【義光】出羽最上氏総合スレッド3【山形】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
出羽の名君・最上義光公と最上一族・家臣団を語りましょう。
質問はテンプレ>>2-3あたりを読んでからにしましょう。
煽らない、煽られない、他武将をむやみにけなさないのが、このスレです。
他スレでのいきすぎた義光マンセーもひかえめに

過去スレ  
最上義光
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164522608/
【義光】出羽最上氏総合スレッド【山形藩】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1214667057/
【義光】出羽最上氏総合スレッド2【山形】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1234255530/

関連スレ
長谷堂城の戦い【直江兼続VS最上義光】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1208470295/
安東・戸沢・小野寺など出羽の地味な戦国大名 参
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211875113/
ああっ 最上さまっ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177673350/
最上義光について語ろう!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1136695750/
最上義光と共に苦難を乗り越えていくスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1149136359/

関連サイト
最上義光歴史館
ttp://mogamiyoshiaki.jp/
Wikipedia 最上義光 ※ソースわかる人、出典記録キボン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E5%85%89
アンサイクロペディア 最上義光
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9C%80%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E5%85%89
2人間七七四年:2010/01/09(土) 21:38:16 ID:BVi4GVqg
【よくある質問】
Q 「羽州の狐」っていつ頃から呼ばれているの?

A 戦後です。同時期はおろか、江戸時代の軍記ものにも記述はありません。

Q 義光のことが書いてある本が欲しいのですが。

A 絶版でないのは、歴史館発行の『北天の巨星』くらい。
Amazonや書店にはないので、歴史館で買うかサイトから問い合わせて、
通販で買いましょう。あとは図書館、ヤフオク、古本屋をチェックしてみるとか。

Q どうして悪人扱いなの?

A 改易されて史料が残らなかったせいか、周辺他家に悪く描かれたから。
さらに大河ドラマやフィクションで、悪役イメージが広まってしまいました。

Q 最近の研究で評価が変わったのはホント?

A 新史料発見や研究の進歩によって、弟・中野義時の存在、義姫の政宗毒殺未遂、
義康暗殺、最上改易の理由など新解釈されるようになっています。
最上家の史料は非常に少ないのですが、まったくないわけではありません。
これからの発見に期待しる!

Q シスコンですか?

A シスコンです。娘も大好きです
3人間七七四年:2010/01/09(土) 21:38:58 ID:BVi4GVqg
心無い荒らしがいるようです。
荒らしはスレの荒廃を目的にしています。毅然とスルーしましょう。
荒らしを相手にするものまた荒らし行為です。他スレには迷惑をかけないようにしましょう。

伊達・上杉・最上関連荒らし報告スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1230354419/
4人間七七四年:2010/01/09(土) 21:40:34 ID:BVi4GVqg
落ちっぱなしで10日以上放置はあまりに切ないんで立てさせてもらった
5人間七七四年:2010/01/10(日) 10:45:07 ID:OipuBTpx
>>1-4 乙です。以下訂正

関連スレ
【シスコン】最上義光について語るスレ【親バカ】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1262066692/
戦国BASARA3に最上義光参戦で山形県民涙目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1253561618/
長谷堂城の戦い 2 【直江兼続VS最上義光】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1248431666/
最上最高
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1240565343/
長谷堂城の戦いに期待するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235323640/
戦国ちょっと最上な話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1233751887/
【鮭様】大河ドラマ「最上義光」を切望するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1231173557/
安東・戸沢・小野寺など出羽の地味な戦国大名 参
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211875113/
ああっ 最上さまっ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177673350/
最上義光と共に苦難を乗り越えていくスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1149136359/
6人間七七四年:2010/01/10(日) 10:46:10 ID:OipuBTpx
※訂正続き

心無い荒らしがいるようです。
荒らしはスレの荒廃を目的にしています。毅然とスルーしましょう。
荒らしを相手にするものまた荒らし行為です。他スレには迷惑をかけないようにしましょう。

【Sub】伊達・上杉・最上・武田関連荒らし報告スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1247488347/
前スレ 伊達・上杉・最上関連荒らし報告スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1230354419/
7人間七七四年:2010/01/10(日) 10:47:27 ID:OipuBTpx
※新テンプレ

最上義光を誇りに感じて 人物像を講演・山形 ( 山形新聞 平成21年1月17日掲載 )

山形市シルバー人材センター(竹田和義理事長)の新春交歓会が16日、同市の山形グランドホテルで開かれた。
上山市立図書館の片桐繁雄館長が「東北の関ケ原 直江兼続と最上義光の戦い」と題して講演し、会員らが
山形城主最上義光の人物像などについて理解を深めた。
 講演会と交歓会の2部構成で、講演会には会員ら約150人が参加した。谷地城主白鳥十郎をだまし討ちにしたという逸話などから、
残忍冷酷のイメージが付きまとう義光について、片桐館長は「合戦によって多くの命が失われるのを避けた」と指摘。
義光に自害に追い込まれたとされる弟の中野義時についても、根拠となる史料がなく実在そのものが疑問視されるとし、
「義光は、山形を築いた愛と義に満ちた人物。誇りに感じてほしい」と呼び掛けた。
8人間七七四年:2010/01/10(日) 18:51:42 ID:Z8cJ96JH
スレ立ておつんつん
9人間七七四年:2010/01/14(木) 19:01:04 ID:QTRU0cfK
過疎だが平和的に行きたいやね
10人間七七四年:2010/01/18(月) 21:30:27 ID:q8hitAl5
最上記を通信販売で歴史館から買いたいんですが買った人いますか?
ちゃんと届きましたか?
11人間七七四年:2010/01/18(月) 22:34:49 ID:0n9fCxu2
>>10
ちゃんと届いたよ。
最上記もいいけど、最上義光の風景もかっとくといいよ。
こっちは再版しないらしい。
12人間七七四年:2010/01/18(月) 22:46:14 ID:q8hitAl5
ありがとうございます
これで安心して買えます
13人間七七四年:2010/01/23(土) 13:11:41 ID:yR4O3X91
天地人の大河に連動して米沢市に敵意むき出しの
義光善人化工作も大河終了とともに終了し
深刻な過疎スレになりました。
大河での義光の扱いも悲惨でしたwww
14人間七七四年:2010/01/23(土) 14:43:29 ID:FtYq2xf8
うちの嫁の父親は最上氏だよ。
義光公から400年も経っているのに「先祖が沢山の人の命を奪った」ことを
深刻に話すんだが、本家はずっとそれを引きずっているらしい。
大河で先祖が登場するのは見ないんだと言ってたよ
15人間七七四年:2010/01/23(土) 17:12:30 ID:yR4O3X91
福島商議所青年部がHP

南東北を舞台に活躍した戦国武将を紹介する福島商工会議所青年部のホームページ(HP)が人気だ。
アクセス数は開設から1か月余りで5万件超。南東北だけでなく、東京からもアクセスがあり、同青年部は
「実際に訪ねる契機にしてもらうだけでなく、さらに内容を充実させ、いずれは広告がつくようなサイトにしたい」と意気込んでいる。

同青年部は昨年3月、戦国武将らをイラストで描いて地図にした「旅するふくしま戦国まち歩きマップ」を1万部作成。
県外からの郵送依頼も相次ぎ、2か月でなくなるほどの人気となったため、HPを作成し、先月19日に公開した。

タイトルは「戦国浪漫 南奥羽戦国記」で、伊達政宗や上杉景勝など、本県や宮城県、山形県にゆかりのある
戦国武将や側室などについて、イラストレーターを起用しながら、ゆかりの地を紹介している。

青年部理事で、企画した長沢洋輔さん(32)らが、地元の郷土史や神社の神主の話を集めて文章にし、
実際に史跡を巡ってHP用の写真を撮影。「歴女」と呼ばれる歴史好きの女性を意識して、地図や写真なども入れ、観光に役立つ内容にした。

公開から1か月余りが経過した22日午後6時には、アクセスは約5万1700件に達した。
特にPRはしなかったが、18日までの全国の都市別のアクセスは東京が937件で最多。
郡山市や山形市など周辺地域も多く、国内は計267都市から、台湾や米国など13の国・地域からのアクセスがあった。
山形市の人からは「何で最上氏をもっと取り上げないのか」「HPに載せるための原稿を送る」などのメールもあり、
広告関係者から「広告効果が期待できる」という声も得たという。
HPのアドレスはttp://www.sengoku‐roman.com/
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100123-137814-1-L.jpg


山形市の人からは「何で最上氏をもっと取り上げないのか」←キモ過ぎ
しかし仙台に続き、山形が行った地元マンセー観光史観による美化工作を福島もやるつもりかマジ基地w
16人間七七四年:2010/01/25(月) 02:25:54 ID:yy89/ra1
>義光は、山形を築いた愛と義に満ちた人物。
天地人のあとに、こんな書き方するからダメなんだよな。

なんで政戦両略とか知勇兼備とかかけないんだろうか。
17人間七七四年:2010/01/27(水) 01:19:20 ID:CI6Zf6lM
>>15
福島市に対して最上をもっと取り上げろ!とかキチガイだw
NHK大河に圧力加えたり
上杉や米沢をコケおろしたり
火病発病し過ぎw
18仙台藩百姓:2010/01/27(水) 09:33:43 ID:l8XXoqKK
最上は福島に直接関係ないじゃんお( ^ω^)

>>17
上杉も端から見れば全く同じだから気にするなお( ^ω^)ノシ
19人間七七四年:2010/01/27(水) 14:02:25 ID:5C32S3YN
そのHP、舵取りは福島市だけど山形や宮城も関わってるから別に山形市民が
最上の要望言っても問題ない。
そもそも南東北の武将を扱ったHPなんだし。
20人間七七四年:2010/01/27(水) 17:39:26 ID:jKmKubUM
娘想いの義光には同情できるな・・・
家康に付き従ったのも仕方ない
21人間七七四年:2010/01/27(水) 22:43:43 ID:MH4pFKC6
厳しい人間ほど身内は大事にするよね
22仙台藩百姓:2010/01/27(水) 23:07:30 ID:l8XXoqKK
山形って南東北なのかお
知らなかったお( ^ω^)
23人間七七四年:2010/01/28(木) 11:26:36 ID:F2hlM+UC
山形と仙台は南東北
24人間七七四年:2010/01/28(木) 12:13:23 ID:3F7Rbqa/
北東北が秋田・岩手・青森
25人間七七四年:2010/01/28(木) 12:57:56 ID:nwRdi6Vj
冬の東北へ行きたい
雪で大変だと分かっていても行ってみたい
26仙台藩百姓:2010/01/28(木) 22:15:10 ID:ebAOMtWb
電車で来ればいいお( ^ω^)
27人間七七四年:2010/01/28(木) 23:53:55 ID:/jG1Ds/i
日本海側に来たいなら、やっぱそれなりに大変だな・・
28人間七七四年:2010/01/29(金) 00:29:51 ID:WFN7U7+o
鶴ヶ岡城再建するらしいな。
29人間七七四年:2010/01/29(金) 00:43:12 ID:/ofE9di6
>>19
福島市商工会議所青年部になぜ山形や宮城が関わってるんだ?意味わからんからソースだしてね。
福島市からすれば、伊達と上杉は長く福島の地(伊達郡&信夫郡)を領地としてるから取り上げるのは理解できるが最上はまったく関係ないだろが。
30人間七七四年:2010/01/29(金) 10:54:11 ID:AirLPMGo
福島商工会議所青年部では、福島県にのこる伊達政宗や上杉景勝・直江兼続の歴史をwebをつかって情報発信いたします。

