☆☆高専の専攻科の生活☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
どんな学校生活してますか?
教えてください。
2名無し専門学校:2006/05/27(土) 15:37:37
俺んとこ全学科で定員16人。
高専より終わってる。
3名無し専門学校:2006/05/27(土) 15:47:13
豊橋技術科学大学・長岡技術科学大学と同じようなもん。
高専生の墓場です。
4名無し専門学校:2006/05/27(土) 16:11:58
5名無し専門学校:2006/05/27(土) 19:25:24
授業寝れない・¥・
6名無し専門学校:2006/05/28(日) 05:22:15
母校じゃなくて違う高専の専攻科に行きたいんだが、そうゆう人いますか?

7名無し専門学校:2006/05/28(日) 10:49:46
うちの専攻科に一人他高専から来た人いる
8名無し専門学校:2006/05/29(月) 03:47:42
>>7
2つ質問していいですか?
・その人やっぱ偉かったですか?
・なんでその人は違う高専を選んだんですか?
9名無し専門学校:2006/05/29(月) 14:35:40
>>8
>・その人やっぱ偉かったですか?
先生が、その年はたまたま専攻科希望が殆どいなかったので、
その人は合格基準を下回っていたけど合格にしたって言ってました。

・なんでその人は違う高専を選んだんですか?
しゃべったことない先輩なんでちょっとわからない。
元の高専の専攻科に落ちたのかもしれない。うちは試験日遅いし。
10名無し専門学校:2006/05/30(火) 19:18:02
大学編入だと復習が主になるが、
専攻科だと殆ど復習ない。
11名無し専門学校:2006/05/31(水) 09:03:22
やっぱ院のために行ってると思うのだが、入るときどれ位の知識を持ってるの?

たとえばTOEICとか
12名無し専門学校:2006/05/31(水) 16:27:28
高専生の英語力は基本的に糞。専攻科行っても同じ。
一部の自分でやってるやつはちゃんとしてるが。
13名無し専門学校:2006/06/01(木) 04:37:49
ですよね。ここに書いてる奴は勉強に貪欲な奴が多そうなので自主勉強してる人多そうだが

みんな専攻科入るときなんか資格もってた?



14名無し専門学校:2006/06/01(木) 04:42:57
JABEEEに入ってる高専の学生に質問

実際勉強なんか過去問のみの奴ばっかだと思うのだが

JABEEに入ってる高専の学生はやっぱ違うの?
15名無し専門学校:2006/06/01(木) 20:30:25
大学院入試の英語はTOEICの点を提出するとこ多いから、
専攻科時代にTOEICで700点ぐらい取って、いい大学院行きたいなぁと
思ってる。
16名無し専門学校:2006/06/02(金) 23:00:46
有名大学院行けても内部生に付いていけるだろうか
17名無し専門学校:2006/06/02(金) 23:43:53
数学の教科書なんとかしろ。説明ないわ。いきなり応用だすわ。順序おかしいわ
意味ない説明多いし。やる気をなくさるのが目的か?
普通の高校とかもそうかもしれんが教科書ってかえれないんですかね?
参考書買って目からうろこの解説ばっかでした。
昔教科書の問題をにらみながらやってたのが馬鹿らしい・・・
作ってるのも高専だし。内容も自己満としか思えない。
これ一つで理解できない問題が多数ある。(しかも解説は答えのみ)
18名無し専門学校:2006/06/03(土) 21:10:47
>>17
教科書にいろいろ説明載せすぎると、
先生の立場上、問題になるらしい。
なのである程度、、、って感じだな。

先生なんてくそだーーーとおもったんなら、
高専辞めて大検とって大学行ったほうがまし。
(>>17は専攻科生じゃないと思って発言してみた。)
19名無し専門学校:2006/06/04(日) 03:06:44
所詮そんなもんですよね。
期待した私が馬鹿でした。


20名無し専門学校:2006/06/04(日) 21:30:21
専攻科のない高専ってあるの?
21名無し専門学校:2006/06/05(月) 00:19:31
まだいっぱいあるんじゃないのか?

漏れ的に言うと、逆に90年代に専攻科が出来てた高専があったなんて知らんかったってかんじ。
22名無し専門学校:2006/06/05(月) 20:41:00
>>17
教科書に頼らない勉強しろってこった.
23名無し専門学校:2006/06/05(月) 23:02:42
選択科目だと3、4人で授業の科目とかもあるらしいな。
24名無し専門学校:2006/06/05(月) 23:46:14
寝られんとか、常に出席取られるとか痛いな・・
25名無し専門学校:2006/06/05(月) 23:52:06
専攻科からのほうが院でいいとこに行きやすくね?
頭いいやつは大学編入で旧帝に行くが、
高専時代に普通の成績だったやつも専攻科からだと旧帝院いくこと
多い。
26名無し専門学校:2006/06/06(火) 00:25:00
専攻科によるだろ・・。
いい専攻科だとそれ可能らしいが、
こっちのだと推薦すらないからいいとこいけるわけがない orz

もし専攻科へ行くんだったら、
自校の専攻科じゃなく、実績がいい専攻科だな。
そうじゃないとさっぱり orz
27名無し専門学校:2006/06/06(火) 00:37:55
せっかくの青春をこんなとこで過ごすやつの気がしれない。
28名無し専門学校:2006/06/06(火) 23:04:39
>>26
やっぱりそうですか・・・
俺の選択はただしいようだ。
ただ他の専攻科にいくのがムズそうで困ってる。頼む入れてくれ!!やる気はある!!

高専のレベルがそこそこ高いところは入るのはムズいのかな?
29名無し専門学校:2006/06/07(水) 20:05:39
編入失敗組み以外には全くお勧めできない。
こんなとこ行ってなにすんの?
30名無し専門学校:2006/06/07(水) 22:23:04
めっちゃお勧めできる専攻科があるってことじゃないのか?
うちのはとてもじゃないがお勧めできないが・・。
31名無し専門学校:2006/06/08(木) 04:51:15
>>29
進路がいい専攻科なら・・・2年我慢出来る・・・        


                ・・・はず
32名無し専門学校:2006/06/09(金) 14:19:50
大学院って言っても、あくまでも研究の場だからね。
大学本来の楽しみを持ちたいのであれば編入か一般で入るか。

編入で入った場合、、、
孤立して死にそうになったりしそう・・;;

院だと英語で論文書いたりするのか?
って、こういうこと聞くこと自体が間違ってるかも・・。

もちろん書くんだよな??のほうが正しいのか・・。
このままの英語力だと・・・。
やばいな・・・。


専攻科か研究生の仮面浪人の形で編入また受けるやついる?
俺はその類。もうすぐで試験だ・・。
33名無し専門学校:2006/06/09(金) 15:00:48
院からって編入よりも孤立しやすそうじゃね?
34名無し専門学校:2006/06/10(土) 03:07:10
ほぼ研究オンリーだからな。
研究仲間同士で盛り上がるしか方法ないな・・。
一人だけでやる研究テーマもあるのかな・・。
かなり孤立だな・・。
http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/campus_l/senior-01.html

サークルとかもいけるのかな?
そんな暇ないか・・。
院に入ったらすぐにでも就職活動への準備を始めないとか言う話もあるし。
博士に行くんならそういうことはないんだが。
35名無し専門学校:2006/06/10(土) 03:14:00
まぁ、こう考えたほうがいいな。
学歴は学部までを見て、院は学歴でなく研究テーマで見る、だな。
東大の院に入ってもいい研究をしていなければ地方国立院以下なわけで。

なので仮面浪人の形で今年受けるべ。
他にいないのか??
36名無し専門学校:2006/06/10(土) 11:13:36
>>34 阪大の院だし忙しいのはしょうがないんじゃない?
それに拘束される時間って研究室にもよるらしいね。
岡山大の院いってる知り合いは昼ごろ研究室行って
5時ごろには開放されるらしいし。
37名無し専門学校:2006/06/11(日) 00:13:48
>>35
院の試験??
そうだったら学歴が特殊すぎるから探すの難しそう
けど選択は間違ってないと思う。
38名無し専門学校:2006/06/12(月) 22:34:57
かつて俺も専攻科に逝ったことある。
俺の場合は2年間すごくつまらなかった。
入学当初は十数名いたが修了時には約半分だったよ。
タメもいたが1年目で俺以外全員辞めてからそれからクラスが嫌になったね。
学校行くだけで嫌だったが皆勤。
クラスのみんなとはもう会うことは無いからもうどうでもいいけど。
39名無し専門学校:2006/06/13(火) 23:28:31
>入学当初は十数名いたが修了時には約半分だったよ。

そんなことあるの?
まぁ専攻科って高専のおまけっぽいとこあるし、
人間関係は適当で終わりそう。。
40名無し専門学校:2006/06/14(水) 09:14:01
うーん、専攻科によって、
高専以上に熱いれてるところがありそうだから、
おまけっていうのはあってるのかわからない・・。

専攻科の下位と上位は雲泥の差なんじゃ・・・。
41名無し専門学校:2006/06/18(日) 23:14:31
僕は下位専攻科のことはわからないですね
42名無し専門学校:2006/06/20(火) 20:55:48
とりあえず、勉強以外で入学しない方がいい。
俺なんて親に無理矢理入らされたから専攻科なんて乗り気じゃなかった。
周りの環境が最悪だったから辞めるに辞められない状況だった。
資格を取ろうとして専攻科に入ろうとしているなら考え直せ。
43名無し専門学校:2006/06/20(火) 21:52:12
同年代じゃ、もう働いてるやつもたくさんいるんだし、
学校が楽しいかどうかなんて俺はどうでもいい。
いい院行けるなら
44名無し専門学校:2006/07/05(水) 02:57:49
面接ってなに聞かれた?
45名無し専門学校:2006/07/09(日) 00:06:50
全国の高専の中でも明石高専のレベルの高さはまさにbPであると言われ、
他の高専など足元にも及ばず、 東大、京大、阪大への進学者の多くを占める。
交通の便が非常によい。 今までに一流の技術者を多く輩出している為、
企業、大学からの評価は他高専とは比べ物にならないぐらい高く、
事実、明石高専生のみを受け入れている大学、企業もあるぐらいである。
明石高専生はそのことを誇りに思っており、日々立派な技術者となるために切磋琢磨している。
また、明石高専は全国高専、大学ですら取得が困難な国際工業機構JABEEに認定されている。
以上の理由から明石高専は、他の全国高専、大学工学部からも羨望のまなざしで見られている工学界のエリート校である。
そのため、旧帝大工学部の教授といえども明石高専の教官には頭が上がらない。
また、5年間の過程の後に専攻科があり、そのレベルはMIT大やワシントンなどの
国際レベルにも匹敵する。専攻科のある教官は
「旧帝大の大学院程度ではうちの専攻科生を受け入れて当然である」と公言する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E9%AB%98%E5%B0%82
46名無し専門学校:2006/07/12(水) 16:52:18
うちの高専、今年推薦で取りすぎたせいで、滑り止めに使えなくなった。
47名無し専門学校:2006/07/13(木) 23:22:01
>>んなわけねーだろ
48名無し専門学校:2006/07/14(金) 22:18:30
ほんっとにおもしろくねーぜここw
はっきし言って高専時代以下。
高専以下の生活を想像してみると恐ろしいだろ?
49名無し専門学校:2006/07/21(金) 04:30:59
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
50名無し専門学校:2006/07/29(土) 17:14:37

高専・工業高校と産業界との連携強化、高専卒業者や社会人の大学院(マスター)
への受け入れ等により、今まで埋もれていた専門性のある人材を活かす

…経産省・北畑事務次官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154158833/
51名無し専門学校:2006/08/12(土) 15:09:17
あげ
52名無し専門学校:2006/08/19(土) 06:02:14
そういえば都立高専で、専攻科のさらに上の課程ができるという噂を聞いた。
そこにいけば修士の資格がもらえるそうだが、
高専に9年間もいくなんて、まったく想像できんなw
53名無し専門学校:2006/08/19(土) 09:45:20
barosu
54名無し専門学校:2006/08/19(土) 09:56:08
ガチ?ww
55名無し専門学校:2006/08/21(月) 18:20:32
あさって受験(2度目)なんですが、「やっぱもう2年遊びたいから」とかあんまり軽い気持ちで受けちゃだめなんですかね…
高専に入ったのも親に流されて。専攻科も親に流されて。
56名無し専門学校:2006/08/21(月) 18:32:58
二度目ってなに?
57名無し専門学校:2006/08/21(月) 18:34:10
>>56
2次募集です(´・ω・`)
58名無し専門学校:2006/08/23(水) 17:42:07
二次募集早いな!うちは10月なのに。
そんなにはやく試験されたらまた落ちるんじゃね?

59名無し専門学校:2006/08/24(木) 19:49:08
俺がいた専攻科は、今考えてみれば院の予備校のようなところだった。
今頃は院入試試験の最中であろう。
60名無し専門学校:2006/08/24(木) 22:01:50
編入で行くよりいいとこ行けそうだよね。
専攻科にいればビシバシ鍛えてもらえるし。
61名無し専門学校:2006/08/25(金) 03:33:02
つまり専攻科サイコーってことか!
62名無し専門学校:2006/08/25(金) 10:42:03
>>58
\(^o^)/
63名無し専門学校:2006/08/25(金) 11:51:11
人生オワタ\(^o^)/
64名無し専門学校:2006/08/25(金) 12:13:36
なんだかんだいって、進学・就職100%に持っていくんだろうな・・。
わけわかめ
6557:2006/08/29(火) 20:05:52
オチタ\(^o^)/
66名無し専門学校:2006/08/30(水) 04:07:06
ホントに?就職するのか?w
67名無し専門学校:2006/09/03(日) 00:52:32
高専の目的は(君たちは優秀だと洗脳しながら)資本階級・知識階級を支えるためにできた、安上がりの労働者階級の養成学校である。
68名無し専門学校:2006/09/03(日) 01:26:49
217 名前:名無し専門学校[] 投稿日:2006/09/01(金) 17:44:49
高専は設立目的が、資本階級・知識階級を支えるための安上がりの労働者階級養成所だよ。

220 名前:名無し専門学校[] 投稿日:2006/09/01(金) 18:20:23
>>217
覚えたての「階級」を無理して使っているね。
もう少しお勉強してから使ったほうがいいと思うよ。
6957:2006/09/05(火) 19:54:11
>>66
地元の私大受けてみます
70名無し専門学校:2006/09/06(水) 08:05:39
高専 → 医学部・歯学部 いませんか?
71名無し専門学校:2006/09/10(日) 06:44:43
ワシの知合いにも民間から地方公務員になった高専卒が何人かおる。「給料が半分になった」とかいうセリフが皆同じで笑えたがな。
でも聞いてて痛かったぞ。きっと民間ではミジメな思いをしたんだと思うぞ。181が言うように短大枠は実質、高専枠というのは言いえて妙だ。
公務員の初級(技術職)では大卒、院卒は物理的に受験できない。したがって、実質競争相手は工業高校の生徒サンなんだな。
工業高校の生徒相手に勝ってうれしいか?ちなみに、上記の高専卒3人の奥方はみな高卒であったことを報告しておく。
72名無し専門学校:2006/09/10(日) 07:34:20
>>71
大人のふりして書いているが内容はお子様。
最後の奥方の話はどういう意味あるの?
73sage:2006/09/21(木) 01:18:52
高専で早めに留年し方向転換したおかげで、国立大医学部にいけました。神の計らいに感謝します。
74名無し専門学校:2006/09/25(月) 20:09:31
専攻科なんて行くもんじゃないよ。まったく。
人材最悪、クラス最悪、授業最悪。たまったもんじゃない。
75名無し専門学校:2006/09/27(水) 11:42:30
でも専攻科がなくなったら、就職浪人や編入浪人が増える?
76名無し専門学校:2006/10/04(水) 01:05:27
技術者ってそんなに(医師・弁護士・公務員上級職・教職員などからすれば)社会的地位や生涯収入は高くないだろう。
77名無し専門学校:2006/10/04(水) 15:55:24
age
78名無し専門学校:2006/10/15(日) 11:44:42
もっと世間一般の社会的に高い次元の生き方をしたまえ
79名無し専門学校:2006/10/16(月) 08:31:45
おこちゃまらいすはいかがかね
80名無し専門学校:2006/10/21(土) 20:36:41
オナニーするのを忘れるまで研究に没頭した学生時代。。。なつかしい
81名無し専門学校:2006/11/06(月) 12:49:31
専攻科の背でけー女がまじでうざかった
82名無し専門学校:2006/11/06(月) 13:05:46
ワカルあいつか
あの姉御ぶった女か

