺も辞めて大学行った組。正直、大学は半端なく面白い。
おそらく、普通高校から来てたらこの幸せを感じることはできなかっただろうが、
一回、高専という名の地獄を経験してるから、サークルにしてもコンパにしても、
面白くて仕方がない。
このスレを見ている中学3年生の諸君、悪いことは言わない。
「高専にだけは絶対に行ってはならない!!!」

79名無し専門学校:2006/07/30(日) 09:24:13
学生気分の抜けん奴
80名無し専門学校:2006/07/30(日) 12:40:32
>>78
ほんとうに半分が辞めたのか?
それでも、残り半分は卒業したってことだよね?

「絶対」に行くなというのは、あまりにも極端。
論理性や社会性の欠如を感じる。
君が大学でなにを勉強したのか、かなり疑問だな。
81名無し専門学校:2006/07/30(日) 12:43:44
出会いのサイトを装ったサクラだらけの高額ポイント制詐欺サイトが増えて
被害者が多くでています。また懸賞サイトや占いサイトから「当選した」などと
出会い系サイトに登録させて、イケメンや金持ちのキャラのサクラで騙して
大金を詐取された女性被害者も増えています。十分に気をつけて下さい!
82名無し専門学校:2006/07/30(日) 17:52:15
あ〜あ、人類消滅すればいいのに
83名無し専門学校:2006/07/30(日) 18:23:32
>>80
俺はそのまま高専になんとなく行き続ける奴がいる事自体が疑問なんだが。
自分の本当にやりたいことを勉強するために高専辞めて大学なり
専門学校行く奴の方が真剣に自分の将来のことを考えてると思う

俺のクラスメートにも、ホントは経済勉強したいけど就職がいいからっていう理由だけで
毎日なんとなく学校来てる奴いるけど、俺からしたら一度しかない人生を
無駄にしてるとしか思えない。ただ学校の権力に縋ってるだけ。

お前は高専の環境が自分にあってるからそういうことを言えるわけで・・・
84名無し専門学校:2006/07/30(日) 18:39:30
中学の時に自分のやりたいこと見つけらんないやつは大学狙えばいい
工業高校行くなら高専の方がましじゃん?
85名無し専門学校:2006/07/30(日) 18:52:59
俺がもし中三ならあんな閉鎖的な学校へ行こうとは思わない

ってか高専行けるレベルの奴は高校行って大学目指せばいいわけなんだから
高専行く必要はないと思うんだが
86名無し専門学校:2006/07/30(日) 18:53:48
>>83
そうやって結局しょぼい専門に行ってしょぼい事やってしょぼい会社しか入れなくてしょぼい給料もらってる友達いくらでもいるぞ
やりたいことやって食ってるやつなんて一握りだろが
おれの会社は高専卒>専門卒

まっ余談だが文系得意なやつは我慢して高専卒業していいとこ行ってるし

高専通ってるやつ、少しは我慢して頑張れや
87名無し専門学校:2006/07/30(日) 18:56:29
>>83
>就職がいいからっていう理由だけで
>毎日なんとなく学校来てる奴いる

いるいる。でも実際は就職した後の離職率はかなり高い(らしい)
のでどっちにしろだめっぽいな。
4年次に編入してくるやつらもたいていそんな感じだし。

そういえばさ、4年次に入ってくる人はどんな感じなの?>みんなのところ
88名無し専門学校:2006/07/30(日) 19:10:47
離職する奴は結局どんな会社を見極めらんないやつだろね
4年に編入してくるやつは9割カス
89名無し専門学校:2006/07/30(日) 19:28:02
何かこのスレ>>86見たいな奴が多いな。
どうせ凶漢なんだろうけど、ココが愚痴スレってこと分かってんのかな
しょぼいしょぼいって言ってるけど高専も大卒に比べたら十分しょぼいだろ
正直キモいからうせろって感じなんだけど

>>87
高専卒の離職率って相当高いらしいな。何かの雑誌で読んだ
大卒に比べて給料低いし、扱いも酷いからって書いてあったと思う
90名無し専門学校:2006/07/30(日) 19:30:51
>>85
禿同。
そもそも高専のメリットが未だに分からんのだが
91名無し専門学校:2006/07/30(日) 19:36:26
>>86
高専は大学と同じ教育機関なんだから大卒と比べるべきだろ
それに嘘下手すぎw
92名無し専門学校:2006/07/30(日) 19:40:47
また明石高専の方ですか?
93名無し専門学校:2006/07/30(日) 19:44:21
明石高専の凶漢=キモい

明石高専のwikiのコンプ丸出しの書き込み以来俺の中で定義として確立してる
94名無し専門学校:2006/07/30(日) 22:35:59
>>83
> ただ学校の権力に縋ってるだけ。

頭悪そうなことを書くなよ。
「学校の権力」ってなんだい?
きちんと説明してみな。
95名無し専門学校:2006/07/30(日) 22:37:42
↑そろそろこいつうざくなってきた
96名無し専門学校:2006/07/30(日) 22:38:08
>>95
ウザい突っ込みを受けないような文章を書こうね^^
97名無し専門学校:2006/07/30(日) 22:44:23
>>94
別に頭悪そうには見えないんだが。
どちらかというとお前とか>>80の方が頭悪そうだぞ

それに文脈から高専の就職率のよさのことを言いたいんだなって分かるだろ
そんなムキになって食いつく所でもないと思うが
98名無し専門学校:2006/07/30(日) 22:48:59
今酷い自演を見た
99名無し専門学校:2006/07/30(日) 22:51:20
ってかココは高専の「愚痴スレ」なんだから高専に不満のない奴らは書き込まないでください。
100名無し専門学校:2006/07/30(日) 22:59:44
2chでそれは無理な相談だ
101名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:03:20
高専に問題がないなんて誰も言っていない。
だが、「愚痴」のレベルの低さにはウンザリ。
102名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:04:20
>>101
誰だお前?
103名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:05:04
104名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:14:02
高専は就職最高とか言ってる奴は池沼
105名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:17:37
>>104
就職「し易さ」は最高だろ?
大学じゃここまで就職活動サポートしてくれんぞ
106名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:21:39
就職できたとしても地元の中小企業だし
107名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:23:05
>>106
それはお前の高専が酷いだけ
108名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:24:25
大企業入っても待遇が・・
109名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:25:31
>>106
禿同。中にはそこそこの大企業に就職してる人もいるけど、
高卒の監督やら大卒の奴らが嫌がるような仕事しか当たらないって先輩が嘆いてた
110名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:30:38
>>83
>>87
漏れは某工業高専の5年だが、今の自分がまさにそんな感じ。
中学の頃はもの作りや改造することが好きで高専に進学したものの、
幼い頃から憧れていて趣味と仕事が重なっている職種(高専生には好きな人が比較的多い)のアルバイトを
1年の頃から続けていて、バイト先の会社から中途採用だけど正社員登用の話があっても高専の知名度の低さと
5年間一貫教育の欠点が露骨に出て仕方なくあきらめて毎日卒業の日を待ち続けている感じ。
バイトの職種は技術系とは無縁だから同業他社も含めてやりたい職種の求人はほとんど来なくて受けても面接で
「なぜ○○○の仕事がしたいの?そんなに○○○がやりたいの?高専5年間無駄にならないか?」と圧迫面接されて終了。
ちなみにバイト先の正社員登用の話は高卒以上が条件だけど、バイト先の会社は高専がない県で高専自体を知る人が
ほとんど職場にいないのと、履歴上は「★★高等学校☆☆科卒」とはならなくて単に高専3年を修了していて高卒と同等なだけ
という超中途半端な学歴になってしまうから、だいぶ薄くなってきたとはいえ日本の学歴社会では不利になると思い
毎日ストレスとの戦いを強いられている。
そもそも、中学卒業時の段階でほぼ技術者にしかなれない運命を強いられるのはあまりにも過酷。
高専へ(高校へ)進学することで、バイトしたり長距離通学をしたり、他の地域の学生と出会うことで、
人生の価値観が変わり、社会への知識は増えていき、中学卒業時と全く同じ考えで技術者を志しているほうが不思議。
就職がいいからとか軽い理由で高専を選んで卒業して特別興味のない技術職に簡単に就いて不満が溜まって
自分の本当にやりたい仕事を考え出したときはもう遅い。だから、漏れは面接で圧迫されようと先生たちに呆れられようと、
一番やりたい仕事を目指して就職活動している。
111名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:36:19
高専5年行って、大学編入するのが一番賢いわな。
編入試験は簡単だから、無駄な入試の勉強をする必要も無いし。
普通に工学やっていきたいんなら良い条件だと思うけどな。高専。
112名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:52:38
>>110
> そもそも、中学卒業時の段階でほぼ技術者にしかなれない運命を強いられるのはあまりにも過酷。

思い込み激しいな。そんなの「運命」とは言わん。
113110:2006/07/30(日) 23:53:12
>>111
確かに、君の書き込んでいることは正しい。工業の専門分野で飯を食っていこうと思っている
香具師には高専はいい学校だと思う。ただ、高専が発足した当時と世間の情勢はだいぶ変わり、
大学までも選ばなくて金さえあれば簡単に入学できる時代に短大・専門卒と同じ学歴しか残らず、
さらに3年間で一旦切れない教育体系はもはや時代遅れ。漏れのクラスでも3年で大学入試に失敗
(他の専門分野)して退学→浪人という運命の香具師もいた。
5年間一貫教育も専門的な教育をする上ではいいけど110にも書き込んだとおり、
中学卒業時にそこまで人生の運命を決め付けられてしまい、他の分野へ進みたいと
考えが変わった人は落ちなければならないシステムが不満なだけ。
おまけに先生たちも学生も(もちろん自分も)視野が狭くて世間では1社2社落ちるのは当然だけど
高専では内々定もらえるのが当然のようになっているからちょっと落ちただけでもすぐにおちこぼれのレッテルを
貼られてしまう。
さらに、大学や短大、専門学校に比べて授業時間がこの時期になっても多すぎるから満足に就職活動をする時間もなく、
レポートに追われる日々。圧迫面接を複数回されて精神的にどれだけ疲れているのかわかってないね。
114名無し専門学校:2006/07/30(日) 23:56:01
>>113
あのさ、君なんで高専に入ったの?
それだけ知りたい
115名無し専門学校:2006/07/31(月) 00:02:40
>>113
> 中学卒業時にそこまで人生の運命を決め付けられてしまい、他の分野へ進みたいと
> 考えが変わった人は落ちなければならないシステムが不満なだけ。

考えが変わったなら、退学すればいいだけの話じゃの?
それとも別の選択肢を用意してほしいってことなのか?
わけわからん。
116名無し専門学校:2006/07/31(月) 00:04:01
>>115
訂正
誤:考えが変わったなら、退学すればいいだけの話じゃの?
正:考えが変わったなら、退学すればいいだけの話じゃないの?
117名無し専門学校:2006/07/31(月) 00:14:14
>>113
確かに高専卒だけでは学歴としてはうだつがあがらないよ。
だから大学に編入するんだってば。

それと、中3にもなって自分の将来考えられない奴がバカなんだよ。
そして工学が専門になるとわかってんのに、よく考えずに入学しちまった奴は
もっとバカだよ。
118110・113:2006/07/31(月) 00:20:50
>>115
一時は本気で退学も考えたが周囲の人々に止められたのと110にも書いたとおり高専の知名度は低い。
一部の先生も言っていたが4年以上でも高専中退者は世間では中卒扱いされることもあり
日本の学歴社会では大幅に不利となる。またバイトの正社員登用も高卒以上が条件で
高専を知らない人からみたら中卒とも思われかねないという点から在学を決意した。
また、別の選択肢が欲しいのは言えている。高専の専門教育自体は良いと思うが、他の分野へ
進みたい学生にも柔軟に対応できる体質が欲しいところ。具体的に言うと3年で退学して大学や専門学校へ
進む学生向きの進路指導や技術職以外の職種の会社とも関わりを持って、講演会や会社見学をやったり
して多様な価値観を持たせてみたりとかはどうだろうか。
>>114
110の2行目の文章に書き込んでありますよ。
119110・113・118:2006/07/31(月) 00:31:25
>>117
うちの学校では大学編入者は結構少ない。学校全体が就職するような雰囲気だし。
漏れは中3で自分の将来が決められないのは馬鹿ではないと思う。
むしろ、決められないのではなくて決める気がないのが馬鹿なのだと思うよ。
110にも書き込んだとおり、高専(高校)へ進学すると価値観や社会への知識は変わるものだから。
120名無し専門学校:2006/07/31(月) 00:47:34
18、9になって、全部が全部学校のせいのように
言うのも、見苦しいと言えばいえるんだが。
121名無し専門学校:2006/07/31(月) 00:53:29
>>118
中卒とみられるのがイヤなら、相手にきちんと説明すればいいだけの話。
高専の知名度が低いかどうかはたぶん地域による。
全部の高専がそうだと一般化されてもなあ。
122名無し専門学校:2006/07/31(月) 01:41:55
>>101
同感
中学レベルの愚痴だな
女が最悪とか、そんなの他の学校で見つけろ〜かわいい子いっぱいいるだろ
就職はほとんど学校推薦だから楽だよな
おれもいいとこ入ったし(意外と知られてない)、その辺の大卒、院卒の給料に負ける気しねぇよ?
123名無し専門学校:2006/07/31(月) 03:22:28
>>122は運が良かっただけじゃないのか?
例外なのかよくわからんから、他にそういう人がいたら出てきてくれよ。
124名無し専門学校:2006/07/31(月) 03:29:08
ここは愚痴スレだと連発しているやつがいるのに、
高専卒業してよかったというのが現われるのを期待するとは、
ずいぶん矛盾しているな。
125名無し専門学校:2006/07/31(月) 04:59:49
>>122
そりゃ低ランクの大卒、院卒には負けないかもしれないが
高〜中ランクには負ける
126名無し専門学校:2006/07/31(月) 07:27:24
>>123,>>125
運がいいとか大卒に負けるとか
おれは色々な企業の先輩に片っ端から聞いたし、高専でも上に行けるとこ探した
運じゃなく実力

やっぱ実際に生の声聞くのが一番
運で人生決められてたまるか
来年卒業のやつ、愚痴吐いてる暇あるなら今のうち就活しっかりしろ
127110・113・118・119:2006/07/31(月) 09:26:19
>>121
うちの地区では高専を知っている人は知っているけど知らない人は全く知らない感じ。
いちいち新しく出会った人に学校の制度を説明することを何回もしてきてもうウンザリ。
高専は元々就職するための学校だったけど今では事実上進学校化しているところも多いみたいだね。
漏れの場合はやりたい仕事をしている人たちが大卒はほとんどいなくて高卒や短大・専門卒の人が多数
占めている職種だから大学へ編入したところでもっとやりたい仕事に就けない可能性が高くなる
と思って今就職活動している。
やっぱり今頃になって情報収集は勉強よりもっと大事だと思ったな。5年前の今頃は自分がこうなっている
とわかっていたならば高専なんて選んでいなかった。どこの学校も説明会や見学会ではいいことしか言わないから
中学時代に在学生に直接話を聞かせてもらうとか、どういう職種へ就いているのかとか退学率や離職率を調べたり
しておけばよかったと思う。
128名無し専門学校:2006/07/31(月) 09:31:17
高専で必死こいて就活した結果<<<<大卒でのらりくらりと就活した結果
129名無し専門学校:2006/07/31(月) 09:58:38
>>126
ああそう
具体的に何処だよwww
130名無し専門学校:2006/07/31(月) 10:57:03
つーか給料はジワジワと差が開いていくんだよ。
最初は院卒や大卒とほとんど変わらないが。
131名無し専門学校:2006/07/31(月) 12:30:20
>>129
教えない。
でも電力、電話、JR関係はかたいだろうな
それとどうせやるなら夜勤あるとこ
給料が全然違う
大卒と差はあるがうちは実力主義、使えないやつは落ちていく
132名無し専門学校:2006/07/31(月) 15:32:09
>>131
教授、お疲れ様です
133名無し専門学校:2006/07/31(月) 15:32:50
何かこの流れだるい
134名無し専門学校:2006/07/31(月) 15:41:01
>>19
>>24
>>131
同一人物だよなwwwwwwwww
いわゆるGKみたいなものか?wwww
135名無し専門学校:2006/07/31(月) 17:33:45
何か前のスレのほうが充実してたな
ってか凶漢の荒らしがウザィ
136名無し専門学校:2006/07/31(月) 17:38:21
荒らしはスルーってことで前スレに引き続き愚痴ろうぜ!
137名無し専門学校:2006/07/31(月) 17:46:38
高専てなに
138名無し専門学校:2006/07/31(月) 18:36:59
工業高校+専門学校
139名無し専門学校:2006/07/31(月) 21:59:44
高専の兇漢死んでくれないかなぁ
140名無し専門学校:2006/08/01(火) 01:03:31
大学編入を進める。しかも、文系の方に。
明らかに、文系の方が将来の選択肢が広いです。
ただ、自分は失敗したけどね。
仕方なく、高専に求人にきた企業に就職したけど
もう残りの人生は消化試合だと思って生きるよ。来世で頑張るよ
141名無し専門学校:2006/08/01(火) 01:41:33
文系だと留年必須では?
142名無し専門学校:2006/08/01(火) 02:32:18
>>141
高専から国公私立大の文系学部に進んだとしても
必ずしも留年するわけではない。
ただし、文系学部への編入には外国語が必要な場合が多く
TOEIC700点以上(上智大法・文)、TOEIC400点以上(山口大文)
TOEICやTOEFLの点数を合否判定基準として使用(神戸大経営)
などの新たな基準を設ける大学が増えており
下手な高専生では受験すら出来ない場合もある。

単位の問題では周りが就職活動や院進学の準備をしている最中に
足りない単位を取るために1年生や2年生の授業に混じることを
覚悟しておかなければならない。

高専から文系学部に行く場合は工学系に行く場合と比較して
情報が少ないのでよく調べる必要がある。
143名無し専門学校:2006/08/01(火) 11:12:54
行っても苦労するのが、高専出身者。
泣けてくるぜ・・・
144名無し専門学校:2006/08/01(火) 11:50:29
理系でも英語ができないといけない
145名無し専門学校:2006/08/01(火) 14:31:04
文系へだったら編入しないほうがいいよ
友達できないこと必死だし、サークルやら部活やらも楽しむ期間がない
1.2年出遅れたとしてもしっかりと入試受けて大学1年からはじめたほうがいい
高専?3年で中退でいい
146名無し専門学校:2006/08/01(火) 17:49:06
高専?行かないのが最良だよ
147名無し専門学校:2006/08/01(火) 18:03:07
>>142
くわしいな、教授か?
148名無し専門学校:2006/08/01(火) 19:11:58
ってかココ凶漢のレス多くてツマンナイ
149名無し専門学校:2006/08/01(火) 19:30:52
教員の書き込みばかりと思い込むおこちゃまぶり。
だから、無意味な愚痴しか言えないんだよ。
150名無し専門学校:2006/08/01(火) 19:48:06
>>147はさすがに釣りにしか見えんw
151名無し専門学校:2006/08/01(火) 20:00:00
>>149
ンじゃあ無意味じゃない愚痴ってどんなのかおこちゃまに教えてくれよ
152名無し専門学校:2006/08/01(火) 21:58:25
文系出ても営業だろ?俺はやだ
153名無し専門学校:2006/08/01(火) 23:17:29
>>152
週刊 東洋経済 7月29日号
第3特集 「報われない85万人のブルー システムエンジニア壊れる」
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/0729/index.html
(担当記者から)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/0729/mm.html#patissier

「ATMをみると、せがれを思い出すんですよ。これを動かす仕組みを作っとったんだなと」。
取材で訪ねた男性は、2年前に突然死したというシステムエンジニア(SE)の次男について語りました。
金融系システム開発で残業を重ねた末、ある朝急性心不全で帰らぬ人に。享年34歳。
過酷なSEの「臨界年齢」といわれる35歳が目前でした。
SEが大変だ、人手が足りない、仕事がきつい――と聞いて始めた取材。
現役SE、中小ソフトウエアハウス経営者ら関係者が語ってくれた、長時間労働や労働管理があいまいな多重下請け構造の実態は想像以上でした。
この「きつい」人々がいまや日本に85万人。エンジニア人口としては“最大派閥”で、ボタンひとつの便利なIT社会を支えています。
企業の投資意欲回復で、システム開発業界も活況感に満ちています。
が、あるベテランSEはこう言います。「大きいシステムを受注すると、ああまた誰かつぶれるなって思う」。あなたの隣にもきっといるSE。彼らの世界をのぞいて下さい。
154名無し専門学校:2006/08/01(火) 23:19:03
見ての通り、こんな世の中じゃ
よほどの実力者じゃないと文系でも理系でも使い捨て。
155名無し専門学校:2006/08/01(火) 23:35:23
>>153
ブラックに就職する気もないってw
156名無し専門学校:2006/08/02(水) 00:18:04
>>149
お前も俺らに愚痴ってるだろうがと言いたい
157名無し専門学校:2006/08/02(水) 01:52:39
自力で高専から脱出したければ死ぬ気で勉強すること。

そうしない限り、高専で目標を見失って燻ってたために
自分のやりたい事も出来ず、このままでは人生破滅って香具師も中には居るだろう。

大学受験には弊害もあるがドラゴン桜で言われているように
自分なりの「型」を身に付ける大きなチャンスでもある。
受験を乗り越えて大学に入ればこのまま高専で不完全燃焼を続けるよりも
遥かに自分のやりたい事が出来るようになるはずだ。

そのためにはウザイかも知れないが死ぬ気で勉強すること。
受験への備えでは競争相手である普通科進学校の香具師らは
高専生よりも1歩も2歩も先を行ってる。

このスレで教官や高専の愚痴を書くのも良いが
そんな事をする暇があれば数式を解くなり英単語の1つや2つを覚えることができるだろう。
2chで無駄な時間を過ごせば過ごすほど合格率は下がってしまうはずだ。
158名無し専門学校:2006/08/02(水) 02:00:18
夏休みにがり勉するスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151924903/

事実、旧帝を狙うような香具師はこんなにやっている。
書き込み時間が夜中だから寝る直前に2chをしていたのだろう。

468 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/07/31(月) 02:25 ID:DDAjYWe/0
一応名大理学志望で現在総合偏差値が52ぐらいで

英語4h(文法語法2h長文2h)
数学3h
物理3h
化学1.5h
国語or現代社会0.5h(センター)

ってやってんだけど9月の全統記述で58〜60ぐらいまであげれないかな?
物理は60あるんだけど英語が50を越えねぇ・・・・
159名無し専門学校:2006/08/02(水) 11:32:39
>>158
突っ込みどころありすぎ
いきなりそれだけ勉強できるモチベーションがあるなら偏差値52なんてありえませんし
英語50以下なんて授業もサボっている証拠
勉強している(と思いこんでいる)12時間のうち、集中して身についているのは2時間ぐらいだな

旧帝志望というのは自由だが、そいつはまず間違いなく受からない
160名無し専門学校:2006/08/03(木) 00:46:05
入試なんて全て時の運。
161名無し専門学校:2006/08/03(木) 12:12:55
>>160
貴方は勉強にむいてないよ
162名無し専門学校:2006/08/03(木) 12:47:23
>160
そうやって自分に言い訳をしてればいいよ
163名無し専門学校:2006/08/03(木) 22:48:16
>>161,>>162
いやでも昔うちの高専の学生で
試験の選択問題を全部サイコロ振って入った人がいるらしいよ。

記述問題は散々だったのに選択がほとんど正解だったらしくて。
それでうちの高専の一番偏差値高い学科に入ったらしい。

まぁ運だけだったもんだから2年で留年して辞めたらしいけど。
164名無し専門学校:2006/08/04(金) 13:12:00
ちょっと質問なんですけど、
高専って勉強が忙しそうですけど恋愛考えてるんでしょうか…?

電車で見かける高専生を好きになったんです(´д`;)
見てるだけの片思いなんですけど手紙を渡そうと思ってるんです(`・ω・´)

スレチ&高専生じゃなくてすみません…。
165名無し専門学校:2006/08/04(金) 13:13:55


    オタクorノ−タリン
166名無し専門学校:2006/08/04(金) 13:54:06
ここは高専に入って後悔した椰子の愚痴スレだぜ?
ほかの高専スレで聞けボケ!
167名無し専門学校:2006/08/04(金) 14:05:22
>>164 相手の迷惑は考えずにやってみたら?
4,5年だと忙しいかもしれないけど、
絶対喜ぶはず。
168名無し専門学校:2006/08/04(金) 21:27:35
明日一日体験入学だよ・・・。
場所近いからって毎年手伝いで呼ぶんじゃねぇよー。
まぁ、一人ぐらいこの穴に落ちる前の中学生を助けてやろう。
169名無し専門学校:2006/08/04(金) 22:06:20
おいらも手伝いだ。
めんどくせー。
170163:2006/08/05(土) 02:04:39
>>166
高専スレ、検索で出た限り全て読んだのですが
わからなくて…。
すみませんでした(´・ω・`)

>>167
相手の迷惑は考えずにですか…。
彼は1年か2年生だと思います。
もう少し考えてみる事にします。
ありがとうございました。
171名無し専門学校:2006/08/05(土) 10:39:37
女の子だとわかった瞬間協力しようと思った俺は高専病?
172名無し専門学校:2006/08/05(土) 14:32:36
>>171
うん、しんでいいよ
173名無し専門学校:2006/08/05(土) 16:00:10
>>170

とにかく話しかけてみろ!!
嫌だとは思わないから!!
174名無し専門学校:2006/08/05(土) 16:12:46
勉強したいんだけど、専門まったく分からない。
どうすりゃ良い?
175名無し専門学校:2006/08/05(土) 16:14:54
ここは高専に入って後悔した椰子の愚痴スレだゴミ
176名無し専門学校:2006/08/05(土) 16:28:00
学校も勉強もおもしろくないし
177日本3電波のうちどれか一つの通生:2006/08/05(土) 19:12:36
>>174
俺もその問題にぶつかってるのよさ。
クラスの誰かは絶対に専門得意だから、そいつに講義を頼んでみれば?
下手な教官よりずっとわかりやすく教えてくれることもあるし。
俺はそれで大成功した。
178名無し専門学校:2006/08/07(月) 22:53:56
ここは高専に入って後悔した椰子の愚痴スレなんだけどな
179名無し専門学校:2006/08/08(火) 17:24:06
廃人になってしまった元クラスメイト・・・どうしてるんだろう・・・
180名無し専門学校:2006/08/08(火) 19:05:44
ウザイ高専から脱出したければ死ぬ気で勉強すること。

そうしない限り、高専で目標を見失って自分のやりたい事も出来ず
このままでは廃人になって人生終了って香具師も中にはいるだろう。

大学受験には弊害もあるがドラゴン桜で言われているように
自分なりの「型」を身に付ける大きなチャンスでもある。
受験を乗り越えて大学に入ればこのまま高専で不完全燃焼を続けるよりも
遥かに自分のやりたい事が出来るようになるはずだ。

そのためにはウザイかも知れないが死ぬ気で勉強すること。
受験への備えでは競争相手である普通科進学校の香具師は
高専生よりも1歩も2歩も先を行っている。

このスレで教官や高専の愚痴を書くのも良いが
そんな事をする暇があれば数式を解くなり英単語の1つや2つを覚えることができるだろう。
2chで無駄な時間を過ごせば過ごすほど合格率は下がってしまうはずだ。
181名無し専門学校:2006/08/08(火) 20:31:43
ドラゴン桜を例にだしているようじゃだめだな
182名無し専門学校:2006/08/08(火) 21:02:33
もうすでに編入失敗しますた
183名無し専門学校:2006/08/08(火) 21:03:59
スロで借金した人いる?
って愚痴スレ関係ないな

スロ行ってるやつ多いですか?
ってこれも高専関係ないな

スロ関係で高専っぽい話ない?
184名無し専門学校:2006/08/08(火) 21:05:23
>>180 2chですごした時間は無駄だと思わないが??
これは俺がネタはネタだと見抜けてない翔子なのか?