福島県全域で軍事行動をおこしていた二十歳前後の伊達政宗の戦国史をPRすることで、全国に根付いている伊達政宗=仙台というイメージを払拭させるべく行動をおこしました。

また、同じく上杉景勝・直江兼続の歴史に関しても、関が原後の上杉藩=米沢30万石という世間一般のイメージを、上杉藩=福島・米沢30万石であったということを全国にPRすることで、戦国都市 福島市を広く情報発信いたします。

戦国都市 福島市の新しい魅力を、全国に情報発信し、戦国観光都市 仙台・米沢への通り道でしかなかった福島市への来訪者の増加、米沢や仙台、白石、会津に来た戦国観光客を福島市に誘客するきっかけとしてwebを立ち上げました。
31人間七七四年:2010/01/29(金) 13:19:35 ID:WFN7U7+o
>>29
HPの一番下に「お世話になった皆様」って項目があるが、そこ見ると特別協力に米沢商工会議所や山形県置賜総合支庁(上山以外は主に上杉の地だな)と書いてある。
最上の人物紹介の文は、最上氏にやたら詳しいアマチュアの人にわざわざ依頼してるみたい。
宮城はまぁHPに載せてる写真の町名くらいだから、たいして関わりは無いね多分。

結論は福島や米沢の職員が最上の紹介を何故か積極的にやってる。
天地人終ったし、某ゲームに最上出るらしいから、今から便乗してんじゃないかな。
32人間七七四年:2010/01/29(金) 13:44:30 ID:/ofE9di6
米沢や仙台からの旅行客を福島へ誘致が目的だとの趣旨だから
これを嗅ぎつけた山形市の基地害がまたまた喚いて圧力かけたんだろうな。
ほんとどうしようもないな。
しかしHPの猫御前イチオシで三春の田村氏愛姫シカトとかワロタし、
本庄が伊達を撃破したと書いてあるな。
福島市史の中立的立場からでもそう記述されてるんだろうから伊達厨涙目だな。
33人間七七四年:2010/01/29(金) 17:59:39 ID:zyf4CuDt
さると めをあわせない
34人間七七四年:2010/01/29(金) 19:14:59 ID:ZGd1PqQC
はいはい、福島のHPの話題これ以上はどっか別でやれ。

そういえば、酒田や白石に最上屋旅館があるが家臣団の子孫とかが経営してんのかな?
東北旅行に行く時にでも泊まろうかと考えてる。
35人間七七四年:2010/01/29(金) 23:35:46 ID:xvpFNSSK
酒田の最上屋旅館は「おくりびと」のロケ地のすぐ近くだよ
36人間七七四年:2010/01/29(金) 23:38:02 ID:xvpFNSSK
途中で送信してしまった…

ちなみに白石の最上屋旅館の方と最上氏は無関係だそうです
37人間七七四年:2010/01/30(土) 01:00:45 ID:4aRDpY+S
>>35->>36
ありがとう! そういえば酒田はおくりびとだよな。
旅館もリーズナブルで趣もありそうだし、こっちを候補に入れとくかな。
38人間七七四年:2010/01/30(土) 11:19:46 ID:ryANgnAC
最近知ったんだが、大坂・東京にある『串処 最上』という高級串カツ店の社長が山形県出身なんだそうな。
この沼沢社長という方だが、野辺沢康満の家臣に沼沢と名乗る人物がいることからその系統なのかもしれん。
39人間七七四年:2010/01/30(土) 13:39:41 ID:NrRCFOG0
氏家守棟
鮭延秀綱
志村光安
延沢満延
楯岡満茂

以上五人を最上四天王と呼ぶことにする
40人間七七四年:2010/01/30(土) 17:36:56 ID:rUE2zMMP
四天王が五人いるのは(ry
41人間七七四年:2010/01/30(土) 17:59:04 ID:Jt6CAZpo
沼沢館ってあった気がするなーと思ってぐぐったら、清水氏家臣みたいだな
その一帯に沼沢氏がいたのかな
42人間七七四年:2010/01/30(土) 19:20:44 ID:vs+wTkyJ
それはつまり竜造寺四天王のパクりですね。
43人間七七四年:2010/01/30(土) 19:59:56 ID:ryANgnAC
たしか少し前の逸話スレに最上四天王の話あったけどあすこだと
楯岡満茂
志村光安
延沢満延
鮭延秀綱
里見民部
で、やっぱり5人になってたw
河北文書に書いてあるそうな。
これだと氏家守棟がいないが、執事のポジションだから入らんのかな。
44人間七七四年:2010/01/31(日) 01:08:54 ID:u84wBlSA
楯岡満茂といえば去年、楯岡の最上徳内記念館で楯岡城展をやってたから楯岡満茂の具足見て来たんだけど、素人目なんだがかなり立派でデカそうだったよ
館長さんらしきオッチャンに聞いたら40kgはあるって言ってた
45人間七七四年:2010/01/31(日) 09:57:22 ID:YxYdayx/
40kgってすげーな。自衛隊のフル装備並み。
そんなの着て動けるほうも凄いが、馬のほうがもっと凄いか。
46人間七七四年:2010/01/31(日) 16:50:00 ID:mCh4P9FX
楯岡城展見逃した・・・。
まあ山形育ち東京在住だから行くのも厳しいんだけどさ・・・
実家が山形中央の近くだから、代わりに義光公の墓参りはちゃんといきました
47人間七七四年:2010/01/31(日) 18:09:21 ID:P1+areZ2
知り合いの戦国ヲタに「お前はよしあきか」って言われました
いったいこれはどういう意味でしょうか
48人間七七四年:2010/01/31(日) 19:26:20 ID:crlOsps2
義昭かもよ嘉明かもよ
49人間七七四年:2010/01/31(日) 21:01:47 ID:0bE04Att
今日の鉄腕DASHは上山城下での水鉄砲合戦だった
ちゃんと「最上義光公の〜」「羽州の名城」とナレーションされた
50人間七七四年:2010/01/31(日) 22:39:35 ID:u84wBlSA
な、なんだってー!!
見逃した_| ̄|○

・・・不覚
51人間七七四年:2010/02/01(月) 08:51:18 ID:3y6aQv2z
義光によって暗殺された英傑な天童氏の血流たる上山氏の存在を消し去り
義光をマンセーさせる上山市民洗脳政策か…
上山の民に先祖を忘れさせ、義光マンセーにさせるレイプで植民地化され米沢市への先兵に仕立て上げられるのか。
52仙台藩百姓:2010/02/01(月) 12:28:52 ID:b5VFFqm2
上杉が落とせなかった難攻不落の名城とかなんとか言ってたおね( ^ω^)
今回は上杉が落とせなかった難攻不落の名城を前に珍しく鉄腕軍が敗北していたお( ^ω^)
さすが上杉が落とせなかった難攻不落の名城だお( ^ω^)プ
53人間七七四年:2010/02/01(月) 16:55:00 ID:+1iTJIRa
ゴールの城近くまで来て、まだ上山勢が7〜8人残っているのには驚いた
あの細い坂道とか階段とか、土地勘がないと攻めにくいよ

途中でTOKIOが水を補給してた足湯、いいなあ
54人間七七四年:2010/02/01(月) 17:31:12 ID:jCpdmYpZ
上山の中條饅頭は美味かったな
55人間七七四年:2010/02/21(日) 10:43:21 ID:XqJsOzOr
これは義光公銅像の原型か?信者の皆さん教えてくださいな。

ttp://hukumusume.com/366/world/i/gazou_m_l/tour_l/Scrn104.htm
56人間七七四年:2010/02/21(日) 20:20:17 ID:Xa52Qd5Q
>>55
アルプス越えのナポレオンがモデルだからちがう。
57人間七七四年:2010/02/21(日) 21:47:27 ID:ZdYp9vJ7
それにしてもよく似てるね
58人間七七四年:2010/02/21(日) 23:54:09 ID:7i6S4VZE
騎馬武者の定番ポーズだから
59人間七七四年:2010/02/22(月) 10:47:54 ID:UHhdB1Lj
騎馬武者の定番ポーズなら北条早雲や政宗だろうが。
60人間七七四年:2010/02/22(月) 18:29:35 ID:r8TV7KFP
日本国内の銅像ならモデルは大概は楠公像でしょ
61人間七七四年:2010/02/22(月) 21:50:41 ID:NJ4PFFqL
日本で最初に騎馬姿が銅像になったのは楠公?
62人間七七四年:2010/02/24(水) 16:06:34 ID:iLPNvuWG
高校受かったので春休みに墓参りします
63人間七七四年:2010/03/04(木) 17:16:47 ID:IGDRmuWG
歴史館のHPで鮭延の論考きてるね
まだまだ続きそうで期待しとる
6410:2010/03/04(木) 17:21:44 ID:XbH5AFas
歴史館行って来ました
Tシャツと本とキーホルダーと鉛筆と計5700円分買ってきました
正直後悔してます…

あと長谷堂城も登ってきました
雪被ってましたがなんとか登れました

あと義光の墓と駒姫の墓も見てきました
65人間七七四年:2010/03/04(木) 18:24:10 ID:mRZMm0wV
羨ましいw
また行きたいなぁ歴史館。行くならゆっくりしたいからまだ休みは
とれんけど。
66人間七七四年:2010/03/04(木) 18:33:51 ID:XbH5AFas
歴史館の家系図には中野義時が載ってないんですね
そこに愛を感じますw
67人間七七四年:2010/03/04(木) 19:09:28 ID:yEadycUu
>>64
え・・Tシャツまであるの??
68人間七七四年:2010/03/04(木) 23:12:50 ID:DrOY+KWx
>>64
鉛筆に義光所用の鉄の指揮棒の銘が入ってんだよね。
69人間七七四年:2010/03/08(月) 20:35:16 ID:2p7ovJOC
義光!義光!義光!義光ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!義光義光義光ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!最上義光たんの真っ黒チョンマゲの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
最上記の義光たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
大河ドラマも放送されて良かったね義光たん!あぁあああああ!かわいい!義光たん!かわいい!あっああぁああ!
最上義光の風景も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!歴史なんて現実じゃない!!!!あ…駒姫も義姫もよく考えたら…
義 光 ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!山形ぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?太閤立志伝絵の義光ちゃんが僕を見てる?
太閤立志伝絵の義光ちゃんが僕を見てるぞ!義光ちゃんが僕を見てるぞ!烏帽子の義光ちゃんが僕を見てるぞ!!
独眼竜政宗の義光ちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には義光ちゃんがいる!!やったよ守棟!!ひとりでできるもん!!!
あ、最上記の義光ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
さっさけささっささけあ鮭様ぁあ!!光安!!利長ぁああああああ!!!満茂ぇえええ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ義光へ届け!!山形の義光へ届け
70人間七七四年:2010/03/08(月) 22:05:25 ID:MF+WP+Nj
鉛筆ちょっと欲しいと思った
71人間七七四年:2010/03/08(月) 23:42:06 ID:PXh2Bl4g
東北は裏切りや暗殺が日常茶飯事なのは仕方ないよ。
秋と冬には軍を動かせないし、直接戦うよりこういった計略で落とせるならそれが
一番被害少なくて済むからね。
72人間七七四年:2010/03/09(火) 00:46:43 ID:hmi00xaR
東北と他地域、あるいは降雪地とそうでない地で
策謀に差があるという話は聞いたことないな
73人間七七四年:2010/03/09(火) 00:58:13 ID:4dtCeNcH
そもそも猛将だの知将だの謀略だのは、所詮印象論だからな。
誰かが統計とって、謀略の数を数えたわけでもあるまいに。
74人間七七四年:2010/03/09(火) 18:54:29 ID:6E4TWjYl
歴史館HPの谷柏相模のページ、文字が枠外にまで飛び出しちゃって表示されるのっておれだけ?
75人間七七四年:2010/03/10(水) 01:30:21 ID:xMWpDwbg
>>71
人取橋の戦いや大崎合戦は豪雪の中だし
関が原後の小野寺降伏までの戦いはもろに降雪時期だったじゃねぇか無知乙
76人間七七四年:2010/03/10(水) 22:07:19 ID:LXrq3fHp
>>75
人取橋と大崎とは太平洋側だから、出羽とは積雪量が全然ちがうよ。
小野寺降伏といっても、実際は慶長五年十一月中旬で最上側の攻撃は停止、
翌年四月まで動きはない。つまり冬は進軍していない。

