夏休みにガリ勉するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヂュウニ ◆LAWLOWhnbw
立てたよ
気が早いかも。。。
2大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:08:53 ID:EV92kwVhO
3大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:09:02 ID:JcAvjvl20
浪人生は毎日が
4大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:09:07 ID:9X7n/6dUO
( ´,_‥`)
5大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:09:36 ID:AhN2/pCTO
2ゲト
6のの:2006/07/03(月) 20:10:05 ID:veruywv/O
気が早いくらいがちょうどだお!!今から目標たてて頑張ろう(`・ω・´)
7文ちゃん ◆fHUDY9dFJs :2006/07/03(月) 20:12:15 ID:qZkuQf28O
来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
8大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:13:06 ID:Bew8gabLO
夏休みは基礎に専念します?
9モス:2006/07/03(月) 20:15:13 ID:i2lEkwrTO
なんか夏休み終了までに国数英 地歴OR政経を完璧にしろっていわれたんですけど地歴と政経だったらどっちをしたほうがいいですか?
10大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:15:14 ID:9OgR/TkG0
夏休みにやろうって奴は大抵出来ない。

大事なのは「未来」やることではなくて、「今」やること。
11大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:16:04 ID:Tj22VVel0
>>10
その通り!いいことイッタァ!!

7月から毎日8時間はヤろう
12大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:18:26 ID:Gjz2dsEv0
>>7
夏に」でも良かったんだけどね。。。
13のの:2006/07/03(月) 20:21:53 ID:veruywv/O
なんか10サンの言葉にグッと来たお(´・ω・`)まず受験うんぬんより十日カラの期末試験の勉強すべきだよね…??
14大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:28:34 ID:K/l6DNtW0
今すぐぼーんぼやー
15大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:34:59 ID:dvLIppOiO
>>14
TOKIO乙
16大学への名無しさん:2006/07/03(月) 21:57:37 ID:svMt8nxl0
大学ランキング決定版
ttp://www.geocities.jp/daigakuranking/
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、桃山学院、産能

以下略
17大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:49:26 ID:cRaMlL2J0
俺が高校のこの時期のときは学校に残って2時間程度、家に帰ってから1〜2時間程度くらいしか
やってなかったな。
18大学への名無しさん:2006/07/03(月) 23:21:07 ID:Hfn5weCz0
十分ジャンw
19のの:2006/07/03(月) 23:23:00 ID:veruywv/O
自分推薦うけるからそっちの志望理由トカで頭一杯…。でもそれを理由にして逃げてる自分おhる…(pд<。)
20文ちゃん ◆fHUDY9dFJs :2006/07/05(水) 15:32:34 ID:90QA5qMHO
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
21大学への名無しさん:2006/07/05(水) 15:39:35 ID:hTDq/1Zv0
>>1
いい心意気だ
22ヂュウニ ◆LAWLOWhnbw :2006/07/05(水) 19:59:29 ID:pG1ikIvYO
牧場最高!!

このすれはどういう形式が良いんだろうか…
23大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:14:04 ID:GFTcvqgn0
勉強時間増やしたいのなら勉強しないでいるのがお勧め
唐突に勉強時間がかなり増えるからw
24大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:15:00 ID:GFTcvqgn0
意味が分からんとか氏ねとか思うと思うんでそしたらヌルーしてください
絶対いじらないでください
お願いします
25大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:42:15 ID:qu1hwBq30
( ´∀`)σ)∀`)
26文ちゃん ◆fHUDY9dFJs :2006/07/05(水) 22:52:40 ID:90QA5qMHO
ガリ勉時間とその日の内容を晒す。

そして、・・・・
27ユンジエン:2006/07/05(水) 22:55:11 ID:VAO+a7LNO
ヒヒヒ家で勉強出来ないシンドロームの俺が降臨しましたお
28服部:2006/07/05(水) 23:22:31 ID:8bGSmGu2O
参加します
29大学への名無しさん:2006/07/05(水) 23:31:53 ID:5vjTODCOO
英単語が覚えられず挫折気味の俺が来ましたよ
30大学への名無しさん:2006/07/05(水) 23:45:14 ID:B/4CS8BBO
>>29
俺もだわ、2〜3分前にやったのすら忘れてる
31大学への名無しさん:2006/07/06(木) 03:05:48 ID:yUn8RUVt0
probably
appropriately
properly
distribute
pronounce
associate
be keen on
confidence
remote
as a result
contribute
progress
superior
except
company
confuse
past
decade
teen
informal
簡単な指標だが、この20個の単語のうちに今5個以上わからんのがあったら
進研の英語の偏差値でも50あるかないかぐらい。ちなみに全部重要。
32大学への名無しさん:2006/07/06(木) 08:16:39 ID:YAgKyt/gO
半分しかわからん俺が河合偏差60を超えてる

今の時点では単語力より文法、解釈のほうが点に結び付きやすいせいだと思うけど
33大学への名無しさん:2006/07/06(木) 08:48:21 ID:hNm6ogTNO
がり勉をせざるおえない状況だからな。
しかし、たまに勉強が面白く感じるぜ。
34服部:2006/07/06(木) 11:26:43 ID:jsMbn5DAO
昨日期末終わったから、やっと受験勉強できるお
35大学への名無しさん:2006/07/06(木) 11:32:54 ID:3IVOvrXaO
英単語は語呂とイメージで覚えろ!!
36大学への名無しさん:2006/07/06(木) 11:47:30 ID:/1Ay/xGXO
夏休みは頑張るお(`・ω・´)
37大学への名無しさん:2006/07/06(木) 12:00:28 ID:XDo8wvo2O
頑張る頑張ると言う奴に限って不発に終わる件
38大学への名無しさん:2006/07/06(木) 12:01:49 ID:DtyzyushO
>>32
マジか
distributeだけ知らなかったのに進研偏差値50前後orz
39大学への名無しさん:2006/07/06(木) 12:36:52 ID:TaguwF7o0
>>32
確かに最初は文法が大事だが、偏差値75辺りからは単語勝負になる。
>>38 は単語力無駄にならないから頑張れ。
40大学への名無しさん:2006/07/06(木) 12:58:59 ID:YAgKyt/gO
>>38
単語は一度覚えてしまうと強い。武器になるから安心していいと思う。
定期的にチェックを怠らないように
つーか今日から熟語文法多読も追加しなきゃならん。ワクワクするが焦ってくるのも事実

さらに苦手な数学、現文古文を基礎の基礎からやるとなると本当に間に合うのかと血の気が引く
41ユンジエン:2006/07/06(木) 13:48:20 ID:dlMoUvBMO
難単語沢山覚えてるやつは三年の模試になってからいきなり模試の成績が伸びると思う。
俺が今覚えてる単語も今の時期(高2)では駿台で出て来るか出てこないかのレベル(進研はアフォ)
文法学習は即効性があるが、文法事項を網羅してるやつらとは差が付かないけど、単語は覚えれば覚えるほど上級者同士との戦いに有利だと思う。
42大学への名無しさん:2006/07/06(木) 13:57:58 ID:DtyzyushO
>>39
>>40
ありがとうやる気出てきたわ。
文法語法を補強することにする。
43大学への名無しさん:2006/07/06(木) 14:09:17 ID:bAqCdNofO
>>40
確かに。数学とか化学とか英語とか…ホントに間に合うのかっつ感じやわorz
44服部:2006/07/06(木) 14:10:05 ID:jsMbn5DAO
>>37
俺もそれになりそうでこわい
45 ◆LAWLOWhnbw :2006/07/06(木) 14:30:23 ID:pC5s0iJGO
今日明日で数学70題やるれ!
46FIE ◆.ac0qk14Zk :2006/07/06(木) 14:38:28 ID:EWv0crDkO
高2のヤツも高3のヤツも頑張ろうぜ!!
漏れは高2の夏ごろから受験勉強はじめたから偏差値が10上がって75になった。
やっぱこの時期は肝心だからな!!
47大学への名無しさん:2006/07/06(木) 14:40:29 ID:DYXot0Ai0

<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
48大学への名無しさん:2006/07/06(木) 19:35:27 ID:lf8Dvum5O
いま高1で公立に向けて勉強しようと思うんだけどなにをやったらいいかアドバイスください!!あと高校のレベルは11校中6番目.たすけて〜
49大学への名無しさん:2006/07/06(木) 19:42:07 ID:VLdhy51wO
>>48
> いま高1で公立に向けて勉強しようと思うんだけどなにをやったらいいかアドバイスください!!

言ってることが抽象的でアドバイスのしようがない。
 
>あと高校のレベルは11校中6番目.

11校の一番上と下の偏差値晒せ。

>たすけて〜

拒否。
50大学への名無しさん:2006/07/06(木) 19:48:39 ID:lf8Dvum5O
>>49 むかつくわ〜
51大学への名無しさん:2006/07/06(木) 19:49:30 ID:+7PoYLO9O
おれもだお 古文 地理 現文 は夏休みに一からやるつもり 気が遠くなるが理系で古文がなんだかんだいって一番上がりやすいと聞くからがんばるお
52大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:02:36 ID:0pOX7Ptr0
>>35
なんか今日河合でイメージ?かなんかで覚える斬新な単語帳が合ったなw
53大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:04:50 ID:0pOX7Ptr0
というか俺も単語力糞なので模試の成績がダメなんだよねw
構文は取れるんだけど・・・
熟語は結構頭に入るのに単語はなかなか・・・
54大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:12:58 ID:2mpqYo3F0
>>53
俺も絶対的に語彙力が不足してる。だから夏休みはひたすら1冊の単語帳を
まわしまくろうと思ってる。夏しかできないイベント的なノリで。
つーか、多分単語力をつけるチャンスはこの夏休み逃したらないと思う。
55大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:15:03 ID:T6oW69HR0
ここはマラソンスレでOK?
56大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:03:35 ID:uwMOndlYO
俺は夏休みの間に400時間できるように頑張るよ。
57大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:13:24 ID:/o4NgzfOO
>>56
一日10時間 妥当だな ガンバレ 基本はキープアーリーアワーズだ
58大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:28:11 ID:59g/x1Xn0
構文を取る時間を短縮するのってどうすりゃいいんだ。
単語の語法とかも文法問題じゃ限られてるけど、
長文中になると一つのWordでも語法によってニュアンスが生まれるし。

単語ってやっぱ語法も含めて語彙力っていうのかな。
となると相当な数になるよな。
59大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:40:17 ID:uwMOndlYO
>>57
現実的に考えると、あと2週間で勉強時間を一日7時間あげなきゃならんわけだが。
60大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:47:07 ID:ipIWRnKLO
俺は一日五時間目標
今のところ一日二時間程度しか出来てないので…
61大学への名無しさん:2006/07/06(木) 22:07:36 ID:YAgKyt/gO
いままでやらなかった奴がいきなり10時間とか不可能
無理のないように増やしていって開始時に10になるようにすればいい

つーか俺は時間で決めないようにするつもり。ノルマ設定して、最低でもこれだけやるってのを決める、で、時間が余ったら復習したり先進んだりする
苦痛を感じないかぎり、やれるだけやってみる
62大学への名無しさん:2006/07/06(木) 22:08:21 ID:IVlqAglS0
>>60
俺www
でも塾入れて一日10時間めざすお
夏休みのマラソンスレってないの?
63大学への名無しさん:2006/07/06(木) 22:10:24 ID:/o4NgzfOO
最優先:前期の復習
次:単語などなど
64ヂュウニ ◆LAWLOWhnbw :2006/07/06(木) 22:21:55 ID:pC5s0iJGO
>>62
サロン池
65大学への名無しさん:2006/07/07(金) 16:19:42 ID:4H9JRcTQ0
とりあえず、7/30と8/6の模試で学力爆発させたい
66大学への名無しさん:2006/07/10(月) 02:57:27 ID:sy8KG1mL0
現在河合偏差50前後で私文の上位目指してるんだけど、
今後の平均勉強時間二時間くらいを予定ってもしかして少ない?
67服部:2006/07/10(月) 11:15:36 ID:ICsLioA7O
あげ
68大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:27:55 ID:gdjDKIah0
>>66
どう考えてもいわき明星大レベルです。
本当にありがとうございました。


本気で受かりたいなら最低6時間必要。
69大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:42:29 ID:Nqi4tVfU0
>>61
そういう方がいいよ
〜時間やろうとか、そういうのやるよりは、問題集を今日は最低でも
ここだけは終わらそう、とかそういう感じでやった方がいい
70服部:2006/07/10(月) 20:06:47 ID:B5qLktuR0
ノルマでやると結構やる気でる
71大学への名無しさん:2006/07/10(月) 22:45:30 ID:JUtZ5rk30
>>68
wwwwwwwww
72大学への名無しさん:2006/07/11(火) 11:58:39 ID:86vM5Rn10
夏休み勉強がんばるお
73大学への名無しさん:2006/07/11(火) 14:05:59 ID:3dju3acRO
暗記系は時間かかるな
英単語、熟語、古典単語で3時間くらいかかる
74理系浪人:2006/07/11(火) 15:10:47 ID:K6ub/Mli0
なんで古典なんかやらなきゃいけないんだと小一時間。。。
75大学への名無しさん:2006/07/11(火) 16:32:56 ID:GKOFUvMm0
>>74
とりあえず河合塾マーク式基礎問題集と5〜600語の適当な単語集やっとけばいいんじゃねーの。
1日1時間でもせいぜい1ヶ月くらいで終わる。
文法が駄目ならはじていでも読め。
76大学への名無しさん:2006/07/11(火) 16:46:26 ID:UM5jF31UO
夏休みに神勉しよう。
予備校以外で一日平均10時間やって偏差値20あげる。これで慶應医と東大理U後期受かって阿弥陀クジで人生決める。楽しみや。
77大学への名無しさん:2006/07/11(火) 16:48:13 ID:GKOFUvMm0
>>76
計画だけなら誰でも東大理V余裕なんだよな・・・
78大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:05:45 ID:UM5jF31UO
リサーンは計画上でも間に合わないw
Uなら何とかなりそう
79クロ:2006/07/11(火) 18:08:40 ID:Quzsp9ZGO
うちもガリ勉します
80大学への名無しさん:2006/07/11(火) 19:19:21 ID:U+fQSVa50
>>77
そんな悲しい事言うなよ・・・
81大学への名無しさん:2006/07/12(水) 17:06:45 ID:gdlmYD6x0
俺は偏差値45だから
夏休み猛勉強して20上げる
まあ、口でいうだけじゃなくて、実際にも
可能な数値だろ?勉強できれば、の話だけど、俺はやりとげてみせる!!
82大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:51:09 ID:Vo5ypOwc0
俺は英語だけ偏差値50さまよってる
その原因は単語
構文や文法事項、りすにんぐなどはおkだが
単語がわからないから
偏差値低いと思ってる
日本語で言うと現代文でほとんどの漢字がわからないのと
同じ状態ってことだ
読解力はあるのに
だがそのわからない語彙を何とかすれば
偏差値は目に見えて上昇するとおれは信じてる
83大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:26:20 ID:buOfJkSa0
何とかしろよw
84大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:54:39 ID:Vo5ypOwc0
いや・・・なんだ
俺は暗記物があまり好きではないんだ
なのに文系を選んだ俺はかなりの愚か者だろう
でもな。
所詮暗記
詰め込み教育での教訓を思い出し
これからひたすら単語の暗記に没頭するよ
85大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:29:17 ID:V4TBn1gG0
偏差値40の俺が来ましたよ

>>81
俺もこの夏で偏差値20を目標にガンバルぜ
一緒にがんばろうぜ!!!!
86大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:48:20 ID:Ni1Xtg5BO
私も>>81みたくがんばります
87大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:50:36 ID:2U4FVZkVO
おまえら全員落ちるわ
88大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:08:53 ID:gSNre+/B0
>>87 浪人乙
89ニートあがり崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/13(木) 16:27:39 ID:/2/obgyPO
偏差値45の俺が10日からガリ勉初めて今46.3時間やってる 
ニートの俺にはもう面白い事ないし最後のチャンスと思って試験日まで続ける
90大学への名無しさん:2006/07/13(木) 18:32:04 ID:/57xmrlDO
おまいらがんがれ 俺は偏差値5〜10うpをもくろむ まあそしたら夏過ぎにA判になるがw
91大学への名無しさん:2006/07/13(木) 19:50:21 ID:jLk4laf4O
みんな偏差値ってどこで出してるの?
92大学への名無しさん:2006/07/13(木) 20:53:33 ID:5QVPUTktO
>>90
志望校どこだ?
93大学への名無しさん:2006/07/13(木) 20:54:47 ID:EoPn7YFxO
理系の私大志望いるか?
94大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:00:56 ID:tlrmprX/0
>93
理系というにはちょっと違うかもですが農学志望です。
文型クラスなので科目は英国生…

夏休み終わりまでに基礎固めをするつもりなんですがもっと早めに
終わらせたほうがいいのかな?



95大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:50:45 ID:NaOkmuc3O
一日の予定
朝食後 昨日の復習30〜60分
寝る前 暗記系60分〜


まで考えた。部活もあるから要領良くいかなければ………
一日で最低6時間は欲しい。

あまり予定決めるとダラダラするタイプだからアバウトに決めた。
96大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:06:12 ID:FloWhj8d0
ageとく
97ニートあがり ◆mG.H9IGKPg :2006/07/14(金) 00:26:47 ID:sMefTBqPO
9日からだったな始めたの 
現在53.2 
ハイレベルスレに上がるためがんがろう
98大学への名無しさん:2006/07/14(金) 05:51:35 ID:kNFz0Q+C0
よし、俺も夏休みの計画立てるぜ

7:30 起床
午前中 最低2h勉強
12時〜6時 最低2h勉強
6時〜寝るまで 最低3h勉強

これでどうだ!!w
一日最低7h以上を目標に頑張るぜ

ついでに、使う参考書
【英語】ネクステ シス単 基礎英文解釈の技術100 
【数学】学校で配られた問題数250くらいの薄いもの 黄チャートか1対1
【国語】田村現代文講義1 田村センター 古文はじてい マドンナ古単語 
    学校で配られた漢文の本
【物理】エッセンス
【化学】センター面白いほど 学校で配られたセンター対策問題集

ま、終わったら終わったときに後は考える

99大学への名無しさん:2006/07/14(金) 13:46:17 ID:zKD1EJKu0 BE:367762649-
お前ら勉強勉強つってるけどな
時には気を抜かないと冬までもたないぞ
100大学への名無しさん:2006/07/14(金) 13:53:32 ID:kNFz0Q+C0
>>98追加
英語→リスニング面白いほど 大矢英作
地理→センター面白いほど

偏差値は43です
息抜きはしまくっててやばいww

101大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:34:47 ID:fox2Mrs30
夏休みは家で3時間前後、友達といっしょに公民館なり学校なりで3〜4時間程度で十分だと思うよ。
音楽聴いたり、友達と一緒にやったりすればあんまきつくないだろ? by大学生
102大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:52:40 ID:hR6Ll/uvO
宅浪ですが…
103大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:57:18 ID:Hq5LJHjhO
>101
3流大学
104大学への名無しさん:2006/07/14(金) 20:59:46 ID:MMUgsci90
エアコン欲しいなぁ
暑すぎる
105みー:2006/07/14(金) 21:05:43 ID:96Pd/Xcp0
大学への名無しさん、失礼ですが、第一希望は何大学ですか?
ボクは東京農工大です。頭良くないですけど・・・・
106大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:16:39 ID:zp+7Hy91O
>>105から−農
です(><)
高二だけど受験生についていきます
107大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:27:44 ID:YWOTyJWT0
東京工業大第四類ですが何か?
何でこんな難しい所にしたんだろう…
108大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:55:16 ID:l91s+O+40
勉強ってとてもムカツク
どんなに勉強しても翌日には忘れ、翌日復習しても翌々日には忘れ、本当にムカツク。
そして難しい問題を見て、スランプ。全く勉強が進まない。ウザイ、死ね。
それでサボると勉強サイクルが崩れて、遊びぼうけになる。もうだめぽ・・・。
窮地に追い込まれて勉強再開すると、何故か物凄い定着してる。オナニーしながら問題解ける。
嬉しいけどムカツク、もっと早く定着しろバカ。不安になるんだよチクショウ。
109大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:44:36 ID:fvhzLO1kO
【英語】
ポレポレ
やばい!英語長文ハイパー
桐原1000
リスニング面白いほど
【化学】
理標
進研ゼミ
【生物】
理標
進研ゼミ

午前中2時間以上
午後〜夕方3時間以上
晩3時間以上
110ニートあがり ◆mG.H9IGKPg :2006/07/15(土) 01:13:46 ID:A/QXlVJtO
血迷ってハルヒの憂鬱見てたら昼になり「今日は勉強やめようかな」とか一瞬考えてしまったあぶないあぶない(゚д゚;) 
無勉から世界史始めて教科書粗読み、一問一答の複写を走り書き、問題集を中世まで終わらせて明治の世界史見たら雲の上の難易度じゃなかった(゚∀゚) 
歴史の流れに対する混乱、誤解を招かないために15000円の講義取ったし7月末の模試に世界史をある程度完成させる気だったけどやめた。 

私大なら元理系だから一応数学の選択肢もあるし、結果が出るには時間が必要だろうけど夏は文系最重要な英、国の勉強方針に決定
とにかく60.6時間から100時間までやろう
111大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:17:40 ID:nCm9TDcIO
40日なら最低150時間は欲しい。
受験生はその150%
112大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:09:46 ID:E6uHI4jeO
>>110
な ん だ そ の 中 途 半 端 な 時 間 設 定 は
113ニートあがり ◆mG.H9IGKPg :2006/07/15(土) 15:01:56 ID:A/QXlVJtO
>>111-112 
60.6時間ってのは俺が一週間前に受験勉強始めて今年勉強した総数ねw 
とりあえず100時間目指して頑張るよ 
114服部:2006/07/15(土) 20:29:59 ID:TKHaeu760
今日の進研模試馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
やっぱり勉強はやってもそう簡単には成果がでないもんだな・・・・・
この夏は覚醒するお
115大学への名無しさん:2006/07/15(土) 20:37:20 ID:CUBNzkh20
「終戦直後の日本には200万人の朝鮮人がいたんだが、
昭和20年8月から翌年3月にかけて140万人が朝鮮半島に帰っていったんだ。
それでも60万人は残ったのだけど。で、誤解してもらいたくないのは、
この200万人の朝鮮人は強制連行で日本に連れてこられたわけじゃないんだ!!
・・・在日のルーツは大別すると二つある。
一つは日韓併合が行われた後、貧困層の人々が貧しい朝鮮から
豊かな日本に移住しようとしてわたってきたパターン。
・・・もう一つは朝鮮戦争の時に戦災を逃れて日本に密入国してきたパターンだ」
116こづき:2006/07/15(土) 20:55:08 ID:XX1LkVRn0
ワタシも夏休みがんばりますよ!
Z会の10日間シリーズやろうと思います!!ムンっ
↑これの評判とか知ってる方がいたらおしえて下さい
117大学への名無しさん:2006/07/15(土) 21:05:54 ID:LW/4reXUO
定時に通ってて
大学受験したいと思ってます

さっき個人塾に説明だけ聞きに行ったんですが・・・

なんか辛くなった(;_;)





絶対あの塾には行かず
合格したい

英語・国語漢文除く

アドバイスくださいm(__)m
お願いします。

さっき英語は中3のやつを完璧に!と言われました!
118ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/15(土) 22:01:59 ID:A/QXlVJtO
>>117 
アドバイスする立場にはないけど理系or文系か、センターを受けるのかetc… 
スレ主は余所行ったみたいだし相談ならおkと思うが漠然としていて良く分からない
もし来年試験なら辛い所じゃないし英語やれしか言い様がないよ
119大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:13:24 ID:7M5ZhSKiO
【国語】
現代文解法ゴロゴ
古典単語ゴロゴ
古文読解ゴロゴ
面白い古文
漢字マスター1800+
裏ワザ大全
【英語】
デュオ3・0
即ゼミ3
基礎英文問題精講
裏ワザ大全
面白い文法語句整序リス
【日本史】
教科書
ベック式ゴロ覚え
文系私大の俺が一日8時間で頑張りますよ
120大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:21:30 ID:DB9a3h+C0
普通の受験生は1日平均8時間だから
俺は1日10時間やるぞ
121ヒロポン ◆mUqABCKf6o :2006/07/15(土) 23:07:23 ID:mxcPvQsYO
俺は
【英語】フォレストとネクステとキクタンとポレポレ
【数学】青チャートUBVCと1対1
【物理】エッセンス【化学】照井式理論編と有機編
数学は1対1やるひまないかもしれん
今日から45日がんばるぞ〜(o°ω°o)ノ
122大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:24:54 ID:HBuUFBsN0
夏休み、本当に現役で受かりたいなら40日で400時間勉強しろ。
何が何でも400時間を徹底して守りぬけ。
やることは何でもいい。基礎でも、応用でもなんでもいい。
とにかく400時間勉強したっていう事実をつくれ。
それだけでいい。それだけで合格に近づく。
がんばれ受験生、おまいらが受かることを切に願う。
123大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:26:24 ID:HoZIIvbb0
駿台全国模試(ハイレベル記述式)で偏差値31
ベネッセのマーク模試で偏差値45

