高専のどこが悪いんじゃー!! PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1和高専卒
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1021514755/l50

ここは高専の悪いところを議論するスレです。
学園話その他はこちらで↓

高専について語ろう PART2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1022909636/l50
2和高専卒:02/07/17 22:29
依頼どおり立てましたw
3名無し専門学校:02/07/17 22:30
おつかれー
4名無し専門学校:02/07/17 22:30
ワショーイ
5和高専卒:02/07/17 22:31
(・∀・)ワショーイ
6名無し専門学校:02/07/17 22:31
>>1 

乙カレー
7名無し専門学校:02/07/17 22:34
前スレの993ですが、でてきた問題、1分かからずに解けますた。
なぜこんな問題でこれだけのレスがついてるのでしょうか?いやマジで。

それと和高専卒さん、速レスありがとうね。
8和高専卒:02/07/17 22:35
・前スレでの経緯


専門に叩かれる
  ↓
普通高校に叩かれる
  ↓
高専の打ち明け話と愚痴がはじまる
  ↓
高専卒の大学受験、学力について問題議論がはじまる
  ↓
再び高専の懺悔がはじまる
  ↓
ふたたび高専の学力のなさが叩かれる
  ↓
問題だしまくり
  ↓
今に至る
9和高専卒:02/07/17 22:40
おまえら、そろそろ高専の良い所についてあげてみませんか?
10名無し専門学校:02/07/17 22:41
割と自由
就職はほぼ100パーセント
11和高専卒:02/07/17 22:42
あれ、前スレの705って誰が書いたんだ?
まったく気付かなかった。まさか俺じゃないよな?w
いや、本人から見ても俺が書いたっぽいのだが(ワラワラ

おいおい、俺の評判を落とすための工作なら、やめてくれよなー 
12和高専卒:02/07/17 22:43
>>10
駅弁へわりと編入しやすいに一票
13名無し専門学校:02/07/17 22:46
確実に就職できるんなら高専行こうかな。
14名無し専門学校:02/07/17 22:47
>>13

出世は保証できないけど、、、
15和高専卒:02/07/17 22:48
あれあれ?
警戒されてんのかな?まーしゃーないわな

いや、俺は真実まで曲げて叩くつもりはないから、ご安心を。
校則上は割と自由であること、就職率が高いことは事実。
反論するとしたら、田舎だからそういう面での自由はないことと、
就職率は高くともその内容は悪いことかな。大学と比べて。
16和高専卒:02/07/17 22:49
>>13
卒業できればほぼ大丈夫だよ。卒業できれば、ね。
ただし、就職の内容までは保証できない。

>>14
残念ながら同意
1713:02/07/17 22:56
>>13 >>14
おお、即レスありがとう。
あんまり出世とか興味ないんですよ。僕は田舎の公立で偏差値58くらいの
中途半端な成績なんです。これだと地元の三番手位しかはいれないんですよ。
駒沢大とか出てぷーの親戚とかもいるし就職強いんなら高専もいいかなと。
18名無し専門学校:02/07/17 22:57
出世は出来ないが、くいっぱぐれは無いでしょう。
1913:02/07/17 22:59
間違った。14さんと和高専卒さんへのレスです。
20和高専卒:02/07/17 23:00
>>17
ま、あんまり高望みしないのなら、いいのでわ?
あと、工学系でやっていくつもりはあるのか?それが一番問題
21名無し専門学校:02/07/17 23:00
仕事だけが人生じゃないしね
22和高専卒:02/07/17 23:01
>>21
はは、そうだねー(ちょっと流し目風に)
2313:02/07/17 23:07
>>和高専卒さん
特に理数系が苦手ではないです。パソコンも一応自作(たいした事ないけど)
地元の高専は小山高専です。
24和高専卒:02/07/17 23:09
>>23
PCの自作と理数系は別だと思われ・・・
悪いけど、俺は中学時代に、一番苦手の数学でも少なくとも偏差値60以上はあったよ・・・
君は理数系がダントツにできて、文系がぜんぜん駄目なタイプ?
25和高専卒:02/07/17 23:12
そうそう、俺は数学が苦手。「が」じゃなくて「も」か。
本人の名誉のために言っておくと、前スレの「おれ」さんは合ってたな、たぶん。
数学にこだわったり、授業料請求してたとこみると、高専の数学の先生あたりか。
今度学生にその問題出してみれば?
26和高専卒:02/07/17 23:13
http://www.oyama-ct.ac.jp/
小山高専

志望学科はどこかな?
2713:02/07/17 23:15
>>和高専卒さん
成績に物凄く波があって学年で10番以内に入ったこともあれば130番
代だったこともあります(一学年280人くらい)
「おまえ頭いいのかバカなのかよくわかんねーよ」と言われたり・・・
数学も偏差値60以下のときも以上のときもあります。
28和高専卒:02/07/17 23:17
>>27
>成績に物凄く波があって学年で10番以内に入ったこともあれば130番・・・

すごい変動だな(w
最近の話?

>数学も偏差値60以下のときも以上のときもあります。

なるほどねー

たぶん、君は頭(IQ的な要素)はいいけど、勉強してないでしょ?
29和高専卒:02/07/17 23:21
俺も定期テストのときは、20番、まったく勉強しなかったときには
30番前後だったなあ。(学年200人中)
実力は10番以内、前後か。

130番って変動がすごいな・・・
そういや、俺も中3の最初のテストは、すんげえ悪かった記憶があるけどな・・・
もしかすると平均点ぐらいだったかもしれんな。
30名無し専門学校:02/07/17 23:23
>>和高専卒さん
中学入ってすぐはかなり良くて慢心してたら落ちまくりました。
そんで親から「勉強したらパソ買ってやる」と言われちゃんとやたっらクラスで
一番、学年6番くらい。そのあと全く勉強せず。って感じです。

学科は電気系か電子系がいいかなと。
31和高専卒:02/07/17 23:24
いやいや、俺の知ってる人でね、すんげえ成績の変動が激しかったのがいた。
とは言っても、もちろん平均よりは上だよ。
で、中3ぐらいから急激に成績が上昇しだして、変動しながらも
どんどん上昇していったな。たぶん勉強がんばったんだと思う。
頭は良かったと思う。高校から現役で阪大理系に行った。

たぶん、力を出し切っている人のほうが、成績は安定する傾向に
あるんだと思うなあ。
32和高専卒:02/07/17 23:28
>>30
ああ、やっぱりね。

中学入ってすぐは・・あんまり関係ない気が・・・
中学は学習内容が少ないから、中3からが勝負だよ。

まあ、上を目指す気があるなら、勉強して進学校→大学が良いと思う。
やる気がないなら、高専電気系がいいかもしれない。
ただし、専門科目は好きでなければ駄目だ。そうでなければ悲惨。学科選択は慎重に。
高専の数学は・・・まあ普通にやってればある程度の点数はとれる。

あと、高専からの大学編入は、高専の学科系列でないと無理だよ。
試験に専門科目があるから。
33和高専卒:02/07/17 23:29
あとなあ、高専は女はいないし、田舎だぞ。
君はそれを承知の上なんだよね?
34高専5年@進学組:02/07/17 23:34
パート2まで逝くとはとても思えんかった。
3513:02/07/17 23:36
>>和高専卒さん
学科についてはよく検討してみます。参考になりました。

元々田舎ですし栃木だと進学高は別学なんですよ。なのでその辺は
あまり気にしてません。
36和高専卒:02/07/17 23:37
>>35
なるほど。
よく考えてみてくだされ。結局決めるのは自分自身なのだから。
3713:02/07/17 23:40
そうですね。長々と付き合ってくれてありがとうございます。
そろそろ寝ます。ありがとうございました。
38和高専卒:02/07/17 23:40
>>37
どうも。おやすみ〜
39おれ:02/07/17 23:43
>>25
違う。元高専生の編入組。
和高専からしたら同世代の理系が雲の上といったろう。アオリじゃなく、いままで会った高専生含む学生達とくらべていってんの。
現実を受け入れろ。そして改心して数学やれ。死ぬ気で。
40和高専卒:02/07/17 23:48
>>39
ごめん、俺はもう理系じゃないから。とは言っても数学は必要だけどw

いやいや、さっきの問題さー、
1式=整数→X=無理数
2式を整数と仮定して、1式を代入→無理数=有理数の形になる
で、これはありえない話でしょ?
ありえないから、2式は整数ではない。証明終わり。

こんな感じ?
41和高専卒:02/07/17 23:51
>>39
現実受け入れろたってさー、そんなものはとっくに受け入れてるわけ。
俺数学ダメって、何回言ったっけ?
文系の俺にしてみれば、やはり文系科目が第一なわけ。そりゃ数学もいるけどさー。
42おれ:02/07/17 23:55
そう。ほんとにあってるかしらんが。
文系かよ。数学死ぬ気でやっとけばまわりと相当差をつけられるな。やっとけ。
数学だけは成果がはっきり残る。学習能力が増し、頭の回転がはやまる。他の科目じゃこうはいかんのだ。だから、やっとけ
43和高専卒:02/07/17 23:59
>>42
>ほんとにあってるかしらんが。

教科書ひっくり返してみてみたが、たぶん合ってると思う。
矛盾をつくのが背理法だから。

>やっとけばまわりと相当差をつけられるな

いや、わかってるんだけどさ・・・
あなたが苦手な科目について言われた時の気持ちを考えると、俺の気持ちもわかるはず。

そうか、数学やると頭よくなるの?つまりIQが高くなるの?本当?

>数学だけは成果がはっきり残る。

だけ?はないと思われ。
44名無し専門学校:02/07/18 00:06
>>41

とりあえず、お前のその喋り方ウザいからやめれ。
っつーか、いいかげん勉強は掲示板まきこまないで1人
でやれよ。

ウザイよ?
45和高専卒:02/07/18 00:07
こ・き・く・くる・くれ・こよ!
46おれ:02/07/18 00:08
経験上。ただ必然的に頭の中を記号やら数式やらがかけめぐることになるだろ?速く回転させる訓練してるような状況にはあるはず。
あとおれからみて賢いと思うやつは必ず数学はできるやつだった。
はっきり残るのは数学。数学を多用する物理なども含む。物理とかはイメージ能力を鍛えるのに役立ってるな。
47和高専卒:02/07/18 00:08
>>44
学校のスレで勉強の話して、なにが悪いんだよ!
48和高専卒:02/07/18 00:11
>>46
ほうほう。なるほどねー。
俺も英語勉強したあとは、英単語が頭の中を駆け巡る!
ようするに、一種の中毒。

物理は好きだけどなー、できないけどw
49名無し専門学校:02/07/18 00:13
いつのまに前スレおわったんだ!
50和高専卒:02/07/18 00:14
勉強のどこが悪いんじゃー!!
51和高専卒:02/07/18 00:17
高専入ってから、文系向き、つーか、理系に向いてないことを悟った・・・
専門科目は最初から大嫌いだった。鬱。

別に数学の点数は悪くなかったよ、途中まではねw
52おれ:02/07/18 00:17
英語って使わないと忘れていくだろ?数学は無形のものが残るんだよ、たくさん。たとえ数式をこねくりまわしてるだけでも。だから、やっとけ
あと物理は微積と微分方程式と物理イメージが使えないとあんまり理解できないはず。
53名無し専門学校:02/07/18 00:19
>>51

誰もそんなことはきいてない。

54和高専卒:02/07/18 00:20
>>52
>英語って使わないと忘れていくだろ?
おお、忘れるw

>数学は無形のものが残るんだよ

そうか?ようわからん・・・

>物理は微積と微分方程式と物理イメージが使えないとあんまり理解できないはず。

そうかもしれんな・・・
55名無し専門学校:02/07/18 00:21
>>和

ってかお前は、勉強の話し以外しないから嫌なんだよ。
たまにはマターリとはなせねーのか?
将来、勉強はできたが人間関係ダメだったとかいわれるかも
しれないぞ?
56和高専卒:02/07/18 00:22
>>55
いや、むしろ俺は勉強の話は少ないと思われ。
今は、時間忘れてマターリしていますが、なにか?
明日、バイト休みだしな〜w
57名無し専門学校:02/07/18 00:24
>>51
> 専門科目は最初から大嫌いだった。

じゃあ何で高専に逝ったんだ?
58和高専卒:02/07/18 00:25
やっぱ、勉強は継続的にやるものだと思うよ。
だから、俺は勉強や学問にかかわる仕事がしたいな〜

高専を卒業する時に教科書捨てていった奴は、軽蔑してるけどな。
俺でも専門科目すら捨てなかった。ぜんぜん使ってないけど。
59おれ:02/07/18 00:26
高専と相性が悪いやつもいる。自分がそうだからといって、それを高専の教育のせいにしないでくれ。
高専に行ったが為に伸びたやつもいるんだよ。おれとかな
60和高専卒:02/07/18 00:26
>>57
さあ、なんでだろうな?
電気科行こうと思ったけど、親の勧めで土木科になった。
61名無し専門学校:02/07/18 00:27
和高専・・教師目指したらどうか?
62和高専卒:02/07/18 00:28
>>59
そりゃそうだ。
しかし、そういうこととは別に、高専としての問題点も多い。
研究者板の高専スレに行ったことはあるか?
ここを見ると、また別の視点で高専という学校が見れるかも。
ここ↓
http://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=nat&tn=0066
63和高専卒:02/07/18 00:29
>>61
ははは・・・
ま、考えとくよw
64おれ:02/07/18 00:41
問題点ね。たくさんあるがね。何より心のこりなのは高校生のような青春が送れなかったことか
しかし、教育レベルは高い。だから高専はおれにとっては価値があるのだ。
65和高専卒:02/07/18 00:43
まあ、高専の現状を嘆いてもしょうがないわけだし、
限られた条件でどうするか、ということが重要。

というふうに考え方が変わった。最近。

愚痴は言いたいけどなあ・・・言っててもつらいんだよ、やっぱし。
なんだかんだ言っても、高専生には頑張ってほしいわけだし。
66和高専卒:02/07/18 00:44
>>64
比較基準が不明だが・・・
まあ、いい。
あなたにとっては価値があった。それでいいじゃないか。
67和高専卒:02/07/18 00:46
厨房時代にもっと知識があれば、こんな選択はしなかったなあ。
俺のような人生は送ってほしくない。
俺が掲示板でカキコする源は、これ。あとは、単に愚痴とかかな。
68和高専卒:02/07/18 00:47
まあ、でもほんとひどいでしょ、これ↓
http://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=nat&tn=0066

俺の指摘がかわいく見えるでしょ?
69和高専卒:02/07/18 00:53
なんかなあ、最近、もう言うことがなくなってきちゃった・・・
すでに言い尽くした、ていうのがあるし、こんなことしてる場合じゃない、ていうのも
あるし・・・
要するにだな、勉強しなきゃならんってことw

落ちだ、落ち。
70おれ:02/07/18 00:54
相性悪かったなら本当の価値はわからないだろう。
おれは中学の時、成績はちょうどまんなか位だったんだよ。模試も高専は毎回E判定。
で、いろいろあって、編入さきは一流弱くらい。普通高校行ってたらまず無理だった。実力的にも
71和高専卒:02/07/18 00:58
>>70
そういうパターンって、意外と多いような気がする。高専の成功者の中では。
だから、そういう人にとっては、高専はいいんだろう。
以前から言っていた。高専の成功組は、
「本来なら大学にいけなかった人が、高専から大学に行った人」
だと。
でも、そういう人ばかりではない。いや、むしろ少ない。

今度こそ本当に落ち。
72名無し専門学校:02/07/18 00:59
高専の教育を受けるには、たぶん0のほうがいいんだろ。
余計なことに気を取られなくていいから。
73名無し専門学校:02/07/18 01:00
なんか、高専叩きばっかりだったから、
おれさんのレス見て、ちょっとほっとした。
74名無し専門学校:02/07/18 01:01
高専は厨房時成績優秀から高専落ちこぼれ組が多いという罠。
75結論:02/07/18 01:04
高専は環境が悪い
でも中にはどん底から這い上がる奴がいる→ウマー
残りの大多数→鬱

高専は環境が悪いので、這い上がり組は不満がない。
逆に、それ以外の多数は環境に不満があるという罠。
76函館高専:02/07/18 01:57
応物のシャネ真で下さい
先生皆逝って下さい
高専潰れて下さい
77名無し専門学校:02/07/18 02:05
なぜに高専は優秀な厨房を入学させたがるんだろう?
ドキュソから一芸に秀でた優等生を多数出現させる。
これってすばらしいことだと思うんだが。
すべてが中途半端。
78名無し専門学校:02/07/18 10:07
俺の高専→東大、京大、阪大に毎年合計5人ぐらい編入してる。

普通高校に行ってたらまあ無理やった罠。
79名無し専門学校:02/07/18 10:55
ふざけるな、このロンダ組が!!
一流大学を目指して毎日勉強してさ〜、
受かると思っていたのにそれでも落ちちゃう奴がいるんだぜ。
編入という姑息な手段で入ってきた奴には正直腹が立ちます。
昔さ、一流大学に入る裏技とか紹介されていなかった?
まあ、研究室配属の時ぐらいおまえら最後に選べや。
80名無し専門学校:02/07/18 11:20
>>79
ロンダだろうが入ったもん勝ち
お前は負け
81名無し専門学校:02/07/18 14:01
>>79

負 け 組 み 必 死 だ な (藁
82名無し専門学校:02/07/18 14:26
ロンダのどこが悪いんじゃー!!
83名無し専門学校:02/07/18 14:29
ロンダは入るまえに楽したぶん、入ったあとに苦労します。
それが世の中の摂理です(藁
84初心者:02/07/18 14:32
すいません。ロンダって何の事ですか?
85名無し専門学校:02/07/18 14:34
>>84
たとえば編入で大学へ入ること。
簡単・マイナーな手段で、上位学校へ入学することを言う。
86名無し専門学校:02/07/18 14:35
正式名は、学歴ロンダリング。
学歴だけで実態(実力)が伴っていないというニュアンスがある。
87名無し専門学校:02/07/18 14:38
一般入試>>>>院ロンダ>>OA・編入・社会人入試>一芸入試>>>>寄付金入学
8884:02/07/18 14:45
ありがとうございます
89和高専卒:02/07/18 14:46
いや、
一般入試>>>院ロンダ>高専編入>OA・社会人入試・短大編入>一芸入試>>>>寄付金入学

だろう。高専は5年ある。気が変わって大学へ行きたいと思ったとき、編入が
いちばん現実的な手段だ。一方、短大からの編入は、明らかにロンダ目的なようでいやらしい。
あと、院ロンダは、べつにマイナーじゃないからなあ。
90和高専卒:02/07/18 14:48
出来れば、一般入試で行った方がいい。これは当たり前だ。
ロンダ(院を除く)は、それができない人のための手段だ。

院ロンダは、やりたい研究とかがあれば、別にいいんじゃない?
たしかに難易度は低いけど。
91和高専卒:02/07/18 14:51
あと、ネット上で編入について調べてごらんなさい。
いいことばかりではないから。
一般入試でいければ、それが一番いいんだよ。
俺がわざわざ一般入試を目指してるわけがわかるかい?
92和高専卒:02/07/18 14:56
京大編入について
http://www.kyoto-u.com/lounge/tokeidai/html/200205/02050012.html

悪い事は言わないから 2002/05/24(金) 14:00:04
編入学はやめなさい。
もしあなたが2回生なら、一般入試で再受験したほうが絶対にいいと思う。

確かに入学は簡単かもしれないが 2002/05/24(金) 14:26:25
編入学のレッテルは消えない。
就職活動とかでも、編入学であることはバレる。
学力的に自信がないなら、試験とかでかえって入学してから苦しむはず。
自分の知ってる範囲での編入学の人はそんな人が多い。

編入は 2002/05/25(土) 00:06:20
色々な意味で苦労するらしい。
教授でも公然と差別してる人いるしなー。
だったら募集するなって感じだけど。
ちなみに死ぬほど頑張らないと留年するらしいぞ。
いい教授がいるから編入するって人もいるみたいだけど、
名前が売れてる教授が教え方が素晴らしいとは限らない。
京大自体「単位はくれてやるから授業にはこなくていい。
そのかわり自分できっちり勉強しろ」ってところがあるから、
大学の授業で何かを得たいなんて受動的な人にはなおさら
お勧めできない。

編入は 2002/05/25(土) 00:24:37
俺は一般入学だけど、知り合いの編入生で「いい教授がいるから
編入した」って人が結構多かったから。でも、後悔してる人も
多いんだよね。「授業わからへん」って。
だから、俺自身は編入することに意味あるのかな、とも思ってる。
動機なんて人それぞれだから別にいいんだけどね。

一般入学生 2002/05/25(土) 02:11:17
私の限られた周囲の中での話だといいのですが、編入生の方も一般入学の学生に対して意識なさっているような気がします。
他大学の法学部出身の方だったのですが、ゼミで打ち解けることがあまりなく、普通の授業でもいつも編入生だけでかたまっていました。
あまり自分のことを話さないので、できるだけ声をかけていたのですが、結局あまり仲良くなれませんでした。その人の性格なのかなと思っていたのですが、
サークルの友人からも同じような話を聞きました。
上の勉強の話を含め、編入であまりいい話を私は聞いたことがありません。

もちろん、編入生の方でも交友範囲の広い方もいらっしゃるだろうし、優秀な方もいらっしゃると思います。
ただ、今後志望なされる方は、そういった話もあるということを十分留意なさったほうがいいと思います。

叩くわけじゃないけど 2002/05/25(土) 02:44:51
何か編入同士で固まってる子達は不自然だった。
京大で女同士あそこまで群れてる人少ないから、編入生だって
わかっちゃうんだよね。
ゼミにもいたけど、かもしだす
オーラもなんか普通でないというのか、プライドむんむん
または変に劣等感もんもんって感じの子が多かったなあ。
93名無し専門学校:02/07/18 14:57
できればロンダリングのスペルを教えて頂けますか?
94和高専卒:02/07/18 15:06
俺の考える「編入の一番のデメリット」
それは、「学力証明書にはならない、もしくは価値が落ちる」
ということだ。
ちなみに院は学歴ではない。研究暦だ。学歴は学部まで。

あとね、入った後も苦労するらしいし、できるだけ無駄な苦労はしたくない。
最初楽して後でで苦労するより、俺はその逆のほうがいい。

>>93
しらん
95和高専卒:02/07/18 15:09
そりゃーね、東大編入とかも、一般的にみたらすごいよ。
でもねえ、一般入学生と比べると、
英検1級と準1級ぐらいの違いはあるのではないか、と思う。
無論肩書きの話だが。実力は本人次第だから。
96和高専卒:02/07/18 15:11
まあ、でも(同一年齢での)実力に関しても、一般入学生のほうが上だと思う。
英検1級と準1級取得者、実力は個人でまちまちだが、
平均的に見るとやはり英検1級のほうが↑

そもそも東大編入は3年次だから。要するに1年遅れる。
97和高専卒:02/07/18 15:14
ただ、高専に編入してくるやつらは別らしいんだよ。
聞いた話だが、高専平均と比べるとむちゃくちゃできるらしい。

だって、高専は入試より編入試験のほうがむずい。
編入してくるのは主に工業高校だけどね。
98和高専卒:02/07/18 15:18
難易度は
大学一般入試>>>>大学院≧編入・OA>社会人>>>>>>>>>>寄付金入学

こんな感じか?
99和高専卒:02/07/18 15:21
一般入試より編入などのほうが難しいパターン

俺の知ってる限りでは

・高専
・東大理1・2→理3
100和高専卒:02/07/18 15:22
長々と一人でしゃべりすぎた。
そろそろおやつの時間だから、落ちるわ。
101名無し専門学校:02/07/18 15:23
一般で二流or編入で一流
102名無し専門学校:02/07/18 15:36
高専のパソコンはunixとかあんの?
103名無し専門学校:02/07/18 17:05
>>102

うちの高専にあるパソは

情報がWinNTで、デザインがMacだっけ。

UNIXは、専攻科がもってるらしいが、

ま、高専なんてのに別に興味ないからいいけどね。
104名無し専門学校:02/07/18 17:24
>>92
で、和高専は「叩き」しか抜き出してないわけだが・・・
105おれ:02/07/18 19:23
>>89
基準なしで序列すんな。会社入った後の扱いは最終学歴だけだろ。
実力なくて苦労した編入生はおれの知るかぎりいない。単位では苦労するが
>>92は大学から大学への編入の話だけでしょ?そりゃ一般ではいれなかった大学に編入したら大変だろ。
大学によって、進度がかなりちがうはずだからな。理系は特に偏差値と進度に正の相関があるし。
あと97は絶対ウソ。高専と工業じゃ数学の差がありすぎる。高専に編入(しかも三年)してついてけなくてやめたやつをしってる。
106和高専卒:02/07/18 19:36
>>105
どうでもいいけど、名前省略すんな。
107和高専卒:02/07/18 19:40
>>105
基準つーか、難易度なんだが。もちろん個人的な偏見ですが、なにか?
難易度は、一般>>>編入
これは認めるだろ?