あいつ車好きなのアピりすぎ
MIXIやってるけどリアルキモイ
83名無し専門学校:2006/11/17(金) 00:02:14
あいつでかい
84名無し専門学校:2006/11/20(月) 23:39:19
やっほー
85名無し専門学校:2006/12/07(木) 06:48:58
なんで私は人から嫌われるんだよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155837129/
86名無し専門学校:2007/01/19(金) 02:18:32
f a○○○○
87名無し専門学校:2007/02/11(日) 11:30:26
かにやた
88名無し専門学校:2007/04/10(火) 02:35:35
専攻科でいいかな、、、、 安いしさ、近いしさ、簡単だしさ、無駄のないシラバスだしさ。
89名無し専門学校:2007/04/19(木) 16:36:38
90名無し専門学校:2007/04/19(木) 17:09:07
91名無し専門学校:2007/04/20(金) 23:17:11
勉強する気ないならどこ行っても一緒・・・。
92名無し専門学校:2007/04/26(木) 10:52:04
覇気のない奴ばかりなんだよなー
93煎茶:2007/05/06(日) 09:20:00
専攻科から就職しても、高専卒と同待遇で
決して大卒にはなりませんよ。
94名無し専門学校:2007/05/07(月) 18:29:32
高専卒でも大卒と同程度の待遇の企業もあるのに
面白い事を言うね
95名無し専門学校:2007/05/08(火) 00:26:53
>>93 ホントかよ?

>>94 それもホントかよ?
96名無し専門学校:2007/05/08(火) 19:42:58
>>95
横入りだが、
高専が専門と同程度の待遇か、
大学と同程度の待遇かは、企業によりけり。
97名無し専門学校:2007/05/08(火) 21:01:46
フヒヒ
98名無し専門学校:2007/05/08(火) 21:07:30
専攻科って臭い人多い?
99名無し専門学校:2007/05/08(火) 23:50:26
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆サレジオ工業高等専門学校◇サレジオ工業高等専門学校◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆サレジオ工業高等専門学校◇サレジオ工業高等専門学校◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆サレジオ工業高等専門学校◇サレジオ工業高等専門学校◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆サレジオ工業高等専門学校◇サレジオ工業高等専門学校◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
        猿知恵オタク高専(サレジオ高専)知名度向上委員会

この書き込みを見た人は10日以内に10スレ以上に書き込んでください。
書き込みを行わなかった場合は20日以内にあなたが最も大切だと思う人に
恐怖の「N岡からのラブレター」が送られます。
100名無し専門学校:2007/05/10(木) 14:31:30
>>98
うん。
101名無し専門学校:2007/05/16(水) 19:04:06
専攻科ってキモイ人多い?
102名無し専門学校:2007/05/18(金) 13:57:18
孤立してる人は?w
103名無し専門学校:2007/05/21(月) 15:27:55
>>102
いまこの板を見てるよ。
104名無し専門学校:2007/05/21(月) 21:19:44
月曜の昼間から2chかよ!
105名無し専門学校:2007/05/25(金) 15:13:14
106名無し専門学校:2007/05/27(日) 00:07:34
COCET3300 理工系学生のための必須英単語3300
URL ttp://cocet.nime.ac.jp/
形式 和訳四択、リスニング四択、スペリング
 音声付き 詳細ランキング 高専生向け 
 どなたでも無料で出来ます。英単語の勉強にいかがでしょうか。
107名無し専門学校:2007/05/29(火) 18:35:16
108名無し専門学校:2007/05/29(火) 22:30:48
軍事オタの廃人はいますか?
109名無し専門学校:2007/06/09(土) 13:00:16
JABEEのせいで授業内容が変になった…
化学科から専攻科に入ったが、授業内容なんて化学だけでいいじゃないかよ。
何で電子回路だのやらされるんだ?学科が違うよ。
なんつーか、専門外な授業って苦痛…
コレって就職しても絶対役に立たないだろ。
110名無し専門学校:2007/06/09(土) 20:33:56
そういう視野狭窄がダメなんだよ.
たかだか高専の学科区分なんか,簾ほどの価値もない.
111109:2007/06/10(日) 14:53:33
>110
いや、他学科の教師が色んなところをすっとばして
いきなりそっち学科の専門をやらされるってのが…
よほど頭が良くても無理なんだよ。受けてみないと分からないだろうけど。
112名無し専門学校:2007/06/17(日) 13:55:19
公務員試験受けた人・受けようと思ってる人いる?
113名無し専門学校:2007/07/16(月) 02:19:39
背の高いブスがやたら多い
114名無し専門学校:2007/09/11(火) 14:20:38
頑張って
115名無し専門学校:2007/09/11(火) 14:21:42
>>108
>>108
(゜д゜)ノ


116名無し専門学校:2007/10/03(水) 20:42:15
近大高専は赤字で身売りだとか?
117名無し専門学校:2007/10/05(金) 01:16:47
ロンダしかする意味がない。
専攻科・・・理科大に次ぐロンダ軍団
118名無し専門学校:2007/11/14(水) 18:16:28
高専専攻科の存在を知ってる一般人って何%くらい?
119名無し専門学校:2007/11/22(木) 02:50:54
高専専攻科を知らなそうな一般人は知ってなくても特に問題ないんじゃね?

外国の天気ってやつみたいなかんじっしょ
120名無し専門学校:2007/12/01(土) 21:12:23
専攻科の就職はどうなっているのか知りたい(本科の違いなど)
121名無し専門学校:2007/12/04(火) 20:43:17
>>120
案外いいらしい
ソルジャー隊長
122名無し専門学校:2007/12/16(日) 21:28:38
本科には求人すら出してないけど専攻科からは普通に大卒待遇で採る会社もある
でも田舎高専出身の人はあえて専攻科に入る分、
野心が少ないのか地元で技術職に就いてる人の方が圧倒的に多い印象
本科からも入れる会社に行く人も居る
123名無し専門学校:2007/12/19(水) 22:48:58
専攻科は、最悪。
124名無し専門学校:2007/12/29(土) 12:20:04
東大は学部編入だと一年ダブるが、専攻科から行けば普通。
これ豆知識な
125名無し専門学校:2007/12/29(土) 17:01:38
なるほど
126名無し専門学校:2007/12/30(日) 11:08:02
>>124それは学科による
127名無し専門学校:2008/01/13(日) 02:16:04
>>124
東大で過ごす3年間>>>>>>>>>>>>>専攻科のぬるま湯2年間
128名無し専門学校:2008/01/14(月) 18:16:41
専攻科の方が忙しいんじゃね?
129名無し専門学校:2008/01/15(火) 17:04:13
>>128
俺今めっちゃ暇なんだが
130名無し専門学校:2008/01/16(水) 16:51:05
専攻科行ったら大学卒の資格貰えるよね?
131名無し専門学校:2008/01/16(水) 18:24:00
>>130
同等の資格はもらえるけどそれは大卒ではない
高専専攻科なんて一般社会では高卒と一緒だよ
高専専攻科なんて、近所の人から、あそこの子は22歳なのにまだ高校行ってるって笑われるだけだよ
132名無し専門学校:2008/01/16(水) 23:09:30
orz
133名無し専門学校:2008/01/17(木) 02:37:52
やっぱり専攻科卒で就職は危険なんだろうか。
先輩とか割りと大企業行ってたりするけど、
もし再就職とかするとなると難しそう。
134名無し専門学校:2008/01/17(木) 13:23:11
135名無し専門学校:2008/01/27(日) 16:29:45
再就職に学歴は関係無い
新卒で入った会社でろくな仕事させて貰えなかったら難しくなるけど
136名無し専門学校:2008/02/03(日) 12:56:51
>>130
残念ながら大卒資格(相当)は専攻科卒業してももらえません!
学位授与機構の試験を受けて、合格すると学位(学士)がもらえます。
不合格だと学位(学士)はもらえないのに専攻科修了と言う状況もあります。
不合格の人は大抵留年を選択するようです。

ちなみに専攻科修了できなくても、学位(学士)さえ持っていれば院に進学できますが、
履歴書で専攻科中退と書くことになります。
137名無し専門学校:2008/02/05(火) 15:52:14
卒業時にその試験を受けるんですか?
学士とは院へ進学する資格を得るというだけのものですか?
138136:2008/02/07(木) 03:22:12
>>137
>卒業時にその試験を受けるんですか?
12月に受ける。俺は関西だったので阪大に行って受けた。

>学士とは院へ進学する資格を得るというだけのものですか?
学士は大学を卒業するともらえる。もちろん、就職にも使えるよ。
139名無し専門学校:2008/02/07(木) 03:28:08
>>138
ありがとうございます。参考になります
140名無し専門学校:2008/02/08(金) 00:23:04
〜(。><)シ
141名無し専門学校:2008/02/10(日) 15:14:07
高専生の墓場
142名無し専門学校:2008/02/26(火) 16:38:20
パワフルなサレジオ
143名無し専門学校:2008/03/13(木) 09:20:28
専攻科(地元)と技科大(全額免除)
どっちにしようか迷っている
144名無し専門学校:2008/03/13(木) 11:38:16
地元がどこなのにもよるけど…
専攻科にいる俺としては、技科大の方がオススメ。
専攻科は人が少ない、少なすぎる。
遊ぶにしても、高専では5〜6人だったのが2〜3人とさみしいw
145名無し専門学校:2008/03/16(日) 13:51:16
高専から大学編入後は専門科目とか実験に有利に有利になると聞きますが、専攻科から院に入学したらそのような面ではどうでしょうか?
146名無し専門学校:2008/03/19(水) 21:53:43
>>144 確かに。
同学の大半は就職・編入で地元離れちゃって普段あんまり遊べない。
でも、技科大は高専の延長戦みたいで絶対嫌って奴が多い。

>>145 院からのほうが入りやすいんじゃね。
でも、人間関係を新たに築かないと駄目だからそこは大変かもね。
147名無し専門学校:2008/04/13(日) 13:50:39
セックスばっかです。
148名無し専門学校:2008/04/25(金) 23:10:11
ウチは学士認定受けないと卒業(修了)出来ないんだけど、
学士認定イコール大卒だよな?
専攻科卒だけど大卒扱いだよな?
149名無し専門学校:2008/04/27(日) 00:48:02
>>148
各企業の認識によると思う。
大卒扱いしてくれない企業はクソと思って諦める。
150名無し専門学校:2008/04/27(日) 08:06:17
>>149
そうなのか・・・。ありがとう
151名無し専門学校:2008/05/29(木) 19:57:31
今専攻科の一年で編入試験受ける人っている?
152名無し専門学校:2008/05/30(金) 00:15:28
一年我慢して院で行けば?
学年が遅れるのも結構つらいと思うぞ
153名無し専門学校:2008/08/07(木) 20:32:36
ウチの息子、大卒扱いで某建機メーカーの開発職に採用された。募集資格にも「専攻科修了」明記してたから当たり前だけどね。
154名無し専門学校:2008/12/26(金) 00:05:23
正月ですね
155名無し専門学校:2008/12/30(火) 11:02:26
俺来年から専攻科行くんだけど先輩の専攻科生を見てると
すげー暇そうなんだよな。がんばって勉強していい大学院
行きたいんだけどモチベーションが保てるか不安・・・。
156名無し専門学校:2009/01/01(木) 00:37:18
あけおめ
157就職戦線異状名無しさん:2009/01/01(木) 04:06:42
おめ
158名無し専門学校:2009/01/03(土) 00:10:20
>>155
俺も今年から専攻科入学予定だけどうちは1年はそこそこ忙しそう。インターンシップとかもあるし。
成人式で何してるか聞かれても専攻科を一から説明できそうにないわ。高専5年とか言っても留年したの?とか言われるし。
159名無し専門学校:2009/01/03(土) 02:01:14
自分は本科の2年だけど、同じ部の2年の専攻科の先輩は
1年の時インターンシップでほとんど部活に来なかった…


入部して初めて見たのは夏休みだったし…
160名無し専門学校:2009/01/03(土) 02:04:08
>>158
高専が5年まであることってあまり知られてないよな。
161名無し専門学校:2009/01/07(水) 00:04:58
学校行きたくないよ…
162名無し専門学校:2009/01/09(金) 22:02:40
鬱病がまた一人…
163名無し専門学校:2009/01/11(日) 00:08:40
そろそろ成人式だね。まだ高専かよwwwwって言われるね。
164名無し専門学校:2009/01/12(月) 22:29:37
>>163
言われた。
更に専攻科行くって言っても分かってもらえなかった。
何か周りとのギャップ感じちゃった。
165名無し専門学校:2009/01/12(月) 23:09:22
高専はエリート(笑)だから仕方ない
でもやっぱ(笑)なんだよなぁ
166名無し専門学校:2009/01/13(火) 00:23:09
再来年とか絶対就職状況やばいだろwww
就職希望だけどろくに就活せず進路先延ばしで専攻科行く奴ざまぁwww



まぁ俺のことなんですけどね
167名無し専門学校:2009/01/13(火) 00:43:41
ちと、思ったんんだが
今、高専5年生で、専攻科に進みたいって人がいた時
一言 学士という資格は手に入るけど
会社によっては、認知の関係で大卒と同じ様に扱われない場合があるがそれでもいい?
みたいなことを伝えたりはしてる?