>>182 なかーま。
これからどうしよう orz
185名無し専門学校:2006/08/08(火) 21:06:33
>>184
2chですごした時間は無駄だと思わない=編入失敗ww
これは明らかな矛盾だろwww

無駄だとは思わないやつもいるんだろうが。
186名無し専門学校:2006/08/08(火) 21:16:06
>>184 まぁ、俺はまだ夏休み明けに専攻科の試験があるんだがなw
結構厳しいが。
187名無し専門学校:2006/08/08(火) 21:42:17
戦争と同じで勝てば正義


これでFAだと思うが
188名無し専門学校:2006/08/08(火) 21:49:01
>>184
何で2chで過ごした時間は無駄じゃないと思うのに
高専に入った事を後悔するのか理解に苦しむ
189名無し専門学校:2006/08/08(火) 21:50:11
>>184
おれも編入失敗したぞ。

樹海逝きor就職で迷ったけど、就職する事にした
190人生破滅への道:2006/08/08(火) 21:54:58
高専1年  高専2年   高専3年   高専4年    高専5年

高専受かった    凶漢UZEEEE!!!      編入試験なんて
これで遊び三昧だな♪               1ヶ月で…       全落ち・・・・
  ∧∧    ∧∧      ∧∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 (・∀・)  ∩・∀・)   (・∀・)∩..┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::  
定期テストなんて一夜漬け      赤点連発・・・
       アニメ、エロゲ、オ○ニー             TOEIC200点・・・
  編入試験や
     資格試験なんて         ゲタとカコモンで攻めてきたツケが・・・
         余裕だろ?
191名無し専門学校:2006/08/08(火) 22:07:36
確かに一気に墜落していったな。。w
192名無し専門学校:2006/08/08(火) 22:11:09
  高専1年  高専2年   高専3年     浪人           大学1年    大学2年
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ┃  ∧∧            ∧∧        ∧∧   
┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ┃ (・∀・)           ∩・∀・)     (・∀・)∩
┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::: ┃ / ⊃⊃           ヽ  ⊃ノ    /⊃  /
┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::┃(  (              ヽ  )つ  〜( ヽノ 
┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  ) ┃ (/(/              (/       し^ J
クラスメイト  何この             予備校講師は      授業       勉強もサークルも
  ヲタすぎ  やる気ねー           すげーな        おもすれー     バイトも頑張ってます
         教養の教師陣         高専講師とは      周りのメンツ    ↑今の俺ココ!
                           クオリティが違う     も楽しいやつ
             専門講義?                      ばかり
             非常勤講師ばかり
               じゃねーか
193名無し専門学校:2006/08/08(火) 22:19:11
高専1年  高専2年 →(将来) 高専2年
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ
:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::

赤ばっか・・・ 
       もっと赤増えた(今ここ) 
                     ダブった・・・
194名無し専門学校:2006/08/08(火) 22:39:47
1年だけど、もうやめたい。先生も屁だとは思わなかった。
195名無し専門学校:2006/08/09(水) 00:04:47
>>194
一年のこの時期から高専辞めたいって言ってるんじゃこの先絶対続かないな。
まぁおれは二年の今頃になってから高専のヘボさに気付いたんだがorz

ってか一部の私立の高校なら編入試験を実施してるトコもあるから調べてみたら?
196名無し専門学校:2006/08/09(水) 00:19:09
>>194
むしろ2年目から学校生活にも慣れて楽しく感じるようになるよ

俺は楽しんでるね テスト期間以外は
197名無し専門学校:2006/08/09(水) 02:33:13
>>196 テストの愚痴か?
過去問でどうにかなるorポケコンorカンニング多いor範囲広すぎorJABEEうざ
198名無し専門学校:2006/08/09(水) 07:20:59
クラスでも友達いないし部活でもイマイチ友達出来なくて
過去問なんて手に入らなくて毎回しっかり勉強してた俺は勝ち組。
友達に甘えた連中ざまぁww
199名無し専門学校:2006/08/09(水) 09:37:00
>>198
人間関係しっかりしないと、社会に出たとき干されるよ。

まあ、高専は教官も学生も変人が多いと、入学前に聞かされていたが
まさか、ここまで変人揃いだったとはな。
ナンダカンダ言いながら5年経とうとしてるし、もう慣れたよ。
それとも自分が変人になってしまったのか・・・
200名無し専門学校:2006/08/09(水) 11:49:05
過去問がないとやってけないような奴は後に苦しむぜ?

てかJABEEうざ
201名無し専門学校:2006/08/09(水) 13:05:57
なんか本当に変なやつばっかりだよな。
冗談通じないのも多い。
202名無し専門学校:2006/08/09(水) 18:47:58
勝手に人をシスコンエロロリヲタにすんな!
か〜うぜぇあのDQNども!!!!!!!!!
203名無し専門学校:2006/08/09(水) 19:01:34
>>202
本気で怒らないでうまく流せよ。
204名無し専門学校:2006/08/09(水) 19:28:05
ISO、自治体が続々返上…財政難で維持費痛い

環境管理の国際規格「ISO14001」(環境ISO)の認証を得た地方自治体が、認証を返上するケースが増えている。
イメージアップや経費節減の効果はあるものの、財政難に悩む自治体には
外部の審査機関に支払う高額な審査費用がネックになっているためだ。 ←

一方、職員や市民の目で環境への取り組みを独自評価する制度を採り入れるなど、「名より実を取る」動きも広がっている。2000年9月に兵庫県内の自治体で初めて環境ISOの認証を取得した尼崎市。
この9月、3年ごとの更新時期を迎えるが、手続きを見送ることを決めた。
04年度までの5年間で電気代など計約7800万円を節減したが、年1回の審査(約150万円)や更新時の経費で年平均約200万円を使った。
市は市立学校などにもISO認証を広げる予定だったが、さらに費用がかさみ、借金である市債残高が2000億円を超える現状では難しい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060809-00000003-yom-soci

外部の審査機関に高額な審査料を払う邪媚ーもISOと同じニオイがする。
205名無し専門学校:2006/08/09(水) 19:40:53
ISOレベルならまだマシじゃない?
ISO認証を全くメリットの無いJABEE認定なんかと比べちゃ駄目だよ
206名無し専門学校:2006/08/09(水) 23:06:45
今3年で高専が嫌になったので3年修了しようと思う。
担任が進路担当だったので相談して他の専門学校に行きたいと
言っていたが、専門スレを見てるうちに大学行かないと厳しいのか
不安になってきた。他の専門に行く道はやっぱきびしいかな?
207名無し専門学校:2006/08/09(水) 23:37:18
>>206
あと2年半耐えれば専門卒と同等、若しくはそれより少しは待遇良いから我慢しとけ
多分大多数の専門学校が高専より状態(生徒の授業態度とか)が悪いと思う。想像だけど
大学行く気があるなら学校の勉強を死ぬほどやって、今からでも成績を上位にあげとけ。
3年、4年の成績がよければ編入で学校推薦受けれる可能性がある。
推薦試験に受かるかどうかは別だけどな
208名無し専門学校:2006/08/09(水) 23:53:02
高専で嫌気が差すなら専門は更にヤバいよ
高専とは全く違う専攻に行くにしても専門よりは大学の方が遥かに良い
209名無し専門学校:2006/08/10(木) 00:24:02
高専がどれだけ糞でも

大学>>>>高専>>>>専門

これは揺るぎないぞ。美容師になる以外は専門学校はあまりお勧めしない。
210名無し専門学校:2006/08/10(木) 00:37:12
>>206
俺も今三年で、三年修了したら退学するつもり。
俺も専門に嫌気がさして教官に専攻を変えたいって言ったら、

編入は一部の大学(東大京大)以外は高専で単位を取得した学科しか
編入できないから、一般で大学受けるか専門入るしかないって言われた。

タメの俺から言うのもなんだが、一般で大学目指した方がはるかに良い。
>>209の言う通り専門は美容以外は全くお勧めできない。
高専のほうがまだ上。
211名無し専門学校:2006/08/10(木) 00:42:46
>>210
今、高専では専門(学科)何なの?そんで、将来何の専門に変わりたいの?
212名無し専門学校:2006/08/10(木) 01:07:10
>>210
ん?東大京大じゃなくても違う専攻に編入するケースはあるぞ?
むしろ東大京大が一番難しいんじゃないか?w
213名無し専門学校:2006/08/10(木) 01:25:53
>>212
東大京大は高専で単位を取得した学科でも3年次への編入は不可能ってことだとオモ
違う専攻と言うのはどの程度の違い?
例えば電気・電子→情報とかはそんなに違いは無いだろ
214名無し専門学校:2006/08/10(木) 02:11:00
>>210
> 編入は一部の大学(東大京大)以外は高専で単位を取得した学科しか
> 編入できないから、一般で大学受けるか専門入るしかないって言われた。

そんなことはない。経済学部でも文学部でも法学部でも、
編入できる大学はある。

わかっていないのかもしれないが、何らかの資格を得られるような
専門学校以外は、たいてい就職時に高卒同等の扱いになってしまうか、
高卒よりも就職先がなくなってしまうかもしれないよ。
学歴としてはマイナスになってしまう場合があるから要注意。
215名無し専門学校:2006/08/10(木) 04:15:37
JABEE始まってから、留年増えたとこある?
216名無し専門学校:2006/08/10(木) 09:01:42
>>215
3年の留年率がかなり増えたと思う
by K高専
217名無し専門学校:2006/08/10(木) 11:49:07
>>213
俺の高専だと有名私立や地方国立で文転した先輩が居るんだけど?
編入による路線変更が無理ならもっと3年修了者の受験をサポートしてるだろw

でも教官が「一般入試や専門学校じゃないと専攻の変更は無理だよ」
みたいな明らかに間違った事を言う高専じゃまともな編入は無理そうだ
大学入試ガンバレw
218名無し専門学校:2006/08/10(木) 11:56:49
>>217
でも明らかに不利だろ(工業高専→文系3年次への編入)
推薦は絶望的だし一般でもかなり勉強してないと無理そうだ
勉強するにしても4,5年次は専門科目や実験増えて忙しいし
そして、苦労して文転しても就職は・・・だし
219名無し専門学校:2006/08/11(金) 14:23:22
文系大学に編入して二流企業に就職するくらいだったら
高専卒で一流企業に就職したほうが生涯賃金は高い希ガス
220名無し専門学校:2006/08/11(金) 14:58:24
>>219
ヒント:昇進、コンプレックス
理系にしても文系にしても大学には行くべきだ
221名無し専門学校:2006/08/11(金) 21:21:19
理系は就職の幅は狭いが、就職が容易い
文系は就職の幅は広いが、営業要員になる恐れがある
222名無し専門学校:2006/08/11(金) 21:42:04
>>221
理系でもヘタにいい会社入ると営業に回されそうだ
あと、文系は就職の幅が広いっていうけど、やってる仕事は
どこ行ってもおんなじだからあんまり意味ないよな
223名無し専門学校:2006/08/11(金) 22:58:51
団塊の世代が造った、出る杭が打たれる平均的をこよなく愛する社会を
ぶち壊すのが夢だったが・・・
224名無し専門学校:2006/08/11(金) 23:40:20
>>223
ちょっとよくわからん。kwsk
225名無し専門学校:2006/08/12(土) 02:09:05
>>219生涯賃金の目安。高専卒→約2億。大卒(中堅レベル)→約2億五千万。学士があるかないかで、生涯賃金に約5千万もの差が生じる。高専生なら把握しておきたい事実。
226名無し専門学校:2006/08/12(土) 23:33:15

   /⌒\
  (;;;______,,,)  このスレにMatsutakeが生えたようです
   丿 !
   (__,,ノ
227名無し専門学校:2006/08/13(日) 17:11:14
ってか給料が良い悪いより16〜18歳っていう大事な時期を
こんなとこで潰してしまったってのが俺的には一番デカい。。。

今は大学受験のために勉強してるけど、勉強していくにつれて
高専のレベルの低さに飽きれるばかり。

高専合格するために頑張って勉強していた中学時代の俺が馬鹿みたいだ。
228名無し専門学校:2006/08/13(日) 17:14:36
だな、落ちた友達がうらやましすぎる。
高専落ちたのをバネに高校ですごいがんばっちゃってるしさ。
229名無し専門学校:2006/08/13(日) 23:14:05
>>227
> 高専のレベルの低さに飽きれるばかり。

お前のレベルが低いだけだよ。
230名無し専門学校:2006/08/13(日) 23:29:40
>>229なぜそう言い切れるかは疑問だけどな。少なくとも愚痴スレが継続するくらいだから高専は何らかのレベルは低いはずだろーに。
231名無し専門学校:2006/08/13(日) 23:40:21
>>227 確かに普通高校だと体験できないことは多いが、国語的能力は屁だし、偏ってるよな先生自体が。
この先どーすればいいのかって考える人も多いんじゃないないかな。(ほとんど流れだけどさ。)

あと、頭の良いやつらが専攻科に行く事に関して疑問なんだ。
普通に良い大学に行けるやつらまで専攻科にする意味って何だろ。
コスト的な問題かね?
人生もったいないと思うんだがな。

編入学は順位等の良し悪しに関係なく、如何に効率よく復習を出来るかが問題だと思うんだ。
死んでるやつらも、ガンガッテ編入したほう良いぞ。
順位や落とした単位はまず考えるなw
とりあえずやってみるんだ。どーせ落とす単位ってのは主に数学だろ。
やればいいのさ。半年あれば行ける。
目標なしに就職するよりは断然いいはずだ!

と極論かも知れんが言ってみる。
ホント。
232名無し専門学校:2006/08/14(月) 00:04:43
>>231
大概、成績上位の奴は推薦で大学編入決めちゃうんだよね。
で、一般試験はクラスの成績で中堅ぐらいの奴が受ける、と。
推薦に受かってしまうと、絶対その大学に編入しないといけなくなるから、
東大、京大みたいに推薦の無い一流の学校を狙う場合、
せっかくの学校推薦を蹴らないといけなくなる。
皆、楽に編入したいから推薦のある大学や受かりやすい専攻科を選ぶ。

うちの高専ではこんな感じかな。
そりゃ、4年間も過去問ばっかりで楽してきた奴がまとまった勉強なんてできるわけないってw
233名無し専門学校:2006/08/14(月) 01:55:54
>>231
うちのとこは逆にカスなやつが専攻科行ってた
場所によって様々だ
234名無し専門学校:2006/08/14(月) 02:29:04
>>232 まぁ、何とかなるとは思います。高望みせず意思さえあればだけど。
(落としてるのが数学くらいなら・・・)
ってそういう人達はみんな就職組みなのかなぁ〜
ガンバりゃいいのに。モッタイナイ。

推薦で受かるとたしかにそれ一本になりますよね〜 就職に関してもですが。
11月ころに進路決めるはずなのに、いまだに先生から詳しいアナウンスがされてないんですよ。
一度だけ希望調査したくらいで・・・  自分で調べろってことなんですかねぇ。(他の高専もそうなのかな?)
自分はたまに先生に聞いたりしてますが、肝心の先生も「もうかよ」みたいな感じで・・・
ホント、どんな形であれ進学・就職がほぼ100%保障されていると、誰も危機感持ちませんよねw
普通高校なら死に物狂いでやってる時期だと思うんだけど。

あと、過去問は流れますよね。
うちは頭のいいやつほど大量に所持してる傾向があるんで、何ともいえませんが。
中堅の私らにはなかなか来ません。彼らが流出を防いでる。来てもテストの前日深夜とか。写真データできたりw
過去問を使わない、下っ端の人たちが実は頭いいんじゃねーの?みたいな感じです。
でも記録としては下っ端になっちゃうんだよね。 これが高専マジックというものか・・・
再テスト受けてるやつは同じことを後からまたやってるから、内容を結構覚えてたりしてますよw

高専はとても不思議な学校ですよね。
235名無し専門学校:2006/08/14(月) 12:46:26
106 :名無し専門学校:2006/07/23(日) 15:50:36
ってか凶漢は勉強しろってうるさいけど、
そこらの高校生みたいに大学受験ないから勉強やる意義が見出せない。

テストもクラス内の順位しか出ないし、
一夜漬けでも余裕で一桁取れちゃうし。

順位が上がった位で喜んでいる奴見ると心の底から
小さい人間だなって最近思うようになった。


ホントこの通りだと思う。
ほとんどのテストは過去問通りか事前に出るトコ教えてくれるんだから
高得点取れて当たり前。高専マジックも糞もない。
236名無し専門学校:2006/08/14(月) 14:15:48
>>234
でも成績上位の奴は過去問だけじゃなく、ちゃんと復習やってるみたいだよ。
うちの高専は過去問が割と流れにくいんだよ。テストを教官が回収してるから。
それに教官もテストはわざと過去問からは出さないようにしてる人が多い。
ま、学校の成績だけが良くても仕方ないけどねw
とりあえず俺は平均で80あれば良いかな、と思ってやってる。
余った時間は資格とか英語の勉強に回したりしてね。
でも4年になって忙しくなったよ。レポート増えたし。

俺も一応編入では推薦もらうつもりだけど、落ちたらやばいから
一般試験用の勉強も始めてる。
多分、学校の成績は落ちちゃうだろけどねw仕方ない
237名無し専門学校:2006/08/15(火) 00:48:53
>236
英語の勉強を自主的にやってるやつは生きる。

俺もやっときゃよかったなー。
238名無し専門学校:2006/08/15(火) 01:38:23
全国の高専3年生が1月に模試を受けるっていう噂を聞いたんだが…。誰か知っていることがあったら書いてくれ。たのむ。
239名無し専門学校:2006/08/15(火) 11:32:00
大学受験しないのに何の「模擬」試験だよw
全国の高専生の実力をはかる統一試験だ
今年は試験的に3年が数学の試験を受けるだけ

高専制度が出来て数十年、やっと全高専の学力を比較する試験が出来るってわけだ
240名無し専門学校:2006/08/15(火) 11:56:54
>>238-239
そんなことやるの?ついでに英語とかもやればいいのに。
241名無し専門学校:2006/08/15(火) 13:10:25
>>240
だから「今年は試験的に」って書いてるじゃない
242名無し専門学校:2006/08/15(火) 13:34:16
高専自体レベル低いのに凶漢もようやく気付いたようだな。
ってかどうせ成績に考慮されないんだからやるだけ無駄だろ。

当然俺は白紙解答だが
243名無し専門学校:2006/08/15(火) 13:41:26
自分が高専のレベル、地位を落としてることに気付いてない馬鹿(ry
244名無し専門学校:2006/08/15(火) 13:46:02
>>243
その中にお前も入っているという事実
245名無し専門学校:2006/08/15(火) 13:54:01
>>242
統一試験で公式に底辺高専に認定されたら、就職や進学が不利になるだけだぞw
246名無し専門学校:2006/08/15(火) 16:40:59
>>245
そんな権威のある試験なのか?
今回はあくまで「試験的な」模試だからそこまで影響力あるとはとても思えない。

それに俺は三年修了して大学受験するから高専がどうとか関係ないし。
247名無し専門学校:2006/08/15(火) 16:48:18
>>246
禿同。
普通高校だって「模試で底辺=大学受験に不利」って言う風にはならないわけだし。

それに数学のみだからいくら上位でも単に数学が得意な奴らが多いってだけで
その中には英語が苦手な奴らも当然いるから正確な指標にはならない。
248名無し専門学校:2006/08/15(火) 16:59:10
高専も模試まで取り入れないといけないほど学力低下が著しくなってきたみたいだな。

誰が提案したのか知らないけどただ単に普通高の真似してるだけ。
とてもじゃないが本当に高専を変えようと思っているようには見えない。
こうなるといよいよ高専も終わりだな。
249名無し専門学校:2006/08/15(火) 17:17:08
このスレ見てる限り数学に必要な論理的な思考を身につけてる奴はほんの少数みたいだな。
こんなんで大丈夫なのか、高専
250名無し専門学校:2006/08/15(火) 17:30:02
>>249
ここは高専の勉強についていけずに堕落した人達が集う所ですからw
251名無し専門学校:2006/08/15(火) 18:06:28
むしろ一般的なセンター試験模試と同様に2日か3日かけて

数学 英語 国語 ←3科目必須
日本史 世界史 地理 政経 倫理 現代社会 ←この中から1科目選択
物理 化学 生物 ←2科目選択
専門科目 ←必須

ってな具合にしていかないと意味が無い希ガス。
252名無し専門学校:2006/08/15(火) 18:25:04
>>251
それこそ>>248の言ってる通り単に高校の真似してるだけ。

253名無し専門学校:2006/08/15(火) 18:27:04
>>251
センターなんて受けないのにそんなのやったって無駄無駄w
第一2,3日も意味ない模試なんかに時間さけないって。
去年、丸一日そんな感じの模試があったけど、
教官が授業の時間が足りなくなるってキレてたぞ。
生徒は生徒で、真面目にやってる奴なんてほとんどいなかったし。
254名無し専門学校:2006/08/15(火) 18:34:05
所詮こんな模試実施した位で高専生の下がりに下がった
モチベーションを上げられる訳がない。

そんなに学校変えたかったらまず高専のシステム自体を一新
しないといけないのが分からないのか老いぼれ凶漢共は。
255名無し専門学校:2006/08/15(火) 19:01:56
>>253
凶漢がキレてたって、ウチの高専じゃありえないな。
ってか授業したって聞いてない奴が大半なんだからどっち取っても変わらないだろ
256名無し専門学校:2006/08/15(火) 19:29:29
共感は学生が聞いてようが聞いてまいが、
一応カリキュラム通りにこなさないといけないからキレてるんでしょ
257名無し専門学校:2006/08/15(火) 22:24:50
「学生個人が自分の学習状況を把握する」のが目的のセンター模試と
「学校側が学生の学力を把握してカリキュラムの参考にする」のが目的のこの試験じゃ意味が全然違うんだけど、
学生のモチベーションだの高校の真似とか言ってる奴は何なんだ?