1月から勉強してるが全然結果が出ない・・・
夏に毎日9時間勉強して、なんとか日大A判定までは持ってけるかな・・?
124大学への名無しさん:2006/07/16(日) 06:41:15 ID:IAXuyEZx0
日大ならいけるでしょ
ってか、もっと上を目指そうよ
目標は叶わないとしても、高くもつことは良いことだよ
125大学への名無しさん:2006/07/16(日) 09:35:43 ID:kSoK3ULjO
今偏差値45です。岡大目指して頑張ります。可能ですよね?
126大学への名無しさん:2006/07/16(日) 09:46:48 ID:cgZr/RXnO
このスレのやつらみんな受かるといー
127大学への名無しさん:2006/07/16(日) 12:03:28 ID:iv71UaH/0
今偏差値42ぐらい。

夏休み個人塾で英語の文法と長文かじるぐらいまではやるつもり。

とりあえず気になってたゲームとか娯楽は今日の朝で全部終わらせたつもり。

今日は5時間は勉強してみるよ。8月には1日10時間程度の勉強に耐えれる精神力が付きますように・・・・
128大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:12:01 ID:krX4qHxLO
1日12時間やろう
129大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:18:44 ID:ZIWOjNy30
高1だけど、中3の悲劇を繰り返さないためにも参加しますよ
130大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:24:58 ID:aqtn8gYOO
今まで7時間くらいしかやったことないんだけど、12時間ってやっぱ最初は辛く感じるかな?
131大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:30:23 ID:7ZzTd0qFO
>>122に励まされた!
偏差値50だけどやる気出てきたぞ!
ぅおーっ!!
132大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:31:35 ID:vNvuPQqVO
夏休み600時間やります!
133大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:32:02 ID:7ZzTd0qFO
>>130
つらいと思う。
だが、お前は一人じゃない。
頑張るぞ!
134大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:32:56 ID:XnmIUkop0
>>131
お前じゃどうせマーチも受からないよw
135大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:34:21 ID:zYPHeH2p0
平日は5時間、休日は10時間を目安にやってる。ちなみに偏差値は40
でも一気にやると疲れるから、1時間ずつこまめに勉強してる。
136大学への名無しさん:2006/07/16(日) 14:38:27 ID:aqtn8gYOO
>>133
ありがとう。スランプになったらこのスレ来る。
137大学への名無しさん:2006/07/16(日) 16:10:17 ID:IAXuyEZx0
長い時間やることも大事だけど
休憩も大事だよ
人間の集中力を最高の状態で維持するのは15分が限界らしいしね

138大学への名無しさん:2006/07/16(日) 17:48:49 ID:pf6Sjin90
平日1時間休日3時間くらいしか勉強してなかった俺が参戦しますよ
139大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:36:49 ID:ari4LAmgO
偏差値39の高三である俺も参戦
140こづき:2006/07/16(日) 18:39:11 ID:IVCrK41j0
39ですよワタシも・・・がんばろぉぉぉおぉ
速攻Z会ってシリーズやるまくる
141大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:42:38 ID:wu2jNVRnO
>>122
現役ではないけど、この企画やらせてもらうよ
142大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:23:22 ID:DPs49aAFO
部活があるから夏休みはあまり勉強できない↓
帰れるの6時だから1日10時間もできねぇ…って人いる?
143大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:28:14 ID:aODA3kDc0
このスレ見てるとやる気出てくる。
夏休みは部活もあって大変だけど頑張ろう!!
144大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:32:07 ID:l5ikcC/5O
進研偏差値40の俺が1日8時間勉強し続けたらどのレベルまであがりますか?
145大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:48:43 ID:6M9RoTm50
その質問もう秋田
146ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/16(日) 20:12:14 ID:9PT0rs+/O
>>137 
それ大事だよね 
脳で意識しながら一日勉強するのは結構難しい 
しかも先日まで一日20時間布団にいた俺は座ってるだけで筋肉痛wwww
 
入試現代文へのアクセス終了 
残りは世界史の復習でもやろう 
>>144 
答えられないけどしっかり8時間すれば九月までに成果は目に見えて出てくると思うから頑張ろうb
147大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:30:13 ID:BFjuo1tH0
高二の夏休み平均勉強時間ってどのくらい?

今年は基礎固めの夏休みにする。
単語系と英古漢のうすもん仕上げるぞ!
青チャとエッセンスも同時進行で。
英数は55前後をふらふらしてるので、60は安定して取れるように頑張ります。
148大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:49:39 ID:YuD3/cX60
今日頑張って6時間やった
普段は4時間なんだけど、割と平気なもんだね

なんかこのスレは他のスレと違って学歴厨がいなくて素敵だな
頑張ろうって気になるよ
149服部:2006/07/16(日) 23:22:02 ID:JEqtz3kFO
まだ全然ダメだが、今基礎固めて3年で一気に挽回しよう みんなで頑張ろう
150大学への名無しさん:2006/07/16(日) 23:29:44 ID:O+M2a2Fm0
徹夜で何週間か勉強していたら夜型になってしまった。
一応一日12時間はやっていたが、模試や試験になると朝がきつくなる
から全くお勧めできない。夜が涼しくて集中できるせいかなぜか
勉強が楽しくなったが・・。
151大学への名無しさん:2006/07/16(日) 23:30:49 ID:YuD3/cX60
このスレ以外の人がみんな偏差値30くらいになるといいのにね
152江場:2006/07/16(日) 23:38:24 ID:oyc4pAQfO
>>150真理
153大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:14:43 ID:YcuwGJSlO
試験の二三日前に生活リズムを戻せばいいだけ。
この時期、夜から朝方にかけて勉強した方が捗る俺
154大学への名無しさん:2006/07/17(月) 07:51:46 ID:mXtbI6Xw0
>>147
東大とか目指してるなら話は別だけど
高二のうちは気軽にやっといた方がいいよ
155大学への名無しさん:2006/07/18(火) 11:26:14 ID:s+qX5HMQ0
明後日から夏休みだぜい
156大学への名無しさん:2006/07/18(火) 12:07:21 ID:5ITydpcYO
朝早く起きたら途中で眠くなるしょ?そういう時どーしてる??
157大学への名無しさん:2006/07/18(火) 12:18:46 ID:ZPI2OnoR0
あるあるwww
俺はまた寝る
158大学への名無しさん:2006/07/18(火) 12:44:23 ID:WnTNQp8/0
>>156
俺はオナニーして目を覚ます
159大学への名無しさん:2006/07/18(火) 13:31:01 ID:j6dKN8WCO
俺は起きたら筋トレしてる
目さめるよ
160大学への名無しさん:2006/07/18(火) 14:09:00 ID:5ITydpcYO
みんな様々だね。やっぱり眠たい時に寝て,やる時にやった方がいいのかもね。
161大学への名無しさん:2006/07/18(火) 14:17:24 ID:AfJwBHri0
やっぱり学ぶ環境は大事だよな。
今日なんか絶好のガリ勉日和だ・・・
162大学への名無しさん:2006/07/18(火) 15:44:56 ID:WnTNQp8/0
今日は涼しいからまったくやる気がおきない
つーかみんなって、ちゃんと勉強できてる時間って何時間くらい?
俺は9時間中4,5時間しか集中できてないんだけれども
163大学への名無しさん:2006/07/18(火) 18:52:35 ID:uxxC5erQ0
明日終業式。終業式終了後課外開始。

一日10〜12時間勉強しろって言われても課外ある日って無理じゃない?
164大学への名無しさん:2006/07/18(火) 19:07:14 ID:zQEwOCNkO
>>163
インフルエンザだって言って休め
165こづき:2006/07/18(火) 19:53:03 ID:hDf416c00
無理ですよね!!ワタシもおもった!!
>>164 マジでやっちゃうかもしれません。。。ww
クーラー壊れて死にそうですー!部屋に1時間以上いたらひからびそう!!
夏休みはやくこないかなー☆みんなで合格できたらいいですよね。
ネクステほしいー
166大学への名無しさん:2006/07/18(火) 21:41:44 ID:o/DHxW7M0
思ったんだけど、ガリ勉って何時間から?

とりあえず、今の現状が6〜8なんだけど。。
167166:2006/07/18(火) 22:05:59 ID:o/DHxW7M0
連続すみません。。
>今の現状が6〜8なんだけど。。

6〜8『時間』です。
『分』じゃありません。念のため。
168大学への名無しさん:2006/07/18(火) 23:36:31 ID:WnTNQp8/0
>>166
8〜10時間やれば十分じゃね
169こづき:2006/07/18(火) 23:59:23 ID:hDf416c00
うんうん8以上だったらいいとおもう!!実際なかなかできないもん
私もガリ勉するぞーっ
170ゅぁ ◆JujwV90lG. :2006/07/19(水) 00:18:21 ID:EAP+KnzjO
参加希望ノシ
最近ダラけてるのでガリ勉宣言します(`・ω・)
ほぼ夏休みなので10h/日はやることを宣誓ノシノシノシ
デスノ出てる巻一気に読み切って今日あんま勉強せず…orz 焦りと後悔でいっぱいなのではかどりそう笑;
171大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:52:33 ID:5MUZ4DTWO
塾から帰って着くのが22時。その後何も勉強できないんですがみなさん普通に家で勉強できますか?
172大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:55:04 ID:jpOqvKnWO
朝7時起床→予備校8時半到着・1時間自習。その後90分2コマ→昼→2時から80分2コマ(5時に終了)→9時まで自習→10時に帰宅。11時から自習→2時就寝。1浪だけどこれ千葉狙うならフツウ??
173大学への名無しさん:2006/07/19(水) 01:54:07 ID:Ti5V5vxW0
>>172
もっと休憩を取ったほうがいい
帰宅したら少し好きなことしたあとに寝ろ
174大学への名無しさん:2006/07/19(水) 02:31:43 ID:sj/U2fsBO
偏差値43の俺もきた!!
平日1時間 休日2時間の俺が、、、、(7月から)
175大学への名無しさん:2006/07/19(水) 02:41:59 ID:aUO2cJFqO
つかクーラーつけんなよ。地球に配慮しろよ!せっかく世間から勉強する機会を与えられたのに世間の迷惑になるようなことすんな。
176大学への名無しさん:2006/07/19(水) 03:08:08 ID:6c/xsQIFO
慶応志望の一浪。これからは一日5時間やる。
177ゅぁ ◆JujwV90lG. :2006/07/19(水) 05:02:23 ID:EAP+KnzjO
4時起きで7時まで朝勉するのが日課なので生存を報告ノシ
今日は学校大掃除のみで10時には帰れるから目標勉強時間11h!!妥協禁止で頑張る(`・ω・)
178大学への名無しさん:2006/07/19(水) 06:27:22 ID:iqIi53Xv0
>>175
人に自分の意見を押し付けちゃいけないよ
179167:2006/07/19(水) 10:33:48 ID:42G4obvF0
>>168
ありがとうございます。

よしゃ、がんばろっと。

>>172
同じように五時間寝るんなら、12時とかに寝て五時から勉強しては……。。
朝のほうが集中できるだろうし。。

180\____________________/:2006/07/19(水) 11:27:01 ID:stqMemvq0
         ○
                  ο
                  o

           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   となればいいなと心から思う先生であった
    /     /\     /\     ヽ
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |
     l                      l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
181大学への名無しさん:2006/07/19(水) 11:36:29 ID:SqBPvFM/O
>>177
4時起きって就寝は何時ごろ?
182大学への名無しさん:2006/07/19(水) 11:45:31 ID:6mrC0zykO
俺もほんと頑張る。
もう他のことなんてどうでもいいや。
183大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:50:12 ID:Y8Vb+PyG0
頑張るつもりがもう3時間も寝てしまった
今日はぐだぐだ……
184こづき:2006/07/19(水) 16:47:54 ID:QYd678yY0
家のひと起きてないほうが集中できるかもですね!!
早起きは苦手だけどみんなの真似して朝勉してみまぁす☆☆
今日はチャート10題やります!!黄チャートやりやすぃよ((+_+))
185大学への名無しさん:2006/07/19(水) 16:57:21 ID:L5KzfMjvO
昼寝て夜勉強する方が夜うとうとなりながら勉強するよりは格段にいいけどね。 
俺は英単語、英熟語の暗記中心でいきます。シケ単、1日で7日分やってやる。 
でも宿題だるす
186大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:02:24 ID:RjGcjCzO0
昼は昼食食べ過ぎさえしなければかなり集中できる。むしろ頭を休めるのは夜の方がいいんでない?
187大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:39:58 ID:iqIi53Xv0
今日、三者懇談だったんだけど
一日12時間(目標)勉強しろだってww
2ちゃん見ててもみんな目標10時間ばっかなのに・・・
まあ、偏差値40弱の俺が国立や偏差値55の大学行くには
かなり勉強しなきゃいけないのは分かるけど、そんなんじゃ夏休みもたないし
途中で挫折しちゃうよwww

って思ったんだけど、12時間って現役生はこんなもんやるのが普通なのかな?
俺は目標最低7時間以上に設定するのが精一杯ですありがとうございました
188大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:44:18 ID:L5KzfMjvO
安心汁。俺は今2年生で底辺高で偏差値57くらいでMARCH目指してるからw国立は岡山だけどね。 
この夏が勝負の時だ・・・
189大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:25:52 ID:iqIi53Xv0
ごめん俺、3年だわ
190大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:44:53 ID:xFByBruIO
みんな偏差値を挙げてるがどこの模試だい?
191大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:46:39 ID:ts5cft8U0
夏休みは10〜12時間やんないと意味ないだろ
192大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:56:55 ID:4Ex/3PQTO
あたしは勉強しまくってランナーズハイになってやる(`▽´)!!!!
193ゅぁ ◆JujwV90lG. :2006/07/19(水) 21:23:32 ID:EAP+KnzjO
>>181
寝るのは11時くらいかな。定期考査のせいで朝型に直すの必死。0時すぎでも余裕に目冴えてるから困るんだよね…
194大学への名無しさん:2006/07/19(水) 22:15:40 ID:JkJz0yxs0
マーチ志望の偏差値50ない俺がきましたよ。
今から夏休み用のフォレストとネクステ買って来るぜ!
明日終業式。これからみんながんばってこうぜ!
195大学への名無しさん:2006/07/19(水) 22:55:45 ID:weKGU8tkO
>>194
演習用に桐原1000か1100やると良いぞ。
196大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:53:48 ID:JkJz0yxs0
>>195
サンクス!ネクステ終わったらやってみるよ!
197大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:53:54 ID:Ti5V5vxW0
>>194
>偏差値50無い
よう俺
「まぁ普通に55くらいあるだろ」とか思ったら45くらいで焦っちゃうよな
この辺りの偏差値ならグッと上がるという話を鵜呑みにして頑張ろうな
目標は夏が終わるまでに偏差値65だよウフフ
198大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:58:54 ID:hQ/r/z1nO
おまいらすげー。

俺も頑張らなきゃ。明日から夏休みだからここにガリ勉宣言します(`・ω・´)/ベンキョウシマス
みんなで大学受かろう。
199大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:00:12 ID:JkJz0yxs0
>>197
ついに夏休み突入だぜ・・・・うへへへへへ
がんばろうな!
200大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:07:25 ID:FmVSiPfDO
まあここにいるやつで満足な夏休みを過ごせるやつはいないだろう。
9月には後悔しなwww
201大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:07:54 ID:LpWALJIzO
今日が終業式のとこ、多そうだな。俺もだが…
真面目にやってMARCHレベルに達しないとやばい!
202大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:20:50 ID:kBpDZHM40
【英語】現偏差値62
シス単の復習しつつ改訂版リンガメタリカのシャドーイング
1100の復習しつつ桐原1000
構文把握のプラチカ復習
長文読みまくる
【国語】現偏差値60
塾のテキストの復習&Z会 私大現代文トレーニング
古典文法復習・ゴロゴ・古文上達
【日本史】これはまぁ適当かな
塾のテキスト(室町まで終了中)
100題

夏は改訂リンガメタリカのシャドーイングに命かけます。
203大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:24:19 ID:hPKuthtUO
進研模試センタープレ

偏差値
英語:66.9
国語:40.8
政経:45.6


日本語をこの夏頑張ります
204大学への名無しさん:2006/07/20(木) 01:21:27 ID:JCkb3cCfO
先生が英語の偏差値を神レベルにしたいなら国語やらないと無理。って言ってたのはほんとだったんだなー。 
英検準1の勉強しようと思ったんだが単語の意味の日本語の意味がわからない。。 
565買ってがんばります
205大学への名無しさん:2006/07/20(木) 01:35:05 ID:OGM3c2nf0
英語の勉強が上手くいかない
即戦ゼミ8やってるけど構文こんなに覚えられるかよ!
構文ならセレクト70英語構文とかやったほうがいいのかな
206ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/20(木) 01:40:42 ID:2nXEl9tBO
八月下旬になり>>200がこのスレの活性度を見て「九月からガリ勉するスレ」 を立てる事を誰が予想したであろうか 
 
207大学への名無しさん:2006/07/20(木) 01:43:12 ID:OGM3c2nf0
まぁこのスレは、「みんながやってるなら頑張ろうかな」という気を起こすためのスレだし
無いよりはマシだろうな
208脅威ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/07/20(木) 01:44:47 ID:toOiUu/b0
参加します。
209大学への名無しさん:2006/07/20(木) 02:28:31 ID:WyRKxaLQO
大学受験板の一年

4月〜7月:

何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。

8月〜10月:

夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りが活発になる
210大学への名無しさん:2006/07/20(木) 04:54:06 ID:Q1dXyyEu0
駿台全国ハイレベル模試

英語:68.7
数学:70.2
国語:72.4
世界史:67.8
地理:40.8

英語・・・毎日リスニング+Target1800詰め込み+塾の宿題
数学・・・一対一対応一周
国語・・・古典文法+漢文句法+Z会添削
世界史・・・Z会用語2000+荒巻の見取り図復習
地理・・・やらねー

よし。夏休み頑張ろう。
211大学への名無しさん:2006/07/20(木) 10:52:29 ID:uUFW6I5XO
夏休みに向けて、今のうちから無謀なプランを立てるのは、絶対やめたほうがいい。身の丈にあったプランを。
夏は受験の天王山というが、かといって夏休みの成果に過度に期待しないように。大抵そんなにできないし、そういうプランに追い付けなかった、ってことで挫折の危険性が高い。
夏休みからやるぞ、って言ってて今やってない人とかは、コレに陥る可能性が高いので要注意。
212大学への名無しさん:2006/07/20(木) 11:44:05 ID:V1KfKtgN0
俺は朝5時に起きてシャワー浴びてるぞ
目が覚めて気分もスッキリするから
朝早く起きる人は試してみたらどうだろうか
個人的にはラジオ体操もオススメ

213大学への名無しさん:2006/07/20(木) 11:44:51 ID:FNm1L72CO
マーチってなんですかね?
214大学への名無しさん:2006/07/20(木) 11:54:39 ID:OqeawCAQ0
くっ・・・・・・。
3年にもなって評定平均5,2って・・・・・。泣きたくなる・・・w

俺もこの夏で頑張らないとー!!
215大学への名無しさん:2006/07/20(木) 12:35:22 ID:UH2i+Icv0
>>214
成績なんか関係ないじゃないか
推薦でいくなら別だけど、そうじゃないなら
来年の合格発表のときに笑えるかどうか、
それが一番大事。
216大学への名無しさん:2006/07/20(木) 12:40:25 ID:99N9sYzF0
☆☆☆TOP20・大学ランキング☆☆☆

S:東大
A:京大
B:一橋 東工
C:名大 阪大 東北 九州
D:北大 筑波 神戸 外語 早大 慶應
E:横国 阪市 広島 上智 ICU
217大学への名無しさん:2006/07/20(木) 13:03:48 ID:l2boaT0E0
>>215
うん、まぁ推薦はやらないので良いんですが・・。

とにかく、この夏でどれだけ頑張れるかですね!
218大学への名無しさん:2006/07/20(木) 13:04:04 ID:OGM3c2nf0
>>210
そんだけ出来るなら地理もやれよ
219大学への名無しさん:2006/07/20(木) 17:14:52 ID:JCkb3cCfO
>>213
明治 青学 立教 中央 法政 略してMARCH
220こづき:2006/07/20(木) 21:22:04 ID:6YmBsOod0
マーチってめいぢだけだとおもってました!!ビックリりん
甲南いきてぇーのでめちゃんこがんばりまっす☆
221脅威ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/07/20(木) 21:30:32 ID:20j5WPV90
数学:やさ理、プラチカVCまで。
英語:透視図、フレックスの速習まで。
化学:重問
物理:重問
国語:Z会
これらを早く終わらせたいと思います。
222大学への名無しさん:2006/07/20(木) 21:49:01 ID:lpzvqMlR0
みんな使ってるから耳栓してるけどやっぱ集中できるわ。
ほかにも集中力アップする方法教えてくれ〜
223大学への名無しさん:2006/07/20(木) 21:59:36 ID:JCkb3cCfO
耳栓か。俺も試してみよ。 
ストップウォッチを15分か30分ごとに鳴らして、自分がその時間どれだけ集中できたか確認するのを繰り返すっていう方法もあるよ。やったことないけど。 

そういえば皆、宿題はどうするの??
224大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:02:23 ID:NWEl8j+y0
>>222
アロマとドライハードまじおすすめ。
225大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:31:32 ID:HU7NPsP1O
明治とか中央って書くと、結構威厳があるのに、マーチって書くと糞みたいなのはなぜだぜ?
226大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:49:01 ID:YO9tUiSlO
>>225
2ちゃんのせい
227大学への名無しさん:2006/07/20(木) 23:21:20 ID:JGPtWatX0
そういう意味じゃないだろw
マーチっていう響きがショボイってことじゃね?
228大学への名無しさん:2006/07/20(木) 23:35:28 ID:KCRVXpvb0
横文字だからでは……。。
229大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:13:08 ID:VqCZWyGYO
コアラのマーチのせいでは・・・・
230大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:45:06 ID:shuwcxwiO
何だこの流れw
231ヒトラー(2時間):2006/07/21(金) 00:47:44 ID:kXUF6oT+O
名前の横に(●時間)って書いて、やる気を高めないか。今日は寝てばっかりだったから明日は10時間やろうと思う。
232大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:50:26 ID:D/xayYa1O
お前ら志望どこ?
233大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:53:58 ID:Oevekd+rO
底辺高で岡大、関西、明治のどれか目指してる。無理ぽ。。 
夏頑張りたいのに補習で半日以上つぶれて宿題もある。
2347時間:2006/07/21(金) 01:04:26 ID:StK3sUUK0
今日はこんなもん
昨日は6時間 一昨日も6時間 3日前は7時間だったかな
9時間やりたいのに全然足りてないよ。6月時点の偏差値45だけどMARCHは行きたいねー
235大学への名無しさん:2006/07/21(金) 07:31:53 ID:7aQRX9Oc0
>>187
10と、12時間じゃ大違いだよ
10時間以上すると、身体壊しやすいらしい
勉強をあんましてこなかったなら、なおさらだよ