>理系は特に偏差値と進度に正の相関があるし。

高専は偏差値低いはずだから、あんたの言ってることに当てはまるんじゃないの?
>そりゃ一般ではいれなかった大学に編入したら大変だろ。


>>64
>教育レベルは高い。

この基準はなに?
108名無し専門学校:02/07/18 20:40
編入生嫌いの教授はいるね。
一流になるほどその傾向は強い。
受験で価値が決まるからな、一流大学ってのは。
研究室でも編入生はとらないってとこもあるんじゃないの?
まあやめとけ。
109ある日:02/07/18 20:45
A「○○大学です」
女「すごーい!!A君て頭いいんだね〜。出身高校はどこ?」
A「高専です。編入なんです」
女「・・・え、何?」
A「編入ですよ」
女(ちょっと蔑んだ目)「そ〜なんだ」
110名無し専門学校:02/07/18 20:49
現役>浪人>>>編入
111和高専卒:02/07/18 20:53
一言言わせてもらいたい。
高専編入は、短大や他大編入よりはマシだ。
これははっきりさせておきたい。
112和高専卒:02/07/18 20:55
高専の学生は、入学当初は何も知らないんだ。
編入がずるいことも、差別されることも知らない。
かといって、一般入試も厳しい環境だ。あまりにもかわいそうじゃないか。
113名無し専門学校:02/07/18 20:56
東大編入=日大
京大編入=帝京大
旧帝大編入=国士舘
地方国立編入=Fランク大

勉強が苦手な君でも東大に入れる!!!
114和高専卒:02/07/18 20:56
ほとんどの高専生には罪はない。
悪いのは制度・学校だ。
ここもはっきりさせておきたい。
115和高専卒:02/07/18 20:59
>>113
さすがにそれはない。

京大編入・・・筑波大・大阪市立大
東大編入・・・岡大・熊大
旧帝・東工大編入・・・国立大平均
地方国立大編入・・・・日大

こんなもん。
116和高専卒:02/07/18 21:01
高専生は、理工系ならどんどん編入したほうが良い。
だって仕方ない。
117名無し専門学校:02/07/18 21:03
>>112
禿同。
地方の厨房ともなれば微塵もそんな事は考えないだろうね。
一般入試の場合は何しろ中退だからね。
最終学歴が中卒になるという罠。
しかも進学校とちがい勉強内容が違うどころかサポートは一切なし。
進学校は受験に力を入れるのに対し、高専は・・・・
センター試験があろうがなかろうが
定期試験を受けなければ留年です。
で、編入は差別されるというわけ。
糞だな、高専。
118和高専卒:02/07/18 21:05
何度も言うが、ほとんどの高専生に罪はない。
悪いのは学校制度だ。
憎むなら、学校制度を憎むべきだ。事の本質は、ここ。
119和高専卒:02/07/18 21:07
>>117
そうそう。
だから、目的を持って高専を中退して、目的の学校へ入った人に対しては、
学校や学力関係なしに、尊敬している。
なぜなら、勇気を必要とするからだ。
これを達成したものは、まさしく勇者、神。たとえそれが美容学校だったとしても、だ。
120和高専卒:02/07/18 21:09
なのに、高専は中退者を糞扱いする。もちろん、中には糞もいるだろう。
だが、全員がそうではない。

糞は高専だ。
121名無し専門学校:02/07/18 22:05
うーん俺の高専では別に糞扱いしてなかったけど、、、
こういう手段も取れますよって感じで紹介してたよ
122おれ:02/07/18 22:20
>>107和光
難易度か。まあ編入は低いけどな。
偏差値てのは大学の偏差値ね。高専は大学とは比較しようがない。偏差値もつけられない。
一流弱に編入したといっただろう。編入してから気づいたんだが、編入先の大学三年の授業科目に高専四年まででやった科目がたくさんあったわけ。
で、高専では大学三年でやるような科目に、みんなそこそこついてってたんだよ。各学年で能力をそれだけ伸ばしてるわけ。だから教育レベルは高い、といえる。
123名無し専門学校:02/07/18 22:31
っつーかまず、和高専、その投稿をいくつにもわけて投稿すんの
やめろ。全部目とおしていくのがかったるい。

とりあえず120は激しく同意。3年時に大学いった奴はあれだよ、
高専があわないって奴大半だろうし、
なにより俺の感覚では、学校からかなり懸け離れた存在なんだな。
大学に近いらしいが、そう?微妙。

高専編入がすごいってのは、まあそれぞれの高専によるんだろうな。

>>109

高専がどうこうというより、その女関連は人間性だ。
くだけていうと、金とスタイルと愛だ。

高専卒だろうが専門卒だろうが、金とスタイルと愛があれば
いいんだYO!

逆に高学歴でも、金とスタイルと愛がかえてりゃも
てないんじゃん?

------どーでもいいこと-----------

とりあえず最初に、日本で高専制度を提案した奴
激しく逝ってよし!
124名無し専門学校:02/07/18 22:32
失礼。

>逆に高学歴でも、金とスタイルと愛がかえてりゃも
> てないんじゃん?

逆に高学歴でも、金とスタイルと愛が欠けてりゃも
てないんじゃん?
125名無し専門学校:02/07/18 22:36
>>120

高専中退者というより、高校中退者も大学中退者も

専門中退者も糞扱いされるだろ?

中退者はこぞってこういう。

「俺にはあわなかった。」

それだけのことだ。
126おれ:02/07/18 22:36
あと編入が差別されるのはほぼ嘘。編入のくせにバカなやつは差別されそうだがね。で、高専から編入したやつは、優秀だといわれることはあってもバカ扱いされることはまずない。

編入ずるいっていうけど、入試って選別だろ?大学の在校生以上のレベルのやつを入学させるなら目的ははたせるだろう。
だから、レベルが高い奴が入学するのはずるいことではない。ずるいとか思ってるやつは高専と大学のことを知らないからずるいような気がしてるだけだろう。
127和高専卒:02/07/18 23:39
とりあえず、高専編入を叩くつもりはない。だって、しょうがないから。

>>125
それだけじゃないだろう。
128和高専卒:02/07/18 23:50
数学の参考書探しに、ネットに来たんだけど
お勧めの参考書とかない?

板違いか・・・w
129名無し専門学校:02/07/18 23:53
高専って授業料安いからイイネ
130和高専卒:02/07/19 00:01
しかし、高専の教科書は、一昔前には、2項定理すら
載ってなかったらしいぞ。恐ろしいな・・・

背理法なんてものは、俺の持ってる高専の教科書にも載ってない。
高専数学でやるのは、計算だけ。
131おれ:02/07/19 00:09
>>128
ヮの近所の一番でかい書店で、まる一日かそれ以上かけて探せ。
参考書の質は学習効率を大きく左右するからちゃんと時間をかけて選ぶことが重要。

おれは高校数学のいい参考書はしらないし

あと記号計算とかの単純な計算をなめない方がいい。数学の計算の大部分を占めるからだ。前スレの問題でも結局考え方以外は記号計算だっただろう?
132名無し専門学校:02/07/19 00:21
>>130
ホントに?もしホントなら編入しても純大学生と数学で致命的な差が
現れるはずだが。ちょっと嘘入ってない?

ところで高校数学の参考書なら俺は細野シリーズをお勧めするよ。
「○○が面白いほど分かる本」だったかな、確か。
高度なことをアフォでも分かるように書いてある。
ただし問題集ではないことには注意してくれ。
133名無し専門学校:02/07/19 00:34
>>和高専卒様
専攻科に行くのはアフォすぎですか?
134和高専卒@受験板偵察終了:02/07/19 00:48
>>131
どうもサンクス。

>>132
いやー、ウソじゃないっすよ。もしかしたら間違ってるかもしれないけど。

>>133
状況によるでしょう。大学に落ちたら仕方ないのでは?
ただ、専攻科卒での就職は期待しないほうが良いでしょう。ていうかやめたほうがいい。
135名無し専門学校:02/07/19 00:49
>>129

51の中で、2、3、しか私立はないんですが、
授業料1年間約100万。そう。5年間だと500万。
私立の話しですが。

後、51の意味がわかんない人は、正規の高専生か微妙に
疑う。まあ、しらなくても大丈夫だけど。
136名無し専門学校:02/07/19 00:51
>>130
チャート式でいいじゃない。
137和高専卒@受験板偵察終了:02/07/19 00:54
>>132
>>136

どうもサンクス。
ニューアクションA使ってたんだけど、どうもちょっとむずいなあ・・・
基礎を固めたほうがよさげ。いきなり高レベルは無理がある。
むずい、簡単の基準は自分だけど。
138和高専卒@受験板偵察終了:02/07/19 00:58
英語・・・たぶんなんとかなりそう。
数学・・・やばやばだけど、センター+2次半完レベルまでなんとかいきたい。
古文・・・単語と文法はだいたい終わった。あとは問題演習。
漢文、社会、現代文・・・限りなく0に近い
139名無し専門学校:02/07/19 01:12
とりあえず菓子パンの話でもするか
140和高専卒@受験板偵察終了:02/07/19 01:17
私は一般受験組というコテハンに叩かれたので、英語がんばったのです。
京大の問題でも、なんとか太刀打ちできるようになりました(熟度は低いけど)

英語はこのままいくとして、あとはとりあえず数学かー
高専は数学できる人結構いそうだから、いろいろアドバイスよろしこ。

数・英・国は配点高いから、ぜんぶできるようになれば怖いものなしなんだけどなー(笑)
極端に言えば、2次は英数国で満点とれば、社会0点でも確実に合格だから。
141和高専卒@受験板偵察終了:02/07/19 01:18
>>139
クリームパンに一票
142名無し専門学校:02/07/19 01:33
和高専は頭良すぎる。本気で勉強すれば京大でもどこでもいけるよ。こいつ半年前はちんけな英文しか書けなかったくせに・・・
143名無し専門学校:02/07/19 01:33
>>240

2ちゃんねるに費やす時間を勉強の時間に変える

成績うp

(゚д゚)ウマー
144名無し専門学校:02/07/19 02:04
次のような銀行があると、考えてみましょう。
その銀行は、毎朝あなたの口座へ日本円に換算して86400円を振り込んでくれます。
同時に、その口座の残高は毎日ゼロになります。
つまり、86400円の中であなたがその日に使い切らなかった金額はすべて消されてしまいます

あなただったらどうしますか。
もちろん、毎日86400円全額を引き出しますよね。
僕たちは一人一人が同じような銀行を持っています。
それは時間です。
毎朝、あなたに86400秒が与えられます。

毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は消されてしまいます。
それは、翌日に繰り越されません。それは、貸し越しできません。
毎日、あなたの為に新しい口座が開かれます。
そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまいます。

もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、あなたはそれを失ったことになります。
過去にさかのぼることはできません。

あなたは今日与えられた預金のなかから今を生きないといけません。
だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。
そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を 引き出しましょう。
時計の針は走り続けてます。
今日という日に、最大限の物を作り出しましょう。
145名無し専門学校:02/07/19 02:36
(´_ゝ`)フーン
146名無し専門学校:02/07/19 12:55
>>144
その約80000秒をどう使うかはそれぞれの勝手だろ?
有意義に使おうが、無意味に使おうが、それぞれの勝手だ。
お前に指図される覚えはない。

147名無し専門学校:02/07/19 14:52
高専は特殊だから叩かれやすいだけなのかもね
148名無し専門学校:02/07/19 18:07
誰もいないのね
149名無し専門学校:02/07/19 23:27
このスレはsageてはならない。
150名無し専門学校:02/07/19 23:29
>>140
前スレで君の数学の実力は分かった。その上でアドバイスなんだけど、
もし京大レベルにまで達したいのなら君の場合一番時間のかかる科目は
間違いなく数学だね。心して勉強しないと数学が足を引っ張ることになるよ。
だから数学は毎日勉強することをお勧めするよ。がんばってくらさい。
151丸いきつね:02/07/20 15:06
おまえら夏休みはなにするの?
152名無し専門学校:02/07/20 15:23
プログラムの勉強
Linuxインストールに朝鮮
2ちゃんねる
153和高専卒:02/07/20 20:39
数学
154名無し専門学校:02/07/20 21:20
編入
155名無し専門学校:02/07/20 21:52
高専2年情報だが、C
言語の授業で微妙にわかんないので、
家のCodeWarrior使って復習やる。

C言語っつのは激しくスレ違いだな。

っつかここは菓子パンスレになったはずだ。
チョコパンおいしいよ。
156名無し専門学校:02/07/20 23:23
高専の学校制度が悪いとか言ってるけど、日本の学校制度はどこも悪いと思われ・・・
157名無し専門学校:02/07/20 23:27
というより、日本がダメだな。(ワラ
158名無し専門学校:02/07/21 01:05
高専のどこがわるいんじゃ〜!!
日本がわるいんじゃ〜!!
159名無し専門学校:02/07/21 02:00
OFF会でもする?
160名無し専門学校:02/07/21 02:02
いいねー。
とりあえず、首都圏ならOKだよ。
161名無し専門学校:02/07/21 02:16
>>155
菓子パンといえば、マンハッタンですよ。
北部九州の人なら知ってるよね。
162和高専卒:02/07/21 13:30
俺が大学に受かったらOFF会でもやるか。
163名無し専門学校:02/07/21 14:15
>>162
賛成。
164名無し専門学校:02/07/21 17:10
なんか急に書き込み減ったなぁ
165名無し専門学校:02/07/21 18:13
よし、じゃあ高専を卒業した後の運命を教えてくれ、誰か〜!
卒業生カモン。
166名無し専門学校:02/07/21 20:06
>>164
なんでだろうね
167名無し専門学校:02/07/21 22:32
>>166

平和がとおとづれたから。
168名無し専門学校:02/07/21 22:34
>>166
編入試験が近づいたから。
1695年:02/07/21 23:22
>>168

もう試験は終わってるよ。
決まってないヤシは募集が遅い所か2次募集にかけるしかないね
170名無し専門学校:02/07/22 00:43
>>170
旧帝大は終わってないよ
171名無し専門学校:02/07/22 02:02
>>166

カキコ、メンドイカラ?
172名無し専門学校:02/07/22 04:13
高専の悪いところは語りつくされたということか
173名無し専門学校:02/07/22 09:02
みんなしてROMということか。
174名無し専門学校:02/07/22 09:29
ROMのどこが悪いんじゃー
175名無し専門学校:02/07/22 15:50
みんな宿題やった?
176名無し専門学校:02/07/22 20:52
>>151
バイト
177名無し専門学校:02/07/22 20:53
>>175
高専生がこんな早い時期からやるわけない。
178名無し専門学校:02/07/22 21:29
高専は独立法人化されるの?
されたら学校が成り立っていかないって聞いたんだが・・・
179名無し専門学校:02/07/22 21:31
高専生は大学生に対するコンプレックスを思いっきり
ぶちまけてください。
180名無し専門学校:02/07/22 21:37
高専生はテスト前なので2ch辞めて勉強モードにはいりましょう
181名無し専門学校:02/07/22 22:35
2chは人生勉強です。
182 :02/07/22 23:40
さすがに書き込みないな
183名無し専門学校:02/07/22 23:59
>>182

どういうこと?
184あいうえお:02/07/23 00:14
「ニューアクションα」とZ会の「基礎からの数学教室」を買いました。
185和高専卒:02/07/23 00:15
しまった,名前まちがった(笑)

そうか、高専生は編入試験前なんですか。がんばれー。
186名無し専門学校:02/07/23 01:35
自分、頭悪いんで高専入ろうと思うのですがどうでしょうか?
187名無し専門学校:02/07/23 01:38
どうでしょう
188名無し専門学校:02/07/23 01:43
>>186
いいんじゃないでしょうか。
でも舐めてると間違いなく勉強ついていけなくなるので
頑張って勉強してください。
就職は間違いなくできます。
もしくは良い大学にも編入できます。
ただし理系科目が得意と言うより好きでないときついかも・・。
189名無し専門学校:02/07/23 01:45
それにしても書き込み少ないね。
高専生いないし今日はもう終了みたいだな。
190名無し専門学校:02/07/23 06:57
東大生ですが質問ありますか?
191僕は高専生:02/07/23 08:36
>>190
あなたと私はどちらがDQN?
192名無し専門学校:02/07/23 08:55
>>191
人にもよりますが
大抵の専門生は無気力状態のようですね。もともと大学に入らずに
専門学校に入る人達の理由は大抵(略

授業中に奇声をあげる不思議な方がいるようです。
犯罪率も専門生の方が高いです。
能力も大学生が圧倒的に高いようです。
だから専門生=DQNとなってしまうのでしょうか。


しかし、貴方が揺るぎない目標を持って的確に行動しているのならば
DQNではないと思います
193192:02/07/23 08:57
まあ、Fランク大もおなじようなものですが
194名無し専門学校:02/07/23 09:58
>>192

高専について勉強してきましょう

195名無し専門学校:02/07/23 10:01
>>192
出た、しったかクン。
スレ違いですよ。
専門違いともいうかな。
196名無し専門学校:02/07/23 10:29
なんで専門はあんなにDQNが多いの?
197名無し専門学校:02/07/23 10:32
なんでこのスレで聞くの?
198名無し専門学校:02/07/23 10:33
>>196
学力や向上心や目的意識や忍耐力etc.が全てゼロの人間でも入れるからです。
が、スレ違いです。
199名無し専門学校:02/07/23 11:44
ところが、社会に出たら案外専門のほうが技術あったりする。
と言ってみるテスト。
200名無し専門学校:02/07/23 13:05
高専のスレを専門板にたてるな!
高専は文部科学省の定める高等教育機関。学位が貰える。
専門学校は学校とは名ばかりで、学歴にも書けない学位も貰えない。教育機関ではない。
>>200
じゃあ、どこにたてればいいんですか?
202名無し専門学校:02/07/23 13:33
オレさ、高専のことなんてここ見るまでほとんど知らなくてさ。
専門学校に高卒の資格が与えられるとこあるっしょ?あそこかと
思ってたんだよね。
203名無し専門学校:02/07/23 13:34
>>1
そういうとこが悪いんじゃ〜〜〜〜!
204名無し専門学校:02/07/23 13:37
>>202
高専はマイナーだから普通です
>>202

まあ、実際とれるのは短大卒なんで、高卒と大体似たような
もんです。
206和高専卒:02/07/23 13:52
>>200
準学士は学位ではない。
207和高専卒:02/07/23 14:00
>>206の通り、高専を出ても学位はもらえない。もらえるのは準学士。
あんなものは名前だけの、ただのガラクタだ。文部科学省が
志願者が減り続けている短大・高専のためにつくった「名前」。
よって、まったく意味はない。海外で通用する学士とは雲泥の差。ダイアと石ころほどの差がある。

高専はバカバカいうけど、比較基準がいまいちよくわからない。
国立大学よりはほぼすべての面で確実に劣るだろう。しかし工業高校よりは上だ。
短大とはだいたい同じぐらい。高専は専門技術では勝るが、一般科目では劣る。
専門学校はピンきりなのでなんとも言えないが、高専が勝るという保障は何もないだろう。

これらはもちろん平均での話。
208和高専卒:02/07/23 14:03
まあ高専は5年あるのだから、工業高校に完全に負けるようでは終わりだろう。まずありえないが。

高専って、総合的に言うと短大・専門よりは若干賢いんだが、扱いとしては一緒。
阪大が他地底(北大・東北大・名大・九大)と一緒に扱われるのと似ている。
要するに誤差の範囲と見られている。損な話だ。
209和高専卒:02/07/23 14:30
現役高専生は、YAHOOの掲示板みてみ。彼らは何も知らないでのんきに盛り上がっているから。
あなたたちは現実が知れただけまだ幸せだよ。早いうちなら、修正も容易だ。
210和高専卒:02/07/23 14:35
機械・工学板のほうでもやってるみたいなんだけど、
ボツになった「専科大学案」ってどう思う?
「超4流大学の仲間入り確定」なんて言ってる人もいるけど、どうだろう。
俺は看板だけを変えても意味ないと思うなぁ。
実際、短大は大学としては扱われてないでしょ。高卒から見れば大卒も短大卒も似たようなもんかも
しれないけど。それに高専は短大とほぼ同等に扱われているわけだし。
高専の名前を大学にしても、大学の価値を低めるだけだよ。
211名無し専門学校:02/07/23 14:43
>>200
専門板では
◇高等専門学校/専門学校/高等専修学校/専修学校/各種学校の話題を扱っています。
212和高専卒:02/07/23 14:46
世間の評価は
高専=専門学校
実力も
高専≒専門学校
213kohsen:02/07/23 15:28
>>212
それはどうだろうか?
214和高専卒:02/07/23 15:30
>>212
どゆこと?
世間の評価、実力、どっちに反論?もしくはどっちも?
215名無し専門学校:02/07/23 15:40
どっちも














と自信を持っていえない
216和高専卒:02/07/23 15:43
>>215
世間の評価はほとんど同じだと思うよ。
少なくとも枠としては一緒だ。  大学>>短大=高専=専門>高卒

実力は・・・学校も個人も千差万別だからなんとも言えないなあ・・・
ま、まともな学校なら似たようなもんだと思う。たぶんだけど。
217和高専卒:02/07/23 15:50
まあ、煽ってもしょうがないけど
高専も専門もどっちもDQNなんだよ。DQNの中で勝ち負けを争っても
所詮はDQN.DQNの枠の中でしかない。もちろん短大もそう。