それとも今上に書いたことすら教官から説明されなかったのか?
だとしたら相当酷い高専だな
258名無し専門学校:2006/08/16(水) 00:46:16
ということはカリキュラムがゆるくなるのか?
ってもう3年じゃないし、関係ないな
259名無し専門学校:2006/08/16(水) 01:37:51
編入学に関しては、数学が無い大学とかあるが、やっとくべきだよなー
電気に関してなら、回路とか磁気とかでどーせ使うもんだし。
260名無し専門学校:2006/08/16(水) 10:34:23
>>259
使う数学は限られてるけどな
261名無し専門学校:2006/08/16(水) 11:59:01
>>257
それは建前であって本音ではないだろ。
カリキュラムの参考にするんだったら高専生は数学よりまず英語。
いくら試験的な模試でも英語にする方がより参考になるだろ。
262名無し専門学校:2006/08/16(水) 12:27:28
>>261
禿同。凶漢の言うこと真に受ける時点で洗脳されてるな。
まぁ辞める俺には関係ないか
263名無し専門学校:2006/08/16(水) 15:30:24
>>260 そうそうw
使うものはすくないっす。
264名無し専門学校:2006/08/16(水) 18:20:59
高専ってどんだけ糞なんだよ。。。
265名無し専門学校:2006/08/16(水) 18:47:45
>>264 外見は素晴らしい学校ですが、語学という人生で大切なものが欠けている学校です。
結局数学もDQN数学だし。

266名無し専門学校:2006/08/16(水) 18:56:38
俺まだ一年だけど、高専は数学、物理が難しいって言うから入ったのに
実際は教科書レベルの問題演習しかやらないし。

みんなは問題集ムズイって言ってるけど、C問題ですら教科書とまるっきり
一緒じゃんっていう問題ばっかでホント拍子抜け。

物理に至っては教科書のみ。テストもそっからだから無勉で満点。
英語は中学の復習並みのレベル。。。

これほど入学偏差値と教育内容に差があり過ぎる学校もないと思った。
267名無し専門学校:2006/08/16(水) 19:44:36
他の高校の内情なんて知らんだろうに
268名無し専門学校:2006/08/16(水) 19:56:25
>>267
普通高は大学受験があるから教科書レベルの問題じゃ話にならないだろ。
269名無し専門学校:2006/08/16(水) 20:33:16
>>266
高専で一括りにしないこと。
君の行ったところは、かなり程度の低い高専のようだが、
どこの高専かきちんと書いてみな。
270名無し専門学校:2006/08/16(水) 20:54:54
>>269
俺は明石高専。
ってか同類にされたくはないだろうけどどこも一緒だろ?
271名無し専門学校:2006/08/16(水) 21:05:43
教科書見て満点ってのは流石に無いな。
272名無し専門学校:2006/08/16(水) 21:10:12
>>270
一つ聞くけど釣りじゃないよな?
前スレから>>266みたいな愚痴が1番多いのが明石高専なんだよ
「どこも一緒だろ」と言う奴が多いのも明石高専
自演にしか見えないくらい多いからよっぽど酷いんだろうなw
273名無し専門学校:2006/08/16(水) 21:16:17
「明」って字がついている高専は
いろんな意味で明るくないと思う
274名無し専門学校:2006/08/16(水) 21:36:15
大阪高専もひどいよ

OBOGが学校に来たとき
○○教授元気?→大学へ逃げる
じゃ××教授は?→別の高専へ逃げる
じゃ▽▽教授は?→企業へ逃げる
じゃまともなの残ってないねと言い切られた

倍率も1.12倍。そろそろ全入になる
275名無し専門学校:2006/08/16(水) 22:22:12
>>266
専門で使う物理や数学は教科書に書いてある程度の使い方しかしないから。
っていうか俺から見れば入試やテストのために作られたような数学や物理の
奇怪な問題をありがたがってるのが信じられんよ。

まあ英語は確かにレベル低いな。
でも普通高の人達が大学1,2年で遊びまくって入試の時の英語を
忘れてしまうのを考えたら同じようなもんかも。

自主的に学校で習う事以上の専門や語学を学んでいけばいいよ。
それか部活やバイトに精を出すとか。
276名無し専門学校:2006/08/16(水) 22:48:17
俺は沼津だけど>>266とあんま変わらないぞ。
俺も高専のレベルの低さに不満・・・

ってか奇怪な問題って何を基準にして言ってんだ?
学問に奇怪も何もないと思うんだが。
277名無し専門学校:2006/08/16(水) 22:56:41
>>275
>でも普通高の人達が大学1,2年で遊びまくって入試の時の英語を
>忘れてしまうのを考えたら同じようなもんかも。

これこそ>>269の言うとおり大学で一括りしてるだろ。
大学合格≠ゴールじゃないことは厨房じゃあるまいし大学生なら誰でも承知だろ。

俺は高専からの編入組だけど、ウチの大学の奴らはそこらの高専生より勉強してる。
278名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:05:16
>>271
教科書の問題を数値変えたり求める値を変えたり。
まるっきり一緒ではないけど。。。

>>272
んじゃあ他の高専はどんなんなんですか?
279名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:11:09
高専は義務教育じゃないんだから,トップにあわせて授業すべき。
学力が満たない奴はどんどん落とせばいいじゃないか。
今のレベルは低すぎ。
280名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:12:22
>英語は中学の復習並みのレベル。。。

この部分はだれもつっ込まないから英語に関しては大差ないんじゃない?
ウチもそうだしorz
281名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:17:32
>>276
不満なら自分で勉強すりゃいいだろボケ
ってかお前頭良くて言ってんの?
282名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:18:43
>>278
物理は問題集からも出るし、
英語は1〜3年の間普通高校と同じ教科書を使うから1年の前期に中学の復習のみなんて有り得ない
俺の高専の場合は上に加えて文法の教科書と、入試過去問題集からのテストがあるから、「中学の復習だけ」なんて感想はとても出なかったぞw
>>266は単純にその高専のカリキュラムがおかしいんだろ
283名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:19:31
>>281のような奴がいるから高専のレベルが低くなる。
学校は学問を教授するところ。自分で勉強できるなら学校はいらない。
284名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:20:02
高専は大学と同じ教育機関とは思えないほど何に於いても低いな。

学生or教官の質、教官の教育に対する熱意、学生の向上心、学問のレベルetc
285名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:22:39
>>283
学校なんて最低限だろ〜足りない分自分でやんなくてどうすんの
レベル低いのに合わせるやつが多いから低くなんだろがカス
286名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:24:01
学生の学問レベル・向上心,教員の研究レベルは低いと思うが
人にもよるが,教員の教え方は大学に比べたらまともだと思う。
287名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:24:12
>>283
ゆとり教育の建前知ってる?
学生が自由時間を持ってより学力や才能を延ばすためだよ
288278:2006/08/16(水) 23:26:06
>>282
ウチもそんな感じ。
ただそのレベルが低いって言いたかっただけ。
長文読解の演習やら和文英訳とかはホントにやらない。


289名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:26:43
明石って高校用の物理の教科書を使っているのか。
どこもそうなの?
290名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:26:55
>>286
何を根拠にwww

って、F大のことか。勘違いした、スマソ。
291名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:27:56
>>286
どこの大学と比べてんだ?
292名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:29:15
>>288
その2つが無いってさすがにネタだろw
1年の時からテストの常連だよ
293名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:29:18
>>285
最低限のレベルが低いといっている。
あと,君は自分でさらなる勉強をしているのか?

>>287
建前と言っている時点でゆとり教育は駄目だろう。
詰め込み教育こそ正しい教育。
ちなみにゆとり教育の目的は,考える力を育成すること。
294278:2006/08/16(水) 23:37:54
>>292
マジで!ウチはネタ以前に本当にやらない。
教科書の和訳してある文を抜き出して英訳しろって言う簡単な問題は出るけど・・・
295名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:39:41
>>293
一昨年卒業したからするわけねぇなw
まぁ当時はやったな
悪い事は言わね、自分でやった方がいい
296名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:40:13
>>292
ウチもその2つはやらないな。個人に任せるって言うか。。。
297名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:40:30
>>294
どこの高専だよwww
298名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:43:18
>>294=>>266です。
299名無し専門学校:2006/08/16(水) 23:48:38
>>295
忠告どうも。
あなたに言われなくてもやってますよ。

ところで>>295は就職?
300名無し専門学校:2006/08/17(木) 00:04:18
>>299
いきなり敬語乙
就職
301名無し専門学校:2006/08/17(木) 00:17:13
>>300
勉強を自主的にしたことは素晴らしいと思うが,
就職したのは残念だな。
高専卒では昇進できない&給料が安いから。
自主的にも勉強していた人が就職したのは非常に不思議。
302名無し専門学校:2006/08/17(木) 00:32:13
首都にありながら頭の悪さだけはピカイチ。
今更統合したって何も変わらない。
産 業 技 術 高 専 参 上 ! w
303名無し専門学校:2006/08/17(木) 00:45:04
>>301
まぁ順位も一桁だったから大学は行けたんだが親が片方で早く楽させたくてな
学歴関係ないとこだし親には月10万送ってる、生活も苦しくないし
>>301は大学行くのか?大学行ってちゃんといいとこ就職出来たら出直してきな
ちなみに社会は甘くないぞ
社会人>>>>学生の差はある
304名無し専門学校:2006/08/17(木) 00:57:38
>>303
そういう事情があるなら高専卒就職でも妥当だと思う。
確かに社会は厳しそうだとは思う。
想像でしかわからないので何も言えることはないが。

俺は経済状況が悪いわけでもなく,高い役職に就きたいので大学には行くが。
ちなみに今の順位は1。俺がこの順位ではどうかしてるよ高専は。
305名無し専門学校:2006/08/17(木) 01:11:07
何度も失礼…授業料免除も必須だったし(^^;)
大学もいいとこ行ければいいけどね
しかし東大とか行っててもニートなんてザラだから
用はいい会社を見極めればいいんだよ
大卒でも使えない人材が多すぎる、まっそういうのは上には行けないからさ
でも高専卒なら学歴主義のとこはキツいだろうな
306名無し専門学校:2006/08/17(木) 01:16:59
>>305
同意。

会社を見極めるのはそう簡単ではないけど。
307名無し専門学校:2006/08/17(木) 04:12:19

   丶 ',  ',     ,'  ; ' ,.ィ          ヽ、
    ゙、 ',  ',    ;  ,'/_ レ'Z/} /| /l , } 〉  
      ∠、 '、  ,'  '/ rデミー' 'イーk'}ル'ソ
      /,ゝ、`ー' , '〈_j ゛`ー′ /でン/}'´
   ,. ┴─‐ l゛−"/ ハ  、   .ゝ ゛,'ノ
  /  `、  ハ n /} / ヽ ヾニァ' /、       うおっ まぶしっ
. /    ヽ. ト、]_[ノ {   \ ` ,.イ  ト 、
. /  {   / ̄'| |`ヾ、`ー-、`´__ l   l l \
/   ヽ〈  rニL上z'^)     i´  |   l l , }
 ノ⌒ヽL{ 、___厂丶     l  l.   l l / |
   l7丁{ 、___}、  ヽ   !   l.  l |  l`l、__
    K`Y^>、___,ノ ヽ.  `、   /  / l  ∠b }〉
    |、>へ//7ー′   `、  '、 ン′/  ノ∠仏レヘ
    lヘ/ //      ヽ ∨  /   /仏j/  \



308名無し専門学校:2006/08/17(木) 23:12:41
高いレベルの授業を望む奴が多いスレだな
俺は専門の授業が理解できなくて落ちぶれたってのに…orz
309名無し専門学校:2006/08/18(金) 00:07:41
>>308 よくあるよくあるw
高専の良いところは、かなりの下っ端でも半年頑張ればそこそこの編入が出来るってことだな。
あと、何も考えずに卒業してもなんらかしらの職には就けるとか。(希望した所へ行けるかどーかは別として)

頭のいいやつも、結構良い大学にいけるから、
まぁ、高専を全否定する必要は無いよな。

ただ、中途半端な人間になった気がするんだよなぁ。
偏った人間っていったほうがいいのか。
310名無し専門学校:2006/08/18(金) 19:32:25
中途半端な人間と偏った人間は反対の意味を示すと思うぞ。
日本語でおk、また高専の頭の悪さが露見された
311名無し専門学校:2006/08/18(金) 22:32:33
いいんでね? 同じだとは言って無いしwww
中途半端って言ったものの、考えりゃやっぱ偏ってるんだな。
って俺は解釈してたけど。

それより、日本語でおk ってVIPのやつが使う用語なのか?
高専もVIP率が高いってことかね。
どーでもいいけどSA。
312名無し専門学校:2006/08/18(金) 22:54:58
中途半端と偏ったというのはベクトルが違う気がする。
313名無し専門学校:2006/08/18(金) 22:56:40
そんなこと言ってるとベクトルが違うってのは間違ってるぉ
って奴がでてきそう。
314名無し専門学校:2006/08/18(金) 22:59:37
まぁ,結局高専生は我を通そうとするから
水掛け論になりそうだ。
315名無し専門学校:2006/08/18(金) 23:00:54
>>310
日本語でおkを知らないのか?

『ウルトラマンに悩みを相談しよう』
1「ジュワ!」
2「ジュワワワジュワワ、ジュワジュワジュジュワワワワワ?」
1「>>2日本語でおk」

が元ネタ
詳しくはガイドライン板池
316名無し専門学校:2006/08/18(金) 23:06:00
>>314
自己中ばっかだからナ。
317名無し専門学校:2006/08/18(金) 23:11:16
自己中と言うより自己厨の方が多いから困る
318名無し専門学校:2006/08/18(金) 23:22:05
それは否定できないよな…
319名無し専門学校:2006/08/18(金) 23:36:37
宿題しよ(((( 'A`)
320名無し専門学校:2006/08/19(土) 00:53:04
高専には行かないほうが一番いいなw
321名無し専門学校:2006/08/19(土) 01:15:51
そのほうがいい。
君の将来のためにも、お勧めしない。

うちの高専、いたるところに節電・節水の自作ポスターを貼り付けてる。
何万円削減できますとか。
まず、教官のお前らが先に取り組んだらどうなんだと。
322名無し専門学校:2006/08/19(土) 21:44:19
視野が狭いよ教官、学生。

国際化、グローバルなんて口だけ
323名無し専門学校:2006/08/20(日) 01:24:44
そうそう。
何がグローバルなんだか。
機器がグローバルってか。
324名無し専門学校:2006/08/20(日) 02:31:31
>>323
JABEEがグローバルなんだと言い張ると思うよw
325名無し専門学校:2006/08/20(日) 13:21:19
JABEEは有り得んだろw
何がヤバイって高専制度の手本になったドイツでの読み方だとヤベー
326名無し専門学校:2006/08/20(日) 23:10:05
俺編入したいから英語勉強しないといけないのに
高専の英語じゃマズイよな('A`;)
327名無し専門学校:2006/08/20(日) 23:17:40
それは編入する奴の常識。
ってか本屋で売ってる大学受験用の参考書は良いよ。
328名無し専門学校:2006/08/20(日) 23:20:54
>>325 今からでも間に合うさ
まずはもえたん読めw
329名無し専門学校:2006/08/22(火) 01:26:07
編入しないと('A`:)編入しないと('A`:)編入しないと('A`:)編入しないと('A`:)編入しないと('A`:)
まだ一年だけどね('A` )b
330名無し専門学校:2006/08/22(火) 01:36:28
>>329
大学編入を視野に入れてるなら一年から計画的にやってくのは当然。
推薦狙うなら定期テストで席次10%内を常に維持。加えて定期テスト以外で
何かアピールできるものを。
一般でいいとこ狙うなら、数学、物理、英語をみっちり予習、復習していくこと。
特に英語は苦手な人が多いし、学校の授業のレベルも高くないので
自分で教材を用意してコツコツやってくこと。
331名無し専門学校:2006/08/22(火) 20:17:15
>>329 330氏の言う通っす。
いざという時に編入学入試の教科を見てから大学を決めるという展開にw
まぁそれもアリだけど、選択肢が狭くなっちゃう可能性があるよね。

ホント高専の英語はもえたん並みかも。
いや、これじゃもえたんに失礼かもしれない・・・
332名無し専門学校:2006/08/22(火) 21:39:55
過去問見ずに試験受けるとかもよさそう。
歴史とか国語はやらなくてもいいかもだが。
333貴史:2006/08/22(火) 21:59:10
愚痴はこのサイトで言いまくれhttp://mbga.jp/AFmbb.SPOQ9c237/
334名無し専門学校:2006/08/22(火) 23:29:07
↑なんか怪しい
335名無し専門学校:2006/08/23(水) 00:33:20
>>332
http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html

東大に受かったのに慶應や早稲田に落ちた学生が大勢居る事実を踏まえると
そのやり方は恐らく通用しないと思う。
大学受験は各大学の出題に独特の傾向があり
滑り止めであっても過去問を使っての対策は必要だと思われる。
336329:2006/08/23(水) 09:10:14
>>330
> 何かアピールできるものを。
アピールか・・部活はいってねぇwwこれはダメかもわからんね('A`)ドウシヨ・・
337名無し専門学校:2006/08/23(水) 10:38:02
>>336
部活も地方大会止まりじゃあ評価は薄い。
まあ、それでも入ってるのと入ってないのでは印象少しは違うかな。
それよりはロボコンとかTOEICで高得点とかの方が有効かも。

っていうか推薦でいけるとこなんて高が知れてるし、
合否の判定だって何を基準に決めてるかわかったもんじゃないんだから
一般の試験を狙った勉強をしてた方がいいぞ。
推薦落ちた時の保険にだってなるんだし。
338名無し専門学校:2006/08/23(水) 13:20:41
高専でても昭和型社会人にしかなんねぇよ!

なんで俺んちの近くに建てたんだよ・・・
339名無し専門学校:2006/08/23(水) 13:38:50
高専中退大学目指すスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1144667795
340名無し専門学校:2006/08/23(水) 14:05:39
>なんで俺んちの近くに建てたんだよ・・・

禿同。
なんで俺はよりによって高専の近くに引っ越して来たのか・・・
341名無し専門学校:2006/08/23(水) 14:22:40
俺は片道一時間もかかるのに高専来てしまった・・・
馬鹿としか言いようがないな。。。
342名無し専門学校:2006/08/23(水) 14:25:04
>>341
大馬鹿www
343名無し専門学校:2006/08/23(水) 14:55:22
>>341 わざわざ選んだのねw
俺の高専も30%くらいは100キロ以上離れた場所から来てるな・・・
344名無し専門学校:2006/08/23(水) 15:10:19
編入の一般は普通に受けるよりは簡単ですよね
何を今更ですが
345名無し専門学校:2006/08/23(水) 15:15:18
>>344
5年間高専の糞カリキュラムにまみれるのなら
素直に3年で中退し、1年浪人したほうが簡単ですよ
346名無し専門学校:2006/08/23(水) 15:24:54
>345
俺みたいな適当人間は
レポート→コピー
テスト→過去問
授業→読書
で乗り越えてきたからカリキュラムはきつくなかった。退屈ではあったが…。
ていうか一般で受けてたら今の大学合格できなかったと思う。五教科七科目とか死ぬwww
347名無し専門学校:2006/08/23(水) 16:09:57
ホントに遠いところから来てる奴は
なにが目的で来たのか謎な奴が多い。
348名無し専門学校:2006/08/23(水) 16:15:43
>>346
五教科七科目はセンターのみだからそんなにきつくない。
むしろきついのはセンターの次の個別学力試験だから。
349名無し専門学校:2006/08/23(水) 16:45:45
>348
やーまずはセンターでそこそこを取らなきゃいけないじゃん?
350名無し専門学校:2006/08/23(水) 16:47:10
一般入試の仕組みもよくわからない俺たち
351名無し専門学校:2006/08/23(水) 16:59:41
>>349
センターは入試基礎レベルの問題ばかりだからしっかり勉強してさえいれば
あとは傾向を押える勉強を二ヶ月程度しておけばおk、って感じ。
352名無し専門学校:2006/08/23(水) 17:09:39
東大強大医学部レベルのセンター9割以上は難しいけれど
宮廷レベルのセンター8〜8.5割ぐらいまでならそこまで難しくない
353名無し専門学校:2006/08/23(水) 17:16:02
もし、現在の学歴統計比率をきちんと盛り込んで
日本全体を同年齢100人の受験生の村に縮小するとどうなるでしょう。
その村には・・・

 50人が四大短大進学者
 20人が専門進学者
 30人が高卒中卒です

 1人は東大生。でもいないこともあります。
 旧帝生や早慶生などもそれぞれ1人ずついます。
 日東駒専以上は100人のうち20人ほどです。
 20年に一度ほど旧帝医が1人出ます。

 ほぼ全員が文字を読めますが、50年に1人文字を読めない人が出ます。
 高卒以上は97人で3人は中卒です。
 
 1人(そうたった1人)が医学部に籍を置いています。

もしこのように、縮小された全体図から私達の学歴社会を見るなら、相手をあるがままに受け入れること、自分と違う人を理解すること、そして、そういう事実を知るための教育がいかに必要かは火をみるより明らかです。
354名無し専門学校:2006/08/23(水) 17:16:57
センター試験(英語のみ)初めて受ける高校生でも平均六割〜七割なのに、
ウチの高専四年の平均はギリ四割。
中学まではそこそこ出来てた奴らが高専入った途端このザマ。
355名無し専門学校:2006/08/23(水) 17:21:45
高専は高校じゃないんだからやること違うのは当たり前じゃん
356名無し専門学校:2006/08/23(水) 17:26:39
>>355
たとえやることが違っても基本的なセンターの英語位出来なければ
編入なんて夢のまた夢。
357名無し専門学校:2006/08/23(水) 17:33:12
んなこと言ったら、高専の物理をやらせたら高専の平均が圧倒的に高くなる

大体、高3にもなってセンターに触れていない高校生なんていないよ
全くの初めての奴がいたらそれはそれで驚き
358名無し専門学校:2006/08/23(水) 17:44:54
>>346 教科数が少ないですからね。編入学は。
上位から下位までチャンスはあるから、ある意味高専は面白い。
359名無し専門学校:2006/08/23(水) 17:47:05
>>353
高専生も、100人に1人弱ぐらいだな。
360名無し専門学校:2006/08/23(水) 18:01:26
>>357
だから、センターは基礎なんだからその分対策も受験一ヶ月前とかなんて当たり前なんだって。
傾向さえ掴んでいたら良いんだから。それまでセンター解いた事無いって奴なんて結構いるぞ。

それに高専の物理なんか受験物理に比べたら基礎も同然。
361名無し専門学校:2006/08/23(水) 18:10:33
>>358
下位の奴は諦めて就職ってのが多いけどw
362名無し専門学校:2006/08/23(水) 18:22:12
>>360
一ヶ月前からが当たり前ってどういう受験期送ってきたんだ?
センター解いたことない奴なんていないと断言できる
本当に受けたのか

高専の物理=基礎だから、同じく基礎のセンターと比較しているんじゃん。それまでの積み重ねが大事というだけ
高専生がセンター対策を半年やったら高得点がとれるし、一般高校生が高専の物理を半年やったら高得点がとれる。
ただそれだけだ
363名無し専門学校:2006/08/23(水) 18:34:13
>>361
まさに今の俺がそうだな
成績やばかったから就職せざるを得なかった
勉強しなかったのが悪いんだけどさ
364名無し専門学校:2006/08/23(水) 18:50:38
>>362
>高専の物理をやらせたら高専の平均が圧倒的に高くなる

>高専生がセンター対策を半年やったら高得点がとれるし、
>一般高校生が高専の物理を半年やったら高得点がとれる。

これはちゃんと高専の物理を高校生に受けさせたのか?
半年も勉強させたことあるのか?
そうじゃなかったらただの憶測を何でそこまで断言できるんだ?

ってか何で教科の違う高専の物理とセンター英語のレベルを同じにしちゃってるわけ?
実際にセンター受けて高専の物理と同じレベルだって確認したのか?
まぁ違う教科なんだから比べるのなんて不可能だがな。

つか俺は三年から予備校いたけど、 現役生全員と言って良いほど今まで
センターなんか解いた事なかった奴らばかりだったぞ。
ってか受験界では基礎が出来てる奴はセンターは一ヶ月で仕上げるのは常識。
二次の対策の方が優先だしな。
365名無し専門学校:2006/08/23(水) 19:01:10
>>364
>ってか受験界では基礎が出来てる奴はセンターは一ヶ月で仕上げるのは常識。
>二次の対策の方が優先だしな。

はいニワカ露呈しましたw
366名無し専門学校:2006/08/23(水) 19:13:13
>>364
んなアホな・・・
367名無し専門学校:2006/08/23(水) 19:26:23
>>365 んなアホな・・・
368名無し専門学校:2006/08/23(水) 19:37:16
>>361ですよね・・・
半年でもがんばれば絶対はいれるのに、頑張れよーって感じですよね。

>>363 うぅっ(´・ω・`)もう就職したの?
若しくは今年進路決めたの?
369名無し専門学校:2006/08/23(水) 19:45:56
センターを1ヶ月前からというのは
浪人を増やして経営を安定させる予備校の策略じゃないの?
自分が受験生受け持つとしたら夏休みからやっとけというけど
370名無し専門学校:2006/08/23(水) 20:05:09
下位でそのまま就職って辛いな。
普通高校行って大学行ってれば中堅国立ぐらいは行けてたかもしれないのに
371名無し専門学校:2006/08/23(水) 20:11:02
http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html

2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%)
併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率             受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%  理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1% (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%      理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%      理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%      理科大工  64   62  96.9%

ex. 文I≒法学部 理I≒理学部

センター対策、東大二次対策、早慶対策の両立の難しさを如実にあらわしているデータ。

東大生でさえ難関私大との併願に失敗するケースがあるのだから
愚痴スレ住人の中で一般入試で大学を受験しようと考えている香具師は
2chで無駄な時間を過ごさずに真面目に勉強しませう。
372名無し専門学校:2006/08/23(水) 21:00:09
>>369
予備校の策略って、塾は合格実績がすべてだからわざわざ浪人生増やしてまで
合格実績下げる必要無いだろ。浪人が多いって評判が下がるだけ。

しかも俺はそれで受かったんだけどな。
373名無し専門学校:2006/08/23(水) 23:12:38
進学したほうがいいの?
もう数学やら力学やらレポートやらはうんざりだ
374名無し専門学校:2006/08/24(木) 00:19:17
>>370
高専ですらしょぼいやつが進学校から国立大?しょぼ大決定

>>373
大学もレポある、やりたくなきゃ就職
375名無し専門学校:2006/08/24(木) 10:53:12
日本語でおk
376名無し専門学校:2006/08/24(木) 12:03:19
つかドラゴン桜もセンター一ヶ月で対策してた
377名無し専門学校:2006/08/24(木) 15:31:54
ドラゴン桜がいうなら間違いないな
378名無し専門学校:2006/08/24(木) 16:07:48
信者乙
379みかん:2006/08/24(木) 16:35:54
大学受験は頭の善し悪しが影響する
頭よけりゃマーチや国立大ぐらいには行けるよ
俺は普通高校に行ってれば現役か一浪で神戸大付近には進学してたと思う。
実際に受験してみてそう思った。
ただし、数学のセンスはないし、頭の回転も早くはないから、理系だったら阪大、東工大以上には行けてないと思った
380みかん:2006/08/24(木) 16:48:57
高専は高校に比べると頭いい奴と悪い奴の差が激しい
それでもうちの高専なら国立大レベルはせいぜい2割といったところ。
こいつらは普通高校にいったほうがよかったかもしれないね。
当たり前だが高専は文系に行くならまったく役にたたないよ
高専に行かない理由はあっても行く理由はない。
俺は高校行かなくてマーチ国立大レベルまではいったから、ポテンシャルはもう一ランク上だったと今でも思っている。
ただし、まれにいるが高専から国公立医学部や一橋大以上の文系に行く奴は別格。
こいつらは天才と認める。だからほとんどいない。
どちらにしても、国立大以上にいく自信があるなら高専なんてやめちゃっていいんじゃないかな。
381名無し専門学校:2006/08/24(木) 17:03:01
文系に進みましたがパワーポイント使うだけで神扱いです
夏休み長すぎて退屈
382元高専生:2006/08/24(木) 17:33:29
ってかココ一般入試の事知らない奴らばっかしだな。
基礎のセンターを何ヶ月もかけて勉強するのはあまりにも効率悪すぎ。
そんな時間があったら二次の対策でもしてろって位無駄。
いくらセンターで高得点とっても二次で稼げなかったら意味無いだろ。
だから基礎が出来てる受験生は一ヶ月で勉強するのが常識なの。
383名無し専門学校:2006/08/24(木) 18:26:23
ってかココ一般入試の事知らない奴らばっかしだな
基礎のセンターだからこそ何ヶ月もかけて勉強するの
センターの対策をしてから二次をするのが当たり前
いくら二次の勉強していてもセンターでこけたら意味無いだろ
だから基礎が出来てる受験生でもセンターの対策をしていくのが常識なの
384名無し専門学校:2006/08/24(木) 18:52:53
センターは試験時間が短いが故にテキパキとした解答が要求される。
じっくりと時間をかけて取り組む国公立二次試験や私大試験とは性格が異なる。

過去問や予想問題集を使った訓練をある程度しておかないと
中堅国立・マーチ関関同立〜上位国立・早慶に合格するような高得点を取るのは難しい。
385元高専生:2006/08/24(木) 19:25:06
>>383
分かってないなぁ。
ってかお前高専生でよかったな。高校生だったら確実に大学落ちてるぞ。

センターは教科書ひねったレベルの問題ばかりだから
学校の授業聞いてる奴なら食らいつけるレベルなの。
だからそこらの受験生なら最初からその程度の基礎力は十分ついてる。
あとは傾向や時間配分、ケアレスミスに気をつけることが大事になってくる。
これはそんなに時間がかかることじゃないから直前の一ヶ月間過去問解きまくって
問題の出題形式(マークシート形式)に慣れてセンターで高得点を狙うの。