って、どっかのスレでこういうカキコみた
本当か、どうかはしらないけど。
でも自分の身体の管理はしっかりやるのは本当に大事だよ
頑張るのもいいけど、夏休みの途中でからだ壊さないようにね
236こづき:2006/07/21(金) 10:11:31 ID:TAufKmEz0
耳栓ってさがしたけどどこで売ってるのかわかんなかった!!
薬局?ひゃっきん??
237:2006/07/21(金) 10:11:57 ID:Hidh0uxMO
おれ高2で五月の河合の偏差値が44しかなかったんだけど。。すごい不安。まだ間に合うかな?
238大学への名無しさん:2006/07/21(金) 10:34:29 ID:ou4TGjdvO
高2で間に合わなかったら高3の俺はどうなる
あと耳栓の在処キボン
239大学への名無しさん:2006/07/21(金) 10:40:23 ID:FIvgPG+BO
耳栓100均にありますよ!
240大学への名無しさん:2006/07/21(金) 14:36:28 ID:qBla5pafO
高3で40ですが何か
241大学への名無しさん:2006/07/21(金) 14:45:26 ID:i7XkMwnj0
>>240
俺もそんな感じです
242大学への名無しさん:2006/07/21(金) 15:16:21 ID:Oevekd+rO
>>237
俺も52だから似たようなもんさ。
全体的に抜きんでてるのがなくてしょぼいから、この夏は二次関数と数2習ったとこまでと古文と英単語を集中してやるぞ!
243:2006/07/21(金) 15:35:06 ID:Hidh0uxMO
52なんだ

俺もこの夏休み足下固めてみたいとおもいます。

お互い頑張ろう!
244大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:25:22 ID:mejToFWG0
>>240-241
ナカーマ
英語と国語が壊滅状態
245大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:31:31 ID:G0eXuulZO
耳栓は文房具屋、大型書店、コンビニ、薬局で売ってる
ないかもしれないけど。
246大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:39:27 ID:Deqx8BZb0
みんな頑張ってるんだね
俺は今まで勉強してなかったけど今日からがんばるわ
ちなみに高3で偏差値が
国語28
歴史30
英語54
ですが明学受かるためにがんばるわ
247大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:45:01 ID:Cin7G86hO
明治学院志望ってなんかはじめてきいた
248大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:45:12 ID:UuSlGCGj0
俺もやる。もうやってっけど。
249大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:47:18 ID:xwK+6EeB0
今高1だけど皆どれくらい勉強してるの?
250大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:44:31 ID:Oevekd+rO
明学はミッシェルガンエレファントのチバユウスケの母校だね。 
俺普段は3時間だったけど5時間するつもり。まず宿題終わらせないと・・・
251大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:14:30 ID:DB26GYCP0
し、死ぬ。
一日どの位できるか試してみたら十八時間はいけた。
だけどもう二度とやりたくはない。
毎日こんなにやってたら精神崩壊するぞw
252こづき:2006/07/21(金) 18:56:11 ID:TAufKmEz0
私はオープンキャンパスで1日「つぶれた」!!しょっくーもっと早く帰ってくるはずだったのにな
ってわけで今日はまだ1時間くらいしかやってなぃ。
でもハウルみたぃ・・・
253大学への名無しさん:2006/07/21(金) 19:02:08 ID:w3uu/hnO0
昨日は十時間くらいやったのに今日はまだ一時間くらいしかやってねぇぇぇ。
>>224 ドライハードってなに?
254ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/21(金) 19:17:30 ID:94MaQiVfO
7/9から100時間と少し勉強して感覚は少し戻ってきた気がする 
予備校通ってから中学、高校時代の知り合いに会うと、自分が行方不明扱いされてた事を知らされて笑ったw  
高校で文化祭や体育祭で会長やってた奴にも会って話してると浪人して一念発起した結果夏期講習のパンプレットに写真と体験談載せられるほどの大学受かってた 
マジで復帰して良かったorz
頑張ろう
2558時間:2006/07/22(土) 01:00:57 ID:0l1Gp2AA0
駿台いって早大現代文と古文解法プレゼンテーション受けてきた
いやー疲れた。家で復習する気力もわかない。
256大学への名無しさん:2006/07/22(土) 01:35:23 ID:cLJMDXTHO
宿題に時間とられる。辛い。。
257大学への名無しさん:2006/07/22(土) 01:43:46 ID:VTfDwNBK0
3年にもなって宿題出さないで欲しいよな・・・・。
258大学への名無しさん:2006/07/22(土) 03:12:42 ID:0l1Gp2AA0
宿題の範囲も大事だから頑張ってやろうぜ
259大学への名無しさん:2006/07/22(土) 05:20:41 ID:BfGdqi/wO
うちの高校宿題ゼロ
しかし文化祭の準備で休みが少ない

ま、サボるけど

>>249
一年はあんまり頑張んなくてもいいけど、中学レベルに不安があるならやっといた方がいい
英語は単語熟語文法を押さえておくとあとが楽
英語以外は授業をしっかり受けて復習しとけばOK

友達との遊びをつぶしてまで勉強する必要はない、暇なときにやればいい
260大学への名無しさん:2006/07/22(土) 07:45:01 ID:6pXuvQEN0
>>259
テスト前だけしっかり勉強しとけば結構実力つくぞ
261260:2006/07/22(土) 07:45:53 ID:6pXuvQEN0
失礼、>>260>>249当て
262大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:46:10 ID:YZC7evrnO
6月進研マーク理系偏差値37

東大理V志望
国語:東大過去問
数学:東大過去問
理科:東大過去問
地理:センター過去問
英語:東大過去問


あ?なんか文句あんのか?
263こづき:2006/07/22(土) 13:09:06 ID:mI8UkAeL0
<偏差値>
国語52
数学38
英語37
生物51
日本史46
政経48
カナーリヤヴァイ
今から耳栓購入のたびにでます!!みつかんなかったらどうしよう・・・
264大学への名無しさん:2006/07/22(土) 13:09:53 ID:vqLszH/A0
*o_ _)o 日本人も英語のお勉強しなくちゃ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Zskij97XySs
265大学への名無しさん:2006/07/22(土) 13:19:16 ID:uUBJxLe5O
国公立薬学部志望ですけど、1日どれくらい勉強すべきですか?
266(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/07/22(土) 13:33:51 ID:lbLpGke6O
やれるだけやれや
267大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:19:38 ID:DgVRKnZc0
昨日は頑張って9hやれたけど
今日はまだ、3h・・・・・
なんか、今はやる気でないし、ってかやってないし
俺も耳栓購入のたびに出ます!
よし、今日の夜は4hはやろう
268大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:39:26 ID:Uq/DVCtAO
みんな10時間とかスゴい!って思うんだけど、それって学校の補習とか予備校の授業も入れてるの?
俺7:30〜17:00まで補習でそれ以外ってなると4、5時間しか出来ないんだけど…。
269大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:57:31 ID:cLJMDXTHO
8月全統模試の範囲が知りたい・・・今回は数学上げないとなぁ。
270大学への名無しさん:2006/07/22(土) 17:45:43 ID:MuSOB0zc0
6月進研マーク偏差値47
これで鹿児島大学の工学部狙ってます。
一日どれくらいしたら受かると思いますか?
271:2006/07/22(土) 18:05:26 ID:16UgdWP50
やっぱ交高3の夏休みは一日10時間なんて最低ラインでしょっ!
それに補習の時間なんて勉強時間に入んないし…
そう考えると13時間は必要かもww
272大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:15:19 ID:MuSOB0zc0
ありがとうございます!!
この夏休みは死ぬきでがんばってみます
273大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:19:07 ID:8dQBUwKbO
国語偏差値29…………がんばろ(´・ω・`)
274服部:2006/07/22(土) 18:23:53 ID:7a1aK7kw0
みんなもう夏休み?
275こづき:2006/07/22(土) 18:29:05 ID:mI8UkAeL0
マジがんばろ・・・耳栓なかなか良アイデアー
わたしは昨日から夏休みですょ。
276大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:30:56 ID:2f+7ql8AO
夏休みに…
睡眠時間を4時間以下まで削る奴は落ちる
規則正しい生活をしない奴は落ちる
勉強時間を長くすりゃいいと思ってる奴は落ちる
一日も休みを入れないでぶっ続けでやる奴は落ちる
メリハリなくやるやつは落ちる
277大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:39:00 ID:dE2gqBKq0
きみたち。勉強を時間単位で考えてるなら考え直せ。
自慢にもならん。本気で勉強してるなら、
「10時間勉強したぜ!」って周りから出たときに焦らず「ふーん」ですむし
効率悪いんじゃない?とか思うぞ
278大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:39:41 ID:eOGds3wF0
>>253
ミンティアのドライハードって奴。
コンビニで100円で売ってるよ。
カフェイン入りで目がさめまくりんぐwwwwww
279こづき:2006/07/22(土) 20:33:24 ID:mI8UkAeL0
そういうのうちは無理!!涙が出てHP削られるよぉ・・・
私も時間で勉強したかどうかきめるのは反対だな!だって集中力続かないし・・・
100均の耳栓は何気にツワモノですよ!!すごいつかえる!!こんな集中できたのはじめてかも!!
280大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:35:31 ID:wIxUvp7b0
だいたい10時間勉強って10時間机に座ってるだけじゃ駄目だかんな。
勉強量は時間じゃなくて問題数や単語数で数えるべきだ。

by時間計るのが面倒なんでマラソンスレ参加しない人
281大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:48:26 ID:VbTh+W360
おまいら課外授業の拘束時間はどれくらい?
あと、いつまで課外授業あるの?

282大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:03:00 ID:qH59EzDUO
ほぼ毎日…
283大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:13:30 ID:cLJMDXTHO
俺も明日耳栓買いにいこっと。
284大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:31:05 ID:Uq/DVCtAO
やっぱ時間よりノルマですよね
285大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:54:38 ID:iE0l0oleO
でも、絶対量も大事だよね
286大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:01:46 ID:aOIAqn8B0
効率良く長時間勉強すればいいだろ
時間よりノルマなんて言ってる奴はただ単に長時間勉強できないだけ
287大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:16:56 ID:cLJMDXTHO
ただその場合休憩いれないとね。長時間集中するのは無理。 
俺は2時間ごとに8分くらいミッシェルガンエレファント聴いてる。
288大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:27:39 ID:1N7P8PJ30
勉強してるとすぐに疲れてしまう・・・。

地面に座って勉強するより、やはりデスクのほうが良いのだろうか・・・。
289大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:35:27 ID:Gj8T6kCV0
高3 立命志望
英語 60
国語 60
日本史50

ヤバい・・・8月6日の日本史は偏差値65とってみせる!!
290大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:41:34 ID:Uq/DVCtAO
ミッシェルキタコレwwチバカッコヨス
291大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:05:47 ID:0l1Gp2AA0
お前ら悪いことは言わないから、勉強時間は10時間以内にしろ。
1時間に5分程度の休憩はするべき。ちゃんと睡眠は6時間〜7時間はとること。
7時間以上の睡眠はまったく必要ない。ちなみに耳栓で集中できたというのは、いかに普段集中してないかということ。
勉強は脳に刺激を与えるものだから、余計な音を耳にいれるとダメ。木が揺れる音とかはいいけどね。

あと、少なくとも20日に1日は勉強時間を半分くらいに削って遊ぶ日を作るべき。
遊ぶといっても、まったく勉強しないのはダメ。1教科につき30分〜1時間の復習をすること。
292大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:06:52 ID:Jbu7oHlR0
あと予備校の時間を別にして10時間勉強するとかいってるやつは、いつ飯食って風呂はいって寝るんだ
293大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:09:19 ID:oiVuvVSe0
さすがに睡眠時間削ったりとかは逆効果な気がする・・・。
294こづき:2006/07/23(日) 00:29:08 ID:JfirdJai0
最初からそこまでやるつもりなぃっ笑笑
でもガッコがあるのと同じサイクルで生活するようにしてる。このぐらいでいいとおもう。
補習ってやる気だしてみたらすごいじゃまですね。。。
295大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:32:53 ID:oiVuvVSe0
出来れば自分でなんとかしたいけど、やる気出すなら予備校とかで先生の話聞いたりすると良いよね。
296大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:35:45 ID:Jbu7oHlR0
なんていうか
こづきっていう人がきもいよー!!!!
297大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:37:08 ID:oiVuvVSe0
>>296
わざわざ言わなくていいでしょ!w
298大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:44:30 ID:ZCfWcKzQ0
>>297
さてはお前!

こ づ き 擁 護 派 だ な ! !

な、なんだっ(AA略
299大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:46:22 ID:Jbu7oHlR0
>>297
間抜けは見つかったようだな!
300大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:49:31 ID:oiVuvVSe0
え、なになに!? どういう意味?ww
301大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:03:23 ID:DCwCNQf5O
すっかり夏だな
302大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:03:44 ID:oiVuvVSe0
俺が何をしたっていうんだーw
303大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:24:10 ID:Jbu7oHlR0
>>301
古参きどり乙
304大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:36:29 ID:+l8jA7tZO
宿題3割は済んだ・・・とりあえず登校日に返ってくるだろう模試が怖すぎる。
305大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:48:31 ID:dHEPUP3pO
早慶志望の人いますか?
306大学への名無しさん:2006/07/23(日) 03:10:22 ID:nvv86WzH0
耳栓っておれあんますきじゃない。
てか騒音にならん程度のほうが集中できる
電車の中がベストプレイス
307大学への名無しさん:2006/07/23(日) 03:15:58 ID:oiVuvVSe0
周りがざわついてるくらいで1人黙々と勉強ってのが集中できるかな。
308大学への名無しさん:2006/07/23(日) 13:25:41 ID:+l8jA7tZO
耳栓買ってきた。耳のなかで膨らむやつ。みんなどんなタイプの耳栓?
309大学への名無しさん:2006/07/23(日) 13:32:29 ID:Mt2Mayvz0
>>308
イアーウィスパーサイレンシア。
長時間使うとなるとこれしかない気がする。
310大学への名無しさん:2006/07/23(日) 13:50:01 ID:+l8jA7tZO
kwsk
どんな感じ??耳にものが入ってるっていう感覚に慣れない。。
311大学への名無しさん:2006/07/23(日) 15:26:55 ID:UjZrfdz3O
>>307
同意
夜中に雨が降ってる程度が一番集中できる
312大学への名無しさん:2006/07/23(日) 15:29:38 ID:KguKG9mb0
ちょっぱり
313大学への名無しさん:2006/07/23(日) 15:50:24 ID:60MTjaLt0
>>310
単にやわらかいものが耳に入ってる感じ。
慣れれば入れてる感覚もない。
314大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:38:33 ID:79HBGW2F0
315こづき:2006/07/23(日) 16:42:41 ID:JfirdJai0
>>296 きもい??・・・ごめん

耳栓は慣れですよねー。でも3分でなれたょ
316ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/23(日) 19:43:11 ID:XXCa9cF4O
耳栓イイネ 
俺も最近使い出したけど集中力が飛躍的に伸びたよ 
関係ないけど素晴らしい英語教材を見つけてしまった!! 
その名は「DUO3.0」!!
こいつを26日までタップリ使い込んでやろうと思う
317こづき:2006/07/23(日) 21:52:34 ID:JfirdJai0
DUO3.0??ふつうのデュオとちがうんですか??
うちは速単とターゲットを併用していてまじきついです。
速単やりたいのに学校がターゲットを夏休みの課題テストにするからこんなことにっ
でも単語帳はちゃんと使い切ろうとおもう。そして来年の春に後輩にあげるんだ☆
うちの学校の伝統。
318大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:03:02 ID:l2R01QfwO
俺は速単とシス単だな
319こづき:2006/07/23(日) 22:04:18 ID:JfirdJai0
>>308
多分同じだよ。100円のやつ。えらいフィットしますね
320ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/23(日) 22:30:29 ID:XXCa9cF4O
>>317 
さあ?普通のデュオだと思うw 
単語力に懸念を抱いてたんだけど俺も高校時代にターゲットを強要させられてたけど合わなくてね 
これなら覚えれそうで安心した
321ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/23(日) 22:40:55 ID:XXCa9cF4O
ごめん俺は日本語も勉強不足だなw 
322大学への名無しさん:2006/07/23(日) 23:12:31 ID:b2C5h9tJ0
おまいらガンバレー
陰ながら応援してるぞ
323こづき:2006/07/24(月) 00:41:01 ID:+OdWNdS/0
>>321
いえすいません私がDUOについては全然知らないせいです。
ターゲットは私も合いませんでしたぁ(−−;)意味は覚えれるんですけど、文章になるとでてこなくて。
合う人には良いんだろうなーとはおもうけどねっ
324大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:34:59 ID:NmVdoP7Y0
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG

「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。


帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
325大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:55:36 ID:9NFdfP8G0
そんな学校行かないほうが良さそうだなぁ・・・w
326大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:05:16 ID:NNZETX9M0
6時間ぐらいが限界・・・
327大学への名無しさん:2006/07/25(火) 03:06:12 ID:6tw7FIJ0O
オレも六時間が限界これでも最初は机に座るのがきつかったから進歩してるとオモ。今まで自分は勉強に対してただ食わず嫌いをしてただけだったんだな。
328大学への名無しさん:2006/07/25(火) 07:21:57 ID:gZbD9zO4O
ボランティアで疲れて宿題ができん。。まぁ一週間で半分以上済んでるからいいかぁ。
329大学への名無しさん:2006/07/25(火) 12:52:06 ID:bUtNMAPt0
実際一日5時間が限界のオレ・・・
現在偏差値42だけどせめてこの夏50以上には持っていけるようにしたいなぁ・・・

皆はどうやって勉強へのモチベーション(やる気)を保ってるの?
「勉強しないと」って気持ちはあるけど、スグに集中力が切れて、
ベッドに倒れこんで、寝ちゃうオレorz
330大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:02:36 ID:G7CKXygXO
>>329
モチベを高めてるわけじゃないんだけど、私は家に帰らないようにしてるよ。
課外のある日は学校の自習室でやって、休みの日は図書館とかにこもって勉強してる。
そういうところなら寝ることはできないし、周りは受験生だらけだからやらなきゃって気持ちになるよ。
331大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:03:14 ID:AKW36jze0

大阪府の実力

「外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)」 全国bP!!!
「小・中学校長期欠席児童比率[年度間30日以上]」 全国bP!!!
「離職率」 全国bP!!!
「最終学歴人口[小学校・中学校]」 全国bP!!!
「完全失業者数[男]」 全国bP!!!
「粗暴・窃盗・風俗認知件数」 全国bP!!!
「生活保護被保護実人員」 全国bP!!!


「浴室のある住宅比率」 全国最下位!!!
「窃盗犯検挙率」 全国最下位!!!


ソース
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=27
332大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:43:25 ID:2i+CvQpy0
>>329
よう俺

そういう時は目覚ましをセットして1時間だけ寝るんだ
そんで目覚ましは遠くに置いておくといい
あと、長い間勉強できないなら、「疲れたら3分休む」っていう気楽な感じでやると良いよ
333大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:44:31 ID:dG4ObSKg0
最近寝付きが悪くて朝起きてもだるい・・・。 勉強しなきゃいけないのにこれじゃあなぁ・・・。
334大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:52:26 ID:7VG5EnK80
やべえ、勉強ばっかでもう5日も引き篭もってるwwwwwwwwwww
335大学への名無しさん:2006/07/25(火) 14:08:37 ID:bS6TOBRK0
午前9時から14時頃まで音読学習してるから自宅に引き篭もる
んで夜は講習。
でも家だとトイレ行く回数とか冷蔵庫向かう回数とかもあって無駄な時間も多い。
336大学への名無しさん:2006/07/25(火) 14:13:09 ID:dG4ObSKg0
>>335
そんな細かいことまで考えているんですか!すげぇw
337大学への名無しさん:2006/07/25(火) 16:02:38 ID:3QljXdtb0
一ヶ月で数学完璧にするって不可能だよねw
338大学への名無しさん:2006/07/25(火) 16:15:13 ID:6tw7FIJ0O
無理
まあBとVだけはやっとけ
339大学への名無しさん:2006/07/25(火) 16:33:33 ID:45MMayi40
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
340アカシア:2006/07/25(火) 17:01:28 ID:nkqKgssxO
今高二で毎日6時間勉強してるんですけど これじゃすくないんですか?
341大学への名無しさん:2006/07/25(火) 17:39:40 ID:xca4mZxlO
>>329
パイレーツオブカリビアンのサントラとか聴いてやる気うp汁!!
(`・ω・´)

勉強しながら聴くクラシックなら威風堂々とかオヌヌメ(゜∀゜)

けど>>332の言うとおり、眠いときは寝ればいいと思う。
342大学への名無しさん:2006/07/25(火) 17:40:23 ID:uNreFL7a0
上智志望の人いる〜?
343大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:44:39 ID:7meVwLIOO
>>340
十分だと思うが、、、

>>342
σ(・∀・)
344大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:01:04 ID:ljB0dUJS0
>>340
俺なんて高校ニ年の時無勉
そして、現地点での偏差値45
こんな俺が神戸大目指してるんだぞ
345大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:07:58 ID:gZbD9zO4O
>>329
集中力がもたないときは休みをいれたらいいんだけど、疲れたら休むだと休みがちになりやすいからここまでやったら休む、とかにしたらどうかな。 
前にも書いたが俺は休みとして歯磨きしたりミッシェルガンエレファント聴いたりしてる。 
因みに俺は河合模試偏差値52で明治志望www
346大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:49:04 ID:ozB2kv220
>>344
目指すだけならだれでもできる。



でも、がんばれ。
347こづき:2006/07/26(水) 01:26:33 ID:R2QDr1CJ0
CD何流していいかよくわかりませんね。なぜかスターウォーズきいてみたりしてるww
348大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:56:54 ID:egHGTdVD0
>>347
スターウォーズ好きな俺だったら絶対勉強に集中できねぃw
349大学への名無しさん:2006/07/26(水) 09:41:39 ID:E5q5979h0
そうでもないよ。ループ再生にすればいいんでないw
歌詞さえ入ってなけりゃ何でも良いと思う。俺はデス系ばっかだしwww
350大学への名無しさん:2006/07/26(水) 09:48:35 ID:BXc5UbNHO
やっぱ耳栓が集中できると思う。空調の音とかシャットアウトされてよさげ。
俺は歌詞が入ってなくても音楽聞きながらは集中できないな…
ちなみに俺は河合マーク62、記述52で上智法志望w
351大学への名無しさん:2006/07/26(水) 14:26:07 ID:WXy5Dm9t0
音楽聴きながらやってるやつは効率悪いからやめたほうがいいよ
352こづき:2006/07/26(水) 14:35:37 ID:V4fK98dE0
英語は耳栓が大分良いけど数学でテンションあがらない時だけは音楽かけてるんですがっっ汗
歌詞はないやつにしたんだけどやっぱり効率わるいかぁ・・・ だめだなぁ(>д<;)
>>348
スターウォーズいいですよねっ結構すきですょww今度WOWOWで一斉放送ありますよ★
みたらまずいけどみてしまいそうっ
353大学への名無しさん:2006/07/26(水) 14:40:49 ID:ejiiqfduO
歌詞が無くても、途中でサビみたいに音が大きくなったり、調子が変わったりするのはだめらしいよ。
354こづき:2006/07/26(水) 14:54:31 ID:V4fK98dE0
じゃあスターウォーズ激まずですね(>д<;)ゝ=☆
分かりました!じゃあ病院の待合室みたいな曲さがしてきますww
ってゆうか眠い時以外かけないように気をつけますねー
355大学への名無しさん:2006/07/26(水) 15:16:47 ID:+ziRr8A00
>>353
つまりクラシックが最適と言う事ですね
356大学への名無しさん:2006/07/26(水) 15:56:36 ID:/COrzQipO
352
確かに教科によっては音楽聞きながらやったほうがいいのある
357大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:52:35 ID:+dG1QNsE0
こんにちは。地方国立大目指してるけど今のとこD判定の者です。
マジやばいので夏休みは死ぬ程勉強します。
みんなよろしく〜

俺数学ヤバスorz偏差値この前の河合のマーク45と38だった。・゚・(ノд`)・゚・。
358ぶびぶ:2006/07/26(水) 17:12:45 ID:BhtU1/4PO
>>357
がんばれ!
359348:2006/07/26(水) 17:27:06 ID:+RZ1bZQ+0
>>352
俺はビデオあるからWOWOWで見る必要無いのですw
360大学への名無しさん:2006/07/26(水) 19:09:38 ID:WXy5Dm9t0
勉強をやってて思うが、9時間10時間もしっかり勉強できてるやついるのかって思う
出来て7時間くらいなんじゃねえのか
361大学への名無しさん:2006/07/26(水) 19:18:04 ID:tGn/W3rz0
>>360
けっこう真理かもしれん。
長時間やるほど集中力は落ちてくるから、
学習効果は上がってないはずだろう。
そうすると、一日の本当の限界って案外その辺かも。
362こづき:2006/07/26(水) 19:27:54 ID:V4fK98dE0
>>358
ビデオもってるんですかっ?さすがですねッ笑笑
わたしはwowowで録画してちびちびみます★ルークかっこよぃっ