さてどっちが無知乙だ? つーかまたSUBか?
77人間七七四年:2010/03/11(木) 00:41:20 ID:u23BrOho
>>76
11月後半から小野寺は家康と交渉を開始しているが
横手城は最上勢によって包囲をずっと受けている。
12/14には家康から赤尾孫次郎宛に小野寺攻めの戦功を賞する判物が出てる。
1/21に家康から所領没収を申し渡され、横手城は最上軍に明け渡された。
完全に冬季ですね。
4月に動きが出たというのは鮭延が横手包囲の仕事が終わって庄内への増援に出向したことだろ。
それ以前から最上軍は上杉庄内への軍事作戦を行ってる。
4月のは鮭延の援軍の話だろ。
蠣崎の増援を得た安東と大宝寺の由利合戦だって天正10年2月に開始されてるし
天正17年2月9日が安東の内紛スタート日だ。
秋冬には軍が動かせなくなるとか言ってたら速攻で討ち死にだわ。
78人間七七四年:2010/03/11(木) 00:50:44 ID:NDXkS+nA
進軍と包囲は全然違う。
12/14のはあくまで家康の動きであって、彼がその日に文書を出したに過ぎない。
降雪前の働きをその季節に出すというのもありうるわけだ。
それこそ雪で伝令が遅れた、とかでな。
そういう文書や政治処理の動きだけではなく、具体的に冬期間でどこがどう軍事衝突して、
どういう経過があったか出せなければ「冬に戦闘があった」とは言えない。
あ、包囲はもちろん別だからな。城内への交通を遮断するのは戦闘とはまた別物。
内紛たって暗殺程度のゴタゴタだってカウントできるわけで、
冬期間積雪の中、大合戦がここでこうこう起きましたという例をあげてくれ。
それにその回数が降雪のない地域と比べてどう多いかもデータで出してね。

じゃないと、
「冬だって体育館で練習できるから東北北海道が甲子園で不利なんてない」
レベルの屁理屈だよ?
79人間七七四年:2010/03/11(木) 01:14:10 ID:u23BrOho
>>78
お前が屁理屈言ってんだろ。
由利合戦とか本当は知らないんだろ?

論破されると、あれはダメ、これは別物とかアホじゃねーの。
あとな、日付を旧暦に直して考えたことあるのか?まったく考慮してないよね君。
秋まで軍事行動できないとか初耳だわwww

「冬だって体育館で練習できるから東北北海道が甲子園で不利なんてない」
レベルの屁理屈だよ?

その例えからして意味不明だわ。
この基地害はまったく話にならんわ。
80人間七七四年:2010/03/11(木) 11:36:31 ID:WwONB+f/
冬はなるべく合戦したくない。不利だから
って程度で軍事行動の必要に迫られればやっただろ、仕方なく
上杉謙信も雪漕いで峠越えたりしてるし
何も足軽や将兵が雪かきせんでも、道中の村々に役として命じればいい話なんだから
81人間七七四年:2010/03/11(木) 22:56:41 ID:KotL3+SK
>>79

論破 無知乙 基地外 またおまえかw
はいはいSub乙 Sub乙w 真夜中でも書き込みできるひきこもりはいいですねw
82人間七七四年:2010/03/12(金) 17:16:39 ID:2qF6x7IO
>>76
人取橋と大崎とは太平洋側w
おいおい太平洋側ってのは浜通りを指すのも知らんのかアホたれ。
出羽とは積雪量が全然ちがうよw
おいおい政宗の出陣した米沢っていつから陸奥なんだよw


おまえ根本的なところで無知をさらけ出してるぞ。
だいたい伊達は内通の約束をもらったら豪雪の中でも会津奇襲して失敗したりしてんじゃんw
83人間七七四年:2010/03/12(金) 20:32:29 ID:stkheBVh
奥羽山脈をはさんで太平洋側、日本海側という言い方は東北ではよくするんだよ。
だから車で一時間の距離でも、山形は日本海側、仙台は太平洋側と分類するし、実際気候はかなりちがう。

それはさておき、草生やしたりやけに人を罵ったりするレスって正直うざいわ。
最上とも関係ない話題で荒らすならよそいってくれる?
84人間七七四年:2010/03/12(金) 20:34:12 ID:FfYPScqp
Tシャツが勿体無くて着れない…
85人間七七四年:2010/03/12(金) 23:43:31 ID:e/o5TR/Y
>>84
どんなデザインなの?
つかまだ寒いから着なくていいのではw
86人間七七四年:2010/03/13(土) 00:43:58 ID:CK32UFiN
>>83
仙台はたしかに海側だが
二本松や人取橋は内陸部だ。
もうちょっと地理を勉強しようなw
だいたい出羽と陸奥の降雪量が違うとかアホな言い訳してるが
大崎合戦なんて敵地の中で、さらに降雪量が激しかったことも状況把握がつかみずらく
伊達軍が苦戦した理由なのも知らんとは・・・・
87人間七七四年:2010/03/13(土) 00:47:37 ID:pQ9evt1U
>>86
奥羽山脈で区切るんだってば。会津地方くらいがその境目だから二本松も人取橋、
中通りくらいんとこも東北では太平洋側って呼ぶんだよ。
地元以外じゃつかみにくい話だけどね。なんで降雪量違うかというと、奥羽山脈のせいなんだが……

それにさっきから苦戦の例ばっかあげてるけど?
苦戦するからこそ冬は出陣を避けるんじゃねえの?



つかスレ違いもうやめてくれ。
88人間七七四年:2010/03/13(土) 01:07:14 ID:ajDj4mu3
論点がぐちゃぐちゃで何を争ってるのかもわからん

それは最上に関係ある話でございますか?(氏真談)
89人間七七四年:2010/03/13(土) 01:14:27 ID:pQ9evt1U
ない。

終了 でいいよもう。と言ってもオッサンはやめようとせんだろーな
90人間七七四年:2010/03/13(土) 12:46:31 ID:3WOgxgU/
越後会津仙道浜街道
91人間七七四年:2010/03/15(月) 03:07:02 ID:ln/JHrJk
日本海沿岸 越後・庄内
奥羽山脈西側 米沢・山形・会津
奥羽山脈東側 仙道または中通り(二本松・郡山)
太平洋沿岸 浜通り(岩城・相馬)
92人間七七四年:2010/03/15(月) 03:13:01 ID:ln/JHrJk
あと奥羽山脈で太平洋側と日本海側を区切ると言うのはおかしい
奥羽山脈と阿武隈高地のふたつで区切っている。
わざと阿武隈を黙殺して中通りと浜通りを分けるラインがないよに歪曲して見せかけてるね。
93人間七七四年:2010/03/15(月) 22:21:08 ID:jiQoIR0p
数日前に終わりと言われて、住民にいやがられてるのに何やってんだ? 暇なの?
94仙台藩百姓:2010/03/15(月) 23:37:59 ID:SiNUwrSe
この板も見る度に過疎ってるお( ^ω^)
どこみてもSub君のレスぐらいしかないお( ^ω^)
95人間七七四年:2010/03/16(火) 00:25:50 ID:ajc6iCy1
pQ9evt1Uが論破されるのが怖くて
止めろ止めろ言ってただけじゃん
んで論破されたら>>93のような負け惜しみ発言をかますわけだw
96人間七七四年:2010/03/16(火) 00:35:32 ID:qrmZxXqg
出たw
論破w やっぱりこの人Subさんだw
97人間七七四年:2010/03/16(火) 00:45:21 ID:xDvw7A9d
義光さんは、細川幽斎さんに次いで多くの歌を残しているそうですが、
それらは何の書籍を見れば載っているのでしょうか?
98人間七七四年:2010/03/16(火) 01:27:25 ID:ajc6iCy1
山形市で出版してたはず
99人間七七四年:2010/03/16(火) 09:59:22 ID:LPsVlnZc
歴史館で連歌集売ってるよ
欲しかったけど1500円×3もしたからやめた
100人間七七四年:2010/03/16(火) 10:23:59 ID:tTQZBy+g
>>94
お前だってうざったさはsubくんと変わんないぞ。とりあえず脱げ。
101人間七七四年:2010/03/17(水) 00:07:29 ID:U2izNijY
>>98
適当なことを書くのはやめようね。最上義光歴史館と山形市は別だからね。
102仙台藩百姓:2010/03/17(水) 00:12:40 ID:52NiAfie
良識ある百姓なのにアンチと一緒にされたお(´・ω・`)
103人間七七四年:2010/03/17(水) 13:38:36 ID:iHtZDS+L
しょげてる暇があったら俺と一緒に麦踏みに行かないか
104仙台藩百姓:2010/03/17(水) 23:50:52 ID:52NiAfie
麦ご飯おいしいおね( ^ω^)ノシ
封建時代の抑圧された百姓の主食、稗とか粟も作ってみたいお( ^ω^)
105人間七七四年:2010/03/18(木) 02:00:27 ID:b7s+PxPR
最上義光が天地人に登場しなかった理由
http://yamagata6.blog118.fc2.com/blog-entry-417.html
106人間七七四年:2010/03/18(木) 15:42:35 ID:GZ0emoVd
>>105
キチガイ山形の圧力とかマジ話だったのが証明されててワロタwww
やはり天地人大河キャンペーンの直江貶しも鮭厨の工作なのは間違いないな。
マジ基地www
107人間七七四年:2010/03/18(木) 16:55:18 ID:KsBQhtEB
>>105
山形市変な陳情しなかったらば普通に独眼竜政宗の時みたいに
味のある役者当ててやったんだろうな。カットされるくらいならやったほうが良かったろうに。
108人間七七四年:2010/03/18(木) 17:16:40 ID:S3Arq9Y9
>>105
主人公との関わり方の大小や、作中で描写する上での重要度を精査して
登場させないのならばともかく、「反響が怖いので書きませんでした」
「主人公の敵なので魅力ある描写できません、だから出しません」なんて、
プロの言っていい台詞じゃないぞ。
そんなん自分から「最上や慶次を描く力量がありませんでした」と宣言しているようなもんだ。
これは圧力云々以前の問題。まあ、>>106からすれば、叩く材料が見つけられてそれだけで
満足なんだろうが。