場所によるかもしれないけど、それで困ったりする人もいるだろうと思うしさ。
と、ちと思って書き込んでみました
168名無し専門学校:2009/01/13(火) 01:32:20
>>167
してない
求人の時点で本科には来てるのに専攻科にはなかったりする大手企業もあるし大卒枠しかない所もあってそういう点では不利。
求人倍率は大学生より良いかもしれないけど。
自分は就職なら公務員希望だけど。
169名無し専門学校:2009/01/13(火) 13:38:39
>>167
専攻科卒はハローワークでは高専卒扱い
転職サイトでも高専卒扱い
企業でも大卒より低い賃金

大卒は大学入試あるいは編入試験を突破して、
大学に卒業した人のみに与えられる

学位より、どこの入試を突破したかが重要
170名無し専門学校:2009/01/29(木) 19:31:14
難しいよ
171名無し専門学校:2009/01/31(土) 16:26:44
まじかよ
172名無し専門学校:2009/01/31(土) 18:33:23
早くも四月からの専攻科生活が鬱になってきた…
173名無し専門学校:2009/01/31(土) 19:27:10
>>172
就職した同級生は今頃…、大学に行った同級生は今頃…、
それに比べて…俺は…、やはり高専なんかに…。


となったら鬱病フラグ
病院行け
174名無し専門学校:2009/01/31(土) 19:50:43
>>173
大学に行く奴は正直羨ましいが高専に残るのは嫌じゃないんだ。自ら選んだし。
ただ来年来る卒研生の候補がちょっとアレなんだ。他からしたらアホらしい理由かもしれないが。
175名無し専門学校:2009/01/31(土) 20:30:37
>>174
ゲイなんですね
わかります
176名無し専門学校:2009/02/01(日) 03:06:30
専攻科いったら研究室変えるわ
177174:2009/02/01(日) 11:21:25
>>176
研究分野に興味無いならそれで良いんじゃない?
178名無し専門学校:2009/02/01(日) 15:47:55
学位授与の結果っていつくらいにくるんだっけ?
179名無し専門学校:2009/02/01(日) 18:04:42
>>178
合否通知は3月らしいよ
180名無し専門学校:2009/02/01(日) 19:33:21
>>179
3月になって落ちてましたは、洒落にならないですね。
181名無し専門学校:2009/02/01(日) 19:49:24
>>180
でも真面目にしてれば落ちないらしい。
現にうちの専攻科で落ちたのは聞いた事ない。他はわかんないけど。
182名無し専門学校:2009/02/01(日) 22:04:58
たしかに研究の発表がめちゃくちゃだった先輩も落ちてなかったみたいだし、
よっぽど酷くないと落ちないかもね
183名無し専門学校:2009/02/11(水) 10:54:08
うちは去年1人落ちたらしい
よっぽどひどかったんだろう
184名無し専門学校:2009/02/11(水) 13:28:05
遅刻でもしたんじゃないの
185名無し専門学校:2009/02/12(木) 07:42:10
学位授与の試験はその学科の教授がつくっている。
ただ、研究分野ごとで作る教授が分けられるわけではない。
だから、その分野の専門の先生に当たるとややこしい質問をされるし、
分野の違う先生に当たると簡単な質問、みたいな感じになる。
186名無し専門学校:2009/02/13(金) 12:09:20
結構いい加減なんだな
まあ試験作る教授にとったら学位授与の試験なんかめんどくさいだけなんだろうな
187名無し専門学校:2009/02/16(月) 15:14:36
学位発表age
188名無し専門学校:2009/02/18(水) 00:18:53
落ちたぜ〜
189名無し専門学校:2009/02/18(水) 01:52:57
>>188
マジで?うそだろ?
190名無し専門学校:2009/02/18(水) 19:55:26
>>189
いやマジ
191名無し専門学校:2009/02/22(日) 00:21:30
落ちたらどうなんの?
192名無し専門学校:2009/02/23(月) 02:27:41
留年みたいだね。落ちた人は大変だ。
193名無し専門学校:2009/02/23(月) 09:15:46
>>191
学校によるけど、JABEE取ってる学校は留年っぽいな。
取ってなかったら落ちても修了はできる。
194名無し専門学校:2009/02/26(木) 01:27:05
新しく入った5年生に教えるのめんどい
195名無し専門学校:2009/03/19(木) 16:54:00
今年本科を卒業しました。
来年からはいつも一緒にいた友達がいなくなるなんて寂しくてしょうがないです。
専攻科に行くのはあまり話したことのない人や苦手だなって思った人ばかりなので
四月からの生活は孤独なんだろうなぁと考えてしまい胃が痛くなります。
勉強のために学校に通うことはわかっているのですが、いろいろと考えてしまいつい落ち込んでしまいます。
先輩方、モチベーションの維持の仕方や気持ちの切り替えをどのように行なったか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
196名無し専門学校:2009/03/20(金) 21:07:20
>>195
こっちも4月から専攻科生だけど確かにめっちゃ淋しい…
まだ仲良い奴もいるし、うちのクラスから行く奴等はみんな良い人だから気は多少楽だけど。
ただ卒研室の仲間達とバカな話したり一緒研究したりもう出来ないんだなぁと考えたら少し泣きそう。研究室で1人でいると余計にそうなる。
しかし4月からはそいつ等に負けないぐらいに目標に向けて突っ走りたいな
197名無し専門学校:2009/03/26(木) 05:50:20
クラス成績が37人中32位で4年生を終えたんですけど、
専攻科を目指すのは無謀でしょうか?
198名無し専門学校:2009/03/26(木) 14:11:29
その成績って事は高専の授業が好きってわけでも無いだろうに
何で専攻科を目指すのか分からない
高専本科だったら今の景気でもまともな所から求人は来るし
就職を頑張っといた方が身のためだよ
199名無し専門学校:2009/03/26(木) 19:43:54
>>196
冗談言い合ったり、遊んだり、当たり前のように過ごしていた時間はもうないんだなぁって思うと辛いです。
けれど、みんなそれぞれ新しい場所で頑張っていくのだから感傷に浸っていてはだめですよね。
私もみんなに負けないくらい頑張っていきたいと思います。
196さんの言葉に勇気付けられました。
レスありがとうございました。
200名無し専門学校:2009/03/26(木) 22:31:35
>>199
色々大変だろうけどお互い頑張ろう!!









ついでに200ゲット
201名無し専門学校:2009/04/16(木) 22:43:00
4月から入ったけど想像してたよりきつい
でも本科のぬるい授業と比べたらやりがいある
202名無し専門学校:2009/04/18(土) 08:54:41
>>201
確かに
充実感はあるけど時間に追われてる
203名無し専門学校:2009/04/18(土) 11:01:40
え?専攻科って本科よりゆったりじゃないの?
204名無し専門学校:2009/04/18(土) 11:08:58
日曜日は安息日
205名無し専門学校:2009/04/18(土) 11:18:44
専門ないとこ受ける予定だから全然専門やってないんですけど
そんなやつでも専攻科っていけますか?
急遽受けることになっちゃって
206名無し専門学校:2009/04/21(火) 20:51:27
>>205
専攻科のレベルにもよるけど数学とか英語とかちゃんと勉強してるなら大丈夫だと思う
専門は授業サボらず受けてきてたら少しやれば思いだせるし
207名無し専門学校:2009/05/05(火) 01:02:29
入って1ヶ月経ったけど案外大学より忙しいんじゃないかと思った。
それはそれで充実してると思うし良いんだけど。
多少研究室に不満はあるけど。
208名無し専門学校:2009/05/05(火) 17:49:47
>>4
> 7.英語力がつく(修了時に、TOEICスコア400は最低保証)

ww
209名無し専門学校:2009/05/05(火) 17:54:26
>>4
うちの高専本科はTOEIC500が5年生の英語の満点ラインなんだけど
専攻科に入ると何故か満点の基準が400に下がるんだよ
こういう高専に足並みを揃えてやってるせいなのかな
210名無し専門学校:2009/05/09(土) 14:48:29
専攻科の推薦試験終わった〜\(^O^)/
211名無し専門学校:2009/05/28(木) 17:19:37
TOEICすら話題に上がらなかったちほう高専
212名無し専門学校:2009/05/30(土) 17:48:15
今高専五年
専攻科からどっかの大学院行こうと思ってるんだけど、
専攻科からの大学院入試ってどんな感じなの?
推薦とか多め?
213名無し専門学校:2009/05/30(土) 19:43:59
>>212
取り敢えずうちだけかもしんないけど勧めない
それも考えて専攻科行ったけど忙しくて勉強どころじゃない
推薦なら問題なしかもしれないけど
214名無し専門学校:2009/05/30(土) 20:37:45
>>213
推薦って結構簡単にもらえるの?
215名無し専門学校:2009/05/30(土) 20:51:35
>>214
自分自身まだ一年だし分からない
ただ大学によると思われる
216名無し専門学校:2009/06/01(月) 10:42:05
大学にもよるけど高専にもよる
専攻科内で推薦基準を独自に設けてるところは厳しいこともある
TOEIC○○点以上とか席次○番以内とか評定平均○○以上とか
あと推薦もらえても院は受かりやすいってわけでもない
学部を持ってる研究科は内部推薦ならほぼ間違いなく合格だけど
外部からの推薦は簡単に合格にはできないらしい
217名無し専門学校:2009/06/07(日) 09:00:24
専攻科合格したぜえええ!!!
専攻科生の就職活動ってどんなかんじか教えてください
218名無し専門学校:2009/06/07(日) 10:53:08
求人は大卒扱いで来るし、自由応募で四大卒が応募資格でも一応エントリーはできる
ただ学校に求人にくる企業は本科と殆ど同じと思ったほうがいい(勿論待遇は違うけど)
219名無し専門学校:2009/06/07(日) 11:47:55
専攻科行くような中途半端な奴は(゚听)イラネ BY会社経営者

普通に就職するか大学に編入しろよ〜
220名無し専門学校:2009/06/07(日) 12:12:54
経営者が2chに書き込むような中小はそもそも受けないので安心してください
221名無し専門学校:2009/06/07(日) 13:47:57
>>220
どこぞの国の内閣総理大臣やってる人も書き込んだりするんだがw
222名無し専門学校:2009/06/07(日) 13:53:46
専攻科のどのへんが中途半端なのかkwsk
223名無し専門学校:2009/06/07(日) 13:56:34
>>221
その人は今マスコミに叩かれて選挙に負けても勝ってもいつ降ろされるか分からない状況だね
そういう危ない人が経営してる会社になんて入りたくないんですよ
224名無し専門学校:2009/06/07(日) 16:36:26
専攻科って頭が悪くて大学行けないくせに
高専卒業してすぐには働きたくない奴が行くとこなんじゃねーの?
俺は専攻科の先輩を見て「情けねー奴」って蔑んでるけどな
225名無し専門学校:2009/06/07(日) 17:14:13
>専攻科って頭が悪くて大学行けないくせに
大学ぐらいは行ける
ってか大学生もたいがい頭悪いやつ多いぞ

>高専卒業してすぐには働きたくない奴が行くとこなんじゃねーの?
それはあるかもしれない
今専攻科卒業して大学院にいるけど
大学生でも「まだ就職したくないからとりあえず」みたいな発想で
院まで進学してきて殆ど勉強もしないやつかなり多いし
226名無し専門学校:2009/06/07(日) 17:24:38
>大学ぐらいは行ける
ウソつけ
227名無し専門学校:2009/06/07(日) 17:30:19
>>226
きみの周りにはそんなに勉強苦手なやつしかいないのか?
センターの問題すらも見たことないの?普通に行けるぞ・・・
編入学なら専門の試験しかないところもあって更に簡単
228名無し専門学校:2009/06/07(日) 17:31:49
うちの田舎だと高専の方が大学よりも遥かに校舎と設備が新しいし
地元就職するつもりなのに都会の学部に行ってもメリットが無いから選択肢が無い
229名無し専門学校:2009/06/07(日) 21:25:07
なんだかんだいって最後に自分の希望の仕事につけるやつが勝ち組
230名無し専門学校:2009/06/07(日) 21:27:25
>>224
そういう君は
頭悪くて大学いけないから
高専卒業してすぐに働く潔い奴なんだね
231217:2009/06/08(月) 06:00:48
オレは近くの国立大学の推薦一覧をみて絶望したから専攻科に入ったよ
携帯で撮った気がするからあったらあとでアップしときます
232名無し専門学校:2009/06/08(月) 08:45:46
233名無し専門学校:2009/06/08(月) 08:46:55
求人かごめん
234名無し専門学校:2009/06/08(月) 23:29:54
>>230
ギコなら推薦で行けるけど(成績は2〜4番をウロウロ)
親父が死んで家貧乏なんで卒業したらすぐに働くぜ!
235名無し専門学校:2009/06/08(月) 23:32:37
授業料免除の上に寮があるんで俺みたいな貧乏人にはありがたい学校だったけど
さらに二年間も殺風景な学校に居るつもりなんてさらさらねーYO!
236名無し専門学校:2009/06/20(土) 16:26:46
専攻科の試験終わったんだがやっちまった

3教科は満点近いのに一教科20点とっちまった

さらば専攻科
237名無し専門学校:2009/07/01(水) 10:53:31
院に進むには何を勉強したらいいの?
そのさい研究の内容なんかは重視されるものなの?
学校によって違うと思うけど例としてあげてください
238名無し専門学校:2009/07/01(水) 22:39:02
専攻科→大学院に関する情報ってイマイチ少ないよな。
なんとか推薦で院行きたいが、どれぐらいの成績取ればいいんだろうか…
239名無し専門学校:2009/07/01(水) 22:47:27
Michael Jacksonの一生

50年代後半 生誕
60年代後半 Jackson 5でアイドルに
70年代前半 金儲けを続けたい親から声変わりしないように女性ホルモンを投与される→少年の声を守るが子供を残せない体になる
70年代後半 Jackson 5の人気は落ちたが、ソロアルバムがアメリカで大ヒット
80年代前半 白人のように鼻を細くする手術をし、ビデオ時代到来で世界的スーパースターに
80年代後半 カーク・ダグラスのようにあごが割れる手術をする
         "Bad"のビデオを流す許可の条件に「今後はマイケルを"King Of Pop"と呼ぶように」とマスコミに要請。
         この頃から口パクダンスショーをコンサートと偽ってチケットを売る詐欺師となる。
90年代前半 Hammerらの新しいダンスやRapやHip Hopの時代となったため、かつての人気はなくなり、
         MJといえばバスケットのMichael Jordanのことを指すようになる。
240名無し専門学校:2009/07/01(水) 22:48:30
         しかし「整形しすぎ」と「児童わいせつ」でタブロイド紙には欠かせない定番スターになる。
   93年、小児性愛者、性的疑惑により13歳の少年に訴えられる。少年の証言では、マイケルが目の前でマスターベーションを行ったり、少年
   をフェラチオしたり、ペニスを愛撫されたと言う証言があったが、原告に40年間にわたり年間約4000万円の(推計16億円)を支払うことで和解。
   94年、白人少年愛者であることを隠すようにElvisの娘リサと偽装結婚。
   後に「マイケルは1度もセックスをしなかった。彼は私から逃げ回って悲しかった」とリサが告白
90年代後半 アメリカでは過去の人扱いとなるが、口パクダンスショーでも海外ではチケットが売れる現象が続く
         レーザーによる美白や整形のやりすぎによる顔面崩壊が話題になるが、「整形はしていない、成長したんだよ、成長」とコメント
   96年、看護師デビーロウと結婚、長男と長女が生まれたがどこからどう見ても白人。
   99年、離婚。         
00年代前半 またも白人の子を養子にし、自分の実子だと言い張る。若い世代には「整形崩れ」と「児童わいせつ」、「白人なりたがり病」の元黒人の元スターという認識となる。
00年代後半 死去
241名無し専門学校:2009/07/01(水) 22:50:37
マイケルジャクソンの白肌は白斑隠しのファンデーションだカス
242名無し専門学校:2009/07/02(木) 14:41:57
ちょっと調べただけでデタラメばかりなのがわかったわwwww
243名無し専門学校:2009/07/25(土) 15:23:38
先輩たち大卒扱いにしてくれるインフラ会社を知らんかね
できれば電力がいいです
244名無し専門学校:2009/07/25(土) 19:52:06
電力は大卒とらない
245名無し専門学校:2009/07/27(月) 18:09:16
専攻科なんかに行くぐらいなら死んだ方がましだな
高専に7年もいるとか拷問じゃん

専攻科って受験勉強はめんどくさいけど進学はしたいって人向けなんでしょ?