>>360
確かに本当に集中できるのはそのぐらいかもですね。わたしなんか5時間も集中できてないですよwwヤバイ・・・
363大学への名無しさん:2006/07/26(水) 19:36:44 ID:BXc5UbNHO
実際時間より質だよね。14時間やった〜!
とか時間だけで自己満足してる馬鹿がたまにいるけど、それより7時間みっちり集中したほうが絶対効率いいと思う。
364大学への名無しさん:2006/07/26(水) 19:49:42 ID:UDcKyuE80
河合の超ベテラン英語講師の芦川先生は1日12時間ぐらい最低としてやりなさいって言ってた。
時間より質が大事とか言って5時間勉強で良いとか言ってる奴は、
じゃああとの19時間は何してるんだって言いたい。寝てるのかと。
質の良い勉強が5時間出来るなら、それを2倍やりなさい。
受験生なんだから最低半日くらいは勉強やりなさいね。

と言ってた。
365大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:07:53 ID:Erny8J/X0
363に激しく同意!
 俺も四月はそのくらいやっていたが、成績全然上がらなかった。ただがむしゃら
にが、やっぱり計画が大事だ。時間と参考書を使う時期を考えて勉強しないと
成績もあがりにくいと思われ。質を保つためには、勉強ももちろんだがモチベーション
を保つために息抜きも必要。午前は三時間・午後五時間とか決めるのもいい
と思う
366大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:12:33 ID:BvRi5KhlO
俺は
午前3時間
午後3〜4時間
夜2〜3時間くらいかな
367大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:24:30 ID:WXy5Dm9t0
>超ベテラン英語講師の芦川先生
世間でいう老害ってやつなんじゃないかな
その理論は、スポーツで言う「飲み物を飲むと疲れる」理論に似ている気がする
受験科目によって変わるけど、3教科なら1教科3時間程度、5教科なら1教科2時間程度に絞ってやると気が楽だよね
休憩を忘れちゃいかんよ、休憩を
368ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/26(水) 20:26:07 ID:Keyi4K4oO
>>363 
そうかな 
もちろん個人差はあるだろうけど元ゲーム廃人の俺は二日間徹夜とかを平気でやってたからキャパシティ越えるって事はないよ 
ともかく七時間が少ないとは言わないけど人の限界ではないと思う 
慣れじゃない?
369大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:54:50 ID:C6nfngtEO
>>363
7時間みっちりやるのも無理だろー。TOEICとか受けたらわかるけどそんなに集中力続かない。
370大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:00:29 ID:BXc5UbNHO
>>369
7時間ぶっとおしじゃないよ?わかってる?90分×5コマでも7時間越えるんだからね。これくらいはモチベーション保てて休憩いれれば可能だよ
371大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:11:16 ID:eOeevSi1O
でも7時間だけだけど、めちゃ集中して頑張ってますとか言い訳じゃね?
受験ってそんな安全に勉強するもんなのか?
夏休みくらいがむしゃらにやってもいいんじゃないか?
372大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:17:13 ID:BXc5UbNHO
予備校の授業とか抜いて7時間だったらかなりの時間じゃね?
373ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/26(水) 21:23:23 ID:Keyi4K4oO
>>372 
予備校の勉強時間を何故抜く 
七時間単体でも結構だと思うけどそれ以上やる奴は馬鹿みたいな流れだから首突っ込んだだけ 
勉強定義とか分からなくなったから世界史やってくるノシ
374大学への名無しさん:2006/07/26(水) 22:56:18 ID:ozE6bHGi0
ヒント:偉人曰く
「がり勉についての議論はやめにして、
 いい加減がり勉の出来る人間にならないか」
375服部:2006/07/26(水) 22:56:46 ID:PAZEta6n0
今日は朝9時から10時半まで塾の授業受けて、10時半から20時半まで塾の自習室にいた・・・・
376大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:02:20 ID:MUb2EsSyO
>>375 飯は?
377大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:13:47 ID:VNSFRbtU0
うちの先輩が言ってましたけど
月〜土まで毎日10時間勉強したら、日曜は何もやらないほうがいいって。
そのほうがかえって、日曜が楽しみで勉強しません?気のせいかも知れないけど。笑
とりあえず昨日10時間勉強したのに今日は4時間で中身も薄くて自己嫌悪気味の僕ですが

やっぱり最後にものを言うのは集中力と気迫。頑張りましょう(笑)
378大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:40:37 ID:WXy5Dm9t0
3時間やって、上手いこと理解できなかった範囲が10分で理解できちゃうと泣けてくるよね
379大学への名無しさん:2006/07/27(木) 01:13:34 ID:WD2kA1TpO
よそ者だけど言わせてもらう。


ここ「ガリ勉」スレだから
380こづき:2006/07/27(木) 01:52:34 ID:CHrA+w6R0
いままでうっかり寝てたので三時までがんばる。つらいよう
明日も夏期講習あるから4時間もねれないや・・・
381大学への名無しさん:2006/07/27(木) 06:27:51 ID:BG3cNe6L0
勉強をいっぱいするコツは午前中に出来るだけすることだよ
午前中に9時〜12時の3時間をやってしまえば
午後2時間、夜の2時間だけで、もう7時間もできちゃう
それに、負担も全然違うしね
朝に、学校で強制補習受けさせられてる人は損だと思うな〜
ま、その授業の質にもよるけど。
382大学への名無しさん:2006/07/27(木) 06:36:48 ID:ECK0G74C0
1日6時間(休憩含む)やればいいと思うよ。10時間は時たまくらいで
383大学への名無しさん:2006/07/27(木) 07:15:54 ID:bn7ff5TZO
>>382
一日6時間じゃガリ勉にならないじゃん
384大学への名無しさん:2006/07/27(木) 07:28:35 ID:/FqMZJ1E0
ここに書き込んでる暇があるようではガリ勉とはいわんだろ
385大学への名無しさん:2006/07/27(木) 07:37:11 ID:A9Y+Bbm4O
4時〜6時勉強
6時〜6時半 ごはんとか
6時半〜8時 予備校に移動
8時〜9時 自習
9時〜10時半 授業
10時45分〜21時 勉強(飯はゼリー飲料みたいなのを食べてる)
21時〜22時30分 移動
22時半〜23時 お風呂とか
23時〜0時半 勉強
386大学への名無しさん:2006/07/27(木) 08:17:24 ID:16zMyR/F0
たとえば12時間するとしたら進む量が半端じゃない。
一週間で世界史センター50→100
英語140→190 数学120→170くらいにはなる。
七時間くらいで悲鳴あげているようじゃこんな風に成績あがらんだろうが。
387大学への名無しさん:2006/07/27(木) 10:35:07 ID:9ubTp7a+0
>>385
移動に90分もかかんの?てか、それが実行できると思ってんの?
388大学への名無しさん:2006/07/27(木) 10:38:20 ID:bgCUc8t00
>>385
おいおい、食事はちゃんと摂ろうぜ。食事を息抜きにすればいいと思うよ。
389大学への名無しさん:2006/07/27(木) 11:49:31 ID:fv0KbG54O
>>386
そんな簡単に上がれば苦労せんだろ
390大学への名無しさん:2006/07/27(木) 11:58:11 ID:ZzDpI/GtO
一日5時間の勉強で結果が出せると思うならそれで良いし、一日10時間しなくては受からないと思ってるならやれよ。
391大学への名無しさん:2006/07/27(木) 12:10:29 ID:I+44WpX8O
現役高三で高二最後の全統偏差値英語85数学50国語66だけど京大法死ぬ気で目指してるんだけと可能性はありますか?アドバイスお願いします
392大学への名無しさん:2006/07/27(木) 12:11:23 ID:I+44WpX8O
文書ぐちゃぐちゃですいません。
393大学への名無しさん:2006/07/27(木) 12:16:54 ID:vDHzny+SO
>>391
どこを受けようと、やる気の問題。
頑張れ、死ぬ覚悟もあるみたいだし
394大学への名無しさん:2006/07/27(木) 12:17:55 ID:I+44WpX8O
勇気付けられます。ありがとうございます。
395大学への名無しさん:2006/07/27(木) 12:43:34 ID:rN785vjr0
>>364
それじゃあ
「トレーニングで20キロ走れるんだったら2倍走りなさい」
と言ってるようなもんだろw
勉強のオーバーワークって実証されてないのかな。

>>368
ゲームなら誰でもできるだろw
あれは実質ほとんど脳は使ってないからだろうな。
疲労は多分眼精疲労と肉体疲労だけだと思う。
396ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/27(木) 13:23:37 ID:ttRPI3QHO
寝てた。おはよう受験生 
>>395 
マリオや三国無双じゃなく将棋みたいなゲーム 
世界史を十日ほと充てて始めたんだけど一通り終わらせてドラコンを知らなかった俺がブラックの絵まで当てれるようにはなった 
問題みる限り事象の関連と一問一答の難、文化史を覚える事の重要性を知ったから今はそこを重点的にやってる 
一日五時間では無理だったと思うしこれ以上やっても無駄ってのはオカシイよ 
397大学への名無しさん:2006/07/27(木) 15:43:51 ID:sRgNbTegO
おまいらウダウダ言ってる暇があるならさっさとガリ勉しる

まあ俺もだが
398こづき:2006/07/27(木) 16:43:42 ID:CHrA+w6R0
今日はがんばったよ!もう即ゼミもチャートもノルマいけたし★単語は30個おぼえたし!

でもこれだけで8時間。。。やっぱり効率わるいのかも?!
399395:2006/07/27(木) 20:20:41 ID:GuES4C4y0
>>396
どっちにしても、ゲームなら長時間できるだろ。
俺は元ネトゲ廃人で、一ヶ月に300時間近くやってたしw
まあ、勉強も一日15時間とかできるならそれに越したことはないけど、
「効果」というとどうも疑問なんだよなー。
「勉強は1日7時間が限度です」とは言えないけど、
10時間以上となるとやっぱり懐疑的な俺がいます。
400大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:55:36 ID:37eApGtkO
それは逃げであり言い訳であって、やったこともないのに言うのは単に卑怯なだけ。
401385:2006/07/27(木) 21:13:49 ID:A9Y+Bbm4O
とりあえずノルマ達成。
一応オープン模試まではこのペースでいくわ。
もとから食欲睡眠欲あんまりないし。
行き帰りの電車(塾遠い…)での携帯やら読書がかなり気晴らしになってるから平気そう。

…なのにただ今電車でデブピザが隣で圧死しそうww
402大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:14:56 ID:BG3cNe6L0
でも実際、勉強時間は一日最大12〜13時間までにしといた方がいいよ
それ以上は自分的には全然平気だと思っていても
身体への負担はかなりかかってるから。
必死で運動しているときは、大丈夫だけど、次の日は筋肉痛になるでしょ?
あれみたいなもん
10時間くらいなら全然大丈夫
403大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:20:40 ID:A9Y+Bbm4O
>>402
うーん、出来るかぎり減らすようにしてみるよ。
体壊したくないし。
昼休みは塾の近くのカフェとかでゆっくりして、夜中も早く寝ようかな。

オープンでB判出さなきゃ志望校変えさせられるorz
高二から今までずっとD〜Cだし。
もう無理だ…
404大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:12:30 ID:QabKrg1t0
理系の上智志望のつもりなんだけどなめきってたわ。
予備校の授業やばい。テキスト知らない単語とか多すぎだよ。
先生もこのクラスは優秀だからこれでわかるよねってわかんねぇ〜。
1日7、8時間でけっこうやってたつもりだけどもっとスピードアップしないと。
夏休みまだあるし今やばさに気づけてよかたけどね。
みんなもガリ勉がんばって。
405大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:23:52 ID:pPHLjWjbO
ポレポレの復習オワタ
406大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:56:47 ID:h/qkBOEG0
>>404
そういう考え方できる人、俺は大好きだよ。
一緒にがんばろうな。
407大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:42:57 ID:AFwlDOg30
>>398
単語たったの30個・・・?300じゃなくて?
408こづき:2006/07/28(金) 00:00:28 ID:CHrA+w6R0
あっスイマセン!3〜5個関連した単語が1枚になってるカードが30枚です。
これを1個にした方がノルマ少なく感じるんでクセになってて!
409大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:01:29 ID:AFwlDOg30
>>408
それでも少ないよ
たくさん詰め込んで何回も反復しろ
410こづき:2006/07/28(金) 00:07:16 ID:jPrZOw0J0
心がけます!!1日140単語くらいをもくひょうにしてたんですがダメですか・・・
これでもかつかつなんですが・・・
411ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/07/28(金) 00:47:32 ID:4lIGt7NBO
>>399 
気持ちがあっても体や頭がついて来ないって事もあるからね 
俺も初日の方はストップウォッチ片手に14時間とかやってたがすぐに体壊した 
不甲斐なさに落胆したけど今は体に合う様少し時間減らして徐々にステップアップして行ってる 
俺はとりあえず長時間学習の効果の是非を知るためにもやってみるよ 
夏の終わり頃には分かると思う 
412大学への名無しさん:2006/07/28(金) 06:51:22 ID:2PksFapWO
一般的に一日10時間は少ないですか?ガリ勉ですか?
413大学への名無しさん:2006/07/28(金) 07:22:47 ID:e9LsbdqEO
少なくはないが受験生なら大して多くもない。
414大学への名無しさん:2006/07/28(金) 08:30:30 ID:avRTTrcn0
っていうか、1日何時間とかの時間よりノルマで決めた方が良いって
415服部:2006/07/28(金) 11:28:43 ID:t8KpLT61O
親の旅行についていく羽目になったorz
416大学への名無しさん:2006/07/28(金) 11:37:29 ID:IB+nc0rT0
俺の知ってる限りだけかもしれないが、東大とか早慶に受かってる人って、案外勉強時間大したことないよね。5〜6時間だったり。
逆に、MARCHや関関同立レベルに行く奴は10時間くらいやってる。
やっぱ、バイオリズムとか無視して無駄なことやってるんだろうな。
417大学への名無しさん:2006/07/28(金) 11:42:14 ID:NG5C9pYtO
ノルマでやろうが時間でやろうが一時間当たりに対する自分の質・量を向上させることを意識してやれば同じ
最終的には決められた範囲内でどんだけ知識持って情報理解してあるかの勝負だから
ノルマでやるにしても時間を気にしないといけない
時間でやるにしてもノルマを気にしないといけない
418大学への名無しさん:2006/07/28(金) 11:51:09 ID:IB+nc0rT0
科目によってノルマ指定、アウトカム指定のどちらにするか適切に選ばないといけないしね。
まぁ受験は時間との勝負でもあるし、解けない問題をいつまでも考えるのは邪道だろうな。
419大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:10:21 ID:UTPQdli/0
現役時代、ただ休み時間に勉強してるだけでガリ勉って陰口言われたことが
ある。なんかガリ勉って響きがわるいよな・・。自分としては努力してるつもりな
のに、他人からは引かれる。五時起きして学校早く行って勉強するのが何がわるいん
だか・・。ガリ勉っていうのは一体どのくらい範囲をいうんだ・・?
420大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:43:01 ID:P9ndDwnkO
ていうか、受験生にとってガリ勉は誉め言葉だろ
うちのクラスは休み時間勉強してる奴多いからなにも言われないなー
421大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:08:00 ID:rCUKVhhg0
1960年以前の早稲田大学の倍率ってどのくらいだったんですか?
422大学への名無しさん:2006/07/28(金) 13:40:13 ID:uiw8KS810
文法が中々覚えられないのに単語は2回見ただけで覚えられるんだよなー
1週間で単語集2冊頭に全部入れたよ
423大学への名無しさん:2006/07/28(金) 14:39:53 ID:3SRWBrEtO
416それはもう1年〜2年の時点で志望校を決めてて1年〜2年からちゃんとやってるやつがそんな感じなだけ。普通に三年からやって5〜6時間で東大受かるやつなんて天才ですよ。
424大学への名無しさん:2006/07/28(金) 16:31:59 ID:CdEBTJfVO
423
じゃあ二年で6時間くらいやってれば結構いいとこ行けますか?
425大学への名無しさん:2006/07/28(金) 16:40:17 ID:uiw8KS810
アンカーくらいちゃんと付けろよクソ共
426大学への名無しさん:2006/07/28(金) 17:12:12 ID:3SRWBrEtO
424量と質によるが夏休みをうまく使うことができてそれから三年までしっかりできるならどこでもいけるよ。まぁほとんどやるっていうだけでやらないからやったやつは勝ち組!!って思いながらやればモーチベーションがあがるぞ。
427大学への名無しさん:2006/07/28(金) 17:32:16 ID:IB+nc0rT0
>>419
わかる。俺も周りがレベル低いからそう言われる。
現役で東工大行った奴もそれで悩んでたらしい。
スポーツとか音楽に熱中してると良いイメージが持たれるが、勉強に熱中するとがり勉とかマジメに思われるから不公平だよな
>>423
東大じゃないけど、知り合いで、偏差値30くらいから一年で慶應に行った奴がいたが、そいつ多くても5、6時間とか言ってたぜ。
逆に、これまた知り合いで現役明治の奴がいるけど、中学から継続して勉強してて受験前の一年は10時間くらいやってたらしい。
やっぱやり方が非効率なのかね。
428大学への名無しさん:2006/07/28(金) 17:38:41 ID:CUCzjEGk0
>>427

>知り合いで、偏差値30くらいから一年で慶應に行った奴がいたが、そいつ多くても5、6時間とか言ってたぜ。
逆に、これまた知り合いで現役明治の奴がいるけど、中学から継続して勉強してて受験前の一年は10時間くらいやってたらしい

そんな奴おらんやろ
429大学への名無しさん:2006/07/28(金) 17:43:29 ID:IB+nc0rT0
>>428
おるがな〜
430大学への名無しさん:2006/07/28(金) 19:21:05 ID:CdEBTJfVO
426
ありがとうございます
自分 いろいろ理由あって偏差値10以上も下の高校通ってて周りのレベルが低いからかなり不安だったんで助かりました
431大学への名無しさん:2006/07/28(金) 19:43:16 ID:7wOVjEIG0
英語で
文法学習:1.5H
解釈学習:1.5H
長文学習:3H
語彙学習:1〜2H(隙間時間も利用)
いっつもこんぐらいかかるんだが、皆こんなモン…?
432大学への名無しさん:2006/07/28(金) 19:51:12 ID:KCwf/sWA0
>>431
すごいやってるね。
俺は予備校1,5H
  予習復習1,5H
  長文&語彙1、5弱H くらい
意外とやってた。。。
431は英語以外もやるんでしょ?
時間きつくない?
433大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:11:05 ID:7wOVjEIG0
>>432
正直かなりキツい…。
もっと文法の時間減らせられたら良いんだけど、基礎シリーズぐらいは完璧にしたいし。
長文は講習の時間も合わせて3時間。

一応
英語8H
国語1H〜2H(古文・現代文2日に1回ずつ)
政経1.5Hくらい

その内挫折しそうだ…。
434大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:26:06 ID:KCwf/sWA0
>>433
がんばれ〜!続けること出来たらすごい力つきそうだね。当たり前だけど。

英語4,5h
国語古文2h
生物2,5h
科目がちょっと変なのは突っ込まないでね…
もうちょいがんばってやらないとだなぁ〜。
435大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:31:31 ID:iOPONKfo0
★【韓国】「油だけ被ってなぜ火を付けない?」〜自殺未遂の後輩に放火
★【韓国】治療が下手で病気が悪化〜「一緒に死のう」と医師に放火
★【韓国】 「娘と一つ部屋で暮してると性欲が…」〜4年間実の娘に性暴行した父親と隣の男も拘束
★【韓国】カジノを追い出された…〜「一緒に死のう」とカジノを放火未遂
★【韓国/ミサイル/朝鮮日報】仲間外れの韓国に米国高官「自業自得」
★【南北朝鮮】「金正日総書記の先軍政治を韓国が絶賛」 北朝鮮メディアが報じる
★【中朝】物資運んだ貨車も「獲得」=北朝鮮が返却せず、中国は不満
★【韓国】80歳の老人が、息子の嫁に13年間常習的に性暴行
★【カルト】韓国カルト「摂理」、日本で2千人 若者勧誘、教祖が性的暴行 100人を超す日本人女性が被害に
★【統一日報】民団トップが密航者だった!河丙ト団長は朝鮮戦争が終わる1953年頃19歳で日本に密航してきた。

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!

★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
436大学への名無しさん:2006/07/28(金) 20:51:26 ID:pbafmPna0
俺は国立志望だけど、

英語 6時間
数学 3時間
国語 2時間
倫理と生物を隔日で各1時間

これだけやってる。地歴は世界史だが、得意なので週に1日まとめてやる程度。
それでも2時間ぐらいかな。あとは移動時間に単語見たり公式集見たりしてる。
437大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:02:13 ID:Em9j0QajO
国立文系

数学 3H
古典 3H
英語 3H
日本史 1H
いつから生物始めよう…
ってか現代文……
438大学への名無しさん:2006/07/28(金) 21:46:04 ID:jLpelSUG0
数学9H・・・
439大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:46:50 ID:Xu080CYJ0
古典1h
数学1h
英語1h
物理6h

国立底辺医学部志望
440大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:52:27 ID:bZFlmnlY0
今日全統模試受けたけど微妙だった・・・

八月六日に受けたかった
441大学への名無しさん:2006/07/28(金) 22:59:40 ID:e9LsbdqEO
>>436
移動時間は本より英単語やリスニングが収録されたCDを聴いた方がいいかも知れないよ。本って集中してやらないと案外効果ないみたいだし。
442大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:16:47 ID:5d9Hodp0O
文一志望
国語2
数学5
英語5
社会6
理科1
公民なんもやってない・・
443こづき:2006/07/29(土) 00:12:00 ID:DNMXq8fA0
明日模試だ・・・がんばります。
444大学への名無しさん:2006/07/29(土) 00:30:19 ID:gOPmmPrX0
全国模試は6月だかに受けて偏差値35だったよ
いくら駿台模試(ハイレベル)だったからってあんまりだよ
そんな僕は青学めざしてるよ^^
445大学への名無しさん:2006/07/29(土) 07:01:28 ID:GtkJcASgO
>>442
お、ライバル発見。

大丈夫、センター2科目と地理を12月からやり始めた頭おかしい先輩も受かってるからさww
ちなみに自分は地学ヤバス。
446大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:55:49 ID:8HnWkCRtO
ガリ勉になろうとしたらなかだるみになっちゃった^^;
どうしましょう
447大学への名無しさん:2006/07/29(土) 13:43:14 ID:WkKiuDtv0
京大経志望。
英語4
数学3
国語0.5
社会1
理科4

センターのみの物理を終わらせよう。
448大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:28:33 ID:azddbJjkO
446
勉強する場所を変えれば気分がかわるからいいと思います。
449大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:36:57 ID:EGdjurCdO
>>444
今から頑張れば十分間に合う。
450大学への名無しさん:2006/07/29(土) 17:30:33 ID:CaY3DwFM0
やる気なくなったときとかは
自分が結構分かってるところや
簡単なところやったら良いよ
で、やる気があるときは、自分の苦手なところをやるのがいい
451大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:08:09 ID:gOPmmPrX0
>>446
まぁそんなもん
そういう時は、一日何も勉強しないでパーっと遊ぶのがいいよ
「こんなんでいいのか」ってくらい遊ぶといい。不安になるくらい遊べ。
452大学への名無しさん:2006/07/29(土) 22:25:57 ID:ilmcNWjU0
あしたもしだー
453大学への名無しさん:2006/07/29(土) 23:31:59 ID:Eto/7MnK0
>>452
がんがれ!!
454大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:32:45 ID:ySg53ENNO
誰か八月六日の代ゼミ模試受ける人いない
455大学への名無しさん:2006/07/30(日) 15:03:47 ID:n1dU6EreO
>>454
受けるお
456大学への名無しさん:2006/07/30(日) 17:09:06 ID:ySg53ENNO
この模試ってどれくらいのレベルなんですか?
457大学への名無しさん:2006/07/30(日) 17:10:39 ID:abeIj9ke0
【現役大学生が逮捕された事件】