正直言って、「天地人」の出来を勘案すると、最上も前田慶次も出なくて正解だったと思うよ。
それくらい酷い脚本だった。
109人間七七四年:2010/03/18(木) 17:58:33 ID:GZ0emoVd
いやモンペアも真っ青な脅迫だったのだろうな。
そういや太平記を描いた時もすげー圧力がかかって
それがトラウマで二度とその時代を大河化しなくなったと読んだことあるな。
山形って天皇問題以上の圧力かけてんだな超トラウマとかテラワロタ
110人間七七四年:2010/03/18(木) 18:22:20 ID:S3Arq9Y9
>>109
要望と圧力は違うだろ。しかも憶測だけで叩くとかもうね。
そもそもの話として、まともにドラマひとつ作る力量すらないような作り手の言い訳でしかないじゃん。
そんな一丁前のことは、もうすこしまともなドラマをつくってから言うもんだw

太平記なんかは、天皇を扱う上、しかも日本史上、長期にわたって天皇家が分裂した時代で、
戦前と戦後で評価が大違いだった(太平記放送当時の50代以上は戦前の教育を受けてた
世代だぞ)という事情があるから神経質にもなるだろそりゃ。
時の政府が南北どっちが正統か大真面目に論議までしてるんだから。
111人間七七四年:2010/03/18(木) 22:50:22 ID:nHzpxG6z
>>110
Subを相手にしちゃだめだ。
112人間七七四年:2010/03/19(金) 01:38:23 ID:d98HpCX5
また怒られると思って怖くて台本から外した
ストレスを通り越しトラウマになったんだ
また圧力を掛けられるし嫌だとな話
最上義光とは係わりたく無いぽいよう

こりゃあ想像をはるかに超えてひどいなw
113人間七七四年:2010/03/20(土) 15:24:18 ID:nKJf722/
鮭厨キモすぎ。やっぱり工作やってたんだな。
しかも大河板でいまだに直江の大量虐殺批判を繰り返してるしwww
まじパネェきもさだわ。
つか朝敵で屯田に飛ばされた札幌のストーカー鮭厨www
太平記でも圧力かけてたのお前だろwww
114人間七七四年:2010/03/27(土) 09:22:47 ID:5mMoCI3V
保春院に行ってきました
思ったより普通のお寺さんで義姫関係は石碑が一つあるだけでした
115人間七七四年:2010/03/27(土) 20:33:51 ID:9N2QDJLl
歴史の本とかサイトで知った場所だと、やっぱ期待しちゃうねw
江戸から昭和までの間に、どんどん一般化したり、逆に過剰に名所化したり・・
てのが普通なんだろうけど
116人間七七四年:2010/03/27(土) 21:24:09 ID:fmmS/N+v
そろそろ各地で桜開花のお知らせが聞こえ始めたけど
霞城公園の辺りはどうだい?
まだ寒いかな
117仙台藩百姓:2010/03/29(月) 23:34:19 ID:rtt6MFip
今のペースだとうちの方ですら寒くて花見どころじゃないお( ^ω^)
夜になんてやった日には凍り漬けになりそうだお((;^ω^))
118人間七七四年:2010/03/30(火) 07:22:06 ID:T6/PsB4b
桜の便りどころか雪が積もって道路も凍結してる今日この頃
もう四月直前だってのになー
119人間七七四年:2010/03/30(火) 21:21:10 ID:Q0lue11+
梅の花が咲いてた
120人間七七四年:2010/04/04(日) 03:14:24 ID:xU9DUbYJ
桜は後一週間弱くらいであろうか
山形城の状況を見に行きたいものだ
121人間七七四年:2010/04/16(金) 01:45:01 ID:P5Dz/GYG
未だ咲かずか?どうにも気候が気持ち悪いな
122人間七七四年:2010/04/16(金) 20:47:45 ID:RjJLpFae
盛岡では満開がGWまでずれ込みそうとか、テレビで言ってたな
全国の城跡公園で混乱してそうだ
123人間七七四年:2010/04/18(日) 22:22:04 ID:b+6MfUCq
戦国BASARA3キャラ発表記念

しかし武器が指揮刀とは考えたなw
124人間七七四年:2010/04/19(月) 14:19:11 ID:BCCosa19
あんなクソゲーに出されてもな
125人間七七四年:2010/04/21(水) 07:39:26 ID:FFngeXf3
「我輩は羽州の狐… スゴクて! かしこい! 狐である!」
「何事も形から入る見栄っ張りだが、やることなすこと規模が小さい。
見た目どおりキザな性格。」

ファミ通の。こんなキャラで出されても何にも嬉しくない。馬鹿にしすぎ
126人間七七四年:2010/04/22(木) 06:43:41 ID:Zs+nWDJo
想像の遥か斜め上を言ったなw
武器と兜は考えたみたいだが、伊達公君が御相手だとそうなるのかね…開発者の愛着が凄いんだろうか

しかし何かのキャラに似てるんだな紅の豚のライバルとイヤミを足した感じか、まぁ桜は咲いたなそういえば
127人間七七四年:2010/04/22(木) 06:58:16 ID:Zs+nWDJo
ニコニコも変な動画がすでにあったな
生まれてしまったからにはどんな義光公殿であろうとも愛さねばな…
128人間七七四年:2010/04/22(木) 21:39:26 ID:L89GpolA
あんなクソゲーのキャラを義光と認識するのは失礼すぎるだろ
愛する必要なんて微塵もないと思うがな
129人間七七四年:2010/04/22(木) 23:10:03 ID:Zs+nWDJo
書き方は確かに悪かったか、我もそう思うが結果なるようにしかならないからな
時が解決するだろうてと願わんばかり
130人間七七四年:2010/04/23(金) 20:49:10 ID:ceW2bP9J
これであんま騒ぐと「これだからBASARAファンは…」と言われる……。
131人間七七四年:2010/04/23(金) 22:09:23 ID:Eir7fG6d
まぁその話題はもうよそうぜ

と、いう事でネタを投下する
少年サンデーで義光公の子孫が主人公の漫画が連載されてるぞ
132人間七七四年:2010/04/24(土) 02:43:26 ID:GPeh98On
最上の命医か自分も初めは衝撃を受けたなまさかあんな事やこんな事になるとは
所で山形ってゴールデン・ウィークの時桜はどうなっているんだ?
133人間七七四年:2010/04/25(日) 11:10:25 ID:Hbbez3wo
まだ桜は咲き乱れておるかと十分にしかし最上の名医は題名が最上というわけですな
134人間七七四年:2010/04/25(日) 11:41:47 ID:mKU991QR
いつの間にか主人公が西條命から最上義明に代ってた
伊達や佐竹も登場してて吹いてしまったw
135人間七七四年:2010/04/25(日) 17:51:53 ID:jw1Ad2ju
バンチの伊達漫画にも義光主従登場でやんす
136人間七七四年:2010/04/28(水) 05:15:14 ID:3Ow1xzjY
昨今知名度が上がってきたなプラス思考で考えれば良い傾向であるとも言える
137人間七七四年:2010/04/28(水) 23:45:47 ID:Ga/LbetH
最上で医師といえば、ウィキペの伊良子道牛の項がおもしろかったが
出典というか、詳しい本ってあるのかな
138人間七七四年:2010/04/29(木) 14:28:15 ID:urxMSVHm
>>137
気になって調べてみたが高名ながら門弟の記述ばかりが目立って資料が見つからぬがこんなのがあった

「長崎遊学者事典」
人物名:伊良子道牛
別名:好在,助左衛門,見道,無逸

収録数は約1,050人。排列は、出生地(国)により都道府県別に分け、その中は遊学者名の五十音順。各人物ごとに参考文献を掲出する。
巻末に、「遊学者の出生地別(実人員)」「遊学の内容別(延人員)」等5つの付表、参考文献(共通・都道府県別)、五十音順の人名索引を付す。

国会図書館のキャッシュで拾ってきたがこれなら元の文献が解りそうか
ただ6000円と高く1999年の新しい少数伝記にて今は国会図書館でしか読めなさそうだ…他には門弟関連の書物を漁るしかないか
139人間七七四年:2010/04/29(木) 14:44:05 ID:urxMSVHm
と思えば門弟もそんなに無かったか
140人間七七四年:2010/04/30(金) 01:20:12 ID:BYjtUyjh
おお、サンクス
伊良子氏って武田つながりとか三河からきたとか、
最上に仕えたことも含めて、掘り下げるとなかなか面白そうなんだよなあ
141人間七七四年:2010/06/18(金) 12:11:38 ID:mbiRHC1q
一応、最上の本スレはここでいいんだよね?
ちょっと質問なんだけど志村光安の没年っていつなんでしょうか?
ネット上では1609年説が多いようなのですが
今読んでる戦国人名事典みたいのに1611年没と書いてあるので。
何か生没年に関する論拠ってありますか?
142人間七七四年:2010/06/19(土) 01:18:53 ID:CybYchMr
>>141
本スレですなとして自分も此くらいしか知らぬが、1611年説については石塔だね最上資料館より抜粋

 志村光安の生年は、系図・法名録等がみられず不明である。しかし没年については、遊佐町の永泉寺に建立されている石塔に

「奥大日本前出羽州□□□君候 豆・太守為天室良清公 禅定門菩提□報厚恩家・・・于時慶長拾六季辛亥八月如意珠日」とあり、志村光安は慶長十六(1611)に没しているようだ。

建立記年がなく、この石塔自体いつ作られたものか、またこの記述が正確なものか判然としないが、いくつかある受取状の発給記年を見る限りでは、慶長十七(1612)年より嫡子志村光惟署名のものが出現し、志村光安署名のものは途絶えている。

これを考慮すれば、石塔に記されている没年はそう不確かなものでもないだろう。

ttp://www.lavo.jp/yoshiaki/note.php?p=log&lid=187449
143人間七七四年:2010/06/19(土) 12:27:20 ID:rYngc/gS
>>142
レスありがとう。参考になりました。
じゃあ逆に1609年説は何が根拠になっているのだろう?wikiとかでもそっちになってるけど
144人間七七四年:2010/07/06(火) 00:30:11 ID:/EcBSKwy
そういえばそうだ人名辞典を参考にしてしているからそうなるわけだが
何れそこは調べてみたい所だな
145人間七七四年:2010/07/08(木) 02:05:46 ID:6sJ7LRfG
山形藩の記録はなかなか無いね
146人間七七四年:2010/07/09(金) 16:22:53 ID:u3IKRrzU
藩主が頻繁に変わりましたからね細かい情報は個人なら各市町村の図書館を漁るしかないな
147人間七七四年:2010/07/28(水) 18:00:19 ID:rMPjYouh
今日、ちょっと最上関連の本を読んでたら義光の下の兄弟に「義睦」って人が出てきたんだけど
この人は実在したんでしょうか?ぐぐっても情報出てこなかったもんで
148人間七七四年:2010/07/29(木) 16:15:23 ID:fBYoEUMJ
最上自体が捏造です
149人間七七四年:2010/07/29(木) 21:29:12 ID:o79/4ai1
ほんとにね、捏造されまくってるよね
しかし訂正しようとすればアンチが暴れるし、
アンチが暴れるから鮭厨が跋扈するしで困る
150人間七七四年:2010/07/29(木) 21:31:25 ID:PgNLHwZe
夏ですなあ…と思うがSubのおっさんは春夏秋冬二十四時間体制で荒らすからなw
151人間七七四年:2010/07/30(金) 10:25:29 ID:wKqN614w
山形新聞
愛の武将隊、出陣! 甲冑姿で置賜PR・米沢
2010年07月29日
ttp://yamagata-np.jp/news/201007/29/kj_2010072901004.php
甲冑(かっちゅう)姿で米沢を中心とした置賜地方や山形県の魅力を県内外にPRする
「山形おきたま愛の武将隊」が結成され、出陣式が29日、米沢市の戦国の杜で開かれた。
直江兼続、最上義光、前田慶次に扮(ふん)した隊員たちが勇ましい武者姿で登場し、
演舞を繰り広げた。
152人間七七四年:2010/07/30(金) 15:31:51 ID:S9t0WO0d
>愛の武将隊