議論の対象になるのは最低でも大学以上なんだよ、やっぱり。
218和高専卒:02/07/23 15:57
わかりやすい例で言うと、

中学3年生=高専卒
中学2年生=短大卒
中学1年生=専門卒
小学生=高卒

でも、高専生から見ると、すべて似たようなもんだな、で片付けてしまうだろ?
中学1年だろうが、3年だろうが、中学生には変わりない。つまり枠としては同じ。
個人の学力なんて関係ない。高校生や高専生から見て、まさか中学生に負けるとは思わないだろ?
どんなにアホでも、高校は高校、中学は中学。それ以上でもそれ以下でもない。
>>218

かえってわかりにくい説明だな。

スパっといえよ。
>>210

光線を大学って名称にしても、やってることが
同じならかわらんのレス。

っつかそんなこと議論してもしょうがないスレ。
>>218

っつかもう高専卒業して、高専と関係ない奴が

なんで高専について力説するのかすっごく不自然。
222名無し専門学校:02/07/23 19:06
つーか、高専ごときのかすドモが五月蝿いわ!!
223名無し専門学校:02/07/23 19:12
ほーほ!何様?
224名無し専門学校:02/07/23 19:35
>>222
高専は最高の教育機関です。
文科省が背後で糸を引いて操るスパイダー万のごとしなので。
225名無し専門学校:02/07/23 22:18
高専生=ばか ですな

理由:高専に行ってる(又は行った)ヤシならだれでもわかる

わかるか? ば か なんだよ
226名無し専門学校:02/07/23 22:19
高専に編入したいんですが情報下さい
金なしなので国公立希望です
227名無し専門学校:02/07/23 22:22
>226
きみはリア工か?
228名無し専門学校:02/07/23 22:29
いや,大学生です.
一応名の通った国立大の工学部に通ってます
でも大学がつまらないので実学重視の高専に行こうかと考えてます
具体的にはロボコンがやりたいです.
うちの大学のロボコンは弱いので強い所に行きたいです
229名無し専門学校:02/07/23 22:30
高専の4年次編入と言うのは夏休み期間中だけなんでしょうか?
自分的には豊田高専に行きたかったんですが日程が噛みあいません
230名無し専門学校:02/07/23 22:33
あと大学の雰囲気が肌に合いません
毎日高校の延長みたいな授業ばかりでつまらないです
僕はハンダ付けやマイコンの設計なんかをやらしてくれると思ってたのにそれは間違いでした.
231名無し専門学校:02/07/23 22:36
あら、高専スレには珍しい煽り登場。
232名無し専門学校:02/07/23 22:37
煽りじゃないんですけどねぇ
真面目に探してるんですけど
国立高専には寮があると聞きます
だから地方に行っても大丈夫かと
233名無し専門学校:02/07/23 22:41
駄目だよ、もっと現実味のあるような煽り方しなきゃ。
たとえば、工業高校で成績最下位ですが高専に編入してあげましょうか?
とか・・。
234名無し専門学校:02/07/23 22:41
だから本気だって言ってるでしょう
235名無し専門学校:02/07/23 22:45
こんな所でネタ煽りしているほど余裕無いです
後期以降にも編入学試験を行ってる国立高専を教えてください
236和高専卒:02/07/23 22:47
>>235
ちょっと待ってて。調べてみる。
237名無し専門学校:02/07/23 22:48
豊田高専に編入して、トップの成績で卒業して東大に編入とか
そんな考え?と頭の悪いマジレスのふりしてみるテスト。
238名無し専門学校:02/07/23 22:49
>>228
マジレスです。

大学から高専への編入は難しいと思います。ええ。
聞いたこと無いです。
本当に切実ならば明日にでも教官に聞いてきますが。
239和高専卒:02/07/23 22:51
>>235
君が本気だと仮定して質問するけど、
大学は私立?大学ていうか短大?地方はどこらへん?
わざわざ遠くの高専に行く意味はないと思われ。
どうしても高専に編入したいなら、地方を絞って調べたほうがいいと思われ。
高専は60校以上あるので、すべてを調べるのはだるい。
240名無し専門学校:02/07/23 22:51
>>237
豊田高専に編入したら豊橋技術科学大に行きたいです.
大学受験のときもここに行きたかったんですが高校の教師の勧めで今の大学に入りました.
でも後悔してます.僕は実学が学びたいんです手で作業して覚えたい
241名無し専門学校:02/07/23 22:52
はんだやマイコンの設計とのことですので、多分私と同じ分野でしょう。
私が四年前期の時は、週に4時間(90分×4)の実験があり、
・直流安定化回路
・電動機の速度制御
・交流自動電圧調整装置
・発振器回路
・低周波増幅特性
・ロジックトレーナの設計
・LEGOロボットの設計
・コンピュータ計測
などをやりました。

別に実学重視というわけじゃありません。
高専編入は個人的にお勧めできない選択です。
242和高専卒:02/07/23 22:52
>>228
ごめん、見落としていました。
名の通った?国立大ですか。
もったいない・・・

俺なんか高専卒業してわざわざ一般入試で大学いこうと思ってるぐらいなのに。
高専じゃなくて専門学校とかじゃダメなの?実技を身に付けたいということであれば。
243名無し専門学校:02/07/23 22:54
>>239
大学は関東の国立です
これ以上の詮索はご遠慮ください
前期の間に塾講師のバイトで20万ほど溜まりました
高専の学費は大学よりもはるかに安いからこれと親の援助で地方の高専にも通えると思います.
244和高専卒:02/07/23 22:55
>>240
マジレスするけど、高専はやめたほうがいい。
地方を限定してくれれば、HPで日程は調べてあげられるけど。

豊橋に行くつもりなら、そのまま行けばいい。
高専だろうと技科大だろうと、絶対に後悔すると思うけどね。

ロボコンがやりたいなら、東工大でもいけば?

あと、HN名乗ってくれ。ここはIDがないので判りにくい。
245和高専卒:02/07/23 22:56
>>243
高専のメリットってなんだがわかっていますか?

それと、一応、関東圏の高専の編入日程は調べてみます。
246名無し専門学校:02/07/23 22:57
>>228
仮に編入したとして、名の通った国立大学生だから
基礎学力は相当なもんだと思う。
でも、高専の場合テストとか【高専向きの学生】のほうが地頭は
あなたよりたいがい悪いのだが、高専の場合特殊なので
そいつらより良い成績で卒業できるという保証は無いですよ・・。
247名無し専門学校:02/07/23 22:58

>>241
うちの実験はもっとつまらないとおもいます
>>242
それも考えました
専門学校は高いしバイトしてるので大学・バイト・専門を両立させるのは難しいです.
はっきり行ってどっちつかずの結果になるとおもいます.
ならば思い切って高専へ……と言う結果となったのです,
248和高専卒:02/07/23 22:59
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/kousen/index.html
高専リンク集


関東圏で名の通った国立大学の工学部・・・

東大、東工大、筑波・・・
人によっては千葉、横国、都立、電通、といったところか・・・。
249名無し専門学校:02/07/23 22:59
>大学生さん
一年ぐらい休学してインターンしてみてはどうです?
理論の重要性が物凄く分かると思いますよ。
250高専志望:02/07/23 23:00
>>245
即戦力では無いのですか?
そう聞いているから実学のイメージが非常に強いのですが
>>246
別に良い成績で卒業しなくても良いと思ってます
どうせ卒業しても総合職で色んな所回されるんだったら……
251名無し専門学校:02/07/23 23:00
なら、来年まで待って豊橋ギコ大に編入すれば良いのでは?
東工大のほうがいいと思うけど、無理そうなら院からでもそっちのほうがいい。
252和高専卒:02/07/23 23:01
>>246
同意。
253和高専卒:02/07/23 23:02
>>250
ほんとうに即戦力があると思いますか?
理論が弱くて実習に強いだけ、ようするに工業高校寄りです。

>>251
同意。
254高専志望:02/07/23 23:03
大学の雰囲気に耐えられません
まず第一に志の無い奴が多すぎる
偏差値がちょうど良かったからって感じの奴ばっかりでつまらない
受け持つ人数が多いから教官もあまり相手してくれないし
質問しに行っても自分の研究で後回し
255和高専卒:02/07/23 23:06
一応調べてみた。


東京高専:アウト
都立高専:不明
木更津高専(千葉):7月24〜25日 http://www.kisarazu.ac.jp/~ee-com/hennyuu/HENNYUU.HTM
256和高専卒:02/07/23 23:07
>>254
志がないのは高専も同じですよ。
どうせ学校を変えるのなら、上を目指したほうが良い。
257高専志望:02/07/23 23:07
どの高専も何で夏休み期間中に編入試験を行うんでしょうか?
258和高専卒:02/07/23 23:09
ロボコンが高専の客寄せパンダ的存在だということを、再度認識させられた。

絶対やめたほうがいいと思うよ。
たぶん、周りのバカバカぶりにうんざりすると思われ。
学校自体のランクも比較にならないほど低いし。
259名無し専門学校:02/07/23 23:09
あ、うちアウトみたいです。
願書受け付け期間が過ぎてる。
260高専志望:02/07/23 23:09
今更大学受験しなおすのも……
うち以上のレベルの大学となると今からじゃ間に合わないでしょう
ブランクが大きいです.問題が解けるだけでは大学には受かりません
261和高専卒:02/07/23 23:10
>>257
知らん。が、たぶんそうだと思う。
高専のリンク集を貼っておいたから、行く気のある高専のHPを調べてみると良い。
262和高専卒:02/07/23 23:11
>>260
>今更大学受験しなおすのも……

高専を受験するよりはマシだと思われ。


>うち以上のレベルの大学となると今からじゃ間に合わないでしょう

志がないのはあなたなのでは?
263名無し専門学校:02/07/23 23:11
ギコ大に行きたいなんて珍しい考えですね。
ロボコンだけなら高専の延長なので強いってだけで。
でもそれだけ。周り全部元高専生という変な大学耐えられるかな。
本当に真剣だと仮定してマジレスするけど。やめといたほうがいい。
264和高専卒:02/07/23 23:13
仮にあなたが筑波大だとして、今から東工大はじゅうぶん間に合うのでは?
数ヶ月勉強すれば、ブランクなんて戻りますよ。
私は3年ブランクがあったので、半年程度かかりましたが。

ロボコンといえば東工大機械系でしょう。

東工大といえば・・・赤いき○ねのいるところだな。キャツは元気なのだろうか。
265名無し専門学校:02/07/23 23:13
実学やりたいんなら、大学卒業してからでもいいんではない?
レベルダウンしてまで今、やることはない。
266高専志望:02/07/23 23:13
学際では評判いいのになんで皆さん酷評するんですか?<技術科学大
267和高専卒:02/07/23 23:15
>>263
同意。高専関係者もまともなこと言うね。見直した。
268高専志望:02/07/23 23:15
参考までに聞き流してもらって良いんですが
もしも僕が東工大の学生だったら東大を目指せと言うのでしょうか?
269名無し専門学校:02/07/23 23:15
赤いきつねか(笑)
270和高専卒:02/07/23 23:16
>>266
あれは教官が頑張っているだけでしょ?違うの?
技科大に行った人も、卒業した人も知ってるけど、あんまり・・・。
271和高専卒:02/07/23 23:17
>>268
東工大(機械・電気系)だとロボコンができるでしょ?
東工大だとすれば、学科変更でしょうか。

東工大→高専 ていうのは、あまりにも。。。
もし実際にやったとして、間違いなく高専の歴史に残るでしょうな。
272名無し専門学校:02/07/23 23:17
ギコ大と東工大ではまるで比較にもなりましぇん。
273和高専卒:02/07/23 23:19
>>272
そりゃそうだ。学生のレベルからしてまったく違う。
東工大は偏差値のわりには卒業生の評判はもうひとつだが、
技術レベルに関しては定評がある。視野は狭いけど高度専門技術者という感じでしょうか。
実際に卒業生を知ってるけど。
274和高専卒:02/07/23 23:21
高専→技科大→東工大院 に行った人が実際にいるんだけど、
彼がどんな人で、どんな苦悩をしているか知らないんでしょうね、この人は。
275コピペ:02/07/23 23:25

http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980303114.html


266 名前: 豊橋卒&高専卒@東工大院生 投稿日: 2001/01/29(月) 07:54

>>250

バーカ!!

貴様氏ね貴様氏ね貴様氏ね貴様氏ね(長いので省略)

豊橋&長岡は最強なのだ
なぜ、駅弁が豊橋より上なんだよ
お前んとこの高専は、アホだアホ

貴様は相変わらず、他人の作った偏差値に踊らされているんだよな
哀れな野郎だよ ・・・・クックック・・・・

どの道、ロンダリングだろうが!!
他人が築き上げた偏差値大学に横入りして、
それを自分の評価と勘違いしているんだよ
だからバカにされるのだ

技術科学大学の設立意義を理解できんアホは、勘違いしたまま地獄へ逝け
技術科学大学こそが、高専生の真の王道なのだ!!

それと
東工地底と横国電通を一緒にすんな
レベル違うだろうが
一遍地獄見て来いや!! ぷぷぷぷp


300 名前: 豊橋卒&高専卒@東工大院生 投稿日: 2001/01/29(月) 19:55

姫工に氏ね氏ねビーム!!
貴様、光線くらわすぞ!! うひひひ〜

姫工は研究職でもソルジャーだ
豊橋&長岡は研究班長として、姫工ソルジャーを指揮統括するのだ!

>>296

ロンダリング駅弁は楽しいか?(ぷぷぷぷp
所詮貴様は、おれと一緒のロンダリングだ
似非なんだよ!!

貴様は気がつかないだろうが、
所詮、貴様はバッタモンなのだ
他人が築いた偏差値大学に横入りして、それを自分の評価と
勘違いしているワケだ・・・・ぷぷぷp

高専生にとって真の母校とは豊橋&長岡技術科学大学なのだ!!
豊橋&長岡最強っ!!
276コピペ:02/07/23 23:25

320 名前: 豊橋卒&高専卒@東工大院生 投稿日: 2001/01/30(火) 01:55

高専ネタは、飽きてきた連中がいるので最後に本音を言おう。
豊橋卒では世間が冷たいし就職も無いから東工大へ行ったんだ。
悪いか。
しかし、上京したら豊橋卒&高専卒では、変人扱いされて
誰も相手にしてくれない。正直、失敗だ。
俺に優しかった豊橋&高専こそが最強だと気付いた。
技術科学大学&高専に栄光あれ。
277名無し専門学校:02/07/23 23:25
ギコ大は昔と違って最優秀の高専生が行くところじゃなくなったから
レベル下がってるし(高専のレベルそのものが下がってるから
実は相対的にもっと下がってる)、。
頭のいい東工大の学生にも理論じゃなくて油にまみれて物作る方が好きという変わった人もいるんだな。
でも人間レベルダウンは良くないよ。
そういう仕事したいんだったら卒業してからやりなはれ。
278高専志望:02/07/23 23:30
大学と言うのは自由に見えて束縛が非常に多いです.
友人にアイビー系の大学に行った人が居ますが主専攻,副専攻が取れ
途中で好きなように転類でき卒業に必須の取得単位も8つ程度で
あとは自分の好きな研究に打ち込めると言っていました.
僕もそうしたいのは山々ですがアメリカの大学に行くにはサラリーマンの年収と同じくらいお金がかかります
大学とバイトを両立させて油まみれの生活を送るには時間が必要です
279コピペ:02/07/23 23:32
豊橋・長岡科技大は高専生にとって難関か?
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980732586.html

k高専最高!
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980958505.html

長岡技大ってどうよ?
http://natto.2ch.net/joke/kako/982/982586489.html
280コピペ:02/07/23 23:37

単科工学系統大学の序列を教えてくれ Part2
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980303114.html

高専について
http://natto.2ch.net/joke/kako/985/985512938.html

高専スレがなくなった・・・
http://natto.2ch.net/joke/kako/985/985946161.html

技術科学大学
http://natto.2ch.net/joke/kako/985/985952177.html

高専VS早慶
http://natto.2ch.net/joke/kako/986/986365570.html

高専について-その2
http://natto.2ch.net/joke/kako/986/986374363.html

高専について
http://natto.2ch.net/joke/kako/990/990285141.html

なんで高専生&卒って馬鹿が多いの?
http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10020/1002080532.html

豊橋技術科学大学ってどうよ。
http://natto.2ch.net/joke/kako/1007/10074/1007423079.html

高専卒と専門卒どっちが上?
http://tmp.2ch.net/joke/kako/1012/10124/1012471964.html

高専卒と駅弁卒どっちが上?
http://tmp.2ch.net/joke/kako/1013/10132/1013238517.html
281名無し専門学校:02/07/23 23:38

ここで検索すれ。
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/
282名無し専門学校:02/07/23 23:45
>>281
で理系と工学、就職板にチェックつけて、「高専 技科大」で検索してみそ。
いっぱい出てくるよ。
>>279-280は学歴板だけ。
283名無し専門学校:02/07/23 23:51
単科大学っていまどき流行らないよ、正直なところ。
284名無し専門学校:02/07/23 23:54
文系はバカばっかだからいっしょに居て疲れる
楽ばっかりしてるから見てて士気が下がる
285和高専卒:02/07/23 23:54
俺、東工大行こうかな(わらう)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kanto/tokyokogyo.html
代ゼミでセンター80%、偏差値60以上、頭いいと思うけどねー

ま、東工大は単科だし地味なんでしょう。が、なにをどう考えても豊橋よりは↑
豊橋が東工大に勝っているところ、ひとつでもあるか?
286和高専卒:02/07/23 23:55
>>284
文系志望ですが、なにか?
287和高専卒:02/07/23 23:58
>>278
高専も束縛は多いですよ。別の意味で。
それが何かは入学してみればわかる。
288和高専卒:02/07/23 23:59
言い忘れたけど、高専の編入試験を受けるのは工業高校生ですよ。
しかも、そんなに成績がよくなくても受かる?とか。

あなたのプライドが許すかしら。
289名無し専門学校:02/07/24 00:02
俺高専生だけどさ、レベルダウンは良くないよ。
実学はむしろ現場で学ぶ物なんじゃない?
学生の分際で偉そうにごめんちゃい。
290和高専卒:02/07/24 00:03
東工大ってあれでしょ、学力は下位国公立医にかかるかどうかのレベルだから、
学力は高い。和医大の1ランク下だけど、相当なもんでしょう。

東工大から高専って、関西でいえば阪大から府立高専とか、和医大から高専みたいなもんか。
信じられん。レベルが違うなんてもんじゃないでしょ。
和歌山県で言えば、和医大は県立トップ高校のトップが現役で受かるかどうか、だよ。
和高専は県立トップより偏差値が下だからね。レベルが違うなんてもんじゃない。
291名無し専門学校:02/07/24 00:04
>>288
いや、むしろ高専の場合編入のほうが難しい。
複雑だが何故か受験するより。
292工業出身:02/07/24 00:05
>>288
一応工業高校内ではトップクラスでないと受からないよ。
工業でトップでもヘボヘボなのはいうまでもないけど。
293和高専卒:02/07/24 00:05
>>291
それ、俺も思った。編入よりも入学試験のほうが絶対に簡単だと思う。
294和高専卒:02/07/24 00:06
>>292
いや、聞いた話だから。俺もそう(あなたの言うと通り)だと思う。
295和高専卒:02/07/24 00:07
>>292
言い忘れたけど、和歌山工業高校から京大理に行った人がいるんだけど。
トップでへぼへぼとは必ずしもいえないでしょ。
296和高専卒:02/07/24 00:11
しかし、東工大から高専って・・・

俺、関東だから東工大っていまいちイメージわかないんだけど・・・
関西圏で言えば、阪大から和高専とかって言ってるのと同じことでしょ。

阪大って・・・俺の県の県立トップ高校じゃ、10人そこそこしか受からないよ。
和高専は、平均レベルで言えば県立トップよりも確実に下だから・・・
うーん。やっぱ信じられん。
どれだけちがうんだ?(わらう)

まー、阪大ならB判定とか出したことあるけどさー。高専、阪大(≒東工大)の両方のレベル
はわかっているつもりなんだが・・・
やっぱ、ピンと来ないな。あまりにもレベルが違いすぎるんだろ。
和高専は学年トップ(ていうか電気科トップ)でもせいぜい阪大編入だし。(阪大1、神戸1、他駅弁、こんな感じ)
297名無し専門学校:02/07/24 00:14
県庁所在地の名門の工業高校は結構レベル高いとこあるからね。
298名無し専門学校:02/07/24 00:17
あの、彼は東工大生だとしたらと言っただけのような・・。
299和高専卒:02/07/24 00:17
俺も進学校蹴って高専に行ったけど、高専志望さん(東工大?)には勝てないよ・・・(わらう)
これって東大やめて帝京にいくようなもんでしょ?
レベルだけ考慮しても問題外だと思うんだけど、どう?