・神戸大生
2006/6初旬(ロリコン・性犯罪) 神戸大法学部4年本田渉(22)が、小学6年の女児2人を買春

・大阪大生
2003/7/19(ロリコン・性犯罪) 大阪大基礎工学部四年の男子学生(23)が、ジャスコ奈良南店で小学一年の女児(6)の下着をカメラ付き携帯電話で盗撮
2006/7/7 (親殺し・殺人)    大阪大工学部4年の三男(24)が、母親である大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)を自宅で殺害、その後自殺を図る
2006/7/16(ロリコン・性犯罪) 大阪大2年の男子学生(19)が、自宅近くの府立高校で、練習に来ていた女子中学生の衣服を窃盗、余罪多数

・九州大生
2006/7/28(ロリコン・性犯罪) 九州大大学院生島田雄樹容疑者(26)が、女子高校生のスカート内を改造したデジタルカメラで
458こづき :2006/07/30(日) 18:49:12 ID:INxDPwxh0
河合よりちょっと厳しいって聞いたよぉ。
今回国語が簡単だったらしいから平均点高いんじゃないかっていう噂があります
459大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:51:00 ID:rjO2j2GU0
花火がうるせえええええええええええええええええええええええええええええええええ
460大学への名無しさん:2006/07/30(日) 20:10:45 ID:qEfPbsG5O
>>442凄すぎ
461大学への名無しさん:2006/07/30(日) 20:19:49 ID:ZmHn7Yuo0
>>460
バカだなあ、一週間の勉強時間に決まってるじゃないか。
462服部:2006/07/30(日) 20:55:57 ID:XdGL3mRg0
家にゴキブリがでた・・・・・
ゴキブリが苦手な自分にとっては最悪だ
463大学への名無しさん:2006/07/30(日) 21:05:27 ID:Il0+BIsoO
>>462
スレ違いだがホウ酸だんごを仕掛けるとゴキブリの遭遇率格段に下がるぞ。
464大学への名無しさん:2006/07/30(日) 22:00:46 ID:HTb+GNdt0
>>462
俺なんか素足でゴキブリ踏んだことあるぞ。
それ以来家では風呂上りの一瞬以外ずっと靴下はいてる。
465大学への名無しさん:2006/07/30(日) 23:12:30 ID:Gj0AsMg00
ゴキブリの中って、黄緑色のゼリーみたいなの入ってない?
それ見てから、メロンゼリーが食べられなくなったんだけど。。
466服部:2006/07/30(日) 23:47:47 ID:T8Xvtg0GO
7時ぐらいにゴキブリ見てから、勉強中も足元や周りを警戒するようになった……
なさけない…
しかも明日から一泊二日の家族旅行だし
なんか適当に参考書でも持っていくか
467大学への名無しさん:2006/07/31(月) 01:14:38 ID:YkNOKeXR0
>>466
単語帳とノート持っていってひたすら復習するといい
見て復習できるやつな

それより今日は6時間しか勉強できなかった
日に日に勉強時間が少なくなってきてる
468大学への名無しさん:2006/07/31(月) 02:25:35 ID:DDAjYWe/0
一応名大理学志望で現在総合偏差値が52ぐらいで

英語4h(文法語法2h長文2h)
数学3h
物理3h
化学1.5h
国語or現代社会0.5h(センター)

ってやってんだけど9月の全統記述で58〜60ぐらいまであげれないかな?
物理は60あるんだけど英語が50を越えねぇ・・・・
469大学への名無しさん:2006/07/31(月) 08:05:18 ID:k2VF6rWX0
偏差値を上げるのは人並み以上の努力が必要だ
470服部:2006/07/31(月) 08:49:05 ID:tgj22HiqO
時間よりノルマ書き込まない?
471大学への名無しさん:2006/07/31(月) 15:19:44 ID:YkNOKeXR0
>>468
そんなに勉強してんだったらいくんじゃね
472大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:03:15 ID:YkNOKeXR0
ああもう完全にだめだよ
もう8月だよ
夏休みはいってから100時間もできてない
死にたい
473大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:22:17 ID:BTG2I7tI0
もう勉強する気が起きないし今日なんかこんな時間に帰ってきちゃったし
ガリ勉どころか普通に勉強するのさえ困難だw
東進行きたくねー。
474大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:45:12 ID:YkNOKeXR0
>>473
東進ってどうよ?
授業とか分かりやすい?
475大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:54:56 ID:rsCh3RpjO
472
100時間なんか普通にむりだって、オレだってまだ
62時間しかやれてないし
476服部:2006/07/31(月) 19:08:50 ID:tgj22HiqO
>>473
俺も東進だwww
何の講座とってる??

100時間とか無理
26日から休みが始まった…
477大学への名無しさん:2006/07/31(月) 20:00:02 ID:hWWUQafS0
時間で考えるとボーっとしていた時間が少しあっても
それは勉強時間に含まれて、今日は勉強やったぞ!って気になってしまうから、
私は毎日国語はこれ、数学はこれをするっていうノルマを決めてる。
結果的に10時間くらい勉強してる
478大学への名無しさん:2006/07/31(月) 20:11:07 ID:YkNOKeXR0
俺の夏休みは18日からだぜ!
いい加減自己嫌悪だぜ!

嫌になってるのに体が勝手にPCに向かってるからもうだめだよねー
キャハー
479大学への名無しさん:2006/08/01(火) 01:15:33 ID:yzqhcnYz0
>>477
人によって集中とか勉強した感覚って違うよね。
俺は最強に集中できる時間が多くて1日2時間くらいしかこない。しかも数学のみ。
みんな10時間くらいやってるっていうのは一切周りが見えずに
時間がたつのも忘れるくらいの集中で10時間もやってるんだろうか?
そんなんだったら俺正直きついな・・・できる気しねー
480大学への名無しさん:2006/08/01(火) 13:56:27 ID:tB3fQBlc0
>>479
集中ってやってると勝手に途中からしだすものじゃなくて、
自分の意思でするものだと思うけどなぁ。
俺の場合は、数学やってても英語も国語もどうせやるならその内容その時間だけで
しっかり身につけたいって思うから、集中してやるって気持ちを持ってやってるよ。

漢文とかなら一つの物語と諸問題(1セクション)集中してやって(三十分くらい)
ふぅ終わった→じゃあ次ぎ良くかーってやってるときだけは集中かな。
それに集中はしてるけど、一日の勉強時間計る為に時計はちょくちょく見てるし。
量より質かなっと。

まぁ集中できてもできなくても、どうであれやることに越したことはないよ。
俺は今高二だけど目標最低六時間、じぶんなりに頑張ってみてます。
それぞれのペースで頑張りましょ。
481大学への名無しさん:2006/08/01(火) 17:38:30 ID:luiNZd+70
>俺は今高二だけど目標最低六時間、じぶんなりに頑張ってみてます。
>それぞれのペースで頑張りましょ。


なんか逆に気分抜けた
高二でそこまでやってんのか・・・すごいな

482大学への名無しさん:2006/08/01(火) 18:53:57 ID:PuAr94+70
俺も高2だけど1日8時間やってるぞ。文T志望。
公立高校で、しかも1年の時遊んでたから遅れ取り戻さないといけない。
483大学への名無しさん:2006/08/01(火) 18:56:06 ID:0ozemlyF0
つかなんでみんなノルマじゃなくて時間なの?
集中してなかったら意味もたないじゃん?
484大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:03:31 ID:hU5HH/BV0
最近の勉強時間が
7時間>6時間>5時間>4時間
ってなってきてる
こりゃあかんで
485大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:29:49 ID:XAE9ZVuMO
>>479
俺も長くて2時間くらい

一度気が付いたら4時間たってたこともあるが教科は美術、、、
486480:2006/08/01(火) 21:03:09 ID:tB3fQBlc0
俺の場合は低レベル私立高なのでヤバいので(苦笑

やってる時間はそれだけを考えて集中しているツモリ。
回りの音も時間も気にならないようなゾーンに入ってるレベルの集中なら皆無だなぁ、正直。
でも自覚的に学習していれば意識とか確りあるんジャマイカと。

>>483
自分はノルマ〜。
今日は英語これだけ、国語はコレ、って割り振ってある。
それに掛かった時間の合計を報告したりしてるだけかな。
明日からはこうやろう、とか自分なりの効率的勉強パターンが確立できるまでは
同じ内容でも長く掛かったりするから時間喰っちゃうけど、大分確立できてきたってかんじ。
これからはもっと短い時間で同じ質をこなす予定ナリ。
487大学への名無しさん:2006/08/01(火) 21:46:11 ID:PuAr94+70
でもさあノルマって、模試なんかである程度自分の実力が客観的に判断できて
志望校に行くのに何が足りないか、あとどんな問題集をこなせばいいのか考えて
それであと受験まで何日か計算してそこから逆算して決めるものでしょ?
俺今高2でそんなところまで分からないから、時間決めて
その時間で進めるだけやるってていう方法でやってるんだけど。ダメかな?
488大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:16:53 ID:EMdL30n10
>>487
自分がそれでいいと思ってるならいいんじゃない?
まぁ基礎的な分厚い参考書とか単語帳くらいは高2までにやっとけよ。
489大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:34:35 ID:NK/cefSvO
今計画立ててるのだが
四日でチャートTAとネクステ第七章から第十六章が終わる気がして
希望が見えた
490大学への名無しさん:2006/08/01(火) 22:35:25 ID:qsdbrxgwO
487どんな学校にいくにしても三年までに標準レベルまでしてたら普通の受験生よりかなりのアドバンテージ。特に英語、数学とか。
491大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:04:48 ID:yzqhcnYz0
>>480
>>486
よくよく見れば後輩w
的確なレスありがとう。
俺は志望が底辺国立だけど、
やっぱりうまく配分することなのかな。
逆に集中しすぎると長続きしないし。
こんなに長い期間勉強することってないから難しい。
でも自分の意思で決めればオーバーしすぎることもないしね。
ありがとう。お互い頑張ろう。

>>487
結果が出ないと自分のやってることが正しいのか量が足りてるのかわからないよね。
そこも悩みどこ。
とりあえず6日の模試を頑張る。
って君も後輩かw
492服部:2006/08/01(火) 23:23:24 ID:ECZzAZK8O
16時30半ぐらいに旅行から帰ってきたけど、今日何もやってねー ヤバス
明日ぐらいから漢文早覚えと一対一やろうかな
493大学への名無しさん:2006/08/01(火) 23:55:27 ID:tB3fQBlc0
>>491
敬語使わなかった点は看過してください(苦笑

ノルマは、二年だから今の俺に何が足りないとかは解らない。
むしろ現時点じゃ足りないところだらけだし、未習範囲だってある。
だから今やるべきことってのは学校の内容や宿題、目先の事で良いと思う。
勿論、学校の課題だけじゃ足りない基礎の部分(英単語、古文単語、古典文法とか)
は今から独自で進めてくけど。

一言で言えば(高三の夏と同じく)「基礎力の底上げ」かな。
この夏に終わらせたいこと、終わらせなきゃならないこと、基礎力をつける学習の見通しを立てて
それを夏休みの日数と相談してノルマは決めてるよ。
494大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:03:08 ID:WNNrF2Qj0
うわあああああああああああ
今日8月3日だと思ったら二日だぁぁぁ。
一日夏休みの日数間違えてたお・・・・・
495服部:2006/08/02(水) 00:23:56 ID:RyGodPUHO
>>494
それだからって何か問題あるのか??
496大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:38:17 ID:GrF8tiMBO
得したネ
497ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/08/02(水) 01:22:50 ID:g0JYiihjO
ぼちぼちROMってるんだがネタもないし書き込めないw 
15日まで英語の徹底強化に捧げるためそれまでここを見ない 
現役も浪人もガンガレよ〜
でわでわノシ
498蛾裏辺 :2006/08/02(水) 01:57:01 ID:96zFp/I9O
英語3h
数学2h
物理2h
化学2h
国語0h
499大学への名無しさん:2006/08/02(水) 07:12:30 ID:xAU12iZP0
もう8月か・・・・
意外と勉強って進まないし
はかどらないもんだな
500大学への名無しさん:2006/08/02(水) 09:28:04 ID:UQddXHUhO
今日も一日図書館に引きこもってくるノシ
501服部:2006/08/02(水) 14:46:12 ID:RyGodPUHO
市の施設の勉強コーナーに来たのはいいけど、祭りのせいで市外からたくさん来た人が涼みに来てうざい
外では幼稚園児の太鼓がうせー
ガキども少しは静かにしる!!
502 ◆9ccBFQYMG2 :2006/08/02(水) 15:00:36 ID:UQddXHUhO
地元の図書館に来てるんだけど
俺の高校は地元にはないから知らない人だらけだよ
女とイチャつく地元進学校のDQNがウザい…
503服部:2006/08/02(水) 15:21:46 ID:RyGodPUHO
図書館に移動したら、人がかなり少なかった…
最初からこっちに来るべきだったorz
504大学への名無しさん:2006/08/02(水) 15:32:26 ID:+wOvR4ECO
地元の図書館、150席くらいあるのに関学生と老人のせいで毎日全席うまってる・・・朝からきて寝てるだけの老人マジうざい
予備校の自習室も毎日長蛇の列に並ばないといけないし、並んでもたいがい席とれないし、結局暑いなか家でやらんとアカン・・・
505大学への名無しさん:2006/08/02(水) 16:42:22 ID:TD7U7CUL0
>>504
俺の地元は市民センターの分館内に図書室があるんだけどたったの7人しか座れない。プ
506 ◆9ccBFQYMG2 :2006/08/02(水) 17:09:28 ID:UQddXHUhO
うちは50席くらいですがいつも開いてますよw
507大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:53:26 ID:FFeyJiSJ0
>>503
Godぷほ
508大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:37:44 ID:UQddXHUhO
八月から白チャ始めて月末までにTAUBともに実践レベルもしくは基礎完了できるだろうか…
509大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:52:51 ID:eODITl1B0
>>508
結構キツイぞそれは
510大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:24:22 ID:70rgL35A0
ようやく予定通りに進みそうだと思ったら急に頭痛が来て死んだ
ちくしょう、今になって体調崩れなくてもいいじゃんかよ
511服部:2006/08/02(水) 19:50:34 ID:RyGodPUHO
あー 花火うるせー
騒音公害で訴えるか
512大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:53:13 ID:RlYvAmrn0
>>511
pupupu
花火楽しみにしてるこども達がいるんだよぉ〜
おじちゃんのワガママだよそれは
upupup
513 ◆9ccBFQYMG2 :2006/08/02(水) 20:03:47 ID:UQddXHUhO
>>509
だよねorz
でもやるしかねぇ
514大学への名無しさん:2006/08/02(水) 20:19:16 ID:+wOvR4ECO
予備校の授業とらんかったらよかった、とおもう
515蛾裏辺 ◆5MBFSZ7LXY :2006/08/02(水) 20:43:12 ID:96zFp/I9O
正直夏休みどんだけ頑張っても無理な気がしてきたorz
英語2h
数学2h
物理3h
化学3h
国語1h
516大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:17:32 ID:PbQwhwpFO
愚痴になるんだがが、底辺目の高校
通ってるんだが東洋位の中堅私立を
狙ってて、それまで真剣に勉強なん
てしたことなかったのにこの夏休み
平均六時間勉強するという俺にとっ
てはありえない行動をしてる。しか
し俺の高校が初の甲子園出場。がっ
かりと喜びに挟まれる俺。しかも応
援もしっかり行くことになった・・
あぁ明日の抽選で俺の夏休みが決ま
るのね。
517大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:25:09 ID:f1uiuESPO
sage
518大学への名無しさん:2006/08/02(水) 21:56:53 ID:/Ti6mHsZ0
このスレ見てたらやる気が出てきた!!!
よーし明日から最低8時間は勉強しよう!
できれば今日からやりたいが今日という日はあと2hしかない・・・
今日は英単語を覚えて寝るとしよう。
519大学への名無しさん:2006/08/02(水) 22:06:45 ID:Gphts+li0
>>516
底辺なら、1日6時間少ないお。
オレは底辺だったから、お前の倍以上やったお。
進学校からしたら、底辺校の1番でもミジンコレベルだお。
無理しない程度に、もっとやった方がいいと思うお。
520大学への名無しさん:2006/08/02(水) 22:54:50 ID:PbQwhwpFO
>>519は現役生?だとしたらどこ狙ってる?
521大学への名無しさん:2006/08/03(木) 00:34:46 ID:kL9cAZSZ0
>>520
ごめ、今、大学生だお。
現役合格したけど、夏休みは死ぬほどやったお。
底辺高校であることを盾に、うだうだ言い訳するやつは許せないお。
やれば、誰でもできるってことをみんなにも証明して欲しいお。
どれだけやろうと、落ちたら何も言えない厳しい状況になると思うけど、頑張って欲しいお。
ROMだったけど、ここみたいな感じのスレにお世話になったから、感謝の気持ちを込めて、レスしたお。
みんな、頑張ってくれお。
522久保:2006/08/03(木) 00:36:50 ID:POWcmyA10
もう8月突入ですよー
523大学への名無しさん:2006/08/03(木) 01:40:11 ID:QhXzWeZL0
q
524不如帰 ◆9ccBFQYMG2 :2006/08/03(木) 09:51:52 ID:kRYElQGNO
今日も図書館に一日引きこもる
525服部:2006/08/03(木) 10:16:53 ID:pxbNhrbwO
今日は図書館が休館日だお
今日は昨日の五月蝿い市民センターでやるしかないのか……
526不如帰 ◆9ccBFQYMG2 :2006/08/03(木) 10:25:16 ID:kRYElQGNO
>>525
がんばれ
527大学への名無しさん:2006/08/03(木) 10:48:04 ID:9SaOmU5eO
みんな2年の夏休みにやっとけば良かった事って何???
528大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:43:06 ID:toHhihBsO
単語。マジで悔やまれる‥‥‥
529大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:47:21 ID:HNPZfLGE0
>>527
英数。特に数学かな。
理系の高一、高二よ。
今は面白いほど三角・対数関数・ベクトル・数列・III微積・行列と
先取り出来てかつ分かりやすい参考書は腐るほどあるからな。
いまのうちに出来るだけさきどりしとけよ。
530大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:18:47 ID:a6fSNejZ0
2年の内に基礎単語は固めたけど、ちょっと難しい単語はあんま頭にはいってないんだよなー
3年になってまた単語始めてる。2年の時に基礎固めておくと楽だけど、やっぱ2年の内はいっぱい遊びたいよね。
2年生の時も勉強してて夏の思い出あんまりありませんっていうのもちょっとな。
531服部:2006/08/03(木) 12:22:09 ID:pxbNhrbwO
これほどガキを殺したいと思ったのは初めてだ
532大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:30:27 ID:g6TV0v/90
高3になってやっと英数の大切さに気づいた。
533服部:2006/08/03(木) 12:38:51 ID:pxbNhrbwO
俺まだ二年だし、この夏は頑張る
534大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:39:26 ID:uKqPO2rxO
>>531
激しく禿同
535大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:43:46 ID:uKqPO2rxO
>>533
二年かよ
じゃあ二年の内に最低限やるべきことを教えてやる
・志望校ケテーイ
・参考書調べ
・英単語
・英文法
・青チャート
・日(世)史の教科書
・女の味を知っとけ
536大学への名無しさん:2006/08/03(木) 12:58:04 ID:E1k/nI0O0
>>508
基礎精講にしとけ

537大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:02:16 ID:cdD14Tmy0
>>521
ありがとう。
漏れも底辺高校で大学目指しているものですがおまいみたいな奴がいたのか・・・
俺も合格目指すお( ^ω^)

このスレの皆にも幸あれだお( ^ω^)おっ!
538服部:2006/08/03(木) 13:16:47 ID:pxbNhrbwO
>>535
一応二年のうちに英数国の基礎を固めるつもりです
二年のうちにやる予定のもの
英語
シス単Basic、Ver2
NextStage→基礎英文法問題精講
速熟
英文解釈

数学
青チャートT・A、U・B、V・C数学V・Cの先取り
一対一
国語
富井の古典文法をはじめからていねいに
ゴロ565
三羽の漢文基本ポイントはこれだけ→漢文ヤマのヤマ物理
エッセンス→名門の森
世界史
教科書を一通りやる


一年の時は部活命だったんで、二年になる前に部活やめて受験勉強はじめました
東大理一志望です
539大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:23:48 ID:zaUHzOsEO
英語の模試が最後までできません…
540大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:36:42 ID:uKqPO2rxO
>>538
がんばれ


てか女はどうした!?
学校始まったら9月末までに気になる女子20人と接触しろ
10月末までに候補を5人に絞れ
11月末に1人をケテーイ、振られたら残り4人をあたれおまい次第だが1人くらい捕まる
12月末に冬休みを利用し機会を作れ準備ができ次第食え、ためらってたら狩れ
1月末のセンター終了後、受験を理由に捨てろ

以上、武運を祈る。
541服部:2006/08/03(木) 13:52:02 ID:pxbNhrbwO
>>540
学校が30年ぐらい前、女子校だったから、その名残でかなり女子がいる
10クラス中2クラス、女子専用の科があって、しかも1年の時は40人中25人が女子というクラスだった
だから400人中280人が女子www
542大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:14:08 ID:LIeH+GizO
あのさ…仲本の英文法倶楽部やってるんだけど、時間的にヤバいからネクステや即ゼミに移ろうかと思ってるんだお…。目指してるのは偏差値50程度の大学だけどどうすればいいかな…。一応推薦狙いだからさらに時間ないんだお
543大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:30:56 ID:U+ggaINw0
桐原英文法語法1000をやってみてはどう?
1日100題で夏中で3週できるよ
544大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:51:25 ID:LIeH+GizO
>>543えっと…もしそれをやったなら、後は読解、長文と過去問でおkなのかな…? 基礎英文解釈技術100と基本はここだ!は持ってます。シス単ベーシックしながら、今は大岩の英文法の復習してるお…。
545大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:32:04 ID:tBT6gzbv0
英語は暗記科目
546大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:37:02 ID:8YWXXzml0
暗記+読解力だよな
本当受験英語って無駄な気がしてならん。
大学入ったら英会話習いたいなぁ。
547大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:38:39 ID:QaI45mctO
538
自分も高一の時に部活やめて東大理一ねらって受験勉強してますお互い頑張りましょう!
548大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:42:52 ID:yAozCL5D0
546 俺も同意だ。実用できもしない英語を何年も勉強してきて、受験かぎり
で辞めたら本当に無駄だ。親戚で一年ちょっと留学していた人いたんだけど
行く前は全然英語できなかったのに帰ってきたらそれなりに話せてたんだ!
中・高の六年間で習う英語よりずっと実用的でいい気がした。
549大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:44:50 ID:+gaUv5gv0
【管理者紹介】
受験勉強開始しなきゃいけない時期を迎えた高校2年生。高1から読み始めたマンガの数は3000冊を越える。
コメント・トラックバックしてくれた方には感謝の意を表します。「見てくださってありがとう」

http://shiftless.exblog.jp/

プール事故の記事で炎上してるけどきてね☆
550大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:48:13 ID:U+ggaINw0
どうだろ?偏差値うんぬんじゃなくて受ける大学の問題の種類にもよるけどたぶん文法はコレでいいと思う、あとはやりこみ度かなぁ・・・。どこまで解説をしっかり読めるかだね。
単語は過去問や長文読んでって、派生語とか違う意味があったら一応辞書ひいてシス単に書き込みした。
長文は8月半ばまでは今まで読んだものをがっつり復習して、後半から新しいのやったほうがいいと思うよ。
あと長文は国語力も必要だよー。これはホントに実感した
英文解釈技術100は良いって聞くね。もってなかったからなんとも言えないけど・・・

まぁ、受験近いなら覚える勉強より忘れない勉強したほうがいいよ。
長文を読む技術なんか1つくらい忘れてもたいしたことないけど、単語や文法でど忘れしたとこがでたら泣くに泣けないぞ。

長々とすみません
551大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:58:49 ID:XnvvfQBZ0
英文解釈技術100はいいね
552不如帰 ◆9ccBFQYMG2 :2006/08/03(木) 16:42:18 ID:kRYElQGNO
>>541
高二だったのかよw

俺文系だからクラス38人中女子26人男子12人だぞ

遊んでる場合じゃないが今度その中の一人と花火見に行ってくる
553大学への名無しさん:2006/08/03(木) 18:36:58 ID:E1k/nI0O0
なんかどんどんムカついてきたんだが






