一瞬、ヅカジェンヌを想像して吹いたw
153人間七七四年:2010/08/17(火) 11:24:06 ID:aisDBbOa
よしみつ
154人間七七四年:2010/08/18(水) 09:27:42 ID:TQp1sA3W
山形新聞 新たな絵図発見、義光公の城下か 歴史館で初公開
http://yamagata-np.jp/news/201008/14/kj_2010081400197.php?keyword=%BB%B3%B7%C1%BE%EB

最上氏が山形城主だった時代の新たな山形城下絵図2枚が山形市内で発見され、最上義光歴史館で初公開されている。
最上義光が築いた城下を伝える絵図としては、最上家在城諸家中町割図(通称守春本)が知られているが、守春本で
11カ所とされる三の丸の出入り口が10カ所であることなどから、これより前の絵図である可能性がある。とすれば新たな
絵図の方が義光がひらいた城下の様子に近いことになり、「歴史的発見か」と話題を呼んでいる。
155人間七七四年:2010/08/19(木) 09:35:03 ID:1VRd3nu5
>>154
新絵図発見か是が非でも見に行きたい
此れからだが非常にロマンを感じる
156人間七七四年:2010/08/19(木) 16:00:32 ID:OuEIVJAn
単なる記載ミスだろ…
157人間七七四年:2010/10/15(金) 16:25:09 ID:iI3jHrCK
山形新聞 2010.10.15
最上義光の“幻のよろい”紙で再現 米沢・木村さん、「伝覚書」参考に想像
ttp://yamagata-np.jp/news/201010/15/kj_2010101501096.php
戦国武将のかぶとや甲冑(かっちゅう)の研究を続けている米沢市通町6丁目の
会社役員木村吉孝さん(39)が、山形城主・最上義光のよろいをペーパークラフト
で“再現”した。山形市の最上義光歴史館のホームページ(HP)から無料で
ダウンロードできる。

158人間七七四年:2010/10/16(土) 20:16:41 ID:d9SkRHXu
>>157
あら格好良いな手先器用じゃ無いが作ってみよう
こういった表現方法は面白くて良いね
159人間七七四年:2011/01/13(木) 21:40:30 ID:TqcOjeD9
伊達ばかりにいい顔させてたまるか
わてらも最上義光名義で寄付しようぜ!
160人間七七四年:2011/01/13(木) 21:44:14 ID:TqcOjeD9
ってなんだ
このスレ俺の書き込みが久方ぶりの書き込みか
久しぶりに来たんだけど、ここまで過疎ってたか
重複スレで過疎ってるわけじゃないよな
一応ageとくか
161人間七七四年:2011/01/13(木) 21:46:22 ID:x2VZbBb2
3ヶ月ぶり位だな。
162人間七七四年:2011/01/15(土) 03:59:59 ID:EWwo5Iom
直江大河の時にアンチ上杉の伊達厨が最上厨を装って
単発ID自演で荒らしまくってたから
最上厨が多かったように見えてただけだからな。
大河の終了と共にあんだけ自演してたのが
一気に消えたのは笑えたwww
163人間七七四年:2011/01/15(土) 17:36:54 ID:forMNo3R
治水や開墾、特産品の流通、文化人の輩出、呼び込みとか政治に関する能力は
もしかしたら北条家より優れてたかもね
164人間七七四年:2011/01/23(日) 16:12:31 ID:XuoktJbJ
大名権力強化はだいぶ遅れていて、それがのちのちの最上家改易に
つながるんだけどな。
165人間七七四年:2011/02/09(水) 18:19:59 ID:ueno69k9
新発見の最上義光書状に関して
ttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=224335
2011年2月1日付の各種報道で、山形大学の松尾剛次教授が最上義光の文書を新発見したと
大きく取り上げられました。

会見での談話によれば、日付けは慶長十六(1611)年八月十二日付で、最上家家臣「進藤但馬」
「原美濃」両名の署名と、義光の「七得印」が押印されており、内容としては義光の従四位上
叙位を祝した進物に対する礼状との事でした。

166人間七七四年:2011/02/09(水) 18:57:17 ID:MwmdjJ/x
なにげに面白いこと書いてるね
http://c.2ch.net/test/-/sengoku/1248431666/480
167人間七七四年:2011/02/09(水) 21:00:32 ID:R6jZjPwK
168人間七七四年:2011/05/09(月) 17:35:59.41 ID:2z1P9j8I
愛の武将隊2期目も結成されたな
今度は末弟と甥っ子と鮭延までいるぞw
169人間七七四年:2011/05/10(火) 01:16:26.17 ID:Hq77SFvF
すみません。うちの先祖を語らないでください。

最上家代表
170人間七七四年:2011/05/10(火) 14:20:36.63 ID:F+jtblqy
結局最上は義光一人が傑物なだけで後はカスみたいだな
171人間七七四年:2011/05/11(水) 15:24:15.30 ID:2sAGH+iG
鳶が鷹を産んだと思ったら、その鷹が鳶を産んだでござる
172人間七七四年:2011/05/11(水) 16:45:44.91 ID:jkwfYhOF
>>169
画家の先生?
173人間七七四年:2011/05/13(金) 13:25:06.29 ID:SbKMZwar
最上家の遺伝子はガチ優秀だろ。イケメン美女家系だし
マー君も最上さんの血を引いてたから片目でも伊達男で通ったんだぜ
174人間七七四年:2011/05/13(金) 23:12:44.67 ID:PnC/mlKa
山形新聞
愛の武将隊が山形・東北盛り上げる 本社訪問、決意語る
2011年05月13日 12:09

ttp://yamagata-np.jp/news/201105/13/kj_2011051300281.php


決戦国武将らに扮(ふん)した「山形おきたま愛の武将隊」が12日、山形市の山形メディアタワーを訪れ、
山形新聞の山川敏春編集局長と山形放送の前川進一常務報道制作局長らと懇談、2期目の活動スタートを報告し、
本県の観光PRに向けた決意を披露した。

武将隊は2010年7月に結成。上杉家の重臣直江兼続、盟友前田慶次、山形城主最上義光ら1期目メンバーに、
11年4月からの2期目は、仙台藩初代藩主の伊達政宗、義光の弟楯岡光直、兼続のめい阿虎(おとら)らを加えた
総勢10人で活動する。今期は上杉、最上両軍が山形市で激突した「長谷堂城の戦い」をモチーフにした
パフォーマンスなどを県内外のイベントで展開。米沢市内の元呉服店に設けた「詰め所」で観光客をもてなす他、
殺陣の稽古風景も公開する。さらに東日本大震災の被災地の武将隊とも連携し、東北地方の盛り上げを図る。

この日は武将隊9人が来社。決めポーズを披露した後、直江兼続が「山形県のPRに全力を傾ける」と力強く決意表明。
最上義光も「郷土の歴史や文化を広く天下に知らしめる」と声高らかに述べた。

武将隊はこれに先立ち、県庁の吉村美栄子知事を表敬訪問した。
175人間七七四年:2011/05/14(土) 11:25:06.95 ID:DLwR+NQn
政宗大河でガチ抗議したと聞いてから俺の中で山形県民は愚民扱いを受けてます
176人間七七四年:2011/05/14(土) 11:51:54.05 ID:4mFd0yhj
ガチ抗議したのは山形市民だけ。県民じゃないのよ。


それから、例のペーパークラフトの製品版ができてたんすね。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201104/09/43/b0145843_2071753.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201104/09/43/b0145843_207298.jpg

ttp://suiko108.exblog.jp/15267826/
177人間七七四年:2011/05/14(土) 13:17:35.54 ID:YI+ntgKk
志村光安
178人間七七四年:2011/05/16(月) 10:30:56.11 ID:jIuH+n4w
>>175
米沢だって山形県にあるし
179人間七七四年:2011/05/17(火) 10:07:27.78 ID:u5ZgxZgw
>>175
政宗はその愚民扱いの山形県出身なんだが…

>>176
モガルー可愛いなw
180人間七七四年:2011/05/18(水) 14:41:51.43 ID:mrdL6plW
戦国鍋TVで
「謙信上杉の統べりたい話」スタートじゃ。
http://www.tvk-yokohama.com/sengokunabe-tv/index.html
181人間七七四年:2011/07/29(金) 01:41:00.19 ID:kOaw8BG2
>>175
天地人でも敬遠&抹消されてたね
ある意味勝ち組だけど、今後もずっと空気かも
182人間七七四年:2011/08/03(水) 12:47:37.81 ID:DZw4xjWH
おかげで戦国バサラで知名度アップしました。
183人間七七四年:2011/08/03(水) 17:03:37.73 ID:OKtkw1Eg
大河の独眼竜政宗で充分知名度上げてたんじゃなかろうか
184人間七七四年:2011/08/04(木) 02:57:10.68 ID:FKuFDjkf
自称、羽州探題というその心意気が可愛い。
185人間七七四年:2011/08/08(月) 09:32:43.06 ID:QOcTCHMK
現代人までガチ抗議に走らせてしまうのは名君ということですよ。
義光以後の鉢植えの皆さんが碌でもないともいえるけれども。
どっかの空き缶は歴史に名を残すとかふざけたことを抜かしているらしいが。
名君の皆さんはまことに偉大なことですわ。
186人間七七四年:2011/08/08(月) 15:19:03.47 ID:eUiyEr4Y
管はもう十分悪名を残したよ。
187人間七七四年:2011/08/14(日) 23:47:49.99 ID:0i9CPsZO
村山市がゴリ押ししてる北方探検した最上徳内は身内なのか? 
188人間七七四年:2011/08/25(木) 17:16:19.00 ID:j+6mpWKe
へうげものでも無視されてるんだけどどうしたらいいのよ
189人間七七四年:2011/08/26(金) 13:50:24.83 ID:QDazOluS
保守
190人間七七四年:2011/08/31(水) 11:55:27.19 ID:EiLyd+Xp
志村さんすきよ
191人間七七四年:2011/08/31(水) 23:38:46.17 ID:oHPGet5B
最上君がケニアで英雄になるらしい
192人間七七四年:2011/09/01(木) 08:22:19.46 ID:urocxYOv
>>191
チンゲ… …キアイ…
193人間七七四年:2011/10/12(水) 04:41:50.96 ID:2fPIR2sA
ttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=top
人気の記事ワロタ
194人間七七四年:2011/10/15(土) 22:31:36.03 ID:fGdZzr/k
最上の殿様から『光』の一字を頂いて『光宙』と名付け
195誘致中:2012/03/13(火) 22:27:46.14 ID:lskFXV7e
小山評定後にアッサリ帰った真田
万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など