>センターの対策をしてから二次をするのが当たり前

大学受験するような奴らは最初二次の対策からしていくの。
理系ならセンターには無い数学VC、物理U、化学Uの対策もしなきゃいけないし。
最初からセンター対策で勉強していってもセンター終わってから一ヶ月後にある
二次試験のレベルまで持っていくなんて不可能。
386名無し専門学校:2006/08/24(木) 19:28:49
>>385
もうすでに大学行ってるから
同じ予備校(駿台)でもセンターでこけて志望下げたり私立へ逃げた人がわんさか出る
で、そういうやつは二次試験対策ばかりやってた人なんだよ

つかさ、お前勝手にセンターだけしかやらないと思ってない?
二次も平行してやるのは当然じゃん
387名無し専門学校:2006/08/24(木) 19:28:56
ちゅうか
高専で国立大学中途入学できるじゃん

ガイシュツゴメン
388名無し専門学校:2006/08/24(木) 19:32:24
>>383
ンじゃあドラゴン桜のセンター対策が直前の一ヶ月前にあったのはどう説明するんだ?
それに最初から二次の勉強しててセンターの勉強はしてなかったぞ。
389名無し専門学校:2006/08/24(木) 19:33:56
>>388
漫画をソースかwwwwwwwwww
じゃドラえもんの満点ペンシル使えばいいから勉強しなくていいね
390名無し専門学校:2006/08/24(木) 19:37:40
>>380
 文系のトップってどのぐらいの学校を言うんだ?
 理系しかよく知らん。(理系もよく知らんかもしれない
391元高専生:2006/08/24(木) 19:41:30
>>386
うちの予備校はこのやり方でセンターでこける奴なんて数えるほどしかいなかったけどなぁ。
まぁ予備校によっても対策違うだろうしお前の大学知らないからなんともいえないけど。。。
392名無し専門学校:2006/08/24(木) 19:46:56
ここは高専生活の愚痴スレでセンター試験の勉強法スレじゃないんだけど

高専中退大学目指す椰子のスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1144667795/
393名無し専門学校:2006/08/24(木) 19:48:43
>>392
すまん、すべては俺の責任だ。
394名無し専門学校:2006/08/24(木) 19:52:58
国立大もいろいろだしなぁ
395名無し専門学校:2006/08/24(木) 20:09:53
>>387
日本語でおk
396名無し専門学校:2006/08/24(木) 20:17:31
高専の中には経済とか英語やる文系?の学科もあるってさ〜そこは男の人数が一桁らしいあとは女
397みかん:2006/08/24(木) 20:35:09
390
難易度で言うなら、東大、京大、一橋大がトップ3
ちょっと落ちて阪大、名大、神戸大あたり
ちょっと落ちて早慶あたり
トップって何のトップか知らんが難易度はこんな感じ
398名無し専門学校:2006/08/24(木) 21:09:07
>>390
司法試験データいろいろ
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
   【国公立大学】              【私立大学】
大学 合格者  出願者 合格率  大学 合格者  出願者 合格率
東大  225  3131  7.19%   早大 228  5379  4.24%
京大  116  1668  6.95%   慶應 132  3021  4.37%
阪大   57   705  8.09%   中央 122  4908  2.49% 
一橋   51   794  6.42%   同大  48  1326  3.62%
名大   32   468  6.84%   明治  28  2224  1.26%
北大   30   507  5.92%   立命  26  1239  2.10%
神戸   30   654  4.59%   上智  24   627  3.83%
東北   29   642  4.52%   関西  23   936  2.46%
九大   23   535  4.30%   法政  22  1108  1.99%
阪市   13   397  3.27%   立教  19   542  3.51%
千葉    9   313  2.88%   日大  14  1078  1.30%
広島    8   243  3.29%   関学  13   597  2.18%
金沢    6   200  3.00%   青学  11   599  1.84%
筑波    5   160  3.13%   学習   8   353  2.27%
新潟    5   143  3.50%   専修   8   514  1.56%
399名無し専門学校:2006/08/24(木) 21:11:04
司法試験現役合格とか・・・。_
というかどんな問題が出るのかは知らないけど。
400名無し専門学校:2006/08/24(木) 21:11:13
>>390
平成16年公認会計士2次試験合格者出身校別ランキング  1378名中1361名(判明率98.8%)
http://www.kaikeijin-course.jp/acc2-7.html

慶應義塾 208  大阪大学 32  大阪市立 11  大阪府立 5
早稲田大 153  横浜国立 28  九州大学 11  神戸商科 5
東京大学  93  名古屋大 28  千葉大学 10  駒澤大学 5
中央大学  76  法政大学 26  学習院大  9  成城大学 4
神戸大学  62  上智大学 21  専修大学  8  東京工業 4
明治大学  60  立教大学 20  東京都立  8  東京理科 4
同志社大  56  青山学院 18  横浜市立  8  名古屋市立 4
一橋大学  56  日本大学 16  甲南大学  7  新潟大学 4
京都大学  50  関西大学 15  成蹊大学  7  明治学院 4
立命館大  40  東北大学 13  大原簿記専門学校 6
関西学院  35  北海道大 13  神奈川大 6

3名…岡山大学,小樽商科大学,國學院大學,国際基督教大学,埼玉大学,信州大学,山口大学
2名…亜細亜大学,追手門学院大学,大阪外国語大学,大阪教育大学,大阪工業大学
お茶の水女子大学,香川大学,金沢大学,京都産業大学,神戸女学院大学,創価大学
多摩大学,千葉商科大学,筑波大学,東京経済大学,東京女子大学,南山大学,広島大学,福岡大学
401名無し専門学校:2006/08/24(木) 21:25:18
2003年度 国家公務員I種(行政、法律、経済区分)
採用試験合格者数・採用者数
http://www.geocities.jp/gakureking/2003K1.html

  大学名  合格者数  採用者数    大学名  合格者数  採用者数
1 東京大学  239人    128人  11 北海道大   12人     2人
2 慶応大学  74人     31人   12 立命館大   19人     1人
3 京都大学  69人     30人   13 同志社大   16人     1人
4 早稲田大  84人     26人   14 名古屋大   15人     1人
5 一橋大学  35人     11人   15 大阪大学   13人     1人
6 東北大学  22人      6人   16 上智大学    6人     1人
7 中央大学  21人      5人   17 明治大学    6人     1人
8 九州大学  17人      4人   18 関西学院    5人     1人
9 筑波大学   8人      4人   19 関西大学    5人     1人
10 神戸大学  14人      2人   20 東京工大    4人     1人
402名無し専門学校:2006/08/24(木) 21:26:13
なんか急にすれが伸びてると思ったら!
珍しく議論があったのですね。

これもいい事だ。
403名無し専門学校:2006/08/24(木) 22:15:12
みかんてどうせ和高専でしょ?今何やってるの?ニート?wwww
404名無し専門学校:2006/08/25(金) 00:58:17
みかんの地頭と向上心に脱帽
405名無し専門学校:2006/08/25(金) 01:09:56
和高専卒=Qちゃん=和歌山みかん=みかん=京大受験に失敗して10浪
406名無し専門学校:2006/08/25(金) 07:14:29
浪人しても編入試験受けれるの?
407名無し専門学校:2006/08/25(金) 12:28:39
どうだろう?
408名無し専門学校:2006/08/25(金) 13:44:52
行く価値ねえよw
409名無し専門学校:2006/08/25(金) 14:17:22
>>400-401
熊本大学の名前が見あたらないのでつが
410名無し専門学校:2006/08/25(金) 15:42:39
九州は低レベルだから、熊の法学部=滋賀、和歌山大の経済学部ぐらい
411名無し専門学校:2006/08/25(金) 18:13:34
>>406
旧帝の文系学部、特に文学部の3年次編入は学士や社会人が多い。
だから年齢的に2浪以上の人がばかり。

>>410
熊大=千金岡広と同レベルの中堅国立
滋大=経済学部は大阪市大、同志社、関学と並ぶレベル
和大=国立大で最低レベル、センター6割でも合格
412名無し専門学校:2006/08/25(金) 18:17:29
うぜぇから学歴板でやれ屑ども
413名無し専門学校:2006/08/25(金) 18:33:16
>>412
学歴板のイメージ:高学歴マンセー。MARCH以下はくそ。
の議論ばっかり。
もっと幅広く見れないのかねぇ・・。
414名無し専門学校:2006/08/25(金) 18:44:19
>>411
名無しで書くなよ。みかんのくせに。
415名無し専門学校:2006/08/25(金) 20:05:45
千金岡広って中堅国立じゃないでしょ
416名無し専門学校:2006/08/26(土) 14:21:18
学部によってやっぱりレベル違うのね
417名無し専門学校:2006/08/27(日) 15:55:35
前スレまだ700なんですけどー・・・。
418名無し専門学校:2006/08/27(日) 16:29:58
>>417
誤爆?
419名無し専門学校:2006/08/27(日) 16:32:53
ごめん、誤爆だった・・・。
何となく中退大学目指すスレとスレタイ似てる感じが。言い訳です。
420名無し専門学校:2006/08/27(日) 17:36:19
ここは愚痴はくだけはいて、
更生するやつは更生する、堕落するやつは堕落する人が集うようなもの。

中退スレは、もちろん高専卒業する人なぞいない、そんな人が集うスレ。
421名無し専門学校:2006/08/27(日) 17:53:53
専攻科に行ったら俺は生まれ変わるんだ。。
そして国立大学院に行ってやる!
422名無し専門学校:2006/08/27(日) 18:57:31
大学何処にシヨカナー
423名無し専門学校:2006/08/27(日) 19:59:36
>421
ロンダ乙
424名無し専門学校:2006/08/27(日) 21:45:14
まぁ、いいではないかw
425名無し専門学校:2006/08/27(日) 21:49:14
専門学校生乙
426名無し専門学校:2006/08/27(日) 21:52:25
>>422
STARSにでも入ってろw
427名無し専門学校:2006/08/27(日) 22:02:19
なんとか高専から普通高校に編入する方法ねぇのかよ。。。
428名無し専門学校:2006/08/27(日) 22:21:03
>>427
中退スレに高専から普通高校に行ったヤツがいるみたいだが。
429名無し専門学校:2006/08/28(月) 00:06:53
たばこで退学したやつが進学校に転入した
まぁ頭良かったが
430名無し専門学校:2006/08/28(月) 00:16:17
>>429
そいつ何年?
431名無し専門学校:2006/08/28(月) 00:45:54
タバコで退学なんてあるか
432名無し専門学校:2006/08/28(月) 16:34:08
こっちは黙認か反省文14日くらいですんだ希ガス。
まぁ、2週間も反省文書くのも大変だけどさw
433名無し専門学校:2006/08/28(月) 18:46:44
429だが
昔俺が5年の時に1年だったやつがタバコで退学2回見つかったとかかな
通ってた高専は茶髪もピアスもダメ
飲酒喫煙厳しいしソッコー退学で結構いい進学校にうまいこと行けたみたい
434名無し専門学校:2006/08/28(月) 23:12:47
進学高校に行けばよかったと後悔の連続です。道を間違えたよ。
435名無し専門学校:2006/08/28(月) 23:27:11
実は俺も・・・・。
436名無し専門学校:2006/08/28(月) 23:50:30
それは俺も同意だ。
もう、最短の単位で良いよ。

卒研に没頭することにしようw
437名無し専門学校:2006/08/29(火) 00:14:28
高専の子は、ほんと素直で真面目で賢い子が多いのにもったいないよ。
438名無し専門学校:2006/08/29(火) 00:18:55
>>437
中学まではな。でも高専に入ると受験という目的がないために馬鹿になっちまうんだ。
高専の卒業時の平均学力見てみろ。びっくりするぞ。
学力は中学で止まっている。
439名無し専門学校:2006/08/29(火) 00:21:42
そうそう。
そういうことを考えると、ホント人生を無駄にしたって思うときがあるね。

本来ならそんなことを考えるべきではないのだが。
440名無し専門学校:2006/08/29(火) 00:36:34
高専1年生 371点
高専4年生 333点
高専5年生 361点

高専 平均点:343点
http://www.toeic.or.jp/toeic/data/pdf/DAA2005.pdf#search=%22TOEIC%20%E3%80%80%E9%AB%98%E5%B0%82%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2%22

入学時よりもスコアが落ちるなんて中だるみの証か?
441名無し専門学校:2006/08/29(火) 00:46:41
>>440
分母の意味を読めないんだから、君はやっぱり中学生以下だろな。
442名無し専門学校:2006/08/29(火) 01:10:47
>>440
1年生にTOEIC受験を義務付けてる高専があるなんて初めて知ったよ
443名無し専門学校:2006/08/29(火) 01:17:42
高専生の英語力は云々はTOEIC以外にも
テキストのレベルと授業時間を見れば火を見るよりも明らか。
444名無し専門学校:2006/08/29(火) 02:30:52
>>443
君の文章を見ても、高専生に日本語力がないってことはよくわかる。
445名無し専門学校:2006/08/29(火) 08:25:02
高専って野球部あるの?甲子園には出れるの?
446名無し専門学校:2006/08/29(火) 08:47:10
>>445
出れませんw
447名無し専門学校:2006/08/29(火) 09:23:50
>>445
確かに出れないなw
448名無し専門学校:2006/08/29(火) 11:42:02
そんなに強くないからな
449名無し専門学校:2006/08/29(火) 12:00:29
高専生に青春はない。。。
450名無し専門学校:2006/08/29(火) 12:06:32
大学生だって、大学入試後に結局どんどん馬鹿になるんだから。
その点俺らは、受験勉強せずに専門鍛えられるから最高。
学校はおもしろくないが。
451名無し専門学校:2006/08/29(火) 12:30:45
大学生あほなやつ腐るほどいる
452名無し専門学校:2006/08/29(火) 13:45:13
高専生はさらにあほ
453名無し専門学校:2006/08/29(火) 14:06:46
>>449
青春ないの?俺は結構楽しませてもらったなぁ。
割と皆、免許取得とか早いから、女の子達(学外だけど)と遊んだり海行ったり、楽しかったけどな。
今は編入もできたし、別に光線生活に悔いは無いけど、そんなに高専ダメか?満喫した奴勝ちじゃないの?
454名無し専門学校:2006/08/29(火) 16:16:13
似非リア充の香りが。。。
455名無し専門学校:2006/08/29(火) 16:36:22
このスレの愚痴って高専とは関係無いのが多いよな
青春とか学力とかそれお前のせいだろと
456名無し専門学校:2006/08/29(火) 17:53:26
>>455
禿同。けど学力が低いのは事実。
まぁ不満があるなら自分でやればいいだけの話だけど。
457名無し専門学校:2006/08/29(火) 17:56:26
>>202入澤乙
458名無し専門学校:2006/08/29(火) 19:40:02
>>453
だよな!青春ないとか言ってるやつは行動してないやつかオタクか。女誘って遊んでなんぼだろww腐るほど遊んで編入できるし
人生楽しめよ
459名無し専門学校:2006/08/29(火) 19:44:29
>>458
そんな事するために高専に行ったのか。情けな・・・
だったら初めから普通の高校に行けよ。中途半端な事するんじゃねーよ。

460名無し専門学校:2006/08/29(火) 19:54:46
普通高校じゃ2ヶ月弱の夏季休業はありませんから
461名無し専門学校:2006/08/29(火) 21:22:54
ヒント、大学
462名無し専門学校:2006/08/29(火) 22:33:05

【山口・女子学生殺害】 "密室の凶行" 同級生の19歳少年に逮捕状
…現在、行方不明・・・・容疑者はやっぱり高専生だったか。

・山口・周南市の徳山工業高等専門学校で28日、女子学生が殺害された事件で、
警察は29日、殺人容疑で同級生の少年(19)の逮捕状を取った。まだ身柄は
確保していないという。この事件は28日午後3時ごろ、徳山高専の研究室で山
口・防府市に住む土木建築工学科5年・中谷歩さん(20)が首にひものような
ものが何重にも巻かれて、殺害されているのが見つかったもの。学校は夏休み中
だが、中谷さんは研究のために28日午前10時ごろ、女性の友人と共に登校し、
この女性と男性の元学生との3人で談話室にいたのを目撃されている。その後、
28日午前11時ごろ、連絡が取れなくなり、午後3時に遺体となって発見され
た。その後の調べで、遺体が発見された当時、研究室には鍵が掛かっていたこと
が新たにわかった。また、鍵は担当教員のほか、生徒5人が持っていたこともわ
かっている。(一部略)ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000063-mai-soci
463453:2006/08/29(火) 23:39:35
>>461
大学は大学で楽しいよね。
ほかの学部の友達と話すだけでも為になるしさ。編入は正解だったと思う
464名無し専門学校:2006/08/30(水) 00:56:52
そりゃなぁ。
学内の事件なら、大体は関係者が・・・

しかし今回は殺されてしまう要因がはっきりしてない(公開されてない)な。

てかうちの高専は研究室はカギじゃなく、電子キーカードだった。
それでも同じことだけどねw
465名無し専門学校:2006/08/30(水) 01:28:46
俺が通ってた高専は糞みたいな場所に建ってて通学に苦労したよ
466名無し専門学校:2006/08/30(水) 04:37:52
高専辞めたら悲惨だよな
入学→留年→退学→大学受験だがブランク長すぎて4流大学へ→就職まともなのない
→俺はやればできるはずって事で資格の勉強で一発逆転を!!の25歳ニート
467名無し専門学校:2006/08/30(水) 07:13:33
>>459
お前こそ大した事言っててまだ親のすねかじってるやつww
468名無し専門学校:2006/08/30(水) 17:31:47
就職という観点からみたら編入も微妙。
大手企業への就職のし易さ 高専>>>>>>編入組み
編入した椰子らは大抵就職失敗してる(給料安い三流orブラック行)。
最低、宮廷以上に入れれば別だが。

ただし、大手企業就職後、大卒>>>>>>高専の壁
は決して超えられない。
大卒は本社採用で、面接も本社。
高専はあくまで工場採用で、面接も工場人事。
高専期間は5年で終るが、就職後働く期間は一生続く。
469名無し専門学校:2006/08/30(水) 17:39:49
バロス
470名無し専門学校:2006/08/30(水) 17:46:56
じゃあギコ大でよくね?


















高専の墓場だけどw
471名無し専門学校:2006/08/30(水) 17:49:30
>468
>大手企業への就職のし易さ 高専>>>>>>編入組み
高専→大手は工場採用って自分で認めてるじゃん。どうしてこんな事書くの?
あれか?名前だけでも大手に行きたいのか?
>編入した椰子らは大抵就職失敗してる
ここに関しては半分同意。下手に駅弁行くぐらいなら高専から就職した方がいいんじゃないかと思う。
でも、編入頑張った人なら就職先も恵まれやすいんじゃないかと思うよ。
472名無し専門学校:2006/08/30(水) 18:05:15
学歴的には専攻科から院で宮廷行くのが一番じゃないかな
473名無し専門学校:2006/08/30(水) 18:47:03
就職に文句があるなら経営工学科や金融工学科のある大学に進学して
在学中に公認会計士や弁理士の資格を取ったら?

もちろん勉強漬けで資格試験予備校の利用も必要になるだろうけど
いざ資格が取れれば監査法人へ就職して将来的には独立することも十分可能だし
収入も高い水準で安定している。
474468:2006/08/30(水) 18:48:18
事実を書いただけ。

編入すれば、就職環境は厳しくなる。
高専は、採用枠は高卒と争うことになるし、倍率もたいしたことない
から就職はよい。
編入すれば、大卒として宮廷早慶と同じ舞台(受験頑張った人)で
少ない採用枠を争うので大変。

一流企業は、エントリーだけで万を超えるので、数少ない人事だけで
対応は不可能。選考が進むと幹部、役員との面接をセッティングしなきゃ
ならないしな。だからエントリー時点に大学名でばっさり切られる。
475名無し専門学校:2006/08/30(水) 18:52:07
>474=>468
今気付いた。俺とあなたとで前提が違うのね。
あなたの言う
>就職はよい。
っていうのは、高卒と争うような、工場などの就職を言うのね。つまり、年収などは関係ないと。
476468:2006/08/30(水) 19:02:09
リアル年収比較(35歳)

公認会計士 1200万>>>高専大手組 630万>>>編入就職 480万

どれがいいかだな。

高専でも、大手でそこそこ頑張っていればまだ年収は伸びるし、いいポスト
に付くことも可(キャリア形成も目指せる)。
下手に中小だと5年たっても給料明細はかわらない(むしろ減る?)。
477名無し専門学校:2006/08/30(水) 19:05:37
高専がどうたかこうたら言う以前に、理系に進んだ時点で、
大きくは出世しない。これは大学でも同じ。工学部や理工学部に
進学しても所詮は技術屋。

目立ちないなら医学部や早稲田の政経や慶応法学部くらい入れ。
女にチヤホヤされるぞ。
478名無し専門学校:2006/08/30(水) 19:07:10
>>474
>採用枠は高卒と争うことになるし

短大・専門じゃなくて高卒と争うとかどこの企業だよ、マジで
479名無し専門学校:2006/08/30(水) 19:10:25
つかより金稼ぎたいんだったら絶対大学編入して院まで行くほうがいいって。。
編入で差別なんかまずないし。
480名無し専門学校:2006/08/30(水) 19:34:36
>>474
そこそこの大学に編入して修士まで行くと競争率のクソ高い自由応募ではなく
学校推薦で有力企業に就職できる場合も多く
むしろ高専卒よりも就職活動は楽。
この制度を使いたいがために自ら留年する学生も存在する程だ。
481名無し専門学校:2006/08/30(水) 19:45:04
>>479
そうやって博士課程までずるずるいって、就職先がなく、ニートになってる奴(いわゆる博士ニート)がいっぱいいるんだぞw
それに高専卒で就職した奴は、博士の奴に比べて7年早く働きだしている。
博士が終わった時点で、高専卒就職した奴は軽く2000万円は稼いでいるわけだw

修士で大手に就職できればいいけどね〜、リスクが高すぎるw
482名無し専門学校:2006/08/30(水) 19:59:36
博士課程51年ぶり定員減 国立大、受け皿不足背景

 文部科学省は30日、国立大の来年度入学定員を公表した。1956年度から増加を続けていた
大学院・博士課程の定員が本年度より118人少ない1万4282人となり、51年ぶりに減少に転じ
た。

 文科省は「博士クラスの人材は企業など社会の受け皿が不足しており、大学側が需要に合っ
た定員見直しを進めていることの表れ」とみており、減少傾向は今後も続く見通しだ。

 文科省によると、国立大の博士課程入学定員は56年度の2304人から年々増え続け、96年度
には1万人を突破。2003年度以降は年100人前後の「微増」が続いていた。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006083001002621
483468:2006/08/30(水) 20:23:08
>>480
それは地底以上のそこそこ名の知れた研究室に配属されれば可。
企業から、当社に興味のある元気な学生を紹介してくださいってくる。
枠は少ないし、人気のある企業だと研究室or専攻科で取り合いになるが。

>>478
業界による。機械や繊維みたいに現場力が求められる分野だと、高専卒が
以外に優遇、ビルメン、ライン工や品管だと高卒と大して扱いは変わりないな。
企業の規模はあまり関係ない。
中小だと以外に高専は高評価だが。
484名無し専門学校:2006/08/30(水) 20:36:03
数字コテ付けてまで恥ずかしい書き込みを繰り返さないでください
485名無し専門学校:2006/08/30(水) 20:45:05
468は高専卒は成功例を出し、編入は最低レベルの話をしないから議論にならん
486名無し専門学校:2006/08/30(水) 20:45:47
             編入は最低レベルの話しかしないから
487名無し専門学校:2006/08/30(水) 20:53:37
東大卒のニートもいる、というやつですな
488名無し専門学校:2006/08/30(水) 20:57:39
>>468
高専から編入して上手く行っていないのかも知れないが
就職や給与がどうこう言うのなら最初から高専に来るなよ。
489名無し専門学校:2006/08/30(水) 20:58:52
院卒よりも高専卒のほうがいいんだったらみんな大学院なんて行きませんよw
490名無し専門学校:2006/08/30(水) 21:11:17
就職率というエサの裏側もしっかりと入学前に説明するべきなんだよなぁ
高専=エセ高校+職業訓練校、とw
491名無し専門学校:2006/08/30(水) 21:12:46
誤:以外
正:意外
492名無し専門学校:2006/08/30(水) 21:14:08
>485
俺はそれが言いたかったんだ…
493名無し専門学校:2006/08/30(水) 21:26:30
高専卒失敗例
1年目:中堅企業に就職するも、手取14万の薄給に激務。
2年目:スキルつかず、先輩社員の給料は自分とほとんどかわらず、将来の展望なし。
3年目:人間関係から、退社→無職(このパターン多)

編入成功例
1年目:一流大院卒後、大手メーカーに無事就職。
2年目:大手企業リーマンとしての自覺、仕事のやり方を覚える。ナス学up。
3年目:そろそろ独り立ち、後輩を指導する。名詞交換もなれたもの。責任ある仕事を任される。


494中学3年生:2006/08/30(水) 21:43:50
自分は高専進学を目指しています。けど、一つ心配な事があります。
それはイジメの事です。2つ上の先輩で高専に進学した人がいるのですが、
つい最近退学したそうです。噂では原因はイジメらしいです。

高専のイジメの頻度はやはり高いのでしょうか?
それとも、イジメはほとんどないのでしょうか?
自分は、小学校の頃にイジメに合った事があるので、
イジメと聞くと過敏になってしまいます。

アドバイスお願いします。


495名無し専門学校:2006/08/30(水) 21:46:20
>>494
イジメのない学校はない。天国ですらイジメはある
高専は転校しにくい&クラス替えがないというので一度イジメのターゲットにあうと脱出しにくいという
デメリットがあるのでできれば普通校にしておけ
496名無し専門学校:2006/08/30(水) 21:51:20
>>494
虐めは残念ながらある。
497sage:2006/08/30(水) 21:51:47
495のいうとおりだな。
社会人でもいじめは普通にある。
仕事にカラムだけ社会人の方が結構いじめは熱心だ。
498中学3年:2006/08/30(水) 21:54:37
レスありがとうございます。意見を参考にさせていただきます。
まだ時間があるので両親と担任としっかり相談して高専の進学か
普通校への進学か考えようと思います。

499名無し専門学校:2006/08/30(水) 22:06:14
いじめというかはぶられるタイプが多いんじゃん?いじめで退学なんて聞いた事なかったな
500名無し専門学校:2006/08/30(水) 22:13:58
>>498
将来、漠然と大学に進学しようと考えていて
具体的な学部を決めていない場合は
普通科の高校にした方が良い。