いや、落ちこんできた
554大学への名無しさん:2006/08/03(木) 18:38:56 ID:cVPQIR3X0
>>554
自慢スンナ
555大学への名無しさん:2006/08/03(木) 19:26:52 ID:a6fSNejZ0
女の味をしっとけとか言ってるやつ恥ずかしいねー
ここはガリ勉スレだから性欲は勉強で解消だねー
チンコとマンコの関係をいまだに持ってるなんて若さだよねやっぱり
556大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:04:38 ID:EAT+s9zV0
>>538
俺も今二年です。お互いに頑張りましょい。

俺は
・英語
シス単Ver2、即ゼミ8、パスポート英作文、ビジュアル英文解釈
・数学
学校の問題集往復
・国語
マドンナ単語、ステップアップノートとか
・英国数
Z会

Z会やってるから参考書類少ないんだけど、人のスケジュールとか見るとすごく不安になるよ(汗
国語の解釈はZ会でカバー出来るのかどうか分からないんですが・・・。

青チャートは・・・数学のスレいかないから知らなかったorz
557高二:2006/08/03(木) 21:33:37 ID:V8vJ9sUTO
携帯から失礼。
8月1日からノルマ勉強を開始しました。
数学:チェクリピTA、黄チャートUB
英語:ターゲット1900、読解ゼミ、1100、解体構文
古典:富井のはじてい、合格単語帳
現文:田村のやさしく語る
一日11時間をKeepしています。これ全てを8月27日までに終わらせる。皆さん、頑張りましょう!
558服部:2006/08/03(木) 21:34:15 ID:P8g+h5w00
>>547>>538
俺なんて5月ぐらいから本格的にやり始めたから、今模試受けても腐った点数だなwwww
おそらく進研でも、まだ55ぐらいwwwww一年の時は部活だけだったなー。。。
559大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:57:25 ID:LIeH+GizO
は?俺なんて今年受験でまだ勉強始めたばっかだぜ…
560大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:05:12 ID:w6xWtifWO
>>538
亀だけどおまい急ぎすぎww
そんなにあわてなくても間に合うよ。俺高2の冬から青茶やりはじめたけど、今駿台全国で理1A判出てるし。
561大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:28:12 ID:cL+XYlWP0
三年になる前に童貞捨てておいた方が三年になって勉強集中できるぞ。
俺の周りの童貞の友達は高校中に童貞捨てようと必死で勉強集中できてないぞw

562大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:04:56 ID:ufjje58/0
>>561
童貞捨ててもオナニーはやめられないよ!
563大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:13:02 ID:juhg5vPe0
>>562
Hは時間かかるから受験生はオナニーでおk
Hの時間−オナニーの時間=勉強に回せる時間
ウマー
564大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:26:47 ID:k1YVsvmI0
宣言しておかないとできない気がするんで書かせてもらいます。
国語
 漢文速答 面白古文単語2冊
数学
 1対1 1A2B3C
物理
 名門2冊
化学
 重問
英語
 DUOを適当に
10以上h/dで。
27日の京大実践でC取れるようにがんばります。
オナニーカキコごめんなさい。
565大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:37:50 ID:ufjje58/0
オナニー以上に格ゲーはやめられないねー
気づいたらゲーセンで4時間くらい座ってたとかしょっちゅうだよ
連勝すると腰が痛くてやばいよ
566蛾裏辺:2006/08/04(金) 02:23:56 ID:U2bXPYSvO
よっしゃ〜ノルマ達成
英語2h
数学1*5h
物理3h
化学2h
国語0*5h
567大学への名無しさん:2006/08/04(金) 06:59:35 ID:mKJldznZ0
高二のやつらは素直に遊んで
合間に勉強って感じで十分だよ
俺なんて、去年の今ごろなんて無弁だったぜ
568服部:2006/08/04(金) 09:34:06 ID:pBxcTlAhO
二年のうちに頑張らないと不安になってくる……
っていうより一年の時に全然勉強してないから挽回しようとしてる
569大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:59:24 ID:KcN8iK9DO
三年になったら演習やりたいから今のうちに基礎かためてるんだろ
570不如帰 ◆9ccBFQYMG2 :2006/08/04(金) 11:31:39 ID:0WKj2kk3O
ねぇ、ガチで問題解きまくるときノート使う?ルーズリーフ使う?
571大学への名無しさん:2006/08/04(金) 11:33:00 ID:gSGlBagS0
自分ノート使いにくいからルーズリーフ
572服部:2006/08/04(金) 11:44:03 ID:pBxcTlAhO
>>569
それもある
573大学への名無しさん:2006/08/04(金) 12:50:47 ID:ufjje58/0
>>568
就職した時に高校の時の思い出を振り返って悲しくなりたくなかったら遊べ
574大学への名無しさん:2006/08/04(金) 14:53:52 ID:cM3JBF6H0
数学が全然わからない。
やっぱり中学レベルの問題って大切かな?
誰か高校でよく使う中学数学教えてくれ。
575大学への名無しさん:2006/08/04(金) 15:20:39 ID:Q5Z9SUWq0
>>574
白チャートすら全然理解できないのなら
数学を使った受験は諦めたほうがいいかと
576大学への名無しさん:2006/08/04(金) 15:32:12 ID:cM3JBF6H0
>>575
白チャートって教科書レベルなの?
頑張ればできるかも。
577服部:2006/08/04(金) 15:57:44 ID:pBxcTlAhO
>>576
これでわかる数学をすすめる
578大学への名無しさん:2006/08/04(金) 16:08:11 ID:BkHnWgSu0
>>576
数学教師に弟子入りすることをお勧めする。
これでわかる数学をお勧めする。
579大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:06:18 ID:wafV/iU/0
>>573
>>568じゃないけどそういう事言われると少し不安になる(苦笑
でも自分のための勉強だから勉強しないで微妙な大学行くことになるのは
もっと後悔しそうだけど・・・。

正直後で苦労したくない
580大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:17:50 ID:807HSjBo0
今高3で一日13時間勉強してます。志望校は一応横国で、
河合記述偏差値先々月に60くらいです。このまま一日約10時間(以上)
ペースで勉強していけばどのくらいのレベルまでもっていけますでしょうか?
もっと上(旧帝上位とか)目指してみたいけど目指せられるものなのかよく
分からないっす。ちなみに生物マークの点数を一週間で50→90に上げられたので
記憶力は少し強いです。
581大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:21:25 ID:/ZN4xT9qO
みんなすごいね…受験生で今の時期バイトしてる人っている?俺地方の中堅大目指してるんだけど、ヤバいかな…
582大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:21:35 ID:xNVH1/YMO
ナンセンス
583大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:21:50 ID:0WKj2kk3O
じゃあ来週にはまた生物下がるよ

恐らく
584服部:2006/08/04(金) 18:47:00 ID:pBxcTlAhO
>>579
>>568だけどそれには同意
今通ってる高校が内申点が足りなくて、レベルを一つ落として入った高校だから、高校受験の時みたいに後悔したくない
住んでる所も地方だし、今の学校は地方の国立に400人中30人ぐらいしかいかない 当然東大、京大なんて学校創立以来一人もでてない
だから大学受験頑張る
遊ぶのは大学に入ってからにする
585大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:52:17 ID:ufjje58/0
まぁ時間数で満足してるようじゃ落ちるよ
あとこんなところを毎日チェックしてるようじゃ落ちるよ

不安で、みんなの様子を伺いたいのは分かるけど、誰だって不安なんだから一人で闘おうね
586大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:12:12 ID:wafV/iU/0
>>584
同志ですね(笑
高校受験にあまり後悔は無いけど(勉強してこなかったから自業自得かなと)
大学受験は頑張りたい。学校のレベルも高くない割りに目標は高いし。
共に頑張りましょ。

>>585
そうは思わないなぁ。それぞれのスレで有益な情報入手できるし、
モチベーション上げるのにも有効っちゃ有効。

同じ六時間でも、同じような量を昨日より短い時間でこなせると嬉しい。

587大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:11:09 ID:k+V70b9g0
>>580
どのくらいまでいけるかはあなた次第でしょう

何を基準に記憶力が強いと言っているのか知りませんがね
588大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:31:08 ID:wafV/iU/0
>>580
それって専門的な知識の言葉で言うと短期記憶ってヤツじゃないでしょうか。
自分は専門家じゃないから詳しくは知りませんが。
例えば学校のテストで、範囲が前日だけでも一周できる位の狭い範囲なら、
実質二日(前日にテスト範囲の問題一周、当日早起きして復習)だけでも普通に100点近く取れますし。
だけど、大学受験に必要なのは中期及び長期記憶だと思うので、
ええと・・・全体的にえらそうな事言って申し訳ありませんが自分を小さく見積もっておいた方が
自分の為になるような気がします。。。
589大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:01:24 ID:cGez+tnJ0
短期で90↑に固めるのが不可能な生物がそのくらいできるなら
理転して、この調子で10h以上続ければ2か月弱でセンター95平均に
そして残り期間で二次英数理仕上げられれば旧帝医も狙えると思います。
浪人すれば離散も射程域だと思います。
数IIICを増やすのは大変でしょうが、持ち前の超記憶力を生かしてがんばってください。
590589:2006/08/05(土) 00:02:23 ID:cGez+tnJ0
>>580宛てです。
591大学への名無しさん:2006/08/05(土) 00:26:05 ID:ulwzNMWb0
今日は8時間やったぜ!
でも復習しながらだから全然進まない。
3歩進んで2歩下がってるなぁ
592大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:13:31 ID:KNVyNkAH0
>>588
ああ完全に俺だな
テスト1日前に勉強して全教科90点以上取ったよ
おかげで成績はオール5近いけど偏差値は40台
593大学への名無しさん:2006/08/05(土) 09:26:31 ID:xfDewVUA0
夏に全部完璧にしようとかするとやるべき事多過ぎて消化不良起こすな。
基礎は9月いっぱいまでに完璧にしようと長い目で見てやった方が良いと思ったけふこの頃。
ただネックは9月以降からの予備校なんだよな。
594服部:2006/08/05(土) 10:20:17 ID:l828gkswO
昨日の夜に友達から電話がきて、夜に全然勉強出来なかったorz
595大学への名無しさん:2006/08/05(土) 12:48:50 ID:MZ2wZCg60
ずっと一人で勉強やってるけど、やっぱ予備校行かないと不安になってくるな・・・。
596大学への名無しさん:2006/08/05(土) 14:43:59 ID:GpTOzBBx0
597大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:15:47 ID:NPPfvqHQ0
今年受験生だけどバイトが忙しくてなあ・・・。
帰ってきてもPCとゲームばっかしてるからな。
598大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:36:25 ID:AalkIPA3O
おまい俺と同じ感じだよ…バイトきつい…でも、辞めれん
599大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:39:43 ID:KNVyNkAH0
彼女できたけど話があまりにつまらなくて5日で振った
セックスとかマジどうでもよくなった
600大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:42:26 ID:2VtnQxZ70
ぜんぜん集中できない!
集中できないときに集中できる秘訣とかはありますか?
601服部:2006/08/05(土) 23:44:49 ID:l828gkswO
家に帰ると全然勉強できない……
この前、中学の時の部活の二つ上の先輩が京大医学部に受かったのを知って、やる気がでたのに……
602大学への名無しさん:2006/08/05(土) 23:58:32 ID:xfDewVUA0
>>600
集中出来ない時はあんま頭使わない(やや作業的な)勉強すると良いよ。
社会の重要事項纏めたりするとか。
やってるウチに次第に集中力沸いてきて頭も勉強モードに突入出来る。
603大学への名無しさん:2006/08/06(日) 08:26:18 ID:mfZwDk8Y0
昨日は
【英語】京大の長文過去問2題
【数学】赤チャート11題
【物理】新体系物理16題
だけやりました。
604大学への名無しさん:2006/08/07(月) 02:12:38 ID:a4z0YrobO
本当に時間が足りない・・・・・・焦ってばかりで時間だけが経ってゆく・・・・・そうしたら何から始めたらいいかわかんなくなる・・・・泣きたくなる
605大学への名無しさん:2006/08/07(月) 09:09:14 ID:2lKUr1NO0
>>604 まだ間に合う
606大学への名無しさん:2006/08/07(月) 11:52:32 ID:XEVBRmSv0
午後は暗記モノに徹して、
午前中の内に英語長文とか現代文とか
その日の一番重いのを先に終わらせとくと、凄い気分がラクになれるな。
607大学への名無しさん:2006/08/07(月) 20:11:11 ID:98UFy5l10
>>606
俺は逆だなー
朝はちょっと頭が回らないから暗記物を先にやって脳に刷り込ませる
そんで午後は応用とかをやるって感じでいくと、なんか結構集中もできる

そういや予備校の夏期講習をかなり厳選して取ってるから授業がすげー面白い
駿台の勝田の授業おもしれー
608大学への名無しさん:2006/08/07(月) 20:54:07 ID:lalw8XJl0
副腎皮質ホルモン(記憶力を促進するホルモン)が最も分泌されるのは
朝の四時から九時だから記憶物は朝のうちにやった方が頭に入るって聞いたけど。
609大学への名無しさん:2006/08/07(月) 21:29:35 ID:bAD4PM2HO
>>604
俺も似たような感じ。
勉強してても身に入ってない感じ。
しかも最近やる気がさっぱりでない。
どうしたらいいだろうか…。
610大学への名無しさん:2006/08/08(火) 12:01:47 ID:YEWh1grf0
>>604
>>609
遊べ。1、2日遊べ。その後考えろ。なにか転機をつかめ。俺なんか徹夜マージャンしたぞw
611大学への名無しさん:2006/08/08(火) 12:20:32 ID:jqoqJyAPO
息抜き重要?
612大学への名無しさん:2006/08/08(火) 12:29:33 ID:LyAFOezh0
思いっきり息抜きしたらその後息抜きで時間を無駄にしたことに気付いて切羽詰って集中して勉強できる。
613大学への名無しさん:2006/08/08(火) 13:16:13 ID:Do9jga970
一日だけのはずが四日連続の息抜きだ…
やばっ
614大学への名無しさん:2006/08/08(火) 13:19:10 ID:Ya4uFSrl0
全統マーク受けたら気が抜けた・・・・
やべぇ
615大学への名無しさん:2006/08/08(火) 13:31:58 ID:YEWh1grf0
>>613
>>614
わかるぜ、兄弟
616大学への名無しさん:2006/08/08(火) 13:57:44 ID:xFHNirpA0
>>613
お前は俺かww

617大学への名無しさん:2006/08/08(火) 14:02:53 ID:VyOaO3rfO
とにかく勉強ばっかりは逆効果ってことだな
618大学への名無しさん:2006/08/08(火) 14:22:05 ID:VmP/zku3O
勉強ばっかりできる奴はしたらいいと思うよ。ただ俺は出来ないからたまに遊ぶ。
今日も女友達と二人でゲド戦記みてくる。
619大学への名無しさん:2006/08/08(火) 14:33:12 ID:4FjADY9R0
618 ゲドもいいけど、パイレーツオブカリビアンもいいよ。
 勉強だけやってたら友達に嫌われた。
620大学への名無しさん:2006/08/08(火) 14:33:38 ID:jl8S7tHYO
このスレ元気出る
621大学への名無しさん:2006/08/08(火) 16:22:10 ID:AQkNumSe0
時間気にせずしっかり終わらせる!ってやったら結構集中出来る。
622大学への名無しさん:2006/08/08(火) 16:25:59 ID:q/GbemXdO
ふははは!ここで偏差値45の俺様が登場だ!
人生\(^o^)/オワタ
623大学への名無しさん:2006/08/08(火) 17:25:03 ID:ny5ysppa0
>>618
死ね
624大学への名無しさん:2006/08/08(火) 18:27:55 ID:aUoPT7lWO
>>318
女友達だと!?うらやましいなコノヤロー
625こづき :2006/08/08(火) 22:39:00 ID:7NIruZxR0
私もゲド戦記みましたー。なんでか疲れたから帰ってすぐねてしまいました。
映画は疲れるので勉強してから見たほうがいいなっていう結論。
626大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:41:21 ID:gHKOHd7u0
どうでもいい雑談はどっかいけよ
627大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:03:49 ID:oTXAW5K70
お前らもっと勉強の話しろ
死ぬまで勉強だ 死んでも勉強だ
体調崩しただと?うるせー!!!!勉強しろ!!!!!
1日25時間勉強する気持ちでやらなきゃだめだ!!!!!!
628大学への名無しさん:2006/08/09(水) 00:17:42 ID:YFjcqi1lO
1日は24時間
629大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:13:22 ID:hFBUjeRfO
>>628
ワラタ
630大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:17:15 ID:aDIqH2CV0
ムカつくから、一日17時間勉強します。
631大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:20:24 ID:5XE4Kni60
明日は出校日で勉強時間削られるお・・・・
ほんとに出校日なんていらん。タイフーンよこい!
632大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:25:52 ID:Z19Z0fQCO
古典のオススメの参考書教えてください!
633大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:42:27 ID:qkwcQh9UO
>>627
じゃあさっさとにちゃんやめろ
俺もゲド戦記みたい…
634大学への名無しさん:2006/08/09(水) 01:54:43 ID:OTRAGjQX0
息抜き重要だよね。
俺は趣味のスケボーをやるスペースがある店の駐車場なんだけど、
特定の曜日は休みで駐車場貸切だからその日は一日スケボーやってる。
その日は勉強はしない!って決め込んで。

中途半端に空き時間勉強するのはオススメしないな。
今日はトコトン遊んだな〜!明日から頑張るどー!ってなるよ。
635大学への名無しさん:2006/08/09(水) 02:19:57 ID:7yEpmPjXO
今インハイで大阪来てる
来る前はとりあえず課題だけ終わらせようと思ってたけど
いざ来てみるとやっぱ無理だわな
友達と騒いだり海で釣りしたり買物したりして休みを満喫した
明日帰るのだが、また明後日から頑張ろうと思う
636大学への名無しさん:2006/08/09(水) 02:25:35 ID:soZME95pO
何の種目でインハイ行ってるの?
637大学への名無しさん:2006/08/09(水) 02:32:59 ID:2+hyDcfT0
みんな国立目指してるの?!自分は馬鹿だから国立じゃ今高2なんですけど
多分間に合わないかと思ってある意味逃げかもですが私立を目指してます。
でも案外みんな夏休みから一からっていってるけど間に合うの?
638大学への名無しさん:2006/08/09(水) 02:41:34 ID:mOs16OG10
2回もマジレスされるとは思わなかった
639大学への名無しさん:2006/08/09(水) 08:32:28 ID:sX4xJfYIO
>>637
日本語からやり直せばいいとおもうよw
640大学への名無しさん:2006/08/09(水) 09:15:40 ID:tC3w+BaB0
昨日は
【数学】赤チャート7題
【物理】難系2題
だけだ・・・・がんばらねば・・・・
641大学への名無しさん:2006/08/09(水) 09:23:38 ID:7yEpmPjXO
>>636
柔道
642大学への名無しさん:2006/08/09(水) 09:55:08 ID:l3wZDz7Z0
ちなみに、俺の先生が「勉強ばっかりするのはむしろ逆効果。時々休みを入れた
方が気持ちの切り替えにもなる」といっていた。
漫然と10時間勉強するより3時間集中した方が良いということ。

643大学への名無しさん:2006/08/09(水) 10:00:49 ID:2dq/yv7xO
そろそろ始めないと…今3浪中だから今年で受からんと
644大学への名無しさん:2006/08/09(水) 10:12:58 ID:cfq/UYk5O
642難関大合格者は集中して十時間やってるから受かるんだよ。一日三時間集中したところで、この差をどうやって埋めるのかな??やる気がなくていいわけに時間より効率とかいう前に勉強しなさい。
645大学への名無しさん:2006/08/09(水) 10:21:39 ID:L448IJnXO
>>642 そうだよ氏ね屑
646大学への名無しさん:2006/08/09(水) 10:42:14 ID:HBKHVbcc0
ここの奴らレベル低くね?高2駿台偏差値49の俺でもわかる・・・ 。この俺でさえ毎日6時間やってるのに・・・。絶対量がないと効率云々以前に受からんよ
647大学への名無しさん:2006/08/09(水) 11:22:06 ID:YM8Ylpt/O
柔道かすげぇな
俺もやってたけど初戦敗退だよ…orz

さて今日は8hするか
648大学への名無しさん:2006/08/09(水) 11:38:54 ID:jgEzJVI/0
ってかよ
2年とかのやつ氏ね
649大学への名無しさん:2006/08/09(水) 11:51:21 ID:YFjcqi1lO
偏差値49の奴に言われたくない
650大学への名無しさん:2006/08/09(水) 13:00:04 ID:mOs16OG10
そういや受験生の夏休みの平均勉強時間は8時間ってあれ嘘だよな
自分でやってみて分かったけど毎日コンスタントに8時間こなせる奴は少ないよ
ちなみに646は絶対量云々の前に効率が悪いんだろうな
普通高2で毎日6時間勉強できてたら現時点で偏差値60は超えるし
651大学への名無しさん:2006/08/09(水) 13:29:04 ID:3wVKFl+lO
652大学への名無しさん:2006/08/09(水) 13:48:09 ID:KSnVHLXWO
>>650 少なくて当たり前だ。それなり、または上位の大学行く奴とカスのような大学行く奴の人数の割合考えたら分かる。
653大学への名無しさん:2006/08/09(水) 15:03:59 ID:qkwcQh9UO
>>646
レベル低いのはおまえだカス死ね
654大学への名無しさん:2006/08/09(水) 15:28:41 ID:mOs16OG10
>>651
?????????(^^;;;;;;;;;;;;;
655大学への名無しさん:2006/08/09(水) 15:45:04 ID:hPnw8JDaO
時間やっても思ったより進んだりしないもんですよね?
656大学への名無しさん:2006/08/09(水) 15:51:19 ID:OTRAGjQX0
>>646
俺は真逆だと思うけど。
短くとも集中して質の良い勉強を継続する事のほうが重要に思う。

質の良い学習をすれば、下手したら>>646が六時間でやってる内容を四時間とか
短時間でこなせる可能性も出てくるわけ。(可能性の話だから怒らんでね

だから、ちょっと集中力欠けるけど時間多くやるからいいや〜ってやるよか、
時間は少なくなってもやる時間は集中しよう、とか良質学習を継続しようと努力すること
のほうが有益。
というよりむしろ、集中力がないと絶対量云々以前に受からんよ。

657大学への名無しさん:2006/08/09(水) 16:11:47 ID:7yEpmPjXO
>>647
まぁ田舎の県ですからね…東京とかに比べたら楽ですよ

今から5、6時間かけて帰省
658大学への名無しさん:2006/08/09(水) 19:52:50 ID:zmAgLyM80
自分は底辺高校(50%就職47%推薦)に通う3年で自分の偏差値すら知りません
しかし受験にセンターが必要になり勉強することになりました。
とりあえず2006年のセンター英語を解いてみたところ133点(良いの、悪いの?)
人並みにとれるようになりたいんで頑張ります
659大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:22:34 ID:L448IJnXO
>>656 お前は自分の思うようにやればいい 公立効率って唱えとけ
660大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:29:58 ID:r+oX8gzS0
復習に長文5〜6個×5〜10回音読
演習で私大長文1個、センター長文1個(大問1題)
速熟1日1章
文法50題
例文暗唱20文
重要動詞語法1日5個
単語王1日100個
古文現代文(1日おき)
漢文(早覚え)
政経問題集1日5〜6ページずつ

音読してると英語の勉強時間量が必然的に多くなる件。
英語だけで10時間越えるかもしれん…。
661大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:45:00 ID:mgsA5HpxO
ハゲド
自分も英文音読に時間取られっぱなし。
662大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:00:03 ID:KTrXymvf0
思ったんだが、英文音読に慣れると試験の時つらくないか?
本番逆に窮屈になってよめなくなりそうで怖いんだが
663大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:08:12 ID:XJI/EuVj0
>>658
それ平均点ぐらいだよ
十分9割狙えそうだね
664大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:36:35 ID:mOs16OG10
>>659
必死なのが目に見えてわかるし、荒れるからやめてね

音読に関しては単語と、判断が難しい似たような構文を音読するだけで十分
まぁ長文を音読する意味はまったく無いとは言えませんが、やりたいなら勝手にやれば?って感じ
665大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:38:59 ID:L448IJnXO
>>664 はいはいww
666大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:04:45 ID:HBKHVbcc0
643 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/08/09(水) 10:00:49 ID:2dq/yv7xO
そろそろ始めないと…今3浪中だから今年で受からんと
667大学への名無しさん:2006/08/10(木) 00:56:36 ID:+c8WZab/O
音読ってただ単に声を出して読むコトですか?音読の正しいやり方を教えてください
668大学への名無しさん:2006/08/10(木) 07:09:17 ID:Ntdm2vpo0
昨日は、
【数学】赤チャート19問、ハイ理2問
【物理】難系2問
だけやったぜ。

>>667 ネイティブを意識してスラスラ読めるようになることを信条に頑張れ。
669大学への名無しさん:2006/08/10(木) 11:49:36 ID:zeG7dtlLO
偏差値62の高校出身の実質二浪の俺だが今から受験勉
強始めたいんだが何からやればいいと思う
670大学への名無しさん:2006/08/10(木) 16:21:05 ID:jHKS3ExCO
敬語の使い方から覚えればいいんじゃないかな?
671大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:05:48 ID:J9Vko5ve0
みんなは国立?私立?
672大学への名無しさん:2006/08/10(木) 17:40:42 ID:G+ypwU3FO
普通は国立じゃないの?
文系は除くけどね
673大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:25:24 ID:qne6inAr0
>>650
平均8時間なんて普通にみんなやってない??
なんか俺も8、9時間くらいやってて満足してたけどみんな普通に
10時間くらいやってるっぽい。昨日は14時間やったって言ってるやつも
いたしさ。おれも最近は10時間くらいやってるし。
674大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:42:28 ID:J9Vko5ve0
なんで普通が国立なんですか?ちなみにぼくは理系の私立を目指してるんですけど。
私立は早慶レベルじゃないと入っても意味ないからみんな国立目指してるとかなんですか?
675大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:58:41 ID:dBgtWjwL0
>>674
その通り
676大学への名無しさん:2006/08/11(金) 00:32:39 ID:BDhv3f8b0
なんで意味ないんですか?それは人に凄いと思われないから意味ないとかなんですか?
それとも就職とか仕事のことが不安定だから早慶レベル以外の私立は意味ないんですか?
意味ある大学と意味ない大学の定義教えてください
677大学への名無しさん:2006/08/11(金) 00:56:42 ID:gIQTvTYT0
>>676
価値観の違いだ。人それぞれ
678大学への名無しさん:2006/08/11(金) 06:50:06 ID:QbAO0mj90
昨日はこれだけ。
【英語】京大の英語25ヶ年読解2題
【数学】赤チャート11題、ハイ理3題
【物理】難系2題、新体系物理9題
【化学】二見の化学ハイクラス1題
679大学への名無しさん:2006/08/11(金) 11:08:15 ID:BDhv3f8b0
>>678私立?
680大学への名無しさん:2006/08/11(金) 13:39:06 ID:QbAO0mj90
>>678 はい。ていうか文部省管轄外ですが・・・
681大学への名無しさん:2006/08/11(金) 23:25:07 ID:gzP9gQKmO
防医?
682大学への名無しさん:2006/08/12(土) 08:13:58 ID:KJIgToUj0
>>676
じゃあお前なんで生きてんの?
何で生まれてきた?
全てに意味とか必要?
683大学への名無しさん:2006/08/12(土) 08:16:01 ID:ld/JHPZ50
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?