246名無し専門学校:2009/07/27(月) 20:25:30
インターンシップに行く人いますか?
247名無し専門学校:2009/07/27(月) 21:00:08
>>245
普通の専攻科はまだまだ就職の方が圧倒的に多いけど
どこの高専の話?
在籍するのが拷問なくらいだからロクな所じゃないんだろうな
248名無し専門学校:2009/07/28(火) 14:33:42
そんな専攻科が存在するのか
つーかおまえらロムってたなら書き込めよw
249名無し専門学校:2009/07/28(火) 14:38:58

末日聖徒イエスキリスト教会の無料英会話教室
250名無し専門学校:2009/07/29(水) 18:04:09
専攻科は負け組み
努力から逃げた愚か者の末路
251名無し専門学校:2009/07/29(水) 18:36:39
なぜそう思うの?
252名無し専門学校:2009/07/29(水) 18:37:58
I just can't stop loving you...
253名無し専門学校:2009/07/29(水) 19:09:25
>>250
まぁ努力から逃げたって点ではその通りですけどね
ただ後悔はしてるが負け組とは思ってない
254名無し専門学校:2009/07/29(水) 19:13:00
>>251
進学前提の高専に5年通ってるとそういう気持ちになるんじゃない?
地元就職するなら専攻科でも頑張りすぎなくらい
255名無し専門学校:2009/07/29(水) 22:36:13
院試一般で受ける人いる?
今度受けるけど不安だ…
256名無し専門学校:2009/07/29(水) 22:42:13
それはチャレンジャーだな
落ちるのがふつうだと思って気楽にな
257名無し専門学校:2009/07/29(水) 22:53:52
>>256
一応過去問は解けてるけど、TOEICのスコアが低いんだよなぁ。
まぁ、やるだけやってみるよ
258名無し専門学校:2009/07/30(木) 00:19:12
TOEICスコア400未満がデフォな専攻科だから今のスコアで充分だと思ったけど>>256見ると不安になるなぁ…
まだ一年あるし頑張ってみるかな
259名無し専門学校:2009/07/30(木) 00:35:02
社会人枠を使って学士の学位が欲しいから
専攻科行ってみようかなと思うけど
実際どうなんだろう
260名無し専門学校:2009/07/30(木) 00:35:37
末日聖徒イエスキリスト教会の無料英会話教室
261名無し専門学校:2009/07/30(木) 00:44:54
TOEICは500点あれば受かる
262名無し専門学校:2009/07/30(木) 08:35:08
院試は内部が圧倒的に有利だからな
外部じゃ過去問は手に入っても解答はもらえないし
試験の内容も基本的に内部の学生が授業でやってるものらしいし。

だから少しでも有利になるように公平な試験であるTOEICのスコアを伸ばしておくものなんだけど
専攻科で暇はいくらでもあったはずなのにそれを怠っていた>>257が悪い
263名無し専門学校:2009/07/30(木) 10:20:57
研究室によっては暇なんかないとこもあるんだぜ?
オレはラクなとこ入るけど
264名無し専門学校:2009/07/30(木) 13:31:19
専攻科にいる奴って生きてて恥ずかしくないの?
265名無し専門学校:2009/07/30(木) 16:20:23
なぜそう思うの?
266名無し専門学校:2009/07/30(木) 18:37:24
http://nagamochi.info/src/up25615.jpg

"眞鍋かをりさんを探せ"みたいな
"どこにあるのかな"みたいな
267名無し専門学校:2009/07/31(金) 01:59:55
専攻科に教室というものが存在しないんだけど普通?

授業は選択教室とか本科で使ってない時間見つけていれてて、それ以外は各研究室で過ごします
研究室も本科5年生たまに4年ゼミ生がいて手狭な状況
268名無し専門学校:2009/07/31(金) 07:52:13

http://shuugi.in/ 衆院選予測サイト
269名無し専門学校:2009/07/31(金) 12:28:47
>>267
うちもないよ
ただ専攻科生用の自習部屋みたいなのがあるんでそこで過ごす
270名無し専門学校:2009/07/31(金) 13:09:07
>>267
まさかとは思うけど4・5年生には専用の教室があるってこと?
うちは4年から私服通学で教室無くなるが
271名無し専門学校:2009/07/31(金) 19:53:11
1年から私服だけど5年まで教室はある
専攻科は教室ないけど
272名無し専門学校:2009/09/06(日) 01:32:22
>>4のリンクみてワロタw
院は院でも技科大の院とかだれがいくんだよw
うちの専攻科生は全員推薦だったな
推薦しといて落とすとか意味わからんから、面接でまったく答えられなくても全員受かったし
TOEIC400点とか英語できないって露呈してるのと同じなんですがw
確率的に最低250はとれるんだし

Duo1冊丸暗記しただけで600はいったぞ

どうせ自分がエリートだとおもってるんだろうけど,努力しないで旧帝の院とか
きても無駄なんでこないでくださいね^^
273名無し専門学校:2009/09/08(火) 21:32:55
600点ごときが何をそんなに興奮してるんだ?
274名無し専門学校:2009/09/08(火) 23:24:28
>>272
俺今年旧帝受かったのに
専攻科生が「東北?そんな田舎の大学いってなにするんだよwばかだなぁお前
専攻科からなら推薦で地元国立の院いけるのにW」
って言ってきたからむしゃくしゃして書いた
スコアは700をこえてる
275名無し専門学校:2009/09/09(水) 00:01:44
専攻科生は大学生ではありません
とりあえずきちんと講義をうけれるようになってから学校にきてください
276名無し専門学校:2009/09/09(水) 00:16:00
専攻科とか授業料とか研究費のためにあるんだろうな
民主党が高専いらねって言ってたから高専ごとつぶしてくれないかな
277名無し専門学校:2009/09/09(水) 00:30:48
専攻科って単位とるだけじゃ学士もらえないの?
278名無し専門学校:2009/09/09(水) 00:35:08
今月二十日の公務員試験落ちたら俺もここの仲間入りだ

よろしく先輩
279名無し専門学校:2009/09/09(水) 09:26:02
>>277
もらえるわけねーだろ
専攻科は底辺、ゴミ、ウジムシ
280名無し専門学校:2009/09/09(水) 09:50:24
>>274
いくら良い大学でも遠方で親兄弟に迷惑かけるのを嫌がる人だっているさ
281名無し専門学校:2009/09/09(水) 15:21:02
専攻科は墓場だって言ったじゃないですかー! (AA省略
282名無し専門学校:2009/09/13(日) 16:48:54
推薦で院入学するときってどんな試験受けるの?
283名無し専門学校:2009/09/13(日) 20:59:05
推薦って面接だけじゃないんか?
宮廷は逆に推薦書がないと学力が受けれないと思うがすくなくとも編入はそうだった
284名無し専門学校:2009/09/15(火) 15:14:26
2ちゃん免疫のない方に専攻科のほんとのトコロを話します.
専攻科をあまり責めないでください.みなさんの実力は学校とは
あまり関係有りません.どこにいようと,努力したかしなかったかです.
以下,自分の学歴おおまかに

高専一般科時代
・某国立高専に入学(たぶん首席)
・4年間テスト前日以外まったく勉強しない
・5年時前期成績,1クラスで34番目くらい
 ⇒編入やる気なしで受ける,全部落ちる,もちろん勉強一切してない.
 ⇒そのまま専攻科試験前期受ける,落ちる,勉強してない.
 ⇒後期専攻科試験でぎりぎりうかる,徹夜で勉強したのみ
 ⇒自動車免許筆記2回落ちる,まじでやばい,と思う.
285名無し専門学校:2009/09/15(火) 15:16:18

・専攻科入学1年
 ⇒さぼってたツケでゼーゼーしながら単位をとりまくるが,2,3個落とす.
 ⇒さぼってたツケで高専数学,および力学熱学電磁気の勉強を最初からやりなおす.まるで頭に入ってこない.
 ⇒課題に追われて既に死にそうな前期期末
 ⇒専攻科において進学すら危うい身の程知らずに大学院を意識しはじめる.
 ⇒もちろん専攻科においても成績は末.とりあえずいろいろ担任に怒られる.
 ⇒授業・課題にさらに卒業研究というノルマが加わる.

286名無し専門学校:2009/09/15(火) 15:17:31
専攻科2年
 ⇒勉強してきた成果,半年後にようやく少しだけ感じる.
 ⇒調子に乗って進学希望に「東大...」と書く.←先生に呼び出されて「真剣にな.」と軽く怒られる.
 ⇒授業,課題,卒業研究,受験勉強の4重苦にフラフラで入試説明会,人がごみごみしてて名前は売りに行かず
  結局研究室訪問もしていない.
 ⇒東大入試前. 授業,課題,研究,受験勉強+期末テストにより,発狂寸前に追い込まれる.滑り止め受けず.
 ⇒東大入試本番 半分もできてません.謙遜ではなく本当に.
 ⇒東大面接試験 質問「研究室来た?」に「はい,もちろん」と大ウソ.
 ⇒結果 合格 

 自分は本当に運がいいと思います.
 専攻科という受け皿を最大限に活かし,努力を惜しまなければ,まだまだ上にいける可能性はあります.

287名無し専門学校:2009/09/15(火) 15:37:06
院試がザルってことは分かった。
288名無し専門学校:2009/09/15(火) 23:05:37
>>286
合格おめでとうございます。自分も努力が一番大切だと思います。
高専では勉強を怠けてた自分、そんな自分がいたことも認めて改めて勉強に励みたいと思いました。
ありがとうございます。
289名無し専門学校:2009/09/16(水) 01:03:53
まあ院試はザルだよ
290名無し専門学校:2009/09/16(水) 01:25:28
286です.
院試がザルでないことを示すために
高専と同じ轍を大学院では踏まないと決めました.どこまでいけるかはわかりませんが...

とりあへず後輩の皆さんは勉強して手を動かして下さい.
結果にこだわらず,努力は必ず身になります.自分はたとえ東大に落ちたとしても,もう1度受験するつもりでした.
1年くらい,慢心を捨てて精一杯勉強に打ち込んでも罰はあたりません,損もしません.
楽にいける,なんて事は世の中にほとんどなく,人生も一度きりです.
ザルで運もない怠け者は落ちますよ...後輩のみなさん,頑張ってください.
291名無し専門学校:2009/09/16(水) 02:07:03
>>284は全く努力して無いよね??
運だけだよね??
テスト前に勉強するのは当たり前だし

本人の努力しだいって言ってしまえばそれで終わり
専攻科は大学と比較してどうかって話でしょ?

だから専攻科生は(ry
292名無し専門学校:2009/09/19(土) 21:20:48
>>291
>テスト前に勉強するのは当たり前だし

>>285-286を読んでどこがテスト前の勉強だけしかやってないように見えるんだよ…
日本語を読む能力も無いのか
293名無し専門学校:2009/09/20(日) 14:57:57
>>292
291は専攻科前のことを言ってるんじゃないの?

自分も専攻科時代に2年ほど努力しただけで入れるのかと疑問に思う
294名無し専門学校:2009/09/20(日) 15:28:09
純粋な疑問なんだが、旧帝って推薦枠あるのか?
うちの高専は良くて官帝なんだが
295名無し専門学校:2009/09/20(日) 23:59:43
基本公式も答えられないでも通る百パーセント受かる試験で偉そうにしてんじゃねーぞ
それでいて院はちゃんとしたとこいきたいとか
氏ね
296名無し専門学校:2009/09/21(月) 09:24:37
それでも入ってしまえるのが大学院
後で困りそうだけど
297名無し専門学校:2009/09/21(月) 19:41:38
専攻科っていっても群馬とか国立御三家すげーから
そこで万年ビリでも大したことないw
298名無し専門学校:2009/09/23(水) 20:24:52
>>297の日本語がうまく理解できない
299名無し専門学校:2009/09/23(水) 21:03:54
専攻科生1「おれ国1受けるんだ」
専攻科生2「お前キャリアじゃねぇかすげぇw」
俺「試験に何でるか知ってるの?」
1「俺数学得意だし大丈夫だよな2?」
2「…」
1「トエックだって400越えてるし、専攻科で越えてるの俺だけだし」
俺「まず学士認定されるよう頑張ってね^^」
300名無し専門学校:2009/09/24(木) 23:58:05
>>299
たぶん1は国Uすら危ういことに気づく
専攻科から国Uでもかなり優秀な気がする
学校のレベルによるけど
301名無し専門学校:2009/09/25(金) 11:31:55
>>299
K高専の凄さがよくわかったわ
302名無し専門学校:2009/09/28(月) 20:10:36
303名無し専門学校:2009/09/28(月) 23:14:18
>>302
編入はたいしたことないな。旧帝は北大1人だけ。
どこでもいいから、とにかく大学に押し込んでいるだけの高専じゃん。
304名無し専門学校:2009/09/29(火) 14:24:25
群馬の悪評は旧帝教授にも知れ渡ってるからね
305名無し専門学校:2009/09/30(水) 03:24:27
院進する人は、配属予定の研究室の教授と連絡取ったりしてます?
306名無し専門学校:2009/10/08(木) 00:38:04
学修成果レポート不安すぎる・・・
アルゴリズムがテーマの俺はどう書けばよかったんだよ・・・
307名無し専門学校:2009/10/22(木) 23:05:24
やっぱり専攻科修了じゃ厳しいか…
今から頑張って勉強して院を目指そう…
お金が無いけど
308名無し専門学校:2009/10/23(金) 01:01:43
公務員試験受けられるから入った。
就職しちゃえば大卒の資格なんてなんの価値も無いし、そのために高い学費払うのもなぁと思ったんで。
今市役所勤め
309名無し専門学校:2009/10/30(金) 19:18:12
専攻科生ってムダにプライド高いよね
地底やその他国立を馬鹿にしすぎ
310名無し専門学校:2009/10/30(金) 19:38:55
地底や国立を認めるっていうことは現在の自分を否定することに繋がる
そんなことするわけないだろ?
311名無し専門学校:2009/10/31(土) 16:38:43
研究を3年続けるから優秀なんだと
研究発表もまともにできないのにね
312名無し専門学校:2009/11/24(火) 15:20:26
専攻科に進むんだが俺が行く学校は専攻科生=進路失敗して情けで残ってる奴ら
みたいな感じで少し嫌だ
313名無し専門学校:2009/11/24(火) 18:16:14
>>310
んなぁこたーない。気持ちのもちようだ。
近年、専攻科→院が増えている。そのころには景気が回復する。
314名無し専門学校:2009/11/26(木) 21:52:58
>>312
俺も不本意な感じで進学したけど今は良かったと思えることもあるし、そんな事考えずに専攻科修了後に希望する進路に進めるように頑張れ!
315名無し専門学校:2009/11/26(木) 22:09:10
専攻科なんて行くもんじゃない
現在専攻科生の俺が言うんだから間違いない
こんなダレる環境いらない
TOEICは500点くらい取っとけとか、それくらい誰でも取れるっての
一般教養もなさすぎ
俺はその危険性に気付いてなんとか独学で最低限のラインは保持してるが、こんなんじゃ絶対に普通の大学生より学力低い
研究も本当に意味ない
大学ほど研究費もないし、レベル低すぎ
専攻科はもっと厳しくやるべき
ぬるすぎる
316名無し専門学校:2009/11/27(金) 17:49:57
東電の採用情報

大学院修士了: 月給22万5,600円
大学卒: 月給20万2,000円
高等専門学校専攻科卒: 月給19万9,000円
高等専門学校本科卒: 月給17万8,000円