【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329412330/l10
196人間七七四年:2012/03/22(木) 22:25:30.58 ID:ffjuDU0p
徳川実紀に、最上出羽守義光が遺領五十一万石とあるのに、山形市役所の最上歴史館は、
57万石と捏造しています。また、慶長検地では、もとは13万石→関が原後の加増で
20万石くらい?のようです。捏造??
○六日出羽國山形城主最上出羽守義光が遺領五十一万石を。その子駿河守家親につがしめらる。
197人間七七四年:2012/03/22(木) 22:26:15.11 ID:ffjuDU0p
山形市役所の捏造酷すぎ。。。最上出羽守義光は遺領五十一万石です。
198人間七七四年:2012/03/22(木) 23:19:26.15 ID:1wro/xQI
Bonjoviもといサブおっさんかw
199人間七七四年:2012/03/23(金) 12:12:54.63 ID:gLjg7KSH
徳川実紀に、最上出羽守義光は遺領五十一万石とある、にもかかわらず
山形市役所の最上歴史館は、57万石と捏造している。
慶長検地では、もとは13万石→関が原後の加増で
20万石くらい?のようです。捏造か?????????
○六日出羽國山形城主最上出羽守義光が遺領五十一万石を。
その子駿河守家親につがしめらる。捏造酷すぎ。。。
200人間七七四年:2012/03/23(金) 12:14:51.22 ID:gLjg7KSH
徳川実紀
○六日出羽國山形城主最上出羽守義光が遺領五十一万石を。
その子駿河守家親につがしめらる。

とある、山形市役所の最上歴史館は捏造電波です。気を付けて下さい。
201人間七七四年:2012/03/23(金) 20:54:33.15 ID:gLjg7KSH
最上出羽守義光が遺領五十一万石
↑が事実です。山形市は最上マンセー厨が多いようだ。
202人間七七四年:2012/03/23(金) 21:02:32.29 ID:gLjg7KSH
最上義光歴史館は義光善人化工作を進めて妄想してるだけだし。
あれは仙台よりもヒドい歪曲ぶり。
義光に不利な資料は意図的に無視もしくは否定&資料的裏付けのない戦略説明。
203人間七七四年:2012/03/23(金) 21:27:30.36 ID:gLjg7KSH
>>198 鮭厨=サブ
204人間七七四年:2012/03/23(金) 23:53:33.23 ID:/tw7zAC8
ID:gLjg7KSH(sub)はまたワケのわからんことを
病状また悪化したんんかい
205人間七七四年:2012/03/24(土) 14:51:16.49 ID:tM9Oxnpe
>>204 ワケのわからんことを書き込んだ事実はない。言いがかりはよしてください。
206人間七七四年:2012/03/24(土) 15:16:06.29 ID:tM9Oxnpe
鮭様最高、伊達厨直江厨死ね かかってこいよチキン共
207人間七七四年:2012/03/24(土) 15:30:47.25 ID:CkVfZxie
>>206
ここでは何が釣れますか?
208人間七七四年:2012/03/25(日) 11:28:00.33 ID:wa/QZ/X5
最上出羽守義光が遺領五十一万石(徳川実紀)
石高を捏造する鮭厨はキチガイだな。
209人間七七四年:2012/03/26(月) 15:21:30.68 ID:Z2n+Xdiu
最上出羽守義光が遺領五十一万石、と徳川実紀に記述があります。
最上厨のバァカは57万石と捏造します。キチガイだな。。。。。。。。。。。。。。
210人間七七四年:2012/03/27(火) 16:46:43.71 ID:m48Zf/S3
草刈将監って人、寝首をかかれてからその後一族はどうなったんでしょうかね
211U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/18(水) 23:28:04.96 ID:5k58M54r
最上氏の正史ってある?
212人間七七四年:2012/05/11(金) 18:50:26.61 ID:tWUyoAVq
最上出羽守義光が遺領五十一万石(徳川実紀)が真実。。。。。。。。。。
山形市役所の最上歴史館の捏造。。。。。。。。。。。。。。
東北人はキチガイだな
213人間七七四年:2012/05/11(金) 21:55:27.93 ID:LOhirLL6
お家騒動が起きて最上が改易された原因は、豪族連合の盟主から近世大名に脱皮できなかったことでよろしいか?
(50数万石といっても家臣への分け前が多すぎて最上本家の直轄地が少なかったと聞く)
214人間七七四年:2012/05/11(金) 22:33:20.92 ID:3IiJUsJm
それも一因だろうけど、それだけが原因ではないと思うね
215人間七七四年:2012/05/11(金) 22:40:44.27 ID:tWUyoAVq
最上出羽守義光が遺領五十一万石(徳川実紀)が真実。。。。。。。。。。
山形市役所の最上歴史館の57万石は捏造。。。。。。。。。。。。。。
東北人はキチガイだな
216最上出羽守義光が遺領五十一万石(徳川実紀の原文):2012/05/12(土) 12:49:52.63 ID:65IThef9
山形市役所の最上歴史館の57万石は捏造なんで、信じないように
217人間七七四年:2012/05/14(月) 09:48:49.89 ID:VXpTierc
検地のさじ加減で6万石くらいの差は簡単にでそうだがな

51万石が真実だったとして、それをネタに「東北人はキチガイ」とか
言ってるやつのほうがよっぽど
218人間七七四年:2012/05/15(火) 21:09:42.52 ID:C3wDYABo
柏倉八幡神社が焼失したニュース見てきたが義光再建だったんだな
貴重な東国文化財が放火かわからんが残念だ
219人間七七四年:2012/05/22(火) 23:36:39.01 ID:EHvaxQ2I
これでしょ?
http://.twitter.com/kizury subツイッター
220人間七七四年:2012/06/03(日) 14:51:08.85 ID:4OmaneKu
交代寄合として明治維新を迎えた。
221人間七七四年:2012/06/03(日) 23:51:51.49 ID:tHrwRH5t
>>219
晒すなよ
subはアンチ最上だから、どう見ても別人
222人間七七四年:2012/06/11(月) 04:51:16.40 ID:fvxs281x
「義光公は智仁勇の三徳を兼ね、その誉れ世に高し。近隣従ひつかずといふことなし」(『最上義光物語』)
223人間七七四年:2012/06/14(木) 23:09:30.81 ID:BQ1uAtf3
最上家;max57万石
224人間七七四年:2012/06/30(土) 22:27:03.03 ID:NqSfNQPS
51万石は最上家親が継いだ時の石高
57万石は最上家改易時の1622年の石高

で、両方とも徳川実記に載っている数字だし、
後者は正保郷帳の内高57万石とも一致する。

捏造云々でなくて、どっちも正しい数字だと思うけど
225人間七七四年:2012/07/04(水) 21:42:08.81 ID:FZjflDH3
226人間七七四年:2012/07/06(金) 23:28:58.04 ID:pVFDWKHL
義光は名称
227人間七七四年:2012/08/12(日) 14:53:04.64 ID:Qme1NHCj
鮭延の口述記録の再評価で庄内や由利らの加増で、
最上は21万石だと書いてるし、
斯波→最上の系統を証拠だてるものは皆無どころか、
出羽探題に任命された史料も存在しない。
つかそもそも最上を名乗ったの自体が関ヶ原の戦い寸前の時期からで、
それ以前は山形氏と名乗っていた。
また伊達包囲網なんて無かったのも判明するなど、
最上研究は最近かなり進んでる。
228人間七七四年:2012/08/12(日) 15:38:35.44 ID:yWczWzp7
本庄繁長を東根で撃破した詳細を教えろ
229人間七七四年:2012/08/12(日) 20:34:23.39 ID:HecnT9R3
確か京都三条河原で娘が・・・・・  親父は今市先が見えん御仁n
230人間七七四年:2012/08/16(木) 10:03:05.80 ID:O/ktRyQq
駒姫のことか?
義光が喜んで差し出したとでも思っているのか
Wikiでいいから読んで来い
231人間七七四年:2012/08/18(土) 19:58:31.02 ID:Lf7GV9LR
南部や伊達の史料には
義光自ら進んで差し出したと書いてあるんだが。
232人間七七四年:2012/08/18(土) 20:21:23.54 ID:iQ9XhrCp
進んで差し出したイコール喜んで差し出した、と思ってるならアカン。
233人間七七四年:2012/08/23(木) 11:29:14.69 ID:4cgiEJma
>>232
南部も伊達も進んで差し出したと書いてる。
しかも成実は大名として恥かしい行為ろあざ笑ってる。
>>227
鮭延の口述記録は面白いね。
長谷堂城に上杉軍が来るころの最上内の雰囲気は年寄衆までもが
「最後には我々が負ける。厳しい戦いだ」といいあっていたと書かれてるし
長谷堂合戦で包囲後に唯一、上杉が攻撃してきた24日の戦いの記述では
義光が自ら長谷堂で指揮を執っていて、夜になっても戦いは終わらず
晩遅くについに最上側が追い立てられ義光の雁金の指物が完全包囲に陥り
撤退不可能になっちゃう。そこで鮭延が小高いところにそれを押したてた。
義光からの伝令で「なんとしも俺の指物を引かせろ」と命令がきて
鮭延が「鉄砲50でも100でも届けてくれ。鉄砲で相手を怯ませて、そのタイミングで引く」
と答えたものの義光は鮭延が留まっていたのを知らずにシカトしてたが
それを知って自らやってきて指物をひかせろと再度命令。
「だからさっきも言ったじゃん!鉄砲よこせ」「わかった」
これで30挺が届けられた。ついでに伊達の援軍が近くを通過したから
ここに上がってきてくれと頼むもシカトしてどっか行っちゃう。
安食七兵衛が今度は通過してきたので「ここに上がってきてくれ」というと
「わぁった」って行って上ってきたが上杉側から鉄砲の集中攻撃が加えられ
鮭延にあたった玉は鎧を通過せず、安食は股を打ち抜かれた。
そして30挺で反撃したタイミングで二人は引き上げてる。
直江ものちに出羽守雁金指物の激しい取り合いで牛のように驚かず
立ち回った方がいて取れなかったが、あとで鮭延と聞いた」と言ってたそうだし
最上方の誰もが直江方は強かったと話していたという。
また10/1の上杉の撤退戦では16時ごろ敵を追い崩したところ
上杉方が踏みとどまって200挺で反撃してきて、
敵軍もそれに合わせて引き返してきたから
最上軍が慌てて撤退する状況になったが
のちに鮭延がそれにしても見事な鉄砲殿だったと感嘆したところ
直江の鉄砲大将の鉄孫左衛門と言う人物だったのがわかった話とか。
234人間七七四年:2012/08/28(火) 01:58:44.32 ID:vm5Z7Vpr
流れをぶった切って申し訳ない。

大宝寺義増・義氏のことを詳しく教えて頂きたい。
スレ違いであればスルーして頂きたいです。
235人間七七四年:2012/09/04(火) 15:49:17.08 ID:S1P13qts
http://yamagata-np.jp/news/201209/03/kj_2012090300070.php
最上氏は「山形氏」だった… 東根の保角さん、研究成果を刊行
2012年09月03日 15:26

山形城主最上義光の名前は本来、「山形義光」だった−。
中世の城郭研究などに取り組んでいる放送大学山形学習センター事務長の保角里志さん(61)=東根市本丸北1丁目=が、
8月に「南出羽の戦国を読む」を刊行し、最上氏や義光の実像などについて自説を展開している。

本によると、通説では、南北朝時代に斯波兼頼が北朝方の抑えとして出羽国最上郡山形郷に入った後、最上の地名を取って
最上氏を代々称し、義光の代で戦国大名として発展したとされる。しかし、最上氏を称したことを示す同時代の史料はほとんど無く、
1514(永正11)年成立と考えられる「奥州余目記録」などでは「山形殿」「山形氏」と記されている。義光が使ったとされる鉄製の
指揮棒にも「山形出羽守有髪僧義光」と刻まれている。