こう言うのは高校2年で文系と理系に分かれた進路指導になるため
進路を決めるまで時間的な余裕がある上に何より高専と違って進路選択の幅が広いからだ。

例えば高専から工学部に行くのは容易だが
一方で理学部に行こうと思っても高専生を受け入れている大学は意外と少なく
ツブシが利かない。
高専から法学部や文学部などの文系学部に行こうとすれば尚更苦労する。
501名無し専門学校:2006/08/31(木) 00:23:55
>>498
俺は電気科卒だけど中学から将来は電気やろうと決めてて高専入った
今何をやりたいかわからないなら高専は後悔するかも
502名無し専門学校:2006/08/31(木) 01:07:55
高専卒から消防士に入りました。
消防士は予想に反して激務。
不規則で失神しそう。
職場風土は、上下関係ピリピリ。
団塊世代は、雑学には明るいが、ベースが馬鹿、そこに短気ぞろいで有害。
公安系は給料に見合わない労働をしている。
最近、給料のカット及び、各種手当てがいくつか廃止。
民間の方は、忙しいことをあまり信じてくれない。
マスコミに洗脳されてるから、公務員=幸せ者と思っている。
給料みたら35歳でも30万以下。
僕の給料安い10後半万円(3年目)
最近の社会の動向や公務員の先行き、又、不規則に伴う体調不良、早期老化、短命となる点から
考慮して、成功なのか、失敗なのか、詳しい方自論語ってくれ。



503名無し専門学校:2006/08/31(木) 01:37:15
高専入る人ってやっぱ中学数学、常に80~90点ラインだったの?
504名無し専門学校:2006/08/31(木) 13:22:00
>503
中学のレベルが低かったから全教科90〜だった
505名無し専門学校:2006/08/31(木) 14:01:17
>>503、504 アフォ
506名無し専門学校:2006/08/31(木) 18:43:41
数学は100点が比較的とりやすい科目じゃよ
507名無し専門学校:2006/08/31(木) 19:17:40
徳山高専女子学生殺害事件についてどう思う?
508名無し専門学校:2006/08/31(木) 19:29:56
>>499
禿同
509名無し専門学校:2006/08/31(木) 19:32:48
>>502
つらくても楽して、自分にあった仕事に就くのが人生の成功者といえるらしい。

>>507
まあ、ここで話す内容じゃないな。
本人にとっては、事件当日になるまで、高専に入って後悔したことなど多分無かっただろう。
その犯人らしき人も、高専に入らなかったら事件起こさなかったかもね。
510名無し専門学校:2006/08/31(木) 21:43:59
>>509いずれにしろ、他に就きたい職業もない。まいったな。。 502
>>507 かわいそうだな。2chでは、笑い話のネタにしたり、人道的でない発言ばかりだ。
    同じ人間に失望するべきではないんだろうが、非常に残念だ。
   ご冥福をお祈りします。
511名無し専門学校:2006/08/31(木) 21:57:59
>>510 2CHだとどんな事件でもネタにされるからな・・・
ホント不運だよな。

それよか、今現在もサバイバルを続けてる少年は何を思っているんだろうなぁ。
一応高専に入っているくらいだから、人間的にどうしようもないヤツではないと思うし・・・(多重人格とか言われると困るけど)
てか、VIPあたりで実名らしきものと写真が流れてたんだが、毎度毎度あんなことで良く楽しめるよな・・・
512名無し専門学校:2006/08/31(木) 22:14:41
ホント2chはおもしろおかしく書くからついつい笑ってしまうけど、
流されないようにしなきゃなぁ・・
ゴウケン君のネタスレとかもあるしさ。
513名無し専門学校:2006/08/31(木) 22:43:33
>>512 2chを拝見するにも、それはそれとして、染められてはいけないね。
 特に自立した人間でない人は見るべきでない。それこそ、犯罪者育成になってしまう。
 世代ごと感性は違ってくるが、これ以上荒廃した世の中にはしたくない。
 教育側である大人が模範となり教養しなくてはならないが、この現代。510
 
514名無し専門学校:2006/09/01(金) 13:34:48
>>494
情報やら電気系は陰湿なやつが結構いるから友達作りたいなら
環境とかにしておいたほうが無難

頭も顔も絶望的に悪いわけじゃなきゃやっていけると思う
515名無し専門学校:2006/09/02(土) 09:13:40
進学校も成績が振るわないと将来の展望も見通しがつかんやろ
進学校退学して高専来てた先輩いたけど、高専は楽らしいよ
516名無し専門学校:2006/09/02(土) 09:17:49
在学中、大学目指して進学校に通ってた中学校の同級生とかみてたら
何か焦りというか取り残された気分になってたよな
憧れのキャンパスライフとか体験してみたかったな
517名無し専門学校:2006/09/02(土) 09:26:25
>>494
虐めを気にするならちゃんとした進学校の方がいいだろ
大学進学という目的のために日々勉強にいそしまなきゃならん
連中なわけだからそもそも虐めなんかに関心を注ぐ馬鹿げたことはしないわけ
虐めを避けたいなら出来るだけ偏差値の高い学校に行くこと
偏差値と倫理道、道徳面での人間性はだいたい比例するからね
518名無し専門学校:2006/09/02(土) 10:50:36
偏差値と道徳面は比例しないだろ・・・・
519名無し専門学校:2006/09/02(土) 15:20:06
工場で働きたいと思うなら高専は就職率のいい学校と言える
520名無し専門学校:2006/09/02(土) 17:13:40
>>516
俺の今の状況そのものだな。
中学のとき俺より成績低かった奴が宮廷目指してるって聞いたとき
正直負けたって思った。

専門にはとっくに嫌気がさしていたし、高専での順位は常に5位以内だけど、
たかが40人のクラスのみでの話だし、出るトコ分かりきった
自慰行為的なテストにはホントうんざりしてた。

目標も無くただ何となく学校通ってる俺と宮廷目指して毎日受験勉強に
打ち込んでるそいつとじゃ雲泥の差があると思うと・・・。

>>518
禿同。奈良の少年放火事件からも明らか。
521名無し専門学校:2006/09/02(土) 18:31:52
>>520
お前もその時から勉強して編入で旧帝目指せば良かったじゃんか
3年なら別に早くないし、定期テストがどうでもいいなら充分打ち込めたのに
522名無し専門学校:2006/09/02(土) 19:15:31
>>26 とか
なんで専門に興味ないのに高専なんて入ってきたんだろうね。
人間として終わってると思うのだが。
523名無し専門学校:2006/09/02(土) 19:26:15
専門に興味が無いのに高専に入ってきた理由が知りたいな
滑り止めは有り得んし
524名無し専門学校:2006/09/02(土) 19:49:25
俺が入った学科は情報とかだったから
「プログラミングとかばっかが専門科目かな?」
と思ってたら結構電子回路とか、メカトロニクスとかばっか。
まぁ、たしかにプログラミングあるし、つまらなくはないから大丈夫だけど。
525名無し専門学校:2006/09/02(土) 20:12:31
>520
今から旧帝以上の大学編入への受験勉強を始めたらいいじゃない
526名無し専門学校:2006/09/03(日) 00:37:29
高専の目的は(君たちは優秀だと洗脳しながら)資本階級・知識階級を支えるためにできた、安上がりの労働者階級の養成学校である。
527名無し専門学校:2006/09/03(日) 00:41:16
217 名前:名無し専門学校[] 投稿日:2006/09/01(金) 17:44:49
高専は設立目的が、資本階級・知識階級を支えるための安上がりの労働者階級養成所だよ。

220 名前:名無し専門学校[] 投稿日:2006/09/01(金) 18:20:23
>>217
覚えたての「階級」を無理して使っているね。
もう少しお勉強してから使ったほうがいいと思うよ。
528名無し専門学校:2006/09/03(日) 01:18:29
>>526
労働者が「階級」を意識したときにこそ、革命につながるんだよ。
政府・文科省が「労働者階級」を養成するというのはずいぶん矛盾した話だな。
君が書いていることは、革命家を育てるのが高専の目的だと言っているようなものだよ。
「知識階級」という頓珍漢な言葉もはじめた見た。
労働者にとって知識人が階級敵とは、トンデモな世界観だな。
529名無し専門学校:2006/09/03(日) 01:58:42
よくわからんが高専には行くなでFA
530名無し専門学校:2006/09/03(日) 12:22:06
まあ労働者階級も必要だし
531名無し専門学校:2006/09/03(日) 13:18:23
高専は受かったのが志望学科でなくても、中学の担任とかが無理やり入れる。
そこに自由はありません。最悪です。いじめはあるでしょう。やられたほうは
それをジョークだという風に自己洗脳しています。かわいそうです。
532名無し専門学校:2006/09/03(日) 13:22:29
>>531
志望学科をひとつだけ書けばいいだけの話。
人のせいにするな。

こういう甘えたヤツは、高専に行っても高校に行っても、
社会に出ても、どうせひがみ根性のまま生きていくだけだろう。
533名無し専門学校:2006/09/03(日) 15:11:08
だな。
534名無し専門学校:2006/09/03(日) 15:26:03
つまり工場で働きたいのなら高専行けって事か
535名無し専門学校:2006/09/03(日) 15:46:43
正確には高専行って中退な。
536名無し専門学校:2006/09/03(日) 17:28:08
それなら工業高校のほうがましじゃね?
537名無し専門学校:2006/09/03(日) 20:34:12
これから人口減るんだし、要領よく生きたモン勝ちじゃね?
実力と運次第よ
538名無し専門学校:2006/09/03(日) 22:01:58
>>536
つ高専→工場
 工業高校→ニート
539名無し専門学校:2006/09/03(日) 22:25:36
だから職業や給与がどうこう言う香具師は大学に行って必死に勉強して
文系と理系の両方の要素が必要な公認会計士や弁理士の資格でも取って独立しろと。
これじゃルサンチマン精神丸出しの無限ループじゃん。
540名無し専門学校:2006/09/03(日) 22:34:29
弁理士は他人の発明に乗っかって金貰おうっていう制度が気に入らん
独立しても儲かるかどうかは結局自分次第だし
541名無し専門学校:2006/09/03(日) 22:40:23
もういや…
542名無し専門学校:2006/09/03(日) 22:47:06
高専出身で日本弁理士会の会長になった人もいるな。
543名無し専門学校:2006/09/03(日) 23:07:10
プロレスラーもいるね。もうお亡くなりになったようだけど。
544名無し専門学校:2006/09/04(月) 02:47:38
物理科ってどんなところに就職するんだろ
545名無し専門学校:2006/09/04(月) 07:43:59
高専の目的は(君たちは優秀だと洗脳しながら)資本階級・知識階級を支えるためにできた、安上がりの労働者階級の養成学校だよ。要するに負け組養成所だね。
546名無し専門学校:2006/09/04(月) 07:59:26
高専行って中退した奴って何してるの?
やっぱ大学受験? 数学物理は何とかなっても他が駄目だったら3流大学しか行けないよね
 俺ずっとバイトしかしてないよorz
547名無し専門学校:2006/09/04(月) 12:22:36
高専の目的は(君たちは優秀だと洗脳しながら)資本階級・知識階級を支えるためにできた、安上がりの労働者階級の養成学校だよ。要するに負け組養成所だ。

高専卒は大卒に近い専門学力(のみ)があっても、給料が高卒〜短大レベルですむから評価が高い(安くて優秀)んだよ!!!  企業にとっちゃ尖兵部隊でしかない。

企業(資本家)からみれば、労働者(中卒=金の卵、高専卒=銀の卵)ということだ。

本当に頭が良いんだったら、医者や大学教授や国家公務員などを視野に入れたら! 多くの知り合いが一度は高専を考えたが、行かなかったり他の方向に転換して、人並み以上の収入と社会的地位を得て、本人も家族も高専に関わらなかったこと感謝しているよ。

君達は優秀だと洗脳しながら、自分の子供は間違っても高専に逝かせないよ。これ現実。
548名無し専門学校:2006/09/04(月) 12:25:53
>多くの知り合い
お前はどうなんだ
549名無し専門学校:2006/09/04(月) 12:44:28
>>546
一流とは行かないが1.5流には通ってる
真面目にやりゃ後追いでもなんとかなるよ
550名無し専門学校:2006/09/04(月) 14:10:31
>>547
> 企業(資本家)からみれば、労働者(中卒=金の卵、高専卒=銀の卵)ということだ。

君、労働法を読んだことがないみたいだね。
労働者というのは、経営者や自営業者以外の雇用されている者すべてを指す用語。
なのに、一般名詞を特殊な用語に脳内変換する。
まさに、君自身が「自分は優秀だ」と思い込んでいるお馬鹿な高専生の典型だね。
551名無し専門学校:2006/09/04(月) 18:14:41
>547
よう負け組。中卒が金の卵って何年前の発想だよ。馬鹿じゃないの?
552名無し専門学校:2006/09/04(月) 18:17:09
高専目指す人は以下のスレでも読んでおいた方が身のためだ

高専に入って後悔した椰子の愚痴スレ【part2】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1153320844/
高専生OBに聞きたい
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1054378118/
【※重要】高専受験生へ高専の裏【受験生必見】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1150490894/
おまいら自分の高専の高専病を語ってくれ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1105943752/

高専卒業後の就職について語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1139984993/
☆☆高専の専攻科の生活☆☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1148710777/
高専からの大学編入6th
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1149962364/
553名無し専門学校:2006/09/04(月) 19:58:19
高専生=負け組
大学生=勝ち組

これはどうやっても変わらない。
高専入ったらマジで後悔するから高専へ入学、編入考えてるヤツは考え直せよ。
普通校行ったほうが学校生活&進路は充実してる。
高専なんてなくしてしまえ
554名無し専門学校:2006/09/04(月) 20:04:38
自説力説乙。いいから寝ろ
555名無し専門学校:2006/09/04(月) 20:09:15
>>547 馬鹿がバレるから、しゃべんな
556名無し専門学校:2006/09/04(月) 20:21:42
こういうスレで高専擁護してるヤツって関係者としか思えないwwwwwwwwwwwwww
557名無し専門学校:2006/09/04(月) 20:51:43
高専なんてつぶれちまえ
558名無し専門学校:2006/09/04(月) 20:53:52
高専の凶漢も詐欺で捕まっちまえ
559名無し専門学校:2006/09/04(月) 21:02:26
つまり負け組みの生活に憧れてる人は高専に行った方がいいという事だな
560名無し専門学校:2006/09/04(月) 21:06:24
社会構造の 負け組養成所=高専。勝ち組=普通高校→4年制大学。単純明快。
561名無し専門学校:2006/09/04(月) 21:22:03
>>560
勝ち組に「高専→楽して大学編入」を加えとけ
562名無し専門学校:2006/09/05(火) 02:14:04
>>546
ぶっちゃけ言うと大学入試は英語が大切なので3年修了中退でも
英語がデキる上にセンターで8割程度取れる科目が2つ3つあると
中堅駅弁MARCH理科大関関同立あたりは受かるんじゃないかと。

そんな訳で高専を中退して大学に行こうと思っているのなら
英語を必死に勉強することをオススメするよ。
563名無し専門学校:2006/09/05(火) 02:44:10
後悔する必要ない
お前らは大卒の下で消耗品として扱われるのだからなw
大卒に感謝しろよwwwww
564名無し専門学校:2006/09/05(火) 03:36:17
全国の高専は(都道府県所在地ではなく)辺鄙なところに出来た理由が分かるか?
565名無し専門学校:2006/09/05(火) 05:04:30
>高専卒は大卒並みの専門学力(のみ)があって給料が、高卒〜短大レベルですむから評価が高い(安くて優秀)のだよ!!!

企業(資本側)とって安くて優秀な消耗品の労働者=先兵でしかない。

こんなものは努力してもそれに見合う評価がされていないと自分から言っているようなものだ。

少し言葉が古いが分かりやすく言えば、 中卒=金の卵 高専卒=銀の卵

それでは可哀想だと出来たのが、ごまかしの(若干名)大学編入の道。これで中学生を釣ってとことん洗脳する。

ダマされて洗脳されたのがおまえ達だ。教官達は都道府県庁所在地でないところで(気づかないように)とことん洗脳するのが仕事(給料)だが、
自分の子供達は間違っても傍系の高専なんぞには入学させないよ。

これが世の中の裏表というか、本音だ。君たちは国家政策(国立)による罠にはまったのだよ。
566名無し専門学校:2006/09/05(火) 07:42:45
ロボコンを見ていて思うのだが、自分たちが社会(資本)のロボット(奴隷)として利用される運命にあることに気がついてないようだ。
567名無し専門学校:2006/09/05(火) 09:00:56
久々に来たらスゲー流れだな
568名無し専門学校:2006/09/05(火) 09:05:00
ここって「高専に来て後悔した奴」のスレじゃなかったっけ?

なんで皆、上から目線なの?
勝ち組の皆さんですか?羨ましいなぁ
569名無し専門学校:2006/09/05(火) 10:46:53
今は苦しいだろうが頑張れよ。俺のように旧帝大くらいには入学しろよ。応援してるぞ!
570名無し専門学校:2006/09/05(火) 11:50:55
565>> 高専の教官の子に、高専生いましたが何か?
571名無し専門学校:2006/09/05(火) 14:59:47
正直大学編入しても全く学校生活面白くないし、就職のときも不利だよ。
企業からみれば高専編入組はロンダしてるヤツ等と変わらない。
普通高校からストレートで大学入るのが最善
572名無し専門学校:2006/09/05(火) 15:47:23
不利だったっていう人と、むしろ評価してくれたっていう人がいるよね
573名無し専門学校:2006/09/05(火) 16:16:06
全ては自分次第
574名無し専門学校:2006/09/05(火) 16:37:55
は〜あ、今日は授業中にわめきながら教室中を追いかけっこする奴を見るとはなあ・・・
小学校のとき以来か。ウソみたいなホントの話・・・orz
575名無し専門学校:2006/09/05(火) 17:03:13
>>574
程度の低い高専なんだな
576名無し専門学校:2006/09/05(火) 18:47:41
一回でいいから進学校の教室で授業受けてみたいな・・・
それか進学校の生徒を一度うちのクラスで授業受けさせてみたい。驚愕するだろうな。
577名無し専門学校:2006/09/05(火) 19:38:32
4年前、自分らが入学した時は、全校集会で発狂しだす上級生のバカが多かったが
最近はそんなことない。うちの高専も落ち着いたな〜

578名無し専門学校:2006/09/05(火) 19:45:15
ほんと叫んだりそういう奴って脳にどこか異常でもあるんだろか?
外見は普通だからわからんけど・・・
先生が授業中怒って出て行ってもちっともこりたりしないからなあ・・・
579名無し専門学校:2006/09/05(火) 19:45:52
要するに、如何にわめこうが泣こうが、結果として 進学普通高校 → 旧帝大など国立総合大学(教養課程→専門課程) が社会良識から勝ち組ですね。
580名無し専門学校:2006/09/05(火) 20:33:36
>>579
偉そうに書いているが、「社会良識」って何なのかわかってるのか。
581名無し専門学校:2006/09/05(火) 20:38:18
高専生は姿慎めよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
582名無し専門学校:2006/09/05(火) 21:39:12
おい、あげすぎだから専門のやつが来たぞ
583名無し専門学校:2006/09/05(火) 21:43:49
旧帝に合格できる高校生が一体どんだけいるんだよ・・・
高専に入学した奴がもし進学校に行ってたとしてもまず無理だろ
584名無し専門学校:2006/09/05(火) 21:48:41
自分の基準でものを言うなよ・・・
585名無し専門学校:2006/09/05(火) 22:01:35
悪いことは言わない。高専だけは行かない方が良いぞ。
586名無し専門学校:2006/09/05(火) 22:31:53
○定員を決めて高専からの編入学を認めている旧帝国大学
 北海道大学工学部10人
 東京大学工学部10人

○定員を決めずに合格者を決めている旧帝国大学
 東北大学工学部の実績 例年50人
 名古屋大学 ?
 京都大学 ?
 大阪大学 ?
 九州大学 ?

工学部以外(理学部、農学部など)の旧帝国大学に進学する学生も
いるので、トータルで150人ぐらいかな?

大学編入するのは約3500人だから、旧帝国大学に編入するのは
30人に1人の割合?
587名無し専門学校:2006/09/05(火) 22:33:09
>>586
ごめん。書き込む場所間違えた。
588名無し専門学校:2006/09/05(火) 23:36:55
>>586 どうでもいい 寝な
589名無し専門学校:2006/09/05(火) 23:58:38
どうでもいいスレだからな
590名無し専門学校:2006/09/06(水) 07:12:46
思うけど高専卒と大卒比べてどうする。高専卒は短大卒と同じなんだから大卒と比べて負けなのは前提。言っても意味ないだろアホ
他の専門とか短大と比べて物事言えよ
591名無し専門学校:2006/09/06(水) 07:41:51
高専 → 医学部・歯学部 の人いませんか?
5923年生:2006/09/06(水) 10:59:03
もううんざりなんで退学して古着屋に勤めようと思うんだけど、これってやっぱり負け組?
593名無し専門学校:2006/09/06(水) 11:42:48
服が好きで覚悟があればいいんじゃねーの
服飾は独立して成功しないと生活厳しいと思うけど。

古着いいよね。
594名無し専門学校:2006/09/06(水) 12:21:00
>>592
俺のタメにいたよ
普通に生活してた
595名無し専門学校:2006/09/06(水) 15:37:28
>>591
そんなのいるかwwww
黙って進学校進んで普通に医学部うけろ
596名無し専門学校:2006/09/06(水) 16:11:39
公開するのは4年の時だろ
自分より頭の悪かったやつが
有名大学にはいるのなんてよくあること
さらに工業高校から数人が編入してきて
プライドは崩壊
597名無し専門学校:2006/09/06(水) 16:48:45
ごめん 公開 → 後悔

俺の友人は4年進級と同時に退学し、結果的に2浪したけど国立大医学部に入学したよ。

高専1年時の級友は落第して、普通高校に入り直し、長崎大の医学部に入ったよ。

成績がずっと下の中学時代の友人達は、普通に地方国立大の教育学部などに進んで多くが教員してるよ。

高専教官の洗脳を疑わずに信じ切ってそのまま続けた俺は、今・・・。
598名無し専門学校:2006/09/06(水) 16:49:09
>>596
俺のクラスにも工業高校から編入のヤツがいたが2ヶ月くらいで辞めた
599名無し専門学校:2006/09/06(水) 20:33:01
>>597
おまえ相当頭悪いんだな。
お前の頭の悪さを学校のせいにするなよw
600名無し専門学校:2006/09/06(水) 20:40:59
>>597みたいなのが戦時中にナチスや神風特攻をマンセーして、自分にそのツケが回ってきた途端
「○○の洗脳を疑わずに信じ切ってそのまま続けた俺は、今…。」
とか言うんだろうな、反吐が出るぜ
601名無し専門学校:2006/09/06(水) 22:09:11
>>598
工業高校からうちの高専に編入してきた人達は全員勉強についていけてなかったな
夏休み前から不登校になった人もいた
602名無し専門学校:2006/09/07(木) 05:28:00
普通の高校から高専4年ってかなり無茶だと思うな。
603名無し専門学校:2006/09/07(木) 08:08:49
つーか大学行けよだなw
604名無し専門学校:2006/09/07(木) 08:34:49
俺の友人は4年進級と同時に退学し、結果的に2浪したけど国立大医学部に入学したよ。

高専1年時の級友は落第して、普通高校に入り直し、長崎大の医学部に入ったよ。

成績がずっと下の中学時代の友人達は、普通に地方国立大の教育学部などに進んで多くが教員してるよ。

高専教官の洗脳を疑わずに(おだてられ)信じ切ってそのまま続けた俺達は、今・・・。
605名無し専門学校:2006/09/07(木) 08:37:35
高専って洗脳されてオタになって社会のカスとして生きていくしかないからなぁ
 人
(゚Д゚)スライム-
606名無し専門学校:2006/09/07(木) 12:17:15
女だけど高専やめたい
授業とか課題とか興味失せたしきつくてしょうがない
どうせ就職したってつまんない仕事しなきゃいけないし
辞めてフリーターになりたい

もうカスでもなんでもいいよ(´∀`)
607名無し専門学校:2006/09/07(木) 12:33:45
>>606
高専ごときに弱音かよ
ならいい男捕まえりゃいい
まあオタ女じゃ無理だがな
608名無し専門学校:2006/09/07(木) 12:44:19
ヲタ男に言われてもな〜w
609名無し専門学校:2006/09/07(木) 13:11:44
オタ女は認めるよw服オタだけどw
でもなんで男捕まえなきゃいけないのかわからない
男に頼る気ないし結婚願望ないし

他にやりたいことあるけど出来るかわからないし、実際に学校辞める勇気もない
親に悪い気がしてさ。

熱くなっちゃってごめん
ダメ女だって笑ってくれればいいよw
610名無し専門学校:2006/09/07(木) 17:16:55
就職・進学率100%に釣られて後悔したやついる?
611名無し専門学校:2006/09/07(木) 17:17:48
>>609
現代の女だ。
結婚しても、今の仕事はしたいってタイプだな。
612名無し専門学校:2006/09/07(木) 19:33:05
>> 610

7〜8割方がそうだ。速く気づいて、速くやり直した方が賢明だね。
613名無し専門学校:2006/09/07(木) 19:41:14
>>604
おまえ相当頭悪いんだな。
お前の頭の悪さを学校のせいにするなよw
614名無し専門学校:2006/09/07(木) 19:42:12
>>610
卒業できれば。という大前提を忘れてる馬鹿が多いみたいだな。
615名無し専門学校:2006/09/07(木) 20:09:12
高専てなんか中途半端なヤツが多いよな。色んな意味で
616名無し専門学校:2006/09/07(木) 20:16:22
卒業しても所詮短大卒の学歴だ。
617名無し専門学校:2006/09/07(木) 21:15:49
それはもはやテンプレのようなものですよ
618名無し専門学校:2006/09/07(木) 21:25:39
藤村の家族を探せ。逃がすな、情報は週刊新潮に。
謝礼弾む。
619名無し専門学校:2006/09/07(木) 21:37:14
>>609 辞める勇気ないならとりあえず卒業っしょ。フリーターなんてどっかに就職してからでも間に合うし今学校辞めるよりまだ全然まし
620名無し専門学校:2006/09/07(木) 21:51:26
>>619
決断は早いほうがいいときもある
621名無し専門学校:2006/09/07(木) 22:00:06
早く留年したり、早く見切りをつけて国立大学医学部やいろんな学部に行ったものが多い。そして今旧帝大など助教授・教授になっているものも多い。
622名無し専門学校:2006/09/07(木) 22:07:16
馬鹿が必死だな。w
623名無し専門学校:2006/09/07(木) 22:12:39
殺人事件で高専が注目を集めたから活動を再開したんだろうな
人の不幸を糧にして荒らすなんざ本当に人間の屑だよ
624名無し専門学校:2006/09/07(木) 23:28:47
おまえらは所詮 一生恥の高専卒だ。
625名無し専門学校:2006/09/08(金) 02:24:58
>>159
授業受けてれば偏差値50こえるとかおもってんのかよ
現役なら総合偏差値52で夏本気になれば60にはとどくんだよ
626名無し専門学校:2006/09/08(金) 02:27:54
>625
本気になれる奴が何人いるのやら…
627名無し専門学校:2006/09/08(金) 02:28:14
高専がいやだと思ったらさっさとやめて大学受けろ
628名無し専門学校:2006/09/08(金) 04:30:46
わざわざ辞めなくても試験の日だけ休めば受験できるだろ。w
629名無し専門学校:2006/09/08(金) 04:43:02
「w」は余分だ。