高専の偏差値って、高校入試レベルで55〜60程度だから、
大学入試に換算すれば偏差値40〜45程度だよ。
東工大は60オーバー。偏差値約20の差か。うーむ。
俺は偏差値70程度で、偏差値55〜60程度の高専に行ったけどねー。
やめといたほうがいいと思うよ、うんうん。
300和高専卒:02/07/24 00:18
>>297
うちの県で、俺の世代では、偏差値は
和歌山工業高校(電子機械)=和高専
だったよ。
301名無し専門学校:02/07/24 00:18
ちなみに俺も偏差値70オーバーで現在高専生でし・・。
302名無し専門学校:02/07/24 00:19
そしたら高専編入より国立大学目指したほうがはるかによくないか?
何を考えているんだ、工業高校の生徒は?
303和高専卒:02/07/24 00:21
ちなみに、その人(和工→京大)は化学科だったかな。

>>298
彼は有名国立大と名乗っているから、それを信じる限りでは、
東工大であろうとそうでなかろうと、そんなに極端な差はないと思う。
俺の直感では筑波だと思っているけど。(根拠はない)

>>301
で、あなたはどう思う?(こういう選択について)
304和高専卒:02/07/24 00:21
>>302
工業高校では国立大にいけない人が、高専に来るようです。
305工業出身:02/07/24 00:22
電子機械科ってのは工業高のなかでも偏差値高めだったりする。

最近じゃトップは高専編入より駅弁に推薦で入るケースが多い
306名無し専門学校:02/07/24 00:23
>>302
工業高校の授業内容で国立大学に受験して入れるわけないでしょ。
推薦ならあるだろうけど。勉強内容がまるで違う。
工業高校だけ実習の試験とかやって加味されるなら話も違うけど。
307302:02/07/24 00:24
工業高校から高専に編入して社会にでても一緒だろ。
社会に出るのを二年間先延ばしにしたかったのか?
308301:02/07/24 00:25
>>303
はい、わざわざレベルダウンするほどの悩みとは思えません。
309302:02/07/24 00:25
>>306
知ってる限りでは、工業高校→ギコ大ってのがいたが・・・
310和高専卒:02/07/24 00:26
>>306
いく人いるよ。たぶんほとんどは推薦だろうけど。

ま、たしかに普通に考えて工業高校→国立大はまず無理。
和工→京大 は化け物だよ。しかも現役だったらしい。ブルブル・・・
311高専5年:02/07/24 00:27
関東の一応名の通った国立大から高専へ来ようと思うなんて信じられない。
そのまま大学へ行った方が良いのでは…。



同級生で技科大の編入に落ちた人が一人いた。
実際落ちる子がいるのを目の当たりにして衝撃を受けたYo。
312301:02/07/24 00:27
>>307
授業料も安いし、プラス2年でも勉強にもなるでしょうから
そんなに悪い選択とは思えないですが。
313和高専卒:02/07/24 00:28
>>307
それもまたずいぶんと極端な意見だな・・・(わらう)

>>308
同意。悩みがない人の悩みに思えるね。ぜいたく。

>>309
そういう人もいるそうです。たぶん推薦枠があるのでは?
314名無し専門学校:02/07/24 00:29
ギコ大に拒否されるとは、よっぽど・・・
編入ではもっともやさしい大学だろ?
315和高専卒:02/07/24 00:30
名が通っていようがなかろうが、国立大学から高専に来るなんて論外だろう。
たぶん、願書を受け付けた高専側も当惑すると思われ。
316和高専卒:02/07/24 00:31
>>314
悪いけど間違いなくahoだね。
推薦だとほぼ100%だし。
317301:02/07/24 00:31
俺と同じくらいの成績(一応中学までは成績優秀^^:)で工業高校
いく子もいたんで、いちがいに工業高校が偏差値どおりの生徒だけと
考えるのは認識不足かと・・。
田舎では意外と結構そういう子いるもんです。
318302:02/07/24 00:32
面白そうだから編入してくれ!!
その後の感想も聞きたい!!
319和高専卒:02/07/24 00:34
>>317
そりゃそうでしょう。
こういう工業高校もあるみたいだし。
http://www.ths.titech.ac.jp/shinro/shinro.html

しかし偏差値70で工業高校とは、やりすぎでは?
まあ、田舎だと・・・(俺のとこも田舎だが)
320302:02/07/24 00:35
たかが中学の成績だろ。
中学の成績ごときが優秀だからって賢いとは思わん。
321和高専卒:02/07/24 00:35
>>320
そりゃそうだ。あくまでも目安にしかすぎない。
ま、だいたい比例するようだけど。
322高専5年:02/07/24 00:36
工業高校から編入してきた同級生に話聞いたけど、
トップが地元の国立の工学部に推薦、2番手くらいが
高専の編入試験を受けると言ってたな。

>>307

漏れの田舎では昔からの高専ブランドというか教授と会社の繋がりがまだ多少残ってる。
まぁ昨今の不況で薄れつつあるが。笑い
学推でも内定出てない子まだいるしね。
323302:02/07/24 00:38
たしかにあるな、高専ブランド。
田舎には、大学といえばFランクしかないもんだから、
高専が輝いて見えるらしいぜ。
324301:02/07/24 00:38
下位国立→高専編入→上位国立編入
これでどうでしょ。どうしても高専を経験したいというのなら。
レベルダウンじゃなくなるし面白いかも。可能性高い(笑)
325和高専卒:02/07/24 00:40
>>323
まさか駅弁(地方国立大)もないの?

>>324
下位国立って言っても、高専よりはだいたい高いと思うぞ。
北見工大とかなら別だが(わらう)
326高専5年:02/07/24 00:41
>>324

就職の時突っ込まれそうだな。笑い
327和高専卒:02/07/24 00:42
ちなみに北見工大とか室蘭工大ってめちゃくちゃ簡単だぞ。
高専平均程度の学生でも、普通高校に行ってれば受かったんじゃないか?
近大とか日大より下だ、たぶん。これでも一応国立。
328301:02/07/24 00:43
やはり駄目だ、変人扱いされるのが落ち
329302:02/07/24 00:44
>>325
あるけどレベル低い。あそこを出たらファミレスの店長だな。
それを考えると高専の方がマシかも(藁
パシリとはいえ大手企業の名前を就職先に連ねるからな(詐欺
330301:02/07/24 00:45
>>327
へー、国立っぽい名前じゃないのに国立なんだ!
331和高専卒:02/07/24 00:46
しかしなあ、高専志望さんは有名国立だと言ってるわけだし、下位国立はないでしょう。低くとも中堅国立。
たぶん東工大ではないと思うけど(もしそうならロボコンなんて言わない)、
筑波〜千葉・横国・都立・電通付近かな。たぶん。せめて東工大にしたほうがいいと思う。
一浪すればじゅうぶん狙える範囲でしょ。
ま、院から行った方がよっぽど効率いいけど。しかしすごい変人がいるもんだ(わらう)
332和高専卒:02/07/24 00:47
>>329
低いとは言っても、高専よりはマシでしょうに。

>>330
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/k_riko3.html
ちなみに偏差値は余裕で40台、下手すれば40切りそうな勢い。
333高専5年:02/07/24 00:48
電通なら趣味でマイコンだのなんだのいじってるやつたくさんいそうなもんだがな。

ヲタク関係も凄いらしいが。
一度うちの科と比べてみたいもんだ。
334302:02/07/24 00:51
>>和高専
そういわれるとそうかも(藁
親の世代では高専落ち旧帝ってのが実際いたからな〜。
できたばかりのころは凄い人気だったらしい。
そのころのイメージをもっている世代も罪深いぜ。

335和高専卒:02/07/24 00:53
まあ、正直、国立大学でも醜いところもある。
和歌山大も就職悪いしな。やっぱ、有名大でないとダメだ。

Fランク大や短大は言うに及ばず。ダメなのは高専だけではない。

そういえば、地元のDQN市長が大学をつくりたがっているようだが、
もし実現したとして、和歌山大より下は間違いなく、レベルでは高専のさらに下をいくかも(わらう)
336和高専卒:02/07/24 00:54
>>334
まあ、一期生の倍率は10倍前後だし、偏差値で言えば各県の
県立トップ高校相当だから、今よりは確実に上でしょう。
その当時で言えば、高専落ち旧帝もまんざらウソではない。
337302:02/07/24 00:55
はっきりいって大学作るより図書館設立の方が
1000万倍ましだな。
338名無し専門学校:02/07/24 00:57
いま大学作る時代では無いのに、地方のほうではかなり閉鎖したり
倒産寸前のところ多いってのになに考えてるんだろうね。
需要と供給のバランス考えろよ文部科学省
339高専5年:02/07/24 00:59
みんな大学入りすぎだYo(TДT)ウワァァァン
340和高専卒:02/07/24 01:00
北見 室蘭 秋田〜
これでも駅弁、駅弁なのさ〜♪
どんなにドキュソでどんなにカスで〜
地元の高校生に敬遠されても〜
国立は国立〜♪
どきゅそ大は独法化で消えちまえ〜♪
341302:02/07/24 01:00
高専の予算がトータル700億円?
高専を潰してさ、その予算を東大や京大の大学院、
特に博士課程に進学したい経済難の学生に奨学金
をやったほうがよくない?国民の税金なんだからうまく使えや。
高専なんてなくてもいいがあっては困る。
いっそ潰して、高専に流れる生徒を進学校に流せば
受験競争も活性化していいだろ。
342和高専卒:02/07/24 01:02
おまえら悪いこと言わないから、大学には行けよ。
ま、3流大だと就職の点で難しいな。
高専でどんなに下位でも、どこかの大学には必ず入れる。

亜流は苦労するよ。
343名無し専門学校:02/07/24 01:02
>>341
東大や京大の学生さんの家庭はエリート裕福層がほとんどって知ってた?
344和高専卒:02/07/24 01:04
ドキュン私大、ドキュン私大〜♪
どんなに偏差値低くても〜
大学は大学〜♪
345和高専卒:02/07/24 01:06
>>341
高専から進学校?へ流れる?・・・か?
まあ半分程度・・・もいるか?

>>343
知ってるけど、なにか?
346名無し専門学校:02/07/24 01:06
ものつくり大って高専の四年ヴァージョンみたいなもん?
347高専5年:02/07/24 01:06
> いっそ潰して、高専に流れる生徒を進学校に流せば
> 受験競争も活性化していいだろ。

漏れも進学校に回ってたらどうなってたのかな…。
経済的に大学にいけないかも。
348302:02/07/24 01:07
うちは貧乏だ、ゴルぁ!
確かに金持ちがおおいけど。
皆、あの年齢まで親のスネまでかじっていたくないって考えてるんだよ。
できれば奨学金だけで自立したいができない現実。
学神とれってか?
予算よこせや、高専。
349和高専卒:02/07/24 01:08
>>346
あれは私立じゃなかったっけ?
意図がよくわからんが。

>>347
そうだよな、大学は学費高い。
文部科学省も、ドキュソ大にまわす金があるのなら、学費を下げるべきだと思われ。
350高専5年:02/07/24 01:10
>>302

田舎の高専って結構貧乏な家庭多い気がする…

>>346

ものつくり大行くんだったら高専で終わるほうを選ぶよ…。
351和高専卒:02/07/24 01:10
なーなー、おまえらも本当は、大学のほうがいいんだろ?
しかし、金がない、と。

ドキュソ大・短大・高専潰して、大学の学費を下げれば、問題は
減ると思うんだが、どう?
352名無し専門学校:02/07/24 01:10
>>348
東大生だったのか、こりゃ失礼しました。
東大生なら家庭教師で儲けまくりだろ?引く手あまた。
353和高専卒:02/07/24 01:12
>>350
たしかに貧乏人が多いな。ま、俺のとこも決して裕福ではないが。

ものつくり大と高専か・・・究極の選択だな(わらい)
どっちもいや・・・・だめ?
354和高専卒:02/07/24 01:12
>>352
いやいや、京大生かもしれない(わらう)
355302:02/07/24 01:13
>>和高専
最高だ!旧帝は学費免除、院生は月十万給付だな。
DQNを遊ばせておくなら、とっとと社会に出して
学ばせるほうが1億倍マシ。
経済難の優秀な頭脳も救済できて国益にかなうな。
356高専5年:02/07/24 01:14
>>351

まあ高専潰して現状が好転するかといえば、そんなことないと思うし
そんな簡単な問題ではないと思ったりもするんだよね。

でもどっちみち独法化で吸収・合併するんじゃないんですかね。
357和高専卒:02/07/24 01:14
親の年収で言えば、早慶も高いぞ。東大より高いかもしれない。
ま、私立医には到底かなわんが。
358和高専卒:02/07/24 01:16
>>355
旧帝は年額10万、
国立は年額15万、これなら学費が高いなんて苦情は出ないと思うんだが。。。

大学・短大など高等教育機関をつくれば日本がよくなるなんて、文科省は考えたのだろうか。
逝ってよしだな。
359和高専卒:02/07/24 01:17
つくれば→ふやせば
360和高専卒:02/07/24 01:18
文科省はなんであんなにドキュソなんですかね?
だれか理由知らない?
361和高専卒:02/07/24 01:19
あ、そうそう
豊橋技科大は名大と合併、長岡は新潟大と合併らしい。しってる?
そうするとだな、いまのような高専編入枠は維持できなくなる。
3625年:02/07/24 01:19
>>360

漏れらみたいに出来ない子の気持ちを味わったことがないから
363名無し専門学校:02/07/24 01:20
>>360
国1合格者の中では下のほうのヤシが入るとこらしい。

364名無し専門学校:02/07/24 01:20
早慶レベルなのに家から通える地元の下位国立に残らざるを得なかった
駅弁生もけっこういるみたいよ。
365和高専卒:02/07/24 01:21
>>362
そうだな。
一番てっぺんが腐ってるんだから、どうしようもない。
これだけ高等教育機関を乱立させて、世の中よくなったか?
だれもそんなこと思ってないだろう。
366高専5年:02/07/24 01:23
>>361

それはもうかなり方向性が出てきてる話なんですか?

新潟…うちの科じゃ一人しか受からなかった。
長岡は5人?くらいだったかな。
まぁご丁寧にもギコ大に推薦で行くヤシが2人いたよ。
367和高専卒:02/07/24 01:23
>>364
そうだね。

>>363
それは知ってるけど、、
つまり東大卒の落ちこぼれだからダメなのか
しかし外務省もあれだけダメだしな・・・あれは上位のはずだが。。。
368和高専卒:02/07/24 01:29
369名無し専門学校:02/07/24 01:31
文部省のヤシらは公立をダメにして自分達の子供は私立に入れて
エリートを世襲化させたいんだよ。
370和高専卒:02/07/24 01:36
>>369
そうだろうな・・・
頭脳はそこそこでも、いい教育を受けさせれば(つまりいい学校へ行けば)
いい大学に入れることを知ってるんだろうね・・・

しかし、そういう考え方はうまくいかないよ。
俺の県では、昔、桐蔭高校(県立)が圧倒的だったんだが、
自分の子供を優先的に桐蔭へ入れるために、難易度を落とすために、
学区制を導入した。結果、桐蔭は没落した。
もうすぐ学区制は廃止されるそうだ。

文科省がそれを本気で考えているとすれば、やつらはafoだね。意味ない
というのに。
371和高専卒:02/07/24 01:37
結局、自分が勉強するしかないんだよ。
全体的にレベルを落として、私立生が優先的に一流大学へいけるようにしたい?
ま、おそらく意味ないね。私立学校が難しくなるだろうから。
372名無し専門学校:02/07/24 01:38
文部科学省の役人はもしかすると地頭がたいしたことないのかもしれん
373名無し専門学校:02/07/24 01:39
>>370

その話と関係あるかは分からないけど漏れの県では10数ある学区を
4つくらいにするって話が持ち上がってるよ。
進学校のレベルは上がるだろうね…。
374和高専卒:02/07/24 01:41
>>372
まあ、アメリカなんかだと大学へ入るのは簡単だしなあ・・・
しかし、あそこは大学を出ていても、日本以上に当然のことなんだよ。

仮に一流大学へ入りやすくなったとしても、価値が下がるので
意味はない。

よって、公立のレベルを落として自分の子供をいい大学へいきやすくする・・・
ここまでは実現するかもしれない。しかし、大学自体の価値が落ちては意味がないだろう。
いまの「Fランク大は意味ない」といわれていることが、一流大まで波及するだけのこと。

そして、行き着く先は日本没落だな・・・。
375和高専卒:02/07/24 01:44
しかし、文科省の今やっていること(ゆとり教育etc)は・・・
自分の子供をでんでん・・・としか考えられんなw

教育が必要なのは文科省自身じゃなかろうか。
やつらは学校で一体何を教わったんだ?
376和高専卒:02/07/24 01:46
貧乏人は学校へいけない・・・

いつの時代も泣くのは弱者だな
377和高専卒:02/07/24 01:49
まあこういう世の中だからな・・・
工業高校よりは高専、高専よりは大学、だ。

いい学校を出ても損はない。
378369:02/07/24 01:49
>>和高専卒

書き込みが大量すぎて全部にレスできん。


>>貧乏人は学校へいけない・・・

こういう状況を改善しないと日本に未来はないな。

379和高専卒:02/07/24 01:51
>>378
すまん・・・

>こういう状況を改善しないと日本に未来はないな。

そうだな・・・。そろそろ落ちます・・・
380高専5年:02/07/24 01:51
>>368のリンクみたけど工学部って人気ないんだねー。
科学技術立国が夢の跡。

極論だが、どうやって外国に対抗しますか。
戦争もしないらしいし。
381名無し専門学校:02/07/24 01:52
大学に満足しない人もいるんだな
でも、高専に編入するのは、、、、
382名無し専門学校:02/07/24 02:23
和高専が落ちると、途端に書き込み減るな
383現高専:02/07/24 02:37
高専叩きすぎ
384名無し専門学校:02/07/24 05:39
>>382

和高専1人でもりあがってて、他の連中がヤンヤヤンヤ

いってるから。オヤジの宴会だよまったく。
385名無し専門学校:02/07/24 08:18
>>384

そのとおり
ワロタ
386和高専卒について:02/07/24 09:29

名前:和高専卒

特徴:何回にも分けて書き込む。
   高専の教育制度が悪いと言い続ける

その他:自分のHPをもっている(どこか忘れた)
    
現時点でのこのスレにおける書き込みの割合 約40%
現時点での総書き込み(385)
和高専卒の書き込み(149)
387追加:02/07/24 09:30
2重書き込みにならない
登場するとレスが多くつく
388DQNな和高専について:02/07/24 15:51

>特徴:何回にも分けて書き込む。
自分の考えをいっぺんにいうことができない、DQNだから。

>高専の教育制度が悪いと言い続ける
自分が高専とあわないことをたなにあげて、
すべて高専が悪いと、責任転化してるから。

389名無し専門学校:02/07/24 19:45
おまえら和高専を馬鹿にしているようだが、高専生か?
高専はみんなDQNだろ。
社会では明らかにDQN扱いされるぜ。
進学校いっとけや。
390おれ:02/07/24 20:16
>>和高専
ちょっと聞きたいんだが。
よく高専≒工業高校、専門学校などと言ってるけど、何に関してだ?
入学時の学力は高専の方が圧倒的に上だし、教育レベルも圧倒的に上だろう。だから能力は高専の方が圧倒的に上だろう。
社会での評価は就職時の推薦の数でもある程度わかるよな?高専は求人倍率を書けるくらい推薦はたくさんあるだろう。その点工業高校や専門はろくな推薦もないだろ?だから社会での評価は高専の方が圧倒的に上だろ。
391名無し専門学校:02/07/24 20:27
>>389

逝ってよし。
392和高専卒:02/07/24 21:10
>>390
>入学時の学力は高専の方が圧倒的に上だし、

学校や個人にもよるけど、必ずしもそうだとは思わない。

>高専は求人倍率を書けるくらい推薦はたくさんあるだろう。

そうか?仮に数はあったとしても、質が伴ってないと思うけど。

>その点工業高校や専門はろくな推薦もないだろ?

そうか?

>だから社会での評価は高専の方が圧倒的に上だろ。

それから、何度も言うけど大卒未満はすべてDQNなんだよ。少なくとも枠としては。
DQNの中で順位を争っても、無意味。
393名無し専門学校:02/07/24 21:24
>学校や個人にもよるけど、必ずしもそうだとは思わない。
いやー、だって入学時の偏差値見てみろよ。
地域によっちゃ最高で20ぐらい高専の方が高いだろ。

前から思ってたけど、和高専卒の入った会社がかなりひどい会社だったんじゃない?
高専卒を工場勤務にする会社ってあんまり聞いた事無いよ。
工場に配属されたけど、その工場内の設計部門で働いてるって卒業生は知ってるけど。
就職活動の時にいい会社を選ばなきゃいけないのに、和高専卒はそれを
怠ったがために、はずれを引かされたのでは?
394和高専卒:02/07/24 21:28
>>393
あんたさ、どこの工業高校と比べてるの?
最高の高専と最高の工業高校じゃ、偏差値は比較にならないほど違うだろう。
最低の高専と最低の工業高校では、どっちも全入なので一緒。
最高の高専と最高の工業高校では、高専のほうが5ほど高いと思われ。

おりゃあ電力会社だよ。文句あっか?
395和高専卒:02/07/24 21:29
工業高校なんて、各県トップクラス未満は学校のランクとしては論外だよ。

それから、最高の工業高校>最低の高専
これは間違いないね。
396名無し専門学校:02/07/24 21:34
ランク付け大好きー
397和高専卒:02/07/24 21:34
>>394
>最高の高専と最高の工業高校じゃ、偏差値は比較にならないほど違うだろう。

         →最低の工業高校
398名無し専門学校:02/07/24 21:38
>>395
ほんとだ。検索してみたら結構偏差値低い高専もあるんだ。
うちの地方はどこも高専>工業高校なんで。
ほぼ1県に1校しか高専がないから、それだけ偏差値も上がるってことか。

でも、就職に関してはどうかなあ。
よほどのはずれを引かない限りは、少なくとも学部卒と同じ仕事のはず。
初任給は違うけどさ。
399和高専卒:02/07/24 21:42
>>398
>少なくとも学部卒と同じ仕事のはず。

そうか?じゃあ工業高校も同じだね!
400名無し専門学校:02/07/24 21:42
だいたいどこでも
高専>工業高校だ思う
401和高専卒:02/07/24 21:47
>>400
そうだね。でもすべてがそうではない。
全入学校は論外だから、そう考えるとどうなる?

高専(55付近)>工業高校(45〜50前後)>>>>>>>>>>>>>全入=論外
402和高専卒:02/07/24 21:48
工業高校は全入のDQN高が多い。でも、そういうのは論外なんだよ。
学校のランクは考慮されない。考慮しても無意味だから。

ま、高専でも定員割れの全入学校はあるんだけど。
403和高専卒:02/07/24 21:54
具体的な偏差値(平均・ボーダー)を比べてみよう。


    (明石高専)
60  (沼津高専)
    <東工大附属工業高校> (東京高専)
55  国立工業高専(平均)
    <和歌山工業高校(電子機械)>
50  (都立工業高専)

45  和歌山工業高校(平均) 商船高専(商船科以外) (私立高専)


全入  商船高専(商船科) 多くの工業高校



ま、和歌山工業も定員割れ学科が多いけど、一応平均偏差値は40以上はある。
404名無し専門学校:02/07/24 21:58
うちは59くらいだったような気がする。
405名無し専門学校:02/07/24 22:06
偏差値だけで全て決まるの?
406和高専卒:02/07/24 22:11
>>405
「高専は工業高校より偏差値が高いから、えらい」
と言ってるやつに、それを言ってやれよ。
407おれ:02/07/24 22:35
>>403和高専
工業高校は全入じゃない方が例外だろ。高専は全入が例外。
にしてもそんなに偏差値低い高専もあるのか。教官は苦労するだろうな。
408名無し専門学校:02/07/24 22:38
>>>407
あんたも偏差値低かっただろ。人のこと言えるのか?
あなたにとっては高専の偏差値は高いんだろうな。
409389:02/07/24 22:49
学歴はどのような教育を受けてきたか示すもので、
年齢や性別よりずっと平等で正当な評価を下すものなんだよ。
俺は高専→旧帝大のロンダ組みだ。
当時、高専の入学時ボーダー偏差値は63だった。
就職組みは高卒と混じって現場の作業員になるのがほとんどだった。
汚れない仕事といえばSEぐらいだ。しかも主に女が就いた。
中学の偏差値が45だろうが55だろうが63だろうが関係なかった。
履歴書に中学の偏差値でも書けと?