これらを踏まえ、保角さんは、兼頼の子孫は代々、郷名にちなんで山形氏を名乗り、1601(慶長6)年に義光が庄内を領有した後に
最上氏を称した−と推測。
236人間七七四年:2012/09/04(火) 15:56:21.04 ID:mbV4/gpM
>>235
関が原の戦いの前哨戦において
義光が上杉に土下座書状を出したが
そこには最上と書いている。
最上と称し始めたのは
少なくとも1600年以前からなのは間違いない。
最上贔屓の度がひど過ぎて1601年から最上と称したと自分自身を洗脳し
上杉への義光の土下座書状を偽文書に違いない!!!!!!!!!
と火病を起こしてるのが明らかに見え見えで非常に痛い。
237人間七七四年:2012/09/18(火) 03:00:39.31 ID:kXM89e/A
山形地域の事多少でもわかってる人なら何で最上?と思うもんな
ちなみに現在の最上地方は朝鮮族に占拠されて名産品がキムチらしいです
238人間七七四年:2012/10/27(土) 10:45:11.15 ID:Wh3sd4EA
唐突だが駒姫って本当に可哀想だな なんであんなことになったんだ 
彼女の最後を知るにつけ秀吉の好感度かなり下がるわ
秀頼は滅びて当然だな むしろ秀吉が生きている内に滅ぼされてりゃよかっry

なにはともあれ彼女のご冥福を祈らずにはおれない(-人-)
そして秀吉に不当に依怙贔屓された上杉を撃破して没落させたのはめでたい
239人間七七四年:2012/11/04(日) 13:24:12.83 ID:neduKvOu
鮭延さん、志村さん漫画初出演おめでとうございます
240人間七七四年:2012/11/09(金) 17:32:41.24 ID:yTLwzNuk
山形城に天守閣造りたかった? 最上家の家紋描いた断面図に注目
http://yamagata-np.jp/news/201210/27/kj_2012102700797.php?keyword=%BB%B3%B7%C1%BE%EB

山形城に天守閣を造る構想があった? 最上義光統治下の1605(慶長10)年に描かれ、義光に仕えた
大工が所有していたとみられる1枚の天守閣断面図が今、注目を集めている。
241人間七七四年:2012/11/13(火) 22:51:51.99 ID:DUM17OOX
>>238
チョン乙
242人間七七四年:2012/11/26(月) 15:14:00.01 ID:ELiymrfD
>>30
>残忍冷酷のイメージが付きまとう義光について、片桐館長は「合戦によって多くの命が失われるのを避けた」

「合戦によって多くの命が失われるのを避けた」 byルーズベルト

えっへん
243人間七七四年:2012/11/26(月) 15:14:59.62 ID:ELiymrfD
寝床上手の義光 白鳥長久の謀殺

寝床上手の政宗の弟謀殺
寝床上手の信長の弟謀殺

いやぁこの二人みたいな弟殺しじゃない分まだましですね

信長、政宗はそのくせ人気者
どこがちがうんでしょうか?
244人間七七四年:2012/11/26(月) 15:36:07.45 ID:x0itb9Sg
大衆に認知され支持される作品が無いから、かな

要するにイメージ
245人間七七四年:2012/12/05(水) 15:54:02.66 ID:wfPGLaxg
ようするに汚メージ
246人間七七四年:2013/01/23(水) 08:16:13.63 ID:1yyi1jIb
鮭さんの話が豊富なので
「南出羽の戦国を読む」(限定900部)が欲しいと思って
amazonのマケプレ見ても俺様価格・・・・orz
と思ったら紀伊国屋webで普通に買えたw
マケプレの出品者たちザマーwww
247人間七七四年:2013/01/25(金) 13:30:45.05 ID:w0rRd0Pn
>>228
越後では天正鮭合戦と呼ばれています。
ヨシアキは知っての通り鮭様と呼ばれる鮭好き男。大宝寺氏のドタバタに乗じて上質な鮭の漁場がある庄内を手に入れようと手を回し、家臣らに一揆を起こさせ大宝寺氏を自害においやりついに庄内鮭を手にしました。

しかし喜びも束の間。
彼は知りませんでした。大宝寺氏と深く繋がっていた本庄繁長はタダのイチ豪族ではなかったのです。

つづく
248人間七七四年:2013/01/25(金) 13:43:57.44 ID:w0rRd0Pn
つづき

実は繁長も無類の鮭好きだったのです。
本庄氏の本拠地、現在の村上市は鮭の街として日本中に知られています。
これは繁長の鮭に対する愛情からなるものと伝わります(民明書房刊)

さらに繁長も前々より庄内に目をつけており自分の子を養子に出すなど仲良く付き合い美味しい鮭を頂いていました、

庄内を失ってはこんどから庄内鮭を食べるのに銭を払わなければいけません。さらに最上義光ほどの鮭好きが庄内を取れば次は我が村上の街…いや村上鮭が危うい。

判断した繁長は今までサボってた新発田攻めに本腰をいれ瞬く間に乱を片付け、大宝寺氏支援を名目に庄内方面へ怒涛の如く北進を開始する
249人間七七四年:2013/01/25(金) 14:12:36.88 ID:w0rRd0Pn
つづき

その頃、最上義光は伊達と対陣しており多くの兵を派遣することが叶わず
大宝寺の反乱黒人からなる最上軍と繁長は15里ヶ原で合戦に及び繁長は勝ちを得る。
庄内鮭を守って安堵する繁長だったが彼にふと魔が差した。
『最上川までイケる…!』

追撃を名目にして必要以上に深く攻め入る繁長に、義光は危機感を抱き何としても進軍を止めるべく兵を東根に集め乾坤一擲の奇襲作戦に出る。
これが大いに効を成す、驚いた本庄軍は撤退を余儀なくされ庄内を奪還することは出来たが繁長の夢は儚く散ったのである

義光もまた待望の庄内を手放す形になり本懐を遂げることが出来なかった。
しかしこの戦いを機に義光の庄内鮭への野望が潰えた訳ではなく、むしろ更なる執念を燃やすきっかけになり慶長出羽合戦で発揮される…

これが東根合戦(天正鮭合戦)の全容である
250人間七七四年:2013/01/25(金) 19:27:38.59 ID:+QiLvuTE
>慶長出羽合戦で発揮される…

よかったな関ヶ原が一日たらずで決着ついて
251人間七七四年:2013/01/26(土) 00:50:18.20 ID:oWgjBIxc
鮭様「大丈夫だ!兵糧(鮭とば)は蔵にタンマリあるぞ!米?そんなものは酒造りに使った。問題ない。なんでって…好きだろ酒(鮭も)!!!」
252人間七七四年:2013/01/26(土) 02:21:48.37 ID:DuEKQGvU
クロカン「そんなに好きならワシが鮭を馳走してやるぞ」
253人間七七四年:2013/01/26(土) 03:05:48.07 ID:oWgjBIxc
鮭「あんたブラックなイメージだし、おれ苦手だわ」
254人間七七四年:2013/03/09(土) 18:35:49.77 ID:3e+1wSdj
最上義光プロジェクトか・・
255人間七七四年:2013/05/22(水) 07:19:53.02 ID:+4RZV/fR
上杉に追い詰められ滅亡危機の大ピンチも東軍が本戦を短期で決着したことにより大勢が決し上杉退却。
追撃にて調子に乗りすぎ鉄砲隊から凶弾が当たるも兜に守られたり。関ヶ原時に二度もの窮地を脱したこの頃の義光はまるで戦の神に守られているよう。
そして戦後大幅に加増される天に愛された男の大逆転サクセスストーリー

これはドラマにするしかねえよ

あ、2代目とかの後日談はなしで
256人間七七四年:2013/06/12(水) 19:07:29.30 ID:qOgfw4W7
義光没後400年なのに盛り上がらないことこの上ない
257人間七七四年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Rso9DwWy
宝探しは結構やってる人いるけどな。
夏休みに入ったからか、昨日もパンフ持った小学生の女の子らが宝探ししてたよ
258人間七七四年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:wq4ICst7
大河ドラマにならん限り無理っしょ
259人間七七四年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:bdf5HbAF
大友宗麟 心の王国を求めて
みたいなNHK総合にて放送された特別枠の時代劇で全国の大名のドラマ化して欲しいな
260人間七七四年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:RgAvo1wg
乗り鉄で山形に行ったので、山形城に行って、ちょうど大手門が公開されていたので覗いたら
最上義光大好きなおじさんが30分も話してくれた。
名前を間違えたら憤慨してたけど…
覚えましたよ、よしあきですよね。
今日、仙台で政宗像も見てきたので、義光像のかっこよさもしっかり再確認しました。
日本一の武将騎馬像です。

あと、球場外にいた庄司君、元気な挨拶ありがとう。
261人間七七四年:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:FFWZMqHW
かな文字で書かれた義光の書状に「よしあき」と書いてることから
超レアなケースで、戦国大名の名前の読み方がわかったケース。
他にも宣教師のローマ字表記で判明するケースもある。
262人間七七四年:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qv75XCZ+
普通は「よしみつ」って読んじゃうよな〜
他に「光」を「あき」って読ませるケースないもんね
263人間七七四年:2013/09/03(火) 12:47:22.72 ID:TQQyUHFr
>>262
かな文字の義光書状の存在が世間に広まる前は
普通によしひかりと呼んでいたからね。
かな文字の大名書状は内むきの用事がほとんどなので
読みづらいが家族的な雰囲気が窺われて面白い。
264人間七七四年:2013/09/07(土) 10:07:34.11 ID:f0BWSJXB
義光没後400年記念事業


最上義光歴史館 特別展「重要文化財 光明寺本『遊行上人絵』

9月14日〜11月10日

義光が山形光明寺に寄進した一遍上人の絵巻物。現在は奈良国立博物館に寄託。



没後400年記念事業「よしあきフェスタ」(事業名と会場)

10月12日〜10月13日

【10月12日】
▽長谷堂合戦絵巻(JR山形駅西口駅前広場)
▽特別記念講演・シンポジウム(ホテルメトロポリタン山形)
▽薪能・プロジェクションマッピング(霞城公園)
【13日】
▽楽市楽座(十日町〜七日町)
▽最上軍パレード、御輿渡御など(同)
265人間七七四年:2013/09/07(土) 11:52:31.46 ID:MQ7Vjzsh
藤沢の遊行寺も一遍上人つながりだよ!
遊行寺は北条早雲が燃やし、歴代北条氏が弾圧してた。
武田信玄や佐竹義宣に保護され、
明治天皇も宿泊したところ。
他国の賊徒の伊勢北条の悪辣さは神!
相模国の人々は時宗総本山の復興を願っていたが
(時宗総本山はついに江戸幕府に認められた)
伊勢北条の弾圧で再興できなかった。
266人間七七四年:2013/09/13(金) 09:38:22.45 ID:X3ozuruN
よしあきフェスタ、参加者少ない…山形市がボランティアの要件を緩和
山形新聞2013年09月12日 

山形城主・最上義光の没後400年記念事業のメーンイベント「よしあきフェスタ」(10月12、13日)で、武者に扮(ふん)して合戦、
パレードに参加するボランティアを募集している山形市は、当初見込みに比べて応募状況がいまひとつのため参加要件を緩和した。

市は先月末に募集を開始。13日を期限に100人程度を集める計画だったが、市観光物産課は「申込者数は10日までで67人。
思っていたより少ない」と話す。
267人間七七四年:2013/10/09(水) 01:26:08.63 ID:YKbZaa29
足りない人員は山形市の職員で埋めるか町内会とか消防団とかの地元自治会やらで徴兵すればいいんじゃね?
268人間七七四年:2013/10/12(土) 17:39:10.40 ID:Tp/C2I69
【社会】「東の関ケ原」最上軍vs上杉軍を再現、山形で記念イベント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381562747/
269人間七七四年:2013/10/14(月) 10:06:47.48 ID:381Gy2Mz
で、イベントはどうだった?
270人間七七四年:2013/10/14(月) 11:48:57.18 ID:nubNrKlL
【社会】「東の関ケ原」最上軍vs上杉軍を再現、山形で記念イベント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381562747/136