大学受験は退学前提。
少なくとも、入試のときに、修了見込み証明を提出しなければならない
んだから、学生課経由で教員にすぐわかってしまうんだよ。
630名無し専門学校:2006/09/08(金) 04:56:44
普通に受験して納得いく結果が出れば辞めれば良いし
そうでなければ2年後編入すればよい。
631名無し専門学校:2006/09/08(金) 04:57:25
ま、授業に付いていけないような馬鹿は何してもゴミだけどね。
632名無し専門学校:2006/09/08(金) 08:59:34
高専の(将来性のない)授業についていけなくすぐ落第したよ。でも普通高校に入り直して国立医学部に現役で合格したよ。僕はゴミですか?
633名無し専門学校:2006/09/08(金) 09:58:39
洗脳をかける期間は中学生時代から始まっている。
この時は保護者まで洗脳にかかってしまうから多いに注意が必要!
634名無し専門学校:2006/09/08(金) 17:19:11
いくら愚痴スレと言っても最近のマルチコピペはうざいな。
635名無し専門学校:2006/09/08(金) 17:33:20
マルチ荒らしやってる時点でどうしようも無いゴミです
636名無し専門学校:2006/09/08(金) 17:38:11
高専はキチガイ揃いです。
637名無し専門学校:2006/09/08(金) 18:35:49
>>636
お前のことかい。
638名無し専門学校:2006/09/08(金) 20:08:26
>>632
ゴミ以下だね。
何の戦略もない無意味な人生送ってかわいそうだね。
639名無し専門学校:2006/09/08(金) 21:57:42
>>638
高専で無理矢理組まれたカリキュラムやるのも相当無意味だと思うがw
どう考えても高専より国立医学部のほうがいいだろ。
高専いってるやつはどんな戦略ねってるのか教えてよw
640名無し専門学校:2006/09/08(金) 22:05:10
>>639
じゃあ何で最初から高校→医学部の道を進まなかったの?w
641名無し専門学校:2006/09/08(金) 22:14:45
医学部なんて医者になりたい奴以外がいっても仕方ないように思うんだけど。
642名無し専門学校:2006/09/08(金) 22:16:48
>>640
馬鹿が必死だな。
>>632は高専辞めて遠回りしたとはいえ、
医学部入ったんだから、学歴では十分勝ち組じゃん。
643名無し専門学校:2006/09/08(金) 22:25:28
>632には正直頑張って貰いたい。医学部ってなんか勉強がきつそうなイメージがあるから。
644名無し専門学校:2006/09/08(金) 22:43:04
>>641
高専なんて技術者のなりたい奴以外がいっても仕方ないように思うんだけど。
645名無し専門学校:2006/09/08(金) 23:05:15
医者は激務だしスプラッタな場面も見なきゃいけないからやだ
646名無し専門学校:2006/09/08(金) 23:08:36
>学歴では十分勝ち組じゃん。

「学歴では」と書かなきゃ勝ち組と呼べない時点で負け組だねw
647名無し専門学校:2006/09/08(金) 23:46:08
高専に入って後悔した椰子の愚痴スレのはずなのに
なんか高専擁護に近いレスをしてる奴が多いねw
648名無し専門学校:2006/09/09(土) 00:06:50
どうみても関係者です。
本当に(ry
649名無し専門学校:2006/09/09(土) 03:59:11
技術者になりたくないのに高専に行って付いて行けずに退学。
勝ち組といえば医者だから医学部入学。
ホント低能の考えることは面白いですね。
650名無し専門学校:2006/09/09(土) 05:34:01
医者ならどうみても勝ちだろw
僻み乙、教授
651名無し専門学校:2006/09/09(土) 06:10:33
大変充実した10年ですね。
良い大人が自分探しですか。
652名無し専門学校:2006/09/09(土) 09:00:48
>>646>>649
そんなお前らの方が負け組wそういう屁理屈言う奴に限ってろくな奴いない
653名無し専門学校:2006/09/09(土) 10:04:45
高専卒は大学卒・大学院卒に比べたら人口比1%以下。強がり言っても笑いものにされるだけ。

可哀想によっぽど洗脳されたんだな。気がついたときは遅いんだよ!
654名無し専門学校:2006/09/09(土) 10:45:45
>>653
マジでっっ!?
ソースをくれ
655名無し専門学校:2006/09/09(土) 11:00:53
高専を卒業できなかった方、高専に恨みや妬みをご持参の方、洗脳説の広報大変お疲れ様でした。
引き続き、研鑽を重ね自説公表に従事されて下さい。
656名無し専門学校:2006/09/09(土) 11:05:21
高専は名前のごとく所詮 専門学校だね。死んでも専門卒にはなりたくないね。
やはり人並みに 普通高校から医師や弁護士や国家公務員や教員になった方が良いね。(これ世間の常識)
657名無し専門学校:2006/09/09(土) 11:36:03
医学部は学歴どころか全ての意味で勝ち組じゃないか?医療系資格ほど強い資格はないが、
医師免許ほど強い独占排他業務を持つ資格はない。
658名無し専門学校:2006/09/09(土) 11:56:37
>>657
医師に限らず国家資格の多くは独占業務従事の免許なんだけど
医療系はどこも激務だし
659名無し専門学校:2006/09/09(土) 12:25:15
高等専門学校(入学資格/中卒) VS 専門学校専門課程(入学資格/高卒以上)
 (入学には中卒程度の学力が必要)   (入学には高卒程度の学力が必要)
660名無し専門学校:2006/09/09(土) 12:46:07
医師資格は最強資格だよ。はっきりいって、ほとんど神に近い。
神様になれる唯一の資格が「医師」だよ。冗談抜きに、医師資格ほど、
高いステータスと将来性のある資格はない。
東大理T卒よりも埼玉医大を卒業する方が、地位も収入も圧倒的に上。
661名無し専門学校:2006/09/09(土) 13:23:31
高専ほど人をダマして(おだてながら)洗脳教育をしてるところはないね。

よくそれで教育者の顔をしてるね。それこそゴミだ。
662名無し専門学校:2006/09/09(土) 14:31:46
ここの住人って高専のレベルが低くて高専だめって言う奴と
自分のレベル低くて高専についていけなくて叩いてる奴どっちが多いんだ?
663名無し専門学校:2006/09/09(土) 15:16:47
>>662
最近は後者のほうが圧倒的に多いね
664名無し専門学校:2006/09/09(土) 15:37:53
しかしまあ自分が進路選択間違えたり授業ついていけないからって
よくこんなに叩けるもんだ。どこにいっても学校とか他人のせいにするんだろうな。
665名無し専門学校:2006/09/09(土) 16:15:29
>>606
中退後の大学進学の予定や具体的な進路のビジョンがないのなら、絶対に卒業しなきゃ
その後が悲惨だぞ
高専3年間通えば高卒の資格はとれるけど、その実質は中退だから
工業高校卒業の方が社会の心証として遙かにいいわけでフリーター辞めて就職
しようと思っても、学歴およびフリーター歴がネックになって就職は困難に
まあ、俺のことなんだけどねorz

就職有利さ
高専卒<<<<<<<<工業高校<<<<<<<<<<高専中退(3年修了) 
666665:2006/09/09(土) 16:22:48
今、まともな企業で中途採用で正社員になるのはほんとに大変な時代
地元の電子部品工場の正社員に応募しよう思ったんだが、そんなところすら
今は新卒者しか採用しないらしいことを聞いて唖然としたよ
667667:2006/09/09(土) 16:28:53
俺が正社員応募しようと思ったのは技術職とかじゃない
「工場の現場の正社員の工員」だから・・ほんと愕然としたぞ

668名無し専門学校:2006/09/09(土) 16:37:47
>>664
激しく同意
自分の実力のなさに負け惜しみしてる奴らが多すぎ。俺高専卒、高専に若干の不満はあったけど今は満足な生活送れてる
669名無し専門学校:2006/09/09(土) 16:37:58
>>665
等号が逆だと思うんだけど
高専卒より工業高校の方が就職有利なのか?
670名無し専門学校:2006/09/09(土) 16:47:07
>>668
俺は高専より学生にむかついてるけど、
高専に満足なんて言ったら洗脳されてるとかって叩かれるんだよな。
高専についてけないからって叩くなと。
671名無し専門学校:2006/09/09(土) 17:08:09
多分、等号の使い方ちゃんと学んでないだけかと。

大<小 なのかと思ってるんじゃまいか。
672665:2006/09/09(土) 17:44:06
>>671
すまん。間違えたw
俺、推薦で適当に作文書いただけで間違えて高専入っちゃって中退したアホなんで許せw
学力試験で入った子はみんなそこそこ優秀だった
しかし高専の推薦は各中学校ごとの学校内での相対評価なんで知能低くても受かるから、
高専の授業についているだけの知力に達してないやつ多くて苦労してるやつ多かった
673名無し専門学校:2006/09/09(土) 17:57:27
>>672
気にするな。
俺もいまだに、<が大なりなのか、小なりなのか、読み方知らん。
674名無し専門学校:2006/09/09(土) 18:01:23
自力で高専から脱出したければ一刻も早くこのスレから去って
自分の一生を賭けるつもりで死ぬ気で勉強しろよ。

そうしない限り高専で目標を見失ってしまい
自分のやりたい事も出来ず、このスレで高専批判ばかりしたり
最悪の場合、このままでは人生破滅って香具師も中には居るだろう。

大学受験には弊害もあるが自分なりの「型」を身に付ける大きなチャンスでもある。
受験を乗り越えて大学に入ればこのまま高専で不完全燃焼を続けるよりも
遥かに自分のやりたい事が出来るようになるはずだ。

そのためには死ぬ気で勉強することが大事だと思わないのか?
お前らが血眼になって必死にこのスレに書き込んでいる間にも
受験の競争相手である普通科進学校の香具師らは猛勉強して
お前らよりも遥か先を行ってる。

このスレで教官や高専の愚痴を書くのも良いが
そんな事をする暇があれば数式を解くなり英単語の1つや2つを覚えることができるだろう。
2chで無駄な時間を過ごせば過ごすほど合格率は下がってしまうはずだ。
675名無し専門学校:2006/09/09(土) 19:09:14
そのとおりだな
勉強してくる
ノシ
676名無し専門学校:2006/09/09(土) 20:06:13
高専で自分見失ってる奴って大学に行ったところで自分見つけられるのか?wwどうせ大学でも適当になんとなく勉強するだけで終わるか遊びに走る奴がほとんどっしょ
677名無し専門学校:2006/09/09(土) 20:53:31
>>676
そのとおり。
678名無し専門学校:2006/09/09(土) 21:05:02
高専の奴って視野狭いよね。
物事を一点でしか捉えることが出来ない奴が多い
679名無し専門学校:2006/09/09(土) 21:25:46
高専がオタクと言われるなら、工業高校もそうだろ?
商業高校や農業高校、芸術系高校も然り。
680名無し専門学校:2006/09/09(土) 21:26:27
●●の奴って視野狭いよね。
物事を一点でしか捉えることが出来ない奴が多い

●の部分には批判したいものを入れよう
681名無し専門学校:2006/09/09(土) 22:14:22
普通高校→大学の奴って視野狭いよね。
物事を一点でしか捉えることが出来ない奴が多い
682名無し専門学校:2006/09/09(土) 22:48:27
>>659の発言
高等専門学校(入学資格/中卒) VS 専門学校専門課程(入学資格/高卒以上)
 (入学には中卒程度の学力が必要)   (入学には高卒程度の学力が必要)

この方、皆さんが察しの通り低偏差高卒→専門学校である。
あまりに無理のあるレスでしたので、粘着してみました。
DQN高卒の学力(中学卒業とほぼ同レベルが過半数)と、上位7パーセント以内の中学生の卒業時の学力。
これは、明確な解答が出る。
683名無し専門学校:2006/09/09(土) 23:54:58
前スレでは普通に愚痴を言ってて良スレだと思ってたのに
最近は高専信者がレスしてくるから困る
スレタイ読めない低脳しかいないんだろうか?高専信者は
684名無し専門学校:2006/09/10(日) 00:23:08
余りにも的外れな発言を指摘すると信者認定を受けるのか
685名無し専門学校:2006/09/10(日) 00:30:31
>>684
例えばどんなの?
686名無し専門学校:2006/09/10(日) 00:33:36
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  「スレタイ読めない低脳しかいないんだろうか?」だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    信者認定なんて高専信者以下だおwwwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
687名無し専門学校:2006/09/10(日) 00:37:03
>>681
世の中の大半の奴らは普通高→大学なわけだが。。。
688名無し専門学校:2006/09/10(日) 00:39:30
>687
>680を使ったネタだろ…
689名無し専門学校:2006/09/10(日) 00:40:51
>>686
>信者認定なんて高専信者以下だおwwwwwwwwwwwwwwwww

これってどういう意味なんだ?
690名無し専門学校:2006/09/10(日) 00:43:01
>689
信者認定てわかる?
691名無し専門学校:2006/09/10(日) 00:54:54
というか>>681に対して>>687はねーだろ…
「世の中の大半の奴らが普通高→大学だから普通高→大学の奴は視野が広い」
ってのは
「国中の大半の奴らが信じていたからナチスドイツは正しかった」
って言うのと変わらん根拠の無い意見だ
692名無し専門学校:2006/09/10(日) 01:24:47
高専信者発言はともかく、高専入って後悔した奴を批判するのはアレだと思うがな
一応愚痴スレな訳だし
693名無し専門学校:2006/09/10(日) 02:12:34
最近は愚痴の皮すら被っていない
高専・高専生叩きだらけだけどな
694名無し専門学校:2006/09/10(日) 02:15:59
>>683
低能の憶測は、迷惑です。
695名無し専門学校:2006/09/10(日) 05:23:55
明らかに関係者いるだろwww
696名無し専門学校:2006/09/10(日) 05:31:09
「君子危うきに近づかず」なのだが、現実になるべく早く気づいて、早く人生の対応をして下さい。高専の教官にとっては人ごとと言うか、自分たちは普通高校から大学・大学院を出てきており、本音は高専ではなく大学に勤務したいと思っている。

とにかく頑張れよ!。このままだと何のために生まれてきたのか分からない。これからの人生にために、自分の力で大学に行くしかない。君だったらできるはずた!! こころから応援しているぞ!!!
697名無し専門学校:2006/09/10(日) 05:35:01
ワシの知合いにも民間から地方公務員になった高専卒が何人かおる。「給料が半分になった」とかいうセリフが皆同じで笑えたがな。
でも聞いてて痛かったぞ。きっと民間ではミジメな思いをしたんだと思うぞ。181が言うように短大枠は実質、高専枠というのは言いえて妙だ。
公務員の初級(技術職)では大卒、院卒は物理的に受験できない。したがって、実質競争相手は工業高校の生徒サンなんだな。
工業高校の生徒相手に勝ってうれしいか?ちなみに、上記の高専卒3人の奥方はみな高卒であったことを報告しておく。
698名無し専門学校:2006/09/10(日) 08:01:58
>>691 世の中、多数派が「普通」になるからね。
699名無し専門学校:2006/09/10(日) 09:02:53
>>698
「普通」と「視野が広い」は違う
700名無し専門学校:2006/09/10(日) 10:24:02
>>697みたいなのを視野が狭いという。
701名無し専門学校:2006/09/10(日) 10:32:38
>大卒、院卒は物理的に受験できない。
馬鹿がいる
702名無し専門学校:2006/09/10(日) 13:12:07
>>699 普通校→大学のやつらがたとえ視野が狭くとも
多数派だから非難されることはないのさ。
703名無し専門学校:2006/09/10(日) 13:12:20
704名無し専門学校:2006/09/10(日) 13:50:46
>>702
少なくとも高専生よりは視野は広いだろうしな
705名無し専門学校:2006/09/10(日) 15:15:54
>>704
高専は中学卒業したばかりの奴に工業系に偏った教育してるからな。
706名無し専門学校:2006/09/10(日) 15:20:17
さらに教官が変人ぞろい
707名無し専門学校:2006/09/10(日) 16:36:44
その教官の授業にもついていけないからって変人呼ばわりかw
708名無し専門学校:2006/09/10(日) 16:40:32
>>707
教官乙
709名無し専門学校:2006/09/10(日) 16:49:57
ついていったところが地獄(高専卒=恥)、人並みに直行で大学卒・大学院卒になった方が賢い人生(世間の常識)。

高専卒は人口比で大卒・大学院卒の1%以下、いくら強がり言っても笑いものになるだけ。

高専卒は出世はできない、給料・退職金は安いので、今時普通にいる4年制大卒女性から相手にもされない。
710名無し専門学校:2006/09/10(日) 16:57:59
教官じゃねーよタコww
高専に入ったのは自分の意思じゃねーかww
叩くものを間違ってないかおめーらww
711名無し専門学校:2006/09/10(日) 17:14:06
>>710ヒント:高専マンセー逝ってよし。スレタイ嫁
712名無し専門学校:2006/09/10(日) 17:24:40
高専は編入学天国!!
東大を先頭に難関大に多く編入できる 超進学校だぞ!
普通の高専卒は高卒と同じ扱いだが進学は違う
普通科より進学するより2ランク上の大学狙えるぞ
5年間楽しく過ごして編入だよ センター試験も無い 教授推薦もある
専門教科の試験のみ 試験日が違えば4〜5大学も受験可能
全部受る奴もいたな ちなみに近年企業では高専経由の研究者を優遇してる
専門を長くやってるので貴重らしく 我が社にも沢山居るぞ!
713名無し専門学校:2006/09/10(日) 17:27:26
>>711
身内ばっかりの個人サイトならともかく2chでその理屈は通じんな
714名無し専門学校:2006/09/10(日) 17:31:09
近年高専の職員は編入学を餌に中学の優秀者を得ようとしてる
「難関大学に入れやすいので是非来てください」と
宣伝してるようだよ、、、
国立→国立だから親にとっては嬉しい話だね
715名無し専門学校:2006/09/10(日) 18:15:36
>>712
推薦でいける大学はしれてるし、合否の判定もぁゃιぃもんがある

学力は専門+数、英、物(化)を課してるとこがほとんど
なのに受験用の教材はほとんど無い(特に物理、専門)
4,5年次は実験が増えて提出レポートが多くなり、定期テストの科目数も増える
おかげで編入試験の勉強だけに集中するわけにはいかなくなり、かなりしんどい

結局、編入も普通の大学入試と苦労は変わらんってこった

716名無し専門学校:2006/09/10(日) 18:34:16
無知なくせに、自信満々に語る馬鹿っているんだね。
717名無し専門学校:2006/09/10(日) 19:16:37
>>713( ^ω^)ん?
718名無し専門学校:2006/09/10(日) 19:27:33
全ての意見にマジレスするのも高専病の特徴だなww
719名無し専門学校:2006/09/10(日) 20:56:10
今年の東大の倍率は8倍でしたが何か?
720名無し専門学校:2006/09/10(日) 21:09:50
>>141
超亀だが文系に行った場合の単位認定情報

神戸大学法学部 認定は40単位程度 卒業までに更に104単位必要
明治大学法学部 認定は少なめ 2年間での卒業は厳しい
721名無し専門学校:2006/09/10(日) 23:08:53
>>714
確かに高専→国立大学ってものすごく安いよな、日本は教育だけは平等だから
馬鹿な奴は高い金払って搾取され、頭良い奴は安い金で高い教育を受けれる典型例
だな、高専もそこそこは頭良くないと入れないもんな
俺の友達はすげえのいたがな
国立大付属中学校→国立大付属高校→国立大医学部
722名無し専門学校:2006/09/10(日) 23:29:15
>>715
別に編入試験の勉強だけに集中しなくても普通に受かるだろ。
723名無し専門学校:2006/09/10(日) 23:32:24
>>719
>>715「結局、編入も普通の大学入試と苦労は変わらんってこった」
724名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:00:51
友人の多くが教員や国家公務員や医師・歯科医師や弁護士などの学部に進んだが、やはり高専からは不利だね。このまま工業系の専門馬鹿になるしかないのかな。
725名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:09:57
>>724
バカっぽい文章だね。
君は、もともとバカだったんだよ。
726名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:11:39
高専擁護派も、卒業就職数年後には反対派になる罠。
だれか、高専卒就職組で満足した椰子カモン!

ほとんどの椰子が退職なんだよな。
727名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:11:42
>724
不利も糞も工業系の学校だからなぁ…専門馬鹿って書いてるけど、医者も専門馬鹿じゃないの?
728名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:13:57
プライドの高い人は高専にむいてない。
大卒の下で黙々と働いていける人むき。
729名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:15:44
給料の面からいうと、入社当初は大卒と2万程度の差しかないが、
その後の昇格の伸びがちがうから、35歳あたりで年収200万以上の
差がでる罠。

もっとも中小だとそんな差はつかないが。
730名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:26:50
>>715
> 学力は専門+数、英、物(化)を課してるとこがほとんど

それって専門だけってことじゃん。
731名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:30:10
年収は確かに100万以上の差があるが、実際に場を仕切るのは専門の役割。
あーやれこーやれと誰彼構わずに命令すれば、「専門で勉強したヤツの言う通りにすればヘマしない」と考えてくれてるのか、大抵は素直に従う。

と書き込もうとしたが、もしかして俺の職場が異常なのか。
732名無し専門学校:2006/09/11(月) 00:51:17
そうでもない。ふつー
733名無し専門学校:2006/09/11(月) 01:17:48
> 728

それは言えてる。だからボクは将来に耐えられなくて同じ理系でも(高専4年次進級と同時にやめて)浪人したが国立医学部に進んだ。同じ予備校にも(他の高専から同じ境遇の)数人来ていたが、国立教育学部(数学)や旧帝大理学部などに合格していった。
必死で頑張れば遅れを取り戻せる。
734名無し専門学校:2006/09/11(月) 01:43:46
おまえら、最初から普通高校いっとけ。
高専選んだおかげでえらい苦労したね。
進学校の生徒は万全の受験体制で挑んでいるのに
超不利な条件(高専に足ひっぱられまくり)で頑張ってる
おまえらに萬歳!
735名無し専門学校:2006/09/11(月) 01:58:49
っていうかただの馬鹿じゃん。
工学部行かないのに高専なんか来るなよアホ。
736名無し専門学校:2006/09/11(月) 02:00:40
高専の入試前の説明会って
高専の悪いところはことごとく隠さない?
1年から3年は普通高校とほぼ同じ授業で、文系科目もちゃんとあるとか言ってみたり
赤点60のことも皆入学後に知る
大学への編入を売りにしてみたり、
中学生も保護者もほとんど洗脳状態にされる
デメリットについては一切話さない。
入学後後悔して堕落してしまうやつのなんと多いことか。
他の高専は違うかも知れないが、俺のところは後悔してるやつかなりいる。

愚痴らせてもらいました。
なんだかんだ言って結局は自分の責任なんですけどね;
737名無し専門学校:2006/09/11(月) 02:07:01
っていう風に愚痴るスレなんだよなもともと。

入る方が悪いとか、わかりきってること上から目線で言ってんじゃねえ
スレ違いもいいとこ
738名無し専門学校:2006/09/11(月) 02:28:31
>>736
> 赤点60のことも皆入学後に知る
赤点取るような連中が入ってくるとは思わんし

> 入学後後悔して堕落してしまうやつのなんと多いことか。
内容についていけなくて落伍してしまうやつの間違いじゃね?
739名無し専門学校:2006/09/11(月) 02:31:30
ここのスレにも大学信者がちらほらいますね。なにが彼をそこまで大学信者にさせるのでしょう。
余程、過去に悔しい思い、挫折感を味わったのでしょうか。
とにかく学歴に苦しんでいる方のレスとお見受けします。高卒又は中卒の方でしょうか?
とてもとても一般的な大卒者のレスとは思えないレスで溢れていますね。
740名無し専門学校:2006/09/11(月) 03:50:11
高専の唯一良い所は大学へ入りやすい事と18で車の免許が取れる事だけだと思う。
741名無し専門学校:2006/09/11(月) 05:52:49
>740
あとは大学受験or就職失敗しても高専(or専攻科)に戻れる。
他は異論なし。

BADなのはあれだろうな、
成人式のときに中学のやつらと出くわす、というイベントかな。
中学のやつとずっと親交があればどうって事ないんだが。
742名無し専門学校:2006/09/11(月) 06:03:12
成人式なんて記念品返してもらってから速攻帰ったけどな。
馬鹿市長の話なんて聞いてもしょうがない。
743名無し専門学校:2006/09/11(月) 07:18:06
>>733
それはお前がただ工業に向いてなかっただけの話だろドアホ
744名無し専門学校:2006/09/11(月) 07:51:43
どうみても工業っていうか高専卒サラリーマンは、医師や弁護士や国家公務員からすれば社会的地位や給料も低いだろ。
745名無し専門学校:2006/09/11(月) 08:02:15
プライドのないやつや底辺階級は高専で良いのかも。
746名無し専門学校:2006/09/11(月) 08:34:37
>>738
高専がそこまでレベル高いとは思わないけど。
747名無し専門学校:2006/09/11(月) 09:57:17
高卒や中卒、高専中退者は高専叩きたーいお
748名無し専門学校:2006/09/11(月) 11:30:22
>>736
>1年から3年は普通高校とほぼ同じ授業で、文系科目もちゃんとあるとか言ってみたり
>赤点60のことも皆入学後に知る
>大学への編入を売りにしてみたり、