やっぱ大卒とは分けられてるねー
高専卒と同じ待遇のとこもあるから、ここはまだいい方だけど
初任給だけでなく勤務地の希望優遇とか、昇給とかも分けられてるらしいな
やっぱ院にいくほうがいいとおもう。
専攻科から東電に行けるならかなりいいけどw
317名無し専門学校:2009/11/28(土) 09:24:24
>>316
オレの希望先と同じだからやめて
昨日特定したとか言われたからやめて
318名無し専門学校:2009/11/30(月) 14:39:34
>>314
ありがとう、頑張る
319名無し専門学校:2009/12/03(木) 13:48:38
>>317
専攻科卒で東電内定とった人っている?
320名無し専門学校:2009/12/03(木) 19:38:52
専攻科だと刺激がないよなー
人間関係もまったくひろがらないし
厳密には大卒じゃないし
学士認定とかよくわかんね
321名無し専門学校:2009/12/03(木) 23:27:45
>>316
それは電力が異常に高専を差別してるだけだよ
というか大卒と専攻科卒で初任給が違う企業があるなんて初めて知ったわw
本科卒が高校卒と同じ扱いなのは知ってたけど専攻科も、とはねぇ…
322名無し専門学校:2009/12/04(金) 08:04:56
専攻科ならギコの方がいいと思うよ
絶対後悔するからw

>>320
教官はあんま説明しないよなw「大卒と同等!」としかいわないw
学士認定についてしらんやつもおおいし
学生数ふやすために結構すすめてくるけど洗脳されんほうがいいぞー
323名無し専門学校:2009/12/04(金) 10:47:02
東京電力株式会社 2009年度新卒採用 大学・大学院卒
技術系 191名
 東電学園大学部 91名 東京電機大学 9名 電気通信大学 7名 東京大学 東京工業大学 長岡技術科学大学 5名
 早稲田大学 横浜国立大学 筑波大学 東京理科大学 創価大学 4名 他22校49名
324名無し専門学校:2009/12/04(金) 10:54:23
>>322
知ってても知らなくても学士認定はきちんと取っといた方がいいけどな
全然大卒と同じ扱いじゃないって文句言いたいけど専攻科に入った以上もう遅い
325名無し専門学校:2009/12/04(金) 11:18:45
金銭面にしろ学力面にしろ大学にいけなかったんだから・・・
って思うしかないよな

高専にはいって絶望して「やめたい・・・」とかいってたのに
なんで専攻科えらんだんだろ・・・・・
入学する前から「やめたい・・・」なんだけどw
326名無し専門学校:2009/12/04(金) 14:37:12
高専自体がよほどの底辺じゃない限り大学院の説明会が向こうからやって来て
推薦でも受けられるけどな
327名無し専門学校:2009/12/04(金) 16:58:58
どこらへんの大学に推薦でいけるんですか?
328名無し専門学校:2009/12/05(土) 11:10:13
ギコ
329名無し専門学校:2009/12/05(土) 16:59:24
ギコかな
330名無し専門学校:2009/12/07(月) 07:58:17
ギコだね
331名無し専門学校:2009/12/07(月) 12:34:26
>>327
ギコ
332名無し専門学校:2009/12/08(火) 10:35:26
最初からギコじゃだめなん?
途中から研究室はいって馴染めなかったら怖いよな
333名無し専門学校:2009/12/08(火) 22:52:34
334名無し専門学校:2009/12/11(金) 00:06:39
おまえら学士認定の小論文試験の勉強してるか?
335名無し専門学校:2009/12/12(土) 00:09:33
予想問題30問くらい作ってバリバリやってるさ
336名無し専門学校:2009/12/14(月) 00:36:18
やってない。
337名無し専門学校:2009/12/14(月) 01:00:44
同じくまったくやってない
338名無し専門学校:2009/12/14(月) 02:12:00
落ちる心配しないの?
339名無し専門学校:2009/12/15(火) 20:10:07
就職について教えてください。
大企業入ってる方も多くいるようですが推薦貰って受けたんですか?
340名無し専門学校:2009/12/15(火) 20:14:03
米国民の健康関心は再び電磁波問題へ 健康雑誌が大特集&FOXテレビが報道
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1253749344/376
341名無し専門学校:2009/12/18(金) 01:49:58
学位授与試験、昨日から勉強始めたぜ。
だからといって\(^o^)/オワタなんて言わせないぜ!!!
気合で切り抜けてやる!!!
342名無し専門学校:2009/12/18(金) 02:45:26
>>341
\(^o^)/
まあでも自分がやってきたことなんだしある程度は答えられるだろ
その程度でも受かるんじゃないか?
343名無し専門学校:2009/12/18(金) 09:21:04
実際専攻科生なんて>>341みたいなのばっかりだろうけど
それでも学位試験の合格率は95%前後なわけで・・・
よっぽど意地の悪い先生からの出題じゃなけりゃ大抵問題ないんだろうね
344名無し専門学校:2009/12/20(日) 17:46:19
おまえら学位試験どうだった?
345名無し専門学校:2010/01/07(木) 03:48:42
みんなの高専の専攻科の推薦の倍率どんな感じだった?
346名無し専門学校:2010/01/07(木) 05:48:12
全入
347名無し専門学校:2010/01/07(木) 16:21:55
上に同じく
348名無し専門学校:2010/01/08(金) 09:41:04
専攻科なんて地方駅弁の滑り止めくらいの位置づけしかないわが高専
349名無し専門学校:2010/01/08(金) 10:29:53
駅弁ってなに?
350名無し専門学校:2010/01/14(木) 17:49:53
駅弁大学でググれ。

とりあえず安くて簡単に卒業できる点では評価する。
351名無し専門学校:2010/01/15(金) 19:21:40
専攻科から公務員行政職受ける(受けた)人居る?
なんかもう工学系が嫌になってきた
352名無し専門学校:2010/01/16(土) 11:32:46
受けようとしてた人は何人かいたな
皆、倍率と試験科目見て諦めてたけど
353名無し専門学校:2010/01/16(土) 14:07:21
おらとこで、旧帝合格した専攻科のトップが学位試験ですべったことあるよ
354名無し専門学校:2010/01/16(土) 14:10:09
遅刻とかじゃなくてか
355名無し専門学校:2010/01/16(土) 15:10:59
あんな公平さのかけらも無い試験じゃ仕方ないわ
専攻科生にとって一番大きな壁だな
>>353
その人はどうなったの?やっぱ入学取り消し?
356名無し専門学校:2010/01/16(土) 22:37:15
学位試験おちたらわざと留年するしかないとおもってたんだけど
357名無し専門学校:2010/01/16(土) 22:59:54
>>353
落ちた理由を知りたい
下手に決定済みの進路をアピールするとクズ面接官に落とされるって事だろうか
358名無し専門学校:2010/01/16(土) 23:11:24
専攻科生が受ける学位試験に面接は無い
359名無し専門学校:2010/01/16(土) 23:29:00
学位試験ぐぐったんだけどよく分からない・・・
これって技術系では技術系専門の問題が出るの?白紙でなければ大概通るらしいが
360名無し専門学校:2010/01/16(土) 23:39:35
>>358
ん?口述試験無かったっけ?
筆記のみで落ちるって安心しきって全く勉強しなかったって事だろうか
361名無し専門学校:2010/01/17(日) 10:32:23
>>357
落とされた理由はくわしく知らないけど、
審査員のあたりがわるかったらしい。
その後どうしたのかは聞いていない。
何年も前の、某電波高専での話です。
362名無し専門学校:2010/01/17(日) 10:41:54
>>359
自分の特別研究をレポートにして提出して、その内容から試験問題が作られるんだよ。
問題が受験者によってバラバラだから難易度に大きな差があって公平じゃない。
レポートが高度なほど、問題が難しくなると言われていて、>>353みたいに研究頑張ってた人が落ちるのはよくあるらしい。
363名無し専門学校:2010/01/17(日) 10:56:58
よくあったら困る
364名無し専門学校:2010/01/17(日) 13:17:11
>>362
まじか!!試験問題が変わるから公平性に欠けるって事なのか。さんくす
365名無し専門学校:2010/01/17(日) 16:04:01
あえて簡単な教授に付けって事か
366名無し専門学校:2010/01/17(日) 21:56:32
問題作成者のさじ加減で落ちるなんて怖い
367名無し専門学校:2010/01/18(月) 02:28:27
アカハラの温床になりそうだな
368名無し専門学校:2010/01/20(水) 14:03:32
田舎の専攻科は就職あるけどショボイからねーw
先生達の説明信じた俺が馬鹿でした。。。
しかも大卒扱いじゃないじゃん!!!専攻科卒だし
これって詐欺じゃね?
369名無し専門学校:2010/01/20(水) 20:29:15
技科大の方がレベル高いし、俺らの高専では残り物が行くって感じ
370名無し専門学校:2010/01/21(木) 11:09:11
就活死ぬ
371名無し専門学校:2010/01/21(木) 13:17:20
去年の今頃の俺にもっとちゃんと考えろって言いたい。
安易に専攻科を選んで後悔してる。
専攻科から就職したいけど、どれくらい厳しいですか?
372名無し専門学校:2010/01/21(木) 21:58:53
本科生とそんな変わらんくらい
373名無し専門学校:2010/01/21(木) 21:59:44
むしろ大学の工学部行った奴の方が苦労してるよ
374名無し専門学校:2010/01/21(木) 22:51:43
専攻科からの就職先微妙すぎる
375名無し専門学校:2010/01/21(木) 23:14:29
優秀なやつはそれなりにいい所に行ってる。
でも裏を返せば、優秀じゃないやつはけっこう厳しい
376名無し専門学校:2010/01/22(金) 00:25:59
理系大学生の大半が院進学してる中で
専攻科行ったぐらいでそう簡単にいいとこ就職できるわけないだろ

就職できたとしてそれが「高専枠」とか「専攻科枠」とかだったとしても文句は言えない
むしろ大学から入るのが難しいからそういう枠を狙っていくという考え方をすればいい
377名無し専門学校:2010/01/22(金) 16:52:41
お前らエントリーとかしてないの?
専攻科は企業に認められてない場合が多いんだよ
本科生はとっても専攻科生はとらないって企業おおすぎ
378名無し専門学校:2010/01/22(金) 21:20:30
ってか第一につまらん、七年目だが反吐が出そうだし、
就職先なんて良いとこないぜ?
こんなんだったら技科大行くんだったよ...
しかも就職先みたら専攻科卒の給料大卒より低いじゃん...
なんだったんだよ、俺の二年返せよ
379名無し専門学校:2010/01/22(金) 21:51:13
専攻科はエスカレーターで楽に上がれるとこだから期待しちゃ駄目だね。
院に進むのが最後のロンダリングのチャンスだろうな。
380名無し専門学校:2010/01/22(金) 22:41:01
>>377-378はまさか就職のために専攻科に行ったのか?
近くにろくな国立大学が無いならともかく、普通の専攻科はどこも院進学のための予備校だろ
それにうちに求人を出す企業はほとんど専攻科卒も採ってくれて大学卒と同じ給料だし、
「本科卒は採用するけど専攻科卒は無し」
「採用するけど大学卒と違う」なんていったいどんな糞企業を志望してるのか教えて欲しい
381名無し専門学校:2010/01/22(金) 23:17:18
編入試験受からなかったんだろ
382名無し専門学校:2010/01/22(金) 23:19:37
>>380
東電の採用情報

大学院修士了: 月給22万5,600円
大学卒: 月給20万2,000円
高等専門学校専攻科卒: 月給19万9,000円
高等専門学校本科卒: 月給17万8,000円

東電をクソ企業だと?
383名無し専門学校:2010/01/22(金) 23:28:02
こっちの方は東電の求人すら来ませんが?
384名無し専門学校:2010/01/22(金) 23:31:31
>>382
うちに求人を出してくれてる企業だと少なくとも初任給は大卒と同じ扱いの所しか無いよ?
中小やベンチャーだと本科卒と大卒が(下手すりゃ院卒も)同じ初任給の所すらあるのに、
同じ学士の大学卒と専攻科卒でわざわざ給料を区別するなんてトリッキーな真似をやってる企業なんて電力系しか聞いた事が無い
正直言ってそれは専攻科のせいじゃなく自分の愚かさを呪うべきレベル
385名無し専門学校:2010/01/22(金) 23:32:29
電力会社は本科卒も工業高校卒扱いだからな
昔この板に和歌山高専卒→関電→辞職→大学入学って言う経歴の超高専アンチの糞コテが居たくらい
386名無し専門学校:2010/01/22(金) 23:33:26
電力系って専攻科卒まで差別すんのかw
高専卒が億単位の損害が出る事故でも起こしたのか?
387名無し専門学校:2010/01/23(土) 02:11:11
>>384
普通の企業(専門的ではない)には就職できないって事だよ
リクナビでエントリー→高専生採用は行ってません→専攻科は駄目ですか→音沙汰なしって企業がいくつかあった
糞企業かしらんが、みんな聞いたことある企業だぞ

勿論高専に求人はくるしきたとこは専攻科は大卒と同じ扱いだ
けどこの景気で求人数はかなり少ないし、それだけに頼ってたら泣くぞ
そこで、普通の就活は出来ないぞ、ってこと
388名無し専門学校:2010/01/23(土) 07:02:46
http://www.mhi.co.jp/imbts/recruit/index.html
三菱重工の採用情報です。
給与の待遇は大卒と専攻科で差はないけれど、
高専、専攻科は一くくりで勤務場所は工場のみ

下記のような注意書きあるくらいだから枠が違うみたいです。
最初の給与はひとしくても、入ってからほかの待遇は別ものらしい
大卒枠は勤務地は本社から支社まで記載されているし、配属予約採用なのに
専攻科は工場限定なのかー

注:高等専門学校在籍者(専攻科生を含む)の方の応募について
このホームページでの応募受付は行っておりません。求人にあたっては、
当社各事業所から学校へ個別に求人依頼をしておりますので、各就職担当教授にご確認ください。
389名無し専門学校:2010/01/23(土) 07:12:13
高専に求人きていて、給与が大卒と等しくても
はいってから、ほかの点では同じように扱わない企業もあるんじゃないかってことですかね。
初任給が同じでも昇進や昇給、仕事内容、勤務地が大きく違えば大卒と同じとはいえないですよね。
求人がきて、そこの給与が大卒と同じだから、ここは専攻科を同様に評価していると
まっすぐに受け取り就職先を選ぶのは早計かもしれません。
390名無し専門学校:2010/01/23(土) 12:14:26
そこで技科大の登場ですよ
391名無し専門学校:2010/01/23(土) 14:51:24
  ___
 [・-・]> ドウモスミマセン
 |[_]  
  _| |_
392名無し専門学校:2010/01/23(土) 17:06:03
>>387
だからさ、専攻科で普通の就職が出来ると思ってた奴なんてこのスレじゃお前くらいだから
普通の人間は大学院に入るか大卒と同等の待遇の地元企業に進むために専攻科に入るんだよ
393名無し専門学校:2010/01/23(土) 18:42:26
だよなw
んなもん分かった上で入れと。
それすら調べられない奴はまともな就職できないわな
394名無し専門学校:2010/01/23(土) 20:08:30
>>392
今まではそれで就職出来てたけど今年や来年は「きた企業でいいや」なんて心構えじゃ内定得られないかもしれないっての。楽観視出来る状態じゃない
で、「普通の就活」をせざるをえなくなってきてるのに出来ないからしんどいね、って話です
俺も本命は専攻科にきてる推薦で応募してるけど、去年は今まで受かってた推薦がことごとく落ちてる(本科も)から今まで通りにはいかないとは思うよ
395名無し専門学校:2010/01/23(土) 20:24:01
教授の専攻科びいきがひどすぎる
授業の時も専攻科生の質問にしか答えない
日本一の研究してる優秀な学生の邪魔するなだってさ
高専脳すぎるだろw
その言葉を信じてる奴が東工大とか阪大受かった奴馬鹿にしてるだけど、ぶんなぐっていいかな?
396名無し専門学校:2010/01/23(土) 20:29:35
他の大学生は研究は最後の1年だけで受かった後はほぼ遊んでる
専攻科生は本科から3年同じ研究を落ち着いた環境でマンツーマンでやってるから優秀なんだとよ
ほとんどが編入の勉強するのがいやで、就職活動もしたくないから受けた
推薦組なのにな
学位授与機構とか待遇のこといっても、学歴だけじゃない実力だからっていう奴ばっかり
阪大いった奴はどうせ友達できないから人生の負け組とまでいわれてたなぁ
397名無し専門学校:2010/01/23(土) 20:33:34
自分が勝ち組と思えるやつは勝ち組
398名無し専門学校:2010/01/23(土) 20:36:41
ろくに勉強せずに週6でバイトしてること自慢してくる奴いるんだけど
専攻科ってそんなに暇なの?
399名無し専門学校:2010/01/23(土) 20:50:51
周りに自分より優秀な人がたくさんいるだけでも十分なメリットだな
研究費や教授陣、企業評価も旧帝と専攻科じゃかなり差がある。