2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?

4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることをしってますか?

6.また、「徴用」された数もごくごく少数であることを知ってますか?
 
7.仮に「徴用 」を「強制連行」とするならば、日本人徴用者も全て国に強制連行された
  ことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?

8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
684こづき :2006/08/12(土) 13:57:38 ID:rpWj2qPT0
おもしろくないよ
685大学への名無しさん:2006/08/12(土) 14:18:24 ID:WsDR9lS+O
>>676
確率の問題。
社会に有益な還元が出来る人の出身大学は基本的に高学歴と言われる大学。
文系はそうでないこともあるけど、理系が大学教育を生かした社会貢献をしようと思うと…やっぱりね。

だから例えどこの大学出ようが、中卒だろうが、いい影響を社会に及ぼすことが出来れば、君は有益な人間だし、逆もしかり。
とりあえず頑張れや
686服部:2006/08/12(土) 19:48:54 ID:NhqUx3BY0
最近勉強に身が入ってないなー。。
今日とか甲子園の大阪桐蔭と早稲田実業の試合見てたし・・・
でも面白い試合だったからいいか
来年中田頑張ってほしいな・・・・同学年だし
687こづき :2006/08/12(土) 20:56:23 ID:rpWj2qPT0
中田くん中学一緒だったからがんばってほしかったな。1こ下だけど大阪桐蔭の打席4番ってすごくないですか?
今日はイマイチだったけど。如水館と帝京はつまんなかったなー。負けたし・・・
最近野球漫画がすごい好きなんでヤバイです・・・
今日は8ページやらないとねないぞぉ!!
688大学への名無しさん:2006/08/12(土) 21:58:12 ID:yheTlFyTO
なんかね〜東大生って妙な根気があるらしいよ。受験までの毎日の勉強が趣味みたいになってるらしい。熱中してやめられない勉強オタみたいな。。だから受かるらしい。俺もそうなりてぇ!
689大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:00:39 ID:YYfqadfBO
みんなどんくらい休憩してる?
690大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:09:42 ID:MJi9QW45O
センター試験まで五ヵ月らしいけど一月何日だっけ(?_?)
691大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:09:53 ID:3y9e/LXq0
高校生だけど深夜に3時間ほど勉強して朝からパチンコかバンドやってる。
3年なったらもちろんパチもバンドも全てやめるしかない。
692大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:13:40 ID:KWdkTVDi0
>>691
誰もそんな事聞いてないからチラシの裏にでも書いてろよ
693大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:14:01 ID:OxS4cCB10
ttp://tawtaw.net/ume/m_center2007_mae.swf
待ちうけ→センター試験〜

携帯に貼っとけ
694大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:18:07 ID:MJi9QW45O
>>693
画像見れない↓俺携帯中三の頃から替えてないから…(誇り)
695大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:18:19 ID:bAu3MH9v0
毎日10時間ぐらいやってるけど、なんか集中できてないときあるけど、
毎日5時間ぐらいの人よりは出来てる感じしない??何週もしたら身にも付くし、
一周で覚えたやつはすぐ忘れることが多いからね。多いね!あくまでも多い!
696大学への名無しさん:2006/08/12(土) 22:19:19 ID:362rXYr60
697大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:11:55 ID:f2ZxBI+l0
>>681 暴威と気象です。
698大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:25:23 ID:VM2Q8IdT0
17時間勉強に成功。密度もなかなか高かったぜ
家族がいないとはかどり過ぎて困る。
699大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:29:08 ID:KWdkTVDi0
家族には悪いが、結構家族って勉強の障害になるよな。
夕食後に談笑とかするとそのままグダって8時以降は勉強しなくなる事が多い…。
700大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:48:21 ID:UGGZhAJ+0
図書館が11時まであいてたらなぁ・・・
701大学への名無しさん:2006/08/12(土) 23:59:15 ID:PW82xl+J0
>>693
これほしいけど
ボダフォンは見れないぽい・・・
702大学への名無しさん:2006/08/13(日) 08:15:36 ID:KcnqaEYJO
17時間ってどんな時間設定?
タイムテーブル教えてくれ
703大学への名無しさん:2006/08/13(日) 12:00:14 ID:ziRYWh/+O
>>697
やっぱり。防医ってハイ理いるのか、レベルたかす。
まあ志望は違えどお互い頑張りましょう。
704大学への名無しさん:2006/08/14(月) 00:53:49 ID:bOsw2s6oO
現在偏差値40のバカが必死に勉強して明治に合格したという例は過去にあるだろうか?
705大学への名無しさん:2006/08/14(月) 02:33:21 ID:vdeik14vO
昨日も無勉だぜ。
オワタな。
浪人確定
706大学への名無しさん:2006/08/14(月) 16:49:27 ID:q9wh1RTq0
>>704
必死に勉強すれば必ず合格できるでしょ。
要領よくやらなきゃダメかな。
707大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:46:32 ID:bIAUoWXN0
みんな偏差値いくつでこの大学いけるとかって、今何年か?によって
全然変わってくると思うんだけど。
708大学への名無しさん:2006/08/14(月) 18:56:54 ID:7gBqsOrGO
去年のこの時期河合偏差70、直前68で早慶全滅、名古屋の工も落ちた。結局明治農しか受からなかった

回りも70近くあっても結局早慶落ち→マーチが多い

そして浪人してもなお成績が変わらない俺
709大学への名無し:2006/08/14(月) 19:19:44 ID:wDH68ZH9O
里帰りするか迷ってる…
710江場:2006/08/14(月) 20:21:04 ID:Mrx84M8tO
それより俺とおどらないか?
711大学への名無しさん:2006/08/14(月) 22:37:32 ID:bOsw2s6oO
<<706
ありがとうございます☆要領のいい勉強って何をすればいいですか(´;ω;`)今の勉強法でいいのか不安………
712大学への名無しさん:2006/08/15(火) 00:23:50 ID:wI6F4AUtO
結局さ、いろんな手があるよ受験はさ。1.受かる2.落ちて第二希望以下に行く3.落ちたから浪人して維持でも行きたいとこに行く4.落ちたから諦めて働く…いろんな道があるさ。俺なら1が無理なら3の方法を取るが。大学受かった者が人生の成功者っていうのはありえないからさ。
713大学への名無しさん:2006/08/15(火) 01:17:46 ID:FiSHtrT+O
やっぱり行きたい大学に行かないと入学後のやる気も変わってくるだろうし…本来志望してなかった大学に入ってもお金の無駄かも。今からすんごい頑張って入るしかないね!!(>_<)
714大学への名無しさん:2006/08/15(火) 02:05:05 ID:wI6F4AUtO
>>713 まぁ、入ってから「来てよかった。あの時第一志望落ちててよかった」と思う人もいるだろうから一概には言えないよ。まぁ、第一に受かるほど喜ばしいことはないが。
715大学への名無しさん:2006/08/15(火) 04:20:43 ID:NdZty4/O0
俺はなんか本当に大学行きたいのかって聞かれたら別にって感じなんです。
医者になれるかといったら今の頭じゃ無理だし、文系いってなにしたいとか
理系でなにしたいとかもないし。色んな道あると思うけど大学にいって
学ぶこと全てに興味がないんです。
本当は音楽の道に進みたいけど音楽で食っていける可能性は低いから
しょうがなく大学いくってかんじ。だからぶっちゃけ度低い偏差値の大学でも
かまわないと思ってるんだけど。じゃあなんで大学いくの?って聞かれたら
なんとなく・・・・としか答えられない。どうしようもない人間です。
俺みたいなどうしようもない奴は大学に行く価値あるんでしょうか。
716大学への名無しさん:2006/08/15(火) 04:38:09 ID:XvlKpQn8O
>>715
俺も音楽の道に進んでいき将来デビューしたいと思ってる

だがかなりリスクは高いし大学行ってからでも音楽の学校に行ったりできる

だから音楽で失敗したときに挽回できるよう東大を目指してる
717大学への名無しさん:2006/08/15(火) 07:49:08 ID:4n4Fe1gyO
一日7時間やったら東大いけんじゃね?
無勉で偏差値57だよすごくね?

この手の人間死ねばいいのに
718大学への名無しさん:2006/08/15(火) 08:09:12 ID:9BO7BkCkO
俺も中学の時ひとつ下に桐蔭の中田がいたんだが・・>>687と同じ中学で同級生ぽい。
719大学への名無しさん:2006/08/15(火) 08:26:15 ID:NdZty4/O0
中学英語できたら英語の偏差値いくつくらいいきますか?
720大学への名無しさん:2006/08/15(火) 08:48:04 ID:UBQVCXlxO
>>719 トーイック400〜500
偏差値など知るか
721大学への名無しさん:2006/08/15(火) 11:17:48 ID:wDUHsrD7O
将来の職業を趣味の延長のように考えるヤツは、地に足が着いてない。
簡単に好き嫌いではなく、社会で生きていく為に自分は何をしたいか考えな。
722ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/08/15(火) 14:41:43 ID:05cM0yuZO
15日になった…
このまま九月まで走り切ろう
723大学への名無しさん:2006/08/15(火) 16:12:50 ID:FiSHtrT+O
私も二年とき音楽の専門行こうと思ってた!でもよく考えたら音楽の専門行っても就職なさそうだし大学でも音楽はできるからって思って大学の道を選んだよ!最初はすごくやる気しなくてどこでもいい…なんて考えてたけど…。
やる気しなくて程度の低い大学行って勉強しなければ無駄な4年間過ごすかもだし…就職もあるとは限らない。何が言いたいか分かんなくなっちゃった☆ごめんとにかく大学に行く事にやる気しないなら他の道も考えてみては?
724大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:26:18 ID:CPSufbffO
>>720お前絶対受けたことないだろ。
725大学への名無しさん:2006/08/15(火) 17:28:48 ID:4n4Fe1gyO
そもそも音楽の専門目指してる人は大学選ぶ余裕なんかない人のほうが多いから余計な心配しなくていいよ
726ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/08/15(火) 18:01:27 ID:05cM0yuZO
半月前に比べてスレが荒んでるけどみんなガリ勉してるの?
727大学への名無しさん:2006/08/15(火) 20:10:23 ID:lrDUCjii0
むしろ減っている自分。
728大学への名無しさん:2006/08/15(火) 20:46:28 ID:O0rq7qbv0
もう糞スレ化したな
勉強してる奴はこんな場所にへばり付いたりしないだろう
729大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:44:59 ID:0BNfJZAA0
>>728
息抜きで見るならいいけど、
最早息抜きにすらならないからなー。
もう見なくていいな。
730大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:07:20 ID:wI6F4AUtO
夏前の偏差総合45。夏ははりきってやるつもりだった。だけど夏は夏期講習が一日10時間+通うのに往復1時間。お風呂入ったりごはん食べたりしてると家での勉強時間が2.3時間が良いとこです。だから英文法とか意味不だし…今から死ぬ気でやったら文法くらいは終わるかな?
731大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:10:06 ID:c51e0J7y0
偏差値余りに低い奴はそもそも勉強の仕方も判ってないから講習の取り方も判らない。
そして消化不良起こして自分で自分の首絞めて撃沈する。
「死ぬ気でやって」とか言っても1週間後にはダレ出す。
732大学への名無しさん:2006/08/15(火) 23:25:52 ID:NdZty4/O0
勉強するようになってわかったけど、大学目指して勉強するってことは
アレだよね。自分の趣味とかそういうのは捨てないと駄目だね。
733大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:12:23 ID:8y4O91+aO
>>731 やっぱ一日10時間の講座メニューな取り方は間違いでしたよね。。国立大だからたくさんとらなきゃってよくばりました。。でも国立行きたい人ってみんな科目たくさんあるから講習1日10時間はあたりまえじゃないんですか?
734大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:28:33 ID:O8tYrZPg0
>>733
苦手教科だけとかに決まってるだろ。
予習復習すらできてないんじゃない?
親がカワイソス
735大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:42:17 ID:8y4O91+aO
>>734 そうなんですかっ??うわぁ・・国大の合格パーセンテージと夏期で取ってる講座の数は比例してるのかと。。文法は夏前のがまだ復習出来てないんですよ。。。25日に夏期講習終わるんですが、それからで間に合うかな。。
736大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:57:49 ID:O7GXDg1y0
今日はまだ4時間だお・・・
あと3時間やるお( ^ω^)
737大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:59:58 ID:8y4O91+aO
>>736 じゃあ一緒に頑張ろ!僕も3時までやるから。でも、明日も8時起きだぁ。。
738大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:12:54 ID:rb5wtACMO
今の自分はバカだから、人の倍くらい勉強しないと…

って気を持つことは大事だけど、実際に頑張りすぎるのは良くない

絶対途中で氏ぬから

今の自分の絶対出来ると思える勉強をちょびちょびしていくのが、一番

739大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:16:04 ID:8y4O91+aO
そうですよね。夏明けに文法とかやってたらただのアホだし、古典を学校でやってないから、塾で取ろうと思ったんですが、他の講習たくさんとっちゃって、時間なくて取れませんでした。。センターだけなんですが、秋からやり始めるのは遅いですよね。。
740ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/08/16(水) 02:02:03 ID:i3PeDjLvO
>>739 
遅いも何も惰性でやらないのが最悪。挫折したくなかったらやるべし 
古典は単語200を二日、文法一日、問題一日でそれなりには出来るようになった 
本当に毎日10時間やってるならもう少し自信を持つべきだと思うが… 
741大学への名無しさん:2006/08/16(水) 02:17:02 ID:8y4O91+aO
>>740 そうなんですよね。でも復習やってないから7月に受けた講習の内容はもう頭に残ってません…なんか無駄したなぁ…国立受ける友達何人かいてみんな一日4.5時間くらいしか授業取ってないって聞いたから、勝った気分になってましたが、みんな家でやってんですね…
742大学への名無しさん:2006/08/16(水) 02:45:39 ID:O7GXDg1y0
>>737
もう挫折してvip行っちまった・・・
今から4時まで日本史やる!
743ニートあがりは崖っぷち ◆mG.H9IGKPg :2006/08/16(水) 02:52:03 ID:i3PeDjLvO
>>741 
いやお恥ずかしい事に平均10時間も届いてないですw 
>7月に受けた講習の内容はもう頭に残ってません 
オカネモッタイナイネ。でも居眠りしてないなら頭の片隅には残ってる、自信を持つんだ 
まあハンネ通り一度人生挫折して現役時代理系なのに今は文転してる俺が言っても説得力0だがw 
ともかく10時間やれる才能は立派だし、夏の講習だって復習すればその成果も生かされると思う。俺も頑張るからガンガレ
744大学への名無しさん:2006/08/16(水) 08:42:10 ID:7nw8gjsP0
夏明けに文法だって別に遅くないと思う。(もちろん夏から継続してやってるって事で)
つか、夏を特別視して夏中に全部終わらせようとすると
やる事多過ぎてこれまた消化不良起こすよ。
基礎に関しては正直9月末まで長い目で見て計画立てた方が良いんじゃないかな。
気持ちにゆとりも持てるし、俺はそうしてる。
夏明けのテストなんて気にせずに志望校に受かる事が一番の目的なんだし。
745大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:02:16 ID:EiR7z3uY0
1つ質問させてください。今は夏休みですから受験のための勉強できてると
思うんですけど学校が始まってからはキツくないですか?
746大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:25:10 ID:/2GEalm90
>>745
学校が水曜以外、3限以降は選択科目になるから
学校で内職2h+自習7〜8hで何とか10h出来るかな。
1学期はそれくらい出来たと思う。
学校の勉強は色々リンクしてる部分有るから受験勉強してりゃテストは乗り切れる。
747大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:37:27 ID:8y4O91+aO
3年間で3日しか休んでないから、推薦もとらないじ2学期は休みたくさん取ろうかな。。
748大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:45:43 ID:fDg+9VNiO
京大の理数科目って京大の問題ガリガリするのがいいと思いますか?意見ください
749大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:00:09 ID:p8hD1fVNO
三年間で100日近く休んだ俺がきましたよ
750大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:03:36 ID:BV/K23ZsO
俺は今90日くらい
でも模試でも県内1位だからだれも文句いわねぇW
751大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:03:46 ID:rb5wtACMO
俺は一年のとき15日
二年で10弱

三年の一学期は2日休んだ


12月入ったら休みまくる
752大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:03:53 ID:gQ0sezxAO
>>749
オレ今87日ぐらいだから多分抜く
753大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:10:52 ID:p8hD1fVNO
>>752
おまいなかなかやるな。俺は単位ぎりぎりまで休んだお。
754大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:43:49 ID:BV/K23ZsO
でも出席って多少響くらしいよ 医学部
755大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:46:26 ID:doINal2qO
1、2年皆勤賞で3年のとき39日欠席。
目指せセンター6割のバカ高だったから休みまくって勉強、授業は無視してたけど結局明治しか受からず浪人。
俺はお前らとは違うんだオーラ出しててものすごく浮いてました><
756大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:50:24 ID:ohk9V3IpO
みんなすごいな
俺はまだ無欠席だけど二学期どうしよう


休んだら親がうるさい…orz
757大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:47:07 ID:6t1uPA680
今のところ3年で皆勤だけど、ぶっちゃけ学校行きたくねぇ
758大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:49:40 ID:rb5wtACMO
3年の人は、二学期なったら受験勉強するって理由つけて

親がなんと言おうがそう言い続ければ休めると思うよ

俺はそうして単位ギリギリまで休む予定。二学期の遠足の日は確実に休む
759服部:2006/08/16(水) 19:52:03 ID:DIM1kQAT0
最近勉強してても途中で寝てしまう・・・・ テラヤバス
760大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:29:22 ID:8y4O91+aO
>>741 です。今日も授業10時間で、今家に着きました。もう、眠いです。。でも今寝たら今日は自宅学習ゼロに。。
761大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:42:49 ID:iy6XpFOy0
予備校1日10時間とかすごいよね











金が
762大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:48:16 ID:KQx3ciXgO
俺 今日 20時間勉強したぜ!
763大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:50:55 ID:VZ7KMQHFO
予備校にいくら行っても結局解くのは自分なわけで。
自分で問題解く時間削って何がしたいのかと思う。
764大学への名無しさん:2006/08/17(木) 02:30:57 ID:cb8jJyY80
>>763
禿同
765大学への名無しさん:2006/08/17(木) 03:54:24 ID:T/x5Qcd20
自分、塾通ってる(週1)んですけど予備校って10時間も授業あるんですか?
自分は偏差値40程度の馬鹿高校生ですがそういう人は予備校のほうがいいですか?
766大学への名無しさん:2006/08/17(木) 07:04:17 ID:zVcbLEqR0
>>756
一緒に休みまくろう
767大学への名無しさん:2006/08/17(木) 09:17:04 ID:NbBIkdnmO
受験とか勉強とか理由つけて学園祭だの学校行事サボる奴は友達いないだけ。
浮き杉マジキモい。進学校でもそこまでして勉強する奴なんかいないよ
768大学への名無しさん:2006/08/17(木) 09:19:18 ID:KFleyZRs0
>>767
ウチのクラスでは概して行事に熱心だったヤツがいいとこ行ったな・・・。
俺は徒党組んで休んでたが全員浪人・・・・
総スカンくらった上に浪人。人生オワタ
769大学への名無しさん:2006/08/17(木) 09:41:48 ID:BdzEBeZ+O
私も今度の校外学習も学祭も友達みんなで休んで勉強するつもり。こんなことしてるから欠席日数多いんだよね、、、。今までで50日くらい休んだから
うちのクラスすんごいうるさいから勉強しにくいし男女の仲も悪くてさ。環境悪いのよね。
塾の方が進度進んで内容も濃いから学校の授業なんて高校入ってから末法から聞いてない。聞いたことがない。定期テストも自負するようですが比較的良いから授業中内職してても自分に注意する先生はいない。

おかげで高3になって志望校(医学部)A判定取れました。調査書ってあんまり関係ないみたいだよ?
770大学への名無しさん:2006/08/17(木) 11:39:06 ID:NbBIkdnmO
新宿セミナーの医療系受験者講演現役のとき出たけど、コメディカル全般、医学部、薬は10日越えたらもう危ないって言われたよ。
出席なんか見るのは医療系だけだな。他学部は関係なし
国立薬脂肪の俺でさえチュータに言われまくったんだし医学部なんともっと顕著にでるんじゃないの。
審査対象に入ってる時点で欠席最小限にするのが賢明だとは思うけどな
ハイレベルな連中の中で、欠席20、30とかハンデをなしにできるほど自信あるなら別にいいけど
771大学への名無しさん:2006/08/17(木) 14:54:10 ID:BZr1SxWkO
>767
全く君の言うとおりだ。
でも実際に受験の方もやばいし、行きたくもない、楽しいどこか辛いだけの遠足や学校に行くよりは家で勉強してた方が良いって思うのは普通のことだろ?

772大学への名無しさん:2006/08/17(木) 15:18:12 ID:4E7pofrL0
夏休みもうお盆も終わってしまった。実際に予定通り勉強はかどってるヤツって
どれくらい居ますか?