俺が受けた説明会じゃこんなの無かったぞ
そもそも1〜3年は赤点50だったし、名指しで叩いちまえよ
今の高専は国立じゃなくなったから酷い高専の存在価値は無くなったんだからさ
749名無し専門学校:2006/09/11(月) 11:38:05
つべこべ言わずに早く大学(いろんな学部がある)に入った方が身のためだぞ!
750名無し専門学校:2006/09/11(月) 12:26:00
俺は高専の教官だが、高専の実体をよく知っているので、自分の子供はやはり進学普通高校に入れた。おかげで現役で国立医学部に合格した。もし高専にやっていたと思うとゾッとする。
751名無し専門学校:2006/09/11(月) 12:41:16
>>750
あのさあ、そんな嘘に騙される馬鹿が居るとでも思ってる?
752名無し専門学校:2006/09/11(月) 12:51:53
>750
証拠うp
753名無し専門学校:2006/09/11(月) 19:04:12
俺は就職率が高いから高専入ったけど実際専門には興味なかったし、学校つまんないから今年でやめて大学受験するわ
754名無し専門学校:2006/09/11(月) 20:13:16
14〜17、18才は大人への一番の成長期で自分のやりたいことは成長と共に変わる。
755名無し専門学校:2006/09/11(月) 20:13:51
俺は高専に絶望して2年の夏に中退した。
その後は第一高等学院の高校コースに通い単位制高校を卒業した。
そして大学に進学した。
大学は別に毎日通学する必要がないから今は週に3日くらい大学に行ってる。
けど最近はサボり癖がまた出てしまい、引きこもってる日が多くなった。
今は家の中でプレステ2をやったり、アダルトビデオ見たり、2ちゃんをやったりして
過ごしてる。たまにネットでいかがわしいHPを見つけ一人でニヤニヤしてる。
自分でもやばいと思ってる。大学もまもとに卒業できるか心配になってきた。
俺、なにやってんだろ。

756名無し専門学校:2006/09/11(月) 22:22:15
何よりも、後の人格形成に大きく影響を与える15〜20歳
の時期をここで過ごしたこと自体痛すぎる。
変な奴ら多すぎて感覚おかしくなってきたし。
757名無し専門学校:2006/09/11(月) 23:25:16
県庁所在地から隔離され(6・3・3・4を外れて)純粋培養の(資本階級や大卒を支える)技術者ロボットを養成するのが私の仕事だ。

最近は犠牲者を毎年出ても心が痛まなくなってきた。
758名無し専門学校:2006/09/11(月) 23:41:28
>>756
お前も変な奴の一人ww
普通の人は変な奴とからまないからおかしくなんねぇよ。
高専にも普通な人いるっつ〜の。
759名無し専門学校:2006/09/12(火) 08:16:09
時代錯誤な奴多くないか?
みんな高専生?漫画の読みすぎじゃないのか

そもそもお前等、そんなに人間ピラミッドの頂点に立ちたいのか・・・?よくわからん。
760名無し専門学校:2006/09/12(火) 08:35:32
>>758
電気系学科はまともな奴居ないけどな。
761名無し専門学校:2006/09/12(火) 12:23:49
>>760そんなにクラス全員が全員おかしい奴?そりゃよっぽどいっちゃってる高専だねw
762名無し専門学校:2006/09/12(火) 12:36:19
大なり小なり高専は社会からみれば逝っちゃってるよ。人間としてまた学歴として中途半端だ。
763名無し専門学校:2006/09/12(火) 13:31:22
あと6年と12日経つと、地球滅亡するんだから別にどうでもいいじゃん
764名無し専門学校:2006/09/12(火) 14:15:10
>>757 は高専スレが憩いの場。  
   高専に僻みと恨みを持っており、執拗に妄想自説を貼り付けて荒しています。
765名無し専門学校:2006/09/12(火) 16:34:28
そもそも俺の高専は県庁所在地にあるんだが
766名無し専門学校:2006/09/12(火) 19:24:28
>>765
ウチも県庁所在地にあるけど中心部からだいぶ離れてる。
767名無し専門学校:2006/09/12(火) 20:36:29
>>761 電気系はキモい奴多すぎ。
でも、高専って本当にどこか変わってる人ホントに多いなって思うよ。
まぁ全員ではないけどさ。
768名無し専門学校:2006/09/12(火) 20:46:18
自力で高専から脱出したければ一刻も早くこのスレから去りなさい。
そして自分の一生を賭けるつもりで死ぬ気で勉強しなさい。

そうしない限り高専で目標を見失ってしまい
自分のやりたい事も出来ず、その反動から反社会的な行動を取り
最悪の場合、このままでは人生破滅で樹海行きな香具師も中には居るだろう。

大学受験には弊害もあるが自分なりの「型」を身に付ける大きなチャンスでもある。
受験を乗り越えて大学に入ればこのまま高専で不完全燃焼を続けるよりも
遥かに自分のやりたい事が出来るようになるはずだ。

そのためには死ぬ気で勉強することが大事だと思わないのだろうか?
あなた方が血眼になって必死にこのスレに書き込んでいる間にも
受験の競争相手である普通科進学校の人たちは猛勉強して
あなた方よりも遥か先を行ってる。

このスレで「教官はキチガイ」「高専卒は出世できない」などと愚痴を書くのも良いが
そんな事をする暇があれば数式を解くなり英単語の1つや2つを覚えることができるだろう。
2chで無駄な時間を過ごせば過ごすほど合格率は下がってしまうはずだ。
769名無し専門学校:2006/09/12(火) 21:34:26
うっせー視ね
770名無し専門学校:2006/09/12(火) 22:09:28
769は一生負け組み確定
771名無し専門学校:2006/09/13(水) 00:17:03
>> 768

おっしゃる通りだ。高専の人の道からはずれた問題は今後も語られるだろう。

いろんな自由な進路があることを身をもって示してください。大学に合格したり、社会で幅広く活躍できるようになったら報告してください。
772名無し専門学校:2006/09/13(水) 02:09:37
  1年      2年      3年     4年     5年

高専受かった     凶漢は基地外!   編入試験なんて
これで遊び放題だな♪    低脳!         1ヶ月で…     全落ち・・・
  ∧∧    ∧∧      ∧∧    ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧||∧
 <`∀´>  ∩`∀´>  <`∀´>∩....┃:: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(  ⌒ヽ  ウツダシノウ・・・
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  /⊃  / ... ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪  ノ
 (  (    ヽ  )つ〜( ヽノ .....┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
  (/(/'    (/     し^ J  ...┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::::::::::::  
  テストなんて一夜漬け      ゲタとカコモンで攻めてきたツケが…
     アニメ、エロゲ、オ○ニーwww  TOEIC150点・・・
                     赤点連発・・・   資格試験惨敗・・・
773名無し専門学校:2006/09/13(水) 02:24:30
  1年    2年     3年春    3年冬   浪人   大学1年

高専受かった      ┃俺の          ┃∧∧      ∧∧
これで遊び放題だな♪┃人生って・・・    ┃(・∀・)     (・∀・)∩
  ∧∧    ∧∧     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃/ ⊃⊃    /⊃  /
 (・∀・)  ∩・∀・)   ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::┃( ( つ  〜( ヽノ 大学キタコレ
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ  ┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::┃(/      し^ J
 (  (    ヽ  )つ ┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::┃予備校講師は  友達も面白い奴ばかり
  (/(/'    (/    ┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::  スゲーな
 堕落マンセーwww    一念発起して    高専とは       勉強もサークルも
   凶漢UZEEEE!!!     勉強してみるか・・・ クオリティが違う   頑張ってみるか
774名無し専門学校:2006/09/13(水) 07:11:01
話変わるけど技術士試験最年少合格者は高専卒だってさ
775名無し専門学校:2006/09/13(水) 07:17:18
なんか俺、めちゃくちゃダラけてるよ。。
毎日、2ちゃんしてさ、さっきもアダルトビデオを見てオナってた。
高専を中退して大学に入ったはいいけど、全然単位取れてねーよ。
明日は大学には行くけど、今日ももう家の中でネットでもしとこう。
あ〜暇だー。なんかいまいちやる気が起きない。
でも高専地獄からは抜け切れてるから、まあいいとするか。
776名無し専門学校:2006/09/13(水) 08:54:54
ちょ
777名無し専門学校:2006/09/13(水) 09:05:42
最近の凶漢は手が混んで来たな
相手を貶める方向にシフトしたようだ
778名無し専門学校:2006/09/13(水) 09:58:51
「手が込む」と書くんだよ。
バカは高専辞めていいからね。
779名無し専門学校:2006/09/13(水) 12:07:15
>>768 高専生の味方のふりをした香具師。
   そんな取り繕いをすれば見透かされないとでも思ったのか。
780名無し専門学校:2006/09/13(水) 17:14:08
自分が怠けたいために自分にとって気に入らない事は全て教官がやっていると決め付け忠告を無視する。

それは裏を返せば教官に容易く操られる(すでにられている?)事を意味する。

結局教官の言う事に行動を左右される。
781名無し専門学校:2006/09/13(水) 18:20:04
阿鼻叫喚のことだね
782煎茶:2006/09/13(水) 18:54:22
ケース1
中学の同級生、成績は同じ程度だったが1人は高専へ、もう1人は同レベルの
進学校に進んだ。高専卒は大手メーカに就職、もう1人も大学進学後、工学を
修めおなじ大手企業に就職。何故か中学の同級生の下で働くことに・・・

ケース2
中学の時、高専よりレベルが低い工業高校へ進学した友人が大してレベルの高くない
私立大学へ進学。その友人が自分と同じ会社へ入社。友人は本社で採用された
大卒、入社初年度から高専卒より立場は上。高専卒は工場採用なので、
どうあがいても友人には勝てない。
783名無し専門学校:2006/09/13(水) 19:18:14
ケース3
学歴主義のこの世の中、高専卒は建築工事系電気工事系の現場監督やる会社に入れ。出来れば元請け会社。これホント。工事系の現場監督は完全実力主義。遊びまくり大卒君の給料見て笑ったわ
784名無し専門学校:2006/09/13(水) 19:43:31
>>775こいつどうなの?wどーせ今も高専生やってんだろw
785名無し専門学校:2006/09/13(水) 20:19:48
>>784
お前ある意味凄いな・・・・・・・・・・・・・・・・
大学行けば努力しなくても幸せな生活が待ってると思ってる人か。
はたまた重度の高専病か・・・・・・・・・・・・・
786名無し専門学校:2006/09/13(水) 20:37:59
これは小学生でも分かる事だが、高専進学は現在の大学優遇社会においては絶対的に不利である。
高専という学校制度は現在の社会システムに適合しない。高度経済成長期ならまだしも、
事実上、高専の役割は終焉を向かえたというのが実際のところである。
787名無し専門学校:2006/09/13(水) 20:40:04
>>785
オレが言いたいのはそんな>>775みたいに、自分の生活に危機感もたないような
椰子が高専退学した後に大学受かるような勉強したのか?って事。
お前みたいな知った口聞く椰子より、大学生の兄に大学での苦労話をうんざりするほど
聞かされるオレの方が苦労を知ってるがな。とマジレス。
788名無し専門学校:2006/09/13(水) 20:59:47
兄弟揃って頭悪いんだ。
789名無し専門学校:2006/09/13(水) 21:09:49
>>775は高専地獄から抜けたけれども人間として腐ってるね
790名無し専門学校:2006/09/13(水) 21:15:16
高校に行ってたとしても、まともな大学に入れるようなお勉強のできる
高専生はいないだろ。あ、少子化とゆとり教育のおかげで、バカでも
大学も入れるようになったから、そんなことないか(ぷ
791名無し専門学校:2006/09/13(水) 21:40:03
>790
お前がいい例だな
792名無し専門学校:2006/09/13(水) 22:17:21
>>787
自分の方が苦労してるとか言ってる人って哀れ
793名無し専門学校:2006/09/13(水) 22:22:03
いまどきの高専生は学力が「多様化」している。
辞めたくなるヤツが増えているのも当然。
794名無し専門学校:2006/09/13(水) 22:28:45
ってかマヌケ。
795名無し専門学校:2006/09/13(水) 22:29:39
最近は推薦とかあるんだな。
796名無し専門学校:2006/09/13(水) 22:39:38
>>783 公務員になりましたが、不満足。まず忙しい。給料に見合わない。
   自覚を持って、厳しい先輩の元真面目に仕事しても、公務員バッシングの世の中。
   過剰なマスコミ報道や、公務員僻みの創り話が氾濫。なにか誤解される始末。
   誤解や僻み等は遺憾でありつつも、無視すれば良いだけですが、給与削減、手当ての廃止が進むばかり。
   たしか同じ職場の先輩に、土木系現場監督をしてた方がいました。月100万稼いでたそうです。
   その方まだ27ですが、なぜそんな高所得者が公務員になったのか事情は聞いてませんが。
   自分は、土木科卒で、3年ほど土木と無縁の公務員になってしまいましたが、今から監督に軌道修正ききますかね。
797名無し専門学校:2006/09/13(水) 23:22:49
>>796中途採用はなかなか難しいんじゃないか?
798名無し専門学校:2006/09/14(木) 05:23:00
>>792そんな事言ってねーからw人の話も把握できねー馬鹿って哀れ〜
799名無し専門学校:2006/09/14(木) 05:41:43
誰に何を言っても理解されないかわいそうな人なんですね。
800名無し専門学校:2006/09/14(木) 07:17:25
>>799ああ、そうだな。と、流してみる。
801名無し専門学校:2006/09/14(木) 07:58:37
>>799
朝5時www
802名無し専門学校:2006/09/14(木) 08:02:59
>>799叩き厨は朝も忙しそうだなww
803名無し専門学校:2006/09/14(木) 10:00:03
俺は高専中退して今は大学に行ってるけど、高専辞めて
正解だったと思う反面、大学も別に面白くないな、て思うよ。
といっても高専よりはマシだけどな。
普通の高校生活を送れなかったのは残念だけどさ。
生活はダラけてて2ちゃんやエロばかり見てるけど、
学生だからまあいいか、って思うことにしたよ。
804亮介:2006/09/14(木) 10:38:37
ホンマ高専ぉもんない。。てか広島行ってメチャ後悔してるし。。。
ォレ関西住んでて、大学は関東の方行きたいから中国地方でょさそうな高専探してみたねん。
んで最終的に広島いったねんけど、広島人としゃべとっても話テンポないし、おもんない↓↓
それに「たいぎぃ(ダルイ)」「ないゎあ」をホンマに連発しすぎゃねんッ(怒)
めちゃ頭にくるねん!
一日に何回も聞いてたら、こっちまでまぢでダルなってくるから。。。。汗
しかも「ないゎあ」ってことば・・・それだけで話し途絶えてしまうから・・・。
こっちは突っ込んだり、ぃっぱいしたいねん。ホンマぁほとちゃん!
しかも、たまに突っ込んだらすぐ傷つくし。。泣
ホンマどないしたらェエねん。。。
ボケたらボケたで「なにしてんの?なぃゎあ〜」  氏ねッおまえら!!
高専とか青春も何もかもできへんし、ホンマ最悪ッッ!!
ホンマ俺はこれから5年どなぃしたらぇえねん。。。
805名無し専門学校:2006/09/14(木) 11:26:59
>>804 関西弁打ち込み禁止
806名無し専門学校:2006/09/14(木) 11:55:36
>>804
それよく使う!
807名無し専門学校:2006/09/14(木) 13:18:45
>>775>>8032回も言ってるけどまったく現実味が無い文章だな。どんな大学のどんな学部でどんな教科の単位落としたかぐらいうpしたら信用してやるのに。
808名無し専門学校:2006/09/14(木) 15:58:25
>>804
高専関係ねーw
高校でも大学でも起こりえそうだ。
関東にいったら余計に冷たくされるんじゃまいか?
名古屋周辺に今度いってみるといいよ。
809名無し専門学校:2006/09/15(金) 05:22:43
関西人は存在自体が悪だからな。
810亮介:2006/09/15(金) 10:25:39
>>805
ゴメン、許してください。

>>808
関係ねぇな;ゴメン。
でも青春できへんのはショック↓
そういえば、名古屋周辺といえば鈴鹿高専っていいとおもいますか?

>>809
たしかに、関西人はずぅずぅしかったりして悪いことあるかもしれへんけど、
不満があれば陰口を言わないで、面と向かって言えるところがいいと思うよ。


811名無し専門学校:2006/09/15(金) 11:33:05
面と向かって、関西弁でどやされたら、精神崩壊起こすからやめろ。
そんなこと関西人同士だけで、共有しててくれ
812名無し専門学校:2006/09/15(金) 11:35:54
813名無し専門学校:2006/09/15(金) 16:57:40
俺なんか薄い友達しかできなくて5年過ごしたというのに。
過去問とかもらうときに媚びないといけないのが辛かった。。
814名無し専門学校:2006/09/15(金) 17:38:40
韓西人はゴミ
815名無し専門学校:2006/09/15(金) 18:30:08
816名無し専門学校:2006/09/15(金) 20:31:03
>>815 乙
817名無し専門学校:2006/09/16(土) 01:19:18
中・高 → 全大学・全学部(医歯薬・獣医学・教育学部・理学部・法学・農学・工学ほか多数。人口比99%)

中・工業系短大(高専) → (一部が)工業系大学に編入

将来の差(職種・結婚・昇進・退職金など)は歴然。
818名無し専門学校:2006/09/16(土) 01:34:23
>>817
高専特有の低脳だな
>医歯薬・獣医学
人口の何%いると思ってるんだ。
>教育学部・理学部
理学部なんて就職無理学部じゃねえか。教育学部って金になるの?
あと上のリストには文学部が入ってないんだけど…もしかして文学部を知らないの?wwwww
819名無し専門学校:2006/09/16(土) 08:46:48
生涯賃金:教師>教育学部卒就職>高専卒
820名無し専門学校:2006/09/16(土) 09:57:04
>>818
文学部も就職最悪じゃんか
821名無し専門学校:2006/09/16(土) 10:15:37
考古学とか心理学専攻してる連中はどうしてるのだろうか・・・
822名無し専門学校:2006/09/16(土) 11:05:06
>820
それは知ってるよ。だからこそ>817はわざと就職最悪な文学部を省いたんじゃないのか?って言いたかったのよ。
823名無し専門学校:2006/09/16(土) 13:23:43
何学部に入れば就職いいの?
824名無し専門学校:2006/09/16(土) 15:33:45
冒険家になる俺は最高
825名無し専門学校:2006/09/16(土) 17:13:03
>>820
文学部は民間就職志望の人が比較的少なく
教師、学芸員、研究者志望の人が多いから表面上では就職が悪く「見える」。
理由は理学部と似ている。

>>823
実学的で仕事に繋がるという点から見れば医歯薬工経済商経営法
826名無し専門学校:2006/09/17(日) 04:59:12
いずれにしても高専では肩身が狭い、というか学問の世界では相手にされないよ。工業や産業の分野で大卒や引率からシコシコ使われるのが精一杯。そのために専門学校。
827名無し専門学校:2006/09/17(日) 10:07:19
うーん、設置理由が違うからなぁ。
結局、研究したい奴は辞めるか編入で大学、さらには大学院に池って事だな。最終学歴高専卒で研究とか無理ありすぎ


・・・あれ?となると、専攻科の存在意義って・・・
828名無し専門学校:2006/09/17(日) 10:55:21
>>827
専攻科の存在意義?働きたくない奴か、大学行けない奴の逃げ道だろ
829名無し専門学校:2006/09/17(日) 12:15:21
専攻科に進学予定ですが・・
830名無し専門学校:2006/09/17(日) 12:53:13
>>827
大学編入組よりも安く院に編入するための進路だろ?
何言ってんだと思った
831名無し専門学校:2006/09/17(日) 13:30:00
最低限の知識もない池沼が多いな。
832名無し専門学校:2006/09/17(日) 13:37:38
>>830
じゃあ専攻科は高専の中でも相当貧乏な奴らが行くとこなんだ。
金無いくせに院まで行けるなんてホント感謝だな。
俺は絶対嫌だけど。
833名無し専門学校:2006/09/17(日) 15:44:38
はいはい ワロスワロスw
834名無し専門学校:2006/09/17(日) 20:33:43
他高専の専攻科を受けようと思ってる物好きはいないかーー?
835名無し専門学校:2006/09/17(日) 20:49:29
専攻科に入る人(例)
・高専時の卒業研究を専攻科でも引き継ぎたい人
・院に行くのであれば専攻科から行ったほうがいいと教官に進められた人
・就職・編入失敗した人
836名無し専門学校:2006/09/17(日) 23:48:47
>>834 うちの高専の専攻科の試験で他高専から二人きてたよ。
837名無し専門学校:2006/09/18(月) 00:59:16
>>836
そいつらバカだなぁ。他高専の専攻科行く位だったら就職する方がマシ。
ってかどこでも良いから大学編入すれば良いのに。
838sage:2006/09/21(木) 01:13:40
高専で早めに留年し方向転換したおかげで、国立大医学部にいけました。神の計らいに感謝します。
839名無し専門学校:2006/09/21(木) 06:10:16
留年するだけあってホント頭が悪いんだね。
840名無し専門学校:2006/09/21(木) 22:53:20
編入東大より国立医学部の方が圧倒的上!
編入東大はうそっぱち
841名無し専門学校:2006/09/21(木) 23:31:23
>839

ボクは頭が悪かったのか、早めに高専教育の悲哀さに気づいて方向転換して良かった。友達もそれに気づいて頑張り阪大にいきました。
いくら強がりを言っても世の中の体勢からみれば(言葉はわるいが)所詮専門学校。決して大学ではあらず。

高専卒はNHKで働けない。(大卒以上≠高専卒)
842名無し専門学校:2006/09/21(木) 23:34:39
NHKも高専卒を採用している。
お前のようなヤツがいる高専からは採用しないことにしているんだよ。
843名無し専門学校:2006/09/21(木) 23:40:45
>体勢

体制か大勢と書きたかったんだろうか
844名無し専門学校:2006/09/21(木) 23:47:35
>841
じゃあ学生証うpして。個人を特定できない範囲で。
845名無し専門学校:2006/09/21(木) 23:48:57
↓これも変な文章。

>高専教育の悲哀さに気づいて

わざわざ接尾語の「さ」を付ける必要はない。
「高専教育の悲哀に気づいて」にするか、
もう少し文章らしくするのに「高専教育の悲哀に気がついて」
と変えたほうがいい。

高専程度の「国語」にも、よっぽど苦しんだんだろうな。
846名無し専門学校:2006/09/22(金) 04:27:06
それ中学レベルじゃね?
当日の試験だけ通れば馬鹿でも入学はできるから。
この馬鹿みたいに卒業は無理だけどね。
847名無し専門学校:2006/09/22(金) 12:27:42
そもそも「高専教育の悲哀」というのも、おかしな表現。

「悲哀」は感情を表すことばだから、感情を持たない「高専教育」につなげるのは
変といえば変。高専教育を擬人化しているなら、それはそれで通じるが、前後の
文脈からはそういった書き手の意図は読み取れない。

「高専教育を受けた学生の悲哀」とか書けば、なんとか文章の体裁は整う。
だが、「ぼくは頭が悪かったから、高専教育を受けた学生の悲哀に気がついた」
というのも、論理的な文章ではない。筆者自身が認めるとおり「頭の悪い」
文章の見本ということだろう。
848名無し専門学校:2006/09/22(金) 18:26:59
どうせ低脳な一年の書き込みだろ。
あちこちに貼りまわってるからマジウザィ
849名無し専門学校:2006/09/22(金) 19:20:52
暗記馬鹿が試験だけ通ったけど根が馬鹿だから授業に付いていけない。ってか。
850名無し専門学校:2006/09/22(金) 19:37:45
くすぶってないで早めに高校に行け。前途洋々たる将来が開けるぞ。
851名無し専門学校:2006/09/22(金) 20:31:45
勉強できないって言っても、
その科の専門が自分の肌に合わなかったってのはあると思うんだがな
852名無し専門学校:2006/09/22(金) 20:35:59
>>850
長い文章を書くとぼろが出ると悟ったのか。
しかし、ウザイからコピペやめろ。

どうしたって、お前の人生は真っ暗なんだよ。
853名無し専門学校:2006/09/23(土) 12:06:40
どうしてこんなところに来てしまったんだろう…俺は
854名無し専門学校:2006/09/23(土) 13:17:10
高専の男子って、合コンとか興味ないんですか?それともそんな事する時間がないだけ?
855名無し専門学校:2006/09/23(土) 13:27:13
合コンするようなツテがない男がほとんどだから
856名無し専門学校:2006/09/23(土) 17:05:19
ってか高専生と合コンしたいって女も変わってるけどな
857名無し専門学校:2006/09/25(月) 01:16:05
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。
まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。
その次のBグループは 京大阪大神大 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。
CグループはMARCH 関関同立 地方の国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし
明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では
 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)
と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 
公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
858名無し専門学校:2006/09/27(水) 18:33:59
高専では頭が上がらないな。
859名無し専門学校:2006/09/28(木) 09:58:37
なぜ高専の就職率は「100%」なの?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4286017737

>高専って、知ってる?「ロボットコンテスト」で有名な高専(高等専門学校)のOBが
>全国の高専出身者の声を集め、意外に知られていない高専の魅力をまとめたガイドブック
>進路に迷う中学生必見!

【出版に関わった人のブログより引用】
10月に本が出版されます! 本のタイトルは 「なぜ高専の就職率は100%なの!?」
高専とはどんな学校か知っていますか?高校、大学と比べてどれぐらい有利か知っていますか?
「就職率」「学費」「技術」「待遇」「自由さ」 もっと多くの人に高専を知ってもらいたい!
あなたの人生に選択肢を増やしてみませんか?スペシャリストを目指す人一見の一冊です。
http://blog.goo.ne.jp/egr_shouta/e/e1cb1ffef6e8560d68da1bf65b5a467c
860名無し専門学校:2006/09/28(木) 10:12:27
全然おもんねーよこの学校
国立大に編入できたからなんぼかよかったものの
5年間ほんとおもんなかった
下級生まじがんばれ
861名無し専門学校:2006/09/28(木) 16:19:38
いくら優秀でも高専卒では社会的に頭が上がらないぞ。
862名無し専門学校:2006/09/28(木) 18:18:59
ってか高専生は専門に関しては大卒並に優秀だけど、
それ以外の分野(一般教養も含めて)の知識はホントくそ。

これだから高専卒は現場監督止まりなんだよ。
863名無し専門学校:2006/09/28(木) 18:27:30
>>859
選択肢を広げてみませんか、って逆に狭まったっちゅーの!