専攻科は授業料が安いのと、環境が全く変わらないっていうのがメリットかな
個人的には高専に7年いるってのはデメリットだけど

専攻科進学する人だって上位の大学受かれば進学してただろうし
妬みだと考えてあたたかく見守ればいいさ
400名無し専門学校:2010/01/23(土) 20:54:09
ここみたって後悔してるやつばっかだろ
そういうことだよ。
大学いった優秀な先輩は忙しいけどすげー充実してるってよ
401名無し専門学校:2010/01/23(土) 21:06:01
まじめに専攻科の存在すら知らない企業っておおいんじゃないのか
帝大とくらべる意味がわからん
402名無し専門学校:2010/01/23(土) 21:30:21
自分が努力しなかったの棚に上げて、ほかの人をけなして
自分の待遇がほかと違うのはおかしいってまじ人間としておわってるだろw
403名無し専門学校:2010/01/23(土) 22:06:42
俺編入してもぼっちになると思うんだよなー
だから専攻科行って真面目に院試の勉強しようと思ってる
就職のために行くやつなんているの?
404名無し専門学校:2010/01/23(土) 22:24:43
ぼっちになりそうだから大学やめて専攻科なんているんだ
結局院で大学いくならさほど変わらない気がする。
全落ち、妥協、推薦、金銭面、無知とかそんな人ばかりだとおもってた。
405名無し専門学校:2010/01/23(土) 22:32:12
>>403
自分で間口広げようと思わないの?
大学いけばいろんな人がいてもっといろいろな体験できるのに
絶対後悔するって
技科大なら高専出身がほとんどだし新しくスタートだからせめて技科大にしなよ
406名無し専門学校:2010/01/23(土) 22:33:49
専攻科の先輩みてるけど卒研生としか遊ばずにしかもずっと
カードゲームとかニコニコみてすごしてる
本当に人が少ないってのは思ったよりもデメリットだよ
407名無し専門学校:2010/01/23(土) 22:35:27
専攻科に進む理由は人それぞれでいいけど
一般に大卒より評価が低いのを重々承知のうえでの選択だよね。
教授は言いなりになる子分を手元に置きたいという動機があることも。
408名無し専門学校:2010/01/23(土) 22:37:09
>>403
今は学部と院わけて評価される
だから学部専攻科だとだいぶ不利
409名無し専門学校:2010/01/23(土) 22:38:10
大学いけないから仕方なく自分に言い聞かせてるんでしょ
察してあげなよ・・・
旧帝や上位大けって専攻科いくってんなら別だけどさ
410名無し専門学校:2010/01/23(土) 23:08:13
>>409
本気でそんなこといってる教授がいるから困るwwww
もはや専攻科がすごいんじゃなくて自分がすごいっていいたいだけのオナニー野郎w
学歴なんて東大以外はどこも同じだってさ
当の本人はFラン私立から北大に院ロンダしただけなのにね
北大wwwwwww
411403:2010/01/23(土) 23:09:23
確かに環境変えたくないからって専攻科選ぶのは早計か
でも編入するとあんまり院試の勉強できないと思ったんだよね。今の研究も続けたいし
でも>>408の事もきになる。う〜〜ん
412名無し専門学校:2010/01/23(土) 23:17:41
>>411
いきたい院きまってるの?
編入のライバルは高専生だけど
院試のライバルはほとんど内部生だよ
きちんとサポートしてもらってる内部生に、だらけた環境でモチベ保ちながら勉強で勝てる?
授業のレベルもぜんぜん違うし、独学でやるより優秀な教授にみてもらったほうがよくない?
413名無し専門学校:2010/01/23(土) 23:20:06
>>411
まったく逆、編入したほうが院試も有利
自分の高専のカリキュラムと過去問みてみ
専攻科は数学、物理、英語が本科から進んでない
専門なら勝負できるかもしれんが一般科目はとても苦労するはず
414名無し専門学校:2010/01/23(土) 23:29:48
>>411
今の研究ってことは5年生なのかな?
4年生でも少しづつはじまってる研究室もあるか・・・
今の研究と通じてる研究室さがしてみればいいのでは?

>>409
教授が「旧帝や上位大けって専攻科いく」って言ってるってことかな
よくわからないけど、その教授の愚痴がいいたいだけなのかな?
415403:2010/01/23(土) 23:30:31
>>412-413
データが古いんだが俺が専攻科の次に志望してる千葉大の進路表↓
http://www.eng.chiba-u.ac.jp/pdf/h16_sinro.pdf
うちの専攻科の1/3は旧帝行くし専攻科の方が良いと思ったんだが皆はやっぱ専攻科選ばない?
皆質問答えてくれてありがと
416名無し専門学校:2010/01/23(土) 23:30:42
数物英が本科から進まないってどこの底辺専攻科だよ?
基地外教授の話もそうだが、明らかに一般論じゃない愚痴は高専名のヒントを出してから語ってくれ
417403:2010/01/23(土) 23:34:06
>>414
4年生です。
教授が悪く言えば適当な人で好きな研究をさせてもらってて、サポートはしてくれるので満足してる。
今の研究は学力であっている大学の範囲では残念ながらなかった
418名無し専門学校:2010/01/23(土) 23:43:58
でも新たな大学に編入するワクワク感もないし、
いままでの高専生活の充実感を2ランクぐらいダウンさせた感じかな...
人によるけどね、いままで以上にはならないと思うよ
やっぱりクラスもガクンと減るし...
DQN系が一人いるけど現にぼっちだしねwそのせいで成績も底辺まっしぐらw
419名無し専門学校:2010/01/23(土) 23:47:43
>>414
その教授はうちの専攻科の主任なんだけど
露骨に専攻科以外はクソっていってる
だから担任してたとき、本気で上位校けって専攻科入れって全員にいってた
>>416
そもそも高専自体が大学と同程度の教育をめざすっていって詰め込みで一般を低学年のうちに
広く浅くすませてるのに、専攻科でまともに一般なんか習えるわけないだろ
本科でさえ4,5年は専門ばかりじゃないのか
特に英語はひどい、中途半端にtoeic対策とかしてるし
400点こえない奴も多いんだぞ
420名無し専門学校:2010/01/23(土) 23:54:45
専攻科から大学院
大学から外部大学院
大学から内部大学院
それぞれ別物でしょ、大学では多数が外部受験しようとするわけでないし
基本的に研究室単位で考える。やりたい研究が外部にしかないって理由がおおい。
専攻科からは進学なら確実に外にいくわけだから、よりレベルの高いところを
狙うってのが多いのかもしれないね。
大学院が最終目標でその過程を軽視するなら、専攻科いって院試対策に重点をおけばいいのでは
421名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:02:20
>>415
どうして編入で帝大や東工大目指さないの?
試験日はかぶらないはずだし
専攻科一般でうけて、上位大学にチャレンジしてみればいいじゃない
422名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:17:03
試験日が被らないからって誰でもたくさん受けれるわけじゃない。
試験を受けるのに推薦が必要なところもあるし
一つ受けるのに3万ぐらいかかる、その他にも試験場までの交通費、宿泊費もかかる。
周りが就職決まって浮かれてる中、ただ黙々と勉強しなきゃならない
そんなのは甘いって言うかもしれないが、周りを見渡してそんなにできた人間ばかりか?

ほんと簡単に言うよな
423403:2010/01/24(日) 00:18:33
>>420
俺はそのつもりで専攻科行こうと思ってたが>>408が気になるので今調べてる
>>421
それも考えたけど、専攻科を考え始めた頃から気持ちが折れてしまった(こんなことでは院試がおもいやられるが・・)
千葉なら合格圏内だとは思うのだが、専攻科からの進学がおいしいので悩んでる。
424名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:20:47
専攻科は楽
楽なものには裏がある
そういうことだ
425名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:23:48
というか千葉受けてみてダメだったら専攻科行けばいいじゃん
日程的に無理なの?

高専に7年も居たいなんて言ってるのは勉強したくないダメ人間しか知らない
426名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:24:50
>>423
俺は専攻科滑り止めにして、大学に編入した。

たしかに専攻科から院に行くのも良い手だと思う
けど、実際大学に入ってみて人との出会いってかなり大事だと思ったよ
尊敬できる教授もたくさんいるし、向上心のある仲間がたくさんできる。

院に行くだけなら良い手だと思う、行くためだけならね
427403:2010/01/24(日) 00:30:31
>>425
専攻科で千葉以上の大学を目指したい。
調べた範囲ではやりたい研究のある大学がないのでレベルの高い大学(就職に有利な大学)に入りたい
>>426
その人の輪を広げる的な話はよく聞くんだけどそれは院でも同じじゃない?やっぱ研究室単位だから閉鎖的なのかな
428名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:36:07
学部のうちから入ると、理系はクラス単位の授業が多いから交友関係増えるよ
院から入ると、研究室内でしか友達できないって
429名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:36:08
>>423
君が企業の採用担当者だとして、多くのライバルがいる関門を突破してきた
純粋な学部、院卒者と
聞いたこともないFラン専門から院だけでてきた人とどっちを信頼する?
最終的に同じ院をでたとしてもやっぱり評価は高校→大学→院ときたひとのほうが高いのはあたりまえ
編入しても同じだけど専攻科よりは評価は高いと思う
430名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:40:06
結局研究しにいくんじゃないのかよ
働きたくないだけだろお前
学費の無駄だからさっさと就職しろ
431名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:43:53
>>423
まさか>>408信じちゃってんの?
432403:2010/01/24(日) 00:48:12
>>428
交友増やす自信はないが人脈は大事だよね
>>429
今それ調べてるんだけどそれ程大きい問題では内容な気がしてる
>>430
高専出で働きたくはない。今の研究もしたいし、うちの高専に求人のないマツダに入りたいというのもある。
それなら専攻科から就職しろ言われるかもしれないが就職悪いから嫌だ
433403:2010/01/24(日) 00:50:01
>>431
違うの!?
調べてみるとあながち間違いではないと思った。
でも同じ所の院卒でどっち取るか悩んだら学部で決める。そんな程度かな?
434名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:50:11
大学の充実した2年間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>専攻科のくそつまらない2年間
435名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:50:24
少なくとも企業の採用において学部の経歴が重視されるなんてことはよっぽど学閥が根付いた企業じゃないと有り得ない
それも大学の学閥じゃなく出身高校の学閥が幅を利かせている場合
採用選考なんて編入や院試以上に試験重視なんだから、最終学歴が同じなら中間学歴で大差を付けることは絶対に無い
事務系職、外資系企業なら英語力の差で内部生に負ける事も有り得る程度の与太話
436名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:51:35
>>433
大体あってる
437名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:53:49
>>432
今の学歴では就職したくない
就職悪いから専攻科では就職したくない
聞こえは悪いけど、それは立派な向上心だと思う

がんばって、応援してる
438名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:57:22
やりたい研究がないから大学にいかないってうそだろ
専攻科だけでしかできない研究ってあるのか
楽していいとこいきたいって考えだと足元すくわれるぞ
確かに院試は楽かもしれないが、それ以上に苦労することのほうが多い
439名無し専門学校:2010/01/24(日) 00:59:38
というかマツダって高専卒も採用してるよね
就職実績無いの?
前提からしておかしい気がする
マツダに入りたいだけなら専攻科経由も学部経由も無駄な4年間だろ…
440名無し専門学校:2010/01/24(日) 01:01:37
>>435-437
ありがとう
>>438
ある程度自由に研究させてくれる研究室があればできると思う。ただ大学でするような研究では無いような気もする(だから無い?)
でも楽したいのも本音です。それ以上に苦労するっていう話をお聞きしたいです。
441名無し専門学校:2010/01/24(日) 01:04:03
>>439
それは正直書かなくても良いことでした。ただ求人は無いので自由応募になるのかな?
よく分からないです、すいません。
442名無し専門学校:2010/01/24(日) 01:05:43
大学や大学院の研究室でやってる研究ってレベルが高い所ほど学生が新規に提案したテーマも多いよ
高専とは逆に予算が有り余ってるからね
だから本気でやりたい研究があるなら編入を頑張るべき
関東の高専ならG馬が作ったあのマニュアルもあるだろうからそれを参考に大学を見学しまくると良いよ
443名無し専門学校:2010/01/24(日) 01:10:43
G馬kwsk
444名無し専門学校:2010/01/24(日) 01:10:45
大学にやりたい研究がないって大学を馬鹿にしすぎじゃね
たかだかできて10年もたってないんじゃないの専攻科
予算の規模とか比べ物にならないよ
445名無し専門学校:2010/01/24(日) 01:12:45
>>443
群M高専の教授が作った編入マニュアルと院試マニュアルだけど…
もしかしてそんなに有名じゃない?
西日本のうちの高専にもPDFがあるくらいだが…
446名無し専門学校:2010/01/24(日) 01:17:32
>>442
まじですか
調べてみます。G馬kwsk
>>444
予算とか規模っていうのがピンと来ない
高専の設備でも問題ないと思っていたが・・・。
うちの高専が特別設備整ってるわけでもないし研究がしょぼいのか
447403:2010/01/24(日) 01:18:43
446は俺です
>>445
ありがとう!俺関東の高専だけど知らなかった
448名無し専門学校:2010/01/24(日) 01:25:43
>>446
身近なもので話すと
東大、京大、東工大のスパコンの年間維持費>高専の年間予算数校分
449名無し専門学校:2010/01/24(日) 01:55:29
専攻科出だが>>447には念のため、
「学歴ロンダリング」でググって現実を知ってから決断してほしい。
会社によってはそれほど差のないところもたしかにあるが、
大手になるとやはり昇進、面接で足を引っ張ってくるのは事実。
しかも学歴は?と聞かれて一般常識上は、卒業した大学名を答える。
最終学歴の院を答えるなんてふてぶてしい真似ができるなら別だが。
450名無し専門学校:2010/01/24(日) 02:04:07
いやいや学歴聞かれたら院の名前言って良いだろ?www
・・・良いんだろう?
良いんだろう?
ふてぶてしいの・・・?
451名無し専門学校:2010/01/24(日) 02:06:02
バカらしい…外部生を受け入れないと旧帝院でも定員割れするようなこの時代に
学歴ロンダリングを本気で差別するような所は無いよ
まして院を持たない専攻科からの進学なんて
452名無し専門学校:2010/01/24(日) 02:07:39
まぁ就職しちゃえば差別されることはないだろうから403次第ってことでいいんじゃないの?
453403:2010/01/24(日) 02:15:08
>>448
スパコンの予算以下ですかぁ
なんか俺の思ってる研究て大学の研究とは感覚がずれてるなぁと思った。ちょっと恥ずかしいなー
>>449
学歴ロンダリングという言葉はついさっき知った。
ロンダリングというと悪そうだけどあながち悪いことでは無いと思う
>>450
学歴聞かれて「〜専攻科です」「なにそれ」というパターンが出来そうだwそんなの嫌だw
>>451
院での差別というより出世云々に問題あるんでしょうか
今んとこ興味ないですがやっぱり給料も変わりますし出世は重要ですかね
454403:2010/01/24(日) 02:16:27
>>452
ありがとう