このなかで高専を卒業して仕事についてる奴どれくらいいるんだ?
せめて俺に成功の話を聞かせてくれよ、高専。
会社が高専>工業高校なんていう細かい設定してるわけないだろ。
あるなら、年齢差による初任給だけ。
お前らは学部卒と同等なんて勘違いしてるけど、
工業高校のヤシはヤシで高専と比肩してるぐらいに思ってる。
どっちもどっちだな。
410和高専卒:02/07/24 22:51
つまりだ。
高専程度の低偏差値が、低偏差値を馬鹿にするのは、どっちも大差ないってことだ。相手にしてることになるから。
DQNがDQNを見下す、これって見苦しい。

DQN工業高校生が、「俺は電気科だが、あいつは土木。だからあいつはアホ」
と言ってるのを聞いたとすると、どう思う?見苦しいだろ。
411和高専卒:02/07/24 22:55
>>409
同意。で、学部卒以上は高専なんか相手にしてない。
高専は工業高校を意識して、馬鹿にしている(馬鹿にしようとしている)。

この差は果てしなく大きい。
412和高専卒:02/07/24 22:59
俺か?
俺は高校だろうが高専だろうが、定員割れの学校なんか問題外だと思っているよ。
学校はあてにできないから、本人で見る。つまり、参考にできるものがない。
学校のランク=はずれの少ない参考指標。
413おれ:02/07/24 23:05
>>408
意味がわからん。
>>409
おれの同級はほとんど作業員なんてことはないが。知り合いはみんないい仕事ついてるし。高専間とか学科間の格差があるのかもしれんな。
>>410
偏差値や学歴云々より能力の低さを見下すことはあるな。おまえらみたいな奴のせいで日本が沈んでいくことになるんだよってね。例えば日大の理系とかDQNDQNだよ。どうなる日本。
414389:02/07/24 23:06
おまえら何になりたかったんだ?
何のために高専に入学した?
415和高専卒:02/07/24 23:07
>>412補足

当然ながら、偏差値が低ければ低いほど、人間の程度は低くなる。
定員割れの学校は、場合にもよるけど、平均レベルは低いけど
上から下までものすごく差があることが多い。だから学校はあまりあてにできない。
偏差値20だろうが30だろうが、定員割れならたいして変わらない。これはあくまでも
平均レベルだから。偏差値50未満の人間の学力なんて、論外。重要なのは
本人がどれだけの学力を持っているかどうか、だ。

偏差値30だろうが40だろうが50だろうが、平均レベルはどれも低い、DQN、論外だから。
だから、本人でみるしかない。学校の枠としては、すべて=DQN

対象になるのは、個人的には偏差値60以上だと思っている。せめてこれ以上ないと
頭を使う仕事には使えない。平均的な高専はこのレベルには達していない。
入学時によくても、卒業時には下がる。

進学校(偏差値60以上)>>>>>高専
だ。
416和高専卒:02/07/24 23:10
>>413
>高専間とか学科間の格差があるのかもしれんな。

はぁ・・・なに言ってるのって感じなんだけど。DQNの中での少しの差だろ。

>例えば日大の理系とかDQNDQNだよ

高専はもっとDQNだろ。


やはり偏差値が低いやつは・・・ダメだ。
基本レベルはほとんど偏差値で決まる。
417389:02/07/24 23:12
>>おれ
いい仕事か・・・
418和高専卒:02/07/24 23:13
>>414
大学内容を5年間でやり、卒業後は同じスタートラインに立つと思っていた。
現実は・・・あなたならわかっているでしょ。

そういうあなたは、なんで高専に行ったんですか?
419和高専卒:02/07/24 23:14
>>413
>>417

いい仕事ってなんだよ、いい仕事って・・・(基準が不明)
抽象的すぎるよ、やっぱり専門馬鹿だな。
420おれ:02/07/24 23:14
>>415
だから、君は高専が合わなかったから卒業時に下がったんだろう。
そんなに卒業時の学力が足らなければ約二割の編入組が大学行ってから苦労するはずだろう。実際苦労した奴なんて聞いたことない。
それに編入組って上位二割つうわけじゃないんだぜ?上半分くらいのうち二割だっただろ?だから全体的に能力は高められてるはずなんだよ。
まあ技科大とか行ったやつはクソだったが。
421和高専卒:02/07/24 23:17
大卒以上・・・技術職
一部の短大・高専・専門卒・・・下級技術職

=====壁=====

一部のDQN大・・・上級技能職
短大・高専・専門・・・・上級技能職
工業高校卒・・・技能職
422和高専卒:02/07/24 23:19
>>420
自分のパターンを一般化するなよ

>実際苦労した奴なんて聞いたことない。

それはあなただけでは?もしくは聞こうとしてないとか

>だから全体的に能力は高められてるはずなんだよ。

意味不明。


総評:結局自己中の専門馬鹿ですか。
423和高専卒:02/07/24 23:24
>例えば日大の理系とかDQNDQNだよ。

高専つくったのは、日大OBらしいですが、なにか?
424和高専卒:02/07/24 23:27
現状を把握してない奴が多すぎる。
現状を把握する。スタートはまずはここからだろ。これは
頭脳労働の仕事にも通じることなんだよ。ここから改善につなげていく。
現状=問題点が把握できなければ、問題解決のしようがない。

高専卒が学部卒と同等?
そんなことは実際に就職してから言え。
425おれ:02/07/24 23:29
>>422
>自分のパターンを一般化するなよ
編入した知り合い約20人位を見て言ってるんですが?
>意味不明。
上位のやつでも就職してるだろ。編入する奴と同じかそれ以上の実力ある奴がよ。

で専門馬鹿って何が?
426AHO:02/07/24 23:31
ここでぐたぐた書いているうちはゴーンにはなれんな

さいなら
427高専の現状:02/07/24 23:33
平均偏差値(入学時)・・・55付近
60以上は約20%、65以上は10%未満
卒業する頃には、おそらく偏差値(一般科目)は-10

専門科目のレベルは、短大、専門、工業高校よりは少し上。
偏差値45の国立大学部卒なみ。

特徴:専門科目はまあまあだが、一般科目はDQN
視野が狭い。知識がない。
現場職のまとめ役候補。実習はできるので、これは問題なし。
428高専の現状:02/07/24 23:34
>>425
もうだめだ・・・
429名無し専門学校:02/07/24 23:36
和高専卒は自分に高専が自分に合わなかったから
高専叩いてるんだろ
それもう飽きたよ
430高専の現状:02/07/24 23:36
馬の耳に念仏だな、こりゃ。時間の無駄。
就職してからもういっぺん来い。
431和高専卒:02/07/24 23:37
>>429
あなたの国語力は大丈夫ですか?
432429:02/07/24 23:37
すまん日本語変だ
433和高専卒:02/07/24 23:40
>>432
本当にそう思う?そう信じたいだけじゃないの?
高専(平均)は工業高校(平均)よりはマシ、国立大よりは下。(総合的な能力の比較では)
それ以上でもそれ以下でもない。
434名無し専門学校:02/07/24 23:40
>>427

それも聞き飽きたな
435高専5年:02/07/24 23:41
電力で思い出したが東電と中電では高専卒の扱いが違うという話を聞いたような気がする。

能力云々の話はまぁ置いといて、それよりも漏れは将来転職(あるいはクビ)
の時履歴書に高専って書いて(゚Д゚)ハァ?って思われないかどうかが心配だ。
436389:02/07/24 23:41
>>和高専
俺は研究者になりたかった。
中学生の人生経験じゃわかるはずもなかった。
「高専は高等教育機関だ、理系のプロフェッショナルであり、
優れた技術者の育成としては素晴らしい環境だ」

高専に教育とは何か問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
10年以上も前から同じくだらん研究テーマで研究者気取り?
学位も持っていないなんて信じられない!
一流大の院生は英語の論文バンバンだしてるのに、お前は高専紀要?
世間では数十年経っているのにお前は昭和?浦島太郎だな。
学習発表会並の卒研とはこれいかに?


大きな志を持っている奴は高専にくるな!
研究者なんかは、旧帝大の院卒でも半分ぐらいしか生き残れない。
本当の理系のプロフェッショナルを目指すなら旧帝大院に逝ってくれ。
帝大学部理系卒でも文系と大して変わらんよ。
間違っても地方国立に逝かないこと。
学部就職なら問題ないが、引率はプータローの道。
ロンダと馬鹿にされても旧帝大に逝く。
そして院に逝く。
研究室は学歴より研究能力だから、頑張れば認めてもらえるよ。
437和高専卒:02/07/24 23:42
>>434
それだけわかっていれば高専生としてはじゅうぶんだよ。
高専生の半分以上は、たぶんわかってない。
438おれ:02/07/24 23:43
>>和高専
で、おまえが高専生の能力が低いという根拠はなんなんだ?
いまのところ自分が合わなかった、入学時の偏差値が低い、しか言ってないよな?
439和高専卒:02/07/24 23:43
>>435
それ以前に応募できればいいけどね。煽りじゃなくって。
440名無し専門学校:02/07/24 23:43
>>439

研究者目指さずに詩人になればよかったのにね(w
441高専5年:02/07/24 23:44
漏れも来年から働くことになると思うけど現状を見てくるよーヽ(´ー`)ノ~~~
442和高専卒:02/07/24 23:45
>>436
まったく同意。文句をつける余地がない。
443スレ主:02/07/24 23:45
和高専卒ってうざいよな
444和高専卒:02/07/24 23:46
>>441
おお!期待してるぞ。
まあ20代前半なら、やり直しも少しは利くだろう。

>>440
無意味な煽りはうざいから逝け。
445スレ主:02/07/24 23:47
>>436=コピペ
446名無し専門学校:02/07/24 23:47
和高専卒のいってることはどの高専スレでも同じなんだよ
もっと違うこと言ってくれ
447和高専卒:02/07/24 23:48
俺にとっては、高専の偏差値なんか、たいして問題でない。
大切なのは、現状をどれだけ把握しているか。
これがないと、どうしようもない。方向違いの無意味な努力に陥りやすい。

高専生って、どれだけ社会のことを把握してるんだ?
448名無し専門学校:02/07/24 23:49
和高専て名称は何?
449名無し専門学校:02/07/24 23:49
>>447

進学校の生徒が社会のことを把握してるとでもいうのか?
450和高専卒:02/07/24 23:51

>>448
和歌山工業高等専門学校

>>449
高専生よりはよっぽど把握してる。社会ていうか、現状、自分のポジションについて。
451おれ:02/07/24 23:52
>>447 和高専
基本的に、発言に根拠がない。
論理的な相手に対しては無視するか罵るしかしない。

数学力も問題だと思ったが、コミュニケーション能力も欠如しているようだな。
あきれたよ。
452和高専卒:02/07/24 23:53
高専生は、本読め。雑誌読め。学外の人間と交流しろ。
2chでもしないよりはマシだ。
453名無し専門学校:02/07/24 23:53
>>450

>高専生よりはよっぽど把握してる。社会ていうか、現状、自分のポジションについて。

なにを根拠に言ってるんだ?
454OD:02/07/24 23:53
>450 高専生よりはよっぽど把握してる。社会ていうか、現状、自分のポジションについて。

把握してませんが何か?
455高専5年:02/07/24 23:53
把握してなくても一応大卒になるしな
456和高専卒:02/07/24 23:54
>>451
やれやれーヽ(´ー`)ノ~~~
457名無し専門学校:02/07/24 23:55
>>456

それが和高専卒の逃げ方か(藁
458和高専:02/07/24 23:56
>>457
逃げてはないぞ
459和高専卒:02/07/24 23:56
ま、誰を信じるかは本人の勝手だよ。
上を目指せ、といってる奴を信じるのか、それとも
高専でじゅぶんだ、と言ってる奴を信じるのか。

ま、勝手にしな。
過去ログまで含めれば、判断材料はじゅうぶんだと思う。
460和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/24 23:57
>>458=偽者
461和高専卒:02/07/24 23:57
>>457
おまえは高専生か?
462和高専卒 ◆B4gcKdMU :02/07/24 23:57
>>460=偽者
463名無し専門学校:02/07/24 23:58
だれが本物なんだよ
464和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/24 23:58
>>453
じぶんの経験だよ。

現状把握度は、

普通高校>>工業高校・商業高校>>高専
465和高専卒 ◆eZMT/RXs :02/07/24 23:58
>>460 >>461 =偽者
466和高専卒 ◆eZMT/RXs :02/07/24 23:59
高専なんかいっても無駄だってことだよ。
467和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:00
精神年齢低いな、おまえら。やれやれ。
468名無し専門学校:02/07/25 00:00
偽者ウザい
469和高専卒 ◆B4gcKdMU :02/07/25 00:00
高専マンセー
470おれ:02/07/25 00:01
>>464
あーあ。へんなの。
経験してもいない学校のことが何故わかるんだろう
471和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:01
精神年齢の低い偽者ほっとこう。

さて、他の話題がなければ落ちるが?
472名無し専門学校:02/07/25 00:01
>>470

激しく同意
473和高専卒 ◆F3Ystgsk :02/07/25 00:01
偽者くんな。がきだな、、
474和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:02
>>470
やれやれ。卒業生の比較に決まってるだろ。
そんなこともわからないとは・・・
475名無し専門学校:02/07/25 00:02
>>471
偽者逝ってよし
476名無し専門学校:02/07/25 00:03
卒業生を比較して何故現状の把握の度合いが分かるのか、問い詰めたい
4775年:02/07/25 00:05
進学校の生徒が社会のことを把握してるかどうかは判断材料が乏しいし
俺もよく分からないので置いておくが、実際高専にいると

>高専生って、どれだけ社会のことを把握してるんだ?

という言葉がなんとなくわかる気がする。

俺は10年度入学で14年度の卒業なわけだが、編入か何かの願書に14年3月卒業見込み
って書いてたヤシがいたときはビックリした。
478おれ:02/07/25 00:05
>>474
卒業生の何を知っているというんだ。どういう接点だ。何人だ。何を基準に言ってるんだ。

主張は正確に述べろ。
大体卒業生なんておまえ書かなかっただろう。それで招く誤解はおまえの責任。
あーあ。
479名無し専門学校:02/07/25 00:05
偽物かえれ!
480和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:05
馬鹿には何を言っても無駄ってことか。
理解するオツムがないんだもんな。

馬鹿相手についむきになってしまった。時間の無駄だったか。
ま、賢明な人ならとっくにわかってるだろうし。
481名無し専門学校:02/07/25 00:06
高専の授業見たことがあるから言えることだが、
大学と高専の違いは数学を除けば大差ない。
学歴が一番でかいのかもしれないけど、それは置いといて。
高専の授業だけじゃ一流の技術屋にはなれないだろうな。
でもこれは実は大学でも同じ。結局独学しなきゃ一流になれそうもない。
これは学生の意見だけどね。
例えば工学の世界では数値計算ができると強い。
偏微分方程式の近似計算。差分法やら有限要素法やら。
これは大学でも高専でも授業では概要しかやらない。
だから結局独学が必要。
学生の内に専門分野を独学したことのない奴は間違いなくヘボだよ。
482おれ:02/07/25 00:09
>>480
そらきた。
答えられない時は相手を罵って終わり。
483389 ◆K1VS7W5s :02/07/25 00:09
工業高校のヤシが、真面目に働いていたって上に逝けるのは大卒だけ
なんだよ、と愚痴をはいていた。
3流大のヤシは、世間や会社で認めてもらえ、出世、会社の頭脳となれるのは
一流大なんだよと漏らしていた。
高専の愚痴もその類ではないかと。
だが、なぜ高専に限り高専を持ち上げる奴がいるのか?
彼らと違うのは、中学のときにそれなりの努力と認知があったからだ。
工業高校、三流大は入学前から自分の怠惰を認めている。
「もっと頑張ればよかった」とはく。
高専、しかも高偏差値のヤシは、在学中も頑張ったのに、自分では
よくできたのに、なぜ馬鹿にされるんだという思いが強いのだろう。
これが高専の不条理か。
484名無し専門学校:02/07/25 00:10
うちの高専では入学してテキストみたら大学用だったのでびつくりしますた。
485和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:10
>>477
俺がこの掲示板で馬鹿をやっているのは、君のような人に
なにかきっかけを与えるためなんだよ。
ま、俺もあんまり知識はないし、他のさまざまな手段で知識を得るように
努力したほうがいい。高専は一般的な知識がひどく不足している。社会生活に
支障をきたすほどだ。

ま、高専卒で社会に出てそのまま通用すると思ったら大間違いだよ。
ある意味高卒よりも劣るということを、よく理解しておくべきだよ。


>>478
やれやれーヽ(´ー`)ノ~~~
486和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:12
なんか、すんげえIQ低そうなのがいるんだけど、ほうっておこう。
やっぱり偏差値が超低い(低かった)やつは、ダメだ。
487 :02/07/25 00:12
おれ>>>>和高専卒

ってか和歌山高専自体の質が問われるな (w

在校生やOBかわいそ
488おれ:02/07/25 00:13

>>480をみるとよくわかるが、自分と同じ意見の人間は賢明で、そうじゃない奴は馬鹿、っていう考えが現れてるな。
基本的に議論をする姿勢じゃない。

論理的で議論をする気のある奴は、意見の異なる相手は論理的に説得するし、相手の方が論理的なら考えを変える。
そして相手を罵ったりなど絶対にしない。

社会に出すには、ちょっとまずいんじゃないかな和高専は。
489名無し専門学校:02/07/25 00:14
和歌山高専偏差値=30ぐらいでいいですか?
490名無し専門学校:02/07/25 00:16
>>和高専卒

馬鹿に理解させる能力がないと人の上には一生たてないな
491IO:02/07/25 00:16
>>488 自分と同じ意見の人間は賢明で、そうじゃない奴は馬鹿
禿同。和高専卒?は引篭り脳内ドキュソだな。
492和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:16
頭わるっ
493名無し専門学校:02/07/25 00:17
>>492
ヲマエモナ〜 (w
494和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:18
>>483
補足すると、高専は自分の立場・現状を把握できてないんだと思う。
495 :02/07/25 00:18
和歌山高専って私立ですか?
496和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:20
>>495
国立

国立だろうが私立だろうが、関係ないだろう。
どっちもDQN(=論外)には変わりない。
重要なのは、使える奴がどの程度いるのかどうか、ということ。
497名無し専門学校:02/07/25 00:20
 

         無 限 ル ー プ の 予 感
498名無し専門学校:02/07/25 00:20
和高専卒は実は中卒という罠
499和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:22
>>496
補足

たしかに国立のほうが偏差値は高い。
だが、平均偏差値はDQN(=論外)には変わりない ということ。
500名無し専門学校:02/07/25 00:22
500
501おれ:02/07/25 00:23
見なさい。>>494を。同じことを何回も言うだけで根拠は言わない。

”ほとんどの高専生はクラスは五年間同じで出会う人間の絶対数が少ないため、社会のことを知る機会が少ない。
だから多くの高専生は自分の立場・現状を把握できていない可能性が高い。”

というのが根拠のある論理的な主張だ。
502和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:24
>>501
だからそれは以前に何回も言ってるじゃん。てかそんなこと言わなくてもわかるじゃん。
馬鹿が必死だね。
503 :02/07/25 00:24
和高専卒はドキュソ
504名無し専門学校:02/07/25 00:24
和高専卒は普通高校いっても自分に合ってないとかいいそうだな
505389 ◆K1VS7W5s :02/07/25 00:24
>>和高専
いや、教官はもう感づいていると思う。
学生には一切口に出さないがな〜。
俺の同級生や先輩は、かなり退職した。
そして教官の所に次の職を求めに来てたよ。
その時、あれだけ皆不満をぶつけていくんだ。
教官は気付いているな、漏れのところの話だが。
就職率は高いがあれだけプータローがいると、
高専に疑問を持つ。
これが本人の問題なのかどうかは難しいところだが。
506 :02/07/25 00:25
和 高 専 卒  必 死 だ な
507名無し専門学校:02/07/25 00:25
すくなくとも
論理的な思考ができてるのは

おれ>>>>>>>>>和高専卒

だろう
508名無し専門学校:02/07/25 00:26
和高専卒=リアル厨房
509和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:26
>>505
そうだろうね〜

>これが本人の問題なのかどうかは難しいところだが。

本人の能力不足の場合もあるかもしれないけど、環境の要因がかなり大きいと思う。
あそこにいると、本来なら使える奴まで、一時的にはDQNになってしまうのが多い。
510名無し専門学校:02/07/25 00:26
>>507
禿同
511名無し専門学校:02/07/25 00:27
和高専卒氏ね
512io:02/07/25 00:27
>>509
うざい
513おれ:02/07/25 00:28
>>502
以前に何回も言っている、のに何故根拠だけ抜かすのかね。論理性が失われるのに。

言わなくてもわかる?言わなければ論理が消えるだけだ。

それと、馬鹿が必死、というのも無意味な発言だね。言った側が最も馬鹿にみえるからな。
514和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:28
どうやら自作自演している馬鹿がいるみたいだな
515名無し専門学校:02/07/25 00:29
(´-`).。oO 和高専卒はどうしてそこまで目の敵にして高専を非難するのか
516io:02/07/25 00:30
>>514
負け惜しみですか?(w
517和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:30
理論がないやつに限って、理論、理論って言うんだよな、まったく。

じゃあ、小論文(論理ある文章)を書く時の、代表的な手法を答えてみなよ。
518おれ:02/07/25 00:32
>>517
(ポカーン)
理論じゃない。論理だ。意味が全く違う。
519io:02/07/25 00:33
>和高専卒
特殊相対論は、慣性系に観測者がいることを前提に作られているのですか?
520和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:35
>>519
Yes だと思うがな。知らん。 
521和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:35
>>518
論理と理論の違いを、おまえは知ってるのかと小一時間・・・
522名無し専門学校:02/07/25 00:36
>>521

こっちが問い詰めたいよ
523おれ:02/07/25 00:37
>>517
代表的な手法って、もしかして大学受験の小論文のテキストに書いてあるような奴ってことか?
524名無し専門学校:02/07/25 00:38
>>520
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
525名無し専門学校:02/07/25 00:38
>>520
逝ってよし
526yahoo辞書検索:02/07/25 00:39
りろん【理論】
(1)科学研究において,個々の現象や事実を統一的に説明し,予測する力をもつ体系的知識。

ろんり【論理】
(1)思考の形式・法則。
527名無し専門学校:02/07/25 00:40
ていうか
519の意味が分かりません
528和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:42
>>527
おれもわからんがな。
特殊相対性理論っていうのは、絶対時間(基準)が観測者の条件(視点)によって変わるということ。
一般相対性理論は、時間や速度は、観測者の条件(視点)によって左右されない。基準は他にある。

てな感じじゃなかったけ?
529 :02/07/25 00:43
和高専卒がいま質問スレに移動しますた (w
530名無し専門学校:02/07/25 00:45
質問スレってどこ?
531和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:45
は?おれはここにいるよ。
532和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:50
一般相対性理論ていうのは、あれだろ、
観測者が動いてようが止まっていようが、観測者からの視点で
動いている物体の絶対的な運動を求めることができる。そして、それは
観測者の条件は関係なく、正しい大きさを求めることができる。
よって、物体の運動法則の基準は、観測者にはよらない。

相対性理論ていうのは、観測者の条件によっ変わるんだろ。
だから、時間移動か可能になる。


てな感じじゃなかったっけ?
ようするに基準が違う、みたいな?
知らんけどさ。
533名無し専門学校:02/07/25 00:52
>>io

問題出し逃げか?
534和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:56
つまり、
一般相対性理論・・・観測者関係なし、視点(基準)は観測者とは別。
特殊相対性理論・・・観測者が基準。
てな感じ?
だから、Yesでいいんじゃないの?観測者が慣性系だろうが、そうでなかろうが関係ないんじゃないの?
535和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 00:58
おいおい、後味悪いな・・・
相対性理論なんて問題を出すぐらいなら、答え持ってるだろうに。
536名無し専門学校:02/07/25 01:00
ioも厨房か
537和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:02
ていうか、一般相対性理論も、観測者が慣性運動してようが、そうでなかろうが
別の物体の運動を求めることができるんだったよな、たしか。

うーむ。わからん。答え教えろ。
538和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:08
わけわかんねーヽ(´ー`)ノ~~~
539しおり:02/07/25 01:18



□□□□□□□□□□□□今日はここまで読んだ□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■今日はここまで読んだ■■■■■■■■■■■■


540和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:28
つまり、こういうことじゃないの?