136 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/13(日) 19:31:53.68 ID:3xW0YdazO
今日の昼にやってた最上軍の甲冑パレード見てたら
最後尾は何故か信ニャガの着ぐるみだったぞwwwwww
甲冑行列の後は山形市内の主だった神社が神輿を出しての神輿渡御でそれも壮観だったが
最後に出て来た寒河江市?の御輿が酷かった。
先行の神社神輿は担ぎ手の掛け声で粛々と進んで行くのに、
寒河江のは先導がハンドマイク抱え込んで何かガナリ立てるわ
担ぎ手は御輿に付いた箪笥の引き手みたいな金具をガチャガチャやるわ
果ては宮造りの「神輿」じゃない、素人大工が趣味で作ったような安っぽいハリボテに
商店街の個人商店の名入り提灯(店名カタカナwww)をゴテゴテくっつけた
悪趣味な御輿モドキを担ぎ出してはしゃいでやがんの。
なんか日本人の中にチョンが紛れ込んでるみたいな、
どう考えてもそれ日本人のセンスじゃないだろっていう異様な世界だったわ。
他スレで東北では山形が一番チョンに汚染されてるって見たけどマジだったんだな。
271人間七七四年:2013/10/14(月) 19:07:18.30 ID:myoK+5pU
斯波家系列で維新まで大名として残った所ってあるの?
272人間七七四年:2013/10/23(水) 23:22:13.80 ID:Xk7fG6LN
最上氏に滅ぼされ伊達氏頼った、天童頼澄の子孫が寄贈した資料を
宮城県多賀城市で公開するです。天道市には関係書類がなく最上は離散
有力な資料だそうです
273人間七七四年:2013/10/29(火) 10:50:32.20 ID:2610vKVr
天童市は最終的に織田氏の領地になって、地元でもその意識が強いんだが

当時の市長が、織田家最後の当主(近年、直系が断絶)といさかいをおこして資料なんかの提供を
受けられなくなってるんだよね
それで天童織田家の伝来品は岐阜市博物館のほうにあったりするし
274人間七七四年:2013/11/06(水) 20:28:59.53 ID:/oVSs4j0
最上義光vs直江兼続 長谷堂の戦いを再現、山形市で武将パレード
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383735690/1

武将姿で中心街パレード=山形市

目抜き通りをパレードする武者姿の市民ら=10月13日、山形市(佐々木崇之撮影)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0131021bo01_p.jpg

 よろいかぶとを身にまとい、武将や武者に扮(ふん)した市民らが、山形市の目抜き通りを練り歩くパレードが行
われた。市の礎を築いた戦国武将最上義光の没後400年記念事業のメーンイベント。烏帽子(えぼし)姿の義
光として現れた市川昭男市長ら一行は「エイ、エイ、オー、オー」と声を上げ、刀ややりを振り上げて行進した。
 一方、JR山形駅西口の駅前広場では、関ケ原の戦いと同時期に起き、「出羽の関ケ原」とも呼ばれる「長谷堂
合戦」を再現。絵巻物に残る歴史の一端を、騎馬も登場させて壮大に演じてみせた。
 小雨が降る中、義光ら東軍と、初代米沢藩主・上杉景勝の重臣直江兼続率いる西軍に分かれ、戦いを繰り広
げる約180人の武将や足軽。叫び声やほら貝がとどろく中、人気声優神谷明さんによる迫力あるナレーションが
観客を一層沸かせた。【もぎたて便】

http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2013110100552
275人間七七四年:2013/11/07(木) 12:51:08.10 ID:gANaUTeB
>>273
どんな諍いを起したの?
276人間七七四年:2013/12/05(木) 21:56:02.94 ID:Nrmz1y9X
天童へ恩を仇で返した織田家
277人間七七四年:2013/12/31(火) 09:43:07.24 ID:90lqrhWt
今日はBSTBSで伊達政宗 でもこの伯父出ないんだろうな
278人間七七四年:2014/04/07(月) 21:55:51.40 ID:/EdTti0+
NHKBSプレミアムで昔やってた独眼竜またはじまった
279人間七七四年:2014/05/14(水) 21:47:14.11 ID:Lu/JTzfv
訃報 最上家第四十七代当主最上公義氏が永眠
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-8440.html
280人間七七四年:2014/07/25(金) 00:25:55.58 ID:VGUwTnxm
独眼竜()とかもういいからNHKはさっさと鮭様の大河作れよマジで
281人間七七四年:2014/07/30(水) 14:26:27.29 ID:zLWtpGei
元和八年、秋。幕府は、改易された最上家の跡に、譜代大名の一群を配した。
すなわち磐城平10万石の鳥居忠政を出羽山形24万石。
信濃松代10万石の酒井忠勝を荘内14万石。
そして、鳥居が去ったのちの磐城平には佐貫の内藤政長を、酒井が去ったのちの松代には、信州上田の真田信之、さらに上田には信州小諸の仙石忠政が入封したのであった
282人間七七四年:2014/07/31(木) 00:37:34.97 ID:SWasdCTK
>>280
所詮は捏造大河だからな>独眼竜
なんであんなに持て囃されてんのか意味ワカンネ
283米沢牛次郎:2014/08/02(土) 21:29:43.46 ID:KjLujBma
伊達×上杉×最上を対等に扱った大河ドラマを希望
長谷堂の戦いは最低1ヶ月必要
284人間七七四年:2014/08/02(土) 22:05:28.33 ID:OmJ/EdV7
本当に史実を愛する人ならとても見てられない代物だからな独眼竜
285人間七七四年:2014/08/03(日) 03:14:56.80 ID:e2JQoDFc
義(笑)がセールスポイントの上杉直江主従にとっては長谷堂合戦くらいしか見せ場がないのに、最上義光を登場させないとはふざけた大河ドラマ天地人
286人間七七四年:2014/08/03(日) 09:12:08.50 ID:IH0DloIp
もう地元放送局で最上義光の時代劇撮るしかないんじゃない?
287人間七七四年:2014/08/03(日) 10:34:33.32 ID:qbVfMc7L
最上は資料自体が少ないし
何たって大半伊達の批判しか書いてないからな…。
歴史小説とかはほぼオヌヌメできないな
288人間七七四年:2014/08/03(日) 14:52:30.51 ID:TKFsSjSC
山形で災害が起きれば作って貰えんじゃないかね
八重の桜だってようするにそういうことだし
289人間七七四年:2014/08/04(月) 17:52:31.14 ID:gwkggM2o
まずそもそも政宗も兼続もわざわざ大河の主役にするほどの武将じゃないだろww
まずこいつらの大河がある時点でおかしい
290人間七七四年:2014/08/18(月) 18:27:43.00 ID:46HnsDxX
兼続にいたっては鮭様との戦いくらいしか語るべきところないしなw
291人間七七四年:2014/08/18(月) 22:37:22.76 ID:F+xTETqi
伊達はともかく、兼継はないわな。
東北なら、南部の方がよほどいいだろうに。イベントも多いしw
292人間七七四年:2014/08/18(月) 22:47:47.66 ID:Z30tNCRx
>>291
南部氏が良いのかい?
いっそのこと片倉小十郎辺りで大河はどうだろう
そうすれば最上家も少しは出るだろ
293人間七七四年:2014/08/19(火) 01:03:12.04 ID:Ke0BX0FV
小十郎()とかいらねーよwww
どうせまた伊達age鮭様sageになるんだろはいはいわかってるよ
294人間七七四年:2014/08/21(木) 02:05:08.05 ID:M7madI9D
最上をsageるしか能がないのが伊達家だもんなw
295人間七七四年:2014/08/21(木) 04:08:44.99 ID:7UXQa7tI
佐竹氏の大河は候補にすら上らない
義重、義宣とも知名度が低く強敵とも戦っていない
秋田県、茨城県も望んでいないようだ
296人間七七四年:2014/09/01(月) 23:08:39.64 ID:icHzSmKF
ぶっちゃけこの人が東北最強だよな
政宗()
297人間七七四年:2014/09/13(土) 12:51:19.03 ID:jiWtfCT6
20万石の土佐山内が大河ドラマになるくらいだから、20万石の久留米有馬が・・・w
298人間七七四年:2014/09/21(日) 18:55:40.38 ID:nCZ3iLE2
ロクな資料残ってない最上家なんか大河になるかよw
米沢は伊達、上杉
庄内も最上ではない
つまり山形市内だけの武将。さくらんぼテレビに制作してもらいなさいw
299人間七七四年:2014/10/26(日) 00:41:50.19 ID:zML/QEWy
秀吉、家康と渡り合って秀忠家光に尊敬された英傑の政宗と違って中央との絡みが全然ないからな
秀次事件で娘殺された位か
政宗との絡みがなけりゃ誰にも知られてない
マイナーすぎて大河になんかなる訳ねーだろw
300人間七七四年:2014/10/26(日) 08:16:23.20 ID:UXw3H0yy
最上氏と名乗ってた最上徳内なら大河ドラマに為るかも知れない
301人間七七四年:2014/11/07(金) 15:08:26.23 ID:G9cp3I59
>>289
政宗も兼続も結局何もしてない無能だからな
ただ有名なだけ
無能なやつらがもてはやされて鮭様みたいな真に評価されるべき人物が無名なのは涙を禁じ得ない
302人間七七四年:2014/11/08(土) 00:02:49.69 ID:KSy00IEP
秀吉家康と渡り合って家康に最も恐れられ秀忠家光に尊敬された大メジャー政宗とこんな雑魚小物の最上なんかと比べんなよ

秀吉にも相手にされずに冷遇されてた空気の雑魚w
伊達のお陰で知名度上がったのに頭がたけーぞ 雑魚がw
303人間七七四年:2014/11/08(土) 01:29:57.59 ID:5jEc3JD3
南部がナンバーワン
304人間七七四年:2014/11/08(土) 11:25:24.41 ID:LH8LBxDV
名門中の名門、佐竹家に比べたら伊達も最上も下さ
305人間七七四年:2014/11/08(土) 12:58:36.30 ID:lw65M4a1
佐竹なんて伊達に滅ぼされる寸前で秀吉がいなかったら完全に潰されてただろ
アホ
306人間七七四年:2015/01/13(火) 09:06:52.27 ID:L8+PfANr
政宗()とかいうDQNに迷惑かけられっぱなしのかわいそうな人だよな…
307人間七七四年:2015/01/25(日) 20:48:58.21 ID:aVbTx2i6
政宗なんてまぐれで生き残っただけの無能だろっていう
308人間七七四年:2015/01/26(月) 18:01:25.46 ID:mNOb5JAi
>>307
まぐれも運の内
309人間七七四年:2015/01/28(水) 01:21:11.17 ID:/kuLkNtR
鮭様なら中央に生まれてれば天下人も狙えただろうけど、政宗(笑)にはどうあがいても無理
310人間七七四年
作者:出羽国最上浪人斎藤親盛

関東で家来を叱りつけるとき「うぬが首をぶったぎってくれべい」というが、
上方では「首、打ち落としとうおます、ほんまに」と言う。
上方侍は優雅を好むものの、徹底する意欲を欠くようである。
(江戸初期の仮名草子『可笑記』現代訳)