みんな質問答えてくれてまじでありがとう。余計混乱したけど為になった
おやすみ
455名無し専門学校:2010/01/24(日) 02:18:06
すなわち、日本社会では「何を学んできたか、どのような専門性を身につけたか」よりも、学部入学試験の難易度、偏差値のみで学歴の高低が決定されるという、皮相的な評価のみがなされる傾向が強い。

このような日本的な文化から、一部においては18歳当時に進学した学部の学歴までを有効として取り扱う企業もある。また企業も社会人学生に対して職務怠慢であるとして批判的に対応するケースが多く、職場で協力どころか不当な差別を受けたとする声も散見される。

456名無し専門学校:2010/01/24(日) 02:38:08
>>453
予算じゃなくて電気代な
建設予算含めたら全高専運営できるよ
457名無し専門学校:2010/01/24(日) 02:39:12
>>455
wikipediaのコピペとかもう失笑
458名無し専門学校:2010/01/24(日) 09:46:05
マツダは高専卒もとってくれると思うけど
広島大学目指すのじゃだめなのかなw
459名無し専門学校:2010/01/24(日) 09:55:47
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html
東京大学(志願者/入学者)

理学系 2.05(内部:1.19、外部:2.75)
工学系 2.03(内部:1.38、外部:3.15)
農学生命科学 1.64(内部:1.17、外部:2.25)
新領域創成科学 2.76(内部:1.90、外部:3.25)
情報理工学系 1.43(内部:1.13、外部:2.17)

http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h18_record_master.pdf
東京工業大学(志願者(第一志望)/合格者数)

理工学研究科 1.49
生命理工学研究科 1.47
総合理工学研究科 1.68
情報理工学研究科 1.22
社会理工学研究科 1.41
イノベーションマネジメント研究科 1.72
460名無し専門学校:2010/01/24(日) 10:00:49
ここにいる人たちは視野が広いな
自分は今年専攻科修了で一応院に進学するけど
修士課程終わったら本科の学生が推薦で入ってたような地元企業に就職するつもりだわ
461名無し専門学校:2010/01/24(日) 10:13:37
東大の柏?と東工大のすずかけ?は大学院大学みたいなもんだよね
462名無し専門学校:2010/01/24(日) 10:18:59
高専の就職の仕組み分かってる?
求人無かったら自由応募になってリスク高いだろ?斡旋してくれないんだから
463名無し専門学校:2010/01/24(日) 10:28:49
リスクというのは危険って意味ですかね。
採用が厳しくなるという意味あいでしょうか?
自由応募は何社でも受けれるし、危険になるようなことはわかりません。
推薦の場合、受かってもけれないので"リスク"といえるかもしれません。
うちの高専に限っては、本当に行きたい企業があり4年後半から自由応募で就活始める人も、
5年になってから推薦の中から選択する人もいます。
464名無し専門学校:2010/01/24(日) 11:41:23
群馬以外で専攻科の実績がすごいとこってどこ?
465名無し専門学校:2010/01/24(日) 12:14:12
 【専攻科】:【大学】
学費   ◎:△
研究   △:◎
内部進学 ×:◎
外部進学 ◎:○
就職   △:○
刺激   △:◎
変化   ×:◎
合格難易度◎:△
適応難易度◎:△

上位の大学と自分のとこの専攻科で考えてみた
学費、外部進学は専攻科が有利かなー
466名無し専門学校:2010/01/24(日) 12:19:59
国立大は2年間で、専攻科より72万円くらい多く学費かかるようです。
そのことも専攻科に進む動機になるんでしょうね。
けど、普通高校+国立大のルートに比べれば
高専5年+国立大2年ほうが38万円ほど安上がりなので、
一般に比べて学費の点ですでに恩恵を得ていると言えます。
2年間のわずかな損得より将来にかけたいな。
467名無し専門学校:2010/01/24(日) 12:27:01
今の損得、楽しさより将来を考えるならそれこそ専攻科から東大でも狙った方が良くないか
468名無し専門学校:2010/01/24(日) 12:31:38
大学に夢見すぎなんだよな
469名無し専門学校:2010/01/24(日) 12:37:22
専攻科に進むのは努力の先送りになりかねないので、
まずは編入をめざすよ。
専攻科は編入に失敗したときの駆け込み寺。
470名無し専門学校:2010/01/24(日) 12:49:08
俺編入して院に行ったやつなんだけど、確かに大学に夢見すぎ
編入するなら単位認定甘いところが良いよ。勉強大好きなら別だが・・・
専攻科は人生easyモードには最適じゃないか
471名無し専門学校:2010/01/24(日) 12:57:25
努力の原動力になるなら夢を持つのもいいんでない。
大卒の肩書はあって損はないと思う。
472名無し専門学校:2010/01/24(日) 14:12:56
専攻科から東大の院って関東の高専しか厳しくね
学費のこといいだすならそれこそ、ギコでvos特待で全額免除か
本科で就職しろよ
上位高専の専攻科はそこまで考えて進学する奴が多いの?
地方だと就職したくない、編入がんばりたくないでおなさけで残ってる奴しかいないんだが
473名無し専門学校:2010/01/24(日) 14:25:38
>>472
>専攻科から東大の院って関東の高専しか厳しくね

それは学科によるでしょ
うちは近畿以西の高専だけど専攻科から東大院行ってるよ
内部生と他大生が敵になると言っても、院試の倍率はほとんどが旧帝編入より低いし
結局は本人が2年間努力できるかどうか
474名無し専門学校:2010/01/24(日) 14:32:12
一般で受けるなら試験の結果がすべてでどこから受けても同じってことだよね
駅弁でも専攻科でも
475名無し専門学校:2010/01/25(月) 22:48:59
あぁ、飽きた、クラスも少ない、あぁ、飽きた、レポート日和
476名無し専門学校:2010/01/27(水) 01:14:26
工学系大学院のなかに高専卒がどれくらいの割合でいるのだろう?
477名無し専門学校:2010/02/01(月) 17:29:19
実際専攻科からの就職ってどのくらいの大学程度にみられてるんだろう
MARCHぐらい?
478名無し専門学校:2010/02/01(月) 18:13:52
旧帝早計>上位駅弁≧MARCH>中位駅弁>下位駅弁≧専攻科
こんなもんじゃね
479名無し専門学校:2010/02/01(月) 18:20:08
【S+】専攻科
【S..】東京
【S-】京都 
====================================================================================
【A+】大阪  一橋 東京工業
【A..】名古屋 東北 慶應義塾
【A-】九州 北海道 神戸 早稲田
====================================================================================
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水
【B..】千葉 広島 岡山 東京農工 大阪市立 首都 ICU 上智
【B-】京都工芸繊維 京都府立 神戸市外国語 名古屋工業 大阪府立 金沢 横浜市立 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 立教 東京理科 名古屋市立 同志社 奈良女子
【C..】岐阜 信州 三重 九州工業 電気通信 愛知県立 立命館 明治 中央
【C-】小樽商科 東京海洋 長崎 茨城 鹿児島 帯広畜産 静岡県立 兵庫県立 豊田工業 青山学院 学習院
====================================================================================
【D+】岩手 福島 宇都宮 群馬 富山 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 南山 津田塾 法政 関西 関西学院
【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 高知 大分 滋賀県立 高崎 北九州 西南学院 成蹊
【D..】琉球 鳴門 北見 室蘭 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 國學院 芝浦 武蔵 成城 明治学院 
【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京産
480名無し専門学校:2010/02/01(月) 18:51:51
専攻科すげぇなおいw
481名無し専門学校:2010/02/01(月) 21:19:02
就職内定率だと素でそのくらい行くだろうな
大企業内定率も高専によっては中下位駅弁に勝るだろう
482名無し専門学校:2010/02/01(月) 21:20:47
おい、だれがツッコむ?
483名無し専門学校:2010/02/12(金) 16:57:51
専攻科って学位授与試験で合格したら修了しなくても学士扱いになるんでしょうか?

可能なら放送大学あたりで単位集める予定です。単位はともかく、あと一年でJABEE要件が満たせる気がしませんw
484名無し専門学校:2010/02/12(金) 21:24:22
JABEE要件って何?
485名無し専門学校:2010/02/12(金) 21:51:34
てかJABEEのメリットってあるん?
486名無し専門学校:2010/02/12(金) 21:56:28
技術士の一次試験免除しか無いよ
487名無し専門学校:2010/02/12(金) 22:01:14
>>486
やっぱ思いつくのはそれくらいですよね。
分野的にも技術士なんてイラねw
488名無し専門学校:2010/02/12(金) 22:06:09
取れば確実に収入増えるのに
489名無し専門学校:2010/02/12(金) 22:15:24
取れればいいんだけどね〜w
土木とか建築以外でも手当でたりするのかな?
490名無し専門学校:2010/02/13(土) 00:39:40
>>483
進学ならいけるん気がする。
ただ、専攻科の修了が条件の院もあったり・・・するのかな?

世間的には、+1より中退→大学院の方がいいのかね?
491名無し専門学校:2010/02/13(土) 00:48:39
今の大学院は学士不要だから、大卒同等の学力さえあれば高専卒でも満22歳以上なら院に入れる
だから、推薦ならともかく学力で院に受かったなら万が一学位試験で落とされて卒業不可になっても中退→入学で行けるかも
492名無し専門学校:2010/02/13(土) 01:23:06
>>491
>だから、推薦ならともかく学力で院に受かったなら万が一学位試験で落とされて卒業不可になっても中退→入学で行けるかも

そんな可能性もあるんだ!
門前払いもありそうだけど、意外と盲点かも。
493名無し専門学校:2010/02/13(土) 09:07:03
>今の大学院は学士不要だから、大卒同等の学力さえあれば高専卒でも満22歳以上なら院に入れる

えーうそー
494名無し専門学校:2010/02/13(土) 13:09:21
学位試験の受験者数から再認識したんだけど、専攻科生って超マイノリティだねw
そりゃリクナビも…
495名無し専門学校:2010/02/13(土) 14:23:21
事実上、非正規の学歴だしな。
496名無し専門学校:2010/02/13(土) 15:04:25
エントリー資格に学部卒業が多いのはそれでか
497名無し専門学校:2010/02/16(火) 19:44:45
>>167
超亀だけど、
ぶっちゃけ詐欺だよね。
498名無し専門学校:2010/02/16(火) 20:21:06
おまえら学位試験の結果きたか?
499名無し専門学校:2010/02/16(火) 20:32:46
うちの地域はまだ届いてないみたい。
もうきた??
500名無し専門学校:2010/02/17(水) 10:38:21
学位きた!
501名無し専門学校:2010/02/17(水) 10:56:20
四国きてた
合格!
502名無し専門学校:2010/02/18(木) 07:51:50
専攻科に行くやつって頭いいけど受験勉強めんどくさいって奴が多かったな
大学に推薦で入ったほうが得だと思うけど
503名無し専門学校:2010/02/18(木) 13:34:47
頭いい←ないわーw
504名無し専門学校:2010/02/21(日) 21:04:11
成績が45人中35位で、専攻科に行くのはやめたほうがいいですかね?
就職を考えていたけど、不況の中、さらに知識をつけて、特に英語力で、TOEIC860以上を
目指して進もうと思っています。
505名無し専門学校:2010/02/21(日) 21:08:06
やる気があるなら順位は関係ない
506名無し専門学校:2010/02/21(日) 21:10:05
順位なんて気にするな
今から勉強がんばれば大丈夫
507名無し専門学校:2010/02/21(日) 21:22:29
ありがとうございます。
やる気はあります。問題は、自分の科に今まで興味があまりなかったので
やる気を出すまでにどうするかという過程では心配ではありますが、勉強します。

専攻科から就職は本科から就職とどのように違いますか?
508名無し専門学校:2010/02/21(日) 21:42:34
成績が良くない人が就職せずに進学したい場合にあるのが専攻科じゃないのですか?
成績が良い人や向上心のある人は上位の大学に編入しますし
英語を学ぶ分には専攻科にいこうが、いくまいが変わらないとおもいますが・・・
509名無し専門学校:2010/02/22(月) 00:16:22
専攻科から日常的に英語使うような会社はいれるとでも思ってるの?
Toeic高かろうがアウトプットできなきゃ意味ないし、面接ですぐバレる
本科で就職がよっぽど利口、せっかく2年かよったのに大卒扱いされないし

510名無し専門学校:2010/02/22(月) 00:17:27
>>507
・学士だから本科より推薦可能企業が少ない
・学士だから本科より選択肢が多い
・学士だから本科より給料が多い(除・電力)
・大学卒じゃないから大学より選択肢が少ない(それでも学士だから問い合せれば大概受けられる)

こんなもんかな
専攻科卒の人間なんて博士卒や障害者採用よりも遥かにマイノリティなんだから
募集要項に書いてなくても気にせず問い合わせて受けられるか聞いてみてね
あと今のTOEICスコアはどのくらい?
うちの高専だけだと良いんだけど、専攻科1年は4・5年より遥かに忙しいから
就活が始まるまでの1年未満でスコア大幅アップは目標にしないしない方が良いよ
511名無し専門学校:2010/02/22(月) 06:09:50
専攻科1年は暇だぞ
遥かに忙しいのは2年
512名無し専門学校:2010/02/22(月) 09:48:20
>>508-510
スピーキングがTOEICだけでははかれないとしっているので
TOEICだけでなく、英検1級も勉強中です。
今は、Bクラスまではいってるけど、800点まではいってません。
あと、英語を使える企業に入ることは親が凄く反対してるらしくて(その理由に
海外勤務になる可能性があるから)、専門に関係した、大卒扱いにしてくれる
企業に入るとおもいます。
513名無し専門学校:2010/02/22(月) 09:53:41
>>511
羨ましいな…こっちは全く逆だよ
514名無し専門学校:2010/02/22(月) 09:55:13
>>512
なるほど
ではなぜ英語を主軸に置いているの?
そこがわからない
515名無し専門学校:2010/02/22(月) 10:41:30
>>514
英語がないよりはあったほうがいいと思っているからです。
専攻科にいく目的は、英語と、それよりなにより、専門に興味を抱くため、
また専門の知識を深めるためにいこうとおもったからです。
516名無し専門学校:2010/02/22(月) 10:45:36
>専攻科に行くのはやめたほうがいいですかね?
>英語を使える企業に入ることは親が凄く反対してるらしくて