・特殊相対性理論
横軸を速度として、

・静止系における速度
A →→
B →→→
C →→→→→
光 →→→→→→→

観測者がAの場合、
B →
C →→→
光 →→→→→→→

観測者がCの場合、

A ←
B →→
光 →→→→→→→

つまり、
@すべての慣性系の
A光の速度は観測者の視点に関係なく一定

と仮定した、だってさ。
で、アインシュタインは、光の速度(=絶対的なもの)を時間と仮定して、
観測者の運動の仕方によっては、時間移動ができるんじゃないか、と考えた。

光の速度が一定(秒速30万Km)なんだからさ、こういうことは成り立たないと思うんだけどね。
541和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:30
>>540
@自然法則はすべての慣性系において、等速
542和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:38
つまり自然法則っていうのは、時間も含むということだよ。

@自然法則(の速度)が(観測者に関係なく)一定である。
A光の速度は、(実験の結果)、観測者に関係なく一定である。

光の速度が一定なのに、観測者の移動は関係ない、と仮定した。
よって、光の速度=時間の現象と仮定して、観測者の条件によって、時間移動ができるとした。

Aが完全におかしいと思うけどね。
速度が一定なのに、観測者の速度には関係ない?(想定的に変化しない)
ハァって感じなんだけど。速度が無限大なら話はわかるんだけど、そうではない。単なる観測誤差だろう。
543和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:39
ま、俺はこういうのはまともに勉強したことがないから、
間違ってたらどんどん指摘してくれ。いや、俺もよくわかってないんだよ正直な話。
544名無し専門学校:02/07/25 01:40
相対性理論を完全に理解できる高専生なんていないだろ。
545和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:43
>>540
あ、これはアインシュタインさんの実験の結果だからさ。
(光の速度が慣性系によらず相対速度は変化しなかった、というやつ)
俺はこれが正しいなんて思ってないよ。実験ミスだと思っている。
546和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:46
>>544
合っているかどうかはともかく、俺の言ってることはわかった?
547和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:49
・実験の結果、観測者の速度の変化における、光の速度は変化しなかった。
                         byアインシュタイン

ここがミソね。アインシュタインさんは、実験結果を信じ込んじゃったんだろうなあ。

変化しないはずがないのにね。光の速度があまりにも大きかったため、観測誤差で
吸収されちゃったんだろう。

ところで、おまえら、光の速度はどうやって観測するか知ってますか?
548和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:53
あと、問題は、

@光の速度=絶対的なもの
A自然現象の速度=絶対的なもの
Bよって、@=A、光の現象は時間軸(速度)にも当てはまる

ここらへんも無理があるなあ。
歳でいっちゃってたんじゃないのかな、アインシュタインさんは。
549和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 01:55
光の速度と時間の速度は

世界(基準)がまったく違うだろ。
と言いたい。そもそも時間に速度なんてものはあるのか。
ま、絶対的なものなのかな、という気はする。同基準での比較するもの
がないのだから、絶対的なものには違いないだろうけど。

要するに、時間軸の世界(唯一)と、他の世界を結びつけるものがなければ(わからなければ)、
時間旅行は無理だろうな。
550和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:02
ちなみに、光の速度の測定は、光の干渉を利用している。
ギザギザのついた歯車を回して、その後ろに反射板をおき、そこに光を
当てた。光の速度が∞ならば、歯車の速度および、ギザギザの間隔には関係なく、
光の量(反射量)は変化せず、一定のはずだ。光の速度が一定ならば、
光の反射量は歯車の速度・ギザギザの間隔で変化する。また、反射した光が
歯車のギザギザにさえぎられず、反射してくるときの歯車の速度・ギザギザの間隔
があるはずだ。それを測定して、計算した結果が

光の速度=3.13×10^8m/s
だ。
551和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:03
てか、誰もいないな。落ちる。
552和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:12
しまった、速度の前に「相対」が抜けてるのが結構ある。
適当に補って読んでくれ。ま、合ってるかどうかは保証の限りではないが。
553和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:15
それにしても、高専生ってのは勉強の話(?)になったら逃げるんだな。
煽りのときにはあれだけ元気なのにな。要するに馬鹿か。もしくは鼻からできないと
思い込んでいるか。
554名無し専門学校:02/07/25 02:29
光より1.7倍速い物質が有るって知ってる?
555和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:29
勉強もそうだけど、なんでも好奇心がないと、伸びないことが多い。
好奇心がないってことは、必要性を理解してない、ってこと。
(必要性を理解してなくても好奇心があったり、好きであることもあるが)

だから、勉強するのなら、まず必要性を理解するのも必要なんだと思う。
テストも必要性のひとつだろう。だから勉強する。しかし、それが終わったら
(少なくとも必要性のない部分については)勉強しなくなるし、勉強の内容も浅くなりやすい。
また、テストの意義(必要性)がないと判断したとき、やる気が崩壊することになるだろう。
つまり、「テストなんかどうでもいいや。やる気なし」の状態。
「テストで60点取れればいい」こういう場合は、100点を目標にする場合に比べると
必要性の意識(≒やる気)は0ではなものの、少なくなってしまうだろう。
だから、目標は大きければ大きいほど良いし、その科目自体に対して意義、必要性を理解できれば、
なお良い。好奇心も芽生えるかもしれない。目標がテストでは、やる気は出てもおそらく好奇心は出ないだろう。
それは、必要性の対象が勉強そのものではなく、ペーパー(テストと点数)だからだ。

仮に必要性がないとしたら、そんなものはやっても意味がない。だから必要性がないんだろ。

今度こそ落ち。
556和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:30
>>554
知らん。おせーて。
557名無し専門学校:02/07/25 02:32
>>553

みんな寝たんだよ












和高専卒の独り言スレになったから
558高専中退:02/07/25 02:38
前スレの高専中退です。

基本的に高専生って言うのは、自分のいるところと周りとの客観的な見方が出来ないんですよ。
教官は法の華三法行の福永法源みたいに洗脳してばかり。
学生は遊ぶことと、以下に楽をするかばかり。
だいたい向上心がある奴がいなさ過ぎるんですよ。

所詮専攻科なんて大学行きそびれたやつを大卒のごとく見せるためのまやかしですし。
そのこと高専二年のときの国語の授業でなんか意見発表みたいなことした時に発表したら
相当教官にも馬鹿にされ、他の学生にも笑われましたが現実そうなってますし。

ただ、全員の学生が向上心がないとは思っていませんが、
大部分は向上心のかけらもない奴ばかりだと思います。
ほとんど勉学に関してはテストのときに過去問を手に入れることと、いかにカンニングするかに情熱を注ぐ奴も多いですし。

自分は高専中退して大学逝ったお陰で向上心のある友達にも恵まれ、
高専時代では経験できないようなおもしろい体験も出来、大変充実しております。

559和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:38
>>555の関連だが

高専生が勉強のやる気がないのは、進学校に比べて
目標の大きさが違うからであろう。進学校の生徒が目標にしているのは、大学入試だ。
高専の定期テストなんかとは比べ物にならない。
あと、高専では科目の意義、を教えてくれないことが多い。授業もへたくそ。
一番根本の基礎が揺らいでいる。
高専でも、編入試験は推薦なんかやめて、ぜんぶ筆記にすれば、平均学力は
おそらく上がるだろう。旧帝を目標に、きわめて高い学力を維持できたものは、
いいかもしれない。しかし、ほとんどの者はそうではない。
高専を基準に考えた場合、旧帝の敷居はあまりにも高いため、ちょっと成績が落ちただけで
「ああ、もうだめだ、技科大推薦にしよう」となってしまう。
また、高専教官に高専マンセーが多く、「最終学歴高専卒でも問題ない」と
高専生が勘違いしてしまうため、歯止めがかからなくなってしまう。


ああ、なかなか落ちれない・・・。
560名無し専門学校:02/07/25 02:39
>>559

誰も落ちるなとはいってない。

落ちたきゃおちろ。
561名無し専門学校:02/07/25 02:40
>>559

高専生全員がやる気がないわけじゃない。

中にはやる気のあるやつもいる。電波め。
562名無し専門学校:02/07/25 02:40
>>556 そう聞かれると思って、掲載していた本探したが行方不明
見つかり次第かきます。ネタじゃないですよ。
563名無し専門学校:02/07/25 02:40
>あと、高専では科目の意義、を教えてくれないことが多い。授業もへたくそ。

こんなこと書くから根拠ないっていわれるんだよ
564名無し専門学校:02/07/25 02:42
まあ、現役高専生の意見かくとさ、

確かにDQNな授業やる講師もいるけど、

それは大体1/5くらいで、大部分はちゃんと面倒のいい

授業やってくれるよ。

ちょっと教師免許なくてもいい点が不安だけど。
565和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:43
馬の耳に念仏とはこのことか。どうしようもないな。

誰もおまえのようなやつは相手にしてない。>>560-561

>>562
おお!楽しみにしてるぞ。
566名無し専門学校:02/07/25 02:43

和高専卒は客観的に物を見る訓練をしましょう
567和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:45
>>558
おそらく君の言ってることは正しい。

しかし、大学にいかれて充実しているようで、なにより。
568名無し専門学校:02/07/25 02:47
いい加減、ここまでくると和高専卒をシメたくなってくるな。
569名無し専門学校:02/07/25 02:49
高専よりなにより、幼稚園からやりなおしてこい、和高専
570名無し専門学校:02/07/25 02:54
>>553

お前の勉強の話しがつまらねーからじゃねーの?

ってかむしろ、1日学校でさんざん勉強してきて、

で、家で復習してやれやれやっと勉強しなくてすむか

と思ったら、2chでどこかのアフォが勉強ネタだしてるんだぜ?

アフォかと。

571 :02/07/25 02:54
>>568 >>569
高専教信者は教官と相互オナニーしてなさい
572和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:57
>>570
そうか?
俺は勉強は好きだけどな。TVゲームに匹敵するぐらい好きだぞ(科目にもよるが)
ま、2ちゃんの方が好きだけどーヽ(´ー`)ノ~~~ドキューン
573和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 02:59
好きな順

2ちゃん>オナニー>めし>TVゲーム(上位)>勉強(好きな科目)≧TVゲーム下位>すいみん>>勉強(嫌いな科目)
574名無し専門学校:02/07/25 03:02
>>573

こんな奴に、相対性理論をうんぬんいわれちゃって、

アインシュタインさんも可哀想だなあと思った。
575和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:02
おいおい・・・


















もう3時かよ・・・・いいかげん落ちないとヤヴァイな。。。
そろそろ逝ってくる
576名無し専門学校:02/07/25 03:03
>>573

和高専卒のするテレビゲームってなんだ?
577名無し専門学校:02/07/25 03:04
>>572

それはお前の話しだろ?
世の中お前中心に動いてるんじゃないんだから。。

誰かが客観的にみろってアドバイスくれたろ?
ガキじゃないんだから。。。


578高専中退:02/07/25 03:14
和高専卒を叩きまくってるが、確かに和高専卒は学歴にちょっと執着しすぎの面はある。
が、普通の高専生と違って自信もてるくらいのことしてるんだと思われ。

うちも進路変更したが相当なエネルギーいるぞ。
一度今までやってきたことをリセットせにゃならんし。
おまいらほんとに高専に来てよかったと思ってる奴いるか?
こんなはずじゃなかったと思ってる奴いないか?
もっとほかにやりたいことある奴いないか?
うちのいた高専ほとんどの奴が高専入ったこと後悔してたぞ。
ただやり直すエネルギーはないし、高専の自堕落な風土に慣れてしまって抜けれない奴ばかり
そりゃ高校受験でほぼ将来のこと決めなきゃならないんだもの
5年の間に考えややりたいこと変わる奴も大勢いて当たり前だろ?
うちのいた高専は偏差値63くらいで県内ナンバー3の学校だったが、うちが大学決まって
教官に挨拶しに行くと言ってたぞ。
高専生はホントはやれば出来るんだって。
本気でやろうとしないから所詮DQNばかりなのではないか?
もっと遊びたいから大学行くようではFランク大行くやつらとなんら変わりないと思うが。
長くなったがこのスレずっとこんな調子なんでもうちょっと生の高専生の学校に対する愚痴なんかも聞いてみたい。
高専出て後悔する奴が少しでも減りますようにっと

579和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:20
おまえらまだやってたんですかw

>>576
バーチャ2だよ。おもしろいぞ。今度ネット対戦してみるか。
絶対に俺のほうが強いけどな(藁

>>577
やれやれ。
580名無し専門学校:02/07/25 03:21
>>578

俺高専生だけど別に後悔してない
専門学科好きだし。

まぁこんなヤツもいるってことで
581和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:26
ま、人それぞれだから。高専に適応して、大学院まで行って博士号取って、
すごい研究結果を出した人とか、いたら文句なしにすごいと思うよ。だから
高専のすべてを否定するつもりはない。

ただ、マイナス要因が多すぎるんだよなあ。しかも、中学卒業仕立てのほやほやの年齢で
入学するわけでしょ。
>>578の言ってるパターンに当てはまる人は多いと思う。


ヽ(´ー`)ノ~~~今日は勉強いいやー
582和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:27
おまえら、明日の学校は大丈夫なんですか?w
583高専中退:02/07/25 03:30
うちは明日バイトのみ。
明後日は日本の公害って講義のテスト
ま、うちは夜学なんで昼間は働いて生活費かせがなきゃ。
584名無し専門学校:02/07/25 03:31
横槍すまんのですが
高専から大学編入って簡単なもんなんですか?
推薦とかもあるみたいですけど
585和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:31
>>583
そですか。(俺はバイト休みー)
ところで、どこの学部?
いや、個人的な興味なんだけど。
586和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:35
>>584
えっと、推薦は単純に成績が上位なら可能でしょ。
ただ、面接はある大学が多いみたいだけど。合格基準も大学によって
まちまちでしょ。

旧帝・東工大は推薦はないよ。学力試験だけ。
率にすれば、すんげーむずいね。高専から見ればね。
一般入試と比べれば、簡単かもしれないけど、なんとも言えない。
(ただし、受験までの過程は、高専(寮生)のほうが間違いなく難しい)
あと、編入の英語は間違いなく簡単。
587高専中退:02/07/25 03:35
大阪市大法学部2部です。
ま、英語力ないんであんまり上は不可能だったんで。
駅弁行くよりは刺激多いと思ったし。
でもうちの学校相当講義も生徒も左に偏ってるんでそこら辺が大変不満。
588和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:38
>>587
え・・・市大って2部あったの・・・・?(しらなんだ)
神戸は2部あるよね。

あ、そうなんだ。
俺、法学部志望なんですけど。ちなみに関西圏の国公立。


英語はねー、元が低いから難しいよね、学力を上げるのが。学習量も多いし。
俺、英語ばっかりやって、やっと最近まともになってきたもん。
センター受けるだけでも、英語は結構大変だったでしょ?
589和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:44
あげ
590高専中退:02/07/25 03:44
うーん、もともと高専時DQNしてたんで全く勉強してなかった。
英語とかいつもビリやったし。
修了退学したときなんてほんとは赤点10こくらいあった。

で、センターはかなりきつかった。
もともと文法とかほとんど知らなくて予備校でやってたんでセンターでも90くらいだった。
それでもだいぶ伸びたほう。
高専時受けたセンターなんて15点くらいだったし。

ほとんど数学と現社で点稼いだ。
高専卒なら数学UBを情報関係基礎にすればかなり稼げるし。
国語と英語除けば等価配点で8割超えてたんだけど英語と国語あわせれば7割くらい・・・
しかも2次試験前期英語と国語だったんで即死。
後期はセンターのみだったんで余裕。
今英語力のなさに未だに苦しめられてます。
591名無し専門学校:02/07/25 03:46
>>586
そうなんですか、結構編入試験も難しいようですね。

丁重な説明ありがとうございました。
592和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:48
え、高専で英語ダメだったって・・・

それで国立大一般受験。よく頑張りましたね。

>高専時受けたセンターなんて15点くらいだったし。

はははー。おれ、30点台だったよw

なるほど、後期狙いですか。
593和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:50
あ、40点台だったかな。たいして変わんないけどw
594高専中退:02/07/25 03:51
後期のほうが全体的に小論とか面接とか学力外のとこでで挽回も可能ですしね。
和高専卒さんはやっぱり司法試験狙いですか?
595和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:53
俺は、今年のセンターは・・・

数学・・・8割
その他・・・7割

ぐらいで、600/800ぐらいだった。大阪市大落ちたけどね。
596和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:55
>>594
>後期のほうが全体的に小論とか面接とか学力外のとこでで挽回も可能ですしね。
ふむふむ。それに、後期は2次科目数が少ないところが多い。

>和高専卒さんはやっぱり司法試験狙いですか?
はは・・・でも、可能性は0じゃないw
597和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 03:57
英語はやっぱり、まずは単語だと思ふ。
ここが、非常に厳しい。だって、高専時代にほとんど覚えてないんだものw
文法は、たいして時間かからないしね。あとは、構文・熟語と、演習。
598高専中退:02/07/25 04:02
和高専卒さんすごいですね。
うちも一部狙ってたけどやっぱり1浪くらいじゃ届かんかった
あんまり親にも迷惑かけれんし、2部で苦学生してます。
でも2部は学生がかなり多種多様で面白いですよ。
おばちゃんとかも結構いるし。

うちは法学部で政治学やりたくて行ったんです。
政治に興味あるんで左に偏りすぎててかなりへこんだ。
でも、ある人の選挙事務所で手伝いしたり、いろんな大学の講義や
講演会聞きに行って刺激になるものは相当多いです。
大学外でも。
599和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:04
しかし、旧帝レベルを狙うなら、普通高校からのほうが絶対に簡単だと思うなあ。いろんな意味で。
だって、センターで600点以上あれば、地底ランクのほとんどの学部は狙えるところが多い。(あくまでも可能性の話だが)
センターで7割ちょっと、ていうのは、まともに勉強してればぜんぜん難しくない。
が、さすがに勉強量はある程度こなさないといけないけど。

編入で旧帝・東工大はねえ・・・まずほとんど受けられないでしょ。
成績が良くなければいけないし、筆記もできなければいけない。
ま、東大は比較的簡単かもしれないけど(科目数が少ない)、2年次編入だし。
600和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:07
>>598
そですか。

>うちも一部狙ってたけど

あそこはむずいよ、確かに。

>刺激になるものは相当多いです。

なるほどー
601和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:08
法学部は文系では最難関だからねー。
関西圏の国公立法学部は、京大・阪大・神戸・大阪市大だけ。
大阪市大でも、北大と同ランクでし。
602高専中退:02/07/25 04:11
確かに普通高校からのほうが大学行くには楽だが、自分は普通と違って
面白い経験が出来たんでよかったと思ってますわ。
でないとしゃあないし(w
でもある程度そんな挫折もあってよかったかなと
うち高専辞めてからすぐは相当高専そのものを毛嫌いしてましたもん
ま、在学中もですが。
でもなんか普通と違ってこれでよかったかなと思うようになってからは
なんか自分から世話になった人に挨拶しに行くようにもなりましたしね。
やっぱ母校やしね。
ただ修学旅行に行けなかったのと卒業アルバムが無いのが辛い・・・
603和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:12
大阪市大いいよねー
知名度はないけど、都会にあるしね。旧3商だから、実績や歴史もある。
講師もいいのそろえてるんじゃないですかー?

市大の文系(1部)って、北大や九大、名大とほぼ同ランクなんだよねーw
和歌山県の受験生なら、志望者は多いですよ。
604和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:14
>>602
確かにねーw

俺も去年までは憎悪はすごかったけど、K大(私立)に合格できてから、
ちょっと収まったよ。最終的に成功すればいいんだと思う。
ただ、後になればなるほど苦しくなるだけであって。
605高専中退:02/07/25 04:23
市大は施設はととのっているが(とくに学術情報センター)
教官は相当偏っているよ。
未だに経済学部にはマル経の屍みたいなのがいっぱいいるし。
共産系の団体関係者もいるって話。
あとは、ま、左的な思想の方ならユートピアでしょうが、
普通の人は洗脳される可能性あり。
うちみたいに右の方は(多分自分以外ほぼいないと思う)
デムパと戦い続けるのみ
606和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:26
>>605
なるほどー
じゃあ、あんまりお勧めではないんですか?
神戸とか行ったほうがいいですかね?ちょっと遠いですが・・・
607和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:27
それと、医学部(医学科)はどうですか?
いや、俺じゃないんですけど
やっぱ、他学部だとわかんないですかねー
608高専中退:02/07/25 04:27
そっちのほうが無難かも知れません。
そういうとこ気にしないんでしたら別にいいんでしょうが。
全学連や民青とか蔓延ってますんで・・・
609和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:29
>>608
なるほど、サンクス
あと、阪大文系(ていうか法)はやっぱダメなんですかねー?
いや、知ってればでいいんですが
私は偏差値に見合う価値は得られないと思ってるので、選択肢には入れてませんが
610高専中退:02/07/25 04:30
医学部のことは分かりませんが相当施設はすごいです。
中身も結構いいんじゃないんでしょうかね?
611和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:31
>>610
なるほど、じゃあ少なくとも悪くはないんですね。
うちの妹が行きたいと言ってるもんで
612高専中退:02/07/25 04:32
阪大のことは分かりません。
やはり大学に関する知識は予備校行ってから知ったものばかりですし。

ちなみに自主的に勉強しようと思うんでしたら市大は学情に図書200万冊以上ありますんでいいと思いますよ。
しかも夜10時まで開いてるし。
613和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:33
>>612
市大(・∀・)イイ!!
614高専中退:02/07/25 04:37
うちもほとんど学情目当てで行ったようなものですし。
なんかスレタイから非常にずれてる・・・
馴れ合いすぎやし・・・
明日荒れるな(w
それではそろそろ落ちます。
栄養ドリンク飲んでバイト行かなくちゃ。
615和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 04:38
>>614
(・∀・)がんばれー
616名無し専門学校:02/07/25 13:12
和高専って、ここまで嫌われてなお、書き込みつづけるんだね。
617名無し専門学校:02/07/25 13:24
>>616
同意。
っていうか激しく板違いスレ違いなヤシなのに。
618名無し専門学校:02/07/25 13:31

コウセンセイ
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)━━━!!!!
619名無し専門学校:02/07/25 18:55
学校否定されて必死だな、コウセンセイ(w
620名無し専門学校:02/07/25 19:52
>>619

(゚Д゚)ハァ?
621名無し専門学校:02/07/25 20:12
1 :愛と死の名無しさん :02/06/29 22:06
どうでしょう?
私は大卒・公務員・次男(当然親とは別居)・親が一戸建てか
マンションを用意してくれる、という条件の人だったら
いいなと思っているのですが。
ルックスや性格の好みは人それぞれなのでここではあえて
書きませんが、もちろん性格があうことは大前提で、です。
皆様はどうですか?



高専卒じゃ駄目だって。(w
622名無し専門学校:02/07/25 20:14
>>621

激しく(゚Д゚)ハァ?