おかげで今どんだけ苦労してるか・・・。
普通に地元の進学高行ってりゃ良かったなぁ。
864名無し専門学校:2006/09/28(木) 18:43:20
基本的にガキすぎるよ
上級生になってもな
授業と休み時間の区別ねーやつ多すぎ
普通高に行った方がほんとよかった
865名無し専門学校:2006/09/28(木) 19:37:13
>>864
それお前の高専が糞過ぎるだけじゃ
866名無し専門学校:2006/09/28(木) 20:21:53
選択肢は普通高校から大学に行くときに選べばいいの。
867名無し専門学校:2006/09/28(木) 23:24:09
高専のメリット
・制度上、工学部への編入が楽(特に地方国公立やギコ大は無試験の場合も)
・大学の1年と2年でやるような内容を高専の1年から出来る
・就職を目指す卒業生に安定した求人がある

高専のデメリット
・進路選択の幅が狭い(≒3年修了での進路変更が難しい、工学部以外への編入が難しい)
・高専のカリキュラムが設立当初の1960年代から大して変わっていないため
 近年話題になっている基礎教育、特に国語教育や英語教育が弱い
・ヲタクが多い
868名無し専門学校:2006/09/28(木) 23:56:44
高専のデメリット
・目的が上級技術者ではなく中級の企業ロボットとして養成される
・出世や収入が大卒より劣る。よって生涯収入や年金が少ない
・4年制大卒女性から結婚対象として相手にされない
869名無し専門学校:2006/09/29(金) 00:02:02
>>867
> ・高専のカリキュラムが設立当初の1960年代から大して変わっていないため

2、3度大改定があって、かなり変わっているんだが。
履修単位数はどんどん減っているはず。

> ・ヲタクが多い

こういうことを書くヤツが多いが、ただゲームが好きな程度のくせに。
870名無し専門学校:2006/09/29(金) 00:10:28
高専のデメリットはカリキュラムよりもむしろ、
各高専の違いによる落差が激しい点だろ

長期休暇が2ヶ月無い高専があるなんてこの前の殺人事件で初めて知ったよ
871名無し専門学校:2006/09/29(金) 00:22:15
>870
うちもねーぞー
872名無し専門学校:2006/09/29(金) 02:27:14
2月から春休みのとこもあるし、普通に3月下旬から春休みのところもある。
また、普通に7月から夏休みのところもあるし、8月から夏休みのところもある。

おれんところは、前期期末テストが終わったら、1週間だけ秋休みがある。
そして10月から後期スタート。
873名無し専門学校:2006/09/29(金) 15:30:26
>>864
禿同。ウチは三年にもなって教室で追いかけっことかしてるし・・・。
お前等ホントに18か?って奴が大杉。

もうちょっとマシな遊びいっぱいあるだろ。。。
874名無し専門学校:2006/09/29(金) 16:02:03
>>873
同じ学校の匂いがする
875873:2006/09/29(金) 17:46:35
>>874
マジか。お互い大変だな。
俺は近畿のA高専
876874:2006/09/30(土) 23:31:01
>>875
違うとこだね。まあ学校名は伏せるよ。特定されてもやだしね。
877名無し専門学校:2006/09/30(土) 23:52:16
>>875
明石高専って本当に酷いんだな…
878名無し専門学校:2006/10/01(日) 01:30:29
俺はその糞高専に青春台無しにされたわ。
879名無し専門学校:2006/10/01(日) 01:47:05
>>878
で、今は何やってるの?
880名無し専門学校:2006/10/01(日) 01:50:01
どこの高専も上級技術者でなく、(一貫教育による)中級技術者の企業ロボット養成所です。

それを承知の上で入学してください。気がついたら早めに退避してください。
881名無し専門学校:2006/10/01(日) 12:23:15
高専でも真面目にやって宮廷に編入して、院まで行くと最高だね
882名無し専門学校:2006/10/01(日) 13:10:17
高専のFランクを相手にしないと勝てないのかw
883名無し専門学校:2006/10/01(日) 20:45:01
明石って進学とかすごいんじゃなかったっけ?
884名無し専門学校:2006/10/01(日) 20:59:12
進学は沼津じゃないかな
885名無し専門学校:2006/10/01(日) 21:46:18
自分のころは毎年5〜10人ぐらい東大編入してたけど最近はどうなんだろうか。
なんか推薦入試制度とか作っちゃってかなりレベル低下してそうなんだが。
886名無し専門学校:2006/10/01(日) 21:48:08
明石はwikipediaでの捏造っぷりがすごい。しかも学内からの投稿
887名無し専門学校:2006/10/01(日) 22:06:44
>>886
Wikipediaに明石高専のページあるの?
俺の目がおかしくなったのか「日本の高等専門学校」カテゴリで見つからないんだけどwww

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1
888名無し専門学校:2006/10/01(日) 22:35:39
889名無し専門学校:2006/10/01(日) 23:53:02
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | . .  |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ |.( ゚д゚|┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | し ...|工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | |  ..|工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷し⌒.|┬ニエ ┬-- ...|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
890名無し専門学校:2006/10/01(日) 23:55:16
>889
脈絡無さ杉ワロタ
891名無し専門学校:2006/10/02(月) 00:11:04
>>889 こっち見るな
892名無し専門学校:2006/10/02(月) 00:20:11
>>859
>なぜ高専の就職率は「100%」なの?

理由は簡単。
だめなやつは留年させて最終的に中退させるからwwwwwwwww
だめなやつは卒業できないw
中学生が高専を選ぶとき就職率よりも、ストレートでの卒業率を重視したほうがいいんじゃないのか?
893名無し専門学校:2006/10/02(月) 00:43:08
>>892
ストレートで卒業するのが簡単なほうがおかしいんだよ。
世界的に見たら日本の学校は異常なんだってば。
そういうことにしとこうよ
894名無し専門学校:2006/10/02(月) 00:44:15
>>892
駄目なやつは何やったって駄目
895名無し専門学校:2006/10/02(月) 01:18:42
この前クラスで凶漢がアンケートとってたんだよー。
「学校のカリキュラム等に不満があるものは手をあげなさい。」と。
ほぼ皆手をあげ口々に「つか高専いらんくね?」「女輸入しろ!」「凶漢総入れ替えしろ!」
など、凶漢の目の前で言ってたな。この時はさすがに高専も末だなと思ったよ。。。


896名無し専門学校:2006/10/02(月) 01:21:33
不細工キモオタ童貞が大半なのに女輸入しろとは何を言ってんだか。。
897名無し専門学校:2006/10/02(月) 02:19:44
俺は学校辞めて高専に編入しようって思ってた時期がごく最近あったけど、
このスレ見てる限りではよっぽど酷いんだなと思った。
俺は今一応、進学校通ってるんだけど、全く面白くない。国立大学目指してるわけでもないし、勉強勉強の毎日、校則は厳しい、文化祭等のイベントも中途半端で全然面白くない。
受験時に何も調べずに「ただ入れるから」って理由で入った自分もアホすぎるけどさ・・・。
今、音楽系の進路に進みたくて専門学校行くか、そういう大学行くか迷ってるけど、
当然進学校にそんな考え持った奴なんて滅多にいないから、そういう事相談する人もいない。
高一だが、勉強もついてけずにすでに留年の危機だよw

やっぱり普通の高校行って、高校生活楽しむのが一番だと思う。
進学校はよっぽど国立大学進学したい奴とかが来るべきとこで勉強嫌いな奴なんかが行くとこじゃないな。
まぁ本来進学校とはそういうもんなんだけどさw
898名無し専門学校:2006/10/02(月) 03:03:29
高専に入ってくるヤツらはピンキリだが、中学で1番、高専入学時の
成績もトップクラスだったようなヤツでも簡単に留年してしまうことがある。
そんなのと比べれば、高校の進級条件なんて楽勝なはず。
進学校(学区内トップ校)に進んだ妹の数学の教科書を見て、
こんな簡単なことをやっているのかと驚いたことがあるけど、実際、
進学校であろうがなかろうが、卒業するだけなら高校は高専より100倍簡単だよ。
899名無し専門学校:2006/10/02(月) 03:15:30
自分の中学では高専進学はいなかったな。学年で上の方の奴らは皆県下一の高校に進学したよ。場所的にも凄く近かったし。

898は高専生なの?進学校の数学を簡単だと思うって事は高専の必修教科のレベルは相当高いのか?
まあその楽勝な進級条件を越えられない一部の生徒もいるだろ。それが俺w
確かに学校が嫌で嫌で他の奴らに比べると勉強時間とか勉強に対する姿勢なんかは全然足りないと思うけど、
自分の精一杯でも全然ついていけない。しかも俺の場合は音楽関係の仕事に就きたいと高校進学後に思ったから、
そういう「勉強しないといけない」っていう気持ちが全然沸かない。勉強嫌いだしね。
自分の行ってた中学はかなり自由で勉強を「やらされる」なんて事はなかったから、
テスト前になったら「ちょっとくらい勉強しとくか」くらいの気持ちで勉強してた。
思えばそういう環境ならもう少し勉強しようって気持ちが出てたな。
自分の高校はとにもかくにも勉強勉強だから、逆に嫌になってしまうんだよね。ついていけないのが更に拍車をかける。
900名無し専門学校:2006/10/02(月) 03:43:02
>>899
898ではないけどレスしてみる

899は最終目標が決まってるみたいなので、道は大体決まってくるんじゃない?
とりあえず高校卒業→音楽系の専門学校に進学
あるいは高校中退→高卒認定取る→音楽系の専門学校に進学

俺は断然卒業するのを薦めるけど、
(専門学校といえども一般教養は必要だし、社会に出ても欠かせない部分であると思うから)
本気で勉強嫌なら、辞めるのもひとつの手。
しかし高校程度の勉強で嫌だとか言う奴が成功するとも思えないってのも本音。
まず本気で色々進路について自分で調べてみると良いよ。

俺はもう高専の専門科目に価値を見出せなくなって、今君と同じく進路について必死で悩んでる最中。
大学受験したいから、進学校に通ってる君がうらやましいよ・・・orz

まぁお互い頑張ろうよ
901名無し専門学校:2006/10/02(月) 06:36:24
>>897
> このスレ見てる限りではよっぽど酷いんだなと思った。

そういうこと言ってる香具師は

> 高一だが、勉強もついてけずにすでに留年の危機だよw

こういう香具師ばかりだから心配しなくていいよ。
入試だけじゃなくて毎期試験があるから馬鹿は進級できない。
馬鹿ばっかだとウザいからどんどん落としてちょうどいい。
902名無し専門学校:2006/10/02(月) 06:38:40
>>899
> 進学校の数学を簡単だと思うって事は高専の必修教科のレベルは相当高いのか?

高校の数学なんてもろ算数だよ。
高校の微積とか幼稚園児級で笑っちゃうもん。
903名無し専門学校:2006/10/02(月) 09:51:25
>>902
そんなに頭いいんなら一般入試で灯台にでも入ったら?
あ、ごめんw脳内妄想だから無理かwwwwwwwwwwww
904名無し専門学校:2006/10/02(月) 18:37:43
>>902
一万歩譲っても英語や国語が高専レベルでは東大の一般入試合格なんて無理。
905名無し専門学校:2006/10/02(月) 18:56:56
>>904
英国だって早慶レベルはあるけどね。みんな。
906名無し専門学校:2006/10/02(月) 20:18:10
英語と国語は八戸工業大学並
907名無し専門学校:2006/10/02(月) 20:41:20
自分で勉強すればいいだけ
908名無し専門学校:2006/10/02(月) 20:48:06
高専の英国は東大レベル
909名無し専門学校:2006/10/02(月) 23:24:52
おまいら、とにかく大学に行けよ!!!
910名無し専門学校:2006/10/03(火) 00:28:21
>>904
はいはい。
高専にも英語めっちゃできるやつはいますから
普通高でも高専でもすげーやつはすげーんだよ
911名無し専門学校:2006/10/03(火) 03:55:54
詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
912名無し専門学校:2006/10/03(火) 04:23:54
>>903
頭いいとか悪いとかじゃなくて内容が全然違うの。
913名無し専門学校:2006/10/03(火) 08:36:39
>>912
高専と高校じゃ学校のシステム自体違うんだから比べても無意味だろ。
914名無し専門学校:2006/10/03(火) 13:11:58
高専は中堅技術者の養成所。普通高校はその上や多彩な人生を選択できる進路コース。
915名無し専門学校:2006/10/03(火) 13:40:45
だから、進学校にも行けない学力で、大学進学をあきらめざるを得ない家庭環境
の子が進むのが高専。中級技術者として容易に大企業に入社できるだけで十分。
それ以上の高望みはするな。
916名無し専門学校:2006/10/03(火) 14:38:16
俺は進学校蹴ってまで高専来たのに・・・。
ホント馬鹿だな俺。
917名無し専門学校:2006/10/03(火) 14:39:34
そこらへんの進学校よりも学力必要なんだけどな
しかも大学に編入できるし
918名無し専門学校:2006/10/03(火) 14:41:01
早慶程度の英国なら7割はみんな解ける。帝大は微妙だが。
919名無し専門学校:2006/10/03(火) 15:01:09
愚痴をこぼすやつって、高専の勉強が出来ないからじゃないの?
920名無し専門学校:2006/10/03(火) 15:49:31
逆に簡単すぎてうんざりしてるわけだが
大して勉強しなくても点取れるし
進学校みたいにガリガリ勉強したかった
921名無し専門学校:2006/10/03(火) 15:55:15
低学力ばっかりの高専に入ったみたいだな。
922名無し専門学校:2006/10/03(火) 16:22:29
>>920
これは言いすぎかもしれんが
高専の勉強についていけないやつはカスだろ
まぁー、生活面でおもんないから愚痴をこぼす
奴が多いとオモウ

923名無し専門学校:2006/10/03(火) 16:42:34
ゆとり教育の影響だろうな。
高専も高校も大学も、かなり授業のレベルを落としているので、
簡単なのは当然。

高専で落ちこぼれても大学の編入試験に合格するのも当たり前。
少子化とゆとり教育で全体がレベルダウンしているんだから。
924名無し専門学校:2006/10/03(火) 17:59:34
自力で高専から脱出したければ一刻も早くこのスレから去りなさい。
そして自分の一生を賭けるつもりで死ぬ気で勉強しなさい。

そうしない限り、高専で迷走して目標を見失ってしまい
自分のやりたい事も出来ず、その反動から反社会的な言動を取り
最悪の場合、このままでは本当に人生破滅で樹海逝きな香具師も中には居るだろう。

大学受験には弊害もあるが自分なりの「型」を身に付ける大きなチャンスでもある。
受験を乗り越えて大学に入ればこのまま高専で不完全燃焼を続けるよりも
遥かに自分のやりたい事が出来るようになるはずだ。

そのためには死ぬ気で勉強することが大事だと思わないのだろうか?
あなた方が血眼になって必死にこのスレに書き込んでいる間にも
受験の競争相手である普通科進学校の人たちは猛勉強して
あなた方よりも遥か先を行ってる。

このスレで「教官はキチガイ」「高専卒は出世できない」などと愚痴を書くのも良いが
そんな事をする暇があれば数式を解くなり英単語の1つや2つを覚えることができるだろう。
2chで無駄な時間を過ごせば過ごすほど合格率は下がってしまうはずだ。
925名無し専門学校:2006/10/03(火) 18:29:08
専門学校→通信制大学の人集まれ1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1077164836/
通信学生から院進学へ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/988466594/

こういう方法はあるけどね。
編入なら。
【二年次】編入総合スレpart3【三年次】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155773676/
926名無し専門学校:2006/10/03(火) 18:59:51
でも、早慶レベルの英国に、東大レベルの数学力でしょ。
高専生って、普通に大学受験してもかなり良い所受かりそうだよ。
927名無し専門学校:2006/10/03(火) 19:29:15
もう教科書の例題の数値変えただけの問題とかなんとかなんないのか。
時間延長&持込可で追試の心配してんなよ・・・
928名無し専門学校:2006/10/03(火) 20:17:51
>912
お前さ…自分で書いた文章読み直したら?
お前は
>高校の微積とか幼稚園児級で笑っちゃうもん。
って書いてるんだぞ?
929名無し専門学校:2006/10/03(火) 20:32:02
>>926
釣りかも知れんがさすがにそれはオーバー。
いくら英国出来る高専生でもそこまで文系強くないとオモ。
早計対策の受験勉強もしてないわけだし。

つかそんだけの学力あるんだったら殆どの奴編入で東大行けるだろ。
930名無し専門学校:2006/10/03(火) 21:50:23
まぁー、だらだら4年過ごして2、3ヶ月ぐらい
勉強するだけで上位国立や旧帝に入れるのは
ありがたいっちゃーありがたい
931名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:32:59
このスレも伸びたなー・・
932名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:34:42
高専は中堅技術者の養成所。普通高校はその上や多彩な人生を選択できる進路コース。
933名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:37:59
>>917
普通にあり得んだろ。進学校よりレベル高い高専ってどこよ?

てか高専生に早慶の英国の入試問題解かしたら七割いくとかただの憶測じゃん。
そこまでして自分達が優秀だと思いたいか?
妄想も良いとこだな。

釣りにマジレスって俺カッコ悪っ。
934名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:48:00
>>933
早計7割とは言ってない。
東大レベルと言っただけだ。
935名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:50:22
大体偏差値64ぐらいだから
有名進学校にはかなわねーよ
でも進学校っていってもピンキリなんだが
936名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:51:14
>>917見てから言うんだな
937名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:54:16
すまん>>918の間違い
938名無し専門学校:2006/10/03(火) 23:57:01
>>933
お前は何者?
939名無し専門学校:2006/10/04(水) 00:04:53
>>934
レベル上がってるしw
940名無し専門学校:2006/10/04(水) 00:20:41
>934
いい加減死ねば?
941名無し専門学校:2006/10/04(水) 07:11:27
東海大学かもしれないじゃないか
942名無し専門学校:2006/10/04(水) 08:21:44
何か高専マンセーばっかでウゼ。

まぁ自演だろうけど
943名無し専門学校:2006/10/04(水) 09:00:22
>>917
ってか編入できるから何?って感じ。
944名無し専門学校:2006/10/04(水) 15:35:19
>>943
大学に入りやすい
ほとんどが工学部だけど
945名無し専門学校:2006/10/04(水) 15:42:38
工学部は高校から受験しても入りやすいんだけど。
946名無し専門学校:2006/10/04(水) 15:50:03
マジレスすると、高専生の英国は、千葉大、広島大、マーチレベルといったところ。
数学力はさすがに東大レベルだが、英国が低くて東大には受からん。これが実態。
947名無し専門学校:2006/10/04(水) 16:28:02
>946
妄想乙。数学が東大レベルってそれは極々一部のトップクラスだけだろ
948名無し専門学校:2006/10/04(水) 17:21:05
数学   編入先(ギコ大)でもかなり上位の成績
専門   編入先(ギコ大)でもかなり上位の成績
英語   詳細不明、ただし高専5年のTOEICスコアの学科平均は360点ほど
      英語が苦手だと思っている香具師が多い
理科   物理や化学に自信を持っている香具師が多い
国語   詳細不明、ただし文章力の貧弱さや古典の知識不足は否めない
社会   詳細不明、ただし高専生各個人の力の差が各分野中で一番大きいように感じる


これは漏れの実体験や同窓会で会った知人の話を総合したものだが
実際のところ、平均的な高専生の実力はこんなものだと思うが。
949名無し専門学校:2006/10/04(水) 17:34:16
つかギコ大自体レベル高くないから数学も大したことなさそう
950名無し専門学校:2006/10/04(水) 17:59:42
英・国が千葉大レベルってどんなエリート高専だよ(笑)
951名無し専門学校:2006/10/04(水) 18:01:09
高専は日大・近大レベル。千葉大レベルなんてとんでもない。
すべての国立大以下。
952名無し専門学校:2006/10/04(水) 18:13:03
千葉・文[前]
史学77%・56
日本文化76%・58
国際言語文化80%・60

個別学力試験 3教科(600点満点)
【国語】国語表現I・国語表現II・国語総合・現代文・古典(200点)
【地歴】世B・日B(200点)
【外国語】英I・英II(独・仏・中の選択可)(200点)

千葉大の文学部の2次は英国地歴で偏差値56〜60程度。
さすがに、高専生でも英国代ゼミで偏差値56〜60くらいは取れるだろう。
まあ、でも早慶クラスの英国力はない。
953名無し専門学校:2006/10/04(水) 18:24:52
んなわけない。
3年で中途退学して、一般入試で大学目指してる高専生ならまだしも。
954名無し専門学校:2006/10/04(水) 18:30:55
高専卒なら大企業に就職できる。
それだけでも幸せだってことがわかっていないようだな。
955名無し専門学校:2006/10/04(水) 18:35:03
>954
名前だけの大企業。実際は工場勤務だろこの馬鹿が
956名無し専門学校:2006/10/04(水) 18:39:29
まあまて、喧嘩するな。もちつけ
957名無し専門学校:2006/10/04(水) 19:11:38
>>955
高専卒は社会性がないから、自分のおかれた環境を認識できない者が多い。
君はその好例のようだね。

「大卒無業」などざら。工場勤務でも十分幸せなことなんだよ。

とりあえず新聞ぐらいは読みなさい。
958名無し専門学校:2006/10/04(水) 19:19:27
技術者ってそんなに(医師・弁護士・公務員上級職・教職員などからすれば)社会的地位や生涯収入は高くないだろう。
959名無し専門学校:2006/10/04(水) 19:35:34
>957
新聞ぐらい毎日読んでますけど。
>「大卒無業」などざら。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0512-3.html
>1)大学の就職率は95.3%で、前年同期を1.8ポイント上回る。
これを「ざら」っていうお前の言語感覚を疑う。
960名無し専門学校:2006/10/04(水) 20:09:27
>>959
スポーツ新聞ばかりじゃダメだぞ。

>名前だけの大企業。実際は工場勤務だろこの馬鹿が

こういう言語感覚はどうなのかな。「お前」とか。

大卒の実際の就職の困難さを知らないね。
ファストフード店や学習塾のバイトでも、正規の就職扱いにしている
大学の就職部さえあるんだよ。

高専を出て、工場勤務だろうが、それなりのところに就職できるんだから、
それだけでも幸せってことに気がついたほうがいい。
961名無し専門学校:2006/10/04(水) 20:20:20
>959
すまん、スポーツ新聞を毎日読む方が面倒だと思うw
>大卒の実際の就職の困難さを知らないね。
確かにあなた言う通り統計の数字はそこらへんのあやふやさを覆い隠してると思う。
短絡的になってすまなかった。
962名無し専門学校:2006/10/04(水) 20:26:48
>>943
何?って何?って感じだな
普通高校からの受験の10分の1程度の
勉強で旧帝、上位国立に入れるの有利と思わない?
そこだけはいいとこ
963名無し専門学校:2006/10/04(水) 20:44:57
>>961
嫌みったらしく慇懃に対応した私も悪かった。

職業高校や一部を除いたほとんどの大学では、就職先を斡旋する機能は
ほとんどなくなったといっていい。しかも、新卒時に就職できなかったら、
正社員の道は閉ざされたも同然。一度会社を辞めたら、これも再び社員で
採用されるのはまれ。近年の雇用情勢をみると、バブル期の大量採用組の
余波を受けて、20代の若年層が割を食っているのは明らか。

高専の場合は、求人倍率は2ケタ、就職率も掛け値なしにほぼ100%。
これは奇跡に近いと思う。高専には問題点が山ほどあるが、こと就職に
関しては圧倒的に恵まれていることを高専生自身が気がついていない
のは、もったいないなと思っていたってこと。
964名無し専門学校:2006/10/04(水) 21:36:59
大卒を含めて技術者ってそんなに(医師・弁護士・公務員上級職・教職員などからすれば)社会的地位や生涯収入は高くないだろう。まして高専卒なんて・・・。
965名無し専門学校:2006/10/04(水) 21:37:33
こいつらキメーw
966名無し専門学校:2006/10/05(木) 08:39:45
>>962
いくら入りやすくてもほとんどが工学部なわけだし。
まぁ工学にまったく興味ない俺からしたら全く持って要らない制度だけど
967名無し専門学校:2006/10/05(木) 09:45:00
高専は入試難易度高いし、英国だけでも千葉、マーチレベルの英国力はあるだろ。
さすがに、早慶レベルの英国力は受験勉強しなきゃ無理と思うが。
968名無し専門学校:2006/10/05(木) 11:06:31
キチガイ増えたな
969名無し専門学校:2006/10/05(木) 14:04:02
>967
だからいい加減死ね
970名無し専門学校:2006/10/05(木) 15:33:17
>>966
そうだよ工学部の話
大体高専自体が工学系の学校なんだから工学部が多いのは
当たり前なんだが
工学にまったく興味ないのになんで高専に入ってんのw


971名無し専門学校:2006/10/05(木) 15:48:15
高専が普通高に勝ってるのは数学と専門科目だけ。 英語の実力は高専3年で普通科2年レベルだと思うが
972名無し専門学校:2006/10/05(木) 16:15:23
高校の普通科で「専門」をやるかよ。バカバカしいことを書くな。
だから、お前(>>971)のような高専生は頭が悪いと思われるんだ。
973名無し専門学校:2006/10/05(木) 16:20:07
>まぁ○○にまったく興味ない俺からしたら全くもって要らない制度だけど

汎用性の高い煽りだな
974名無し専門学校:2006/10/05(木) 18:25:14
まぁ三次元にまったく興味ない俺からしたら結婚なんて全くもって要らない制度だけど
975名無し専門学校:2006/10/05(木) 18:25:17
>>971
高専の英語は中学三年にも勝てないよ
退化してる
976名無し専門学校:2006/10/05(木) 19:28:33
高専の英語は英検3級レベル
977名無し専門学校:2006/10/05(木) 19:43:44
【mixi】アタック25で不正をして優勝賞金をゲット?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1159715625/
978名無し専門学校:2006/10/05(木) 22:58:11
勉強できない馬鹿は消えろとか、なかなかエリート意識の強い高専信者が多くなったなこのスレ
979名無し専門学校:2006/10/05(木) 23:21:21
どうせこのスレももう終わり
980名無し専門学校:2006/10/05(木) 23:34:05
>>978
そういう奴を見下すしか存在価値を見出せない可哀想なやつらなんだよ
981名無し専門学校:2006/10/05(木) 23:44:19
>>980
日本語を勉強してね。意味が通らない文章だよ。
982名無し専門学校:2006/10/06(金) 00:01:03
>>981
低脳乙
983名無し専門学校:2006/10/06(金) 00:08:08
高専に入学した時点で負け組だよ。理系でも頭の良いやつは普通高校→東大法などに進む。
984名無し専門学校:2006/10/06(金) 00:11:16
負け組さんの>>983
からでした
985名無し専門学校:2006/10/06(金) 00:19:39
>>982
どこがおかしいかもわからないみたいだね。添削してあげようか。
986名無し専門学校:2006/10/06(金) 01:32:41
>>983
よう負け組
987名無し専門学校:2006/10/06(金) 03:13:42
ここで文句言ってる香具師は専門も英語もできないバカなんだからしょうがない。w
普通にやってれば後悔なんてするわけないから当然だけどな。
988名無し専門学校
>>987
普通にやってて後悔してる俺はどうすれば?