自分のことは自分できめればいいのに・・・
成績が下から10番って専門向いてない気がするし
企業で専門的なのがっつりやりたいなら院卒のほうがいいとおもうけど
517名無し専門学校:2010/02/22(月) 11:11:40
成績なんて関係ないだろ。
518名無し専門学校:2010/02/22(月) 11:31:43
成績が全てではないけど、関係ないことはない
519名無し専門学校:2010/02/22(月) 11:43:00
俺には、専門は全然できないけど、
その代わりに、わりと英語はできるから
武器はあるんだぞ!って誇張しているようにしか見えない。

なんで 専門に興味を持ちたい+英語の勉強がしたい で専攻科なのかもわからない
それだったら英語教育に力を注いでる技科大の方が適してるでしょ
520名無し専門学校:2010/02/22(月) 11:51:48
もうひとつほど、
専門に興味を持ちたい+英語の勉強がしたい(自主)+専門の知識を深めたい

この理由です。
ちなみに、
>武器はあるんだぞ!
なんてこと微塵も思ってません。

あと大学は経済的な理由で行くことができません。。
521名無し専門学校:2010/02/22(月) 12:01:37
何年なの?
522名無し専門学校:2010/02/22(月) 12:03:49
>>520
まぁがんばって、よくわかんないけど
523名無し専門学校:2010/02/22(月) 15:29:17
興味を持ちたいの意味がわからん
専門課程は興味がある人が進むんであって、他にやりたいことがあるなら
早めに転向すべき
自分のやりたいことはないけど、とりあえずいい就職したいって考えならやめといたほうがいい
就活からも逃げて、進学のための勉強からも逃げて、大卒と同等だから本科よりいい就職とか甘すぎ

524名無し専門学校:2010/02/22(月) 15:55:52
>>520が典型的なダメ専攻科生で吹いたwwwwww
525名無し専門学校:2010/02/22(月) 16:23:30
学資ローン使って文系大学行け
国立なら大学の授業料なんぞ専攻科の2倍だ
タカが50万のために人生捨てる気か
526名無し専門学校:2010/02/22(月) 17:42:39
金がない
成績が悪い(頭が悪い)
いまのところ専門に興味ないけど就職はしたくない(もう少しあそびたい)
大卒扱いがいい(プライド高い)
親の意見で就職先が狭まる
進路を自分で決められない

高専卒を評価してて技術職で働ける中小企業で専門にふれる。
専門に興味をもってさらに勉強したいなら働いた金で進学する。
英語は自主的に勉強する。
527名無し専門学校:2010/02/22(月) 19:24:18
別人だが、
>>就職はしたくない(もう少しあそびたい)
これはいくらなんでも湾曲させすぎじゃないか。
528名無し専門学校:2010/02/22(月) 19:42:23
>>526
こういう人が専攻科進むのは反対だけど
けっこうそういう人って多いんじゃないかな
全部当てはまるかは別として
529名無し専門学校:2010/02/22(月) 20:13:02
成績もわるくて、専門に興味ない、金銭的な余裕もなく院進学できない
これで専攻科にいくのは遊びにいくとおもわれてもしょうがない
大学なら人間関係ひろがったり、視野が広がったりするかもだけど
よくもわるくも専攻科は高専の延長だし
530名無し専門学校:2010/02/23(火) 09:10:30
高専は5年が限度で7年は長すぎとおもふ
どっぷり漬かってると異文化適応能力がなくなりそう。
531名無し専門学校:2010/02/23(火) 10:02:31
専攻科行くやつは基本屑だからしょうがないよ
大学に比べて金銭的なメリットしかないじゃん
ばかなのしぬの?
532名無し専門学校:2010/02/23(火) 14:58:31
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の所はな
533名無し専門学校:2010/02/23(火) 22:15:52
ここにいるやつら全員糞だな。勿論俺も含まれてるけど。
人によりけりだろ。
もっと専門勉強したいと思ってるんなら専攻科にすすんでもいいとおもうし、
結局、上でいってるように、本科よりもいい所に就職したいと思ってるんなら
別に頑張ればいいことだし。すべてを否定するよな。
534名無し専門学校:2010/02/23(火) 22:20:14
>>533
「ここにいるやつら全員糞だな」

すべてを否定してるのはあなたでしょ
535名無し専門学校:2010/02/24(水) 00:06:13
>>533
別に専攻科生がおとなしくしてればいいよ
高専脳ふりまいて他の連中を馬鹿にするからたたかれるんだよ

536名無し専門学校:2010/02/24(水) 01:29:15
>>526もいってるとおり
実力はないくせにプライドは高くほかを馬鹿にしている
537名無し専門学校:2010/02/25(木) 18:23:23
ってか席次そんなに悪くて専攻科いけるってどこの高専?
こっちは上位じゃないと専攻科なんて無理ww
538名無し専門学校:2010/02/25(木) 21:11:45
520です。返事遅れちゃいました。
まだ自分2年なので、まだまだ時間があるのでジックリ考えたいと思います。
539名無し専門学校:2010/02/25(木) 22:28:26
おま…4年ならともかく高2なんかで専攻科考えるなよ…
専攻科は万が一就職や編入試験に失敗した時の逃げ道として考えておくべきもので、
若い頃から人生の目標を下げて専攻科に入ろうとする奴は何をやっても駄目
540名無し専門学校:2010/02/26(金) 02:14:35
専攻科に否定的な人が結構いるけど
そう悪いとこでもないと思うけどな
541名無し専門学校:2010/02/26(金) 02:27:43
高専によって思い描いてる専攻科像が全然違うからな
うちの田舎なんか今年も数百人単位で受験者が減るような国立大のある県だから
高専のしかも専攻科卒なんて羨望こそされ蔑まれる事なんて有り得ないんだけど
名門高校が有名大があるような地域で21〜22歳を専攻科で過ごすのはそりゃ肩身が狭いだろうし
542名無し専門学校:2010/02/26(金) 17:28:22
高専によって専攻科の人気は天と地の差があるから噛みあわないよ
うちの高専はクラス上位10パーいかないと専攻科入れない
昔は最後の受け皿だったらしいが、院進学の実績が出始めてから急に倍率があがった
院進学考えるなら専攻科は悪くないと思うけどなー(就職なら5年からが○)
543名無し専門学校:2010/02/26(金) 19:29:49
院に進む自信あればそれも結構だと思う。
けど専攻科が最終学歴だと
「やだ、このひと大学も出てないじゃないの、ダメね」
と破談になりそーな希ガス。
544名無し専門学校:2010/02/26(金) 19:32:28
何故に、就職なら専攻科からよりも本科からなんだ?
本人次第じゃないのか?
545名無し専門学校:2010/02/26(金) 20:24:20
そもそも高専が何のために在るか考えなよ
546名無し専門学校:2010/02/26(金) 21:19:30
ソルジャーにはなりたくないしなw
ってかこっちの専攻科優秀で国立大に推薦で行くか、専攻科で悩むわ
547名無し専門学校:2010/02/26(金) 21:47:19
専攻科修了でソルジャー脱出とでも思ってる?
548名無し専門学校:2010/02/26(金) 21:56:16
>>545
大学生と対等に戦わんといけんとか欠点はあるかもしれんが、
本科からよりかは、がんばり次第では専攻科からのほうがいいと思うぞ。
549名無し専門学校:2010/02/27(土) 23:28:29
専攻科卒の就職ってどの大学レベルにみられてるんだろう
採用実績大学みても目安にできねえ
550名無し専門学校:2010/02/27(土) 23:42:10
今年先輩が行った「大学卒・大学院卒 若干名」の企業がマイナビに書いてる採用実績校だと「ほか」で一括りにされてた
まぁ内外から高専の延長線扱いされてる技科大の就職実績もかなり良い方だから
入社するだけなら下手な大学より偏差値高いと思うよ
551名無し専門学校:2010/03/04(木) 02:46:55
>>550
ギコは修士、専攻科は学士程度
全然違う
552名無し専門学校:2010/03/09(火) 14:55:03
専攻科を高く買ってるとこはあるよ
553名無し専門学校:2010/03/11(木) 12:45:28
例えば?
554名無し専門学校:2010/03/15(月) 18:06:23
1年なんですけど、大学院受験にいい本は何がありますかね?
化学系ですが高専では専門全くダメでした、高専の化学とか以外でお願いします。
東大の新領域バイオ系(簡単で有名?)とかいけたらいーな〜っておもてます。
555名無し専門学校:2010/03/15(月) 19:04:22
専門全くダメなのに何しに大学院行くんだよ
556名無し専門学校:2010/03/15(月) 19:15:03
技科大>>>>>>>>>>>専攻科
557名無し専門学校:2010/03/15(月) 19:36:28
院に入って卒業して外資入りたいんです。
研究したくないけど、院は就職のための踏み台にできたらなーと。
学歴はあって損ないから。
558名無し専門学校:2010/03/15(月) 19:58:50
>>557
そういう考えの人すごい多いよ
もれなく成績悪い人が多かったけど
559名無し専門学校:2010/03/15(月) 19:58:52
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
560名無し専門学校:2010/03/15(月) 20:37:01
専攻科みたいなゴミにいくぐらいなら編入浪人したほうが100倍マシだな
561名無し専門学校:2010/03/15(月) 20:41:22
>>560
それチョー賛成ー
まじやばいよねぇー
562名無し専門学校:2010/03/15(月) 20:41:52
とりあえず今までの分も含め勉強したいんですが
高専のときの教科書だけじゃ不安なんで、院試向けの問題集や参考書のおすすめ本とかあれば教えてもらいたいなと。

やっぱ専攻科から東大院はめったにいないんですかね...
563名無し専門学校:2010/03/15(月) 21:22:11
院試対策はまず過去問入手から
564名無し専門学校:2010/03/16(火) 10:10:58
今まで何の積み重ねもないのに、大学院で東大入って一発逆転とか考えてんのか?
どこにでも夢見すぎな奴はいるもんだ
565名無し専門学校:2010/03/16(火) 18:28:50
>563さん
はい、過去問は大分前の先輩のをもらってます。

その先輩に基本だけ幅広く確実にできるようにしとけば大丈夫、ってアドバイスもらって、んでじゃあまずは参考書選びからかなと思った次第です。
マクマリーやらアトキンスは置いといて、まず基礎問をやれと。

566名無し専門学校:2010/03/16(火) 23:06:15
>>565
化学のことは知らないが院試対策の参考書なんてあるのかな?
俺は過去問3年分ぐらいしか対策せずに行ったけど受かった。
過去問やって傾向つかんで出そうなところ・苦手なところを対策たててやった。
過去問はだいぶん前のだと不安だから最近のももらっておくといい。大学に問い合わせたら最近の過去問ぐらいもらえるでしょ。
もし大学に問い合わせても過去問が入手できなかったとしても、行きたい研究室の人(教授もしくは院生)に言えばコピーしてくれるかもしれない。
勉強だけじゃなくて研究室訪問は早めに行っておいた方がいい。なるべくいろんな研究室に(これは自分の反省)
そして英語。残り1年ぐらいになったらTOEIC受けまくれ。で、一番いい点数を提出。

これも当然だが専攻科での研究は頑張らないといけない。面接でも研究内容について詳しく聞かれると思う。
自分の研究なのに「詳しく聞かれたらわからない」だとかっこ悪すぎるし落ちる。

長々書いたが普通のことをちゃんとやってれば東大だろうがどこだろうが受かるんじゃないかという気がする。
まあ俺は東大じゃないんだけどな!
567名無し専門学校:2010/03/16(火) 23:13:06
東大はTOEFLだな
568名無し専門学校:2010/03/18(木) 22:05:50
専攻科は勉強する気力のある人間には良い環境
勉強しない人間には最悪の環境
569名無し専門学校:2010/03/20(土) 19:44:08
就職する方、もしくは先輩にお尋ねします。

学校推薦貰って受けたんですか?それとも一般で受けたんですか?

周りの就職の方は推薦・一般の割合はどうでした?
570名無し専門学校:2010/03/21(日) 23:14:21
とりあえず、勉強しろ。
はじまりはそこから。
571名無し専門学校:2010/03/22(月) 03:32:30
しゅうかつおわんね
572名無し専門学校:2010/03/24(水) 05:25:05
専攻科の就職て推薦あるの?
573名無し専門学校:2010/03/24(水) 22:39:44
あるよ
既に2〜4倍はあるお
574名無し専門学校:2010/03/25(木) 19:28:32
575名無し専門学校:2010/03/31(水) 09:55:56
もうすぐ始まる専攻科生活を考えると不安でしょうがない。
576名無し専門学校:2010/03/31(水) 10:46:16
でも大学や就職にくらべたらあってないようなものだろ
577名無し専門学校:2010/04/11(日) 05:49:03
就職きまた
578名無し専門学校:2010/04/11(日) 13:00:14
脱獄成功おめ
579名無し専門学校:2010/04/13(火) 08:51:27
専攻科はいいよ。授業料安いし、求人はあるし、
学歴が欲しければ院に進む道もあるから。
580名無し専門学校:2010/04/13(火) 08:57:00
欠点は同じところに長く居すぎて世界が狭くなること。
交換留学など外の世界を経験するのがお勧め。
581名無し専門学校:2010/04/24(土) 16:18:05
まだ1ヶ月経ってないけど
ぬるま湯ってレベルじゃねーぞ
582名無し専門学校:2010/04/25(日) 17:52:01
>>581
まだ一ヶ月たってないからだろ
583名無し専門学校:2010/04/25(日) 18:55:08
>>581
それをうらやましいと思わないってことは俺も大人になったな
584名無し専門学校:2010/04/25(日) 22:22:37
このままじゃダメだと思って本科の時以上に勉強してるが
実技(実験)は機会がないからどうにもならんね
585名無し専門学校:2010/04/26(月) 01:54:47
専攻科ってどうみても負け組だろ
586名無し専門学校:2010/04/26(月) 08:23:44
学校当局が専攻科を激しく宣伝するので怖いな
587名無し専門学校:2010/04/28(水) 22:36:40
願書と一緒に出す調査書って自分で書くの?
588名無し専門学校:2010/05/05(水) 10:04:39
>>587
ママに書いてもらえよ
589名無し専門学校:2010/05/13(木) 22:54:03
仮面浪人してもう一回3年次編入試験受けようと思う
590名無し専門学校:2010/05/22(土) 16:47:07
やめとけ
591名無し専門学校:2010/05/29(土) 16:24:48
そんな後戻りよりも院を狙えよ。
592名無し専門学校:2010/05/31(月) 00:08:32
英語できないんだろ
593名無し専門学校:2010/05/31(月) 02:50:23
うちの高専、去年までは定員よりも多めに専攻科生を取ってたんだけど、なぜか今年は定員通り。
おかげで滑り止めとして受けた何人かの編入組が落胆中・・・

やつらを見てると、俺は専攻科受けなくて良かったとつくづく思う。受験料のムダだし。
594名無し専門学校:2010/06/06(日) 22:26:24
今1年なんだけど、大学院の進学先っていつぐらいに決めてた?
なかなか決められなくてちょっとあせってる。
595名無し専門学校:2010/06/08(火) 08:12:13
宮廷目指せよ
596名無し専門学校:2010/06/08(火) 11:40:37
アホだなぁ
「専攻科→大学院進学」
のコースは呆れるほど簡単だから進学にはもってこいだぞ
597名無し専門学校:2010/07/03(土) 16:05:07
知識はあっても技術が追いついてないから学部もう一回受けようとしてるんだけど

だめ?
598名無し専門学校:2010/07/04(日) 11:32:56
もう知識があるなら就職して経験積んだ方がいいのでは
599名無し専門学校
無駄無駄