あとそのスレのリンク貼って
623名無し専門学校:02/07/25 20:16
>>621

Fランク大のくせに(藁
624名無し専門学校:02/07/25 20:32
>>622
http://life.2ch.net/sousai/#5


>>623
私はSAランクの大学生だが?
貴方は高専生ですか?
うちの大学の女性は大卒未満を侮蔑してますよ。
酷いですよね(w
625名無し専門学校:02/07/25 20:32
>>624

DQN丸出しだな(w
626名無し専門学校:02/07/25 20:33
しかもリンク先間違ってるし
627名無し専門学校:02/07/25 20:34
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025356018/

ここが正しいリンク先だろ
SAランク大学生(w
628名無し専門学校:02/07/25 20:35
>>619

別にいまさら。高専否定されて、嫌だと思うヤシ少ないよ。

むしろ、普通じゃん?
629名無し専門学校:02/07/25 20:36
>>627
失礼、2ch初心者なもんで。
コウセンセイにはかなわないな〜(w
630名無し専門学校:02/07/25 20:43
>>629さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多 くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
631名無し専門学校:02/07/25 20:49
619=621=光線生
632名無し専門学校:02/07/25 20:53
>>630
あなたも光線生?
やはり光線生はえげつないですね。
逝ってください。
633名無し専門学校:02/07/25 20:54
>>632

(´、ゝ`)プッ
634名無し専門学校:02/07/25 20:56
632=629です。


(´、ゝ`)プッ
635名無し専門学校:02/07/25 20:57
もう秋田
636ななし:02/07/25 20:58
おまえらなにやってんの?
637名無し専門学校:02/07/25 21:00
暇つぶし

和高専卒ならトリップつけてね
638ななし:02/07/25 21:01
ひまつぶしに用はないので消えます
おまえら暇ですね。
639名無し専門学校:02/07/25 21:03
  
640和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 21:03
しゃーないなあw
641和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 21:05
ここで馬鹿な煽りやってるのはたぶん高専生だよ。(619、621・・・以下略)
ばればれw
642初心者でスマソ:02/07/25 21:08
高専ってふつうの専門学校と違うの?
643名無し専門学校:02/07/25 21:14
>>642
高専は高等専門学校なのです。
頭に高等と付くように、専門学校よりは格上です。
高等な専門学校なのです。
それと在校生のプライドが専門生より高いのが特徴。
中身は同じくせして(w
自分を特別に見てほしいのかな?
644名無し専門学校:02/07/25 21:17
643は和高専卒に10000ペリカ
645fusianasan:02/07/25 21:39
SG登録
646fusianasan:02/07/25 21:41
SG再登録
647名無し専門学校:02/07/25 21:43
648名無し専門学校:02/07/25 21:45
649名無し専門学校:02/07/25 21:48
 
650 :02/07/25 21:49
619=621=643
651名無し専門学校:02/07/25 21:50
さてと、宿題でもするか。
652 :02/07/25 21:51
うわっ
あたまわるそう
653名無し専門学校:02/07/25 21:52
部屋片付けるか
654和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 21:54
>>642
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/sho/gaiyo/kosen.html
高専の概要
高専は,我が国産業のめざましい発展に伴い,これに即応した優秀な技術者の養成のため,
産業界からの強い要請によって発足した高等教育機関です.高専は中学卒業生を受け入れ,
専門技術者を養成するために5年間の一貫教育を行います.卒業者には準学士の称号が授与されます.
またいくつかの高専には,高専卒業者を対象により高度な技術教育を行なうことを目的とした
2年間の専攻科が設置されており,修了者には一定の要件を満たすと学士の称号が授与されます.
我が国には現在62校(国立54校,公立5校,私立3校)の高専があります.

高専の特色
高等専門学校の最大の特色は,5年間の一貫教育にあります.この間の一般教育と専門教育を通じて,
学生諸君は人間としての豊かな教養と,技術者に必要な専門知識とをバランス良く身につけることができます.
さらに,専門教育課程では多くの実験実習を通して,理論だけでなく実践的な技術を身につけることができます.
結果,卒業生の多くが研究・開発・生産管理等の部門等で活躍しています.
また卒業後の進路として,高専専攻科や大学第3学年へ進学する道も開けています.
655名無し専門学校:02/07/25 21:54
 
656 :02/07/25 22:09
>>642=643
657 :02/07/25 22:13
うわっこいつきもちわりいw
ヲタクのにおいがプンプンするよ
図書館か研究室で一人で「ふふ・・・」って喜んで
にやにやしてるんだろうね
まぢできもいよ、きみ
658名無し専門学校:02/07/25 22:13
その概要をみてふと思ったんだが、なぜ大卒じゃ駄目なの?
二歳違いに意味があるのか?
あえて高専をつくった意味はあるのか?
659名無し専門学校:02/07/25 22:16
>>658
ありましぇーんw
660和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:23
高専の生協さ、じゃなくて、高専の売店ってさ、
電子辞書とか売ってるの?
たぶんないだろうね。poor manが多いだろうから。

設備が・・・ドキュソ
あれもドキュソこれもドキュソ
もうどうしようもない
661名無し専門学校:02/07/25 22:23
>>658

高度経済成長の時の即戦力
662和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:24
これじゃあ、優秀な人があつまらなくなっても仕方ないよ。
短大や専門学校と争っててください。
もうどうなろうが知らん。
663おれ:02/07/25 22:25
>>658
理系科目に特化してるおかげで五年間で2流大卒程度の理系の能力はつく。まあ若いうちから数学とか専門科目やってるんだから当然といえば当然。
英語はないほうがましなくらいクソだが。

学歴を考えると大学編入はしたほうがいいと思うがね。
664和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:25
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/999951734/l50
837 名前:元技科大生 :02/07/25 19:01 ID:WybS3E6H
>836
10年位前に母校の高専に遊びに行った時、就職担当の教授が
高専卒の離職率は8割位と言ってました。
確かに、自分の会社(紙蜜機器メーカー、一部上場)では高専の
後輩達がどんどん辞めていった。

先輩も、後から来た学部卒に抜かれて、邪魔扱いされて、ゴミ箱にポイされてました。
若いうちは、即戦力で歓迎されていたけど、歳食うと要らない存在、それが高専のようです。
しょんぼりしてた。かわいそうになあ。
大学化は、必要ですね。

これからは能力第一主義なんて、眠たいこと言ってちゃいけないよ。
665名無し専門学校:02/07/25 22:25
>>660

poor manが多いのは田舎の高専だけだろ
和歌山とか
666和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:27
>>665
ハァ?w
667名無し専門学校:02/07/25 22:32
>>666

ハァ?って言われてもねぇ

高専の現状知ってるの?

高専=貧乏しか頭にないの?
668和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:37
>>667
貧乏だという事実にはかわりないだろ
669名無し専門学校:02/07/25 22:39
俺の家は中流の下くらいで貧乏というわけではない。
ただ、上の兄貴に金がかかりすぎたというだけの一般庶民の子供です。
670名無し専門学校:02/07/25 22:41
>>668

何を根拠に言ってるんだ?
高専生全員が貧乏の訳ないだろ
視野が狭すぎ
671和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:44
A poor school have made those who are poor man to go on living the poor by themselves.

だろ
672和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:45
haveじゃなくてhasだw
673和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:46
>>669
だれも全員がpoorだなんて言ってない
貧乏人が多い、平均的に見れば間違いなく貧乏
ただそれだけのこと
674名無し専門学校:02/07/25 22:48
時代は変わったんだよ
675和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:48
>>674
で?
貧乏と英語ができないのは相変わらずだろ
時代は変わっても高専は30年前のままだからな
676和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:50
高専はドキュソだろ(もちろん平均での話だが)
まずはそこからだろ
スタートからこけてんだよおまえらは
677和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:53
>>671のような長い英文(合ってるかどうかは知らんが)は
高専生には理解できないだろ
できたとしても5分以上かかるだろ
ドキュソなんだよ

高専はドキュソ
もちろん俺もドキュソ
そこからどう這い上がるかが問題だろ
おまえらはスタートからしてこけてる(現状把握がぜんぜんダメ)
問題外だよ
678名無し専門学校:02/07/25 22:55
はいはい
679和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:56
まるで陸の孤島高専だな
周りは海か山かジャングルか?
680おれ:02/07/25 22:56
>>676
こけたのはお前みたいなのだけ。

いまだに実力がないのを高専のせいにしているのかな?
まじめに勉強してれば実力もついたかも知れなかったのに。
681和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 22:57
>>680
ハァ?
日本語能力0だなこいつ
頭悪そう
相変わらず偏差値は50なんだな(ぷぷ
682おれ:02/07/25 23:00
>>681
まあそう赤くなるなよ。何が言いたいのかよくわからないぞ?
683名無し専門学校:02/07/25 23:01
和高専卒の未来

大学に行く→俺に合わない→違う大学に行こう
  ↑               ↓
  ←←←←←←←←←←←←←←←←←
684名無し専門学校:02/07/25 23:01
>>681
それしか返すことないのかよ。ワンパターンだな。
1日たってからもう一回自分のレス見直してみろよ、
どっちが頭悪そうかはっきりするから。
685和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:01
It fills a good many hours of the day without the need of deciding what to do.

686名無し専門学校:02/07/25 23:02
>>685

だから何?
687和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:02
>>682
IQが低いからな
688和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:03
>>686
意味わかんないだろ?
高専生は英語能力0だからな
689おれ:02/07/25 23:05
>>685
和訳ソフト使ってから書き込んだほうがいいぞ。
690和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:05
高専出て低学歴で一生企業の使いっぱしりか
頭悪すぎ
せめて学部以上は出ろよ 工業高校卒とたいして変わんないぞ
691和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:05
>>689
で、おまえは使ったのか?w
692名無し専門学校:02/07/25 23:06
>>690

もう何回もそれは聞いた。
たまには違うこと言えや(w
693和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:07
>>685
(高専生は)何にも考えなくて時間が埋まっていくね。
(だからアホだね、むなしくないのかね?)

ていう意味だよ、アフォ。
694名無し専門学校:02/07/25 23:08
>>693

昨日煽られたのがそんなに悔しいか(藁
695和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:08
>>692
ぷぷ・・・それしかいえないのか?w
696和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:09
>>694
煽られたのはおまえだろ、バーカ
ぷぷぷ
697おれ:02/07/25 23:09
itってなんだよ。わけわからん。

英語をろくに学んでない奴らに対して英語能力ゼロって言ってるけど、あたりまえだよなあ。

数学学んだのにできない方が問題あり。
698名無し専門学校:02/07/25 23:10
おいおい、高専を批判するのは全然かまわんが
真面目に頑張ってる高専生もひとくくりにしてドキュンにすんなよ。
699和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:10
>>697
高専で英語は学ばなかったのか?w

高専の数学では証明(背理法)なんてやらないだろ
おまえ馬鹿か
700和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:11
>>698
だから「平均」ってことわってるだろ 
701和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:11
>おれ
おいおい、こいつ
自分が優秀だと勘違いしてるよ
痛い痛いw
702名無し専門学校:02/07/25 23:11
和高専卒は能力がないのを高専のせいにできるからいいなぁ
703名無し専門学校:02/07/25 23:12
>>702
つまらん挑発やめれ!
704和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:12
>>702
じゃ、おまえもやれば?w
705和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:13
ドキュソ〜
ドキュソ〜
高専はドキュソ〜
706名無し専門学校:02/07/25 23:13
和高専卒なんか嫌なことあったの?
707和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:14
俺もおまえらもドキュソなんだよ
いいかげん根拠のない見栄っ張りはやめろよ
つらいだろ?w
708名無し専門学校:02/07/25 23:14
和高専卒は頑張ってるんだからいいじゃねーか
709和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:14
>>706
ウルウル・・・
そんなもんいつもだよw
710おれ:02/07/25 23:15
>>699
???
711和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:15
数学がわかんねえんだよ!悪いか?
ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!!!!
712和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:16
>>710
日本語能力のないやつは大変だなあ
713名無し専門学校:02/07/25 23:17
このスレでストレス発散すんな
風呂はいって寝ろ
イライラするんだったら外走ってこい
714和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:18
まあいいや
話を戻そう。
なぜに高専は貧乏人が多いのか?
715おれ:02/07/25 23:18
>>707
一緒にするな。
多分おまえの百倍はがんばった、高専時代は。差がついて当然。
716和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:18
>>715
ハァ???????????????????????????????
ぷぷぷ
ドキュソ痛いw
717名無し専門学校:02/07/25 23:18
>なぜに高専は貧乏人が多いのか?

そもそもここが間違ってる
718和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:19
高専で満足してるんだもんなこいつw
IQ低いやつはいいなあw
719名無し専門学校:02/07/25 23:19
和高専卒は高専制度だけじゃなく高専生そのものをドキュンであると言ってるのか?
2chで意見の合わない奴がでてきたら全ての高専生をドキュンにしてしまうのか?
高専の授業を真面目に頑張ってる学生もいるだろ、そいつらはどうなる。
高専制度批判には俺も賛同するが、そこまで自己否定することはないだろ。
720和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:19
>>717
なんでだよぉ〜
実際、多いだろ?
721おれ:02/07/25 23:20
>>716
で、お前は何のために大学に行くんだ?
何になりたい?官僚か?政治家か?教師か?
722和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:20
>>719
でもドキュソが多いことは事実
一時的にドキュソになってしまうのも多いしな
とくに寮生はだめだ
723和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:21
>>721
おまえには関係ない
724名無し専門学校:02/07/25 23:21
和高専卒は自分が優秀だとでも思ってんのか
ただ自己万能感が強い能無しだろ
725名無し専門学校:02/07/25 23:22
>>724
メアドみろよ、たく。。
726和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:22
>>724
おれ、ドキュソだよ〜〜〜
悪いか?ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!!!!!
727おれ:02/07/25 23:22
>>723
語れるだけの夢は持っているのか?英語だけじゃ食えないんだぞ?
728和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:23
>>727
おまえに言われなくてもわかってる
729和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:23
ってか、数学だけでも飯は食えないんだぞ?w
730和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:25
英語ができなくたって〜
数学ができなくたって〜
コンクリ練って〜油にまみれて〜ネジを回せば〜
飯は食っていけるのさ〜
それがドキュソ〜高専卒〜♪
731おれ:02/07/25 23:26
>>728
なにがわかっているんだ?大学行って何を身に付けるんだ?
ただ行くだけじゃ高専時代と何もかわらないぞ?
732和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:26
>>731
レベルがちがう(きっぱり

もちろん資格もとるよ、たぶんなw
733和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:27
旧帝大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高専
734和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:28
それどころか学力は

進学校>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高専

入る段階からして違うしな

高専卒で地方公務員やっても高卒より下なんだぞ?
やってらんねーよな、まったく(俺は違うけど)
SG登録
736おれ:02/07/25 23:29
>>732
レベルが違っても同じことだ。目的がなきゃあな。
資格とるために大学行くのか?それじゃあ金と時間の無駄だと思わないか?
737和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:29
>>735
バカ発見
738和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:30
>>736
学力と資格をとるために大学へ行きます。
悪いですか?w
大学行かないと、ダメなんですよw
739名無し専門学校:02/07/25 23:30
>>>>>>>>>>>>はやめれ。それじゃ隔離板の半キチガイどもと一緒だぞ。
740おれ:02/07/25 23:31
>>738
だから、学力って、何を学ぶんだ?
なぜ大学じゃないとだめなんだ?独学じゃ絶対無理か?
741和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:32
和歌山県における地方公務員の地位

旧帝大、和大、閑閑同立
2流大卒(産近交流) 桐蔭高校卒
和工 県和商 市和商 高専

高専は5年もかけて地方初級職のドキュソ
742名無し専門学校:02/07/25 23:33
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ODN.AD.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] オープンデータネットワーク
g. [Organization] Open Data Network
k. [組織種別] ネットワークの保守運用・管理用
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] YN234JP
n. [技術連絡担当者] YN234JP
p. [ネームサーバ] ns2.odn.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns4.odn.ne.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2002/12/31)
[登録年月日] 1996/12/19
[接続年月日] 1997/02/27
[最終更新] 2000/10/23 11:04:34 (JST)
[email protected]
743和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:33
>>740
無理(きっぱり)
744和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:33
よかったなあ
学校や企業じゃなくって
745kousensotu:02/07/25 23:34
Nor few of us kousen envy the peoples of undergraduate,
major part of us, perhaps, feeling of inferiority.
746おれ:02/07/25 23:35
>>743
学歴のためか?4年間辛くないか?学部は決めてるんだろうな?

あと>>741、高専は別に公務員になるための教育はしてないから地位が低いのは仕方ない。公務員にならなければいいだけの話。
747和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:36
>>745
アホ?

>Nor
>peoples
748和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:37
peoples of undergraduate,

なんだよこれ?
バカ?
749和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:38
高専生は〜
大学生が〜
うらやましい〜
ほとんどの高専生は〜
たぶん〜
劣等感をもっているのでーす
750和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:39
>us kousen

なんだよこれw
これをやるならKousensei
ってやらなきゃだめだよ
us=kousen じゃないだろ
厳密に言うとだがな
751名無し専門学校:02/07/25 23:40
>>749

おまえだけ
752kousensotu:02/07/25 23:41
maa kinisuruna.
753名無し専門学校:02/07/25 23:42
和高専卒の(・∀・)ジサクジエーンだろ
754名無し専門学校:02/07/25 23:43
>>和高専卒よ
もういいだろ、まだ飽きないのか?
いいたいことまだ出尽くさないのか?
全部吐き出して言いつくしたら、迷惑だからもう来ないでくれよ。
お願いします。本当にお願いします。一生のお願いです。
755和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:43
>>751

>>745を訳しただけだ
変な英文だったけどなw
756おれ:02/07/25 23:43
>>750
英語できない人間をそんなに馬鹿にする必要はないだろう。

別に英語できなくったって困らないんだぜ?アメリカさえなければ。
757和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:44
>>754
なんで?
そんなに俺のこと嫌いか?w
758kousensotu:02/07/25 23:44
Don't care about a fine thing.
759和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:44
>>756
別に数学できなくたって困らないんだぜ?理系にさえいかなければ。
760名無し専門学校:02/07/25 23:45
和高専卒様、あなたは偉い人です。
許してください・。謝ります。
全部高専と高専生が悪いんです。
あなたの言うとおりです。
ですから、もうそろそろ許して。許してちょんまげ!
761おれ:02/07/25 23:47
>>759
数学は思考力とか学習能力に関係あるんだよ。

入試で数学とった文系の方がとらなかった文系より年収が高いとかいう調査結果もあったような気がしないでもない。
762和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:47
>>758
辞書ひいて適当に書いたろ?w
763名無し専門学校:02/07/25 23:48
>おれ

和高専卒の相手しなくてもいいのに
764和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:48
>>760
おまえ高専生か?

>>761
あ、そう
765和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:49
>>763
市ねよ
766kousensotu:02/07/25 23:49
why do youo think so?
767名無し専門学校:02/07/25 23:49
>>765

お前が氏ね(w
768おれ:02/07/25 23:51
>>763
あははは
>>765
赤くなるな
>>766
youo
769和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:51
Never mind to be tightly!
770名無し専門学校:02/07/25 23:52
和高専卒はおそらく税理士になるつもりでしょう
771kousensotu:02/07/25 23:53
The major part of we have an enviable undergrads.
772和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:53
>>766
You know I had alredy told.

>>767
オマエガナー
773名無し専門学校:02/07/25 23:55
alredy
774760:02/07/25 23:55
>>和高専卒さん
と。おもったがよく見るとここは高専の悪いところを
議論するスレじゃないか。
スレタイトルに騙されました。逝ってきます・・。
775和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:55
>>771
It never being.
776和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:56
おまえら高専のドキュソなところを挙げろ!まだあるだろ?
777kousensotu:02/07/25 23:58
my english.
778名無し専門学校:02/07/25 23:58
もうやめようよ・・・。見ていて見苦しい・・。
779名無し専門学校:02/07/25 23:59
和高専卒 ◆HRtOTOD2は大学の何学部逝ってるの?
志望学部は?
780名無し専門学校:02/07/25 23:59
>>774
ワロタ
781和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/25 23:59
>>777
You are inability.
782和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:00
>>779
過去レス読んでないのか
法です
783kousensotu:02/07/26 00:01
kyoutodaigaku hougakubu kouhosei
eigo osiete.
watasiha kanasii kousensei
784和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:02
>>783
You just do by yourself.
785kousensotu:02/07/26 00:03
keti
786名無し専門学校:02/07/26 00:03
法なら数学と理科センター試験しか関係ないじゃん!
K大法学部よく合格したね!凄い!!
787名無し専門学校:02/07/26 00:04
勘違い
788和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:04
>>785
君のレベルは大体わかった
まずは単語だ
高専の教材はたぶんダメだ
定評のある教材を買え。
1+1=2 をいくら練習しても数学力はつかないのといっしょ。
789名無し専門学校:02/07/26 00:05
>>787
えっ?所で仮面浪人でも、とりあえず大学進級できる程度には、がんばってるの?
790kousensotu:02/07/26 00:06
naruhodo.
791和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:06
>>786
いい大学なら数学あるよ

>>789
なぞ
792和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:07
>>790
で、たくさん英文を読むことだ。
高専の教科書はたぶんダメだ。
1+1をいくら練習しても無駄なように。

文法書(参考書)もいいのを使わなければいけない。
793760:02/07/26 00:08
高専スレだけは高専生が自らドキュンであると自虐するところが
他の学歴の方とまるで違うところです。
ただ、自分はドキュンでは無いが高専制度のせいでドキュンにされてしまったと考えるか、自分が不勉強であるからドキュンになってしまったとでは、同じドキュンでも根本的に意識が違うように思えます。
たぶん前者が圧倒的に多いとは思いますが。
一番ドキュンになりやすいのは、学科選択にミスした場合でしょうね。
好きな勉強なら教官がドキュンでも自分で専門書読んで勉強するもんですから。
794和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:09
Forest(参考書) ←細かい
英語の構文150 ←結構高度
速読英単語
速読英熟語
+好きな単語帳・熟語帳(例文といっしょに覚えるのがお勧め、簡単すぎるのは意味ない)
795名無し専門学校:02/07/26 00:10
>>793

正論
796和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:10
>>793
鋭い・・・
797kousensotu:02/07/26 00:12
I wanted to study English at a high school.
798名無し専門学校:02/07/26 00:13
>>和高専卒

いいかげん、みんな迷惑してるぞ。
799kousensotu:02/07/26 00:13
thanks.
DQN atukai sarenai youni gannbaru.
800和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:14
英語って言っても
聞く・話す と、読む・書く
があるから、どれを重点的にやるかで
勉強の仕方が変わってくる。ぜんぶできれば一番いいが、たぶん無理。

俺は、英文読むのを早くするためと、発音・リズムを覚えるために
リスニングはやってるけどね。速読英単語や英熟語についてるCDで
801名無し専門学校:02/07/26 00:14
スレ違い
802名無し専門学校:02/07/26 00:14
>>793
なんか、納得しました。
803和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:15
>>797
Me too.