結局この夏一日塾で5時間勉強したら後は遊びほうけてしまったorz
物理とかまだ基本さえ出来ないのにどうするよorz
773大学への名無しさん:2006/08/17(木) 16:57:33 ID:3M+GQwsxO
高校野球‥‥‥

応援席の女子高生やチアが気になって
まだ物理の力学しか終わってない
774大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:22:58 ID:b2e5zygZO
うちの学校、たいして実績はないけど、「受験だから」って理由で部活辞めた人はあまりいいところに行ってない
部活終わって受験始めた人でマーチに受かってた人もいたから、受験は忍耐だと思った
775こづき :2006/08/17(木) 17:42:46 ID:jomxI+ap0
てか公立高校夏休み短すぎ
776大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:52:29 ID:xKYRQvEoO
メリハリだよな
777大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:19:13 ID:BdzEBeZ+O
夏休みは2ヶ月あるようちんとこ
778大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:27:02 ID:wMr3NvAPO
世の中には

3年の夏まで部活、文化祭や体育祭などにも積極的に参加
なのに現役東大合格
779大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:31:01 ID:i/vLzuPh0
というやつもいる
780大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:48:48 ID:L8JVvRS+O
ていうかそんなの少数
781大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:32:46 ID:AOw+QMexO
夏休み一週間だった
782大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:34:27 ID:wMr3NvAPO
ねーよwwwwwwwwwwww
783大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:43:20 ID:mizFE0a6O
課外やってたから夏休み6日だったよ
784大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:45:02 ID:Y+JmHQKk0
俺ら西大和学園は4日(今日で終わり)
785こづき :2006/08/17(木) 21:26:26 ID:jomxI+ap0
実際 帰省とかにつきあってたらただでさえ25日なのに23.5日になっちゃうよぉ
夏期講習とっちゃったから純粋に自習できるのは5日あるかないか・・・
へこむー
今日までとか大変だね!二学期がんばろー
体育祭とかもうしたくない・・・
786大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:29:38 ID:hvSrJ4obO
>>784
西大和といえば一昨年に文Tに行ったかわいい人がいたな。
787大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:38:03 ID:+aW/IraUO
>>784
大変ですね…
俺ら東大寺は8月31日までしっかり休ませてもらいます(^^)
788大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:09:48 ID:Y+JmHQKk0
>>786
何でそれを… もしや西大和内部の人?

>>787
それなのに実績が東大寺に負けてる俺らって…ww
789大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:30:06 ID:+aW/IraUO
>>788
大丈夫。
あと数年して生徒の質がよくなれば多分西大和の方が実績よくなるからw
俺も西大和に行ってスパルタされた方がよかったかもとか後悔してるから。

とスレ違いスマソ
790大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:33:43 ID:Y+JmHQKk0
>>789
西大和の悪さは、要領の悪いところだと思うんだが。 無駄な勉強だとか登校日とかが多すぎる。
クソな校則(携帯所持禁止、紙袋厳禁とか)もやたらと多いし。
791大学への名無しさん:2006/08/17(木) 22:41:39 ID:+aW/IraUO
>>790
続きはお受験板の西大和東大寺どっちがえらいスレで。
ここじゃ迷惑だろうし。
792大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:33:32 ID:3ZfA2K+W0
慶応の理工にいく!そう決意を固めた勉強出来ない馬鹿高2なんですけど、
慶応に入るための勉強法教えてくれませんか?
赤本をやって問題が解けるように
することを目指して勉強すればいいんですか?

793大学への名無しさん:2006/08/17(木) 23:37:27 ID:+aW/IraUO
>>792
うん。
794大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:41:13 ID:y7Vu+yFVO
明日から6日間11〜18時まで講習なんだけど、スケジュールどうしよ。。朝、5時起きで、夜12時寝とかは無謀かな?
795大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:40:49 ID:wGBZSu4N0
>>794
大丈夫でしょ。
やる気!元気!!>>794!!!
796大学への名無しさん:2006/08/19(土) 01:00:17 ID:SQsyu/wuO
いかん!!この一週間  九時〜二十時迄残ってそれ以降ベンキョウしてねぇ〜みんなは、どうなんだぁ〜
797大学への名無しさん:2006/08/19(土) 04:12:22 ID:T2r+IUUb0
今日の分の勉強終わったー・・・・
最近ずっと昼夜逆転生活だおw夜は静かだからはかどりまくりんぐw
さぁ信長の野望で勉強だw
798大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:35:34 ID:RfytF36iO
僕は国立大志望なんですが、まだ全教科『完璧』ではありません。。夏中に完璧を求めてるのは僕くらいで、周りの国大志望を見るとそうでもありません…やっぱ夏を特別視しすぎですかね。。
799大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:40:26 ID:dbbUNuz/O
自分も国公立志望
夏は国数英に力を入れてる私大まで落ちたらシャレにならん
800大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:52:50 ID:RfytF36iO
僕は国立落ちたら浪人しますが。。。
801大学への名無しさん:2006/08/19(土) 13:57:09 ID:+gipRsGN0
慶応の赤本読んだんだけど絶望してしまった。なんでかというと
英語の長文、英訳できないのは当たり前のことで日本語訳さえ意味不明だ。
なんだよ H G ウ ェ ル ズ の 宇 宙 戦 争 って。
色んなHPでまず勉強する前に赤本買えとか過去問やれとか書いてあったけど
問題自体意味不明だしわかる問題1つもないし、なにを参考にすりゃいいんだ。

誰か 教えてくださいお願いします
802大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:18:18 ID:f60edZHFO
明日から3日間単語帳だけひたすら覚えてシス単完璧にする!!!!
803大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:19:18 ID:yDaZgR260
■慶大生5人逮捕 知人女性を集団暴行
--------------------------------------------------------------------------------


 慶応大学医学部(東京都新宿区信濃町)の学生五人が五月、別の大学の女子学生を集団で暴行したとして、警視庁四谷署は三十一日までに、婦女暴行の疑いで十八−二十三歳の学生五人を逮捕した。
逮捕されたのは、いずれも同大医学部の学生で、都内に住む二十三歳の四年生一人▽十九歳の二年生三人▽十八歳の一年生一人−の計五人。
 調べによると、五人は五月六日午後十時ごろ、東京・新宿のマンションで、いっしょに酒を飲んでいた友人の女子学生(二〇)を集団で暴行した疑い。マンションは五人のうちの一人が住んでいた。

 女子学生は同署に被害届を出したが、逮捕後に示談が成立したため、取り下げた。これに伴い、四年生は不起訴処分で釈放され、残りの四人は東京家裁に送致された。

 慶応大医学部は三十一日午前、医学部内で、学生総合センターの近藤健文副部長(医学部教授)が会見し、
「報道内容については大変驚いているが、医学部としては事実関係を現段階では把握していない。調査をして、週明けに臨時教授会を開き、今後の対応について検討する」と話した。

 大学生による女性関係の不祥事では今月二十三日、三重大学医学部の学生十三人が同学部の女子大生四人に集団でセクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)を繰り返していたとして、放学(退学)処分などを受けた。
804大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:22:56 ID:bwOEjIQUO
>>801
じゃあやらなきゃいい。







マジレスすると俺も知らん。
ただそんなの知識問題として出るわけないのにあきらめるとかイミフ。
805大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:09:11 ID:OagzU/YW0
>>801
あなたが意味がわからないと思ったところはみんなも意味がわかっていない。
よってみんなもミスをする。気にしないほうがいい。
806大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:39:22 ID:LrU08jmh0
捨て問と必ず抑えなきゃいけない問題を見極めるのも試験に試されてるんでしょ
807大学への名無しさん:2006/08/20(日) 09:51:36 ID:40Wrqs+XO
文法って結果として出るまで時間が、かかる?
808大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:07:43 ID:2bMDeY8j0
成人式に告白とかってどうかな?別にいいよね。
809大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:18:01 ID:pVjbKOj9O
>>807
実際早く押さえとくべき所ではあるよ。文法ちょっと間違えただけで和訳も英訳も点数引かれるからね。 
ま、単語ほど点数には反映されんが。
810大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:27:39 ID:6nbDpon1O





















しね♪
811大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:58:28 ID:Fm7Q3l4QO
センターの最初の文法問題あるじゃないですか〜あれ取るのに良い参考書ありますか?いつも半分も合わないからやばい…
812大学への名無しさん:2006/08/21(月) 01:18:03 ID:Qz6oupXSO
>>808
板ちがい(゚Д゚)∂












いいと思うよ(*´Д`)ポッ
813大学への名無しさん:2006/08/21(月) 12:53:43 ID:fF7VvrVX0
>>811
文法書1冊やれば5分で解いても8割9割は毎回取れる
814大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:38:19 ID:f1GT7sBJ0
文法問題なんて分かる問題はすぐ分かるし
分からない問題なんてずーっと考えても分からないんだから
5分くらいでさっさと終わらせるのが良いよな

815大学への名無しさん:2006/08/22(火) 03:40:01 ID:fcOKeng80
ひさびさに別れた彼女見たが昔の面影はなくギャルになってた。
やっとふっきれて勉強に集中できるぜwwwwチラ裏スマソ
816大学への名無しさん:2006/08/22(火) 16:20:11 ID:RjFDnIqW0
夏休みで累計30時間くらいしかやってねえ
817大学への名無しさん:2006/08/22(火) 16:54:00 ID:eYGQI+kqO
俺の三日分だな
818大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:42:26 ID:IzDmPnAI0
うちなんかそれ以下だし★自分の心の弱さを痛感したので塾にぶち込まれてみます
819大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:49:19 ID:9A0JvbWCO
焦ってくだせぇ…
820大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:56:22 ID:xqJVXwQVO
このスレに本当のガリ勉はいない
なぜならガリ勉は書き込まないから
821大学への名無しさん:2006/08/23(水) 02:48:26 ID:IBSWIWFRO
>>820
禿同
822大学への名無しさん:2006/08/23(水) 03:11:42 ID:7WJN8RbGO
みんな心の中ではガリ勉バカにしてるよな
823大学への名無しさん:2006/08/23(水) 03:55:28 ID:xqJVXwQVO
受験時ばかりは羨んでいる
824大学への名無しさん:2006/08/23(水) 04:14:02 ID:bUHt61Bi0
よし今から肉体の限界に挑むわ
16時間やってみる
825大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:11:39 ID:X4fc7y8sO
10時間でいいから一日も休まず続けろよヘタレ
なんなら8でもいいよ。
826大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:14:41 ID:nqobmXh6O
夏休みにサボったやつが挽回するスレ
立てようよ
827大学への名無しさん:2006/08/23(水) 11:24:49 ID:7WJN8RbGO
>>825
毎日8時間もする奴いねぇよw
828大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:21:22 ID:21/1cwup0
俺は大体アベレージで6だな。
夏休みあけには7まであげるぜ!
829大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:16:59 ID:sKgY6IjgO
>>827
830大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:04:59 ID:ng+RNEQT0
>>826
名案。こんなこというと夏休み失敗したのバレバレだな
831大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:14:49 ID:zduV/thL0
>>825
朝4時間
昼3時間
夜3時間
のがメリハリあって良いよ
832大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:40:14 ID:X4fc7y8sO
起床〜昼 4
昼〜夕飯 5
夕飯〜寝る前までに1

夜はテレビ3時間は見る
833大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:16:34 ID:7cxA79QV0
>>832
それいいね!
夏休みも残り少ないけどやってみようかな。
834大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:43:20 ID:yi2Qu+Bm0
俺は

朝3〜4
昼1〜2
夜3〜4

で、昼にクーラー部屋でだらだらしまくる
835大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:20:44 ID:9A0JvbWCO
朝って何時起き??
836大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:03:50 ID:s1Cf2W0X0
10時寝4時起き、若しくは11時寝5時起きの俺が来ましたよ
837大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:03:03 ID:Un/FHiwe0
俺6時寝2時起きだ。学校始まるまでに直せるか・・・
838大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:34:38 ID:bzvPMYnXO
勉強時間を確保する上で一番大事なのは午前中どれだけ勉強するかだと思う。

夜は特番とか映画とか誘惑多いから安定しない。早起きすると練るのも早い

夕飯までに7〜8やっておくと気が楽
839大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:47:10 ID:SiEjjTWk0
俺時間きにしてない・・・。やった量で、これ以上進んだらパンクすると
思ったらその日はやめる。
840大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:54:34 ID:ori+27mU0
俺は夕飯終えたらそこでもうスイッチ切れちゃうな。
だからなるだけ早起きして早い内にその日のノルマ終わらせるように心がけてる。
理想はPM6時までに全部終える事だな。(大体9〜10時間かかる)
841大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:23:10 ID:2VVi22ON0
一日10時間もやって全部覚えられるか??w
俺は集中して3時間分ぐらいが限界だな。それ以上勉強すると
完璧に覚えられないわ
842大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:26:49 ID:upH6/ABtO
数学とかの演習ならやるだけ得だと思う。

と、英国政経の俺がいう
843大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:28:57 ID:awtm6BwOO
三時間しか出来ない奴は明らかに馬鹿
844大学への名無しさん:2006/08/25(金) 04:16:14 ID:R/pgYSdfO
同意。三時間で何すんの?つーか何ができんの?
845大学への名無しさん:2006/08/25(金) 04:27:31 ID:qmLbkJ9y0
一度始めちゃったら90分はその科目手放せない
846大学への名無しさん:2006/08/25(金) 07:21:02 ID:SiVPX8x90
3時間集中を4セットやるような兵もいるのにな
3時間ポッキリしかやんない奴って1日何してんの?
寝てんの?w
847大学への名無しさん:2006/08/25(金) 07:28:30 ID:FCBlec7dO
猿みたいにこすってんだろ 底濃の3時間野郎にはぴったり
848大学への名無しさん:2006/08/25(金) 07:44:52 ID:wUGUbDi7O
いじってる暇あるなら勉強汁
849大学への名無しさん:2006/08/25(金) 08:39:46 ID:wgvHIv3rO
>>641の人気に嫉妬
850大学への名無しさん:2006/08/25(金) 10:17:50 ID:SfFML1r6O
3時間勉強する
7時間練る
風呂、飯で3時間

あと11時間も何してんの?エロ動画のサンプルでもさがしてんの?
851大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:27:28 ID:ylZSYpE70
喪雑してえう
852大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:12:16 ID:O4Dt5jfj0
>>850
エロ動画探してる俺ですら最低6時間はやってるのにな。
853大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:04:30 ID:FTetVBqP0
九月の模試がこわいわ。夏休みまじめに勉強したつもりだけど
あがってないとへこむな。
854大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:10:11 ID:0TCdSqs70
>>853
受験なんて大器晩成だと思うんだが。上がってなくても心配するな
855853:2006/08/26(土) 21:18:45 ID:LDdNfIrbO
真面目ってどれくらいなん?
856大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:21:05 ID:PrzvUxuO0
10時間も勉強しても意味ないよ。
857大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:25:39 ID:dTSdwMbJO
1年前は俺も勉強してた。まわりの友達も勉強してたから勉強が当たり前だと思ってた。
しかし大学1年になって迎えた夏休みは1秒も勉強してない。それが当たり前だ。
858大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:30:03 ID:PrzvUxuO0
>>857
本ぐらい読んだほうがいいと思う
859大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:53:39 ID:556OmpT70
>>856
一日10時間勉強やった結果
 高3春    高3夏
国53      46
数53      55
英49      51
社76      66
理24      48
総49      50
んな感じだったな。。高校時代は。。。
ま、理系だからいいだろ?
860大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:16:31 ID:WcjfYYEN0
実際あんまり模試の結果がふるわんかった・・・
夏休み勉強したら上がるって訳でもなさそうですね!!
なんか、先輩で夏休み失敗したけど秋で挽回できたっていう先輩がいたから
夏休み終わったけど今からもがんばるぞお!!!
夏休み前半みたいな空気にもどんないかなこのスレ・・・
861大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:23:27 ID:skVu1i1S0
ほぼ無勉で夏を終えた
人生オワタ\(^o^)/
862大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:33:04 ID:UwQj+PgE0
スレチだと思うのだが英単語覚えようとおもっても読み方がわからん・・・
どうしたらいいんだ・・・
863大学え☆の名無しさん:2006/08/27(日) 00:41:20 ID:WcjfYYEN0
うちは勝手に音あてて覚えてる。ローマ字読みとかに無理やりして。
864大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:50:20 ID:8qDE9d/CO
馬鹿ほど時間かかるから馬鹿のお前らは10時間は必要だと思うよ
俺は6時間だけどねw
865大学への名無しさん:2006/08/27(日) 03:40:57 ID:BM31SnuzO
6時間で何やんの?国立理系なら英数理科二個じゃん。
6÷4=1.5じゃん。10時間やってる人は一教科あたり一時間多いわけだ。
どんなに要領がよくても一時間分をうめるのって難しいよね。
だから量≒質だと思うんだ、うん。まあ釣られてるわけだが。
866大学への名無しさん:2006/08/27(日) 08:08:02 ID:RYrkjG2V0
もし俺が受験の日までに本当に毎日学校(必要ない教科は寝るが)でも家でも
勉強するなら俺は青山、明治レベルに行けると信じてる。
だが学校の先生、親、達は俺の今までの学力からして「笑わせるな!身の程を知れ」
と言うはずだ。
だからこそ努力する気が起きる。あと1年半努力して周りをビックリさせ
たい
867大学への名無しさん:2006/08/27(日) 08:34:35 ID:Ev4/IYg80
1年半なら早稲田だって充分過ぎる程狙える時間あるね
868大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:49:27 ID:YZTyymFqO
>>862
CD買えば?発音以外にも役にたつぞ
869大学への名無しさん:2006/08/27(日) 11:06:19 ID:SNTo8M3o0
昨日は13,5時間勉強するつもりで予定たてたんですけど
結局勉強した時間は10.5時間になりました。
予定は多めに立てたがいいですね
870大学への名無しさん:2006/08/27(日) 11:08:43 ID:E+4sucTE0
明治に単語王ってオーバーワーク?
シス単手に手に入ったから乗り換えようと思うんだが。
871大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:29:17 ID:9MYyww4W0
明日から学校始まっちゃう。二期制なんてくそだ。
872大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:57:34 ID:RYrkjG2V0
振り返ってみれば夏休みで勉強した量ってあんまりないかも。
英語:中学の英文法をある程度参考書1冊(106P)やったけど
最後の学力模試で24点しか取れてなかった。でもいちお文法の力はついたと自覚しちゃってる。

数学:白チャートを本屋で買いにいってまず自分がどれぐらい馬鹿か確認。
予想通り凄く馬鹿だった。これもまた中学の数学復習。というか
白チャートの数T基礎例題だけだと中学の復習と同じレベル?だと思った。

この夏休みは中学の勉強をしたってかんじだけどどこかのスレで
高3の夏までに数TAUBVCの基礎は終わらせなきゃ危険とかいってて
まじ無理だよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・現在高2
873大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:51:01 ID:2Ljng6y/0
>>871 あるあるwww
   学校より家での独学の方が良いと思うのは俺だけか?
874服部:2006/08/28(月) 20:39:23 ID:JeJfAbcl0
久々にこのスレきたな
明日から2学期とか糞だな
しかも宿題とか現代文、古文、漢文しかやってないし

>>873
禿同
この夏、独学で数学Uを終わらせた
2年生のうちにV・Cを終わらせるぞ
875大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:06:09 ID:eqCNhFIg0
>>874数U終わらせたって本当にそんな短期間で終わったのか?
数Uの範囲で基礎問題だけでも間違わないで解けるまで理解できたの?
876服部:2006/08/28(月) 21:17:21 ID:JeJfAbcl0
>>875
夏休みからじゃなくて7月の初めぐらいから数学Uやってた
初めから始める数学U・B PartT・Uとこれでわかる数学U・Bを使ってたけど・・・
やっぱ未習範囲が不安なんで、今日カルキュール数学U・Bを買ってきたんで、これを短期間でやろうかと思ってます
877大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:45:59 ID:yPt7EQFhO
IIって微積抜くとかなり簡単じゃない?
878大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:04:56 ID:5G0a0Ytz0
さぁみんな内職のスレへ旅立とうか。
879大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:48:13 ID:ID9oiJgF0
>>877
微積が簡単なんだろ?
880大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:32:01 ID:11EQ0nTd0
数Aむずすぎ
881大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:10:25 ID:JImEhFK00
さあ世界史暗記いってみよー
882大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:34:47 ID:oljH9vtD0
>>875
ほっとけほっとけ!!そんなやつは!
883大学への名無しさん:2006/08/30(水) 01:33:27 ID:3LVobuYoO
みんな国語一日にどれくらいやってる?
884大学への名無しさん:2006/08/30(水) 01:59:03 ID:Z+2rHl/x0
理系だから一切してまへん
885大学への名無しさん:2006/08/30(水) 14:42:10 ID:pyKbEiUS0
はいはいもうそろそろ夏休みも終わり
886大学への名無しさん:2006/08/30(水) 18:03:37 ID:YRJopXE2O
>>883
現文→0
古文→2/日
漢文→0
887大学への名無しさん:2006/08/30(水) 19:36:15 ID:m30m2Rzw0
現代文は毎日とは言わないまでも2日に1回くらいやらないと鈍るよ。
888大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:59:37 ID:qSasN2QQ0

■--最高水準模試で戦う会--■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1146469703/
889大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:08:36 ID:VQg5Wc6U0
さて、7月下旬に立てた目標をみんなで晒そうか
目標 1日十時間 週休1日








達成度 1/2ぐらいか・・・・・orz
890大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:03:04 ID:8VXf6Hnx0
俺も英語の長文の問題集を
1冊やり終えただけorz
891大学への名無しさん:2006/08/31(木) 15:56:30 ID:py6Q7cBJO
>>890
でも真面目にそれをやったんなら絶対力になってるだろ


みんな夏休みガンバるって言って本当にガンバったヤツはあんまいないと思うが…

まぁいつもより勉強時間増えたにしても
892大学への名無しさん:2006/08/31(木) 18:02:11 ID:GrQlL74K0
家で勉強したことなかったけど今年の夏休みはちゃんと毎日やった
893大学への名無しさん:2006/08/31(木) 18:52:58 ID:a+81hlsF0
|
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄9月1日 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  やぁ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
894大学への名無しさん:2006/08/31(木) 18:56:35 ID:RUC0d6Pr0
やべーよ…夏休みの半分くらいガーっと10時間連続してやったら
後半死んだ…。みんな毎日5〜8やってるっていうのに。
遅れをとってしまった
895大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:16:14 ID:kGofY6mJ0
みんな夏休みに集中して勉強したおかげで
ライバル達に圧倒的な差を付けられたかな?
896大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:25:50 ID:VcWtFYFwO
891だから受験って難しいんだな。結局やれるときにとことんやれるやつがいわゆる高学歴の大学にいけるんだろうな。
897大学え☆の名無しさん:2006/08/31(木) 19:33:57 ID:9x3zvP+W0
つかれたお。7限最低!!
898大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:46:40 ID:kGofY6mJ0
まぁ頑張って受験勉強する事だな
受験勉強の内容そのものは暗号みたいなものであまり役には立たない
重要なのは学習計画を立てて毎日継続させ実践する事を身につける行為
大学の勉強からは実際に働くときに役に立つことも勉強できる
選択を誤ると、無駄骨を折るだけだが。

安易に流された生活送ってると将来も流された生活する事になる
899大学への名無しさん:2006/08/31(木) 23:50:38 ID:UHoXhufO0
さぁこのスレも終わりだ。まだ勉強時間足りないなって思った奴は
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1151573811/
ここいって習慣つけようぜ!健闘を祈るノシ
900大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:17:27 ID:UGOPp8MoO
もう9月だな…森山直太郎の夏の終わりを聞きながら、呆然としてる。夏前はかなりヤル気あった。だけど夏休み入ってすぐ彼女にフられ、ヤル気↓3週間はヤル気出なくて、結局本格的にやったのは8月半ばから。英文法おわらねー国立なのに、、夏の河合全統は全科目平均42w糞
901大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:23:08 ID:xEaX9O0/O
>>900
御互い頑張ろうぜ
902大学への名無しさん:2006/09/08(金) 13:41:25 ID:VaYyqZ2J0
結局オレもダメだったけど、ちょっと助かったよ。
アフォはどうしてもムリな計画を立てちまう。

できることをやれ、だって。
ココ読んでてちょっとは進んだ・・・・でもオレもss43orz

ttp://ameblo.jp/goexaminee/
90320c:2006/09/10(日) 22:31:20 ID:iK9INYEA0
>>902
いいなそこ。さんきゅー。

予定なんてカンペキにこなせる人間のほうが少ない。
できそうな予定よりも多少無理なほうがいいよ。

まだ時間はあるから、がんばれ。
904大学への名無しさん:2006/09/14(木) 21:50:58 ID:WSNlGlRFO
905大学への名無しさん
夏休みで使いきれよw