>>799
Do the best.
804和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:16
>>798
うぜえんだよ、はげ
805760:02/07/26 00:17
>>798
ここは高専の悪いところを議論するスレ。
だけど
それに対抗する人もいないと盛り上がらない
高専の良いところは別スレで語れば良いではないですか。
806和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:18
高専生はDQNが多いが、すべてが高専生の責任だとは言ってない
そこんとこ、誤解されると困る
DQNな制度の結果、DQNになる奴が多いんだよ
入る段階でもそんなに高くはないが、いくらなんでも平均よりは上だろう。
(ただ、貧乏人、変人は多いかも)
807名無し専門学校:02/07/26 00:19
和高専卒は理想主義者?
808和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:20
>>1からのコピペ

ここは高専の悪いところを議論するスレです。
学園話その他はこちらで↓

高専について語ろう PART2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1022909636/l50
809名無し専門学校:02/07/26 00:20
高専の悪いところを議論するスレって
議論してないじゃん
810和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:20
>>807
そんなことはないぞ。
国立なのに、ドキュソ県立高校に負けるのが我慢ならんのだ。
811和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:21
>>809
おまえらがくだらん突っ込みするからだろ
812名無し専門学校:02/07/26 00:21
>>810

コンプ丸出し
痛い
813和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:21
まずは場所から変えよう>高専
814和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:22
>>812
コンプがあってなにが悪い
コンプはやる気の根源だろうが
815 :02/07/26 00:23
なんか内容が繰り返しだね もう和高専卒の話は聞き飽きた。

∞の話でこんなにスレがつくのは↑が煽るからだろうね。
816和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:24
そもそも、あんな田舎に作ったのが間違いだ。
田舎は交通の便も悪いし、周りには何もないし、レベルも低い。
和歌山市につくるべきだった。>和高専
817名無し専門学校:02/07/26 00:24
>>814
DQN高卒より上だろ。
DQN専門より上だろ。




DQN大卒より下かな?
818名無し専門学校:02/07/26 00:25
>>815

ごめん。でも暇だし。
819和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:25
御坊市なんかに作るから、桐蔭・向陽より下なんだよ
おまけに近大附属はおろか、ドキュソの開智にも抜かれちまったじゃないか
もう、見てらんない。
820 :02/07/26 00:26
いっちょまえにトリップなんかつけて。
こんなとこでしか意見を言えない根暗メガネ君なんだろうね。
高専でよほどいじめられたとか (w
821和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:27
>>817
DQN進学校の桐蔭・向陽より下ですが、なにか>和高専
地方公務員は、桐蔭卒>和高専卒 ですが、なにか?
822和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:27
開智より下なんてなっとくできん
823和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:28
制度改革して、偏差値上げろよ>高専
824名無し専門学校:02/07/26 00:28
なにか? とかうざいということに、みんなきずけよ。
なんか大将きどりだな
825名無し専門学校:02/07/26 00:29
>>820

>高専でよほどいじめられたとか

多分あたり
826名無し専門学校:02/07/26 00:29
マジデスカ?

高専生が公務員になるのはしっくりこないなー。
公務員になったヤツいたけど。
827名無し専門学校:02/07/26 00:29
俺の田舎レベル低いのかな、高専入れたら県内の高校なら
落ちる奴いないというのが中学での認識だったが。
私立の進学校というのがないもんな、あるけど問題外。
828和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:30
開智より偏差値低いようじゃ、マジでおしまいだ。>俺の入学当初かららしいが
信愛と争ってるのがお似合いだよ>高専
829名無し専門学校:02/07/26 00:31
和歌山の話されてもよくわからない・・・
830和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:31
>>827
ちべん和歌山(私立)
近大和歌山(私立) ≒日本で一番難しい県立高校
桐蔭・向陽
開智(私立)
高専
その他平均的な普通高校

ですが、なにか?
831名無し専門学校:02/07/26 00:31
おれんとこは、公立なら2番目と同レベルだったよ。
832名無し専門学校:02/07/26 00:31
うざいスレ違い
833名無し専門学校:02/07/26 00:32
>>628
その高校知らないが、言いたいことはわかるな
834名無し専門学校:02/07/26 00:33
833=和高専卒
835名無し専門学校:02/07/26 00:33
田舎のはなしはやめれ
836和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:33
なんでこんなに偏差値低いんだよ!高専は!
ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!

もう、マジで泣いちゃうぞ・・・w
837和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:33
>>835
おまえんとこも田舎だろうが
838名無し専門学校:02/07/26 00:33
偏差値偏差値うざい
839和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:34
>>831
なんだ、やっぱり県立より下か
840和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:35
>>838
偏差値のどこが悪いんじゃー!!
841名無し専門学校:02/07/26 00:35
和高専卒は田舎で紀州みかん作っててください
842和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:36
悪いけど、

いらない度No.1=現状の高専 
843名無し専門学校:02/07/26 00:36
>>839
あたりまえやん。
偏差値60程度なら、公立トップには行けないだろう。
844和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:36
>>841
おまえんとこも田舎だろうが  
845名無し専門学校:02/07/26 00:38
みんな夏休みで暇なんだな。
846和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:38
>>843
それもそうだなw
やっぱり高専は低偏差値
847名無し専門学校:02/07/26 00:38
私立高校の進学校ってのが無いから自分のとこじゃイメージできん。
和歌山ともなると県民所得の高い裕福な家が多いのかな。
和歌山そのものは田舎のはずなのにまるで都会の高校の話聞いてるみたいだよ。
848名無し専門学校:02/07/26 00:39
>>845

暇だから和高専卒と遊びましょうよ
849和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:39
高専が偏差値低い理由を教えろ!

・田舎だから
・人気ないから
・職業学校だから
850和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:40
>>847
そこそこ、
和歌山県と和歌山市をいっしょにしないように
851和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:40
852名無し専門学校:02/07/26 00:40
和歌山市も田舎だろ
853名無し専門学校:02/07/26 00:41
>>849
田舎じゃない高専はどうなるの?
854名無し専門学校:02/07/26 00:42
>>849
教えろ・・・?
下に答え書いてるやん。

田舎なのは土地柄。
おれんとこは、ちょっと違う。
855和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:42
>>852
うるせーばか

>>853
たとえば?
856和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:43
いまどき準学士の資格なんかじゃつれねえーんだよなあ・・・
857名無し専門学校:02/07/26 00:43
>>855

東京大阪にも高専はあるだろ
858和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:44
おまえらの偏差値教えろ
859和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:44
>>857
でも所在地は田舎だろ
860名無し専門学校:02/07/26 00:44
65536
861和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:45
和歌山高専>府立高専

理由:おれが決めたから
862名無し専門学校:02/07/26 00:45
>>855
久留米高専は、市街地に近いぞ。
863名無し専門学校:02/07/26 00:45
>>和高専卒

おまえ神経質って言われない?
864和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:45
和歌山高専>大阪府立高専

理由:おれが決めたから
865和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:45
>>862
だから偏差値がまあまあ高いんだろ>高専にしては
866和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:46
>>863
ない
867名無し専門学校:02/07/26 00:46
ディル>和歌山高専卒
868名無し専門学校:02/07/26 00:46
俺の田舎じゃ平均偏差値ならおそらく一番ではないかと。
県立高校の普通科には高校間にレベル差がほとんど差が無い。
普通高校の生徒の偏差値分布は50〜70代後半と幅広すぎ。
高専は最低60(たまに58位で合格するのもいる、60台でも不合格もいるからこんなもんか?) 上が〜70ちょいだがこの辺は滅多に見かけない。
869和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:47
>>867
なにそれ?
意味がわからん
870和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:48
>>868
まわりが低すぎるだけだろ
低レベルw
871kousensotu:02/07/26 00:48
I don't know well, can't use japanese.

the student studying at high school below kousen enter a univ.
so, he is forehand kousen.
872名無し専門学校:02/07/26 00:48
>>869

俺が決めた
873和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:49
和歌山高専も、和歌山県南部じゃおそらく一番上だ
周りがドキュソだからな
874名無し専門学校:02/07/26 00:49
中3の最後の地区テストで68
875名無し専門学校:02/07/26 00:49
>>873

ローカル過ぎ
876名無し専門学校:02/07/26 00:51
龍神温泉に逝ってみたい
877和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:51
おそらく

日高高校(自然科学)=和歌山高専
(地元の理数科↑)

ぐらいだな。下手すると負けてるな。
高専行こうと思ってたのがやめても、自然科学に入れないのが多数だからな。
もう、市にたい。
878名無し専門学校:02/07/26 00:52
>>873
ハゲシクローカル
正直、和歌山、三重の南部に何があるか想像できない。
879名無し専門学校:02/07/26 00:52
じゃあ市ね
880878:02/07/26 00:53
逝ってきます
881和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:54
自然科学なんか、ドキュソ桐蔭より下だろ。おれ、中学のときには
「自然科学?ぷ」って感じだったな。偏差値も低かったしな。

省略>向陽(普通科)>桐蔭(普通科)>高専(電気科)=日高(自然)>高専(その他)>日高(普通)

ぐらいだと思ふ。
なんでこんなに低いんですか?
882kousensotu:02/07/26 00:54
My adjusted standard deviation score,

55!!
883和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:55
所詮は職業高校か・・・
884和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:55
>>882
平均@高専 ぐらいか・・・
885kousensotu:02/07/26 00:56
yes!
average@kousen
886和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:58
>>885
和歌山高専も平均はそのぐらいだ・・・
トップクラスの高専平均でも60ぐらいだろうな・・・

68とか言ってたは、トップクラスか偏差値の母集団が低いかだな
887和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 00:58
高専=準学士が取れる5年制工業高校

ということでいいですか?
888kousensotu:02/07/26 00:59
what of a national technical college is bad=====!!
889名無し専門学校:02/07/26 00:59

マジデスカ
890和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:00
>>888
of はいるの?
突っ込むのもめんどくさいけど
891名無し専門学校:02/07/26 01:01
>>890
2chに、はまりすぎ。
892和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:01
>>889
これが現実
つらいが認めるべきだろう
たとえドキュソ高校に負けているとしても・・・
893和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:02
いちばん怖いのは、高専に入ってしまうと
自分がどれぐらいドキュソなのかがわからなくなってしまうことだな
894和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:02
>>891
オマエモナー
895和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:04
はぁ・・・
「高専は学部なみの専門をやり、卒業後は就職も良く、大卒と同等、幹部候補生です」
の文句を信じて、高専入ったのに・・・
これかよ!
896和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:05
そのうち高専は詐欺罪で訴えられます
897和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:06
人の人生をしゃぶり尽くしてうれしいのだろうか、高専は
898kousensotu:02/07/26 01:06
I don't know anything.
I..., we are DQN.
kousen=DQN?
899名無し専門学校:02/07/26 01:06
>>895
就職先はいいよ。
大卒と同等、幹部候補生は大嘘。

でも、学生の時に気づいていたんでしょ?
900和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:06
>>898
Sure.
901和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:07
>>899
気付いた・・・。
902和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:08
法律勉強して、訴えられそうなら訴えてもいいか?
903名無し専門学校:02/07/26 01:08
>>895
俺も同じような理由で入った。そして2chで真実を知った。
欝だ・・。
904和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:08
>>903
そうだろ?
俺の気持ちもわかるだろ?
高専卒で就職したら、もっとわかるぞw
905名無し専門学校:02/07/26 01:09
まずはJAROに訴えよう。
906kousensotu:02/07/26 01:09
I will try to examination for admission as a transfer student.

daigakuhe ikubekida!
907和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:10
これじゃあ、就職先が良くても意味ない
工業高校から一流企業に行くのと、たいして変わらん

工業高校卒・・・工員
高専卒・・・工員のとりまとめ、でもやっぱり工員
908名無し専門学校:02/07/26 01:10
>>903

2ちゃんねるを鵜呑みにするなよ
嘘は(略
909名無し専門学校:02/07/26 01:10
>>903
っていうか、
高専で怠けて、就職試験も簡単。

これで、大卒と同じなら失礼だとおもう。
910和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:11
おまけに、高専の離職率は8割超だそうだ。
しかし、これはまったく世間では認知されていない。
当然ながら、高専がPRするはずもない。
911和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:12
>>906
You are fine.
912kousensotu:02/07/26 01:12
Suck!!
I shoud have known truth.
please incriminate.
913和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:14
>>908
バカ!高専マンセー教官よりは、よっぽど真実に近い。
ウソだと思うなら、他の掲示板も見てみろ。
おまえは高専教官か?

>>909
そりゃそうだ(わらう)
おまけに偏差値も低いしな
一流大卒と3流大卒は待遇がまったく違うぞ。高専はさらにその下だ。
914和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:15
>>912
knowに現在完了は使えないと思ふ。

ま、Sockだろうな。俺もショックだった。
915名無し専門学校:02/07/26 01:15
俺の感覚では離職率は、3〜4割程度。
それでも多いと思うけど。

でも8割は凄いな。
バブル世代なんのか?
916和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:16
今日中に1000いくかな

>>915
別スレ参照のこと

http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/999951734/l50
837 名前:元技科大生 :02/07/25 19:01 ID:WybS3E6H
>836
10年位前に母校の高専に遊びに行った時、就職担当の教授が
高専卒の離職率は8割位と言ってました。
確かに、自分の会社(紙蜜機器メーカー、一部上場)では高専の
後輩達がどんどん辞めていった。

先輩も、後から来た学部卒に抜かれて、邪魔扱いされて、ゴミ箱にポイされてました。
若いうちは、即戦力で歓迎されていたけど、歳食うと要らない存在、それが高専のようです。
しょんぼりしてた。かわいそうになあ。
大学化は、必要ですね。

これからは能力第一主義なんて、眠たいこと言ってちゃいけないよ。

917和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:17
なんとかしてくれよ・・・マジで
高専が良ければ、おれもこんなに叩かないよ
悪いから、叩かれるんだ。他の掲示板・スレ見てみろよ・・・
高専教官が高専を叩いてるありさまだぜ・・・
918名無し専門学校:02/07/26 01:18
このスレッドを全国の高専生に見せてあげたい
919名無し専門学校:02/07/26 01:18
>これからは能力第一主義なんて、眠たいこと言ってちゃいけないよ。

学歴がなきゃあ同じ土俵すら立てないのが現実だよな。
920和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:18
もうほんと、末期的状況だと思ふ。
高専の先生は、この状況をわかってるんですか?
921和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:19
>>919
その通り
922名無し専門学校:02/07/26 01:20
>>916
大卒は必要だね。
923和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:21
インターネットで高専について掲示板を検索してみるがいい。
高専マンセーしているのは、高専生と一部の高専卒だけだ・・・

俺は、高専卒業後いろんな人に出会ったが
高専をいいと思っているのは、部外者では工業高校生(卒)だけだ・・・。
924ホロコースト:02/07/26 01:21
>921
大学受かったんだろ?
親でも死んだのか?
925kousensotu:02/07/26 01:21
oh thanks.
no way!
8waridatte!
kyouikutte nandaYO!!
I go over kousen.

sarabada!
926和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:22
>>924
氏ねよ
927和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:23
このスレも今日中にPart3突入の勢いだな・・・
928名無し専門学校:02/07/26 01:23
和高専卒は、オナニーと学歴で一日が始まり終わるだろ。
オナニー3回、学歴10回くらいの割合かな。
929和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:24
>>928
おまえは高専で油まみれで一日が終わるんだろ?
930ホロコースト:02/07/26 01:24
マゾだな(w
931和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:25
高専行くなって言ってるのに、それでも行くバカがいるんだもんな
大学行けって言ってるのに、それでも行かないバカがいるんだもんな
いけないやつはしゃーないけど
932和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:27
高専=工業高校よりちょっとだけ上 せいぜい良くても3流大卒と同等@会社で
世間では3流大卒より下。いまどき学士ももってないなんて、それだけでも論外。
933和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:28
高専って、いくら就職良くても意味ないね。そう思いませんか?
高専ってなんのために存在してるんですか?
934和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:29
おまら、短大や専門のバカどもといっしょなんだぜ?
くやしくないのか?
935和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:30
短大卒=バカ
の評価は、世間では確定してます。(ただし一部はのぞく)
936名無し専門学校:02/07/26 01:31
part3立てんなよ
937名無し専門学校:02/07/26 01:31
部活やっている人間の方は大学編入組が多い。

なぜなら
OBからの情報を聞けるので、高専卒がやばいことが判っている。
部活の周りが編入志望者が多いので、自分も勉強しないとやばいと感じる。

そんな感じで、部活で10人ぐらいいたけど、7人は進学したよ。
938和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:32
学校が悪いんだよ,学生が悪いんじゃない(たしかに変人は多いが、個性のうちだろう)
939ホロコースト:02/07/26 01:33
ダニアンの下ではたらきますかw
940和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:33
不通の高校なら、生徒には正直に情報を提供するのにな。
鬼だよ、高専は。やってることはそこらへんのドキュソ専門学校といっしょ。
941和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:34
はっきり言って、工業高校の先生をやとったほうがマシ
大学からの教員の左遷なんてやめちまえ!
942名無し専門学校:02/07/26 01:35
>>934
なぜ、くやしいのか?
専門生、短大生より上なのは中学の成績だけだろう?
高専でこんなに勉強したのに、なんで専門や短大で遊んでいたヤツと同等なんだ・・・
っていう話なら理解できる。

くやしいのは、努力が報われない時に感じよう。
943和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:35
なんで在学中に教えてくれなかったんだ
事実を知っていれば、俺は絶対に中退した
それ以前に、ウソで釣ったのがゆるせん
944和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:37
>>942
たしかにな、高専生は遊んでいる奴が多いからな
こんなことなら、俺ももっと遊んでおくべきだったか・・・田舎でw
945ホロコースト:02/07/26 01:38
だまされるお前が悪いんだ。就職しろ
946名無し専門学校:02/07/26 01:38
>>943
悲しいな・・
ちょっと冷静になれば判るのだが

でも学生の時は気づかないんだよね。
947和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:39
>>945
もうしたよ、バカ
948ホロコースト:02/07/26 01:40
退職してマーチでも行けよ。
1年あれば何とかなんだろ
949和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:40
言っておくが、「高専」で検索すると、2ちゃんの高専スレが上位にヒットする。
来年はさらに志願者が減るぞ。覚悟しておくんだな。
950和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:41
>>948
アホ
すでに閑閑同立だ、文句あっか
951和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:42
こんな詐欺まがいなことして、志願者が減るのは当然。
工業高校よりたちが悪い。
952ホロコースト:02/07/26 01:42
高専受ける奴なんて象かイタチくらいなもんだ。
俺は都内の中学だったが高専にいったやつは1人もいんかった
953名無し専門学校:02/07/26 01:43
>>949
誰が覚悟するんだ?
俺らは、文部省でも高専教官でもないぞ。
954和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:43
あと、大学受験が一段落したら、俺の出身中学からは
高専には絶対にいかさんからな。
そのための材料は腐るほどある。
955ホロコースト:02/07/26 01:44
まだどっかうけるのか?
956名無し専門学校:02/07/26 01:45
なんか1000ゲットしたいなー
957和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:47
>>955
専門に教える必要などないな
あと、専門に煽られるほど高専は落ちちゃあいない。
958ホロコースト:02/07/26 01:50
いや、関関同立からの再受験なら俺の後輩になるのかな〜とおもってなw
959和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:52
>>958
ハァ〜?
おまえは専門だろ?
960ホロコースト:02/07/26 01:53
煽り仲間か?専門誌ってコテハンなら奴なら俺のことわかると思うんだけど・・
俺は専門荒らしだYO
961和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 01:55
>>960
おまえのことなんかしらねーよ
962ホロコースト:02/07/26 01:55
別に知らなくてもいいよ、ライン工
963名無し専門学校:02/07/26 01:56
専門荒らしに荒らされるとは・・・
おめーより学歴は上じゃ
964ホロコースト:02/07/26 02:00
>963
医学部を除くと東大京大いがいないよ、俺の大学はw
965和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 02:02
>>964
大学?
大学から大学へいくの?w
966和高専卒 ◆HRtOTOD2 :02/07/26 02:03
よかった
閑閑同立受かっといて
967ホロコースト:02/07/26 02:03
>965
理工系第3位ってことだ。
968ホロコースト:02/07/26 02:06
ただ第3位っていうのはおこがましいかもな。
慶應理科大おちてるから。
材料の1年ですわ、あんたの専攻は
969名無し専門学校:02/07/26 02:08
http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg
970ホロコースト:02/07/26 02:09
獣医学科なのか。
971名無し専門学校:02/07/26 02:09
俺も材料
972名無し専門学校:02/07/26 03:13
高専ドキュソあげ
973名無し専門学校:02/07/26 03:43
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、アンパン買ってきて。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    / わせだ \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||

974名無し専門学校:02/07/26 03:46
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、こんどボーナスカットね。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    / わせだ\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||

975名無し専門学校:02/07/26 03:49
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、**高校卒がうざいから、しめといてくれ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    / わせだ\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
976名無し専門学校:02/07/26 03:52
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、こんど工場巡視があるから、準備よろしく。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    / わせだ\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
 
977名無し専門学校:02/07/26 03:54
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、○○工場への転勤がきまったよ。班長に昇進だ。おめでとう。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    / わせだ\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
978名無し専門学校:02/07/26 03:55
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、みんなの作業着洗っといてくれ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /工業高卒\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
 
979名無し専門学校:02/07/26 03:55
1000まで消費しといて
おながいします
980名無し専門学校:02/07/26 03:56
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、俺の肩たたいてくれ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /工業高卒\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
981名無し専門学校:02/07/26 03:57
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、あそこのネジしめといてくれ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /工業高卒\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
982名無し専門学校:02/07/26 03:58
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、○○営業所への転勤が決まったよ。主任に昇進だ。おめでとう。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /工業高卒\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
983名無し専門学校:02/07/26 03:58
ペースが遅い
984名無し専門学校:02/07/26 04:00
984
985名無し専門学校:02/07/26 04:00
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、こんど東大様が視察にくるから、準備よろしく。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /短大卒\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
 
986名無し専門学校:02/07/26 04:01
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、あそこの蛍光灯換えといてくれ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /短大卒\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
 
987名無し専門学校:02/07/26 04:02
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、あそこの自動販売機直しといてくれ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /短大卒\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
   
988名無し専門学校:02/07/26 04:05
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、君使えないから、出張所に転勤してくれ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /短大卒\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
989名無し専門学校:02/07/26 04:06
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、俺は出張所長だ。よろしく。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /東北様\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
990名無し専門学校:02/07/26 04:07
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、阪大さんが遊びに来たから、茶だしてくれ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /東北様\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
 
991名無し専門学校:02/07/26 04:08
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、君が頑張れば、定年までにはここは君の城になるぞ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /東北様\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
992名無し専門学校:02/07/26 04:09
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、俺は今度支社に課長で転勤することになった。さらばだ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /東北様\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||

993名無し専門学校:02/07/26 04:10
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、俺が新任所長だ。東北さんより3つ上、君より5つ下だが、よろしく
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /駅弁様\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||

994名無し専門学校:02/07/26 04:12
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、俺は工場長になって転勤することになった。さらばだ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /駅弁様\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||

995名無し専門学校:02/07/26 04:13
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、俺が新所長だ。君より5歳以上年下だが、よろしく。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /上智様\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
996名無し専門学校:02/07/26 04:18
ネタ切れか
面白かった
だが1000は俺がいただく
997名無し専門学校:02/07/26 04:19
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、君は40歳なのに、なかなか係長になれないなあ。係長の上が所長なわけだが
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /上智様\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
 
998名無し専門学校:02/07/26 04:19
997
999名無し専門学校:02/07/26 04:20
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 高専君、業績が悪いので、辞めてくれ。
     ( ´_ゝ`)   \___________
    /上智様\
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
 
1000名無し専門学校:02/07/26 04:20
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。